薪ストーブってテントの中で使わなきゃ意味ないかな?w
野外で暖房としては使えないかなぁと…
出入り口付近で焚き火しても前室は暖かいから意味あるんじゃない?
こういうロッジがあって降雪時に了解してみようかと思ってるんだけど、ストーブが建物の外なので果たして建物の中が暖まるのか疑問…
>>6
テントの中に入れるの何か抵抗あるんだよね…万が一事故ったらって思うと怖い あーそうか!石油ストーブがあったね
ありがとう調べてみる
前スレのチタンダブルのが保温力が全然違う…どちらも使ってみてあんまり実感できないからシングルにしてるんだよー
シングル・ダブルの違いはYouTubeでたくさんあるから見たらいいじゃない
>>11
外で使うと風を受けて炎上気味になったりするから風の強い日は注意してね これ電気ケトルでは?
275Wだからモバイルバッテリーでは動かないし家とか車用じゃないかな
厳冬期にやる訳じゃない&飲むのが割と早いのでダブルでもなんでもないgsiのバックパッカーマグでも十分保温効果のありがたみを感じるw
冬のデイキャンプは最高に楽しい
泊まるのはテント濡れたり寒かったりしんどいけどデイキャンプなら雪テーブルとか作れて遊べる
石油ストーブはケチって小さいの買っちゃうと外だと全然暖かくないってなっちゃいそうだね
>>18
貴方が本当に欲しかったのはこれですね?
このキーワードで調べてほしい↓
ヒーター トラベルコイルヒーター 携帯湯沸し棒 湯沸しヒーター 海外旅行用 ネットショップのあちこちでキャンプギアが定価販売されてていよいよブームの終焉を感じる
来月辺りから掘り出し物の新古品漁りにリサイクルショップ定期的に通うのもいいかもしれないな
>>16
ありがとう!
アルパカストーブってのが有名みたいだけどなかなかの値段なんだねw >>24ブーム終焉というよりほしい人の手にはもう渡ったって感じじゃないの?
SwitchやPS5みたいに >>27
その先はキャンプ止める人も増えて新規はいなくなるからやっぱブーム終焉かと
はやく0か月待ちでフジカハイペット買えるようにならんかな ゴールゼロなんかより無駄に高くない普通のライト買え
フジカハイペットはこないだ問い合わせて今注文したら2023年6月納期だったね
>>25
何処だったか忘れたけれど
1万6千円程度で小型の良いのお勧めしてた ゴールゼロはわりとアウトドアショップで最近見かけるけど、ルミエールランタン全くみかけない
俺がキャンプを始めた3年前はフジカの納期は2週間だったのにな
ヒーターアタッチメントってストーブの代わりになる?
ソロは暖房なしで気合いで乗り越えてたけど五徳の適用種類が多くて暖かいのあったらソロ用に買いたい
スノピの真空断熱ダブルマグは高いだけあって保冷保温力が高い
しかし、コストコで買ったグロウラーについてた、
オマケ二つの真空タンブラーと性能そんなに変わらねぇのが泣ける
どんだけコストかけようが真空は真空で優劣なんて無いしな
断熱性は同じだと思って値段なり見た目なり口当たりなりで選ぶのが正解よ
こういう1万円程度の小さいストーブもあるけど
使いこなせるかはその人次第だな
SURD 灯油ストーブ 灯油ストーブヒーター 4.6/6L 石油ストーブ 暖房器具 省エネ 電源不要 赤外線熱 小型 軽量 ハンドル付き 持ち運び便利 急速加熱 暖房ストーブ アウトドア 海釣り キャンプ 屋外 オフィス住設用品 家庭用 緊急設備 キャリリングバッグ&必要なツール小物付き
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B09GFK1D26 >>29ここで教えたら一瞬で在庫なしになると思うのだけど そもそも何でゴールゼロってそんな爆発的に人気になったの?
誰かの影響?
他にも似たようなのたくさんあるっしょ
>>45おれも最近知った
子供用にDAISOの200円とか300円の買ったら思ったより明るくて
それなら150lmとかでもそこそこ使えるじゃんって
でアマとか楽天とかアホみたいに高いから色々探して定価で注文した ゴールゼロなんて二千円だから使う道具よ
バッテリー交換出来ないし
出た直後に買ったから今の値段で買ってドヤってタグつけてる情弱見るのは楽しいけどね
軽いのが売りなのにごちゃごちゃつけて本末転倒なバカみてるの面白いよね
山のうつわも同じ道を辿っているね
俺も飽きたら情弱に売りつけようかな
俺のキャンプの相棒エディーバウアーが全店閉店しちゃう
着やすいサイズ、おっさんデザイン、お求めやすい価格で
キャンプにぴったりだったんだけどな
ゴールゼロ買えなくてNATURA買った
しばらくしてゴールゼロ定価で購入できた
比べると大きさ重さ一回り小さくて軽い操作もしやすい
充電もゴールゼロはコードいらずで楽
バッテリー持ち光量調整ともにゼロに軍配
シェード他オプションも豊富でワイもゼロの定価と変わらない位のシェード買った
NATURAはシェードないので100均で自作
不細工だか愛着湧いてこちらがメインになった
あまぞんで2060円のLEDでいいわ
リモコン付いてるし光の色変えれるし
>>53
マジで
1995年頃から好きでたまに買ってたんだけどな
撤退か 5050のパチモン買ったけど半分だけ満足
あれで残量ゲージついたら、もう1本買う
>>39
キャンプではなく車中泊で使ってる
車内を暖めつつ湯を沸かしコーヒー飲むのが至福 三大ニワカキャンパーギアと言えばピコグリル、ゴールゼロ、あと一つは?
騙されて買ったP-153良かったわ
これ一本あればとりあえずなんでもできる
別に騙されてないが、登山やってたころはメインでP-153使ってたわ
キャンプではST310にした
昔は定番だったろうけど
いまはソトが有るからな
今から買うのは騙されるかやすい掘り出し物くらい
OD缶のオシャレなカバーを持っててそれを使いたい為に山でもキャンプでもできるだけP153使ってる
新参やけど、先輩方教えてくださいな
最近フュアーハンドランタン定価で買えたから買ったんすけど、横から見たら若干斜めってるんやけどこんなもんすか?
古参でも310に買い替えたりしてるね
選択肢が色々あるのはいいことだよ
イワタニのジュニアコンパクトバーナーってのはどうなの?
>>76
ガラスの部分てこと?
それとも本体そのものの建付けが悪いって事かな
前者なら調整すれば直ると思うけど後者なら返品レベルだと思う >>76
ヘコんでたりもデフォだから気にしない方がいい
気になるなら自力で修正 ありがとうございます。
そうなんすね。こないだデイツのランタンみたときにそちらはしっかりしてたからオレのフュアーハンドランタンおかしいんかなと思って…
両側の空気送るパイプと燃料タンクとの接合部分がグラグラしてる感じです。
まあ、なにか不都合があるわけじゃないんですけど
まじすか〜…
楽天市場の店で訳アリ箱なしってやつやったんすけどスパークリングアイロンが定価やったから買っちゃったんすけど、こんなもんなんかなぁって…
実店舗においてないから比較もできんし
バーナーとミニ机みたいなのを一体型セットにしてるのってどんな時に使います? 地べたに置いて使うのは嫌だからそんな時は必要かもしれんけど、普通は机の上で使うよなぁ、、、 何か欲しいけど、使うのかな?
一体型セットって良くわかんないけど遮熱テーブルのことかいな
バーナーに遠赤アタッチメント置いて春に使ったけど確かにガス缶は熱くならなかったね
それとも鹿さんのアレみたいな事なのかオゼンライトみたいな物の話なんだろか
テーブルの上でバーナー使った時にバーナーの場所も机として使えるのが遮熱テーブルの売りなんじゃないの?
>>72小さくて一体型がよいところ
WMもいいけれど五徳外さないといけないのが強度的にどうなの?と
ST310だとCB缶を邪魔と感じるかどうかがある p-153って騙されて買うものなの?
普通に使ってるけど
騙されて買ったと思うものならジェットボイルかな
>>95
唐突なニワカ設定なんてズレてなきゃ出来ないからなw スノピの祭限定品を見て思うけど
組立テーブルとか灯油ストーブがあの値段で売れるってすごいな
ビール缶を入れる保冷のやつ スノピはサーモスの倍以上するけど2つ買ってしまったわ
あれは灯油ストーブという物を売ってるんじゃなくて限定品という価値を売ってるんだよ
売るときもプレミア付いたりするからトータルではそう高くないことも多い
どちらかというとロレックス
寝かせとくだけで儲けが出る投資用品
あのバカっぽい創業者一族のババアにお布施アジャース
オゼンライトと和武器はカッコ良いから買ったけどなぁ
セッティング楽なのはフィールドホッパー
軽いのはオゼンライトで一長一短
お膳の方が軽いから下位互換かどうかは人によるのでは
今ならトレッキングパッドとかの方が良いだろうけど
みんな100gとかも気にするんやね
バックパックメイン?
雪峰祭限定品も何日か店頭に残ってる事多いし
そろそろ物だけ売って儲けるのは辛そう
軽さでいったらウエハーシス一択だろ
フィールドホッパーなんて重すぎるから窓からポイしちゃえ
オゼンライトと和武器は登山中の非難小屋泊で使ってたら山ガールが物凄い食いついてきた 連絡先と交換でくれてやりたかったわ
>>114
カスケードワイルドだろ
もしくはそれのパクリのセリアのやつ >>114
高すぎワロタ…これだったらカスケードテーブルにするわw >>116
それも軽いのはわかるけどあんまりイケてないのよね
俺はTREK’Sがメーカー立ち上げる前に作ったの試作品使ってる >>112
100gが10個続けば1kgだからね
どの業界でも当たり前の話
気持ち悪いとかでなく軽量化のために衣類のタグまで
すべて切り落とすと変態の領域だが
そこまで行ってないだろ フィールドポッパーLの足がチタン版を作ってくれないかなぁ
そもそもこの手のテーブルが軽量路線だからね
軽量路線でもピンキリあるから重量こそ全ての人もいればそうじゃない人もいるんで後は好み次第
ファミキャンのメインテーブル選ぶときなら誰も100g差なんて気にしないだろう
>>122
どうしてモニターの前で悲しそうな顔をしてるの
他人への文句でダメージ受けてるの? ニワカ ニワカって古参ぶってんじゃねえよ気持ち悪い
ニワカ言われたくないならユーチューバーが持ち上げる用具で揃えるみっともない真似をやめたらいいんじゃね
イオンのスポオソ開店前から人並んでたけど雪峰祭やったんか
先頭のおばちゃんは折りたたみ椅子座って気合い入ってたけどランドロック買ってたから転売ヤーかな
ランドロックは1つだけやった
開店同時にみんなダッシュしたから惰性でスノピコーナーで嫁がほしい言うてた和武器を2人で1つずつ買った
値札見てなかったけどレジで1万4千言われてビックリしたポイント7000あって助かった色が黒で倍近くするんやね
そもそも動画もSNSも見ないから
キャンプ場行くと全員似たようなスタイルで似たようなキャンプやってる事にすごく違和感を覚える
それの何がいけないんだ?
良い商品だから同じになるだけだわ
>>131
逆にどういうキャンプしてるのか興味あるわ 値段も品質も耐久性も考えたら
たくさん良いレビューある物のほうが無難
というかテントくらいしか他人の道具なんて目に入らないんだが
ツーリングドームにピコグリルでスノピクッカー使えばニワカキャンパーの仲間入り
>>131
動画もSNSも見てないけど、何となく周りと同じスタイルになってるけど? 雪峰祭のランドロック
メルカリでも定価割れじゃ無いですか…
毎回出る限定テントは買って売ってちょっとの損で会員カードのグレード上げれると思えばって人いそう
20万使って1万ポイント手に入れば1万のポイントギフト9000とかで売れるしな
先人が良いもの紹介してくれてるんで
後に続くキャンパーたちのハードルが下がってるね
キャンプ人口増えれば業界も活気づくし良いことじゃないの
>>141
散財してた団塊世代が抜けたからもう売れないよ
その後の氷河期世代は財布の紐ガチッと締めてるさ
円周率3世代は冷めてるし
いま世代は人の身で解脱してる
売れる要素がないな >>144
氷河期の前にバブル世代が居る
リストラ食らってるのも多いが大半はなんとかしがみついてる
この後は厳しいだろうね >>143団塊Jr.ジュニアのインスタTwitter狂がいくらでも買いそうな勢いはある
ロスジェネ(氷河期世代、団塊Jr.とJr.ジュニアの間)は買わないだろうけど
団塊Jr.(バブル)はまだまだ余裕 >>125
ここでしかマウント取れない可哀想なジジイなんだよ 伸縮ポール良いね
強度が心配だったけど一番太い部分が32mmあればなかなかしっかりしてるし気に入ったよ
>>147
俺も良さそうと思って中国製買ったら元々のサイズがクソデカで騙された気分だったわ
これなら分割されてる普通のポール買えば良かったと思った
>>148
文章にも画像にも長さは書いてある
それは自分が悪い >>149
そりゃそうだろうが
慣れない人が寸法だけみて理解できないのもわかるだろ
だから言い過ぎたと謝罪するべきだと思います まぁ何でも、ネット買う時ってのはまずメジャーなりでどんな感じの大きさなのか見なきゃあかんわなw
みんな一度は失敗して気づくんだろうけどw
>>148
長さ:90cm〜230cm(直径:21cm〜30cm)
これが想像できないって、どんな生活してるの。 >>150
90cmがどんな長さか普通の大人なら分かると思うんだが
騙されたという話ではない テンマクのブラックサミット用の伸縮ポール買ったけどいいよ
ネット販売でサイズ気にするのは基本だけど売る側が意識低かったりもするよね
内径外径表記ないしなんならサイズ表記すらない
>>158あと、表記が適当なやつとかね
スポーツスター用のシートボルト買ったら1/4インチボルトなのに商品は6mmボルト
200件くらいのレビューあってどれも少し長いですってやつ
長いんじゃなくてネジピッチも太さも違うから入らないだけだよって
返品処理したら1000円のうち半分500円返すからそのまま使えってメール 数字だけで判断すると失敗する
例えばテントで内寸210cm×140cmを見て十分だと判断して買ったとする
でも底面の縦横だけ見て傾斜等の形状まで考慮してないから使う寝具(コット等)によってはギリギリだったり頭がつかえたりするよね
実際に使ってみて分かる事もある
ポールは3回買ったけどどれもイメージよりデカく感じたから気持ちはわかる
>>145
団塊ジュニアはバブルじゃなくて氷河期前半だけど 中華製のガス式ストーブがなかなかいい
暖もとれるし天板で煮炊きもできる
安全第一の日本メーカーには出せない商品だわ
使わなくなった安い釣り竿ってポールにするには弱すぎるかね?
中華製のせいで充電しっぱなしが怖くなって家にいる時にしか充電できなくなってしまった
>>168
ポールぐらい専用品買った方が良いよ。
プロキャンバーなら納得 >>157
自己紹介乙
俺は絶対悪くない
多全て悪い
俺は絶対謝らない
だって匿名なんだもん? Amazonで3000円でフュアハンド買ってみたけど、やっぱり詐欺だったわw
アラジンの小型石油ストーブ買ったわ
まだ使ってないけどいい買い物になりそう
今から爆値上がりするのは目に見えてるから買っておいたほうがいいぞ
コロナの石油ストーブなら、それほど品薄にはならない様な気はする。
ただし、アウトドア用じゃないんだよね。
アラジンのブルーフレームは欲しい様な気もするんだが、使う場所が無い問題。
>>184
家用にブルーフレーム持ってるけどとにかく暖まらないからな
ふいんき求めるなら武井バーナー買ったほうがいい 2年前にツーリングドームで行ったフレンドリーなキャンプ場のスタッフがランドロック張った途端に敬語になって恥ずい
20年前新品で1万2千円でブルーフレーム買えたから今でも使ってるけど全然暖かくないよね
雰囲気アイテムと割り切ってガラスチムニーにでもしようかと思ったけど高すぎてバカバカしくてやめたわ
知り合いんちにあったニッセンのが全然暖かいし綺麗だった
取り換えてくれねえかな..
>>187
コールマンがトヨタだとしたらスノーピークってレクサスだよな >>189
わかる
めっちゃオシャレやし雲の上の存在感がすごい >>187
スノピ使ってる人はめんどくさい人多いしな 自分は車がレクサスのSUVでテントは北欧メーカーのテントなんだけど自分にも敬語で接してくれますかね
キャンプ場でノルディスク多すぎ
既にスノピ、コールマン、DODと同レベルの扱いになってておしゃれキャンパーのアイテムでは無いよね
レクサスは装飾過剰でおしゃれと言うより成金
機能美ではない印象
車で実用性だ機能美だって突き詰めてもまったく売れんからな
うむ ベンツなんて故障しまくりやしな
賢い人はトヨタを選ぶ
近くでアスガルド建ててた家族が息子に「おまえなんもしねーな」からの「あー余計なことすんなって」って言ってて
もはやノルディスクもハイブランドじゃないなと思ったでごわす
スノーピークってブランド化に成功しただけのクソダサいイメージなんやけどなぁ
ランドロックはまだしもアメドなんか山岳では使えない、居住性は糞、堅牢性(笑)、オーバースペック(爆笑)
ノルディスクは尊敬しろ
あれは設営がマジできつい上に見本市作るの大変そうやん
俺はレガシーアウトバックで颯爽と現れてケシュアの2secondsをささっと設営してるわ
アホか設営だけなら簡単だわ
買ってから言えよ(笑)
ノルディスクはもう希少性が無いからステータスは皆無だね
4、5年前まではスーを建ててるとよく声をかけられたんだけどね
あ、スノーピークがレクサスとか頭沸いてるのかな?
10万20万のテントなんて道路沿いで売られてる10年落ちのダイハツの軽みたいなもんだ
たかがスノーピークのテントで自尊心が満たされるとかほんと貧乏人に優しい趣味だな
>>209
だれも難しいなんて言ってないが?
何に対しての「簡単」なんですか?
こくご を べんきょう しましょう 俺のアライテントにケツの穴マーク描けばレクサスになれますか?
>>207
ノルディスクは尊敬しろ、って何を?スノピを? >>214
さすがに「本物」を煽る気にはならない
色々大変かもしれないけど頑張って! キャンプ系YouTuberでノルディスク張ってるやつ大体ウザい
特に女、生理的にムリ
ノルディスクは尊敬されるべき
ノルディスクを尊敬しろ
ならわかるけど、ノルディスクは尊敬しろじゃ誰を尊敬するの?と聞きたくなるわな
3年前にアルフェイム19.6でキャンプデビューしたけど今は全く使わなくなったな
ノルディスクくらい買えよ(笑)
まさかテント1種類しか買えんのか
こくごが にがて だわ
>>219
国語が得意なら間違える訳ないしなw
だから聞いてみた キャンプレンジャーのYouTubeでノルディスクのこと説明してるから、
それを見てからノルディスクの事を語れや
テクニカルコットンて表記を見てノルディスクへの見方が変わったわw
ノルディスクは汚れまくるから嫌だと思ってたけど最近は他の色とかあるのね
家族や恋人がいる人だけがノルディスクを語りなさい
それ以外は黙るように
キャンプ場でしか使えないくせに天井低いしメディアに騙された人御用達って意味でしょ
ソロならいいけどファミリーで使ってるの見ると残念な気持ちになるのは確か
>>231
もうやめてあげて
こくご にがてなんだよ >>214
>>219
文学部とか役に立たない学部卒の俺が説明してあげると主語を省略してるだけで日本語として間違ってはいない
いちゃもんをつけたい気持ちはわかるけど
>>207 の意図を本気でくみ取れないのであればキャンプなんかしてる場合ちゃうで >>233
単発IDで唐突に苦手科目告白してどうしたん? 山岳って書くと登山のイメージ
アメドは持って行かないだろと思ってしまった
>>233
主語を省略して分かりにくい文章を書いた
>>207をいじってるんやぞ?お前が主語省略して墓穴掘るとかアホ丸出し >>234
間違ってないなら無様晒す前に説明して大人しくさせてみたら? >>238
1行目で>>207を庇っているので2行目の主語はいらないかと思って省略してしまった
分かりにくかったのならすいません
こういう説明頼むわ>>234 たかがスノーピークのテントで自尊心が満たされるとかほんと貧乏人に優しい趣味だな
と掲示板の煽りで自尊心が満たされるやつが言っています
ノルディスクは家族が喜ぶから晴天時に選び、悪い時はツールーム。夏は3025+にタープで睡眠優先してソロは山で使うvs22を使ってる。それぞれ一長一短あるんだからテントでこれはダメとか不毛だよね。
ケフィアの空気入れでテント建てるやつ面白いな
楽なのかしんどいのかよく分からんけどあれなら大型テントでも作りやすいんだろうか
おすすめのマットありますか?
サーマレストだと翌日体が痛くて…
大人二人+子供二人です。
コールマンのハイピークマットダブルを
2つの構成を考えてるけど
撤収の時、絶対手間がかかるよなぁ
>>246
使用状況が一切不明で何をおすすめしろと?
それならグランピングすればいいじゃんというしかない 色々悩んで空気いれるやつにした
保証1年ってあるからハズレ引いたら交換してもらうって感じで
>>246
竹箒持ってって徹底的に掃く
キャンプ場ならある程度サイトは平らだろうから、寝心地を悪くしてるのは小石とか枝とか松ぼっくりとかだろうから掃きまくってなるべく平らにすると寝心地はだいぶいい >>248
インフレーターマットかな
俺の場合はあれが合わんかったわ
なぜか安っぽいキャプテンスタッグの緑色のマットが一番合う >>250フィールドアのウルトラライトマット
バイクのシートバッグ買ったんだけど35Lのにしたらシュラフマットが入らなくなっちまってコンパクト化に走った >>234がツッコミどころ多すぎだけどネタなんかな
文章を生業にしてるならともかく文学部なんてピンキリだから誇れるもんでもないし
そもそも省略しちゃいけないもんをしちゃってたらそれは間違ってるんだけどw >>252
自分もウルトラライトエアーマット買ったんだけど合わなくて寝付けなかった
そもそもエアー全般が自分にはダメなんだろうけどw >>246
銀マットとかジョイントマットで厚みを出せばよくね >>254
エアーを入れ過ぎなんじゃない?
少し抜いて調整しないと痛くなるよ >>253
そもそも大学所属で誇るやつは頭悪そうと言ってやりな
正しくはモブキャラと同じで無意味だとな >>256
色々調整してみたんだけど、エアーマット独特の感触というか音というかが気になってダメだったよ… >>258
それは難しいね..
これからの時期クローズドセルだけでR値稼ぐとすごくかさばっちゃうのでは?
俺は快眠派なんでクローズドセルの上にインフレータブルのダブル使いしてるよ >>259
参考までに2枚合算のR値教えていただけますか? >>260
Sirex カンチェンジェンガ(150g)が1.9くらいで
Massdrop x Klymit Static V UL(337g)が4.4※これはメーカー独自のR値でASTM評価だと2くらいらしい
の組み合わせだよ
実質3.9くらいかな >>246
ソープで聞いてくればいいんじゃないか。
毎日使ってるんだから、耐久性はいいはず。 >>261
その重量ですとかなり魅力的です
ありがとうございました >>263
Xサーモ欲しいけど高いよね..
ASTM規格の再評価で殆どのメーカーのR値が激減したなか数値に変化がなかったサーマレストはすごいなと思うよ
自社基準の表記のまま売ってるところが多いから注意しないとね
各社の製品を再評価したリストがあるサイトあるから買う前にチェックした方がいいよ >>258
自分もだ
色々買ってみて調整してみたけどインフレータブル系は疲れがとれない
冬はコット上に毛布敷いてリッジレストだ インフレータブルはウレタン入りでただのエアーマットとは別もんちゃうのか?
>>266
ごめん間違えた
クライミットのはインサレーションだった
インフレータブルはイスカのピークライトのほうだった
訂正します 戦闘飯盒、即完売するかと思って焦ったけど拍子抜けするほど余裕で買えた
良かった
何回か再販繰り返してるからじゃない?
エバニューも作るみたいだし相当数の在庫を確保して小分けに販売してるんだと思う
本物志向なのか形さえ同じなら気にしないのかで変わる
鹿番長の兵式飯盒をずっと使ってるわ
底がベコベコになりながらも毎回キャンプに行ったら炊くことにしている
プラシーボ効果だろうがふっくら炊けて美味い
>>275
最初にひっくり返して薪でトントンやりすぎてた
のちに別にやらなくていいと知ってびっくりドンキー ダイソーからフッ素加工のメスティンでてるけどあれ最強なんじゃないか?
焚き火に突っ込むのはトランギアくらいだな
他は加工取れるからやらない
何を作るっていうか、フッ素加工だと強火がダメだか
焚き火で使えないよねって話
>>278
焚き火で使わないなら確かに最強。あれは俺も買おうと思う >>282
単純にメスティンを使って強火が必要な料理はなんだろうと思って
焚き火の火力が必要な時はパンを使うと思うけど 熾火の上で温めるのを焚き火に突っ込むとか言わなくないか?
普通イメージするのは火が上がって直接当たるぐらいの状態だろ
まず火力以前に上に乗せるのを突っ込むって言うのがおかしくね
文字通り熾火の中に突っ込む料理だってあるのに
上がってる火の中に突っ込むなら焚き火に突っ込むで間違いないだろ?
薪の中に突っ込むって言ってるならおかしいけど
最近焚き火でなくオガ備長炭をミニ焚き火台で燃やしてキャンプの時の暖房として使ってるけどめっちゃ暖かくて長持ちするし爆ぜたりしないから足元に置けて凄く良いわ
10kg1500円くらいだから燃料としてのコスパも良いし
>>298
火持ちいいし、椰子のスカスカの炭には戻れないよな。
全体に火が熾きるのに若干時間が掛かるんで安い炭を最初だけ混ぜてるわ。 油飛ぶのは片付けが面倒になるからこれではやらんけど焼き芋みたいなの焼いたりとか湯沸かしとかの熱源としては使ってるわ
火起こしの時は前回の消し炭をオガ備長炭の間に挟むように積んで火起こし器で着火してる
>>302
そう
キャンピングムーンの焚き火台XSサイズ
最長辺25cmくらいの高さ20cmちょっとくらいので頑丈だけどコンパクトでソロだと使いやすい
ブリッジとかもセットで5000円くらいだったかな >>303
安いねー
そのタイプ使ってみたかったから買ってみようかなw歪みとか大丈夫かな >>303
>>304
全く同じ物を持ってる。熱で歪みとかは大丈夫。多分スノピとそこは変わらない。
造りはちょっと雑。
しかし残念な事にもうAmazonでは売ってないんだよね。 >>305
うわぁ…本当だ。気になってるウチに無くなってた
また復活してほしいなぁ >>307
自分もメーカーの所探したけど完全になくなってるね…本家にやられた可能性大だねw 周辺機器含めて全部明らかなパクりだったからな
しゃーない
ノースイーグルの焚き火台miniならまだ売ってるな
これのsサイズ持ってるわ
しかしこれもやっぱりノースイーグルHPからは削除されてるし本家からやられた可能性は高いな
スノピもどきあるじゃん
オマエのポコちんと一緒で小さいのはしょうがないから我慢しろ
そもそも小さいの欲しいけどもう売ってないからの流れだろと
見てたらほしくなってきた
B6君の出番がなくなるなぁ
アストロMサイズがキャンピングムーンXSと同サイズか
なんかメルカリでも調べてたら結構スノピもどきあるんだねw
この週末に旅行行ったけどすごい人だったわ
きれいな服着たキラキラした人ばかりで
汚ない服着て汚いトイレ使いながら
ホームレスみたいな事して大してうまくもない
キャンプ飯食ってる事が本気で惨めに思ったよ
みんなまたな!!
この前韓国行ったときにミニスノピたき火台あったよ。ノースピークもあった。
キモい信者がいるからスノピは恥ずかしくて使えないw
工作精度は高いけど箸で3000円オーバーとか流石に躊躇するw
>>333
黒いのが7,000円オーバーしてたなw >>330
検索したら色々あったよ。
あちらでは有名かもね草
>>335
おおう、わざわざありがと
もっと似せて欲しかったなw 大文字にしてるあたり色々調べてブランド名付けてんのかなw
テン場全体がスノピ一色な所は見た事があるよ。
新潟県は某所にある、スノピ本拠地裏のテン場だけどね。
新潟県のそれなりのキャンプ場はレンタルテントのほとんどがスノーピークだからなぁ
スノピの着火剤3000円ってすげーな
あのマークが入ってれば何でも売れるってか
50個入ってて1000円の覚せい剤の袋みたいな着火剤、安くて小さくて便利
スノーピークのは何故か人気あるファイアライター並にコスパ悪いよな
スノーピークのスキーストックってあったよなぁ?
30年前だから勘違いかも
>>345
コスパコスパとブツブツ言ってる乞食と違うステージにいる事の証明になるからスノピが好きなんだが >>347
3〜4年前まではアナタの様な人が沢山居たけど今はもう時代遅れ感がね
最早ダサいメーカー側に片足突っ込んでるでしょ
スノピの焚き火台は好きで10年使ってるからアンチでは無いよ たかだか数万円の差で違うステージだと満足できるならコスパ良いな
>>341でもスノボいってもスノピなんかほぼいないぞ
バートン多数あとバルコムサロモンキスマーク >>347
こういうロゴさえ入っときゃOK民の奴らの御用達になっちゃってスノピは駄目になったよな
今でも人に勧められるのなんて焚き火台くらいだろ すまん煽りとかじゃなく参考にしたいのでどう最高か教えて欲しい
ランドブリーズは持ってなくてな
ローチェア30や焚火台ばかり話題になるがリビングシェルシリーズとコットハイテンションは至高
値段がアホみたいなのが悔やまれるが涙を飲んで使いたくなる魅力がある
アストロSなら世界最小焚き火台のパチで
Mならスノー的なののパチか
俺が持ってるのはAPのじゃないからサイズ違うかもしれんけどエコココロゴスの小一つが絶妙なサイズで使いやすいんだよな
>>356
やっぱり生地と縫製が明らかに違う
触った感触で違いがわかるはず
雪上から真夏までストレスなく一年使える
そのかわり少し重い
他のテントはコールマンとバンドックしか持ってないけどね >>357
あのコット半額なら買ってもいいけどあの値段出すならヘリノックス買ったほうがいいわ >>368
ヘリノックスとはそもそも分類が違う
アルミ製ハイコットが比較対象だな
あの絶妙な高さと自重でテンションを調節する機能は替えが効かない
特にファミキャンでベンチ兼用する人におすすめ
まぁローコットでもコットワン買うなら携行性重視ならサーマレスト、コスパ快適性ならタラスブルバのが良いよ(ライトコットの方は使ったことないのでわからんけど) スノピのコットは迷ったけどあの高さがダメだったなあ。個人的好みの話だけどコットはハイの方が寝る座るにちょうど良い。インナーテントの中で使う場合はコットの下に荷物を置いて冷え防止とスペース活用で使えるので。
>>370
俺はパッカウェイと迷ったんだがパッカウェイは俺の足が短いせいか座ると横のポールに足が当たるのが気になったんだよね
この高さだと足に当たらないのと、子供が小さくても座れるし動いても安定してるから重宝してる
ハイスタイル好きの人には合わないかもね コットワンコンバーチブル+レッグ買っとけば間違いないよ
商売としては貧乏にを相手にするよりいいよ
なにより日本の企業が利益を得ることは悪いことじゃない
中華ブランドに義理はない
ヘリノックスのタクティカルコット+コットレッグが家族4人分あって大体俺一人で組み立てと片付けをするんだけど
ほんとにチョー面倒くさい
コットレッグは前モデルの中華みたいにコードで繋がってる方がいいな
バラバラになってるとセットが面倒だわ
>>376
出張だよ。コロナでも行かされる。今は中国で入国隔離3週間中です。 うちは5人家族なんだけど大体設営は自分がやるからコット組み立てめんどくて使ってないや
マットもエアーからクローズドセルにした
唯一ヘリノックスのチェアだけ奥さんが組み立ててくれるからそこはありがたい
>>369
あの値段出すならならコットワンとコットレッグ買えるじゃない
クオリティ考えるとヘリノックスのほうがお買い得じゃね? >>378
VPN入れないと書き込めないんよ。
徳島になってる? >>381
笑った
俺は890円だかで買ったコーナンの三本足ローチェア愛用してる
三本足だとお尻がスポって入って良い感じ >>381
確かに、でも自分も2位を2つ持っている
天板乗っけて机に、踏み台に、椅子に、、、 俺も2位を二つ持ってるw
梯子がわりにもなるし便利
>>381
D-5000が入ってないじゃないか
やりなおしやな このてのランキング記事ってスクリプトで生成してるんでしょ
>>370
分からんでもないがスノピが合わない人って叙々苑より牛角って感じで可哀想 スノピはアウトドア界のアップルだな。
どちらも信者がスノッブ
ユニフレームのフィールドラック、ソロ用のロースタイルテーブルに丁度よくてお気に入りなんだけどさ
すげえショックだったのはそれを物置みたいに使ってるキャンパーがいた事
しかも二段重ねて
ゴミ箱らしきものとかウォータージャグとか置いてあって、俺のメインテーブルはこの人にとってはこんな程度の扱いなのかと格差社会を感じたね
>>394
公式おすすめの使い方に何をいまさら
バッタもんも多種出まくってるから気にすんな この人がどうの以前に公式で4段積めるとかそれ用のバンドとか出してるんだわ
5000円近くするんだぞ?
それを物置にするなんて信じられんわ
スノーピークのタープをグランドシートに使うくらいリッチだろ
公式の写真なんてどうせ金持ちの道楽だから誰もこんなふうに使わねえよバカなんて思ってたらマジでそんな奴が居たんだよ
売れてるランキングだから欲しいものランキングやったら全く違うものになる
狂信者装ってスノピ落とすのはやめろ
どうせ牛角とかレクサスとか言ってたのと同じ奴だろ
こないだ初めてスノピの公式ショップ行ったらリア充というかパリピだらけですぐ帰ったわ
フィールドラックは二段×2で合計4つ使用してて便利なんだけど最近重くて面倒になってきた。
スノピがレクサスってのまぁなんとなくな気もしないでもないけれど
マーク取ったらトヨタ、マーク変えておもてなしつけて+100〜150万でレクサス
国産車だとレクサス一択になっちゃう
内装の質感がレクサスが一番いいからね
あと静かだし乗り心地もいい
運転はつまんないけどすごく快適に移動できる車だと思う
レクサスっていうよりプリウスだろ
買えないこともないけどそのスペック本当に必要か?ってとこと
使用者が大抵アレなとこはまんまプリウス
>>408車に例えた人がいたから
言い得て妙とおもっただけよ
例えば焚き火台のスノピのマークが煤で汚れたらノースイーグルかもアストロかもしれない 車の話はやめてくれ
限度を知らない馬鹿が集まってきていつまでも話をするから
>>415
コールマンがジムシリーズならスノピはリックドム辺りか…? メッシュシェルターかリビングシェルで迷ってるんですがどっちがお薦めですか?
家族4人でアメニティドームLと連結する予定です。
ガンダムの話はやめてくれ
おっさんホイホイじゃないか…
>>418
連結のことだけ考えればメッシュシェルターだけど、今後のことを考えると拡張性の高いリビングシェル買った方が後悔はしないと思う >>415赤く塗ったらそれだけで三倍早いし特別(実際に特別なのは使い手)
塗らなきゃモブ コールマンが藤木源之助でスノーピークが伊良子清玄だよ
スノピ=プリウスめっちゃ上手い。
プリウス乗ってる層とこだわり具合と程よくダサい感じがまさに。
その値段なら他選べるのにってとこもw
しかしそのプリウスすら買えない貧困層が増えてるのも事実なんだよな
ショボい軽自動車や自転車に乗ってる底辺がプリウス見て分かってない奴らと叩きたがる
>>418
リビングシェルをお勧めしますが大人4人だと少し狭いと思います プリウスってめちゃくちゃ安い大衆車じゃん
スノピはハリアーハイブリッドくらいじゃね
ハリアーって高級風な車だしw
キャンプデビューから3年経ってキャンプ道具に費やした金額が200万を超えました
最近置き場所がなくなってきて売りたい物もちょこちょこあるけどメルカリとか面倒くさそうなんだよな
慣れたら簡単だよ メルカリは民度が低いから売る時はヤフオクで売ってる 何でも売れるからやっといて損は無いよ
一度しか使ってない米軍パップテント(新品で購入)と未使用の蚊帳
買い手付くならオクに出すかな
ポールはタープ用に買い足しているからお得感増し増し
>>422
ありがとうございます。
リビングシェルの方が拡張性あるんですね!
参考にします!
>>429
大人2人と子供7才と5才です!
やはり少し狭いですか? >>435
お子さんが小さいようなので大丈夫かなと思います >>418
リビングシェルを大人2人、小6、小3の4人でヴォールトと連結して使ってますが十分広いですよ。連結して使えばランドロックよりも広いぐらいかなと思ってます。ヴォールトとの連結だと全長8m超えてて、10mのサイトでもギリギリな程なんで、区画サイト利用するなら気を付けた方がいいです。フロントウイング跳ね上げたらガイロープは区画はみ出てました。 >>438
広さは充分ですか!ますますリビングシェルに気持ちが傾きました! ここって「いつかはスノピ」と心の奥で思ってる人の酸っぱい葡萄レスが多いよね
スノピってロゴスとか使ってる貧民にしかマウント取れないでしょ
ガレージブランドなんかに希少性やオサレさでは大差つけられてるし中途半端すぎる
生産能力低くて小在庫高価格なだけなのにそれがオサレだ希少性だってもてはやされるからガレージブランドって楽だよな
>>442キャンプするためでなくドヤるための物になってんぞ
数千円のテントでもシュラフが10万の人とかいるじゃん * (Ass Hole) がそんなにありがたいのかねぇ (笑)
コールマン、スノピ、DOD、ノルディスクは増えすぎてダサいと思ってる
俺もアルフェイム19.6を持ってるけど最近ダサく感じて全く使わなくなった
増えすぎるのがダサい?
良い物だから増えてるんだが?
お前の価値観が一番ダサいぞ
周りの目ばかり気にして
神経質に小さく生きているバカだな
他人がいるキャンプ場が苦手で野営しかした事ないからツレ以外の他人のキャンプ道具とか見てみたいわ
コールマンは多いが昔に比べたら相対的に減ってる気がする
とはいえキャンプ場で見かけるスノピテントとかほとんどがレンタルの現実な
スノピとか今の現状これじゃなきゃ感ないし
何か特化してるわけでもないし
これだけ各メーカーコスパ良いの出してるから選ぶ必要性がないわ
ダサいってのは置いといて
昨今のブームで新規参入メーカーも増えていくらでも選択肢はあるのにメジャー所をマネキン買いは勿体なく感じるな
オガワのテントの人をスノピのテントの人がマウント取り出すような
不思議な世界観が渦巻いてそう
それこそがブームで始めた初心者のイメージなんだろうな
オガワはマツダやスズキ見たいな刺さる人にはぶっ刺さるメーカーであって欲しい
オガワも最近かなり増えてきたからね
だるだるのグロッケ見た時に悲しくなったわ
>>466
ベレットGTRはどのテントになりますか とりあえずで買った鹿番長のツールーム使ってる
他を知らないから特に不満はない
でも夏はツールームじゃなくてドームとタープが開放感あっていいなと思った
スノピ製品は持ってないと思ってたけどスクリュードライバー持ってた
ワークマンのジョイントバックパック欲しいけどもう買えないのかや
俺がスノピで持ってるのはチタンシェラカップとチタンシングルマグと、
自宅で冬に使うようにステンレス真空マグだった
焚き火台Lだな。かれこれ5年ぐらい、かなりラフに使ってるがびくともしない安心感。他メーカーに何度か浮気したけど結局戻ってきた。オートキャンプで重さは考慮外であればオススメできるよ。
パイルバンカーって出た当初は画期的だったけど今や百均で売られるようになってちょっと時代遅れ感あるな
値下げして売ればいいのに
>>478
ファミキャンに続きソロも始めたので軽い焚き火台が欲しい!とユニフレームのファイアスタンド、ピコグリルを買い増したけど、結局スノピに戻りました。あの頑丈な安心感?が良いです。 >>481
それなら最初から黒いのをamazonで買うよ >>480
なるほど。軽量化の必要が無いのに軽いの買う意味ないもんなw >>480
俺と同じでワロタ
なんか薄い火床に満足できなくなるんだよな >>483
そうなんですよ。ソロ=小荷物必須と勘違いしてました。まあ、色々試してみたかったんだと思う。
>>484
そうそう、薪なんか豪快にくべたいんだけど軽量のタイプはそーっとおく必要があり、スノピのなら気にせずガンガンできるのが楽しい。 ダークソウルの篝火みたいな焚き火台作ってくれんかなあ
仕舞寸法と燃費気にしないならソロストーブのレンジャーとかユーコンが一番だわ
>>485ソロってもバイクソロと車ソロだと全然違うしなぁ
バイクソロったらあまりにデカイと入らない積めないになるし ソロストーブのボンファイヤー
最近はもう燃やし切る用にしか使ってないからもったいないことしてるなと思う
でも片付けで生きるから必要なんだよなぁ
いっちょペレットでも買ってみて違う方向で楽しんでみるかなぁ
>>485
最近ソロ用の小さい焚き火台も多いけど売ってる薪の大きさは変わらないもんなw
自分もオートキャンプに関しちゃスノピの焚き火台とソリステはもう固定かな、壊れる気配無いし >>486
あれは焚き火台というか何というか
螺旋剣刺さってる感じですかね おまえら大好きアストロプロダクツの焚き火台が11/12からセールやで
>>489
乾燥甘い薪でも容赦なく灰にしてくれるからほんと便利よね バンドックのメッシュのアレも万象一切灰燼に為すからすき
>>485
だよなあ
使い捨てなら軽量の焚火台とかでもいいんだろうけど長く使うならスノピ一択だよ
ステマが酷いファイアグリルなんかも頑丈とは言え使ってるとベコベコになるからね
貧乏臭い軽自動車ソロおじさんはピコグリルとか好きみたいだけど ユニフレームのこと言ってると思うけど鹿のファイアグリル使ってる身としてはビクッとなった
ピコとかb6とか使ってみたけどやはり頑丈さでヘキサファイアグリルに戻っちゃったな
>>492マジだ4480円でMサイズ、2000円代でSサイズ
やすいな
フロントホイールスランプとエアホース買うことにしたわ 収納と強度と使い勝手のバランスからするとキャプテンスタッグのV型がいい
展開→炭火→焚き火→片付けまでの流れが簡単すぎる
なんかのパクリだったような気がするがもはや本物
キャプテンスタッグのファイアスタンドって使ってる人あんまり見ないよね?
初めて買った焚き火台がこれだから思い入れあるわ
>>495
スノピの焚火台とか物はいいんだろうが全く欲しいと思わんな
ださいやん コールマンのファイアーディスクがお気に入り
色んな組み方で燃やせるからいじるのが楽しくて仕方ない
設置も掃除も簡単だし仕舞い寸法以外は完璧だと思う
収納を考え過ぎると組み立てが多くなるから面倒くさくなってくるよな
せめてテーブルとかグリルなんかの汚れる物は簡単な方がいいわ
>>502
灰を捨てにくい
折りたたみ式だから持ちにくい、重いし
スノピの重さが嫌になった
道具を並べるのが面倒になってきたというか >>495
いやいや何故一択?長く使える焚き火台なんてゴロゴロあるよ
自分もスノピ使ってるから良さは分かるけど、そういう事言うから信者とか言われんのよ… >>506
スノピなみに長く使える焚き火台教えてよ
ゴロゴロあるんでしょ? あえて煽るような言葉つけてるし荒らしたいだけでしょう
バンドックテント+ピコグリル+軽ときて
他フルチタン装備でシュラフは10万超えとかそんな人もいるしな
ステンレス製の焚き火台ならよほど薄い板でない限り長寿命だろうに
>>493
そうそう
熾がたまり過ぎるのも邪魔になるから別な焚き火台でメインで燃やしてて要らない熾はスコップで攫ってボンファイヤーに投入してしまってる
もう完全に焼却炉扱い
あまりに扱いがひどくて可哀想だから今度磨いてあげようと思う >>507
テンマクフラット焚火台
発売当初からかなりの回数使っているが壊れる気配がない よっぽどひどい使い方しなけりゃピコグリル系やメッシュ系じゃなけりゃ壊れなくね?
ピコの良さは軽量コンパクトにつきるでしょ
頑丈さとはトレードオフだし
高い気はするが
>>512
ゴロゴロと書いたのは自分ではない
ピラミッドは10年経過しても壊れなかったよ >>503
出すのもしまうのも楽だしね。形も素晴らしい。 逆に中華製でもない限り長年使えない焚き火台の方が少ないだろ
1500円で買ったぱちグリルを友人の本家と比較してみたけど多少質に難があるとは言えあの出来だと値段差考えるとマジで本家売り上げ下がってそうだなって
ヘリノックスのチェアやユニフレのメッシュ焚き火台とか他にも色々そうだけどデザイン丸パクリして値段を極限まで下げたパチモンが無法地帯のように横行しすぎてメーカーは大変だなって
それまでに相当儲けてはいるんだろうけどコピー金型取られてパチモンが横行する前後での収益の差が凄そう
逆にスノピ以外の焚き火はすぐ壊れるって言ってる奴は
どんな焚き火台使ってたんだろな?
>>519
パチ出されても、品質や耐久性で圧勝してるとか本家ならではのメリットとか有れば少しは違うんだろうけどね
ファイヤーボックス持ってるけど長持ちしそう
ステンレスの厚みハンパない(重量も) 焚き火台の使えるって言葉は質感を維持できるって意味で使う人もいるからね
ただ使うだけなら大抵の焚き火台は壊れないで使える
ベコベコにならないならスノピやファイアD
剛性は重さに比例するから好みかな
丈夫でずっと使えるのがいいなと思って焚火板買ったが思い返せば今まで壊れたことなかったわい
スノピはテントはダサくて買う気になれないが道具は結構買ってるわ
今までグランドシートの上に布製のマット敷いてたけど、
立て続けに3回雨に降られてもうこりごりだった。
サーマライトとかの寝袋の下に轢くクローズドセルマットのでかいやつ(200x140cm)買ってすごい楽になった。
風情もくそもなくなったけどね。
2ルームの前室に敷く大きめの折りたためる絨毯のようなマットないかな?コールマンのは小さいんだよなぁ
俺はモンベルのテント使ってるけど自分が納得したら他人のなんてどうでもいいや
キャンプ始めたばかりの頃はスノピがオシャレで高級で最高峰と思って揃えたけど、今は恥ずかしくて使えない
嘘つけ貧乏人
どうせアルミクッカーとシェラカップ買ったくらいだろ
スノピが恥ずかしくて使えないとか、どういう思考なのかわからん。別にスノピ熱烈ファンでもないけど、良いと思うものはスノピだろうがDODでも使うよ。他人の目を気にしすぎで気持ち悪いわ。誰もお前のことなんか気にして無いから安心して良いよ。
他人と被る率高いから嫌って事かな?レンタルでもスノーピーク多いし
俺スノピ嫌われてる理由は一部の信者が痛いからとかそういう理由だと思ってたわ
ウサギとアナルは信者がキモいから使いたくない
ただそれだけ
ウサギ自体は平気だけど、小さく控えめならいいのに、
と先日タープやテント見ながら思った。
信者がキモいって聞いたことあるけど、だからそのメーカー製品を買わないって、、、別に信者といつもキャンプ行ってる訳じゃなかろうに。。本当に良い物なら信者だろうと一般人だろうと欲しくなるでしょ。なんか色々損してそうな人生だな。
俺がキモいと思っている○○メーカー品を持ってない俺スゲエ!カッコイイ!てことなのかな?
どっちの信者でもないけど
スノピはフィールドバリスタケトル
ウサギはムシャテント
あたりがちょっと欲しい
実際痛い信者なんて殆どおらんと思うがね
5ちゃんなんてid変えて痛い信者の振りする奴なんていくらでもいるからな
社員が信者のフリしてムキになって書き込んで
煽ったり興奮し過ぎて連投したり口が悪くてそういうのが逆効果になって
痛いイメージつけてるってこともありそうだよね
疑ったらキリがないけど
店員さんの自社愛がすごくてちょっと引くことはたまにあるかなw<スノピ
ので直営店にはあまり行かない、総合店でフラットにアドバイスもらえる店で買うようになった
スノピはお金はあるけど自分で調べたりは面倒って知人ファミリーが聞き齧って揃えましたってイメージ
別にそれでいいと思う
本人達も満足してるし
>>540
すまん、ドマドーム2とヒルバーグのサイタリスをキャンプ用につかっている まあスノピとかコールマンとかは右も左もわからん初心者が量販店行って適当に買うメーカーてイメージはある
今までエアマット使ってたんだけど家族分準備と撤収がめんどくさすぎてzライトにしたらめちゃくちゃ楽になったわ
嵩張るけど気に入りました
長く売れてる理由がわかった気がする
バンドックやノースイーグルとかもホームセンターにずらり
島忠いったらgoalzero売っててビックリした
100%初心者です
オススメの鉄板教えて、1〜3人位で使うのに丁度いいちっちゃいやつで
フッ素加工に賛否両論あるかもしんないけど
セカスト鉄板とかで良いんじゃない?
>>564
ゴツゴツ感がかっこいいですね、売り切ればかりで入手困難そうですね
薄くて軽いみたいだけど蓄熱性はどうなんでしょ
>>565
分厚いしいい感じに縁が曲がってて良さげですね
美味しく焼けそうですしこれにしようかなあ
>>566
安いですね!
もう少し平な感じがいいかも スノピの焚き火台はいつからあの安っぽい素材になったの?知ってる人いる?初期と大違い
彼は本社のお偉いさんで、担当者を調べあげて左遷するつもりなのかもしれん
なんかスノピがだいぶ叩かれだしてるな
まぁ売れるとはそういうことなのか
ちょいちょい良い物もあるけど目立つのはなんか使いたくないな
IGT関連は良いのが多い
IGTスリムとフラットバーナーの組み合わせはかなり気に入ってるよ
なんかさポールスミスっぽいんだよ
そこそこの値段で大学生釣るような感じでいい大人は気恥ずかしくて持たないようなポジション
俺、ポールスミスの時計ばっかり使ってるんだけどw 一応経営者なんだけど、営業で高い時計だと好感度下がるからあえてポールスミスの10万弱の時計使ってるわ
>>582
ブランド知らない奴がイキって買うイメージだからお前によく似合ってるよ テント…ヒルバーグ
シュラフ…イスカ
チェア…ヘリノックス
ランタン…ペトロマックス
焚火台…スノーピーク
基本セットがこんな感じだと嫉妬されるかな?
>>582
経営者ならリセールのいいロレックスとかにしときなよ
ポールスミス好きなら止めないけど、30後半にもなって付けてたらダサいと思うわ
まだ最新のAppleWatchつけてる方が時計興味ないデバイスオタクなんだなって思う ヘリノックスは行きつけのキャンプ場だと埋まりノクスになる
立ち上がり際にケツで弾いて倒れる
チェア沼を彷徨ってます
ヘリノックスはチョン製だからなあ
さすがに日本人として抵抗あるわ
>>588たまたま寄ったオガワによさげなチェアキャップあったから買ったよ
無論、サイズが合わなくて
椅子の滑り止め21mm+キャップっていう筍状態
ボール買えば良いんだろうけどデカイよねあれ パチスノピ焚き火台届いたけどあれちょうど良いな
ほんの一月前くらいまではワイルドワンとかにも普通にあったのに全くないってことはやはり
本家に言われて回収になったのかもな
パチもんが21.5cmスノピが28cm
まじでほどよい
>>581
今でも着れるなら着たいがなんせもう腹がな スノピのヤエンストーブレギは俺的にかなり使いやすいんだけど
なんでもう売ってないんだ?
スノピで揃えてると設営に手間取ってる素人が弱々しい目で見てくるから面倒臭くもある
>>594
メインのフラットバーナーすら生産に手間取ってるから後回しにされてるんじゃね?
ガス検厳しくなったらしいし >>591
足先のキャップなら子供の椅子にはめるボールが合うんでない?
ウチはロッキンチェアフット買ったけど快適よ >>597赤青黄の奇抜なのしかなかったから別で探してみた
>>598goal zeroマイクロランタン、goal zeroソーラーパネル、goal zeroランタン
の三種があったよ >>589
チョン製が嫌なら文明機器を捨てて原人に戻れよw >>589
チョン製であの値段だからなぁw
正直なところ1500円が妥当だろw >>602
マーケティングにまんまと騙される情弱御用達みたいな椅子だよなあw ヘリノックスのコットは素晴らしいと思うけどチェアは肘掛けが付いてないから嫌い
チョンとか言うやつって人間性を疑う。現実世界では言ってない事を祈る
ヘリノックスって韓国側からクレームついてなかったか?
カラーバリエーションに日帝海軍の色があるとか何とか
dodってドッペルギヤンガーのブランドだったんだな。自転車業界では面白くて安いものを売る三流メーカーってイメージ。フアブレスだからメーカーでもないけど
オレはモンベルだ
テントもタープもモンベルだ
最近タープはあまり使わずアストロドームだ
チョン製は別に良いけど、チョン製のクセに高いのが問題。
コールマンですらもっとマシなのが3000円出せばあるのにこのちゃちいのが10000以上するとか有り得へん
グランドみたいな山に携帯出来て軽く作りがいいのがヘリしかない事が問題。
平場キャンプじゃ動作多いから使わないけど山なら動かないしフィールドホッパーに合う。
韓国製のくせに高すぎるのは同意。
>>599
ありがとうございます
マイクロランタンってライトハウスマイクロのことかな
時間あったら寄ってみる パチノックスでも十分じゃん
数百gの重量が気になる人はそもそもイス自体が無駄なウェイト
他メーカーで十分とかどうでも良くてヘリノックスのブランドが凄すぎてパチモン使うのが恥ずかしすぎるんだよ
キャンプ用品じゃ無いが銅製卵焼きパン
持ち手を外してブッシュクラフト製フライパンみたいに
鉄板代わりに使ってます
パチノックス一回買ったことあるが明らかに座り心地悪くて手放したな
座面の奥行きが足らない感じで尻の収まり悪かった
ので、なるべくチェアは実物試すのをお勧めするわ
まぁ、、、本家の座り心地が極上ってわけでもないんだがなw
>>617
恥ずかしいって気持ちは
自信の無さの現れ 前室でマットに座るようになってから椅子が全部不要になってしまった
グランドのパチ最近無いんじゃ
パチはすぐ壊れるしキャンプならいいけど山では致命的
反日教育して次の戦争で日本人を◯す準備万端のシナチョンメーカーに金なんか落とせるかよ
いつまで平和ボケしてんだよ池沼
>>615それ
島忠ホームズだけなんかしら変わったのおいてあったりする
転売されてるランプすげーちっちゃなオイルランプとかもあったぞ いくら安くてもパチノックスは恥ずかしいから本物のヘリノックス使ってる
高額なブランドの道具で揃えてても車がミニバンだったらダサいと思っちゃう
>>617
確かに。GALAXYなんてiPhoneのパチモンも恥ずかしくて使いたく無いし 先日買ったムーンランス?のグランドチェアもどき本家と座り比べてみたんだけどもどきのが座り心地が良い…
スームルームとかヨーラーとかムーンランスとか
俺の中じゃもはや優良メーカーだわ
>>635
公式サイトもしっかりしてるし普通に優良ブランドよな チェアワン持ってるからチェアワンモドキはいらない
理由は二つも要らないから
>>638チェアワンと鹿のマイクロFDチェアの二つ使ってる
マイクロFDチェアはまじで小さくなる >>629メルセデスやBMWワゴンの横にノースイーグル 悔しいけどヘリノックスとかKOVEAとかレベル高すぎて日中のキャンプギアは全て偽物に思えてしまう
秋冬用のとりあえずこれ買っとけば間違いない!みたいな寝袋ないですか?
素人なんで検索してもイマイチわかりません!
キャンプなら大きさ気にしなくていいからモンベルの#EXP買っとけば間違いないよ。
寝れないところは無いわ。
>>630
はぁ?俺は嫌韓だがiPhoneよりはGalaxyだな。アップル、スノピ信者の気持ち悪さと言ったら >>645
たしかに間違いないなさそう。
だが値段が… >>646アップル信者は確かに気持ち悪い
何でもいきすぎはちょっとね
だから私はXPERIA >>644
モンベルとかナンガとかイスカの高いやつ 寝袋が暑くて死ぬことはないが寒きゃ死ぬから一流メーカーの高いやつがお勧めになるわな
いやまず秋用と冬用は分けて考えようよ。
同じ寝袋でも、完全に別ジャンルすぎるから。
>>652
なるほど…
ならば冬用の値段2万円以下でおすすめ教えて下さい! >>653
ちなみに気温何度くらいまで想定してるん 耐寒性能も冬用の中でも色々あるし山用の収納性も重視したものなのか車キャンプ用のデカくて重くても良いやつなのかもあるからな
二万以下なら化繊しかない
それかもう家からありったけの布団と毛布を持っていく
上下ダウン着込んで寝れば大丈夫
バロウバッグの#0が2万円くらい。
持ってるけど悪くない。
みなさんありがとうございます。
0度ぐらいで使用できればと考えています。
布団は嵩張るから…
冬用を謳った有名メーカーの化繊の、
2万円くらいの寝袋なら0度程度は余裕。
0度なら秋用だから安い化繊なら何でもいいよ。それにニトリあったか毛布でも持っていけば幸せになれる。
冬用のこれ買っとけば間違いないのはお金無いと買えないので諦めた方がいい。
それこそイスカ アルファライト700Xなんていいんじゃないの?
いやナンガだろうとイスカだろうといかにも寝袋って感じのシャカシャカシュラフはダサイ
幕内を暖めてでもスノピのオフトンとかでリビング感を出した方がいい
>>663オフトンでリビング感って
リビングに布団を敷かないだろ
1R賃貸かよ!!! どうせ寝袋なんて他人からは見えないのにダサいとか気にしなくても
ファミキャンは化繊封筒のほうが嫁受けがいいね
マミーは狭苦しいらしい
封筒型のチャック開けて寝たら朝起きる頃には寝袋がコットの下に落ちてる
>>667
どうしても難民感があるからふと我に帰ると悲しくなる >>666
いや設営とか撤収の時に分かるよ
スノピとかノルディスクとかの幕張ってるオシャキャン勢はシャカシャカ難民シュラフなんて使わない 難民がマミーシュラフ使ってるとこなんて見たことないわ。
そもそもマミー使うくらいの寒冷地で難民なんていたっけ?
スノピやノルディスク勢がオシャキャンと言ってる時点でレベルが知れる
>>673
て言う奴に自分の設営写真見せろと言っても絶対に見せないよな みなさんありがとう!
イスカのアルファライトは値段も手頃で良さそう。
ちなみに子供の寝具ってどうしてますか?
>>627
さっきホームズ寄ってみたんだけどだめだったわ、店員さんに聞いてみたらメーカー欠品だそうで
>>663
それ言うなら圧縮して羽毛布団持って行ったほうがいい ヘリノックスのチェアワンは散々パクリ散らかされてるけど個人的にはスピードスツールの方をパクって出して欲しいわ
>>670
スノピやノルディスクは増えすぎて今やダサキャン勢と見られてるよ >>675
ダブルサイズの寝袋に嫁さんと一緒に入って寝てる フロアレスにタクティカルコット4つ並べて寝るから布団型はちょっと無理
>>679
じゃあどのメーカーがイケてるの?
教えてください >>677
ライトハウスマイクロ
ケーブルを使わず充電できるのが良くて
レッドレンザーはすぐ手に入るんだけどね…
ナトゥーラも良さそう、これはケーブルが必要になるけども >>683それなら送料かかってもいいなら普通にかえるところあるぞ
一人二個までだと >>685
コールマンも増えすぎてるというかもはや定番中の定番じゃないの モンベルのバロウバッグ0と
タラスブルバのマミーシュラフ(-17℃)
で迷ってる。
やっぱり少し高くても伸縮性がある
バロウバッグがええんやろか。モンベルは安心なイメージ。
>>689
ニーモがイケてたのは10年以上前だ
俺の中では >>690
タラスブルバ実物見たことある?
あまりの収納サイズのデカさにビビるぞ 人と違う俺カコイイ
皆と一緒ダサイ
そう思ってたハズカシイ
>>682
テントだと
ゼインアーツ、サバティカル、ノースフェイス、nortent、tfspirits、helsport
を見かけると「おっ」となる まわりを気にしすぎやん。自分がいいと思って買ったテント他人とかぶってもいいやん。日本人やな。
ダサいなんて個人の感性だからどこの商品だろうが誰かには言われる
サバティカルゼインアーツはいかにもミーハーっぽい、ノースフェイスはあえて外してる感がダサい、とかな
気にするだけ損
サバティカルとゼインアーツは一昔前のノルディスクみたいに感じる
数が増えてくるとダサいと思うんだろうな
今いるキャンプ場なんだけどノルディスクが結構いてノルディスク村みたいな区画もある
どこでも売ってるしノルディスクでキャンプデビューする人が多いのかな
かく言う自分も数年前にアルフェイム19.6でキャンプデビューしたんだけどねw
サバティカル安くて使いやすくてカッコよくてまだ数が少ないので満足して使えるよ
ファミキャンにはDOD使ってるけどノースイーグル使ってるより恥ずかしいw
ノースイーグルのビッグワンポールを使う時は何故かドヤ顔で使ってるw
ワンポールの中でもかなりデカくて独特な形なので結構目立つよ
いかに自分の道具がかっこイーのかキャンプ場で確認している奴が多いのが分かるね
テンマク以降の新興メーカーは一切信用してない
日本の気候を熟知し開発し続けてるスノーピークや小川は歴史に裏打ちされたノウハウが蓄積されている
幕に身体を預けて就寝するという行為を甘くみるな
人のことなんか気にせんでもええからキャンプ行ってんのに人のテント見てどーとか思うってなんか酷い
ゼインアーツはいいけどサバティカルはいかにもあれだなーみたいな感じがする
自分が気に入ったのが良いテントでしょう。
設営・撤収の手間、中の広さ、使い勝手とか。
メーカー問わず、自分は今14個所有してるけど。
人数(大きさ)・気候(寒い時期はスカート付き)・天気(晴れならTC)
とかで使い分けてる。
1〜2回使ってみて、違うな〜と思うのはヤフオク出品です。
>>706DODってすこし前までまじで知らなかった
バイクテント出してるドッペルってので理解した >>714
自転車も乗ってるので元々ドッペル=変態orニワカのイメージがあるので余計に恥ずかしいw ドッペル=粗悪品チャリのイメージなのでDODにも良い印象持てない
DODって、よくアルファードのリアガラスに貼ってるステッカーのDADと一緒かと思ってたわw
ドッペルギャンガーと言えば有名な破断自転車とクソ対応だから基本DOD信用してないね
>>717DADはもっとひでぇ
はってるやついたら申し訳ないけれど
あれはバカですDQNですアピールだから
今時見ないけれど犬の絵の書いてあるジャージとかメデューサ書いてあるヴェルサーチとかそのレベルの恥ずかしさ
しかもドイツ車風カスタムするのでダーアーダーとかアホかよ
と、いつも思う 最近はUL系のテントしか興味出なくなってしまった
レッドクリフ欲しい
サバティカルのグリーン、ゼインアーツ、TFS tents、オガワを使い分けてる自分はオシャキャン勢ってことでよろしいか?
ハンティングドームテント良いぞ
ちょい広めでインナー内でゆったり出来るしフロントの張り出しがデカいのでソロならタープも不要
ナイロンのシリコンコーティング素材で安っぽさもないし
バイクキャンプと自転車旅用にスリーピングマットの
シートゥサミット イーサライトXT買ってみた。
630gと軽量で10cm厚
寝心地すげ〜良かった
これでマット沼から抜け出せたぜ
枕はモザンビークのトラベルピローで
バッチリ熟睡!
オヌヌメです
>>723
映え目的じゃなくてサイズとか形とか素材とか違うから季節とかサイトの広さとか家族と行くかソロで行くかとかで使い分けてるよ。写真とか死ぬほどセンス無いし
>>726
やったぜ ミュニークとやらを買った
シェラカップでは余裕で使えないワロタ
割り箸でブリッジすりゃ何とかなるが
>>728
テトラドリップ?
サイズ二種類あるんだけど大きいほうでもダメ? >>729
あっ…間違って注文していたのをAmazonの履歴見て気づいたw
割り箸ブリッジで我慢します 自分もテトラ使う
マグだから特に問題ないかな
シェラ縛りの時はユニのを
ソロだけど見た目より設営撤収のスピード重視してるから
BUNDOKみたいな安いテントのほうが好きだわ
>>734
ゼインアーツ
持ちやすくてサイズ感もいい感じだよ ほぼ取り皿だけれどベルモントのチタン
取っ手が長い(大きい)方が疲れにくいから
注ぎ口がある
フォールディングではない
チタン
たったこれだけで俺の理想のシェラカップになれるのにどこのメーカーも作ってないという悲劇
>>738注ぎ口はラジオペンチでクニッとやっちまえよ >>741
ソロとファミリーじゃ変わってくるのは当然やな なんか取りつけるタイプの注ぎ口なかったっけ?針金で出来たみたいなやつ、クソ高かった気がするけど
シェラカップは最初にスノピとシェラクラブのやつ買ってあとは子供が気に入った柄のやつとか買い足してる感じだな
注ぎ口のあるチタンシェラカップ
フィールドアとハイマウント
>>745
ドリップって書いてるけどこの見た目でかなり細く注げるんかな めちゃくちゃデカいシェラカップって用途何?わからん
俺もでっかいやつ一回使ったけど、今では子供の砂場のおもちゃになったわ
>>745
ちゃうねん
フォールディングは嫌やねん >>755
わがまま言う子はうちの子じゃありません! >>744
スキッターな
針金や牛乳パックで自作できるよ テストモノマスター12月号のおまけのコンテナが良かった。
それこそビーパルかなんかの付録で
出てきそうやな。スキッター
>>759
発売日からずっと探してたけど見つからなくて諦めたわ 目盛りのついてないシェラカップって案外少ないよね
ピノワークス、マウンテンリサーチ辺り、良いんだけど値段がなぁ・・・
いやキャンプと目盛りの付いたギアって最高に相性悪いだろ
分量計りたいならフィールドから立ち去って家でやれよ
>>767
現地で計れるから良いのに
キャンプは目分量じゃないとダメなんすか >>769
五感を頼りに自然と向き合うのがキャンプだ
固形物なら手触りでその質量を計り液体なら長年連れ添ったコッヘルの指先に伝わる重みで計る
もちろん熟年の経験が必要になるがその覚悟がないならフィールドに出てくんなって話 めっちゃ不味い食い物しか食ってこなかった可哀想な奴なんだろうな
分量測るのは人間の智慧であり技術
家だろうとフィールドだろうと関係ない
キャンピングムーンのシェラ収納バッグが何気に良かった
こういうオッサンが人のテントの張り方とか火起こしとかで口出ししてくるんだろうな
道具を使う割に目分量ができない奴はフィールドに出てくんなとか笑うしかないwww
さすがに「フィールド」には度肝抜かれたわ
スゲーっす!
>>775
どっちもどうでもいいがタープの張り具合は口出ししたくなる
せんけど >>770
コピペだよね、これ。初見だけど
「長年連れ添ったコッヘル」もなかなかw >>763だが、なんかすまんな変な流れになってしまって、、、
>>765さんの書いてる通りメモリのないシェラカップが欲しいのよ
>>766さんの言ってるシェラクラブは理想的やね、いくつか使ってるけどもう廃盤なのかな?A&F扱ってないよね
便利かもしれんが全てのカップに目盛り要らないかな、と >>646
アップル嫌いなだけやんw
>>648
Xperiaはズルトラ後継機出してくれない時点でなぁ。
ま、オンボロイドなんて使う気しないけどね。 >>788バイクナビにするならオンボロイドしかなかったのよ
iPhoneは昔、防水防塵ついてなかったから 子供用にぶっ壊れてもいいやって1680円のパチノックス買ったらヘリノックスより座り心地よくて笑た
ただしスゲー重い
セカンドストリートのオリジナル?
モンターナのパン一枚用ホットサンドメーカー買いにいったついでに購入
セカストのは鉄フレームだからね
あの手のチェアの軽いという利点をコストカットのために犠牲にしてるかなりアレな作りよね
安定感は出るけどさ
ワークマンのも既存のは鉄フレームだけど今度アルミフレームのも出るんだっけか
ワークマンは8000円くらいでダウンシュラフ出すんだろ?しかも結構FPの高いダウンで
フュージョンダウンの奴?
倍だしてちゃんとしたの買えばいいのにって思うわ
>>793
キャンプやアウトドア用に雑に使い倒せる安いのが一着あると助かるやん お金あって羨ましい、普段用、登山用はともかく焚き火するキャンプに高い衣類用意できないわ
貧乏性だからね仕方ないね
ワークマン、安いけど通販使えねーしアクセス悪いところ多いし人気の品は売って無いこと多いし使いづらくね?
何軒も探し回ってお目当ての品買えましたー、とか良くやるわ・・・って思う
>>800もともと職人さん向けのお店だからね
せめて2t車が普通に入れないと始まらないのよ
だから変なところに店がある ちゃんとしたの使い倒す派で冬だと全身の衣類で15〜20万位
10年以上使ってるのも沢山あるし安いもんよ
以前焚き火で割と高めのアウターに穴を開けてから、アウターはワークマンの綿100ばかりになったなあ。安いから1シーズンで買い替えるペースにしてる。
グリップスワニーの上下買ったわ
厚手のコットンだから重たいけど火の粉を気にしなくて良くなった
山着は機能的にはキャンプにちょうど良いけど派手な色選びがちなのでちょっと抵抗あるw
あとハードシェルにはなるべく穴あけたくないので焚き火の時は隠居したぼろいハードシェル使ってる
五感を頼りに焚火と向き合うのがキャンプだ
広葉樹なら手触りでその質量を計り針葉樹なら長年連れ添ったテオゴニアから指先に伝わる重みで計る
もちろん熟年の経験が必要になるがその覚悟がないならフィールドに出てくんなって話
採点お願いします
テントや焚き火台とかにある程度金かけてるのに、衣類は「どうせ汚れるから、焚き火で穴開くから」って安物ばっか着てるやつはダサいと思う。
まぁ実際そういうやつの普段着とかもダサいんだけど、上みたいな言い訳せずに「自分はセンスがないんです」って開き直ってればまだ許せるんだけどな。
ダサくてもセンスなくてもいいけど許される必要あるんか
>>808
ダサくない君のコーデ教えてよ
ま、絶対に言わないんだろうけど >>808
あと車がショボかったりミニバンだったりしてもダサいよな
せめて500万以上のSUVがいいよね
俺のは乗り出し850万なのでセーフ もう車の話題はいらねーよw
高くていい物を長く使うのも、安い物を短気で買い替えるのもどっちも正解
自分は本当に気に入った物を買うからやっぱり高めな物が多くなるけど5年は最低でも着たり使うからトータル見たら変わらない気がする
フィールドにでるのは大変なんだな。条件ありすぎだろ。目盛り付きギア()がダメとか
長年連れ添ったコッヘルがいるとか、センスないと開き直らないといけないとか
クルマには500万以上とか
他にどんな条件がいるんだよ、フィールドにでるには
ワ無しスレでろくに証明も出来ないのにここまでイキれるのってある意味才能だよね
俺行くのフィールドじゃなくてキャンプ場だしてきとーでいいか
>>807
質量測ってどうすんのよ。そこは含水率の方が良いのでは?吉牛のコピペでも見てみたいな。 >>820
まだまだ修行が足りませんでした
更に修練を重ねてフィールドを目指します! 車の値段なんてどうでもいいけど二駆は甘く見てるとしか思えねえわ
>>812
850万はアウトだろ
最低1000万からだよ、ダセえな
ちなみに俺のは乗り出し1001万円なのでセーフ >>817
大変だよね
沢山の条件を満たして
許してもらわないと いや、気をつけんと、サッカー場やグランドの事をいつしか「ピッチ」と呼ぶのが浸透した様に、フィールドが固定化するのかも知れんよ
「野に出る」とか言い出し始めちゃうのとどっちがキツイかな?
ギアとフィールドとブランドはなんか気恥ずかしくて言えないわ
未だに道具、キャンプ場もしくは現場、メーカーと言ってる
メーカーとブランドは違うでしょ
例えばメーカー名はパール金属だったりするわけで
そうなんだけどキャンプ道具がブランド化して行く事に何か気恥ずかしい感覚があるのよ
メーカーのやりたい事も分かるんだけどね
気にしないでくれ
テント、道具、服装、車の全てのバランスがとれてないとダサい
他はメーカー呼びでいいけどスノーピークだけは"ブランド"がしっくりくる
>>823
お前のはミニバンだからアウト
ダセェなw またシンデレラフィットとインストールについて語るのか…
ダサいとか思われるんだ 野営しかした事ないから田舎で良かった 人がいない野営地なんてなんぼでもある
>>791
焚火にダイブしにくいっていう点はあるかも
>>808
それの何がいけないのかわからん、許せる云々ではないと思うんだが 小市民パパが手塩にかけて育てた娘をマッチングアプリで引っかけて鬼畜プレイするのが趣味なんだがそんな俺でもたまにはち○ぽの休息は必要だよな
そんなわけでキャンプにきたんだが、キャンプ場で人妻に色目を使われさっき青姦してしまった
これじゃ休息にならんわな
はあーこまったこまった
数年してから振り返ればきっとみんなダサいからへーきへーき
ギターエフェクターみたいに小さなメーカーはそのうちブティックって言い出すかもね。ブティックテントとかブティックギアとかな。
人に対してダサいという言葉を使う奴なんて無視でいい
そんな奴に人を評価する能力なんてない
自分が選んだものに囲まれてキャンプすりゃいいだけだよ
>>828
現場は初めて聞いた
キャンプ場かテント場かな >>843
ブティックキャンプってメーカーならあるよ
関係ねーなw >>844
気を悪くしたら申し訳ないけど自分が気に入ってるガレージブランドで固めたサイトの設営が終わってトイレに行く時に途中のダサいサイトを眺めてほくそ笑むのが至高の贅沢なんだよね バーゴのアルスト買ったけど休みが取れず実戦配備が遅れとる
早くフィールドに行きてぇ
出た、ガレージブランドw
タナちゃんねるに出たくてたまんなさそうw
自分の好きなようにやったらいい、、ってのは確かにそうも思えるんだけど、でもやっぱり衣食住に関してはある程度は人の目を気にした方がいい。
俺はそういうふうに教育を受けたから、住むとこも食べ物も着る物もちゃんと気を使うようにしてる。
お陰で良い人生を送れてると思う。
人の目を気にする、って一見カッコ悪いことのように聞こえるけど、ものすごく大事なことだよ。
人の目を気にするのは個人の自由だけど、その事で他者を蔑むのはまた別の話
どうか自分の事だけを気にしてて下さいw
>>857
いやこちとらそれなりに時間使って情報収集してギアに金も使ってんだよね
そういう努力もしない人間と同じフィールドに立ったら優越感に浸るのが自然の摂理だろ コロナが収束したらこういう感じのインパラコンバーを買おうと頑張って貯めてたけど
キャンプに興味持ってから今までダセえって思ってたインパラワゴンの方が良いかなって思うようになった
>>860
ギリギリ許せるラインがグランドワゴニアだな >>858
他の人もトイレに行く時にあなたのサイトを見て糞ダサイと思って優越感に浸ってるかも…
オシャレなのかダサイのかは人それぞれ好みがあるしね。ガレージブランドは確かに価格だけはどこのブランドも高価だけどねw 親の顔が見てみたいな どんな育て方したらそんな性格に育つんだろ
ガレージブランド固めの人って人と違うものを使いたいとか言いつつ結局M16界隈のブランドでみーんな同じもの使ってるよね
トランクゼロとかタープtoタープあたりの人らがかっこいいって言ってる物を置いていかれまいと必死になってる感
>>863
こういう手合いは放置されてたパターン
親や周りからからの干渉がないから間違いを正せずにおじさんになっちゃった悲しい生き物 >>858
他人のサイトを見下して優越感に浸るのが自然の摂理ならここまでフルボッコにされないかと
まぁそういう教育受けてきたんだから仕方ないねw すいませんでした。山賊マウンテン等のガレージブランドに憧れているのですが、高くて買えないのについつい調子に乗ってしまいました。本当はセカンドストリートで買い集めたmontagnaのギアで固めた最高にカッコいいサイトなんです。
俺はキメラキャンプだから一貫性が何も無い
見てくれなんてどうでもいいわ
俺はドヤ顔で中華アイテム使いまくってる
中華オリジナルのとかで国内では俺が初使用では無いかって物も多いし3F ULとかのステッカーが欲しいレベルだ
>>861
えーギリギリなのかw
グランドワゴニアはいつか乗ってみたい車の一つなんだが 固めると言ったってガレージブランドと見た目に何の関係もないからサイトの統一感としては全然固まってないよな
値段が高くて珍しい物の寄せ集めでしかない
見た目ならまだ大手同一メーカー統一の方がマシ
>>858
君の抱いているその感情を日本語では自己満足というんだよ
だから自分一人で満足して悦に入ってればいいのに下手にマウント取りに来るからバカにされる
逆に君が周りの人から時間や金を無駄にしてるバカって見られて笑われてるよw >>878
今ならカプリスワゴンののっぺり感も好きだな >>880あビュイックロードマスターなんかも
アラフォーオヤジからしたらワゴンブームがもろだったから
カプリスやロードマスター買えなきゃアベニール、トーラス買えなきゃアコードみたいな
荷台全部ウーハーのズンドコ仕様 >>873触れないでやれ
車はギアには入らないんだよ
俺なんかベアーズロックのテントだぜ
キャプテンスタッグやモンターナだらけ
車はベンツワゴンだけど >>883
オートキャンプ場だったら車も入るでしょ >>857
わかんないやつだな、、、
だから他人から蔑まれる可能性が高いのが衣食住の3つなんだよ。
変な車乗ってようが、気持ち悪い美少女フィギュア集めてようが個人の勝手で通したらいいけど、衣食住に関してはそれは通用しにくい。
「嫌われる前に嫌え」の精神で馬鹿にしてこようとするのはわかるけど、まともなもの着たほうがいいよ。 逆にどんなレベルの衣食住を見て相手を蔑んだりするんだ??
着る物に関しちゃ高い安いより身だしなみとしてちゃんとしてるかの方が気になるかな。
>>856
それは生活圏の話でキャンプ場だと違うんじゃないかな 周りの目を気にすることが体に染みつきすぎてどこでも気になるようなってんじゃないの
稼ぎの悪い男と住む家なんて毎日キャンプみたいなもんだろ
>>885
ageてまでレス乞食するの無様だと思わない?
それとも承認欲求が強いのかな?
だったら異常なほど他人の目が気になるのも判るけど、全ての人間が同じではないからね?w ワークマンのフュージョンダウンすげーな
夜中寒いから足先に巻いて寝たら、もうポカポカ
吸湿発熱は伊達じゃない
>>886
あんたさあ、もう執事でも連れてキャンプ行けば? >>891
フュージョンダウンの何を巻いて寝たん?
銀裏アルミって使ってると剥がれてくるらしいけど黒裏アルミもボロボロ剥がれてくるん? >>885
人間性が劣ってることも蔑まれる要因の一つだぞ
残念ながらお前の親は人間性までは教育しきれなかったようだな ガレージ固めのやつの車はjeepかランクルの旧車だろうね。みんなお揃いでカッコいいねw
人のことなんか気にせんでもええからキャンプは楽しいのにな
>>893
FLAME TECH(フレイムテック)洗えるフュージョンダウン モンスターパーカー
ってやつだ キャンプぐらい自分の愛着のある道具を使って好きにやらしてくれよと思う
まあ気にしないつもりでも実際気になっちゃうよねw
ダサい国産車とかならオートサイト使わなきゃいいのにって思っちゃうw
>>896最近はFJクルーザーも多いぞ
元が乗り出し400万の格安クロカンだからバカ売れしたけど排気量4000ccあるので税金やらなんやらで手放して中古がアホほどあった
アウトドアブームで現在値上がり中 キャンプブームが落ち着いたらその辺の中古溢れそうだな
>>903溢れるだろうね
今中古が新車価格くらいになってるから
高いうちに手放す人と4000ccの税金で手放す人とか ただしエンジン車が減産傾向なので特に趣味車は一定の価値が残るだろうな
昔ゴミだと思ってたスポーツカーが高級車になっててビビる
セカンド、サードで所有するならまだしも1台持ちでラングラー、ランクルは笑える。
100均w行くのも安スーパーw行くのも子供の保育園送迎もぜーんぶこの車でこなしてます!(笑)
ランクル一台とか普通じゃね?
田舎モンは停めるとこ多いから何台も持てるだろうが
どうせ普段は軽トラだろ
独り身なら一台が普通だけど、結婚してれば嫁さんの車として2台持ちが多いかと
別に普通だと思うしそんな車さえ持てない家庭が多数だと思うけどな
お高めの車でキャンプきてる人は10円パンチされたら発狂するかな?
タープはしばらく要らないなって思ったのに、新しいタープ買ってしまうし、
ペグもいらないなぁって思ってもチタンペグ出て買ってしまうし、いくらでも買ってしまうなぁw
キリがないよ
>>906どんな田舎に住んでるんだよ
そんな家いくらでもあるだろ
それを言ったらスーパー行くのにアルファードとかはぁ?とならないか
カートにかご二つ乗せて牛乳一本買ってレジに並ぶようなもんだぞ >>910その考えが貧相だぞ
高い車でも安い車でも10円パンチされたら発狂するわ
だからコストコは遠くや外周にとめる
カートパンチすげーから 俺の山用の車は細い林道に入って行くから傷だらけなんだ
10円パンチなんて屁でもないんだぜ
お嬢ちゃん
>>917
スタイル次第だろ
軽くて手入れが楽だけど抜けやすいチタン
重いし手入が面倒だけど抜けにくい鍛造 チタンペグって抜けやすいの?
何度か使ってるけどそんな感じ無いけども
>>922
抜けやすいの?それは初耳だから参考になるな >>923
>>925
チタンは表面摩擦が低いのに加工が大変だから殆どのメーカーが申し訳程度の凹凸しか付けてない
安物はツルツルのママだったりする
雨が降って地面がぬかるみだすとスルっと抜けるぞ >>853
性格が悪い人なりのキャンプの楽しみ方があってもいいと思うよ
俺はその楽しみ方を聞いて真のクズだなとは思うけどそんな反応貰ってもいいから書き込んだのだろうし
別にやめろとは言わないよ 話をかえるけれど軽くてコンパクトでオススメなランタンポールあったら
教えて欲しい
まあ細くて丸棒タイプが多いからチタンペグは鋳造のがっしりした鉄ペグよりは抜け易そうではある
今のところ30cmと24cmのを使って抜けたことはないならよほどの環境じゃなきゃ気にせんでええと思うけど
>>928
ぬかるんでたらどんなペグでもスルッと抜けそうではあるが…気をつけますわ >>927
おまえがやってるのはアウトドアなんかじゃねえってことよ チタンペグの話題が出るとすかさず
抜け易い、サビたんだけど、、、
理由は簡単
なるほど。鍛造ペグが売れなくなると困るから工作員がいるのか
>>935エェーッ
アウトドアの概念が狭すぎないか? まあソリステ、エリステ信者=チタンペグアンチだからな
多少嘘ついてでもネガティブキャンペーンしたいよな
>>938
ちょっと汚れたくらいで大騒ぎするお嬢ちゃんはアウトドアむいてねーよ
おまえらのキャンプよりジジイのファックのほうがよほど気合いが入ってるぞ >>941
は?俺のファックの方がアウトドアだぞ? >>939
逆やで
チタン信者がソリステエリステアンチ チタンペグは単に軽いからつかってるだけだけどね
ソリステがチタンより軽くなったら喜んで使うよ?
メーカーにはぜひ頑張っていただきたい
昔鍛造ペグで揃えたけど今から揃えるならチタンが良いかな
中華チタンはそこそこ安いし丈夫で軽いから重宝してる
そりゃ軽いし頑丈だし錆びないし欠点という欠点が無いしな
値段が高めだけどそこが気にならないならチタン一択
この先はもしかしたら何しても壊れない軽くて丈夫なカーボンペグとか出るのかもしれんが
つーかチタンで抜けやすいとか言ったらスチールとかステンレスのペグ使えなくね
ぶっちゃけ打ち方と状態に合わせた形状
チタンの良いところは軽いところ
SoomloomとBoundless Voyageのどっちがいいんだ?
>>833
レクサスrxだけとsoomloomのタープ使ってるし
バチグリルとか安物だらけだよ 最初にスームルーム買ったからBボヤジュは買ったことない
999セールはスームのほうが早かったはず
スームとボヤ両方買ってる人いるのかな
スム24センチ買い増ししたいがセールこないな
>>955
両方買ってた、、、B何とかはストレートだったけど
個人的には細めで軽い尼が好き >>955
スームルーム24センチとボヤージュ30センチ持ってる
逆かもしれんけど
長さ以外大きな違いは付属のヒモくらいだったよ チタンペグ(単なる丸棒タイプ)はそりゃ抜けやすいだろ、エリステとかに比べれば細いんだから
ただ垂直に引っ張ればの話で、角度付けて打ってりゃ関係ない
SOOMのチタンペグは今年の頭くらいまでは24cm3本999円とか20cm4本999円やってたけど知名度稼いでもう宣伝要らなくなったのか定価かそこまで安くはならないセールしかやらなくなったね
30cm999円はたまに見るけど
エリステで主要部分やタープを張ってそこまで力が必要ない部分はチタンでやってる
地面が硬いところならチタンだけでも良いけど本数足らん
砂地とかやわい地面にはアルミYペグとかプラペグ
使い分けが大事だよね
(キャンプ用の車がカイエンで普段の足がゴルフRの俺は叩かれる流れなのかな‥)
>>954
それってダサくない奴が言うセリフなんだけど >レクサスrxだけとsoomloomのタープ使ってるし
バチグリルとか安物だらけだよ
金持ちだと思われてる思い込みエグぅw
>>954
お、仲間じゃん
後期になって乗り心地がめちゃくちゃ良くなったよね
>>971ワークマンの980円のルームスリッパって名前の長靴みたいなやつ
スゲー良いぞ
思わず2足かって一つは裏にゴム板張り付けてキャンプ用にしたわ
ランタンポールでアルデバランのやつと5050の見比べて安い5050のにしたけれど
アルデバランのは何が人気なんだ?
ポールもう一本とニードル足したら重量たいして変わらないし ハリアーじゃん
ボッタクリにあっても気にしないって金持ちですね
レクサス妬みはダサいわ
外車だって修理費用馬鹿にならんし何にお金払うかでしょ
会社の後輩がXC60買ったから「国産でRXとか考えなかったの?」って聞いたら「RXってどんな車ですか?」って返ってきたわ
このスレ一度車が話題に出るとずっと車の話し続けるよな
レクサスISだからいっそスノーピークで統一したらリッチ感出せそう
クルマもキャンプ用品ちゃそーか
買ってよかったキャンプで使える車は
スレち?
ちょっと話す分にはいいがずっと話したいならオートキャンプに最適な車のスレがあるからそっちいけ
>>962
細いペグで角度付けると引き起こされて地面を割って抜けるぞ
ペグが細いなら80度から90度が一番抜けにくいってのが流行り >>980
でもって10円パンチで泣くんだな
つかまらないよなーあれって 昨日からずっと言ってる10円パンチ君は車買えない妬みなんだろうなあ
哀れ哀れ
>>982
ワッチョイ付きだし続かないだろ
ここだって何人がしてるのやらw ショボい車に乗ってる奴は車の話題は劣等感で苦痛だわなw
良い車乗ってても年収低かったり嫁子供が不細工だと可哀想だけどな
>>989
でも、おまえだって自慢の車をぐるっと一周10円パンチされてボンネットにま○こマークかかれたら発狂するだろ?
ダッセーなーwww 朝っぱらから嫌味とか発狂とか。頭おかしい
上から目線で語るくせに、そういう所ははいいのなw
>>993
それなら自分でやれよ
どうせ捕まるのが怖くてやらないんだろ
しょーもないやつ 高級車もちも10円もったホームレスに泣かされるわけよw
しかも10円パンチは現行犯でもなければまず捕まらないね
グギギギギー と悔しがりながら車修理に出すしかねえな
創造性すると糞ワロス
小市民パパ 10円パンチで発狂www
自慢の娘もマッチングアプリでハゲオヤジに買われてパコパコハッスルwww
アニメみて妄想ばっかしてんだろうな。まぁ外にでてこない脳内キャンパーだろうからいいけど
lud20211114222831ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1634118830/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「買って良かったキャンプ用品 Part.33 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・買って良かったキャンプ用品
・買って良かったキャンプ用品 Part.25
・買って良かったキャンプ用品 Part.12
・買って良かったキャンプ用品 Part.24
・買って良かったキャンプ用品 Part.32
・買って良かったキャンプ用品 Part.34
・買って良かったキャンプ用品 Part.36
・買って良かったキャンプ用品 Part.20
・買って良かったキャンプ用品 Part.26
・買って良かったキャンプ用品 Part.18
・買って良かったキャンプ用品 Part.19
・買って良かったキャンプ用品 Part.23
・買って良かったキャンプ用品 Part.13
・買って良かったキャンプ用品 Part.9
・買って良かったキャンプ用品 Part.9
・買って良かったキャンプ用品 Part.7
・買って良かったキャンプ用品 Part.11
・買って良かったキャンプ用品 Part.8
・買って良かったキャンプ用品 Part.5
・買って良かったキャンプ用品 Part.38
・買って良かったキャンプ用品 Part.37
・買って良かったキャンプ用品 Part.39
・買って良かったキャンプ用品 Part.37
・買って良かった猫用品
・最近買って良かったモノ
・コストコのキャンプ用品
・買って良かったと思う限定版
・2020年「買って良かったもの」
・買って良かった・失敗したおもちゃ49
・買って良かった・失敗したおもちゃ51
・買って良かった・失敗したおもちゃ47
・買って良かった・失敗したおもちゃ40
・買って良かった・失敗したおもちゃ58
・買って良かった・失敗したおもちゃ44
・☆☆最近買ってみて良かったもの その329☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その330☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その301☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その288☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その312☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その294☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その315☆☆
・2万円くらいで買って良かったもの教えて
・☆☆最近買ってみて良かったもの その346☆☆
・今年、スイッチで買って良かったゲーム
・☆☆最近買ってみて良かったもの その344☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その324☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その308☆☆
・☆☆最近買ってみて良かったもの その282☆☆
・これ買って良かったなと思うもの挙げてけwwww
・買って良かった物、後悔した物、今後買おうとしてる物
・☆☆最近買ってみて良かったもの その267☆☆ [無断転載禁止]
・☆☆最近買ってみて良かったもの その273☆☆ [無断転載禁止]
・☆☆最近買ってみて良かったもの その243☆☆ [無断転載禁止]
・【話題】30代独身男性だけど一軒家のマイホームを買って良かったこと6選 ★7
・買って失敗したキャンプ道具 part12
・買って失敗したキャンプ道具 Part2
・買って失敗したキャンプ道具 part11
・買ってはいけない登山ウェア・用品
・コストコのキャンプ用品★2
・キャンプ用テント 76張り目
・キャンプ用テント 51張り目
・キャンプ用テント 46張り目
・キャンプ用テント 72張り目
・キャンプ用テント 41張り目
16:17:28 up 25 days, 17:21, 0 users, load average: 30.85, 64.21, 70.48
in 0.018542051315308 sec
@0.018542051315308@0b7 on 020806
|