◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part128 YouTube動画>2本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1666336947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
≪運営側 提供情報≫
◆Uber Eats お客様相談室
http://www.uber.com/ja-JP/blog/new-customer-support-2020/ ◆Uber Eats 配達パートナーガイド
http://t.uber.com/dpgb ◆Uber Eats WEB ショップ
https://jp.eatskit.com/ja ◆荒らし、煽り、ネガキャンはスルー
◆次スレは
>>950くらいで立てる
◆原付・バイク専用スレ 情報交換など
FAQ、TIPS
Uber Eats 配達パートナー質問スレ★114
http://2chb.net/r/part/1665746751/ Uber Eats等の確定申告スレ8【デリバリー】
http://2chb.net/r/part/1652660697/ 過去スレ
Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125
http://2chb.net/r/part/1664879539/ Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part125(実質126)
http://2chb.net/r/part/1664882484/ Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part127
http://2chb.net/r/part/1665768082/ 2 FROM名無しさan (スップ Sdbf-afbh) sage 2022/10/21(金) 10:50:43.20 ID:+u5wtrzhd
一乙
BADはないけど、キャブ車だったから
寒くなるとエンジンがかからなくなる
ジャイロキャノピー業者のスレと化してるな
殆どジャイロの話題なんてあがってなかったのにいきなりアイコロして複数人装いジャイロマンセー
わかりやすいステマw
ジャイロ業者はバイク素人にゴミ売りつけるから買うな
もしジャイロキャノピー買うならホンダディーラーで買え
ジャイロキャノピー専門店では絶対に買うな
車屋崩れで技術も金も無いおっさんが詐欺してるだけだからw
都市部で昼休憩する時とかって、バイクはどうしてます?
駐輪できますか?
>>8 ファミレスか商業施設かパチ屋にでも停めとけ
>>9-10 やっぱり有料のところですかorz
>>11 今は駐車場のあるお店を探したりしていますが、コンビニやファーストフードやファミレス系が多いですね。
チャリの時みたいに自由にご飯を食べに行けなくなったのが寂しいです。
食後に眠くなるタイプなので、以前はネカフェで昼寝をしていましたが、今は公園です。
里帰りで地方でチャリウーバーしてて1ヶ月ぶりに都内帰ってバイクに変更したはいいけど
時間1、5件以下で尚且つスリコだらけなんですけど今都内ってこんな惨状が普通ですか?
>>15 今はどこもブースト1.6だから、都心でも僻地でも同じぐらい稼げるでしょ
やれやれ・・・
チャリ稼働からすぐ切り替え適用されないのも知らない素人ばかりか・・・
事故るなよ
>>17 墨田江東エリアですけど1、1とか時間によればブースト付きません
>>18 一応先週金曜から稼働してますが鳴りが少ないのもスリコが多いのも変更したのが原因ですか?
もう少し時間が経てば直りますかね?
>>20 変更したときにサポートからメールなかった?
最大で3週間くらいかかる場合があるって
>>21 なまじっか稼働出来てるんで分からなかったです‥
前に自転車からバイクに変更した時はオンライン出来ない状況で1週間以上放置プレーからの
いきなりバイクブーストだったもんで分かりにくいですね
ありがとうございます
あとアプリの表示が
uber自転車
○○区○×○×
と言うバイクとも自転車とも取れる表記なんですけど、これは何ですかね?
>>24 自転車の設定が残っているのかも
サポートに問い合わせると、手動で完全に切り替えてくれる
>>24 あと、サポートに問い合わせる前に、アプリとスマホの再起動
トリシティで配達している人を1日に10人ぐらい見かけるんだけど、屋根なしトリにするメリットってあるのかな
トリシティは基本的にクルマの免許しかなくてジャイロキャノピーでやってた配達員がキャノピーの遅さに耐えきれなくて小型AT限定取ってトリシティに乗り換えるパターンが多い
トリシティのルーフキットは半年以上納期かかるからとりあえず屋根なしで乗り出す人が多い
2輪は怖くて乗れない人がキャノピーからステップアップするときに選ぶのがトリシティ
どちらも正直言ってバイクとは言えない
バイク乗りはマズ選ばない
公道の邪魔者
>>31 だからバイク乗りじゃないって
バイクなんか興味ないつってるだろ
バイクまたがってオナっとけやボケが
その大好きなバイクでuberしかできんやつがでかい口叩くな
他人のバイクにケチつけて何がバイク乗りだ
他のバイク乗りの迷惑だから黙って人様の飯運んでろや
今日三輪で黄色ナンバー見かけたんだが三輪って黄色ナンバーに出来るのか?
爺さんが後ろに発泡スチロールの箱乗ってけてたからフーデリではなさそうだけどなんだったんだあれ
>>36 2stジャイロならたまに見かける。
車幅変えずに50cc以上にボアアップさせれば良いだけ。
2stだと68cc
4stだと53cc
だったような?
2ストジャイロはボアアップでできる
4ストは最初から後輪幅が規定超えてるから詰めでもしない限り(やってる話見ないから難易度も高いんだと思う)通常無理
そもトリシティがピンクなんだからできるわな
なるほど勉強になったわ感謝
言われてみたらトリピンクだなwすっかり失念してた
>>38 4st後輪幅が規定超えって?
ノーマルは原付の白ナンバーやのに何言ってんの?
>>40 ミニカーと特定二輪のトレッド条件が違って今の4stジャイロはその間に収まってしまっていて、
ボアアップすると特定二輪にならず側車付き軽二輪(トライク)になる
ルール的には高速乗れるぞwww性能的に無理だが
フーデリやる前に
いろんなバイク乗ってたが
雨走行の怖さは変わらない
ジャイロでもトリシティでもいいから
とにかく三輪をすすめる
安心感が全く違う
どっちも高いよね
>>43 そいつらはバイク乗りではなくエンジン乗りだけどな
125ccスクーターで走ってると大排気量SSとか後ろに付いて空ぶかしして煽ってくる時あるな
俺だって大型二輪免許持ってるっつうの
>>46 あれ煽ってんじゃなくて
ブンブン空ぶかししないと低速で走れないただの下手くそだろ
>>46 免許の一本橋でもブンブンやったやん
まあでも大型ssとか存在自体煽りだよな
どこで300だすねん
>>50 AAカーゴはピンクやで
トレッド515あるから無改造でミニカー登録要件満たすけどミニカー登録したら保証なくなるらしいw
AAカーゴをミニカーにする利点って普通免許で乗れることぐらいかw
このリバーストライカー3.0 っての、ちょっと気になってるんだよねぇ
航続距離がもっと長ければ&充電池に信頼性があればいいんだけど
免許は普通自動車、車検不要、高速道路も走行可能 ※ただし最高速は80km/h|ヨドバシカメラで取り扱い中の三輪EVに乗った感想
https://motor-fan.jp/bikes/article/29831/
さっき横断歩道付近に人がいたから止まったらただのフェイントばあちゃんで渡らなかったけど、後ろにいたタクシーが俺が止まったことに腹をたてたのか右側に車体出してふかしてきた
だから左ウインカーで先に行かせたらハザード
ハザード出せば煽り運転が許されるみたいに思われても嫌だからそのままタクシーを追ってタクシーが左折するときも左ケツビタ付けのまま接触するんじゃないかぐらいまで詰めてやったよ
左折した先が赤信号だからビタ付け止めしめしてブレーキかけたままアクセル回し続けた
そしたらタクシーが青でフルダッシュしたからこっちもフルダッシュで追尾
でもこのままやってもやめどきがわからないから俺はスロットル戻して追尾やめた
>>55 気持ちはわかるがカッとして同じことやるなら同レベルだぞ
深呼吸してタクシー会社にナンバー添えて報告しとけ
あとドラレコつけとくといい
そのタクシー探して乗れ
エコーカードにクレーム書けばそのドライバーは消える
タクシー会社って乗客のクレームが最優先
>>55 すげーやっぱアピールって大事だよな
なめたタクシー討伐サンクス、俺にはできないから余計に尊敬するわ
(っていっとけばこいつ調子のっていつか事故るだろうから持ち上げとこw)
キャノピーのような三輪は自分の足で立たなくていいから楽なんだけど、その分重量があるから、足の疲れを取るか、腕の疲れを取るか、という感じ。
顔が煽りの車なのに煽るきないドライバー、誤解されるからそんなの乗るなよ
>>56 上位免許持ちからすればお前だってカスだけどな
しかもやってることがuber
バイクに興味ない奴でも出来る仕事
お前のバイク泣いてるよ
>>63 パーキングレバー引いて駐停車してるときでしょ
古くなったバイクをヤフオクに出品してみたら、食いつきが半端ない。
ギャン入札。
これ全部ウバオだろうな。
ありがてえ、ありがてえ。
>>66 お、おれもヤフオクで売りながら生きてるわ
買取業者よんだら一桁万円になりそうな個体でも20万超えた
ヤフオクも配達員のスキルだな
>>66 ヤフオクは税務署が見てるぞ。ジモティで闇取引しろ。
>>64 今日みたいなギャン成の昼ピークに連投してる時点でお察しだな
さすが3輪車w
>>64 自動二輪
大型二種
持ちだが
何か文句あるか?
>>55 それやると煽りになるから徐行しながら抜かさせずに、抜いても危険になるように運転してやるのがいい。
ギリギリの車両が通れないくらいの隙間をあけてやるとか、見通しの悪いカーブでだけ少し空けるとか。
>>58 それやりたいけどどうやって特定するんや
>>73 もっと駄目だろwww
休みの日ぐらいこんなスレ離れろよwww
タクドラだけどタクシー会社に何言っても無駄やで
クレーム入れるならタクシー協会に言えば会社に指導がいく
>>74 てめえが上位免許とか言い出したんだろカス
※2022年10月22日 5時34分 NHK
体外で人工的に髪の毛作成に成功 脱毛症治療など期待 横浜国大
体の外で人工的に髪の毛を作り出すことに、マウスの実験で成功したと、横浜国立大学の研究グループが発表しました。毛をマウスに移植すると、定着して生えかわるのも確認できたということで、脱毛症などの治療につながるのではないかと期待されています。
研究は横浜国立大学の福田淳二教授らのグループが行い、アメリカの科学雑誌「サイエンス・アドバンシズ」に発表しました。
グループは、マウスの胎児の皮膚から表面の部分になる細胞と、体の組織を支える部分になる細胞を取り出し、これらの細胞をつなぐ役割を担うたんぱく質などを低い濃度で混ぜて培養しました。
すると2日後には、表面になる細胞を支える部分になる細胞が囲むようになり、培養を始めてから10日後には「毛包」と呼ばれる髪の毛を作り出す部分を含んだ毛が生えてきたということです。
続きは↓
体外で人工的に髪の毛作成に成功 脱毛症治療など期待 横浜国大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221022/k10013866881000.html 休憩終えて出発しようとしたら
メットインにキー入れて閉めちまったわ
JAE呼んだが1時間待ちだとさ
お前らも気をつけろよ
JAF呼ばんと変なもん呼ぶから待たされるんちゃうか?
50からステップアップさせようかと思ってたけどこの無音ぶりだと無駄な投資になりそうだな
素直にメンテナンス覚えまくって乗り潰すのがサステナブルか
>>84 俺は鍵はピザ屋みたいに伸びるバネのキーホルダーに付けてウエストバッグに付けてる
転回しやすいしにくいはあっても転回できないレベルの路地(バックするしかない)ってそもそもバイクで入ろうとすら思わないだろ
自分は5万で買ったバイクを1年乗って4万で売って次にステップアップ。
これを乗りつぶしてしまっては自転車操業にならない。
俺もトゥデイからベンリーあたりに乗り換えたいけどデリバリーに使いやすいのは過走行だし相場も上がってそうで乗り換えできん
>>84 やったことないけどホラーだな……
車載工具あったとしてもメットインだしな
ADHD強いから全部ひもづけではなさない(離れない)な
おれなんか、JAF呼ぶとき動揺してスマホ落として破壊
バイクとスマホ同時破壊
JAF未加入でJAFよんだから
すったもんだで五万消費
>>97 動揺しすぎて保険ロードサービスがいきなりとんだんだなw
>>98 スマホ紐つけてても、破壊した
情けなくて死のうかと思った
JAFは入ったよ
衝撃吸収ケース(iface)とかなんかよくわからんガラスの液晶保護のがええよ
車に踏まれない限りはたすかる
>>101 iFaceで画面割ったぞ
打ちどころ悪いとどうにもならん
俺は新たに技を開発したは
二車線で右折する時、右折矢印信号が無い場合で右折渋滞が発生して最悪3回ぐらい待たされて絶望の時がある
この場合、右折せずに左折する。そこからUターンして直進。これで右折渋滞を回避できる
平たく言うと二段階右折みたいなものだが、二段階右折停止場所みたいなスペースが無いとそこに停車していたら切符を切られる恐れがある。なのでUターン
>>102 液晶保護フィルムは?
効果のない製品をしりたいだけ
都心は転回禁止ばかりだからその技使いにくいな
どうしても転回したいときはコインパーキングに右折入庫して、あれ?ここバイクダメかみたいなリアクション取りながらバックして車道に戻る
右折できる小道あればそこに右折かける場合も、で、転回して左折
>>103 参考になるは選択肢として
当然自己責任だけどw
サンクス
>>104 ダイソーの樹脂フイルム貼ってたかな
とにかく打ちどころ悪いとあかん
スマホケースの画面の縁がもっと深いといいのにな
>>106 コンビニに入って
あ、セブンじゃなかったみたいな顔芸するわ
MILスペックでマグナム弾で撃たれても象に踏まれても壊れない画面の所がシャッターガラガラ降りるケースなかったっけ? 爆撃でもされない限り壊れそうなやつ
次にまた液晶割ったら
いっそiPhone8族にするわ
se2、se3ね
DIY液晶交換すごいやすいやん
1日10時間とか原付に乗ってると、お尻が痛くなるんだけど、何かいい方法ある?
自転車の時は、ジェルクッションのサドルに換えてた。
ジェルマットを検討してみる。
取り付け工事が必要そうなら、いよいよジェルパンツか。
深夜とかでも直進赤で右折信号でてるなら
曲がって、すぐUターンして
また戻るとかな。
結局天候いい日にガッツリやるだけで悪い日はスレに溜まってるの草
煽られたら追いかけて窓コンコンして恫喝したらいいよ
一番効率がいい
ナックルガード的なもんでも付けたら手に直接風当たらなくてましに感じるかな
中華屋根つけて走ってるのを後ろから見たら笑けてくるな
ビヨンビヨンって揺れてる
傘みたいなナイロンの屋根つけてる奴もいるけどよくあんな変なの付けて走れるなと感心するわ
僻地でぶっ飛ばさない限りナックルガードなんていらね
逆に僻地でぶっ飛ばすなら如何に風を防ぐかが重要
疲れが違う
>>123 あるとないとじゃダンチだけどそれだけじゃ足りない
ナックルガードと手袋とグリヒでようやく戦えるレベル
マリオで早押し迫られるとかじゃないなら大人しくハンカバグリヒにした方がいい
>>60 屋根付きは風を体で受けないから疲れにくいってことを知らんようだな
バイク乗ってて疲労の最大の原因が風なんだよ
小さい風防の有無でも変わってくるんよ
中華屋根はハンドル重くなるから、最初は腕の筋トレしてると感じる
昨日左に寄せて止まって地図見てたらチャリに左から抜かれて邪魔ですって言われた
右から抜けや!アホだなとオモタ
ここに書くとスッキリするんや許せ
俺なんて3分は近道になる歩道を押して歩いてたら
後ろからバイクは通るなって書いてあるだろ!って
子連れのまんさんに怒鳴られたわ
ちなみにその道自転車は降りてくださいとも書いてあるんだがな!
>>132 言葉が抜けてたけど子連れまんさんは自転車こいで後ろから
ベル鳴らして俺をどかそうとした
無知と下品が組み合わさると途端に醜くなる
それが日本人
>>124 ビヨンビヨンてなってるのは
かならずどこかに無理がかかってる
折れるよ
自作っぽい屋根たまに見るな
見るたびに吹き出しそうになるけど
万が一折れて飛んだら大変な事になるからな
積載物の落下は保険効かないかもしれんし高級車や歩行者自転車にぶつかって怪我させたら一生奴隷だよ
中華屋根つけるくらいなら雨用にキャノピー買っておけばいいのに
ヤフオクなら10万で買えるぞ
置き場所は5000円出せば月極いくらでもある
専業配達員は普段はPCX、雨日はキャノピー
これが意外と多い
冬の雨で10時間以上稼働するには屋根がなきゃ無理 でも中華屋根はダサいし耐久性もなし お高いルーフキットもPCXにつけたらダサくなる だから雨用にジャイロキャノピー1台ストックに行きつく
>>141 そんな奴多くない
業者と疑われても仕方ないレスだな
ヤフオクとか問題外だし
>>143 業者がこんなレスしててどんな儲けになるの?
>>144 えっ!?
そんな安く買えるの?
ってレスした奴に、ほらこんなのあるぞって紹介する
風が体に当たると疲れるからなあ
専業で原2で飛ばしてる奴なんてまあまあ事故る確率高いから気をつけてな
長時間稼働で疲れから判断力集中力は低下したときが1番危ないよ
スピードが60ちょいしか出ない方が長い目で見て俺は利点と感じるからキャノピーだけど、どうしても飛ばしたいならフーデリはベンリィ110にギアルーフつけたの1択じゃね?
やっぱりバイクメーカーが作った屋根の方が長い目でみて良いと思うよ
原2だけど
キャノピーチンピラと違って前回なんかしねえし
スピードなんんか出さんよ
全開なんてパトカーかポリのアドレスから逃げる時しかやらんわ
いや十万じゃ産業廃棄物しか買えないでしょ
キャノピー10万でまともな車両買えるなら買うわ
>>140 保険きかんの?
ぶっちゃけガチ専業なら新車でなく数万円ー10万円程度の中古をぼろでもいいから乗るべきだとおもう
快適さとか我慢せーよっていう
我慢は金になるけど快適さは金にはならない
そんなボロ買ったらあっという間に不動になるんじゃ。
過走行の中古原1とか金ドブもいいところだから
安さに目が眩んでヤフオクやメルカリで買わんほうがいいぞ
最低でもアフターケアのある近所の中古屋で買え
やっぱり痔のひと多いんか?
うんこするとき痛くてけつ拭いたら血がついてたわ
バイク座ってる時は痛くないのが救いだわ
俺はこの仕事3年近くやってるけど右膝の靭帯が損傷し始めてる
冬はずっとのってると
うんこが固くなって出なくなる。
便秘になったりする、
無理にだそうとすると尻が切れて痔になる
こっちのほうがまだまし
便秘になるとウンコがうさぎの糞みたいに固くなってでなくなるから
この車増えた段階でpcxみたいなでかいの無理かなって思うわ
渋滞とか抜けれないし
まだ体験したことないんだけど
コロナ過じゃない年末の帰宅ラッシュの渋滞どんなもんなんだろ?
逆にコロナ過のほうがえぐかったのかな?
12月の夜ピークは案件選ばないと仕事にならんのよな
>>166 Dioやアド110ならスイスイス~イやで
自分は両手首が痛い
50ccだと30km/hだから車体で曲がると言うよりハンドルで曲がるからかなぁ
>>159 専業なら新車買う方がコスパいいことに気づくべき。
初心者は中古の安いの買ってお金貯めて新車。
程度良い中古がコスパ1番やろニワカ
原付なんて整備簡単なんだし
お前が初心者なんだから黙ってろカス
新車保証って2年あるから
フーデリで使うならほぼフルサポートって事で完全に使い切れるのがメリット
故障不安を抱えながら運転するなんて、
脳にモヤがかかったヤニカスの発想
>>163 おれも前便器血だらけになったわ
水分多く摂るようになったら便が柔らかくなったのか切れなくなった
リーマンの時は下痢の時でも黄門が毎日のように切れたなぁ…
辞めたらピタッと治ったけどw
振動が大きく面倒なシフトチェンジが必要なカブ乗ってるやつよりかはみんな頭はまとも
絶対新車の方が良いけどオワコンのフーデリで新車買うのも勇気いるな
地方はクエストが無くなっていってるから、そのうち全国そうなるかもよ
やっぱりハイブリって電磁波で脳が狂っちゃうの?
糖質発祥してる人いるし
>>180 電磁波食らいながら単気筒の振動で脳がシェイクされる
狂って当然さ
>>183 出前がある地域は出前優先になるだろうね
>>182 しかも廃ブリを選ぶ時点で情弱だし脳が弱そうだもんな
カブで配達きたやつは必ずプロ意識バッドつけてる
プロ意識あるならカブは選択しないから
>新車保証って2年あるから
2年または〇万kmとかなってないのかと思ったけど普通に消耗部品が対象外だな
今日初めて自前ジャイロのオイル交換したわ
店に頼むより自分でやった方がコスパいいよね
>>141 任意保険がなぁ
ファミリー特約ならいけるか
2年くらい乗ったら乗り潰す前にヤフオクとかメルカリの個人売買で売ってまた新車買った方がいいな
何万キロを境に売れ辛くなるだろうか
バイク代考えたら任意保険なんて誤差みたいなもんだぞ
営業用代理店保険に限られるけど
>>192 オドメーター5桁なら一周するまで乗れ
実走行とだけ書いて売ればいい
嘘はついてないからな
ずっとケン1稼働でたまにロングもやってたんだが
ケン2に変えたらロングもくっそ楽なのな
もちろんスペード全然違いすぎて
怪我とか自己したらやゔぁいろうけど
>>103 こんな誰でも思いつくことでドヤられてもねww
専業なら中古とかケチケチせず新車買えよ
みみっちぃ
専業なら毎年乗り換えるな
製造年度が一番査定つくし2年も乗ったら走行距離も致命的
それなら乗り潰す
車両を売却したら差額の分をに償却する方法って無かったっけ?
高く売るのが目的になってるわな
コスト抑えるなら長く乗れるだけ乗る方がいいに決まってるわ
グリヒと屋根付けたら、車体買い換えが億劫になるのよ
装備付け直しがダルくて
年式まだ新しいし重整備の方が安いし、まぁいっかと
原付でタイヤ交換検討してるがまだ使えると思う?
現在21000km走行、前回交換時約6000km(中古購入の安心パックみたいなので購入時にタイヤ交換した)
溝にうっすら細かいひび割れあり
あとバイク屋にタイヤ前後交換依頼したら20000円ぐらいかかる?
>>210 残りのミゾの深さで判断しろよ
スリップサインあるだろ
前後同時交換なら20,000円くらいは妥当だよ
何のタイヤに履き替えるかは知らんが
>>210 どんなにミゾ残ってても、ひび割れ出てるならもう交換
タイヤ硬化してカッチカチで、ブレーキなかなか効かないし、雨の日ツルツル滑る
7回スッ転んだ経験から学んだ結論、タイヤはケチっちゃ駄目
>>213 7回も転けたあとでようやくまともな判断が出来るよう学習したか
ちと時間掛かり過ぎだぞw
やっぱさ
自分の腕に頼らず、整備で安全マージン底上げする方がラクなんだよ
運転に自信のないやつは、整備で安心を買う
ま、おれは運転下手なの自覚あるからホンダの三輪にしたんだけどな
IRCなんて新品皮むきたてでも雨で滑るて言われてるしな
>>29 フロントの接地感が二輪とまったく違うんで雨の日はほんと気楽
ブレーキ効きまくるしABS装備してたら急ブレーキしてもビタどまりでまったく怖くない
スクーターはIRCが一番雨の日滑らんやろ
溝が多い分接地面積減ってドライ限界グリップが低い、って話ならまだわかる
私もIRCは520はよかったミゾが減ってもずっとグリップする
でも一番安い90はダメだった交換後すぐ白いアスファルトで滑った
メーカーによるというよりグレードによる
モビシティはよくグリップするけどライフがなぁ
リアに付けたら6000kmでスリップサインが出てしまった
タイヤなんて好みだな
BS信者はBSを買い続けるし
ミシュランマンはずっとミシュランだし
どこでも置いてるのはダンロップ
>>225 520が良いという話はよく聞くから試しにフロントに付けてみたけど、ブレーキを強くかけるとすぐに鳴るからグリップは微妙な気がする。
雨の時はやばいんじゃないかなぁ…安い訳ではないから次は付けないかも。
これからバイクで稼働しようとしているのですが、皆さんナビは何を使っていますか?
ボクはスーパーマップル って地図帳でやってる
ネットとか自演とかいて信用出来ないもん
スマホない時代のピザ屋って大まかな町名だけ把握して現地の照合は紙のゼンリン地図だったなー
同じ町名のやつが三冊ぐらいあった
カエディアのスマホホルダー3か月でイカれた
おすすめある?
1世代前の4点で抑えるのは2年ぐらい保ってる
新型は3ヶ月で壊れるね
バネ部分が
4点抑えはギアがすぐダメになる
今は上から抑える3点抑え試してる
3点抑えは構造がシンプルで壊れにくそう
構成部品数が多いのは当然壊れやすいよ
素直に捻って装着するタイプにしとけ
クァッドロック
レックマウント
ただ、ケースは本体に装着したままになるから、配達専用スマホを用意しとくことだね
>>237 デイトナ 2017年から現役
(ただし落下防止のシリコンバンドは3年くらいでぶち切れる 補修部品450円くらい)
レックマウントプラス使いはじめてもう4ヶ月たつのだけど、未だに取り付けのコツがわからない。早いときは1~2秒でできるけど悪いときは30秒くらいかかってしまい、それが割りとちょくちょくある。それさえクリアできれば最高なんだけど
>>246 あー!それね、コツというか手順があるんよ
その通りにやれば誰でもスっとハメられる
それはね... (続きはWebで)
2りんかんのサンプルで置いてあったデイトナのスマホホルダー3はすごくかっちりしていて脱着もスムーズ、買い換えも考えたけどレックマウントにはそれなりに投資してしまっていて、なかなか損気りもしたくなく。
レックマウントの見た目と壊れにくそうな構造はすごくよいのだけど。ケチらないでSPコネクト行っとくべきだったのか
>>248 レックマウントは展示品が壊れてるのみて止めた
>>251 損切りでいいよ
デイトナが一番使い良い
カエディア4点支えのQI充電ホルダー使ってるが俺も2年以上使えてるわ
なんで壊れるんだこんなもん
レックマウントも手首の使ってる
お前ら何でもすぐ壊れるとか頭悪いんやろ
>>253 次のお買い物マラソンで再度検討ですね
>>250 続きまだ?
ソクハイプロショップはいつまで休んでるんやろーな
もう再開しないのかもな
>>255 3ヶ月で壊れた
iQ充電も、新品タイプCケーブルとアンカーの最新モバイルバッテリーにタイプC端子に繋げて使って、とぎれとぎれ充電でまともに使えなかった
スマホもMOTOROLAのフラッグシップモデルだったんだけどなぁ
Qiでとぎれとぎれなのはスマホとホルダーの充電位置があってない
でかいスマホはよくある
それかバイクの電圧が低い
店で試したがデイトナは上下固定だから雨天時ジップロック使うからだめ
ラムマウントがシンプルで頑丈そうだがサイドボタンと干渉しないようセットするのが少し面倒
カエディアの新型は内部機構新しくなったから耐久性アップに期待して買ってみる
これで駄目ならラムマウントだな
IRCなんてクソタイヤ勧めてるバカいるけど
ウエットは滑ることでも有名なゴミ
ウーバーで一番買っちゃダメなやつ
雨の日も乗るならミシュランのシティグリップがいい
PCXにも標準タイヤに採用されてる
いま一番のおすすめはシティグリップの新しい型であるシティグリップ2かな
品薄気味なのが難
ここってマジで中華屋根のゴミ付けてるような貧乏人がクソ商品勧めてくるから信用しないほうがいいよ
カエディアとかイージスとか中華ジェケットとか全部同じやつなんじゃねえかな?
このあいだもいた
中華屋根つけて長文レビューしてたバカとかモロそれ
>>265 まあその辺に関しては安かろう悪かろうだね
カエディア製品なんかハズレ引いたらすぐ壊れる
イージスもこれぐらいの気温が限界でしょ
冬場の寒波来たら中にいくら着込んでも長時間稼働きつい
>>141 その組み合わせは悪くないけど
その値段だとキャノピーは2stしかなくね?
あれエンジン音がスゴイよ?夜や閑静な住宅街では乗りたくないな
客先だけじゃなく自宅近くでもね
とくに自宅が賃貸でエンジン音うるさいバイクをしょっちゅう出し入れしてると恨みを買いやすい
>>261 今使ってる俺のが1番って感じのニワカ感がキモいから消えろカス
イージスって雨の日は染み込むし
極寒じゃ使い物にならんし
ワークマン勧めてるやつは物を知らないクソって認識でいいよ
>>268 4stもあと少しだせばヤフオクであるよ
2年ぐらい乗ってるキャノピーは12万ちょいで買ったで
ワークマンは自転車なら丁度いいんじゃないかな?
バイクの体感気温ってやべえからな
ちょっとイージスじゃ物足りない
>>271 無印イージスは耐水圧10000mmしかないからな
イージスフュージョンダウンなら耐水圧20000、裏黒アルミで今はまだ暑すぎるけど
125とキャノピーの2台登録はそもそも出来んからガセやろ
もし普段125使いのが雨だけキャノピー乗ってたら即通報だわ
>>275 システム上駄目だから仕方ないけど、何で駄目なのかホンマ疑問や
原付一種二種は同じカテゴリ扱いで即切り替え可能なんじゃないの
125とaaカーゴなら出来るんでないの?
それか125と屋根ベンリィ
原付2種免許取ったのでベンリィ110買った。
使用目的は通勤とウーバーのみ。
PCXかベンリィかで物凄く迷った。8割位PCXのつもりだったんだけど、過去スレたくさんみてPCXは配達に向かないというのを見てやめた。
3カ月たった今、振り返ってみると、ベンリィ110で大正解だった。通勤にいかにも配達バイクですっていうのを使うのはどうかと思ってたけど、全く気にならない。
160?のデリボックスつけたけど、大きさ敵には調度いいかなって思う。配達で積めきらないという事はまずないと思う。ダブルも怖くない。
最大に良いなと思う点は、商品の破損の低さ。デリボックスの中に耐震ゴムしいてるんだけど、これがかなり良い。スーパーで自分用に寿司とカレーを買って、それぞれ荒い運転で試してみたけど、大丈夫だった。
配達で商品の心配をしなくて良いというのはかなりのメリットだと思う。
デメリットとしては
・加速があまりよくない
・サスが若干悪い?のか道路の振動が体へ伝わりやすい(疲労に繋がる)
・見た目が悪い、配達以外で運転している時も配達と思われる。
ベンリィを買おうかどうか迷っている人がいたら参考になれば。ちなみに燃費はリッター40位。
ベンリィ110の燃費はリッター40なのか・・・
eSPではないんだっけ
125も50なら同じ扱いだから切り替え出来るぞ
ミニカーなら出来ない
>>280 いい買い物したな
PCXなんて優等生すぎてつまらんわ
ベンリィは屋根付けたりボックスカスタムしたり荷物積めまくりで最高よ
カブじゃなくてよかったね
カブ以外ならだいたいまとも
はあ?ミニカーと原付二種、切り替えて使えるようになってるぞ
おれ
PCXもカブよりはマシだけどデリバリーに向いてるとは言えないもんな
誰にも相手にされてない クスクス
ipバレちゃったもんな
知り合いはハイブリッド買って後悔してるらしい
次にトリシティとかバーグマンとか情弱コンボ決めてるんだってさ
多分キャノピー買うべきなんじゃねって思う
カブで配達してるやつは知的障害
カブの激しい振動です料理もぐちゃぐちゃ
ミシュランてサイドウォール固いからパワー負けしなくてボアアップしてるヤンチャとかには評価高いけど
ウェットコンディションの評判さしてよくないよな
スノーグリップっていう滑り止めスプレー買ってみたことあるけど
1日で軽く100km超を走るウーバーではまったく使えなかったorz
ミシュランは温度依存性高くて
昔から低温と雨に弱いのじゃよ…
キャノピー買えないからPCX買うんだろ?後付けで屋根欲しいとか言って
運転が下手くそで料理をぐちゃぐちゃにする奴は何乗っても一緒だからバイクのせいにしてんなよ
お前は下手くそなんだからフーデリなんかやめれば良いんだよ
迷惑だ
キャノピーでもここの連中新車買えよっていうと返ってくる反応の通り中古買ってるから大差ないと思うが
PCX組のが新車購入率高そうだし
一度だけカエディアの銀メッキの使ってる人をみた
まじまじスマホホルダーを観察したら恥辱にまみれた表情になってた
何万回配達していようと、pcxにカエディアのうちはニワカですよ
おれ走り屋もやってた頃もIRCで峠せめてた
ミシュランも使った事あるけど確かにグリップは良かっただ
速攻ミゾが消えて丸坊主になり小さい破片でパンクまでした
ネットのウソに騙されるなよメーカーで選ぶよりグレードを意識しろ
そしてデリバリーはグリップ重視だけじゃなく持ちも考えろ
>>297 リアチェーン+フロント樹脂チェーンorスノータイヤが新聞屋と郵便屋の最終解だからな
でもデリで距離と速度出すのはつらそう
コケても会社持ちだからか知らんけど郵政カブは雪道でも平気で走り回ってんね
>>261 そんなプロはどんだけ稼いでるの?
フリートよろ
雪でデリとかは軽配にしとけよ
バイクで配達するなんて地獄見るだけ
急坂+カチコチの凍結路とか、命いくらあっても足りん。
〇〇使ってるやつはにわか
□□な奴は素人
プロは△△
これ半分血液型占いだろ
走り屋がIRC w
スパコルと比べたらゴミグリップだけど低レベルな走りなら
違いは分からんだろうなw
>>308 平気なんじゃない
やるしかねえ
正月ドンピシャで雪降った年あった
自分で選べたらやらねえわ
この煽り耐性こそデリバリストに必要なスキル
分かるか?雑魚ども
>>308 それは積雪地域だけじゃね?
雪が滅多に降らない地域で雪降ると阿鼻叫喚だぞ?
計画配送という名のサボタージュで消印のある郵便だけ
配って済ませても2日続くと棚が溢れてガチで詰むw
>>310 積雪地方の冬季は軽貨物登録しかオンラインできんぞ
だいぶ前からバイクのみじゃ配達員登録できん都市も多い
>>314 草
IRC勧めてるやつはゴミってすぐわかんだね
>>297 あれ4輪で使ってもほとんど効果ないよ
ただ靴の裏にスプレーすると効果実感する
俺的おすすめはミシュランのシティグリップ2なんだけど
ダンロップのSCOOTSMART2が新しくなってかなり良くなったみたい
初代はクソすぎて話にならんかったが
IRC勧めてるような能無しには言ってもわからんだろうけどw
そういや、冬稼働の時の飲み物って、何飲んでる?
保温の水筒に、ホットコーヒーやらカフェイン系はトイレに行きたくなるから、
ここは素直に熱湯(白湯?)を持ち運ぶべき?
>>301 PCXは新車で買っても30万ちょいだからな
あの性能と走りでその値段なんてコストモンスター
ホンダに利益ほとんどないんじゃないかあれ
バイクは馬鹿
フル電なら自転車のフリしてこがずに行けるwww
>>323 マキシスって純正で使われていることが多いよね。
寿命は間違いなく長いが…
クルマで配達
東北のウバオは夏でも黒ナンバー軽がうじゃうじゃ
田舎でくるまないのは非人だから
ちょっとフェも運送関係齧ろうと思っったら買うだろうな
新しいリード、機能はいいんだけどデザインなんとかならんかなぁ…
ウーバーには向かないけど
排気量と価格帯の中ではいいから人気なんでしょうな
ステップに灯油置きたいオジには不人気だけど
>>342 通称走る便器やからトイレには困らんしええぞ
それを総合的に判断してウーバーに向いてる!ってバイクはない
みんな一長一短だからな
整備性の良さとパーツの多さ、耐久性かな
ちょっと前のスクーターとかだとプラグ交換やエアクリーナー開けるのにプラスチックカバー剥がしたりとか最悪な車両もあるし
>>326 使い道に困ってそれも試してみたんだけど、自分が歩いた後に
点々と汚れを残してるの見て即使用を中止したw
pcxはブレーキフィールがかなり良い
アドレス125に比べるとサスはかなり固めだけどストローク自体は割とある
dio110とか大径タイヤの弊害なのかストローク35mmとかしかないからな
硬い柔い以前に動かんw
セブンのルイボスレモンティーが不味くてチビチビしか飲めないからあれ一本で一日持つ
冬は別に飲まなくても平気だけど喉のために毎日飲んでる
PCXの4型のブレーキはマジ強力
これだけでもウーバーに向いてると言える
PCXの2023モデルが冬発表って噂あるけど
もしもABSがリアにもついたら最強になる
ぶっちゃけ現行のフロントABSは使いどころほとんどないわ
リアは簡単にケツ振るから雨の日にパニックブレーキしたら転倒する可能性のほうが高い
キャノピーなんて業者しか使わんし程度のいい中古なんかないよな
さんざん酷使されて廃車にされたようなのしかない
変な素人改造されてるのも多いしリスキーだなー
一般人が乗るバイクのほうが程度のいい中古が出る確率が高い
あの独特の姿勢が気になってたが確かにオマルに乗ってるように見えるw
シートに対してハンドルが低いせいかな
やっぱ排気量のせいでサイズが半端なんだよ
もっとでかければあのデザインが格好良く見えると思うけど
>>362 3千キロオイル管理で、だいたい5万キロ
張り切ったニワカの役満がこれ
ピカピカのPCX
カエディアxダイソーサンバイザー
セーケン式バッグ固定
リード125ってドリンクホルダーないの?ミラーに後付けしてるの見たんだけど
PCX、カエディアホルダーはクスリとくるな情報弱者丸出し
>>367 そして揃えた途端フーデリバブル崩壊へと
カエディアの無線給電つきのホルダーを一年以上使ってるけど
ネジのぐらつきすら無いし普通に使えておるんだが
ここで執拗に叩いてる子は親でも殺されたんか?
アイフォン組はクワッドロックかエスピーコネクトだろ
アンドロ組はエフロックかデイトナだろな 専用ケースなくてもいいやつ
そいつねカエディアの銀メッキのホルダー買って恥かいたから
カエディアアンチになったんだわ可哀想な奴だからそっとしといて
>>375 デイトナ3点
スマホホルダーガチャ大成功
だいたい趣味バイクや趣味自転車で使ってるのと同じに揃えると思う
予防交換したお下がりを配達用に回したりとかもあるかな
1台だけ違うケースが必要とか操作性異なるもん付けるってのは考えにくい
>>358 この馬鹿まだいるのかよ
業者が使ってた当たりこそキッチリ管理されてんだろ
お前みたいな素人のキチガイが乗ってたバイクより良いわな
>>373 俺はハズレ引いたんだろうな
いくら評価良くても、3ヶ月で壊れた経験するともう一度買う気になれん
カエディアのホルダーとサンバイザーのセットだけど、雨よけにもなるし結構気に入ってる
純正の組み合わせなので相性は最高なのでなんの不満もないわ
こんなことを書くと発狂されそうだけど
250はデイトナのホルダー使ってるけど
確かに高速道路でもいける安定感はある
しかしデリバリはクイックリリースかつ一日何十回もの脱着なので
なんか違う気がするんだよな自分が慣れたタイプが一番かも
どうせ仕事も減っていそがないし
ワンハンド脱着は耐久性が気になるところだけどどうよ?
カエディアのヒンジクルクル回すのは確かに面倒だ
張り切って朝活に出て0件で帰宅
二度と朝から出ない
>>386 俺の目を見ろ、そして信じろ
後悔はさせない
>>368 有無で言えば有るけど今時の流行りなのか
蓋付きなんで使いにくかったんだろう
デイトナは時々シリコンバンド交換して可動部分にシリコングリス刺しとけば無限に使える
>>391 俺はシリコンバンド使わないわ
電話に紐付けてる
脱着速度と安定性ならSPコネクトが一番だろ
ケース側対応が面倒というデメリットに耐えられれば
カエディアのQi充電できるやつ買ったけど
一部バッ直しないとまともに充電できないじゃん
できないこともないけどめんどくさいからタダのスマホホルダーとして使ってる
>>366 乗り方によるんだろうけど俺は現在6万kmオーバー
各消耗品の交換とオイルは3000毎位でやってまだまだ元気だわ
デイトナ旧型でもバンドかけなきゃ片手脱着できるお
バンドなしでも高速で事故ってグチャグチャになっても
スマホは放り出されずしっかりホールドしてた(1勝)
上下アームちゃんサイズ調整してしっかり挟めば大丈夫 たぶん
新型よりイージーだと思うお 不格好かもしれないけどねw
(高速で事故ってグチャグチャになった時点でコールド負けではないだろうか)
デイトナの旧型でアームじゃなく横から挟む側が振動の影響で割れたわ
旧型デイトナも、気に入ってたが
ラチェットで締め込むから閉まり具合が曖昧になりやすい
脱落が起きたので使うのやめた
新型はしっかり挟めばロックしなくても何も問題が起きない
ロックこれスマホつけっぱでもアホには盗難できない雰囲気
>>380 管理したところで過走行や酷使されてはどうにもならんだろ
業者がもう要らんって捨てたあとにさらに素人整備されてまた売られるんだよw
割安でラッキーな1台なんてない車種。
すべてが値段相応。
前にも書いたけど、スマホがツイストする感じで落ちるから都度ロックはしとけ>デイトナ
で、新型デイトナにもネガティブなとこあって支持点付近画面タップしにくい部分ができるということやな
デイトナ新型はちゃんと、正しくホールドされてればロックもバンドもなくても落ちない
このスマホホルダーは摩耗するとこがあんまないね
レックやSpは摩耗し易い構造といえる
>>395 50ccと110・125ccではそもそもエンジンのもちが違うしな
50ccはノーメンテ5万キロ走れたら御の字
シリンダーの径にそんな大差ねえのにアホかよお前
デマに踊らされる素人ばっかw
昨日レックマウントプラスがはまらないこと書いてた者ですが、単純に専用iPhoneケースでハズレひいてただけみたいでした。買ったまま放置してた汎用ホルダーr+holder2を使ってみたらまったくのノーストレス。汎用ホルダー使いやすいしこのままいきますわー
>>407 だから走り方による
50は引っ張りガチなので必然的に寿命が短くなるの
常用回転が低いほど保つ傾向だな
大型トラックの中古見てみ
50万キロとか普通だから
引っ張ったら寿命がてw
エンジンのどの部分に負荷がかかってアホが言う寿命になるんだよ
原付の整備ぐらい自分でするぐらいの知識つけて寿命語れや
>>414 デイトナ爺さん気持ち悪いから消えろよw
街でキャノピー乗ってる業者トフーデリ見て
中古でほしいなあって思うのやべえな
ゴミみたいな国試してるやつばっかじゃん
ここはアイコロ自演モンスターが張り付いてるからめちゃくちゃだな
2ストと4ストにそんなちがいがあるんやなあ
2スト原付きなんていまないんやろ?
2stは使うオイルでも寿命が変わってく印象ある
純正オイル使ってると長持ち
安い社外は2万キロでピストンリング駄目になる
副業でセローで配達してるけど
冷静に考えたら速攻で売って125買った方がよかっただけなきがしている
手持ちのバイクが2stだったり、タダ同然で手に入るなら、2st使うなぁ
特にフーデリ初心者でどれくらい稼げるかわからない内は、初期投資減らしたいし
>>427 セローにはもう乗らない?副業なら手持ちバイクで稼働するのひとつの正解と思う。Uber稼働中にスクーターがうらやましくなる気持ちはよくわかります
リード90も100も2ストと言っても死ぬほど遅いけど
いまだにV100よく見るな
いい加減乗り換えようぜ
クイックシフターの250でやってみたいけどニダボやZX25Rで配達は何か違う気がする
>>438 住宅地で止まれのたびにクラッチにぎにぎするのしんどすぎる
狭い路地で転回もしづらい
自賠責2回撮り直してやっと審査通ったと思ったら、あと5日で期限が切れますとかいう警告出てんだがわけわからん
数年残ってんのに
>>440 まあどう考えてもスクーター最強なのはわかっているんだがギアチェンのクラッチ無いだけマシかなって
>>443 いや、直線での加減速、シフトアップとダウン時のみにクラッチ操作がいらないだけで、フーデリみたいな低速でゴチャゴチャするような使い方ではマニュアル操作が必要でしょw DCT じゃないんだからw
>>441 スモークレス使ってて毎日乗ってればそうでもないけど距離走ると4st以上に色んな部分からよくわからない音がする 低速だと駆動辺りからチリチリ鳴ってて開けるとすごい細かいビィィィィて音がするからどこで壊れてもおかしくねえなと常に覚悟を持って乗らないと突然トラブル起こるとパニくる
>>427 自分はトリッカー 売ってdio110買ったわ
セローとかトリッカーも250ccの中じゃ軽い部類だけど、そんなレベルじゃないくらいに軽くなった
ゲンニいいのお
追い越し車線走れるし何本あっても右折できるし
お前らこんな便利なもん隠しやがって
まあカタワになるか死ぬ可能性は増えるんだろうけどよお
>>450 いや、最初からみんなゲンニにしろって口酸っぱくなるほど書いてるだろ
小型中型取る金と手間が惜しいのだろう
免許持ってたら50ccで我慢する理由がない
そろそろクエスト上げてくか
稼げる時期に低いのもあれだしな
サイズだけは50ccくらいで良いと思ったりする
要は2段階右折と30キロ制限をパスできりゃ良いから、60ccで安いスクーター売ってりゃそれで良いわ
51cc化だったらそこらのローカル店でやってくれるんじゃないか
そんな特殊需要の車種を開発・生産してもコストがかさむだけでしょ。
海外現地会社のモデルを持ってくるのが安上がりと。
インドディオ110とか乗り込みで20行かないしなあ
50がガラスコス企画なんんだな
小さいのがいいならジョグ125でいいだろ
50cc買ってボアアップキット買って工賃もかかって
ってなると経済的メリットもなさそう
今の超円安で新車出したら、バカ高い値段になるか、低品質になるかだろう
新モデルより低走行の中古漁った方がいいかもな
だよなあ
何やっても値上げしてくるのが目に見えてる
ヤマハギアもロゴの色変えただけで3万円値上げだからなあ。
二段階右折で捕まったおー
2点6000円の罰金や
小型二輪の免許取ってボアアップするわ
俺もおととい第二京浜でうっかり右折と一通無視のダブルパンチ食らったぜ
>>464 高年式で外装もピカピカだけどウーバー落ちの過走行車
これのメーターを巻き戻された時に判別できるのか?って問題がある
銀色のカエディアのホルダー使ってるけど何か質問ありゅう~?
大体長いこと50ccで稼働してるやつは訳有が多いな
身内の治療費や借金だったり
新型デイトナググったらいい感じやん充電もできるのか
今テレビでやってたけど、JAF調べで信号機のない横断歩道を歩行者がいても6割の車が止まらないらしい
対向車止まらなかったら止まっても意味ねーし、まぁ必然的にそうなる罠w
>>473 副業で50〜70程度だからずっと原1だわ
それいうなら専業でずっとチャリのがやべーw
>>475 「対向車止まらなかったら止まっても意味ねーし」
それ向こうも思ってるぞ
ゲンイチが一番やべーよ
チャリはロードのチャリガチ勢みたいなの結構見るけどゲンイチは浮浪者みたいなのがほとんど
>>478 ホントそれ
こけて傷だらけのぼろぼろの原付ばっか
今、円安で中古は輸出業者がどんどん買っていくみたいだぞ
外国からみれば円安で30%offみたいなもんだし
円高マックスの時期でも数年も経過した中古はアジア人がトラックに3段積みで運んで港に向かってたぞ
原1も2も乗ってる奴に大差ねーよwww
鏡見ろ鏡
原付程度でマウント取ってるのはさすがに痛い
どちらかというと478みたいな原2イキりがいる分原2のがヤバいというか痛いわ
クランクベアリング言ってるスペイシー100でガラガラ言わせながら配達してるのいたなあ
マウントじゃなくてマジで原一は浮浪者みたいなのが多い
原一おじさん召喚するねおじさん「原一おじさん召喚するね」
原1は外観がボロボロだけどナンバーだけは新しいのが多いかな
フーデリしか出来ないクズは何乗ってても一緒だろ
恥をしれカス
原一の方が主婦やら若い女多くてマトモに見えるけどな
すぐ誰だか知らんけど自演にするんじゃねえよ
カスが
原1は整備不良多すぎだと思うけどね。
原2はメンテが必要なことは分かってる人が多いね。
原一カスって絶対自転車専用で塗られてるとこ使ってすり抜けるよなw
免許持ってないのか遵法意識ないクズなのかどっちだ
左からならどんな時もすり抜けていいと思ってるからな
フーデリやるならフラットフロアがいいと思うんだ
何より楽だし
pcxでやってるやつ減ったな
渋滞ですすめないんだよな
都内で電動バイクのバッテリー交換シェアリングサービス始まる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013869641000.html はよ台湾みたいにそこらじゅうのスタンドで気軽にバッテリー交換出来るようになって欲しい
>>475 歩行者優先だから飛び出してワンチャン事故らせたろの精神の俺みたいなんおるから気をつけてなw
今年3件いかしたった
出たpcxめちゃくちゃでかいと思ってる原1おじさんw
乗ったことないから分からないんだろうな
>>502 あのデザインでブリブリいってるのが
極めてダサいことに気づいたのだろう
>>507 誰かを叩いて無いと心の安定保てない人はいるのよ
叩くぐらいで心の安定保てるならいいことだが、往々にして悪化するだけっていうかわいそうなことに・・・
今は便宜上アドレス110でやってるけど
やっぱカブでやりたいわ
でもハンターカブとかC125なんてもはや高級車だよな
俺のアドイチが安売り番長で税込165,000円だったから3台買えるわ
ハンターカブは振動が大きいバカじゃない限りフーデリで使わない
c125はタンクが3.7l
これもバカじゃない限りフーデリで使わない
排気量ちっせーしダセェ小物じゃん
せめてナンバー緑になってからドヤれ
原一も原ニも子供のオモチャじゃん
オモチャ同士仲良くしろよなw
>>517 振動だけで料理ぐちゃぐちゃになってそうw
いやだからなんつーかな
今はスクーターでビュンビュンガチらないと生活成り立たないから
カブでチンタラやってられる身分になりたいなと
さて帰るかとセルフのマンションから外見たら
うぉぉォー雨やん泊まろ。
カブは郵便配達と達新聞配
フーデリの元祖たる蕎麦屋ラーメン屋寿司屋の為のデリバリーバイクだったけど
今のフーデリ事情じゃ使い物にならんのは分かってる
60km/hで流れてる幹線道路で車の流れに乗れないわな
夜だと70くらいで流れとるね
鈍亀のカブはしんどいと思う
カブ110乗ってるけど、車体価格とOH費用が高いのがネック
整備も自分でやらないと高くつく
まーでもパンクさえしなければバッテリ上がろうがエンジン絶不調だろうが動いてくれるのは助かる
調子が悪くなりだしてからエンジン不動になるまでのマージンが広い
リアキャリアがタイヤ真上にあるのもいい
重いもの載せても振り回されないし、デリボも付けられる
あとはレッグカバーだな
雨は全て防ぎ、まさにコタツで冬場は下半身の冷え知らず
下半身をエンジン熱で温められるのは、冬の長時間稼働で圧倒的に有利
あとカブ110は80キロまで出るし、幹線道路の流れに乗る分には充分な加速あるよ
バイパスの先頭走るにはちと足りないくらい
フーデリでそこまでは要らないけど
空荷の時に出足が欲しい人には物足りないかな
燃費リッター53-56キロだし、しゃーない
>>526 いやですからその車両価格が問題なんですよ
まぁOHで実質無限に乗り続けられる特権は否めないが
アドイチはオーバーサイズのピストンが純正の供給設定ないから圧縮抜けたら腰上まるごと全取っ替え
つまり新車買いませんか?って話になる
じゃあもう2台買っときますわって
2個買いってタバコかよみたいな
カブは機動性じゃなくて耐久性よの
イコール寿命
カブ1台買うかアドイチ3台買うか
つまりそう言う話
俺含め勘違いしてるしてた人は多いだろうけど
任意保険加入会社の制限がある以外は白も緑も全く一緒
あなたのそこに眠ってるハーレーが走りたがってそうに見えるぜ
>>507 好きな原付二種には乗ればいいけど
この仕事してて一種に乗り続けてるのは知能が足りない
何度も捕まってるならなおさらアホ
どっちもおもちゃで変わんねえゴミなのに
あえて1種に乗り続ける意味わかんねえな
高い方の新車とかでなければ値段もほとんど誤差なのに
ハンカバ付けたけど、取付部分から風がビュービュー入って寒い
pcxもアドレスもdioも乗ったことあるけどな。
pcxのデカさじゃ車の増えてきついと思うね
都会のアパート住んでる奴ら、
あの環境じゃセルフメンテナンスできないよな
報酬は高いけど色々苦労してんだな
きれいなカブ乗ってるやつはみんな副業顔してるな
小汚いカブのやつはライフスタイルも底辺で低収入専業
二段階右折常時無視してるけど警察は何も言わないなぁ
地域差あるだろうね
>>497 あれ自転車専用レーンじゃないぞw
色が似てるけど
ガチの専用レーンは四輪の駐停車もできないからなw
>>515 PCXでもフーデリに向いてないって結論が出てるのにアホ過ぎやろ
今年の前半ADV150でやってるやつを物凄い勢いで見たが
あれも最近全然見ないなw
>>501 センターにトンネルあるタイプは乗り降りがダルいんだろうな
押し歩き多用するヤツは特に
シューズ擦れで傷だらけになるみたいだしなw
>>534 一時的に稼いでなるべく早く辞めたいってのがあるんじゃないか?
レーンに自転車専用と書かれて標識も立ってるれっきとした自転車専用通行帯を走ってくアホバイク普通に見かけるぞ
>>532 せやな、ワイのドゥカティでブンブン最速配達するは
小排気量はチマチマみんなの邪魔にならないように隅っこ走ってくれよな!
車種じゃなく社名言ってるw
てかこいつuberやってないだろ
>>549 俺もグリップヒーターデビューしようと思う
ハンドルに巻くタイプの買えばいいんだろう
そんでもって暖かくなったら外す
アドVからPCXに乗り換えたけど別にでかいとは思わんしフーデリ用途でPCX買って後悔したって話も聞かないけど
エリア(道路事情)の違いが大きいんだろうな
たまにスレで言われてるショートなら自転車の方が早いって話もピンと来なかったし
そういう道が狭かったりごちゃごちゃしてる地域ならPCXが向かないってこともあるのか
まあPCXなんてあくまで原二の中ではやや大きめってだけでもっとでかい250とかで配達してるやつもいるんだから好きなバイクでやりゃいいんだけどな
pcxは幅が広いから厳しいんだよ
キャノピーより全幅8センチも大きいからな
pcxがフーデリに最適てのはここできちがいが自演して唱えてただけだしな
別に抜きん出て向いてるとも思わんよ
フーデリに限らずバイクに何を求めてるかが人によって違うから最適解も違うっていう当たり前の話やん
休みはツーリングしたいとかならpcxも見どころあるかもね
フーデリのみなら最適とはちょっとね
>>543 標識立って表示もあるとこやぞ
矢印に塗ってあるんじゃなくてな
仕事も遊びも恋も一生懸命♡みたいな欲張りな願望はニワカアルアルなんだよね
原ニにつけるハンドルカバーでゴールドウィンが出してる
エアロのやつの使い勝手教えてください。
コミネを買ったんだけど、出し入れも操作も微妙で
ゴールドウィン良さげだなと思ったんだけど、
高くて二の足踏んでます。
グリップヒーターは取り付け済みなので、
この組み合わせで冬乗り切れますかね?
セローですり抜けとかも余裕でできるからpcxの車幅にきれ散らかしてるのはどこ通ってんだよと思っちゃう
>>568 695 FROM名無しさan 2021/12/03(金) 14:56:51.43 ID:YeEcsW64
ハンドルカバーが危ないと言ってる人、3,000円くらいの出来の悪いのを使ってるとは思うんだけど…(去年のワイもそうだった)。
ゴールドウィンのヤツだと手の抜き差しも全く問題ないし、見た目もかっこいいんよ。マジックテープで脱着も簡単だし。
ゴールドウィン エアロカバー(GSM29057)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM29057
ただ、問題は車両によっては取り付け出来ないかもしれないってこと。
ワイのリード125には上手いこと装着できたよ。
すごく快適。
>>568 699 FROM名無しさan 2021/12/03(金) 15:22:11.53 ID:lqV1OuAT
>>697 スイッチがカバーの中に入るから操作しやすいのよコレ
オススメよん
>>568 718 FROM名無しさan 2021/12/03(金) 17:47:01.73 ID:Be5qOzkF
>***
ワイは雨の日絶対稼働しないマンなので、その点については何も申し上げられないのだけど…。
風については問題ないよ。ナイロンのペラペラ部分+マジックテープで前面から風が回り込んでこないような造りになってる…って言葉で表現するのは難しいな。
明日以降で写真撮れるようだったらアップしてみようかね
>>568 900 FROM名無しさan 2021/12/06(月) 06:25:17.71 ID:/NGcgOyG
遅くなってスマンです
リード125に取り付けたゴールドウィンのハンドルカバー(エアロカバー)、こんなカンジ↓
そういやこのカバー付けた後、素手で走ったことないなと思ってやってみたら…。そこそこ風入ってきてましたw
まぁカバーなし&風直撃するのに比べたら全然マシではあるけれど。
地震の時に液晶テレビが倒れないように貼る粘着テープみたいなのでスキマ埋めるといいのかもしれんね
>>568 924 FROM名無しさan 2021/12/06(月) 17:24:18.44 ID:S8UEgP7X
>>***
すでに回答してくれてる人がいますが、ウインカーとホーン、そしてスターターボタンについては何の違和感もなく操作できる。
ヘッドライトの Hi/Lo 切り替えについては、ほんの少しだけキツいけど問題もナシ(キツいというほどでもない)。
とにかくネオプレン製の 3,000円くらいのヤツの最悪な操作性に比べたら雲泥の差。
>>562 キャノピーより幅があったのか
そりゃあフーデリに向いてないわ
オフ車はステップが高いから車体を縁石に被せていけるけど
pcxは寄せられないから厳しい
pcxよりオフ車の方がすり抜けしやすいよ
左端抜けする時にオフ車の感覚でいくと縁石にガリガリゴリゴリ擦って大変な事になるだろうね
まあ二輪なら先にセンスタ当たるから
ジャイロやトリは縁石にタイヤ擦る
ハンドル幅を半分くらいに詰めて、環七の陸橋とか華麗にすり抜けてゆく
都内スペシャルなオフ車はちょっと羨ましかった。
PCXがデカいとかあみだくじみたいなすり抜けしてるか歩道走ってるんだろうな
pcxやリードぐらいあると
車増えた今じゃ無理
結局押し歩きやエンジン切った小技のほうが早いけどバカだから
そういうのをやらずずっと渋滞はまってんだよ。
>>578 レッグカバーは暖かくなれば外すよ
ヒモとベルトと手回しボルトで固定してるだけで、取り外しも簡単
夏はメッシュハンカバとメッシュシートカバー付ければ快適
というか付けないと手の甲は日焼けするし、ケツもアチチ
>>585 メッシュのハンカバってどこに売ってんの?
ネットで検索しても見つからないんだけど
アドレスv125からpcxに乗り換えたけど
すり抜けの頻度なんか変わらん
アドレスだったらここ行けるだろうなあなんて場面ないしpcxで行けないならアドレスでも行けない
経験から言ってるからな?
お前らの机上の空論とは違う
>>586 アマゾンで夏用 ハンドルカバーで探せば出てくる
この1,680円のメッシュハンカバと武川のメッシュシートカバーは、マジで良い買い物だった
コミネのエアスルーハンドルカバーは親指周りがクソだった
こっちは999円
写真見る限り同じ商品だけど、中華製品は違う商品でも同じ画像使い回すからなぁ
>>590 俺の検索の仕方が悪かったのか前に検索しても出てこなかった
ありがとう参考にさせてもらいます
>>593 ホントだw
カートに入れたら送料500円だった
>>558 同意だね
とくに大きめの幹線道路が多い地域や高架あるとこだと
周りがバイパス道路並みにスピード出してくるから
Dioやアドレスやカブだと怖い思いすることになる
住む場所によって車種の良し悪しは変わってくるね
それこそ場所によってはキャノピー最強まである
>>588 PCXはノーマルミラーがかなり幅とってるからあれは変える必要あるね
どのスクーターに換えても必ずクロス2に替えてしまう あいつの見やすさは異常や… MTは大体純正のままかシャークにしてるけど
クロス2って何かと思ったら中卒ミラーの事か
ゲンイチに耳付きメットで狐の尻尾付けてそう
あれの防眩ミラータイプあるけど
夜は後ろとの車間感覚がわからなくなるな
すぐ外したわ
確かに防眩効果はあるんだが
>>601 そんなしょうもないことを気にしてるのはお前だけだ
今欲しいのはシャーク3の防眩
ただクソ高いのがネック
pcxを速いと思ってる時点で情弱低能だよね
pcxのデカさで困るのは駐車場所とかだよねマンションの自転車置き場とかはなるべく小さいほうがいいし
すり抜けなんてあんまやらなくなるしそこのデカさじゃねえんだわ
乗用軽自動車の宅配解禁でジャイロ専門店は厳しくなりそうだな
ジャイロと軽バンはユーザーのニーズが被ってるし
そこらに転がってる10万20万とかの乗用軽で配達できるならそっちに流れる人が増えそう
軽バンはまともな車体はずっと高止まりしてたからな
乗用軽なら元々の相場が安い分安い車体でもハズレ引く可能性は低い
相場が50万ぐらいの車で20万の車体はワケアリって考えるのが普通だけど
元から20万とかで取引されてる車ならそうでもないでしょ
>>607 倉庫とか営業所で荷物まとめて積めるなら軽がいいだろうけど、uberで軽はやり辛いだろ
都会は厳しいかもしれんが
地方都市は軽4やりやすいわ
人間がおおらかでなんかみんな緩いし
狭い道で前に四輪いるのに無理やり反対車線使って追い越してくるガイジなんなの?一定数走ってると出くわすんだが
バイクと車で駐車場代数倍違う都内はあれだけど千葉埼玉で少し外れれば駐車場つき普通だからね わざわざ都内までウバだけしには来ないだろうしリスクのが高いからもしやるにしても地元周辺でやるんじゃない?
業務保険は特約なくなるしそれだけのためにわざわざ切り替えてやるかなぁ
>>614 四輪は車内で寝て休憩とか出来るから遠征が容易になるぞ
でもガスもったいないから鳴る場所に張り付いてるんだよな
こいついっつもここにいるよなって感じでゼブラゾーンに住んでる
駐停車禁止じゃない限り乗ってたら切るの困難だよ
でなきゃトラッカーが広い道路になったら停めまくったりしてない
休憩中にカメムシの行動見てたらまずは車内見て撮影して少し待つからな
人が乗ってたらそもそもどっか行く
その時はオッサンが公衆トイレでウンコしてたみたいだけどギリギリセーフだったな
>>572 ありがとうございます。まさに欲しかった情報です。
良さげな感じなので買おうと思います。
>>624 去年モデルチェンジかなんかで旧型がAmazonで半額以下になってた気がする
自分はラフロの使ってて雨風微塵も侵入しないけどデカ過ぎて少し運転しづらい 安いのならOSS使い捨てでグリヒあれば冬なんとかなると思うよ 雨で濡れると次の日が悲惨だけど
アドレスしか乗ったことないやつが他バイク語れるか?クロスカブレンタルしてみろ安いだけのスクーターで配達する気なくなるで
免許更新でブルーに格下げなんだけど、更新ギリギリまで待ったほうがいいよね?
1週間ぶりに飯運びやろうとしたらヘッドライトが付かねぇ
どうにかしたたらつくとかあるか?
新車も良いけど、どれ程度稼げるか見通しが立たない内は安い車種で繋ぐのも1つの選択
身の丈に合った道具を持つというか
プライベートでも乗り回すなら良いんだけどね
>>630 LowからHiにしてもダメなら、交換するまで夜は無理
>>630 Highビームがつくならたいていは球切れ。
>>634 ハイビームは付くから常時ハイビームで配達しちゃうか
対向車は糞迷惑だけど
カブは資産なんだよ稼げ無くて売却しても3000キロ以内なら下取り30はいく安いスクーターは乗り出したと同時に半値
都内23区でも最近常時ハイビームのクルマをけっこう見かけるけどみんなロービーム切れてたのか
カブは故障しにくいらしい バイク屋のおっちゃんが言ってたよ
安いスクーター5万キロ廃車料とられる
カブオーバールして使うもよし売るもよし状態によるけど5万キロでも値段つくよ
カブ馬鹿にしてるやついるけど
たしかにフーデリには
めんどくさいバイクだけど
人生酸いも甘いも色々体験すると
わかってくるんだよ
肝心なときに
こーいうのが助けてくれるんだよ
ここでよく出るKaedearのスマホホルダーって振動でブルブルとかないですか?
クソ安いバー固定の買ったけどどんなに固定してもブルブルして。
ブルブルの度合いがどんなもんか知らんが
カエディアは金属部品多めで作りがしっかりしてるから
ちゃんとネジが締まっていればプラスチックの安物ほどは震えないと思う
>>645 バイク壊れてるんじゃね?
そんなブルブルを抑える機構なんてないよ
微振動を抑えてカメラレンズ故障に備えるくらいのなら別売であったけど
pcxカエディアせーけんセット見るとオッ流行りのウバオ張ってるなって思ってニヤっとする
正直、PCXとジャイロキャノピーは未だに買おうか迷ってる。
>>646 ありがとうございます、買ってみます。
>>648 いや、バーとかは全く震えてないけどバーに締めてる先が震えてて、Kaedearのはそこアルミみたいでいいのかなと、なお、いまの樹脂
ゲンニニ変える溶融はできてたけど
なにせ麺キィが原付き免許しかなかったから
どうしようか迷って合宿行ったわ
受けた感じとしては学科は自習と一発試験デモジュウブウ取れたかなって気はしたけど
まあ気分ていかいになったからいいわ
メンキョセンダオは
見たことない問題出たけどなんとか90で一貫ので合格済したわ
PCXにエンデュランスのサスペンションに変えてる人いますか?
中華製の安いタンク付きのオーリンズのパクリみたいな商品って効果ある?
試した人いたら教えて
>>645 新型の手裏剣買ったが旧型から内部機構が変更されて動作がかなり良くなった
でも振動対策ならデイトナの対策品のほうがいいんでは
【悲報】バイク乗り「水たまりか・・・まぁ行けるやろ!」 [966095474]
http://2chb.net/r/poverty/1666789974/ 待ってどういうことこれww
去年の今頃はもう少しなってたけど今年はマジできついかも
>>636 まじでカブの中古は新車より高くてビビるわ
複数店舗始まるらしいな
ウバック一つやったら間違えそうやしめんどくさいから、おばはんがよく付けてるフロントバスケット付けようか迷うなぁ
複数店舗とかマジ無理
シングルピックでも舐めてかかるとウバックパンパンになることばっかなのに
配達員余りまくってるって言われてるのに
複数店ピックねぇ・・・
>>669 PとDの優先順位判断も配達員に一任させてくれるなら(例えば明らかに片方の店の注文量が多かった場合、先に別件のドロップを終わらせてから・・・とか)
それらの操作全てをアプリ上で完結できるなら
まだなんとかなると思うんだけどねぇ~
>>665 コロナ特需は終わってて物価は上昇してて配達員は増えてる
去年より良くなる条件が何一つないからな
複数は単純に背負うなら
店舗移動の歩くときに重くなるわな。
あと
臭いがでる
通行人や、客にこいつ、くせえって言われる
バイクなら重くなるから
配達スピードと燃費が落ちる
バイクで東京から大阪まで配達しながら移動することは可能かな?
専業配達員いないと成り立たない業界なのに
そのくせ専業で食ってくの無理ゲーにするのなんなんだろw
>>682 交通量少ない&退屈しないのはR20→中山道
暖かいのはR1
名古屋目指してて、富士山の麓でカブミーティングしれっと参加して樹海を突っ切る道を走ってミルクランドでアイス食ってほうとう食って風呂入ったら満足して引き返した俺が通りますよ
俺も125ccで東京から旅してみたいんだけどどんな感じ?
フーデリの装備ならいつでもロンツーできるよな
125ならよゆうだな
昼間移動するか、夜間に一気に移動するかで違うでしょ
下道だと昼間は夜間の3倍は時間掛かるよ
東京から仙台は夜間で休みつつ12時間掛かった
東京から名古屋は一晩で行けるだろうけど、大阪は夜間移動でも一泊二日と予想
山の中でもウーバー鳴るようになるといいのにな
ばっちゃに薬届けるとかさ
八王子からカブ50で1日走破(0時発-19時着)したことあるぞ
帰りは静岡通って富士五湖(山中湖除く)寄って21時発-翌13時着
だいぶ飛ばしたけどスクーターならもっと早いんじゃね
>>691 カブぶっ壊れそうな速度で走っててワロタ
ケツが死にそう
>>691 カブの真夜中ツーリング、
サン・テグジュペリの夜間飛行みたいだね
そういえば昔バイクで九州ツーリング行った時に
厚木から長崎までボロボロの原付スクーターで来てる人いたな
>>689 カブ90だけど、仙台まで9時間で全く同じ距離の名古屋も似たようなものだった。
コンビニとガソリンスタンド休憩だけで10分以上の休憩挟まなかったからね。
昼間はそうはいかないのは確かだけど3倍はいいすぎじゃないか。
>>670 これよな
法人に全部やらせたらウーバー運営は儲かるのだろな…という感じ
>>696 ごめん、サバ読み過ぎた
Yahooナビで夜間7時間ってナビ表示が出てて、実際はのんびり行ったら12時間掛かった
そして仙台近郊で朝の通勤ラッシュに巻き込まれてから、ナビの3倍掛かったから
昼間は時間食うって認識してた
12月の末に見得の山の中
みぞれ落ちながら走ってたのは寒かったな
夜は半分寝てるトラックだらけと思って走れよ、運が悪いと死ぬぞ
>>688 お前らなんでそんなウバッグ背負いたがるん…
キャノピーならそのまま寝泊りできるからのんびり行けるだろ
やっぱ最強だな
キャブヘイがキャノピーでのぼらねーとか言いながらキャンプしてなかったっけ
積み下ろしでパッキングをいちいち考えなくて箱にぶっこめばいいだけだから楽だろうな
>>691 「配達しながら」って言ってんだろ!
速ぇなw
>>705 キャブヘイって山に土地買ってるけど
行く途中の道にやべーやつが住んでて行くのが困難な土地買わされて
もう行けないって動画出してたなw
配達しながらなら東海道沿いがよさげ
内陸だと都市が少ない
配達しながら大阪目指そうと思ったら大変だな
大阪方面の注文を取り続けなければならないし
ってそういう意味じゃない?w
下道ロンツーはカブ主の嗜み
辛くも楽しい冒険譚はつい語りたくなるものさ
東京西側の青梅か五日市か高尾で一旦区切られるからなぁ
多摩境コストコロング砲で西側へ30kmくらい稼げればあるいは…
カブ乗りってマジ気色悪いやつ多いよな
このスレのやつみても無駄に我が強い感じする
いちいち妄想いれながら文句言ってるお前が気持ち悪いよ
普通神奈川から静岡方面行くだろ
途中名古屋までなくなるとは思うが
東京大阪間、片道3時間1万5千円って認識だけど、バイク乗りなら400km超え弾丸ツーリングで現地入りしてバイクで現地ツアーするのがいいんだよな
またウバ旅したい
ウバ旅とかウバしながら日本一周!とかSNSでやってるやついるけど
大抵「◯◯県着きました!鳴らなかったけど1件やれたので観光して次の件向かいます!w」とか当日スリコ1件だけのスクショ晒してとかそんなのばっかりだよな
常時オンで反対向きも全受け・12時間終了時点で移動不可宿泊縛りで何日で周り終わるかくらいのウバ旅見てみたいから自分でやってyoutubeにでもあげるか
>>719 そういうのは旅費の一部を経費に計上するためのアリバイ作りじゃねーかな
カーボン噛みをバイク屋に修理だすとどのくらいの費用と期間がかかるもんですの?
普段キャノピー乗ってるけど5日間だけDio110で稼働したら疲れが半端ないね
1日8-10時間稼働したが専業で原2の奴は凄いな
体ダルいしいくら寝ても眠くてスッキリしないわ
事故とか洒落にならんしあと2日は休むわ
>>720 uberを旅費の足しにするくらいの感覚だろ
それでyoutubeでも稼げればいいぁくらい
休むなよ
キャノピー乗ってれば疲れも取れて気分爽快だろ
>>721 プラグホールからエンジンコンディショナー入れて直れば、数千円で数時間。
エンジン開けないとダメなら、数万円で1週間とか。
俺もそれやってる
プラグ抜いた穴にエンジンコンディショナー入れたらめっちゃ汚いの溢れてきた その後エンジンかけてマフラーから白い煙出なくなるまでアイドリング
これで改善するよ 燃費も回復したわ
カーボン噛みした原因を考えないとまた発生するに5円かけるわ
キャノピーなら走行風当たらず車体も重く加速も減速もゆっくりだろうし腕張って踏ん張る負荷も少ないだろう
疲労が軽いのも頷ける
あれ?キャノピーって実は最適解か?
>>729 チョコミはフューエルワン使えといってんな
EVバイクいよいよ普及か 日本初のバッテリー交換拠点ついに稼働 規制強化は目前に(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7566370ff71476bed13fdde3541fa04961237478 バッテリー交換ステーションの第一号は、東京都道路保全公社が西新宿で運営する時間貸駐車場「西新宿第4駐車場」(西新宿2-4)で始動しています。
2025年に待ち受ける環境規制強化で、排気量50ccのエンジンバイクは新車投入がほぼ不可能と言われ、EV転換を迫られています。
航続43kmなんてバッテリー交換出来ても乗りたくない
ぶっちゃけ航続距離だけが問題であって原二で200km出るなら普通に乗る
携行缶みたいに自分で予備バッテリー常備しとくみたいになるんかね
gev600とかいうのに乗ってる配達員を見かける。カタログスペックだと30キロ定地走行で航続70キロ
ヤマハの試験的にレンタルしてるEVも航続距離80kmぐらいらしいね
あと10年は無理だろうなあ
10年したらもうウーバーはロボットカーが配達してるだろうな
>>740 日本でそんなものが走れるような法律は絶対に通らなあい
今の老害議員が全員くたばるまで無理
車中泊の旅したくて軽バン(一応内装が付いてる上位グレード)買ったけど
寝袋あっても秋冬は普通に寒くて寝れないな
結局宿に泊まるんならバイクでも良いじゃんってなったわ
今後10年は中古市場やレストアが活発になりそーだな
>>741 ダウンロード&関連動画>> もう実証実験やってるんでしょ
続報が無いけどどうなったんだろうね
>>742 走行中の疲労がダンチよ
寒さと風あると消耗する
>>744 ロボットが玄関先まで来ない限り無理だよ
めんどくさいからデリ使うわけだし
>>742 そんな地域を昼とはいえバイクで走ったらどんだけ寒いか想像できるやろ
海外は広い敷地内に一軒家がポンと建ってるからいいけど日本は無理
入り組んだとこに一軒家やマンションとかあるしユナイトとかな
ロボの話題はやめとけw
ウバおじさんは自分がやってる事がめちゃくちゃ難しいことってプライドがあるんだから
ロボに取って代わられる単純作業って認められないのよw
んな事言っても自動化で職が無くなるのは、どのギョーカイでもある事だし
今は人手不足をどーにか補うレベルだけど、レジ精算とか配膳ロボとか
10年後はわからんね
色んな仕事が「ロボやAIに置き換わる!」と言われてもう何年も経つけど、一向に置き換わらんな
>>744 こいつが時速30キロで走り、ピンズレの自動探索をして、階段を登りドア前まで来るならイケる!
つまり、100年後に可能といつこと。
>>742 冬用の高級寝袋を使うか、寝袋二重+カイロ
>>749 ロボに新築で地図にすら無い建物の判別や検索が出来るのか?
部屋番号の表記が無くても感で見抜くとか出来るんか?
それ以前に、規格外の傾斜地とか無理やり付けた階段とか登れるんか?
たとえ全てをこなすスーパーロボが開発されたとして1台1億円とかだろw
使い捨ての配達員の方が100倍安いよ。
>>748 ユナイトとかは公道に接続する私道が砂利引きとか、最悪は建物のGL面に隣の階段からとび移ったりするしなw
よくこんな無茶な設計したわ…と呆れる建物が多数あるし、ロボなんて遥か手前の私道ですら入れねえわ
>>754 できない理由ばっか探す無能の典型だなwww
新規だけ人間で配送成功したリピーターだけロボットにするだけでもめちゃくちゃ人件費削減できるだろ
ルートは成功した配達員のルートをリルートして使えばいい
ロボで出来るなんて言ってるやつはロクに配達なんてしたことのないド素人か、または余程恵まれた配達環境にいる温室育ちだろ。
横浜にきたらなんの役にも立たねえカス配達員確定。
>>756 まず1/1000くらいしか成功しないだろうなw
建物が平らな公道に面していて、発注者がそこまで出てくることを想定してるわけだが。
扉から一歩も出たくないのでウーバーを頼んでるのにw
もう既に色んな所で実験実用化されてるんだよw
今仮実装されてるpinコードもロボ化への布石
元々ピンずれを客のせいにしてるだろウーバーは
アホだなあ
下手したら、手渡しのときに顔も見えず手だけ出して商品を受け取るお客のことが解ってないとしかおまえない。
化粧してゴミ出しするんだぞ?
この意味がわからねえからゴミみたいなロボット作ってオナニーを始めるんだよ。
例えば、大通りまでなら運べるかもしれない。
大通りまでお客が自分で受け取りに行くシステム。
それで多少のピンズレも吸収できるので大雑把な配達は可能かもしれん。
でも大通りまで出るなら殆どの人は普通に買いに行くだろw
馬鹿なのかな?
>>760 ピンズレで届かなかったらどうすんの?
店に持って帰ってくんの?
>>765 知らんよw
本国のウーバーに聞いてくれ
カリフォルニアだかでもう始まってるから
>>763 お前の方こそネタとしか思えないわ
どこにリアリティがあるのか、まったく見えてこない。
説明がまったく分からない。
>>766 カリフォルニアで出来たら日本で出来るってか?
まあ、確かに白人の戸建てに配達すると玄関まで出てくるケースは多いな。
日本人が白人になれば可能ということ。
>>766 こういう奴って届けるところまでしか考えてないよな
ロボが玄関前まで届けて客がニッコリ受け取ってる場面しか想像してないんやろうな
>>768 ガッタガタの日本の狭隘路でスタックしてる姿が見える
発狂するから面白えなあこの話題
よっぽど都合が悪いんだなw
>>768 ていうか、こいつらが高速にのって走って目的地のタワマンに飛び降りる姿がみたいわw
どんだけグーグルのナビがあてにならないか理解してないな
ロボに仕事取られるとマズイから見かけ次第襲うウバオ続出しそうw
10年後もウーバーやってるのかよ!って言うとまた発狂するw
>>768 右くらいはないと、すぐ坂道で止まるだろw
観光バスみたいに下りでブレーキ効かなくなりそう
>>772 トヨタが静岡に作ってるスマートシティーなら可能かもな。
でも、基本的に客が自分で家から出てきて受け取る必要がある。
自動で走らせて最後だけリモートでやればええんやで
数件並行できる
>>779 「効いてる効いてるww」
こういうこと言うやつほど効いてるんだよなぁ…
どうでも良いけど、配達スピードウォーカー並だろこのちっこいの
>>775 いや別にいいんだよw
でも不可能な寝言をほざいてるだけにしか聞こえねえから
俺等は別にロボを否定してるわけじゃないぞ?
まだ当分は無理やろって言っとるんや
米国の都市って都心部だと綺麗な碁盤目状にビルが並んでいたりして、如何にも自動化出来そうな作りをしているんだよな。
信号や交差点もシンプルで走りやすそうな作り。
でだ…日本はというと…
将来街中をロボが走り回りドローンが飛び回り注文者にピンポイントで配達出来るようになるならそれはそれでエエことやからな
そもそも、歩道に電柱がズドーンと立っていて車と人を上手く交わしながら路側帯を走るわけで…難易度が雲泥だろな。
街が規格化されて単調な作りの米国とは何もかも違いすぎる。
ドローンも重さ制限があるからそこそこの荷物積むとなると想像してるドローンよりかなり大げさなものになるぞ
間違って近寄ってプロペラ触ろうもんなら指が飛ぶ
まあ可能だったとしてその頃には日本はそれどこじゃねえよ
そんなことより、パソコンやスマホの値上がりがやべーんですけど
一年前は5万円台の価格帯の新モデルが、今や8万台に
カブc125ってエンジン下ろさないでも腰上オーバーホールは可能でしょうか?
>>789 オスプレイからラペリングしてきてウーバーでーす
かっこいい
>>793 んで電線に引っ掛かってウバアアァアァァ!ってなるんですね
ライト点けっぱなしでバッテリーあがる。スターター反応せず、キックでかかる気配なし。2キロ手押しでバイク屋に行く。キック一発でエンジンかかったw
スクーターが向いているのにわざわざカブを選ぶのは軽い脳障害がある
0か100でしか考えられない馬鹿がいるな
普通に考えて舗装された道路や単純明快な場所はロボが担当、複雑な住所や道が悪いとこは奴隷が担当。
ロボが増えた分奴隷は減る。
これが近い将来起こり得る形だろ。
いきなり0100で語るのはナンセンス。
まあロボのリスク考えたら奴隷を使うほうが安いから当分ないだろうけどな
>>795 ライトスイッチがあるって、2stの更に古い車種?
>>799 キーを戻すの忘れてた。アドレスv125s
いまだにFAX使ってて履歴書は手書きしててデジタル化したら自分だけズルするなって文句言ったり公務員が水飲んだりコンビニで飲み物買っただけでクレームつけたりアトピーに塩塗りこめば治ると思い込むような土人の国ってこと忘れてるよな
配達ロボなんて使ったら人間の温かみガー!って暴動が起きるぞ
基本キーは抜かない。足立区でドロップになったときは、周りを見て抜くこともある
1000円渡そうとしたら、「ノークレームノーリターンで!」キリって、断られた。ほれてまうやろ~
>>803 スペアキー持ち歩いてるから大丈夫ー。もうすぐ9万キロだから盗むやつもいないと思われ
>>800 クルマみたいw
他の車種でもキーオンのままメーターライト点けっぱなしで数日置いといたらバッテリーあがりそう
何でお前らは客が受け取る場面しか想像しないんだよ
そもそも店側がどうやってロボやドローンに商品を積むんだよ
ロボやドローンはuber所有で店まで受け取りに行くのか?
ロボやドローンの待機場所まで店が商品を持っていくのか?
そもそもそこをクリアしないとどうしょうもないだろ
実験は届けることしかやってないよな?
Uberゴースト調理センターですべての料理は用意するに決まってんだろ
各店から派遣された下っ端が仮設トイレより狭いブースで調理やで
>>808 そこは目を瞑ってやらないと話が進まないからなw
>>808 お前も想像が足りないな
客のとこに行けるなら店にも行けるし、店なら常設もできるし最悪
>>810で解決するからだよ。
初めて東京で稼働したらゴーストセンターあってビビったわ
全ての店舗のゴーストが入った僻地の大型倉庫みたいな所から無人調理梱包されて配達ドローンが一斉に出撃するのか もはや要塞だな
ウーバー地蔵尊やで
八十八ヶ所霊(ゴースト)場やで
>>813 でも、理屈で固めるとドローン用の基地が都心部に必要になるし、その莫大な固定費の為に利益がなくなるわけでね。
ぶっちゃけドローンよりウバオの方が安い
壊れても勝手に生えてくるし保守費用かからん
今はそうでも、10年後はわからんよ
配送方法は色々試してますアピールも大事だし
>>813 お前も想像力が足りないな
そのロボやドローンはとこで待機してんだよ
マック前で地蔵でもしてんのか?
>>813 しかも店が常設するなら客のところに行って帰ってこないといけない
で、店がいったい何台ロボやドローンを常設するんだよ
恐らくそうなんだよね
ただウーバーの企業価値800億ドルって自動配送ありきの価値らしいよ
だから止まることは出来ないでしょ
マック地蔵してるドローン見つけたら飛べないように重りつけるわ
発狂おじさんは典型的ダメ日本企業の無能上司みたいだなw
ドローンで唯一使えそうなのは近距離の離島への配達。
離島なんてチェーン店があるわけもなく、かと言って船を出してまでマックを食いたくもない。
そんな観光地向きのサービス。
>>740 住所をちゃんと入力できる注文者ばかりになればな
BtoBだけならロボットでもいけるかもだが、地図読めない読まないアホが注文する限り人間じゃないと無理
>>830 10年後も客が地図にピン刺すと思ってんのかw
スマホのGPS使ったりいくらでも対応出来るだろ
>>831 やめたれw
進化の想像力ない人とは話噛み合わんよ
全て今と同じなんだから
日本が衰退した原因だろこいつ
>>523 セルフのマンションてなんだ?
セフレの間違いか
10年後は体内に埋め込みマイクロチップめがけて配達だよ
10年後は脳内チップに飲食情報をダウンロードして食べたつもりになれるサービスしろや
当然今よりは精度上がってるだろうけど100%人間の手による修正が不要になる程のレベルは10年では流石に厳しくないか?
>>832 ほんとなw
地図読めない読まないアホでも配達できるシステムを日頃を使っているのになw
こいつカーボン噛みの質問してから人格変わってるやんw
>>838 それこそ客の自業自得だろ
配達ロボはお前らみたいにピンずれで文句を言わなから
ちゃんと届かなかったら客に訂正させて淡々と再度配達するだけだろ
>>843 うんだから10年では難しいって言ってるよね?
>>838 そもそもピン位置までの配達でいいじゃんウーバーは
そこに注文者がいなかったら10分で廃棄しろって逆に推奨されてるんだぜ?
これ全部自動配送の布石というかロボにやらせたいのを人間が代わりにやってる
>>845 たまに数キロピンズレの案件おるけど、ロボットだとどうやって再配達するんだ?
馬鹿な客だと電話もCHATもスルーしてくるぞ。
みんな配達する時ってマップのピンしか見ないの?
俺は記載されてる住所を基準なんだが
>>846 しません
廃棄します
そんな客は切り捨てです
ってか人間でもそれでいいってウーバーは言ってるだろ
10分待って食えよ
何度も言うけど
人間のためのシステムをロボに代わりにやらせるんじゃない
ロボ用に作ってるシステムを人間が今代わりにやってるんだよ
これでしっくりいくだろ?
>>849 店に戻すんじゃね?
車ぐらいのロボもあるみたいだからそれは拠点みたいなとこで捨てるんだろ
>>847 スマホ2台持ちで片方にマイク入力してる
ピンズレは入力後の住所表示でだいたいわかる
稀にトラップあるけど
そもそもuberが目指してるのは飯運びのドローン化ではないと思うんだよな
あくまで飯運びは実験台で、uberはそこで得た技術を使って更に先のことを考えてるだろう
最近はこれが出ることが多いけど、平気でピンずれしているし。
ウーバー側でもなければAIやシステム開発関係者でもないただの配達員「10年後にはロボがードローンがー」
>>856 10年でやれるって根拠を何一つ示せないお子様が何いってんだかw
これが
>>864 の最後の言葉になるのであった...
カンナナカンパチとかの
上と下にビューんっていくとこは
125っcはいってもええんですか
自動車専用道路を除けば、東京には125cc超えはOKで50cc超え125cc以下はダメってとこは無かったんじゃない?
ここは二輪車は排気量にかかわらず通行禁止
ダウンロード&関連動画>> >>823-824 マックのキャノピーだって大量に置かれてるだろ
ウーバーからの貸与で場所だけ貰えば店負担はないし、バケツリレーや足りないときは余裕ある近隣店舗から出動することもいくらでもやりようあるだろ。
想像力がないのはお前だよ。
ジャイロやキャノピーこそ早く電動化で統一すべきだよな
>>868 東京は訳の分からないローカルルールが多いからな
配達用スクーターとは別にカブがあるけどそのへんの野山散策で一速がとても頼もしいんだよ
激坂とか多い地域はカブもありかもな
スクーターだとどうしてもベルトやクラッチに負担かけるし
とある地方の新聞屋さんでは、相変わらずカブ以外ありえんとのことだったぞ
新聞屋もベンリィしか見ないね
時代の流れでカブは淘汰された
カブほどじゃないけどビジスクはトルクカム大きくしてベースのスクーターより変速比大きくしてあるしね
C125欲しい
ストップアンドゴーの多いこの仕事だとスマートキー超有能やろ
加えてあの燃費の良さ
ストップアンドゴーはキーのオンオフを指す言葉では無いが
燃費は良くてもタンク容量がうんこなんだよな
3,7はえぐいなw
5,7にするだけでだいぶはなしかわっただろうに
※共同通信
「レベル4」、来年4月実現へ 自動運転、配送ロボで新規定
https://nordot.app/958201467351859200 2022/10/27
Published 2022/10/27 12:11 (JST)
Updated 2022/10/27 12:27 (JST)
自動配送ロボットに付けるマーク(警察庁提供)
警察庁は27日、特定の条件下でシステムが車を操作する「レベル4」相当の自動運転移動サービスや、自動配送ロボットによるサービスの新ルールを定めた改正道交法を来年4月1日から施行する方針を明らかにした。
小型電動モビリティー(乗り物)として「遠隔操作型小型車」に分類される自動配送ロボのサイズや識別マークの規定など、関連する政令や施行規則も改正し、同日施行を目指す。
警察庁によると、(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
さあロボ化へ
カブの燃費なら4.7で十分だったろうよ3.7は少なすぎてフーデリじゃ使い物にならない
>>888 カブ昔乗ってたからこういう嘘すぐわかるんだよね
>>889 とりあえず走行距離も分からず嘘だと言う頭のおかしい馬鹿は消えろ
カブによって燃費も違うのに最近こんか奴ばっかだな
>>890 フル稼働って書いてるだろうお前がバカだよ
キャブのカブ3リットルだけどぶん回してフルに稼働して一日はぎりぎり持つかな
ガソリンぎりぎりまで入れれば4リットル弱は入る
あとは空気圧で燃費が大分変わるね
>>880 新聞やとかは、走ってる時間や距離が少ないからウーバーと比較するのはどうかと
>>891 カブの燃費調べてレスれよ馬鹿が
ほんと頭悪いなコイツ
フル稼働って書いてあるとか言ってる奴が馬鹿だよ
ショートのみでフル稼働何キロ計算で嘘と断言してるのか
アスペばっかやな
ウーバーでフル稼働なら一日200キロ以上は走るやろ
>>897 なんやそれ?
フル稼働の定義でも書けば?
>>894 脳に障害ががあるなおまえ
お前はIQ80ない
>>899 馬鹿の上に情弱てな
カタログ値リッター180kmのカブもあるのにお前が嘘だと断言できた根拠は?
>>889 ちなおれカブ50ね
ガチやでぇ なおカブ50は糞非力だけど
>>899 おーい50ならよゆーやて
ごめんなさいは?
つか俺のカブは無理だったから嘘だ!ってなる頭が障害ありかIQ相当低いやろ
なんで全てのカブが同じ燃費容量と考えるのかアスペ過ぎ
>>884 そうなの?
キーのオンオフ(エンジンの停止、始動)を繰り返す言葉だと思ってたわ
バイク詳しい奴がそう言ってたからてっきり
そのままオンオフでいいだろ
詳しいやつが言ったことを間違って覚えてたんじゃない?
始動はスタートだろ
結局ウーバーやるのに最強ってなんや?
スーパーカブ110あたり?
>>906 燃費最強
車体代最強
乗りやすさ最強
事故しにくさ最強
いろいろありすぎて、まずなに最強を求めてるのか明記すること
>>907 ウーバーをやるうえでそれら全てを総合的に見てだよ
普通に考えりゃわかるだろそんな事
>>908 どの最強を優先するかで総合的な最強車も変わります
普通に考えて分かるなら最強バイクくらい自分で考えろよw
ぶっちゃけ常識的な範囲内でならどれ乗っても稼ぎはさほど変わらんからな
大別すれば車体代格安なので資産温存するか
経費と割り切って乗り心地のよいバイク買うか
の2つの基準だと思ってるセローおじさんのおれ
>>909 カブの何が最強かって
耐久性と部品の供給設定を含めたメンテナンス性じゃないかね
乗り方にもよるけど同等の排気量のスクーターと比べたらエンジンの回転数は圧倒的に低いでしょ
メンテナンスはチェーンの調整が面倒臭いけど交換は簡単
スクーターにはベルト交換と言う一大イベントがあるからな
>>898 14時間オンライン、12時間配達
平均でこのくらいがフル
>>904 良い事教えてやるよ、4WDってエンジン4つ付いてるんだぜ
>>904 信号や一時停止が多くアクセルとブレーキを繰り返す事だぞ
>>916 で、その12時間配達で200kmってのも人それぞれ違う訳で
そもそもさっきの人は嘘だと断言しようがないよね
>>921 そんな単純でもない。
やってりゃ気がつくけど、ウーバーの見積もり距離数とメーターの走行距離は合致しない、所謂距離詐欺がしょっちゅう起こってる。
だけど、走行距離はメーターでバッチリ残るのでごまかせない。
仕事前と後にスマホでメーターを撮影して引き算すればわかるやろ。
ていうか、ここにはフルやったことがある人少ないのか?
4.2リッタータンクのカブ110プロでコストコロング砲ダブル受けた日は、ガソリン足りなくなった
200キロ走るとガソリンカッツカツ
リザーブ付いてないモデルだからガス欠怖い
閑散期の今どきでは距離詐欺があっても気が付きにくいけど、一日中ほぼ数珠ってたときに距離を計算するとかなりメーターとズレていることが判明する。
面倒くさいので一々騒がないけど、配達してるやつなら知ってることやぞ。
これから厳冬期になって一日中走れば判るから一度試してみ
制限時間まで走ると200キロは超えてくるから。
>>930 オマエの言う「フル」ってのは要は12時間使い切ったって事か?
俺が最後に使い切ったのは昨年の11月でこんな感じだったよ
総走行距離は150kmだったな
200kmとか立ち回り悪すぎ
因みにその週はこんな感じね
俺はもうこの時を最後に他社併用始めたからもうUberの稼働制限使い切る事は無いだろうな
過去歴漁ってあらためて気付いたけど
月曜日に全休してもUberだけで15万はやれてたんだな
今季はどうなることやら
エリアによるんだよなー
地方は信号少ない上に流れてて長距離ピストンとかザラだし
山や坂の多いとこは燃費悪かったりするし
東京でも多摩センター周辺で終日やってると200km超える日がある
>>929 あとね
Uberが距離による報酬形態を明確に設定してたのは2020年の春までだよ
たしか週クエの導入と同時に何のアナウンスも無しに廃止された
>>933 ここ東京スレなんだけど
多摩の話は山梨県スレでやって下さい
>>931 オンライン13時間以内でタイムアウトは、メチャクチャ鳴りが良くて恵まれてるエリアだわ
何処か教えてほしいくらい
立川昭島福生八王子は日曜日でオンライン14時間強でやっとタイムアウト43dだったな
ごめん
東京スレじゃなかったなw
バイクスレだったww
ほんとスンマセンでしたwww
>>936 Gマップのタイムライン画像でエリアは分かるでしょ
この頃は湾岸のタワマンもガンガンやってたな
>>931 走行距離の画像で稼働エリアバッチリ出てたね、江東区か
確かに何度も遠征したけど鳴りが素晴らしいエリアだったな
出前館は早押しキツイけど上手くやればすげー稼げそうな印象ある
ただし、土地勘無いとすぐに違反切られるのが怖い
警官が仁王立ちでイエローカットしっかり見張ってるし
しっかし東京西側と比べて稼ぎが違う
去年の同じ稼働時間でこっちは12万円だよ
3万円の差はデカいなー
やっぱシミか
>>939 都心っちゃ都心だけどヌルいエリアだよ
港区渋谷区目黒区でガチるとホント疲弊する
確かに稼げるエリアではあるけど自分にとって色んな意味で対価に見合わないから近寄らない
八王子周辺は去年までならメヌで自宅待機ロングだけやって
8時間2万円コンスタントに行ってたけどな
マジで美味しかった
去年やらなかった奴は勿体無い
距離報酬が改訂に改訂を重ねて
ブースト付かない東京西エリアは終わった
>>940 いや今はこっちもシミてないよ
カビは生えるけどw
この時期にグロス上げようとしたら他社併用は不可避なんじゃないか
UberとmenuとWoltの三社でやってて単価的にはWoltが一番高い
けど一番鳴らないw
いま一番鳴るのはmenuなんだけれども
まぁやるだけ時間の無駄なロンピショードロでUber以下のブタ仕事
ただ他も鳴らなきゃそれでもやるんだけどね
>>942 港区はタワマン地獄
渋谷区は人混み地獄
目黒区はホコ天地獄
港区は初心者向けだよな。商業施設pタワマンd多いけど、鳴りもチップ率も良い
渋谷区は深夜まで鳴り響くチャリ天国。チャリでも人混みでなかなか進めないけど
目黒区は土地勘掴むまでが大変だけど、そこからは安定して稼げる印象。フード被ったアジア系外人チャリ多い
>>944 雨の日menu稼げると聞いて、高井戸から山手線周りやってみた
ブースト付かないとマジで子供のお使いレベルなんだよな
試しに取ったらショート300円とか「うわ、menuの報酬低過ぎ!?」
雨が本降りになると、ブースト付くわ案件選び放題だわと、悪くない印象
渋谷周辺は深夜帯まで鳴ってるし
キャンセル出来ないから、デリボ積まないとコンボ怖くて受けられない
>>946 ピックとドロップの距離の割合で報酬に多大な格差があるよ
アプリの何処かから確認できるけど
報酬形態?料金設定?
それを把握すればハズレを引くこともないよ
こんな酷い閑散期は無闇にガチるとドツボなので
効率落としても穴場を探して人知れずコソコソと稼ぐのが正しい
そんな俺の穴場は
上中里
閑散期は昼ピ夜ピだけやるのもいいな
確かに山手線北側は穴場が多い印象
文京区の白山とかやってみたい
世田谷区の私鉄沿線も穴場多い
駅前はホコ天ばっかりで走りにくいけど
C125でウーバーやっているけどガソリン3.7Lしか入らないから満タンから200km程度しか走らんね
ガス欠にならないように余裕を持たせて150-190kmの間に給油してる
維持費が多少安くても乗り換えるまでに車体差額が埋まるかは怪しいと思われるのでオススメはしない
スクーターの性能も上がった現在に於いては過去の遺物感は否めないしな
免許記念でnamamaxにしちゃったけど
次があるまでフーデリー続けてるならは
小せえやつにするわ
c125は今更ウーバーでペイするには値段高杉
趣味ならアリだろうけど
しかしキャノピー業者の自演って本当に凄いな
騙されるなよこんな業者に
キャノピーなんて買ったら後悔しかねーんだから
>>955 やばくねキミ
流れキャノピーじゃないだろ
>>931 偉そうに立ち回りとか言ってるけど、市中全てが繁華街の東京持ち出してドヤ顔とか
恥ずかしい~~😏
うへ~~~おれならこんなはずかしいことできね~~😅
フーデリは頻繁に一時停止で脚を付くためかチンポジが微妙にズレる
気がつけば亀頭に陰毛が絡みついてるのがムカつくは
>>953 燃費は真冬でもそれほど変わらないから年間通して給油タイミングは150-190kmで変わらないけどね
>>961 それはないです気温下がると燃調がガソリンを増やすので
これはカブに限らずどれも同じです
>>966 必死なのお前だろ
お前実はキャノピー乗ってて後悔してるんだろ?
>>927 まずは屋根。コレに勝る防寒は無い
カブならレッグカバー最強。冬に着けてないとか正気を疑う
あとは下着にミズノ6千円から8千円プレスサーモ
下半身のアンダーウェアをケチる奴はニワカ
下半身をいかに冷やさないかで、トイレ頻度や疲労蓄積が大きく変わってくる
新型クロスカブ最強pcxもいいけどリセール考慮したらカブ
安いスクーター買うよりコスパいいぞ!
>>972 クソ高いし電源バッ直で使いにくすぎるw
>>975 暖かい〜熱いが体験できるのは50W以上の電熱だけ
>>931 燃費の話だから関係なくない?
ゆうメイトやってた時の感覚からするとやっぱ距離というより12時間って感じだったな
走行距離は 3 0 k m
皆カブの話してるときにキャノピー業者とかいきなり言ってる池沼ヤバいな
コテつけろよ迷惑
熱あるし休むよ
昼飯はウバで寿司買ってやる
お前ら運べよ
ガレージ付きの家住んで屋根付きと晴れ用のバイクとか置きてーな
12億当たらねーかなw
>>964 それはないです
とか言われても実際に年間通して走らせた実測での給油タイミングがそうなんだから机上論だけで言われても困る
皆は夏季と冬季で燃費が2割も3割も変わるものなのか?
>>982 12億当たってもウーバーやる気か(笑)
>>918 スゲェ!!!!!(゚A゚;)ゴクリ
>>984 何かしらやってないとボケるし、ハリもなくなるしウーバーあたりはちょうどよいだろーな
クエストも鳴りも関係なく、本当の自由労働ができる
株で配達してるウバコ見かけて
体重軽いのか知らんが速かった
4stキャノピー乗ってるんだが今日信号待ちで他の4stキャノピーと遭遇
青に変わってスタートからずっと離されて55km出てからはちぎられた
何が違うんだろ凄く速かったわ
>>994 足で地面蹴って漕ぐとちょっと速くなるよ
相手が43キロのシンデレラ体重ならチギられるんちゃう?
>>991 一回スマホのGPS信号で測定出来る速度メーターアプリで実際のキロ数測ってみ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 21時間 45分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215132427ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1666336947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part128 YouTube動画>2本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・Uber Eats デリバリー原付・バイク専用 part118
・バイクで船旅・フェリー 4隻目
・Uber eats (福岡)デリバリー7
・福島に猛クレームの中国の原発 ケタ違いのトリチウムを垂れ流していた 東工大特任教授「中国の批判は日本を貶める政治的な意図… [Felis silvestris catus★]
・コロナの影響で車のバッテリートラブル増 待機電力でずっとマイナスに…JAF隊員に密着 [ばーど★]
・menuデリバリー Part 13
・menuデリバリー Part 16
・menuデリバリー Part 14
・menuデリバリー Part 26
・【テレビ】<カンニング竹山>「パラリンピックでテレビは何やってたんだ?」 障害者への差別がない社会にする絶好のチャンス
・皆のウェア・レイヤリング
・【池袋暴走】容疑者の上級国民度を調べあげていたツイッター民、原子力委員会専門部会に名前を発見してしまう ★ 8
・雑談 リバース・デイ
・【テレビ】原田龍二、同い年の岡村隆史の結婚に「50歳で新しい人生がここから始まるって、すごいな」 [爆笑ゴリラ★]
・【DQRA】ドラゴンクエストライバルズ エース 真・LV153
・ガッツリフェラ受付嬢
・2022年パ・リーグ戦力分析スレ part.7
・【略奪愛?】朝日奈央が元アイドリングの常連客を多数抱える美容師と熱愛発覚した結果男が退社!? 18.1
・インテリアコーディネーター
・Hello! Project × 渋谷ストリームエクセルホテル東急「Hello! Project 25th ANNIVERSARY CONCERTスペシャルコラボレーション」のご案内
・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#3791【アップランド】
・4/7オープン!menuデリバリー
・【PS3】ウイニングイレブン2013 【ML】 Part4
・【ウクライナ侵攻】プーチン大統領「軍事作戦を完遂する」 ウクライナ警告「陥落すれば次はバルト三国」 ★3 [樽悶★]
・【悲報】アメリカ人さん、『ポリコレ』にウンザリしてアメコミを買わなくなる、コミック売上の70%が日本漫画になってしまう・・・・・・
・Dick Lee ディック・リー
・【バーチャルYouTuber赤井はあと】はあちゃまファンスレ ※叩き禁止 56【ホロライブ/hololive】
・2歳リーディング3
・最強のオーディオアクセサリー
・2歳リーディング19
・【企業】米フェイスブック、ロンドン襲撃を非難 「反テロ環境つくる」
・【HKT48/みくりん】田中美久応援スレ☆130【LIVETOUR2022〜Under the Spotlight〜/毎週火曜24:55~超科学アイドルメディアHKTV!】
・【プロセカ】プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク 321曲目【SEGA】
・バイキングをビュッフェとか言ってるような店って一度食い物とって席ついたらおかわりしづらくね?
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part27
・【サッカー】レアルのL・バスケスが不運な負傷離脱…ジムで重りを落として左足親指を骨折
・リカ・ジェニー関連愚痴スレ17
・ネスカフェ バリスタ 20台目
・【サッカー】バルサ新監督にOBシャビ氏就任合意、近く正式発表へ スペイン紙報じる [久太郎★]
・アブソリュート・デュオ 14
・前世がフェアリーのゲイ
・【ガデテル】ガーディアンテイルズ part582
・fateシリーズのプラモデル
・【バーチャルYouTuber】輝海まりな #82
・フェアリン distortion14
・フェアリン distortion11
・フレデリック 2 [無断転載禁止]
・ムカデ・ゴキブリ・ハチを残酷に駆除する方法
・ボ・ディドリー Bo Diddley
・【名古屋】リニア効果で名古屋が「脱・三男坊」?大阪にオフィス賃料肉薄、「GDP」は逆転 大阪を抜き去る時代は訪れるのか ★2
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18010【一応立てるぞ】
・エイドリアン・ニューウェイ
・★アクセサリー・ジュエリー・宝石好きな奥様 Part9★
・仙台リーディング
・デジタルリマスター Part2
・ガーデンクリニック
・リトルウィッチアカデミア 59
・太平洋フェリー Part39
・アーマーモデリングスレ55
・リトルウィッチアカデミア 68
・太平洋フェリー Part39
・【サッカー】<柴崎岳>スペイン・メディアが称賛!「決勝進出の立役者はこの試合唯一のゴールを挙げた日本人プレーヤー」
・デリヘルつばきファクトリー
・【パヨク=朝鮮人】英国ラグビーチームが靖国参拝したと、朝鮮人が発狂www Part2
・【政治と宗教】安倍晋三前内閣総理大臣、統一教会系大規模イベントで演説 創設者・韓鶴子氏に敬意を表す ★12 [Stargazer★]
・@@@出口で立命館に完敗のハリボテ同志社@@@
23:24:27 up 33 days, 27 min, 3 users, load average: 23.31, 42.16, 56.41
in 0.9753520488739 sec
@0.13725304603577@0b7 on 021513
|