◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
臨時職員専用スレ 42期目 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1632367711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Q.臨時職員になりたいんですけど?
A.募集の形態は自治体・部署・機関により様々です。
紹介・ハローワークの求人受付・HPや広報・直接採用担当へ持ち込み(登録制)etc…。
落ちても忘れた頃に声をかけてもらえる事も有。
長期契約は4月や10月からの求人・産育休代理が狙い目。
Q.応募要項には履歴書を提出とだけありましたが、職務経歴書や添え状も必要?
A.添え状は社会人の常識としては正解。職歴は任用によっては必要になります。
Q.面接試験が決まりましたがどのような服装で臨めばいいですか?
A.臨時職と言えども仕事の面接試験です。相応しいと思った服装をして下さい。
スーツが一般的ではないでしょうか?
Q.いよいよ採用・配属が決まりました。どんな服装で出勤すればいいですか?
A.初日はキチンとした服装で出勤して様子を見ましょう。
次の日から同じ部署の臨時・聖職(♀)に合わせた服装で出勤です。
また配属先により動きやすい私服・制服・作業着・スーツになります。
どんな服装にしろ「来庁者に不快感を与える服装をしない」が基本です。
Q.女性が1人も居ません・仲間が出来ません・気が狂いそうです! ヽ(τωヽ)ノ
A.貴方だけではありません!ここにはたくさん仲間が居ます。
配属されてしまったものは仕方がありません、開き直ってお互い頑張りましょう!
Q.暇です。
A.待機も仕事のうちです、工夫して時間を潰しましょう。
許されてる部署なら資格・試験勉強をコツコツと(暇だからって遊んじゃいけません)。
Q.臨時・嘱託・正職の違いって?
A.臨時職員という用語は正規採用以外の非常勤職員全体を指します。
そして、嘱託・臨時には明確な区別の基準というものは存在しません。
そのため雇用先により違いますが、
臨時→アルバイト(例:フルタイム勤務・保険無・6ヶ月契約)
嘱託→契約社員(例:勤務時間は様々・保険有・1年契約)
正職→正社員
って感じだと思ってください。
★注意★ 同じ臨時でも人によって条件や待遇は"全く"違います。
Q.臨時のお仕事ってどんな内容?
A.以下の通り。
お茶くみ(お茶出し) 菓子配付
文書複写(コピー) 資料綴混(ファイリング)
窓口対応 資料作成
書類配達 予算概算
要望作成 決算云々
宛名書き 葉書整理
郵便物出 受付応対
電話応対 苦情対応
葉書文書 新聞雑誌古紙処理
銀行使い 使い走り
荷物運び 会場設営
高所作業 掃除清掃
整理整頓 食器洗浄
ゴミ捨て 備品管理
備品処理 職員相手(よいしょ)
Q.保険入れるの?
A.雇用条件によります。入れる場合は社保(または共済)です。
Q.お給与安いから他にアルバイトしたいんだけど?
A.公務員には職務専念義務がありますが、
黙認されていたりアルバイト扱いの非常勤は可、公務員扱い(特別職)の常勤は不可という場合もあります。
バレなきゃOKという話も出ましたが、解雇や懲戒免職になるという話も…。
まずはそれとなーく上司や人事にお伺いを立てみてはいかがでしょうか?
例:「親戚のお店が○○の理由で△日が忙しいから、
その日1日だけ手伝って欲しいと頼まれたのですが、アルバイトしてもいいものでしょうか?」
Q.更新や満了の話っていつくるの?
A.早ければ2ヶ月前、最悪2日前にゴメンなさいという話も。
更新する気がないのなら、自分から申し出ずに更新の話が来た時にお断りした方が無難です。
★注意★ この業界には退職や異動の挨拶の際、菓子折りを持っていく不思議習慣があります。
Q.つか、辞めていい?
A.更新時ではない年度途中に辞めると後任が見つかりにくい上、迷惑をかけます。
★もう臨時をしない→短期で退職しても職歴にせず「家事手伝い」でも良いし、
書いても「任期満了の為退職」とすれば良い。
(臨時は短期で社保有の募集もあるから大丈夫)
★民間に復帰したい→残念ながら長期の臨時経験者は敬遠されがちです。
★また臨時をしたい→任期を全うするのが正解です。
役所関係は何かしら繋がっているので、変な辞め方は不利益になります。
Q.離職証明って臨時辞める時も必要なの?
A.必要です。退職時に必要な書類は予め請求をしておきましょう。
Q.辞めた後は失業保険もらえるの?
A.雇用保険に加入していれば期間満了はすぐに、自己都合なら3ヵ月後から出ます。
更新をせずに満了の場合は自己都合になる場合もあります。
保険・年金等各種手続きは自分でしてください。
Q.任期満了しました。履歴書になんて書けばいいの?
A.○○省●●に非常勤職員として勤務、○○省●●を雇用期間満了のため退職 .
××県□□事務所に臨時事務補助員として勤務、××県□□事務所を雇用期間満了のため退職
を参考にしてみてください。
Q.臨時やってれば公務員になれる?
A.勉強して公務員試験に合格さえすればなれますよ。
Q.32条受けてても採用されますか?
A.(実際についたレス)年金・手帳を隠していますが。でも、業務に支障に出なければいいのでは?
但し、絶対に健常者並みにこなす事。修羅との闘い。
Q.正職さんを好きになりました。
A.眺めていないで告白汁!
恋愛は自由だけど、噂されるのは覚悟の上で。お役所は噂話が 大 好 き だ
**関連リンク**
◎自治体の非正規職員臨時職・補助職公務員等の雇用契約・解雇・失業保険
(社会保険労務士さんのHP内)
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/kosoudann.htm#3 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/kosoudann.htm#53 ◎自治労連のHP
http://www.jichiro.gr.jp/index.htm ◎公務員目指しながらの臨時さんは公務員試験板の臨時スレへどうぞ。
◎落ちた過去スレを読みたい場合は、
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/がオススメです。
★任期付短時間勤務職員
一定期間内に業務量の増加が認められる場合等に限り、
1年を越え3年を越えない任期で採用され、短時間勤務を行う職員。
★非常勤職員
常時勤務を要しないとされる職員の総称。
消防団員のような特別職のものと、嘱託等の一般職のものがある。
一般職の非常勤職員は、一般の職員の指揮の下、補助的な事務に当たるものとされており、
待遇も安定性の高い一般の職員に比べると極めて不安定である。
非常勤職員は雇用形態による様々な種別があり、
採用機関によって制度が異なるが、代表的なものとして次のようなものがある。
★嘱託職員
「嘱託」と呼ばれる非常勤職員の種別は機関によって様々であるが、
1年程度の期間を任期とし、3年程度を限度として雇用され、
常勤より短い時間のみ勤務する者を指す場合が多い。
★日々雇用職員(いわゆるアルバイト)
期間限定で雇用される臨時の非常勤職員。
制度上、雇用期間は一日単位であり、
雇用予定期間中の一日ごとに雇用が更新される事から「日々雇用」と称される。
Q&Aリンクは
>>2-6あたり。
※テンプレは公務員板での過去スレの勝手な簡易まとめです。
仕事の進め方は考えなくて良いでしょう。
仕事中は近くの聖職と雑談することに時間を割き、
遠くの聖職の冗談には大きな声で笑うと良いでしょう。
慣れてくれば、つっこみを入れるキャラになると喜ばれます。
仕事はありませんか等、間違っても尋ねてはなりません!
テンプレは以上です
>>1乙
会計年度ほにゃらら職員で採用されてるのですが、ここに書き込んでいいのですか?
>>8 特別職の非常勤職員はいる
医師とか弁護士とか
>>9 従来の非常勤と臨時を纏めた呼称が会計年度任用
その中の形態は多岐にわたる
昨年度もやってるけど暇な時にどうすれば良いのか分からない
9月から新しく入った場所で何も頼まれなくて暇すぎる
職員に聞いてもどうせ何もないって言われるだけだから聞かないようにしてる
なにもしなくていいんよ
税金泥棒とか思われないから大丈夫
>>13 何か仕事欲しい…
>>15 窓口人来ないし電話も職員が取るし内容よく分からないしなぁ
うちに来てシュレッダー処理やってほしい…
手が回らなくて山積みなんだよ
臨時は指示されたことだけやってりゃいいんだよ
難しい仕事やりたきゃ臨時なんかやって無いで民間行けってのが本音でしょ正規からしたら
>>18 そんな処理方法があるの?
うちはひたすらシュレッダー
自動処理だけど一回に入れられる量が少なくて、こまめに入れてる暇もないからすぐ山積みになる
>>20 溶解無いんだ?
うちは溶解用の引き出しに皆ボンボン入れてたまるとバイトがダンボールに詰めて所定の倉庫に持って行く
>>21 そういえば保管資料を年に一回回収するからそっちは溶解処理かも
でも通常出る廃棄資料はシュレッダー
あまりに酷使するから半年に一回くらい壊れる
うちは各々が詰めた段ボールを倉庫に持っていくだけだから楽
うちも溶解処理だわ。
そして暇すぎるのわかる。入ったばかりでずっと民間だったしほんと様子が違って世界が違うわ。
来月からは仕事あるみたいだけど、差がありすぎてもう辞めたくなってる。
去年まで業者が大型シュレッダー車で来るからその日にまとめて持ち込みとかだったな
今年から溶解処理
10年選手だから思うんだけど、私たちの仕事ってどんどん無くなっていくよね。
これから再任用職員と席の取り合いになっていくだろうし
仕事そのものもAIにとって変わられそうだし
まぁ減っていくだろうね
7年のブランクを経て6月から官公庁臨時職員やってます
ちなみに前職は民間団体7年
前回勤務した官公庁はあからさまに臨職への態度が悪い職員が同じ島でとても苦痛だったっす
仕事を回さないので他の島の職員からの助け舟で頑張って過ごした痛苦しい思い出から
もう2度と臨時はやるものか、と硬く決意したのにまたやることになってしまった
背に腹は変えられない
緊張しながら着任したがえらく忙しいところだった
臨時は暇という概念を覆された
過ごしやすいかどうかはガチャがあるかもしれんな
>>28 それな
暇な係のやつら毎日のようにテレワークで月3回出勤とかナメてるわ
まあ他の担当には陰口叩かれてるけど
例えばね
外資系で働いて転職で日本企業で働いたとするだろ?同じ業界、同じ業種、同じ仕事
で、日本企業「これと、これと、これで目印で、やったことあるだろ?」
俺「前の会社と同じだな、やったことある作業だな」
で、俺が仕事終わって報告したらよ
日本企業「それ違うわ、もっと1回外してから、全部バラしてから丁寧にしろよ!」
前の会社は、もっと簡単で外資系が安く効率的な仕事してるの分かる?
日本企業が無駄多い理由分かる?
で、俺は正論で前の外資系のやり方を説明「このやり方の方が安く出来て速く出来て簡単なんですよ、だからこの会社はライバル会社に負けたんですよ」
日本企業「うちにはうちのやり方がある」
だったら怒る前に日本企業のやり方説明しろよ
ライバル会社のやり方教えて貰って感謝しろよ
外資系やライバル会社のやり方が駄目な理由で反論しろ
俺のした仕事が駄目な理由で反論しろよゴミ
日本企業のやり方が正しいって反論しろよ
即効、黙って辞めたけどね
去年の今頃短期で働いたよしみで、今年度一応通年の臨職で採用され半年経過
スタート早々の4月初旬、仕事に専念するには惑わされる疑念がフッと湧いて
なぜ所属長は自分に声を掛けたのか、逡巡しながら今に至っている
一つに絞り切れないながら、うち大きな一つの理由に、
職場のドンと化したお局パートが私の仕事ぶりを気に入っていること、これが頭抜けて大きいのではないかと
そのせいで、私のデスクはその人の隣、私の出勤簿含め事務諸手続きはその人のチェック必須の仕組みとなった
私以外の人は、早々に別の正職員の人のチェックと切り替わった
つまり、残った私こそが生贄なんだと
この半年でお局パートが10年さぼった雑務Aをやり、4年さぼった雑務Bをやり、毎日さぼっているCをやり、適宜さぼるD・Eをやり
私は定時で帰れたためしがほぼない
一方お局は、苦手雑務はみなこちらに押し付け、去年まで取りたい時に取れなかった有休を取るのに忙しい
機嫌よく早帰りするその姿を目を細めてみやる所属長
なんだかな
週3 7.75時間の勤務 8:30-17:15なんだけど、副業って禁止?
>>34 できるよ。
ただ、役所の仕事も含めて週何十時間までって制限とか、やれない業種、企業もあるから、上の人に確認した方がいいと思う。
たぶん届けも出してくださいって言われると思うよ。
子供が小さく体調不良になり休みをもらっているのですが…色々心が折れてしまい即日退職希望なのですができますかね…
>>37 もうそこで働く気がないならできると思うよ
いずれにしろ職場の人と話さないといけないんだから、まずは電話で相談したら?
入ってすぐの時期なら急に辞める人はたまにいる
これだから幼児持ちは……
臨時なんて子供がもう大学生のおばちゃんとか子供産みそうもない独身だけ雇ってほしいわ
初日だけ出て2日目休んで3日目に電話で辞めますって去っていった人いたわ
スレ37の者です。様々なアドバイスありがとうございます!確かにこれだから幼児持ちはって周りから思われてるのが現状だと思います。子供の看病で欠勤中なので早いうちに退職の旨伝えようと思います。
学校だけど、名称は何であれ、同じところに続けて10年いるデメリットのサンプル例がいるわ
臨時職員言うても全員が会計年度任用職員ではないんだなこれが
会計年度任用職員として雇用されてる人が圧倒的に多いだろうけどね。
ここでの割合は知らんけど。
>>45 自分中心に職場が回ってると思い上がってる
人を、常に前任者と比較して評価し好きか嫌いに分ける
好きな人にはとことん先回りして仕事が潤滑に進むよう取り計らい、
嫌いに人にはとことんマイルールを押し付け自分のやり方に従わせる
非常勤からの依頼だと分かるといつまでも後回しにする職員たまにいるんだけど本当に鬱陶しい
そんで、どいつもこいつも他の職員に言ってもらうとすぐに取り掛かるのが笑える
専門的な機関の臨時非常勤会計年度は何年も更新してる人いるよね
職員は異動があって複数年同じメンバーでいることなんてないので
勘違いして自分が仕切っちゃってる臨時いるわ
これを主と言う
11月1日から3月31日までの募集あるんだけど出来レースかな?今の時期ってどうなの
>>54 どうなんだろうね
昨年同時期の募集に応募して、登録即雇用となったよ
越したばかりの地で、縁もゆかりもないところで、ダメもとで行ってみたんだ
>>54 次年度に向けての試験的採用だと思うと良い
>>54 出来レースは4月採用の方が多いんじゃない?
中途は誰か辞めたとかでしょ
>>54 出来レースは満期間ではありそうだけど、今の時期は短期の事業や産休代替なんかの充足っぽいね。
うちも年度途中で新しい人入ってきたが、臨職も初めてのコネなしだったよ。
臨職同士和気藹々としてるが、来年度はその枠減るだろうし、誰かが更新されないと考えると憂鬱になる。
>>59の言うとおりみたいだね
公募前に、継続伺いもあった
本人が希望しても継続不可の人もいた
職場側が継続希望しても本人が望まないこともあった
私は同じ職場で一応通年のを打診されたよ
出来レースっていえば出来レースなんかな?
>>54 年度途中は職員が産休か病休のパターンが多い
新年度に職員がつきそうなやつ
ワクチン接種関係、選挙関係、あとは新事業とかだな
これまた新年度に継続かはびみょん
>>62 その仕事?職種?(非正規)職員?が常態(設)化してるなら有りなんじゃない?
ただ前のところでは、1年雇用で異動してきた人がいて、
聞いたらなんでも市の規定で同一職場には3年とかあるらしく、あちこち回ってる人でした
やっと辞めれた…長年いる会計年度が同じ部署に2人(おばさん)いるととてもやりずらかった…正職員は優しかったな。
長年いるベテラン臨時は厄介だな
移動の連続のなんとか長よりも偉くなってるし他職員もベテランに愛想しないといけない雰囲気になってる
ベテランの新人への喝なのだろうがロッカーの鍵を閉めろ、ペットボトルは蓋とボトルを分けろ、
この人は偉い人だから挨拶はきちんととか、とにかくうるさい
>>65 その人はまぁうるさいんだろうけど言ってることは至極真っ当だね
>>66 そうなんだよ、でもうるさい
うるさいというか、当事者に矢継ぎ早に言うから言われた方は面白くなさそうだなあと見ていた
自分もかつて通った道だけど
慣れてるからできない人間に対して厳しいのだろうな
真っ当なんだけど言葉に小さい「っ」が入ってどこか偉そうでな
まあ真っ当だから従う
>>65 いい人じゃないか
誰かが口うるさく言わなきゃならないことを引き受けてくれてるんじゃない
それに引き換えうちのベテランは、自分はオッケーで他人はダメダメな人
予算縮小で、目上だろうが社員だろうが有無も言わさず最安値を購入
ここだけ見れば職務に忠実ともいえるけど、自分用は例外なんだよ
この人来てから、安物買いの銭失いで、結局使い勝手の悪い消耗品が山と積んである
うちは逆だな
ベテランさんは控えめで優しい
ちゃんと身分を弁えて出しゃばらないし
むしろ今年入った人達のクセが凄い
まだ入って半年なのに我が物顔だわ古い人を舐めてるわ酷い
年数だけで言えばベテランだけどまだ若いし常に小さくなってる
コネがあるとか仲良い職員がいるベテランは勘違いしちゃうみたいだけど
>>64 職員が優しいのは良かったというか、まともなところだと思うよ
臨時は出入りするから出た時に良くない話を言いふらされたら困るわけで
例えばハラスメントして労基にチクられたら自分の今後にも響くからね
まともな職員は臨時を丁寧に扱うよ
長らくいる非正規でもまともな人は控えめで後発非正規の指導もやんわり上手いし
職員に対してもガツガツ言わないしでしゃばらない
何か言われて外に噂が回ると良くないってことを得ている
>>72 甘いわよ
外にネットワークを持ってる臨時は噂の発信源よ
臨時の更新するか否かの権限を持ってる人に嫌われてついに打ち切られそう
今までの人とは上手くやってきたんだけどなぁ
生理的に受け付けないなら仕方ないよね
>>75 >臨時の更新するか否かの権限を持ってる人
って誰?
係長とか?課長?
ベテラン臨時に朝の出勤時と昼休憩と退勤時監視されてストレスになっている
その臨時より早く出勤してはいけない、昼休憩は動いてはいけない、その臨時より遅く退勤してはいけない
>>78 何だそれ大変だね
お昼も外に食べに行ったりしちゃダメってこと?
課内会議録を私が作ることになっていて、作成後、上司にチェックをお願いしているんだけど。
9月上旬の会議録のチェックをお願いしたはずなんだけど、戻って来てない。もう2か月近く経つから、すごく言い出しにくい。
会計年度うんたらら~にもかかわらず公務員全般はもちろん、職場の職員さえ見下してる人が隣のデスクにいる
バックに議員?政党?がいるらしく、触れられない人らしい
顔が広くて肩書がいっぱいあって、来客でも受電でも、
あちこちから様々な部署の職員のあれこれを聞き出しては、職場の電話を使って、
仕事のふりしてご機嫌伺の電話をかけては拡散している
私とは勤務時間が半分重なって半分ずれてるせいか、知らないところで回した話なんだろう
ひとまわりして耳に入ってきたことが1回だけある
職場の上司に対してそんな出まかせを広めてるんだと、憤りに近い感覚を持ったことがある
決定的証拠がない状態で訴えてもうるさい奴ってレッテル貼られるだけだから
苦しいかもしれないけどチェックしてる奴の示唆通りにした方がいい
任用終わった後にハロワ行って「ここでこういうことあって厳しかったんですよね〜」って軽く言っておけば良い
慣れは怖い
公務員や大規模な会社で人事異動がある理由は慣れた人がやらかさないようにするためだよね
慣れない人がやると緊張感を持ってやるから実はミスが少ない
今年で4年目になる
来年もいていいよって言われてるけどあんまり長くいるのも良くないこともわかってる
年内に腹決めなきゃな
>>86 私も4年目
夏休やボーナス等待遇良くなったし私はまだまだいるつもり
私は今年2年目で来年も更新してくれる?って言われたけどだからって予算次第だと思うので期待はしないようにしてる
4年目?
会計年度任用職員制度って一斉スタートじゃないの?
自治体によって違う?
会計年度~になる以前から非常勤でやってる
勤務形態は変わらないけど名前が変わったというだけ
民間に就職するための一時的なバイト感覚で軽い気持ちで受けたら受かってしまったけど色々と選択を間違った事に気付かされた
入ってしまったものは仕方ないのでせめて行きたいと思っている民間の企業で必要とされる技術習得を頑張ろうと思う
>>91 メールがあるのにあれ何の意味あるんだろう
開封したら飲みの誘いとかほんとやめてほしい
>>91 電話受けた時即伝言できるしメッセンジャー入ってるの羨ましい。
うちはメールだと記録が残るから
サクッと言っときたいのはメッセンジャーでみたいな使い分けしてるみたい
チャットで盛り上がってる本人たちはバレてないと思ってるんだろうけどバレバレだよね
こんな時期に更新の打診あるんだ
じぶんとこは会計年度すらも途中でお茶も飲めないトイレに行けないくらいそがしいところで
職員は自担業務以外にも予算の仕事もあるなってのは見えてた
病欠職員埋めの会計年度である自分は「新年度に職員が戻るか別の正職員入るんだろうな」って思ってて
更新はないと割り切ってる
ダウンロード&関連動画>> 公務員連中とか、このまんまが不器用だけど真面目ってことなんだよ
田舎のジジイの真面目な人間ってこんなのだから
ダウンロード&関連動画>> コツな!、、ワザ子よ
なつこ、、、よこざわ
職場に、色んな会計年度がいるけど、職場の備品調達や予算編成に絡んでるひとはもう面接すんだってさ
その人によれば、自分は自動継続だろうって
もしくは3月ごろに書面で継続するかしないかの確認がきて、出して、それで完了らしい
まずは予算を確保しないと人を雇えないから
予算編纂時期である秋に、今いる職員の継続希望を聞いて
人員計画と必要な予算取ってるよ、ウチの自治体は
継続しない場合は、2月末までには連絡来るらしい
何も言われなきゃ、継続なんだろうと推測の下
4月1日に「今日来て良かったですよねー?」と
冗談を言いつつ出庁するのが毎年のお約束
任用通知書を貰えるのは4月中旬、4月人事は忙しいから仕方ないそうな
辞める若手、来ない後任、公務員ってオワコンなんだね
私が現役の時はすごい倍率だったのになぁ
>>105 だからか結構な自治体で年齢制限緩くしたり無くしたりしてるね
>>104 んん?どういうこと?
いま聞かれる人と、聞かれずにそのままみなし雇用で勤務開始の人がいるってこと?
自分は条例で配置が決まってる業種なんだけど、次年度継続かどうかっていうのはどのタイミングで聞かれるんだ?
継続希望は全員に聞いて、
継続しない人には2月末までに連絡
他方、継続する人への雇用通知書渡しは4月半ば
年度末・年度始め、人事は忙しいから仕方ない
現場は、連絡がないということは継続だろうねーと4月1日出社してる
という話では
サンキュ
今聞いてくれるところはいいね
うちはいつなんだろう
昨日も帰りがけ更衣室で、会計年度さんたちが来年度のこと話してた
自分も会計年度だけど、配置確定な職だから「継続でいいですね」って
いや去年、前任者は継続しないと言われたらしく、後任で自分が来たのよ。だから戦々恐々としてるわ
なるほどそういうことか
自分は事業増と休職者出たための雇入れなのでこのまま3月末で終わりだと思われる
他の臨時のうち何人かが呼び出されてたから次年の継続意向伺いかな
>>109 会計年度切替や関東大震災でもここ10年動いたのを見たことなかった枠が、コロナ禍で全庁的に1/3減らされたよ。
固定枠なんて無いに等しい、真っ先に切られる事を実感した。
うちの職場に、ひとつの業務に専心していれば管理職から評価される会計年度がいる
自分の場合、数多あるうちただひとつの業務が停滞して、住人巻き込んで公にダメ出しされた、すっかりやる気なくなった
一つ業務に専心できる会計年度の、それ以外の業務をほぼ請け負ってる自分、ばからしい
見て見ぬふりの上司
職場環境を向上させてると自負してて随分と上機嫌だけど、我慢してる部下の顔なんか見ないもんな、サイテー
何の責任もない雑用だけをこなす日々
学生時代と差がありすぎてまだ30なのにボケそうだわ
>>111 基本収益を狙わない事業(生涯学習、スポーツ、何かの啓発とか)が廃止されてるよね
それ系を管轄する部署は人員削減されていくかも
ときどき求人を見てるけど、勤務時間が短かったりで
今の年収より上に行けるパートほとんどない
年齢的に正社員は難しい
とりあえずしがみつくか
>>114 会計年度の待遇が、ある一定の人らには良すぎるんだよ
自分初めて応募して採用されて、転属して今二か所目のところ
ここにいる足掛け10年近い会計年度職員
職場で猫の手も借りたいイベントのときに年休・時間給でドボン
公務員の労働時間の改善の急先鋒、だから上司もNOとは言わない言えない
そのしわ寄せは、正規職員だったり自分だったり
その癖手は出さないで口をあちこちに出しては、自分が職場を回してる気になっている
「パートの私に上が頼りすぎぃー!!仕事やらせ過ぎだよねー」ってほざいてて呆れる
30分個人の都合で早く出勤して来ては、勝手に30分早帰り
累積した年休取り放題
会計年度の待遇が、ある一定の人らには良すぎるんだよ
>>117 有休あるならいいのでは?
うちの職場は職員もしっかり休むよ
>>118 迷惑かかってくるレベルだから話題になるんでしょ
本来なら全従業員が定時に帰って100%有給とっても業績に響かないようにマネジメントするのが経営者の仕事なんだけど、実際のところ業績に響きまくるようなカツカツの人員配置しておいてその責任を有給とった従業員個人に負わせるのが当たり前って風潮よね
臨時も正規も有休付く人は年〇日休めってお達し出てるから
仕事落ち着いてる時期に取りまくってるわ
>>117 退勤後も必死で30分から1時間オーバーで残っているおばさんも公私混同している
退勤したと思ったら戻ってきて他部署の仲良し職員と電話
こういう人に限って休まねーし
たまには休んでほしい
うるさいからたまには休んでほしい人は休まない
業務沢山抱えてんだから休むなっつー奴は休む
そんなもん
週29時間勤務の非常勤職員だけど、期末手当って当たるのかな?
求人票には記載なかったし、辞令にも書いてないんだよね。
任用期間が6ヶ月以上で週15時間30分以上ならありそうだが、基準日までの日割なので満額ではない。
詳しくは各自治体の要綱をみるべし。
他職員の手前もあるから那須や年次のことは表立って聞き辛いな
12月か
任用終了まで後4ヶ月頑張る
ちな自分更新したくないひと
>>131 おいらも29時間
ようやく最近勤続一年超えたので、期末手当一ヶ月分もらえ資格になったらしい
久しぶりに学校の中で働いてる
ちょっと見てはいけないものを見てる感じがするのだけど
ベテランの養護の先生(♀)って教頭飛ばして校長(♂)の右腕?
学校現場は良くも悪くも学校内で完結してるからわからないんだよな
高齢者臨時は定年ないの?
自分のところは暗黙の了解で65歳以上の人は出て行くようになってる
定年再雇用されても上限は65歳
>>131です。
支給日は先ですが、正職員の人達と一緒に期末手当の明細をもらいました。
正直あまり期待していなかったので、嬉しいです。
いろいろ教えてくれた方、ありがとうございます。
うちなんて明細ももらってないし来年度の更新の打診も全く無い
隣の課はもう話あったみたいなのに
今年の会計年度の担当者は何に関してもこんな調子
来年度ダメなら仕事探したいから早く知りたいのに
えー私なんか去年は、プリントで確認だったよ
2月末〆で、継続を希望するか否か
もう来てるなんて早いのね
みんなそれぞれなのね
うちは今日更新の確認された
去年は担当者が席に来て軽く伝えてきたのに今年は課長と係長に別室に呼ばれて緊張したわ
今の係長いい加減だからいつ伝えてくれるか分からないわ
非常勤関係の業務全部後回しにするのやめてほしい
>>143 うちのところは10日だよ。
最近、電話対応してたら聞き取れないことが増えてきた。職員の人達は何も言わないけど、迷惑かけてるんじゃないかってすごい思う。
発達障害じゃない?
私は聞きながらメモできない、聞いただけじゃ覚えられないから基本的に取らなくて良いことになってる
障害枠万歳
>>144 サンキュ
その言い方だと支給日は一律じゃないのか
しゃーない、待つか
10日のところが多いとは思うけどね
国が夏は6月30日、冬は12月10日って決められてるかなんかで
地方はそれに準ずるってことだったかな
>>144 自分も疲労が溜まると電話聞き取りづらくなるよ
ナンバーディスプレイないからメモの手がかりもないからちょっと疲れる
ベテランの方々は早口で言って誤魔化してガチャ切りする
>>147 そっか
もう帰宅しちゃったけど明細今日明日には届くのかな?
待ってよ
質問です
来年度も更新になり履歴書を渡されたのですが志望動機って何を書けばいいのでしょうか?
再雇用だと思いつきません
>>151 13万で手取り10万
>>152 仕事にも慣れ効率よく進められるようになった
引き続き職員の皆様をサポートしたい、ようなこと書いた
面接時は皆さんに良くしてもらい楽しく仕事に取り組んでいるも付け加えた
>>153 なるほどありがとうございます
ずっと考えていたのですが全然思いつかなくて
助かりました
20万しかもらえなかった
今年もワープアだし来年もワープアだな
給与を課内の予算で組んでるから、毎月隣席の聖職様が給与計算して切ってくれてる
割りとオープンw
もちろん、毎月給与日前に私も書類を目にすることになり額が分かる
先週くらいに、聖職様が笑顔で「○○さんの那須、処理できたから~」と
しかも「かき集めるのに苦労した~」とも、どーゆうこっちゃ
予算の時点で計算間違えてて、流用でもしたのか
どーも、お手数御掛けしましてw
苦笑するしかないw
一緒の仕事してるおばちゃんのメモの字が読みづらい
数字が7なのか9なのかはたまた4なのか…とか令和のRが分解されて12になってたりとか
本人に指摘しづらくて困ってる
お陰さまで支給と相成りました
手取りでほぼ一か月分
頭がガクガクして今年度まで持つかわからない
昭和30年代生まれのベテランに初対面で気に入られなかったらしい
数ヶ月頑張ったが何か地雷を踏んでしまって今圧力がかかっている
今日あることがあってずっと緊張している
来週出勤できるかわからない
1日休むと再起不能になると思って今日は勇気を振り絞って出勤しました。
暴言吐かれた訳ではないし職員に嫌がらせもされてないけど(これまでもないけど)
59歳の人の圧がなんか色々辛い。
あと若い女子職員からは次はいつ休むんですか、休んでくださいねと6月くらいから何度も言われて辛い。
排他されているように感じる。
明日朝起きて大丈夫そうなら出勤します。
眠いけど眠れない、5日間くらい寝てるけど意識はあって眠れない。
有給取得義務で言われてるとかでなくて?
前に全く有給取ってない人がいて、1番忙しい年度末に取る羽目になった人がいた。
職員の前では所詮バイトさんなんだから、自意識過剰にならず気楽にいればいいと思うよ。
学校なんだけど
たまたま男女混合の作業について行ったら
自分以外クミアイ活動歴が長く熱心な人たちだった
慣れてるのか、作業しながらあの人この人の情報交換会になった
特に困る話は耳にしなかったが、ちょっとやだな
学校は特殊だよね
旦那が教員だから働いてみようかと考えたけど色々嫌な話聞くから応募するの止めたわ
仕事納め
各業者が持ってくるカレンダーが、今年は少ない
年々減ってきてたとはいえ
虚礼廃止?コロナの影響?
何はともあれ皆さまお疲れ様
来年もまたよろしくです
6月任用で前年がわからないけど、どの官庁や団体も思ったほど貰えてないね>カレンダー
60歳非常勤のオバさんにうっかりメールと電話番号教えてしまったんだけど頻度が多くて困っている
大体誰が何話していたとかいつ帰ったかとか
今日は遠回しに更新あるかを探っている
言うとまたうるさいしわからないって返した
そんな自分の目標は3月末まで大事なく任用終わることです
皆さん良いお年を
不妊休暇は正直関係ないんだけど、福利厚生が充実していくのはいいことよねぇ
>>170 聖職は定年再雇用とか再任用あるし
臨時非常勤も年齢性別で任用を妨げてはならないとかあるんじゃないのかな
60〜62はまだ若いし70近くまで頑張るさ169のオバはんみたいな人は
聖職の再雇用は65ってきいたような
うちの職場の会計年度~さんのせいで、定年が設けられるようだ
聖職の再任用は65までだけど
そのあと特に年齢規定のない会計年度(非常勤)にチェンジして働けるだけ働く人もいたな
会計年度って年齢規定ないんだ
どうすんだろ くわばらくわばら
うちは元聖職は制限なしで、嘱託は65歳まで、バイトは60歳までになってる。
自治体によって全然違うのね。
元聖職の会計年度も「隠居させてくれ…」と嘆いているような才覚や技術を持ってる人だけだから、実質65歳までかも。
私事で有給使い果たしてしまった
2、3月用事あって3日ほど休まなきゃいけないけど欠勤どのくらい出来るもんかね
ちな休んだ日数分給料引かれてもOK
欠勤の制限はないでしょ
まぁ年度末は忙しいところが多いから流れは見なきゃならんかもしれないけど
欠勤したら支障でるような仕事臨時に任せないから大丈夫
確かに!
有給使い切って更に欠勤する人がチラホラいてびっくりしたけど、臨時や非常勤が休んでも支障ないもんね
民間の会社勤めてた時はそんな人いなかった
8割出勤してれば有給もちゃんとつくしボーナスも貰える
暇そうな職員だらけ
保健所にでも飛ばされればいいのに
有給使い切った後に1日おきに欠勤、ある時から週1しか出勤しなくなり
以降しばらく来なくなった人が年末に退職していたことが分かったのが昨日
来ないから辞めるよう言われたのか自分から言い出したのかわからないけど
役所って退職勧奨はしないよね
よっぽど嫌だったと察する
大きな声では言えないが心折れそうな環境である
自分は有給と欠勤がどれくらいできるかを計算しながら3月末まで何とかやっていくつもり
税金から給料出してるんだし不真面目な人や無能な人には退職勧奨すべきだと思う
退職勧奨もしないけど、辞めたいと言ったら即日退職できるのもまた役所
辞めたい時に辞めたらいいよ
>役所って退職勧奨はしないよね
>退職勧奨もしないけど、辞めたいと言ったら即日退職できるのもまた役所
役所が言わないのをいいことに、ギリギリの線を狙って居座る人がいる
その人が言うに「異動なし」「定年なし」だからいつまで働くか悩みどころらしい
ただ噂では、その人にだけ「異動なし」「定年なし」が撤廃されるらしい
そういう欠勤続けて居座ってる人って社会保険の支払いどうなってるんだ
在籍してれば通勤手当や那須もらえるのかな
188はギリギリとはいってもまだ有休や時間給の範囲
いかに仕事を振られないか、振られても自分の仕事じゃないんでと言って帰るか
自分のコアな仕事以外は一切他人事、係りで急ぎの案件が発生して皆一様に割り振られても他人事
勿論いただけるものは漏れなくいただいてるよ
もっと調べてから入ればよかったな
こんな出来レースで固めた仕事だったとは…
社会で生きていく気力が完全に無くなった
3末で満了サヨナラするつもりが
同じ部署の臨時が病気発覚ですごく辞めにくくなってしまった
そんなぁ
辞めにくい状況でも知らんがなで辞めれるかどうかだと思う
うっかり残ると泥沼ってことはよくある
>>190 有給や時間休の範囲なら権利じゃん
辞めさせるのは難しそう
有給使い切ってるのに私用で欠勤遅刻早退繰り返す人でも堂々と居座ってるから
プライベートが忙しい()なら週3とかの仕事に就けばいいのにね
まだ辞めなくていいよ続けなよ
そういう自分も続けようかなのほうに最近傾いてる
>>195 それ書いたの私
>権利
そればかり主張されてもね
その方の権利を確保するために私の業務があるわけじゃない、割を食うのはいつも私
後出しになっちゃうけど、さすがに指導が入ったと人伝に聞いた
そりゃそうだ
燐家の工事でうるさいから家にいられないからと30分早く職場に来て、
誰の了解も得ずに規定時間の30分早帰り、これを当然の権利と繰り返す
別の時は3分早く来てを数日、「珍しく早いな」と思ってれば、そのうち調整で30分早帰りとか
遅刻分はそのまま
そういう人のいう権利なんか自己中すぎて職場ではまったく共感なんか得られないよ
暇なのがおかしくさせるのか、変な人が多いわ
そして指摘されると人のせいにするし
先週学校関係の会計年度職員の面接に行ってきました。合否は2月中旬にくるそうなんですが、合格の場合と不合格の場合は届く封筒のサイズに違いあるんでしょうか?
4月採用は出来レースとの書き込みをみてドキドキびくびくしてます。
合格者は連絡事項多いから郵送告知なら大きい封筒になるが
第一報は電話だろうな
自分とこのベテラン婆は長年いて慣れてるから色々おかしくて一緒に仕事するのいやで一刻も早く離れたい
何でこんなのが何年も居座ってるの…?っつうのは大抵ぶっといコネ持ちだよ
実害こうむってる自分としてはどうにかしてほしいよ
上司にも同情されてる
来年度の意向を確認される時期だけど悩んでるわ
去年初めて会計年度任用職員になって3ヶ月~4ヶ月の仕事を2回ほど経験し
今回、1年雇用の仕事に就きたくて色々エントリーしているんだけど、
やっぱり出来レース求人が多いみたいで凹みそう・・・
応募期間が短いのは出来レースかなと想像がつくんだけど、
応募書類が少ない(選考申込書のみ)のも出来レースが多いのかな?
もう何に応募したらよいのかわからなくなってきた(涙)
面接終わったー
>応募書類が少ない(選考申込書のみ)のも出来レースが多いのかな?
まずは登録っていうところ?かな?
出来レースに見えても、仕事ぶりによっては継続(更新)なしだってあるんだよ
これまで何人かいた
>>209 うちの方は登録制無いのですよ。
ひたすらチャレンジあるのみっていう・・・
年間通して求人が出ているところは局が新人いじめして更新希望しないか任期途中離職が頻繁なところ。
特に事務な。
今年度初めて会計年度職員になって12月ごろ更新の意思確認で更新したいと言ったけど、その後何も無い。来年度の話はいつごろ?どんなもんなのかな。
もう言われてるところがあるんですね。
何も言われないということは継続?2月下旬に突然来年度はいりませんといわれたりするのかしら。
更新なかったら遅くとも2月末までには連絡来ると思うけど
厳密には、3月議会で予算が通らないと更新は確定じゃないらしい
なので、毎年2月末までに連絡なかったら
こりゃ更新だなぁと変わらず年度越して
任用通知書を貰うのは4月半ば
年度替わりの時期は、人事課が忙しいから、後回しにされてる模様
今年度入った会計年度のおばさん
凄い曲者で皆引いてるんだけど12月に更新無いと言われたのにゴリ押しで更新になったらしい
来年度もいると思うと憂鬱だ
>>218 あーご愁傷さまぁ
うちにも戦って居ついてるおばさんいるよ
しょっちゅう和気あいあいやってますアピに振り回されてる
他の臨時がいないって気楽だわ
ド貧乏アピして媚売りゴマすっときゃ勝手に哀れまれて嫌がらせされないもん
更新しないから3月で終わる予定だけど、あまり行きたくない。
1ヶ月に18日以上の出勤で雇用保険受給の条件になるらしいけど、
3月は16日間は出勤、年次で2日休み、4日は欠勤だと受給条件はOKになる?
一緒に働いている人が向かいに座ってるんだけど、暇になると別棟にいる仲間に内線電話してずっと誰かの悪口言っててしかも私の悪口も目の前にいるのに言う
の本当にやめて欲しい
あと聖職とタバコに行って帰ってくるとマジで臭い
年数と共に偉そうになってくあたおかおばはんどこにでもいるんだね。
うちのところにいた婆はどうでもいい独自の禁止事項を編み出して勝手に壁じゅうに貼り紙してたわ。
クビになってくれてせいせいだ。
>>224 うちなんてまだ一年目なのに誰よりも偉そうなおばさんいるよ
更新無しって言われたのにごり押しで更新になったんだって
でも本人は自分はその気無かったけど頼まれて仕方なくってホラ吹いてるわ
頭を垂れて、腰を低くしとかなきゃ
もうすぐ4年目に突入する予定
年を経るにつれオバサンになるのは仕方ないけど
せめて存在を許容されるオバサンになろう・・・
年数とともに偉くなったつもりになっちゃうの何なんだろうね。
うちのおばさんは上司に噛みつき指示も無視するようになってとうとう更新無しで追い出されてた。
よっぽど面白くなかったらしく最終日は最後の挨拶もしないで黙って去ってったわ。
あんなゴミにはなりたくない。気を付けよう。
定年退職後後そのまま臨職になったおばさんは職場で一番年配
だからかわからないけど上から目線発言が多い、空気が読めない、敬語丁寧語使わない
煙たがられてるのわかるし臨時職員一括りで一緒にされたくないので自分は存在感消してる
期間業務の人って割とこの世界でしか生きてこなかった人が多いのか考え方が凝り固まってて
少しでも違うとブチ切れられて無視とか悪口電話とか普通にするので幼稚だなって思いながら仕事してる
しかも20代後半だよ、終わってる
クビになったおばさんはアラフィフでグレイヘアのお下げ髪してた。
ミスすると黙り込んで絶対に謝らない、自分からは挨拶しない。
プライドだけは高いから、見え透いたお世辞言われても100%真に受けて舞い上がってるのが滑稽だった。
あたおかさんって本当に妙なこだわり強いよね。扱いづらかったわ。
外部団体で定年退職して役所の臨時になったおばはんも
団体時代はそこそこのポジションにいたせいか上から目線だし
何でもやりますよ!って言う割にめんどくさそうなのとか雑務はしれっと逃げてる
上手なベテランおばさんいるよねー
言い逃れうまい、ごまかし超一流
他の非正規を下に見た上に序列つける、人に頭下げるような頼み事嫌だとか
序列の下のひとに声かけるの嫌がったりな、でわかるように嫌味言うとか
萎縮しミスを連発し休みがちになりしまいには任用前にやめてしまうとかな
任用までいる人にはラスト1ヶ月思う存分嫌味浴びせたりが恒例行事
個人的にはこんな行事やめれって思うわ
あとそう言うふうに追い出してしまうとやめられた後に悪口を何処かに言われることだな
ゆくゆくは困ることになる
>任用までいる人にはラスト1ヶ月思う存分嫌味浴びせたり
恒例なのか!
いま正にその渦中だわ
どうせ居なくなるから言いたい放題やっていいという浅い考えさ。
だけど出て行く人こそ丁寧に扱わないと自分の身が危ないって事をこのbbaはわかっていない。
対して正職員は出て行く臨時は他の官庁に雇い入れになる可能性もあるから(官庁臨時歴ある人は他で任用されやすい)凄く慎重。
うちは転々としてる人取らなくなったなぁ
まともな人は契約満了とともにスパッと民間へ行く
転職多いとか低学歴とかで嫌味言うのもハラスメントになる?
任期満了で辞めた経験者を取りたがるのって、
とりあえず人間関係とかでは問題起こさないだろうってことで安心だから?
>>239 なんとなくでも勝手がわかってる人の方が使いやすく思うからでは?
実際に経験を活かせるかどうかは、移動先次第だろうけど。
>>239 例えば郵便物の出し方とか経験者臨時のほうがわかってたりすることとかあるじゃん
勝手が分かってれば仕事振るとしても必要最低限だけ言えばいいしね
新しく入ってくる人に一から教えるのは面倒と
私もそうなりそう
もう6年だわ
一度味しめたら民間なんてムリムリ
聖職さんたち基本的に賢くて温和で親切だもん。
ごくまれに個性的な人いるけど、少なくとも民間にいがちなチンピラヤンキーみたいなのはいない。
>>245 温和でいい人たちだよね
ノルマもないし激務でもない
そして収入も身分も安定だからそういう性格になるのかな
毎日代わり映えしないから噂好きな人は多いけど積極的に人を蹴落とそうとか貶めようとかいう人はいないよね
移動がなく十数年もいる古株非正規がヤバみ
自分ルールでの仕事を後輩非正規に押し付ける、お気に入りとそうでないのの差が激しい
井の中の蛙はなんぞやがよくわかるよ
聖職は3〜5年前後でいなくなるからそれよりもえらい気分でいるわけで
聖職がまず叱らないから(仮に叱ってトラブルになる方を嫌がる)古参臨時が勘違いして調子に乗るんだろうな…
まぁ大きい子供みたいなものだよ
うちの職場のおばさんもそうなんだけどなんで問題ある人が更新できるんだろう?
どんな人ならクビになるの?
そういうのはコネがある場合もあるね、問題行動も許容を超えるとダメかも
>>252 問題行動の許容と外の一線ってどこなんかな
消耗費握ってるから、自分には惜しみなく欲しいものを購入し
私らには、安いもの一択
年度末の浮いた(浮かせた)予算で、自分用にまた何か買う算段をしてるよ
勝手に時短してるおばさんいたわ
新人に「3時で帰るから♪」って仕事押し付けて帰りやがるの
>>253 趣味事なんかで休み取りやすかったり
残業なかったりってのがちょうどいいって人もいるっちゃいるけどな
もう時間で有給とれるようになったから
普通に昼からとか1時間だけとかで帰宅してんな
>>253 持病があるから
フルタイムは無理なのと具合悪いときは休み取りたいから
>>254 予算握ってるって凄いね
自分の所も足りないものあったら割と買ってくれる職場ではあるけどさ…
直属の上司に牙向いたオバハンは更新無しで追放された。
指示を無視したり上司の悪口を吹聴したり確かに傍で見てても凄かった。
へーいいな
うちのは順当に更新だよ
こっちのストレス半端ない、上司や管理職が機能してなくて、そっちに腹が立つ
>>260 超えちゃいけないライン超えちゃそうなるわな
コイツ使えねーなと思っても上司レベルに損害ないと普通に更新されちゃうのよな
ここ見てると自分の職場はまだマシなのかと思えてきた
臨時はみんなまともだし正職員も1人除いてまぁまとも
その1人は致命的なまでに仕事出来ないし(多分病気だと思う)
外部施設なのをいいことに私物を大量にコピー機でコピー取って予算なくなるし
自席にいないと思ったら電話したりスマホいじってるし
こういうのって市民からのタレコミがあれば注意してくれるのかな
出来れば異動してもらうのが一番いいんだけどさ
秋くらいに、来年度もやってくれる?OK?みたいに軽く聞かれる
予算に見合った働きしてないから、毎年本当に更新されるのか不安になる
今も不安
任用証書みたいなのもらえるまで不安
>>262 はた目にはそのラインを超えてると誰しもが思ってる人がまた更新してるし出来てる
おかしな職場だよ
ウチは12月くらいに意向打診あって
2月に予算議決されたら確定って感じだな
>>265 >>予算に見合った働きしてない
そこはあまり気にしなくてもいい、予算出てる間は貴重な予算消化要員だ
予算余ったらよくやった!じゃなくてじゃあ次年度から予算削るね^^にになる世界だから
年度末って余った予算で買い物しまくるのが公務員の世界あるあるだと思う…
初めての会計年度任用職員を4月から採用されて
公務員あるあるの余った予算のお買い物の様子を傍目に見てる
採用されてから出す購入希望の品が、規定に引っかかるらしくて
ことごとく別口を宛がわれてきたし、なんなら自腹で用意したものもあるしで
めっちゃくちゃ腹立ってるわ
それもこれも会計補佐が実権握ってて、自分が楽できる加算料金込みの組み立て完成品買うために
他に予算を圧縮してるわ
自腹で用意って、文具くらいじゃなくてもっと高価なもの?
文具なら自分で用意したものたくさんあるけど。
作業に使う道具
電動工具は予算的にNGだからとその人の見立てで廉価版の代用品を購入してくれたが
使用してる最中に壊れる代物
4つも5つも買ってきたが、あと500円を足せば電動工具が買えたし、直接上司に言えば最初から買えたと後でわかった
その補佐さんは、
二言目には、役所は最低価格のものしか買えないと言う(自分用はそのカテゴリーに入らないらしい)
新人の私は役所に勤めることや組織で働くことが初めてで、無知が災いしっぱなしだ
早く慣れたい
まぁ内側に入ってみればわかるけど、税金の無駄使いって多いのが実感出来る
アスクルとかそういうの使えばもっと安く買えるだろうに
決まった業者からしか買えないから高めだったりとか
ペンの詰め替え用とか買っても取り扱い商品コロコロ変わるからすぐ規格合わなくなるとか
某県のコロナ関係の課にいるんだけど何もやることがない時に職員に何かやることないか聞いても今はないって言われるのがほとんどで辛い
こういう時って「暇なのは嫌です」とかはっきり言っていいかな?
3月末までだけど耐えられない
仕事がある時のために待機するのも仕事だから、そんなこと言われてもじゃあ辞めてねってなるかそんなこと言われてもどうしようもない、としかならないよ
>>277 待機するほど暇なのがそもそもおかしいんだよ
暇なのに雇っているのが。
うちにも暇なバイトいるけど暇が苦痛じゃないみたい
色んな人とお喋りして噂話を広めて楽しんでる
普通は耐えられなくて辞めたくなると思うんだけど来年度も更新しろって交渉中
ただ座ってるだけでお金もらえてラッキーと思えれば天国なのだろうな
>>278 予算消化枠ってそんな物だよ
プロ野球の消化試合みたいなものだ
あまりにExcel使わなすぎてひさびさに関数使ったら全く思い出せなくてショックだった、、マクロも組めない。。
このまま化石になりそうで焦ってきたから辞めて民間行くわ
どれくらい前なら辞められる?一か月あれば充分?
明日から行けませんと電話すれば?
了承されると思うよ
民間に受かったので辞める感じだと、諸手を挙げて送り出してくれるよ。
このコロナ禍で不安定な民間に行くのも怖いっちゃあ怖い
教職員のくくりに、臨職が入ってると思ったらダメ
一年の終わりにようやく気付いたわ
採用時に更新なしと言われて10ヶ月。
3月に入っていよいよ終わりだと荷物を少しづつ片付け年次の残を数えていつ休もうかを考えていたら、
「欠員、更新辞退者が出たので4月からどう?」と言われ、
次の仕事も決まってなかったし次年度やることにしますた。
人間関係がウザくて更新なしでよかったーようやく辞めれる、しかも会社都合だーと思ってたので脱力。
>>288 話からすると失業保険出るんだろうし、無理して続けなくてよかったのに。
会社都合なら6ヶ月以上1年未満でも失業保険出るんだっけ?
2月末から学校に市費職事務で代替員で入ったんだけど、
年間の大まかな業務の流れを教えてもらっただけで、
具体的なやり方を知らないのに丸投げだから本当に毎日辛い
同じ事務室にいる県費事務に聞いても
「市費のことは知らない、自分で考えてやって」
しか言わないし、
予算やら監査やら支払いやら仕事は沢山あるからしっかり順序だてて進めてって言われても、
そんなの出来ない
学校事務ってこの状態が通常なの?
バレンタインの翌日に勝手に机に置かれてたチョコについて隣の職員からホワイトデーにはお返し持ってくるようにと言われた
面倒くさいし荷物増えるの嫌だから持って行きたくない
先週古株婆臨時が「この人やめる体裁でいたと思うんだけどねー、来年度もいるんだー」と言って、
「この人」は次の日から来なくなった。
本来来年度も勤務だったが本人曰くもう来ないというので求人募集するんだって。
>>292 仕事内容はわからないけど教育や学校関係は独特だと聞くね。
>>293 虚礼廃止ってバレンタインも含まれるよね。
古株婆以外は一切チョコやりとりしてないよ。
>>295 前いたところではやりとりなかったしもらっても特に何も言われなかった
今回行ったところで初めて言われて驚いた
給料低いバイトにそういうの求めないでほしいわ
>>292 市費県費両方いるなら大きい学校なのかな。
小規模1人事務の学校の産休代替に入った事あるが、事務スキルも体力も接客?スキルも必要で、1番ブラックだと思ったわ。
使い捨て
前任の聖職と同じスキルが求められる
当然聖職より給料安い
こんなとこじゃね?
任期いつまでなの?って聞いてくる人はこちらにいなくなってほしいんだろうなって思う
>>303 任期もある意味での個人情報だから聞くのはハラスメントに抵触しないまでもマナー違反になるかもしれない。
以前派遣で働いた時の注意事項で別なスタッフの時給は絶対聞くなというのがあった。
何社かの派遣が入っていたからトラブル防止だと思うんだけど。
任用期間は口頭で言ったり言わせたり確認させると公言したことになる、
例えば失業保険貰う時に自己都合になってしまったり、
退職を迫ったり更新の権利を妨げたりとかの労働問題に発展したりとかもあるから
下手に他人のを聞いたり、自分のを言ってしまったりはしない方がいい。
年度だからと分かりきっているとしても聞かない方がいい。
もうドンチャン飲み会はほぼほぼないね。気が楽だ。
自分の官庁はお茶代も兼ねた積立は今年度で精算して、ドリンクバーコーナーは終了。
ポット置いてお湯だけ提供になった。
うちは親睦会費で誰でも飲めるお茶ポットと有志のみの専用コーヒーポットがある
誰でもOKなほうのポットを片付けるのはわかるけど
なんで有志専用のコーヒーまで片付けなきゃならんのだと常々思う
ああお茶代とかあるねぇ…
自分は自分の飲み物はドラッグストアとかで安い水買うからその手のお金は一切払わないけど
自分とこ親睦会は会費回収やめて実質形だけの会にした。
飲み会もないからな。
必要がなさそうなよく言えば親睦の機会悪く言えば虚礼はだんだんなくなっていきそう。
バレンタインやホワイトデーの菓子配りも無くなったし。
人間関係煩わしくなくなっていい。
心無いお世辞を言い合うより少し緊張感保つ方が距離も取れて良いわ。
異動内示で一波乱起こるかも
それの収まり具合で最悪次年度継続を辞退する
通勤手当は4月の給料で支給なのに
4月1日からの6ヶ月定期を買えってひどくないか
10万近くするんだが
強制するなら先払いしてくれよ
通勤手当問題は非常勤だけじゃなくて正職員も同じなわりに改善せんわな
4月から納税相談の部署になるのですが、窓口業務・接客業務でしょうか?
まぁ臨時は聖職の嫌がる最前線に立たされる事が多いね
納税相談の部署ということは税金滞納者を相手にする仕事だよね
その窓口接客業務とかブラック臭しかしない
315です。
取り次ぐだけでなく、専門知識がないといけない難しいレベルですか?
所詮バイトだから、面接時に何も言われてないならそこまで任せられることはないと思うよ。
最初は聞きなれない言葉もあるだろうけど、それはそのうちに慣れていくだろうし。
自分は窓口のない部署だけど、電話で課名聞き取るのが地味に大変だった。
やたら長いところとかあったりして。
>>317 聖職は裁判用の保険に入ってる場合が多いけど、臨時ってその辺どうなんですかね
今って下手な事言ったら言質取られるからね、録音までして
カスハラも多いし、窓口対応やオペレーターやってる人には本当頭下がるわ
陰湿なキチガイクレーマー多過ぎる
2月からの課に入ってから自分が今まで働いてたところよりも無能になった気がして辛い
私は古参にいじめられてて仕事を振ってもらえない
ラッキーくらいに思えたら良いけど今は惨めな気持ちでいっぱい
>>324 上司が部下にまったく仕事を振らないのはパワハラになるらしいね
この場合は上司じゃなく同僚だけど
>>326 上下関係関係なくハラスメントになるらしいよ
今の時期に求人(増員)出て4月中旬から採用って出来レースかな
まぁ内々で決まってるケースも多々
出来る限り身内の人欲しがる傾向があるな、要は身元がしっかりした人
>>329 コネあるかなんて聞かれたことないわ
問題でしょ
コネつーか知り合いの紹介(公務員の繋がりだから身元が堅い)とか普通にあるよ
形だけでいいから面接受けてくれって
そのいい人の基準が、はた目から見るとあいまいだよね
パートは大概美人か可愛らしいか小柄
みんなもそう?
>>334 ご主人がどこかの公務員をしてる奥様
奥様が会計年度職員のご主人で職を定年になった方
発注先企業を定年退職した人
この辺が多い
私は用事で役所に行った時対応してくれた係長にバイト募集してないか聞いたら紹介してくれて今に至る
うちは職員の嫁候補的な人はあんまいないな
子育て終わりました主婦、定年後の小遣い稼ぎばっか
たまに氷河期世代がいる感じ
>>330 お疲れさま~~ (_・ω・)_旦コトッ
異動してほしい人NO.1が異動
だがしかし、上司が、まだ一年の上司が異動
これにはじわじわダメージが来てる
連投すまそ
動くと思い込んでしまったから、あー失敗
継続するんじゃなかった!
>>341 無理に続ける必要もないんだし、並行して民間も探してみたらいいんじゃない?
>>343 今年は残留するけどこれまで3か所くらい渡り歩いちゃった
会計年度になって4月で3年目になるんだけど次年度継続するなら再試験あるよね?
>>345 同じところで業務違いの会計年度さんが働いてるけど
所属によて次年度継続の意向確認が異なってた
文書、電話、面接(面談)のどれかで、再試験は聞いてない
異動とか定年の正職にこちらから何か渡すとか今まで無かったのに
今年は渡した人達がいて、渡してない人達でエエッとなりました
そもそもこういう時って普通は会計年度から渡すものなのでしょうか?皆さんの所はどうですか?
>>350 合同でお花や何かを渡すことはあっても個別にはやらんな。
個別に渡せるのは大ベテランの乙骨様。
合同でお花あげますよーとかセレモニー仕切るのも乙骨様でなんでもない臨時は言われたとうりにする、出過ぎず静かにする。
つか異動退職忘新年会のセレモニーはコロナ理由で伐採されてだいぶスッキリしたよ。
これまで張り切って仕切っていた乙骨様は仕事が少なくなったぶん、
他の仕事で職員に質問攻めとか下っ端にご指導したりできるオンナアピールいっぱいしてる。
ありがとうございます
今までこちらから正職に渡すのなんて辞める時のお菓子くらいだったので、え何?渡さないとダメだった?と渡してない組でざわついてしまいました
渡してたのはお局じゃないけど実質仕切ってる人達だったので、アピールだったのかもしれません
うちは1番新しいおばさまが1番お局のように威張ってる
こんな職場無いよね?
>>356 うちも新人おばさまが大きい顔してるよ
前職がそこそこのポジションだったそうで
雑用バイトで何言ってんだと
ちなうちの乙骨さまは1年で4人の臨時を離職させた。
臨時が指導する立場じゃねーっつーの。
職員も怖がって生き残るために乙骨様とにこやかに毎日笑って楽しく過ごしてるし、
休憩室でも乙骨様を褒め称えるお話を繰り広げている。
年度末に全員で集合写真撮影ってこの界隈ではどこもするものですか?
個人情報にうるさいこのご時世にびっくりだったんですけど。
>>358 仕事なんてお互い気持ちよくできる方がパフォーマンス上がって良いのに、何でイケズするんだろうね。
自分ところも臨時が居着かないよ。
お局オバサんに耐えられない。
障がい者雇用の人も辞められて助成金の関係で後任も障がい者にしなきゃいけないから探すの大変ぽい。
とにかくお局の助手ポジは就職したら辞められないようにしなきゃいけないから職員ヒリヒリしてる。
集合写真はイベントの最後にとるけど撮影時サーっと抜ける職員についていって写り込まないようにしてる。
>>361 だからと言って八つ当たり的なのも公私混同だよね。
氷河期以降はこだわり少ないようにも感じるし、
あっさり離れて次いく判断する人多いかもね。
局のように同じところになんとしてでもしがみつくという考えはあまりないような。
4月1日から専門職で会計年度で採用されましたが
私某資格取得者ではありますが採用されました庁舎での専門的業務は心得ておらず
採用初日に研修で指導されるものと思っておりましたが
業務はおろか待遇に至るまで何ら触れられることなく困惑しております
しかし当方が任せられる業務内容は誰でもできるアルバイトのような内容ではなく
職員と同一な業務・・いや職員がむしろ嫌う内容を押しつけられてるような気がします
入庁したばかりですが、やめるの簡単ですかね?
やめるなら早い方が逆にいいのかな~?
このままではお客さんに迷惑かけてしまいます
他の会計年度で採用された人に聞きましたが
この業務課どこも結構いい加減だそゆです
>>365 4/1は臨時だけじゃなくて正職員も異動があるからバタバタしてるもんじゃない?
同時に何人も採用されたんじゃなければ、資格職とはいえ研修らしい研修なんてないように思うけど。
辞めるつもりなら、下手に色々教わらないうちがいいと思う。
雇った側からしたらたまったもんじゃないだろうけど、もう2度とそこで働く気がないなら気にしなくていい。
>>365 ちなみに1日だけ来て辞めた人の話聞いたことあるよ。流石にやらないだろうけど。
ありがとうございます
同時に私のほか2名採用されました
他の方は無資格者です
窓口業務のアルバイト的な仕事かな?
職員と変わらない専門的な業務かな?
どっちだろうか?士業との兼業も可との条件で採用されましたが
びっくりするくらい事前に何にも知らせて貰えず採用初日には説明があるのかと
思っておりましたが本当に何にもなくて、給与も薄給もいいとこですから
士業にも力入れなければ生活できません
しかし責任ある仕事任されるとなると士業の方が忙しいので休みますとは言い難い雰囲気を
初日で察しました
長々と書き込んでしまいました
ありがとうございます
>>371 少しぼかしますが道路に関する仕事です
私が採用された庁で扱うものが少々特殊でして
私がこれまで努めてた事務所の行政庁とは異なっており予備知識が必要なのです
仮に私が本業で(士業)でこちらの庁に係る仕事を承った際には
こちらの職員さんに一つ一つ細かくおたずねしながらでないと仕事できません
それくらいちょっと特殊なのであります
そんな私が物知り顔してお客さんに迷惑おかけしない様に業務遂行できるでしょうか?
明日から大量にお客様がお見えになられるかと思うと鬱です
>>367 定年後の男性がきて説明と違うとかいって1日でやめたときあったな。
>>372 お尋ねというより研修制度が無いのは職場の怠慢なので上に言えば良いことよ
>>375 5,6分時間設けて 班分けの話のとき
担当する業務をダッダッダッダ~と一方的に話され
何言ってるか分からず
『今の話、概要だけ分かればいいんですよね?後でちゃんと研修あるんですよね!』と
申しましたがスルーされて席に戻られました
分からない事聞いても 聞いた内容を回答せず 別の話にすり替えられたり雑談に持っていかれたり
ちなみに民間の方が相談にお越しになられたときも同じ対応だったので基本変わらないと思いました
私の士業とも両立出来そうにもなく 積極的な気持ちになれません
まぁ、何というか、ボタンの掛け違いはどこまで行っても尾を引くから
サクッとリセットした方がいいかもね
1日だけ来てあとは欠勤、3日目に電話で辞めます~ってバックレた人もいたわ
周囲はふーんって感じだった
まぁこっちは雑務バイトだから居てもいなくてもってポジションなのもあったとは思うけど
>>377 ありがとうございます
サックと言い出しにくいけど頑張ります
退職の事務処理直ぐにやって貰えるのかな~?
変な話健康保険証すら1~2ヶ月後といわれてて手元に届いていませんから
あっ これもこちらからの問い合わせで回答して貰ったくらいで
聞かなきゃ何にも知らせてくれません
所詮 会計年度職員はアルバイトくらいにしか思ってないのでしょうね
業務は職員と変わらないのに
この際、書き込みますが4月1日初日を迎える前に交通費に付いても何ら連絡なくて
勤務先庁舎の庶務課に問い合わせしたら私が当該庁舎に配属されることすら連絡されておりませんでした
それから交通費は回数券を購入しろとなりましたが、人身事故なのでバスや他路線にて
迂回する場合切符では実費扱いとなるのではないか?この場合に迂回ルートでの交通費は
別途支給されるのか問い合わせ致しましたが、回答は 支給されないから電車が再開するまで
待機せよ でありました
しかし担当させられる業務は民間との折衝ごともあり事前に日時の予約された打ち合わせもあります
定期券購入しろと現場スタッフは平気でいいますが、薄給の会計年度職員にそういうこと強いるのもどうなんですかね
交通費の問題は会計年度職員「だけ」に強いられている問題ではなく
わりと全体的な問題なので現状はどうしようもないんかもなと思う
>>379 なんでも積極的に動くのはしっかり仕事しようと思うが故なんだろうけど、会計年度は受け身の人の方が向いてるんじゃなかろうか。
あと、判断を伴うような仕事を会計年度にやらせるっていうのが本当なら、そもそもちょっとどうなの?と。
職務内容も実際やってみたら想像と違うかもしれないね。
即日退職は実は案外あるよ。
自分総務のところにいるけどあったんだけど、そういうのも職員は淡々と処理していた。
前例はあるから慣れてるのかもね。
やめろとも言わないが引き止めることもしない。
しかし即日退職や任期途中自己都合退職の理由もある程度把握はしているのが総務というところ。
後任や配置をどうするかでちゃんと考えてはいる。
>>382 そうだよね
だって合格通知に順位書いてあったから
一位の人が辞めたら二位三位と声がかかる
>>369 1日目のお昼休みに帰って来なくてそのまま辞めた人が居たって聞いたわw
それが過去最速だとか
>>369 一昨年度までいたところの1年目の時1日で辞めた人いたわ
1日バックレとかされたくないから慣れてる臨時経験者を採用したい傾向かも
暇過ぎてツライ。
今日は実労働1時間ぐらいなんじゃないか
書類見たりやってる風のことをしてる時間が苦痛だ。辞めたい
>>387 少なくとも「思ってたのと違う」で辞めることはないもんね経験者なら
あとは庶務的な説明省けるって部分もあるかとは思うけどw
逆に忙しすぎてツライ。
職場内でコロナ陽性者が出て、そのシワ寄せで今月既に30時間は残業してる。
>>388 同じ部の期間業務の人が忙しそうだと仕事振ってくれって思う
まだ早いとか意味わかんない
異動してきた管理職が、いわくつきの不良物件らしく日に日に室内の空気が、どよんと
そんなことに無頓着な自分は、いつも通りホウレンソウはその管理職に
「じゃ見てみましょう」と即その足で確認してくれて私的にはすこぶるやり易い
さて困った
>>392 人からの噂じゃなくて自分自身はどう捉えるかのスタンスで仕事すべきじゃない?
>>393 至極ごもっともでまったくもって同感よ
昨日、この問題はクリアしました
当然ながら組織体系通りにホウレンソウを、ということになりました
やれやれです
>>391 わかる。仕事あるか聞いてもすぐ終わるやつが多くて他の人は仕事してるのに自分だけクソ暇
これからって言うけど忙しくなると思えない…
比較的暇な部署から激務の部署に異動して、同じ給料なら暇な方がいいと思った
定時でパッと帰りたい
暇なときは他の人がどんな仕事してんのかなーって共有フォルダのファイル見てみたり
文房具とかいろんなものの在りかを探検してみたり
いざってときにすぐ動けるようにコソコソしてみるのもまた一興
公用車は運転できない
必要な時は再任用の人が送迎してくれる
お局のけつからゴムが擦れる音がするんだが屁してるな
局の常識は周辺の非常識だが、絶対指摘しちゃいけない、見て見ぬ振りする。
連休明けも辞める臨時がぼちぼち出る時期だ。
4月は違和感を抱えながらも張り切れるけど、休みを挟むとガクッと行く。
庶務担当の職員が休暇申請のシステムの年度切り替えミスったかなんかで休暇申請できなくて
とりあえず明日は出勤ってなんだよそれ
うちはべつに後から申請してもOKだからそういうのあっても関係なさそう
なんか試験で作文でるらしいんだけど、どんな内容なのかわからん
聖職様は在宅とかいって実質休暇
非正規はパシリだから在宅でも自主的に出て来いだとさ
管理職いない時狙ってサビ残させたりやりたい放題
お陰で病院行けなかった
在宅あるけど非正規がとると回らないからとれないね
リモートPC貰えないし
おしゃれ番長の職員さん
業務に不向きではないかと思しき度が過ぎるおしゃれで勤務するのが当たり前になっていて
汚れ仕事や雨天に移動を伴う簡単な作業などは、周りが肩代わりする雰囲気になっている
春に、職場で目の上のたん瘤だったお局パートが異動して、このお局パートがたん瘤だと思ってた業務の滞りが
実はお洒落すぎるおしゃれ番長さんの服装のせいで、仕事の押し付け合いだったんだと最近はたと気づいた
臨職も含めて在宅勤務回してたことがあったが、家でやる事がない臨職の仕事を作るのが地獄だった。
家でできる入力程度の仕事8時間なんて、そう転がってないよな。
>>410 うちは臨時もリモートできるけど
個人情報含む書類突き合わせてやらなきゃいけないからリモートなんかできねぇよ!という
でもってリモート率のノルマがあるらしく
聖職は「仕方なく」臨時の分もリモート日数を消費してくださってますわ
60歳以上の職員でも、聖職から再雇用された人と元々臨時でそのまま60超えても続けてこようになってる人では態度違うよね。
聖職は優しいけど臨時で60オーバーは態度がでかいし他の臨時に対しては上から目線でツンツンしてる
通常の日もなかなか帰らない臨時BBAは休みの日も出勤してる。
仕事が好きなのか家族仲が悪くて家に居たくないのか。
しょっちゅう休む古株がいて何かあるの?って聞いたら舌打ちされるようになったわ
交換台も面倒そうなのとか全部係長に繋ぐから居ないと誰も出ないw
うちの交換台はなぜか全部島の末席につなぐから
さっぱり話のわからん我々臨時が電話出ることになるクソ仕様
マジコネ余ってるって聞いたから借りようとしたら非常勤には貸さないって言われた
定年直前ポンコツ枠の聖職おばさん、臨職の「お疲れ様です」に対して必ずわざわざ「ご苦労様」って返してくるのイラっと来る。
しかもこれ一対一の時だけで、周りに聖職の目がある状況下では「お疲れ様です」って返してくる。
同僚に気づかれないように小バカにしてくる感じが何かさあ。
ちなみに他の聖職達は一番お偉いさんですら「お疲れ様です」って言ってくれるからこのおばさんの上からが尚更気になる。
陰湿だけど、うちの市役所聖職様よりマシ
無視よ、自分のお気にや自分より業務に詳しい古株会任職員にはお疲れ様ですと返す
そんな古株非正規様も新人非正規からお疲れ様でしたと言われたら無言で頷いて帰る
いや、アンタ何様やてね
5月22日(日)午後1時からのBSーTBS「噂の!東京マガジン」
■噂の現場:「官製ワーキングプア」非正規公務員の格差が、やがてこの国を苦しめる<前編>
民間企業だけでなく、公務員にも正規と非正規の格差があることは、実はあまり知られていません。
しかし、正規と同じかそれ以上の仕事量・内容にも拘らず低賃金で働かされ、身分が不安定な非正規公務員が、この先の日本の社会保障に大きな影響を与えると識者は指摘しています。
非正規公務員の現状と今後の対策について、番組では2回に分けて考えていきます。
https://bs.tbs.co.jp/uwasa/ おじさんだって負けてないよ
おじさん上司が異動してきたおじさん部下に対してゆるふわなパワハラやってる
おじさん上司のブレーンが私のところにきて、そのゆるふわハブりに加担するようやんわり言ってきたけど断った
嫌な職場だよ
うちの市役所では女管理職は殆どが人格的に管理職の器じゃない人がなってる印象。
数年前から市の方針で女性管理職を増やそうとかなったらしく、昇任試験がなく上司の評価と面接だけ。
門戸が拡がったせいか、マイ感情ファーストでモノ言う人ばかり。
2人だけだよ、仕事もできるし人としても尊敬できると思えた女性上司は。
男性上司は自己保身の塊ばかりだし。田舎役所なんかこんなもんなんかな。
就職後すぐ同僚と結婚、産休育休繰り返して実績積まないままどんどん昇進だけして
戻ってきた頃にはおかしなトーンの痛々しいぶりぶりおばさん出来上がりみたいなの何人も見る。
田舎だからか3人産むがデフォみたいで浦島太郎ぶりが凄まじい。
>>428 老いた親に無料で子育て丸投げしてるよね
田舎は同居か近くに親が居るのが普通だからね20年いたって育休で10年近く不在でも復帰したら浦島太郎でも年数だけで管理職
非正規の方が業務に詳しかったりするけど、こういう人程非正規見下してアタリがキツイ
仕事一筋で結婚せずにきて課長とかなってる人は、そういうのはあまりないかも
うちの田舎役所の場合
役所って人多すぎ。ダラダラしやがって
今の半分でも回るわ税金泥棒どもが
産休・育休してた聖職さんが戻ってきてやっと落ち着いたと思ったら
同じ人がまた妊娠しましたと…
産休入るまではまだ時間があるけれど気が重い
>>433 シワ寄せ食らう側はたまったもんじゃないよね
会計年度は聖職様の奴隷だと思い知らされる
育休中に赤ちゃん連れて何度も遊びに来るしね
その度に正職様と古株会計年度が職務放棄して集まり、電話窓口に一人でアタフタする
ごめんなさい
聖職って正職のこと?
むかしの教員の呼び名みたいでこんがらがっちゃうの私だけ?
横だけどここのスレでは正職を聖職、臨職を吝嗇と言っていた
最近はあまり使わなくなったけど
教師って聖職なのか?
教師ほど扱い難い正職員はいないわ
頑固、自分の非は絶対認めない、間違いのエビデンス示したら無視、非正規の依怙贔屓酷い
教育委員会なんかに放り込まれたら最悪
田口翔絡みの山口県阿武町の臨時職員さん、やらかした聖職と一緒に叩かれてそうで可哀想
会計年度は公務員扱い?保険証は協会けんぽなのに職業欄に公務員とは書けないよね
メリットがない公務員扱いやめて欲しいわ
今年10月から健康保険が協会けんぽから共済組合に変わるよ
それでも公務員ではないわけで
準公務員とかみなし公務員とかいうけど職業欄にはパート事務員
>>441 それ全国の会計年度任用職員全員?
今でも自治体によっては2年目から共済組合になって共済からも年金が出るようになるみたいだけど。隣の市がそう。
地方公務員共済組合法が改正されたんだね。
でも引き続き勤務して13か月目に共済の資格取得だから、うちの市は来年3月末で全員満了。続けたかったらまた試験受け直して次年度更新されたら6年度の4月から加入って事かな。
健保の加入だけで年金は引続き年金機構だね。
共済の健保は掛金率安いので有名
都道府県にもよるけど、協会けんぽより絶対安い
それに薬の斡旋価格販売とかリゾートホテルやテーマパークの割引利用できたりとか、ウチら使えないのに回覧だけ回してくるから見てて共済組合はええのう思ってた
>>446 >ウチら使えないのに回覧だけ回してくる
うちの職場では、早帰りパートの退勤を待って
上司自らが正職さんらに町のケーキ屋さんの差し入れをしている
うっかり忘れものも取りに行けない
>>447 えっげつなー
うちの課長は私が来てから一度たりとも差し入れなくて、前職場では上司が3時にと持ってきてくれたり女子社員にお金渡して何か買っておいでと言ってくれたりしてたから、役人てケチだなと思ってたが、私が退勤したあとに買いに出てるかもな
うちの課はパート勤務でも夜10時まで残業する課だから
私はしないけど
>>447 わざと取りに帰ってアタフタさせてやりたいわw
>>442 みなし公務員とは民間が公務に準ずる仕事をしているという事なので、例えば電力会社やガス会社などなので我々はみなしではないです。
準公務員と言われがちですが、公務の仕事をしているので市民からすれば我々は公務員です、正規でも準でも関係ありません。
>>447 えげつないでしょ?
上司を尊敬していただけにそんなことでと笑われるでしょうけどすっかり幻滅よ
>>448 それがさぁ聞いてよ
小一時間残業して大部屋に戻ったら、パートの空いた席にケーキが並んでるわけよ30個ぐらい
お互いバツが悪いったら無かったわ
つぎの残業の時は退勤時「私子さんの分もあります」と声掛けられたけど聞こえなかった振りして帰ってきちゃったわ
以来遭遇したことはないから、時間をさらに遅くしてるんだと思うわ、まったくヤ~ね
色々あって去年末で1年持たず、まるで北朝鮮みたいだった市施設を退職。
例年業者がくれたカレンダーを年末に執務室内の職員皆でわけるらしく、♂主査と♀古参会任職員が「カレンダー選んでください」と一人ひとりに声掛けて回って。で、私にだけ声掛けない。
私のデスクの真横のキャビネットの上に広げてて皆ワラワラ集まって来て。
退職する奴なんか無視すりゃいいって?別に欲しくはないけど、あからさま過ぎてもう‥。
ま、そういう事する所だから辞めたくなったんだけど。
お返しに最後の週に急に有給取って挨拶なしでおサラバしたわ。
みんな結構凄まじいですね
私のところは働いている人たちは割といいんだけど
なんせ仕事が何にもなく、時間が果てしなく長く感じる
本当にコピーと簡単な入力のみ。デスクにパソコンすらないし
後4か月あるんだけど辞めようかな・・・
ガイジのおもり丸投げとかカンベンして欲しいわ…責任持てんし
>>454 君には無理だから嫌なら断ればいいだろ
それか不要な人材雇わないように改革でもすれば?
録画したのを今見てる。
東京マガジンの内容
・九州の保健所のフルタイム男性(配置職員は正規非正規ほぼ半々)の話
・東京狛江市の放課後クラブフルタイム女性(正規職員の配置なし)の話
・非正規の平均年収は正規の1/3
・非正規のうち8~9割が女性
・非正規国家公務員(ハローワーク職業相談)の女性3人の話(相談員はほぼ非正規)
・公募制度により3年経つと採用試験を受け治さなければならない。一方で、上司のお気に入りになれば、書類提出や面接もパスで採用される人もいる。
そういった例があったため、その場所(ハロワ)では非正規が正規に渡すバレンタインチョコなどが年々高級になっている。
・スタジオにて、年収、雇用期間、各種手当、昇給、異動についてを表により比較。
とりあえずここまで見た。
5月29日(日)午後1時からのBSーTBS「噂の!東京マガジン」
■噂の現場:「官製ワーキングプア」非正規公務員の格差が、やがてこの国を苦しめる<後編>
非正規公務員の悲惨な現状に国は手をこまねいているわけではなく、様々な施策を講じてきました。
その一つが非正規公務員へのボーナス支給。しかし、その分だけ月給が下げられ、年収があまり変わらないという人が多くいます。
待遇改善が全く解消されていないと憤る当事者の声を取り上げるとともに、国に対して取材しました。
https://bs.tbs.co.jp/uwasa/ 東京マガジン内容つづき
・町田市立図書館 元館長の話
正規は3年で異動だが、非正規は異動がないが雇用が不安定。待遇改善のため、元館長は役職手当を導入したが、それも月1万円程度。
・立教大学教授の話
30年ほど前と比べると現在正規は50万人減っている。その代替として非正規がある。
国の方針で地方自治体は様々な相談窓口を設ける必要が出た。その増えた業務に当てられたのが非正規。
来週は会計年度任用職員制度について
会計年度任用職員になって「初めての3年目」で、来年度の雇用はなさげだけど、縁故採用の人だけ残れたら気分悪いな。
上の方で協会けんぽが共済になるって書いてる人がいるけど、全国どこでもそうなんですか?
そんな話しらないね・・・
うちはもう3年とか関係なくなったな
>>461 >縁故採用の人だけ残れたら気分悪いな。
役所非正規牢名主みたいな勤続年数長い人は余程の事やらかさなければ又採用。
新人は余程出来ると認められるか、又は平凡でも既に正規の懐に入り込み、お気にになっていれば残れる。
うちの市役所はそんな所。なのでどっちにも当て嵌まらないわたしゃ再受験はしない。
うちの所は資格もってる専門職の会計年度は年数関係なく残すよ
そうしないと正職さんが困るから…
資格持ちの専門職なら臨時なんかやらなくていいのに
うちの地域の臨時は雑用オンリーだからすぐ辞めていくし誰も困らない
>>464 うちの市役所では10年以上働いてた資格必須採用の専門職が、新しくきた女上司と合わずパワハラ受けた挙げ句更新されず切られた、事情を知る人は皆同情してた
私(パン事務)は別部署だけど、その妹の管理職に地味にパワハラされて更新希望せずに退職した
姉妹揃ってパワハラ系とはw姉の旦那も別部署で働く幹部だけど、そっちはいい人だと言われてた
田舎役所はコリゴリ、退職後は国の機関で非常勤で働いてるが正規の質が違うわ
更新する気ないから共済加入したくないって意思表示すれば入らなくてもいいの?
協会けんぽの厚生年金でいいんだけど
共済と協会けんぽ、どう違うのですか?メリットデメリット教えてほしいです
入れるんなら共済の方が絶対いい
大企業の健保組合と同じと考えればわかるだろ
協会健保はいわば、零細中小の集まり
附加給付とか何もない
国保よりはマシと考えるがよろし
つまらなすぎて辞めたいけど定期が4ヶ月以上残ってる。働きながら近くで次のバイト探そうかな。
しょーもない仕事で募集なんかしないで欲しい
正職がしょーもない仕事したくないから募集するんじゃない?あと予算を使うためとか
1日数本の電話取り次ぎ、コピー、メール確認、郵便物の発送。
1日の実働2時間くらい。
人から見える席だからネットサーフィンも出来ない。
後は見ても仕方ないPDFをズーッと6時間ほど眺めてるだけ。
暇死にしそう。
私は開き直って、元々の経験職だった仕事の資料とか広げてみてる
こんなアホ仕事してたら頭バカになるんで次の就職に備えてお勉強
仕事サボってるわけじゃなく、する仕事を与えないアンタらが悪いんだから
注意されたらそう言ってやろうと思ってるが、見て見ぬフリしてるわ、課長以下正規達
同じ非正規でも残業する程忙しい仕事担当してる人らからは陰口言われてるけどね
私は悪くない、しらんがな
何か仕事ありませんかって言って嫌な顔されるくらいなら
それくらい開き直っててもいいよね
取り敢えず初めての雀の涙ボナス貰ったら退職する予定
メンタルにくる前に辞めないと他で働けなくなったら困る
>何か仕事ありませんかって言って嫌な顔されるくらいなら
それよ
メンドクセ感ありありだし、何かないか探して自分の時間取られるのも嫌みたいで
だから好きにさせて頂いてます、て話ですわ
うちなんか臨職のPCだけネット非接続だよ。業務に関する調べものすんのも自前のスマホで腹立つわ。
>>475 最初の頃聞いて回ってたわ
無理やり仕事作ってくれる→すぐ終わる→また聞く→徐々に嫌な顔される→仕方なく掃除する
→しかし掃除もすぐ終わる→ただただ座っている(今ここな!)
有休発動したら?って思うけどそんな雰囲気じゃないのかな?
>>479 それってヘタすりゃ仕事中にスマホ触ってる、って言われかねないね
>>481 用もないのに暇だからって休める程日数ないからそんな事には勿体無くて使えない
勤務年数長い人なら30日とかあるだろうけど
自分の仕事終わってもチマチマやっていかないといけないことはあるから、暇過ぎるところがあるのが信じられない
横の繋がりないから、他の部署のことは全然知らないんだけど
書類見たり何か常時やることがあるような部署もあれば
予算のためにとりあえずバイト雇っとくみたいな部署もあるからねぇ
そしてそれは応募時には全くわからない罠
>>482 暇なら好きなタイミングで取れるでしょうに
勿体ないって、じゃいつ休むの?
まさか、正職さんらでもけん制しあうお盆の時期にさっさと有休追加して休んじゃうの?
それができるなら今の暇疲れは我慢代よ
>>481 もちろん取り放題ですよ。私いてもいなくてもいいんで!
有給取りながら面接行って、決まったら全部使って辞める予定
>>485 病気になったり急用出来た時に使いたいから少ない有給を暇避けの為になんか使いたくないって言ってんの理解出来ない人?
お盆に有給追加したら駄目なんてないっしょ、マドとか忙しい所ならいざ知らず、毎日する事ない程暇なのに
こういう意識高い系聖職気取りベテラン非正規は聖職様より鬱陶しい
ベテラン非正規→非正規のお局様
だわ、うちの部署では
>>487 やだ、3年足らずの私をベテランとかやめてよ
お金がほしいのか仕事がほしいのか、はたまた世間の目が気になって堅いところに勤めてるってアピールしたいのか
あ、私は全部ですよ(コロナでどこにも行けず暇だったからとは口が裂けても言いません)
高い意識なんかちっとも持ち合わせていません!w
仕事バリバリやりたいです!って人にはおススメできないのは確かだな
ごくまれに聞いてないよ!ってほど忙しいところもありますが
>>489 3年足らずで485みたいな御高説垂れるのはベテランというより老害w
485のうすら寒い口調が受け付けない。典型的臨職嫌われお局のニオイ。
全レスする粘着気質も地雷すぎて無理。
うすら寒いというか、
>>485>>も489も、まるで嫌味な姑か小姑みたいで悪意満載て感じ。
多分職場でも陰で嫌われてると思う。少なくとも私はレス見ただけで、この人嫌な人だと思った。
>>489 >はたまた世間の目が気になって堅いところに勤めてるってアピールしたいのか
>あ、私は全部ですよ
だったら非正規なんかしてないで正社員の仕事探しなよ
役所で働いてるだけで世間から羨ましがられるとでも思ってるならお目出度い
>>78のベテラン臨時に監視されているものです。
今も続いています。
更新しないつもりだったけど総務課から土壇場の3月末に引き留められて更新してしまいました。
監視されている理由は私がフルタイム、ベテランは7時間勤務だからだと思っています。
退勤時間がベテランさんは早い。
>総務課から土壇場の3月末に引き留められて更新してしまいました。
そんな事あるんですね。末というのが何日頃かわからないけど、フルタイム勤務というと事務補助ではなく正規と同等の仕事をする方だと思いますが、そういう身分職(役所により呼称が違うので)の人達は配属先が決まっている筈なので
何かの免許必須の専門職かな
更新撤回する人いるけどねえ
更新しても4月に入ってからやっぱり違うってなってすぐ辞める人もいるし
東京マガジン見た
会計年度任用職員制度は国家的詐欺だって言ってたが本当にそうだと思うわ
抜け道だらけでちっとも非正規雇用公務員の待遇改善になってないって
賞与が出るようになって国から補助金受け取りながら、月給下げて年収変わらなくしてる自治体は(番組では名古屋市出てた)補助金丸々儲かった事になってるんだって
酷い話だね
>>498 うちがそう>月給下げて年収変わらない
月10日の人は増えてんだけどね
基本給じゃなかったからいつかの10連休は心底堪えたから
改善されたような気もしてるからもともとの待遇によるね
多分所謂バイトさんて呼ばれてた日々雇用の人は日給や時給だったから、月給になって年収上がってると思う、どこの自治体も。
元々月給だった嘱託職員や非常勤職員と呼ばれてた人は、自治体に寄って年収全く変わらなかったり、よくなったり色々。
ちなみにうちの市役所は基本給も上がったし賞与も出るようになって大幅年収アップしてる
会計年度任用職員制度になってからの職員は以前の嘱託職員の初任給から1万以上下がってるし何年働こうが18万頭打ち。
補助職=元日々雇用の人らより1万2千くらい多いだけなのに、新人の癖に元々の嘱託と同じ位貰ってると思われて何かと意地悪されたよ。
私は会計年度前から月給・ボーナスありだったので制度変わっても
待遇は何も変わらないやつだった
日給制の人も居てその人で扶養内でやってる人はボーナス分日数減らすことになって
仕事回らねぇ!って言ってたわ
月給いいよなぁ憧れる・・・
月給だとフルタイム(7時間45分?)勤務かな
俺はそれより短いからパートだし、日給月給なんでそれは制度上仕方ないんだろうけど
パートでもせめて月給になればなぁ・・・
そこは自治体によるみたいだね
国の官公庁は日給時給があるね、しかも安い
国税局の募集見たら大阪で時給千円だった
番組で出てた保健所の人は男性で正規と同じ仕事してて手取11万〜13万で、とてもじゃないが家族は養えないと言ってた
全国の非正規公務員の9割が女性で、給与は正規職員の6割以下だそう
>>471 後者って絶対あるよね
今年度の予算余らせたら次年度から予算削られるから、無駄だと分かってても予算消化枠の為に臨時職員雇う
>>504 マジ?いいなぁ
パートでも月給って可能なんですね、それは自治体によるんだろうけど
日給でもマックスで稼げて23日くらい、休みが多い月だと20日も稼げない時がある
当然そうなるとただでさえ低い給料がもっと低くなる、月給でせめて固定のお金もらいたいです
試験を受ければ将来は聖職になれるって面接で言われたんだがそんなことあるの?
公務員試験に受かれば誰でも公務員になれるけどそういう意味ではなく?
最近は就職氷河期世代向けの公務員試験なんてあるけどね…
正直、職場の職員さん見てると自分には無理だなって尻込みする
あとコロナで目の当たりにしたけど災害時とかそういうときってやっぱ公務員だなとか
>>511 同意
正職員や長らくいる局さんとか判断力が2段階くらいレベルが上にある感じ
自分まさに就職氷河期世代だが自分には難しいなって思う
何が自分にできるのだろうかとか、自分に不安になってくるな
色々思うことはあるけど、官庁に勤めるならば多言するのは控えなくてはと改めて思う。
愚痴も言ってはいけない。
頭の切れる人たちが多いから自分のことは見抜かれていると思うと怖いね。
静かに安全に任用期間を終わることばかり考えている。
普通ではない職場の普通ではない選ばれた人たちばかりがいる職場だ。
自分は区役所だからかな優秀っぽい人ほぼいないけどな
民間の上の方がうよほど優秀と思う
見抜かれるほど臨職に興味ないと思うけどビビりすぎ、持ち上げすぎ
自分も地方弱小市役所だから優秀な人なんていないな。正規でも地頭検査的な筆記試験ないし。隣市は会計年度任用職員採用試験でもあるのに、PC試験と知能検査的な試験。落ちたしw
で、作文と面接だけのココに拾われたというね。
地縁も縁故もない会計年度は、地固めを自分の働きで構築しないとだと思い知る毎日
それもほぼスルーされるが落ちなんだが…
役所系ならわからないでもないけど、学校でこれなのでストレス半端ない
校長の覚えめでたき人らのラフな働き方の脇を、座る暇もないくらい指示を出されて2年目突入
選ばれた人たちばかりってどこの職場なの?
誰も永遠に見ないような資料を一生懸命作ってるのって虚しくならないのかな
無駄な事ばっかりやってるし何だかなあ・・・って思うわ
ご愁傷様です。自分も人生初、なんちゃって公務員になって放り込まれたのが教育委員会。自分にとって一番縁も興味もない。
1年目で人生初メンクリ通いとなり異動希望するも教委から出られず。
2年目は血を吐き耳が聞こえなくなり限界退職。
1年目の課は前任者も1年で退職。
2年目の教育施設では直近で二人も数ヶ月で退職。どちらも行政課では数年、普通に働いてた人ら。
教育委員会に配属されたら詰むと思う。
田舎の水産試験場みたいなところだとのんびりなんだろうかねえ。
測定補助は魚が沢山きたら1日忙しいけど
あとはまったりPC入力よ
最賃¥1,000にするっていうけどさ、勤務時間減らされて
支給額は大して伸びない図しか思い浮かばない
会計年度になったときも、勤務時間毎日30分減らされたし
減らされたとはいっても、毎日休憩時間込みで8時間は拘束されてるから
副業までする気力体力残ってないし
うちはユニク○服着てる正職が殆どなんだけど、あんたらはデパートで買って経済回しなよって思う。
>>523 プラベと分けてるんじゃない?
制服化したユニク○ロなら気にならない
職場に、シニアファッション誌でおすすめの今風のイケてる格好をした正職さんがいる
ひと月まったく被らない服装で勤務可能なくらい服を持ってる
傍で見ているだけで正直疲れる、最初は「わー素敵♡」とか思ってたんだけどね
たんまり貰ってるのに節約家というかケチ多い印象。空の水筒持ってきて職場の冷蔵庫の氷と水道水入れて毎日飲んでる正職見たときはびびったよ。
スーパーのビニール袋を大量に持ち帰ってるのを撮られてたのも公務員だったなw
民間なら普通にあった、管理職からの差入がないのに驚いた
皆マイ菓子持ってきてて一人でムシャムシャ
たまに女性管理職がお菓子配りしてくれるけど男は最初の課では皆無、次の課では2回くらい
前職場では3時ブレイクに好きなの買ってきてとかって万札くれたりしてたから、役人て人の金(税金)は無駄遣いするけど自分の金は使わないケチばかりだと思った次第
服に金かけないのは市民の目があるからだと思う
ただでさえ高給取りの安泰職業思われてるからな
ウチの課、非正規のオバサンが1カラットはあるかと思うような大きなダイヤの指輪とネックレスをダブルで付けてて、それもどうだか思うが
公務員て服や交際費に金かけないから、預金タンマリ貯めてそう
確かに前の職場は営業の人とか外出した人とかが
シュークリームとかアイスとかたまにみんなの分買って社に戻ってきてた
公務員だから社内で奢るのとか禁止されてるのかと思ってた
一度も見たことないわ
そんなに差入れ欲しい?
私は無い方が気楽。
お土産もコロナ禍でだいぶもらう頻度低いけど気にならない。
部署によっては人数多すぎてばら撒き系お菓子以外はかなりの金額になるのでは?
私は一人で食べるのが苦手なんで、ファミリーパック駄菓子だけど課内に配ってる、1回に20個弱、結構頻回だから手取12万チョビにはキツイ
そうか、迷惑なんだ
どうりで課長とか全く差し入れないはずだよ
今は市役所だけど、以前国機関の施設にいたときは繁忙期にはトップが、フロア全員分(60人は居た思う)、それも有名店のスイーツとか買って持ってきてくれてたから
市役所の上司ってケチなんだなと思った
ちなみに正規はかなりの人が車は高級車乗ってる
レクサスやBMW、ベンツやボルボとかゴロゴロ職員駐車場に停まってる
若い正規もバイクで150万したとか自慢してた
うちの聖職様の金の使い道は車っぽいw
>>531 別にいりませんが
民間とあまりにも違うし高給取りなのにケチが多いねって話です
すぐ横に窓口あって、予約なしで市民や業者が来るから
みんな大っぴらにはお菓子食べないなぁ
匂いのしない一口のものをポイっと口に入れるくらい
出張帰りにはお土産あるけど、コロナ以降めっきり減ったし
公務員にしては有休取得率も低いそうで、いたって真面目な勤務振り
任用期間途中でやめたいんだけどどのタイミングで誰に言えばいい?
メンタル的に限界突破してる。
帰宅すると目から涙が止まらない。
>>536 係(班、グループ)のトップ、それから庶務担当のトップってな感じかな
もうどうでもいいやと思うのなら電話で辞めますでバックレるもアリといえばアリ
このスレでもいきなり辞めちゃう人の例はいくつか上がってる
自分も536と同じ状態になり市役所会任職任期途中で辞めたクチだけど
途中で辞めると言うと慰留というより罵られる
別にオマエ一人辞めたとて全く構わないが、4月にならなきゃ人員確保出来ないから他の職員の負担が増えるんだよボケ、という事らしい
役所って役人の事なかれ主義が人間関係にも浸透してて、優しい人はいるけど民間なら一人はいる親身になってくれる親切な人、は皆無だと思った
なんか分かるわ。
基本無害なんだけど尊敬できるようなタイプが一人もいない。
毒にも薬にもならない無味無臭って感じ。
役所ってホント尊敬できるような人間いないよね。民間にいた時は、こういう形で進めたいと思いますがこういうリスクがあって…みたいな相談すると「責任は私が取るからやってみなさい」みたいに言ってくれる上司がいたけど、役所の管理職なんて自分に火の粉がかかるような事は全力で避けるね。
まあ役所の非正規如きが言われた事以外の事をしようものなら、大罪犯したかの如く注意され評価シートに書くからなと言われるけどw
聖職と金属20年越えの乙骨が過ごしやすいようnなってんだよ
他部署に今年入った臨職、面接時は黒髪真面目路線だったのが初日から金髪、服装は部屋着、煙草臭、席について堂々スマホ。正職たちも仕事頼み辛いらしくさらにやることなくて日がな一日スマホの悪循環。どうすんだろこれ。
>>543 初めに管理職がビシッと言うべきよね
言っててそれなら残念
役所の管理職は大人しそうな非正規新人にしか注意しない
注意したら文句言い返しそうな輩、お局牢名主非正規、聖職達には絶対注意しない
同じ事してても新人気弱系非正規にだけ注意する最低の名ばかり管理職達
評価シートなんてあるんだ。
私1日座ってるだけだからクビにしてくれないかしら
行動評価シートだかなんだかで原本は誰でも見れる。
注意した事と賞賛だったかな?なんせ褒めた事とに分かれてて。対象になった行動、それに対しての管理職の指導、または賞賛。→による本人の言動、改めた内容。みたいに細かく書くようになってる。
更新希望したらこれを元に可否決めるんだろな。
会計年度になったからみんな評価されてんやないの
次長に呼ばれて評価いわれたよ
>>545 本当は乙骨牢名主とかなんあり星職に注意したい内容を
該当するところのないなんの非もない非正規に注意してる
そういう非正規を使って本当に注意したい人に注意しているって感じやね
>>546 自分から辞めるって言いづらいから辞めてくださいとはっきり言ってもらった方がラクダ
役所は民間みたいに、仕事が出来ないとかコミュ力に難あり程度の事じゃクビには出来ない。
余程の服務規程違反がない限りは。
なので、民間よりも陰湿陰険なハラスメントをして自ら退職したいと申し出るように仕向ける。
という感じ、見てたら。
自分から見える範囲の人たち(臨時含む)はここで書かれてるみたいな殺伐とした感じはないんだけど、そんなひどいところもあるのか
来年度、部署ガチャはずれたら嫌だな
正職の人このスレ見てたりするんかな。お偉い層の爺さんも人によっちゃネット世代だよね。
ハロワに出てた地方公立大学の非正規事務員(電話取次、郵便受発送、他職員からの指示で補助業務)の募集
時給950円 昇給なし、賞与なし
この仕事内容この待遇で、一次 書類選考→ニ次 能力試験→三次 面接
どんだけwwwwww
>>554 それくぐり抜けても会計年度で切られるわけでしょ
ヤバすぎ
面接のみのところと同じ待遇なのに論文とか求めてるとこって、安い給料でも喜んで働いてくれる意識高い人求めてるんだろーか
それかもう内々で決まってて
来るなよ!絶対来るなよ!って感じなのかも
>>556 多分それだと思う
ハロワの相談員みたいなもんじゃないかな
一応公募の形を取らなきゃいけないからハロワに出すけど、既にいる職員を採用に決まってるってやつ
>>555 あまりに笑える選考内容だったんでアウトオブ眼中でよく覚えてないけど
会計年度任用職員とは書いてなかったような
65歳になるまでなら基本、任期は5年間
と書いてた
誰か頑張って正職員の採用試験突破して職員証を手にしたパワーが有る奴はいないのか?
余りに悲しくなる様な話ばっかで辛くなってきた。
>>551 自分ところは勤続雲10年越えの局が結構なことを目下の臨時にしてる。
なので臨時の出入りが激しい。
聖職はわかっているけど大人の対応してる。
と言っても見ず知らず事勿れにするつもりはなくて、揉めずに辞められないように調整してる。
でも無理でやめてしまうの続いているんだよなー。
田舎ゆえ居心地悪いとか辞めたくなるような職場だとか悪い話が外に出てしまうのは良くないと理解している。
個人的にお局様無理やり強引に更新させてもらってるんじゃねとw
偶々、上手く辿れば部署内誰でも見れるファイルに普通に入れてるから見つけてしまった、「長期雇用契約者関係」という書類
二人いたけど二人とも管理職の超お気に入りだった
会計年度制になって3年満了でも、こういう抜け道つか、特別扱い雇用があるんだな
>>559 同級生でそういう人がいたな
臨時で働いてて、その内正職員になったみたい
全然付き合いなかったから、詳しいことは何も知らないけど
容姿をバカにして嘲笑ってるレベルが低い職員にウンザリ 今の時代によくやるよ
相槌も打てないし無視もできないし困るわ
こうすればスムーズなのにって思う事ばかりだけど
無理やりでも不要な手間をかけないと正職もやることないんだろうなって思ってる
公務員には効率化なんて永遠に無理そう
今年着任のトップが新しい風吹かしたがりで迷惑。「暇にならないよう自分から積極的に正職をせっついて仕事催促するように」とか要らん事言い出すもんだから正職も戸惑ってる。
上司を、部下の立場で評価するようにならないのか
民間でいうところの社長だと自負する上司は、
こびへつらう部下には優しく甘く職場環境を整えることに目を光らせている
ここは大奥か
うっかりその部下らと意見を違えると、上司にそっこー呼び出され嫌味と恫喝が待っている
こんな職場はヤダ
>>539そうそれ
年次が少ない臨時に対して「休んでくださいねー」って連発されると負担だ。
自分は真っ先にこの日は病院この日は子供の学校の面談とか先々言ってくれるので休みが取りづらくなってしまった。
気遣いの言葉はお節介、重いし苛立ってくる。
休みが少ないことわかってんなら休めはやめろってことかよ。
>>567 >うっかりその部下らと意見を違えると、上司にそっこー呼び出され嫌味と恫喝が待っている
あるある
直接言ってこず上司に、臨山さんからこんな事言われたんですが、って
で上司から呼び出されて、特臨田さんから聞いたけどオマエのミスだろよと詰めまくるから
「わかりました私のミスです」と謝れば、その態度は何だとまた詰められる
こんな職場ヤダ、というよりアタオカだらけの職場だよ
市町村、都道府県、国、団体
それぞれの臨時のメリットデメリットってなんだろね
業種によるかもだけど
市町村は狭いコミュニティで転勤ない
都道府県はその範囲内で転勤ある
国は都道府県を跨ぐ
団体は天下り多い
>>567 初めて市役所で働くようになって、電話で一度名前を名乗り忘れたら直ぐに直長から注意されたんだけど、私が辞めてから配属された10年ものの会計年度任用職員(旧嘱託)が絶対に名前を名乗らないというのを、今働いてる他市の関係課に勤める会年任用職員から聞いた。毎回聞かなきゃ最後まで名前を言わないらしい。
おい、M係長、ベテランなら注意しないのかよ、と今だに腹が立つ。
公務員の夏のボーナス平均58万円。
その金額に見合うだけの働き全くしてないけどね。
選挙で忙しいが口癖になってるけど、公務員の忙しいは民間の日常くらいだから。
残業するなと言っておきながら終業間際に仕事頼んでくる
サビ残しろってか
聖職様は電話も出ずにお喋り三昧
残業付け放題で優雅だなー
勤務時間が8時間未満だからか、残業時間から15分マイナスして届出さんとかん。
聖職様は5時になったら即、休憩にいく。サビ残はやらんぞてことか。
こちとら仕事のキリが悪いと5時過ぎても続けて仕事するが、30分未満は超勤付けるなという暗黙の圧力があるから毎日毎日サビ残。積算したら間違いなく5時間分は残業手当付くはず。
前職(民間)は9時5時の7時間勤務だったが、超えた分は全部残業になって手当付いてた。
役所って結構なブラックだと思った。
役所は稼ぐにはブラックでも休むにはパラダイス
じゃない?
そう思ったのは、もう異動しちゃったけど
前にいたベテラン会計年度さんが
有休の合間に仕事に来る体で仕事をしてたから
>>574 ホントは1分単位でつけられるけど、さすがにと思って切り捨てで5分刻みでつけてる
自分に非がなくても予算都合でいつ切られるかもわからんのだから気を遣う必要ない
うちはそもそも非常勤(会計年度)に残業という概念がないので
たとえ残業しても全部サビ残ですわ
うちも本来はそうで、自分も生殖からそう言われたけど課に依っては生殖以外も(派遣除く)夜10時まで残業とかしてる。
そういうのに限って勤務時間中に雑談ばかりしてる。生活残業してるの知ってる癖にベテラン非正規には何も言わない管理職生殖。
自分とこは多忙な官庁で。通常業務は息つく暇がなく仕事がだだーっとくる。
臨時やパートは契約内容によって残業可の人はいるが、基本やらせないという方針。
だけど数人の臨時(フルタイムや遅番の人)は月1〜3回くらい残業せざるを得ない時がある。
特定の聖職はしょっちゅう休んだり早退して超勤してるから頭にくるな。
聖職も結構いい加減だよねぇ
3年位前に退職した非常勤の出勤日数間違えてて退職金返納させてた
聖職いい子ちゃんが多くてその気もないのにいちいち声かけるから腹たってくる。
唐突に「○○さん、今日はいい天気ですね」
「○○さん、12時だよ、休憩してね」
これが毎日。
気遣い素晴らしすぎて疲れてきた。
あ~~~
相手がこっちを気遣ってるのに合わせて(ありがとうございます的な)感謝してる風を醸し出しながら話を合わせるのがめんどーってことかしら
挨拶は基本無視、たまに会話に入っても、まるで透明人間が話し掛けたかの如く無視
そんな毎日よりは全然よくないですか?
>>584 挨拶は無視されてもするのが大人
会話は無理して入らない相槌打ってるだけでよろしいがな
ま、私はそれが我慢ならなくて辞めますが
長年いる臨時のババアが嫌だった
子供のお使いレベルの雑用しかないのにベテラン顔してるの笑える
>>586 昼のカップ麺と休憩のコーヒー買うのが仕事な人いるよ
電話受けや他の雑用は他の臨時呼びつけてやらせる
所長よりも偉い人ね
以前いた臨職ババア(雑用係)「同じ臨職でも私にタメ口きいていいのは先に就職した人か年上の人だけだから(キリッ」てイキってた。
その勘違いが暴走してクビになりめでたしめでたし。
他の担当が明らかに急ぎの用件でバタバタしてて
周囲に手伝ってとSOS出してるのに
全く急いでない仕事を理由に雑用臨時BBAがヘルプ断ってるのはさすがにどうなの…ってなった
役所の非正規って3年未満の離職率高いよね
合わない人は絶対合わない
役所の常識は世間の非常識、これを受け入れられない真に真面目な人間は続かない
3年超えたら10年、20年以上ものの妖怪婆とかザラにいる
役所内の生き字引的存在となり正規よりハバ効かせてる
何故だか来年度正職になると思われてて、社会人採用枠の正職おばさんに辛くあたられてる
会計年度の最低賃金だし、そもそも試験受けないと正職にはなれないの知ってるはずなのにな
頼まれた仕事って早くやっちゃいけない感じ?
もう終わったの?みたいな反応されるんだけど。
1時間で出来る仕事を8時間かけてやればいいみたい。
そんなに仕事ないの…?毎日やることたくさんあるし、研修にも行かされるんだけど
部署によるのかね
そうだね
無茶苦茶忙しいか、かなり暇かの両極端な感じ
仕事の難易度も部署によるのかな
税関係にいるんだけど、いろんな部署の経験ある人から一番難しいと言われた
自分とこは聖職も臨時も本来一息付く暇なく忙しいけど、
ある聖職が怠け者で
言い訳も多くて何にでも理由を付けて年次をかなりの頻度で取ってて腹立たしい。
>>592 元々長居もできないし、理解力のある人はさっさと去っていく。
継続を粘る妖怪婆は偉ぶっていても本当は気持ちの弱い人間だ。
という自分も役所を5ヶ所渡ってるので履歴書上難ありだけどなw
中で本当忙しくても、民間の面接行ったら「楽して遊んでた」
ってそう思われるのが臨時だよな…だから民間のマトモな所行ける力のある人は長居すべきじゃない
長居しない人は臨時はあくまでも繋ぎとして割り切ってるんだよね。
このご時世、派遣や有期雇用とかで職歴多い人は多いから「仕事が続かない人」と判断するような職場は切って捨てていいさ。
聖職の常識は世間の非常識は本当にそう思う。
でも聖職の中でも然るべきところに上がっている人は割とまともなので信じて良いと思う人もいる。
某コミュが殺伐としていて気軽に言えないのでここの情報と雰囲気に助けられている。
越してくる前の自治体で10年以上働いたけど
縁故関係や派閥人脈の不公平感を微塵も感じたことなかった
今のところはまだ働きだしたばかりなんだけど不公平感満載で気持ちが腐る
同じ会見年度でも
後から入った人の配偶者が組織関係者とわかると、グングングングン厚遇され、
先に入った私たちが顎で使われる。やってらんないわね
これが組織だというならこんな組織はごめんだわ
縁故雇用の職員いるけど本人に問題あり過ぎて出世街道から外されてる人いるわ
>>604 その辺り役所って見ていて問題ある人は要職にやらないし上がらないようにしているよ。
話題の妖怪婆も酷いのはタイミング見て動かしたりする。
それがそうでもない
妖怪になるだけあって業務には精通してるから動かさない、動かすと自分達が大変になるからで、勘違い妖怪大王婆が出来上がる
だいたいからして生殖どもはみんな色々と糞だ、うちの市役所は
市民が知ったら税金払わんぞって思うはず
あー、暴露したい
守秘義務なんかクソ喰らえで暴露したい
生殖共が如何にして甘汁を吸ってるだけの俗物か
中に入らなきゃ絶対にわからんもんな
>>607 暴露を勧めるわけではないが
中の聖職さんらの口の軽さに辟易だわ
職場の一例だけど
問題のある会計年度の管理職面談の様子が漏れ伝わる
同じく会計年度の面談中の様子(泣いた)が伝言ゲーム状態で伝えられる
職場全員に他言無用と告知された件を、同業他所の元同僚らと分かち合っているのをフィードバックしあっている
密室で話されたことや約束事がまったく守られない
ま、管理職の口が軽すぎて話にならないのだけど
聖職さんらはその環境が当然と違和感を覚えない、そのことに自分は驚愕してしまっている
>>608 それ全部やられたわ
なんでアンタが知ってるの?てな人まで伝わってて呆れ驚いた
>密室で話されたことや約束事がまったく守られない
>ま、管理職の口が軽すぎて話にならないのだけど
本当にこれ、他にも色々、ハラスメントも含め未だかつて経験したことない有り得ない状況が有りすぎて年度末の忙しくなる直前、なかば急に辞めたった
楽隠居してた元正規爺さんを急遽呼び出して凌いだみたいだけど、次の会年職員が配属されるまでの数ヶ月、正規らと妖怪の負担はかなり増えた筈
ザマアwww
生殖たち臨職の履歴書の回し読みふつうにやってるって聞いた。昭和の話ではなく2年前。
大都市圏ではないだろうけど、田舎市役所なら今でも普通にそうだよ
生殖と懇意の古株非正規も見てる、普通に見せてる
田舎者の民度の低さといったら
前の職場では、長が本局から臨職の登録票コピーが送付されると、
世間話ってツール使って内容を聖職さんらに拡散してたな
拡散するだけならまだしも、自他ともに認める“職場の花”が
職場の花よりも学歴の高い臨職や経験値の高い臨職が目障りだったようで
長に、およよ臨職が臨職にあるまじき物言いをするなどの言いがかりで
真に受けたバカ長が張り切っちゃって、臨職は身に覚えのない外堀を埋められて退職に追い込まれてたな3人も
およよ臨職ワロタ
自分およよ臨職だったよなあ、毎日およよおよよとパワハラ正規とモラハラ妖怪会年に泣かされてたよ
身に覚えない密告で指導受けるし、同じ事をしても妖怪には注意なしだし
およよ〜
うち(地方チンケ市役所)はリモート出来るのは生殖だけだよ
リモートしまくりで、たまに出てきたら敢えての土曜や生活残業してるババア生殖
こちとら毎日黙々と働いて時間内に片付けて手取13万有る無しとかアホくさすぎる
うちは一応臨時もリモートできる体制にはなってるんだけど
個人情報含む紙の書類扱うからリモートとか絶対無理
なんかうまいやり方ないかなぁとは思うけれども
欠員続出で更新ない予定が更新してしまったのを後悔している。
自他と共に認める職場の華w妖怪計年BBAと同じ課。
妖怪計が他の職員使ってジリジリ追い詰めているのわかる。
土日祝日休日も仕事のことで頭がいっぱいで余裕がない。
3月までなんて無理なので9月末で退職しようと思う。
いきなりバーンと退職願出していいかな?
どうせ使い捨ての奴隷
何の気遣いいりましょうかw私も繁忙期目前にして辞めたよ
私の前の前の非正規はある日突然「こんなところで働けません!」と言って所属長の机に退職届叩き付けて帰ったらしいよ
それに比べりゃ2週間前に退職意思伝えた私はえらい子ちゃんだったわw
>>619 県職と市の会計年度が混在する職場だったけど、
県職員が普段隠している市の会計年度への蔑視感情が露になった時にぞっとしたわ
ぐずぐず悩んでたけどこんな職場で働けないと吹っ切れた
市役所から県庁に出向させられる市正規職員も県職員からは見下されてるみたいだよ、政令指定都市以外の田舎役所からだとあからさまらしい
見下されている感は常に感じる。
勿論そうじゃない人もいるけど。
別の課の会計年度の人、雑用なのに正規と同位置にいると勘違いして「私ばっかり忙しい。責任重大」って言ってるの本当に痛いわ。
どこまでいっても使いっ走りの雑用係。正規との間にはとてつもなく大きな壁がある。
雑用なのに正規気取りの会計年度、うちの職場にもいた。アラフィフで白髪のお下げ髪メガネっ子おばさん。噂話と新人いびりが大好物、態度だけは立派で仕事は手を抜きまくり。
聖職が非正規見下す感の逆パターン
税務課とか超繁忙期の数ヶ月だけ呼ばれて来る20年超えモノの非常勤妖怪がいるけど、若い聖職をアゴで使ってたの初めて見た時はびっくりした
聖職の方も自分らより業務に精通してるから頼り切ってるのが情けないわ、研修も受けてるんだろうしそれなりの給料貰ってんだから上に立つ位になれよと思った
他の課にもいたけど、妖怪婆らはヒラ聖職を君チャン呼びしてるのも引くわ
別に卑屈になる必要はないけど、そこは職場なんだから弁えろよと思う
やたら仕事できる会計年度いて、なんで?と思ったら元正職の人だった。
長くいる会計年度はいるけど、業務に精通してる人なんて自分のところには皆無だわw
本人は私が辞めたら大変って思ってそうだったけど・・・
>>625 やたら仕事できる会計年度は元聖職かいろんな官庁ぐるぐるしてる人だな。
元聖職で結構いるんだけど、その時の家庭事情で辞めたけど、
数年してお呼びがかかって1,2年やってまたやめて復活を繰り返している。
複数箇所の官庁いた人は臨時と聖職の線引きも理解してるし官庁独特の文書や締切みたいなもんも得ている。
同じ所の執着もないから任期が来たらすんなり出て行ってすぐ別の艦長に決まってたりな。
同じとこにずっといる妖怪系とはなんか違うな。
任期満了したら別の官庁で働く形で続いてるベテランの会計年度職員は「プロ会年」
一つの官庁にしがみついて生殖におもねり、長年そこに居続けてるのが妖怪系年度職員、略して「妖怪年」
妖怪年の生息地は主に自治体官公庁
微妙。
短期間で色んな官庁まわってるのもロクなのいなかったけど
元正職上がりの会計年度には周りの正職の態度が全然違うからすぐ分かる
元仲間って意識が強いんだろうね
単なる会計年度任用はどこまでいってもよそ者扱い
コロナで余裕ないのか最近会計年度途中の求人少なくなった。
会計年度職員制度になって、3年満了の役所ならもうすぐ次年度の新たな募集が始まるからだと思ってる
自分の地域の自治体は5年より3年の方が多いから最近全くと言っていい程募集ないわ
>>626 渡り鳥みたいな人居るよね
引っ張りだこ
>>629 コロナ関連の事業に人事の予算も引っ張られてるよね
>>602 某コミュに関して、あそこは何が何でも叩く内容を書くのに命をかけている感じだよね。
よかった系のスレでも誰かが全体的に悪い話をしては、雰囲気を変えたりで。
あとちょっとでも自分にとって意見が違えば、横レスの立場でも揚げ足取っては、キツイ言い方やいやらしい言い方をする人が多いんだよね。
私も単に吐き出したかったのに、イヤミを言われたことがあったから、あそこは気軽に書けないのはわかる。
602さんが言っているところと同じかわからないけど、もし違っていたらごめん。
横からだけどw
私が見てるコミュと同じなら、愚痴トピがあるのに「わざわざトピ立てる程の事?」みたいな愚痴をぶちまけてる人で正論書かれて逆上して5ちゃんか?てくらいに罵り倒して消える人いる
でもあそこ見てたら役所勤めして心身壊した人多いなあと思う
あと省庁は地方自治体と違って給与とかも満足してる人多い、ここは自治体と国系とどちらが多いのかな
>>633 違ってないよ、そのコミュで合ってるよ。
叩くのに命がけってまさにそうだと思う。
情報収集のために読んでたけど読んでるうちに具合が悪くなる。
>>634 心身壊すのもわかるわ。そういう人臨時でも聖職でも何人も見たからさ。
自分も色々厳しい局面で迷ってる。
臨時の良い面もあるんだけどね。
自分は自治体だよー。自治体が多いんじゃないかな。国系の官庁って少ないよ。
自分も初役所非正規やって、人生初のメンクリ通いになったとき医者が、市役所の正職員も結構受診してる言ってた
でも正規はメンタルやられたら2年まで休職したあと、ヌるいどうでもいい部署(史跡管理課とかw)に異動してそこで1年くらいリハビリしてから重要部署に戻ってるけど
非正規は3ヶ月しか休職出来ないし、病気じゃなくメンタル休職の場合100%次年度更新切られてる、うちの市役所はだけど
みんな結構メンタルやられてるのね…
自分も上司がパワハラ気質でちょっとヤバい
前の人がわりと非正規も大事にしてくれる人だったから尚更堪える
国だとボーナス貰えるから辞めづらい
迷うなー
姉妹で同じ外部施設内事務所にいて(部課は全く違うけど)姉妹とも管理職
自分の上司は妹の方だったけど二人ともパワハラ気質でワロタ
妹は一見そうには見えない陰的なパワハラ、姉の方は目に見える陽的なパワハラ
身内で働く地方の市役所あるあるかね
市役所や県庁って職場結婚率高いよね
夫婦で同じ役所内は聞くけど兄弟姉妹は知らないわ、でもいるんだろうな多分
>>639 職場結婚をGOOLに据えてる親もいる
自分が勤めてた学校では、親が校長なら自分も校長
女先生なら旦那を校長にのし上げる
生まれた子どもも教員、職場結婚した相手の親も校長
そうして釣り合いをとりながら成功者、人格者の階層が構築されている
教師って同じ公務員でも、更に世間一般の常識が通用しない異種生物だと思える
教師の下で働いて感じた、あくまでも個人の感想ですw
外部団体退職して年金までのつなぎ臨時と聖職の妻のお小遣い稼ぎ臨時
これが両方いてさらに使えなくてツライ
>>642 あるあるw
しかも旧職の肩書や夫の肩書がそのまま職場で反映される
上長がいない間の出来ない中堅職員の無駄話が聞き苦しい。
他の臨時は知らないふりしているけどこれやべー
おやつBBAってなに?どんな妖怪?
うちにもしょっちゅう引き出しから菓子取り出して食いながら仕事してる妖怪ババアがいるけどそれの事かな
役所ってホント気楽な職場だね、菓子食いながら仕事してても誰にも何も言われないんだから
そりゃ妖怪化するほど居着くはずだよ
おやつを配る方かと思った
ベテランの臨時はやたらお菓子をくれる
うちはベテラン程お菓子配り全くしないよ
新人が気を使ってしょっちゅう配る(私w)けど、貰ったら返すって意識は皆無で新人は配って当たり前ってスタンス
他の同期も全く配らないしでアホらしくて止めたわ
今までの職場では誰もそんな事しなかったから自分一人で食べるのが苦手で
結局職場で菓子食べることそのものをしなくなった、役所で働きだしてから
給料何倍ももらってる正規職員は全然お菓子配らないのに
臨時や非常勤は正規職員含めてお菓子を配らないといけない雰囲気になってる
正規職員はお菓子配られるのが当然のような顔して、大して礼も言わない
中には、「たったこれだけ?」「小っさ」とか言ってる正規職員がいる
老舗菓子店とか高いやつでやっと少し反応する
くらい
聞こえよがしに前の人はやってくれたとか言って昼休み返上とかサビ残強要もやめて欲しい
変な職場が多いんだね。
自分の職場は本当に天国だわ。
>>652 自分生き歩いたところは病気休み者がいて、
なんでそうなったのかがわかるところだった。
我儘怠け者が足引っ張ってた。
できる人が泥丸かぶりで一生懸命働いてる。
移動しない臨時の妖怪婆が真の所長で臨時をすごく下に見て顎て使って左うちわ。
序列の典型だ。
官庁ガチャあるねー
変といえば変、公務員独特の何かはついていけなくなるね
官庁ガチャというより配属先ガチャだと思う
役所全部が変て所はないような
同じ役所内でも配属されるところ(外部施設団体含め)で天国地獄がハンパない
企業ならある程度全体のカラーがあるから役所ほど部署による雲泥の違いはないように思える
ちなみに自分は1年目が雲泥の泥、気が触れかかったんで異動希望して異動したら更に酷い地獄
毎年異動したいとは言えず、また異動したとしても次は地獄以上がきたらと怖すぎて更新せずに辞めた
次は国系の役所に入ったら普通に働けてる
じーっと座ってコーヒー飲んでるだけのおばさん職員が邪魔だ
>>636 自分とこ3月に非正規が一挙に2人出て行ったよ。
他に2人は年度途中で辞めた。
みんなメンタル来てたし、休みがちから連続欠勤でフェードあうと。まともに働けたの通算で半年なさそう。
こういう場合雇用保険や退職金もらえるのか?
市役所の会計年度で働く事が決まったのですが、初日はスーツで行った方がいいでしょうか?
それともオフィスカジュアルな感じでしょうか?
スーツで行こうと思ってたのですが、働いてる方の服装が思ったよりラフなようで浮くんじゃないかと悩んでいます。
市役所の会計年度で働く事が決まったのですが、初日はスーツで行った方がいいでしょうか?
それともオフィスカジュアルな感じでしょうか?
スーツで行こうと思ってたのですが、働いてる方の服装が思ったよりラフなようで浮くんじゃないかと悩んでいます。
>>661 市役所勤務中。
男性ならスーツでいいかもしれないけど、女性でスーツは正職員含めてほとんど見ないな
もちろん部署によるとは思うけど、基本的にはオフィスカジュアルでいいと思う。
涼しくなってはきたけど、一応まだクールビズの時期だし。
男性でもポロシャツ、チノパンの人も割と見るよ。
市役所勤務
ジーンズ、Tシャツは厳禁だから誰も着てないけど、見た感じ聖職様より会計年度の方が高そうな服やヒラヒラな服着てる人率高い
アクセサリーも聖職様は付けてない人の方が多いが、会計年度のオバサマの中には1カラットの指輪とネックレスを揃いで毎日着けてくる人いる、お守りかw
名札つけてない会計年度がいるんだけど、作って貰ってないらしい
短期雇用はつけないのかな?
>>664 私が言っていたところは、短期雇用でも作ってもらっていた。
665が言うように、庶務の問題だと思う。
>>666です。
「言っていた」ではなく、「行っていた」の間違い。
失礼。
>>663 うちの自治体か
越してきたのだけど、ここはおしゃれが過ぎるというか
地味目な格好をしている人を探すのが大変
マニキュアやヘアカラーも最新のを競って取り入れてる感じ
ユニクロか無印みたいな無味無臭な服装多い
見た目も中身も全てが地味。
ウチの役所には1カ月の臨時職員で入って役所側から契約を延長してくれを言われまくって嘱託になって、横滑りで会計年度になって、社会人枠を受けてとうとう聖職にまでなった人がいる。
よほど有能か、美人なのか、どっちだろう?
うちの聖職の人はみんなスタイルいい
でぶなのは私含め非正規ばかりw
障害者枠の人が、身体ではなく精神なのかなぁ
被害意識キツ目でちょっと危うい
時給の比較とか、労働条件全般を大っぴらに、
しかもシラミ潰しに確認しないと気が済まないらしい
気持ちは分からんでもないが、猜疑心全面に出して
あなたは知らないかもしれないけど、法的には~が正しいんですよ、
私には確認する権利があります、的にメモと鉛筆を手に探り入れまくるから引かれる
何よりあの姿勢だと、どの職場行っても幸せにはなれないよ
足るを知るじゃないけど、どこかで割り切って心を満たすようにしないと
それができないから、障害者枠なのかな...
>>671
>うちの聖職の人はみんなスタイルいい
>でぶなのは私含め非正規ばかりw
同じw
確かに聖職は男女共デブいないわ
何でだろう?
うちの市役所はいるよ
男性で関取クラスのが居て名前見たら高校の同級生だったw風貌変わりすぎててわからんかった
女性は普通にデブがいるけど20代の若い人
おば様聖職はデブ居ない、逆に首に筋浮いてるような管理職がいて非正規に対してパワハラ傾向、いつもキーキー叫んでる
オバサン古株非正規にはデブ多数、動きもなんかゆったりしてるしコピー用紙とか重いものは絶対運ばない
ストレスのスの字もなさそうでデブなのもさもありなん
今にも辞めそうな雰囲気な臨時がいる。
本来は業務経験者ではいったけど
60祭妖会計が雑用係の仕事押し付けて受付や電話のクレーム対応からパシリまでやって昼休みもないから疲労してていかにも体調が良くなさそう。
もちろん職員は見てみぬふり。
この人年次休暇も取ってない。
臨時含む公務員は労基の対象外
国家公務員法・地方公務員法の管轄
とはいえ年休未取得は上長が怒られるはずなんだがなぁ
うちはいつまでに最低〇日必ず取得しろって号令かかる
>>677 上長が本人に言って休むように言ったりしないの?
>>677 市の会計年度任用職員で働いてるときに
区分はパート扱いってことで困ったとき労基で相談乗ってもらえたよ
>>679 だよね
677が言ってるのはフルタイム勤務の会計年度だけだと思う
パートタイム職員は管轄は労基
自分も民間では当たり前の書類を出さないから労基に聞いたら市が間違ってると
こちらから是正勧告しましょうかと言ってくれたよ
総務は677と同じ考え方だったようで完全な知識不足、つくづく役所の人間は井の中の蛙の専門馬鹿だなと思った次第
周囲から見ると年齢より若く見える臨時女性に好意持ってるようにみえる聖職がいるけど
話してる端々には臨時女性を下に見てて、時々暴言と言えるような発言もしてる
臨時ならタダで弄んでポイ捨てできると思って近づく聖職もいるのかな?
>>681 とどのつまり臨時職員らは正職様の暇つぶし要員なんだよ
同一人物のパワハラ紛いの被害にあったとすると、被害正職様にはすかさず上司がフォローに入る
上司が気づいてない場合、正職様の周りが上司に進言して事態を把握して上司のフォローやパワハラ加害者に指導が入る
臨時職員だと見て見ぬふり
上司は「(私はあなたの直属の指導担当ではないので)僕の担当じゃないし」と両手をパーに左右に振って
近寄るな話題を振るなあっち行けのジェスチャー
だからなのかパワハラ職員は止む様子もなく、ほかの職員も見て見ぬふり
でもそんな中正職様がパワハラの火の粉を浴びるとすぐさま上司がフォロー・・・の繰り返し
聖職が「いつ休むんですかー」を毎日言ってて一応は気を使っていたつもりだろうな。
だけど連発して言われると取りづらい。
職員は平気でどんどん休んで言いづらい。
昼休みも受付に人来たからと休み中断させたり電話受け中にコピー頼んだり。なんかせわしないように見える。
ちゃんと理由言って強制的にでも休ませた方がいいとおもた。本人がもう希望言いづらいようだし。
管理職が生殖様をパワハラしたら只ではすまないよね
ある課で女性生殖様を休職に追い込んで、別の課に異動になってそこでも新卒採用の若い男性を休職させた管理職は結局市民病院に飛ばされた
病院は院長や医師、看護師など医療職の方が上なのでパワハラできる相手がいないらしいw
他の事務職員は他社に委託してるから、外部職員にパワハラなんぞしようもんならエラい事になる
片や非正規がパワハラ受けてメンタル休職した場合100%翌年度は更新されない(メンタル面に問題があると職務遂行に支障がでるからとの理由)
パワハラした管理職には何のお咎めもなし
パワハラは無かったけど常に見下されてる感じはあったかも
ボーッと座ってたらダメっぽい雰囲気で掃除ばっかりしてたわ
任期満了前にとっとと辞めたけど
>>685 臨時は常に誰かは聖職にキリキリ言われたり怒鳴りつけられてりして、
任用終了までに去る人多いようちのところ。
裏で手を引いてるのが妖怪計BBAではないかと思われる。
小姑みたく下の臨時を潰していく。
圧迫の仕方もすごく上手だ。
このスレ見てる妖怪計任用職員ババアもいるだろうね
妖怪化するほど長年同じ役所に棲み着いてるのはそれなりに色々悪さしてきたんだろうw
妖怪任用職員って新人が入ってきたら自分のお気に入りを一人見つけて、その新人と二人してタゲを潰しにかかるのが趣味
漏れなくデブで動きが緩慢、でも頭は良く回る(良くも悪くも)ようで異動して来たばかりの管理職から頼りにされるから益々増長
コイツが長時間離席して他課の妖怪仲間と遊んでるのに何で注意しないのか不思議でならない
新人任用職員には些細な事でも(受電時名前名乗り忘れた)直ぐに注意してる癖に
会計年度になって3年目で今回公募なんだけど自己PRや志望動機を書いた試験申込書を提出して筆記と職員課による面接を受けなくてはいけないのが精神的に負担
以前は所属長の面談で済んでたのに
>>690 一括で面接なんだ。しかも筆記試験まで…
市役所だからかもだけど、筆記試験求められるほどの業務内容でも時給でもない
そんなハードル設けるほどのもんかな
たぶんうちは個別に応募して面接だけだと思う。
まだ何の案内もないけど。
>>690 私の地元だと、人事が全体的に募集しているのは、会計年度任用職員制度になっても、旧制度と同じ形式で定期的に募集をしていて、内容は筆記と面接。
ある官公庁だと、旧制度のときは過去に任用された人は受験不可だったけど、会計年度年度任用職員制度に切り替わる機に、過去に任用された人も受験可能になったから、旧制度で採用された人(現職、ずっと前に雇用されたことがある問わず)も交ざって受験した。
逆に上とは違うところで、会計年度任用職員制度前になるずっと前から、過去に任用された人も受験可能になった官公庁もあるけど。
ただいずれにしても次の受験からは、どこもみんな会計年度任用職員制度になってから採用された人になると言う点だけが違うかな。
試験受けてまでいたい職場でもないよね。
給料は激安だし、仕事も超やりがいないし。
会計年度の筆記はどんな内容なの?
田舎役場だからか筆記試験なんてないし、縁雇用ばっかりだから面接も表向きだけな感じ
>>694 私が受けたのは、5択のマークシートで、内容はいわゆる主要科目+数的処理だった。
難易度は、公務員試験初級よりも易しいかなと思う。(あくまでも私の感じ方だけど。)
一次試験としてWeb試験になったところも、要領や内容はマークシートのと同じような感じだけど、さらに計算問題になると、入力が必要になる。
例えば自分の解答が「10」であれば、「10」と入力する。
他には、テーマに沿った作文を書かされるところもあると聞いたことがある。
人口10万ない地方の田舎市役所
以前のバイトにあたる補助事務員は面接だけ(集団)
以前の嘱託にあたる専任事務員はテーマを与えられた論文と称する作文と集団面接
給与の差は月額15000円程なのに、専任事務員の方は正規がやる(べき)業務をやらされてアホらしいし、作文ごときで判断し採用しといて即戦力の正規並みスーパーマンを要求している
隣の政令指定都市は専任事務はSPIと論文と面接が2回
非正規職員の質の違いは両方で働いてみて歴然だった
>>695 教えてくれてありがとう
3~5年契約のパート雇用にそこまでする必要あるのかなって感じだね…
>>695 えーびっくりした
そんなのパスしないとパートでも採用されないんだ
論文は広報誌で募集見たことあるんだけど、面接しか受けてない自分と時給は同じ
たしか教育関係だったから、意識高い人しか雇いたくないのかと思った。
>>695のところくらい採用に時間とコストかけられるってことは、お金も人員も常に余裕あるところなんだろうね
どうせすぐに解雇できるパートなんだから、
選抜は最低限、間口広げて色んな人を試して
仕事上で適正あるかを見れば良いのにね、
て民間の考え方なのかな
電話もお客もスルーで雑用しないでお喋りばかりとかPCも殆ど使えないのがいるからね
>>700 PCも殆ど使えないのがいるからね
PCが入力くらいしか出来ない年配の役所内友人がいたんだけど、今年度PC出来なきゃ仕事にならない部署に異動になって、使えないヤツだと課長が総務に文句言ったらしく
総務が本人呼出してネチネチと暗に役立たずは、、、的な事言って結局自主退職に追い込んだわ
役所って簡単にクビ切れないもんだから、こういう嫌らしいやり方するんだね
だったらPCの実技試験くらいしろよと思う
面接だけで入れといてさ
おまけに総務からはハロワで退職勧奨されたような事は絶対言うなとまで言われたらしく、彼女は市外に住んでる別居の子供らの住民票を全部居住地に移したんだって
子供達の給料が市役所のあんな人間らの給料の一部になるのはムカつくって言ってた
給料じゃないわ、子供達の払う市民税だね
一人は中堅の勤務医で独身だから結構払ってるらしい
そこまでやるんなら、むしろハロワで正直に言った方が簡単だし良かったんじゃ?
失業保険もすぐに出るし、もう役所で働く気さらさらないだろうし。
腹の虫がおさまらなかったんだろうけど、成人してる子供もよく母親に付き合ったもんだね。
医者なんて忙しそうなのに。
以前PC使えます!ってアピールして入ってきた人いたけど
彼女の中での「使える」はネット・メール閲覧のことで
エクセルやワードは触ったことないというものだった…というのがあったな
かなり前に行った課の前任者の話だけど、同じ係の再任用職員は「前任者は、パソコンが使えない人だった。」とか言っていた。
でもその前任者と時期が重なっていた、違う係の先輩臨時職員からの、「彼は、私用の動画を持参していたUSBに保存しようとしたら、そのUSBにはもともとウイルス感染していたらしく、ここのパソコンにもウイルス感染させてしまった。それ以来彼にはパソコンを使わせないようにしていた。」と言う話も聞いた。
「パソコンが使えない割には、動画保存ができる技術はあるんかい?!」と思ったけど、再任用職員が言ったのは、おそらくワードやエクセルが使えない意味だろうね。
どうりで彼が作った引き継ぎ書が、手書きのノートだったし。
先輩臨時職員によると、その前任者は他にも初日に無連絡の遅刻をしてきたなど、もともと勤務態度が悪い人だったらしく、1ヶ月経ったとき、6ヶ月(自動更新時)経ったときなどに辞めさせたかったけど、どれも人事が首を縦に振ってくれず、結局1年経ったときにやっと辞めさせられたとか。
当時は1年毎契約の基本2年間(課長推薦の試験に合格すれば、さらに3年目があった。)で、1年経ったら誰でも表向きは退職扱いにさせて、更新があれば空白期間を設けては、また1年間行く形だった。
完全消化する勢いで年休取りまくってる人がいる
年休取った翌日に「この日休むので」って希望日2日間も言われた日にゃ、はぁそうですかとしか言えない
お気楽主婦には丁度いい仕事よね
繁忙期でないならむしろ積極的に取らないと
買い取ってくれるわけでもないんだし
年度末に十数日とられるよりはいいよ。(これは聖職の話だが)
自分もまだ要消化の5日分を使ってないから人の事言えないが。
聖職ならMAX40日あるんだから、仕事に支障が無いなら有給取ればいいと思うんだけど、何が悪いの?
有給を取る人メイワク!仕事の意識が低い!みたいな主張する人定期的に湧くよね
賛同してる人見た事無いけど
役所で激安で働かされてる非正規の唯一の良い所は、気兼ねなく休んだり中抜け遅刻早退自由な事だと思うけど
いいように使われる消耗品扱いなんだから何を気を遣う必要あるかって思うわ
>>714 まさにそれ。
安い給料にしょーもない仕事
休み好き勝手に取り放題なのが唯一のメリット
休んで周りが困るほど責任のある仕事も任されてないし
さすがに遅刻はないけどね
>>715 遅刻しそうになったらみんな1時間の時間給取ってるよ、そのことじゃない?
遅刻カウントするよりは「用事があるので」と連絡して時間休にしてる
自分は最初知らなくてバカ正直に何分程遅れそうですって電話入れてたら妖怪計職員が教えてくれたわ
おやつ配りがとおしゃべりとストーカー(帰宅後追跡)がお仕事の非正規いいねえ。いいごみぶんだねえ。
年次とりまくって土日は職場に遊びに行くっておかしいけどそう言う生物なんだよベテラン非正規。
別にそれで良くない?
所詮バイトが2日休んだくらいで迷惑って
正規職員どんだけ無能なのよ
私んとこ正規も休み取りまり、仕事中もお菓子食いまくってるw
周りにビビって休みも取れない奴隷婆
一生安い金で都合よくこき使われてろ
>>722 まだ何にも通達ないんだけど、どこの地方自治体でもあるのかな。
面談も会計年度に切り替わる時もなってからも一度もない。(意向調査はある)
うちは公募はするけど、本人に延長意思あって所属もOKなら3年更新って感じ
本人にやる気あって面接もしたけど他に良い人いたから落とされたってケースもあったから
全部が全部出来レースになるわけでもなさそう
>>724 だから妖怪計が同じ部署の他臨時に嫌がらせしてるんだな。
有給は取りやすいし、ボーナスもあるし、下手な民間パートよりはずっと良いですわ
年寄を採用してくれる事務職なんて役所くらいなもんだからな
だから聖職に媚びて仲良しを自慢し、勤務時間内でも適当にサボる術を身に着けた妖怪だらけになるんだよなあ
若い人は実績積んだら正規の中途採用受けて聖職様になるか繋ぎで来てるだけだから正社員の良い仕事が決まればさっさと辞めていく
妖怪婆の棲家としたら役所程快適な場所はないだろw
他の会計年度と一切接点なくて
名前も知らないし誰が会計年度かすら知らないんだけど
ここ見てると会計年度同士が争っててビックリ
結局、会計年度任用職員の待遇を悪くしているのは、会計年度任用職員自身なのかも。
以前の制度より、待遇は悪くなっても、切られるのが怖いから、自分の意見は言わない。
他の会計年度任用職員が辞めてくれれば、自分の立場は良くなると勘違いして、
足の引っ張り合い。
「会計年度任用職員全員でストライキもできるんだよ」というくらいの仲の良い雰囲気でもあればいいのにね。
うちの会計年度の先輩が
以前は聖職がやってた仕事を「やりまーす!」「やっておきまーす!」とどんどん引き受けて困る
しかも安請け合いして私に丸投げすることもあるのでやめてほしい
年内で辞めようかな
聖職の連中が仕事しなくて喋ってばっかり。イライラする。
3月まで耐えられないし
辞めるなら区切りのいい年末だろうなあ
と、自分も悩んでいる。
同じ立場の会計年度任用職員が来年の採用継続や更新の為に聖職に媚びたりゴマ擦ったり、腹の探り合いで同僚に本音を言わなかったり、足引っ張ったりなら、これはゲーム理論の
「囚人のジレンマ」状態になってないですか?
当たりなら物凄くまずいんで組合が動いて絶対に現状改善をしなきゃならない案件
そんなの会計年度じゃなくてもどこの会社でもあるし、バイト同士の腹の探り合いレベルで組合が動くとかw
正規に媚びてる人なんて本当にいます?
そこまでしてこんな雑用したくないわ
底辺同士のくだらん争いなんて、正規からしたら笑えるだろうな
>正規に媚びてる人なんて本当にいます?
うちにも1人いるな
更新無しと言われたのに上司に媚びてゴリ押しして更新したおばあさん
辞める手間がはぶけるから
むしろクビになりたいくらいなんだけど
更新なんてとんでもない
>>739 もし今3年目なら応募しなければ、自動的に辞められるよ
>>738 ゴネ得とか凄いな
そんなんまかり通るんか
去年は11月初めに継続するかのアンケート来たけど、今年はまだ来ない。
本当に何も言って来ない。
いよいよ雇い止めか。
この歳で就活はキツイわ。
年収相当貰ってるだろう女性管理職が毎日洋服も色々違うのとっかえひっかえ着て
沢山洋服持ってるのは分かるんだけど、いつも合わせ方が変で趣味も悪いしダサい。
陰険さが人相にも出てる人だけど、洋服の趣味や合わせ方が変な人って、人格も
そうだけど、仕事での判断力もなさそうな気がしてる。
自分の立場やその場に相応しい服装の分からない人て、そもそも客観的に物事見る視点も
なく、仕事の判断能力、人を見る目もない偏った人の印象、うちの女性管理職はまさにそんな感じがする。
新しい服を着て出勤したら非常勤から「服を取っ替え引っ替えしてる」と直に言われたので職場で着る服は3種類で回してる
>>749 非正規だよ。聖職なら直に言われないでしょ
妖怪計年度任用職員なら正規にも平気で言うよ
流石に上には言わんけど
自分より若い正規やヒラ正規にはお構いなし
若い正規を、くんちゃん呼びアノ子呼ばわりも聞いてて違和感しかない
民間ならあり得ないわ、どれだけ職場で長くてもみんな非正規としての常識は弁えてる
>>742 今年会計年度任用職員制度になって満3年で、全員試験する自治体もあるみたいだから意向調査がないのかも。
他の会計年度任用職員さんはどうなのかな?
>>753 意向調査はわからないけど、私の後任者は3年経つから、採用試験を受けて合格したと聞いた。(後任者は、前制度で受かったときに行き始めた。)
だから自分のところは、最長3年間行ったあとに、また行きたいのであれば、再度採用試験を受ける形式だと思う。
ちなみに引き続けて受ける現職は、前回までは前制度のときから行き始めた人だけど、今回の採用試験からは会計年度任用職員になってからの人になるかな。
うちは試験というか面接のみだけど3年で募集かけて面接はする
ただ出来レース(現任が継続で決まってる)が多いという感じ
昇進試験に合格できない若手聖職がストレス発散に
非常勤に民間なら首レベルの無茶くちゃなパワハラ暴言吐いてるの見たけど
そういうのはよくあること?
え、そんなの一切見たことないよ
パワハラ見たって人事に匿名で通報したら
そういう状況を上司は見てて何も言わないのか?
上司が見てない所で暴言吐いてるのか?
上司がいない時言ってたね
ただ上司は聖職が非常勤に暴言吐いてるのを、
非常勤が聖職にイライラさせるからいけないんだ
暴言言う聖職はちょっとイライラしたから言っただけ
そうさせた非常勤が悪いと考えるような人
その暴言聖職は今までも非常勤に結構暴言吐いてるけど
上司は何も問題だと思ってないと思う
妖怪計に「なんであんたに年次があんのよ!」って怒鳴りつけられて、
怖くて年次が取れなカッタ。
年末に辞めたいのでいつ退職願出すか悩んでいる。
>>763 社会通念的にも1ヶ月前までには言ったほうがいい。
自分に落ち度がないなら、その陰険BBAに「ほらみろ、常識のない奴だったでしょ。」と言われるの悔しいでしょうに。
「就職先見つかりました!」だと、みんな拍手で送り出してくれるよ。
円満退職じゃないと結構いきなり辞める人多いよね、転職とかでも正社員採用され来週から来てと言われたので、なんて人もいたなあ
机の上に退職届と保険証置いて消えた人もいたわ、仕事できなくて正非双方からハラスメント受けてたらしくて、毎日死人みたいな顔して通ってたから限界だったんだろうと思う
非正規だと突如辞めるは結構あるある。
年内区切りで考える人も多いだろうし。
区切りを見つけて事前に言うならまだ良い方。
だらだら欠勤を繰り返すけど辞めるとも言わない人もいるんだよなあ。
心身病むのもわかるし、辞めると意思表示してさっさといなくなりたい気持ちもわかるし、
辞めると言える勇気が出ないのもわかるし。
昔行っていた準官公庁っぽいのところで、11月から欠勤しがち→ずっと欠勤するようになった人がいた。
しかも割かし欠勤し始めた時期に、家族の人を呼び出しては、別室で面談していたことも。
その家族の人を呼び出したのは週末で、週明けには来たものの、近くの人が心配して話しかけても、「もういい!!」とか泣き叫んでは、そのまま出て行って、もうそれ以来来なくなった。
年度末の退職者一覧には、その人の名前が載っていた。
その前の2月ぐらいに、非正規雇用みんな、次年度の意向調査の面談をしたんだけど(私は行くつもりがなかったために断った。)、その人は聞くまでもなかったんだろうね。
その人のことは、年度内までは籍を置いていたけど、年度の切り替わりで切った感じだった。
契約更新無しっていつ言われるのかな?
3月に突然言われることもある?
更新されないなら早めに次の仕事探したいよね
>>769 それ思うね。
3月末に更新無しって言われ、4月から無職は勘弁して欲しい。
普通は1か月前までに通知が来るんでない?
つまり2/28までには
議会が終わって来年度予算が確定したところではじめて
来年度の雇用が確定するって感じだなぁ
ウチの職場で来年度の会計年度任用職員の募集案内配布が始まった。
結構な人数がまた0から応募し直しとなる。
一緒に仕事した仲間が採用目指してライバルとなる、
この募集案内配布開始の話は一言も触れない。
この間まで仲間と思ってたのに敵視、ギスギスしまくってひじに辛い
会計年度任用職員は3年が限度みたいだけど、万が一来年度切られなかったら、また3年間は公募ではなく雇用はあるのかなぁ?
>>769 次年度の意向調査(プリントだったり面談だったり)の時期に
所属長から、あなたは今年度一杯ですとかなんとか言われるみたいよ
>>774 公募だよ、応募して受験して採否が決まる
受かったら取り敢えずはまた3年は居れる
まあ、余程現部署でやらかしたり、使えない奴認定されてたり、管理職に盾ついたりしてなかったら落ちる事はないよ
あたしゃ3つとも有りなんで死んだw
なので別の市に応募したら書類は通過したが、次の筆記試験SPIで受ける前に死んだw
60目前ババアには無理だ、今の市は作文だけだったから前職が事務職長ければ採用て感じ
>>773 膝じゃなくて肘が辛くなるんだなw
大丈夫だよ、新規採用は退職者分だけで65とかじゃなければ既存会任職員をそのまま採用だから
保険で応募しようと思った隣の自治体の担当者が遠回しにそう言ってた
面接しても採用の確率低いよ、いいならどうぞだとさ
>>776 返信ありがとう。
そっか、何とか受かればまた3年は居れるのね。
定年まで上手く続けられたらいいなぁ。
電車の遅延でもないのに度々5分10分遅れて時間休出してない非常勤がいる
出勤時間に門入ったらOKって思ってるのかな
自分の気に食わない非常勤の落ち度を常に探して上司に言いつけてる人がいる
陰険な人が多くて怖いね
>>780 気を付けて
前にいたところでは、上司がお気に入りを
「情報収集屋」にして、毎日のどこかで報告をさせてたわ
以下自分語り
当時の私は早帰りしてしまうから、報告現場は見ていないけど
後日「情報収集屋」当人から、上司に言っておいたからというのはよく聞いた
上司は複数人から情報を集積して、その職場のお荷物を退職または異動に持ち込むためなんだってさ
私が新入りで入って以降、そのお荷物から明らかなパワハラモラハラを毎日受けていたけど
遠巻きに、指導のためではなく「報告事案」として黙認されてただけだった
そんなの知らない私は報告を受けている上司が何らかの対応をしてくれるものだと思って
ひたすら個人で回避していたけど、いよいよ放置されてることに我慢ならずに直談判するも、
はっきりしない態度ではぐらかされて、情報収集の目的どころかそのことさえはぐらかされて悶々とするしかなくて
2年後に、いよいよそのお荷物に異動か退職を迫って(異例の)異動に持ち込んだときは、
上司のもとに情報収集職員さんらが集まってねぎらい合っていた
その光景を見て、辞めようと思って辞めたんだ
守られているのは正規職員ばかりで、しょせん任用は人間扱いさえされなかったって失望してね
3月待たずに辞めるけど早く辞めたい
市民対応がキツイ
座席の位置的に全部私が対応しなきゃいけない感じ
いきなり怒鳴ってくる奴とか来ても正規は動く気配もない
税金泥棒しかいない。全然仕事しない奴ばっかり。
市民対応のある部署で直に聖職が対応しているところって最近では見かけないね。
所詮は臨職なんて切り捨て要員。
「私バイトなのでわからないです(ニコリ」と言って否が応でも職員を引きずり出させる方法もある。
一般市民やあたおか系の対応は臨時で済ますよ
議員さんや~長系は聖職に譲る、というか、
聖職が奥からすっ飛んで来て対応してる
>>784 聖職は裁判用の保険入ってたりするんだよね
臨時にそんな余裕ある筈もなく…
多分どこの市も市民課窓口業務の臨時の離職率高いと思うわ
臨時の倍以上給料もらってるんだから
倍以上働けって思ってたけど
臨時が正職の半分くらい働けば十分なんだって考えに変えたから
思う存分有給取って言われた事以外一切何もやってない
そーそー
言われた事だけ
余計な事すると無駄な仕事増やされるだけだしねー
言われた事しかやってなかったら何も頼まれんくなって干されたわw
ベテラン前任が有能で良く働く人だったらしく重宝されてたようで最初から歓迎されてなかったから余計だよ
知らんがな、こっちだってこんな所来たくて異動してきたんじゃねーし
気に入らんなら会計年度職員は何も考えずに配属決めてる総務に言えや
来年度に再度、雇用されても、新規採用になるんですよね。今残っている有給休暇は、リセットされるんだろうか?
>>790 自分のところは再雇用(継続)の場合、有休は一部繰り越しになってるな
新規で貰える10日分だけ何故か引かれて最高30日の引き継ぎ
3年以上同じ部署にいたらお局化する臨職多すぎな。
慣れることで効率良く仕事するんじゃなくて雑で傲慢で手抜きする事しかしなくなる。
古株臨職のお局化あるある
後から部署に来た非正規は、お気に入りは子分にし気に入らなければ地味に嫌がらせして追い出してる
慣れとは怖いものだ。と妖怪計見ると思う。
体裁上の公募を潜り抜けてる妖怪たちはしぶとく受かるものだから自信つけちゃってるし。
そういう人たちって、まるで自分の金のように無駄な物買ったりしてる?
他の職員の批判やダメ出しが厳しいね。
局は態度で圧かけて気に入らない人を追い詰めて欠勤に持っていく。
>>796 >妖怪たちはしぶとく受かるものだから自信つけちゃってるし。
ホントそうだと思う、管理職は妖怪達のずる賢さに気付いているのかいないのか知らないけど全然注意しないし
だから余計に増長してる、公募採用は最高3回までとか規程作ったらいいのに
適当にサボりながら長年税金から給料もらってるなんてどうよ
自分達にゴマすって都合よく動いてくれたら放置と思われ
まともな非正規はどんどん辞めてく
ブランクの長いアラカン非正規雇ったら全然動かないwいいきみ
ブランクの長いアラカンでも事務仕事で採用してくれるのなんて役所くらいだから
ある意味社会ボランティアなんでしょうね
ブランクない(前職定年で終わってお小遣い稼ぎの臨時)アラカンも動かないんだなぁ…
みんなどんな恵まれた自治体にいるんだい…
10年以上同じところにいるお局だが、貧乏自治体だから予算はカツカツだし、30人近い所帯なのに臨職1人で無駄な動きなんてしてたら時間内に業務終わらないよ。
大家族の肝っ玉母ちゃんの感覚。
それでも職員さんが良い人しかいないし、定時に帰れて子ども絡みで休みを取れるのは大きい。
こういう妖怪がいるからこそ生殖さまが定年まで安泰なんだからそりゃ良い人なんだろさ
持ちつ持たれつ馴れ合いになってる生殖と妖怪婆のせいでまともな臨職ほど辞めていく
キチガイ市民の相手は臨時まかせで
自分たちはお茶飲んでるんだから
ストレスフリーで高給貰えていいよね。
後数日で辞めるけど待ち切れないわ。
>>804 まぁそれだけ両極端な所が多いんだと思う
自分の所は相方(聖職)が仕事出来ない人だから仕事量は多いよ
>>802 定年再雇用のご時世だしね
しかしアラカンが平気で幅を利かせて居座っているところは若い人の離職率が高いね
互助会に誘われる
¥800/月、天引きされて、各種イベントに格安参加
入ってる人もいる
30年近く臨時やってる職員もいる自治体だし
しかしねぇ、一応雇用は1年契約なのよ
仕事は真面目に取り組んで、職場でにこやかに振る舞ってるけど
互助会には入る気ねぇ
(職場では、今度更新の時に~ニコッでかわしてるが)
うちも~会あるな
レクリエーション参加してないから損なんだよね
私も本庁から外部施設に異動になったら親睦会があってどうしますか、と聞かれたから介護あるんで食事会とか参加できないのでいいですと断ったら「食事会だけじゃない…」と同調圧力かけられて入らされたわ
本庁では非正規加入の親睦会的なのやってる部署は殆どないしあっても断ってる人が多いのに
外部施設は殆どメンバー変わらないからか入るのは当たり前みたいで嫌だった
親睦会の世話役も一番古株の妖怪計任用職員がやってたし
そもそも親睦会って言葉が嫌だわ、短期有期非正規で働くのに職場での親睦の精神なんかないし、今までずっと正規で働いてて懇親に関わる行事は全額会社持ちか管理職の奢りだったから自腹で払う事に馴染めなかった
>>811 お茶代とかあるね
自分は自分で飲み物用意するから一切払ってないけど
普段は、正規と非正規の間に線引きあるのに
規模の経済を図りたいときだけ、同じ職員だよ~会入ろう!と、
すり寄ってくる偽善、ダブルスタンダードがキモい
こっちは、キチンと臨時の分をわきまえて、
「臨時として良い働き」を心掛けてんだから
そっちも、正規としての矜持は保って欲しい
同じ部署に同時期採用で島が違うだけで片や1年ごとの契約、片や5年安泰で扱い違う
5年OKだから勤務時間中ずっとペチャクチャ雑用もスルー凄いなー
そんなの市役所じゃウジャウジャいるよ
5年安泰どころか暗黙の了解で本人が辞めると言わない限り延々OKの専門職とかいるし
だから妖怪だらけだし新人ほど段々目が死んでいき1年後には退職する
全く同じ給料なのにまわりの人間や忙しさに格差があって市役所は恐ろしい
市役所に採用されたのに教育委員会に配属されて潰されて満了まで持たずに辞める人多数
教師とかカウンセラーとか○○指導員とか、一般人と違いすぎる、エイリアンレベルw
そういう働き方が認められるのが役所非正規の良いところ♪子育て世代と、既にそこそこ金貯めてる定年退職者の時間潰し&年金受給者の小遣い稼ぎには最適!
生活するために働こうと思って入ったら間違いなく死ぬw
通常業務だけでも結構忙しいのに、出しゃばりが聖職に媚び売ってイレギュラーな仕事を請け負って来やがる
さらにそれが通常業務に組み込まれて仕事が増えていく
ホントに余計な事しないでほしいわ
>>820 パートにするため任用条件が15時までになってるとかではなくて?
自分は臨職→会計年度任用職員になる際にフルタイムから1時間減らされたが、作業量は変わらないから常に全集中でやらなきゃ回らないし、短くなった時間でWワークも法定労働時間内の残5時間のできるところもないしで持て余してる。
非常勤をエグイやり方で辞めさせようと画策する管理職
管理職に追随する正職たち
こういうのはよくある光景?
確かにそうまでして辞めさせたい理由の方が気になるw
その人が傲慢なら仕方ないけど、有能な黒子なら切って仕事回るのかな
>>827 自分ところは会計年度制度3年目だから今いる人たちは一旦終了告知出して
希望する人は再応募方式だよ
辞めさせたい人の枠を応募しずらいような微妙な条件にしているとか、
枠を減らしているとかはいろんなところでやってるんでないかね
自ら辞めたい人はこういう自動的に更新にならん機会はちょうど良いから応募してなかったよ
年齢制限つけると年配者は露骨に怒るから一応は不問にするけど
とにかく絶妙に応募しづらくするね
切りたいのは妖怪
質問ですが皆さんは年次休暇使い切りますか?
使い切ってやめるのはおkな風潮でしょうか?それとも休むなって雰囲気ですか?
自分は更新せず3月で辞めてくけど年次があと13日残ってます。
使い切っていいかの相談もできないのは当然で、とにかく休みたいって言いづらい雰囲気。
使い切っていいなら1月から2週間に1日づつとってこうと思ってたけど、ダメかなあ。
>>831 使い切ることをお勧めします
辞めるのに年次残すなんてもったいない
>>831 使い切るから年明けから取って12連休にしてる
>>831 使い切った方がいいよ
次民間に戻るにしてもそこを面接日とかに当てるべきだし
もったいないから、残さずに取った方がいいよ。
あと次のための就活も考えているなら、
>>834が言うように、面接などに行くための振り分けも必要かな。
職員は日数倍くらいあるから使いきれないけど辞めない臨時も使い切ってるよ。
私なら3月最後の5日を年次に当てて早くおさらばするな。
>>824 一旦継続ですと言って3月入ったらやっぱり無しとか
他の継続希望者には応募してくださいねと言っておいて切りたい人には3月終わりに契約終了なのでとスッパリとか
臨時ってそういうのもあるから3月にならないとわからないもんだね。
継続希望なら応募してって言われて
いざ面接したら落とされたって人もいたな
>>830 うちの市役所は妖怪ほど残すな、新人ばかりだと自分ら正規が困るから
勿論勤務評価低いと妖怪でも落とすけど、一番のタゲは新規で採用したが役所では使えないと判断された3年目かそれ未満の新人
まあそういう人は既に病んで辞めてるのが多いけど、民間では問題なく働けてたのに役所常識に順応できなくて潰れていった
そういう人でも高齢とかで役所にしがみつくしかない人が一応更新はされてきたけど再応募で切られた(不採用)みたい
配偶者や身内が現役公務員ならまず継続
そういう切りにくい関係者がいなくとも、議員や組合関係者と近しい人ならまず継続
見てきた感想
なんの縁故もない人は切られる
仕事が出来る出来ないは二の次三の次だった
定年の年齢引き上げるから妖怪は採用され易くなる。
妖怪万歳。
妖怪計年度職員は、とにかく正規に取り入るのが上手い
あんなに私語ばかりしてて、離席して他課の妖怪仲間の所行ってまでシゴりまくりなのに何で全く注意されないのか
>>842 役所の仕事って特殊
部署によっても随分違うし
やり方を心得てる人とか正規に都合がいい人が残る感じ
間違えた、自スレしてどうする…
>>846 >>7 >>847 ほんっとソレ
納得出来ないことばかりあったんで所属長と何度か言い合いになった、黙ってハイわかりましたとは言えないような事が役所は多すぎる
なので応募したって確実に落ちるから応募しなかったわ
役所で働くのはもうゴリゴリだ
とりあえず来年度の意向打診があった
正式には予算が確定する2月(議会終了後)だと
>>853 BBA斬りは職員も頑張ってるさ
年齢制限はつけられないから募集定員減らすとかするけど
そうするよ賢い若者が更新しないことになって結局妖怪が生き残るんだよ
これからは定年延長されるからそういうBBAを上手に使わないといけない
5分程度の遅刻はデフォ管理職は平気で30分遅れ
依頼された買い物の領収書渡しても支払ってくれなかったりアバウト過ぎてうんざりする
給料もそこそこ貰ってるだろうに、聖職で田舎のおばちゃん風の割烹着みたいなの着て
昔ながらのおばさんパーマみたいな人いるけど
最近、人間年齢とともに見た目の印象=まんま中身になっていくんだろうと思った
仕事も人間もぱっとしない、いい加減、だらしない
全て見た目の印象のまんま
給料聖職の何分の1でも、こんな風にはならないなと毎日見て反面教師にしてるw
初対面で馴れ馴れしいオバサンて休みたいから代わりに出てねって奴ばっかだったわ
自分もオバさんだけど、初対面からつっけんどんで感じ悪い先輩オバさん(若干年下)が居て、なにこの人と思ってたら
旧嘱託身分で入った私は元嘱託から会計年度職員になった人らと同じくらいの給与だと思ってたらしい
会計年度任用職員として初めて入ったらベテランバイト(旧日々雇用)の自分と大して変わらないとわかってから当たりが柔らかくなった
いやらしい
身分制度に支配された階層社会だから
時給が一円でも多いか
人の時給聞いてくるおばさんいるよね
パワハラだと訴えても聖職は何も対処しないだろうし避けるしかない
帰り道やロッカーで一緒にならないよう気をつけてる
いきなり妙に馴れ馴れしいと思ったら個人情報聞き出したいだけだった
トイレと更衣室は要注意だな
自分の職場は長く蔓延っている妖怪の圧がすごくて
みーんな気を遣ってるもんだから変な緊張感がすごい
聖職もびっくりの圧で歯向かうことできなくて、異常に気を遣っている
妖怪所属課に通常は3人はいなくてはいけない臨時は短くて2ヶ月、長くて1〜2年で大概やめてる
なので新規に雇えないため職員だけでやりくりしてるがどう見てもやばい
仕事サボりまくってどうしようもない雑用を口で指示して職員にやらせている
この人会計年度3年目になるし、再選考やるらしいし、
不採用にしてもいんじゃね
民間と違ってクビにしにくいからそういう輩が出て来るのかなぁ
表向きは健康問題だけど、実際は正規のパワハラと妖怪からのモラハラでメンタルやられて辞めた
産業医の面談受けてたから総務課長から暗に、ハロワでは退職理由をそういう風には話さないで欲しいみたいな事を言われたわ
役所は非正規といえども簡単にクビにできないしから、ハラスメントでもって自主退職に持ち込まれた、みたいに言われたり判断されたりするのをすごく、ものすごーく懸念してる感じだった
輩いるよね
仕事はしない出来ない言い訳ばかりで椅子に腰掛けてるだけ
年休は即使い切って自由に欠勤遅刻早退しまくり
(年休付与や勤勉手当に影響出ない程度に上手くやってる確信犯)
民間だとクビだと思うけど此処では更新されるし聖職もパワハラになるからと指導もしない
同じ仕事を分担している立場としては1人欠員のようなものだから本当にキツい
もうあの人を更新しないで欲しい
私は準公務員ですとか訳わからんことほざいてるBBAに天罰降りますように
技術職の部署だから、会計年度といえどみんなスキル高くて快適。
民間でも地雷な人間を入れるって、人事や採用関わった職員はどんだけ無能なんだ。
田舎自治体役所の聖職は知識も常識もポテンシャルも欠けてる職員が多い
そりゃ県庁に派遣されたら病んで戻るし県から派遣された職員にはバカにされるわ
>>866 こういう人辞めさせると報復しそうで怖いから辞めさせられないと思う
報復というか、私が入る前の人の事だけど聞いた話によると
障害者枠で採用した人が窓口での市民対応で態度悪くて苦情バンバン入ったらしく
どんな人か聞いたら私も対応してもらった事あるんだけど、すごく横柄で偉そうなモノ言いする人だったからさもありなん
で、翌年更新されずに切られたら本人納得せずにキレまくって、障害者差別だ弁護士立てるだなんだと大騒ぎしたらしい
事故で少し歩行に難があるような障害だったらしく、事故に遭う前は大きな企業でバリキャリだったらしくて無駄にプライド高かったそう
>>869 制度とか事例とか色々詳しそう
職員課にクレーム入れると思われ
聖職にあらずんば人にあらずな差別、下種な汚いものでも見るような態度
使い捨てはビリビリに破いて酷い捨て方でもいいような態度
役所は民間より陰湿なパワハラ、モラハラが多い印象
役所の独特の悪い体質だろうけど問題だよね
自治体の状況によると思うんだけど、会計年度の子どもって学童保育に入れる?
このスレで辞めても遊びにくる元臨時の話あったよね
お役所コミュだったかな
妖怪を不採用にしたらこういう風になるんじゃないかと思う
毎日遊びに来て仕事の邪魔をすることになる
やってること在職中と変わらなそうだが
不採用や更新切りされて遊びに来たりするかな?嫌でしょ、普通
転職や他の理由で自主退職したら来そうだけど
それより聖職が育児期間中にベビー連れて遊びに来るのがウザい
聖職や妖怪達がワラワラと集まって持ち場離れやがるんで、電話とか窓口は非妖怪や派遣さんでバタバタする
昼休みに来たりするけど休憩時間過ぎても席に戻らないんだよね、課長も何も言わないし
民間ならまだしも、オイ、あんたらは税金から給与出てるんだろ、公然とサボるなよと思うわ
>>870 凄いクレーマーが居て、調べて見たら他市の公務員だったとかあったとか聞いたわ
>>874 一昔前なら元臨時とかそういう感じで訪ねて来たら平気で内部に中に入れてたけど、
今って個人情報うるさいからは内部に入れなさそうだけどその辺どうなのかね
田舎だと今でも普通に入れそうだけど
田舎だけど、普通に個人情報覗いてる人いたよ
業務に関係ない知人とか友人とか前職場の同僚とかの所得情報
あと役所辞めたり更新されなかった人の再就職先とか調べたり酷いもんだ
都市でも本人のモラルに任せてるだけなのかな
年金機構は有名人を検索したらアラートがなるとか上長が検索履歴調べたりするらしいけど
そもそも聖職が噂話大好きだから困る
内緒にしたい話なんて絶対言わない方がいいよね、基本どーでもいい世間話
履歴書の個人情報ばら蒔いてるんだもんなぁ
堪らんわ
ホント時々市民装って投書してやろうかと思うくらい、個人情報守秘義務に関する意識が薄い
民間いた時は常に研修して意識高めるようにしてたのに
派遣以外全員参加強制の研修といったらバカみたいに人権研修ばっかり
LGBTとかそんな高度な(笑)ことはいいから目の前で窓口にきた知人の事ペラペラ話てるコイツラなんとかしろよ
1980年代くらいまで有名人の住所とか名鑑に普通に乗ってたもんな…
年寄りは井戸端会議のネタで個人情報持ち出すからヤバイわ、この世代は親とかも緩いから内緒の話は言えない…
税務課の繁忙期(今から3末まで)に臨時で短期の若いバイト入れるのやめた方がいいと思うわ
自分が目にした親の友人の所得や、自分の友人の親のとか家で話してるみたいで…
家族に話すくらいいいと思ってるみたいだけど、家族の口に戸は絶対立てられないからなぁ
今年入った正規新人、1ヶ月もしないうちに来なくなり毎月病気休暇の連絡。
ベテラン非正規にこぼしたら入ったらこっちのもんだとばかりにずっと休職の人も多いとか。
役所って凄い所だな…
食べてないのに太るって人は、アプリに1ヶ月ぐらい食ったものをコーヒー1杯・飴1個たりとも漏らさず記録してみればいい。
自覚ある3日ぐらいは少食でも、残りは自覚なくとんでもないカロリー摂ってる。
>>884 普通に働いていたらまず消化出来ないだろう有休を使い切る聖職も多いからな
聖職の退職者は使い切るように言われても
退職直前にまとめて取るってのが実際は難しいらしい
なので辞める3ヶ月前くらいから上手に分散させてとって消化してるけど結局半分以上は使いきれないでやめてるみたい
臨時は消化してと声掛けがあって更新しない人は消化させてやめさす
上司に嫌われると継続してもらえないね
ミスを押し付けられたからムッとしたら速攻アウトだった
>>890 木端役人なんてそんなもん
自分達の使いやすい非正規は能力的に劣る人でもクビにはしない
わたしも所属長から理不尽な注意(お気にの妖怪からの密告みたいだけど見に覚えがない)を受けたから反論したら一発退場よ
アホらしくてやってられないわ
それは民間でも一緒じゃね?
正社員でも上司に気に入られてないと出世出来ないし契約社員は更新されない
上司に気に入られる、が役所では最優先
役所では→有能だが口が立ち扱い辛い<<<<<<<<<<<<能力に欠けるが従順で扱いやすい
なんてことはあり得ない、利益を出せないお荷物社員(能力不足)を社内ニートとして飼うようなことはしないよ
>>893 民間ではお荷物社員を管理職が気に入っているだけで残さないということです
後半の頭に民間では、が抜けてた
まぁ能力なくても残れてるのは縁故とかが多いかな<民間
役所も縁故だらけだけど
利益なんて気にしなくてもいいからな
気楽に行こうぜ
所詮人の金(税金)だから無駄な物も買いまくるしな…
自分とこ来年度の臨時大体決まった、が一部流動的
既存職員枠の一斉公募だけど、新規採用もいるので切った人もいたっぽい
応募しなかった既存職員もいるのだが、職員的にはいて欲しい人らしく
2月末から3月頭に更新の意思確認を改めてする話を小耳に挟んだ
出来レースと言われているが入り込む可能性は結構あるし
本当にダメぽな人は斬るし、いて欲しい人には説得する
確かに大量募集は現職が全員採用とは限らないと思うけど専門職に多いけど、一人とか数人の場合新規採用はないよね
スーツ来て緊張して面接受けに来てる人見たら気の毒になる
現職が仕事抜けて手ぶらでラフな格好して面接室に入るのを見て、何も知らないスーツの人は不思議そうな顔して見てた
>>897 短期で行ったときに、諸事情で長期の会計年度任用職員と一緒に、倉庫の整理したんだけど、未使用の定規やスタンプ台などの文房具が、ゴロゴロ捨てられる事態が発生したんだよね。
もったいなかったし、捨てられた文房具類も、ちゃんと使ってくれる人のところに行けばよかっただろうなと思った。
こう言うのは氷山の一角で、他のところでも未使用品の消耗品や備品が結構ありそう。
余ってるのをいいことに自分ん家の引っ越しのためにガムテ山程スポーツバック持参して持ち帰った正規
もし雇い止めになるとしたら、3月初旬には言ってくれるかなぁ?
バイトを使い走りにしている職員て問題にならないのかしら
更新できる条件の臨時さん
会計年度1,2年目の人は勤怠面接とかなくて
本人意思確認取れば次年度も続投になることが決まっていた
業務的にもいて欲しいから更新だろうとなってたけど
ここにきて本人拒否って大変になってる
いわくは今月で辞めるとか、更新の話はもともと聞いていないとか言ってる
多忙の連続で見てれば結構混乱してたぽいからな
>>899 そうなんだ
3人募集の書類審査通って、今度面接行ってくるんだけど
出来レースか・・・
そもそも役所の非正規に書類審査なんかないんじゃないかな、省庁とかは知らないけど
一度、一人採用の職に80人くらい筆記試験に来てたことあるから
なので書類で落ちたことはないよ、民間では数え切れない程あるけど
筆記試験で落とされた人を除いたらライバルが三分の一くらいまでに減ったのに最後の面接で落とされるのが一番嫌だわ
失礼、一回書類で落ちて履歴書返ってきたことあった
地方だけど国交省の道路管理事務所、半年働いたら退職金が出るし給与も自治体より全然よかったから厳しいだろなと思ってたけど
「今回は予想以上に応募者が多く、このようなご通知をお送りすることになり大変申し訳ございません」とか書いてあって、へーっと思った
役所の不採用通知って結果を完結に書いてあるだけの冷たいのが普通だったから
>>903 雇い止めというか任用終了日は採用時に書面で通知されてる
3月に入ってもなんの話もなかったらそのまま終了で退職だよ
稀に3月末になって更新しませんかとか言われる人もいるけど
(退職者や更新できる人がやっぱやりたくないとかいう人出てくるし)
基本任用期間終わったらなんもないとお思うがよろし
>>908 そこは丁寧なところだね
自分の体験や総務事務の臨時経験もあるけど担当者によりけりだろう
簡潔な文面の方がベストだったりすることも官庁あるある
理由はハロワで聞けば教えてくれることもあるよ
役所臨時は該当職種の職歴年数を比較し多い人を採用した、とか
あと他の人を採用したためって理由が一番多いかもなあ
合否決定後にしばらくしてハロワから「この人どうなりましたか?」って照会くるね
更新無しになったら無駄な作業を山程依頼
有給使わせない作戦かよ
>>911 それは紹介状の裏面の結果をおくってないからだよ
1ヶ月くらい過ぎても結果連絡なければ電話するって言ってた
一度公益財団法人の正職に応募したら一人採用に120人の応募があったらしく、何の通知もないからハロワに聞いたらそう言ってた
でも結局ハロワから紹介した人は誰も通知来てないし採用もされてなかったとかで、内部紹介(コネ)で最初から決まってたぽいとかまで教えてくれたw
年間休日145日で基本給高いし賞与は5.8とか地方では破格だった
人間的に冷たいとか感じるところでも
辞める臨時の年次休暇は申請は大体通る
年次使い切って欠勤でも辞める人はそれ相応に総務が調整してくれる
臨時でいきなり来なくなった人も数々見たがなんとかしてるくらいだし
辞めたい人を無理やり引き止めてることが多いかな
認めんかったよ、普通の会社と違って役所は税金から給与が出てるんだからとさ
それ、生殖にも同じ事言っとんか
と思った
年次使い切って欠勤でも辞める人はそれ相応に総務が調整してくれる
何ならそれやったろかと思って聞いたら辞めるのに有給消化は出来ないから全日欠勤扱い=最後の給与は欠勤控除給で支払うってさ
来年度の募集に履歴書を郵送ではなく持参してきた人いた。
事務所にだれもいなくて、持参してきた応募者の履歴書を預かることがあったのだが、
出来レースなの知っている身としては、とてっもなく心が痛んだよ。
>>917 総務の妖怪は開封してチェックしてから人事に渡してたからひどいとオモタ
>>915 有給休暇の取得は労働者の権利だから、退職する時に拒否するのは法的には認められないけど、まあ辞めるって時に揉めるのは面倒だわね。
明文化されていないものは担当の匙加減とか職場の慣例だよね
>>921 使える
遅刻しそうだから時間給で何時間休みますとかもザラにある
まぁ気軽に休めるのは臨時…つーか公務員に特権だわな
教師とかだと難しいかもだが
>>924 聖職が結構使ってるよね。
自分が行ってた民間は半休扱いだったし、そもそも交通遅延でもない限り遅刻する人なんて殆どいなかったから驚いたわ。
子供の懇談やら行事が多いから、子看護や時間休は本当に有難い。
>>921 自分とこは臨時も忙しくてこういうふうにしないと休めない
事前にとっても数日前に会議や調査が入って取り消しも多いし
>>931 言葉足らずだった
コロナ禍なので欠席させていただきます…で
回覧板まわるから欠席って書くだけだわ
理由なんて聞かれない
関わりのない聖職の送別会とかほんと面倒
話す内容ないし、金は消えるし良いことない
「コロナ禍」という断る言い訳が使いづらくなりつつある…
うちは高齢者(持病持ち等重症化しやすい人)がいるので…とか
コロナ終わっても終われない人はいるからそんな感じで
役所に入ったのがコロナ始まってからだから、妖怪が飲食時にマスク外したら、すんげー婆さんでびっくりすることが一人や二人じゃなかったなw
目尻のシワとか目の下ダルんとかじゃなく、老化は顔の下半分に顕著に出るもんなんだとわかった
だからもうマスク外したくないんだよね
自分のほうれい線にギョッとするから
うちのはコロナ後に入った人が弁当食べるところを覗き見る等、マスク無しの顔面チェックに余念がないよ
「あの人は化粧をキレイにしてるけど、口元皺皺だから絶対50代」とか話してる
>>943 聞きたくないからなるべく近づかないようにしてるよ
裏で「シワシワ」と笑っているのに、本人には「いつも髪とか服とか綺麗にしてるね」と褒めてるところも目撃
恐ろしすぎる
去年の4月にうちの係に新しい人が入ったけど、3月時点で妖怪さんから「新人はどんな人なの?」と聞かれたよ
臨時の私が知るわけないし「さぁ?まだ会った事ないですし」と答えてるのに10回は聞かれた
本当に近づくのは危険
妖怪達って何であんなに他人の事気になるんだろうね
聖職の事も非正規の事も噂話大好きだし、非正規は特に蹴落とすタゲ探す為か必死に情報集めようとするわ
>>946 誰人脈なのか、に尽きる
仲間なのか敵なのか、要観察人物なのか
>>945 隣の課にいる妖怪さんみたい
上司から試験の話がある前から会うたびに
「話はもうあったの?」「募集出てたわね応募したの」「合格ってもう言われたの」
というのを何回も何回も聞かれた
妖怪さんは繁忙期のみの勤務らしくその愚痴もセットで聞かされるので、面倒だから出来レースの試験に受かったことは報告していない
バブル世代からそれ以上ってどこか仕事をなめてる女が多い気がする。
ぶりっ子って言われてた世代。
女が頑張らなくてもいいの☆みたいに簡単に休む変なおばさんに当たることが多いわ
>>949 その世代の妖怪の仕事はおやつ配りとお昼の買い物
仕事の趣旨を理解しようともしないので困ったものだ
来年度も堂々と更新される
つかこれが社会に放流されると困るからだろうな
ルールで現職が公募で受け直すだけのための出来レースに
一般の求職者が受けてる場合は書類選考で切ってあげるべきだよね
最初から現職採るのに書類選考通させて変に期待もたせるのに
面接で落とすこと確定してるなんて酷い話
>>951 同意
次とる人決まってるなら早めに知らせた方が応募者のためでもあるよね
しかし求人だけで出来レースの判断は外部からはわからない
現職が更新希望しないことも結構あるよ
その隙に入り込めた人はラッキー
年度途中のは本当の求人なことが多い
3年目だが、希望調査だけで面談も適正試験もなく普通に更新されるみたい。
>>952 3年前の求職中、何も考えず全く頭になかった市役所なんぞをハロワのお勧めで受験
20人募集に60人くらい受験者いた中、奇跡的にその欠員分に潜り込み採用されたけど、人生初メンクリ通いに血を吐く胃潰瘍まで患って2年目半ば中途退職
同期で入った3人のうち私含め二人が任期中に退職した
今年その穴埋めで入る人は続くのだろうか…
因みに私はその後、国の非常勤になって楽しく働いているw
職員の人間性が田舎役所とはレベチだった
>>954 軌道修正できてよかったわね
人間性はいい意味でドライ?
地元自治体だと、
職員の属性がついて回ってて、階層社会が完成されてるね
そういうのに疎いしケッっと思うタイプだった私は痛い目にあいっぱなし
>>955 田舎役所は勘違い小童役人ばかりだね
そんなにお偉いのですか的に偉そうにする管理職、特に女に多かったな
正規と懇意な事をやたら自慢してくる妖怪とか、こっちが敬語で話してるのに先輩とはいえ偉そうにタメ口で指示出してくる若い会任職員とか、兎に角チープ
今の職場にそんな人達は一人も居ないもの
955さんは痛い目に有っても続けてるの尊敬
某都市自治体で短期バイトしてるんだけど、昨年も2ヶ月だけ短期バイトした分を実績扱いにして6000円も月給上がってて腰抜けた
以前働いてた弱小市役所は一年働いても3千円も上がりはしなかったのに
しかも臨時的雇用で一年契約、再度受け直して実質2年連続で働く事になった人なんかもっと悲惨、給与据え置きのまま又一番下から開始だった
別の貧乏小さい市で会計年度任用職員に採用されて4月から働くんだけど今より一日の勤務時間一時間多いのに給与は同じくらい
今の市で短期募集に応募で繋ぎながら、のんびり働く方がいいかなぁと迷い出してる
短期なら嫌な妖怪とか居ても直ぐにオサラバできるしなあ
>>957 短期でやってるってことは空白期間があってもいいんだろうから、どんな働き方でもいいと思う
短期でも経験者はありがたがられるだろうから、精神的にも時間的にも自分に負担のない方選んだら
昨年10月に、最賃が30円上がった地域だけど、
私の時給が、その上がった最賃より1円上だったから据え置き
聖職1人欠員状態で、業務を滞りなく回してるのにと、内心モチベ駄々下がり
聖職さん複数から、春から時給すごい上がるよ!予算付けたから!と
笑顔で言われるけど、乾いた笑いが出てしまいそう
ただ、時給以外は不満ないから、他に行く当てもないし、
ありがとうございますーテヘヘーと応じて来年度も続ける
>>958 弱小市役所で長期で働いてて色々理不尽な事があって辞めてから長期で働くのが嫌になった
精神的にも時間的にも負担ないのは短期→無職→短期の方だし、自分の性格的にも(人付き合いが面倒)やっぱり3年MAX毎日の方は辞退したほうがいいかな
今の都市市役所は弱小市役所みたいに正規や妖怪と特別な繋がりが無くても「こういう業務ですが来てもらえませんか」とわざわざ連絡くれるのもありがたいし
>>953 いいなぁ。
ウチも希望調査と面談はしたけど、結果はまだ聞かされてない。
時給制の人はもう聞かされたらしいけど、月給制の我々はあと一ヵ月は待たないとダメらしい。
私は配属ガチャ外れで臨職が直ぐに辞めると評判のクソな外部施設に放り込まれ、やってられるかと2年目途中の年末で退職して他の会計年度に転職したんだけど
ガチャ当たりの同期だった、4年度中に62歳になる人に辞める挨拶した時も「私は楽しいし、次の公募も応募してまだまだ頑張るよ」と言ってたのに昨年3月で切られてたのを最近知って驚いた
元々お金持ちの奥様だから生活の為に働いてたわけじゃないけど、行政書士他資格たくさん持ってたしPCも難なく使えてたから多分年齢だと思う
私がいた外部施設でも10年超え働いてた福祉系の相談員の人が同じく3月で切られたんだけど、その人もそういえば62歳になる年だった
その人は寡婦だったから途方に暮れてた
会計年度任用職員は基本定年はないということになってたけど、あの市役所は正規の再任用を増やすためか年齢制限仕掛け始めた模様
他に移っといて良かったw
>>963 そうなんだ
うちの役所なんて私以外ほとんど60以上だよ
最年長は72で来年度も更新されてた
>>964 すごいね…
それはよほど外部からの応募がないんだと思う
就職先に困らないような地域の近くの自治体だと官製ワープアの安い給与じゃ若い人は応募してこないとか聞いたことあるけど、そのせいなのかな
しかし72で更新って、まわりがそんなに年寄ばかりだと老人ホームで働いてる気分になりそうw
>しかし72で更新って、まわりがそんなに年寄ばかりだと老人ホームで働いてる気分になりそうw
確かにw
けど皆さんまだやる気満々のアクティブシニアばかりだからw
>就職先に困らないような地域の近くの自治体だと官製ワープアの安い給与じゃ若い人は応募してこないとか聞いたことあるけど、そのせいなのかな
正しくそれだわ
うち給料安いから若くてお金欲しい人じゃやってられないと思う
県の会計年度任用職員試験の面接で最後に「これは採否には関係しませんが県職に家族親戚はいますか?」と聞かれた
居ないと答えたが採否に関係するから聞くんだろがwww
しっかり不合格だったけど面接待合室に大量にに普段着でワラワラと集まってたから出来レースだったんだろうなと推察
上で年齢で切られてる話してるけど、身内が役所内にいるとか議員の口利きがあった人は絶対切られないはず
>>963 自分とこも勤務20年越え妖怪おばさん62歳?が今年度で終了と知った
公募にも応募してて本人やる気ぽかったけど、選考で切ったようだな
こういう人を惰性でおいてもデメリットだろうし
>>964専門職なら70近くでも更新になるのでは
最近はハラスメント、圧迫面接の苦情を気にして
面接の質問事項は結構慎重になってるよ
未婚既婚、子供はいるかなどの家族構成はちゃんと勤務してくれるか雇い入れ側も気になるようだけど聞けないらしい
面接の時に受験者側からはっきり言えばそれ以上聞かれない
前職退職理由も「自己紹介を」と言われた時に上記と一緒に言うと良いよ
突っ込まれないから大丈夫
面接シート見たことあるけど「これまでの仕事で印象的なことは」とか「大変だったと思うこと」とか抽象的な質問が並んでいた
>>969 自治体、集団面接だったけど全員に育児や介護などがあるか聞かれたよ
私以外は誰も問題無しだった、私は要介護の親がいるけどデイサービス利用して今までも支障なく働いていたと正直に答えたけど面接官全員が一斉にメモってたわw
不合格の理由はそれとは限らないけど、倍率高かったから弾かれたのは間違いないな
ハロワで公務系なら介護育児が有っても働きやすいからと勧められて受けたけど、敢えて危険な物件選ぶバカはいないわな
あと、別の自治体で面接始める前に「答えたくない、答えられないという質問があれば答えなくても結構です」と前置きされたけど、コレ本当に答えたくないと言ったら絶対マイナス点つけるよな?w
変な予防線張って役所って陰湿よのう
最近は民間ではSNSなんかでボロクソ言われないように最初から採用候補には敢えて厳しい質問をして、その逆の応募者には極めて和やかに面接をする傾向にあるが、別の政令指定都市の面接でそれがあり超高倍率だったが採用を確信したのに不採用でワロタ
役所も落選者の悪評流しを気にするってか?
介護始まり残業や出張が出来なくなって止む無く民間を辞めたが、会計年度任用職員とかは新規で入るのは難しい、だが一度入ってしまえば楽勝なんだろな
会計年度の求人は穴場もある
案外辞める人も結構いる
周りの会計年度の傾向をみると、そこそこ民歴があって、ウザくなさそうな人が採用されてるね。
>>973 うちは民間の経験無さそうなウザいのばっか採用されてるよ
更新希望を出してその後何も言われてないけど
3月末に今日で終わりですね、お疲れさまでした、で終わる
なんてことありますか?
更新なしだったら、少なくとも1か月前には通告来るだろ
3月になったから、もう大丈夫じゃない?
ただ、来年度の予算が確定するまではアナウンスしない(できない)というだけで
しかし聖職によるけど本当働かない人居るな…その癖権利だけは主張して有休消化だけ熱心
>>980 林務課がヒマだと…? さては都会の役所だな…?
ド田舎の林務関係は激務やぞ 山だらけだからな
大量に捕獲してしまった害獣の処理に悩んでたなぁ、森林課
うん、大きな声で言えない話
今日は3月10日か。
いつ来年度の知らせ来るんだろ?
落ち着かないな。
時間額バイトの人は既に来年度の契約したというのに。
いつも月給制のパートは後回しだ。
うちは旧日々雇用のバイトのが後回しだよ
同じ月給制だけど旧嘱託は配属先決めるのが正規と同じ扱いだから早い、バイトはロッカーすらない扱い
会計年度任用職員制度になってからは月給にして1万数千円しか違わないのに正規並の責任持たされた仕事させられるから、初めて入った旧嘱託身分がバンバン辞めてったw
反対に、より時給のいい所に移るために辞めてたバイトが今回の公募では全員応募してた
>>969 「失礼ですが、税金滞納してませんか?」は聞かれた?
某自治体で面接質問あったが。
>>951 会計年度現職は会計年度採用1次試験免除の自治体あるしね。
会計現職とコネ持ちは有利
無条件更新だなぁ、うちの自治体は
勤続25年くらいの人もいるらしい
戸籍や課税情報、その他諸々個人情報触るから
内情を把握した上で賢く?立ち居振る舞える固定メンバーの方が
安心して業務を任せられるのは分かる
逆に、会計年度職員の方も無難に振る舞えば
ホワイトな実質無期限雇用だから、多少の難(最賃とか)には目をつぶる
かろじてWinWin・・・なんかな・・
コネも何も、一から教える必要のある人と、長年業務をこなし、人間性に問題がない人なら、能力に差がなければ民間でも後者を選ぶだろうに。
人間性に問題あるのに気付かないのがアホ正規なんだよ
正規の居ない時にさぼりまくってるし、自分の知人が窓に来たらその人の個人情報をデカい声でベラベラ話すし
バイトでも簡単に入れるから友人知人の課税情報覗いたり、辞めた任用職員の今の勤務先調べたりしてるの全然知ないんだから本当に馬鹿だ
悪い意味で慣れすぎてる妖怪は切るべきだよ
取り敢えず画面見てたら仕事してるように見えるもんね
その閲覧が業務上必要なのかどうか確認もないし後からチェックすることもないし、無差別に覗いてたらアラートが鳴るとかのシステムもないし
本人のモラルに任せるだけなんて、考えたら恐ろしいけとだよね
正規と違ってどうせ非正規は身分保障ないから守秘義務とかダダ破りでも対して影響しないし
奈良市の一件でもつくづくそう思ったわ
あれは容疑者の非正規に同情が集まってるぽいけど
>>989 前にいたところは、正職のパスワードが必要だったな
だから、常に閲覧には正職同伴だった
気詰まりするなとは思ったけど989はいくら何でもマズいよ
989だけど991みたいな所の方が少ないんじゃないかなぁ
うちは業務上必要な部署では、顔認証とパスワードを会計年度任用職員も各々持ってるから聖職が居なくてもアクセス可能なんだよね
市外居住者は居住市に依頼しなきゃいけないから流石に無理だけど市内在住者ならいくらでも見れる、問題あるよね
勿論部署異動して個人情報扱う必要なくなれば見れないけどね
そういう妖怪に限って長年同じ部署から変わらないんだわ
顔認証とかパスワードのセキュリティあるなら、
閲覧のログも残ってるだろうから、違法性のある閲覧は後から検証はできる
なのに問題になってないのは、外野が騒ぎ立てるほどの違法性はない、
のか単に表面化してないだけか
業務に無関係の個人の閲覧なのに違法性がないわけないよ
例えば閲覧して知り得た情報を外部に漏らし閲覧された本人が役所に問い合わせする、とかでもない限り、一々全職員のログチェックなんかしないだろうし
単に表面化してないだけでしょ、そういうのは
たまに情報漏らして捕まる奴がいるけど氷山の一角だろう
バカが芸能人の情報とか見て喜んでるのぐらいは大目に見とかないと回らないよね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 535日 20時間 5分 28秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250314060150caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1632367711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「臨時職員専用スレ 42期目 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・臨時職員専用スレ 41期目
・臨時職員専用スレ 44期目
・臨時職員専用スレ 43期目
・臨時職員専用スレ 39期目
・臨時職員専用スレ 38期目
・脳狂職員専用スレ
・大田区職員の方専用スレ(その4)
・名古屋市オタク職員専用スレッド
・臨時╱テテ専用雑談スレ
・鯖落ち専用 臨時板・スレ案内所2
・【不倫】気象庁職員専用スレッド24【変態】
・【不倫】気象庁職員専用スレッド26【変態】
・【大手町】気象庁職員専用スレッド31【虎ノ門】
・【大手町】気象庁職員専用スレッド33【虎ノ門】
・【 深海ネタNG】名古屋市職員専用スレッドpart1
・【大手町】気象庁職員専用スレッド30【虎ノ門】
・【さらば】名古屋市職員専用スレッドPart134【バカムラ】
・名古屋市職員専用スレッドPart131【天守閣とバカ殿】
・【シンカイ】名古屋市職員専用スレッドPart135【孤立?】
・【バカムラ発狂】名古屋市職員専用スレッドPart135【天守崩壊】
・【石垣ボロボロ】名古屋市職員専用スレッドPart149【財務ぐだぐだ】
・【はじまりはカナダから】名古屋市職員専用スレッドPart145【幹部逮捕祭り】
・【コロナ続出】名古屋市職員専用スレッドPart151【本庁逃亡】
・【バカムラ関与の知事リコールで】名古屋市職員専用スレッドPart156【大量不正署名発覚】
・【レゴブロック市政】名古屋市職員専用スレッドPart136【財政破綻】
・【前門の文化庁・後門の住民訴訟】名古屋市職員専用スレッドPart144【天守落城へ】
・【バカムラ】名古屋市職員専用スレッドPart157【タイ━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━ホ】 [なかよし学級]
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 4
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 40
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 45
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 99
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 78
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 9
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 11
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 77
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 64
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 146
・四季の雑談(臨時) Part.30(市民専用)
・四季の雑談★臨時3(721ヲタ専用)
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 115
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 6
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 7
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 59
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 12
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 16
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 156
・四季の雑談(臨時) Part.145(市民専用)
・四季の雑談(臨時) Part.124(市民専用)
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 57
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 81
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 14
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 113
・四季の雑談(臨時) Part.88(市民専用)
・【岐阜】可児市臨時職員の新型コロナウイルス感染
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 39
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 29
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 33
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 34
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 35
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 72
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 74
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 79
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 27
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 153
・四季の雑談★臨時(721ヲタ専用) 147
01:28:34 up 84 days, 2:27, 0 users, load average: 6.67, 8.05, 9.56
in 0.14161205291748 sec
@0.14161205291748@0b7 on 071014
|