SL-1200とか型番だけ見たら蒸気機関車かよ、
みたいな。
ともかくDJ用タンテでピュアオーディオやる
気がしれない。
音が悪い。
SL-1200で蒸気機関車は連想できんな
蒸気機関車はD51とかC62とかだからな
どっちかってーとベンツだな
おい!通常版も30万ってどういうことだよ!
前のみたく5万くらいでたのむよひとつ
理子たんは日経で宣伝を頑張ってオル!
Gの購入者には、先着で理子たんのアナログレコードをプレゼントしたらえーのや
明後日のおかずはテク肉酢豚〜 (#^^#)ウマウマ
はい、20
>>21
このレスを見た瞬間にメロディーが頭の中に流れるのは
何歳から上だろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2) ウォークマンで一番高いのが300Kすることを考えれば、そう高い買い物でもない
ヨドバシ秋葉はガラスケースの中
試聴どころか触らせる気さえ無い
札幌ヨドも触るだけなら可能。
来週22日(水)視聴会やるってさ。13時、15時、17時と3回に
区切って1時間づつ先着12名づつ限定。参加費無料。
オレは行けるかどうか未定。誰か行って報告ヨロ。
そんなに売れないと思うよ。
1200GAEは限定でしかもGと違うプレミア感煽ってたから一瞬で完売したけど、
Gは「いつでも買える」から平常運転w
販売終了とか言えばまた売れるんじゃないかなwww
>>27
札幌の視聴会逝ってきたw
結論から言うと組み合わせたTechnicsの最高級アンプ群とスピーカーが凄杉て
どこからどこまでが1200Gの音なのかワカランかったですw ただ使用されたオル
トフォンのCadenza Blackから過去の視聴会で聞いたことがないくらい切れ味の
鋭いハイスピードな音が出てました。それがコントロールアンプのフォノイコのせい
か1200Gのせいか分からないけど、1200Gのポテンシャルも大きいと思います。
で、Technicsの今後のアナログ展開なんだけど、カートリッジも検討中とのこと!
EPC-205辺りのモノを復活させたいとのことでした。結構具体的に話が進行して
いるみたいな感じです。
そして1200Gの次は単売フォノモーターSP-10MK4にするか、ジャケットサイズの
フルオートプレーヤーSL-10MK2にするかで内部で侃々諤々している処なんだとか。
まだまだ具体的な話は先みたいだけど企画は継続しているようです。
私からはアームもEPA-100MK3も出してくれ!とお願いしますたw >>31
試聴会、乙
あんたはエライッ!
オレもテクのアームが欲スイ ジャケットサイズのフルオートなんて、誰が買うんだよ…議論するまでもないだろ。中の人はずれてんだよな。。
>>32
単に1200Gのを外してって話なら早いだろうけど、EPA-100、同MK2所有者にはねぇ…。
ウエイトがチープ杉。特にあの補助ウエイトをケツにネジ込むタイプは絶対止めて欲しい。
つか今出すなら適用カートリッジ重量の幅をもっと広げて欲しい。昔みたいにウエイトごと
重量級に交換っていうのが理想的なんだろうけど、今の時代イチイチ交換すんのは敬遠
されるだろうし。
ただアームの単売は一番ハードル高いかもね。パナの中の人もイマイチ反応が鈍かった…。 >>31
「いいね」と「リツイート」しますた(無理) >>33
SL-10フカーシ希望はSL-1200フカーシ希望に次ぐものなんだよ。Technicsがアナログ
復活宣言をした当初からね。意外とファンが結構多い。このサイズのプレーヤーは
Technicsが先行者だったし、数多の種類を送り出した。
それに場所を取らないしフルオートを求める声は年配者に多いらしい。
Technicsの現状ラインナップでSL-1200GはGrand Classに位置づけられている
けど、その下のPremium Classに1200Gはデカ杉デショ。なのでそちらに合わせた
SL-10フカーシキボーンを求める声は結構多いみたい。Technics側も出したいようだ。
ただ自分的にはReference Classに合わせた最高級品を出して欲しいけどね…。 205Cが復活といっても値段は100Cになるんじゃないのか、
そもそも今MMである必要があるのかなどとは思うが、
カートリッジ復活すればマジですごいと思う。
しかしはっきり言えば「信じられない」。
復活させるかどうかを決めるのは現場ではないから。
>>36
SL-10はハードル高いよ。
SL-1200より遥かに難しい。
アナログ全盛期でも松下電器でなければ作れないと言われた代物。
現代の技術をもってしても下手すると大クレームに発展すると思う。
SL-1200Gが30万なら新SL-10はいったいいくらになるのか。
俺が中の人なら
「恐ろしくて作れない」
「いったいいくらで売るつもりか」 >>37-38
カートリッジに関してはかなり話が進んでいる模様です。
ただ、さすがにカートリッジはOEMでしょう。突っ込んで聞いたワケではないの
定かではないのですが、205Cと中の人が言ったのは「音質的に205C」という
意味で価格や技術的内容を指すものではないと思います。
SL-10に関してはまだ現場の話レベルだそうですw 私も話を聞いて耳を疑い
ましたもん。「正気かっ?!」ってw でもまあ夢があって良いじゃないっすか。 MMは新規で作ろうとすると、金型から起こさないとならないからねえ
ナガオカにOEMなのか?
テクニカは・・・ ないな、流石にw
SL-10は、リニアトラッキングアームを新規に作るのは流石に無理だろう
海外製品みたいに100マン越えでもOKならともかく
一から作って33マンでも、高い高いとブーブー言われてる現状ではw
ハイエンドMMはまだ伸び代があるところでMCに取って代わられた感じだよ
かつての焼き直しではなくやれることは多いと思う
>>40
新SL-10はどう激安に見積もっても50万は超えてしまうだろう。
50万のSL-10を買うか?という話。 >>41
やれるやれないではなく合理性の話。
かつてのテクニクスがMM王国だったのは、MMは安く大量生産できたから。
MCは針交換のたびに取り付け取り外しが必要だったりして使いにくい上に
日産21個などと広告しているメーカーがあるようでは家内製手工業で
大松下電器のやることではない。
しかし1980年頃からMCでも自動巻線機が使えるようになり、
大量生産の安いMCカートリッジが現れてきた。
アンプもMC対応になり、針交換の問題もテクニクスはT4P、
ソニーは独自プラグイン方式で解決して
テクニクスもMCを作るまでになった。
今MMにする必要性はさほどないし、
本当に良いものを作ろうとすればむしろMMの方が高くつくんじゃないか。 >>40-43
こちらの説明不足なので申し訳ないのですが、MMなのかMCなのかの
言及はありませんでした。
ただ個人的には、これから新規に設計し直すのであればMCなのかな?
と思います。
>>42
それは今から考えてもしょうがないデショ。あくまで技術者間での議論に
過ぎないんだから。具体化するかどうかすらワカランです。
それと勘違いされているようですが、SL-10を往時のまま完全復刻する
ワケじゃないからね。ガワは似てても中身はまったく違ったモノになるん
じゃないですかね? >>44
別に勘違いなどしていないが。
SL-1200GがSL-1200MK6とは外観以外全く異なるように、
SL-10の完全復刻などテクニクスは検討すらしていないと思う。
しかしあのサイズに収めるなら通常のアームは使えないし、
機構としてはSL-10と似たようなものにならざるを得ない。
となればSL-1200Gよりはるかに難しく、安くできるわけがない。 >>45
なんだかなぁ…。なんでそんなに必死に否定すんの?
>SL-10の完全復刻などテクニクスは検討すらしていないと思う。
いや、Techicsの中の人が実際に検討しているって話をしてくれたんだけど?
今回視聴会にいらしてたのは企画担当のTOPの方々です。
もちろんそれが具体化し実行するかどうかはまた別の話ですよ。 肝心のSL-1200Gについてですが、実際に部品を触らして貰うことができました。
カタログや雑誌等で知ってはいましたが、ターンテーブルは歴代1200はもちろん
SP-10MK2よりも重く鳴きも皆無です。厚みの割にはズシリと重かった。真鍮貼り
合わせがかなり効いている感じ。裏面のゴムによるデッドニングは必要なのかな?
モーターも触らせて貰いました。手の平に収まり切れないくらいの大きさ。中々の
重量感です。当然ですが手で回しても滑らか。SP-10MK2辺りはモーター単体で
回すと途中途中で僅かな抵抗を感じるのですが、1200Gではそういった抵抗感は
皆無。非常に滑らかです。もっとも私自身は鉄心コア入りモーターが世間で言われ
るほど悪いとは考えてませんけどねw
マグネシウム製のアームパイプはさすがに軽い!ただし叩いたら若干の鳴きを感じ
ました。以前FOSTEXの純マグネシウム振動版を叩かせてもらった際にはまったく
鳴きを感じなかったので、これはちょと意外。でもアチラが複雑な三次元構造の面
なのに対しコチラはパイプ構造だから…。実際に装着されたモノは鳴きを感じなか
ったので何か内部処理をしているのかな?それとも組み上げて配線すると鳴きは
止まるのかな?
1200GAEから唯一ダウンしたというインシュレーターですが、実際に持つと意外と
重くビックリ!もっとスカスカなモノかなと思っていました。触った感触ではかなり
良さげ!コレは以前の1200シリーズにもそのまま付くらしいので単売化を考えて
いるとのこと。自分の自作プレーヤーに装着してみようかな?w
そういえばGAEのαゲル封入インシュレーター単売化の話はどーなったんだろう…?
その話は出なかったです。聞けばヨカッタ…
以上、部品の話でした。
で、視聴会そのものについてなんですが、
Technicsのネットプレーヤーとミュージックサーバーも用意されていたので、
そちらも紹介するのかな?と思っていたら最初から終わりまでレコードのみ!
様々なジャンル、主にレコード全盛期の有名盤からマニアおなじみの盤まで
丸々一時間レコードを堪能できました。
ただ、ちょっと残念だったのが盤の状態がおしなべて悪かったこと。それも
ちゃんとしたクリーニングで手当てしてあげれば凄く状態が良くなるだろうと
思われるものばかり。他のアナログ関係の視聴会でも何時も思うのですが、
レコードクリーニングがおざなりなメーカー、代理店大杉!
高域の分解能がよい最新の超高級機で聴かされると汚れ起因のレコードの
歪やノイズって凄く目立つんですよ。あれだけはホント何とかして欲しいです。
アナログ関連商品の拡販には完全マイナス効果っすよ。
>>46
えっ、テクニクスは昔のSL-10の完全復刻を検討しているんですか?
それはものすごく意外です。 >>49
詳細は分かりませんよ。中の人曰く、可能な限りSL-10MK2を目指したいと。
ただしSP-10MK4が先だ!派もいて内部で意見が割れているそうなw
開発陣は全部で50人なので同時並行で幾つもできる状態ではないようです。
個人的にはSL-10MK2やSP-10MK4より、SL-1200Gより上の高級機を作る
べきだと思いますけどね。価格帯的にLUXMANのPD-171クラスのモノを作る
べきだと。早ければ来年春にはYAMAHAが何らかのアクション(GT復活?)を
起こすらしいので、その前に手を打つべきだと思うんだけど…。
あのYAMAHAだから、見るからに所有欲をそそられるモノを作り上げてくると
思うので。Technicsは昔からその辺がヘタなんだよなぁ…。 >>51 乙
自分は 試聴会無料です、 の呼び込みが嫌でセッティングだけ覗いて帰ってきた口
試聴会で普通 金取るか? しかしテクニクスブランドであれだけの金満システムが組めるんだな。
むしろ、ビックカメラの展示機で構造確認できたのがよかった。
ボタンで昇降するフィンガーレストが気に入った。 インシュレーターはぜひ単体販売されたら是非欲しいな。 >>53
>試聴会で普通 金取るか?
オーディオに関心のない一般客を連れ込む?には無料とはっきり謳うしかないんでしょうねw
実際、オーマニっぽくない人が1/3くらいだったような? リニアトラッキングのフルオートプレーヤーは欲しいね、是非。
アームは固定して、プラッターの方を移動させるのも
アリだと思うんだよね
>>59
ELPと組めば、パナの資金と開発者の頭数なら十分可能だな >>40
確かにそうだよね。
海外製なら、100万でもまだまだエントリーと位置付けてるようなとこあるからね。
自分的にはフルオートのリニアトラッキング欲しいよ。 >>58
かなり幅をとるぞ?
単純に回転している重くてでかいものを、正確に移動させるのも骨だと思うが。 >>64
まあそんなことは池沼でなければ当然わかることだ。
>>58 が池沼でないかどうかは知らないが 今の技術でリニアトラッキング作れば、いろいろ展開できるだろう
何か試聴会ぽいのやってたが
折角のアナログプレーヤーなのにプリ⇔パワー間がデジタル伝送だった
うーん
またBIG外れてしまった…
一等当れば1200G買うつもりだったのに…
>>67
>折角のアナログプレーヤーなのにプリ⇔パワー間がデジタル伝送だった
実際聴いていて別にそれが悪いとは思わなかったけどね。つーかそんなことよりも
あまりにもハイエンド杉て一般的・客観的な判断が出来なかったのは確かw 今SL-1200G家で設置が終わって会社に出てきたけど、
PD-171Aと並べて見たらやけに貧相だったなあ
>>76
そりゃ、旧型のイメージ含めて格下を感じるのは仕方なかろう
だだ、PD171Aも何故だか魅力的な雰囲気は感じないな
SL-1200とは別の意味で質実剛健感が強すぎて、あえて選ぶ理由がそれしかないからつまらない機種に思える 他人の持ち物にケチつける理由は何?
自分の方が上だ!って言いたいの?
老害は早く死ね
朝日なんて反日朝鮮日報に1億円の広告
出さなければ83000円安く売り出す事できた。1億円/1200。
REGAの広告はなるべく出さない、その分安く売り出すという
良心的企業の爪の垢でも飲め馬鹿幹部!
ほんと、なんで昔の1200のデザインなんだろ。
もっと高そうな外観の方が良いと想うんだけどね。
Windbellとか他のインシュレーター使えるように
底を平らにして欲しかった
>>82
WindbellのWB-60なら専用アタッチメントWB-60/ATを買えば付属のインシュレーターを
外して使える鴨試練?もっともネジ径が合うのと周辺と干渉しないかどうかワカランけど…。
貝山サンはSL-1000MK3(SP-10MK3、EPA100MK2と純正キャビの組合せ)で上記の
使い方でもって使用しているそうだよ。 >>83
18kgだからWB-60じゃちょっとね
あれ耐荷重に近いほど効果が出るんだ
理想でいえばWB-30の3点支持が最も効果あるはず
だったんだけど・・・ って感じ >>84
あ、そうだった。耐荷重のことスカーリ忘れてた。スマソ。
確かにWD-60にSL-1200Gは役不足か…。貝山サンとこのは重量級だから
丁度良いんだろうな。オレも真似してみたいんだけど、キャビ(大阪ケーブル
のレッドコンソール)がデカ杉て付属脚のネジ穴にWB-60/AT付けるとラック
から食み出してしまう。しかも総額125,000円(実売)のインシュレーターって…。 それでも効果の程を知れば安いと感じる
プレーヤーやスピーカーのクラスが1つ以上上がる
カートリッジ復活話も、もし実現すれば面白いな。
ただのOEMだとがっかりだが。
やはりテクニクスには205CのようなMMカートリッジを出して欲しい。
出来れば旧機種と寸法互換で。
>>87
ナガオカのOEMに決まっとる。
MP−500の外観を変えて倍くらいの値段で出す予感しかしない カートリッジの復活話など全然信用してない。
現場が思うのは勝手というか当然で、
SP-10MK4だって出したいと思っているだろうが、
パナソニックとして発売するかどうかとは全く別の話。
そもそもカートリッジ復活させるならなぜSL-1200GAEと同時に出さないのか。
新SL-1200はDJピュア兼用だが、
205Cで針交換でDJ用とピュア用に化けるとなれば一緒に売れただろう。
>>89
いい加減ウザス。夢見るくらい許したれ。 オーディオショーのブースどうでしたか?
やっぱりR1と組み合わせてたんですかね?
リニアトラッキングのフルオートって値打ちあるの?
SL-N25を修理しようとしてる。
上で誰かが言ってたけどとても33万円の品物に見えん
営業は「オールメイドインジャパンです」を頻りに主張してたが
これで他メーカーの安いモデルより音が悪かったら
33万も払わせてふらつくようなものしかできないのなら
もうテクニクスはアナログに手を出さない方が良いですね
盛大に針鳴きしそうだな
深夜ならスピーカー要らないかも
>>99-100
おまいら現物を見たことも聴いたこともないのによくディスれるなw
エスパーかよw 新生テクニクスには製品やブランド戦略が気に入らなくてディスらずにはいられない、が、無視することもできないと言う精神が分裂しちゃったひねくれアンチが一定数いるんだよな。困ったもんだ
確かにピュアAUのプレーヤーにあのデザインはコレジャナイ感ハンパないが
もの自体はとてもいいぞ
33マンであのクオリティは流石日本の大企業ならでは
頑張ったラックスでもアームは出来合い買ってきてあの値段だ
あのアームもオレはSPUでなきゃヤダ! という人以外は
舶来アーム100万越えに匹敵するぞ
モノがいいから
音がいいとは限らない
ユーザが求めてるのは音だ
てか音が良かったなんて書き込み
これまでに有ったか?(笑)
そりゃ買ってもいないくせにディスり続けることが得意な奴はたくさんいるが、
買ってもいないのに音が良いと言う奴は稀だわな
SL-1200GAE、AT33PTG/2を付けて聴くと、ベースやドラムの分解能が半端なく
良くて気持ち良い音がするよ。だから、ここ2ヶ月以上、手持ちのレコード
全部聴きなおす勢いだ。数千枚あるから、まだまだ終わらない。
現物を見るだけじゃなくて、どこかで実際に音を聴け。出来れば、自分の良
く知っているアナログプレーヤーと並べて同じカートリッジ付けて比べて聴
いてみな。33万がいかに安いか判る。DJデザインは俺も好きじゃなかった
が、とても使いやすいので稼働率が上がっている。
>106 ピッチコントロールは古いレコードで稀に役に立つって本当?
残念ながら試聴会で聴いたんだよな
R1シリーズと繋いで有ったから
アナログとしての良さはサッパリだったが
>>108
SP盤は回転数違ってるのが多いから使えるらしいね SL-1200G、納得できる音じゃなかったので針交換して聴いたらドンピシャだった。
高音から低音までよく伸びていてしなやかさもある。良い意味でも悪い意味でも
CDっぽい感じ。それに比べてPD-171Aは高音が素朴で重心が低くどっしりした感じ。
どちらがいいかはお好み次第。両方ともカートリッジはMP-500、フォノイコは
EQ-500、試聴アルバムはTALK TALKのThe Colour Of Spring。
じゃあAS-212SやSA-750Dにグレードアップする楽しみがあるね
>>114
PANASONICはまだしもLUXMANでMP-500は違和感あるな。
LUXMANはちょっとレトロなMCカートリッジが似合う。個人的にはDL-103 >>109
アナログとしての良さって、例えばどのプレーヤーで得られますか?
いま入手出きるやつでね >>122
さあ?
自分もそれを知りたくてワザワザ試聴会に行ったんですよ?
残念な結果に終わりましたが 何をもって良いとするかは、その人の好みで左右されるので、
人の意見は参考程度にしておいて、最終的には自分で確かめて
気に入ったものを選ぶのが一番だよ。
>>123
他にはどの機種の試聴をされましたか?残念な結果だった機種を教えて下さい。 >>125
その質問って
「テクニクスがレコードプレーヤーの試聴会でデジタルアンプ使ってて台無しでした」
って話と何か関係あるんでしょうか? アナログレコード聞くのにデジアン使ってはいけない
という決まりはないだろ
どうなんだろう、その辺。
「アナログレコード聴く時、デジタル領域を1箇所でも通ったら無意味」という言説もあれば、
「(1から録音して)ハイレゾ作る時、アナログ領域を1箇所でも通ったら無意味」という言説もある。
実際どうなの? 本当に無意味なの?
>>127
面倒くさいんでデジタルと書きましたがD級アンプという意味ではなく
「内部で一度PCMデータに変換してそれをDACでアナログに戻して再生」という意味です
つまり 結果的にvinyl rip聴いてるのと全く同じになってしまってるんです
レコードプレーヤーの意味が全く無いって話です 実はどっちでもいい
けどシンプルにやった方が普通に良い音がする
わざわざ道理に外れた事やって音が良くないとか音が大した事無いとか
そりゃそうだろ、シンプルにやるより数段の難しさがある訳だからw
>>128
今時の新しく作るレコードなら、音源がデジタルで記録されてるでしょ。クラとかジャズでも。
アンプのD級とか、気にする理由がなかったりして。 音源のデジタル/アナログの差と増幅系のデジタル/アナログの差は質が違うだろ
>>132
そうかな?
音源からアナログの方が、音は良いのではないかな。 1200ってめちゃめちゃトルクがあるな
あのトルクで滑らかに回るか心配になるよ
レコードクリーニングには良さそうだけど
昭和の家具調を求めてる人には不評なのかもしれないが、メカっぽくてカッコいいな
>>138
まぁ実際買ってるやつは少ないでしょ
ゴリゴリのアナログ爺は買わない
実際音なんて分かってない海外ブランド好きは絶対買わないw
雰囲気でアナログブームの若者は、ヨドバシで1万円で売ってるので十分以上
買う連中が見つからないw いたいけな1200が>>144の触手に汚されなくてよかった
>>138
試聴したけど音いいよ〜
ただ羽交い絞めされて良い音楽を聴いてる感じで苦しい 2016年ステサンのベストバイには選ばれるのかな?
パイのPLX-500ポチった。今の1万円いかないフルオートよりましかな。
ディアゴスティーニでジャズLPコレクションやっててわろた
RELAXA530出たりとアナログ界に追い風来てるな
スレチだけど、話題の無重力ターンテーブルってどうなんだろう?
浮遊してるからスタビライザーで安定とかの真逆の発想なんだよね。
再生してる様を見てて楽しそう💓
多分ダメだろ
この構造だとアームが振動する
差し引きであまり音良く無いなんて結果に終わりそう
これのアームはそんなものでしょ。
他に金掛かっているし。
157は156の言いたいこと理解してない希ガス
156は5万もかかってるって言ってるんだと思った。
結局誰が買ったの?これ
評論家のレビュー記事も全然出てこないし
ガチで音悪いゴミだったって結論でOK?
>>160
音いいも悪いも買わないと判らないでしょ
みんな単に買ってないんだよ 買わなくても試聴すれば判るでしょ
みんなその結果買ってないってことでしょ??
>>163
まともに試聴出きる店がないのでは?
どこか知ってます? このスレの住民の大半は俺を含めて高すぎて買えないと思うが。
40万以下で買えるユニバーサルアームのプレーヤーでは間違いなく1
アフターに不安のある海外プレーヤー買うくらいならコイツを買っとけ
決して後悔はさせませんよ
何か言ってるように見えるけど 何も言ってない文章ですよね
この製品の「何」が間違いなくNo.1?
ハッキリと書いてください
>>167
ユニバーサルって事はCD、DVD AUDIO、スーパーオーディオCDのコンパチ? 庶民が買う価格帯ではないわな
パイオニアを見ならってほしい
>>168
自分のアタマで考えられんのか?
>>169
ユニバーサルに限らずCBSSONYもEMIもテイチクもコンパチなのでかけられます
朝日ソノラマだけは固くてすべらないシートにしないと読み込まないカモ? 78RPMは基本蓄音機だろw
確かTEACの電蓄ならかけられたはず
おまけに内蔵カセットに録音も出来たようなw
これでMDと8トラックも聴けたら真のコンパチw
ん? DCC? ハァ? なんですか?それw
STEREOに新製品レビューでてるじゃん。
全然参考にならんが。
誰とは言わんが限定モデルとの比較が明らかに逆だったしww
テクニクスの視聴回で二回じっくり聴いたがほとんど癖がないのが癖。
リムドライブのような力强さやベルトドライブのような滑らかさはなく、エッジの立った繊細かつパワフルな音。
オリジナル1200につきまとっていたアルミ臭い雑味は払拭されていた。
いわゆるアナログらしい滑らかさを期待すると無味無臭ぶりにがっかりするかも。
個人的にはテクニカAT-ART1000がどれほどのパフォーマンスを見せるか興味がある。
パナセンターにリクエストしたら実現しないもんかね。
SL-1200GとPD-171Aを三週間並行して使ってきた。
結論として言えるのはアナログの味としてはPD-171Aに軍配が上がる。
>>171
一言答えればいいだけなのに
まあ 答えられないよね
何も言ってないのと同じ 詐欺のセールストークだし
テクニクス製品がどんだけ糞かってのが良く判る返事してくれてありがとう
後悔しそうなので絶対に買いません >>179
行間の読めないゆとりが逆ギレワロタ
過去スレ含めてさんざんレビュー挙がってるんだから美点と欠点は>>178のようにもはや明らか。
それも理解できないようなら自分のアナログ体験が絶対的に不足してるだけ。
まずはオクかショップの中古で経験積んでから検討したら? >>181
行間だの明らかだのつべこべ言ってないで
明確に何がNo1なのか言ってみなさい
言えないでしょ?
騙して売った奴から後で苦情が来ても屁理屈言って逃げられなくなるもんね?
これ、詐欺師紛いの販売店が良くやる手口なんです
「つくりは良いって意味で言っただけで、音が良いとは言ってない!」とかね >>183
もうさ、そんなに人の言うことが理解できないなら自分で試聴したら
東京か大阪なら置いてるショップはある。
聴けばわかるし気に入らない人もいて不思議じゃない音ではある。
自分で聴いて気に入らなければ買わなければいいだけだ。
聴いても分からないならそれがお前の今の耳のレベルだ。
こういう奴はいくらいいものを買っても価値がわからないから、買ったあともネットで人の言うことを鵜呑みにして安心したり不安になったりするんだよ。
困った奴らだ。 もう他界した某評論家が言ってたよ。
自称マニアが自宅を訪ねてくるが、一番困るのは「タイコ」だってね。
鳴りはいいが中身が空っぽ、他人の意見に付和雷同。
おあとがよろしいようで。
>>184
うまく論点ずらした気になってるかもしれませんが 全然ずらせてないです
「自分で判断しろ」とか「他人を鵜呑みにするな」とか
「No1」の話からの論理展開としては話が斜め上に飛びすぎてて意味不明
仮にそれを見逃してやったとしても、君の結論が「自分で考えろ」なら
最初から「No.1」だの「後悔させない」だの書かなければよろしいってことになりますね。
はいはい 次の論点ずらしどうぞ なにこの冬休み厨房注意報的な流れわ?
まだ一か月以上早いぞw
>>188
さあ? ただの質問に噛みついてきたのはあちらさんですし
自分に訊かれましても >>181はオレじゃないのにどこまでパァなんだw
一から十まで手取り足取りたなごころを指すが如く教えてやらないと理解出来ないのか?
じゃあ逆に40万以下でテクより優れているプレーヤーがあるなら挙げてみてくれ
ぜってーないから
あんだけ真面目に作ったラックスでさえ、アームは既製品買ってきてあの値段だ
さすが宇宙に羽ばたく快男児・・・ いや、世界に羽ばたく大企業の松下さんだ
ちな、無論金さえ出せばもっといいプレーヤーはありますよ
安くとも、インテグレートアームならウェルテンパードなんつーのもあるしな >>190
言ってることは>>181と一緒で笑えますね
(まあ100%同一人物でしょうけど)
手取り足取り? 一から十? 妄想癖ですか?
最初から訊きたいことは一つだけ
「”何が”No.1だと言っているのですか?」ってことだけです。
どうせまた答えてもらえず論点ずらしが始まるんでしょうけど。
はいどうぞ ワッチョイスレで同一人物・・・
なんの為のワッチョイなんだか・・・
かなり雑な論点ずらしですね あまり面白くないです
二つとも固定回線ならまだ説得力はありましたね
1200がNO.1だと何か都合が悪いことでもあるの?
旧松下電器に親を殺されたとか?
幸之助の協力会社買収のやり方が鬼畜なんで、その犠牲の関係者かも?
>>193
あんたも面白くないね
1200が気に入らないなら、わざわざスレに来る理由がわからん 気に入らないテーマのスレを荒らすとかもう時代遅れだよね
スレッド数が増えたと共に2ch人口も確実に減っているのを実感する
原因の一つは>>193みたいな10年一日のごときの荒らし たとえアンチでも、昔のテクDCモーター重量級プラッターvsACモーター軽量級プラッターのデノン
みたいな話しならいいんだけどな
オデオの話しは一切なしで、ただただディスられてもなw
ちな、オレのプレーヤーはラックスだがモーターはテクだw
なんか音は悪いらしいのだが、これしかないから比較のしようがないww
これだけで聴いてる分にはCDより音が良くて不満はないんだがw
なんでも鯖に見える馬鹿さっさと死なねえかなby死ね死ねくんw
>>202
SL-1200G胸に抱いて
飛び降り自殺すればいい
お前に超おすすめ ここ一連のワッチョイをよーく覚えておこうな
これらのどれか2〜3の組み合わせで自演炎上も仕掛けてくる
おはまるー(´△`)
オデオの話しは一切出来ないアークセーSx7f-P9pnとワッチョイfb1d-JJ20はさっさと死なねえかな
ふりだしに戻る
以下永遠にループ
>>211
いちいち宣言しなくていいから
勝手に死ねや バーカ >>212
真夜中から朝まで、オデオの話しは一切しねえで人様自殺しろと2ちゃん漬けのちょ〜ヒマなバカ
さっさと死なねえかな
ん? オレも同じかw
大地縛霊www 後ろの百太郎かよw
>>213
精神年齢はおこちゃまでも、肉体年齢はあっと驚く為五郎〜ってかw
いいジジイにしかわ〜らんギャグやで
わっかるかな? わかんねえだろうな、イェ〜イ! SL-1200Gの話しようよー
買った人いないの?
>>216
おまいは今すぐ死んで、あの世でハナ肇と松鶴家千歳にゴメンなさいしてこいw このスレ見てて俺はアナログやめる決心がついた。バカばっかしだもん。
外観は1200だが作りは別物、SP-10M3を凌ぐ。価格に開発費は入っていない。
ターンテーブルは真面目にバランシングマシンでバランス加工してあるし。
千歳は死んでねーつってんだろ、シャバダバーーー!
ダイナミックバランスなんか昔のそこそこ安物でもとっていた
オー!イェーーーイ!
ダイナミックバランスの取り方が違うんでないかい?
車のタイヤでも、車からホイール外して取るのが普通だけど
本格的な処は車に取り付けたままバランスを取る
詳しくは知らんけど、SL-1200Gは金だか手間だか昔の安物に比べてかかってんジャマイカ?
知らんなら憶測でモノを言うな
バカタレ
やっぱ自殺しか無いわ
>>224
ま、定期的に湧くゴミだと言うことは分かったよ。
イライラしたとかで、バットでいきなり殴るタイプの輩だろうな。 憶測でモノを言うな
バーカ
同じことを何度も言わせるな
SL-1200Gは後からブラックの限定品が出そうで買えない。
限定版なら、以前有った金メッキバージョンジャマイカw
中国で受けが良さそうだw
>>225
定期的じゃなくて常駐だよw
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 19:50:32.57 ID:ttXiR+QRa
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 21:58:47.46 ID:1JRWVD3+a
207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 00:24:12.30 ID:Dwil0QmKa
209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 02:30:09.14 ID:P+HJ4MD7a [1/2]
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 08:36:26.26 ID:V6t+7Bcba
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 16:36:25.83 ID:ginXO0Cua
224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 20:59:22.77 ID:mT4+5gIra
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-O9pn)[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 21:38:19.78 ID:P+HJ4MD7a [2/2]
実に興味深いwww SP10Mk3との比較では、低域の解像力や伸びで少し負ける。ステージもやや小さくなる。
ボーカル帯域での純度やスムースさでは勝ってるかもしれない。
価格を考えると驚異の実力だけど、総じて電源一体型の限界は感じる。
別電源にすれば大化けするのではないかと思った。
ちな、GAEです。
SP10Mk3搭載のSL-1000MK3の自重は44Kg。対してSL-1200G/GAEは18Kg。ターンテーブルだけ
の重さもSP10Mk3が10KgなのにSL-1200G/GAEは3.7Kg。
重量の違いが低域の再現性の差やステージが小さくなる原因になっているのじゃないか?
電源どうのこうのは関係ない。そもそも電源と制御回路はSL-1200G/GAEの方が上でしょ。
価格を考えると驚異の実力だというのに異論はない。
格好が昔のSL-1200と同じだから、却って損をしている。SL-1200MK4とGAEを並べて聴いて
みると、音のグレードやトレース能力は全く別物。
ハイエンド環境でSL-1200GとDP-1300MKIIを聴き比べできるお店があるけど
聴いた人が全員SL-1200Gの方が音が悪いって言っててわろたw
酷いゴミ仕入れてしまったって店主がぼやいてたわ かわいそうに
>>232
ブラインドテストでやらなきゃ。ほとんどの人は見た目の先入観で判断する。 オーディオ評論家の意見を忠実に反映させた製品=音が悪い
オーディオを永くやってきたジジイの感想だけどw
>>232
店の名前書かなくては、ヨタ話になっちゃうよ 何だこのスレw
すげー質問来るなw
俺がどう言ったところで買う奴が自分で判断するしかねーだろ
店主に凸されると迷惑だしそんときの環境だけ書いとくわ
同じような環境で聞き比べてみろ
子供も「こっちの方がいい!」ってデノン指してたし誰でもわかるわ
カートリッジ→デノンの定番のやつ
プリ→アキュの70万くらいのやつ
メイン→アキュの60万くらいのやつ
SP→804D3
あとはスタンドとかスパイクとかボードとか色々付いてた
>>238
お店なんだから客に来てもらって困るなんてことはないだろうw
来てもらって実際に聴かれたら困るのはおまいでは?w すげえなお前らw
ショップ名教えてたら電凸されててたなw
ネット怖いわ
まー環境はそのままの書いたし
似たような環境の店で試聴してこいや
800d3シリーズをしっかり鳴らせるショップならどこも変わらんと思うわ
正直俺もビックリだったしな
仕方ないからもうちょい金貯めてluxmanにするわ
>>241
アホかwww
電凸じゃ音はわからんジャマイカw
おまいもしかしてヨドで4台予約したとか吹かしてた、ビョーキの嘘つきかwww >>232
0点
子供が言ってたとかガキみたいなこと書いて信用されるとでも思ったかw
このスレに両方聴いたことのある奴が居ないとでも?
荒らして反応を見て喜んでるんだろうがそれは無いw
カートリッジの名前すらちゃんと書けないところ見ると、お前この間ボコボコにされてた奴だろう デノンの方は大きくて豪華、木目だしいかにも音が良さそうに見えるからな。子供でも分かること。
大きくて豪華とか木目がいいとかジジィの発想じゃん
イマドキの子供はそんなこと思わん。
そもそもターンテーブルの試聴ができるショップに子供は来ない。
荒らすにしても雑なのでテキトーに荒らしてるのがミエミエw
オデオ店で子供などと言い出した時点でお察しw
荒らすにしても、あまりにアタマワルすぎでワロタwww
>>248
オデオの話し一切出来ない馬鹿さっさと死なねえかな >>249
同じネタですか。
行き詰まってますね。 >>254
ごめん興味ないから背景やってて
オデオ老害の自殺に関係ないし 次のディスりは1か月後
楽しみにしてろよ ゲハ共wwww
>>257
自分からディスり目的のウソでした、とゲロッてどないするんやヽ(´Д`)ノ
前からアホだと思っていたが、これほどとは。。。orz MJで評価が載っていたが、今一つぱっとしない内容だったな。
綺麗でこじんまりとまとまっている的な。
このプレーヤーはアナログ全盛期で言ったらいくらぐらい?
>>261
このモーターはアナログ全盛期には作れなかったので値付け不能だが、
それを別にすれば12万円レベル。 >>259
試聴に使ったカートリッジもフォノイコも書いてないんじゃあなあ・・・
ちょっと読者ナメすぎ HiViベストバイウィンター2016アザーコンポーネンツ部門
>>263
フォノケーブルも、添付ケーブルはあまり良さげではない感じだしね。 >>266
そうなの?
メーカー品だから、抵抗値とか静電容量とか耐久性とか考慮して選んでると思うけど? 演奏中外すんだし、
ダンボールでもなんでも良いだろ
適当に見繕え
ググってもその程度の情報しか出ないから聞いたんだろうが、アホ
>>271
アホじゃないなら2ちゃんなんかで訊くなよ、お利口さんw あるツテで少し安く買えそうだが迷ってる。
すでにVPIのBDタンテがあってその音には満足してるがカートリッジが簡単に交換出来ないことが不満。
試聴会で1200G、GAEともに音は確認済。
誰か背中を押してくれ。
>>274
買いたい時がお買い時〜
まじっこ50万以下でこれ以上の性能のユニバーサルアーム付プレーヤーは存在しません >>276
ラックスも力作でいいプレーヤーなんだが、アーム付きはアームの性能とコスパで劣る
アームレスはアーム次第で上回れるが、これまた値段もそれなりに・・・
>>277
KPもいいプレーヤーなんだが、中古は程度がまちまちなので人様に無責任にオススメするのもどうよ? >>279
サブウェィトで使えなかったかな?
音質面でのマッチングがいいとは思えんが・・・ グランプリは逃したが
祝! ステサンベストバイ一位!
ま、性能からして当然の結果ではあるがな
そりゃこれ欲しいと思うような人はすでにプレーヤー持ってるだろうし
新たにレコード始めたい人にとっては高すぎるしな
ステサンは新製品に甘いから
2,3年後も、生き残ったら本物
広告で金取るなら雑誌は無料でよくね?
金払って広告読むの?
出版社にいたよ
広告の少ない薄っぺらら雑誌は売れない
臨時増刊や特別増大号を出せるくらいに広告獲れないと
出版社は企業、読者両方からお金取ってるん?
お金払って広告読んでる読者も馬鹿なん?
>>287
ずっと自宅の警備しかしないと本屋がどうやって経営しているかもわからない 本屋って出版社の事だろ
本屋(書店)は小売店の通常通り安く仕入れて定価で売る差額で利益を得るんだべ
ステサン立ち読みしかしない貧民に、出版社や本屋さんの経営の苦労など判るはずもなく。。。ヽ(´Д`)ノ
ステサンすら読む気なく立ち読みすらしない(読む価値ナイ提灯雑誌)俺は極貧ってとこだな
感性でこんな音作りをしましたなら、賛否色々意見も出るだろうが、
性能の良いモーター作りました、音は良くなってるはず。じゃ
話はそれで終わりでしょう
モーターだけ売って後は他の人に任せたほうが
面白いものが出てくるんじゃないか
>>295
今回SL-1200Gを出した目的は新生テクニクスの宣伝。
その対象は頼りにならないことが実証されたオーオタではなくDJ。
モーターだけ作ったところでDJの興味の外でテクニクスの宣伝にならない。 モーターとかトルクとかすぐ回転数に達することほどDJの興味の対象に思えるが
>>296
よく知らないんだけど、DJっていまだにレコード版で回してるの?
まだ主流なの? その話はここで散々でていたね
そんな椰子は皆無という事だったような・・
ましてや新SL2台揃える余裕のある店があるのかどうか
個人のDJは銭もってなさそうだし買うヤツもいないだろうと・・・
ジャンルによるだろ
ハウスやテクノはもうPC主流だろうが
ソウルファンク、レゲエ等はレコード、中でも7インチだけでやるとか
あと小西康陽と鈴木雅尭とかレコードしかかけない人は一定の需要がある
スキームリチャーズって人もレコ屋で見かけたし
ヒップホップ世代とかも掘ってる人こそ偉いみたいな感じは見られる
先週、BSプレミアムで放送された名盤ドキュメント「矢野顕子“JAPANESE GIRL”」
でSL-1200が使われてたな。NHKだからカートリッジはDL103かと思ったら
M44GXだった。プレイヤーは録音スタジオの備品だったのかな?
SL-1200Gは放送局も買うんだろうな
ひょっとして78RPM仕様も作れるようにしてある?
>>307
さすがパナソニック
既に局用プレーヤーですな 新型のおかげでMK4の異常なプレミア価格が落ち着くんじゃないかと期待している。
自分がMK4買ったのはMK5が出た後で在庫処分みたいにいくつか積んであって5万だったよ。
78回転のDJ用にもう1台欲しいんだけど意地でも5万は出さないと決めてるからなかなか買えない(笑)
標準機1200GRが出るんだな
それでもまだ高いよ
エントリー機らしいね
販売価格は2000ドル前後
今日のレートで232000円
まだ高い
パイオニアのPLX-1000にしときなよ
他にマネする物が無かったから仕方なく自社製品をマネますた
デザインはいい加減変えて欲しいよな
この間は意味があったけど、今回のは売り上げ落とすだけ
>>315
テクニクスの思惑とは違うだろうが、ユーザーが求めているのはせいぜい1000ドル程度のプレーヤーだと思う。 新SL-1200に関してはなんかグダグダだな。
GAEとGの違いも当初いわれていたより小さくなったし、半額の廉価版が出るんじゃ
>>318
絶対買わない奴
「デザインはいい加減変えて欲しいよな」
「今回のは売り上げ落とすだけ」
言ってて恥ずかしくないものか
よく恥ずかしくなく生きてられるものだな GRは、歴代シリーズの後継として7万円前後(高くても10万円以下)で売らないと誰も見向きもしないだろう。
「安い、頑丈、信頼性」だからこそDJにも愛された。
他のメーカーの派生1200はこれを忠実に守って10万円以下の価格設定にしているから受け入れられている。
たった1台でしかもDJターゲットがメインで30万円とか20万円の価格設定。
復活したテクニクスは「安い、頑丈、信頼性」をもう忘れてしまったのか?
SL-1200MK3 \69,800(1989年10月発売)
SL-1200MK4 \85,000(1998年頃)
SL-1200MK5 \50,000前後(2002年11月1日発売)
GRはDJをターゲットにしているのかなあ?
以前の1200シリーズの置き換え?
どうせなら、リニアトラッキングの高級機か、ストレートアーム機を出して欲しいのだが
SL-1200 (1972年・初代)
59,800円 (1972年発売)
65,800円 (1974年頃)
SL-1200mk2
75,000円 (1979年発売)
SL-1200MK3
69,800円 (1989年10月発売)
SL-1200LTD
100,000円 (1995年9月発売)
SL-1200MK3D
69,800円 (1997年発売)
SL-1200MK4
85,000円 (1998年頃)
SL-1200MK5
50,000円前後 (2002年11月1日発売)
SL-1200MK5G (2002年11月1日発売)
70,000円前後
SL-1200MK6 (2008年発売)
79,800円前後
価格は間違っているかもしれないが、歴代の価格設定はざっとこんなかんじ。
>>324
SL-1200の型番を使う以上ターゲットはDJ(初代とmk4は除く?)のような気がする。
リニアトラッキングに関しては、水面下で開発を進めてると期待したいところ。
新規のDDモータを開発したわけだし、期待高まる部分ではあるよね。 ターンテーブル人気売れ筋ランキング
1位 パイオニアPLX-1000 78840円
2位 パイオニアPLX-500 39800円
これが現実
この価格帯でないと、たくさん売れないでしょう
俺なら2000ドルのプレーヤーなど出さない。
以前にも書いたが1200ドル、これで決まりだ。
まだ高いと言う人もいるだろうが、出来合いのモーターやらアームで作るのではないので勘弁してほしい。
これでパイオニアやらデノンのプレーヤーを買う人が皆無になるレベルのものを作ってほしい。
>>323
そんなに安いプレーヤーでなきゃイヤなら、スペックでもパイでも他社買えばええやんw
同じトコで勝負してどうする?
勝負してでも勝ち取らなければならない程の市場でもないし
テクはあの手のおもちゃに毛の生えたレベルでは満足出来ない層に向かって作るべきだよ なんだGRって。これまでの5や6と同じで値段だけ爆上げバージョン?
>>323
CDJ-2000nxs2が30万だから便乗値上げだろ >>329
それはそれで良いんだけど、それをSL1200でやっても高額プレーヤーを購入する層は見向きもしないよ。
だって、所詮はSL1200だもん。
どこまで行っても、テクダスと同等には見てくれないよ。 >>334
あくまでも例ですよ
国産プレーヤー自体、あまり無いしね >>335
あまりもなにもラックスしかライバルがいねえw
海外品はアームがユニバーサルじゃないしなあ・・・
アームが国産ならミッチェルとかあるけど 1200G買いました、カートリッジはDL301-II、シェルはZYX LIVE18にZYX RINGを介して装着、PHASEMATION T-500,EA-300で鳴らしてます。
SL1200MK3,PLX-1000との比較では比較にならない程の音質差で大変満足してます。
実物を触って聞くと分かりますが、この作りでこの価格は松下以外では絶対に無理なコスパでしょう。
アーム等を実際触ってみると軽さ、響きなど全く別物なのが音を出さなくても良いのが分かりますね。
音質は全帯域で別格の音ですが特に低音が別次元ですね。
俗に言うアナログ的な暖かさと言うより100万クラスのCDプレイヤーのクリアなハイファイサウンドがしっかり地に足が着いた様な
音質です。
トーレンスの200万クラス等も聞いた事有りますが、SL1200Gもハイエンドオーディオ的な楽しみも可能とするポテンシャルを秘めてると思います。
買って良かったと思います。
DJとオーヲタの両方から総スカン喰らうとか
中々できない難しい芸当をいとも簡単に成し遂げるテク
SL1200 G買いました、DJ MIXERに繋いでも旧SL1200より遥かに良い音ですが、私はDL 301➡️T-500➡️EA-300で鳴らしてます、満足出来る音質です。
ちなみにこのシステムですと、100万クラスのCDプレイヤーのような澄んだ音質です。ちなみに同じシステムに旧SL1200とPLX-1000を繋げましたが、やはりSL1200Gは全域に渡り2ランク以上上の音がします。
今後EA-1000にグレードupしたくなりました。
それに十分見合うポテンシャルを持ってます。
電源ケーブルは太くて堅いモノは取り回しがキツく合わない場合が有ります。
インレットプラグ周りは狭くBLACKMUMBAなどのプラグの大きいモノは入りません。
ミキサーはなんですか?
ウーレイ?ボザック?E&S?アレヒ?
>>341
じゃあ100万クラスのCDプレイヤーのユーザーにSL-1200Gは必要ないってこと? >>343
今時の100万クラスのCDプレイヤーってアナログレコードも再生出来るユニバーサルプレイヤーなんですか? >>344
自分はD-08uを所有しているんだけどSL-1200Gを検討しています。
仮に全く同じ音質なら手間がかかってまだまだCDより品揃えの悪い
レコード(新品)という現状でアナログに手を出すのはどうかと
思った次第です。 >>345
そんな質問をするようならいきなり1200Gに行くよりも入門機か中古でいいからアナログの良さを自分なりに納得してからの方がいい。
1200GはCDのようにクリアでエッジが立ちながらアナログらしい低域の厚みと実体感のある音で
100万級のCDプレーヤーとは明らかに違う。
気になったのは”手間”という言葉。
フォノイコ、カートリッジ、シェルなど機器の選択や針圧やインサイドフォースなどのセッティング、針や盤のクリーニング。
それらの過程を含めて楽しめないとアナログは難しいよ。
もちろん気に入れば1200Gはリファレンス的に末長く使え、アナログ最初の1台として新品で買えるのはとてもラッキーだ。 >>346
参考になります。ありがとうございます。 D-08uを所有するほどのオーディオ好きが入門機なんか買ってもきっと満足しない。
安物買いの銭失いになると思うよ。気になってるSL-1200Gにするほうがよい。
>>345
アンプにフォノイコは付いているのかな?
なければ別に買わないと
残念ながらフォノイコも予算次第で、安くて音がいい(同クラス比)というものはあるが
安くても音はハイエンド、という都合のいい製品はない >>348
>>349
ありがとうございます。アンプはやはりラックスマンのセパレート700シリーズ
を使っていて、フォノイコもないのでE-250かEQ-500を検討しています。 >>350
ラックスのセパをお使いなら、ラックスのフォノイコでよろしいんじゃないでしょうか >>350
それよりさぁ〜、なんでPD-171AじゃなくてSL-1200G?
LUX使いなんだからLUXで纏めたほうが良いんジャマイカ?
いやDDが(゚∀゚)イイ!!って言うんなら止めはしないけどさぁ…
俺もDD使いだし。 >>352
実はまず第一候補はもちろんPD-171Aを導入しようかと思っています。
SL-1200Gはあくまで第二候補なんです。
仮に将来的に両方買うことになっても上記のフォノイコは
いずれも二台以上繋げられますので。 >>353
なるほど2つとも揃えるのね。そりゃ豪勢だわ。
ただEQ-500は良いとして、E-250は甚だ余計なお世話ではあるんだ
けど個人的には納得できんっつーか。
あの内容なら過去のLUXMANの単体フォノイコを中古で買うのも良い
んじゃないかなぁ〜とも思う。古いモノはリスクが高いけど、その点、
LUXは修理対応が良いので。
高級機ではE-06やE-06α、中級でE-1、初級でLE-109とか。特に
LE-109は価格的にはE-250以下だけど、内容的にはずーっと上だと
思う。 余計なお世話だがPD-171Aはアームがテクに負けてるのに値段が高いんだよねえ
買うならALで、お好きなアームを使わんと
オレはラックスが好きなんだ〜、 つーならかまへんけどね
>>356
>PD-171Aはアームがテクに負けてる
負けてるというのはちと語弊があるかと。1200Gに限らずEPA-100やEPA-100MK2と
いったテクニクスのアームはどちらかと言えばローマス・ハイコン、軽針圧カートリッジ
向き。最近主流のミドルマス・ミドルコン・中針圧カートリッジにはなんとか使えるけど
針圧2g前後でも本体重量10gを超えるようなカートリッジとの相性は良いとは言えない。
SPUみたいな重針圧・ローコンカートリッジにはまったく不向き。重量級カウンターウエ
イトを使っても無理があり杉。
PD-171Aのアームのほうが1200Gよりずっと許容範囲が広いと思う。ただあれってオ
ルトフォンのAS-212Sの廉価版みたいな感じなので、予算があれば>>356の言う通り、
そして出来れば気に入ったカートリッジに見合ったアームを単体で買ってPD-171ALと
組み合わせたほうが良いと思う。
で、SL-1200Gは元々軽針圧向きなんだからMMカートリッジ専用にするという選択肢
もあるしね。 フォノイコはフェーズメーションかアキュフェーズがオススメ。
フェーズメーションってさガレージメーカーに毛が生えた感じでなんだかうさんくさいんだよなー
>>359
そんなこと言ったら、ヨーロッパのメーカーなんか大半がそうでしょ。
社員数100名以上の会社なら、十分な規模じゃない? どうやら新1200はアースが中途半端でハムノイズがするらしいぞ。
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
9010使ってるけど、
1200Gに変えるメリットあるかな
悩み中
>>366
完動品な9010を処分してまで1200を買う価値はない。
俺も9010使って更に1200ではなくSP-10MK2にEPA-100併用しているけど
どちらも必要。9010は後者に比べてクール杉なトコがあるので併用できる。
資金があって置き場所あるなら両方揃えることをオヌヌメする。
ただ個人的にはLUXのアームレス買って好きなアーム載せるほうが良いかな。 トンクス
9010はテーブルが弱いんだよねー
それ以外の不満はないので延命しまつ
オレは9010に重量級のタンテ載せてる。5050用だったっけ。
>>369
5050に加えて7700、7070のTTも同等品なので使用可。3機種ともTT重量は2.6kg
ちなみに9010(1100)は1.9kg KPの残念ポイントかと
重たいのにしても
鳴きやすいんだよね
新SLみたいな工夫が無いから
>>371
確かに宙づりにすりゃカンカン鳴くけど、セットした状態でTTシート1枚で鳴きは
収まるから良いんでない?
逆に徹底的にダンプして音が良くなるって単純な話でもないし。加減の問題だし
好みの問題でもある。
SP10MK2は裏面ゴムシート貼って徹底ダンプ、SP-10MK3なんか新SLと同じく
3重構造でTTシート無しでも鳴きもしないけど、まったく対策がされていない鳴き
放題なSP-10オリジナル好きな連中から言わせたら両者ともヤリ杉って話だよ。
彼らから見たら新SLも言わずもがなだろうね。 >>372
なので
軽いオリジナルのまま
裏面全面に鉛テープでダンプした >>371
そもそもいつのプレーヤーと比較してるんだw
勝ってないと、あの価格付ける意味ないだろw いつのって言っても
新SLもプラッター以外は目新しさが無い
ジンバルサポートBMCシャーシ
は変えて欲しかった
>>373
鉛テープって、上手くバランス取れるの? sl1200のアーム内の配線を変えてみようと思っているのですが、配線の他に詰め物した方が良いのでしょうか。ティッシュ詰めたり、木綿の紐の中に通したり、ネットで見たのですが。
ティッシュって湿気吸いそうでちと不安
後、詰め物すると、当然針圧計が必要
返答ありがとうございます。
と言うことは詰め物無しが良いってことでしょうか。
メーカー製でも詰め物をしたものもある。
リード線がただアームパイプの中を通っているだけでは当然振動する可能性がある。
ただ、詰め物をしてしまうと補修が面倒になるので、メーカーはあまりやりたがらない。
アーム内配線の往復の線間の空間・機械的変化が影響の殆どだろうから、
L+L-、R+R-を互いに捩り合わせればしんどい詰め物しなくても影響は
極少なくできると思う
詰め物は他の部分を物凄く突き詰めた後に改めてやればいいのでは?
流石ですね ここで相談したのは正解でした。
ありがとうございます。
オヤイデで売っているモガミ2706か2重絹巻純銀線 19/0.1を入れてみようと思います。
後者の純銀の場合、高音が強くなるらしく、中音域にピークのあるベルデン8412が合いそうだとネットには記載されているのですが、ここの方はどのようなお考えでしょうか?
他に気になっているRCAコードはゴッサムのGAC-1です。
他にオススメがあったらよろしくお願いします。
詰め物は、パイプそのものが共振してシェルごとカートリッジを揺さぶるのを減少させる意味もあるのでは
どなたかこのプレーヤーにAT-ART1000を使って聴いた人はいない?
メーカー奨励のMP-500と比べてどうなんだろう?
>>384
銀線は癖があるから止める方が良いと思うよ
使うんだったらパイプに入れる前に裸で試聴するとよいよ
アームの上側に線を這わせてやればいいんだけど無理かな まあ銀線がしばしばよくないといわれるのは、
そもそも電気を流すために作ってない線だからというのがあるらしい(工芸用の銀線を流用)。
モガミ2706はどうですか??
銀線はオヤイデが扱っているから音響用かと思ってました。
Techinicsには
別売RCA出力コード
別売カートリッジ
出して欲しいのだけど。。。
>>394
という事は、ステンレス鋼やテフロンコーティングの電線だと劣化しにくい? このスレ的にはGAEとGのどちらがいいのか結論は出たの?
メーカー推奨のカートリッジがMP-500ってマジかいな
ナガオカって俺にはイメージ悪い
同業他社を強引なやり方で潰しまくった嫌なイメージ
昔はどこのレコード屋にもナガオカのコーナーがあったね
強引な営業もしてたんだろうな
ナガオカって
プリンタの怪しいインク屋
エコリカ?
と変わらないよな
そんなの競っていたっけ?
公式的には足以外の違いはない、とのことだが
(もしかして、GとGR?)
まあ、両方所有しているような奇特な方はおらんだろう
Windbellによる性能UPが出来ない以上
どっちもゴミ
GRってなんか価格が中途半端だよね
DJユースとしてもっともっとコストダウンしてパイオニア並の価格にしたら良かったのに
音質もそれなりでいいよ
オーディオユースはGに任せるべきだったと思う
俺的にはマグネシウムのトーンアームなどその他Gのこだわりは譲れないなー
インシュレーターも早くGAEのをオプションでもいいから出してちょうだいな
>>403
俺も中途半端だと思う。
パイオニア並みは無理だろうが、DJ用にはプレミア込みで1200ドル、それ以上は無理だ。
そもそも初代SL-1200はDDシリーズの最廉価機だったのだし。 ダウンロード&関連動画>>
後者は重心の低さ、安定感が素晴らしい、
比較すると少し音が軽いというか、その分繊細さはちょっと勝ってるような気もする
それと回転の安定度も少し上かな、シェル変えるだけでも、もっと良くなるのでは アームはSL-1200ということで最初から形はS字に決まったのだろうか。
マグネまで使ったらクネクネさせずにJ字でよかったと思うのだが。
デザインがSL-1200踏襲だろうと音には関係ないが、ことアームに関しては音に関係するからそこが残念だ。
KPですが、
インサイドフォースしか調整できないぞ
ラテラルバランサー?
あんなもの飾りですよ、偉い人にはそこが分からんのですよ
(ユニピポットじゃないからねえ)
J字でカウンターウェイト軸だけ針先‐支点線上に傾けておけばラテラルバランサーは固定でいい。
キャビが少しでも傾くとアームは回転方向に力がかかるんだけど←重い方が下に行くから
ラテラルバランスがとれていれば力はかからない
>>413
そもそもスタティックバランスアームでは針圧をかけるために重心が針先方向にずれているので、
ラテラルバランスがとれていてもプレーヤーが傾けばアームに回転トルクが発生する。
>>413のようなデタラメを平気で書く奴はタヒねよ >>416
「ふつうに本に載ってる内容なんだけど」
「ふつうにネットに書いてある内容なんだけど」
よう池沼 本に書いてあるよ
井上敏也監修「レコードとレコード・プレーヤ」
P321, 6・2・7 ラテラルバランス
「レコード・プレーヤがわずかでも傾斜していると、その傾き角度に比例した力が発生し、
トーン・アームを水平(左右)方向へ回転させようと作用します。
この力はカートリッジの針先に有害な側圧として作用するので、
その発生をできるだけ少なくするために設けられるのがラテラル・バランスです。」
とのこと
>>418
>>413
> ラテラルバランスがとれていれば力はかからない
とどこに書いてあるんだ
池沼の上に嘘つきか ひとつ言える事はお前らってほんと音には興味無いよなw
旧1200(mk3)でピュアオーディオやってるんですが
1200Gはどうなんですかね?
価格じゃハイクラス(ミドル?)になってますが
生産台数が少ないから割高なんであって価格比じゃどのくらい良いかなんて分からないですよね?汗
生産台数が少ないというのもあるけど
金型とかほとんどイチから作り直しているのがコストアップの原因みたいよ
それでもあの値段で出せるのは、流石世界に羽ばたく大企業なればこそ
海外製品じゃあ100万越えのプレーヤーでもモーターは買ってきた安物w
しかし1200Gとかいうゴミより
遥かに音が良い件
ピュアの世界は音が全て
BBAの足舐めて生きてるゴミには
理解出来ないかww
m9(^Д^)プギャ――――――ッ!
1200Gも100万越えのプレーヤーも聴いたコトがないのによく言うよwww
でも薄気味ワルイのでスルーwww
>>406に出てくるターンテーブルは9万ドルとかするらしいよ
こんなのも買ってきた安物モーターなのかな? >>428
なんかモーターがよく分からないな
一般的に速度微調整の出来ないDCモーターは安物
てか、電圧調節で簡単に回転速度を変えられるのがDCモーターの最大の長所なのに、それが出来ないなんてどんだけ安物なんだよw
銚子電鉄の車両にも劣るシロモノだなwww
負荷が変われば速度も変わるんだろうし、国産DDの足元にも及ばないゴミ
まあモーターまで自社開発できる会社なんて、今や松下さんぐらいなんだろうからしゃーないか >>426
こういう人ってリムドライブのターンテーブルなんか使ってて、生演奏より音がいいとか言ってそうw >>424
金型って?
1200ってもともとなんとかコスモが生産を担当してたんだろ?
なんとかコスモは今もパイオニアもローランドもデノンのも作ってるんだから金型うんぬんは当てはまらないんじゃ >>430
青少年時代に憧れだったTD124こそ至上のプレイヤーニダとか言いそうな爺さんだな >>431
新1200はそれらとはデザインが似ている(ってか、こっちが本家なんだがw)だけで
金型は全くの別物だよ >>432
揚げ足を取るつもりが、見当違いの頓珍漢なレスで馬鹿丸出しじゃんwww
これはデスラー総統にハズイぞwww なんでアキバみたいに
ショーケースに入れておかないのか
>>393
かなり前にMk4のアームに2706入れたよ
純正線材は確かOFCだったかな。
OFCと2706を比較すると、前者は高音強めで目立つ、後者は高音も低音もバランス良く感じた。
交換してよかったと思っている。
ちなみに中継基板は通さず、ジャック端子まで直結にした。 >>438
MK4はケーブル脱着式でしたよね。
ケーブルは何を使用していたんですか?純正ですか? >>439
純正ケーブル・・・あったかもしれんが記憶にないなw
今はPA-2075を使っている。 テクは試聴用のキャンピングカーまで作ってしまうとは気合い入ってんな
これで事業が赤字だったら・・・
日本のオーディオ市場では資金は急激に減少する
残り資金が少なくなると、事業のバランスシートが赤く点滅し危険を知らせるのだ
頑張れ、小川理子。キミに残された時間は、あと僅かだby石坂浩二
>>442の記事、間違っているな
それにしても、金型代をけちったんだろうが、これ、全く同じ外観というのは
1200Gの価値を下げることになるのに気付かんかね SL-1200GRとSL-1200Gの外観上の違い
ダウンロード&関連動画>>
Gは10mm厚アルミが上部に載っていてアルミヘアライン仕上げ。GRは塗装仕上げ。
2つを並べて見れば、仕上げはGの方が良いのは一目瞭然。
同じ形なら所有欲が無くなるというのであれば、以前からあったこれのおかげで
所有欲が無くなるわけ?馬鹿かw。
SPEC AP-50
http://amzn.asia/gU3XgTq >>444-445
中身のモーターもプラッターも別物
性能を殆ど落とすことなく低価格化したのがテクの技術のスゴさ
モーターはモーター屋から買ってくる海外メーカーじゃ、こんなマネはしようったって出来ません いつまであの形にこだわってんだよ
金型けちったに決まってるしデザイン力ないんだろ
いくら高性能でもオイラはあのデザインが嫌いなので所有欲は起きない
KP-1100(他ロートル機数台あるのでそれ)使い続けます
>>449
総合スレなら分かるが
何もここで言わなくても(笑) >>448
Gに較べて音があまり悪くなっていないなら超お買い得だけどGAEとGであれだけ音が違ったからね。
パナセンターで比較試聴できないもんかね。 >>449
物作りの現場知らんでエラソーなコト抜かすバカハケーンw
新規金型なんだから、どんなデザインにしても金かかってるに決まってんジャンw
海外メーカーのプラッターはなんでダイキャストではなく、アルミブロック削り出しだと思ってんだ
ちな、ブロック削り出しはメリットがある反面、それはそれで問題が・・・ >>453
金属の加工疲労は抜けてんの?
つートコが?
リンは長期間寝かして疲労を抜いてからプラッターに加工してるそうだ
伊達に高い金は取ってないんだな >>454
ああ、それどっかで読んだな
各工程ごとにかなりの時間掛けるんだってな >>446
2つを並べてみれば、ね
でも、見た目に金かけているだけで音同じなら、安い方を買わないか?
GRだってそれほど安っぽくはなさそうだぞ? >>451
>GAEとGであれだけ音が違ったからね
具体的によろしく教えてよ なんとパナさんは儲かってないので、各事業部大幅見直しだってよ
テクは大丈夫かな・・・
そんなに利益が上がっている様には見えないが・・・
なんか目先の小銭ばっか追いかけて長期的な視点とか
文化的事業に金を使わず、当然継続しようともしないのが日本企業の弱点なんだがな
まあ文化的風土が違うにもかかわらず、欧米流マネジメントなんかを有り難がったのが真の敗因かな
反日朝日新聞に全面広告なんか出したバカな事したやつを首にしろ。
どうせ中国にそそのかされたんだろ。
というか、株式会社自体がおかしい
確かに投資資金は稼げるが、数字(業績など)に敏感になりすぎるわ、社員より株主を重視するわ。
その上、技術屋にはやりがいある仕事もなくなっているし(特に大企業)
今は有限会社は作れないんじゃ?株式会社か合同会社だったやうな
本当にこいつら音に興味無いよな
BBAの見る目が無いって事なんだろうが
素材にいくらコスト掛けても音が悪ければ
ゴミだって事実から目を逸らしすぎ
1200Gの「音」に30万の価値が無い事実
そろそろ素直に受け入れようか?
>>465
俺は1200マンセーではないから
その意見には何とも思わないんだが
同じ30万出すなら何がおすすめかな? 本日の日経にも一面広告載せておるが、大丈夫か?理子ちゃん
確かパナって事業部制だから数字で結果出さないと、ツライ立場になるんじゃ?
そしてオデオじゃあそんなに儲からんよなあ
フェーズメーションみたいに創業社長の道楽なら誰も文句は言えんが。。。
ところで>>465はナショナルキッドにボコられたインカ金星人の末裔か? >>467
心配するな
他の事業部も数字出してないから問題無い 1200は成功してんじゃないの?
足引っ張ってるのは他のアンプやスピーカーだろ?w
>>468
並べて音を比べてもそう言えるかい?
どうせ外観しか見てない癖にw >>471
察してやれよ
そう言えちゃう程の耳なんだからさ >>470
SL-1200シリーズは新生テクニクスで最も成功している Gはいいんだけどその価値をGRが下げてるよね
で場合によってはもっと廉価版出すんだろ
まあ売れればアナログファンには良いことか
貰ったSL-1200初代がホコリかぶって転がってるけどGRの方が音いい?あんまり変わらんなら初代復活させようかと思ってるんだけど
>>475
まだ発売してないから分かるやつはいねぇとおもうが(笑) 昔はDJ用途の廉価プレイヤーだったのが今や33万とか。改良してるとは言え価格に比べて余りにも
高級感やマニア層に訴える所に欠けるデザインだな。カートリッジの汎用性も狭そうだし。
デザインだけはパナソニック所属の品川ソニー研究所に頼めばよかったかもな
門真の開発拠点を閉鎖するんだってね。
試聴室もなくなっちゃうのかな?
>>479
2年以上前のニュースを何を今さら蒸し返してんの? ターンテーブル自体は良さそうだからこれを使って昔の高級機みたいな横幅55センチクラスのピュアオーディオ専用モデルを作ってほしいな
名前は・・・SL-1000mk4・・・でいいよ
価格は50万円くらい・・・うーん・・・もうちょい高くてもいいけど・・・
内部では検討してるんじゃないかな?
しかし、パナそのものの経営が厳しいので。。。
ところで今日東京メトロの神保町駅を使ったら
ホームに降りる階段の壁にSL-1200Gのパネルが何枚も飾っておったぞ
パナも気合い入れて金使っとるね
いかし今時オデオで広告費を回収できるのであろうか。。。
頑張れ小川理子、君に残された資金はあと僅かだby石坂浩二
SL-1200G(およびGAE)の中古ってまだオクでも見たことが無いんだけど
これは少なく見積もっても「駄目だこりゃ」って投げ出す人は皆無って解釈でおk?
>>488
新パーツの転売も始まっているんだな
1200Gの中古が出ているが強気の値付けが品質を物語っているのか >>492
仕入れ値は知らないが利が乗るような値段とも思えない
何らかの方法で格安で入手したとか SL-1200GとGR、どれくらい音に差があるもんかなあ
カートリッジほどタンテでは変わらないという声もあるけど、タンテで音が違うって経験したことある?
昔からわかりにくいとは言われてるし、たぶんオーディオ的にはわかりにくいかも
けど音楽的にはものすごい影響がある。で、つべスレで話題出しても興味のある人少ないから、
やっぱわかりにくいのかな、と。価格関係ないんで実際聴いてみたほうが良いんだけど
なかなか難しいんで買ってみたほうが早いんじゃないかなw
基本的には高い方が良いので高いの買っときゃ良いんだけど
たまに安い方が良くて愕然とする事がある
それとアナログは物としての魅力、って部分も凄く大きいので
能書きや内部写真なんかも良く見て選ぶのも良いんじゃないでしょうか
音の良し悪しは絶対ってものじゃなくて、いわゆる好みで個人によって
まったく違ったりするので、どのみち自分で聴かないとわからないので
500get!
>>499
そりゃ一般論の話しで、ここはテクのスレだからw 見た目おんなじw
あのアームは材質がアルミに変わっただけでなく、パイプの中も変わってるのかねえ? 重量が全然違うから安くするためにいろいろ省いたんじゃない?
>>495
そもそもケーブル変えるだけで簡単に音が変わるのわかるからな
付属のケーブルの音が合わなければ別のケーブル探すことだな
音のバランス以外は問題ないだろと思うよ
メカニカルな部分はしっかりしてると思う
俺mk4の時に音のバランス合わなくて色々試した
好みは人それぞれでアナログはそれがしやすいのがいいんだよ
金掛かるけどなw 幾ら細部に手を加えようとDD方式はBDやRDに比べて音が悪いと言うのは既に結論出がてる。
とにかく音が固くて痩せていて音のうまみ成分が全部消されてると言う感じの音。SL-1200も
色々な所で聴いたけど印象は同じ。まあDJみたいな割り切った使い方するなら頑丈で立ち上が
りも早いからそれなりのメリットも有るけどな。純粋に日常的にレコード聴くプレイヤーとし
てはあり得ないメカニカルなデザインと低い音質だよ。
>>503
ここで言わなくても(笑)
総合に書きなよ >>506
DDの悪口を言う人たちって、
自民党・安倍政権を非難する野党やパヨクの人たちと
なんか構図が似ているネ。
言っている内容にはぜんぜん意味がなくて、
非難するという行為自体に意義というか生きがいを感じているみたいな。 >>503
音のうまみ成分ってのは要するに時間軸変動を聴いてるわけだ。それをいい音と思うかどうかは主観だね。
自分はBDもDDも持ってるが、それぞれ良さがあって使い分けてる。
ターンテーブルの駆動方式が何であろうが良いものはいいしダメなものはダメだよ。 >>500
実物は結構見た目が違うという話がある
そうでなくともマニアたるもの、些細な違いに大きな違いを見出して
ここが違うんだよなぁ、と蘊蓄を語ろうじゃありませんか ここはSL-1200を褒めちぎる工作員だらけのプロパガンダのスレらしいな。何と気持悪い連中。
www.
>>510
で、おまいは国産DDをクサすのが商売の
輸入代理店に雇われた、非国民のステマ工作員ってわけね。
気持ち悪いヤツ。www. アナログDJやってる奴らはだいたい皆SL1200信者だぞ
ヨーロッパの連中は特にそう
製品やメーカーへの貢献度でも競おうってんならともかく
同じ製品使ってるだけでDJとピュアAは観点が全く違う
DDが音が悪いってのは、当時DDモーターを作ろうったって作れない
海外メーカーの代理店が評論家使って流したデマだぜwww
なんせ配信やつべはおろかCDすらなかった時代、BDプレーヤーが売れなくなったら死活問題だからなあ
とは言え別にリンやらロクサンやらの音が悪いわけでも、DDに見劣り(聴き劣り?w)するわけではないけどな
DDにはDDの音の悪さがあり、BDにはBDの音の悪さがある
別にデマでもなくホントの事さー
何だDJとかDD音が悪いとかwwwとか言ってるのは鯖だったのか
異常なしつこさに納得
しかも >>510 と >>511 で www.(←ピリオド付き)なんて使ってて自演バレ 本物のクズ >>517
あんたパナの社員なの?こんな必死なカキコしないと給料貰えんのか?だとしたら会社も地に
落ちた物だね。物が良くて市場にニーズが有れば黙ってても売れて行くだろうに。そもそもピュア
AUの掲示板にこんな低能レベルなスレ立てする程ブランドイメージ失墜する事位解らないか? GRの次は100万くらいの高い方を出してくれないかな〜
こいつらって本当に頭おかしいのな。
前からいっているように想定購買層はDJであって、ピュアオーディオなんて考えていない。
リニアトラッキングはDJには使えないから出る可能性はない。
自分が相手にされていないことがわからず、しかも注文を付けるとか、隣の町にゴミ捨てに行って、ゴミ捨て場が汚いとか文句言いに行くタイプ。
まさに人間として破綻しているとしか言いようがない。
SL-10よりSL-1000みたいなやつを出してほしいかな
とりあえずはアームレスだな
かってのラックスの様に、バヨネット式だとうれしいな
パナはカメラも作ってるから、不可能ではないはず
>>521
ピュアオーディオ用でないのにアビーロードスタジオにリファレンス機として採用されたのはスタジオの人間の耳が悪いからか?
いくら業務用途で耐久性が重視されるとはいえ本当に音が悪かったら採用しないだろ? >>528
リアル池沼は話ずれてるのもわからないかw コストダウンモデルが出たのだからピュア用とDJ用(ビギナー用)ってことだろ
>>529
人様池沼呼ばわりする前に、せめて実機を触って音聴いてから言えよw >>531
何こいつ
人様って要するに自分のことだろうが
池沼のくせに何様だと思ってるの? >>532
m9(^Д^)プギャーーーーーーッwww
人様池沼呼ばわりしながら、実は自分が池沼だったという笑えないオチwww 会社から書いてるのがバレて以降、さすがに会社のパソコンは使ってないようだが、
自宅に加えて何種類かの携帯・ブロードバンドルーター等を使って仕掛けてきてるね。
アウアウカー と アークセー には要注意。
>>調査班の人
例の一件以降、犯人が、複数携帯を使い分けてるとかブロードバンドルーターを導入したとか自慢してたりは無いですか?
また、ワッチョイ有無に関わらず、
www、おまい、ステマ、工作員、非国民、池沼、〜ジャマイカなどのネットスラングを多用しつつ行われるレスの応酬は相当に怪しい。
調査班の人も、過去レスを確認してもらえているだろうから、この言い分は判っていただけると思う。
もうね、個人的には、何度も何度も同じ話題でネットスラングを多用しつつスレ荒らしてるのは鯖に間違い無いと思ってる。
↑すみませんネットパイロティングのスレと間違えて誤爆
>>536
おまい、誤爆と断わればスレを荒らしていいと思ったら能町みね子・・・
いや大間違いだぞwww 「DJ用」ってのは「モニター用スピーカー」ってのと似てるな
スクラッチやバトルばっかがDJじゃないんだがなw
曲掛けて、次の曲掛けて聴いてもらう
基本これなんだが
クラブの音響が気に入らないって話でもないだろうし、何なんだろうな…
要は単なるアナログプレーヤーだ
ピッチチェンジスライダーやスタイラス照明が付いてたら、オーディオプレーヤーじゃないのかな?
クラブの再生は単なる大規模オーディオなんだがな…
それともストロボ刻みが安っぽいって話なんかね?
>>639
マジメに反論してもムダだよw
コイツらはディスるコト自体が目的だから
当然実物を使ったコトもないし、買う金もないwww
ビンボーはねえ、人の心をすさませるのさあ( ̄▽ ̄)
🎵みんなビンボーのせ〜いや〜
みんなビンボが悪いんや〜
ピッチコンのスライダー ついたプレーヤー買うて欲しい
テクニクスのパチもんは〜 ぎょうさんで〜ては〜るけど〜
う〜ち〜やっぱり〜 テクニクス〜 買うて欲しい〜 >>539
クラブで使うにはハウリングマージンが大きい必要があってインシュの防振効果を上げる必要があるが
これはピュア的な音質面ではマイナス。
自分は旧1200の本体の下に黒檀キューブを履かせて純正のインシュを殺して使ってた。 ボディのゴム素材の方じゃないかな〜
音に影響があるとすれば
あと電磁波ノイズに強いらしいね
昔からステサンの評論家がその点は評価してた
>>540
阿呆なお前のせいでもっと売れなくなるわ。ザマー見ろ。www. >>543
ウハハ( ̄▽ ̄)
どうせおまいじゃ一生買えないんだから、無問題www 今号の管球王国でミウーラがSL-1200Gをボケた音だとディスってオルぞヽ(´Д`)ノ
ハウリング対策にゴムを使っているのがアカンのか?
中途半端なデザインや値段や機能で初心者からもマニア層からも敬遠されそうな存在だな。DJごっこが
やりたけりゃ腐る程出回ってる中古品で何の問題も無いだろうに。
ユニクロからテクニクスのTシャツ出てたから買ってしまった♪
SL-1200GAEの新品,ヤフオクに出てこないかな〜
狙ってるんだけど,50万くらいまでなら
SL-1200Gとはアームの色とインシュレーターの色が違うんだよね
色が違っても、そこは性能は同じだからGを買えばOK。GAEとGの色違いよりもインシュレータ
の充填ゴムの材質が違う事の方を気にすべきだと思うが、個人的にはあまり変わりないと思う。
GAEが国内300台一気に販売されても中古がほとんど出ないのは、買った人がそれなりに満足
している証だ。DJ用の糞デザインとか色々ディスるやつも居るが使ってみるととても使いやすい。
SP10MK2で組んだプレーヤーと並べて勝負しても負けない性能だし、満足度は高いよ。
中古は出ないと思うのでGを買いなさい。
だね〜
プレミア払ってまでGAEを買う必要はないわな
>>510
安心しろ 全然売れてないから火病ってるだけ
ランキングデータ参照
慌ててGR?出したのだろうが、
王者DP-500Mに音も販売数も惨敗だろうなw 価格ドットコムで
ターンテーブルで調べるとSL-1200G-Sが売れ筋「4位」,価格の割にずば抜けて売れてるね
レコードプレーヤーで検索するとDP-500Mは売れ筋「6位」だったよ
レコードプレーヤーとターンテーブルは完全に分かれてランキングされてる
SL-1200はターンテーブル部門になるんだよね
ホーム>ホビー>楽器>ターンテーブル(アナログ)
ホーム>家電>レコードプレーヤー
不合格
価格.comの売れ筋ランキングが
何を基に作られるか知ってるか?
PhilewebのAV売れ筋ランキングとかを
参考にして語ってみ?
>>ああ,ググってみたらあったわ
「あくまで「ショップの売り場へ行く」のクリック集計です。
レビュー評価数もカウント計算されています」,か
sl1200g使ってるんだけどトーンアームとヘッドシェルをつなぐ部分の接触が悪くて左から音が出なくなることがあるんだけど断線してるんですかね?mk3dも持ってるんだけどこっちは左右音がちゃんと出るんだけど原因わかる人いますか?
>>562
ヘッドシェルの端子に注目
4つの端子が同じ長さで出てるか確認
他より出っ張ってたり引っ込んでいる端子ない? >>563
ヘッドシェル端子の長さはそろってます左から音が出なくなったときはヘッドシェルを締めなおしたり少し動かしたりすると音が出たりするんです >>565
有難うございます。 たぶん原因はそれだと思いました修理に出してみます ステレオ誌でGRの評価をしていたけど、あんま芳しくなかったね
そもそもピュアオーディオ板のドピュアの人で芳しくないからw
使う人は使うでええねん
AV機器売れ筋ランキングで遂にランク外か
値段不相応なクソ音ってことが販売実績で証明されたな。
PD-171Aでさえランクインしてるから、何の言い訳もできんぞwww
GRとマニア向けのデザインにしたGで良いのに限定版を含めて同じデザインの機種三つとか空気読めなさすぎだよな。
だから最初はSP-10MK4かSL-1000MK4で逝けとあれほど…
そんなことグチグチ言ってるのオーディオファイルだけだって
客として相手にされてない奴がグヂグヂ文句を言うのだから笑える
GAE発売前にあれだけグダグダ文句付けてたのに(鯖の自演を含む)、
発売後にインプレ上げてたの1〜2人だったからなぁ…
ついでに、ワッチョイ 5ab8-PCQh は鯖だな
俺はGAEは落選したと報告した
確実に買える所もあったんだけど、ヨドバシで予約済みだったんで止めたんだよな
まあ、ヨドバシには裏切られたんだが
まあいいじゃん,仲良くSL 1200-Gを買おうよ
テクニクスの試聴会行ってGR聴いてきたよ。
その場で比較した訳ではないが旧1200シリーズと比べると明らかに良くなってると感じた。
実際、プラッターは旧1200より重くなり叩いても鳴かないしコアレスモーターという点は1200Gと同じ。
それだけ聴いていればピュア用としてそのまま使える完成度の高さ。
(旧1200はタンテシートやインシュレータを交換したり、アームに制振材を貼ったりした方が良かった)
しかし...
その場でカートリッジを1200Gに付け替えて比較するとその差は歴然!
低音は深く沈み込み、高音はシャープに切れ込む。帯域バランスだけでなく情報量が一気に増えて音楽の彫りが深くなった感じがした。
GRも値段を考えれば決して悪くないが、Gの凄さが改めて浮き彫りになった印象だ。
ただ、Gはあまりにも克明にレコードに刻まれた音を表現してしまうためにややもすると聴き疲れする感じもした。
デモでかけた中島みゆきのボーカルに恐怖感すら感じたのは自分だけだろうか。
故長岡鉄男氏がSP10mk3をギョッとするほど音が生々しいと評していたが、こんな感じだったのかと思った。
結論。中級以下のカートリッジで気楽にアナログを楽しむならGR。高級カートリッジを使ってレコード再生の可能性を追求するならG。
自分は夏のボーナスで1200mk4を1200Gに入れ替えるつもり。mk4はオクに出すので誰か買って下さいw
>>580
ババ垂れ目的の荒らしはお引き取り下さい
今日は午前中のNHKラジオに理子ちゃんが出演
プロフィールは一流企業というだけで、パナやテクニクスの名前はナシw
一番苦労したのはあのアームだったとさ
これだけ機械化、自動化が進んだ現在でも、アームは最後は職人さんの技で調整なんだとさ
往時の技術を知る職人さんがまだご存命の内に
再び開発が出来て本当に良かったね >>579
mk4買います。4万円でどうでしょうか? 新生1200の技術の単体ターンテーブルでないんだろうか
未だにSP10系愛用してる人を中心に、そこそこ需要あると思うんだが
>>580
正解。
販売実績を基に考えると、1200GはデノンのDP-1300MKIIより音が悪いという結果に。
泥舟の生贄となった小川ちゃんもメディアからフェードアウト。本出して小金を稼ぎだす始末。
擁護も殆ど旧1200持ちかエアプかステマで完全に敗戦ムード。
試聴もせずに無駄金使ってしまったバカだけが、安いプライドで己を奮い立たせて見当違いな反論を書き殴っているが、いつまで続くことやら。 SP10系の3代目SP-10mk3の発表は、1982年のこと。
単体ターンテーブルの新発表を望む声を多数頂いているが、
開発人員の不足を理由に、開発中・商品企画中については明言せず。
LPレコードの出荷数は、底であった2011年と比較すれば
2016年は3倍の量となり、市場拡大の好環境を語るのみ。
プレス担当としては国内唯一の旭化成工場での検聴プレイヤーは、すべてSL 1200-Gで
工場稼働率急拡大につき、最近1台追加納品したそうだ。
DENONブランドでも台湾製廉価プレーヤーはそもそも比較対称にならない
>>584
100万越え、ちゅーならいざ知らず
SL-1200Gすら買えないビンボー人は黙っててw
なんか言うなら買って使ってから言ってね SP10MK3がまともなコンディションだと結構な値段で取引されてるからな、中古だから購入リスクは大きいのに
だからMK2で甘んじてる人も多かろう
新品で現行品(つまりあと10年近い部品保証あり)が出たとなりゃあ結構売れそう、商機あるだろ
SP10系使ってる人の半分以上は「折角の復活でもDJ型は…」って新1200に興味持って無さそうな気がする
あくまで俺のイメージだがw
金田明彦は社員寮でピアノ弾けなくて
パナ止めたのに。
小川理子はピアノ弾き兼業してるのか。
残すべき人材間違えたな。
ああいうこだわりの強すぎる人は大企業でやっていけないよ
>>584
デノンのプレーヤーは台湾のハンピンからのOEM。
デノンはTechnicsのように自力で開発したり製造する体力がないんだよ。
モーターだけ比べてもハンピンとTechnicsだとワウ・フラッタが1桁違う。
DP-1300MKIIとSL-1200GRを比べたら、SL-1200GRの¥148000がいかに安いかわかる。 並べて聴けばSL-1200G/GAEとSL-1000MK2なら、SL-1200G/GAEの方が良い音だよ。
SP-10MK3を超えるモーターを発売したとして、どの位売れるか試算すると、現状では
元がとれず開発・発売に二の足を踏んでいる感じだね。商売的にはGRよりもさらに安い
機種の方がDJ用に確実に販売が見込まれるから、やるなら先にそっちだと思う。
>>585
開発人員の不足とか言うとここはそれを文字通りにとるバカども揃いだから、大赤字になるからやらないとハッキリ言うべきだ。
SP-10MK4なんか出してもいったい何台売れるというのか。
儲からないどころか大損害である。
同じ理由でプレーヤーはSL-1200の後継とする以外ないのに、SL-1200と同じデザインがダメだとかいう、こんな奴が毎日何をして暮らしているのだろうかと思うような池沼がいるのだ。 >>585
検聴用がSL-1200Gというのはきわめて妥当な選択だ。
SL-1200Gを買った放送局も多いだろう。 SL-1200GAEのときみたいに数万人の署名を集めればSP-10mk4も作ってくれるんじゃない?
さすがに初動数万人はいないw
発売してみて何年か経過して、市場の好評につられて売上が上がり結果として数万台売れたとかは有り得るだろうけど
>>598
そうだよ。
ココとココのネジを外す・・・なんて説明書きと
定尺合板で積層キャビネットを作れるように型紙を同梱しておけばイイんだよ。 フォノモーター単体はともかく、ラックスみたいにアームレスなら
今すぐにでも実現できそうなんだが
てかアームベースの板をラックスと同一寸法にして
ラックスからのOEMにすれば、新規に型起こさずにすむので安上りだな
>>600
アキバの店とか木工屋あたりが加工済みキャビネットキットを出してもいいね >>596
署名とは単に署名であって、買う約束でもなければ何の契約をしたわけでもないので、そんなものの数をアテにするわけにはいかない。 そこいらの親父の作った木製キャビに入れたって
音はただのもっさりだよ。
金属の塊にいれたってカチンカチンの音だよ。
>>584
よりにもよって比較の相手がDP1300mk2は無いわw
無駄金使って後悔してるのはむしろDP1300買った人じゃないの?
あとさ、DP1300mk2は同じDENONのDL103を使う時はシェルとの間にスペーサー2枚も入れないとダメなんだってな。
欠陥商品なんじゃないのw >>593
そんな何種類もプレーヤーいりませんよ。
GRの値段をもう一息下げられなかったのが失敗だ。
かといって廉価版を追加投入するなんてバカげている。 価格帯はいいと思うけどな
50万以上は高すぎるし,20万以下は安すぎる
10万以下だと高性能が期待できないし,所有する自己満足が得られない
100万以上だとよっぽどの金持ちか泥沼のオーディオマニアしか買わない
本来なら50万以上しておかしくない内容なのだが
そこは天下の松下さんなのであの値段
プロトみたいに現代アートみたいなデザインで
もっと高価な商品出すのはアリだったと思うけど
テクニクスらしくはないわな
ふーん煽ってるやつのワッチョイは、全員下4桁が PCQh なんだね。偶然だなぁ。鯖なのかなぁ。
PLX-1000と同価格帯で出してガチンコ勝負したらもっと盛り上がったのに
>>614
形は1200だけど中身と音質はそんな安物じゃないんで ID:za0WtnxKはサイコパスだと思う
貼り直し
DENONもPIONEERもONKYOも全て台湾製で、テクニクスが価格と数の勝負を挑むわけがない
テクニクスはようやくマスプロ時代の負の遺産を清算したわけだから
大規模設備投資の必要のない中高価格帯しか出さないはずだよ
>>621
要は生産能力に合わせて大量に売らないための価格設定ってことだろ どうしても新1200シリーズが売れると困る人がいるみたいだね。
今のところ日産20台しか作れなくてたくさん売りたくても売れない状況だから安心していいよw
まあ、今のバックオーダーがはけた後が勝負だろうね
単にムキになるやつを煽りたいだけじゃね?
まあそれはそうと、
パナソニックの中のテクニクス売り上げは微々たるもんだろーから
技術継承とブランド戦略的なところを重要視してる気がするわ
赤字を出さず話題は提供しつつ拡大路線はとらないってところか?
実際の話、手工業だよ。
旧1200の時の職人さんの生き残り集めて手作業ラインで作ってるんだってさ。
大きな設備投資できないのを逆手に取ってハンドメイドを売りにしてるらしいが、それもいかがなものか
アームは引退した老人たちが手で組み立ててるらしいから
手工業だな
スゴイじゃん,職人の手作業なんて
俺は来月誕生日だから,自分へのプレゼントでSL-1200 G買う予定だよ(;_;)/~~~
>>633
煽るのはいいけど
ここに来てるやつに言ってもあんま意味ないぞ アウアウカー Sacb-PCQhは鯖。コイツのアナログ知識こそ糞。
>オーディオをなめるな
鏡ミロヤ
あのアームの調整は、手作業でないと無理みたいだねえ
リーズナブルなアームを作ってる、REGAとかベルドリームとかオルトフォンも手作りなのかねえ
アームに調整箇所があるならそれは手作業でないと無理だろう。
完全無調整なら半自動的にできるだろうが。
1200Gを買わない人はステサンのベストバイとか参考にしないのかな?
>>641
まじっこアナログは一家言ある古参のマニアも多いから
ステサンは参考にしないかもな >>593
バカ、往年のEPAシリーズ見たことも無いんだろ EPA-100 (6万円)の発表は、1976年
EPA-100mk2 (13万円)の発表は、1982年。
トーンアームは稼動部の多い精密機器である以上、劣化が早い。
垂直感度・水平感度・ベアリングとの接触部・アームの全重量を支える支持部は、
機械的劣化が当然にあり、メインテナンスをしたとしても40年経過後の性能はどの位になるだろうか。
ジンバルサスペンション・初動感度5mg・鋭度Q対策という歴代のEPA-100シリーズの特徴を継承し、
往年のアーム製造部署責任者の玉川長雄が、「命を賭けて製作する」と啖呵を切った冷間引抜加工の
マグネシウムパイプ・アームは、今後10年以上の補修パーツ提供をメーカーから担保されている。
(1979年発表のEPA-500 (6.5万円)は、初動感度5mg。)
また1982年で13万円のオーディオ機器を復刻した場合、2017年ではどの位の上代となるか。
>>647
×(1979年発表のEPA-500 (6.5万円)は、初動感度5mg。)
○(1979年発表のEPA-500 (6.5万円)は、初動感度7mg。) 周りに、SL-1000MK2、SL-1000MK3改を使っているマニアが居るので、SL-1200GAEを持ち込んで
並べて聴いたんだよ。SL-1000MK2のオーナーは、まさかSL-1200GAEがここまでの音で鳴るとは
思っていなかったようだ。低域の沈み込みはSL-1000MK2がやや勝るが、音場の広がりや中域か
ら高域のしなやかさ、粒立ちでは、SL-1200GAEの方が良いという感想で一致した。
使ったカートはMC Kontrapunkt b。
SL-1000MK3改は別のマニアだけれど、アームをEPA-100MK2からSME SERIES Vに交換してあっ
た。解像度、静けさ、低域の伸びなど全てに渡ってSL-1000MK3改が圧倒的に良かった。サブで使
用していたSP-15が入ったキャビネット+EPA-100MK2のプレーヤーと比べると、SL-1200GAEの方
が明らかに勝った。ここでも使ったカートはMC Kontrapunkt b。
以上の試聴結果から、SP-10MK2にはいい勝負が出来るし、SL-1200GAEは今風の音に仕上がっ
ている優れたプレーヤーだという事が分かったが、SP-10MK3にSME SERIES Vを組み合わせた
システムには、MC Kontrapunkt b程度のカートでも大差が付いてしまった印象。
今は評判イマイチでも本当にいい音なら徐々に評価されるだろうね
何よりもSL-1200Gに対抗できる現行プレーヤーが全くないのではどうしようもない。
>>628
SAECみたいに技術継承されないとメンテナンスも受けられなくて困るな。 >>652
ストレートアームならあるけど、ユニバーサルアームだとないね
ラックスはちょい高くなるからなあ >>649
ああ、やっぱり弱点は低域か・・・
管球王国でも同じような指摘してるし
おかげで買う理由がなくなったわ サンクス コイツ、シリーズV一本で、SL-1200何台買えると思ってるんだ?
それぐらいの奴をもってこないと勝てないほど1200Gは優秀ってことで。
>>656
SL-1000MK3のアームをEPA100MK2からSME SERIES Vにした時の変化が物凄かったと言っ
てた。まあ、今買えばSL1200Gが3台買える値段のアームだからね、それだけの差がなければ。
ただ、SME SERIES Vにも普通のユニバーサルアームのようにカートを手軽に交換出来ない
という欠点があって、幾つかのカートをディスクに合わせて交換して使いたい場合に不向きだ。
だから、取り外したEPA100MK2を活用するSP-15をサブで持っているのだが、今回の試聴で
SL-1200GAEがかなり良い音がしたので、実はお前のSL-1200GAEを譲ってくれ、と言われた
んだ。勿論、俺は拒否した。だから、近いうちに同等品のSL-1200Gを購入する気らしい。 SL-1200GAEのアームも、EPA-100MK2のアームも
アームパイプにえんぴつゴムを巻くと低音良くなるカモ?
そういった低レベルな問題じゃないんだよ。SL-1200G/GAEのベースやドラムの帯域の低音の
分解能は、実はカナリ良い。KP1100とかKP9010のような細い低音でもない。太くて実在感の
ある低音が出る。SL-1200G/GAEのアームパイプの音の減衰は早い。
問題は、そこより下の帯域が締まりながら解像度高いまま沈むかという点で、もっと物量が投入
された重量級のSL-1000MK3にかなわないというだけ。恐らく、SP-10MK3を使っても、積層合板
を使って自作したそれほど重量の重くないキャビ入りなら撃破出来るレベル。
KP1100とかKP9010も、ダイキャストでモーターとアーム、インシュレータ・ベースが一体化されて
いるから解像度の高い音になるのだが、その点は、SL-1200G/GAEはもっとしっかりした対策が
なされている。
いや〜問題はキャビのゴム素材でしょ
あるいはモーターそのものの音調かもしれない
モーター単売してくれないとどうしようもない
>>626
これを見る宜し。昔ながらの手作業だ。手間暇かけて日産20台。
Mastering the Craftsmanship — Making of New SL-1200
ダウンロード&関連動画>>
一万台も売れたら他のメーカーもちゃんとしたのを作っている。
他のメーカーじゃダメなんだよな SL1200は楽器だからブランドが大切なんだ
ギターのマーチンギブソンみたいなもの なんちゃって1200はかっこわるいんだよ
GR 15万円台は安いなあ。 あれはいい買い物だ。
一方、Gは .... GRと差別化しないと駄目だろ。
外観はほとんど変わらないけど、比べれば音の差は歴然だよ。
ルックスをオーディオ機器の価値として重視するひとは不満かもしらんけどね。
細かいところではトップパネルのブランドロゴがGRは印刷だけどGは彫り込みだったりする。
微妙過ぎw
だから13万円にしてGともっとわかりやすい差を付けろと言ってるのに
DJ連中は安いほどいいんだから
>>672
どうやって比べたの?店で試聴できるの? >>676
こういうのはより差が出る様にセッティングされてんじゃないの?
変わらん音だとマズイでしょ 出たっ! 陰謀論www
会場には小うるさいオーマニだって来るってえのによw
>>677
他社プレーヤーとの比較ならまだしも自社同士で比較するならそれは真の実力差じゃないの?
仮にGRだけを悪くすると、GRはこんなものと思われてしまう恐れがある。
Gだけを良くできるなら、それはもともとのポテンシャルがあるからということになる。
なお、試聴会に参加した時はアンプとスピーカーは当然同一で、一台のフォノイコをケーブルを差し替えて使い、カートリッジも都度付け替えて同じもので比較していた。 >>679
Gのポテンシャルだけ引き出すセッティングかなと思ったけど
まぁ違うなら申し訳ない 現行Technicsアンプで
MC対応機種って無いのか
crz
最上位RクラスはPHONO入力無いのかよ
1200GAE/Gはハイエンドじゃ無いのか?
部品の差もあるけど、Gは全数検査・調整をして、GRは省略しているんじゃないの?
>>682
ハイエンド買うような人は普通は単体のフォノイコなり昇圧トランス買うでしょ そもそもテクのアンプで音がいいって言われてたの、20Aとか30Aとかのえっらい昔のアンプだけじゃね?
フォノモーターやトーンアーム、カートリッジは高評価だったけどねえ
テクのフォノイコはいらんでしょ
新生テクニクスにはカートリッジもフォノイコもないんだからいかにSL-1200ありきの企画かということがわかる。
SL-1000ではなくSL-1200でなくてはならなかった。
>>678
同じ機材でも違いがわかりやすいものとそうでないものがあり、違いがわかってもGRの方が良いと思えるようなものは困る。
しかし同じ機材であればいずれもイコールコンディションであり不正ではない。
ということもわからない自称小うるさいオーディオマニアや、陰謀論とかうろ覚えの言葉を使いたがる池沼もやって来る。 同時訴求できる
自社カートリッジも自社フォノイコ
もないのは片手落ち
本格アナログプレーヤーのメーカーでOEMでない自社カートリッジ出してるところなんてあるのかな。
DENONのプレーヤーは入門機扱いだよね。
OEMでもない限り、自社開発のカートリッジなんて今のテクの規模じゃ無理っス
フォノイコなんてお茶の子だけど、音のいいフォノイコとなると・・・
ハンチクなフォノイコ、アンプに付けて評判落とすくらいなら、無い方がよっぽど漢らしいっスよ
アナログ部品は経年劣化しちゃうんだから
フォノイコなんてデジタルでできそうだが
アウアウカー と アークセー で煽ってるやつは鯖な
パナソニックブランドでもいいから、さらにコストダウンした
かつてのSL-1300系みたいなフルオートのクォーツDDを…と思ってしまう漏れ。
聴いてきたけどGとGRじゃぁエライ違いだなオイ
無理してでもGを買うべきだな
俺も損保会館逝ってきた。確かにGとGRとではかなり差があった。俺もどちらか手に入れるとし
たら、頑張ってGの方を買う。
でも、実際に並べて聴いたわけではないけれど、あの鳴り方ならGRでもMK6までのと比べれば
GRの方がずっと良い音じゃないかな? ブースには昔のMK1やMK2の現物をディスプレイして
あったけれど、ただ置いてあるだけじゃなくて今のGやGRと比べて聴かせてもらえたら、昔の
SL1200と新しいGとGRとの音質の違いが明確に判るのに、と思った。
GRとMK4とかMK5の比較はどう?そんなサイトないよね?
あーアナログオーディオフェアすっかり忘れてた
もっと感想くれ
どっしりした低音、高域の切れ込み方、音の粒立ち、音場の広さ、いずれもG>GRだった。
試聴会で使ったスピーカー、アンプはTechnicsのフラッグシップモデルを使っていた事や、
カートリッジも高級なもの(実売でGRよりずっと高いもの)だったから、殊更に差がわかった
のかも知れない。
普及価格帯のカートでアンプやスピーカーもエントリークラスのものを使うなら、GRで良い
んじゃね?GRは、実売15万円前後の新品アナログプレーヤーなら無双と思う。
G 注文したよ
フォノイコ内蔵のPro-ject Essential II Phono USB BLKから買い替え
フォノイコ(Ortofon EQA999)はすでに入手してある
カートリッジはデノンDL-103とOrtofon Concold Goldの2つを用意した
どうせならGが欲しいよね。
単品100万クラスの機器に組み入れても十分にわたりあえる出来の良さ。
GR買っちゃおうかなと思っていたところ、我が家の財務省の指示でMK4を再整備することになりました。
mk4あるならこっそり入れ替えてもバレないねw
あ、黒とシルバーの色違いでばれちまうかw
まず色を塗り変えてそれから入れ替えるか、色を塗ってくるといって持ち出し、Gを持って帰ってくるとバレない。
SL-1200GAEを買った時に、女房にいくらだったのか聞かれたが、アマゾンのSPEC AP-50
のサイトを見せて、これの色違いのシルバー色のやつをを買ったんだ、って言ってごまかした。
http://amzn.asia/5hm32Sd
以上のように、安いのとデザインがほぼ同じというのは、デメリットだけじゃない! おお! その手があったか!
おまいらアタマいいなw
>>777
そら自分の家のアンプのトンコンメモリなので
自分一人に分かればええんやでw
>>781
もし九割クソに聴こえるなら、部屋に問題あるか
装置がショボ過ぎか、お耳に問題が・・・w
>>782
ユーザーは千差万別、万差億別の住環境なのに
プリセットになんの意味が・・・ ユニクロのSL-1200がプリントされているTシャツは買ったか?
ラージターンテーブルのが実店舗で買えなかったんでグレッチ買ってお茶を濁した
オンラインで買いまする
今までの純正シェルが廃盤になってて店の在庫からも消えてるんだけど
GとかGRの純正シェル(違いはTechnicsって書いてないだけ?)をこれから売るってことなの?
もしそれも出なかったら困るんだが。
サウンドハウスも消えてるね
フレンズも再入荷リクエストボタンしか生きてないなあ…
>>723
狙いはそれかも?
本体価格が2倍にも4倍にもなったからシェルとかメンテパーツを同じようにクッソ高い値段で売る気なのかな?
だから昔のメンテパーツを一旦市場から消してみんなが飢えてるところでクッソ高い値段で再投入するのかも。
全部妄想だけど。 クッソ高いかどうかはともかく、値段は間違いなく上がるだろうな
ダブルアームパーツ作ってくれないかなぁ。
そしたら、ステレオ・モノでカートリッジ装着できるのにねぇ。
耳鳴りじじぃ
>>725
あったねえ、万力式の後付けアームベース
音的には強度的にどうよ?
とちょっち疑問だが、また作ってくんないかなあ 年寄りは金持ってるだろ、特注しろよ
ダストカバーのヒンジ取り付け部分をうまく活用すれば
カッコのよいベースつくれるんじゃないか?
SL-1200Gの分解パーツ展示見るとSL-1200Gのボディは3層構造で
トップバネルが一枚板っぽいから、これそっくり交換する形で
2本アームでも、好きなアーム取り付けでもアーム交換でも
何でもできるんじゃないか?
特注でもびっくりするほどの価格にはならないと思う
とは言っても一品物、それなりのお値段はするはずだけど
アーム交換したいだの好きなアーム使いたいだの言うんなら
そのくらいの金出せばいいのにwww
細かい訂正すると4層だ、下2層がゴムと樹脂、上がアルミとダイキャスト
スライダーも要らなきゃはずしゃいい
なんかやりやすそうだからアフターパーツ市場できるかもよ
これ、まじで社内ベンチャーで色々出来るんじゃないの?
ノロノロしてると海外の企業に先越されちゃうよw
オーテックとかラリーアートみたいな商売できるんじゃねーかなw
CADデータある分商品化が早くできるのが強み
無くても図面おこすだけだから、時間とやる気の問題だけで誰でもできるんだよね
なら社内でやるべき、といって本体だとめんどくセーからこういうことこそ
社内ベンチャーだろw
パナはそんなちまちましたことやりたくないと思うよ。
おまえらは本当に池沼なのか?
>>720
technics純正シェルは、主としてDJ用だと思うがピュア・オーディオ用としても10g以下
の軽いヘッドシェルの中では、抜群のコスパだと思う。technics純正シェルと同じデザ
インのものなら、サード・パーティ製のがある。薬に例えるなら、ジェネリックだな。
http://www.stokyo.com/jp/blank-headshell
純正のが値上がりするのが嫌ならこれを使え。俺は無くなる前にtechnics純正のや
つを1個¥1404で数個入手したから、要らないが。stokyo ヘッドシェルで検索すれ
ば通販ショップも出てくる。technics純正シェルより少しばかり安い。 >>732
>純正のが値上がりするのが嫌ならこれを使え。
前に買ったことがあるが、純正より若干重くてデカかった。音も…まあ
個人の好みもあるだろうから…
Technicsよか重いけど個人的にはPICKERINGのAS-2PSのほうが好き。
でもこちらも流通在庫のみなんだよなぁ… 某HMVに1200Gが四台置いてあったよ
レコード試聴と製品アピール用だな
これだけじゃ馬鹿馬鹿しいから、ちょっとしたお遊びを
針音が最初の10秒くらいあるので、針音だけでどっちが好みかメモして
そのあと通しで比較してみよう
>>735
音自体のはっきりとした違いがわかるなら成立してるじゃん クソ音源だろうと 違いと良し悪し、意外とそう単純に言えないってこともわかると思う
銀と金、っていう漫画の心理戦を思い出した
SL-1200が上手くいったら、シンプルモデルを出してくれ。
スライダーもライトもストロボもいらん。
>>739
型代イチから作り直すもんをわざわざ作るワケなかろう。
却って高く付くわ。
そんなもんイランからモーター単売=SP-10フカーシしてくれ。 >>739
現状、SL-1200G/GRが日産20〜30台。今はこれくらいしか売れない時代なんだよ。
SL-1200G/GRは、普通のリスナーだけでなくSP盤まで聴くアナログ盤マニアやDJ
をやる人達、LPレコードの製造現場やラジオ局のモニター機としてまで幅広い要
望に全て応えられる機種だ。それでいてこの程度の数なわけだ。
目的を絞ってシンプルモデルにすればそれだけ購入対象者が減るから、今の時
代はそんな物は発売するのが難しい。単体のフォノモーターもだ。昔のオーデ
ィオブームの時代でさえ、単体のフォノモーターとアームを買って自分でシス
テムを組んだ人の少なさを考えても無理ぽ。 >単体のフォノモーターもだ。昔のオーディオブームの時代でさえ、単体の
>フォノモーターとアームを買って自分でシステムを組んだ人の少なさ
初代から含めたら未だに使っている人間どんだけいると思っているんだよw
そういった潜在的な需要は相当ある罠。実際営業も開発も作りたいらしい。
かなりの需要は見込んでいると。視聴会の際に両者から直接聞いた。
難しいのはその前にやることが多杉てヒューマンパワーがまったく間に合わ
ないんだそうな(だからGAEの次はG、その次にGRと同一素体での商品化
に留まっている)。オーディオ全盛期の頃と違ってかなりの少数精鋭部隊?
(小隊?w)でやってるもんな…
少数精鋭と言いながら、宣伝トラックは作ったんだよな
腐ってもパナは大企業ってか?
>>743
どんだけいるって、今現在も使っている人間がどれだけいると思いますか?
SP-10シリーズで最も新しいMK3でも既に30年以上経っており、故障したものも多いはず。
もちろん修理されたり、オクなどで転売されて使われているものもあると思うが、多くは廃棄されたと思われる。 SP-10系の修理してるところの修理待ちの数がえらいことになってる
モーター発売したら飛びつく人は多いだろうな
「どんだけいる」
「えらいことになっている」
リアル池沼なのか?
それとも生まれついての詐欺師?
どんなキャビネットがいい音なのか 今でも定説が無いんだよな
>>747
オマエ一人が認めたくないならそれで良いw
SP-10シリーズの修理は某所で完璧にオーバーホールできる。今はウワサを聞きつけた
海外からの委託も殺到しているので良くて半年待ちだそうな…。 そうそう、間違ってもイモハンダ名人んトコに出してはいけないw
よくもまーあの至極の名人芸?wを写真公開する気になれるよなwww
>>751
いやイモハンダも確実じゃないがなw 直近では良いけど正常なモノより劣化が早く
将来的にはハンダ割れ等クラックが入る可能性大。てんぷらは論外。
>>752
ハンダじゃなきゃ最強だよなw うどんに入れると炭水化物に炭水化物?
美味しいけど、ここはかき揚げに一票
>727
725です、作っていただける会社をご存じでしたら、お教えください。
真剣にWアームで使いたいのです。
>>755
727ではないけど横から。
自分で木で作って小型の万力で固定して
ダブルアーム楽しんでますよわたし。
今ロングアームも手にいれてあって
近くトリプルアームになる予定
柔軟に考えればなんだって出来ちゃうよ
一体化が難しければ
べつに外付け(外置き)でもいいわけで。 つづき
外付けは振動がいかに音質に影響してるかがよくわかるから面白かったな。
どこで振動を切るか、どうやって切るか等
やりだすと可能性が無限。
ただちょっと無限すぎてツラかったが(笑)
オーディオ雑誌で毎度バカ晒す土方が
1200GとE-270とJBL4312SEを組み合わせててワロタ
ネットワーク上がりの無能なボンボンにアナログは理解できねぇんだろうな…
>>762 おいくら予定でしょうかね?
100マソ超えですか・・・ たぶん100万くらいだと思うけどね。
どんなに安くても60万は下らないと思う。
まあアームやキャビネットも出してSL-1000みたいにするようだから、モーターがあまりにも高いと一式200万とかになってしまい、それではやはり高すぎると思うので、モーターは100万を切ってくるかもしれないが。
物量というか技術仕様というか、そういうのを見比べると
SL-1200GR(約16万円)とSP-10R(?万円)の間の格差は
SL-1200MK2(7.5万円)とSP-10MK3(25万円、約3.3倍)の間の格差よりも小さいからな。
10R単体で53.3万円(16万の約3.3倍)だとしても割高、超えてたら高すぎ
別に。現行SL-1200シリーズもスイッチング電源だし。つーかTeshnicsは
SP-15、25で既にスイッチング電源だったし。
あの頃に比べて今は比較にならないほどローノイズだし、別筐体ならば
むしろスイッチング電源のほうがメリットを上回るだろ。
SP-10Rは80万円、モーターアームキャビネット一式で160万円と大胆予想
うむ いい線だと思う が高いよなぁ・・・
はたしてどれだけ売れるのか・・
バイヤーは殆ど中国人ジャマイカ
80万円と言われたら現在MK3使ってて入れ替えるだけでも二の足を踏む人が多いだろう。
>>772
1970年発売で82,000円ですよ。
当初は30万円の予定だったが、戦略的にその価格になった。 ラバーでデッドニングしてる限り頂点にはたどり着けない。
SP-10のプラッターのゴムはダンプ用としては効果が薄い
ゴムは
重量を減らし
慣性モーメントを減らし
音を殺す効果がある
>ゴム
同じバネ(ダンプあり)でも直列に多数と並列に多数では物理的に全く別物
SP10R発売されたとして
ここの住人は誰一人として買わない(買えない)んだろ?
ナマあたたかく見守れよ
>>779
SP-10MK2とMK3両方使いのオレは是が非でも買いたいね!
中古で半額以下になるの何時頃かなぁ… >>781
割とすぐ(1-2年で)なるんじゃないですかね?
むしろSP-10Rが生産終了したら高騰する。 >>783
中古価格が直ぐに半値って、そりゃよっぽどのポンコツだけやでw
車では新車で買って、試しに隣りの中古車屋で買い取り価格を聞いたら半値にしかならなかった
ポルシェ928なんてえのもかってあったがw >>779
パナもそこは織り込み済みでしょ。日本人は貧乏になって買えないから海外に頼ると。
30年以上使って購入価格より高く売れるGT-2000ってプレーヤーもある
ヤマハ再発しないかなぁ
ヤマハはカタログの文章を書いてたライターが優秀だっただけ。
初代のモーターを外販してLUXやらヤマハからかっこいいプレーヤー発売された歴史を再び繰り返して欲しいな
>>790
初代SP-10のモーターが外販されたのは初代登場後かなり経ってからですよ(当たり前だが)。
ラックスPD-121やヤマハYP-1000が発売されたのは初代SP-10が1970年に発売されてから5年も経った1975年で、その年にはSP-10MK2が出ている。 ラックスPD-121やヤマハYP-1000
ってSP-10のモーターなのか知らんかった
初代SP-10は発表が1969年で発売が1970年。
この1970年のSP-10発売より1か月ほど前にソニーのDDフォノモーターTTS-4000が発売されている。
要するにDDフォノモーターの発表で松下電器に先を越されてしまったので、ソニーが意地で先に発売した。
このTTS-4000はACサーボモーターで、モーター本体はデンオンが製造したものかもしれない。
当時ソニーのテープデッキのモーターも製造元はデンオンだったりした。
そのデンオンも1970年に業務用DDプレーヤーDN-302Fを発売している。
デンオンの民生用DDフォノモーターDP-5000の発売は翌1971年。
そういやSONYはカセットデッキでも、テクにDDキャプスタンで先越されたんだよな
しかしカセットのデュアルキャプスタン化では日本初だったはず
DENONはステサンのプレーヤーテストにコンソール型じゃない、普通サイズのプレーヤーが取り上げられたが
アームが103専用だったのはいいとしても(テストではカートリッジを他のプレーヤーと揃えられないので問題だがw)
駆動方式がリムではなくベルトだったのには失望した
(何故業務用はベルトじゃダメなのか? 使えば分かるw)
結局日本のオーディオ機器は、本当に開発者が自分で使用しているのか疑問である(ガレージは除く)
今現在も会社の上司を見ながら無難に作ってるだけではないのか?
だからどこといって欠点はないが、かといってなんの魅力もない製品が殆んどである
SP-10シリーズついに復活か
まだ開発中なんだろうが、写真だけ見ると従来のSP-10と
寸法互換かもね
ついでにSL-1000も出て欲しい
SL-1000??
SL-1200じゃ駄目なのか?
>>799
SL-1200は、中級レコードプレーヤーで、SL-1000はTechnicsの最高級レコードプレーヤーだ。
レベルが違いすぎる。
新しいSL-1200GはSL-1200の大きさ、デザインのままで出来るだけ良い音質を目指したもの
だが、SL-1000は、投入される物量が全く違う。 SL-1000というのはSP-10にアームとボードを足したものなんだよ
さほど驚くことでもないと思うが、往時は同一メーカーで単売しているフォノモーター、トーンアーム、キャビネットを組み合わせたプレーヤーが結構存在した。
SL-1000シリーズもそのタイプのプレーヤーで、フォノモーターはSP-10シリーズ、SP-10MK2を載せたSL-1000MK2、SP-10Mk3を載せたSL-1000MK3があった。
言い換えればSL-1000シリーズプレーヤーはSP-10シリーズの指定席だった。
ちなみに初代SL-1200にはアームレス版のSL-120、フォノモーターのSL-12があった。
>>804
フォノモーターはSP-12ね。
自分が一番最初に入手したのが中古のSP-12だった。ナツカシス。 SL-1200Gのインシュレーター、1ケ4400円
SL-1200MK5にはめたらカッコエエかぁ???
1個4,400円もするのか?
全盛期なら4個で2,000円くらいだったが
新型SL1200自体もそうだがアホノミクスに協力しようという忖度があった。
mk6からたいした進化もないくせに高級アピールして値段を驚くほど釣り上げる。
これから日本製品はなんでもそうなるぞ。
食堂でも中国産ダンボール製生姜焼き定食700円と日本産豚肉生姜焼き定食1980円が並ぶんだよ。
これがアホノミクスだ!
大嫌いな他国に居座っていないで
素晴らしい自国にお帰りください
>>808
SL-1200G/GAEのインシュレータは、MK6までのインシュレータとは、造りが全く違う。
昔のと同じものだったなら、4個¥2000だったのが1個¥4400に値上がりしたのなら、誰でも怒るだろう。
遂に来ました!Technicsの新しい「SL-1200」!!余すことなく徹底的にご紹介いたします!
(インシュレータに「ついて)
ダウンロード&関連動画>>
GAEはαゲルなのがGはシリコンラバーに変わっているが、ハウジングは亜鉛ダイキャスト製。MK6ま
でのプラスチックハウジングでビニールでカバーされたスプリング+ゴムで作られた貧弱な安っぽいも
のとは全然違う。実際にモノを見てから批判しろ。 SL-1000とかSL-1200に比べると雑魚に見えるよな
重さとかね
アナログプレーヤーは重すぎると音が死ぬ傾向にある
あとSL-1000はストレートなのも気になる所だ
ちょっと質問です!
sl-1200mk3を友人に譲ってもらったんですが、
インシュレーターが2つ無くなっていました。
ネットで買おうと見て回ってももう販売していないようなのですが、どこか帰る場所や互換品は無いしでしょうか?
教えていただけると幸いです。
>>817
ヤフオクにて「SL-1200 インシュレーター」で検索。旧シリーズ用
のモノから最新のモノまでゴロゴロある。
中古品を2個だけ買って一番安く済ませる手もあるが…。
ネジ穴は共通なので現行品のヤツも嵌るハズ。ただ当然だけど
現行品のほうが高い。でも性能は確実に上がっているので、この
際だから4つとも現行品のに交換するのも手。
なおMK3は結構古く経年劣化で硬化している可能性が高いので、
旧型のインシュレーターでも新品未使用を買った場合は2つだけ
交換するのではなく、4つ全部交換したほうが良いと思う。 >>818
ナイスなアドバイス!
ただ現行型って1200Gだよねえ
昔のMk-3にも使えるのん? そもそも旧1200シリーズのインシュはDJ用途にハウリングマージンを増やすにはいいけど
ピュア的にはアレなので音質重視なら高さのあるブロック的なものでも噛まして殺してしまった方がいい
>>819
>>821
ネジ穴はM6で共通なハズ。SL-1000シリーズも共通。
>>820
>ピュア的にはアレなので音質重視なら高さのあるブロック的なものでも噛まして殺してしまった方がいい
しっかりとした床とラックがあり、トータルでそれらをちゃんと使いこなすことが出来る人には良いけれど、
そうでない人には無暗にインシュレーターをコロスのはオヌヌメできない。却ってハウリングだらけで聴くに
絶えない状態になりかねない。あくまで分かっている人向けだね。 >>818
丁寧な回答ありがとうございます!
平行して問い合わせていたパナの回答では
SL-1200GAEやSL-1200Gで使用されているインシュレーターは、SL-1200MKシリーズで使用されているものとは異なり、ご使用いただくことができません。
とのことでした。
ヤフオクだと中古で安くても1つあたり1500円くらいしていました…
足1つだけでも結構高くてなんか他にいい方法ないかなーと思っております(´・_・`) >>823
古典的な方法としてはテニスボールを置いたり、タイヤチューブを使う方法がある。 モノタロウに防振ゴムが色々あるから
使えそうなの買ってみれば?
>>827
単純にソフトテニスのボールを4つ置くだけですよ。
そのままでは転がってしまうので、下にカップ状のものを置くなどして転がらないようにする。
空気はあまりパンパンには入れない。
自動車用タイヤチューブも空気を入れてプレーヤーの下に置くだけです。
プレーヤーの大きさや底の形状に合わせて具合の良い大きさのタイヤチューブを使う。 あくまで自分の経験上だけど、ソフトテニスボールはあんまし音良くなかったな。
ハウリングマージンだけは市販のインシュレーター以上だったけど。音的には
硬式テニスボールのほうが良かった。
>>831
環境次第で変わるからあくまで自分の場合の話ね。
こればっかりはやってみないと分からない。市販のインシュレーターでも
硬めのほうが好ましく聴こえたから自分の好みなのかもしれない。
野球ボールは試してないっす。 これはMCカートリッジは使えるの?
その際、ハウ出ない?
アームはMK2〜6のようなディスコでの使用前提で感度を鈍く設定しているのかな?
MK2〜MK6の7mg 以下って高感度じゃないかな。
そりゃEPA-100/100MK2の5mg には及ばないが
EPA-500(6万円)は7mg だった
>>835
DL-103を付けてたことがある。このカートリッジはMMに比べて重いからそのままでは使えない。
普通のウエイトではゼロバランスが取れなくてアームのケツ側に鉛テープ巻きつけて使ってた。
結論としてはMCなんて使わなくていい。 >>838
付属の付加ウェイトをアームのケツにねじ込めばOK
シェル軽いの(Pikering)使ってるけどな サブウェイトを無くしたんだろう
音はともかくSPUまで付けられるアームだよ
サブウエイト(大)ですが、パーツセンターで取り寄せてMK5に取り付けていますー
社外品で3点セット、1万円ほどですが、取り寄せ品は1000円台(ずいぶん安かったです)
SL-1200MK3のダストカバーにつけるヒンジ売ってるとこ無いかなあ
ヨドバシに聞いたらメーカーの供給が終わってるって
DJ機をダストカバーつけたまま使っちゃダメでしょw
DJ機に限らんが
それぞれの単独では大したことなくても種々積み重なると
無視できない違いになることがあるから軽視しないことにしてる
カバー外せ、ってのはハウリング起こさせない為じゃなかったかな?
演奏中はホコリ除けにカバーする、っつー人もいたし
爆音で聴かない限り、影響は分からないと思われ
ヤフオクでSL-1200 MK3手に入れて、前まで使ってた安物のプレーヤーと聴き比べて見たけど音のクリアさが全然違うわ
安物はピッチ早めに設定されてるし、アームも軽いから音が飛んで聴けないレコードあったけど問題なく聴ける
ただ、中古なんでダストカバーが中途半端な位置で止まってしまってる
UKのEBAYDEヒンジを取り寄せた
これで解消されたら良いな
SL-1200GとSL-1200GR聴いてきた
比較という形で、同じカートリッジ、アンプ、スピーカー、LPを使用
音の違いが分かりやすいアナログだけど、それにしても驚くほど違った
Gはしっとりしたアナログらしい音、GRは派手で元気の良い音
Gはまさしく高級プレーヤーの音、GRはほんとに普及品って感じの音だった
強いて言えばGはオーバーダンプ気味かも
何が違えばこれほど違うのか、、、、やっぱ主にアームなのか?
素性は良さそうなのでマニア的にはGを改造していく楽しみ、ってのも良いとは思う
ただ今更この価格帯のプレーヤーを買おうって人は、出来れば聴いてから
どっち買うか決めた方が良い。そのくらい違いがハッキリあった
やっぱあの音の違いはちょっと腑に落ちないので、もしかするとフォノイコも違ってたのかも
そこまで確認とらなかった。違ってたのだとすれば納得の音の違いなんだけど
という訳でこれから試聴するなら、その辺も含み置きを
>>852
G とGRでは針がレコードの無音部をトレースする時のサーノイズからして
全く違うよな。Gの静粛な感じは凄いと思うよ。ここ違いが両者の表現力の差を
生むのかと。 >>854
外見は非常に良く似てるけど、中身別物だもん、むべなるかな
このスレだっけ、別だったかもしれないけど、買えるなら高い方買っときゃ
間違いない、って書いたけど間違いはなかった GRも発売されてそこそこ経つのに話題ないねぇ
ボーナスで買う、買った、そんな人いないのか
※個人の妄想です
音質良いのだろうが、面白く無さそうだから
中古優秀機を漁ってる
KP、GT、PL、QL 等々
一体型じゃなくて単体に行くと面白いけどそこまでやる気はなさそう
>>855
まあ外観なら他社から発売されているものでも似たようなものだし 中古でなかなか綺麗なSL1200mk5を入手したんですが、再生しようとキューイングレバー
を下ろす時、ものすごくゆっくり下りてくるんです。再生されるまで6秒くらいかかります。上げる時は早いです。
取説にしたがって使用前の各バランス調整済なんですが、みなさんの1200系はどんなもんですか?
シェルはTechnics / SFPCC31001K1でカートリッジはTechnics EPC-U1200が付いてたんでそのまま
各バランス調整して使ってます。
アナログ初心者でいろいろ調べたんですが、なかなか答えが見つからなくて・・
前任者がDJ使用で使ってて、キューイングレバーを使わずに再生してたから
リフタ機構のオイルが馴染んでないだけなんですかね?
長々とすいません。
1200mk4新品から使ってるけど3秒ぐらいで降りるよ。
ずっと使ってなくて渋くなってるんでしょう。
上げ下げだけスコスコ繰り返したらマシになるかもね。
>>860
シリコングリスの劣化。分解して新しいシリコングリスを塗布する みな柔らかすぎて困ってるのに
硬くて困るなんて、何と贅沢な悩み
うちにあるSMEも使い始めは遅い とくに冬場は 10秒くらい
手でリフターを押し下げてやるとその後はスムーズ
まともに暖房していないのか
そんな小屋に置いていたら劣化も早いわ
>860です
みなさん、ありがとうございます。
しばらく馴染んでくるまでこのまま使ってみます。
アームリフトの高さ調整で間隔を狭く調整したら少しだけ早く再生できました。
シリコングリスの劣化で遅くなったりするんですね、ネットで調べたら劣化で
柔らかく早くなり、新しいシリコン注入って事は載ってました。
SMEのような高級機で10秒くらいですか、遅い事はレコード盤を傷つけないし
利点もありますね。
降りるのがあまりにも遅いと反りのあるレコードをかけたときに何度も離着を繰り返し音溝を傷める。
アームリフターはシリコンなんぞ使わないできちんとしたものを作ってほしいな
俺はそれが嫌で電動にした
ピッチコントロールのリセットスイッチのある1200使ってる人は
通常再生の時はスイッチオン(ランプ点灯)で再生してますか?
>>869
シリコンだから悪いともいえない。
電動で5年も経ったら動かないこともあり得る。 まだ値段わからないのか
上でSP-10R単体80万円、一式160万円と予想した者だがどうなるかな
>>875 SP-10R単体80万円、一式160万円と予想した
SP-10Rが1万ドル前後、SL-1000Rが2万ドル前後という事だから、
SL-1200GAEが出た時、欧米で4000ドル、日本で33万円だったの
でほぼ予想通りじゃないか? 重いターンテーブルを高トルクで回すか
どうでしょうかね
>>877
勘違いしている人が多いけど、高トルクがかかるのは起動の時だけだよ。 >>880
それはそのとおりだが、高トルクを発生させられるモーターはコギングトルクも大きい。
発生トルクは絞れば小さくなるがコギングトルクは小さくならず、電源を切ってさえも残る。
いわば自分で外乱を発生させている状態。
コアレス(スロットレス)モーターにすればコギングトルクをなくせるが、発生最大トルクも小さくなってしまうので、かつてJVCやソニーは使ったが、旧SP-10シリーズはMK3まで全部コア入りスロット付きモーターだった。
SP-10Rは強力なネオジム磁石を用い、コアレスモーターで大トルクを発生させている。
ネオジム磁石が発明されたのは1984年なので、1980年代前半まで不可能だった設計。 >>881
>SP-10Rは強力なネオジム磁石を用い
写真を見る限り、フェライト系の磁石にしか見えないんだが? ネオジム磁石は防錆のためにメッキが必須とのことなので見ればわかるな
フェライトよりもネオジムの方に近い強さの
希土類磁石は70年代からオーディオで使われている。
ネオジム磁石も希土類磁石の一種。
ネオジム磁石ができるまでは、強力な磁石が必要な場合はたいてい、やはり希土類磁石のサマリウムコバルト磁石が使われた。
しかしサマリウムコバルト磁石は値段が高いので、現在では特別な条件がなければ小形で強力な磁石が必要ならネオジム磁石、それほどでなければフェライト磁石が使われる。
>>886
そんな既知なこたぁどーでもいいんだよ。
SP-10Rがネオジム磁石採用だっつーソース晒せや。
↓の写真を見る限り、どー見てもフェライトにしか見えん。
>>881
> 1980年代前半まで不可能だった設計。
ネオジムは無くても強い磁石は70年代からあった。
希土類マグネットモーターのオーディオ70年代からあった。 ターンテーブルと言っていたのがプラッターになったのは違和感がした。
まあ、それはともかく
MK3はプラッターにマグネットが張り付けられていて
プラッターを直接ドライブしていたんだよね?
Rはモーター軸を回す普通のプレイヤーになった、でいいんだよね?
>>891
プラッターとは大皿のことで、つまりあのゴムシートが乗っている 2 kg とかある円盤を指す。
ターンテーブルとは回るテーブルで、円盤自体も組み上がって回転する状態のものもターンテーブルというが、
回転するテーブルのことをプラッターとはいわない。
プラッターとはあくまでも円盤状の部品のこと。 891はプラッターそのものの質問はしてないと思うよ
TRIO / KENWOOD のプレーヤーの外箱には英語で DD TURNTABLE、
ドイツ語で Plattenspieler と書かれていた。
Platten = plate、 sperler = player だから言葉の雰囲気は分かる
>>897
タイプミスした。 sperler → spieler SL-1000Rのアメリカでの予価は2万ドルだってさー( ̄▽ ̄)
買え! 日本人ならばっ!
♪もし〜も テクニクスが な〜かったら〜
日本の アナログ 全滅だ〜
SL1200のシェルって穴開いてるのと開いてないのがあるけど時代で違うの?
そうだとしたらどのモデルで変わったの?
みんなは最新の1200買ったのけ?
俺はブラック出るの待ってるんだけど
むしろホコリがわかるからいい
早く出してほしい
海外で売ってんじゃん
アームはブラックアルマイト仕上げにすると音が変わるかも知れんな
いや、マジで
我が家ではSL-120とSME3009のコンビが現役
アームレスで売れば良いのにね
>>909
ジョニ黒とブラックニッカぐらいの違いがあるだろw むかしのSLはPLX-1000みたいなもんだったでしょ
なんか昔からミョーにPLX-1000押しのヤツがオルなw
ありゃ中華パチモン(アームベースが例のゴルフボールのヤツな)の中ではマシってだけw
日本の職人さんが作ったSLとは比べ物にならんな
ましてや新型が発売された今となっては・・・
>>912
アームベースはゴムボールじゃないよ
SL1200クローンの中ではマシな方じゃないかい >>914
SL1200中華クローンの中では
一番デノンDP-1300MK2
二番目がパイPLX-1000だな つーか、俺のオーディオ、全部中華
現代は中華でどれだけ良い音を出せるかが勝負だよね
今は中国製以外を探すほうが難しい。
でも最近は中国の人件費が上がり過ぎて中国で作るメリットも少なくなってるらしい。
工場を中国から撤退させたり、中国の企業が日本とか海外に工場を作るパターンもあるとか。
それでも当面は中国の一強だろうけど。
>>908
そこでSP-10Rですよ
買ってください
そして買えない哀れな賤民共を嘲り笑ってください >>915
数年前のDJ機器メーカの記事で、ダイレクトドライブのターンテーブルを作れる所は殆ど無いから、
性能はどこも同じと言ってた。
俺が思うに、そのデノンとパイのは色とケースが違うだけで中身は同じかもね。 朝からどうした?
まあ落ち着いて養命酒飲めよ
俺のおごりだ
おう、オレも毎日朝からかかさず養命酒飲んでる
アルコール依存症だ
いくら健康に良い(ほんとかよ?養命酒)といっても
まずいものは嫌じゃ。
しつこいんだよ、ジジイ
だから死に損ないっていわれるんだ
ZZtopはアナログでも出してたよな
とレコードの話しに戻す
尚、ブラックモデルの販売はヨーロッパ圏内のみになる
SL-1200が100〜120V対応なのに対し、SL-1210という型番自体、200〜240V対応という意味だからな。
レコードプレーヤーにスイッチング電源入れたらノイズ対策で逆に高くつく。
スイッチング電源は外付けにして
長い線でノイズを減衰させるか周囲にバラ撒いて
自分に影響がなくなったところで使う
小型のACアダプタ使ってる安いのがそのクチだ
GとGAEはインシュレータの素材の違いの影響からか、低音の締り方とか低音の出方
が異なる。GAEのほうが低音の解像度が高い。メーカーや販売店は現行のGを売りた
いから、あまり言わないけどね。並べて聴いたら、GAEの方を欲しがると思う。
>>946
それなら、セッティングで調整可能だな
しかし、1000は160万か
筐体も40kgとか、凝りすぎだな
でもアームは特徴なし? >>946
GAEのインシュレーターは買えるだろう >>948
先代SL-1000mk3が44kgだった。1000Rの重量40.2kgとの差分の半分はTTの重
量差だからキャビの重量差は約2kg減となる。あれだけのトルクと慣性モーメントを
支えるには相応のキャビだと思うが。
BMCの塊だった先代と比べて異種素材を組み合わせてチューニングしているのは
好印象。もっともSL-1200GAEで既にやってることの延長線上だけどね。
アームはSL-1200よりもっと差別化して欲しかったよね。アームパイプの塗装とか
EPA-100の頃みたいにカウンターウエイトを凝ったモノにするとかさぁ… >>950
> EPA-100の頃みたいにカウンターウエイトを凝ったモノにするとかさぁ…
そういうことをすれば寿命が短くなるであろう。 >>951
言ってる意味がワカラン。初代、MK2のオイルダンピング機構の寿命のこと言って
いるならば、アレが壊れたって話は聞いたことがないよ。俺のEPA-100もまったく
問題なし。
>>952
単売されてもコレ↓じゃ取り付けが難しくね?アームボードにかなりのザクリが
入っているし…
MK2に似ているけど下部の作りがまったく違う。
これじゃMK2のアームボードには載らないだろうから、新調するしかないだろうね。 >>953
ああ、このベースじゃ無理だねえ
MK2そのまま再販の方がマシかなあ
マグネシウムっていうのもなんだしなあ
軽量化に振りすぎ感もするし
再販もするわけないけど 160万。高くしないと軽くみられる、馬鹿にされるから高くしてる感があるなー
SP-10MK3、EPA-100MK2 の頃とは違うマーケティング方針が匂う
>>950
ギミックに憧れるうちとしては、いっそのことリニアにして欲しかったよ こんなバカどもに売るものを必死に作っているんだから救いがないな
復活テクニクス160万円のアナログプレーヤープレス公開。
37か8年前、SP10MVとEPA100MUが50万円だったら
三倍強か、時代が違うから愚痴を言っても始まらない。
ジャズ・ピアニストを兼ねる女性を広告塔に起用し音楽
を大切にするブランドをイメージを作り上げたいようですね。
それなら過去の自社製品を大切にして欲しいものですね。
プリアンプC7000、専用バッテリー製造中止で、売りの一つ
のバッテリー駆動が出来ない。同C2000のボリュームの
トラッキングエラーが出るので問い合わせると保守・修理
期間終了との事。スピーカーM10000(ペアで460万円税抜き)
エンクロージャーの化粧板が捲れてきたので修理を依頼すると
保守・修理期間を過ぎていますとの回答。開いた口が塞がらない。
アキュフェーズ販売一号機1972年のC200、P300は今でも修理
を受け付けてくれるようですね。これぞ真のオーディオを大切に
する会社。テクニクスのスタッフの方々も彼らの爪の垢でも飲ん
だらどうですか。
アキュだけがずば抜けて面倒見が良いだけで他は似たり寄ったりでは?
それに、20年前の製品の突板の剥がれの面倒をみてくれるスピーカーメーカーがあったら教えて欲しい
そんなの聞いたことがない
160万も出してアナログディスクを聞きたいわけじゃないし、1200Gで俺は良いわ。
それ以上は他に金を回す。
LUXMANは経営は上手じゃないけど、自社の製品に対しては愛着が凄いです。
29年前に買ったパワーアンプM07、4年前にオーバーホールを依頼すると
快く受けてくれました。パワートランジスターとコンデンサー全て新しいのに
入れ替え、冷却ファンの調整等、かなり金額が掛かったけれどステレオA級
100WX2のアンプ、今は高価すぎて手が出ません。連日エクスクルーシヴの
木製ホーンから滑らかな音を響かせてくれてます。
ヴォイス・オブ・ザ・シタター、ヴァイタヴォックス、パラゴン、ハッツフィールド
オートグラフ等60〜70年間に渡り使いこんで本物の銘記と呼ばれるのです。
3ヶ月毎の決算書で株主の顔色気にする状態ではこんなの無理ですよね。
パラゴンに傷がついたらJBLに送ると治して貰えるのだろうか…
普通に木工職人探した方が良い
昔のJBLの突き板は分厚いから軽微な傷ならサンディングで治ってしまうこともある
今のJBLに加藤さんみたいな職人はいない
居ればパラゴンを復刻してるだろう
パラゴンは一台一台寸法が違うほどの現物合わせの手作りスピーカー
>>959
パクり家電メーカーに一体君は何を期待しているのか >>947
アームがS字であるのがわからん。
非ユニバーサルのストレートパイプにするべきという意見もあるだろうが、それは汎用性との兼ね合いとして、現在ならS字でなくJ字で良いと思う。 J字はラテラルの問題や上下動による先端部の傾きなど抱えてるから一長一短かな
>>971
カートリッジの傾きは軸受の軸がカートリッジの方向に対して直角であるかどうかの問題で、
アームパイプがS字かJ字かは関係がない。
またアームの高さ調整が可能ならあまり問題ないとも言える。
ラテラルバランスはアンバランス量が大きいか小さいかという問題と、
カートリッジ+シェル質量による変化が大きいか小さいかという問題があり、
カートリッジ+シェル質量が変わっても変化が少なければ、
固定のラテラルバランサーというか対応する場所を重くしておけば済む話である。
後者はカウンダーウェイトがカートリッジ+シェルの重心とアームの回転軸を通る
延長線上にあればよく、これもS字かJ字かとは関係がない。
またそもそもプレーヤーが水平であれば問題ない。 >ワウフラッターが測定限界の0.015%という安定回転を実現
昔は FG直読0.005%のDDプレーヤーってなかったか?
お約束の「計測ルールが変わった」ってやつ?
>>972
SP-1000R の最大の弱点はアームだな。
この作りでは昔のYAMAHAのGT-2000の標準アームYA-39レベル
どうせなら200万円のセットで EPA-100クラスのアームを積んでほしかった。 >>976
そもそもカッティングマシーンの
精度がそこまでいってないので
無意味 ほんとのところ自分が買えないから無意味であってほしいというwww
無意味なものは無意味
っていうか
ハイエンドのほとんどが無意味
1983年に¥64,800-のSL-M1ですらFG直読で0.008%なんだからそのくらいはいくでしょ。
SL-1000R(SP-10R)はSN比92dBだから
ちょっぴり勝ってる
1981 年というアナログ全盛期ですら 90 万もしたんだからな。
SL-1000MK3 の 50 万が 160 万になった計算を当てはめれば 288 万だから 300 万を切ってくる計算だが、
もう今のデノンにはできまい。
>>982
プレーヤーの S/N の値には実はあまり意味がない。
もともとはリムドライブなどで出るランブル(ゴトゴトという振動)を測るもので
電気的なノイズを測るものではなかったが、ベルトドライブや DD になるとそんな音は出なくなり、
値が良くなるとカートリッジが拾う雑音やフォノイコライザーの S/N などが影響するようになった。
しかし測定用のカートリッジやフォノイコライザーは統一されているわけではない。 >>986
SL-1000Rの価格が上がったのが物価上昇によるものだとは一言も言っていませんが?
むしろそんなことを考え付く方が驚きだ。
そこにあるように1980年代に入ると貨幣価値は今とさほど変わらない。
実際には当時の方が安かったものも高かったものもある。 >>987
驚かれても困るけど、
「SL-1000MK3の50万が160万になった計算を当てはめれば(DENONの90万は)288 万」
と価格の違う物を同じ3.2倍で計算をしているのは、(おそらくは無意識のうちにでしょうが)
原因を物価上昇によるものだと考えているからこそ出来ることじゃないですか。 アナログ市場の縮小、人件費の増大、原材料費高騰、色々ありますよ
>>992
40年前は、音楽を聴くにはレコードプレイヤーは必需品だったからテクニクスだけでも月産何万台も売れていたが、
今やスマホとイヤホンで十分、レコードプレイヤーなんて基本的に不要。
DJがスクラッチの為に買うか、酔狂なジジイが墓石と間違えて買う程度しか需要はない
マーケットは千分の一とかそれ位萎んでいる。値段が三倍なんてよく頑張ってると思わんか? 初心者、若者に訴求するならGRの半額以下でオートマチックかつ
接続してすぐ使えるフォノアンプも内蔵のプレーヤー出したら面白いような
>>995
オートプレーヤーとかテクニクスが新規に作ったらそんな値段じゃできないし、安く売る気もないってことでしょ。
しかし1200GRは高すぎ。
前から言ってるようにSL-1200の名前を継ぐのなら昔のSL-1200の値段に合わせろとは言わないが、オリジネーターのプレミアを考慮してもギリギリで1200ドル、13万円までに抑えるべきだった。
約2万円高い。
もしも1200GRの更に廉価版を考えているのならそんな何種類もいらない。 >>996
1200なら10万円切って欲しいって欲しいってのはすごく判る。
元々DJ用だったのだから、高級機じゃなく、気軽にピュアでもDJでも自由につかえる機械であって欲しいと思うよ。
もし、本気でテクニクスの再興をするつもりだったら、
パイオニアDJや海外のDJ機器メーカのコピー品を一掃するつもりで、ベトナムかインドネシアにラインを作るはずよ。
日本生産なんて、一部の日本人だけが喜ぶけど、本気で使うDJや海外の人にとってはには関係のない話。
でもね、国内でラインを新規稼働させたのだからこの値段は、結構頑張ってるを思うよ。ただ、いつでも撤退できるようにしているとも見えるさ。 >>994
スクラッチするDJなんてDJ全体の1割もいないんじゃないか?
確かにスクラッチとかの技術を競う競技があって極めようとしてる連中はいるけど
それってクラブで音楽を流すDJとは全然別の世界の話なんだよ。
今もアナログでDJやってる人はほとんどがオールディーズ系のレコードコレクターで
左の曲が終わったら右の曲をかけるだけだよ。
オールディーズ以外の人はレコード買わないしPCでYOUTUBE音源を再生したりしてる。 うん、djは勘違いされがちだけど、フロアの音楽を繋ぎ続ける人なわけでほとんどの場合擦るわけでは無いね
lud20200518102021ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1471596915/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「復活!Technics SL-1200について語ろう!その3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・復活!Technics SL-1200について語ろう!その4
・復活!Technics SL-1200について語ろう!その2 [無断転載禁止]©2ch.net
・【30年目に】SWSについて語ろう その28【グッズ復活!】
・【復活】社会人野球について語ろう
・復活して欲しい「柳田やよい」さんについて語ろう! [無断転載禁止]©bbspink.com
・復活して欲しい「柳田やよい」さんについて語ろう! [無断転載禁止]©bbspink.com
・東京デザイナー学院について語ろう!その13 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>4本
・【音響】パナソニック、Technicsブランドのターンテーブル「SL-1200」を復活 アナログレコード人気再燃を受け
・スター集団strategy研について語ろう!
・妻が11歳年上の夫婦について語ろう(その2)
・東京デザイナー学院について語ろう!その14
・坂東武者の祖、毛野氏族について語ろう(その2)
・SM東京Groupについて語ろう!その56 ©bbspink.com
・東京デザイナー学院について語ろう!その12
・400について語ろうぜ
・☆工具について色々と語ろう!その100
・神崎正哉の著作について語ろう!Unit40
・山形県のかみのやま温泉について語ろう その1
・【プロレスバブル】SWSについて語ろう その18【崩壊】
・ステレオサウンド StereoSoundについて語ろう Part2
・【闘会始】SWSについて語ろう その14【Battle Message】
・雅楽について語ろう!7
・☆工具について色々と語ろう!その107
・☆工具について色々と語ろう!その99
・☆工具について色々と語ろう!その106
・☆工具について色々と語ろう!その103
・☆工具について色々と語ろう!その104
・☆工具について色々と語ろう!その101
・ワキガについて語ろう!part24
・Intelの次世代技術について語ろう 93
・Intelの次世代技術について語ろう 97
・ALPS MDシリーズについて語ろう part21
・セミリタイアブロガーについて語ろう!
・草刈機・刈払機について語ろう! Part63
・pioneer N-70A,N-50Aについて語ろう!
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.68♂
・草刈機・刈払機について語ろう! Part84
・草刈機・刈払機について語ろう! Part82
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.76♂
・プロレス動画配信サービスについて語ろう!
・草刈機・刈払機について語ろう! Part71
・誰かLarsen-Feiten Bandについて語ろうぜ
・♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.79♂
・パンチラ、ブラチラ、胸チラについて語ろう!
・【白鵬】大相撲G1ゲームについて語ろう!【最低】
・ファイアーエムブレムについて語ろう! 第208章
・アダプトゲンについて語ろう!!!! part2
・モラハラクズ男、乙武洋匡について語ろう!
・ファイアーエムブレムについて語ろう! 第207章
・ファイアーエムブレムについて語ろう! 第211章
・iTouch1.2世代3Gについて語ろう
・☆工具について色々と語ろう!その94☆
・【バリュー】1人目無料女性について語ろう 3
・Cuvieについて語ろう その19©bbspink.com
・【N-BASICが動く】日本PCの元祖”40周年 NEC「PC-8001」が手のひらサイズで復活!PasocomMini PC-8001
・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol128
・アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part100
・ちんぽについて語ろう!
・火星蠍座について語ろう
・天気予報について語ろう!
・大橋のぞみについて語ろう!
・ezcastについて語ろう
・近江方言について語ろう
・古流柔術について語ろう!
17:09:18 up 6 days, 3:33, 0 users, load average: 8.08, 8.30, 8.54
in 0.054259061813354 sec
@0.054259061813354@0b7 on 121807
|