四国各地の有名な山
各山道は大丈夫だろうか
かなりの確率で、落石なり倒木なりが発生してるだろうな
徳島の人は漢字読めなかったからずっとみうねで通した
幕末の偉人や知識人が集まってた高知では早くから漢字読み書きができたので
普通にさんれいと読んだ
徳島とか関係ないんだよ。
高知側の地元人も昔からミウネと呼んでたんだから。
ミウネというぐらいだから、元々は三畝とか美畝だったんじゃない?
三嶺ていう字を当ててからややこしくなった、、、かも。
>>6
高知の人間なんて現代日本語すらあやしくないか?
がーがー言うてて何言うてるかわからんのやけどwww
頭悪すぎて普通の日本語は話せんのかね? 高知県民が掘り返すからしゃーない
落書きにしてもこのネタにしても自分の否は認めないのが高知県民
四国でも他の3県から下に見られてる劣等感がこういうところでも出るんだろうな
徳島より高知が優れてると県民が思ってるからなんだろな 幕末の雄志マウントとるし 津波で壊滅するのに
>>12
高知県民だけどひと括りにすんのやめてくんないかな?
お前みたいな奴は反吐が出るわ お盆以降ずっーと天気悪い間に夏も終わって秋も一気に終わりそうだな 今年は雪が多いみたいだし雪山遊びが楽しみだわ
アホな登山者の記事で、
これだから登山してる奴は~
みたいにひと括りにしてる奴と、○○県民はみたいに言う人は同じ思考なんだろうな思う
寧ろこんな奴に出ていってもらいたい
名頃~三嶺~剣山って危険な場所あります?
体力あるだけの初心者です
いや特に危険なところはないと思う
雨上がりだと笹の下の見えないぬかるみで足を滑らせやすいくらいかなぁ
でも油断せず気を付けて行ってね!
体力があって縦走するなら、癒し温泉~みうね~天狗~牛の背~癒し温泉に下山が景色も良いし人が少ないしオススメ 車も一台で大丈夫だし
>>28
三嶺から下りる時にちょっとした鎖場があるくらいかな? 子持権現かやりすぎで紹介されてたな あばれる君が登ってた
鎖場って何のために設定されてるの?
ロープがある場所は、誰かが最初に素で登ったところを後から来る人のためにロープを設置したんだなと思うけど、鎖は違うよね?
「ここに鎖場を作ったら驚くぞ、ふひひひw」みたいな感じなん?
そこ疑問に思うなら
普通、その鎖場のある山の歴史から情報拾うとか思いつかないのん?
>>37
それ、知っちゃうともう元の気分では山に登れない四国の秘密だけどそれでもしりたいのか? >>39
大丈夫、写真撮るために登ってるだけだから。
石鎚山の鎖とか全部回避するタイプw 先日結構な雨が降ったけど、笹ヶ峰の西尾根ルートってどうなんだろ?
水捌けとか良いの?
急勾配が続くらしいけど、ぬかるんで危なかったりするかな?
鎖とかロープとか、人為的に後から設置されたものには頼りたくない
>>40
良いか?四国の鎖場ってのは
古代のマゾが修験道とか言う自分を痛め付けるのが好きな変態集団がプレイの一貫で死にまくるから設置されたんだ。
遍路もその過程で死にまくるのが迷惑だから接待と言って勝手に死なないようにしてるわけね。 >>45
鎖がなくてもぎりぎりなんとかなる所ならともかく鎖がないと絶対に登れない所にもあるような気がするけど。 登ったに決まってるだろ、鎖も航空手段も無しで
世界に目を向けたら南極にある4000M級の山を
山頂到達した例もあるんだからな
>>46
そう言うのに勃起しちゃうんだよ古代日本人は >>47
鎖とは別のところから登った可能性はないの? さあな
そういう所もあるし、そうじゃない所もあるだろう
ン百年ン千年前の輩だろうと場所選ぶってスキルはさすがにあるだろうからな
ボルダリングだってルーフ踏破ってトンデモ技術がある
人間がその気になりゃなんとかなるんだろ
鎖を作れる時代なら尚の事な
まあ、ボルダリングだって実際に見なければ信じられないようなルートを登るからな。
五剣山(の八栗寺まで)行ってきたけど山頂やべーな
岩が切り立ってて滑落しやすいんじゃないかコレ
確かに、キッチリ登れるんなら初心ではなくなるなあ
肝心のエリアが立入禁止だけど
寺の私有地なんじゃないの?序盤に立ち入りの看板があった気がするけど
安全の確保が出来ないのが登山禁止の最大の理由
数年前までは、毎年のように道迷いと滑落による死傷者が出ていた
寺にはこの禁止エリアに、特別に通行許可が出されている行者が若干名いる
行者は山頂までのルートを、行き止まりのものも含め
全て知り尽くしている為、
禁止エリアで遭難者が出ると地元の救助隊から捜索の協力依頼される場合がある
…この依頼というのが深夜にも出されるうえ
捜索するルート次第では必ず行者がついてないとならない取り決めもある為
行者にかかる負担が大なのだと
五剣山は遠方から見ると、山頂近辺に
横に向かって走ってる亀裂がある
この亀裂は岩が突きだしてるルーフ状の構造になってる
このルーフの真下を、わざわざ通るバカがいるらしい
ルーフを突破するにはそれなりの準備とスキルがいる
スキル不足でルーフの途中で引き返す、というのは五剣山では出来ない
引き返す為の準備動作を取る為のスペースが無いのだとか
ルーフに入り、引き返せなくなって
救助要請に入るか、無理に引き返そうとして滑落死するか
こういうケースが過去何度か起きているらしい
マジか、道の駅むれで五剣山(天丼)でも食べてくるわ
違う板に書いてしまったのでマルチになりますが
愛媛県の石鎚山に土小屋コースで登ろうと思っています。
最寄りの西条インターから登山口まではUFOラインを通るのが一般的な感じですが、所要時間は車でどれぐらいなのでしょうか?
>>61
結構かかるんですね。Googleマップで見れば近そうに思うのですが。
ロープウェイがある登山口は約1時間見てれば大丈夫ですか? ん?UFOラインから土小屋ルートへ通過予定なのに、ロープウェイ?
そっちにロープウェイなんて無いぞ
帰りは成就社のある表参道ルートから下山するって事か?
>>62
つちごやは西条側だと寒風山越えて山道通ってえっちらおっちら走ることになるので遠い。
ロープウェイのある成就社ルートなら一時間でつく 愛媛側から行くなら
黒瀬ダム近辺からのロープウェイ駅
ロープウェイで成就社まで登って
そこからひたすら表参道ルートが
一番難度低く且つ標準的な登山ルートだな
土小屋ルートは高知県サイド向きのルート
いや、ロープウェイの方がつちごやルートよりきついよ
土小屋に着くまでにかかるリソース考えなければ、の話だけどね
雄峰ラインが走れるお得感
早朝なら結構空いてて快適
>>63
どちらの登山口にしようか迷っています。
>>64
ありがとうございます。
>>65
ありがとうございます。もっと地図をよく見て色々考えてみます。 今秋に石鎚山(土小屋ルート)へ登山計画しています。
靴はハイテックあたりの安価な物を考えていますが、おすすめのモデルはありますか?
>>28ですが日帰り三嶺から剣山行ってきました
途中分岐どっちやねん?って箇所もありましたが何とか行けました
ひとつ失敗したのは剣山のあと疲れて走れなかったので、見ノ越に自転車置いておけばと強く思いました
ありがとうございました >>71
普段のウォーキングにも使えて、滑り止めのあるものでおすすめないですか? 足の形に合う合わないがあるからな。
モンベルとか行って相談するのが一番良い気がする。
初めて石鎚山行こうと思っています。
弥山山頂で座ってカップラーメン食べたいのですが、スペースはあるのか?邪魔にならないか気になってます。
流石に天狗岳頂上では邪魔になりますよね?
>>72
おつかれ!一応見ノ越~名頃のバスも出てるよ >>75
紅葉時期の土日なら厳しいな
他のシーズンや平日なら10人の団体で行っても充分くらいのスペースはある 流石に天狗岳で食事している奴は見たことないな
途中のちょっと広くなったところで食ってる奴なら見た
そもそも弥山側には売店あるしな
まあ現地行ったら、どこで食べたらいいかはすぐわかる
>>78
来週火曜日に仕事休んで行きます。
>>79
ですよね。邪魔にならない所で座って食事したいと思います。
平日なら何時ぐらいに着けばロープウェイに近い駐車場に停められますか? >>80
ありがとうございます。ラーメン美味しく食べたいと思います! 後、ロープウェイまでは小松インターから行った方が早いですね。途中にコンビニもあります。朝早いとなか卯西条大町店しか食べるとこはないです。
ロープウェイは今の時期だと
10月~ 11月3日
8:20 ~ 17:00(平日)
7:40 ~ 18:00(土日祝日)
なので、それに合わせて到着すれば良いですよ。
ロープウェイで上がって成就社まで歩けば、宿や食事も取れます。
頂上山荘の営業は
2022年営業期間
5月1日(日) ~ 11月3日(木)です。
暖かい食事もとれます。
ロープウェイで下山するなら
ロープウェイの、その日の終便時間に気を付けろよ
だいたい17時だ
ロープウェイ閉じたら今宮道か西之川ルートから帰るしかないが
初心がそちらから帰るなら、GPSと照明の用意が必須だぞ
林業盛んな四国の山は伐採業者や営林署が使ってる勝手ルートがけっこうあって
北アとか歩き慣れてる人でもかなり雰囲気が違うし
ルートファインディングに自信がない場合日没後は行動しないほうが良いと思う
>>84
ロープウェイだと始発に乗ったとしても登山開始が9時ぐらいになってしまいますね。
鈍足なので頂上着くのお昼過ぎますね。早めに土小屋ルートから登り始めた方がいい様な気がしてきました。
土小屋ルートで東稜分岐を左手に取り矢筈岩、南尖峰、天狗岳、弥山ってルートは無謀ですか?
>>87
無謀だから普通に二の鎖で合流した方が良い。
弥山にデポしてから天狗岳ピストンが普通のルート。
天狗岳まで荷物背負って行きたくはない。
>>89
分かりました。弥山から天狗岳行く時ザックはその辺に放置で大丈夫ですか? 表参道移動にかかる時間を気にして
わざわざ土小屋スタートに変えたのに
わざわざ東稜なんて、更により険しいルート選ぶのん?
そういうのが好きってレベルなら
ロープウェイを使わない西之川~天柱石~夜明かし峠からの二の鎖ってのも出来るハズだし
天柱石通れる段階なら、もう自分でルート選び出来る段階じゃないかと思うが
先にレスされてた…
ザック置いてる人は弥山に置いてるね
無用心だってなって担いだまま天狗岳行く人もいるが
>>90
心配だけど何かされたとか聞いたことはない。人目も多いしな。 >>91
激しいルートは好みじゃないです。初めてなので少しでも周回ルートを歩けたらいいかなと思っている感じです。
>>92
貴重品はアタックザックに入れて天狗岳挑戦してみようと思います。
>>93
確かに人目は多そうですね。 >>71
ワークマンのアーバンハイクはどうですか? ワラーチやジェネシスで登ってる人見ると靴なんて何でもいいんだなと
思い知らされる
ワラーチはやった事ないけど、足袋とクロックスで登った事ある 日帰りで天気の良い冬以外なら余裕
>>746
>>97
言わんとしてる事は分からんでもないけど、「以外」がどこに掛かるか、もう少し分かり易い日本語を書くように心掛けよう。 厳冬期の雪山で難度高めの山・ルートっていうと
四国だとどこらかなー
やっぱ石鎚一強か
冬の剣山とかはどうなんだ
俺は夏しか登った事ないけど
それも一回だけ
冬の名頃からのみうねの最後とか結構怖かった 剣山から次郎へも結構怖いし 石鎚山は巻いていくと割と怖いと思う所は無いと思うけど
石鎚山は家族連れも結構いるし、スニーカーの人もよく見かける
まあまず吹雪かないし、近場なら大山とか伊吹山とか行った方がええよ
冬の瀬戸内は、夏登ると地獄を見る島山がメインよ。
厳島神社に船で行って、焼かれまくってる牡蠣や穴子を食べながらウマウマ登山がおすすめやで。
冬の石鎚は登った事あったが
二の鎖迂回用の階段が雪の下に埋もれるんだよな
埋まり方次第では雪の壁が出来て通行出来ない事がある
3連休に石鎚山に紅葉と思ってたけど天気が微妙ですね。
15.16日になると遅すぎますよね?
紅葉の時期の弥山とか混みすぎて座る場所すらないんだよなぁ
>>94
貴重品さえ持っておけばそれ以外の何かを持ち去ってもただの荷物でしかないからな。
考えられるとしたら、防寒対策が不十分だった人間にウェアをパクられる可能性があるくらいか。 >>94
デポしていくザックの中身を教えてくれる?
石鎚に登るのにどんな荷物持ってくの? 日月で石鎚山行きたいけど天気怪しいなぁ
>>69
ロープウェイ→土小屋→山頂→ロープウェイ
ならロープウェイ側から入って土小屋ルートを楽しめる
始発に乗れば余裕を持って帰れると思う >>115
ロープウェイから土小屋ってどんなルートですか?鈍足で間に合いますか? 八丁坂の上部から十字分岐、ツナノ平分岐と繋ぐルートじゃない?
山高地図だと崩壊マークがあるけど、通った事無いからどれくらい崩れてるのかは知らん
八丁坂から直接登るより1時間余分に歩く感じかなあ
>>117
違った!
1時間じゃねー、2時間増しだったw
まー自分でちゃんと地図見て確認してくれ 百名山を登るのにこんだけ、人に聞くか?
私生活や仕事やどうやって生活してるんだ?少なくとも登山には向いてないだろ
百名山云々だの私生活がどうこうだのはクソどうでもいい
それはともかく
ロープウェイ~一般的な表参道ルート~二の鎖が
移動に時間かかるから無理ってなってるヤツに
ロープウェイから土小屋目指せばいいってルートの推し方がメチャクチャじゃね
それ手段が目的になってしまってるぞ
これだけの石鎚初心にツナノ平の十字分岐目指させるのはちょっと酷だと思うぞ
西ノ川から直接、天柱石を迷わず目指してみてってのと変わらん
道迷いのリスクがあるよ
紅葉の時期は人多いからすれ違うだけでも地味に体力使うしね
土小屋のほうは結構狭いとこ多いよ
昨日いった
日のぼって6時ぐらいから登り始めて途中はガスであまり見えず
8時半ぐらいに天狗でそれなりにみえた
確か9時すぎには雲に覆われて真っ白だった
下山途中は景色がみえてよかった
下山して11時すぎぐらいには下は雨ふりはじめてたかな?
天狗あたりは紅葉してきてたけど
今年は紅葉になる前に台風で落葉してるのが多いらしい
でも晴天だったらもっとキレイにみえたとは思う
後救護ヘリがとんでて見に行こうとした人が神社の人に近づくなと怒られてた
何度も旋回して降りれる位置をはかってたんだけどヘリの外にでてる姿は
すごい仕事だな
赤石山系・東平線
来年三月まで車両通行禁止が確定
今年四月に起きた崩落に対する
崩落防止策の再展開の為
>>130
今後の工事スケジュールに関しては不明
来年三月近くまで来ても、あまり期待は出来ない見込み なお規制されているのは車両のみ
歩行は規制されていない
鹿森ダム近辺にある登山ルートを使うよりかは東平線を歩いた方がマシかも
(片道5Km越えだが)
東赤石山側の登山口まわりの朗報
先月末の台風で各所に発生していた崩落は一通り撤去
また筏津坑前駐車場は舗装・整備がかなり進んできた
トイレも更に新設される模様
おまけ
筏津坑
明後日あたり石鎚山行きたいと考えてます
山頂(一時間滞在)ではUNIQLOのウルトラライトダウンあれば、寒さはしのげますか?
天狗岳には行きません
土小屋ルート行ってきたけど
地面グジュグジュ
足元泥まみれだは
風も無いし大丈夫じゃない?
ここで聞くより天気予報を見て自分の感覚で準備した方がいいと思うけど
今日は山頂3度ぐらいで突風吹き荒れてたけど
防寒なんてテキトーな服で普通に過ごせたよ
天気で全然違うからきいてもね
山頂9度風もそこまででも寒い寒いといってる人はいたよ
あれは汗冷えじゃないかな
アウターの下にダウンならまあ大丈夫でしょ
寒けりゃ売店で暖かいモンでも
ありがとう
テキトーでええのですな
暑がりだから、登り中おそらく長袖一枚でもいけそうかな
下山は気温も上がって快適かな
天気のせいか今年の石鎚山の紅葉はあまり鮮やかじゃないなぁ
>>151
>>152
ありがとうございます。ルートは明確にありますか?
土小屋から行くなら先に通って弥山行くか、二の鎖ルートで弥山行って、天狗→南尖で帰ってくるかどちらがいいでしょうか? 降りるのは当たり前だけど、難易度あがるぞ 俺は小学生の子供と登ったけどルートもわかったし、特に危険な場所は無いと感じた 石鎚の鎖や、槍ヶ岳や劔岳が余裕なら大丈夫だと思う
>>154
東稜ルートで難しいのは、最後の5mほどの岩場
その他の場所は、山慣れた人ならさほど問題ない
その岩場には、鎖やロープは無い。なんで、そういう岩場を自力でクリアしたことあるかどうか 次第だね >>155
>>154
鎖場は問題なく行けましたが、弥山から天狗岳に向かう時は少し恐怖心はありました。
最後の5メートルとは具体的にどの辺りでしょうか? 別に詰むようなルートじゃないんだから自分で行ってみてダメだと思ったら無理せず引き返せばいいじゃん
そこらへんの判断がその場でできないなら行くべきではないよ
>>157
そうですね。せっかくここまで来たんだからと無理しそうですが、危ないと思ったら引き返す勇気も持ちます。 高瀑行ってみたいけどな。
登山口まで林道を結構歩かなきゃならんみたいだし、登山道も俺が普段歩いてる登山道より難易度高そう(しかも冬)で踏み出せない。
滝を見たら引き返す前提なら
今行くと楽だよ
距離以外は
瀬戸大橋通って三嶺の名頃登山口に行きたいのですが、祖谷周りより貞光から見ノ越経由が早いですか?
祖谷から回った方が運転はかなり楽だからそっちがいいのでは?
>>165
見ノ越行くまでに分岐があるんですね!ありがとうございます。
>>166
楽とは具体的にどの様に楽なのでしょうか?
車は幅2040あるので極端に狭い道は通りたくないです。 >>163
瀬戸大橋渡って川之江ジャンクションから徳島方面、池田インターで下りて大歩危かずら橋経由で祖谷入りルートが道も悪くないし運転も楽だぞ 四国の山地って離合困難な区間が多い上に交通量が意外にあるから運転疲れるよね。
>>167
フォレスターか何かか?
オススメされた道がどんな道なのか一度ストリートビューで確認した方がいいぞ
四国の山道に慣れてないなら近道よりも広い道を選んだ方がいいよ 坂出から438で徳島県美馬市に入りそのまま南下して小島峠通って登山口→帰りは祖谷温泉楽しんで池田から319で善通寺インターから瀬戸大橋に戻ります。ありがとうございました。車はメルセデスのGLEクーペって車です。
話に挙がってる肝心の登山口がな
その周囲の道がもうそんな広くないからな
山奥だから残当だけど
>>172
山の中はガソリンスタンド無いのに100キロ近く走らされるから必ず給油して下さい >>174
ありがとうございます。燃費5.6kmなので貞光町で満タンにします。 今日UFOラインで遭遇したのですがこれは何ですかね?
GLEクーペか。
「なんでそんな高級車でこんなとこ走ってんだよw」って車たまにいるけど、その人にとってはただ自分の車で走ってるだけなんだよな。
瓶ヶ森林道で観光バスに遭遇したときは目を疑ったが。
アナグマですね!
ハクビシンかと思ってました!
車はマツダのCX5です。
ハクビシンが美味いはハンターがよく言う
アナグマが美味いはメディアを通してよく聞く
タヌキが不味いは定番
みんな似たようなものだと思うんだが違うのか?
明日は山小屋行くけど、満車になることあるのかな?
その場合はどうしようか…
>>180
アナグマは脂が美味い
他は知らんから比べられないです 剣山も石鎚も紅葉見頃やね
あんま人多い土日に行きたくないけど…
剣山は来週が見頃じゃないかな
今日は色づいてきているという感じでした
石鎚に成就から行ったが混んでたな
土小屋との合流でMAXだわ
私は土小屋から行きました
山頂は大混雑でランチもゆっくりできなかったよ
平日行けるなら平日
先週、土小屋ルートから行ったが
その時点で人混んでたな山頂
まあ、山開き初日よりかは断然マシなんだけどね
>>160>>161
トラックかハイエースみたいな車に原付バイクとか積んで行って、途中から乗り換えて行くという手もある。 神社近くの駐車場じゃなくて
大分奥の方まで車で来てるのがいたな
>>185
剣山は上の方は紅葉する木が少ないから実質は見ノ越の紅葉を
見に行くようなもんだし次の土日くらいが良さそうやね >>190
なるほどMTBなら普通の車でも運搬することは可能だな。
でも、MTBに乗り慣れてない人間には逆に辛いとかないんだろうか。
>>191
車次第なんかな? 車でも、車両通行禁止の表示から先に進む事は出来るだろうけど
知っての通り、かなりの悪路だからなあ
道もいくつか崩落してるし
歩きなら途中にある破線ルートでショートカット出来るけどねえ…
>>186
前の連休に石鎚いったけどあの合流地点と上のトイレの場所に
テントはって泊まってるんだね
めっちゃ邪魔だった
せめて夜明けてからのぼってくる人たちが来る前に撤収してほしいわ わかるあの合流地点の鳥居横のところも本当は正式なテント場じゃないんだろ?
あんなとこにテント張るってなあ…
悪天候で進む事も戻る事も出来ないからビバークってんならともかく
ちなみにロープウェイまわりで駐車場管理してる人達の間でも
あんなとこにテン場の許可出されるなんてあり得ないし
なのに実際にテント張るだなんてのもトンデモだっていう話は出てきてるな
誰も咎められないんだろうかね
岩谷のガスコンロ持ってきてる人
ワンコと登ってきてる人
色々な人がいてびっくりした
テントはれないように
石仏でもドーンとおいたらどうだ?
二の鎖の下らへんは、古くからのテン場だよ
有人小屋が無くなったんで、管理もされなくなったが、厳冬期から残雪期には、テント張ってるパーティを見かける
1ヵ所だけテント場あるよ。白石小屋が管理してる。
冬場になると山頂でご来光待ってるテントあるけど風で死にそう。
四国の山の頂上付近の山小屋で食事出来るのは石鎚と剣山だけですか?
テン場以外で張るときは登山道からは外れるわな
褒められたことじゃないけど最低限のマナーだろ
>>207
テント場以外の場所でテントは張ってはいけません
登山の常識です というか山荘あるんだから、そっち泊まれやって話だな
そんなにテン泊したいなら山頂離れてスキー場でやれっていう
うへー赤石山系、雨降ってきた…
予報はずれてるがな…
登山口行く前に降り出して引き返してきた
せっかくの平日祭り休みなのに
寒風山登山口って行くたびに毎回様子が変わってるな。
そんな危ないとこあったっけ?
山の家へ行く南側のほうかな?
ヤフーニュースにあったわ
丸石に向かう方か
>19日午後、徳島県の剣山の近くで、仲間と登山をしていた高知県高知市の女性が、尾根から滑落し死亡した。
>事故があったのは、剣山系の山・次郎笈の頂上付近から北西に約400メートル離れた尾根だ。
71才女性が尾根から約50メートル下の南側の斜面に滑落
これだけだな
より詳細な場所情報不明
方角からすれば丸石に向かう方かな。普通の登山道ならそんな箇所ないけど、お花摘みに寄った時かもな。
山の家に降りてく道も細いとこあるし気をつけないとな。
厳冬期ならともかく、夏山で落ちるってのもなぁ 笹に捕まるとか、踏ん張って止まれないもんだろうか
北西400m付近の尾根って事は丸石方面ですよね
道は全く険しくはないけど一旦落ちると止まらなさそうな所は確かにあるね
積雪期の剣側ならありそうだけど(実際に何年か前にあったけど)
無雪期の丸石側かあ
もっと低い里山だろうとどこかに滑落リスクはあるって事やな
高齢者は無理すんな
今一度皆さん気を引き締めて安全に怪我なく登山を楽しみましょう。無事に家に帰るまでが登山ですからね。
平均じゃなく中央値で言うなら71歳ならほぼ中央値ぐらいじゃないんだろうか。
>>216
あの辺は崖とかあったかなという里道。。。
岩の上に登ってよろけて崖の下落ちたとかのパターンかな?
いずれにしても大往生だろう。 民家の裏山とかでも、崖から落ちれば人は死傷する。人間なんて脆いものだよ
三嶺のヒュッテ分岐周辺から山頂までも高知側が急斜面で
落ちたらやばいと思った
山を歩いてれば落ちたらやばいとこくらいいくらでもある。
うおおお
そろそろ面河ルートいくぞうおおおおお(*'ω'*)
日曜日ワシはファガス→雲早山→高丸山→雲早山→ファガスだ。
砥石権現越えて行くのかな?
どっちにせよ40km近くありそう
お気をつけて!
>>235
砥石とか鹿舞とか通るルートだね。
走って6時間の予定。 自分ならザック担いで途中一泊ルートだな
下手したらファガスで前泊で2泊するかも知れない
あ、曇ってるのはuchinoちほーのことですからね?念のため…
昨日岡山でワンクッションしたら人身事故で電車が出ない
レンタカーか?
今日の夜から明日の朝にかけて標高が2000近いとこは
ひょっとしたら少し雪が降るかもしれんね
白山が昨日今日、ようやく初冠雪したかもって話だからな
もうちょい先だろうな
ハチゴーが2℃くらいまで下がる予測だから降水強度次第では
1800くらいになると降る可能性はあるんじゃね?
まあ降っても積もりはしないんだろうけど
九州に遠征してる友だちによると、くじゅう連山大船山では朝5時半ごろ雪降ってたそうな…気温2℃だとか
剣山ヒュッテのインスタでちょっと雪降ってるぞ 霜みたいな雪だけど
ウェザーニュースの予報は大外れ
最低気温を4度も低く記載し直してた
初冬の装備で行かなかった人は大変な思いしてるだろうな
秋はこういう事があるから氷点下まで対応した対策が必要
>>247 の通りで
降ると断定は出来ないけど降ってもおかしくない気象条件ではあったからなあ
まあ初雪オメ この寒気を予測できなかったウェザーニュース
怖いね
土日天気よさそうだな
瓶ヶ森林道の紅葉まだ残ってるかな?
(´・ω・`)
面河行ってきたけど紅葉、イマイチだった
まだピークじゃない?
それとも今年はこんなもん??
今年の紅葉はいまいちって話もあるけど、どうなんだろうね?
繰り返し行って確認でもしない限り、タイミングを外しただけって可能性も全然あるしね。
ところでさ登山道の標のテープが色褪せてしまってるの時々見るけど、勝手に新しいの巻いたらダメなんかな?
色が合ってりゃ良さそうだけどイタズラが怖いから駄目
管理してるトコに問い合わせて
そうだな。
自分はその気がなくても他人から見て区別する方法はないからな。
色を完全に統一すりゃいいのにな 登山道なのか、測量のマークなのかわからん所あるし
ていうか、四国に関わらずあのテープ(リボンと言うべきか?)を悪戯で違う場所に巻くようなキチガイは過去に現れてないんかな?
夜間登山でも見つけやすいように反射素材の標もあって良いんじゃないかと言う気もちょっとある。
イタズラで落書きする輩もいるからな
道標にバカげた細工するヤツもいれば
余計なテープ巻くヤツも当然いるだろう
過去を見返せばいくらでも
話に挙がってないだけだ
バリルートで自分のためにテープつけて
そのまんま残してくやつもいるから
ちゃんと、山頂と登山口とがあってるルートでもダメなもんなの?
なんでそんなテープ巻きたがるんだよ
管理者でもないのに
マイナーな山で道がわかり辛い時、テープを見て進んでるから有り難いんだけど 一応GPSや地図持ってるけど、いちいち面倒くさいし
瓶ヶ森林道を車で走ってると道端の枝にピンクのリボン巻いてるの見るけど、あれも登山道の印なんか?
あの道からわざわざ外れて歩くやついないだろ?
どのリボンの事かしらんけど
林業やってる業者辺りがなんかの目印で取り付けてるだけじゃね
しらんけど
>>275
測量とかの跡だと思う 何かを測ったか境界かなんかの目印って聞いたような >>276>>277
そうなんかな?
山側から車道にちょろっと飛び出た枝なんだが。
枝に巻いてるのは登山道の標、木の幹に巻いてるのは林業の人って聞いたことあるし。
まぁ、どうでも良いんだが。 UFOラインだけに限らず
なんでこんなとこにリボンついてんだ、なんてシロモノは
別に珍しくもない
林業と全然関係ないヤツが付けたものかも知れないしな
付けたヤツにしかわからん
気にしてもしゃーない
登山用は赤い
ピンク、白色、青色は、林業関係、測量関係、電力会社関係とかだな
そうとも限らんよ
山域によってはピンクテープがルートに付いてる所もあるし
夏はどうにでもなるけど、冬場で踏み跡が無い時はテープは助かるわ
自分でルート判断できない人は降雪期に山はいったらいけません
季節関係なく助かる部分はある
石鎚山黒川道を調べる時は助かった
しかし通った自分が言うのもなんだが
いまだにあそこ通ってる物好きがまだまだいるんだな
>>280
そんなことはない
特に決まりはない
今うちの近くで山の工事してるけど
測量時点でがっつり赤使ってたよw 道標として付けるなら山の中である程度遠くからでも目立つ赤かピンクかオレンジだな。
>>284
通る人間皆んなが同じこと思ってたりしてなw 今年の登り納めに剣山→三嶺行って来たわ
かなり控えめに言って最高だったな
色テープは基本すべてはがしてる
景観の邪魔だし山の楽しみを奪うから
>>288
だいたいどこの山行ってもテープはあるが、どこの山登ってんだ? 知名度低い里山か
そも四国じゃないか
或いは口先だけのエアプか
ところでさ、グーグルマップのルート検索で愛媛県側から新寒風山トンネルを通らずに瓶ヶ森林道入口に向かうルートを設定する方法ある?
新寒風山トンネル経由で高知県側から行った場合との時間の差を調べたいんだが。
>>288
徳島でいろんな山登って赤テープで助かったことも多いのでそういうことはやめてほしい
時にいろんなテープで考えることもあるが >>291
旧寒風山トンネルの事かな。
経路を入れれば良いんじゃないかな。
道狭いから対向車来るとめんどいよ。 >>291
テキトーに検索して提示されたルート上を、つまんで通りたい所にドラッグすれば?
PCブラウザ版の話しな 旧トンネルルートかあ
新トンネル高知側のそれと比べるとあんま通る人いないね
>>293>>294
そうか、パソコン版か。
スマホ用しか使ってなかった、試してみる。 数回通ったことあるけど他の車に会ったことがほとんどないし、ヘアピンみたいな急カーブも少ない。
一部の狭い箇所を除けばむしろこっちのほうが楽なんじゃないかと思う。
西条から向かうなら俺も旧ルートだな。
トンネルが真っ暗で怖いけどそれ以外は新トンネル経由より道幅広いし車少ないし早い気がする。
車ならいいけど苔と落ち葉で死ぬほど滑るからバイクならやめといた方がいいね
UFOライン、いつもの閉鎖まであと一ヶ月かあ
月日が経つのはっや
>>291
だけど、旧寒風山トンネルを通るルートで調べたら高知県側ルートより30分近く違うんだがw トンネルの分、距離に違いが出るからだろうな
それ考えたら30分ぐらいはちょっとした誤差じゃねって感ある
かなり上まで登ったところで工事中通行止めだったことがあったから
入り口付近の看板は要チェック