2022大阪府立高校--旧帝一工+神戸+阪公+国医の内訳(計10人以上)
※国医は重複含む、合計は重複除く
☆は公式発表済み (咲花は咲くやこの花の略)
高校名 |卒業| 東 | 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | 国 | . 合 |
------ |生数| 大 | 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | 医 | . 計 |
北野-- | 309.| 14 | 91 | -1 | 64 | 10 | 31 | 44 | 27 | 267 | ☆
天王寺 | 354.| -2 | 54 | -5 | 50 | 18 | 50 | 56 | 22 | 246 | ☆
三国丘 | 313.| -1 | 19 | -2 | 71 | 11 | 33 | 60 | -9 | 203 |
茨木-- | 358.| -2 | 23 | -- | 64 | -7 | 37 | 38 | -6 | 176 | ☆
四條畷 | 356.| -- | -6 | -- | 41 | 10 | 35 | 71 | -3 | 165 | ☆
大手前 | 351.| -1 | 11 | -- | 56 | -1 | 33 | 56 | -8 | 164 | ☆
高津-- | 351.| -- | -7 | -- | 34 | -3 | 27 | 52 | -8 | 130 | ☆
豊中-- | 346.| -- | -3 | -- | 39 | -6 | 35 | 42 | -2 | 126 | ☆
生野-- | 350.| -- | -5 | -- | 11 | -6 | 22 | 51 | -3 | -98 | ☆
春日丘 | 318.| -- | -2 | -- | 12 | -1 | 14 | 49 | -2 | -79 | ☆
岸和田 | 317.| -- | -2 | -- | 16 | -2 | 13 | 38 | -- | -71 | ☆
泉陽-- | 357.| -- | -- | -- | -9 | -5 | 10 | 35 | -- | -59 | ☆
寝屋川 | 351.| -- | -1 | -- | -3 | -- | -9 | 35 | -2 | -49 | ☆
千里-- | 269.| -- | -- | -- | -9 | -4 | -9 | 24 | -- | -46 | ☆
池田-- | 352.| -- | -1 | -- | -7 | -1 | -1 | 21 | -- | -31 |
富田林 | 238.| -- | -- | -- | -1 | -- | -1 | 21 | -1 | -24 |
八尾-- | 279.| -- | -1 | -- | -5 | -1 | -4 | 12 | -- | -23 |
住吉-- | 272.| -1 | -- | -- | -1 | -- | -2 | 17 | -1 | -22 | ☆
三島-- | 351.| -- | -- | -- | -2 | -1 | -5 | 10 | -1 | -19 |
箕面-- | 351.| -- | -- | -- | -1 | -- | -3 | 12 | -- | -16 | ☆
鳳---- | 320.| -- | -- | -- | -2 | -2 | -- | -9 | -1 | -14 |
咲花-- | 227.| -- | -1 | -- | -2 | -- | -2 | -6 | -3 | -13 | ☆
和泉-- | 354.| -- | -- | -- | -- | -- | -1 | 12 | -- | -13 |
北千里 | 355.| -- | -- | -- | -2 | -- | -2 | -8 | -- | -12 | ☆
清水谷 | 276.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 |
東---- | 308.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 | ☆
>>6の9人以下高校
桜塚7(阪大2阪公5)☆
市岡6(阪大1北大1阪公4) 東住吉6(阪公6)☆ 佐野6(阪公6)☆
今宮5(阪大1阪公4) 牧野5(神戸2阪公3)☆
泉北4(神戸1阪公3) 夕陽丘4(神戸1阪公3)☆
山田3(阪大2阪公1)☆ 登美丘3(阪公3)☆ 槻の木3(阪公3)☆ いちりつ3(阪公3)☆
西2(阪大2) 阿倍野2(阪公2)☆ 河南2(阪公2)☆ 布施2(阪公2) 都島工2(阪公2)
枚方1(神戸1)☆ 旭1(神戸1) 香里丘1(阪公1) 狭山1(阪公1) 摂津1(阪公1) 刀根山1(阪公1) 山本1(阪公1)☆ 東淀川1(阪公1) 大阪府立文理科校 京大合格者数推移
──────────────────────────
-年- .北 .天 .大 .三 .茨 .四 .高 .生 .豊 .岸 .合
---- .-- .王 .手 .国 .-- .條 .-- .-- .-- .和 .--
-度- .野 .寺 .前 .丘 .木 .畷 .津 .野 .中 .田 .計
──────────────────────────
2003 .36 .31 .21 .27 .23 .22 .04 .05 .02 .03 174
2004 .42 .31 .16 .36 .37 .22 .04 .05 .04 .05 202
2005 .40 .41 .21 .23 .12 .18 .05 .07 .03 .06 176
2006 .43 .32 .25 .28 .27 .17 .05 .04 .04 .01 186
2007 .40 .43 .28 .28 .28 .19 .11 .02 .04 .07 210
2008 .56 .39 .28 .31 .33 .22 .10 .11 .03 .10 243
2009 .57 .50 .38 .24 .32 .20 .09 .04 .03 .12 249
2010 .44 .31 .34 .27 .28 .20 .05 .08 .04 .03 204
2011 .51 .61 .45 .26 .22 .16 .10 .06 .01 .03 241
2012 .55 .51 .39 .28 .26 .10 .15 .03 .02 .02 231
2013 .65 .56 .35 .26 .13 .11 .03 .07 .02 .04 222
2014 .71 .47 .29 .28 .20 .14 .07 .05 .06 .04 231
2015 .61 .53 .38 .25 .33 .16 .05 .04 .04 .06 214
2016 .62 .57 .29 .31 .23 .15 .12 .04 .02 .05 240
2017 .64 .43 .26 .20 .23 .11 .10 .02 .06 .02 207
2018 .84 .63 .25 .25 .10 .10 .07 .06 .04 .03 237
2019 .72 .47 .19 .25 .16 .10 .12 .01 .08 .02 212
2020 100 .77 .19 .15 .25 .08 .10 .05 .06 .01 266
2021 .95 .54 .22 .21 .29 .10 .13 .04 .10 .03 261
2022 .91 .54 .11 .19 .23 .06 .07 .05 .03 .02 221
2022国公立医学部医学科(大阪府立高校)@サンデー毎日増刊・大学入試全記録2022年度版、公式HP
北野27(京医3阪医1名大医1神戸医1阪公医9筑波医1金沢医1名市医1三重医1滋賀医1京府医1奈良県医2和歌山県医1岡山医1広島医1香川医1)
天王寺22(阪医3北大医1神戸医2阪公医5福井医1三重医1京府医1奈良県医1和歌山県医1鳥取医1岡山医1徳島医1高知医1熊本医1琉球医1)
三国丘9(京医1阪公医2山梨医1三重医1奈良県医1和歌山県医1香川医2)
大手前8(阪医1阪公医1富山医1和歌山県医1徳島医1香川医1愛媛医1琉球医1)
高津8(阪公医1弘前医1奈良県医2徳島医1高知医1佐賀医1熊本医1)
茨木6(阪公医1滋賀医1和歌山県医1鳥取医1香川医1高知医1)
咲くやこの花3(阪公医1旭医1愛媛医1)
四條畷3(阪公医1滋賀医1高知医1)
生野3(奈良県医1鳥取医1長崎医1)
豊中2(阪公医1滋賀医1)
春日丘2(阪公医1福井医1)
寝屋川2(阪公医1三重医1)
三島1(滋賀医1)
富田林1(京府医1)
住吉1(鳥取医1)
鳳1(島根医1)
2022国公立医学部医学科現役数@週刊朝日2022.4.29、公式HP
北野16、天王寺7、茨木4、大手前3、三国丘2、高津2、咲くやこの花2、寝屋川1
現浪計6人以下高校は公式HP除き現役数不明
2022国公立薬学部(大阪府立高校)@週刊朝日2022.5.20
天王寺11(京大薬2阪大薬2九大薬1岐阜薬1名市薬1和歌山県医薬1広島薬1山口理科薬1徳島薬1)
北野7(京大薬1阪大薬2九大薬1岐阜薬1和歌山県医薬1山口理科薬1)
生野7(金沢薬1岐阜薬1静県薬1和歌山県医薬1岡山薬1徳島薬2)
三国丘6(北大薬1九大薬1岐阜薬1和歌山県医薬1山口理科薬2)
茨木4(京大薬2阪大薬2)
高津4(阪大薬3岐阜薬1)
四條畷4(阪大薬1東北薬1徳島薬2)
大手前2(京大薬1阪大薬1)
豊中2(阪大薬1和歌山県医薬1)
岸和田2(和歌山県医薬1広島薬1)
春日丘2(山口理科薬1徳島薬1)
住吉2(徳島薬1熊本薬1)
千里1(阪大薬1)
寝屋川1(和歌山県医薬1)
富田林1(和歌山県医薬1)
和泉1(和歌山県医薬1)
牧野1(徳島薬1)
2022国公立歯学部歯学科(大阪府立高校)@週刊朝日2022.5.20、公式HP
北野6(阪大歯6)
大手前2(阪大歯1広島歯1)
豊中1(阪大歯1)
春日丘1(阪大歯1)
天王寺1(九大歯1)
高津1(長崎歯1)
生野1(徳島歯1)
八尾1(徳島歯1)
茨木1(九歯1)
市岡1(九歯1)
2022国公立獣医学科(大阪府立高校)@週刊朝日2022.5.20、公式HP
※週刊朝日は北大、鳥取のみ掲載あり
天王寺1(北大獣医1)
大手前1(阪公獣医1)
三国丘1(鳥取獣医1)
市岡1(鳥取獣医1)
2022「国公立+関関同立」現役進学者数(大阪府立高校、計80人以上)
@サンデー毎日2022.6.19、週刊朝日2022.6.17、公式HP
難関=旧帝一工神戸
他国=旧帝一工神戸以外の国公立
☆は公式発表、北野は関関同立未発表
高校名 |卒業| . 難 | . 他 | 関 | 関 | 同 | 立 | . 合 |
------ |生数| . 関 | . 国 | 大 | 学 | 大 | 命 | . 計 |
高津-- | 351.| -59 | -93 | 25 | 21 | 24 | 13 | 235 |
四條畷 | 356.| -70 | -91 | 17 | 18 | 24 | 14 | 234 |
三国丘 | 313.| 105 | -93 | 14 | -5 | -8 | -5 | 230 |
豊中-- | 346.| -56 | -67 | 25 | 38 | 17 | 23 | 226 |☆
茨木-- | 358.| -94 | -57 | 10 | 15 | 21 | 22 | 219 |
春日丘 | 318.| -26 | -87 | 29 | 16 | 32 | 29 | 219 |
泉陽-- | 357.| -15 | 111 | 43 | 25 | 13 | -9 | 216 |
天王寺 | 354.| 112 | -74 | -8 | 10 | -6 | -5 | 215 |
生野-- | 350.| -24 | 125 | 27 | 17 | 13 | -7 | 213 |
岸和田 | 317.| -26 | 104 | 43 | 21 | 11 | -5 | 210 |
大手前 | 351.| -61 | -79 | 17 | -4 | 27 | 19 | 207 |
寝屋川 | 351.| -10 | -77 | 51 | 11 | 25 | 29 | 203 |
池田-- | 352.| --4 | -68 | 45 | 37 | 17 | 24 | 195 |
北野-- | 309.| 152 | -39 | -- | -- | -- | -- | 191 |
千里-- | 269.| -17 | -68 | 19 | 25 | 12 | 20 | 161 |
箕面-- | 350.| --2 | -35 | 49 | 27 | 17 | 29 | 159 |
和泉-- | 353.| --1 | -56 | 48 | 14 | 14 | -4 | 137 |
八尾-- | 279.| --7 | -44 | 40 | 18 | 12 | 12 | 133 |
東---- | 309.| --- | -38 | 54 | 17 | 11 | -9 | 129 |
牧野-- | 313.| --2 | -18 | 48 | -2 | 26 | 18 | 114 |
北千里 | 356.| --1 | -35 | 35 | 13 | -6 | 10 | 100 |
桜塚-- | 345.| --- | -13 | 45 | 24 | -6 | 12 | 100 |
泉北-- | 275.| --- | -14 | 43 | 19 | -5 | -9 | -90 |
東住吉 | 312.| --- | -25 | 37 | 11 | -8 | -6 | -87 |
佐野-- | 314.| --- | -12 | 60 | -1 | -3 | -8 | -84 |
他の掲載高校(80人未満) カッコ内は国公立関関同立現役進学者数合計
関関同立発表:旭(34)、芦間(6)、阿倍野(24)、いちりつ(70)、今宮(59)、交野(11)、咲くやこの花(33)、桜宮(13)、千里青雲(19)、
高槻北(55)、登美丘(40)、日根野(2)、枚方(55)、枚方津田(3)、布施(58)、都島工(22)、山田(73)、山本(9)
関関同立未発表:市岡(25)、鳳(51)、東大阪市立日新(0)
大阪公立入試 英語資格活用者数推移
推移 2021年←2020年←2019年←2018年← 2017年
01.北野 計336名←297名 ←169名←87名←64名
02.茨木 計285名←181名 ←100名←78名←44名
03.天王寺 計268名←166名←87名←58名←25名
04.三国丘 計182名←94名 ←57名←38名←15名
05.豊中 計180名←111名 ←57名←32名←10名
06.大手前 計179名←166名←55名←51名←22名
07.春日丘 計114名←59名 ←29名←31名←11名
08.四條畷 計114名←82名←44名←22名←16名
09.高津 計90名 ←74名 ←26名←20名←13名
10.生野 計56名 ←31名 ←18名←11名←07名
11.千里 計50名 ←48名 ←29名←25名←18名
12.住吉 計45名 ←35名 ←22名←14名←09名
13.岸和田 計44名 ←23名←15名←10名←05名
14.池田 計40名 ←26名 ←16名←08名←04名
15.泉陽 計35名 ←25名 ←13名←03名←06名
16.水都国 計24名←14名 ←17名
17.三島 計21名 ←19名 ←11名←06名
17.寝屋川 計21名←17名 ←18名←07名←05名
19.和泉 計16名 ←04名 ←04名←06名←01名
20.市立東 計11名←11名 ←06名←03名←03名
21.箕面 計11名 ←11名 ←20名←18名←12名
21.北千里 計11名←11名 ←06名←02名←03名
英語資格活用者数の推移
2021年2290名←2020年1,650名←2019年943名←2018年638名←2017年345名
2021年大阪公立入試 英語資格活用者数
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/R03_nyugakujokyogaiyo.pdf
(英検2級で80%保障、準1級以上で100%保障)
保証率 100%保障 90%保障 80%保障
01.北野 100%19名 90%0名 80%317名 計336名
02.茨木 100%3名 90%0名 80%282名 計285名
03.天王寺 100%8名 90%0名 80%260名 計268名
04.三国丘 100%3名 90%0名 80%179名 計182名
05.豊中 100%2名 90%0名 80%178名 計180名
06.大手前 100%2名 90%0名 80%177名 計179名
07.春日丘 100%1名 90%0名 80%113名 計114名
08.四條畷 100%0名 90%0名 80%114名 計114名
09.高津 100%2名 90%0名 80%88名 計90名
10.生野 100%0名 90%0名 80%56名 計56名
11.千里 100%0名 90%0名 80%50名 計50名
12.住吉 100%0名 90%0名 80%45名 計45名
13.岸和田 100%0名 90%0名 80%44名 計44名
14.池田 100%0名 90%0名 80%40名 計40名
15.泉陽 100%0名 90%0名 80%35名 計35名
16.水都国 100%0名 90%0名 80%24名 計24名
17.三島 100%0名 90%0名 80%21名 計21名
17.寝屋川 100%0名 90%0名 80%21名 計21名
19.和泉 100%0名 90%0名 80%16名 計16名
20.市立東 100%0名 90%0名 80%11名 計11名
21.箕面 100%0名 90%0名 80%10名 計10名
21.北千里 100%0名 90%0名 80%10名 計10名
保障点8割以上を取れた割合は2,290人中339人だけ
ただし、前年12.45%より増え14.8% >馬渕模試で、西大和の偏差は専願だと、併願のマイナス1
実際の難易度差ってそんなに小さいのかな?
専願と併願は例年460点満点で25点~30点(得点率5.5から6.5%)くらいの差のはず
どこかのスレで見たけど東京学芸大附属高校は高校外部生と内部生が同一入試問題で
外部は8割、内部が6割得点で合格。駿台高校入試模試で外部と内部が偏差10くらい違う
らしい(最近は易化が著しくて数値も下がったらしいけど)
得点率20%差で(馬渕と駿台の違いはあるが)難関校向けハイレベル模試の偏差で10違い
なら得点率5パーセントちょいでも、1よりもっと差は大きそうに思うんやけど
下記のスレの>>5>>8他に、旧帝と私大の併願合否データが書かれてる
110名無しの心子知らず2022/06/09(木) 21:34:17.01ID:taOMLeRJ
最新の併願対決データ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594425764/ (2020年のスレ)
↑のスレに国公立大の私大併願成功率が多数載ってる
国公立大は私大の併願併願成功率は意外と低くて大苦戦している
私大が思ったより難関というより、国公立大は最難関大を除いて(!)世評ほど難関ではない
実際、地方旧帝すら、微妙な高校から多数受かるし(早慶みたいに一般入試の総定員がクソ多いわけでもないし、重複合格なしなのに) >>24のリンク先のスレの5番目のレスに、東大、京大、東工大、阪大の私大併願合否結果が載ってる。阪大はやっぱだいぶレベル落ちるな
>阪大工 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
>同志社・理工 522 153 120 205 44 82.3% 56.0%
>立命館・理工セ 195 72 28 93 2 97.9% 72.0%
>立命館・理工 144 68 13 63 0 100.0% 84.0%
>同志社・理工セ 129 8 53 22 46 32.4% 13.1%
>理科大・工 85 10 32 30 13 69.8% 23.8%
>阪大基礎工 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
>同志社・理工 262 74 45 128 15 89.5% 62.2%
>同志社・理工セ 72 2 18 25 27 48.1% 10.0%
>慶應・理工 49 0 20 11 18 37.9% 0.0%
>立命館・理工セ 48 19 5 24 0 100.0% 79.2% >>25
センター利用は一般よりもレベル上がるからあんまり参考にならん。同志社のセンター利用なんか実質京大レベルやないと通らん。
国立と私立は同じ天秤で計れんとはいえ、理科大と互角、慶応に完封負けが痛いな。
なにげに同志社は理科大に負けとるし。 国公立本命組は私大対策なんか本気でやってないからな。そんなもんだろ。なおワイは神戸経済やけど慶應経、同志社商、関学経、関大法、近大法と合格して甲南法は落ちたわw
>>26 そうそう。同志社の強みは京大・阪大残念組の現役とかがポロポロいるところやね。そういう意味で青天井だけど偏差値という「底辺」で評価されるとどうしても東京の私立に後塵を拝しがち。 ↓が投稿数が多くて議論盛り上がってる
https://www.zyuken.net/school_page/12712321170/bbs_id/16986801651736130/
内緒さん@一般人 [ 2022/05/05(木) ]
北野の方が西大和学園より入り易いと思うんですがどうでしょうか?
西大和は馬渕のSSS以上が必須ですが、北野はSSでも何とかなるレベルって聞きますし(SSS以上が大半だけどそれとSSでは無理かってのは別の話ですし)
内緒さん@一般人 [ 2022/05/13(金) ]
↑
横から失礼
「SSで北野はOK、西大和学園は対応できない」は馬渕の先生も同じことを言っていましたよ
内緒さん@一般人 [ 2022/05/17(火) ]
N開センターの先生は府立C問題の難易度の高さと北野のハードルの高さを重々説明したうえで
「入試問題の難易度と合格点を見比べる限り、西大和専願の方が北野よりもやや難関」とおっしゃっていました
聞いたのが昨年度なので、そんな過去ではありません 内緒さん@一般人 [ 2022/05/13(金) ]
馬渕のHPには
>SSSTクラス 公立最難関高上位合格(北野・天王寺など)最難関私立高合格(東大寺・西大和など)
>SSSクラス 公立最難関校上位合格(北野・大手前・天王寺・三国丘・茨木など)最難関私立高合格(東大寺・洛南・西大和など)
とある
同じレベルのクラスで、北野・天王寺などは単に「合格」だけでなく「上位合格」とあるので最難関私立より入試難易度は低いのでは?
司法試験を予備試験経由で合格の東大理三から医学部卒の頭脳王の河野玄斗が阪大の問題は教科書レベル!と発言
あまりに簡単過ぎて驚いたとのこと
>>27
東大、京大、東工大は私大併願〇×データで阪大よりも格段に勝率良いからなあ
「国立大(ていうか阪大か)は私大の対策やっていないから」は言い訳にならないと思うぞ
京大と東大も私大併願〇×で凄い差があるな
ま、駿台全国の偏差値でも大差なので当然っちゃ当然か
>>32
阪大の文系数学なんかすごく簡単
英語は難問 >>6の9人以下高校を更新(市岡)
桜塚7(阪大2阪公5)☆ 市岡7(阪大1北大1阪公5)☆
東住吉6(阪公6)☆ 佐野6(阪公6)☆
今宮5(阪大1阪公4) 牧野5(神戸2阪公3)☆
泉北4(神戸1阪公3) 夕陽丘4(神戸1阪公3)☆
山田3(阪大2阪公1)☆ 登美丘3(阪公3)☆ 槻の木3(阪公3)☆ いちりつ3(阪公3)☆
西2(阪大2) 阿倍野2(阪公2)☆ 河南2(阪公2)☆ 布施2(阪公2) 都島工2(阪公2)
枚方1(神戸1)☆ 旭1(神戸1) 香里丘1(阪公1) 狭山1(阪公1) 摂津1(阪公1) 刀根山1(阪公1) 山本1(阪公1)☆ 東淀川1(阪公1) 900名無しの心子知らず2022/02/13(日) 15:03:29.30ID:YLZMGjJg
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?106,3674862,page=1
2015年に北野と天王寺がオール文理科へってなった時のインターエデュのスレやけど、
あまり好意的に思わない人もチラホラいたみたいね
902名無しの心子知らず2022/02/13(日) 19:32:22.72ID:7G8WZdjd
>>900
まあ確かに、大阪南部の優秀層はわざわざ北野や天王寺まで遠出しなくても三国丘とかが
地元で従来の進学実績で君臨してくれていた方がありがたかったかもね
三国丘の実績がそのままならまだ良かったけど、北野や天王寺が優秀層を吸って三国丘は
学区時代よりも進学実績低下しちゃったし 前スレの阪大は同世代何万人中の何人の計算。受験科目数で絞った(28万)上で東京国医除いてFA(4%)にしてたけど、阪大を目指さない阪大以上の他地方民をまるっと無視してるよね?
客観確率では考慮しなくていい。言ってる意味が理解できないならぐぐって勉強してこい。おまえの理屈だと大学入試に偏差値など設定できない。なぜなら「来年度の入試がこれまでとおなじ傾向をもつかどうかなど誰にもわからないよね?」で終了するからだ。
なお>>43の前半部分「GLHSのうち阪大生は約700」は正しくない。阪大は545、これ以外に東大は20、京大は241、一工は8、国医は88、合計は902(すべてGLHS10校のみ)
なので正しく「阪大以上に合格する生徒はおよそ26.3%(4人に1人)。大阪府立高校を前提にすれば「阪大に行けるのに阪大ではなく九大・東北・筑波等」はいる可能性があるにせよ全体の規模から無視して良いと考えられる。また阪大に行けるのに早慶、はほぼ無いと判断してよい。よって「公立中学校からの選りすぐりの生徒でも、およそ4人に1人しか行けないのが阪大。 」 >>42
>>41への返信なん?
阪大は東大京大国医に次ぎ、他の追随を許さない存在なのは全国的に自明!
が、怪しいと言ってる事に対する答えが客観確率では考慮しなくていい、なの?
それでいいならどんな大学だろうと東京国医+自大学の定員で計算して、世代の上位5パーセントに当たる難関大学…とか屁理屈もいけちゃうんだけど? >>25
阪大〇理科大×
が逆と同じくらい
阪大〇同志社理工(センター利用以外)×:その逆=1:3.5
阪大〇慶応理工×が18人
阪大×慶応理工〇が0人
(東工大は慶応理工とで、どっちも同じくらい)
てのは、な… >>44
>「公立中学校からの選りすぐりの生徒でも、およそ4人に1人しか行けないのが阪大。 」
GLHSと一口に言っても、実際には>>6のように高校間格差があるので、新入生は自分がどの高校に入学したかという時点で、薄々自分の大学ゴールは見えているんじゃないかな。
高津・豊中・生野・岸和田あたりの高校では、「最低でも阪大以上」とは思っている新入生は限られていると想像する。 コロナで企業活動低迷です法人税収入が減っているのは当たり前。
詐欺師の多い北野卒の大石あきこには草
新入生が最低でも阪大以上なんて期待できる高校は北野だけだよ。
天王寺でも全然無理。
>>53
頑張れば阪大以上に行けると新入生が思って入学できる学校がという意味だよ。
三年後(浪人もいれてやるか)自分はどの大学に進学していますか?というアンケートで9割以上が阪大以上の大学をあげるで有ろう学校は
北野くらいだろうということ。 阪大阪大やかましいなー
阪大は知らんが
名前が上位互換の東大阪大なら楽勝やん。
>>55
何かのアンケートでも取ったの?
天王寺の子だって9割以上最低でも阪大と思ってたかもよ?
何せ最低偏差値は大差ないんだし >>48 河合とかの偏差値的にもトントンだからまあ妥当な水準じゃないか。きほん理科大と阪大を併願するのは「首都4都県」の高校生で、センターで大失敗してしまって「東京工大が絶望的になってしまった」受験生で、首都4都県の生徒がわざわざ阪大をめざすという事例はきわめてマレ。むしろ埼玉含む北関東の受験生は一工の次の選択肢は大半が東北大になる。で、東工大が第一志望でセンター失敗してしまった組は東北大と阪大を天秤にかけるということになるんだが(あるいはは諦めて浪人するか千葉まで落とす)、偏差値的にも受験日程的にも理科大に合格して阪大に落ちるというのはじゅうぶんあり得る。むろん昨今の理科大の入学偏差値は高騰する一方で、かつて言われたような「誰でも入学できるがほtんど卒業できない」というスパルタンな学風は過去のものになりつつある。 阪大、阪大、じゃなく阪大「以上」な。GLHSに進学しても、阪大以上の大学に進学できるのは1/4、むろん最上位の北野と最下位の岸和田では進学環境は天と地ほどある。ここで言いたいのはそういう細部ではなく、大阪府下の中学校から選りすぐりに選りすぐった3400名(母数8万人なので上位4.25%)でさえこの程度の難関だということ。おまえら高卒ごときが「阪大、阪大」と気安くくちにだして良い大学じゃねえってことだは。
今はまだ女子は最難関国公立への進学について「まったく」本気だしてないけど、女子が本気だして男女比1:1までもってくれば、いまのGLHSに進学してる男子生徒にとって「阪大より上位」に進学できる可能性なんか、いまのさらに半分以下になるからな。人生なめてかんがえすぎなんだよ。
なお、日本中の高校生男子が、高校野球で甲子園に先発レギュラー出場できる確率は約570人に1人(高校3年間×年2回)なので、こちらのほうがよほど難関。ただしベンチ入り程度なら強豪校に進学すれば主観的確率は大幅に下げられるだろうが。
8名無しなのに合格2020/07/11(土) 12:04:46.74ID:tQ5ojMLh
>>5
名古屋大・工 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
同志社・理工 318 77 96 107 38 73.8% 44.5%
名城大・理工 151 74 27 49 1 98.0% 73.3%
立命館・理工セ 136 42 23 68 3 95.8% 64.6%
理科大・理工 116 26 42 29 19 60.4% 38.2%
立命館・理工 110 54 24 30 2 93.8% 69.2%
東北大・工 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
理科大・理工 215 32 61 94 28 77.0% 34.4%
理科大・工 205 10 71 72 52 58.1% 12.3%
明治大・理工 165 28 54 55 28 66.3% 34.1%
理科大・理工セ 148 19 44 60 25 70.6% 30.2%
芝浦工・工セ 137 63 12 60 12 96.8% 84.0% 70名無しなのに合格2020/07/14(火) 09:32:06.54ID:moylOM2w
東北大理○→理科大理○46 理科大理×25 合格率46/71=64.8%
東北大理×→理科大理○18 理科大理×37 合格率18/55=32.7%
東北理○→理科大理セ○20 理科大理セ×12 合格率20/32=62.5%
東北理×→理科大理セ○11 理科大理セ×34 合格率11/45=24.4%
東北大理○→理科大理工○26 理科大理工×5 合格率26/31=83.9%
東北大理×→理科大理工○12 理科大理工×15 合格率12/37=44.4%
東北大理○→理科大理工セ○12 理科大理工セ×0 合格率12/12=100%
東北大理×→理科大理工セ○16 理科大理工セ×17 合格率16/33=48.5%
東北理○→早稲田先進○10 早稲田先進×21 合格率10/31=32.3%
東北理×→早稲田先進○ 1 早稲田先進×25 合格率 1/15=3.8%
75名無しなのに合格2020/07/14(火) 09:52:30.87ID:ljGOGRmg
下層か受けてるかどうかは国立大の合格率みたら分かるんじゃね?
国立大の倍率が2倍(合格率50%)だとしたら、理科大併願した人の東北大合格率が50%超えてれば理科大を併願する東北大受験者は東北大受験者平均よりレベル高いことになるし、
50%より低ければ理科大併願者は東北大受験者の平均よりレベルが低いことになる。
>>59
東工大って、4倍のセンターの足切り越えれば、二次だけの配点でしょ。 >>24のスレの169より
>東北工○ 理科大工× 52人
>東北工× 理科大工○ 10人 理科大圧勝
>名古屋大理○ 理科大理× 14人
>名古屋大理× 理科大理○ 10人 理科大勝ち
>横国理工後期○ 理科大工× 11人
>横国理工後期×理科大工○ 4人 理科大勝ち
>千葉大理 ○ 理科大理 × 16人
>千葉大理 × 理科大理 ○ 3人 理科大圧勝
>千葉大理 ○ 理科大理工 × 10人
>千葉大理 × 理科大理工 ○ 2人 理科大圧勝
>千葉大工 ○ 理科大理工 × 38人
>千葉大工 × 理科大理工 ○ 5人 理科大圧勝
>都立大理 ○ 理科大理 × 10人
>都立大理 × 理科大理 ○ 1人 理科大圧勝
>都立大システム ○ 理科大理工 × 18人
>都立大システム × 理科大理工 ○ 0人 理科大圧勝 63名無しなのに合格2020/07/14(火) 02:20:28.81ID:fdS3W/R0
>>61
それは違うぞwww
併願先合格率は分母に両方落ちてるやつも含んでるから意味ねーぞwww
北大総合理○ 明治理工× 16
北大総合理× 明治理工○ 18 明治の負け
北大総合理○ 理科大工× 31
北大総合理× 理科大工○ 3 理科大工の勝ち
北大総合理○ 理科大理工× 29
北大総合理× 理科大理工○ 24 理科大理工の勝ち >>68
府大版は無いんのかな?
とはいえ結局は首都圏一極集中やね。
早慶どころか理科大ですら阪大越えるのか…実質全国区は京大のみがますます加速って事やね。
京大の関西率これからも落ち続けそう ID:/vqcYecV0 はスレ違い連投荒らしなので放置で良い
>>70
京大以外全国区は無理だろ
強いて他にあげるなら京都市芸大か後期がある奈良県医ぐらい? >>70
京大、阪大、地帝からの理科大受験はセンター方式でのものが多いから、一般受験より難易度高めだろ。 >>57
北野と天王寺じゃ、合格最低ラインは全く違う
天王寺は茨木や三国丘と大差ないレベル そもそも国立A大と私立B大の入試結果〇×データというのは、国立A大の「落ちるかもしれない」と思ってる下位受験者層と、私立B大の「あわよくば国立」と思ってる上位受験者層が標本になっているデータである。
…理科大、地方入試も完備してるみたい
阪大とか地帝とかという言い訳あんま関係ないんかも…
ちょっと前、「京大、リーズナブル」って言われたけど、難易度がお得感に追い付いたわね…
府教委の忖度で、優秀な若手教員配置したり、馬渕の都合で三国丘シフトあったりで、天王寺は難易度の割にお得ですよ~。
>>77
実績は下がってきているけどな。現役の実績が悪くなってきてるし。定員が北野より40人多くて倍率も圧倒的に低いから、ネームバリュー的にコスパは良いかもしれんが、出口の実績で見ると微妙。 >>80
北野と比べるのでなく、茨木と比べると、(京大や国医等で)浪人込みだと、随分差があるよ。
ネームバリューでなく、そういう意味のコスパね。 >>73
センター方式だと同志社ですら阪大層には高望みって出てるよ。元々同志社が理科大にも負けてるって比較数値だからセンター方式じゃないと思うよ。 >>80-81
北野が凄すぎるであって、天王寺が劣化しているという評価は気の毒だ。
天王寺のホームページを見る限り、天王寺の教育指導はGLHSの中でも質・量もに上位に評価できると思う。
それでも天王寺の劣化が事実だとしたら、それは天王寺の問題というよりも、少子化が進んで大阪府全体として学力の高い生徒の層が薄くなったことが最大の原因と捉えるのが適切だろう。
ならば、10校横並びの全文理も止めるべきだ。 >>83
天王寺が劣化してるなんて、一言も書いてないけどな。 >>83
大阪だけ少子化が進んだわけじゃないから関係ない。
むしろ少子化は進学実績にはプラスに働く。大学の定員はほとんど変わってないんだから。 >>83
天王寺が受かりやすいなら三国ヶ丘やめてそっちにしようかな >>75
阪大理・工・基礎工で早慶理工併願するのは下位層ではないやろ。下位層では早慶理工はまず受からんし(データでも出てる)。下位合格組は特に地元組は同志社・立命館とかやろ
上位合格組も、トップクラス合格組はともかくそれ以下は「早慶理工は眼中になし」と言えるほどハイレベルなのはいない(むしろ、地理的に遠い早慶理工は志望校に入れていないって事情で受けないクチが多い)
阪大は京大に吸われた残りなのでそんなにずば抜けて出来る生徒は受けないし
東工大でも早慶理工を受けるのは決して下位合格組ばかりではなく、よほど余裕で合格が出来そうな奴(そういう奴は東大に行きそうに思うが)以外は早慶理工は受けると思われる
下位合格組は早慶理工は受かれば儲けもので理科大を併願がメインやろ
東大、京大くらいかな、「早慶理工は下位合格組がメイン。余裕合格組は私大受けん」ってのは
ただ、エールの体験記とか見ると大学別模試でA判連発組も早慶理工は普通に受けてるみたいやけどな
特に浪人は模試で好成績連発でも早慶理工受けないのがさすがにリスキーやろ >>52
>新入生が最低でも阪大以上なんて期待できる高校は北野だけだよ。
「北野の現役平均は、阪大一般学部に届かいない」というのはデータで出てる
>>29リンク先ののスレで
結論は↓
内緒さん@一般人 [ 2022/05/20(金) ]
河合塾医進塾のサイトで2021(2022ではなく)共通テストボーダーが見られる
「ボーダー」(平均ではなく)が「445」と出てきた
既出のパスナビに記載の阪大医は「得点率84%」なので、明らかにそれより高い
なので、やっぱり、
↓は今年の点数のことでは?
内緒さん@一般人 [ 2022/05/19(木) ]
北野の共通テスト平均点は例のホスト動画によると約660点。
ということは73.3%かな。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0590/difficulty.html
これによると大多数の阪大の学科では合格ラインには届かず、ということになる。
ちなみに西大和の共通テスト平均点は約710点。 ↑
まあ、あくまでも意識の話だろうし、そのレス書いた人も>>55で「頑張れば(阪大以上)」「期待」と書いてあるので、理解してるだろうね
あまり細かい突っ込みしなくても良いかも >>24
>>69
神戸大理系が載ってないけど、理系の入試難易度は神戸大は北大(上位学部除く)と同程度なので、私大併願したら似たような結果になりそう >>90
だからと言って神戸蹴って理科大行けとはならないけどね
理科大が家の前にあっても神戸どころか熊本大でも理科大蹴るべき >>91
理科大が家の前にあって、熊大併願するような人は、よっぽど熊本ないし熊大に執着があるんやろ。親父が熊本県庁の東京事務所勤務で高一まで、済々黌行ってたとかな。
普通は東京農工大併願とかやろからな。
と、通常目にしないケースについて、真面目に考察してみた。 >>94
それだけではなんとも言えんなぁ。他都道府県のトップ校と比較しないと。 >>91
もちろん
学費の問題もあるしね
近畿から受ける場合は、神戸大と東京一人暮らしの東京理科大とでは生活費も全然違うし
神戸大、九大、北大は理科大と併願結果悪いだろうが、入学は別 結局最大である両方合格のサンプルがほぼ100パーセント国立に流れてるから繰り上げ合格も含めたら圧倒的に難易度は国立の方が上 農工大電通大でも理科大はほぼ蹴られる
>>97
近年は早慶以外の私立理系って、理科一科目でいいんだな。
俺らの頃は、理科大理or工や関関同立は当然のように理科二科目要求されたけどな。 私立医学部だと、近大でも兵庫医大でも理科二科目みたいだな。
>>88
今の北野の現役平均でも阪大に届かないんやから、やっぱ阪大は難関よ >>100
なんでヤバいの?医者になるのに数三もできるにこしたことはないけど、必須ではないでしょ。
機械系・電気系は複素平面知らないと苦労するだろうけど。 >>103
逆だろ。
地理的に岸和田は外すわけにいかないんだから、非GLHSと同等なのが許せないなら岸和田により注力するしかない。
おれは文理を凌駕する非文理があってもいいと思うがね。 生野、泉陽もパッとしないから岸和田は余裕ぶっこいてんだろうな
馬渕の模試で合格ライン偏差値はトップクラスの高校はどのくらい?
淀川以南・大和川以北(西淀川区含む)
北野-天王寺-大手前
(南河内は天王寺-大手前-高津の場合あり)
淀川以北(西淀川区除く)
北野-茨木-豊中(or大手前)
馬渕の各校ごとの進学実績ざっと見ると、そんな感じやね。
>>104
>地理的に岸和田は外すわけにいかないんだから
天王寺と三国丘で、大阪南部の成績優秀な生徒の受け皿は充分満たせているんじゃないか?
岸和田がGLHSから外れると本当に困る生徒って、いたとしてもごくわずかではないだろうか。 >>109
岸和田の教員レベルが下がるから困らない生徒の方が少なかろうのう。 北摂や泉北ニュータウンと泉南じゃあ経済力含んだ家庭環境が大分違うだろうのう。
昔は地域文化に引きずられたような校風だったのが、岸和田の校風も良い方に変わったんじゃないかな。
まあ、岸和田の文理外すと泉陽のレベルが今より上がって岸和田抜くでしょなぁ。
泉陽も南海本線の堺駅から1キロくらいだなぁ。
…泉陽関係者って、文理望んだの?
泉陽や春日丘って、なんか望まないイメージあるけど。
>>109
だから地理的にって言ってるじゃん。人数の話はしてない。
最南端だと最寄りの文理まで片道1時間、1000円弱かかる。これは明らかに不利だろう。 南部は天王寺と三国丘が強過ぎる
人口減で二校以外はじり貧でしょ
生野、泉陽、岸和田の実績はさらに徐々に落ちてさらに二校に集中する
>>113
あまねく範囲にGLHSなんて、永遠には維持できんと思うけどね… >>116
永遠w
また極端なこと言い出すw
現状とりあえず定員も埋まってて、実績もそれなりに出てるんやからそれでええやん。 YOUTUBEの高2駿台模試の高校平均点のデータを受けて
637名無しの心子知らず2022/01/09(日) 22:28:31.96ID:3hbSZE8n
>>631>>632は現在の話ですよ。
天王寺が長田高校や大宮高校と同じくらい
大手前が旭川東高校と同じくらい
なのは私もショックです。
639名無しの心子知らず2022/01/10(月) 16:22:41.02ID:QJmrbMAu
大宮や旭川東と生活圏も大学受験での志望校も重ならないだろうになんでショックなのか不思議だわ
そもそも高2の学年平均点で科目も英数国らしいよ
私立入試が目前だけど東大寺高校募集停止の影響が今年ぐらいから出るのかしらね
東大寺に合格していた男子200人ぐらいがこれから西大和に流れるとしたら西大和はラッキーね
640名無しの心子知らず2022/01/11(火) 05:23:24.27ID:c4q3REm5
>>639
高2の英数国の模試平均点で、長田以外は県トップ公立でもない高校と同等なんて余計ショックだわ
高2は予備校で学力向上が高3ほどされにくいから、高校の学力そのものってことやし
英数国というコア科目で負けてるのはなおさらまずい
642名無しの心子知らず2022/01/11(火) 14:17:39.57ID:lUKYr+Le
旭川東284 東大3 京大2 阪大4 北大41 他旧帝10 一工1
大宮361 東大15京大5 阪大3 東北19 他旧帝11 一工23 千葉17
天王寺353 東大4 京大53阪大62神戸36 他旧帝18 一工1 公大59
茨木355 東大2 京大29阪大77神戸39 他旧帝11 一工2 公大43
大手前357 東大1 京大22阪大46神戸39 他旧帝11 一工0 公大64
長田319 東大8 京大23阪大46神戸36 他旧帝16 一工1 公大25 >>118
高2で駿台模試ってみんな受けるもんなの?一部しか受けてないんだったら参考にならんよね。
大学実績と乖離があるなら、それは模試の結果が当てにならないってことだろう。 八尾、三島が更新されたので内訳を更新
2022大阪府立高校--旧帝一工+神戸+阪公+国医の内訳(計10人以上)
※国医は重複含む、合計は重複除く
☆は公式発表済み (咲花は咲くやこの花の略)
高校名 |卒業| 東 | 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | 国 | . 合 |
------ |生数| 大 | 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | 医 | . 計 |
北野-- | 309.| 14 | 91 | -1 | 64 | 10 | 31 | 44 | 27 | 267 | ☆
天王寺 | 354.| -2 | 54 | -5 | 50 | 18 | 50 | 56 | 22 | 246 | ☆
三国丘 | 313.| -1 | 19 | -2 | 71 | 11 | 33 | 60 | -9 | 203 |
茨木-- | 358.| -2 | 23 | -- | 64 | -7 | 37 | 38 | -6 | 176 | ☆
四條畷 | 356.| -- | -6 | -- | 41 | 10 | 35 | 71 | -3 | 165 | ☆
大手前 | 351.| -1 | 11 | -- | 56 | -1 | 33 | 56 | -8 | 164 | ☆
高津-- | 351.| -- | -7 | -- | 34 | -3 | 27 | 52 | -8 | 130 | ☆
豊中-- | 346.| -- | -3 | -- | 39 | -6 | 35 | 42 | -2 | 126 | ☆
生野-- | 350.| -- | -5 | -- | 11 | -6 | 22 | 51 | -3 | -98 | ☆
春日丘 | 318.| -- | -2 | -- | 12 | -1 | 14 | 49 | -2 | -79 | ☆
岸和田 | 317.| -- | -2 | -- | 16 | -2 | 13 | 38 | -- | -71 | ☆
泉陽-- | 357.| -- | -- | -- | -9 | -5 | 10 | 35 | -- | -59 | ☆
寝屋川 | 351.| -- | -1 | -- | -3 | -- | -9 | 35 | -2 | -49 | ☆
千里-- | 269.| -- | -- | -- | -9 | -4 | -9 | 24 | -- | -46 | ☆
池田-- | 352.| -- | -1 | -- | -7 | -1 | -1 | 21 | -- | -31 |
八尾-- | 279.| -- | -1 | -- | -5 | -1 | -4 | 15 | -- | -26 | ☆
富田林 | 238.| -- | -- | -- | -1 | -- | -1 | 21 | -1 | -24 |
住吉-- | 272.| -1 | -- | -- | -1 | -- | -2 | 17 | -1 | -22 | ☆
三島-- | 351.| -- | -- | -- | -2 | -1 | -5 | 11 | -1 | -20 | ☆
箕面-- | 351.| -- | -- | -- | -1 | -- | -3 | 12 | -- | -16 | ☆
鳳---- | 320.| -- | -- | -- | -2 | -2 | -- | -9 | -1 | -14 |
咲花-- | 227.| -- | -1 | -- | -2 | -- | -2 | -6 | -3 | -13 | ☆
和泉-- | 354.| -- | -- | -- | -- | -- | -1 | 12 | -- | -13 |
北千里 | 355.| -- | -- | -- | -2 | -- | -2 | -8 | -- | -12 | ☆
清水谷 | 276.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 |
東---- | 308.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 | ☆
>>120の9人以下高校を更新(布施、都島工)
桜塚7(阪大2阪公5)☆ 市岡7(阪大1北大1阪公5)☆
東住吉6(阪公6)☆ 佐野6(阪公6)☆
今宮5(阪大1阪公4) 牧野5(神戸2阪公3)☆
泉北4(神戸1阪公3) 夕陽丘4(神戸1阪公3)☆
山田3(阪大2阪公1)☆ 登美丘3(阪公3)☆ 槻の木3(阪公3)☆ いちりつ3(阪公3)☆
西2(阪大2) 阿倍野2(阪公2)☆ 河南2(阪公2)☆ 布施2(阪公2)☆ 都島工2(阪公2)☆
枚方1(神戸1)☆ 旭1(神戸1) 香里丘1(阪公1) 狭山1(阪公1) 摂津1(阪公1) 刀根山1(阪公1) 山本1(阪公1)☆ 東淀川1(阪公1) 大学通信 【2022大学入試】旧帝大現役進学率ランキング
https://univ-online.com/article/ranking/19331/
これを見たら、>>122のようなレスは俺には書けないね。
現役で旧帝に入れるのは、岡崎で30.3%、旭丘・一宮で24.4%だ。
大阪府立高校で見ると、現役で旧帝に入れるのは、北野こそ42.1%と高い比率だが、
三国丘24.9%
天王寺21.8%
茨木17.9%
四條畷12.4%
大手前12.0%
高津10.8%
豊中9.2%
岸和田5.4%
GLHS第2位の天王寺が、354人のうち77人しか現役で旧帝に合格できないというのは、改めて見ると衝撃的な事実ではなかろうか。 >>123
天王寺は京大で散ったのが多そうだから、下位帝大なら通ってたって子は多そうだけどね。 >>119
>一部しか受けてないんだったら参考にならんよね。
そのレスに挙げられてる天王寺やその他の高校も、「全員受験」って明記されてる(一部生徒しか受けていない高校はそう明記されてるし、参考にならないということもちゃんと説明されてる)
>大学実績と乖離があるなら、それは模試の結果が当てにならないってことだろう。
いや、別に矛盾はしていないと思うよ
高校の進学実績というのは、ほぼ東大+京大とか(旧帝もか?)くらいしか見られないし
それらの高校の合格者数は各高校の上位層の厚みを見る指標なんだよね
模試平均点は文字通り「平均」を表す指標
平均や下位層では負けてたり同等だったりとかするケースも多々ある >>125
>平均や下位層では負けてたり同等だったりとかするケースも多々ある
多々はないだろw
なんで根拠もなくそういうこと言うの?それとも根拠あるの? そもそもあのホストの言うこと自体当てになるのか?
「とあるホストがツイッターで集めたという高2の模試の平均点」ってそんなに価値のある情報か?
>>126
藤島、高松など人口が少ない県のトップ校は東京国医の実績とかかなり凄いけど下位(入試難易度と相関がかなりある)や中位層はさほどでもなかったりする
大阪で府立だけでもそれより高い高校があるせいで上位層が意外と薄い、三国丘や茨木と遜色ないくらい
入試難易度では三国丘や茨木の方が藤島や高松などの方が遥かに難関で平均も上でしょう
他、遠隔地にあって生徒の学力の幅が広い人吉や五島なども平均や下位の割に難関大合格実績は良かったりする 地帝、地方国医の過大評価、首都圏私大の過小評価なんだよ
模試や共通テストの点数はそういう偏見がない純粋な点数
東大>京大
早慶理系>>阪大理系=理科大理系
早慶文系>>阪大文系=マーチ文系
>>128
だからその証拠を聞いてるんだが。
多々あるという平均点と実績が逆転している具体例。
もちろん件の動画以外でだぞ。そもそもその動画が胡散臭いという話なんだから。 ホストの平均点動画に進学実績以上の説得力があるとは思えない
>>130のような意見があったとしても、受験科目を絞って私立大を受験したほうがコスパが良いと考える大阪府立高校生は、極めて限られるだろうね。
関西には早慶上理やGMARCHに相当するうな私立大は皆無だから。
京阪神公>その他の関西圏の大学
は揺ぎ無いので、進学校の大阪府立高校生は5教科7科目以上の受験勉強を懸命に頑張る。
そう考えると、進学校の公立高校生を東京(関東)と大阪(関西)で比較すると、総合的に学力の高い生徒の割合は、大阪のほうが高いかもしれないね。 >>131
藤島は例年、東大+京大で茨木や三国丘と同等かそれ以上(藤島は東大が10名弱いて三国丘や茨木は数名なので、実質的には藤島の方が上)で、国医は藤島が数十人なので、上位層(最上位層?)は藤島>>茨木、三国丘
ただ、その下レベルをの見ると阪大で格段に差があり、地帝一工神でも茨木、三国丘の方が多い
藤島は地元なので当然だけど、下位駅弁の福井大が多いし、関関同立未満の国公立も多い
進学実績ではなくて入学時点でのものだけど(元々、高2時点での学力って話で始まったから許してな)、
https://inozyuku.com/3748
入試ボーダーは明和>岡崎=向陽
進学実績は(旭丘≧)岡崎>>>明和>>向陽
ボトムは明和の方が岡崎より高い
>>132
動画を進学実績以上に重視している人は少ないと思うよ
自分もそのスタンスで、「進学実績が最重要なデータだけど、それだと上位層の学力以外は見落とされがちなので中下位層も含めた学力を見るための参考データ」と考えている >>133
>進学校の大阪府立高校生は5教科7科目以上の受験勉強を懸命に頑張る。
>そう考えると、進学校の公立高校生を東京(関東)と大阪(関西)で比較すると、総合的に学力の高い生徒の割合は、大阪のほうが高いかもしれないね。
首都圏の場合、地元国立が東大一工以外は(世間的な評価で)早慶未満の所しかないし地帝は(早慶が地元にあるのにわざわざ)下宿してまで通うことになるから、大阪で言うと大手前や四条畷、私立なら清風南海クラスの高校でさえ早慶専願が
少なくないって聞くね
そりゃ、高3での5教科7科目の学力なら大阪の方が上でしょ(早慶専願は高校途中で科目を絞るので当然そうなる)
ただ、科目を絞る分、早慶に必要な科目に関しては早慶専願>>地方旧帝志望だったりするし、「大手前、四条畷、清風南海クラスの首都圏の高校」は科目を絞る前の高校入試や高1とかの時点での5教科の成績は十分良いんじゃないかと 大阪で言うと大手前や四条畷、私立なら清風南海クラスの高校でさえ早慶専願が
少なくないって聞くね
↑
データはないのでエデュとか見た感じなので参考程度ながら、大宮、市立浦和、浦和第一女子、浅野とかは早慶専願も結構いるってさ
おそらく、首都圏の大学受験志向は特殊
社会での評価や就職などの点で早慶大はコスパが良くて、(東京一工医に受かるなら別だけど)国公立大志望は5教科7科目勉強したあげく早慶未満の国公立大にしか受からず早慶も届かない(それか、4年間の生活費が凄くなる下宿で地帝か)って結果
も普通にありえる
なので、「早慶専願は地方旧帝に届くポテンシャルのない奴らばかり」というのは首都圏では必ずしも当てはまらないかと。もちろんそういう奴も少なからずいるだろうけど
近畿は地元に地帝レベルの阪大と神戸大があるのが首都圏とは違うし、そりゃ私大専願は少なくて国公立大志望が多くなるやろって感じ
>>133
関西全体として、そこのヒエラルキーに大阪公立入れない方がいい気がする。勿論大阪限定なら間違ってないんだが、大阪人の思うほど大阪公大の地位が大阪以外では高くない… >>137
それ文系の場合で、
理系は、一応、国公立目指すのでは? >>138
奈良高校の公大合格者を見る限りでは、奈良県では公大の地位は高いだろう。
公大が遠い京都・滋賀は、同志社でも良しという価値観かな。
兵庫県はトップ校が東西にバラけているせいで、姫路西と加古川東は公大よりも岡山大に視線が向いているようだね。
長田と神戸高は兵庫県立大でも良しという価値観か。 >>140
京都から公大まで行くぐらいなら府大や工繊だろうな
法商経なら公大に目が向くだろうけど
一方兵庫だからといって県大が公大に優先することは無さそうな気がする 公大=工繊>京府大>滋賀=兵県大、ぐらいのイメージ
>>134
>関関同立未満の国公立も多い
ないない
関関同立の「実質」入試難易度は、最下位駅弁STARSレベルかそれ以下の可能性も多分にある
↓完全上位互換の早稲田でさえもコレ
64実名攻撃大好きKITTY2022/06/21(火) 00:05:57.25ID:4zAm/6hc0
過去スレの難易度検証だと、、「早稲田(専願)≒長崎大レベル」
長崎北(長崎大47)≒横須賀(早大43)≒松江南(島根大45)※大学の実合格者
※偏差値でなく、「学力で同レベル高校からの実合格数」により比較
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
http://2chb.net/r/joke/1351966541/
※関連スレ:東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田※
なお、スレ当時からの早稲田の難度変化
早稲田は定員厳格化で一時上昇◎→コロナで首都圏ローカル化加速●→バーゲンセール化●
【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!!
http://2chb.net/r/jsaloon/1620398278/ 57 エリート街道さん 2012/11/02(金) 02:35:04.59 ID:hF2mKT8p
>>56
この辺見てるとそうだよな。
長崎北高校が首都圏にあれば、長崎大47が早稲田47になっててもおかしくない。
静岡市立も首都圏にあれば、静岡大36人が早稲田36人になてってもおかしくない。
逆に早稲田48人の横須賀高校が長崎にあれば、早稲田48じゃなくて長崎大が48人、静岡にあれば静岡大が48人になっててもおかしくない。
42104 268/268 456.7 50.5 長崎北(長崎) 九大3 長崎47 早稲田0 慶應0
------------------------------------------------
14171 293/304 456.2 50.4 横須賀(神奈川) 東京一工4 横国15 早稲田48 慶應23
------------------------------------------------
22103 249/285 456.2 50.4 静岡市立(静岡)* 名大2 静岡36 早稲田3 慶應2 >>144
首都圏に生まれて、早慶行くのが、親ガチャ成功ってことだろ。 旧帝大、東工大、国公立医学科への現役合格目指すなら高2末で数3、物理化学生物を修了することが前提。
加えて放課後に塾予備校利用が必須に近い。
非医学科地方旧帝大はそこまでは不要かもしれないがやっておくに越したことはない。
理系・文系どっちが定員多い!?
https://school.js88.com/scl_dai/bunrisentaku/teiin
文理比較のまとめ(募集人員)
■旧帝大
理系>文系。理系が文系より2倍近く多い。理系志願者は国立も選択肢に入れよう。
理系の募集人員が文系の約2.1倍多いです。
■早慶上智・関関同立
文系>理系。圧倒的に文系が多い。文系志願者は私立大学を選択肢に入れてみよう。
文系の募集人員が理系の約3.6倍多いです。
大学設置別文理別学部学生数構成比(2019年)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_12.html
■国・公・私の大学の設置種別にみると、国立大学が16.8%、公立大学が5.3%、私立大学が77.9%
国公立・私立&文系・理系で4区分すると、下図のようになります。最大は私立文系で51.9%と大学生の過半数がこれに当たります。私立理系は26.1%。国公立は、理系が12.5%、文系が9.5%で、文系より理系のほうが多くなっています。 >>134
藤島高校の難関10大学は71名。これは茨木・三国に大きく劣る。国医は21だが、その内15名が福井・金沢。また、地理的に大阪より東大志向は強いだろうから東大が多いからといって単純に優秀であるとは言えない。東大8・京大19で合計は27名。これは茨木・三国と変わらない。以上より
>上位層(最上位層?)は藤島>>茨木、三国丘
というのがそもそも怪しいが、そうであるとしても肝心の平均点が藤島の方が低いというデータがない。
後半についても、入試ボーダーの話はしてない。おれが聞いてるのは「模試の学校平均と大学実績が逆転することが多々あると信じるに足る証拠」。
おれの質問に答えられてないよ。 >>128を読むと
>下位(入試難易度と相関がかなりある)や中位層はさほどでもなかったりする
>入試難易度では三国丘や茨木の方が藤島や高松などの方が遥かに難関で平均も上でしょう
とあるので、入試ボーダーで間接的に下位(中位も?)の学力もほぼ推定できるって前提なんやない?
もっとも、それが妥当かは知らんけど >>151
都会の2番手高と田舎のトップ高を比べた場合、田舎の方が入試ボーダーが低いからって平均まで低いとは限らない。田舎のトップ高は青天井なんだから。
都会の2番手高は70~90、田舎のトップ高は60~100で平均は一緒みたいな。
もっとも、これもただの推論だから本当のことは数字を見ないと分からない。けど、同じ推論なら「模試の平均と大学実績が逆転することが多々ある」ってのは不自然だな。相関が強いと推定するのが普通ってもんだ。 >>150
横から失礼
>>23>>33にあるように東大ト京大は入試難易度に天地の差があるので「地理的に大阪より東大志向は強いだろうから東大が多いからといって単純に優秀であるとは言えない」なんて言えるレベルやないで
実際、京大合格者(まして茨木や三国から)で東大目指してても受かってたタイプは少ない可能性が高い
従来、京大合格者数で全国屈指を誇っていた西大和がわざわざ東大シフトに移行した意味を考えるべき
しかも茨木と三国は国医合格者数は7人前後とかやなかったか?
福井県立藤島はその数倍は国医受かってるし、福井はともかく金沢は国医でも上位レベル(福井も中位レベルはあるやろ)で京大工や農より格段に難関 国医の地域枠と東大京大との難易度に差があるのか、っていう話と違うの?
てか地域枠かわからんやろ
地域枠でも「学力は一般でも受かってたはずやけど確実に入れるならそっちの方がいいや」ってタイプも多いやろうし
地域枠とはちゃうと思うけど、徳島大医の推薦って徳島市立高校理数科が多いらしい
徳島市立高校理数科は地元国立大附属中学出身が凄く多くて、医師の子弟や、高校受験で東大寺、西大和蹴りとかのオンパレードらしいで
地域枠とかが「一般やととても受からんような生徒の巣窟」なんてのは偏見やと思う
余談やけど、2002年の東大理3(主席合格だったかも?)に行った灘の人も、「徳島の国立大附属中学から高校受験で灘に入りました」って本で書いてた記憶
やっぱ、国立大附属中学はエリート多いんやね
>>155
そんなこと言い出したら「東大でも合格できたけど京大で十分」とかいくらでも言えるだろw
自分に甘いというかなんというか… >>157
理3行く人は、国立大付属一貫(金沢大附属とか)・私立一貫以外に、そういう国立大付属→私立一貫高入や、国立大付属→地元トップ公立高校(富山中部とか)も多くて、普通の公立中学経由は凄く少ないらしい。 >>153
河合塾のボーダーで
金沢医は共テ78%の2次偏差値65
京大工(情報)は共テ84%の2次偏差値67.5
ウソばっかりw このスレの人ってやたら医学部を持ち上げてるけど、地方はやっぱりそれなりだよ。入試問題も京大の方がずっと難しい。もちろん問題が簡単だから通りやすいってわけではないが、少なくとも「京大非医より格段に難関」なんてことはないよ。
★2023年度 第1回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2022年6月23日更新 ●非医)
79 東大理三
78 京大医
77
76
75
74 阪大医 東京医歯
73
72
71
70九州医
69 千葉医 名古屋医
68 東北医 神戸医 広島医 大公医 山梨医(後期)
67 北海道医 金沢医 岡山医 横市医 京都府立医 奈良県立医 ●東大理1
66 筑波医 名市医 ●東大理2
65 新潟医 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●京大工(情報)●京大理
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 ●京大工(物理)
63 福井医 香川医 高知医 大分医 鹿児島医 札幌医科 ●京大工(建築)●京大工(電気電子工)
62 鳥取医 徳島医 愛媛医 宮崎医 ●京大農(応用生命・食品生物)
61 旭川医科 弘前医 秋田医 島根医 山形医 福島県立医 佐賀医 琉球医
●京大工(工業化・地球)、●京大農(資源生物、食料/環境経済)
60 ●京大工(地球) ●京大農(森林・地域環境工)
59 ●京大医(人間健康科学)
>>160
だいたい、
>東大ト京大は入試難易度に天地の差がある
>福井はともかく金沢は国医でも上位レベル(福井も中位レベルはあるやろ)で京大工や農より格段に難関
のように、なんでもバカみたいに大げさに言うやつがまともに考えられるとは思えん。ほっとけ。 東大と京大の入試難易度の差は実際に凄く大きいからな
文系なんて科目数からして違うし
理系もコレhttp://2chb.net/r/jsaloon/1594425764/5
>東大理一 併願私立トップ5 2020
> 併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
>慶應・理工 610 231 134 238 7 97.1% 63.4%
>早稲田・基幹 334 106 111 105 12 89.7% 48.8 %
>早稲田・先進 281 109 75 95 2 97.9% 59.2%
>明治・理工セ 166 102 13 51 0 100.0% 88.7%
>理科大・理セ 159 104 11 44 0 100.0% 90.4%
>京大工 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
>同志社・理工 573 190 111 262 10 96.3% 63.1%
>同志社・理工セ 257 33 70 95 59 61.7% 32.0%
>慶應・理工 221 33 78 79 31 71.8% 29.7%
>立命館・理工セ 183 78 30 74 1 98.7% 72.2%
>理科大・工 123 33 33 45 12 78.9% 50.0% 294 :エリート街道さん:2015/01/23(金) 00:39:44.87 ID:gyLW05OD
慶應理工 併願対決データ 2014 慶大入試プレ データブックより
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1178.jpg
併願 両方○ 慶○国× 慶×国○ 両方×
慶應理工vs東大理Ⅰ 458 180 145 11 122
慶應理工vs京都大工 132 33 21 16 62
慶應理工vs東工1類 103 22 10 12 59
慶應理工vs東工4類 115 25 10 9 71
慶應理工vs東工5類 122 24 12 17 69
慶應理工vs東北大工 80 7 0 40 33
慶應理工vs横国理工 91 2 0 45 44
国立と比較し慶応だけ合格している人抜粋するとほとんど東大145人、東工大32人、京大21人
地帝落ちはそもそもが合格できない。地帝蹴りはありうえるけど >>166
慶大入試プレって、本番のデータじゃないんかい!しかも2014て。東大理だけ1類から3類までまとめてるし。
もっとましなデータ出さんかい! ↑
内緒さん@一般人 [ 2022/05/19(木) ]
それより、さっきスイランさん動画で高1、高2駿台模試平均点のデータが来たぞ
高1は全員受験校の中で北野がトップ!2位が横浜翠嵐で北野とは約11点差(600点満点で11点差ということは、偏差値で言うとたぶん2差くらい)
日比谷は全員参加ではないので参考記録で北野より上だった
高2は理系のみ北野が載ってて、横浜翠嵐(全員受験)>北野(全員参加ではない)
内緒さん@一般人 [ 2022/05/19(木) ]
↑
第2回の高1駿台模試平均点のデータも別にあって、そっちでは日比谷と翠嵐が全員参加で載っていて、日比谷が22点差で勝ってる
第3回高1駿台模試では日比谷が載っていなかったが、翠嵐都の平均点差を単純比較するに、もし全員参加やったらたぶん北野より上やったろうな(22点差と11点差)
【高槻浦堂校 公立高校合格実績】
北野・茨木 5年連続 35名以上合格達成!
北野高校 11名
茨木高校 25名
大手前高校 1名
豊中高校 2名
春日丘高校 12名
【高槻本部校 合格実績】
(公立入試)文理学科設置校44名合格!!
北野20名 茨木14名 豊中4名 大手前6名
府立高専・春日丘・三島 37名
高槻市内から茨木高校・春日丘高校ではなく、通学時間が大幅にかかる豊中高校・大手前高校を受験する志望同機がよくわからんな。
>>171
茨木には届かないけど文理に行きたい。
これしかないやん。 高槻市馬渕全体
北野31 茨木46 豊中6 文理合計90
春日丘千里池田箕面140
高槻阿武野校
北野6 茨木13 文理合計19
以上から
高槻市馬渕全体で
北野31 茨木46 豊中6
「大手前7」or「大手前6」
と推定される。
>>175
浦堂在籍と本部校の生徒数の重複が全くなければな。まあSSTの絡みで北野にあっても、大手前じゃあ可能性は濃くはないけどな。 浦堂と本部校の重複が全くなければ、阿武野校と南茨木校、富田校の北野合格が全部0になっちゃうな。
馬渕JR茨木校
北野17名・茨木31名・豊中5名など文理学科56名合格!春日丘・千里を含めて80名突破!茨木市圧倒的No.1!
茨木市内圧倒的No.1
北野32名・茨木61名・豊中19名
文理学科設置校合計120名!!
さらに春日丘・千里・池田・箕面187名合格
阪急茨木校からも
北野高校 12名 全員合格!!
文理学科設置校 37名 合格!!
南茨木校 校舎単独実績不明
☆2022年千里丘校公立高校入試結果☆
北野7名・茨木17名・豊中7名など文理学科30名合格!春日丘・千里を含めて45名突破! 千里丘エリア圧倒的No.1
>>120の9人以下高校を更新(刀根山)
桜塚7(阪大2阪公5)☆ 市岡7(阪大1北大1阪公5)☆
東住吉6(阪公6)☆ 佐野6(阪公6)☆
今宮5(阪大1阪公4) 牧野5(神戸2阪公3)☆
泉北4(神戸1阪公3) 夕陽丘4(神戸1阪公3)☆
山田3(阪大2阪公1)☆ 登美丘3(阪公3)☆ 槻の木3(阪公3)☆ いちりつ3(阪公3)☆ 刀根山3(阪公3)☆
西2(阪大2) 阿倍野2(阪公2)☆ 河南2(阪公2)☆ 布施2(阪公2)☆ 都島工2(阪公2)☆
枚方1(神戸1)☆ 旭1(神戸1) 香里丘1(阪公1) 狭山1(阪公1) 摂津1(阪公1) 山本1(阪公1)☆ 東淀川1(阪公1) > 摂津1(阪公1) 山本1(阪公1)☆ 東淀川1(阪公1)
地味に凄いと思った
>>173
高槻市馬渕全体
北野31 茨木46
>>179
茨木市内圧倒的No.1
北野32名・茨木61名
9学区制の頃に比べると計算上は、茨木高生が63名も、しかも学力上位層が消失したんだな。 >>184
さらに吹田も旧2学区だからな。高槻・茨木・吹田で100人くらい抜けてるんじゃないか?
そう考えると今の茨高は頑張ってるよな。 >>184
(東淀川区は北野調整区だから違うが)摂津や吹田からも結構抜けてるよ。
でも、9学区の頃は北野・茨木行くのに英検2級は要らなかったよ。 9学区制の頃は北野は
1学区+東淀川区からが100%(例外除く)
だったのが、今は30%弱な分
溢れた70%強の過半数が茨木に行きます。
(灘・)甲陽・池附・東大寺・西大和・洛南とかの有名国私立志望だった層も公立第一志望に変わってきてる。(馬渕のSSSTコース)
しかし、北摂から国私立第一志望層も今は灘が無理なら甲陽高入も(東大寺高入も)ないし、洛南か(西大和か)池附になっちゃうのかな。星光高入も枠も志望者も少ないし。まあ北摂って言っても北急沿線なら西大和は便利だけど、あとは遠いよ。昔みたいにラ・サールとかも今あんまりないやろけど…
>>188を単純化して言うと、
昔の茨木層の30%弱が北野に行き、その代わりに北野層の真ん中あたりの45%あたりが茨木に来て、茨木層の下位の数十%は豊中・大手前・春日丘・関倉に放出されてます。
そのせいもあって、ボーダーも9学区制度の頃より上がってます。
って感じかな? 日比谷が日本一の公立は間違いないな
「医学部界隈で信じられないと話題になったのが、今春の慶應義塾大学医学部の合格者ランキングです。慶應医学部は言わずと知られた私立医の最高峰。我が子を医者にしたい親が幼少期から多額の教育費をかけて目指します。そのランキングトップ5が、桜蔭、開成、筑駒、灘、日比谷でした。中高一貫校でもない、別学でもない学校が入るなんてとショックを受けている人も多い。」と関係者。
小学生からがり勉しなくても、東大も医学部も可能であるということ
>>192と同じ趣旨の投稿がしばしばこのスレになされている。
日比谷を応援している人は、超えるべき目標が大阪府立高校の中にあると認識しているようだね。 日比谷にくる子ってのはどういう道程なんかね?
中学受験生に混じるけど公立の中学にいくのかな?それとも中学受験をして中学卒業で日比谷にくるとか?
>>194
中学受験失敗リベンジ組と中学受験しなかった層と両方いて、東大行くのは後者で、そのうち帰国子女の割合が凄く多いらしいよ。 >>192
小学校からガリ勉して、日比谷行ってるだけっしょ。今の北野とかも一緒。
しかし北野に行けるから凄いんであって、北野に行ったから凄い結果出るわけじゃないのに公立第一志望ってのが意味わからん。 日比谷は知らんが北野の今の内申制度だと、中学一年一学期の中間テストから、在籍する中学のトップクラスに位置する必要あるかな。
今は大阪も内申は絶対評価だから簡単にオール5が取れちゃう クラスで4,5人オール5なんてこbニもあるんだよ だから3番手4番手校でもオール5の生徒がいます
北野日比谷に行くのに小学生からガリ勉なんてあんのかな 中学受験のあの狂ったようなガリ勉に比べると可愛いもの 中学受験のガリ勉はもはや狂気。そのことに親も生徒も気が付いていないのが病理
>>198
絶対評価だから3番手4番手校でもオール5がとれるというのはおかしい。逆だ。相対評価ならアホ校でもオール5がいるってんなら分かるが。
というか、あんたは中学校の話してんの?高校の話してんの?中学校なら3番手4番手とかないだろう。 >>199
3番手、4番手高校行く中学の生徒のことだろ。 中学受験も高校受験も両方経験してる保護者からするとどちらも同じように大変だね。
中学ほど算数→数学って感じではないが科目数の分だけ時間はかかるのがやはり面倒。
現役中3で北野目指してるけど、小学生の頃はスポ少、今も部活やってるよ。塾は中学から馬渕だけど。小学生からガリ勉な子もいるだろうけど、そうじゃない派も多いと思う。
>>203
どうにか取れました。s-cbtが無ければもっとギリギリまでやってたと思います。英検課金ヤバイ。 >>168
いや、>>166は模試やなくて入試本番の併願合否データやろ
慶大プレの模試の全員配布のデータブックに、データとして掲載されてんやろ
別のデータがこのスレにもあるけど、阪大理工系は慶応理工に完封負けやったはず >>199
たしかに、3番手校、4番手校の大半の生徒が
オール5だったら、おかしいな。
極々少数でしょ。 貴重な資料を大阪府のホームページから発見した。
どの大阪府立高校の生徒1人あたりに、経費がかかっているのかを示す
令和2年度「府立学校運営経費票」
https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/keieisienkeieikaizen/02keihi.html
ここから自分の視点で気になった高校をピックアップして、内訳票を作ってみた。
https://imgur.com/XcKb0Rp
https://imgur.com/a/qupBXcd
******************************************************************************************
※レスエディターとか使える心優しい5ch職人さんがいたら、可哀そうだと思って下の表の修正お願います。(次のレスに続く)
高校の名称 高校の学科分類 総経費(千円) 生徒一人あたりの運営経費(千円) 管理・運営費比率(%) 設備整備費比率(%) 生徒数 教員数
淀川工科 工科 886,046 1,078 7.2 1.4 822 93
農芸 専門 734,111 1,272 12.8 0.4 577 86
今宮 総合 558,138 781 8.3 0.5 715 67
千里 国際・総合化学 623,141 713 7.6 0.4 874 68
長吉 エンパワ 587,551 1,008 6.1 0.5 583 69
岬 エンパワ不人気 519,572 1,273 8.2 0.5 408 60 ※レスエディターとか使える心優しい5ch職人さんがいたら、可哀そうだと思って下の表の修正お願います。(前のレスから続く)
高校の名称 高校の学科分類 総経費(千円) 生徒一人あたりの運営経費(千円) 管理・運営費比率(%) 設備整備費比率(%) 生徒数 教員数
春日丘 普通・定時 801,731 743 7.6 0.3 1,079 87
泉陽 普通セカンド 634,815 591 7.1 0.4 1,075 69
池田 普通セカンド 610,107 569 7.6 0.4 1,073 68
八尾 普通 538,957 615 8.2 0.5 876 62
福泉 普通不人気 479,284 730 8.5 0.6 657 57
北摂つばさ 普通統合校 549,289 680 7.7 0.5 808 63
北野 GLHS最高峰 690,053 694 8.5 0.4 995 73
天王寺 GLHS2位 676,940 629 8.3 0.4 1,077 77
茨木 GLHS上位 627,229 604 9.4 0.4 1,038 72
四條畷 GLHS中位 693,735 644 7.6 0.4 1,078 76
生野 GLHS下位 696,631 650 7.9 0.4 1,071 78
岸和田 GLHS下位 625,247 657 7.9 0.4 952 69
>>207-208が見づらくて大変申し訳ない。
運営経費票内訳票は↓でも見れるので
https://imgur.com/XcKb0Rp
https://imgur.com/a/qupBXcd
[本題]
工科高校、実業系の専門学科校は技術・技能教育があるので当然に経費がかかるので別として、普通科校の流れをくむ各校を比べてみると、次のような事が読み取れる。
・ 生徒数が少ないと、学科の内容に関係無く、生徒一人あたりの運営経費は高額になる。→非効率・コスパ悪い
・ エンパワ校は一般的な普通科校よりも教育に手間がかかるせいか、生徒数の割には教員数が多い。
・ GLHSは一般的な普通科校よりも特別なカリキュラムが組まれているので、教員数が多い。
・ GLHS最高峰ゆえに、北野には生徒数に関係無く特別予算が与えられている。 >>209
経費の多くは人件費だから、
教員の年齢構成の影響が大きいんじゃないか? 9割方人件費みたいだな…
どうせなら、学校別の教員一人あたり人件費でも出して欲しいな。
北野は861万円やな。大阪府負担の年金や健康保険費含むから、実際の年収は700万ちょいくらいかな。
>>209
実業系の専門科目教員でもない限り、教員の高校間の異動は定期的に行っていると思うけどな。
昔は酷かったね。俺の母校で20年近く異動していなかった強者がいたわw 2022年 国公医合格者数の内訳(関西の上位校&全国の主な公立高校)
────────────────────
-学- 国 東 5 国医に 国医に
-校- 公 & 帝 おける おける
-名- 医 京 医 7帝率 東京率
────────────────────
灘--------64 30 9 .609 .469
東大寺----68 17 13 .441 .250
洛南------61 13 10 .377 .213
高槻------14 2 1 .214 .143
甲陽学院--60 6 6 .200 .100
大阪桐蔭--10 1 1 .200 .100
北野------27 3 2 .185 .111
天王寺----22 0 4 .182 .000
堀川------11 0 2 .182 .000
四天王寺--40 2 4 .150 .050
星光学院--35 2 2 .114 .057
智辯和歌山33 0 3 .091 .000
洛星------34 1 2 .088 .029
西大和----41 1 2 .073 .024
清風南海--35 1 1 .057 .029
-------(他の主な公立)--------
旭丘------35 3 8 .314 .086
岡崎------20 0 4 .200 .000
浦和------25 2 2 .160 .080
横浜翠嵐--21 2 1 .143 .095
国立------ 7 0 1 .143 .000
日比谷----34 1 3 .118 .029
膳所------20 0 2 .100 .000
西--------11 0 1 .091 .000
────────────────────
開業医の子女で通学が至便なら、高槻・大阪桐蔭は悪い選択ではない。
ちなみに
>開明の教頭兼進路指導部長は元桐蔭の進路指導部長。桐蔭を京大進学校に押し上げた人物。元校長の裏金問題に連座して、桐蔭を追われることに。開明が桐蔭に似るのは当然なのです。
らしい。
ちなみに明星 国医7
清風 国医10
防衛医大は別に開明・清風に1ずつ。
参考
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2021_w_m.pdf
72 灘
68 東大寺学園
65 ★甲陽学院 西大和学園
64 洛南(専願)
63 大阪星光学院
62 神戸大附属 愛光(大阪)
61 清風南海A(S特進)
59 大教大附属池田 洛星(前期)
57 高槻A 白陵(前期)
56 広島学院
55 北嶺(大阪) 清風南海A(特進) 六甲学院A
54 大教大附属天王寺
53 大阪桐蔭(前期英選)
52 立命館(前期BAL)
51 同志社香里(前期) 関西学院A
50 同志社
49 清風(前期理Ⅲ) 明星(前期特進)
48 大教大附属平野
47 開明1(前期S理数) 修道
45 関大第一
43 大阪桐蔭(前期英数)
42 金蘭千里(前期A) 岡山白陵(専願)
41 清風(前期理Ⅱ) 明星(前期英数) 関大中等部(前期)
40 開明1(前期理数)
36 清風(前期理Ⅰ) 中学受験の時点で池附は神大附属の後塵を拝してるんだな。
>>223
神戸は今年が一期で、劇的に率が上がった。大教大とは優劣着いたと思うよ。
6年前の入口は出口とかなり正確にリンクするしね。
とはいえ別日の偏差値を単に並べただけのそんな表の順位には何の意味も無いけどね >>224
入試日ごとの偏差値でなく、全体の偏差値だから意味はあるだろ。 >>222
自分が中受の頃は附属天王寺>星光だったのに。わずか50年でここまで凋落するとはね。トップ3は不動ですな。 僅か50年てw
俺の頃は私立全盛だったな
20年ほど前か
大阪なら星光、四天王寺、清風南海だった
一番上がったのは神大附属か。
昔は中学までしかなかった。
四天も昔はそんなだったよ
プールとか女学院の英語科の方が上だった
>>225
偏差値を何だと思ってるんだ。
別日の偏差値を一覧比較する何て狂気の沙汰だってわからんの? >>234
もしかして日能研R4は受験日ごとに母集団を変えてると思ってる? >>234
「Fラン私立中学ばかりの日程の時、Cランク私立中学一校あれば、偏差値70以上になったりして不公平」ってか(笑) 三国丘が更新されたので内訳を更新
2022大阪府立高校--旧帝一工+神戸+阪公+国医の内訳(計10人以上)
※国医は重複含む、合計は重複除く
☆は公式発表済み (咲花は咲くやこの花の略)
高校名 |卒業| 東 | 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | 国 | . 合 |
------ |生数| 大 | 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | 医 | . 計 |
北野-- | 309.| 14 | 91 | -1 | 64 | 10 | 31 | 44 | 27 | 267 | ☆
天王寺 | 354.| -2 | 54 | -5 | 50 | 18 | 50 | 56 | 22 | 246 | ☆
三国丘 | 313.| -1 | 19 | -2 | 71 | 11 | 33 | 70 | -9 | 213 | ☆
茨木-- | 358.| -2 | 23 | -- | 64 | -7 | 37 | 38 | -6 | 176 | ☆
四條畷 | 356.| -- | -6 | -- | 41 | 10 | 35 | 71 | -3 | 165 | ☆
大手前 | 351.| -1 | 11 | -- | 56 | -1 | 33 | 56 | -8 | 164 | ☆
高津-- | 351.| -- | -7 | -- | 34 | -3 | 27 | 52 | -8 | 130 | ☆
豊中-- | 346.| -- | -3 | -- | 39 | -6 | 35 | 42 | -2 | 126 | ☆
生野-- | 350.| -- | -5 | -- | 11 | -6 | 22 | 51 | -3 | -98 | ☆
春日丘 | 318.| -- | -2 | -- | 12 | -1 | 14 | 49 | -2 | -79 | ☆
岸和田 | 317.| -- | -2 | -- | 16 | -2 | 13 | 38 | -- | -71 | ☆
泉陽-- | 357.| -- | -- | -- | -9 | -5 | 10 | 35 | -- | -59 | ☆
寝屋川 | 351.| -- | -1 | -- | -3 | -- | -9 | 35 | -2 | -49 | ☆
千里-- | 269.| -- | -- | -- | -9 | -4 | -9 | 24 | -- | -46 | ☆
池田-- | 352.| -- | -1 | -- | -7 | -1 | -1 | 21 | -- | -31 |
八尾-- | 279.| -- | -1 | -- | -5 | -1 | -4 | 15 | -- | -26 | ☆
富田林 | 238.| -- | -- | -- | -1 | -- | -1 | 21 | -1 | -24 |
住吉-- | 272.| -1 | -- | -- | -1 | -- | -2 | 17 | -1 | -22 | ☆
三島-- | 351.| -- | -- | -- | -2 | -1 | -5 | 11 | -1 | -20 | ☆
箕面-- | 351.| -- | -- | -- | -1 | -- | -3 | 12 | -- | -16 | ☆
鳳---- | 320.| -- | -- | -- | -2 | -2 | -- | -9 | -1 | -14 |
咲花-- | 227.| -- | -1 | -- | -2 | -- | -2 | -6 | -3 | -13 | ☆
和泉-- | 354.| -- | -- | -- | -- | -- | -1 | 12 | -- | -13 |
北千里 | 355.| -- | -- | -- | -2 | -- | -2 | -8 | -- | -12 | ☆
清水谷 | 276.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 |
東---- | 308.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 | ☆
>>239
三国丘 阪大71、神戸33、公大70
茨木 阪大64、神戸37、公大38
公大合格者で大差がついている点で、三国丘の層の厚さ、茨木の弾切れ感を感じる。 茨木は今年は不調だな。
公大までに受かる比率が
2020→2021→2022
64%→61%→49%
大手前・豊中に優秀生を取られる傾向でもないし…
卒業生数も茨木は二年連続350人台、三国は二年連続310人台で変わらずだし。
まあ、北野の北摂からの比率は特に下がり基調でもないけどな。
分析としては、こんな感じらしい。
>2022年度の進学実績が掲載されました。
>今年は京大、阪大とも厳しい内容ですね。
>裏を返せば難化した共通テストの中、
>志望校を変えず京大、阪大で不合格になった
生徒が多かったです。
>来年はしっかりリベンジしてくれると
>願っていますし、思っています。
>>243
いや、確かに現役は、そこに書いてある感じだよ。数字上は。 >>244
あんたも日本語の通じん人だな。
「京大阪大が厳しかった。裏を返せば京大阪大で不合格になったのが多かった」
って、裏返してるか? 一を聞いて十を知る人もいれば、十を知るためには十説明しろと、ごねる人もいる。
現役だけで見ると
京大現役、阪大現役数は落ち込んでいるのに、神戸大や公大に回った感じはないんだよな。
2022年卒業ということは2019年入学で、たしか2019年はオール文理になった年。
2018年までは茨木普通科よりも他校文理を選択していたような層が2019年からは茨木に集まっているはず。
この層は普通に頑張れば阪大神大公大には届きそう。
でも今年の実績が悪かったということは難化した共通テストで撃沈したけど突っ込んだのか?それともオール文理になって全体的に弛んでしまっているのか?
最近の茨木の高校入試ボーダーは天王寺や三国丘と変わらないみないやから、レベル下がってきてるわけではないのよね。
>>249
オール文理になったのは2018年ですよ。 2018年2019年ともオール文理で北野の定員が320人だから、茨木には、その数年前より優秀な生徒が入学してるはず。
>>250
もちろんあんたがそのつもりで書いてることも分かったうえで、あえて乗っかってるんだよ。この場合、おれはあんたのことを指してるわけだ。こういうのを皮肉(ひにく)って言うんだ。覚えておくといい。 >>253
いや、そういうのは、単に、負けず嫌い(まけずぎらい)って言うんだろ。覚えておくといい。 >>254
そりゃお前だろ。
意趣返しのつもりで同じこと書くのも「悔しくて仕方ないです」って言ってるようなもんだからやめろ。みっともない。 >>255
いや、君に教えてもらった皮肉(ひにく)ってヤツを使わせてもらっただけさ(笑) 皮肉にしろ、負けず嫌いにしろ、中学生以下でも知ってる言葉やけどな。
めずらしくスレが進んでると思ったらw
まあ、確かに>>242の文章はおかしい。もしこれがどこぞの塾講師のブログとかだったらその講師の資質を疑うし、こんな稚拙な文章を今の小中学生が日常的に目にしていると思うとゾッとするな。youtubeの解説動画とかもたまにひでぇのあるからなw 京大、阪大の現役合格実績を見ると
三国丘の場合、京大16(全体19、昨年全体21)、阪大55(全体71、昨年全体56)でわりと好調
茨木の場合、京大14(全体23、昨年現役22)、阪大45(全体64、昨年現役58)
難化した共通テストでも三国丘は現役実績もさほど落ち込んでない。北野もそう。天王寺、茨木の現役実績は結構落ちてる。
北野、三国丘の二強に戻りつつある?
ちょうど親世代の頃がそうだった影響もあるかも
>>261
今年、共通テストが難しかった影響で、来年以降はわからんよ。 北野・三国丘の新共通テスト対策がうまく行ってるのかな…?
富田林が更新されたので内訳を更新
2022大阪府立高校--旧帝一工+神戸+阪公+国医の内訳(計10人以上)
※国医は重複含む、合計は重複除く
☆は公式発表済み (咲花は咲くやこの花の略)
高校名 |卒業| 東 | 京 | 一 | 阪 | 他 | 神 | 公 | 国 | . 合 |
------ |生数| 大 | 大 | 工 | 大 | 帝 | 大 | 大 | 医 | . 計 |
北野-- | 309.| 14 | 91 | -1 | 64 | 10 | 31 | 44 | 27 | 267 | ☆
天王寺 | 354.| -2 | 54 | -5 | 50 | 18 | 50 | 56 | 22 | 246 | ☆
三国丘 | 313.| -1 | 19 | -2 | 71 | 11 | 33 | 70 | -9 | 213 | ☆
茨木-- | 358.| -2 | 23 | -- | 64 | -7 | 37 | 38 | -6 | 176 | ☆
四條畷 | 356.| -- | -6 | -- | 41 | 10 | 35 | 71 | -3 | 165 | ☆
大手前 | 351.| -1 | 11 | -- | 56 | -1 | 33 | 56 | -8 | 164 | ☆
高津-- | 351.| -- | -7 | -- | 34 | -3 | 27 | 52 | -8 | 130 | ☆
豊中-- | 346.| -- | -3 | -- | 39 | -6 | 35 | 42 | -2 | 126 | ☆
生野-- | 350.| -- | -5 | -- | 11 | -6 | 22 | 51 | -3 | -98 | ☆
春日丘 | 318.| -- | -2 | -- | 12 | -1 | 14 | 49 | -2 | -79 | ☆
岸和田 | 317.| -- | -2 | -- | 16 | -2 | 13 | 38 | -- | -71 | ☆
泉陽-- | 357.| -- | -- | -- | -9 | -5 | 10 | 35 | -- | -59 | ☆
寝屋川 | 351.| -- | -1 | -- | -3 | -- | -9 | 35 | -2 | -49 | ☆
千里-- | 269.| -- | -- | -- | -9 | -4 | -9 | 24 | -- | -46 | ☆
池田-- | 352.| -- | -1 | -- | -7 | -1 | -1 | 21 | -- | -31 |
八尾-- | 279.| -- | -1 | -- | -5 | -1 | -4 | 15 | -- | -26 | ☆
富田林 | 238.| -- | -- | -- | -1 | -- | -1 | 23 | -1 | -26 | ☆
住吉-- | 272.| -1 | -- | -- | -1 | -- | -2 | 17 | -1 | -22 | ☆
三島-- | 351.| -- | -- | -- | -2 | -1 | -5 | 11 | -1 | -20 | ☆
箕面-- | 351.| -- | -- | -- | -1 | -- | -3 | 12 | -- | -16 | ☆
鳳---- | 320.| -- | -- | -- | -2 | -2 | -- | -9 | -1 | -14 |
咲花-- | 227.| -- | -1 | -- | -2 | -- | -2 | -6 | -3 | -13 | ☆
和泉-- | 354.| -- | -- | -- | -- | -- | -1 | 12 | -- | -13 |
北千里 | 355.| -- | -- | -- | -2 | -- | -2 | -8 | -- | -12 | ☆
清水谷 | 276.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 |
東---- | 308.| -- | -- | -- | -- | -- | -- | 10 | -- | -10 | ☆
安倍さんの執刀医は箕面高校か。非GLHSから国医は立派。
箕面高校っていうからには池田はともかく豊中高は無理だったのかな…って思われそうだけど、たまに親が転勤族で途中編入組って可能性もあるな。
箕面は池田に対抗するため、国公立大実績上げるため、昔は理系に特化した教育をしてたような気がする。
数学の教科書が北野と同じ数研の一番難しいヤツ。かくして、少数精鋭の国理組と、早々に数学で落ちこぼれて関関同立文系実績を上げた者が多かったかも。
>>269
1980年代でもそこそこ難しかったよ。
市大医で京大工学部くらいか。 >>268で「ため」が二つ続いたな。二つめの「ため」を「目的として」に変更します。 >>270
1985年河合塾偏差値
京大工62.5
阪大理60.0
市大医60.0 >>272
そんなものか。
昔、首都圏の国医行きたくて、千葉医・横市医目指してた。なんで医科歯科目指さなかったかと言うと、かなり難しかったんだと思う。あと、神戸医は62.5くらい?同級生が行った。 >>273
神戸は62.5
流石に難しいね
当時はバブルで文系人気で理系特に医学部は将来過剰になると言われてて不人気だった
1970年代と2000年以降が難しい
1980~1995あたりまではかなり易化してた
その易化のピークが1985年 1985年だと医科歯科は難化前
医科歯科62.5
千葉60.0
横市60.0
確か千葉は当時理科1つでいけたはず
理三70.0
京医70.0
阪医65.0
他の旧帝医と神戸、医科歯科は62.5
昔は
京府医>神戸医>阪市医
だったけど、今は
神戸医≧阪市医≒京府医
<この3大学なら、自分の働きたい地区の大学に行きましょう>
って感じか?
ちょっと聞きたいんだけど、ここの人たちからして大手前高校ってどんなイメージ??
>>279
名門→北野・天王寺
地域名門→茨木・三国丘
(やや落ち目ながら)古豪→大手前
(進学校としては)骨董品→市岡、今宮 もう北野と天王寺以外の8校は、最初の頃の文理学科4クラス、残りは普通科クラスに戻したほうがいい。
地頭の良い生徒、頑張れば学力の伸びる資質を内に秘めた生徒は、大阪府内には少数しかいないんだって。
>>264で現実は顕著に表れてしまっているのに、なぜ全文理に拘るのか?
校内行事・課外活動と受験勉強とを両立できる生徒はごく限られているし、昔と違って浪人しても学力は伸びなくなったんだって。
府教委も高校側も、なぜその現実を直視しようとしないのか?
文理学科の特別なカリキュラムをし自分で消化・吸収して難関大学合格レベルにまで学力を高められる可能性のある生徒だけを集めて切磋琢磨させたほうが、絶対に効果は上がる。
それ以外の生徒は、普通の授業を受けさせて、校内行事や課外活動も楽しんでもらったらいい。
進路も生徒の身の丈にあった先をプレッシャーを感じずに選べばいい。
それぞれの生徒の学力に応じた志望進路の実現に向けて支援してあげるのが、高校の役割のはずだ。 >>281
北野・天王寺・茨木・三国丘・大手前→全文理
四條畷・高津・豊中・岸和田・生野→全・準文理
って、あなたの脳内で置き換えたらいいだけだろ。
校内で二つのコースを敢えて持たんでもいいし。
敢えて持つ高校は二年以降でやってるだろ(岸和田・寝屋川・大手前?) 実際、今の生野なんて入ったって、身の丈に合わないプレッシャーなんて感じないでしょ。
半文理なんかして、部活に頑張って落ちこぼれた文理の生徒こそ、プレッシャー感じるやん。
>>280
やっぱ落ちた古豪感あるよな大手前
ありがとう 橋下
知事時代 子供は全員公立に入れる
現実 7人中6人が私立
>>284
「落ちた古豪」でなく、
落ち目ながら、「古豪」な。
古豪・・・競技などで、経験が豊富で力のある人や集団。古強者 (ふるつわもの) 。「―と新鋭の対決」 大手前は、進学実績は今年は微妙だったけど、指導力じゃあ、茨木・三国丘に引けを取らないんじゃあないかな。
大手前が茨木・三国丘に実績で負けるのは地理的・地政学的な要因(茨木は北摂に位置し、三国は泉北ニュータウンを後背地に持つ、大手前は地理的に北野・天王寺の間に位置する)であって、通学時間に大差あるのに敢えて茨木・三国を選ぶ必要はない。
>>281
>文理学科の特別なカリキュラム
って、特に今はないやろ。
昔は探求科目か何かあったけと、今は文科省の方針で全国の普通科高校でやってるし。 選挙ですな~。
北野高校と言えば、学区制の時代は北摂の高校の出身者が多かったんだろうけど、
政治家は大阪市内出身が多いな。
ちょい前は、橋下徹、川条しかが現職だったけど、今は、たつみコータロー(前職)(共産)とか大石晃子(社民党推薦無所属→れいわ新撰組)がまあまあ旬やな。(松島みどりとか山本香苗とかの保守系は、豊中市出身)
良いか悪いか別にして、学区が外れて、大阪市出身者が増えると、北野出身の左翼系政治家も増えるかもね。
勝手なイメージだけど、庶民、特に大阪市出身者にとって、北野は階層上方移動の装置みたいな役割なんだろうけど、一部で左翼系政党の地方幹部養成機関的な役割も果たすのかもね。
みんな選挙行った?
私はコータローでもなく、N国でもなく、維新に入れました。
>>288
探求が大学合格実績につながらないという意見は5chでも多数派だったので、非文理校で行われてもどうということはない。
一方で、文理校と非文理校との違いは、何で示すことになるんだろうね。
カリキュラムが同じようなものなら、京大・阪大と高大連携を結んでいることと、文理校同士の合同発表会(※最近はコロナの影響で縮小)ぐらいしか違いが思いつかない。
ひょっとして、入学時の生徒の地頭の違いだけしかないってことか? >>289で
2行め
×北摂の高校
○北摂の中学
8行め
×保守
○保守や中道
でした。訂正致します。 20年前の同志社は今なら早慶レベルの難易度だから学年の上位5パーセントには入るな。
>>294
同志社理工は当時でもそんなに高くないよ。もちろん上位合格者は学年上位5%に入るだろうけど、
合格者平均はせいぜい上位7%くらいでしょ。 どちらにせよ優秀だったのは間違いない。その能力を人の役に立つことに使えば良かったのに。
>>296
優秀な人は自分で自分の人生を切り開ける。ましてや殺人なんかしない。
ただテストで点とれるだけの無能とは違う。 >>297
まあ、でも、学校の勉強は出来たんでしょう。
勉強以外の家庭教育はともかく。
大学は一旦中退しても、再度奨学金を得て復学するとか、国立大編入、再入学とかの広い意味での生活力はなかったんかもね。 …まあ、自己破産の母、大病を患った兄、三歳下の妹を養っていた可能性もあるなー。
ソースによって同志社工学部説と
文系からの専門学校進学、卒業説があるみたい。
多分 同志社工学部中退説はガセ、専門学校進学・卒業が正解っぽい。
本人 郡山高
父 京大
母 奈良高→市大
父の兄 弁護士
母の妹 医師
どうしてこうなった、、、
>>306
まあ、統一教会のカルト的献金システムのせい、ってことになるかなぁ。 世の中には進学どころか、働いて家庭を支える必要のある人もいるんだよな。
本人は、自衛隊で上司に反抗して、上のコースに進めなかったらしい。親の愛情をキチンと受けてないから、愛着障がい的なこともあったかな。
…文春もいっかい読んだけど、実家家族を養うまでは書いてなかった。
FPはともかく、宅建を取って、未だ現業職派遣だから、営業センスみたいなものはなかったんだな。
162 :エリート街道さん:02/04/10 16:13 ID:6xLV45sL
1990年東大京大率
灘(227名) 東大123 京大57 79.2%
洛星(267名) 東大39 京大116 58.0%
東大寺学園(233名) 東大42 京大73 49.3%
甲陽学院(216名) 東大26 京大79 48.6%
淳心学院(135名) 東大19 京大24 31.8%
大教大池田(188名) 東大8 京大48 29.7%
大教大平野(132名) 東大7 京大27 25.7%
白陵(174名) 東大30 京大14 25.2%
大教大天王寺(183名) 東大9 京大32 22.4%
大阪星光学院(208名) 東大16 京大28 21.1%
洛南(676名) 東大14 京大105 17.6%
金蘭千里(145名) 東大3 京大22 17.2%
奈良学園(183名) 東大4 京大26 16.3%
高槻(271名) 東大11 京大27 14.0%
六甲(195名) 東大6 京大21 13.8%
京教大付(223名) 東大2 京大25 12.1%
清風南海(403名) 東大7 京大34 10.1%
北野(669名) 東大11 京大51 9.2%
智弁和歌山(233名) 東大10 京大11 9.0%
神戸女学院(197名) 東大3 京大14 8.6%
2001年東大京大合格率
灘 213名卒(高校募集50名) 東大94名 京大46名 65.7%
東大寺 207名卒(高校募集50名) 東大21名 京大82名 49.8%
甲陽 208名卒(高校募集40名) 東大25名 京大76名 48.6%
洛星 257名卒(高校募集90名) 東大10名 京大90名 38.9%
星光学院 200名卒(高校募集15名) 東大25名 京大44名 34.5%
西大和 361名卒(高校募集120名) 東大19名 京大75名 26.0%
洛南 623名卒(高校募集430名)東大45名 京大116名 25.8%
白陵 192名卒(高校募集50名) 東大22名 京大17名 20.3%
>>312
馬渕はライバル塾とのバトル上、三国推しなんだよ。 文の里中学や三国ヶ丘中学から北野に行くんだね 。
学区撤廃っていいね
>>316
特に泉州の校舎では、天王寺の難易度を実態以上に難しめに言ってるんだと思う。 >>316
「高笑い」してるのは北野ぐらいでしょう。
序列化された中で、トップ(=北野)以外はトップ校のプライドは持てないわなあ。でも、トップ校のプライドだけあって、京大一桁とか十数人とかがほとんどだったから、あんまり意味なかったんじゃね? >>317
天王寺の上位層、基本的に毎年泉州の子が多いみたいなので、それはあると思う。
毎年、天王寺の学年首席は泉州の中学出身の子だと聞いたことがある。(学年首席は東大に行く代と京医に行く代と京理に行く代があるらしい) >>309の続きだけど、
でも、海自在籍の時、自殺を図ったのは、保険金を兄や妹に渡すためだったらしい。 …東野圭吾(作家。生野区出身、阪南高-府立大工)の作品より濃い設定だな。
山上容疑者と東野圭吾との違いは親の愛情を受けたかどうかってことだな。
通学区問題というのは、>>316のリンク資料を見ると、結局は
大阪市と大阪市に隣接している市
今のGLHS10校
だけの問題だったように感じる。
学区を全廃したにもかかわらず、GLHSが「地域バランスを重視して」と声高に主張し続けて指定見直しを頑なに拒むのであれば、最初から旧4学区制の時代に、大阪市と大阪市に隣接している市での調整だけ見直して、旧4学区制を維持しておけば良かったのにと思う。 >>322
それだと、枚方から高槻の大冠高校行かれへんやん。 >>323
大冠高校は見逃していた。枚方の川沿い住んでたら大冠にはチャリ通可能圏なんだね。 >>324
他にも、大阪狭山市が旧3学区のままなんて可哀想でしょ。 >>325
近辺の普通高校で富田林の下が河南と言う環境だったからね。 >>326
まあ、その学力なら地元狭山高校でもいいんじゃね?むしろ、私は泉陽が近いのに行けないのを気の毒に感じたんだが。 820名無しの心子知らず2022/07/22(金) 00:39:47.32ID:hYCNAh0k
中高一貫校の高校入学組を叩くことで同地域の公立トップ校に優秀層を誘導したい人がいるのかもしれないけど(極端な例だと「開成も高入が弱いからそのうち高校募集止めるかも」とか書いてる人も見た)、
公立トップ校にとってもマイナスの結果を引き起こしかねないってことに気づかないのかな?
高校入試をやっている国私立のトップ校、もしくは公立トップ校の併願私立校が不人気になって凋落したり、高校募集を止める→「国私立トップ校に行くなら中学受験しかない」「高校受験で公立トップ校に行こうにも、
併願私立校が充実していないから受験しにくいので中学受験へ」(現に、海城などが高校入試を止めて都立重点校などの併願作戦の選択肢が大きく減った)
となって公立トップ校に優秀層が流れるどころか、中学受験に優秀層が流れてしまうことになりかねない
大阪人は東京を異様なまでライバル視(これをコンプレックスと言う)しているが、東京の人は大阪など屁とも思っていないことに早く気づいてくれ。
たぶんライバル視が一番酷かったのは精々80年代まででそれ以降は大阪人も本気で言ってないよ
どちらかと言えば関西の衰退を嘆いてるって感じ
>>332
大阪は衰退どころか都心にタワマン林立して人口増えてる。衰退してるのは神戸。 三国丘高校が今夏の高校野球選手権・大阪大会で大旋風を巻き起こしている
甲子園優勝の経験もある名門・興国高校を撃破
中村紀洋の母校で30数年前に府立で甲子園出場の快挙を成し遂げた渋谷高校も撃破
高校野球板でも話題になってるし、
2022年12球団ドラフトスレ part21
http://2chb.net/r/base/1658460200/
>大阪・三国丘の松本投手
>素晴らしい素材だな
というレスが 近畿大学、期末試験をオンラインで実施するもカンニングで満点取る人続出 → 受験者間の公平性を確保できないとして全員満点に
ダウンロード&関連動画>>
>>338
阪大も同じような感じらしい
真面目に受けた子が相対的に不利になったって言うてたわ 2022年大阪公立入試 英語資格活用者数
保証率 100%保障 90%保障 80%保障
01.北野 100%34名 90%0名 80%374名 計408名
02.茨木 100%14名 90%1名 80%388名 計403名
03.豊中 100%04名 90%0名 80%339名 計343名
04.天王寺 100%13名 90%0名 80%312名 計325名
05.三国丘 100%8名 90%0名 80%289名 計297名
06.大手前 100%3名 90%0名 80%259名 計262名
07.高津 100%2名 90%0名 80%228名 計230名
08.四條畷 100%2名 90%0名 80%184名 計186名
09.春日丘 100%0名 90%0名 80%172名 計172名
10.生野 100%2名 90%0名 80%116名 計118名
11.千里 100%4名 90%0名 80%100名 計104名
12.泉陽 100%2名 90%0名 80%79名 計81名
13.池田 100%0名 90%0名 80%66名 計66名
14.岸和田 100%2名 90%0名 80%53名 計55名
15.住吉 100%1名 90%0名 80%51名 計52名
16.三島 100%0名 90%0名 80%40名 計40名
17.寝屋川 100%1名 90%0名 80%38名 計39名
18.水都国 100%4名 90%0名 80%25名 計29名
18.箕面 100%0名 90%0名 80%29名 計29名
20.清水谷 100%0名 90%0名 80%24名 計24名
英検を活用した実際の受験者3,491名中保障点到達者は1,299人となり、
37.2%が到達した。(前々年12.45%、前年14.8%から大幅アップ)
大阪公立入試 英語資格活用者数推移
推移 2022年←2021年←2020年←2019年←2018年← 2017年
01.北野 計408名←336名←297名 ←169名←87名←64名
02.茨木 計403名←285名←181名 ←100名←78名←44名
03.豊中 計343名←180名←111名 ←57名←32名←10名
04.天王寺 計325名←268名←166名←87名←58名←25名
05.三国丘 計297名←182名←94名 ←57名←38名←15名
06.大手前 計262名←179名←166名←55名←51名←22名
07.高津 計230名←090名 ←74名 ←26名←20名←13名
08.四條畷 計186名←114名←82名←44名←22名←16名
09.春日丘 計172名←114名←59名 ←29名←31名←11名
10.生野 計118名←056名 ←31名 ←18名←11名←07名
11.千里 計104名←050名 ←48名 ←29名←25名←18名
12.泉陽 計081名←035名 ←25名 ←13名←03名←06名
13.池田 計066名←040名 ←26名 ←16名←08名←04名
14.岸和田 計055名←44名 ←23名←15名←10名←05名
15.住吉 計052名←045名 ←35名 ←22名←14名←09名
17.三島 計040名←021名 ←19名 ←11名←06名←00名
18.寝屋川 計039名←21名←17名 ←18名←07名←05名
19.水都国 計029名←24名←14名 ←17名
19.箕面 計029名←011名 ←11名 ←20名←18名←12名
20.清水谷 計024名←09名←07名←06名←02名←5名
英語資格活用者総数の推移
2022年3,504名←2021年2,290名←2020年1,650名←2019年943名←2018年638名←2017年345名
英語資格活用者は初年度2017年より年々増加し、2022年は初年度の10倍を超えた。なお、10割保障を活用した人も2022年100名を超える結果となっている。
>>341
入試状況概要のリンクが張られるまえにアップされた資料から記事作成するとはなあ・・・
英語資格活用者総数は間違ってるな。3,505名だ 大阪公立入試 英語資格活用者数推移
推移 2022年←2021年←2020年←2019年←2018年← 2017年
01.北野 計408名←336名←297名 ←169名←087名←064名
02.茨木 計403名←285名←181名 ←100名←078名←044名
03.豊中 計343名←180名←111名 ←057名←032名←010名
04.天王寺 計325名←268名←166名←087名←058名←025名
05.三国丘 計297名←182名←094名 ←057名←038名←015名
06.大手前 計262名←179名←166名←055名←051名←022名
07.高津 計230名←090名 ←074名 ←026名←020名←013名
08.四條畷 計186名←114名←082名←044名←022名←016名
09.春日丘 計172名←114名←059名 ←029名←031名←011名
10.生野 計118名←056名 ←031名 ←018名←011名←007名
11.千里 計104名←050名 ←048名 ←029名←025名←018名
12.泉陽 計081名←035名 ←025名 ←013名←003名←006名
13.池田 計066名←040名 ←026名 ←016名←008名←004名
14.岸和田 計055名←044名 ←023名←015名←010名←005名
15.住吉 計052名←045名 ←035名 ←022名←014名←009名
16.三島 計040名←021名 ←019名 ←011名←006名←000名
17.寝屋川 計039名←021名←017名 ←018名←007名←005名
18.水都国 計029名←024名←014名 ←017名
18.箕面 計029名←011名 ←011名 ←020名←018名←012名
20.清水谷 計024名←009名←007名←006名←002名←005名
英語資格活用者総数の推移
2022年3,505名←2021年2,290名←2020年1,650名←2019年943名←2018年638名←2017年345名
英語資格活用者は初年度2017年より年々増加し、2022年は初年度の10倍を超えた。
なお、10割保障を活用した人も2022年100名を超える結果となっている。
これ大学入試でいいから数検免除も導入してほしいなぁ
生野、三国丘とも惨敗か
あと望みは(府立じゃないが)岸和田産業だな
>>340
北野天王寺茨木に受かるには英検準1級が必要な時代到来か >>340-344
今までのGLHS評価審議会で、英語活用能力、英語運用能力で岸和田がA評価を与えられていたのは、インチキ評価もいいとこだな。 >>350
英検取得=英語力があるってのはちょっと違うと思うよ。
受験英語とは確実に異なるものだし、4技能を均等配点ってのも結構微妙な試験だし。
特に昨年はコロナで8回も受験の機会があったりとか・・・
英検2級で80%換算より、準1級で100%換算が問題だわ。本当に90点満点とったの何人いるんだよ。
こんな試験の配点が内申点より比重が重くなるなんて制度はやめたほうがいい。 >>351
まあ英検取得は塾の先導が多いだろうし
地域性だろうな >>351
この制度やめてほしい
センター試験レベルの問題を何故中3が学ばないと行けないのかおかしいし
教育格差で英検を受けれない子がかわいそうだ >>353
ペーパーテストで8割以上取ればいいだけ。 >>353
>教育格差で英検を受けれない子がかわいそうだ
経済的に苦しい家庭の子は独学で学力を伸ばすことを余儀なくされるわけだが、気の毒だけどGLHS合格の可能性は限りなくゼロに近いだろうね。
GLHSの二人に一人が馬渕教室の出身で、その他の進学塾出身者も合わせたら、GLHS生の大半が進学塾出身というのが現実。 北野はまだしも豊中とかならZ会や参考書で自分で学習を進めることができる生徒なら
塾に通わなくてもいけるでしょ。
馬渕の先生は「内申もあるので一概に言えませんが、筆記試験に関しては東大寺、洛南空に受かるなら北野は受かる可能性が高いと思われます」って言うとったで
難易度差はその二校と北野はかなりあると思われる
>>360
その文章でなぜその結論になるのか分からんね
君は読解力が不足してるよ その先生もたいしたこと言ってないしな。誰でも分かること言ってるに過ぎん。
>>358
大手前、高津はともかく、豊中は英検持ちがたくさん受けてるから、英検なしで当日英語の難易度が高かったら、落ちてしまう。数学で差がつけれれば、また別でけど。 >>11
泉陽も公式発表されてる。数字は全て一致してる。 戦後の混乱期ならいざ知らず、戦後3代目とかなのに、英検複数回受験すら許さない極貧家庭で、実は子が大変優秀何て確率かなり低なってるんちゃうん?
>>366
同じ能力なら、
英検を塾で対策した場合と、しない場合は結構差があるのでは?
塾ではCBT?受験を推奨してるのかな? >>366
母子家庭は大体裕福でない家多いと思う。で、母子家庭で貧困でも子供が大変優秀とかあるでしょ? >>360
東大寺学園と洛南空パラ併願が北野よりずっと難関なのはみんな知ってるからわざわざ言わんでも >>369
東大寺や西大和は、そうだろうけど。
洛南に関しては知らんやろ。事実じゃないしな。 >>366は、高級住宅街在住かな。
英検二級の受験費用だって、一万円近いだろ。 >>366
英検って受けるだけじゃなく、結構対策がいるからな 安倍元総理を殺した山上徹也という犯罪者をやたら持ち上げてるお婆さんが
あっちこっちで私立下げ、公立上げ、国立大学上げ、私立大学下げしてる。
富裕層への妬みで殺人を犯した犯罪者の山上は生粋の公立育ち。
両親共に高校も大学もずーっと公立。本人も公立高校の高卒。
両親も本人も一度も私立に通った事ないでしょう。
一方、殺された安倍元総理は幼稚園から大学までずーっと付属私立。
安部さんの妻ももちろんずーっと一貫して私立育ち。家柄も育ちも良い。
被害者は夫婦揃って幼少期から私立育ちの富裕層で、犯人は公立育ちで
貧乏ゆえに大学受験さえできなかった40過ぎの独身高卒爺さん。
やっぱり犯人は公立出身・・・
公立小学校、公立中学校でも23区の教育熱高いエリア
文京区、港区、中央区、千代田区あたりのエリアであれば
地方のそれとは雲泥の差でまるで別世界だけども
奈良のド田舎しかも高校も公立とか終わってるわ。
どんな育ちか聞かなくても察しがつくわ。
山上の父親は案の定、酒を飲んでは家で暴れて母親に怒鳴り散らす
アル中で、野心が強く底辺から京都大学を出て叩き上げで這い上がった
成り上がりの苦労人だそうで「やっぱり」と思ったわ。
一方、安倍元総理とその妻は小学校から当たり前に私立で育ち
人を押しのけて這い上がろうとするガツガツした野心はなく
上品でのびのびした環境で余裕があり、生まれた瞬間から
レッドカーペットが敷かれており、その上を歩いてきただけ。
汚いもの下劣なもの貧しいものの嫉妬に触れずに温室で育ってる。
私の中では成蹊>>>>>>>>>>京大だからね。
医者や歯医者を見てもわかるけど国立出身の医者のマナーの悪さ
育ちの悪さ、下品さ、地頭の悪さ、金や権力への執着心はすさまじい。
私立出身の医者と比べるととその差が歴然。
国立4大は学費200万ちょいだし、6年制の医学部ですら350万ぽっきり。
貧乏人でも医者になれるチケット叩き売り激安ワゴンセールですね。
私立4大より遥かに安い国立医学部。
そりゃ貧乏人が多いです。(今の国立は高所得者層が多い!というのは大嘘)
一方、私立医学部・歯学部は2000~4700万でFランだと3000万はかかる。
親は富裕層がほとんど。出身高校もほぼ私立。
ド田舎の日本人の底辺層ほど国立大学信仰がひどい。
市府なんて関関同立以下やからなあ
まあカネを全部統一に上納し続けてビンボー生活じゃ