◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ラグビーワールドカップ2019日本大会総合スレ 4 YouTube動画>5本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1569587047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
RWC2019公式HP
https://www.rugbyworldcup.com/ アジア初のW杯
みんなで盛り上げていきましょう!
前スレ
ラグビーワールドカップ2019日本大会総合スレ 3
http://2chb.net/r/ovalball/1569340636/ なんでNHKは生でろくに放送しないんだ?
優勝決まった野球なんかいらないんだけど
今年のスポーツ凄くない?
ラグビーワールドカップ
バスケワールドカップ
バレーワールドカップ
世界陸上
プレミア12
凄くない?
Instagramフォロワー数
ラグビーW杯トップスター
47万 ボーデン・バレット
https://instagram.com/beaudenbarrett?igshid=kbinzkcfvn58
26万 オーウェン・ファレル
https://www.instagram.com/owenfaz
18万 ジョニー・セクストン
https://instagram.com/sexton_johnny10?igshid=1lsofndmqpsuj
参考
1.8億 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
1.3億 リオネル・メッシ(サッカー)
5,100万 レブロン・ジェームズ(バスケ)
4,100万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,700万 ステフィン・カリー(バスケ)
1,380万 オデル・ベッカム(アメフト)
1,175万 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
660万 トム・ブレイディ(アメフト)
320万 アレックス・ロドリゲス(野球)
173万 マイク・トラウト(野球)
162万 香川真司(サッカー)
161万 長友佑都(サッカー)
39万 前田健太(野球)
35万 田中将大(野球) イングランドってサッカーとラグビーどっちが人気あるんだろう。
昨日の試合観た感じ、ラグビーの方が強そうだけど。
さらにクリケットもあるから国民は忙しいな。
>>9 サッカーが圧倒的
ラグビープレミアシップの人気、規模はイングランドサッカーの3部リーグくらい
代表もイギリスの視聴者数はサッカーが圧倒的に
今年の女子サッカーW杯は勝ち進んだものあるが、4年前の母国開催ラグビーW杯と同じくらい視聴者数取れてる
TBSラジオ session22 10時
ラグビーワールドカップ特集
老害負けるな!
今の子らは親からラグビー薦められた子たち。
俺らの頃はテレビを観て自分からラグビーやった世代、気合いが違う。
と言っても俺も息子にラグビーさせてるけどな。
今日磐田のららぽーとで売ってたんだけど
税込みなんだか税抜きなんだかワケワカメ
>>9 イングランド人は何でも好きで何でも盛り上がれる。
>>13 言い方変えりゃラグビー人気に流されたただのミーハー世代だろ
イタリアは気の毒だよね。
シックスネーションズは毎年負けてばっかりだけど、
その下のユーロラグビーだったら夢想できそうだし。
ヨーロッパのお偉いさんも、シックスネーションズは
入れ替え戦にするとか言ってなかったっけ。
ルーマニア、スペイン、ジョージアが入ったら面白いし
何年か前みたいにフランスが2部落ちもある。
ダウンロード&関連動画>> ウェールズたまらんね
明日のチケット持ってる人いる?
キックオフでビクトリーロード謳ってくれよ
国立競技場が完成したら横浜競技場のプライオリティは下がるんだからこれを機に
横浜は球技専用スタジアムとしてリニューアルして日本代表の国際試合は横浜で
をスローガンに誘致活動したらいいよ
ことあるごとに横浜ドーム作ろうとしてるやつらが金ない??
>>22 どうやっても観客席とフィールドは近くならんやろ
>>4 5ちゃんで言われても諸般の事情です。NHKのお客様相談室に行ってください。この手の文化人気取ったスレが多いですね。もうやめてください。視聴者様には満足していただいてます。と言われますよ。
>>18 そうだよねー、やっぱりスポーツは親から薦められてするもんだよね。
>>28 スクールでやってる、やってた子はそうだろうけど
今のラグビー世代って高校の部活辺りで自分の意思でマイナースポーツを選んだのが大半だろ
なんか正に老害って感じであんた気持ちわりーわ
強い高校は100人とかいて、普通の高校は合同で何とかやってるって、まじで下らん
ほんとに規制かけるべき
決勝トーナメントの7試合のアンセムの伴奏はスピーカーじゃなく生演奏にして欲しいな・・・・・
思ったこと①
今回、想定していた以上に世間の認知度が高く、雰囲気も盛り上がっていると思う。
諸国の選手やスタッフは日本国内での歓迎ぶりに好感しているし、
国内の日本人も、若い人から老年・壮年の人まで喜びにはじめているみたいだ。
恥ずかしながら、始まる前はもっと空席がひどくて、歯抜けのようなスタジアムになるものと…。
合宿地から試合当日までいい雰囲気になれているのは、2002年の日韓ワールドカップ以来。
どちらがいいかはまだ言わないが、テレビの視聴率はサッカーの方がはるかに上。
日本と初戦のベルギー(引き分け)以降、一気に視聴率は上がった。
グループリーグはほぼ毎日試合を組んでいたから、却って決勝トーナメントになると寂しさを感じるくらい。
ところが今回のラグビーは、ネットの発達も関係あるが、『全試合放送するべきだ』『釜石での試合は放映してくれ』といった、
熱い意見がヤフコメでも見られるようになった。
2002年当時は、全放送はスカパー独占で、NHK・民放は抽選でビッグマッチを引き当てた。
マイナー国同士の試合はスカパー加入しなければ見られず、みんなそれに納得していたと思う。
サッカーロシア大会からは日本も強豪国メディアの仲間入りで、やっと全試合をカバーできるようになった。
初出場のフランス大会から20年も要した形だ。
ラグビーは、日本開催を機に、すでにそういう機運が生まれている。さすが、代表戦に熱くなる国民性。
ひそかに期待しているのは、開催能力的にまた日本が数十年経ったら、候補にあがるんじゃないかということ。
サッカーは、アジア開催は中国が立ちはだかり、お隣韓国のチャチャも入りそうで、うまくいかないかも。
ラグビーは、かなり好意的に受け止められて、人によっては『一生に一度』になることを期待してしまう。
ラグビーそこそこで経済や国の規模もそれなりな国ってあんまりないんで二度目の日本開催は30年後くらいには来る
来年の東京五輪サッカーも7会場中専用スタジアムは鹿島と埼スタの2つだけ
こんなんでラグビーやらサッカーやら恥ずかしいよホスト国として
思ったこと②
サッカーの大会で、だいたい日本を応援する人でも、『応援するサブチーム』を作っていると思う。
気持ちの上の応援でもいい。勝ち上がるのを念じるような…。
自分だったら、オランダ(2018年大会の出場なし)、ドイツ(初めてグループリーグ敗退、よりによって韓国に初黒星)。
日本代表が敗れた後は、仕方ないから才能あふれる若手が多い、フランスを応援していた。
みんな、オールブラックスとかスプリングボクスとかをサブチーム的に応援しているのかな。
または日韓WCじゃないけれど、イングランドびいきとか。
自分はもう決めてあって、初戦を花園でイタリアに負けた、場所もよう知らんナミビア。
国旗もよく知らないし、選手も知らない。知っているのは、初戦を魂の攻守で会場を盛り上げたらしいこと。
それとイタリアと会場を回って、お辞儀したパフォーマンス。20戦全敗ということも、この試合で知った。
ナミビアの試合は、地上波で2つも見れるんだ。南アは有料放送だけれど、ニュージー戦もカナダ戦も日テレ。
特に最終戦のカナダ戦は、こんなの誰が観るんだよ、と思うかもしれないが、釜石でやる。
天気が最高、芝生も最高、オープンな観客席、しかもナミビアはブルーのユニを着ている。
視聴率を取れなくても、この試合は過去を通して初勝利になるかどうかだから、もうナミビアしか見れない。。。
日本代表戦も気になるが、もうひとつお気に入りチームができたことは、はっきり言って幸せだ。
>>34 セブンズだけど最近日本代表が中国代表に負けてた
ひょっとして中国のラグビー強化あるかな?
思ったこと③(今のところ最終)
大会終了後は、協会も選手も今以上に力を尽くして、チーム強化・育成・集客・継続性に取り組まないと。
はっきり言って、2002年日韓大会後、ジーコという名の知れた人物を監督に据え、サッカー協会は集客面では力を示した。
でも、あまりにダメ采配が多く、選手たちも決してまとまることがなかったから、次の2006年ドイツ大会は惨敗。
チームの強化方針がさっぱりで、協会が選手に丸投げ状態にしてしまった。
ラグビーはそうなってほしくない。
コーチの招聘(あるかどうか)、選手の入れ替え、チームの強化はどんどん行うべき。
自国開催(恐らく成功)がこれからの年月、必ず効いてくると思う。
あとは集客だが、せめて代表戦だけは国民に感謝の気持ちで、多く集めておきたい。
正直、Jリーグでも言えることだが、トップリーグの集客は力を入れても限りがある。
エリア密着にしたところで、企業別対抗戦のようでは、いつかは元に戻るだろう。
協会は仕掛けを何度もかけてほしい。
30年後かぁ。。。
ちょうど日本サッカー協会が目標にしている、2050年でのワールドカップ招致と時期が同じくらいですね。
サッカーの開催は競争相手がむちゃくちゃいっぱいあるし、地域ごとの持ち回りが長く感じるので、
2050年招致目標も結構厳しい感じかな…。
ラグビーは、30年後と言わず、『日本の開催、良いことだらけじゃないか。20年後どうだ??』ってならないかなぁ。
>>33 来週台風で中止にならないことを願いたい。台風中止は将来的にもかなりのマイナスになる。
2日九州、3日関西で連日の中止なんてことになったらホント大変。ここまでのいい流れが台無しになるよ。
>>33 サッカーでも中国はともかく韓国は今後外れていく可能性あるけどな
設備は糞だし動員もせずガララーガな試合多いしで
偶数回は、イングランドとフランスが交互にやるんだろうね
奇数回は、南ア→豪NZ共催→米加共催→中国(サッカーw杯やってればの話)→日本くらいのローテになるんでは
サッカーは出場国が48ヶ国に拡大するから、今後は単独開催はほとんど無理。
単独開催できるとすれば中国くらいかな・・・。
まぁ代表チームがどうしようもなく弱いけど、日本ラグビー同様に今後は大量の帰化作戦で強化していくみたいだし、何よりサッカーの強化は国家主席の肝いりだから。
アメリカもその気になれば単独開催可能かもしれないが、メキシコ、カナダとの共催を選んだ。
今後共催が一般化する事で日本にとってはアジアのライバルが増えてしまうし、共催で招致するにしても02年に一度開催してるだけにアピールポイントを作りづらい。
次のアジア開催はビジネス面で中国が最有力で、ASEANも将来の共催に向けて動いている。
インドもサッカーを急激に強化してきてるから、21世紀の超大国としてライバル中国の次を狙うだろう。
金満アラブ諸国では、アラブの盟主サウジとその忠実な盟友だったはずのUAEがイエメンを巡って亀裂が生じてきているなど一つにまとまるのが難しい地域なので共催は無理かな。
その点ラグビーは競技普及率の問題もあってライバルが少ないから案外早く二回目の日本開催来るかもよ。
しかも強豪国には小国が多いから、NZでさえもう単独でW杯は開けまい。
となるとW杯常連国で開催能力があるのはイングランド、フランス、イタリア、南ア、オージー、アメリカ、カナダ、日本くらいだもの。
また日韓でやることはないよなw日本ならサッカーギリ開催できるが韓国は無理だろうね
大きいスタジアムつくれやサッカー、ラグビー専用スタジアム作れっといってもJリーグやトップリーグのスタンドなんで普段ガラガラなんだし、作っても無駄かも知れないね。
所詮日本は野球の国。
2002年W杯開催国に開催義務のあるINAS-FID世界選手権の開催権を
日本に押し付けて逃げた韓国に世界大会開催国になる資格はないよ
というか2002年時に日本に払わせた施設建設費用まだ全額返済してないんだっけ
育成用に子供にどんどん使わせればいいのに
プロと同じ芝使えるとか、宣伝効果抜群じゃん
>>22 あのキャパ埋められる試合なんてラグビーではW杯くらいじゃないの?
マリノスよりもガラガラ祭りで悲惨なビジュアルになるからヤメて
>>47 日本以外のアジアじゃ全くと言っていいほどラグビー無関心だからないよ
絞り出してもスリランカと香港の白人層くらい
>>52 あっ ごめん サッカーの話 上の流れから
東京オリンピックではあらゆる不手際が表面化してるし、なんJでは東京うんこピックとか言われて笑われてるよ。
といっても、酷暑や台風とかの自然現象はもうどうしようもないけどね。
ただ他国をとやかく言えるような状態ではないのは確か。
北京やリオ、ヒラマサのオリンピックを馬鹿にしてたのがブーメランを食らってる。
日本開催のW杯の視聴率が好調なんだったら、来年のシックスネイションズとかスーパーラグビー、ひいてはハイネケンカップも放送したら
それなりの視聴率が取れるんじゃない? 結構ラグビーを今回のW杯で楽しんでいる増えてるんだから。
◆東大 京大 早稲田 慶応などの就職活動生が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
1 三菱商事
2 伊藤忠商事
3 三井物産
4 丸紅
>>55 自国開催のワールドカップだから取れるだけであってシックスネーションズ、スーパーラグビーなんて関心ないよ
他国開催のワールドカップすら視聴率取れないのに
オーストラリアや南アみたいなラグビー伝統国すらナショナリズムの自国の代表戦に人気が偏ってて、スーパーラグビーだってTV視聴者数も落ちててスタジアム集客力も1万割れの数千人程度に落ちてる試合が多い
>>55 時差でド深夜だから視聴率は取れないだろ。
個人的にはJスポでやってくれたら十分嬉しい。
かつてはやってたし。
アルコールも持ち込みOKになってくれたら嬉しいのにな。
缶、ペットボトル、瓶はダメだろうけど。
↓にワイン入れて持ち込んだらタンブラーごと没収される?
>>58 生じゃなくても録画でやりゃいいじゃん。
>>57 自国開催でラグビーへの熱が冷めてないうちにやればいいだろ?
試合当日土曜朝の番組でもロクに取り上げられないとか
日本代表がプール戦で敗退したらマジで空気になりそうで恐ろしい
>>59 録画中継をゴールデンタイムで放送し、高視聴率取れるとか本気で思ってるの?
サッカーですらW杯は勿論、チャンピオンズリーグもユーロもそんな事してない。
立ち上がり様子見とか一番クソであれよあれよで2トライ与えて圧敗 → 立ち直れず予選敗退
まずは開始15分しっかりがっつり受け止める事が最重要でここ無得点ならロースコアでの勝ちまである
とにかく立ち上がり!
しかし大阪人は花園こそが聖地 ラグビー甲子園やと思ってたから扱いの低さにびっくりしてるわ
昨日ラグビー場前の道路走ったけどいつも通りの田舎風景やったしw
>>54 北京はそんなに馬鹿にされてたっけ。強制的な立ち退きとかは報道されてた。
リオはラテン系気質で施設の完成や運営のずさんさ治安の悪さが心配されてた。
ヒラマサはもともと開いたのがインチキだから誰も相手にしなかっただけだよ。
特に日本だけが馬鹿にしてたわけじゃない
>>6 世界柔道や世界水泳もやってる。
ってか毎年大なり小なり世界大会はそこらへんでやってる。
夏オリンピック
WBC
サッカー 冬オリンピック
ラグビー 女子サッカー バスケ
毎年なんかある
日本でのラグビー人気復活の為にも今日のアイルランド戦に何とか勝って世間をあっと言わせてほしけどね。
前回の南アフリカ戦に勝った当初は大騒ぎだったけど、それ以降は下火になったし
世界陸上やバレーW杯に関心いかせない為にも必勝期待する
>>49 下チョンコはおのれの絶滅でつけをはらうだろな。
アイルランドには具の首をへし折ってほしいな。
>>48 野球場をワールドカップの時期だけラグビー用に…できねえか
>>71 野球場って客席の配置や向きが野球用になってるから、見辛い席がたくさんできるんじゃないかな
あとラグビーフィールド1面取るのがきついとこも多そう
昔、横スタの席が可動できたとき
そこでオージボールのオールスターの試合を見に行った事がある
アメフトの試合もチョコチョコやってた
>>73 甲子園球場では甲子園ボウルやる。
でも、見にくい席ができるし、そもそも使えない席が結構ある。
ただし、もともとのキャパがでかいので、問題にはならない。
ふと思ったんだが、イタリアのグループリーグ突破あり得るんじゃないか
次の金曜の南アフリカイタリア戦が台風で引き分けたら案外分からなくなるような
>>71 ダウンロード&関連動画>> MLRではやってるな
>>59 何でそいつに構うの
芸スポやここでラグビーの悪口言うのが生きがいの奴に
>>77 どうでもいいテンプレ貼るためにラグビースレ探して張り付いてるとこ想像すると悲しくなる
嫌いなスポーツのために自分の時間の大半使ってそれでいいんかと
【東京・9月27日】日本での気候条件について、欧州のメディアなどから懸念の声が上がっているが、イングランドのアタックコーチは「条件は対戦相手も同じ」と一蹴した。
27日に行われた記者会見で、イングランドのスコット・ワイスマンテル・アタックコーチに「日本の気候条件が悪いが…」という質問が飛んだ。
このところ日本は最高気温が30度近くに上り、欧州に比べて湿度も高い。さらに相次ぐ台風の襲来で「過去最悪の気候条件」という声も聞かれる。
しかし、こうした質問に対し、同コーチは「屋外でやっていることだし仕方がない。確かに、長期予報では(10月5日のアルゼンチン戦の前後の)気温は26度だと言われている。しかし特に心配はしていない。条件はこちらも相手も同じだし、その中でやるしかない」と語った。
気温と台風、日本開催のマイナス面
台風で試合中止になっちゃったら、二度と日本でやらないだろうね
>>78 構って欲しくて、構って欲しくて仕方ないから、何時間かけてでも探して粘着するよ。
それが生きがい、生活の一部になってる。他人にはうかがい知れない、心の闇かな。
例の爺さんと同じだ。
>>63 花園駅の裏手で住んでるけど、平穏過ぎてガッカリだわ
WCが最後までうまくいったからといって、それが即、国内トップリーグとかの動員や人気復活につながるわけじゃないよ。
そんなことは、サッカー1998年フランス大会後や2002年日韓大会後のJリーグを見れば分かる。
サッカー(ラグビー)という競技に興味を示しても、日本の観客は『日本代表戦』だから観るということ。
4年に1回というレア感と、国同士の真剣勝負という点に惹かれるのであって…。
今回残念なのは、NHKも日テレもデイリーハイライトやウィークリーハイライトすら放映していないこと。
恐らく、こんなに盛り上がったり関心を持たれるとは予想していなかったんだろう。だから放映枠を設けていない。
男のサッカーWCなら、今ではこんなことあり得んよ。(女子WC並みということ)
なのでコンテンツとしてはまだまだアピール不足。ラグビー協会がやることは多く残されているってこと。
今回の開催で成功にあぐらをかけば、WC後に興味がまたしぼんでしまうだろう…。
>>29 マイナースポーツじゃなかった、という発想に行かないのが
ゆとりだね~
しかしまぁ、台風の影響で2日の2試合は中止が現実味をおびてきた。
NZはよしとして、フランスが気の毒過ぎる。、
>>86 今年の台風の進路予想の精度は90%台らしいから、かなり精度は高い。
>>42 予報見る限り関西はなんとかなりそうだか、九州は微妙。とくに福岡はヤバイ
>>76 アメリカ球場は前世紀まではアメフトと兼用のスタジアムが多かったので
今でもその名残で左右でスタンドまで距離が違うスタジアムの方が多い
>>83 長文連投乙です
一過性のラグビー人気になってほしくない、というのが良く分かります
マフィがNo8で姫野がFLはOK
キャプテンがラブスカ二は?
SH流は田中よりマシか?
PR具より中島だろ
WTBはトゥポウよりレメキ
>>83 柔道やラグビーは子供にやらせにくいんだよね
中学高校でアメフト部は珍しいから除けば、柔道部とラグビー部の奴ばっか骨折や靭帯やらかしてた記憶ってみんな有ると思う
親が経験してれば、一番最初に受け身やケガしない方法教えてあげれるんだけどね
安全面に配慮したルール改正と指導方法の改善がもっともっともっと必要だと思うよ
野球やサッカーだって日々改善の努力をしてるんだから
年収ランキング
アメフト選手
*1位 98.4億円 ラッセル・ウィルソン
*2位 98.2億円 アーロン・ロジャース
*3位 61.0億円 ベン・ロスリスバーガー
*4位 60.5億円 カリル・マック
*5位 51.5億円 デマーカス・ローレンス
*6位 46.6億円 ドリュー・ブリーズ
*7位 45.5億円 アーロン・ドナルド
*8位 41.8億円 ブランディン・クックス
*9位 39.3億円 ニック・フォールズ
10位 33.2億円 トレイ・フラワーズ
ラグビー選手
*1位 1.5億円 イズラエル・フォラウ
*2位 1.4億円 ダン・カーター
*3位 1.4億円 マット・ギタウ
*4位 1.3億円 チャールズ・ピウタウ
*5位 0.9億円 アーロン・クルーデン
*6位 0.8億円 スティーブン・ルアチュア
*7位 0.8億円 ダン・ビガー
*8位 0.8億円 マア・ノヌー
*9位 0.7億円 ニコラス・サンチェス
10位 0.7億円 マイケル・フーパー
1ドル110円、1ポンド135円計算
https://www.forbes.com/athletes/#1698fde555ae https://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/best-paid-rugby-players-world-15052191.amp 試合まで興奮してウズウズするから、オナヌーした
久々に晴れた気持ちでいる、これは勝てるぞ
バレーボールみたいにワールドカップは毎回日本開催でお願いしたいですなー
日本人も外人も楽しそうでいいね~
今やってる試合のレフリーマイクがぶっ壊れてるのか?
それともヤコペイパー氏が無口なのか?
ぜんぜん声が聞こえないわ。
さて、早起きして試合観戦には間に合いそうなんだが1つだけ気になることがある
詳しくはないんだが
田村優さんの前の試合のデキはいったいなんだったの?
ああいうこともあることはあるの?
そういや今大会ってキックパスやグラウンダーキックでのトライってあった?
もうちょっとアイランダー達が元気よくなきゃおもしろくねえなぁ
Jスポーツでアルゼンチン対トンガ戦を観戦中。おもろいです。
>>68 クライマックスシリーズも来週から始まるし
せめて試合前は花園ラグビー場の前の道を歩行者天国にしてくれよ…
大阪は基本スポーツイベントに淡泊だと思ってたけど今回も変わらんな
今回いったスタジアムの中で一番ホスピタリティ足らんかった
期待してたからあまりに残念すぎる
戦えてないわけじゃないんだがいまひとつ煮え切らない
後半勝負だな
中島
アサエリ
ヴィンピ
リーチ
田中
松田
投入
フロントロー対決で惨敗するかと思ったが頑張ってんな
これスコットなら勝てるわ
キックが上手いな。スマート。
前半3トライは間違いない。
日愛の実況板てあるの?
今バスの中だから、試合経過わからない。
頑張ってる
マイボールの時何とかなるの雰囲気もある
マジで今日のフロントローよすぎw
サモア、スコットに普通にBPもらって勝てそう
スクラム負けてないし
まだ前半とはいえ健闘だな
変わったな
おまえら
あのスコッチすら3点しか取れんかったんだぞ
アイルランドのデイフェンスの戻り凄いな。
ショットで点を詰めて後半仕掛けるしかないわ。
南ア戦と同じ戦略になるよな
アイルランドの猛攻を凌いでしのいで、ボール奪ったら繋いでつないでPGで細かく点を刻んでいく
後半は攻め方を変えてリスキーにトライを奪いに行くんだろうな。
魂こもってるわ
現地ファンも声出てるしいい感じやん
これ終盤スタミナ勝負になったら分からんぞ
現地暑いみたいだから
アメリカあたりにペナルティ狙いとトライ狙いの効率の差を数字化してもらいたいわ
どうもペナルティは効率悪い気がする
やっぱ日本コールいい
サンウルブズの鳴き声は弱そうで好かん
俺ニワカだけど
日程の有利もあるし普通にスコットランド勝てるんじゃね?
ch3が内へアングルランを仕掛けて早いリサイクルからシェイプで取れる。がアイルランドのチョークタックルハンパない。
後半はどうあがいてもトライ目指さないといかんし追いつくか点差が開くかのどっちかだろな
堀江、あのまま続けてたらトライの可能性大きかった。逃げたな。
アイルランド:年間気温15度
静岡:27度 湿気あり
こりゃアイルランドきついわ
>>179 大体そうやって過信して痛い目見てきてるだろ
前回も南アに勝ったからスコットランドにも!って油断した輩が大半になってあの結果だったんだから
報道にあったように、
ボールを保持する戦略がガチハマっている
前半はまずまず
スクラムが結構いい
これが大きいね
ニワカだけど日本当たり負けしてないじゃんグイグイ行くな
日本代表スレの俺の試合予想書き込み
予想を上回る出来で驚いてる
↓
前半終わった時点で相手は3トライ1ショットで18~24点だとする
こっちが0トライ3ショットで9点
9点差から15点差におさめてくれれば、後半足が止まってからどんどんスペースに蹴り込めばワンチャンスあると思ってる
花園でアルゼンチンの人に日本のユニと交換頼まれたけど流石に断った
今日試合なかったら応じたんだけど
最後があまりにも痛すぎる
アドバン解消されてからゴロパン蹴るとか
マフィの負傷が残念やけどまだレメキも松島もいるよ
山中の良いタックルも出たし田村が調子を取り戻してきた
普通にパス回していてはアイルランドのディフェンス破れんな。
>>180 前半だからサイドライン狙いのキックは妥当。相手に取られてもゲインされずラインに出してハーフタイム
あれ真っ直ぐ蹴るとビッグゲインで得点取られる可能性ある
リスクマネジメント考えたらいいプレーだよ
ここまで互角にやれるとは思ってなかった
すいませんでした
まあ蹴ったのは良くない選択だよな。あの流れなら継続だわ
堀江はなまじ色々と器用だからなとっさに蹴ってしまったて感じ
異国開催なら奇跡的な前半のスコア。ただ田村のせいで日本ラグビーの火が消えそう
アイルランドって日本でいえば北海道代表みたいなもんやろ
松島のやつといい球の転がりが日本に向かってくれんな
>>195 だねぇ。ホームアドバンテージを実感しております
アイルランドの最初のキックパスによるトライはどう見てもオフサイドだったな。
おおっ
前のスコットランドがやりたかった展開が日本はちゃんとできてる ここまでは
格上には「こんなはずでは」と思わせる試合運びが理想的
アイルランドの選手の汗のかきかたはどうだろう 後半スタミナ勝負で勝って欲しい
トライが4点時代はPGだけで勝つチーム結構多くて糞つまらんラグビー言われてたな
スコットが弱かったとかじゃなくて今のアイルランドにとって日本は相性が悪いのかもしれんな
前半はリスクを最小限に抑えるゲームメイクに徹したな
序盤のタッチライン寸前のキックを松島が抑えてたら楽しみだったのだが贅沢ってもんよな
後半、アイルランドが序盤で試合を決めにかかるだろうからそこを何としても防ぎきれ。得点できずに時間と体力が削られたアイルランドに焦りを生じさせるのが必須だ。そこから生じるミスにつけこむくらいしかあのディフェンスを破る策は無さそう。
キックのオフサイドなんてザラだと思ってるわ。
特にキックオフなんて三分の一はオフサイドしてるわ
>>212 相性じゃなくね?
FWで攻めるか、キックで外勝負さしかできないアイルランドのFWの方を封じれてる日本の強さだろ
>>193 本当に痛いですね
試合終わった時にあれがターニングポイントだったとならなければいいんですが
後半アイルランド立て直してきたら2トライは取られると思う
>>187 前回のは日程の振りが思いっきり出ただけじゃね
杉浦アナ、もう仕事しなくてえーから、応援に専念してくれ
キレイだから許す
セクストンマレーストックデール抜けたらアイルランドはそこまで強くない
イングランドやウェールズに劣るし、下手したらフランス以下になることも
FWと守備意識は強いけどね
>>225 やっぱりその名前きたかー
絶対そういう言い方する人おるだろなって思ってたらw
>>202 数的優位もなく、相手の裏ガラ空き。そして、継続でターンオーバーされたら試合ぶち壊しだから、あのキックで正解。
それがリスクマネジメント。
>>229 決めるとこ決めなきゃ勝てるもんも勝てんぞ
ありゃただの博打キックだ
選手達ってラグパンサポーターの下にパンツって履いてるの?
何でもいいから姫野に突っ込ませてポイントを作り
また姫野に突っ込ませてポイント作りをやってれば
チャンスになるぞ
>>105 バレーのワールドカップは他の競技のワールドカップとは違うから。
バレーにとってのワールドカップは世界選手権ね。
まさか、2002年サッカーW杯韓国戦クラスのイカサマ使用したか?
ラグビー最近好きになったど素人やけどこの試合に勝つ事をサッカーに例えて欲しい
>>258 向こうの2トライ目が認められた時点でイカサマではないわ。
>>259 ブラジルドイツスペインは別組、一位通過予定のアルゼンチンイタリアポルトガルクラスに善戦中
アイルランドの最後は勝ち点1狙いだろうね
ダサいけどあの場面では仕方ないか
今大会はイカサマと試合操作の台風が吹き荒れるのか?
【ラグビーW杯】日本アイルランドに勝利!!またまたジャイアントキル!! 日本19-12アイルランド
http://2chb.net/r/mnewsplus/1569661879/
【速報】ラグビー・オールブラックスの選手ら13人、海岸で生き埋めにされた状態で見つかる
http://2chb.net/r/mnewsplus/1569594933/ 最後アイルランドが日本相手に勝ち点1を取りにいった歴史的瞬間
>>276 イカサマだったら向こうの2トライ目は認めてないわ。
>>279 ビデオ判定があるのにイカサマもなにもないだろうが
>>267 うん
もし日本がボールを奪ってトライでもすれば勝ち点は0
引き分けになっても勝ち点は2にしかならない
勝ち点2を目指す(ボールを奪われる可能性あり)か安全に1だけ狙うか
選択した結果1を狙ったのよ
実際日本ゾーン後数メートルまでせっかく押したのに結局田村に奪われたり
散々だったでしょ今日のアイルランド
それだけアイルランドを苦しめてたんだよ
あとはピチピチラグパンにしてチンチンポロリのサービスがあれば完璧!
アイルランド国に帰れるのかよ。
まぁトーナメントは絶対出るだろうけど。
よく福岡に追いついたよな
アイルランドの14番だったか
>>285 まさにそれ思った
インターセプトした福岡が捕まったのが何気にショック
>>278 そうなってくれるのが日本ラグビーのため
やっぱハンドリングエラー少ないと良い戦いできるよね
最後アイルランドに勝ち点狙いで試合捨てさせたってのはある意味事件
興行的には成功なんだろ? 赤字じゃないんでしょ?
後は日本がベスト8に行けば大成功ってことで。
>>286 これねー世界には上には上があると感じさせる
もう大成功じゃん。
これが、プロリーグ構想の追い風になるかだよ。
金星記念の10ヤードファイトの再販やリメイクはよはよ
歴史的勝利ってうかれてる所水を差して悪いけど1週間に1試合なら勝てて当たり前だよな
>中3日のロシア、疲れてサモアに完敗 日本は中6日以上
>>298 それならテクモスーパーボウルの新作を…
>>299 前大会はそれもあってスコットランドに負けたんだよ
ニュージーランド vs アイルランド
日本 vs 南アフリカ
イングランド vs ウェールズ
オーストラリア vs フランス
>>299 だからこそ、プールは偶数チームにしたらいいんだよな。
田村のキックを批判する奴も息してるんだろうか
今大会はボールが悪いのか、キックが荒れがちなのは他国の試合も見てたら分かりそうなものなんだけどなぁ
前回大会から中3日のスコットにしか負けてないんだから、普通に強豪やん。
>>307 他国の試合見れないんですよ
地上波でやってくれれば見たいんですけどねえ
>>290
オフサイドはラグビーの場合
守備での反則やで
>>282 そっか
すげー今さらだけど、延長戦って無いんだね
そしたらわかるわ
(まぁ大会終了後…国籍ルールとかが速攻で厳格化される可能性はありそう(凍え))
>>309 お前が興味無いだけなのをTV局のせいにするな
>>314 興味めっちゃあるよ
言っちゃ悪いが興味ない奴は今日の日本の試合だって見てないよ
次くらいからじゃない一般人が食いつくの
ジェイミージョセフヘッドコーチの戦略すげぇな…
アイルランド相手に誰が勝てると思った?
ダブルタックル
日本のチームプレーは強い❗
レプリカの公式球ってもう買えない?
Amazonにあるのはゴムの安いやつみたいだが
革のレプリカが欲しい
海外の反応
・もしかしたら日本はグループをトップ通過するかもしれない。
我々はなんという時代に生きているのだろうか。
・また日本に泣かされてしまった...二大会連続でだ。
・これは本当にクレイジー。本当にクレイジー。
・またこんなことが起きるなんて信じられない!
・今日は我々全員が日本人。
今日勝ったとはいえ最後のスコットランド戦負けたらプール敗退全然ありえるのか
スクラムでアイルランドを押し込むって凄いよ、ノーサイドゲームでラグビー興味をもった人が多いよね
>>320 二大会連続で一敗で落ちたら
それはそれで伝説になるのでおk
>>325 だろうな
今夜祭だ
みんな思う存分勝利の美酒に酔いしれてくれ
サモアに勝てば決勝確実じゃないのか?
三勝したら確実では?
サモアがスコットランドにBPなしで勝ってくれたらいいのよ
でも日スコ見に行くから、勝てば天国負ければ地獄の決戦が見たいw
サモアに本番で勝てる前提で考えられてることが違和感しかない
>>330 まだ勝点9だから、サモアスコットランドに連敗したら普通に4位
マジでやべぇコンビニのビールは売り切れだらけじゃん!
ラグビー効果?
日本代表マジで死ぬ気のタックル行ってるよ
命かけてるな
>>332 そこは乗り越えていくべきやで
サッカーWC出れない時期から見てたから本当にそう思う
4位以上確定か・・・最悪でも3位は死守したいですよねー
まさかの姫野過労死システムになるとは・・・
マフィがダメっぽいから、もうずーと出ずっぱりだな
勝つと思わなきゃ勝てない
負けると思えば負ける
死なんと思えば生き
生きんと思えば死するものなり
スコットランド対サモアでスコットランドがボーナスポイントなしで勝利となったら、日本はかなり有利になるな。
サモア強いけど怪我とペナでメンバー大分落ちない?
日本も故障その他でヤバそうだけどさ
外人ばっかとか、開催国日程が有利すぎるとか言ってるやつら。
それがラグビーなんだから黙って見ろや!
文句言うなら見るな!!
勝つと思わなきゃ勝てない
負けると思えば負ける
死なんと思えば生き
生きんと思えば死するものなり
>>136 スットコどころか、参るにも勝ってしもうたがな
今日の良さは、ほぼ全員がファーストタックルでチョップタックル徹底したこと
ある選手は下に刺さる、ある選手は上に行くだと
2人目がジャッカルに入るのが状況を見てからじゃないとできなくなるが
今日は皆、下に刺さって足をホールドするのを見越して2人目がジャッカル狙いでいけたからノットリリース取れた
上に行ってレッグドライブされてたのは愛くらいだが、パワーがあるから少し押し返してからダウンボールさせてたから
傷は浅かった
特にリーチ・トンプソン・中村は凄かった
代表がホスト国として恥ずかしくない成績。
海外の観客・選手にホスピタリティ高評価。
チケット売り上げ好調。
一生に一度じゃなく16年後またあるなww
日本vsオールブラックスを期待していたが
決勝まで行かないと実現しない雰囲気
スコットランドは気温と湿度で熱中症状態だった。
特に最後のキックなんて頭がオカシイとしか思えん。
天が味方した。
具は君が代歌って大丈夫なんかな
故郷の連中はラグビー精神とか1ミリも理解出来なさそうだしな
選手もベスト8が目標と言ってるんだからトーナメントで勝てるとは思っていない
それならNZ相手にフルボッコ負けの方がスッキリ
145点越えとか
今日の勝利ってサッカー日韓で韓国がイタリアに勝った見たいに開催国の笛じゃないの?
だが、サモアとスコットランドに負けたら予選敗退の可能性もある
それは100%ないとは言い切れない
アイルランドーロシアが台風で引分になったら
アイルランド最高勝ち点
13
日本がサモアかスコットランドにどちらかに勝てば
13
直接対決で勝ってる分、日本通過確定
ニワカから見ると何度か何で日本ボール?ってのがあったなw
>>336 サモアとか前半やべえなこいつらっていつも思うけど、絶対後半きれるじゃん。
怖いと思わないけどな。
>>358 アイルランドが10年経っても文句言ってくるならそうなんじゃね。
アイルランドに勝っておきながら、アイルランドに完敗したスコットランドには負けてしまうのが日本のラグビー
>>364 今回は中7日と中3日の対決だから絶対大丈夫!
>>354 間違えた。アイルランドのこと。
興奮してた。
バーやクラブにレッドブルウォッカがあるんだから
リポビタンウォッカがあってもいいと思う
>>354 おそらく合宿所でもまともな休養とれてないんだろうね
>>362 この間は中3日のロシアに前半負けてた 後半は相手疲れてたからいけたけど っていうか日本戦は中4日だから
>>369 レッドブルウォッカよりおしっこ止まらなくなりそう
スコットランドもジメジメした雰囲気あるけど
日本はレベルが違うもんなぁ。
これでワールドラグビーは外国人規制厳しくするだろうね。ダントツだもんな外国人率は。でも日本的にはいい感じになったんじゃないかな?ラグビー人気が出て後は日本人だけで強くなって行けばいい
>>371 こういう国威高揚イベントがあると自民党が強くなるよね
>>358 試合のビデオ見て、自分で判断すればいい
スコットランドは背水の陣だから怖いよん
サモアは試合前に吠えてくるから怖いよん
>>368 前回大会は逆だったじゃん、って突っ込みが入ると思ったのにな。
>>372 なんか色々とただただ雑なイメージしかないけどな。
日本一位抜け予想、なんでやw 気分良いから絡まんけどだな。
日本がスコットランドにボーナス点取れる可能性は良いとこ30%だろ
同じジャイキリならスコットランドに発動してほしかったが、本来捨て試合のアイルランド戦に全力出すのが日本らしいと言えば日本らしいし、その結果が前回の南ア、今回のアイルランド戦の金星なんだよな。
>>375 そんなことしたらサモアとかフィジーみたいなニュージーランドから選手提供されてるとこが詰むぞ
今回のは大金星ではなく、フツーに日本の方が強かった
南アのあとのスコットランドは日程が言われたもんな
今回は地元だし休みの感覚も有利だし
最低でも7点差の1点負けは必須だろう
>>367 最後のキックは勝ち点1を取りにいった極めて冷戦な判断
>>383 流れはそうなるんじゃない?しょうがないよ。
後はアメリカで人気が出ればいいだけ
海外の反応コメント
・不可能なんてものは無いんだと教えられたよ。
・日本が強かったってだけじゃなく、試合の後半戦は完全に日本に支配されてた!
めっちゃ技術があって足が速い!
・悲しいけど、日本はホスト国として最高の試合をしてたよ。
・信じられない!
日本のラグビーはまさに導火線だよ。
今にも爆発しそうだ。
・6日間でスポーツが一変したよ。
アイルランド人としての見方はさておき、日本のパフォーマンスはやばい。
・これは日本の完全勝利だよ。
逆転劇は見てみてマジですごかった。
何にしても、めっちゃ興奮する試合だった。
・びっくり仰天の展開だ。
力強さ、テンポ、タックル、安定、素晴らしさ。
日本はなんて試合をしてくれるんだ。
・マジでショックなんですけど・・・
・本チームはおめでとう。
素晴らしい試合だったし、日本のプレーはラグビーを活気づけてるよ。
今日日本がやったことを子どもたちが真似するはず。
>>381 ボーナス取らなくても負けなきゃいいんじゃね
>>384 ハーフ団の強さがアイルランドの軸だったからな
10番がボール回しばっかしてくれたおかげで攻撃が止めやすかったね
>>389 それ海外の反応をまとめたサイトの反応コメントだろ
あんなの自分で考えて金稼いでるんだから騙されるなよ
>>383 各国の外国人比率ってどっかでわかるの?
逆に一番比率ひくいのってどこなんだろ??
>>387 いやいや日本が自分ボールを続けるわけないから
脳がやられてたんだろ
日本がアイルランドに勝ったのは嬉しいけどスコットランドにも上に行ってほしいから複雑な気分だ…
>>394 一番低いのはアルゼンチンだが
そもそもアルゼンチン人というのはさ‥‥‥‥
>>394 知らねーよカス
どこだって外国人が参加してる
つーか英国連邦の対抗戦だから好きな国で参加してええんやね?
>>399 韓国人も本気で取り組めば強くなるかもね
大阪朝鮮人学校とか強豪やし
>>319 日本からしたらセクシーと言えばいいのかな
>>397 聞いたそばからなんとなくそうかな?とはおもってたが、アルゼンチン人というのはとは??
各国の外人比率知りたいな。各国が4~5人なのに、日本だけこんなに多いとかならちょっと複雑だな~
>>399 韓国のラグビーを知らんので何とも言えんw
韓国の大手新聞が
「日本で明治時代からラグビーが盛んだったのは脱亜入欧と国民に奉仕の精神を植え付けるのに最適なスポーツだったからなのだ」
とかトンデモ論評かましてたぞ
http://www.americasrugbynews.com/2019/09/09/foreign-born-raised-players-at-rwc-2019/ これは「外国人」ではなく「海外出生者」の数だけどね
ここのELIGIBILITYの欄にあるResidencyが
海外生まれで血脈のないいわゆる外国人の数
ただし英国内の移住に関してもResidency扱いになってるから
厳密には外国人と言えないケースもある
同胞が本国より周辺国に多く居住するトンガやサモアは
海外出生者は多いが、外国人はゼロ
日本は16人中、ハーフの松島を除く15人が外国人
元々はイギリスが沢山植民地を持っていて、そこの植民地の人間もラグビーの代表になりたい、またはいい選手だから代表にしたいと言うのがあって外国人が多い感じになったんだけどね
>>407 で外国人でも代表になれるルールなわけかな
俺はそもそも帰化人も国力だと思ってるので
帰化に関しちゃ何も思わんなあ
その辺のハードルが緩いってことは他にも選択できる国はあるってことで
その中から日本を選んだってことなのでな
>>401 調べたら大阪朝鮮の子が一人いたわ
あと日本チーム所属がゴロゴロいるw
ボクスサポがPVで日本×アイルランド観てて同じようになってたりして
ダウンロード&関連動画>> 昔にそう決めて変わっていないんだよ。
もうそろそろ変えてもいい時期なんじゃないかな。
>>382 マフィが故障してリーチつっこんじゃったしな、まあ福岡が出れる状態だったのも
ラッキーだった。あとトンプソンとリーチはディフェンスで絶対の信頼感あるね。
ラグビー ワールドカップ公式
日本代表はアイルランド代表に勝利したことで、世界ランキング8位(過去最高)に浮上しました
ラグビー人気が出れば姫野みたいな選手がどんどん出て来て日本人種だけで戦えるようになるよ。
>>416 いやだから変わるんだってw
来年から代表登録可能な外国人の最低居住期間が
3年から5年に延びる
>>395 でも、あの位置でぺナ食らったらPG決められちゃうから安全策だろ。
前回の南アだって日本がPG選んでくれると思って最後根負けしてたやん
>>399 3桁取れなきゃ日本の負けってくらい差があるんだよwww
代表要件厳しくしたらウェールズとかスコットランドが厳しくなるだろ
永遠にイングランドに勝てなくなる
姫野は倒れ込んでは起き上がる技が
反則取られない流れだから、めちゃ通用するw
もともとは英国連邦の植民地に入植した英国人が代表になるためというのは正しい
だからどれだけ強くなったかというのを測定するために、本国の英国を基準にして
お互いフルメンバーで国の代表戦をやることをテストマッチと呼ぶ
お互いにベストメンバーじゃないと正しい測定ができないから
しかし、自国に魅力的なリーグがある国は外国から選手が集まり、逆に自国の選手が出る機会を奪われ始めた
英国人選手を増やすための制度が、今になって英国人の選手が出られない原因になったから
3年から5年に延長され、もっと締められるだろう
結局ラグビーは英国の意向によって決められる。数年前にモールで上半身なら掴んで引き倒しても
コラプシングを取られないというルール変更があったが、モールでゴリゴリやってた当時のイングランドの反対で
1年で廃止になった
>>399 ほぼ日本人だけの頃でも圧勝してる。負けた時もあるけどそれはキャップをつけて
あげる目的の3軍ぐらいのメンバーで対戦した時ぐらい。
まあその頃の韓国はFWの平均体重が当時の高校タグビーの強豪レベルの代表レベル
だと凄い軽量だったけど
2002某国被害者の会
イタリア 大怪我喰らった側が反則取られる
スペイン ゴール取り消しで引分(実質負け)
ポルトガル 黄金世代ズタズタ
フランス 親善でエースを破壊され1勝も出来ず
ドイツ 主将が出停で決勝ボロ負け
ポーランド 噛ませ犬
(アメリカ) 何事もなかったかのようにベスト8
(アイルランド) スペインに負けて回避
(クロアチア) エクアドルにやらかして回避
>>428 もう両チームとも居住条件の代表選手は少ないよ
正直ガードナーの笛に助けられた感は否めない
この人レフェリングに一貫性なさすぎワールドカップのレベルじゃない
フランスとアルゼンチン戦の試合後の乱闘もこの人が原因なんだよな
>>436 祖父母がその国の出身とかのインチキ要件も一緒に削られるだろ
こっちの方が余程問題なわけで
>>399 80点取られて負けた韓国の監督が言った
「日本の強さは認めるが、日本人だけのチームとやりたかった」
次の対戦で、1軍は温存、2軍はサンウルブズに拠出で、スコッドにも初選出の
日本人の若手主体の言わば3軍でやった
結果は60点以上とってボロ勝ち
>>438 そうだったの?
あれ結局なにが原因で乱闘になったのか分からん
ちょうどテレビの画面切り替わってたし、かなりバチバチの乱闘だったよな
>>290 ラックが解消したあとはオフサイドがない
ラックの時にオンサイドにいれば、あとは問題なし
>>439 厳しくなるのは居住条件だけで、祖父母は手をつけないんじゃなかった?変わったのか。
>>399 基本的に献身的なプレイ(特にFW)を要求されるラグビーは身勝手で協調性の無い
国民性の韓国には向いていない。
>>406 オーストラリアもスコットランドも外人多いんだな
>>399 韓国は超弱い
香港のほうが強いのがラグビー
>>448 オーストラリアはユニオンよりリーグの方がやってる人多いんでしょ。
あれって兼任できないもんなの?
>>404 >
>>399 > 韓国のラグビーを知らんので何とも言えんw
知らないのも当然なくらい弱い
アイルランド代表ってアイルランドとイギリスとどっちが多いの?
姫野ぐらいのフィジカルがあるかは知らんが単に背が高くて足速いって高校生は野球部に山程いてるし、3年間ベンチを暖めてたりする
その辺りからスカウト出来たらなぁ
>>406 祖父祖母までに日本人がいれば日本チームの資格がある
>>446 今回の改定じゃなくてもっと抜本的な話してるんでしょ。居住地と祖父母はリンクしてるんだって。
遠い血縁だけで本人に全く無関係な国の代表になれるのに住んでる国の代表になれないのはおかしい
ってことだから
福岡が追いつかれたことにショックを受けてる人いるけど
経験者ならわかると思うけど手ぶらの方が断然速く走れるからね
逆なら福岡が追いついてるよ
>>456 平尾プロジェクトの時にそういうのやろうとしたけど最低でも大谷や柳田みたいな
野球でも一流になれるレベルでないと無理なんじゃないの、やっぱ世界はリーチ
みたいなサイズでリーチみたいに動けないと通用しないし
>>461 ボールをがっちり脇に囲ってればその分腕を振れないからねww
まぁあの場面はかっこよく直接カウンターゴールを決めてほしかった
台風の進路予想では大分のアイルランド中止はたぶんない
時間をはやめるかもしれないぐらい
福岡のフランスが心配だけどこれも時間早めればやれそう
さらに九州から離れる予想もある
再放送でもう一杯飲めるな
陸上100mまでもつかな
>>464 日テレ実況は糞
きょうのnhkの実況アナは素晴らしかった
スコットランドはサモアとロシアにガチでボーナスポイント取りにいかなきゃいけなくなったから
消耗は激しくなるだろうな
次期キャプテンの姫野選手は凄い
今後は日本はティア1扱いでシードだね
再放送は試合後の花火までやってくれるかな?
あの花火凄すぎた
>>465 https://weathernews.jp/s/typhoon/ アイルランドーロシアは神戸じゃない?
新幹線計画運休レベルだと開催されないんじゃない?
FLラブスカフニも数奇な運命だよなあ
前回W杯で母国を破るジャイアントキリングを成し遂げた国に来日して
リーグでプレーし、そこの代表になって今度はアイルランドを破るジャイアントキリグを成し遂げたんだから
そのまま南アフリカに留まっていても代表になれたかも、アイルランドに勝てたかもわからなかかった
ある意味正しい選択をしたんだな
>>469 今日は違ったけど矢野さんのJスポ実況が一番良い、今日は藤島がゲストなのが
鬱陶しかったけど
>>474 南アフリカにもう一回勝てるかな・・・・・?
>>473 そうだった ニュージーランドと間違えた
あと3日の試合はさすがに問題ないと思う
>>459 代表資格の根拠となるのは、祖父母や両親の国籍ってことじゃなく
あくまでも出生地だから
例えばNZのトンガコミュニティーで育ち、血脈的にはピュアなトンガ人であっても
移民してきたのが祖父母の世代であれば
トンガ代表としての根拠もトンガ生まれの祖父母が根拠ということになる
両親も本人もトンガ国籍を持っていたとしてもそこは関係ない
ダウンロード&関連動画>> マスコットガール
今回の日本代表でプレーしてる選手で日本代表になってなかったら母国代表になれた選手はどれだけいるんだろう
この試合の分析90分Nスペ放送スタッフがアップし始めました
スププ爺がいい続けてきた
「ポゼッションン」ラグビーの完成です!
プラスαを秘めてスコットランド勝利に邁進しましょう!
>>479 南半球の3カ国以外だと2勝するのは強豪国でも100年レベルだしなあ
難しいだろうね
アイルランドはW杯でホスト国に勝ったことないのか
やっぱジンクスみたいなのはあるんだね
>>480 進路、3日に神戸直撃してんじゃん
なんで問題ないの?
>>430 3軍で60点差だから、日本人のみの1.5軍なら100点以上差付けなきゃダメでしょ
>>469 そりゃ4年前の南アフリカ戦の「行け~!行けぇ~!」の豊原アナですから
>>485 トンガサモア系の人らはあっちでも代表なれるだろうな
マフィとかは実際向こうの代表蹴って、日本代表になってくれたんだし
ヴィンピーは代表なれる可能性ないから日本代表狙ったって本人も言ってる
>>490 気象庁の予想でも3日15時で中心から500キロ近く離れてるだろ
左にも右にもぶれる可能性あるけど985hpだから大した風ではないよ
テレ朝もトップニュースで特集組んで流すなら試合放送したらどうだ
>>493 わかってたよ
高校でラグビーやってたらしいね
>>492 この進路予想みて日本海通るから大丈夫だって思ってたのか(笑)
進路予想の見方を知らないんだな、可哀想に
予報円の中ならどこ通るかわからないってのが、この進路予想の見方ね
そして台風は台風の右側が被害が大きいのも教えとくよ
ワロタw そんなこと分かったうえで大丈夫だと言ってるんだよw
>>498 経験者だから詳しいし、突然絶叫したり資料読み始めることもないし、初心者にもベテランファンにもわかりやすくて、ラグビー実況ではダントツだと思う
南ア戦の最後の爆発はNHK的にはダメなんだろうけど、用意した言葉ではない感動があった
今日はドラマチックな終わり方じゃなかったから、良い意味でNHKらしい実況だったかな
>>502 ちょっとでも予想外れたら真っ赤じゃねーかw
千葉だって予想以上被害だったんだからこれ見て大丈夫っていいきれるアホさに呆れる
>>481 トンガ人って3代目でトンガに住んでなくてもトンガ国籍あるのかよ。今まで住んでた国の国籍しか
持ってないのが普通じゃないの。まあ祖父母要件はスコットランド、ウェールズ、アイルランド強くする
ための便宜だと思ってるから、これがある限り居住地要件がなくならないって思ってることに変わりないね。
>>474 次のサモア戦は苦しいだろうがとにかく勝つ。
スコットランド戦は日程的に有利なんだからキッチリ勝つ。
準々決勝は南アだろうが、負けても好勝負に持ち込む。
これで十分。高望みはしない。
どうせならオールブラックスと当たって出来るなら真のジャイキリ起こしてほしい
>>504 千葉は中心から30キロ 960hp
予測は神戸まで500キロ 985hp
アホはお前だよ アホ
予想が多少ずれても3日はまあ大丈夫だろ
2日はどうなるかまだわからない
日本人のみで出る東京五輪はメダル取ると思うで
FW愛、堀江、リーチSH流SOラファエルCTBレメキWTB松島やぞ
控えに福岡、サムエラ、ヘルウヴェ、ツイ、ジェイミー
メダルの色が何になるかってレベル
>>508 予想がずれたら直撃ってのが予報円から読み取れない痛い子なんだな
>>494 思ったよりもいるのなあ
今回ボールが滑ってミスしてる選手が多いような
>>406 南アフリカはビーストだけか
あそこの国は他国に人材供給してるし
人材の宝庫っていうのは伊達じゃないな
台風の影響がありそうなのがこれか
10月2日 フランス-アメリカ 博多
10月2日 ニュージーランド-カナダ 大分
10月3日 ジョージア-フィジー 花園
10月3日 アイルランド-ロシア 神戸
まぁ、あれだな、前田日明が第1回IWGPでヨーロッパ代表だったことのほうがかなり衝撃的だったな。
神戸は屋内だし試合は出来るだろうけど
問題は選手の移動だな
10月3日の試合はさすがに中止はないだろ
なにかしらの影響が軽く出るかもくらい
>>505 じゃあトンガ人を在日韓国人に置き換えて考えろ
ラグビーのルールで行けば、日本出生の在日3世は
日本人と同じく出生時点で日本代表の権利がある
一方韓国代表になる根拠としては韓国人で韓国籍であっても祖父母
南半球なんか多重国籍バリバリで、そもそも戸籍なんか無いから
国籍複数持ってるのはあたりまえだし
てか俺が主張してるのは、祖父母を根拠にする場合も
それイコール遠い血筋だということではないということ
>>485 南アは層がめっちゃ厚いからどの選手も難しい
アイランダー系ならありえるかなって感じ
リーチもオールブラックスにギリギリ入れたかもみたいなのは聞いたことある
ムーアもAUSじゃ厳しい
>>518 韓国人なんて戦前(1930~45)に祖父母が生まれてば半島に住んでてもみんな日本代表有資格者に
なるけど 台湾、満州もそうだな これは相当遠い血筋だと思うな~
1944年生まれなら孫が2010年生まれてでもおかしくないから2040年に
韓国生まれの韓国育ちが居住地要件なしに日本代表になれるってことだな
>>511 現時点の予想では神戸大阪に直撃とは言わないんだよw
そもそもリーチが今みたいな不屈の大黒柱足りうる選手になったのは
日本に交換留学に来てからでNZにいたころは対して強い選手ではなかったみたいだしな
1910~45年の間違い WRの代表資格要件日本代表に当てはめて考えてみたら
頭がクラクラしてその他も誤字脱字だらけになった すまん
>>358 韓国がイタリアに勝ったのは、韓国が審判を買収したから。
サッカーWC史上最大の汚点。
そんなものを例えに出すな馬鹿。
>>522 本人もNZにいたらラグビー辞めて学校の先生にでもなってたみたいな事言ってたしな
>>515 俺はアメフトWCの第1回、2回を日本が2連覇してる事の方が衝撃的だけどな
>>528 ヨーロッパ特にイギリス系はアメリカのスポーツを小馬鹿にしてるからね。
大陸系が力をつけてくるまではそこそこやれる。
アフリカ諸国はあんな金のかかるスポーツはまだできないし、
イスラム教国は堕落の象徴扱い
結局アメリカのポチの日本が実は有力国
試合数が違って順位表が読みにくいので、改定版を作成。
※ 勝点…勝ち点-(試合数×2)
勝利で+2、敗北で-2、ボーナスは単純加点になる。
位_国名_勝点_残試合数
① 日本 +05 2試合(サモア、スコットランド)
② サモ +03 3試合(日本、アイルランド、スコットランド)
③ アイ +02 2試合(サモア、ロシア)
④ スコ -02 3試合(日本、サモア、ロシア)
⑤ ロシ -04 2試合(アイルランド、スコットランド)
適当に編集してくれ。
>>520 いや俺が言ってるのは
どういうパターンが理屈上はあり得るってなことじゃなくて
現実に即した話ね
例えば韓国人の金正奎は日本選手同様の扱いで日本代表になったが
もし彼が韓国代表を選択したとしたら
ラグビーのルール上では国籍ではなく祖父母が根拠ってことになる
しかしそれは決して遠い血筋ではない
同様のことが特に英連邦内の移住に関しては、ごく普通に有り得るパターンだということ
東京スタジアムって場内で他会場の試合放映する?日産スタジアムみたいに。
明日調布ファンゾーンでジョージアウルグアイある程度観てから向かうか、早めに会場入りするか悩んでる。
日本が歴史的勝利を挙げたし、セクシーな
アイルランド美女サポーターも超たくさん
見れて幸せ♪
着衣巨乳いたし、ムッチムチな太モモを丸出し
剥き出しもいた。日本なら着エロと言える。
各国のエロい女の女体鑑賞もできて最高!
>>464 そんな程度で再放送とか日本代表舐めてるし法則発動やんけ
ニワカなんですけど、後半アイルランドの攻撃が単調で体当たりばっかり
前半のようなラインの後ろにキックして走らすとか使わないのはなんて?
犬HKの豊原穴って
ジャイキリのときに登場するな
日本のラッキィアイテムか
>>461 いやあれは福岡ならさすがに振り切らないと
ライン回しからのインターセプトから追いつかれたら福岡じゃなくてもWTBならプライド傷つく
でもインタビューでも本調子なら…と言ってたようにまだ怪我の影響あるって事だね
>>528 アメフトワールドカップなんて6か国ぐらいでやって
NFL選手がでてないんだから
意味ないよ
日本では川崎でやってたけど
3試合勝てば優勝するような大会
スコットランド目線で考えたら絶体絶命な状況だな
日本戦必勝なうえサモア戦ロシア戦もBP必須だから
むやみにメンバー落とせなくなった
>>535 FWの運動量が落ちて近場でしか勝負できないように見えた
ついにランキングではスコッチのランクを抜いて8位に浮上
あのスコッチが9位に陥落で格下扱いになる順位となった日本
勝っても格下だし負ければ所詮なんて言われるんだろうな…
これでグループAには2位・8位・9位の一桁ランクが3つも犇めく死のグループになったわけか
>>540 日本に大勝したらええだけやん
と思ったがサモアとロシアにも大勝せんとあかんのか
>>537 同じ見たて福岡はまだ怪我の影響あり。次はふりっきってね。
今日の試合、勝利の女神サリーさんがイギリスから来て応援してくれてたんだ!
ありがとうサリーさん!
福岡に追い付いた選手は誰?
アイルランドの韋駄天に追い付かれたならそれはしゃーない
日本がオールブラックスにジャイアントキルできそうとか言ってる人てるけど
ティア2の日本がティア1の国に引き分け以上になるなんてことはまずほとんど
ありえない。
ラグビーとは実力差がそのまま勝敗になるスポーツで運の良しあしが
勝敗に絡むことはほとんどない。
日本がオールブラックスにジャイアントキルなんてこの先1000年かかけても
一回もありえない。
>>540 サモアに負けたらヨーロッパ予選出場が濃厚になる。
イタリアが「6か国の恥さらし!」と罵倒しまくりそうだ
>>547 いい奴でしょう。全員日本国籍でも7人制代表は又別
>>548 そのティア1に分類される南アフリカとアイリッシュを2大会連続で破ってるんだが
それもどっちも相手がランク2位の時に
たしかに幸運が何試合も続けて起きることはないし今大会でNZを撃破するのは無理でも
次の大会その次の大会何度もやってればいつかは倒せるだろ
この先1000年かけてもあり得ないはいいすぎ
>>551 嬉しいねー!
やっぱり彼女は勝利の女神だよ!
誰か招待したんだろうか?
>>542 マジレスするとアイルランドは日本に負けたから大幅に順位落ちるよ
5位か6位くらいになるはず
はぼ日本が得たポイント分だけアイルランドはポイントを失う
アイルランドはイングランドが相手じゃないとスイッチはいらない
南アフリカもイングランドやNZ相手じゃないとスイッチはいらない
日本相手にスイッチだといまいちスイッチが入らない
だから日本がチャレンジャー魂とホスト国使命感とホームグランド観客の3つの燃料
燃やして爆発してギリギリ勝てたけど
相手が誰でも勝つことを義務付けられた真のジャイアントであるオールブラックス
は容赦なく日本を100点差で打ち破るだろう
何回やってもな
アイリッシュ兄ちゃんと色々な話したんだけど、日本にはわからない複雑さがあるんだな
俺はベルファスト(北アイルランド)に住んでるけど、アイルランド人だ
アイルランドの国歌はアイルランド全体の国歌だから北アイルランドとか関係ない
アイルランズコールはいい歌だが、国歌ではないからプライドに響くものがない
サッカーはアイルランド代表を2つに分けてて、バカみたいだ
宗教の違いはあるが、それがなんなんだ?
そんな感じ
>>538 アメリカンの第1回W杯ではアメリカが出ないってんで日本協会の会長は
「金メダルを取って帰るのが至上命令だ」といってジャパンを送り出した
欧州勢はデカいが動けないとわかっていたからだが、伏兵がいて現地で
エライことになった
とにかくノーマークだったメキシコが強い、強い 体格的には日本より
やや大きい程度だが、この大会で日本のアドバンテージだと考えられて
いたスピードで日本を上回っていた 個々の身体能力では明らかに相手
が上 一次リーグをものすごいスコアで勝ち上がった 日本のコーチも
当初は「これはとても勝てない」と思ったと後に語っている
で、とにかくコーチ陣は一次リーグのメキシコのプレーを徹夜で分析、
何とかプレーの傾向を見つけ出して、ジャパンの戦術を組み替えた
口で言うのは簡単だが、普通はこれを実行するのは困難 しかし、選手は
それをやり切り、決勝では延長の末、メキシコを破った
草創期の、NFLと比べるとはるかにレベルもの低い大会だったが、
ジャパンはドラマを作って帰ってきたんやで
スイッチはいらないとかwww
負けた言い訳にならねーよwww
そう言ってもしNZが日本に負けようものならどうせ
日本は格下だったから選手のスイッチが入りませんでした
本気なら勝ててたの∼∼なんて泣きつくんだろうな
ちなみに横浜みなとみらいのパブリックビューイングに初めて行ったんだが結構楽しいのな
南アとナミビア戦も大差がついて大味な試合になったんだが最後までかなりの人が見てて驚いた
>>556 直近のテストマッチは30点差ぐらいで済んでるんだけど、
まあベストメンバーじゃないけど
いやー歴史的一戦を見れてほんと良かった。試合前、久能山東照宮で家康様に必勝祈願してきた甲斐があった。
>>562 同じく国際交流は自分で良く理解してからね。興味出たならもっと勉強してね。
>>553 自腹っぽいよ
日本戦含め色んな試合見るらしい
オールブラックスが日本に負けることはありえない。
サッカーで日本がブラジルにまぐれで勝つとか
野球で日本がアメリカにまぐれで勝つののとはメカニズムが違う。
運の要素が排除され強い方が確実に勝つように設計された球技
それがラグビーであり、それゆえにティアという概念が存在している。
ボールを手で持って脚で走ってボディコンタクトで攻撃と防御をする
ラグビーには運なんかで勝敗が変わる要素などない
>>557 >>562 サッカーのアイルランドは北アイルランドとアイルランド共和国の2チームに分かれてる
でもラグビーのアイルランドにはその垣根がなくアイルランド人と北アウイルランド人が一つのチームを構成してるってのが鍵
でアイルランドにはアイルランドの国歌が英国領の北アイルランドには英国国歌がある訳
だからどっちの国歌歌うかが問題になるんだけどじゃあ国歌以外の歌作ろうぜって生まれたのがアイルランズコールなんだよ
>>651 じゃあ、今回の日本の勝利はたまたまではなく、実力差による勝利で良いの?
スコットランドの国民投票でスコットランドはイングランドから独立しない
ってなったのは、経済合理性ではイングランドと一緒の方が有利だよね
ってなったからだけど、北アイルランドもナショナリズムはアイルランドかも
しれないけど経済合理性だと結局イングランドの方がいいってなってるかもとか
想像しる
>>570 あれは経済合理性つかだな、独立してもポンド使わせてね、みたいな、そもそも実現性が怪しいというか実現しちゃったらエライコッチャになっちゃう類の話だからねw
あまりいいたかないが、スコッツのこういうところは確かにイングランド人に馬鹿にされてもしかたないかな、つか。
日本がアイルランドに勝つなんて100万年と1か月早い
そんな絵空言行ってないで過去にワールドカップベスト8進出が2回あって
日本との対戦成績11勝4敗で勝ち越してるサモアに勝てるかどうかも怪しい
そういうのひっくるめて経済合理性で不利っていってるの
通過だけじゃなくてスケールメリットとか
市場規模とか
北海道が日本から独立するより日本の都道府県でいたほうが
仕事もあって、総所得も増えて、国際競争力も期待出来て、
総合的に豊かでいられるって思ったってことでしょ
>>570 >スコットランドはイングランドから独立しない
スコットランドはUKから独立しないでしょw
アイルランドとはうまく噛み合ったな
弱点をついてこなかったので助けられた面が大きい
サモアとスコッチ戦はもうそうはいかんだろうな
イングランド人がウェールズやスコットランドや北アイルランドを征服してユナイテッドキングドム言うてる
んやんけ意味伝わればこまけえことはええんや
ラグビー観戦初心者です。
チケット買えないのでファンゾーに行こうと思います。
ファンゾーチケットはいくらですか?
チケットは当日券のみですか?ファンゾーは食べ物持ち込みできますか?
>>575 アイルランドの意地だったのかもな
日本がトライした後正面突破挑んできてくれた
読売テレビ、上田つまらなそう
もっとラグビー情報を
元寇がモンゴルと日本の双方のナショナリズムに何の影響も残してないでしょ
今の4か国のナショナリズムと関係ない話してもしょうがない
>>579
昔からフォワード勝負だからなあ。アイルランドは。
アンストラクチャーしてこないし。日本はフォワード勝負のところには最近強いね。南アフリカにも勝ったし。
>>541 横のパスを繋がず、ほぼそのまま突進しようとするプレーって
繋いでも走れる選手がいない みたいな判断してるから?よくわからなかった
どこの国もキッカーはイケメンが多い気がする
なんでだろう
東京人だけど釜石観に行くから楽しみ。調べたら電車で片道5時間ぐらい掛かるみたいだけどwww
>>578 ファンゾーンで有料のとこなんてないんじゃ?
持ち込みに関しては各会場の注意事項を確認しといて
ファンゾーンはタダだよ
食べ物は持ち込めるが飲み物はダメ
ただし横浜では中でペットボトルのお茶やらなんやらが200円で売ってた
アイルランドに勝って2連勝で喜びの渦が列島を覆うなか、サモアとスコットに連敗して
またもグループリーグ敗退までが俺達の日本代表。これぞジャパンウェイ!うぃーっ!!
ファンゾーン食べ物持ち込みできた?
神戸はダメって言われたけど
ペットボトルはokだった
2011年の誘致失敗して良かったな。成功してたら間違いなく暗黒だった。
前回大会の南アフリカ戦勝利同様今大会ではアイルランド戦勝利で
日本は1伝説つくったからすでにノルマを達成した
この伝説の重みや価値はすでにすごすぎる
極論したらあとの2試合仮に負けても伝説はすでにつくられてしまった
>>478 前回大会の南ア戦もNHKの「いっトラーイ」よりも矢野さんの「スクラム組もーぜ」「なんて日だ!」だよな
セクストンはBeat's So Lonelyでも歌ってろ!ってこったな
横浜のファンゾーンに食べ物持ち込んだけどカバンの中のコンビニ袋にどら焼き1つ入れてただけだから見過ごされただけかもしれん
>>594 そこはやっぱ庭の千草じゃね
ああ白菊 ああ白菊
ひとりおくれて咲きにけり
>>590 イングランドアメリカ戦の試合当日にパンとお菓子持ってファンゾーン行ったけど大丈夫だったぞ
この大会完全に成功しちゃったな
気候も良いし
こうなると来年のオリンピックが危ぶまれる
つべのコメント見てきた アイルランドからおめでとうコメント 南アフリカがどんな気分かわかったんじゃないか?もう奇跡じゃない 実力だよ ってコメが多かった
>>567 アイルランズコールに意義を感じない、北アイルランドもアイルランドの一部だ
って考えてる人もいるってことね
北アイルランドに住んでるけど、彼の帰属意識はアイルランドらしい
ベルファストに住んでるって言うと北アイルランドの人かって言われるので、その度にいやアイルランド人だと訂正してると
アイルランドは勝ち点16で終えるスコットがサモアロシアで10点取る日本がサモア戦で4で13点だと最後ヤバそうスコット日本は対サモア戦が重要だね
>>546 WTBのアールズ
ウイング対決なのと、ボール抱えてるvs両腕自由に振れる、だから
追いつかれのも、まあ、うーん…って感じ
福岡に怪我の影響が残ってると思えなくもないけど、
アールズも怪我休養からの復帰戦なのでそこは何とも言えんのが実際
もう一人追走してたのがFBラーマーだけど、ラーマーだけならまず逃げ切ってたと思う
>>601 死のグループやないか
ラグビー人口がもっと増えてサッカー見たいに切りの良い偶数での予選リーグができるようになればいいなあ
>>601 最終戦
スコット4点
日本1点
だと両者14点になるね
この場合どっちが勝ちになるのかな?
アイルランドがニュージーランドに勝つと予想
日本を味方につけた
ゴールより外側に向かって走ってたら追いつかれてなかったような気がするなあ
スコットランド戦は僅差負けでもオッケーな展開にしたいな
サモアにはBP取って勝ちたい
日本がベスト8になったら
チャンピオンシップに入れてくれるだろうか?
>>605 勝点同じなら
直接対決>得失点>総得点>総トライ数
>>469 そうか?
豊原ってかなり下手くそな部類だと思うが
>>602 追いついたアールズが凄いんだよな
今日本代表が戦ってる連中はあのレベルと思ってもらえれば、今日の試合の価値
ラグビーがいかに過酷なスポーツ(武器を使わない戦争に近い)か
肌で実感し易いと思う
そして世界最強のオールブラックスには
FWにそんなやつがゴロゴロいる
なんか騒ぎすぎじゃね?
アイルランドは主力控え、気候違いすぎ、日程不利なんだから
全然ガチ勝負じゃない
こんなんでお祭り騒ぎするとか雑魚丸出しすぎて恥ずかしいわ乞食かよ
他国で同じ条件でやって勝ってから喜べよ
全然騒いじゃいないだろ渋谷は全然お祭り騒ぎじゃないし試合に勝ってもラグビー好きでもない一般人は全然関心持ってない感じ
つーか日本代表とか言っておきながら見たら半分くらいの顔が日本人じゃないんだが?
他国はみんな自国出身のプレーヤーでガチ勝負してんのに日本だけ外人寄せ集めてずるくね?
しかも勝ったら日本すげーとかやってるからマジで恥ずかしいわ
テレビでは日本中が大興奮っていうけどそこまでの実感はいまいちないんだよな
最後のアイルランドの蹴りはサッカーW杯のときの日本-ポーランドを思い出したわ
勝ち点ルールでこういうのが見れるのも面白いところ
>>620 つべでも外国人から外人部隊批判あったが外人からアイルランドにもおるやろと言われおとなしくなっとた
>>623 味方からするとフラストレーションだが相手の立場から見ると冷静な英断だよね
ラグビーファンも一定数いるからその中で盛り上がりはするんだけど一般人やミーハーも巻き込んだ一大ムーブメントとまではまだ行ってない感じね
>>615 FWで福岡に追走して追い付ける選手はさすがにいないと思う
>>624 人数が全然違うんじゃないの
勝つことは大事だけどプライド持てよ
プライド捨ててジャイアントキリングヒャッハーとかドン引きですわ
日本のラグビー協会は枠決めて自重しろよ
>>52 あなた知らないね。
アリババがラグビーに力入れてるの。
プロリーグも、数年以内に発足するよ
これだけいい試合を見てもおそらく半分以上の日本人はあの試合を見てない
なんかもったいなくね
スコットランドがサモアロシア2連勝+BPの勝点10
日本がサモア戦勝利+BPで勝点14
これでもスコットランドに勝点5取られて負けた場合は7点差以内かつ4トライ以上が必要
スコットランドを4トライ以内に抑えて負けた場合も7点差以内でないとダメ
勝つか引き分けなら文句なし
明日はサモアがスコットランドを4トライ以内に抑えて負けてくれるのがベストか…
どう応援していいのか難しいなw
>>626 やってることがいまいち意味わからないからね
スクラムの意味とか、後ろにパスしながらちまちま前進する意味とか
何度も体当たりしながら数mしか進んでないのに、キック一本で数十m進むの見るとバカじゃないのって思う
なんか神戸のスコットサモア行くのが、より楽しみになったわ。
視聴率40%はいっててほしい試合だが現実的には20%くらいなんだろうな
あれは日本人ではない
ただの外人の集まり
だから日本人は応援しない
日本人と外人ってお互いを補うケミストリー効果が高いんじゃないか?
にわかだからあまり解らないんだけど
ラグビーは自国開催だと日程的に開催国が
優遇されるの?
スコットランド戦
日本中7日 スコットランド中3日
これはいくら何でも酷い気がする…
中村とか姫野見てるともっと日本人信頼して欲しかったよね
センターバックローは全員日本人でも行けた
>>639 される 前回ホストのイングランドもそう 逆に日本は前回中3日でスコットランドに負けてる あと中4日でしょ ロシア戦なんで面子も落とすからそこまでアドバンテージないかも
日本代表として戦いたい外国人があんなにおるんや誇らしいじゃん
>>641 以前はティア1だけ日程優遇されてたらしい
>>354 現地一階だけど暑くもなかったし涼しいぐらいだった
暑いのは昼間だけだよ
>>399 韓国がうるさいからじゃあ日本人だけと戦ったらフルボッコそれからなにも言わなくなった
外人いてもいなくても負けるのわかったから
>>635 時間帯が微妙だしね。でもそれ以上に将来的なインパクト大きいよ
>>578 無料で誰でも入れるチケットいらない
でもジャパン戦は1時間以上前から入場規制がかかるので早く入らないと入場できなくなる
前半最後ワンプレー日本トライできたのになぜか蹴って前にやってるな
1対4人で完璧に抜けるれるタイミングで
>>628 ルールでOKってなってるもん、するしないは勝手でしょうに。
日本に問題があるんじゃなくて、貴方が気に食わないだけでしょ?
>>633 なんにせよケチつけたいだけじゃん
わざわざ出てきて死ねよカスが
アイルランドのヘッドコーチもニュージーランド出身で日本もイングランドのエディもそうだし
とにかくニュージーランドが抜けてるね。外人がどうたらいう問題じゃないな
>>628 言われても仕方ない状況だからな
日本人の育成や強化の問題は置き去り
外国人枠はこれから厳しくなるからね
留学生や帰化のルールも見直されて然るべきやりたい放題になってるからね
>>645 福岡はほんとに福岡人だからアリなんじゃね
>>654 その辺のルール厳格にするとNZ、南ア、アルゼンチンは強くなるけど
他は弱体化するから日本は割とチャンス増える気はする。日本人自体も
トップリーグとかサンウルブズのお蔭でひと昔前よりかなりレベル上がってるし
>>531 それは単に祖父母が意味あるように見える事例でしょ
両親の時代に帰化した日本国籍を持つ在日三世の松井稼頭央さんが韓国代表選べるのが
ラグビーの代表規定。この松井稼頭央さんが日本代表は微妙だけど韓国代表だったら
選ばれる実力だったら韓国代表選ぶと思うんだよね。国の代表になれるってのは相当な
ステータスだから。人間の功名心を上手く利用して英連邦内で実力のバランスとるための
方便にしか見えないんだよ、祖父母規定は。自分はオールブラックス入れないけど婆さん
がスコットランド生まれだ、じゃあスコットランド行くかって感じで。
>>657 同じことをピショットが言ってるから居住期間重視になった
それも5年にね
今後は日本みたいな何でもありのチームも制限されていくだろう
日本がプロ化すれば長くいる外国人も増えるだろうから問題ないでしょ
>>659 そうではない
長くいれば良いというルールにも制限が出てくる
今は過度期
ゆくゆくはサッカーと同様になるだろう
>>659 外国人は今すでにプロ契約多いし、大学やリーチみたいな高校生の時点で
日本に来てる選手も多いから5年とか割と楽にクリアできそう。
リーチやツイ、マフィとか有名選手を1本釣りしてきたわけでもなく日本で
成長したプレイヤーだしな
まあ、クラブチームと国の代表が戦うようなもんだね。ただ、日本と言うクラブチームは超一流の外国人を入れてるわけではない、ここが面白い所。チームとして強くなった
外国出身選手の突進、ディフェンス、パス技術
どれも素晴らしいね
東京オリンピックでは日本が金メダル最有力候補ってのも分かるわぁ
>>660 そこまでは厳しくならないと思うよ。イングランド以外のウェールズ、スコットランド、
アイルランドが強いってのがラグビーの肝みたいなもんだから。もし日本代表が世界一
になったら規制強化って話になると思うけど、ベスト8ぐらいをちょろちょろしてるぐらい
ならこのままでしょ
姫野次期キャプテンのチームに代表になってそうな選手
ファカイ、ジョー、トンガタマ、慶応大学の留学生2人
この蒸し暑さがまだ続くなら、ヨーロッパ勢には勝てそうな感じだよ。ただ、ベスト8で南アフリカかニュージーランドでは無理なんだよね。
>>283 けつだしはあってもチンポロはないんじゃないの?
>>666 うーん・・そのレベルの選手は入れないと思う
勝ってからはしゃぎまくるな、って言う人が居てるけど
普段の3、4倍の観客の中、大声援の中で興奮する選手の気持ちも分からんでもないな
サッカーの槙野みたいにいくら対戦相手が姑息なゴミ集団であっても勝った後挑発するような行為はダメだと思うが
ラグビーの選手は身内で喜んでただけなんで多めに見てやろうや
いずれにせよ北半球の2強はイングランドと日本
次回W杯までの期間は、NZ南アフリカ豪とのテストマッチが増え更に成長しそう
試合内容が肉弾戦だったからアドレナリン出て興奮してしまうのも仕方ないよ
ボールほとんど動いてないやん
セクストンいないだけでかなり違うチームになっちゃってたね。いなくても勝てると踏んでたんだろうね。
スットコ戦はFW互角以上でゲームプランが立てられる。
剣道や柔道、ラグビーなどをしていると、警察の採用で優遇などある。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
採用でまさか故意に見逃してるのか、見抜けないのか
警察官、機動隊員の中に覚醒剤中毒者が混ざっている疑いが指摘されている、
処分を受けずに出世を繰り返し、覚せい剤中毒のまま過ごしている警視庁闇派閥の存在が噂されている、
覚醒剤中毒者は、覚醒剤の売人との関係を続ける必要があります。禁断症状から逃げられません。
売人も、カネヅルになっている客を手放しません。 欲しがっている人に対しては 売人が絶対優位に見えます。
とりあえずの支払いができない相手に貸す、これをシノギ用語で「まえがり」と言います。
覚醒剤を「前借り」する時に、ヤクザに収入見込みの話をしますね。
シノギ用語で「計画書」って言うそうです。 とても乱暴な内容のやり取りが行われるでしょう。
重度の薬物中毒になると、薬物を使用した時の快感が忘れられません。 禁断症状が苦しいです。
そこで覚せい剤取引には「前借り」という独特の風習があります。
「あそこにカネが動く話があるる」 と苦し紛れにヤクザに説明している可能性もあります。
ヤクザも売上げがないのに兄貴から覚せい剤を仕入れなければいけませんので、説得できる話を持っていく必要があります。
ヤクザは「計画書」と言う声を言葉を使います。
覚せい剤の禁断症状を故意に体験させる行為を 「出し渋り」 といいます。 密室で行われます。覚せい剤の禁断症状は恐怖体験です。
人を無理やりに従わせる手段として 覚せい剤の「出し渋り」はとても有効です。外見からは判断しにくいです。
該当する警察官の不可解な行動、言葉使いは、 状況証拠にはなりますが、決定的な証拠にはなりにくいです。
>>674 他はメンバー落としてなかったからね。FWが思ったよりも押し込めなかったのが誤算だろうな、スクラムはともかくモールも日本が止めていたことに驚いた。
日本ラグビーが奮闘してくれたお陰で、安倍首相がトランプ大統領へ一方的譲歩をした日米貿易協定への批判をかわすことが出来て助かったわ!
結局、アイルランドの最後は勝ち点1狙いだったの?
何かコメントあった?
>>683 でしょうね。あと2試合は全力で5・5狙いでしょう。
>>598 つまり世界的大会がおこなわれりゃなんだかんだでこれだけ盛り上がるってことじゃん。
あんた若いから知らんかもしれんが長野オリンピックだって始まる前は心配されてたんだぜ。
あんなところでやって盛り上がるの?って。
蓋を開けりゃ清水のや日の丸飛行隊の金で盛り上がったよ。
絶対盛り上がるから来年悔しがってね。
ただ単にパス回すだけでなく、体ごと突っ込んでアイルランドディフェンスをひるませた攻撃が秀逸。
こんな試合をして、しかも勝つだなんて思わなかった。。。
心に残ること。
①アイルランドを後半、0に抑えた我慢と献身的なディフェンス
②相手陣内でのトライまでの流れ
③リーチとトンプソンの体を張った突進とタックル
④相手パスをかっさらった福岡の独走に、追いついたアイルランド14番のタックル
⑤試合後の稲垣の涙と、かわいらしいぐらいの笑顔を見せた具智元(←日テレの取材に応じていたがすげーいい人)
政治的なことは持ち込みたくないが、韓国の政権や日本を批判ばかりの国民には頭にくる。
でも、サッカーのパクチソン、スピードスケートのイサンファと、このグジウォンは別格で認めたくなる。
>>594 懐かしい
それチャーリー・セクストンw
大分ドームのニュージーランド戦は
屋根閉めてハカがより一層響くように
頼むでぇ
>>626 4年に一回盛り上がるのはオリンピックの競技でも同じことだからいいと思う。
肝心なのはワールドカップ後の国内ラグビー業界の仕掛け。
その中でもやっぱトップリーグよ。
今プロリーグ作る計画もあるらしいがそうなった場合のプロリーグ。
リーグの延長線上に代表があるって状況じゃないと単なる4年に一度のお祭りで終わっちゃう。
今の状態だと来年のトップリーグも観客動員数とか変わらんよ。
そこをどうするかで今後がきまるよ。
わりと雰囲気って大事だなと今回のW杯で思った
国内リーグはいかに雰囲気を作るかってのも課題なんじゃないかなあ
>>688 パク・チソンは去年向こうの韓国人が引くくらいワールドカップで日本の試合で反日解説してたらしい・・・・
>>694 ソース欲しいわ
もし朴でさえそんなんならもうあの国の人間は誰一人信用しない
本当に2011の誘致失敗して良かった
あの頃はヘッドコーチと音信不通になるなど夢も希望も無かった
横浜総合や東京スタジアム、埼玉スタジアムそして昨日の静岡エコパスタジアムとかみな50000人以上収用とキャパも大きく施設環境も素晴らしいし、日本戦や強豪国同士の好カードが組まれて当然かな。
一方でラグビーを好きな人が多い関西にそういうスタジアムが1つもないのが残念に思う。
>>697 長居が5万弱入るけど、花園開催にこだわったから諦めるしかなかったな。
でもやはり陸上トラックが邪魔なんだよな
あと傾斜
今回の中では豊田スタジアムが一番良いかな
昨日の札幌ファンゾーン、入場規制になるし盛り上がってた
他もこんな感じなのか
横国はやはり観るにはちょっとなあ
人数は入るから盛り上がるけど
>>694 まじか、パクチソン本当ならショックだな
>>688 おぉ、アイルランドの14番は凄かったな
チーターにも勝てる福岡くんに走り勝ったからな!
>>702 韓国の学校教育で汚染されまくりだから、韓国人は基本的に全員反日種族主義だよ
マジで陸スタの存在意義ってなんなんだろ
陸上で2万人以上動員した国内大会教えてくれよ
日本って、国体を都道府県持ち回りでやるから、どんな県でも陸上競技場は作られるんだよね。
その仕組みを変えて、専用球技場をもっと作れないかな。
>>688 >>703 福岡はボールを持っているので、腕を振れません。
追う方が両手を振れるので断然スピードを出しやすい。
福岡とアイルランド14のどちらが早いかは、あのシーンだけでは不明。
>>706 国体やめればいんじゃね?
大抵の競技全日本選手権あるでしょ
>>694 >>702 反日解説したのがポーランド戦(負けても反撃せず)なら分かる。
通してだったら、日本が勝ち進むのが悔しかったんだろう。母国メディア受けを考えたんだと。
しかし彼が日本語ペラペラ、2002年当時の日本を認めていたフットボーラーだという認識は変わらない。
グジウォンはあんなにまで体を張って前への推進力になっていたし、試合中は怖い表情だから、
愛嬌のある選手だとは知らなかった。反韓コメントがヤフーとかでいっぱいだけれど、彼はもうお気に入り。
日本代表はこの選手に限らず、人間性やら強いハートやらでむちゃくちゃ恵まれている。
嬉しくてたまらないよ。こういう日がまだ当分続くなんて。
>>699 観客からしたらトラックあってもいいことないけど、実は選手はトラックあった方がいいらしいね。
トラックないと圧迫感があるそうだよ。
フィールドと言うように本来は原っぱでやってたわけだからね。
>>686 なんであんなにギリギリに出してしかも蹴った後プレッシャーかけてるのだろうと思っていたのだが
そういう考えあったならタッチキックでいいやがミスキック気味でギリギリに行っちゃったんだな
納得しました
前に消えた天才でやってたラグビーでプレーしながら陸上の100mで日本記録を出した中道の快速を世界中が注目するW杯の大舞台で見たかったね。
ジャパンもウルグアイも波乱だけど勝つべくして勝った試合だったな
今日のウルグアイは中3日でキツいだろうけど熱戦を期待している
>>707 前回大会の映像で良く出てくるけど逆のケースでシーモアに振り切られたよ
福岡ってトップスピードが最高って選手の感じ元々なかったけどな
勿論かなり速いしコンディションもあるだろうけど
一瞬でスピードにのるとかバランスとかそういうんじゃないのか
決勝が11月に入ってからだから大会は結構長いんだな。
中弛みしないか心配。
あと10月の中国の大型連休とワールドカップが重なるんだな。
ちょっともったいな気がする。
福岡は怪我する前の方が早かったって言われるけどどうなんだろうな
筑波の医学部に合格してたらここにはいなかったからな
これも90回記念大会で花園に出場できたから勉強時間が削られたおかげなのかなぁ
自分、スポーツはテレビで見たほうが断然いいと思ってた
でも、ラグビーは例外だと思う。
カメラ定点で放送してくれへんかな
>>542 >これでグループAには2位・8位・9位の一桁ランクが3つも犇めく死のグループになったわけか
いいえ雑魚ばかりが犇めくお笑いグループですw
決勝トーナメント
アイルランド : 0勝6敗
スコットランド : 1勝7敗
サモア : 0勝2敗
日本 : 進出なし
ロシア : 進出なし
>>700 横浜ファンゾーンも入場規制かかって、場外は長蛇の列だった
>>705 インハイとその都道府県大会位だな
後は世陸か
>>707 ボール持ちながらでも腕振れるし断然なんて言うほど
差はないぞ
勿論ランパスのように両手持ちやフォロー探しながら走れば違いは大きいが
いや、ボール持って走って
手ぶらで走るスピードは出せない
四年前のアメリカ戦思い出してみたらいい
トップスピードは福岡より速いやつにマフィが追いついてタックルしてたろ
ファンゾーンの存在は大きいんじゃね
一見さんとかが気安く関心持ってくれてる
左胸に固定して走ったり雨で水分含んだ皮のボールでも使ってりゃ差はつくけどな
>>730 ただ、オールブラツクスやらワラビーズやら見て
ラグビーにはまった場合、国内の試合見てガカーリってなるとおも
>>698 大会前は長居でQF以上やらないのを残念に思ってたけど
今回花園で観戦してみてやらなくて良かったと実感
官民揃って盛り上げる気が全然伝わってこない
熊谷や豊田の試合の後に行ったら同じイベントとは思えんかった
東大阪であのレベルかと悲しくなった
アイルランドは日本並の湿度みたいだな
気温だってラグビーは夏から始まるわけだし
北の丸なんて泊ってるからリラックスしすぎたんだろう
もちろん日本代表が限界突破してたんだろうけど
>>735 アイルランドは年間通して30℃以上にならんぞ
台風のせいで夜中も蒸し暑かったし
本人がけががなかったら、走り切れた言ってなかったか?
>>733 東大阪は市長選、市議会議員選の真っ最中なのと、
余り何もしなくても盛り上がる高校ラグビーのせいでこの手の国際イベント慣れしてないのととか
いくつか原因があるのだ
>>733 関西のテレビは阪神がCSいけるかと選手の引退退団試合に夢中だから
関西なくていいと思うよ
しかし外人も消費税切り替えの混乱に巻き込まれるな
日本人すらわからんのに
>>741 だいたいキャッシュレスだから大丈夫じゃない?
五年前に日本はワールドカップで南アフリカとアイルランドに勝つと言ったら、頭おかしい奴と思われただろうな。
>>738,739
そういう事情もあるのか
確かに高校ラグビー開催時と変わらん風景だったな
アルヘンサポの歌声でようやくこれがW杯だと実感できたくらい
南アフリカに勝ったとき、
テレビで誰かが
「こ」は幕内力士に小学生が勝った
ていうぐらいスゴイこと」と言ってた
アイルランドに勝利したのはもんな例えになるんだろ
>>742 個人的にはラファエレ
時点リーチ、中村、トンプソン、姫野
南アのハーシェル、公称167cmで164ってデータもあったから後者が正しいんだろうな…と思ってたら
中継のメンバー紹介で160cmになってるやん
これでティア1でアップセット未経験はニュージーランド、オーストラリア、イングランド、スコットランドだけか
スコットランドはアイランダーズに食らってると思ってた
というか一昨日の時点で後半ノートライに抑えてしかもアイルランドが勝ち点1狙いで試合を終えるなんて予想したらアホ扱いされただろ
あの場面、アールズのノックオンを誘った田村のフォローも大ファインプレーだわ、追い付いたあと立ったままプレーできたのが秀逸
>>686 横チラチラ見てたけどね 誰かの支持あったと思うけど
>>752 あれ良かったな
あのフォローなければ福岡がノットリリース
ってのが典型的なパターンだけに
いずれにせよW杯で
南アフリカが北半球に負けたのは前回大会の日本戦のみ
外人部隊の日本代表
こんなの誰も認めねえだよバカw
外人ばっかじゃねえか あほか
テニスの大坂を認めないのと一緒だぼけ
ラファエリのパスやトンプソンの仕事量についてマスコミはスルー
姫野次期キャプテン推しばかり
>>705 日本選手権は長居・瑞穂で2万人超えてる
>>565 誰かカネ出して、スコットランド戦まで残ってもらえよ。
凄い国になると10万人規模の巨大なスタジアムがあるらしいなw
もうそうなると、国が絡まないと絶対無理。
>>759 皆良いプレーで頑張ってるから報道キャパが追いつかないのもあるかと
姫野はリターンのランで走るからどうしても目立つし、でもそれだけの事はやってるさ。
>>759 まあ外国人はいくらよく働いても注目されづらいよな
>>759 トンプソンはこれまで散々報道されてる
一般層に地味な働き説明しても難しいし、とりあえずの導入には松島!福岡!姫野!でいいんだよ
姫野のやってることはな。リーチもだが。
MVPとか言い出したら個人個人の見立てで何人でも出てくるよな。 嬉しい悲鳴だ
>>763 10万越えなんてあるのか
トイケナムの8万3000人が世界最大と思ってた
試合の中継が始まる時に流れる動画をネットで探してるんだけど、全然見つからん
品位とか規律とかの文字がある中、ワイヤフレームの選手たちが動き回って、最後に富士山と東京タワーの背景とともにW杯ロゴが出るやつ
>>769 今改修中のFCバロセロナの本拠地が10万だったかな
>>766 もう少しまともな報道しないとチーム内に軋轢が、、、
>>773 マスコミはいつもそうだよな、前回W杯だって五郎丸ばっかり取り上げてたし
とにかくスターやアイドルを作りたがる
今回の代表チームが掲げる「ONE TEAM」の意味をよく考えて欲しい
>>773 日本のマスゴミはそうやって野球以外の成功している・しそうな競技の足を引っ張る
アイルランドは準々決勝に行ける。日本とは手抜き。外人傭兵で勝った日本。
優勝、準優勝は500%無理。開催国に花を持たせるのはどのスポーツも
同じ。日本サッカーのような軟弱な体だけでないラグビーは楽しい
>>774 五郎丸はあの名字とルーティンポーズで「わかりやすい」から話題になったんだわな。
もちろんプレイ精度もいいんだけど。
田村もそれなりの仕事してるしイケメンだけど、
みんな見る目が四年前よりいくらか向上して、
田村だけヨイショすることはないだろうね。
確か10万人規模スタジアム世界に10ぐらいあってその殆どがアメリカで大人気のアメフト専用スタジアムだね。
ただ意外にもナンバー1は北朝鮮のメーデー?スタジアムで11万4000人収用とかw
まぁあそこはスポーツ以外に使うのか目的なんだろうけど
GLAYのライブが20万、ウッドストックが40万だけど、あれは仮設だからなあ。
>>777 マスコミの取り上げ方があれだったからあまり知られてないけど
五郎丸は前回大会のドリームチーム(ベスト15)の15番の選手として選ばれている
この実績こそが本来評価されるべき項目
昔のマラカナンが20万、アステカが13万超だった。安全性確保のため改修して今は8万位に削減してる。
マスゴミはトライに絡み易くてわかりやすいBKに焦点あてがちだね
トモさんなんてめっちゃいいキャラしてんのにな
ドリーファンクJr.みたいな
もしこれでスコットと勝ったほうが突破って条件になったら
漫画的には最終回やん
>>784 まあスタンドオフやウイングのほうが注目しやすいのは仕方ない
>>776 前回のイングランドは、予選敗退したけど。
>>551 サリーさんに寄付してスコットランド戦まで日本滞在してもらおうぜ
1,000円くらいなら出すよ俺は
>>763 ミシガン大学のアメフトが11万弱だねー
日ス愛サ露
日ー0455
ス4ー045
日ス愛サ露
日ー1455
ス5ー045
日ス愛サ露
日ー1455
ス4ー055
日ス愛サ露
日ー2455
ス5ー055
ーーーーーーーーーーーーーーー
日ス愛サ露
日ー1445
ス4ー055
日ス愛サ露
日ー2445
ス5ー055
>>791 読みにくい。
>>530のほうがまだまし。
日本代表のレプリカジャージ、前回大会は売り切れて品切れだったけど
今回は商品を十分用意して大丈夫みたいだな。
日ス愛サ露 計
日ー0455 14
ス4ー045 13
日ス愛サ露 計
日ー1455 15
ス5ー045 14
日ス愛サ露 計
日ー1455 15
ス4ー055 14
日ス愛サ露 計
日ー2455 16(1位)
ス5ー055 15
日ス愛サ露 計
日ー0455 14
ス4ー045 13
日ス愛サ露 計
日ー1455 15
ス5ー045 14
日ス愛サ露 計
日ー1455 15
ス4ー055 14
日ス愛サ露 計
日ー2455 16(1位)
ス5ー055 15
>>674
いや実際は怪我で出られないんだろ。温存ではないと思うよ。
アイルランドに行って赤毛のアイリッシュねーちゃんにお酌してもらって黒ビール飲みたい。(;´Д`)
個人的にはスコットランド対サモアは互角かなあと思ってる。時差があるからね。ヨーロッパ勢は。パフォーマンス悪いよ。やはり。ジャイアントキリングあるかも。
>>710 家に帰って録画を見返し、前半終盤のスクラムでペナルティを取った時の具~の表情とガッツポーズ見て胸が熱くなった。
>>799 来日して3週間がたとうというのに、まだ「時差ボケ」してるってわけないやろ。
日ス愛サ露 計
日ー5415 15(1位)
ス2ー015 8
サ440ー5 13
愛15ー45 15
日ス愛サ露 計
日ー5415 15
ス2ー015 8
サ550ー5 15
愛15ー45 15
サモアも絡んで来るとその他パターン多数
>>799 スコットランドが「おれたちがイチコロにされたアイルランドが日本に負けた。おれたち弱い」
サモアが「おれたちはあの強い日本よりロシアには差をつけた!おれたちは強い!」なんてメンタルならやばいかめた
いろいろな要素はあれど「スコットランドがサモアロシアに連勝で10.13が世紀の一戦」とは決まってないわな
サモアがスコットランドに勝つなら上げ潮のサモアと全勝対決ってのは日本楽ではないわな
海外のラグビー女性ファンはパイパン多そうだな! パイパントみたいな感じで。 日本の女性ファンはなでなでしこしこか?
熊谷は子どもで埋めすぎやろ。やり過ぎ感が半端ない。
ジョージア-ウルグアイも見てえんだが、放送なしかぁ
>>811 ウルグアイ戦現地で観てたけどあの死闘から中3日なので負けると思います。
>>810 地元の小学生を全員ご招待なんで仕方ない
>>810 お子様招待なしでスカスカの観客席を世界中に見せるよりかはマシ。
>>810 あいつら率先して声出してたから小さなスタジアムを大分盛り上げてたぞ
東北人はシャイだからああいうリードオフマン的な奴らがいてありがたかった
おかげで俺らも火がついた
>>810 すまん、釜石の話を間違えて書いてしまった
ごめんね。
>>817 Jスポ独占の試合だから今加入すればネットでも生配信見られるよ
まあ熊谷は交通アクセスがクソすぎてな…
最寄り駅から徒歩50分だっけ
ジョージアはジャバ先発 しかもキャプテン
選手はジャバとゴルガゼくらいしか知らんが、W杯はどの試合も見てて楽しい
熊谷
シャトルバス
6台同時発車
信号駅まですべて青信号
一般車通行止めで、駅まで10分
すごくがんばっています。
シャトルバスと同じ速度で走ればマラソン大会を体感できるってわけか
熊谷だが小学生の国歌斉唱は聞く価値はあった。歌詞カードを見ていたがかなり真剣に歌っていた。
あとボールがスタンドに入る入る。(5回ほど)皆すぐ下に投げ返していたがそれがマナーなのかな。
>>803 たぶん相撲も難しくて分からんやろ
今晩 陸上があるから100でも観なさい
>>786 ラファエレとかムチャクチャ上手いじゃないか
故大西御大が生きていたら激賞しそうな
>>828 今日知ったのだが寺田明日香再び陸上に取られたのか!
決勝トーナメント一回戦でまたジャイアントキリング起こして、その後嘘のように負けてほしいな。湘北のように。
>>830 障害だか ハードルだかで
日本記録つくったとかで
母になっても 頑張ってます。
いずれにせよ大会後は、消費税やプロ野球ドラフト、進次郎の話題一色になりそう
>>830 怪我をしたから仕方がない。陸上復帰でラグビーが役に立ったのか、自己記録を破った
どころか19年ぶりに日本記録を更新して日本人で初めての100H12秒台(12:97)を達成。
今週の世界選手権にも出ているから応援してやれよ。
プロ野球のCSと日シリはW杯と完全にかぶちゃうか
さらにMLBのポストシーズンも見たいけど、今のところラグビーで頭ぱんぱんだわ
>>833 >>835 スランプになってたときラグビーやったらいい気分転換になったのか
漫画みたいな話だな
>>827 Jスポって場内の音絞っちゃうからあんまりわかんなかった
ただ、エスコートの男の子がちゃんと歌ってるのはわかった
外人の力で勝てた、外人に感謝!
でよくね?
テレビ見てるとほんと頭おかしいやつばっかだけど、オタクが集まるここもあんま変わらんね
日本すげーだの歴史的快挙だの言って、関係者なんて号泣までしてるやついたがタックルされすぎて頭イカれてんのか?
日本代表なんて存在しとらんわ
日本人と愉快な外人達やろ
意地悪な書き込みとか見たときは専ブラのNG機能使うようにしてる
アンチではないけど、ダイバーシティ(多様性)っていうワードで正当化したのはうまいなぁと思った
誰が知恵つけたのかわからないけどうまいこと言うね
あれだけの試合をしても8割近くの日本人は見てくれなかったってことか
どうやったら関心持ってくれるんだろう
>>839 そんなことをワザワザ書き込むとは、よほどヒマなのか?
日本で最近は個人競技でトップレベルの選手が結構多いし人気もある
日本人が一人でもいればいいんだよ
この期に及んでラグビー見ない人たちはもう一切関心ない人たちだから宣伝しても無意味
>>845 先のアイルランド対スコットランドを観てたら今回の試合なら誰でもボルテージが上がる内容だったけど理解されてないのか
スクラム、モール、ラックの攻防に詳しくなれたら面白い試合だったよね
五郎丸みたいに個性的なイケメンが登場するしかないな
いやいや、世の女子どもはトモさんの格好良さに気付かないで韓国人やヤンキーダンサーに必死になりおってからに
ええ加減にせえ、と言いたいw
土曜日の夕方なんてそもそも視聴率厳しいのに大健闘でしょ
>>845 残念ながら俺のまわりでも興味あるのは2割ぐらいって感じ。
昨日は『そんなにビッグイベントですか?』って言われたわ。
球技を格闘技に例えたら
サッカー野球は 柔道、レスリング
ラグビーはボクシング、プロレスやな
ミーハーでもすぐに楽しめるか楽しめないか
ルールや戦略がシンプルか複雑かぐらいの違いがある
>>850 ゴールデンタイムでもせいぜい26%くらいだと思うよ
外人多いし、どう見ても女子受けする選手いないから、ワイドショーも困ってる気がするな。
ていうかテレビの視聴率が今壊滅的なんだよな
先週のデータで視聴率15%以上とってたのが
NHK朝ドラ
大相撲
ラグビー
ポツンと一軒家
チコちゃん
だけ
今のテレビは視聴率15%くらいとれば合格って感じだから22%でもかなりとってるほう
>>855 この時代にゴールデンで20%なら成功だからねぇ
日テレの安本って顔もだけど発する内容もイライラするなこいつ
アイルランド勝ったからスコットランドにもサモアにも楽勝~みたいか喋り方がイラッとするわ
>>849 世の女子は残念ながら
自分がお持ち帰りされてもいいオトコにしかなびかないヤリマンが8割だからね
>>862 ああいうのを、会社から注意してほしいよな。だから、NHKとかJスポに逃げるのに。
>>864 外国特派員協会の記者会見でジョセフの隣にいたおっさんもサモアとロシアに関してはあまり心配してないってニヤケながら言ってたな。
JスポーツかNHKでしか見てないわ日テレのスポーツ中継は糞
次は地上波日テレだろ。俺はNHKかJスポでみるし、そういうやつ多いよな。
なんで、視聴率イマイチと想うな。
ラグビー見たあとにサッカー見るとすげえちょこまか感。人がばらけてるからかね。フィールドの大きさは同じだよな?
ラグビーから離れて久しいんだけど、ジャッカルに対しての判定厳しくなった?
昨日の試合も、さっきのオーストラリアのジャッカルも綺麗に決まってたように思えた
でもオーバーザトップ(オフフィート?)
だれか教えてくれー
>>874 最近でいうとタックルして1回リリースしてからしかジャッカルいけなくなった
前はタックルした流れでそのまま行けた
フランス台風で中止でアメリカと引き分け扱いになり
アルゼンチンがイングランドに勝ってまくられたら最悪だな
>>876 ホールディングのことよね?
それもあるんだけど、すぐ倒れこみの反則を取らんだなーって
オーストラリアはフィジー戦も立ち上がり酷かった
ウェールズはそこを突いているのかな
ケレヴィやっぱやばいな
大会No. 1センターか?
ダンビガーは凄いが、二番手のパッチェルもれべるが高い。
これがティア1だなぁ。日本はまだまだ、そこにいれてもらえないわ。
ウェールズ-ワラビーズのゲームは昨日の日本とアイルランドのゲームほどスピード感感じない
ワラビーズ波に乗れないなあ。
バックスもっと展開できるだろ。
ウェールズは昨日のアイルランドよりも攻めが多彩で強いね
今回の日本は全勝に期待やな
唯一の不安はマフィやリーチが負傷で欠場することくらい
今日の味スタのカラオケはSweet Caroline
>>898 同感。
アイルランドは、焦ると真正面からFWがひたすら突っ込むだけの単調な攻撃になる。
ラグビーやってるヤツて全員歯1本以上は折れてるん?
>>901 なお、本日の熊谷のカラオケは…
「明日がある」しかもよしもとのヤツ…
海外からのお客様少なかったけどねぇ…
>>896 ウェールズのディフェンスラインが早いから。
6ネーションズの時よりも早いけど、最後まで続くとは思えん。
>>906 ウェールズファンからのブーイング、ワロタ
どう考えたってこの両チームよりも日本の方が強いわぁ
この試合ウェールズ逆転負けしたらショック半端ないだろうな
>>911 俺は鎖骨も歯もやったで
奇跡的に歯は脱臼だったからくっついたけど
>>880 追っかけ視聴中なんで遅くなったが開始直後のAAクーパーのは
ジャッカル行くときにボールの向こう側に手ついてるんで反則になる
あくまで自立がジャッカルには必要
レフリー細か過ぎるよ
あと最後のタッチキックは出てたんじゃないの?
昨日のアイルランド戦でスクラムでペナルティを取ったって話だけど
あれは押し負けたアイルランドが、スクラムを崩したから反則ってこと?
準々決勝:南アフリカ
準決勝:オーストラリアorイングランド
決勝:NZ
最高やね
>>931 具がガッツポーズしてたから右サイドをひねり潰したんかな?
>>936 ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ
てのが実際ある
>>937 >>938 連携の問題だろうが、ABsには分が悪いか
>>934 >>935 ありがとう
自分はアメフトだったけど、正面からパワーで押し切った時の達成感は共感できるものがありそうだ
>>936 ブリティッシュ&アイリッシュライオンズという形で4年に一度連合チームを組んでるよ
>>940 アメフトの場合はラン攻撃は1downでのセットプレーだからなぁ
ニワカなんですけど、審判が説教してる時も、時間は進んでるの?
某ファンゾーンで両サイドにウェールズと
オーストラリアのエロい美女がいる所で
見れた。両国とも太モモ出し過ぎ、赤と
黄は着衣巨乳でワシを大コーフンさせ過ぎ。
他にも赤と黄のユニ着たエロい美女が多過ぎ。
>>944 サンクス、さっきのテレビの時間は止まってないように見えたわw
>>905 wwwww
ドンマイw
昨日のエコパの日本アイルランド戦も西城秀樹のYMCAだったから、
客層を予想して、日本人が多そうだと日本語曲、
外人客が多そうだと英語曲の70年代懐メロ、と区別してるんだな。
質問ですが日本代表選手以外で身長170センチ台のレギュラー選手っていますか?
強豪国のレギュラー選手が知りたいです
>>949 南アフリカのハーフとウィングがその位じゃなかった?
ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会組織委員会は29日、福岡市のレベルファイブスタジアムで10月2日に予定される1次リーグC組のフランス―米国が、台風18号の影響で実施できない可能性があると両チームに連絡したと発表した。
>>949 ハーフにはけっこういる
RWCのサイトかアプリで選手情報簡単に調べられるんだから、自分で探すべし
大分会場は掘り下げ式スタジアム
ピッチレベルは実質地下2Fでこの時期サウナ室での試合と思っていい
屋根が開いてようが閉まってようがほぼ無風
北半球のチームは勿論だが南半球のチームでもこの世界的に見ても珍しい異質な作りのスタジアムでの試合は魔物が暴れまくるだろうな
>>901 海外気分に浸れて最高だったー
前回の開会式ではすごい大合唱だった曲だよ
>>953 野球でいえば西武の本拠地メットライフドームがそう
あそこは夏は地獄のような暑さ
RWC史上1、2を争う熱い10分間だったぜ
ぶっちゃけウェールズの失速ぷり見てやられると思ったからなw
よく耐えた
オージーもいい攻めだったぜ
伝説作ったな
>>955 俺は松坂ドームと呼んでいる。
屋根つけて失敗した球場。
>>955 対戦相手からロウリュウ呼びをナチュラルにされてるのが笑ったわ
>>933 優勝するって大変だね
グループリーグで泣いてるようじゃまず無理だ
>>877 風はともかく大雨だけならやるんでないの?
第3回W杯準決勝(1995年6月17日 ダーバン) 南アフリカvsフランスは途中で物凄い豪雨、
選手ずぶ濡れになりながらやった
まじで運営ゴミ過ぎんだろ
対戦相手の国歌って紹介して国歌流すわ照明試合途中なのに消すわ
勝利余韻に浸りたいジョージアに試合後ロシアの歌流してブチぎれさせるわ
マジでもっと準備してくれよ
気候に適応できてないチームが多いな
このままではNZが無双してそう
>>966 今日ウェールズがTMOでペナ取られたのはそこじゃなくてその後のハイタックルだと思う
福岡、交通機関が壊滅的に麻痺するとかでない限り今の進路予想ならやりそうだけどな
ウェールズ対豪州
87○22-21
91●3-38
99●9-24
07●20-32
11●18-21
15●6-15
19○29-25←New!
ウェールズ-豪州戦で照明消える、再点灯せず終了
どこの発展途上国だよ
>>537 真ん中からやや左に走ったのが間違いだったな
後ろからやや右に追いかけてくる選手が
気になったんだろうが
それより前に左側から選手が背後から迫ってた
あれはやや右にステップして走ってたら
そのままインゴールに飛び込めてたな
誰も後ろから「左後ろから来てるぞ
センターから右寄りに走れ」とコーチングしなかったのかな
欧米の若い美女は
巨胸の谷間を見せること
何ら恥じらわずためらいがないのがいいな
デカイ乳の上半分完全に見せてくれて
にっこり微笑んでくれるから楽しい
>>902 それがずっと染み付いた遺伝子だからギャリーオーエンは細胞分裂と同時に生まれる
>>901 やっぱりスウィートキャロラインはどこでやっても盛り上がるね
>>945 味スタには全身バニーガール網タイツのウェールズ変態紳士がいてミッキーマウスばりに写真撮影会が始まってた
>>686 こういう所がチームワークてか権限委譲てか世界第二位やな
>>981 昨日の今日でティア1対決の好ゲームだったからな
ハマる人はとことんハマっただろうな
あと外人さんがこんなに来てくれるとは思わなかった
おかげで本場の雰囲気を存分に楽しませてもらえてる
>>981 >ここまでは大成功って言ってもいい
そりゃ“かの国”がいないからなw
>>981 予想の難しかった仏アルと豪ウェルが大熱戦。頂上対決のNZ南アも最後は10点開いたがハイレベルでスリリングな攻防を見せてくれた。ウルグアイやナミビアの頑張りもあったし、何より日本がやってくれた。
スタジアム、ファンゾーンの入りや雰囲気も想像以上にいいし、ここまでは大成功。それだけに今週の台風が気がかり。余計なことするなよ。あっち行け。シッシッ。
あとは、今週の台風で中止にならなければな…!
ほんま、それだけや
>>949 ウルグアイのキャプテン。しかも、そのサイズでFL。ガンガンとタックルいく。
>>986 やはり、スポーツを純粋に楽しめる国だといいね。
「かの国」とは、どうしても政治がつきまとうから。
>>986 はっきり言って彼の国でRWCが開催されない限り、出場さえ無理だろうね。
香港にボコられるレベルだし。
DAZNに「ブライトンの奇跡」という映画があるんだが、こんな映画を作ってたの知らんかったぞ
>>994 エディJapanの再現ドラマみたいなやつ
>>978 有名だし合いの手も簡単だしね
おっおっおっ~♪
テッド2で知りましたw
>>962 うわべばかりのおもてなしとかやってるからでしょうね
歌えばいいと思っているだけの国歌とか
>>984 あの状態で冷静にボーナス取りに行った投了を意味するタッチでプライドも捨てて世界一の強さを逆に感じた
ジャパンだったらインゴール内からでも引き分け目指して攻めちゃうんだろうな
>>997 そーぐぅーそーぐぅーそーぐぅーの三連星もあるよん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 1時間 16分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250310073253caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1569587047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ラグビーワールドカップ2019日本大会総合スレ 4 YouTube動画>5本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ラグビーワールドカップ2019日本大会総合スレ 17
・ラグビーワールドカップ2019日本大会総合スレ 20
・ラグビーワールドカップ2019日本大会総合スレ 2
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart81【日本 vs ポーランド】
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart60【日本 vs セネガル】
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart62【日本 vs セネガル】
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart26【日本 vs コロンビア】
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart107【日本 vs ベルギー】
・【狼】 2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart113 【日本 vs ベルギー】
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part27 日本vsコスタリカ
・【狼】2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part54 日本VSクロアチア
・ラグビーワールドカップ2019日本大会「日本×スコットランド」☆5
・ラグビーワールドカップ2019日本大会「日本×スコットランド」☆6
・ラグビーワールドカップ2019日本大会「日本×スコットランド」☆14
・ラグビーワールドカップ2019日本大会「日本×スットコランド」☆24
・ラグビーワールドカップ2019日本大会「スコットランド×サモア」★1
・ラグビーワールドカップ2019日本大会「イングランド×アメリカ」★10
・【ラグビー】『ラグビーワールドカップ2023 フランス大会』TVerで無料配信決定 日本戦含む19試合をライブ中継 [フォーエバー★]
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART23
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART86
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART107
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART85
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART16
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART79
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART100★
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART32
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART30
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART34
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART96
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART51
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART55
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart130
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART116
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart47
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART76
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART22
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART27
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART61
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART64
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART61
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART82
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART36
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART80
・2018 FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART84
・2018FIFAワールドカップ-ロシア大会総合スレ PART8
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart12
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart64
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart52
・【狼】 2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart120
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart49
・【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart139 【フランス優勝】
・【調査】<2019年最もググられたニュース!ベスト5>第5位ラグビーW杯日本大会、第3位クリケット・ワールドカップ、第1位は?
・東日本大会総合スレ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 180800 全日本蹴球大会
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part64
・2026 FIFAワールドカップ 北米大会総合スレ Part11
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part82
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part32
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part80
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part76
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part67
・2022 FIFAワールドカップ-カタール大会総合スレ Part7
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part44
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part51
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part61
・2022 FIFAワールドカップ-カタール大会総合スレ Part4
23:10:29 up 102 days, 9 min, 0 users, load average: 17.08, 16.68, 16.09
in 3.141040802002 sec
@3.141040802002@0b7 on 072812
|