◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★ YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1558284471/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北海道の公立高校の現状と今後について語るスレッドです。
2018年 駿台 第6回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php 57 札幌南
56 札幌北
53 札幌西 函館ラ・サール
52 札幌東 札幌旭丘 立命館慶祥
49 釧路湖陵
48 旭川東
47 札幌国際情報 室蘭栄
46 帯広柏葉 函館中部
44 札幌月寒
43 北広島 旭川北 北見北斗
<前スレ>
★★★★★北海道の公立高校 Part31★★★★★
http://2chb.net/r/ojyuken/1553870189/ 札南 道内の最上位層、東大京大阪大を目指す層が集まるように。 札北 札南との学力差は増大傾向。現役志向、北大志向が強い。 札西 傾向的に札南に似た形に。15%の当日点枠めがけ低内申・高得点者が集まる。 札東 ここ数年の躍進傾向も息切れか。上位3校と学力差があり。 旭丘 かつては札東より格上。女子率・現役志向の高さが実績アップの障害か。 開成 中等教育学校となったが、実績は低迷。 国情 普通・国文ともに隔年での倍率変動が大きい。学校の特質上、理系が弱いのがネック。 北広 一学区制の犠牲第一号。今後も東・月寒断念者を取り込むしかなさそう。 手稲 一学区制犠牲第二号。国情に受験層を取り込まれたのも痛いが、とうとう新川にも北大合格者数で逆転…。 月寒 確実に合格者の学力は上昇傾向だが、今一つ実績が伴っていない状況。 大麻 一学区制犠牲第三号。啓成との入試難易度・実績はともに急激に縮小傾向。将来は逆転も? 北陵 一学区制犠牲第四号。新川との入試レベルは逆転、実績も、大きく水を空けられる。
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
【清田高校、変態教師・島貫哲郎 盗撮逮捕 スクープ・本人写真】2017年12月29日
41歳教諭が女子中生盗撮容疑で逮捕 千歳署2017/12/29 14:33
【千歳】千歳署は29日、建造物侵入と道迷惑行為防止条例違反(盗撮)の疑いで、千歳市東雲町4、
中学校教諭・島貫哲郎容疑者(41)を逮捕した。
逮捕容疑は28日午前8:45頃、勤務先の学校内にある女子更衣室に侵入し、棚に小型のビデオ
カメラを設置して女子生徒を撮影した疑い。島貫容疑者は「女子更衣室にカメラを仕掛け、
高揚感、ワクワク感を味わいたかった」と容疑を認める。又「今回の犯行以外にもカメラを
仕掛けたことがあった」と盗撮を繰り返した供述をしていて、警察は余罪も調査中。
同署によると、28日午前11時半頃、部活後に大掃除をしていた男子生徒が、棚にある球技用の
ネットに潜ませてあったビデオカメラを発見。報告を受けた別の教諭が島貫容疑者の所持品だと
気付いたという。
駒里小中学校は5学級(小学3 中学2)全校生徒21人、
小学生14人(男子8、女子6、小1=1 小2=4 小3=2 小4=3 小5=3 小6=1)、
中学生7人(中1=3 中2=1 中3=3)教職員13人で小中学校の教育実施。
島貫哲郎 1976年1〜3月生まれ(現43才)
★札幌清田高校1994年卒 北海道教育大学釧路校1998年卒
2006年頃 江別市大麻中学校 〜2014年3月 石狩市厚田中学校 離任
2014年4月〜2017年3月 千歳市駒里小中学校 小学生担当 2017年4月〜 〃中学生担当
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★清田・島貫哲郎・写真「広報ちとせ」2017(平成29)年2月号に写真あり
★
https://www.city.chitose.lg.jp/_resources/content/99649/21.pdf ★21ページ 写真後列の左から3番目のメガネ、薄毛、肥満、チビ。
★子供に危害を加える異常者は社会から排除すべき。社会正義のため情報を広めましょう。
★教職の懲戒免職後、民間企業の採用担当は顔を覚え不採用にしましょう。
★採用した場合、盗撮の再犯・逮捕で企業の信用が損なわれ業績が落ちます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【清田高校、島貫哲郎 変態・教諭再逮捕 女児撮影容疑 千歳署 2018/01/08】
★札幌清田高校1994年卒 島貫哲郎
https://brandnew-s.com/2017/12/29/shimanukitetsuro/ http://zaitakudemamawork.com/2017/12/29/news-35/ http://sayasoku.net/archives/23242271.html 【千歳】千歳署は8日、児童買春・ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)の疑いで千歳市東雲町4、
中学校教諭・島貫哲郎(41)=別の建造物侵入、道迷惑防止条例違反(盗撮)で逮捕済み=を再逮捕
・送検した。逮捕容疑は昨年10月19日午後5時20分頃、石狩管内の学校体育館の女子更衣室に設置
したビデオカメラで、着替え中の10代女児を撮影し記録媒体に保存した疑い。児童の胸などが写っ
た児童ポルノを作った疑いがもたれています。
同容疑者は「小さい子の裸に興味がある」と供述している。島貫容疑者は12月、更衣室にカメラを
仕掛けた疑いで逮捕されていて、盗撮は「2回しかやっていない」と話していますが、撮影した
データが複数残っていることから、警察は余罪があるとみて調べています。
【清田高校・島貫哲郎、変態・教員免許状・失効 2018年08月30日】 島貫哲郎(41)北海道千歳市立駒里小中学校教諭 ・札幌清田高校卒業 北海道教育大学釧路校卒業 ・千歳市東雲町4丁目在住 教育職員免許状失効公告 平成30年8月30日 北海道教育委員会 教育職員免許法 (昭和24年法律第147号) 第10条第1項の規定により次の免許状は失効した。 平成30年8月30日 北海道教育委員会 1 失効した免許状 (1) 氏名 島貫 哲郎 本籍地 北海道 免許状の種類、教科等、番号、授与権者、授与年月日 @ 小学校教諭1種免許状、平9小1第373号、北海道教育委員会、平成10年3月15日 A 中学校教諭2種免許状、理科、平9中2第761号、北海道教育委員会、平成10年3月15日 B 中学校教諭1種免許状、数学、平9中1第539号、北海道教育委員会、平成10年3月15日 C 高等学校教諭1種免許状、数学、平9高1第780号、北海道教育委員会、平成10年3月15日 2 失効年月日 平成30年5月30日 3 失効の事由 教育職員免許法第10条第1項第2号該当 ▼北海道千歳市で、教師の男が盗撮目的で学校の女子更衣室にカメラを仕掛けたとして逮捕され ました。カメラは大掃除をしていた生徒が発見しました。千歳市の中学校教師・島貫哲郎容疑者 (41)は2017年12月28日午前9時前、勤務する千歳市内の学校の体育館にある女子更衣室に侵入し、 盗撮目的でデジタルビデオカメラを設置した疑いが持たれています。 部活動を終え、大掃除をしていた生徒が棚に置いてあったカメラを発見しました。島貫容疑者は 「女子更衣室にカメラを仕掛けて、ワクワク感を楽しみたかった」と容疑を認めているということ です。また、今月中、今回の犯行以外にもカメラを仕掛けたことがあったという趣旨の供述をして いて、警察は余罪についても調べています。(2017.12.29 テレ朝) ▼2017年9月、10月から12月までの間、石狩管内の学校にビデオカメラを設置し、18歳未満の女子 児童の上半身を繰り返し盗撮したり、同カメラに記録させて保存し、児童ポルノを製造したりした。 (2018.5.30 北海道教育委員会)
【スクープ!清田高校サッカー部、女子マネジャーが複数部員と一線を越える】 清田高校のサーカー部で部員と女子マネジャーによる不適切な関係が発覚した。 昨年の連休と春夏の長期休暇の合宿時、女子マネジャーと複数部員が関係を持ったという。 尚、関係をめぐって男子部員同士でいざこざが発生し、顧問へ発覚した。 校長によると「合宿への女子マネジャーの帯同について注意して、問題にならないよう十分 生徒の管理に気をつけるように」と教頭から顧問へ厳重注意がなされた模様。 尚、合宿への女子マネジャーの帯同はバレーボール部など複数の部で承認されている。 また、サッカー部主将と複数の部員、在校生は事実と認めている。 この件に関して卒業生など「噂だ」「事実無根」「合宿にマネジャーは一緒に行けない」 など、否定する工作がなされているが、事情を知る在校生から失笑されているという。 ある生徒達によると「本人なんじゃね?」「教師が擁護してるんだよ」「見苦しい、これ 以上清田の評判を落とさないでくれ」など学校の管理体制へ批判が集中している。 事態発覚後、女子マネジャーは退部となり該当部員は自宅謹慎処分後、3年生として現在復帰 している。事件後、無関係のサッカー部員は、校舎内外のゴミ拾いなど奉仕活動を強制され 不満が募っている。一方、退部した元女子マネジャーはパリピとして夜遊び・男遊びにふけっている模様。 清田高校は2020年度から学級減で8クラス320名から6クラス240名へ生徒数削減と 現在のグローバルコースは廃止となり、単位制へ移行となる。グローバルな国際環境 への対応については、英語、国際教養など単位の取得で対応の見込みだ。 これらの件に関して、札幌市教育委員会の担当者によると「この件に関し、高校から報告は 受けていない。市立と道立高校の統廃合が議題にあがっている、このような事態が起きるよ うだと学校、校長の管理能力が問われるので道教委と連携して対処したい」との回答である。
【清田高校・用務員室・殺人事件(2000年6月30日)札幌地方裁判所・刑事第2部】
懲役14年判決(殺人、建造物侵入2002年3月12日)
★2015年釈放
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/675/008675_hanrei.pdf 被告人)自衛官→タクシー運転手→夜間常駐警備員(配偶者、子供あり)
被害者=O森)高校教諭→夜間常駐警備員(69才)
1.被告人は清田高校で1996年から勤務を始め警備手順を指導したが,教員や警備員の経験が
長いO森から反論され反感を抱いた。被告人は,健康上の問題で2000年5月退職したが,退職後も
O森へ強い反感を持ち続けていた。
2.被告人は2000年6月10日頃,清田高校に電話をかけO森の勤務態度を尋ねたが,態度が以前と
変わっていないと考え,自分は健康上の理由で退職したのに,O森が勤務態度を改めないまま勤務
していることに我慢ができず,遂にO森を殺害しようと決意した。
3.被告人はO森を殺害目的で2000年6月30日23時,事前に盗み出した鍵を使って清田高校職員玄関
の施錠を外して同校に侵入し,1階用務員室に入ってO森を待ち伏せした上,同日23時50分ころ,
校内の巡回を終えて戻ってきたO森に対し,殺意をもって,ドライバーでその胸部及び背部等を
数回突き刺し,O森を心臓刺創による失血及び心タンポナーデにより死亡させて殺害した。
清田高校・過去の事件・事故
http://schoool.atwebpages.com/h/01/245.html https://mobile.twitter.com/moooochi_/status/328137380148162560 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
★ここと某受験板の荒らし(注意:核心を突き過ぎて発狂[火病発症]します笑
犯人は清田卒・中学教師の現在も挫折中でJC(女子中生)のふりをする貧乏でキモイおっさん
★清田高校(Fランク、オール3)-->道内底辺私大又は教育大釧路
--> 中学教師(在日枠で裏口採用)
★成績:石狩第2学区、相対評価時代、Fランク・オール3、当日点150点が原因で
他校に逆恨み
★年齢:40〜50代(30代から毎年荒らす粘着質)
★36号線先の北広島市大曲近辺に在住(親が広島県出身の在日)挑発で自ら白状。
★Bフレッツ(固定)北海道を利用
★〜したほうがええで、〜せんかい、〜やめんかい、などおかしな関西弁を使用
じゃけん〜、などの広島弁はまだ未使用。
★在日疑惑 ⇒ 在日確定(朴秀[パクス]のHNを使用)
(この朴秀は調べれば調べるほど気色が悪く気分を害する)
【証拠】朴秀
https://www.zyuken.net/school_page/10110521171/bbs_id/163831472589886/ ★在日、在日の子孫 : 在日批判に異常反応し火病を起こす
帰化しても日本人になりきれない劣等感から逆恨みする
★あそこが火星人(仮性)、ウルトラマン(早漏)、短小で小学生以下(直径2×長さ5cm砲)
★北教組(日教組 反日左翼)で活発に活動
★朝日新聞購読(従軍売春婦・捏造謝罪で有名)
★発達障害を発症。原因は脳の障害で認知発達の欠如。(それぞれの障害の特性)
・アスペルガー:自閉症の一種。会話が一方的、人の気持ちを理解できないので
相手が傷付くことを平気でするなどコミュニケーション能力に問題。
・自閉症:コミュニケーションの障害。パターン化した行動、こだわり、執着など。
このような複数の症状が該当する。
続き <投稿の特徴> ★ID : 中学生@中学生、受験生@中学生、受験生@一般人、 ○○(変な名前)@一般人など多数(大量投稿で区分変更が面倒だから一般人のまま)。 卒業生、保護者のふりをして攻撃 ★投稿時間:毎年秋〜入試前、平日15〜17時が特に多い(仕事しろ!)帰宅後20〜22時が多い 中学冬休み期間他、入試前の大事な時期に特に大量に投稿し受験生の邪魔をする ★対立を煽る : 旭丘vs(北、西) 月寒vs(第一、東、手稲、啓成、北広島、大麻など) 南vs(灘、開成、筑駒など他県TOP校 -> 北大医医の人に論破されてから静かになる) ★旭丘が嫌い : 旭丘に進学した同級生が陰険だった。女子は好印象。 ★月寒が特に嫌い : Fランクで受けたくても受験できない劣等感を一生引きずる ★新聞記事を元に批判 : 静修(猥褻教師、弓道部の軋轢)など攻撃しストレス解消 ★〜かね?: 受かりますかね? どうでしょうかね ですかね? ★「落ちる」と不安を煽る 安全圏なのに「お前、落ちるよwww」など中学生を攻撃(仕事で大人に勝てないから) ★中学生がつかわない敬語: お願い致します 幸いです 申します 存ずる方はご回答お願い致します ★〜ランクでABCの平均○点、何点ほど必要ですか 個別は?と質問しても面倒だから個別の具体的数字を答えない 内申点A315、ABCの各点数(A300 B300 C300)など答えない ★捏造:廃校、いじめ、自殺の捏造 〜は評判が良くないみたいで。 ★なりすまし: 市外在住 道外在住 学区外受験 中学2年女子 不登校のふり
続き <投稿の特徴> ★同一文字の繰り返し ???? 。。。 !!! www なんでしょうか???? 不安です。。。 〜じゃないんですか????!!!!!! ★文章をあえて一行空ける(自分の投稿を判別しやすくするため) 数年前に生徒が飛び降り自殺(改行) (一行空ける) はありましたよ。 (一行空ける) 隠蔽されましたが。 ★自作自演 「こいつ偽者の中学生」など正体を見抜くと 「疑うと本当の中学生が投稿できなくなるよ」と大人の回答者を騙し 回答を促す、かまってちゃん
●●●●●顔写真特定●●●●●
某受験サイトの運営者
(薄汚い手を使って一般人を貶めるような事しか出来ない、アフィリエイト乞食)
特定学校の事実無根の誹謗、中傷を放置し対立を煽り、
反論など真実の投稿だけ削除する共犯の元凶。愚民の劣情を煽ってアクセスを集めるのが目的。
最善策は、悪口が書かれていようが放置しサイトを利用しないこと。
アクセスが減れば、広告収入が減り、運営会社が傾く。
下記の通り、会社家賃に2〜3万しか払えない奴の収入、能力、現状の満足度を想像してみよう。
だから荒らしとグルになって特定学校を攻撃するんだよ。
こんなクズに関わるだけ時間、労力、人生の無駄。
●●●●●(下の方の写真)●●●●●
https://adsense-ja.googleblog.com/2012/12/zyukennet.html (代表)浜 明弘 + ウェブクリエイター
こいつが原因で困っている人がいたら、出社、昼食、退社時に特定し接近が可能。
防犯カメラの位置は当然把握し、自分の服装、帽子、手袋、サングラス、マスクなども考えよう。
靴、服装など証拠品は当然、処分すること。証拠がなければ公判維持が困難。
●●●●●●●●●●●●●●●
●所在地 〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿南6階(移転:2018年11月1日)
・FORECAST新宿SOUTH(レンタルオフィスのクロスコープ)
バーチャルオフィス20,000円/月、フリーアドレス席 32,000円/月
(旧住所)文京区大塚5-41-1-1004
合同会社ジーナス 代表者:浜 明弘 (Akihiro Hama)
●運営サイト 高校受験ナビ(日本最大級の高校受験情報サイト)
設立2007年12月 資本金:500万円
電話:050-3159-5526 電話:03-5940-3966 電話:03-5940-3951 FAX:03-5940-3952
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
< 清田・在日有名人の手口。根性がねじ曲がった本性。朝日新聞、朝鮮人にそっくりで無駄な工作。>
70 実名攻撃大好きKITTY2018/11/29(木) 15:58:18.24ID:2SEXGHwX0
受験のための賢い裏技必勝法!
合格しそうな受験生をターゲットにし、嘘のデッチ上げ話でいいから、徹底的に悪評をばら撒け!
学校関係者、親族、友人、先輩後輩、知人、取引相手、何でもいいから悪評をばら撒き、
悪評によってターゲットの合格を潰していけば、自分や身内の合格可能性がグッと上がる
制服を着た公務員とかに酒をおごり、彼らに悪評をばら撒いて貰うのも、賢い必勝法
制服と肩書きがあれば、デッチ上げの嘘話でも、信用する奴が増える。賢く嘘をばら撒く者が、この世の勝者!
http://2chb.net/r/ojyuken/1525622392/70 ★北教組は日本人でしょうか?北教組に北朝鮮の工作員が送り込まれている 独島:北海道教職員組合「韓国の主張が正しい」(2009年12月28日 朝鮮日報) 北海道の教職員団体「北海道教職員組合」が2008年11月、独島(日本名竹島)の領有権問題で、「韓国側の主張が 事実に基づいている」という資料を作成し、組合員らに配布していたことが27日明らかになった。 資料が配布されたのは、日本政府が中学校社会科の新学習指導要領の解説書で、独島に関する記述を盛り込んでから 4カ月後のことだ。解説書に従って教科書の内容が変わっても、教育現場では「韓国の主張が正しい」と生徒たちに 教えるよう指示するものだった。 北教組によると、昨年11月28日に配布した同組合の機関紙兼学習資料「北教 アジアと繋がる平和教育を!」で、 「歴史的な事実を冷静に読み解けば、韓国の主張が事実に基づいていることが明らかだ。島根県などが竹島の領有権を 主張する行為は、日本の侵略や植民地支配を正当化する極めて不当な行為だ」という内容が盛り込まれている。 同組合は組合員数については公開していないが、北海道の教職員の組合加入率は30%に達するとされている。 北海道出身の教育関係者は「北海道では、公立校の日本人教師が札幌にある朝鮮学校で授業を行う『交換授業』が 定期的に行われ、交流が進んでいる」といい、なぜか“北の大地”では日朝交流が盛んなようだ。 東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員 2008年9月、国土交通大臣に就任直後の中山成彬(第5・6代の文部科学大臣)の発言 「日教組の子供は成績が悪くても先生になる」「日教組の活動が強いところは学力が低い」 高崎経済大学教授・八木秀次「日教組の強さと学力には相関関係があり、国民が肌で感じてきたことだ」 日教組は、拉致問題を扱った教科書について「北朝鮮敵視」であると批判
スカートの中盗撮 朝鮮学校教諭逮捕 札幌厚別署(北海道新聞2009/11) 札幌厚別署は10日、道迷惑防止条例違反(盗撮)の現行犯で、札幌市清田区平岡4−2、 北海道朝鮮初中高級学校・高級部教諭、蔡奎植(さいけいしょく)容疑者(23)を逮捕した。 調べでは、蔡容疑者は10日午後8時35分ごろ、同市厚別区大谷地東三の市営地下鉄東西線・大谷地駅構内のエスカ レーターで、同市清田区内の女子高校生(17)のスカートの中を、バッグに隠したビデオカメラで撮影した疑い。 女子高校生から通報を受けた駅員が現場付近で男を取り押さえた。
朝鮮総連・北海道本部を捜索 雇用助成金だまし取る 北海道警(共同2015年9月6日) 北海道警は6日、雇用助成金をだまし取った詐欺容疑の関係先、札幌市の朝鮮総連・北海道本部や 清田区の「北海道朝鮮初中高級学校」を家宅捜索した。 捜査関係者によると、朝鮮総連と関連する札幌市の複数の飲食店が、新規創業で失業者らを雇用した 際に助成金を支給する制度を悪用し、北海道朝鮮初中高級学校の職員を雇ったように装うなどして、 雇用助成金をだまし取った疑いが持たれている。 道警は朝鮮総連・北海道本部と同じ建物に入居する会社が申請などに関与したとみている。 だまし取った金額が数千万円に上る疑いもあり、押収資料を分析し、慎重に裏付けを進める。 総連側の弁護士は報道陣に「北海道本部も捜索しているが、主な対象は同居している別の会社で、 本部は関係場所を捜索しているだけだ」と説明。会社の通帳やパソコンが押収されたという。 朝鮮初中高級学校では午前8時ごろ捜索が始まり、捜査員が抵抗する職員と押し問答になり、 もみ合うように捜査員約30人が中に入った。 午前10時半すぎに捜索が始まった北海道本部前では、関係者の男性(48)が「個人の詐欺なのに、 全然関係のない場所への強制捜査だ」と憤りをあらわにした。(共同) ---------------------------------------------------- 北海道朝鮮初中高級学校 札幌市清田区平岡4条2丁目6-1 北海道本部 060-0031 北海道札幌市中央区北一条東8-84-2 ----------------------------------------------------
■13歳少女をも韓国軍が強姦…“ライダイハン”混血児は約3万人
FOXニュースのほかにもさまざまな欧米、そして当の韓国のメディアが報じているのですが、ベトナム戦争
(1960年代後半から70年代初め)時、米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が多くのベトナム女性を
強姦し、彼女たちを韓国兵のための慰安婦として強制的に働かせていたというのです。
FOXニュースによると、約40年前、現(韓国)大統領の父親で(当時の軍の)司令官、朴正煕(パク・チョンヒ)は
32万人以上の米同盟軍(つまり韓国兵)をベトナムに派兵したといい、この戦争の間、韓国兵は13歳から14歳
(の女性)を含む数千人のベトナム女性に対し激しい強姦または性的暴行を行ったと明言。
強姦されたことにより多くの女性が妊娠・出産し、彼女たちが産んだ混血児が現在、ベトナムには
5000人から3万人存在すると説明します。
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html ★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★
素朴な疑問だけど札南ってレベル的に首都圏のどの辺りの学校と肩を並べられるんだろ
首都圏レベルでみたら、札幌南も札幌東も偏差値50程度で変わりなしw
>>42 だから何?
修猷館なんて知らんよ。
北海道の小・中学校から行けるわけでもないしw
>>38 同じ公立という条件なら日比谷と西の間だろ
ただし、地方の進学校は上位層と下位層の差が大きい
50年前ならともかく、今は私立中学・高校の時代だよ。 いつまでもいつまでも公立高校同士でしか比較対象にできないなんて 情けないったらありゃしないw
>>46 私立のスーパー一貫校出ている訳でもなく 南未満の学歴で劣等感を顕にして北海道の公立スレで粘着している奴の典型的サンプルがこれw
私学のレベルは所持地域の人口経済等に比例するから北海道の私学(高校・大学)が ショボイのは仕方が無い事だ
昔の話ですが、私の家庭は貧乏だったので塾には通いませんでした 学校の授業と参考書はニューコースで、学力テストは毎回280前後でした。 内申はAランク、入試当日点は282点でなんとか札南に入れました。
北海道の高校を見てると 地域格差が露骨すぎて道民が可哀想になってくる 田舎からわざわざ下宿して札南ってのも結構いるみたいだしね
>>48 高校入試の偏差値って、地域内での相対的数字
田舎からわざわざ下宿して札南でその後看護ってあほですか?そうですか
公立はともかく私学では受験、スポーツ、芸術等ジャンルを問わず 上を目指して実家を出て下宿とか普通にあること
>>53 看護なら食いっぱぐれないからむしろ最高に近い。
逆に、東大院にいって就職が決まらずバイト暮らしのほうがアホ
てか、その前に田舎から札南なんてそんなに多いのかよ? 北東西とそんなに変わらんだろにwww 田舎を出るくらいなら、薩南など行かずに、北嶺とか函ラサとか、さもなくば 道外私立中に行うやつが多いだろ
>>56 すごく頭悪そう。
最近結構書き込みしてるよね?
薩南にしか埃を持てないクズは徹底的にいじめてやるぞ!!!www
30年以上前から函ラは地方の一番手校のすべり止めだしなあ 北嶺と函ラを並べてる時点で還暦の近いアホってことがばれてる
北嶺できて以降、函館ラサールとか凋落の一途だもんな 学校の公式サイト見たら1年振りに1人東大合格者でたらしい 北大が浪人合わせて10人だしわざわざ6年高い金かけるメリットがない
中途半端に野球やラグビーが強かったり、ラサールのキャラがわからないw 相対評価だったころは、入試一発勝負のラサールも需要があったけどな。
函ラは、田舎だから凋落したってのもあるだろうけど それだけでなく経営ミスった感すごいんだよな
ラサールが啓成に北大合格数で負けるなんて凄い時代が来たもんだw
北大って合宿免許で経営が成り立ってる田舎の自動車教習所みたいなもんだよね。 全国からたいしてレベルが高くない二線級の受験生が集まってくる。 そんな二線級にすら全く太刀打ちできず北大からはじき出される地元勢。 だから地元勢の比率が低く非地元勢の比率が高い学生の構成割合。 そして北大で得られるのは「帝大卒」というライセンス。 帝大卒というライセンスを貰って卒業すると同時に雲の子を散らすように 札幌を去っていき東京などで就職する。まさに合宿免許頼みの自動車教習所。
↑素晴らしい視点ですww そして取れる免許は、普通免許だけww
鹿児島の方も苦境に立たされてるとはいえ 函館は流石にひどすきないか
いい高校行っていい大学出ていい企業に入っても 45歳でリストラ無職じゃ全て無駄になっちまうな
でも割増しで退職金貰って悠々自適の生活出来れば無駄じゃないかw
〈個人撮影〉ゆきな21歳 女子校育ちの箱入り娘に強制中出し
2019北海道大学医学部医学科@サンデー毎日2019.4.7 21 札幌南 11 北嶺 8 旭川東 4 札幌西 東海 3 札幌北 洛南 2 麻布 駒場東邦 浜松北 甲陽 1 札幌東 帯広柏葉 札幌光星 函館ラ・サール 仙台二華 白河 土浦第一 並木中教 浦和明の星女子 開智 学附 小山台 西 桜修館中教 暁星 女子学院 海城 渋渋 開成 世田谷学園 巣鴨 横浜共立学園 聖光 日本大学 新潟 新潟第一 沼津東 旭丘 名古屋 池附 四天王寺 和歌山桐蔭 岡山白陵 愛光 修猷館 昭和薬科大附
2019国公立医学部医学科@サンデー毎日2019.4.28 115 東海 90 灘 77 洛南 68 ラ・サール 65 開成 63 甲陽 56 札幌南 久留米附設 53 東大寺 昭和薬科大附 52 愛光 46 大阪星光 四天王寺 熊本 43 旭丘 洛星 白陵 41 仙台第二 大分上野丘 40 桜蔭 38 駒場東邦 富山中部 滝 南山 37 岐阜 西大和 鶴丸 36 北嶺 広島大附 広島学院
>>77 富士通とか65歳までの給料もらえるぞw
リストラされるんなら大企業
大企業はリストラも恵まれてるよ
薩南 東大は道内無双とはいえ年度によって10-20程度のムラがあるけど国公立医学部は安定して全国的に見ても強いな。
この世の中は、札南がすべて。 頭の中は不等号がいっぱいで、 人の顔を見れば、札南出身かそうでないかが気が気でならない。 もしも札南でないとしたら、何とも言えない優越感を感じる。 このスレには札南最強と書かなければ安心できない。 逆に札南を批判するコメントがあったなら、直ちにつぶさないと気が済まない。 こういう引きこもりは、凶悪犯罪の予備軍になる可能性が高いと考える。
2013年入試だな。東大模試理三A判だったのに北大医医にまわったひと。
札幌南がすごすぎて、もはや羨望と賞賛と嫉妬しかないです
2010 北大医医首席 2011 理三 2012 理三2名 2013 (東京医科歯科医) 2014 理三2名 2015 理三 北大医医首席 2016 北大医医首席 (京大医) 2017 北大医医首席 2018 北大医医首席 2019 北大医医首席 北大医医首席が安定した反面、理三が出なくなったけどね…
と、無職のひきこもり、薩南の落ちこぼれがわめいています。 もうすこしからかってやろうか?wwww
ちな、北嶺 2010 理三 2011 (東京医科歯科医) 2012 理三2名 (京大医) 2013 2014 理三 2015 (東京医科歯科医) 2016 理三 (京大医) 2017 2018 理三 (東京医科歯科医) 2019 見事なまでに隔年傾向。
と、薩南にも北嶺にも無縁な50すぎのゴミ無職が涙目で叫んでいます。
お祭り速報 今日の18時まで、クオカードペイ500円分、ガストギフトカード500円分、サーティワンシングルカップ この3つが全部貰えるぞ ただし順番を間違えると3つ貰えないので慎重に @スマホでたいむばんくをインスト Aとうろく Bマイページへ移動する。 Cしょうたいこーど→ Ldm68bと入れる このこーどだと6月4日18時まで600円貰える 購入順はアイス→ガスト→クオじゃないと全部もらえないんで間違えないように これもまた、早期終了するかもしれないから急いだ方がいいぞ
卒業生数が違う そんな北嶺でも、首都圏では偏差値50程度の中堅校 ましてや、薩南ごときはwww
いい年して必死な馬鹿が書き込んでるスレはここですか?
>>101 ぶあああああああか。
定員を増やしても、いま落ちてるガキが入学してくるからレベルがもっと下がるだけだぞwwww
>>102 必死な馬鹿が多い学校がどこかは、自明だなwwww
北大医医主席なんて公表してないだろ!!!
なんでわかるんだ
理Vがでないからとて、薩南のクズが勝手に決めつけているだけだろ!!!www
>>104 部外者で馬鹿のお前が知らないだけ
調べ方も知らない馬鹿に教えるほどやさしくない
こっちはお前の親ではない
>>105 「お前の親でない」??
冗談じゃないよw
こんなひきこもりのろくでなしを子に持った親が
凶悪犯罪を犯して世間に迷惑をかけるまえに、
どういう行動をとるかは、農水省元次官の例を見たらわかるだろ!
>>106 おまえはひきこもりのろくでなしだったのか、なるほど納得。
>>105 開示得点なんて本人しかわからないから
、センター自己申告と同様にいくらでむウソをつくことができる。
「俺が一位だ」と主張すれば、簡単に1位になることができる。
薩南がいかにもやりそうなことだなwww
横からだけどまあソース提示せずに一般に公表してない医学部首席云々とか書いてるなら 駄目出しされるのは当たり前 まあどっちもどっちの争いだけどw
西だけど憧れてるな 西落とした中学時代に昔は50歩100歩って思ってた
当時は西で良いやと思ったけどやっぱ南行きたかったな。
東大とか上位医学部狙わないで北大で良いならt東西南北というビックブランドで十分っていう間違った認識があった
北海度の高校 2019 合格力 ランキング 2019.6.4 . 東 . 京 北 東 名 阪 九 東 一 国 帝 県 合 合格率 学校力 卒数 . 合格力 . 大 . 大 大 北 大 大 大 工 橋 医 医 医 計 . 18 . 14 . 8 9 9 10 . 9 12 12 ** . +10 17 ───────────────────────────────────────────────── 01 19 11 88 06 00 20 01 06 05 56 21 35 191 59.5% 2400 321 74.8 ○ 札幌南 02 03 08 . 104 06 01 04 00 04 01 15 03 12 143 45.3% 1395 316 44.1 ○ 札幌北 03 09 01 31 01 00 01 02 02 01 36 11 25 073 59.3% 1032 123 83.9 ◎ 北嶺 04 03 02 41 06 01 02 01 05 03 24 08 16 080 28.9% 0950 277 34.3 ○ 旭川東 05 00 01 30 00 00 00 00 01 00 12 01 11 043 14.9% 0463 288 16.1 ○ 帯広柏葉 06 01 01 08 03 00 00 00 01 01 12 01 11 026 15.9% 0344 164 21.0 ◎ 函館ラサール 07 00 02 07 02 00 02 00 00 01 10 00 10 024 08.0% 0304 299 10.2 ◎ 立命館慶祥 08 01 04 70 03 00 02 02 02 01 07 04 03 088 27.8% 0826 317 26.1 ○ 札幌西
09 00 00 35 02 00 04 00 00 00 05 00 05 046 14.6% 0423 314 13.5 ○ 札幌旭丘 10 00 00 79 04 01 05 00 00 00 07 01 06 095 27.9% 0839 340 24.7 ○ 札幌東 11 00 01 31 02 00 02 00 00 00 03 00 03 039 07.6% 0351 515 06.8 ◎ 札幌第一 ───────────────────────────────────────────────── . 36 31 . 524 35 03 42 06 21 13 . 187 50 . 137 848 298 合 計/平均
>>115 ランク修正 北海度の高校 2019 合格力 ランキング 2019.6.4 . 東 . 京 北 東 名 阪 九 東 一 国 帝 県 合 合格率 学校力 卒数 . 合格力 . 大 . 大 大 北 大 大 大 工 橋 医 医 医 計 . 18 . 14 . 8 9 9 10 . 9 12 12 ** . +10 17 ───────────────────────────────────────────────── 01 09 01 31 01 00 01 02 02 01 36 11 25 073 59.3% 1032 123 83.9 ◎ 北嶺 02 19 11 88 06 00 20 01 06 05 56 21 35 191 59.5% 2400 321 74.8 ○ 札幌南 03 03 08 . 104 06 01 04 00 04 01 15 03 12 143 45.3% 1395 316 44.1 ○ 札幌北 04 03 02 41 06 01 02 01 05 03 24 08 16 080 28.9% 0950 277 34.3 ○ 旭川東 05 01 04 70 03 00 02 02 02 01 07 04 03 088 27.8% 0826 317 26.1 ○ 札幌西 06 00 00 79 04 01 05 00 00 00 07 01 06 095 27.9% 0839 340 24.7 ○ 札幌東 07 01 01 08 03 00 00 00 01 01 12 01 11 026 15.9% 0344 164 21.0 ◎ 函館ラサール 08 00 01 30 00 00 00 00 01 00 12 01 11 043 14.9% 0463 288 16.1 ○ 帯広柏葉 09 00 00 35 02 00 04 00 00 00 05 00 05 046 14.6% 0423 314 13.5 ○ 札幌旭丘 10 00 02 07 02 00 02 00 00 01 10 00 10 024 08.0% 0304 299 10.2 ◎ 立命館慶祥 11 00 01 31 02 00 02 00 00 00 03 00 03 039 07.6% 0351 515 06.8 ◎ 札幌第一 ───────────────────────────────────────────────── . 36 31 . 524 35 03 42 06 21 13 . 187 50 . 137 848 298 合 計/平均
>>117 西卒だけど 南と西じゃ倍差があるんだね。
北は難関大は負けてるけど北大以上合格率はかなり善戦してる。
南北模試というのがあるのも頷けるわ。
南・・・校内であまりできない奴が北大を目指す 北・・・校内で普通の奴が北大を目指す 西、東・・・校内でできるやつが北大を目指す 南はスーパートップ校
南・・・北大でも行っとくかぁ 北・・・北大でもいいかぁ 西、東・・・北大に行きたい 南はスーパートップ校
北嶺の定員が倍になったら合格実績も倍になって 札南の定員が半分になったら合格実績も半分になる と勘違いしてる人がいるみたいだけど 定員が倍になったらゴミが増えるだけで 定員が半分になったらゴミが減るだけ なので 北嶺はさらに低レベルになり、札南は全国トップレベルの超進学校になる
定員倍にしたら合格実績倍増するとは思わんけどさすがにそれは頭悪い 寮生も多くて6年みっちり鍛えてる北嶺生が、中高で学力伸びるとは思わないのかね
>>121 学年の下位100名が北大に渋々行くでスーパートップ校だろw
医師家庭が多い北嶺は1/4が国公立医に現役合格で、割合的には灘と双璧
https://www.inter-edu.com/article/news/univ_190426/ 倍増とまでいかなくても200人位まで人数増やして
競争させたほうが学校経営的にも良いだろうに北海道じゃ無理か
>>105 開示得点なんて本人しかわからないから
、センター自己申告と同様にいくらでむウソをつくことができる。
「俺が一位だ」と主張すれば、簡単に1位になることができる。
薩南がいかにもやりそうなことだなwww
その札南、進路説明会で北医連続一位記録を思いっきり強調してるんですが 速効で情報が拡散するこのご時世、嘘ついても3日もすれば本当の一位が明らかになって、めでたく「嘘吐き野郎」のレッテル貼られてるかと
>>128 北大医学部は南が何年もトップじゃないの?
10−20人毎年合格してるでしょ?
例外年はあるかもしれないけどここ10年南以外で二桁合格できる高校ほぼ無いと記憶してる。
首席合格とかいう個人情報を 管轄異なる国立大が地元とはいえ一公立高校に伝えるか? ましてやそれを説明会で自慢気に語るとかちょっとあり得ない 大学側が一般公表しているならともかくね
北大は学部ごとの合格最高点などを公開しているので 成績開示で自分の点数が最高点なのかどうか簡単にわかる トップの子が高校の先生に伝えてるだけ
合格しているのにわざわざお金と手間暇かけて 郵送の成績開示請求するとかどれだけいるんだろw
普通に考えたら入学式で新入生代表の挨拶頼まれたとかでしょw
>>137 年によって、どの学部のトップ合格に代表挨拶を頼むかが変わるのでそれはまったくありえない。
残念でした。
やべっ馬鹿を3分で論破してしまった これからはもっと時間をおいてからにしよう
それより合格者が成績開示請求とかどれだけやってるんだ?
いよいよ巨人 東急グループが動き出した ★キャンパスをリニューアル=東京都市大学★ 東京都市大学 https://www.comm.tcu.ac.jp/nyushi/exam/restructuring/2020-2/ https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-390/ ★理工学部 ★建築都市デザイン学部 ★情報工学部 ★環境学部 ★メディア情報学部 ★都市生活学部 ★人間科学部 https://www.tcu.ac.jp/news/all/20190530-22639/ ★「東京都市大学キャンパス再整備事業」を実施 世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル 2019〜23年度にかけて、本学のメインキャンパスである世田谷キャンパスにおいて敷地面積の約3分の1をリニューアルする ★等々力キャンパスと総合研究所を世田谷キャンパスに移設する 都市生活学部、人間科学部も世田谷キャンパスへ 主席合格は首都圏最難関高校の中上位層VS南のトップクラスと北嶺の戦いだろうなw
予備校に開示結果持っていくと図書カードもらえるので合格者の大半は開示してるよ
東大の場合、理3トップが必ずしも東大トップとは限らない。 理1トップが東大トップの場合も普通にある事実である。 北大も同様で、医学部トップが北大トップとは限らんだろう。 一般学部のトップが医学部トップを上回るケースもよくあることであろう。
>>144 北大は同様ではありません
悪い頭で「〜だろう」「〜であろう」と妄想言ってないでちゃんと証拠を提示せよ
なお、東大については、それは常識である
>>145 どこの学校でも超上位層が全員医学部を志望するわけではないことは常識だ。
また、北海道の高校では、北大志向の強い学校ではどんなにできても北大を志望する者も少なくないことも事実である。
東大であることは北大でもあると考えるのはごく自然なことだろう。
もし、北大は同様でないと主張するなら、
きちんとした証拠や具体的な理由を示す必要がある。
それをしないで、ただ単に自分たちの都合が悪いからといって一方的に非難するだけでは、
お前こそ「本当に」「頭が悪い」とみなされても仕方がないであろう。
理三の平均点が理二の最高点よりも上と聞いたことあるけど記憶違いかな?
>>148 全国の受験マニアが受けるから当たり前。
一方、受験マニアは北大医学部には興味ないのも当たり前。
>>146 北大は同様ではありません
悪い頭で「常識だ」「事実である」「自然なことだろう」と
妄想言ってないでちゃんと証拠を提示せよ
>>149 受験マニアが殺到する東大理Vだから
卒業後医者にならない奴も多いだろうな
>>149 https://www.hokudai.ac.jp/admission/h30point_average.pdf 北大も医学部が最高点はおろかあらゆる分野でぶっちぎってるよ?w
検索したらすぐわかることどうして調べないで噛み付くの?
ぶっちゃけ各大学の医学部って月寒レベルの一般学部に対して南レベルの別格な医学部がある感じでしょ?
同じ大学であって同じ大学じゃないね。
君頭悪いね。
アンカー間違った
>>146 に対してだった
例外はあるにせよ
大抵各大学の最高点は医学科が取っていると言いたかっただけ
>>146 具体的な証拠を提示したから反論どうぞ。
75点満点の面接点次第では最高点も最低点も獣医に負けてる可能性あるんじゃないか?
>>157 自分に都合のいい可能性ならなんでもありだな
実はおまえがすでに死んでいる可能性もある
ん?最低点(の得点率)は基本的に獣医>医学科 たまに逆転する年はあるが
>>158 医学科最高点727.25/825
獣医学科最高点667.45/750
で差は59.8
首席の面接点が59.8/75以下なら医学科首席が学科点トップ、それ以上なら獣医学科首席が学科点トップ
少なくとも俺が死んでる可能性よりは高いと思うよ
>>152 >>155 よく見ろ!!!
平成30年だけとってみても、最高点合格者の得点率は
前期では獣医が医学部より上だし、
後期では薬学、機械知能の得点率は前期医学部を上回っているじゃないか。
頭が糞悪いのはどっちだ!!!!
>>161 俺が言うのもアレだが、後期は問題も配点も別だからそもそも比較すべきじゃないと思います
>>163 比較に問題があるにせよ、
こういう事実が簡単に見つかる以上
少なくとも医学部がぶっちぎりでないことは明白だろう
>>164 ん?医学部がぶっちぎりだよ
馬鹿ですか?
ID:2C7H85id0は朝4時から必死こいて屁理屈考えてるから 孤独な馬鹿 そして昼間に書き込めないから社畜 文体から中年 ってことが読み取れる
結論としてはID:2C7H85id0は 札南に入れなかったから札南を貶め 北大に入れないかったから北大を貶め コンプを抱えたままハゲ頭になってしまった哀れな人間という扱いで楽しみましょう
>>160 駿台が受験者からかき集めた開示の面接点は合格者がほぼ50点程度
願望おつかれさん
必死になって負け惜しみを垂れ流している薩南のクズwwwww
と、早起きのおじいちゃんが悔しくて入れ歯ガタガタ言わせながら必死の抵抗
あるときは2018年の入試結果を引用し、またあるときは2011年の記事を引用する 実に不誠実な人間であることは間違いない
何もソース付きのデータを出さない人に言われてもねw
この程度のレベルで今までごまかせてきたんだろうなあ
>>174 反論できないからって個人攻撃は良くないよ〜^ - ^
あるときは2018年の入試結果を引用し、またあるときは2011年の記事を引用する 実に不誠実な人間であることは間違いない
ID:2C7H85id0 もしかして浮上さんかな?文体がそんな感じする。 南とちょっと差が開いたけど北も東西とは明らかに別格な進学校なんだからそんなにカリカリしないほうが良いと思う。
札幌の公立校以外の話題はほぼ出ないですね 高校入試の話じゃなくて大学広角実績の話がメインですね
>>183 このスレに書き込んでるのは5人くらいしかいないしな
受験生の書き込みは10年以上前からほとんどないな。
>>123 北嶺の進学先一覧とかみるとどう見ても卒業生数と合ってなくて、進路不明がかなりいるんだが120人でそれなら下はやばそうだよ。
>>186 そうだなw
このスレは一般人には興味なし。
俺みたいな、最強だの、ダントツだのぶっちぎりだのと思いあがっているどっかのカスを
いじめて楽しむことを生きがいにする以外には何の意味もないスレだw
>>189 俺は札南コンプのジジイのお前をいじめて遊ぶのを生きがいにしてるw
最近の大学(文系)の大学序列(確定版) 東大>京大>一橋・慶応・阪大>早稲田(上位学部)≧神戸大・東北大≧九大・名大・北大 これらの大学卒は、一流企業に就職しても、ソルジャー扱いにはならない。 マーチあたりだと、超一流企業(総合商社、TV局等)には、強力なコネがない限り就職できないし、大手企業(銀行等)に就職できても、ソルジャー扱いだよ。 T 各大学の就職人数比較(2018) 成蹊 早大 慶應 ICU 東大 三菱商事 1 27 39 0 11 三井物産 0 29 46 0 11 住友商事 1 26 30 2 6 電通 0 21 32 0 10 博報堂,, 1 18 26 0 11
U 弁理士試験 〇最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳 http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html V 公認会計士試験 〇慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数 https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html 公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格 W 司法試験 〇司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 http://2chb.net/r/poverty/1537082960/ 〇 平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ https://univ-journal.jp/15898/ 〇平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf 1位 慶應40人 2位 東大39人 3位 中央24人 4位 早稲田13人 5位 一橋11人 5位 京大11人 6位 阪大10人 その他 同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人 これが地頭の良さね!
平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別> 特許庁
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/h30/h30_saisyu_goukakusha.pdf 1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
【文部科学省】平成30年度官民協働海外留学支援制度
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1406006.htm 平成30年第1〜9期通算・「選考結果合格者数」(大学別)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2018/06/21/1406006_2.pdf <難関国立大>
東京大202
京都大146
<難関私大>
早稲田172
慶應大138
明治大66
上智大57
>>188 北嶺意識しまくり(笑)
まあ高い率を見たら焦るんだろうな。
>>197 同じ日に入試やって男子の受験生それなりに奪われてるからな。自由な校風で共学のリッツはまあ恐怖だと思う。
最近北嶺は本州入試やって受験生大幅に増えたけど、道内の受験生は全然増えてない。
北嶺30年で立命館が20年か 少子化の時代にどちらも順調に延びてる 言うとおりに北嶺の場合本州入試やって医学部志望の子供集める旧ラサール戦略だから リッツがどうとか地元がどうとかあまり気にしない
最近の大学(文系)の大学序列(確定版) 東大>京大>阪大>一橋>慶応>早稲田(上位学部)≧神戸大・東北大≧九大・名大・北大 T 各大学の就職人数比較(2018) 成蹊 早大 慶應 ICU 東大 三菱商事 1 27 39 0 11 三井物産 0 29 46 0 11 住友商事 1 26 30 2 6 電通 0 21 32 0 10 博報堂,, 1 18 26 0 11
北嶺の進学先一覧は進路不明が40名いる。 120人名定員だから下はクズ。 クズ率も高い。
過去10年分の進学先一覧も載ってて 残りは浪人だとわかるだろうに頭大丈夫? 少なくとも現役で国公立医学部25%とか灘に次ぐ全国2位だよ
https://www.fondation.renault.com/wp-content/uploads/2016/02/leaflet-mve-1.pdf https://www.fondation.renault.com/formation/are-you-interested-in-the-mobility-and-electric-vehicles-masters-degree-program/ ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。
【ルノー財団プログラム】
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)
■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)
・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
-----------------------------以上。
北嶺の進学先一覧
28期生(18年卒) *73人
27期生(17年卒) 104人
26期生(16年卒) 110人
25期生(15年卒) 121人
http://www.kibou.ac.jp/hokurei/course/saishu/ 数人道内私大に進む生徒いるけど、まあそれは南も一緒だな
30年前にできた新興無名学校法人の北海道にできた灘とか中高一貫のバッタモンのわりには南と比較対象になるだけ凄いじゃん
北嶺医学部志向強いから最高峰が北大医学部入学すると思ったら違うんだね 上の10人前後はきれいに東大入学して医学部組はその次だ。
>>208 この並びは席次順じゃなくて学校側がつけたランク順みたいなものだから
東大組の次が北医という意味じゃないよ。
河合塾 2019年5月28日 入試難易ランキング ■工学系■ 57.5 上智 東京理科 中央 都市大(情報工学 建設都市) 法政 明治 同志社 立命館 関西学院 55.0 青山学院 中央 都市大(情報工学 建設都市) 理科大 法政 同志社 立命館 ■総合・メディア■ 55.0 青山学院 都市大
2009北大(2632人) 2019北大(2606人) 155 札幌北 106 札幌北 133 札幌南 88 札幌南 101 札幌西 81 札幌東 92 札幌東 72 札幌西 67 旭川東 41 旭川東 63 札旭丘 36 札旭丘 42 札開成 31 札第一 38 帯柏葉 31 北嶺 37 室蘭栄 30 帯柏葉 37 北広島 18 札開成中強 札南の100人割れは史上初。札開成中教10人台でベスト10入も珍事。東京都立西 が17人なので来年はベスト10に他府県の高校が入ってくるかも。
医学部志望多い北嶺は 隔年ペースで理V合格する天才現れるね
https://www.fondation.renault.com/wp-content/uploads/2016/02/leaflet-mve-1.pdf https://www.fondation.renault.com/formation/are-you-interested-in-the-mobility-and-electric-vehicles-masters-degree-program/ ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。
【ルノー財団プログラム】
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)
■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)
・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
----------------------------------------以上。
将来道内で働くのなら研究医、勤務医、開業医だろうと 北大医学部進むのが最強なんだろうな(コネとか諸々)
>>211 底辺宮廷で地元がどんどん減ってるのは
北大だけだねー
そら大学だって(優秀な)多様性ある人材増えたほうが、この先生き残るからな
>>211 2009年はまだ1学区制の卒業生は出てない頃だが、
今年はそんな要素を通り越してる惨状だな。
北大合格者の道内高校出身比率が 下がり続けているのは北大に行きたくても 行けなくなったのか、道外志向が強まり 続けた結果なのかがわからない。
今年、南から阪大20人出したけど、これは道外志向が強まったのかも知れんな。
唯一南は道外旧帝目指す層増えてるけど 後は普通に落ちてるだけ
確かに南は道外志向も見られるけど その人数は数十人程度なわけで 北大全体の合格者数を考えれば やはり道内勢は行けなくなってきて そこに道外勢の北大人気が上がってきて いるのだろうか。
追記になるけど確か10年ぐらい前は 道内勢が5割はいたわけで、北大の合格者数が 2500人くらいだとして今は3割ぐらいだから 道内勢は500人くらいは減っていることになる。 南高の道外志向組が数十人いたとしても 400人以上は行きたくても行けない 状況になっているのかもしれない。 道内高校の学力が下がっているのか?
そういえば、旭川東の定員が240人になるな。 地方の進学校の定員がどんどん減少しているな。
北大は総合入試始めてからから道外からの人気が上がって難易度が上がってる 今は道内の学生が北大に受からないことが問題になってるけど、10年前は北大の低難易度化が問題になってた
北大が減ってもその行き先が東大や京大や東北大なら問題は無いが、 そうじゃないからね。でも地元勢が3〜4割が北大に限らずどこでも適正値だと 個人的には思うけど。
ニュースで見たが 2022年度から道立高校の裁量問題が 廃止になり、点数も500点満点に 変わるそうだ。 内申との比率が変わるかはわからないが 現状のままだとしたらより当日点重視になる。 これは学力アップにつながるかもしれない と思っている。
裁量問題は続けるほうがいいとは思うけど。 今後の動向を注視していきたい・・・
裁量をなくす理由は何? 学校間格差を減らすためなら大変良いことだ。 ついでに、昔のような小学区制にしてしまえば? そうすれば、薩南クズの思い上がりもなくなるだろうw
>>233 白陵とか東豊とか受ける子、数学0点になるよw
公立だと予備校行かない限り 二年後の共通テスト対策とか対応できないんだろうな 後手後手で浪人増えるのは容易に想像つく
>>225 岩東は今春の卒業生189人、北大は現浪あわせて
たったの6人!北見北斗は卒業生221人、北大8人。
両校とも東大京大ゼロ。もっと悲惨なのは大麻だな。
なんと北大1人。
>>236 でも北大にすら入れないお前のほうがもっと悲惨じゃん
共通テストそんなすごいもんじゃないよ。 こないだの練習テストみる限り簡単そうなんだが。甘いか?
>>223 普通に考えれば人口動態の影響が大きい
18歳人口の減少率が北海道の方が全国より高いから、道内率は今後も下がり続けるよ
たしかに人口動態の影響もあるだろうが 岩見沢地区や北見地区の人口が10年前と比べて 半分にはなっていないだろうし 東大、京大に受かっているのでもなければ 北大の枠を本州勢に取られていることが 道内比率低下の主な原因だと思う。
>>237 えらそうにほざいてるお前は札大あたりの出身だろう。
>>241 あたいは、最底辺国公立で大大満足な、地頭の悪い「形成」なんでえーーすwww
>>241 でも札南にすら入れないお前のほうがもっと悲惨じゃん
北嶺の話題があるけど北嶺はおそらく南とかはそんなにライバルとか考えてないと思う。 南は北を意識をするのが普通では。
>>246 そら中学入学だけなんだし、地元の公立高校意識するわけない
始めは(函館)ラサールをベンチマークしていただろうけど早々に追い抜いて
今は本州の医学部志向の一貫男子校(東海、洛南、海城とか)でしょ
本州入試やって道産子の割合限られてるし 意識するのは地元の公立云々より(国公立医学部にどれだけ進めるか)過去の北嶺
おっと洛南は共学だったか 北嶺がこのまま現役国公立医学部進学率が高まれば 医者家庭等将来医学部進みたい生徒を6年寮生活でみっちり鍛える地方私学のルートして 確立していく
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats >>255 道民には北海道から一生出ることのない「原住民」がたくさんいて、
そういう民たちにとっては本州は「常世の国」であって
非現実の国であるから、彼の地にある大学は関係ない。
「原住民」にとっては北海道がすべてであり、大学も北海道の大学がすべて。
それゆえ北大という北海道でトップの大学の北海道占有率が減るのは、
自分たちの縄張りが侵されているということと同じなのである。
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学) 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 ⓵東大307⓵東大329⓵東大 372⓵東大 433⓵東大 459 ⓶京大126⓶京大151⓶京大 182⓶京大 183⓶京大 151 B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148 C北大 81C東北大82C阪大 83C慶大 98C慶大 91 D東北大75D慶大 82D北大 82D東北大 85D東北大 66 D慶大 75E北大 67E慶大 79E阪大 83E阪大 63 F九大 66F阪大 55F東北 72F北大 82F中大 58 G中大 59G中大 50G九大 67G九大 63G北大 54 H阪大 58H神戸大48H中大 51 H中大 51H一橋大 54 I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
https://www.fondation.renault.com/wp-content/uploads/2016/02/leaflet-mve-1.pdf https://www.fondation.renault.com/formation/are-you-interested-in-the-mobility-and-electric-vehicles-masters-degree-program/ ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。
【ルノー財団プログラム】
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)
■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)
・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
-----------------------------以上。
北大以上の国公立入りたいならできれば北、悪くても東西くらいは入らないとだめって感じ。 医学部や難関国公立は南以外話にならんな。 東西南北以外の北大合格者数は壊滅状態だが上位校も首位の北ですら北大合格者ここ10年で大きく減らしているね。
>>262 うん、少子化で高校の定員がどんどん減ってるから当然だよね。
難化してないよ。 旧帝大では最下位だし少し前までは横国より上だったのに今は並ばれてるし
過去と比べたときに北大が難化したかどうかは疑わしい。 しかし、少子化の影響で、東大京大を含めて他大学が易化したために、 相対的に北大が難かしたというのが正しい。 昔は東北大と比べても歴然とした差があったが、いまはほとんど差がなくなってしまった。 要するに、北大の難化というより、北大以外の大学の易化が顕著であったということである。
北大以外が易化したなら、北大以外の合格者が増えているはずだが?
>>267 北大以外の合格者が増えなくても、北大の合格者が減っていれば、
北大以外が易化したと言えるだろ
つまり北海道受験生のレベルが下がったってこと
北大以外がが易化したなんてことは言えないよ そもそも過去数十年の北海道受験生の模試偏差値は まったく下がってないし
というか北海道の偏差値はむしろ上がってますが?wwwww
>>270 受験者数などでの公正さを保ったうえでの客観的なデータがあるのか?
あったら示してもらいたい。
>>271 ではそちらから先に客観的なデータを示そうね
>>272 >>268 は、推論の一つの可能性を示しただけなので、いちいち詳しいデータを示す必要はないだろ。
一方において、おまえはその推論に対して目をむいて反論しているのだから、
それを納得させるためには確たる根拠が必要だというのだ。
まあ、これ以上やってもこんな馬鹿を納得させることはできないだろうから、
これ以上はやらない。
>>273 なるほど、君は何一つデータが出せないんだね(笑)
>>265 今年度の入試では、北大総合文系・文学部は難化しています。特に文学部は他の地帝と違って数学が選択科目のため人気らしいです。
ソースは貼りませんが、各予備校などのランク表を見れば、東北・九州の文学部より難易度が上になっています。
>>262 東西南北と二番手グループの間に私立が食い込んでいます。第一・立命などで国公立に合格している層が、かつて二番手校で北大などに合格していた層です。
受験少年院キャラも今となっては有りだったのかもな。 スパルタで中上位クラスを這い上がらせるには。
>>278 問題は女子が多すぎることだろう。
男女比を適正化することが先決ではないか。
そのためには、北に倣って英数傾斜配点を導入してはと思う。
糞忙しいのにくだらねー連絡してくんなって叱られるぞ
>>279 制服などの外面的な問題よりも、根本的には単位制移行が失敗です。ガオカに限らず、札幌市内や地方準拠点の単位制は軒並み進学実績が落ちています。
土地柄を考えると、旭丘を中高一貫にして開成を単位制(数理特化型)にした方が良かったかなと。
>>277 かつての受験少年院校が単位制となり、実績を下げています。本来単位制は県立浦和のように地区トップ校か、郡部の中心校で何かしらの特色(教育課程・進学クラスの設置・キャリア教育の充実)
を出さない限り、進路や生徒募集での効果は出ません。
単位制にして以前よりも実績を上げているのは、静内・倶知安・富良野・網南・稚内ぐらいでしょうか。郡部中心校の方が危機感を持っているせいか、都市部のなんちゃって単位制よりも効果が出ている感じです。
北海道の公立高校の現状と今後について語るスレッドです。
2018年 駿台 第6回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php 57 札幌南
56 札幌北
53 札幌西 函館ラ・サール
52 札幌東 札幌旭丘 立命館慶祥
49 釧路湖陵
48 旭川東
簡単な問題で高得点を取ることが北海道の公立校入試なので 駿台模試のような難しい問題で偏差値をはかることはまったく意味がない
札北出身の爆乳・塩地美澄さんが有吉反省会に出演。必ず見よう。
7-6土23:30 日テレ「有吉反省会」
7-29月1:05(日曜深夜)DSTV(札幌テレビ)札幌は3週遅れで放送。
塩地美澄(37才。独身。元秋田朝日放送アナウンサー、現在フリーアナ)
北高(ミス北高)→小樽商大
身長165cm B88(65G)W63 H88
胸はアンダー65で実質Fカップ(片方500g)が妥当。
ちなみに、アンダー65F,70E,75D の体積は同じで片方500g。
同様に、65G,70F,75E の体積は同じで片方750g。
http://spacecraft.co.jp/shiochi_misumi/ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%9C%B0%E7%BE%8E%E6%BE%84 動画はyoutube「塩地美澄」で検索してくれ(NGワードで投稿エラーなので)
https://www.youtube.com/ 全国区目指してこじらせた系のフリーアナの話題よりも、高校受験について語ろう。
元日テレね女子アナで背山さんとかいるけど完全なる路線かぶりだな。 秋田の局に行ったのも東京のキー局も道内の各局落ちたからだろうし。 小樽も北大目指して挫折したんだろうし、そこまでして全国区になりたいかね。 高校位迄はちやほやされたのかもしれないけど。 スレ違いだからこれくらいにするけど。
日本の地方経済の活性化の一番の妙薬は、韓国経済を壊滅させることだ。 日韓議員連盟の与野党議員や財界・マスコミの幹部が、韓国から口利き料 (相場はその価値の10%)を得て、日本の技術(家電・造船・半導体等)や 資本を韓国に流出させている。 これにより、本来日本の地方に落ちるべき経済的利益(家電等の生産)が、 韓国によって掠め取られている。日本の地方経済の活性化の一番の妙薬は、 韓国経済を壊滅させることだ。
>>279 メールしとけば?
とりあってもらえないだろうけど。
社会的地位のある人間からのメールならまだしも、 札南に嫉妬してる程度の匿名のゴミからのメールじゃあ 相手にされんだろうなw
>>294 ここで馬鹿レス垂れ流している薩南のクズは、
どんな社会的地位にあるのか非常に興味がある。
札南おじさんは毎回同じレスつけるな まあ札南と関係ない札南おじさんだけどw
即レスすげえw 札南おじさん今日も張り付いて頑張ってるな
SNSで知り合った当時16歳の女子高校生とインターネットカフェでいかがわしい行為をしたとして、北海道恵庭市の22歳の大学生の男が逮捕されました。 7月10日、北海道青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、恵庭市の大学4年の22歳の男です。 男は2018年12月5日、札幌市中央区のインターネットカフェの個室で、SNSで知り合った当時16歳の女子高校生にいかがわしい行為をした疑いがもたれています。
やっぱり中堅校ネタの方が盛り上がる気がするんだけど。 受験少年院の御三家がついに賞味期限切れっぽいとか、 月寒と北広島の1間口減、清田に至っては2間口減とか、 今後の情勢を占う5ch上「座談会」とかいいんじゃない?
大学合格力 高校ランキング 札幌近郊公立抜粋 ソース:ダイヤモンドセレクト 8月号 1.札幌南 2.札幌北 3.札幌東 4.札幌西 5.札幌旭丘 6.北広島 7.札幌月寒 8.札幌開成中教 9.札幌国際情報 10.札幌手稲 11.札幌啓成 12.札幌藻岩 13.札幌新川 14.大麻 15.札幌清田 16.札幌北陵 17.千歳 18.札幌稲雲 19.札幌平岸 20.札幌東陵
>>305 地頭の悪い啓成の法螺話はうんざりだ。
ねえ、最狂の札南ニート君w
>>310 つい20年ほど前なら、
平岸と啓成の間に厚い壁があったのだから、
隔世の感だね。
その頃の啓成なら20位以内も厳しかった。
>>306 あの本1200円は高いよな・・・
北嶺のインタビュー記事も載ってたな。
ランキングはよくみるとポイントのつけ方がおかしいんだけど。
北海道の公立についてはそんなに的外れなランキングでもない。
東の躍進 旭丘の凋落 国際情報誕生。札幌の中堅校をかき回す。 手稲の栄枯盛衰 啓成凋落からの復活。東陵の躍進。 これが、平成の出来事。
つうか大学合格力ってどうやって割り出してるん? 単純な合格者数だと生徒数とか浪人の数で結構差があるような・・・ 浪人生(特に多浪)はもう予備校とか次第っつうか
ダイヤモンドはいい加減だよ。 算出方法書いてあるけどダメだな。
ダイヤモンド見たけど、北大難関私大ゼロの奥尻高校が 道内12位にランキングされてるw
札幌南高校が大島てるに載ってるのに気づいた 2015年10月頃 北海道札幌市中央区南18条西6丁目1-1北海道立札幌南高校 高校3年生の男子生徒が同級生のスマートフォンを盗んだ疑いをかけられ自殺 投稿年月日: 平成30年8月14日
2015年10月頃 北海道札幌市中央区南18条西6丁目1-1北海道立札幌南高校 高校3年生の男子生徒が同級生のスマートフォンを盗んだ疑いをかけられ自殺 投稿年月日: 平成30年8月14日
一流高校入ってつまらないことで自殺して人生何だったんだろうね? 中学までは神童だっただろうに・・・・
本当かウソかもわからんのに信じてる情弱の阿呆がいるw
奥尻高校の公式サイト見たけど 去年の卒業生17人中大学進学する生徒が3人だった 離島ゆえ塾や予備校がないから希望者はWi-Fiで現役大学生に教わるシステムがあるとか
奥尻とか誰も興味ない学校はどうもでいいから みんなの永遠の憧れと羨望と嫉妬の的である札南について語ろうぜ
奥尻、今年の卒業生数はわずか9人。 予想するに、その過半数が国公立大に合格したのだと思われる。 だから、あの順位になったのだろう。 ちなみに、奥尻の一つ上が北広島。一つ下が旭川北w
奥尻高校のフェイスブック見たら少子化のピンチから色々試して 島外留学生呼んで生徒数倍増したみたいだね
ツール→設定→あぼーん→NGWord→奥尻→追加→OK
奥尻高校は道立から町立に変更したから 色々学校独自の政策できて留学生が来るんだろうね 今や予備校授業のネット配信が普通の時代だし 道央や道東あたりの過疎化した高校も取り入れて ウインタースポーツとか農業漁業の6次産業に力入れたり 外部から生徒集める時代になるかもね 元々私立じゃ昔からやってる事だし
昔は、離島で義務教育を受けた優秀な子は、札幌や旭川など 都市部の高校に進学していたけど、今は変わりつつあるね。
>>326 奥尻は、札幌の東西南北に入れるような生徒でも、受験一辺倒、偏差値至上主義、みんな同じ、という風景に疑問のある子がわざわざ選んで行ってるね。親が意外とエリート専門職だったりするのを聞いている。
いよいよ巨人 東急グループが動き出した ★キャンパスをリニューアル=東京都市大学★ 東京都市大学 https://www.comm.tcu.ac.jp/nyushi/exam/restructuring/2020-2/ https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-390/ ★理工学部 ★建築都市デザイン学部 ★情報工学部 ★環境学部 ★メディア情報学部 ★都市生活学部 ★人間科学部 https://www.tcu.ac.jp/news/all/20190530-22639/ ★「東京都市大学キャンパス再整備事業」を実施 世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル 2019〜23年度にかけて、本学のメインキャンパスである世田谷キャンパスにおいて敷地面積の約3分の1をリニューアルする ★等々力キャンパスと総合研究所を世田谷キャンパスに移設する 都市生活学部、人間科学部も世田谷キャンパスへ 主な進学先 【国公立大学】 札幌市立大学 名寄市立大学 【私立大学】 函館大学 【看護学校】 市立函館病院高等看護学院
>>332 稀に都市大の投稿がされるけど何の意図があるのだろう?岡山大学へ行こうと同じ?
昔は私立の理系単科大学として、東京理科大、芝浦工大、武蔵工大(現・東京都市大)と一定の需要はあった。
少子化で東横短大と統合し総合大学となり名称変更。
残念だけど世間的に見たら受験をしたことがある理系の人間くらいしか知らない大学。
平岸レベルの学力の人が行くFランとは言わないが中堅大学程度。
理工系に限れば製造業、ゼネコンなど建築・土木系に評価が高い。
特徴は東急グループで慶応閥。
新日本プロレスの野毛道場が近くにある(自転車に乗ったレスラーを見かける)。
TVドラマの撮影でキャンパスが使われ芸能人を見る。
ここに投稿しても受験生は増えないと思う。関東なら可能性は少しある。
>>333 最新のパンフ見た。今春は樽商と弘前に入ってる。
それにしても、教育活動のレベル高いわ。アクティブラーニング最先端と思う。
>>335 ダイヤモンドの合格力の指標に、樽商と弘前は含まれていた。
それで12位と言う事か。
>>337 ゼロで受かるのは地頭が良い人だけ。普通はゼロでは受からない。
>>338 どこでもじゃ無い。基準不明だが選別はある。
北海道の場合、北大は当然として樽商、帯広、旭川医大
札幌医大が対象で、室工、北見、教育大、他の公立大は
非対象になっている。
◆京アニ放火犯、青葉真司(火病起こした在日or帰化人)(茨城でコンビニ強盗の前科)
41才埼玉県さいたま市在住、茨城県常総市鴻野山出身
http://2chb.net/r/livejupiter/1563429821/ 青葉は撮り鉄でアニメに逆恨み。
◆撮り鉄で「バリバリ順光でサクッとバリサク」という自作フレーズの頻繁な投稿で「バリサク君」と呼ばれる。
バリサク君にとって自信作らしく毎日バリサクと連呼する。
↓
「響け! ユーフォニアム」という京都アニメーション製作のアニメがある
アニメ内で小笠原晴香というキャラが「A列車で行こう」という曲をバリサクソロ(バリトンサックスのソロ)で演奏
バリサクと略すのは昔から使われてきた言葉だが、音楽に興味のない青葉は知らず京アニが自分の作った「バリサク」という言葉をパクったと勘違い。
↓
このバリサクに撮り鉄のアニ豚が発狂(京阪電車の響け!ユーフォニアムのラッピング電車でアニオタと撮り鉄がマナーで度々衝突)
↓
5ちゃんのアニメ板にて「響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!」などと連投して連日荒らす
→ ある日、突然荒らしが消える
→ その直後に京アニが放火されて33人死亡(確保の際「パクりやがって」と叫んでいた)
(続き) 18日当日は、NHKの取材でセキュリティを解除しており主要スタッフが集まっていた。 少し前に屋上でタバコのポイ捨てがあり、屋上へ脱出出来るドアが施錠されていた。 (消防隊突入時は開錠されていた。逃げる時は施錠され開かず火災で電子ロックが切れたか、爆風・熱でドア・鍵が変形したか) ここと某受験板の荒らしも清田の在日。だから在日の土人はダメだって何度も警告してるのに… 徴用工詐欺で騒ぐ土人の酋長にまともな交渉が通じるわけがない。 企業内でも在日を昇進させて要職につけてはいけないよ。在日の同胞を優遇して組織を乗っ取るから。 ◆読売新聞 2012.6.21 強盗容疑で34歳逮捕=茨城 境署は20日、常総市鴻野山、無職 青葉真司 容疑者(34)を強盗と銃刀法違反の疑いで逮捕した。 青葉容疑者は同日午前0時20分頃、坂東市弓田の「ココストア岩井弓田店」で、カウンターにいた男性店員(50)に包丁を突きつけて脅し、レジから現金2万1000円を奪った疑い。 青葉容疑者は同日午前11時頃、同署に出頭したという。「遊ぶ金が欲しかった。オウムも次々捕まっており、逃げ切れないと思った」などと話しているという。
【顔写真公開・京アニ放火犯】7月19日(金)17:00 容疑者を公表(京都府警)
住所・職業不詳の青葉真司(41)容疑者。公表理由は「事案の重大性を考慮した」と説明。
https://mobile.twitter.com/aidl1212/status/1152132479211360256/photo/1 https://tubuyaki3.com/ 青葉真司/
埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-617-1レオパレスメルベーユW(1K家賃4.85万円)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
道銀トップ 旭丘→法政 道知事 三郷高(偏差値40)→法政2部 本来は南北→文Tないし北大法とかが牛耳るポジションだろ
札西卒、文武両道でかわいい原谷那美さんに一票を!!!
政治力に学歴は不要だしな。 口先達者ならそれで十分な世界だし。
上手く世渡り出来る口先があればいい。 大概の人はそれが無いから学歴が必要。
上手く世渡り出来る学歴があればいい。 大概の人はそれが無いから口先が必要。
元来北海道行政で強大な権力握ってた北大閥ながら 長く続いたはるみ時代に北大出身の副知事が消えたとプレジデントだかで記事にされてたな 鈴木知事になって早速復活したとかw
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > その時、特派員が見たモノは!? <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
2019年 ドウコン合格者平均偏差値 70札南 67札北 65札西 64札東 62国情普 旭丘 59月寒 国情国 北広島 57啓成理 手稲 新川 55国情他 54藻岩 啓成普 53清田 北陵 51平岸 大麻
* * * うそです + n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
70 札幌南 67 札幌北 65 札幌西、旭川東 64 札幌東、釧路湖陵(理数) 62 国際情報、旭丘、帯広柏葉 60 室蘭栄(理数) 59 月寒、国際情報(国際)、北広島、函館中部、旭川北、北見北斗 58 滝川(理数)、釧路湖陵 57 啓成(理数)、手稲、新川、岩見沢東、苫小牧東 56 小樽潮陵、旭川西、室蘭栄、帯広三条
釧路湖陵(理数)って昔は札幌南並みに良かったんだけどなぁ・・・・・
札幌南並というか、全道最難関と言われてたでしょ。内申も相対評価でBランク以上必要だったみたいだし。
釧路は過疎地だしね 釧路湖陵理数科といえば春名真仁パイセン 高校時代はアイホとサッカー部両方でGKやってて現役で早稲田理工科合格 日本代表で活躍したりトップリーグで20年現役続けた才人
理工学部か 今の早稲田理系は学部の名称変わったんだよね
大卒後古河電工に入団した時も 面接官から選手としてでなく研究者として入らないか?と言われたらしい
古河じゃない某大手だけど、エンジニアは勿論研究職でも大卒おるよ
史上最高のロックバンド「ザ・ビートルズ」の実質的なラストアルバムとなった名盤 「アビイ・ロード」の50周年記念エディションが9月27日に全世界同時リリース されることが8日夜、発表された。
同世代のアイスホッケーファンだけど、春名時代の湖陵はインターハイ3位だったはず ウインタースポーツとはいえ個人種目以外では 公立進学校が全国クラスなのは苫小牧東と釧路湖陵のアイスホッケーくらい? あと20年くらい前に札南が甲子園出場したね
今年は国際情報、最近でも小樽潮陵や北見北斗が決勝まではいったけどなかなか公立は甲子園は出れないね
全国的に見ても野球サッカーよりラグビーの方が公立進学校でも強化しやすいかもね
バレー・バスケはちと難だけど、それ以外の女子スポーツなら大抵どれでも強化しやすい。
強化するだけなら女子スポーツは狙い目。 バスケとバレーと後はゴルフとテニスは避けたほうがいいが。その辺りはもう飽和状態。
一応開成も甲子園行って当時ミラクルと言われたけど、今は野球部あるのか?という状況らしいしなぁ。
野球は別格だろ? 国際情報が決勝行ったのは称賛に値するわ 15人部員確保できなくて公式戦出れる高校数えるほどしかないマイナースポーツのラグビーとかとは違う
>>379 出た
今江や朝井のいるPLにボコられて初戦敗退だったけど
スタンドにいる人が北海道政財界のおえら方多くてインタビュアーが困惑してた
札南のちょっと前に苫小牧東も選抜だけど甲子園出場してた
北海道立砂川北高等学校 1984年春 対 PL学園 7−18 1992年夏 対 北陸 4−5 1994年夏 対 江の川 6−5 対 北海 1−10 2004年春 対 駒大苫小牧 2−4
21世紀枠できたから選抜は道立高(鵡川、女満別、遠軽)出場多いよね 21世紀枠は北海道、東北、北陸あたりが優遇
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/ LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。
2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院と体系的な教育課程の編成、進路支援、特別枠での受験・進学などで連携を進めています。
■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院
■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院
■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院
■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院
■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院
■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院
■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。
【ルノー財団プログラム】
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)
■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)
・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)
■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
-------------------------------------------以上
https://www.fondation.renault.com/en/home/ https://www.fondation.renault.com/formation/are-you-interested-in-the-mobility-and-electric-vehicles-masters-degree-program/ _-╭┻-━━┻╮-_  ┃╭╮╭╮┃ ╭┫▕▎▕▎┣╮ Special Delivery For A Great Player! ╰┓┳╰╯┳┏╯ ╭┛╰━━╯┗━━━╮ ┃┃    ┏━╭╰╯╮ +Rep ┃┃    ┃┏┻ ━━┻┓ ╰┫ ╭╮  ┃┃ +Rep +Rep +Rep  ┃ ┃┃ ┃╰━━━━╯ +Rep +Rep +Rep ╭┛ ┃┃ ┗-
全都道府県全てやるからお待ち下さい。 今秋田県を手始めにやりだしました。 何日かかかりますが。宜しくお願いします。
今、南でそこそこ強い部活って何? 野球は20年くらい前は全道大会の常連だったけど最近は・・・・
陸上とか個人種目は、たまに進学校からも有望選手出てくるね 旭川東出身の北口さんは東京五輪出るでしょ (メダルはちと厳しいだろうけど)
ノーベル賞学者の出身大学(学部)。帝国大学など旧制を含む (1)京都大 7人 (2)東京大 5人 (3)名古屋大 3人 1人=北海道大、東北大、埼玉大、東京工業大、山梨大、神戸大、徳島大、長崎大
>>400 東大は8人だろマヌケ
てめーはノーベル賞に無関係な馬鹿なんだからくだらねえコピペに頼ってねえで
せめて調べて正確に数を数えるくらいのことしろやクソ無能が
河合塾 2019年6月25日 入試難易ランキング ■工学系■ 57.5 上智 東京理科 都市大(情報工学 都市/建築) 明治 中央 法政 同志社 立命館 関西学院 55.0 理科大 都市大(情報工学 都市/建築) 青山学院 中央 同志社 立命館 ■総合・メディア情報■ 55.0 青山学院 都市大 (メディア情報学部) 同志社 立命館
北海道の学区についてすらわかっていないんだろうな。
道コンSS合格者平均 南70北67西65東64 旭丘62
>>412 すでに
>>358 に書いてある
情報おせーんだっつうの
ログくらいちゃんと読め。
繰り返すことから初めてもいいのでは? 復習も大切。
いやダメだろ。 じいさん達は思いでを語るんじゃなくて自己啓発にいそしむ日本じゃないと。せめて的確な現状分析しろよ。
そういうことは別のスレでしてほしい。 セピアとか。
北大合格南88人啓成14人ならそりゃ人もいなくなるだろ
自分でよそにサイト作った方が現役の子が来てくれるかもよ ここを利用しようとするな
そもそも中高生が誰も見てないスレで中高生に呼び掛けても意味ないだろ
寧ろ南とか旭川東あたりは完全に独自作成にすればいい。東西北や帯広柏葉あたりはしんどいけど。
>>442 アホ
何もわかってねーなおまえ
ゴミが
一生アホのままで笑われて生きてろガイジ
>>442 消えろ
無知無能のクソマヌケ
うんこ製造機
チンパンジー以下のクソ知能
>>442 馬鹿アホまぬけ
ニホンザル
知的障碍者
いまごきホームページとか言っちゃってんのは中年丸出しのバーコードハゲしかいない
北海道は裁量にしても標準にしても国語の平均点低めだよな。
裁量のほうはそこまで悪くないが、標準の国語はひどいな。
>>431 啓成は来年、現役だけで60人くらい北大を受けるのではと言う情報が。
はぁ?てめえは啓成の3年の模試の成績みたことねーのか?アホが
北海道の国語は実際に解いてみるとそんなに難しい感じはしないが、まあ大人の感想だからなあ。
教育委員会の高校再編説明会の結果レポートは面白いね。 おーすごいなという意見は見当たらないが逆にそれがリアルでいい。
>>442 北と西は今年は奮るわなかったけれど旭川東に劣るってことは無いよ
特に北は今年の散々な結果でも旭川東に勝っている
>>453 >>454
北大合格者が減ったから道内の高校生の質が下がったってことは絶対にないから
北大に全国の秀才が集まるようになったのでパイの取り分が少なくなっただけ
10年前とまるで事情が違うんだよ。旧帝大である北大は
医学部と言っても旭川の地域枠だろ? かつての旭川東知ってる者としてはむしろ地域枠で骨抜きにされた印象が強い。参考にならんわ。
トップ層札幌北>旭川東>札幌西。 中間層北>札幌西>旭川東 高校入試ボーダーライン北>西>>旭川東だろ? 北はもちろんトップ層南北に持っていかれている 札幌東西にも総合的には勝っていないだろ?
無知丸出しの書き込みしてる人って零細低収入塾講師とかだよね あまりにも情弱すぎて可哀そう
地方公立の中では旭川と帯広が幾分マシだけど札幌の4校にはかなわないな。 最上位層30人くらいが東西に勝ってるくらい。南はもちろん北にも完全に負ける。
>>465 今年の結果だけ見てどうすんだよクソマヌケ
去年の結果くらい調べろよ低能
>>465 逃げないでちゃんと調べて答えろよクソ底辺
医学部地域枠で稼いでいるせこい進学校の印象しかないわ。 30年昔は東西よりは凄かったぞ。
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む 一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018 青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0% 学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6% 慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8% 上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8% 中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0% 理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6% 法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5% 明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7% 立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7% 早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9% 一般入学 2014 2015 2016 2017 2018 青山学院 2753 2957 2924 2526 2425 学習院 1176 1231 1263 1253 1080 慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603 上智 1570 1632 1477 1450 1277 中央 3410 3503 3181 3459 2972 東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず 法政 4534 4117 5329 4743 3957 明治 5353 5809 5311 5323 5076 立教 3108 2875 2972 2792 2563 早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績) 一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足 率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率 東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6% 明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8% 法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9% 立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3% 青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8% 立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1% 早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4% 慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8% 同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2% 関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1% 中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5% 学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5% 上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6% 関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4% ※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。 ※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計 ※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く 2014年(旭丘は非公表のため39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26 2015年(旭丘は非公表のため39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28 2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53 2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57 2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36 ※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018) MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、 センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。 出典は、 http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%) 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8 18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8 18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6 18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5 18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9 18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6 18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4 18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6 18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2 18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。 http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関東の大学のローカル化がやばいな 2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%) 大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 ○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 ○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 ○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 ○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 ○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 ○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 ○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 ●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者 ●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者 ●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者 ○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 ○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者 ●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者 ●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者 ●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者 ●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者 ●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者 ●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者 http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計 2017年 2018年 2019年 前年比 青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7% 学習院 18,828 20,447 19,143 93.6% 慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7% 芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9% 上智 29,277 31,181 27,916 89.5% 中央 41,414 47,593 49,378 105.6% 東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1% 法政 80,701 81,758 75,199 92.0% 明治 80,441 85,038 80,033 94.1% 立教 41,852 44,131 42,077 95.3% 早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1% 同志社 45,395 48,367 42,571 88.0% 立命館 56,562 59,111 57,209 96.8% 関西 65,790 70,639 69,166 97.9% 関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
{法科大学院の入学定員 2018年入学} 国立大学(全校) 北海道;北海道大50 東北;東北大50 北関東;無し 東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36 南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止) 北信越;金沢大15 東海;名古屋大50 関西;京都大160、大阪大80、神戸大80 中国;岡山大24、広島大20 四国;無し 九州;九州大45、琉球大16 2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。 法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。 2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200), 明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。 法科大学院入学者数推移 2018年←2013年 国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人 公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校) 私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人 法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。 {関連分野の国立文系専門職大学院} 公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。 会計大学院;東北大、北海道大に設置。
令和時代のスーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験 トップ10大学) 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 1.東京大学 307 1.東京大学 329 1.東京大学 372 1.東京大学 433 1.東京大学 459 2.京都大学 126 2.京都大学 151 2.京都大学 182 2.京都大学 183 2.京都大学 151 3.早稲田大 97 3.早稲田大 111 3.早稲田大 123 3.早稲田大 133 3.早稲田大 148 4.北海道大 81 4.東北大学 82 4.大阪大学 83 4.慶応大学 98 4.慶応大学 91 5.東北大学 75 慶応大学 82 5.北海道大 82 5.東北大学 85 5.東北大学 66 慶応大学 75 6.北海道大 67 6.慶応大学 79 6.大阪大学 83 6.大阪大学 63 7.九州大学 66 7.大阪大学 55 7.東北大学 72 7.北海道大 82 7.中央大学 58 8.中央大学 59 8.中央大学 50 8.九州大学 67 8.九州大学 63 8.北海道大 54 9.大阪大学 58 9.神戸大学 48 9.中央大学 51 9.中央大学 51 一橋大学 54 10.岡山大学 55 10.岡山大学 45 10.一橋大学 49 10.東京工大 49 10.東京工大 53
>>466 30人もすごいのはいない。
ただ10人くらいは南の上位とまともに争える超優秀層がいる。
旭川東の10人と南の上位10人がまともに争えるわけじゃねーからな 旭川東の10人と南の上位50番以内に入れるっていう程度のレベルだからな
いや旭川東のベスト10なら南の30位迄には入れるだろう。帯広柏葉あたりになると何年かに1人南のtop争い出来る素材がいることもあるが、基本は30〜50番程度。
| ここ重要! |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ 彡'⌒` ミ|| ( ´・ω・|| / づΦ
旭川東で20番以内なら、北大現役合格射程圏内くらい?
だーかーらー水産より低い学科あるっつうの 底辺=水産って頭にこびりついてるのって40,50代のおっさんだろ
北大レベルって言えば下位学部の文系か工学部以上を連想するなあ。 医療と水産は所沢体育大学みたいな扱いじゃないの? 難易度もそうだが方や元短期大学で方や函館キャンパスだしね。 ただ水産は食品会社 漁連に就職強いし水産学部という枠内ではトップクラス。 医療系は食いっぱぐれがない。 下手に正規学部行って失敗するよりも賢い選択かもね。 旭川東 東西にも条件次第で負けると言ったけど流石に20位以内は北大中位学部は現役合格出来るんじゃないか?
しょせんセンターで8割とらなくても入れるし2次もくっそ簡単な問題しかでないしな
【SA1グループ】超一流私大 慶應義塾 早稲田 【SA2グループ】超一流私大 明治 【A1グループ】一流私大 東京理科 青山学院 立教 上智 同志社 【A2グループ】一流私大 津田塾 立命館 関西 芝浦工業 東京女子 東京都市 法政 東京農業 日本女子 国際基督教 学習院 中央 【Bグループ】 準一流私大 関西学院 成蹊 成城 明治学院 南山 武蔵 工学院 【Cグループ】 中堅私大上位 立命館アジア太平洋 西南学院 獨協 駒澤 東洋 國學院 専修 東京電機 愛知 中京 名城 龍谷 近畿 千葉工業 【Dグループ】中堅私大 東北学院 文教 創価 玉川 日本 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 武蔵野 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 【Eグループ】大衆私大 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業
北海道の公立は 一位 札幌南 二位札幌北 三位は旭川東なのか札幌東西なのかって感じだな 地方トップが札幌二番手と争う感じなんか?
●★令和の日本のエリート大学の実力度★ (国家公務員総合職 トップ10大学) 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 ⓵東大307⓵東大329⓵東大 372⓵東大 433⓵東大 459 ⓶京大126⓶京大151⓶京大 182⓶京大 183⓶京大 151 B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148 C北大 81C東北大82C阪大 83C慶大 98C慶大 91 D東北大75D慶大 82D北大 82D東北大 85D東北大 66 D慶大 75E北大 67E慶大 79E阪大 83E阪大 63 F九大 66F阪大 55F東北 72F北大 82F中大 58 G中大 59G中大 50G九大 67G九大 63G北大 54 H阪大 58H神戸大48H中大 51 H中大 51H一橋大 54 I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
>>491 模試やセンター試験の実力は
南>北>西>東>旭川東>柏葉>旭丘
札幌北高校 10月になっても進路実績更新していないんだな 南との差は広がるばかりか
>>495 春頃に一度更新されたと思うが、HPリニューアルで
消滅した気がする。
進路担当者のミスだろうか?
南と明らかに差がついちゃったけど東西とは違う。 北の立ち位置はこんな感じ。 でも5学区時代に全盛を極めた東西も2学区時代と比べたら南北との差が減ったな。
南は上位者が東大京大国公立医を目指すトップ校 東西は北大を目指す進学校と立ち位置が明確だけれど 北だけは曖昧すぎてよう分からんのよね
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10) 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 1.東京大学 307 1.東京大学 329 1.東京大学 372 1.東京大学 433 1.東京大学 459 2.京都大学 126 2.京都大学 151 2.京都大学 182 2.京都大学 183 2.京都大学 151 3.早稲田大 97 3.早稲田大 111 3.早稲田大 123 3.早稲田大 133 3.早稲田大 148 4.北海道大 81 4.東北大学 82 4.大阪大学 83 4.慶応大学 98 4.慶応大学 91 5.東北大学 75 慶応大学 82 5.北海道大 82 5.東北大学 85 5.東北大学 66 慶応大学 75 6.北海道大 67 6.慶応大学 79 6.大阪大学 83 6.大阪大学 63 7.九州大学 66 7.大阪大学 55 7.東北大学 72 7.北海道大 82 7.中央大学 58 8.中央大学 59 8.中央大学 50 8.九州大学 67 8.九州大学 63 8.北海道大 54 9.大阪大学 58 9.神戸大学 48 9.中央大学 51 9.中央大学 51 一橋大学 54 10.岡山大学 55 10.岡山大学 45 10.一橋大学 49 10.東京工大 49 10.東京工大 53
※調査対象は企業幹部のベテラン社員4118人。 【各社幹部や社員が注目する「出世頭」(=最も出世しそうな社員)の出身大学】ランキングは以下の通り。 <上位20校> –2018-- 1位 慶應義塾大学 2位 早稲田大学 3位 東京大学 4位 京都大学 5位 明治大学 6位 大阪大学 7位 同志社大学 8位 九州大学 9位 東京工業大学 10位 青山学院大学 11位 名古屋大学 12位 関西大学 12位 日本大学 14位 北海道大学 15位 東北大学 16位 関西学院大学 16位 神戸大学 16位 中央大学 19位 立命館大学 19位 近畿大学
高1進研模試偏差値 7月 札南71 札北68 札西67 旭丘63 札東62 … 旭川東 帯広柏葉
>>503 脳内じゃね?
南北未満の順位も偏差値差も一般序列感からしておかしいし。
高校1年なら本当に一部しか受けて無いだろうしあってもおかしく無いわな。東は特真ん中くらいの奴しか受けて無いんだろう。
>>506 1年の進研模試は全員受けるに決まってるだろう
どんだけ馬鹿で無知なんだか。
高校に入って初めての模試なんだから 過去問で対策をしっかりやってる学校と完全放置の学校では 本来の実力通りの結果にならないのが当たり前。 このスレはそんなこともわからない、 本物のバカ・無知・外野・アホ・低収入ばかり。
北と西の差が詰まってきたのは驚き! 旭丘も東を抜いたのも驚き!!
流石の南はぶっちぎりだな 大して対策はしてないのにな
高1進研7月。道内104位以内(判明分) 札幌南48人、札幌北17人、札幌西14人、旭川東6人、札幌東2人、小樽潮陵2人、帯広柏葉2人、函ラ2人、札幌旭丘1人、室栄1人、釧路湖陵1人、以下8人高校名不明。
>>511 の結果からもわかるように旭川東は上位すらたいしたことない
俺が
>>479 で言ったとおりだよ。
わかったか低能ボケ猿ども。
実施日のズレから問題と解答が売買されたりしている進研模試はあまりあてにならない。
>>511 このメンツが東京一工現役合格候補者になるのか。
俺が高校生のときは
>>511 の中に入るレベルで
東大めざしたが浪人を避けて結果的に現役阪大。
北大はもっと学力が下のやつ向けの大学という認識。
進研模試は参考にならない。易しすぎ。 その上不正行為もちらほら。
札南のセンター試験の平均は7割5分〜8割 札南の進研模試の平均は6割5分〜7割 進研模試は全然易しくないので十分参考になる 不正行為は河合塾も駿台の模試もあるので進研模試だけではない
平均がそれってことは易しすぎでしょ。 いくら南でも。
まあ地域TOP校で優秀な子が多いにしても平均が7割なんて試験は易しすぎ。 学校の定期試験じゃないんだから。 3割〜4割では難しすぎだが、大体5割5分くらいがちょうどいいくらい。 で全体の平均は4割5分くらいが適正。
>>525 河合塾の全統模試も南の平均は6割5分だから不適切だな
河合の全統も屑模試で有名だけどな。 模試は代ゼミのほうがまし。 大学別はおいておくが河合の模試は良くない。
センターの問題が易しすぎなのは有名な話。 もう方式変わるけど。
>>528 >>529
ああ、おまえの脳内だけで有名だなw
>525 学校の定期試験て結構難しくないか?平均10点台とかたまにあった気が。
〓 河合塾 理系選抜 数学UB型 〓
\(^o^)/ \(^o^)/ 河合塾の目標大学 \(^o^)/\(^o^)/
================================
東京理科大・青山学院大・東京都市大・明治大・中央大・法政大など
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-390/?rtocmp=course-top_da-rank_d2019-390 人口190万の札幌と35万の旭川という母体が違うから単純な偏差値では上かもしれんけど 南北にどこかコンプレックスを持ってる札幌西、東に比べて 地元トップ高のエリートとして育つ旭川東 逆に中高一貫の国立私立という文化で人口1000万人を抱える東京では 毎年50人程度の東大合格者出す駒場東邦や海上は単純な偏差値では札南より上かもしれないけど 開成、筑駒、麻布辺りにコンプレックス抱いてて エリートとしては札南に軍配が上がる
北って、南にコンプレックスあるのかね?自分の頃は2学区で北もトップ高だったからそういうのは無かったと思うけど、今は違うよね…
高2 7月進研模試 100位以内 札幌市内のみ 札南 41 札北 15 札西 12 旭丘 1 札北、札西肉薄してる 札東一人もいない・・・
>>537 開成中等とか月寒とかその辺の学校も知りたい
>>536 北高からしたらライバル視はあってもコンプレックスとは違うかと
開成に対して麻布の生徒もコンプレックス持たないしね
この進研模試ネタ高校受験ナビで少し前に見たけどね。その中のコメントでこの模試は北大以下の受験生相手だしって書いてあったな。
ま他の掲示板のコピペでもどうでもいいけど。 東は全然ダメって決めつけは良くないぞ。
引用する時にネタ元書いたほうがいいかもね。 新聞記者じゃないんだから取材源の秘匿とか関係無いし。
進研模試って確か東西南北の中でも日程違うんじゃなかった?難関志望者にはそんなに参考にならないのはもはや定説。日程は確かめてないけど。
東が東西南北の中で一番だめなのは誰もが知る事実だろう しかし凋落しまくった旭丘に負けるとは到底信じることはできない
今年のセンター平均も旭丘>東だったらしい だが現3年は東>旭丘らしいから安心しろ
センター平均は生徒の自己申告だからまったくの無意味。
センター仮に東よりも旭丘が上なのが事実だとしたら旭丘は女子が多いから私大文系専願が多くて下位はセンター受けないんだろ? だから国公立実績では東に遠く及ばない。
>>537 南「東が旭丘にやられたようだな…」
北「ククク… 奴は我ら四天王の中でも最弱…」
西「旭丘ごときに負けるとは四天王の面汚しよ…」
東高生自ら旭丘に抜かれつつあるとか言って危機感煽ってるのいるらしいが 実際のところどうよ OBとしては心配だよな
旭丘は制服可愛いし校舎も奇麗 東西南北のプライド抜きにすれば、近い方を選べば良いだけ 南北西にコンプレックス持ってる癖に他所ではマウント取ろうとかダサすぎる
ところが今年のセンターは東が656で西が655 1点とはいえ東が勝っている
きいた話だけど、とか 〜らしい、とか 〜だと思う、とか さらにそのデマに基づいて 〜ってのは〜だからだよな とか馬鹿丸出しで無責任なこと書くのやめてくんね? どうせてめえらは何も知らない馬鹿の外野のクソゴミなんだから。
高一進研模試7月版 南71 北68 西67 旭丘63 東62〜63?
>>554 だから自己申告のセンター平均なんて無意味だっての
高校受験ナビでお試しして数ヶ月後にこっちで嵐。虚しくね?
高校受験ナビなんてサイト見たこともないが 面白いんだな
北海道の高校受験について語ろうか。 細かい序列はどうでもいい。
バカのアホの基地外の特殊学級のごみくずのチン毛野郎が 必死に妄想書くんだから劣化するの当たり前だろ
ここはアホのキチガイのまぬけの低能ゴミクズのクソ漏らし野郎が 必死になって願望を書いてるのでクソの役にもたたん
令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上) 1.京都大学 126ー62.69%(7898) 2.慶應義塾 152ー50.67%(7701) 3.東京大学 134ー56.30%(7544) 4.早稲田大 106ー42.06%(4458) 5.一橋大学 067ー59.82%(4007) 6.中央大学 109ー28.39%(3094) 7.大阪大学 046ー41.07%(1889) 8.神戸大学 044ー33.85%(1489) 9.名古屋大 025ー37.31%(932) 10.東北大学 020ー38.46%(769) 11.九州大学 020ー33.90%(678) 12.北海道大 025ー24.04%(601)
法科大学院みたいな定員割れのゴミみたいなの順位つけてどうすんだよ くされ低学歴が。
語るわけないだろゴミが。 誰かが語りだしたら徹底的に妨害してやるよ。
おれ5教科282点(国51社57数60理54英60)の内申Aで札南だけど 北海道の入試問題はクソ。あんな池沼問題で9割とれない奴はゴミ。
うんこれはなんであんな平均点になるのかわからんくらい簡単だな。いくら俺が大人どからとは言え小学生レベルの問題が散見されるしこれは相当高得点かとれていい。
>>585 いきなりうんこってなんだつってんだよハゲ
ここはアホのキチガイのまぬけの低能ゴミクズのクソ漏らし野郎が 必死になって願望を書いてるのでクソの役にもたたん
>>592 分析はもう終わったぞ
ちゃんとログ読めよアキメクラ。
国語もそうだが標準問題は中学生をなめすぎだな。裁量問題ももう少し難問あってもいいし、最初の因数分解の問題の途中点基準甘過ぎ。 まこれは平均ある程度あるみたいだからいいけど。
小平市花小金井3ー5ー27島田真樹 島田真樹で検索すると悪ね こいつ 創志学園 大橋博 大橋節子 広尾学園 池田富一 金子暁 森上教育研究所 森上展安 金廣志(元赤軍逃亡犯)
★北教組は日本人でしょうか?北教組に北朝鮮の工作員が送り込まれている 独島:北海道教職員組合「韓国の主張が正しい」(2009年12月28日 朝鮮日報) 北海道の教職員団体「北海道教職員組合」が2008年11月、独島(日本名竹島)の領有権問題で、「韓国側の主張が 事実に基づいている」という資料を作成し、組合員らに配布していたことが27日明らかになった。 資料が配布されたのは、日本政府が中学校社会科の新学習指導要領の解説書で、独島に関する記述を盛り込んでから 4カ月後のことだ。解説書に従って教科書の内容が変わっても、教育現場では「韓国の主張が正しい」と生徒たちに 教えるよう指示するものだった。 北教組によると、昨年11月28日に配布した同組合の機関紙兼学習資料「北教 アジアと繋がる平和教育を!」で、 「歴史的な事実を冷静に読み解けば、韓国の主張が事実に基づいていることが明らかだ。島根県などが竹島の領有権を 主張する行為は、日本の侵略や植民地支配を正当化する極めて不当な行為だ」という内容が盛り込まれている。 同組合は組合員数については公開していないが、北海道の教職員の組合加入率は30%に達するとされている。 北海道出身の教育関係者は「北海道では、公立校の日本人教師が札幌にある朝鮮学校で授業を行う『交換授業』が 定期的に行われ、交流が進んでいる」といい、なぜか“北の大地”では日朝交流が盛んなようだ。 東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員 2008年9月、国土交通大臣に就任直後の中山成彬(第5・6代の文部科学大臣)の発言 「日教組の子供は成績が悪くても先生になる」「日教組の活動が強いところは学力が低い」 高崎経済大学教授・八木秀次「日教組の強さと学力には相関関係があり、国民が肌で感じてきたことだ」 日教組は、拉致問題を扱った教科書について「北朝鮮敵視」であると批判
ぶっせつまかはんにゃはらみったしんぎょう かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみったじ しょうけんごうんかいくう どいっさいくやく しゃりし しきふいくう くうふいしき しきそくぜくう くうそくぜしき じゅそうぎょうしきやくぶにょぜ しゃりし ぜしょほうくうそう ふしょうふめつ ふくふじょう ふぞうふげん ぜこくうちゅう むしき むじゅそうぎょうしき むげんにびぜっしんに むしきしょうこうみそくほう むげんかい ないしむいしきかい むむみょう
ぶっせつまかはんにゃはらみったしんぎょう かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみったじ しょうけんごうんかいくう どいっさいくやく しゃりし しきふいくう くうふいしき しきそくぜくう くうそくぜしき じゅそうぎょうしきやくぶにょぜ しゃりし ぜしょほうくうそう ふしょうふめつ ふくふじょう ふぞうふげん ぜこくうちゅう むしき むじゅそうぎょうしき むげんにびぜっしんに むしきしょうこうみそくほう むげんかい ないしむいしきかい むむみょう やくむむみょうじん ないしむろうし やくむろうしじん むくしゅうめつどう むちやくむとく いむしょとっこ
ば か あ ほ ま ぬ け お ま え の か あ ち ゃ ん デ ブ
みなみ きた にし ひがし あさひがおか つきさむ こくさいじょうほう ていね けいせい きよた もいわ しんかわ ほくりょう ひらぎし
北海道の問題は標準は勿論裁量もかなり簡単。もう少し難問があってもいい。
https://affiliate-masa-blog.com/kouritsu-seitosuu-2020 南が明らかに男子比率多い、西は若干男子が多い 北と東はかなり女子が多い 旭丘は圧倒的に女子が多い
昔はどこも男子だらけだったんだけどな、どうして女子が男子以上に進学校行けるようになったんだ?
内申美人?
別に不思議では無い。昔とはいつ頃のことか知らないが男子だらけのほうが不自然。
中学生レベルだと成績は真面目な女子の方が一般的に高い傾向 ただ男女比率自体は男子の方が高い
勿論戦後や高度成長期前とか女子の高校進学率自体が低かった大昔は別
旭丘の女子率が男子上回ったのが20世紀末あたりだったな
超難関になる都市大 いよいよ動き出した100周年プロジェクト! 大胆な大学改革 東急が全面支援 都市大が早慶をターゲットに驀進! 河合塾 2019年10月 入試難易ランキング ■工学系■ 57.5 上智 東京理科 都市大(情報工学 都市/建築) 明治 中央 法政 同志社 立命館 関西学院 55.0 理科大 都市大(情報工学 都市/建築) 青山学院 中央 同志社 立命館 ■総合・メディア情報■ 55.0 都市大 (メディア情報学部) 同志社 立命館
相対評価の頃はあからさまに女子の内申が優遇されていたけど、今はそんなことあるかな?
>>612 中央区の中学は昔と変わらず厳しい評価。
郊外など中央区以外の内申がここ数年で平均1ランクぐらい上昇している。
美人と周囲へ影響力が大きい女子は優遇される。
男子は生意気だと下げられる。イケメンの場合、女教師だと優遇する。
要するに教育大の中学教師は指導力のない無能でクズということだ。
2000年頃以降、底辺私大出身教師もいるから驚く。
>>606 https://school.js88.com/kodawari?area=1& ;type=22&scl_cd=4
このサイトだと学年ごとの男女人数がわかる
◆南(上位校の倍率は毎年、高倍率により割愛)
1年男177名(55%)女144名(45%)(2019入学 2022受験)
2年男189名(59%)女129名(41%)(2018入学 2021受験)
3年男183名(58%)女131名(42%)(2017入学 2020受験)
◆北
1年男153名(48%)女168名(52%)(2019入学 2022受験)
2年男143名(45%)女177名(55%)(2018入学 2021受験)
3年男151名(48%)女165名(52%)(2017入学 2020受験)
◆西
1年男157名(49%)女166名(51%)(2019入学 2022受験)
2年男178名(56%)女142名(45%)(2018入学 2021受験)
3年男156名(50%)女159名(50%)(2017入学 2020受験)
◆東
1年男151名(47%)女170名(53%)(2019入学 2022受験)
2年男142名(45%)女174名(55%)(2018入学 2021受験)
3年男139名(44%)女174名(56%)(2017入学 2020受験)
◆手稲 1年男166名(52%)女154名(48%)(2019入学 2022受験)倍率1.10倍 2年男167名(52%)女155名(48%)(2018入学 2021受験)倍率1.24倍 3年男141名(45%)女173名(55%)(2017入学 2020受験)倍率1.23倍 (2016入学 2019受験)倍率1.23倍→北大8=現3浪5人 (2015入学 2018受験)倍率1.09倍→北大12=現6浪6人 ◆新川 1年男137名(43%)女184名(57%)(2019入学 2022受験)倍率1.48倍 2年男131名(41%)女187名(59%)(2018入学 2021受験)倍率1.38倍 3年男130名(42%)女183名(58%)(2017入学 2020受験)倍率1.27倍 (2016入学 2019受験)倍率1.15倍→北大7=現1浪6人 (2015入学 2018受験)倍率1.27倍→北大10=現6浪4人 注目すべきは、手稲と新川の比較。新川の男女比で手稲に迫る。 男女比、倍率、北大難化、適切な進路指導など複数要因がありそうだが。 上位校で男女比の年度の変動で結果にどうでるか? 頭のいい人へ分析は任せた。
男女比は関係無い。8割女子とかまでいかなきゃ影響無い。
理系がダメで文系が伸びるとか言うんだろ。 関係無いけどな。
>>560-566 ナビは、とても良い投稿がよく削除される。質問者ではないから別に構わんが。
>>29 が正しく、荒らしと偏見に満ちた管理者がグルなのがよくわかる。
価値ある投稿を削除し、荒らしは逆に残す。投稿するだけ無駄だから過疎って当然。
>>623 図星?短小、奥さんブス、低収入で可哀想に
>>622 個人名書いて在籍してるか聞いたら削除されたことある。
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
〓 河合塾 理系選抜 数学UB型 〓
\(^o^)/ \(^o^)/ 河合塾の目標大学 \(^o^)/\(^o^)/
================================
東京理科大・青山学院大・東京都市大・明治大・中央大・法政大など
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-390/?rtocmp=course-top_da-rank_d2019-390 各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018--- 1位 慶應義塾大学 2位 早稲田大学 3位 東京大学 4位 京都大学 5位 明治大学 6位 大阪大学 7位 同志社大学 8位 九州大学 9位 東京工業大学 10位 青山学院大学 11位 名古屋大学 12位 関西大学 12位 日本大学 14位 北海道大学 15位 東北大学 16位 関西学院大学 16位 神戸大学 16位 中央大学 19位 立命館大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/ 2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
北海道大408/39
東北大学355/28
九州大学302/14
名古屋大290/9
神戸大学256/56
千葉大学189/30
横浜国大187/27
筑波大学155/19
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
関西大学474/67
関西学院420/66
それではお受験スレに存在している意味がなくなるな。
超難関になる都市大 いよいよ動き出した100周年プロジェクト! 将来は渋谷に高層キャンパス誕生か 大胆な大学改革 東急が全面支援 都市大が早慶をターゲットに驀進! 河合塾 2019年10月 入試難易ランキング ■工学系■ 57.5 上智 東京理科 都市大(情報工学 都市/建築) 明治 中央 法政 同志社 立命館 関西学院 55.0 理科大 都市大(情報工学 都市/建築) 青山学院 中央 同志社 立命館 ■総合・メディア情報■ 55.0 都市大 (メディア情報学部) 同志社 立命館
帯広柏葉や釧路湖陵や苫小牧東や網走南ヶ丘についてもたまには語ろうか。旭川東も殆ど出てこないな。函館中部も忘れられた存在に。 学校別スレ使うか?
かつて、啓成スレがあった。 書き込みが極少ですぐに沈んでいたがw
武田塾高岡校です!
何と!海外の国立大学医学部に合格!!
ヨーロッパのハンガリーにある国立センメルワイス大学医学部と国立ペーチ大学医学部の2つの大学に合格しました!!
高岡高校3年 中川優衣さん 本当におめでとうございます!
彼女は、武田塾金沢校に高2の夏から来てくれました。
医学部を目指すのであれば、最低でも高2から目指していかなければ、現実は中々厳しいことは本人も十分理解してくれていました。
ただ、彼女にはもう1つ大きな悩みを抱えていました。
それが、交通事故による脳脊髄液減少症という難病との闘いでした。
この病気は、脳脊髄液減少症と中々、病気を判明しにくい難病です。
この病気は、一見見た目には、分かりずらく、なまけ病ともとらえられがちで、病気である本人やご家族の方にしかこの苦しみが理解しにくい、とてもつらい病気です。
実際、この病気が原因で自ら命を絶つ方までいる病気です。
https://www.takeda.tv/takaoka/student/post-126732/ https://web.archive.org/save/https ://www.takeda.tv/takaoka/student/post-126732/
https://web.archive.org/save/https ://www.takeda.tv/takaoka/student/post-129744/
ここでは高校受験全般について語り、各論は学校別スレでそのスタンスでいこう。
帯広柏葉、授業の進度が速いって聞くけど、本当? 小テストも多いとか。 南の数学の進度が速いのは納得いくけど。
そりゃあ生徒が理解してたらどんどん先に進むし 生徒の理解度を知るために小テストもばんばんするだろ いまどき教科書棒読みするだけのアホ教師が存在するとでも思ってんのかよ
帯広柏葉だとそれについていけるのは上位5%くらいじゃないかという心配が。
>>649 いいから役立たずの無能は黙ってろ。アホが。
>>650 こういった何も話題ふれないクレクレ低能の典型的サンプルが跋扈してるから過疎ってるの?
こりゃ過疎るなぁ 不浄さんみたいな質の高い論客今はいないよね。
「日本の英語力は53位」というデマ報道
要点:代表性はない。数値が乱高下。営利目的。
https://news.yahoo.co.jp/byline/terasawatakunori/20191109-00150202/ マスコミ大手では朝日新聞だけ報道
(日本の英語力、非英語圏で53位 韓国、中国などより下)
https://www.asahi.com/articles/ASMCC5FJ4MCCUHBI02D.html 日本の英語教育は、戦後から高度成長期に海外の進んだ論文を読めるようになることが目的。
先進国になってからの読解、文法中心の英語は必要性が低下。
西出身の成毛さん「日本人の9割に英語はいらない」
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1307/05/news008.html まあ世の中には色々と良く分かんことってあるよね 例えばコンサドーレの試合の観客2万人のほうがファイターズの試合の観客2万5千人よりも どう見てもずっと多くの観客がいるように見えるとかね そしてそういうのってあえて気づかないふりをするのが大人なんだとかね
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む 一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018 青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0% 学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6% 慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8% 上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8% 中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0% 理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6% 法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5% 明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7% 立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7% 早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9% 一般入学 2014 2015 2016 2017 2018 青山学院 2753 2957 2924 2526 2425 学習院 1176 1231 1263 1253 1080 慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603 上智 1570 1632 1477 1450 1277 中央 3410 3503 3181 3459 2972 東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず 法政 4534 4117 5329 4743 3957 明治 5353 5809 5311 5323 5076 立教 3108 2875 2972 2792 2563 早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績) 一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足 率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率 東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6% 明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8% 法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9% 立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3% 青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8% 立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1% 早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4% 慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8% 同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2% 関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1% 中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5% 学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5% 上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6% 関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4% ※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。 ※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計 ※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く 2014年(旭丘は非公表のため39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26 2015年(旭丘は非公表のため39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28 2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53 2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57 2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校) 9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政 1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36 ※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018) MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、 センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。 出典は、 http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%) 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8 18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8 18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6 18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5 18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9 18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6 18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4 18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6 18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2 18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。 http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 関東の大学のローカル化がやばいな 2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%) 大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。 大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外 ○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7 ○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2 ○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7 ○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2 ○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8 ○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3 ○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6 ●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者 ●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者 ●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者 ○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7 ○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2 ▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者 ●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者 ●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者 ●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者 ●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者 ●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者 ●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者 http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計 2017年 2018年 2019年 前年比 青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7% 学習院 18,828 20,447 19,143 93.6% 慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7% 芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9% 上智 29,277 31,181 27,916 89.5% 中央 41,414 47,593 49,378 105.6% 東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1% 法政 80,701 81,758 75,199 92.0% 明治 80,441 85,038 80,033 94.1% 立教 41,852 44,131 42,077 95.3% 早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1% 同志社 45,395 48,367 42,571 88.0% 立命館 56,562 59,111 57,209 96.8% 関西 65,790 70,639 69,166 97.9% 関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
{法科大学院の入学定員 2018年入学} 国立大学(全校) 北海道;北海道大50 東北;東北大50 北関東;無し 東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36 南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止) 北信越;金沢大15 東海;名古屋大50 関西;京都大160、大阪大80、神戸大80 中国;岡山大24、広島大20 四国;無し 九州;九州大45、琉球大16 2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。 法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。 2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200), 明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。 法科大学院入学者数推移 2018年←2013年 国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人 公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校) 私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人 法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。 {関連分野の国立文系専門職大学院} 公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。 会計大学院;東北大、北海道大に設置。
昔は何ランクでどこの高校に入ったかというのもネタになったけど、今は上位高ならほとんどAランクなんでしょ? Aランクなんて一体どんな奴が取るんだという感じだったけどなぁ。
↑部外者の無知のバカ丸出し おまえのような馬鹿には真実は絶対に教えない
東程度にすら入れなかったコンプの馬鹿が いつまでも高校入試に粘着
相対評価の時代にAなら当日220くらいで合格出来てたような。東は。 当時は共通問題だから、これくらいの成績なら高学力では無い。
南もA-245位で合格できたからな Cなら270位 必要だったけど今よりは入りやすかったんじゃないかな
>674 その程度の点数でAランクというのもある意味凄いけどな。レベルが高いとは言えない自分の中学でも、ギリギリDからE位だぞ。
自分は相対評価の時代だけど 不良多くて札幌でも評判の悪い中学で それでもEランクがやっとだったけど 2年の初めに釧路町から来た転校生がCランクからFランクになったらしい 自分は新川行って、その人は西陵行ったけど 釧路にいたら湖陵に入れるようなランクだよね 明らかに昔なら新川より湖陵の方が優秀な気がするけど やっぱ相対評価ってバランスおかしくしてるよね
>>674 昔の問題は今の人見たら驚くほど簡単かもね
自分は数学苦手で4割くらいしかできなかったけど
理科と社会がほぼ満点で235点くらいとった
むかしは公立高校行く人は滑り止めに光星受ける人多かったけど なんじゃこりゃ大学入試かよみたいな問題がでるんだけど 1問目の計算や漢字の書き取りができればみんな受かる ステラコースとかってあの激ムズなやつまともにできないと受からんのかね
>>677 その時代に3k2f出身でA〜Cランクだった人はどれだけ
優秀だったんだ?と思うね。
相対評価時代、3年2学期の『内申操作』でランク・学力に余裕のある生徒が内申下げられ ボーダー付近の生徒は合格率を上げるため内申が上がる。そして卒業前の3学期に元の成績に戻る。 こんなことやってるから絶対評価にかわり、教師・学校不信につながる。 自分も内申15下げられて3学期に元に戻った。社会に出たら実力勝負だからどうでもいいけど。
最近の偏差値と内申の関係。AランクBランク大判振る舞いで、
全体的にインフレが起きている。
https://drive.google.com/file/d/1YsFuj4PXaNyICEFln8ez1bClmrGG-ea5/view 2012年 A 62.7 B 57.6 C 53.2
2018年 A 63.5 B 59.2 C 54.6
数字は道コン平均偏差値。
偏差値62-3でAランクとかありえんわw いいとこCランク
>>680 A〜Bランクのは人はほとんど見たことなかったよ
(うちは3k2fじゃなくて不良の多い中学だけど)
その超レアで学年で2,3人しかいないであろうA~Bの人が北高
クラスでトップの人はCランクで西高
Dランクで手稲、新川、北や西に行けない分、手稲・新川が多かった
うちの中学はランクが一つ下って言われてたんで
Eランクで新川行く人もいれば安全策で西陵・稲雲に行く人も多かった
今はないけどだいたいオール3レベルの人は稲西・稲北
全体の4分の1くらいの人が公立行けずに私立か就職
私立で1番多いのが山の手高校
いくら釧路が札幌よりレベル低いからといって西陵レベルの学力で湖陵は無理よ
>>685 ちょっと今の西陵とは少し違うんだよね
こういう時代の話なんで
(それでも湖陵は無理なのかもしれないけど)
ちなみに武田真治は北陵らしいけどちょうどこの時代だよ
↑貼るの忘れてた
むしろ昔は今程札幌集中してなく釧路もそれなりに人口多かったわけで 釧路湖陵含め地方の進学校はもっと優秀だったかと
>>687 第一学区のデータは無いですか?ガオカと東がどうなってたのか
知りたいです。
>>689 当時の道新TODAYも持ってたんだけど見つからないです
でも、当時は完全に輪切りだから
北高=南高、西高=東高、開成=旭丘で
ランクも平均点も進学実績も大差ないですよ
>>690 当時は
南=北 西=旭丘 東=開成だよ。
石狩1 2学区は概ね同格だけど若干第一学区のほうが格上な気がした。
北も凄いが南の方が毛並みが良い 北が単年度で南に勝っても総合力では南が上みたいな特に根拠のない価値観。
by0987年西入学者。
>>692 記憶違いだったらすいません
第二学区は宮の森とか金持ちが住む地域が含まれてるから
バランスが取れてたんですかね
北高と南高の違いは
北高は南高より北大の数は多いけど
南高は東大とか道外の難関大学志向ってイメージだった
南にも北にもかすりもしなかったウンコ袋たちが いまだにコンプ抱えて可哀そう
【SA1グループ】超一流私大 慶應義塾 早稲田 【SA2グループ】超一流私大 明治 【A1グループ】一流私大 東京理科 青山学院 立教 上智 同志社 【A2グループ】一流私大 津田塾 立命館 関西 芝浦工業 東京女子 東京都市 法政 東京農業 日本女子 国際基督教 学習院 中央 【Bグループ】 準一流私大 関西学院 成蹊 成城 明治学院 南山 武蔵 工学院 【Cグループ】 中堅私大上位 立命館アジア太平洋 西南学院 獨協 駒澤 東洋 國學院 専修 東京電機 愛知 中京 名城 龍谷 近畿 千葉工業 【Dグループ】中堅私大 東北学院 文教 創価 玉川 杏林 日本 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 拓殖 東海 愛知学院 二松学舎 愛知工業 大阪工業 武蔵野 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産 【Eグループ】大衆私大 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業
西陵の進学先に京都大学ってあるね 北大も受かってないのに 場違いな人が紛れてたのかな
>>695 それ、平成元年の旧帝一工国医の合格実績でもある。
ちなみに私は旧帝一工のどこか(notクラーク)だけど おめえらは学園とか?
私くらいのレベルの人間が語るならまだしも、超ウルトラ低能のおめえらが 語るのって失笑なんだけど?臭そうな雑誌のきれっぱし映す程度しかできなさそうだし?
学園ってバカにするけど マーチとか入れるのに学園行ってる人結構いると思うよ 学園以上のレベルの大学が札幌にあってもいいのにと思う それと樽商とか室蘭北見工大とか釧路公立とか 全部札幌に持ってくればいいのに 地方にある意味がないよね
>>699-700 ある事件で判明したようにネットへ投稿してる人は医者、士業、有名企業社員、経営者、公務員など時間・精神的・経済的な余裕がある人物が多数。ニートや底辺層は余裕がないから少数。
この人に限らず”この板”で上から目線の人は、難関大→ある程度の職業で収入もそこそこ。普段の外面も良いが現状の地位、
収入、日頃の不満をこんな便所の落書きにぶつけてる。他人を攻撃したり、見下すなど日頃の行いが原因で上司や他者の評価が低く、
部下や周囲がついてこず孤立する。こういう人はスルーして気にしないこと。過去にすがって学生時代が人生の頂点なら悲惨だぞ。
学歴と収入に相関性がないのは明らか。低能って悪口言うなら不労所得で億単位稼いでから言ったら?
書き込んでる他の人は派遣・非正規など世間一般に比べたら平均以上の能力だから自信持った方がいいよ。
現状に不満があるなら起業すればよい。IT業界・飲食のような競争が激しい分野である必要はなく、古い業種でネットを活用した
サービス、起業しなくても資産を増やす行動でもいいし、全国の後継者不足で困っている企業をネットで仲介し社長の跡を継ぐなど
アンテナを張ればいくらでも事業チャンスはある。社畜で不満がないならそれでもいいが…。
こう書くとじじい黙ってろとか言うが貴方の方が年上だと思うぞ。
孤立して孤独なら相性のいい友人・知人・配偶者は知的レベルが同等の方がうまくいく。知能に差がありすぎると関係は破綻する。
職場での人間関係は変化が少ないから、趣味や何かのサークルなどのグループのオフ会で知的レベルの近い人と仲良くなればうまくいく。
>701 日東駒専なら分からなくもないけど、マーチに一般入試で受かるレベルの人が滑り止めだとしても学園を受けることは無いと思う。
>>692 その下を見てみたら判る。
月寒=手稲 藻岩・清田・平岸=北陵・新川 啓成・白石=稲雲・西陵
>>702 悔しがって長文書いてないで三流大卒という現実を受け入れろ
>>698 平成元年の旧帝一工国医の合格実績教えて
河合塾 2019年10月 入試難易ランキング ■工学系■ 57.5 上智 東京理科 都市大(情報工学 都市/建築) 明治 中央 法政 同志社 立命館 関西学院 55.0 理科大 都市大(情報工学 都市/建築) 青山学院 中央 同志社 立命館 ■総合・メディア情報■ 55.0 都市大 (メディア情報学部) 同志社 立命館
>>703 そういう話をしてるんじゃなくて
札幌で家から通わなきゃいけない人は
北大行けなかったら北海か北星しかないじゃん
そこそこ大都市なに選択肢がなさすぎる
札幌に北大未満の私立大の需要がないからでは? 需要が高ければ市場原理で学園のレベルがもっと高くなるはず 対比されやすい福岡では福大が北海学園みたいな疑似早稲田的ポジションで その上にキリスト教系でお洒落な西南学院がある 北星がそこまでになればまた変わってくるはず
西南学院って、鹿児島県にあるものと思い込んでた元道民が通りますよ〜 (西南戦争とか西南の役とかいう内乱のせい)
ちなみに福岡の二大学は付属校が優秀ゆえ、地元ではそれなりに一目置かれてる 西南学院高校 偏差値70 福岡大付大濠 偏差値65
まあ西南学院高校あたりは内進するより 九大中心に国立大や六大学目指す方が主流だけど・・・ 色々スレチでごめんね
>>705 俺、難関大だけど。もしかして同窓だったりして。昔クラスメートで居たわ、点取り虫で学力あっても頭の悪い奴。
お前の決めつけは間違ってるからいい加減自覚しろ。といっても無駄なのはわかりきっているから全く期待していない。
誰彼構わず
何でも批判する万年野党か在日のような性格だな。知りもしないでよく書けたもんだ。
しかも何の反論にもなっていない小学生の悪口レベル。
お前だけに向けたものではなく、他の大多数へのメッセージだよ。日本語読めないの?
図星で朝一で反論せざるを得ない程、癇に障ったんだろ。的外れなら無視するだろ。
採用面接で学歴欄を除外するのは20年以上前から業績のいい企業では実施済み。昇進も実力主義。
役員レベルだと経営陣の好き嫌いだけど。未だに学歴重視してるのは斜陽企業や役所。
>>712 六大学って、東大、早大、慶大、明大、法大、立教大の硬式野球リーグのこと?
この括りは学力とは無関係だから、大学受験絡みでは使わないでしょう
九州って同志社とか立命館などの関西の私大は受けないの?
>708 自宅から通わなければいけない人なんてそんなにいるかね?学力以外の問題で地元私立行った人、正直聞いたこと無いんだよね。恵まれていただけ? 俺は地元私立は流石に嫌だったけど頭悪くて北大は届かなかったから、大学の安い寮に入ったけど。
勉強が出来ても頭が悪い系と言うのは、たいていアスペ等の 発達障害持ちだろ。そういう人はその人らしく生きると言う方向に 持っていけばいいだけ。 何も、企業で出世する事だけが人生では無い。
>>715 まず東京の私立は反対される(相当敷居が高い)
中央の法とか早慶レベルならわかるけど
自分の子供が受験生なら法政レベルだと反対する
国立でも北大より易しくて親を説得できる理由のある大学ってなかなかないと思う
>>709 別に私立って言ってるわけじゃないんですよ
小樽商大は札幌の人が多く行くんだろうし
釧路公立は釧路民はほとんど行かないらしいから
だったら人口多いとこに持ってくればって思う
税理士法 第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、 その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。 令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上) 1.京都大学 126ー62.69%(7898) 2.慶應義塾 152ー50.67%(7701) 3.東京大学 134ー56.30%(7544) 4.早稲田大 106ー42.06%(4458) 5.一橋大学 067ー59.82%(4007) 6.中央大学 109ー28.39%(3094) 7.大阪大学 046ー41.07%(1889) 8.神戸大学 044ー33.85%(1489) 9.名古屋大 025ー37.31%(932) 10.東北大学 020ー38.46%(769) 11.九州大学 020ー33.90%(678) 12.北海道大 025ー24.04%(601)
>>713 悔しがって長文書いてないで三流大卒という現実を受け入れろ
>717 マーチクラスの大学に反対する理由が分からんのだけど。何て言って反対するの?お金がないなら早慶だとしてもも無理だし。 地方国立は、理系だと反対する理由が浮かばん。文系はどうだろうな。
>>721 絵が得意だから美術大学行きたいとか体育大学行きたいとか
そういう目的のある大学ならいいよ
それは札幌にないんだからしょうがない
ただ、法政の社会学部とか興味もないのに
大学の名前で親説得して極力入りやすいとこ狙うのは許さん
大学の名前だったら相対的じゃなくて絶対的じゃないとダメ
明治ならいいけど法政とか中央の簡単な学部はダメ
高崎経済大学行く人多いけどどうやって親説得してるんだろうって思う
ああ、経済系だと小樽商科があるもんな だからこそ法学部や社会学部ならいいやん 今流行の若者を地方に縛り付けたがるアレやろうな 地方はどこも明治は一番に認められるけれど中央は法以外でも実績二番手だよ
>>722 明治大学だって、道民であれば、スポーツ推薦で行く脳筋大学じゃないの?
まあ、法政も似たようんもんだけど…
中央法学部法学科以外でMARCHに行ってもいいって裕福なご家庭だなあ
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>724 大学のレベルがどうこう言ってるわけじゃないんですよ
スポーツで実績があって帝京大学や国士館からお誘い受けるなら歓迎するよ
ただ東京に行きたいだけだけど親説得するために名前のある大学入るのなら
最低ラインは明治ってことです
>>723 最近のことはよく知らないけど
自分の頃の感覚だと
小樽商大は法政の社会学部より難しいと思う
あと、自分が言いたいのは
北大の水産学部的な特殊な学部や学科ってこと
中央だって法学部とか経済とか普通のとこならむずいと思う
>>726 いやあ、それは、きみのご家庭では ってことでしょ
ウチだと、明治大学は脳筋大学扱い
私立文系なら、中央法法・早稲田政経以外ダメだもん
都市大 河合塾最新偏差値11月22日 ドンドン上昇してるね 上智と同じになったw
特に裕福な家庭じゃないけど説得とか特にせずに北大より下の道外国立に行った俺は、かなり恵まれてる方?
>>728 そこまで努力するなら
一橋の簡単な学部受けた方が良くない?
一橋なら親は絶対反対しない気するけど
>>730 同じ学校から他に行く人いれば
先生が説得してくれたりするんじゃない?
弘前とか東北の学校は多いみたいだけど
あーごめん、一橋ってのはないね 筑波とか横浜国立とか受けた方がいいんじゃない?
>>718 北大、北教大、札幌医大、札幌市立大
国公立だけでこれだけあるんだから充分かと
あえて言うなら新規の市立大をもっと学部拡充するくらい
あと北大も半分が道外出身者とか聞いたし
地方に若者呼ぶ貴重な流れをストップさせてはダメでしょ
どうでもいいけど明治が脳筋とかどれだけ上級国民なんだろ 総理大臣や大企業の社長等多数排出する名門だと思うけどね
明治は附属高から来た学生の講義中の態度が なって無いと聞いて、受験を拒否した知人が昔いたな。
>>728 中央法の落ちぶれっぷりを知らないのか?残念だな。
有名私大合格者数 旭丘105 札北92 札西73 札東54 札南ならこの倍行くのかな
>>741 合格実績じゃなく、進学実績を知りたいものだな
平成元年 北大:札幌北156 札幌南129 札幌旭丘107 札幌西84 札幌東58 札幌開成33 札幌手稲30 など。 東大:札幌南24 札幌北6 札幌西1 札幌啓成1 京大:札幌南21 札幌北19 札幌旭丘5 札幌月寒1 一橋:札幌南11 札幌北7 東工:札幌南4 札幌北3 東北大:札幌北8 札幌南7 札幌西5 札幌旭丘2 札幌東1 名大:札幌北16 札幌南8 札幌旭丘2 札幌開成2 札幌西1 阪大:札幌南14 札幌北7 札幌西3 札幌旭丘1 札幌藻岩1
令和元年 北大:札幌北104 札幌南88 札幌東79 札幌西70 札幌旭丘35 など。 東大:札幌南19 札幌北3 札幌西1 京大:札幌南11 札幌北8 札幌西4 札幌開成中教1 札幌西陵1 一橋:札幌南5 札幌北1 札幌西1 札幌国際情報1 東工:札幌南6 札幌北4 札幌西2 東北大:札幌南6 札幌北6 札幌東4 札幌西3 札幌旭丘2 札幌手稲1 札幌藻岩1 名大:札幌北1 札幌東1 阪大:札幌南20 札幌東5 札幌北4 札幌旭丘4 札幌西2 札幌国際情報1 九大:札幌西2 札幌南1 平成元年の九大のデータは不明。
別に30年前と比べて他の旧帝合格者が増えたわけじゃないし 北大の道外合格者が増えたということかと 確か今の北大は半分道外出身者じゃなかったっけ? 平成元年頃は動物のお医者さんブームで獣医学部人気が大変なことになってような・・・
時代背景を考えたら、最近は旧帝に届かない東西南北の子から現役で 駅弁レベルに進学する生徒が増えてきてるのでは無いかな? 平成元年の頃は、今ほどの格差社会では無かったので、 浪人して予備校に通って最低でも旧帝。などと言うチャレンジがし易かった 気がする。
◆同一人物(現在23〜29才) 札幌南。内申A(絶対評価)、入試282点、国51社57数60理54英60 (※自称で嘘の可能性大。札南おじさんこそ札南無関係) ★ニダ(朝鮮語で日本語の[です]の意味)を使う(★在日確定)20代で朝鮮語よく使えるね? ★短小で5cm砲の劣等感から周囲を攻撃。 親が貧乏(親の知能、能力が低い証拠) ★とても高学歴とは思えない文章(意味わかるよね?)。 ★こいつ分裂症の類だから無視しような(半島特有の火病)。反応すると喜ぶから無視が一番。 こういう人生の脇役は視界にすら入らないゴミ。 >41 地頭の悪い啓成と藻岩の違いのようなものだwwww >50 昔の話ですが、私の家庭は貧乏だったので塾には通いませんでした 学校の授業と参考書はニューコースで、学力テストは毎回280前後でした。 内申はAランク、入試当日点は282点でなんとか札南に入れました。 >59 レス乞食の馬鹿は死ねばいいのに >64 今日も大勝利 >79〈個人撮影〉ゆきな21歳 女子校育ちの箱入り娘に強制中出し >87 と、札南に入れなかった馬鹿が涙目で >94 札幌南がすごすぎて、もはや羨望と賞賛と嫉妬しかないです >99 と、薩南にも北嶺にも無縁な50すぎのゴミ無職が涙目で叫んでいます。 >111 >109 いやいや札南はみんなの憧れだろ >139 やべっ馬鹿を3分で論破してしまった これからはもっと時間をおいてからにしよう >189 >186 そうだなw このスレは一般人には興味なし。 俺みたいな、最強だの、ダントツだのぶっちぎりだのと思いあがっているどっかのカスを いじめて楽しむことを生きがいにする以外には何の意味もないスレだw (※自作自演) >190 >189 俺は札南コンプのジジイのお前をいじめて遊ぶのを生きがいにしてるw(※自作自演) >224 >223 北海道の少子化だよマヌケ >241 >237 えらそうにほざいてるお前は札大あたりの出身だろう。 >272 >271 ではそちらから先に客観的なデータを示そうね >274 >273 なるほど、君は何一つデータが出せないんだね(笑)
>294 社会的地位のある人間からのメールならまだしも、
札南に嫉妬してる程度の匿名のゴミからのメールじゃあ相手にされんだろうなw
>366 大卒おるからなんだってんだよゴミが
>374 でも、おまえはできないんだよね
>396 平成12年の夏にも出てるだろ 無知無能くんw
>401 >400 東大は8人だろマヌケ てめーはノーベル賞に無関係な馬鹿なんだからくだらねえコピペに頼ってねえで
せめて調べて正確に数を数えるくらいのことしろやクソ無能が
>402 北海道の高校受験について語ろうか。(※自作自演)
>403 絶対語らない。絶対ニダ。(※自作自演)
>405 語らねえよ(※自作自演)
>408 おまえがな
>410 北海道の高校受験について語ろう。(※自作自演)
>411 語らねえって言ってんだろ!(※自作自演)
>413 >412 すでに
>>358 に書いてある 情報おせーんだっつうの ログくらいちゃんと読め。
>415 ログもまともに見てない馬鹿が復習てw
>419 ロリコンかよ
>424 いやダメだろ。じいさん達は思いでを語るんじゃなくて自己啓発にいそしむ日本じゃないと。せめて的確な現状分析しろよ。
>430 おまえもいなくなれ
>436 馬鹿には無理だ
>440 >439 なんだと?てめえこの野郎!
>443 >442 アホ 何もわかってねーなおまえ ゴミが 一生アホのままで笑われて生きてろガイジ
>444 >442 消えろ 無知無能のクソマヌケ うんこ製造機 チンパンジー以下のクソ知能
>445 >442 馬鹿アホまぬけ ニホンザル 知的障碍者
>446 北海道の高校受験について語ろう。(※自作自演)
>447 >446 アホ 死んでこい ゴミカス(※自作自演)
>449 いまごきホームページとか言っちゃってんのは中年丸出しのバーコードハゲしかいない
>452 外野はだまってろ
>454 はぁ?てめえは啓成の3年の模試の成績みたことねーのか?アホが
>486 だーかーらー水産より低い学科あるっつうの
底辺=水産って頭にこびりついてるのって40,50代のおっさんだろ
>507 >506 1年の進研模試は全員受けるに決まってるだろう どんだけ馬鹿で無知なんだか。 >508 高校に入って初めての模試なんだから過去問で対策をしっかりやってる学校と 完全放置の学校では本来の実力通りの結果にならないのが当たり前。 このスレはそんなこともわからない、本物のバカ・無知・外野・アホ・低収入ばかり。 >514 俺が>479で言ったとおりだよ。わかったか低能ボケ猿ども。 >524 >522>523 なんの根拠もないバカの願望 >530 >528>529 ああ、おまえの脳内だけで有名だなw >535 馬鹿高校出身のおまえが言ってもな >555 きいた話だけど、とか 〜らしい、とか 〜だと思う、とか さらにそのデマに基づいて 〜ってのは〜だからだよな とか馬鹿丸出しで無責任なこと書くのやめてくんね? どうせてめえらは何も知らない馬鹿の外野のクソゴミなんだから >558 >557 でもお前の存在よりは意味あるだろ >565 バカのアホの基地外の特殊学級のごみくずのチン毛野郎が必死に妄想書くんだから劣化するの当たり前だろ >567 ここはアホのキチガイのまぬけの低能ゴミクズのクソ漏らし野郎が必死になって願望を書いてるのでクソの役にもたたん >569 北海道の高校受験について語ろうか。(※自作自演) >570 語るわけねーだろクソが。(※自作自演) >572 法科大学院みたいな定員割れのゴミみたいなの順位つけてどうすんだよ くされ低学歴が。 >573 北海道の高校受験について語ろうか。 >574 語るわけないだろゴミが。誰かが語りだしたら徹底的に妨害してやるよ。 >575 寂しい人だね >576 まず直近の北海道の入試問題みてみようか。 >578 >577 おまえが自演だろ」この野郎! >579 喧嘩うってんのか?あ?こら! >580 北海道の入試問題は日本一ウンコ >582 おれ5教科282点(国51社57数60理54英60)の内申Aで札南だけど 北海道の入試問題はクソ。あんな池沼問題で9割とれない奴はゴミ。 >583 うんこれはなんであんな平均点になるのかわからんくらい簡単だな。 いくら俺が大人どからとは言え小学生レベルの問題が散見されるしこれは相当高得点かとれていい。 >584 >583 いきなりうんこってなんだよてめー
>586 >585 いきなりうんこってなんだつってんだよハゲ
>587 数学は馬鹿でも満点取れる。はい次英語
>588 英語はアホでも満点とれる。はい次社会
>589 社会は全国で一番簡単。はい次理科
>590 理科はアホでも解ける。以上、入試問題はゴミ。
>591 ここはアホのキチガイのまぬけの低能ゴミクズのクソ漏らし野郎が
必死になって願望を書いてるのでクソの役にもたたん
>594 >592 分析はもう終わったぞ ちゃんとログ読めよアキメクラ。
>>597-604 >613 今も昔も、そんなことは一切ない。
>623 >622 インポ爺は黙ってろ
>625 >624 精神病は黙ってろ
>636 北海道の高校受験についてはいっさい語らない!!!
>644 言い出しっぺが全然盛り上げる能力のないガイジ
>648 >647 なんにも知らねえ馬鹿はだまってろアホ
>650 >649 いいから役立たずの無能は黙ってろ。アホが。
>653 >651 いいからゴミは死んどけ
>657 ただのゴミ動画
>668 語るわけねーだろ無能が
>670 ↑部外者の無知のバカ丸出し おまえのような馬鹿には真実は絶対に教えない
>672 東程度にすら入れなかったコンプの馬鹿がいつまでも高校入試に粘着
>694 南にも北にもかすりもしなかったウンコ袋たちがいまだにコンプ抱えて可哀そう
>699 ちなみに私は旧帝一工のどこか(notクラーク)だけど おめえらは学園とか?
>700 私くらいのレベルの人間が語るならまだしも、超ウルトラ低能のおめえらが
語るのって失笑なんだけど?臭そうな雑誌のきれっぱし映す程度しかできなさそうだし?
>705 >702 悔しがって長文書いてないで三流大卒という現実を受け入れろ
>720 >713 悔しがって長文書いてないで三流大卒という現実を受け入れろ
>731 頭は恵まれてない方
>747 >744 在籍生徒数考えろキチガイ
>>749 別に旧帝以外の国立合格者が増えたわけじゃない
バブルだった30年前に比べて浪人組が減ったのはあるかもしれないけど
北大は道外生が増えた
あと東西南北よりラサールの凋落
しかし、平成元年のガオカはあの定員の少なさで北大107名。 あの頃のガオカの凄さが伝わってくる。
>>744 1学年500にんとかいた時代
率はそうでもない
そう考えると、北大5人に1人か。上位大学に行く人もいるだろうけど、半分くらいはどこにいっちゃうの?
他が定員450のときガオカは定員360名だったから 107名北大は凄いよな
第二次ベビーブームの平成元年頃と今では受験生の絶対数が違うから 高校同様に大学の定員数も異なるはず 単純に人数比較して論じるのはミスリードになるかと
>>758 当時はそこそこ難関だった樽商や、教育大札幌とか。
あとは、女子なら藤とか医療技術短大なんかも選択肢としてあった。
>>759 樽商にも100名近く合格してなかった?
当時はW受験できたのかな?
現役の時に札幌で受けれるのいろいろ受けて 浪人して樽商行ったけど 肌身で感じた難易度はこんな感じ 北海学園の法学部とか私立のTOP=釧路公立 釧路公立+高倍率=神奈川大学 神奈川大学+数学=樽商 立命館+数学と理科=北大
>>763 樽商85(64)
北大107(62) 医科1 歯科1
京大5(4)
早稲田14(3)
慶応3(2)
>>767 ガオカの第一と雌雄を決してる今の実績と比べると完全に終わってるな
南とガチで争ってた少学区時代が全盛期だわ。
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>767 1991年
樽商37
北大71
京大1
早稲田2
慶応3
2年後には樽商が激減してるので、この頃は北大との併願が
出来なかったのだろうと思われる。
思われる、じゃなくてちゃんと調べてから書き込めよ無能
ガオカが北大107名送りこんだ学年は最低Cランクだったらしいね それまではDだったから一体何が起きたんだろう
20〜30年前の話題ばかり引っ張り出してくるあたりスレ住人の年齢が知れる
>>773 1985-1997あたりまでDじゃないの?
突然Cランクってなったら次の年Dの受験生いなくならない?
1989年卒のガオカの定員は360名。 1991年卒のガオカの定員は450名。
>>555 きいた話だけど、とか 〜らしい、とか 〜だと思う、とか
さらにそのデマに基づいて 〜ってのは〜だからだよな
とか馬鹿丸出しで無責任なこと書くのやめてくんね?
どうせてめえらは何も知らない馬鹿の外野のクソゴミなんだから
>>772 思われる、じゃなくてちゃんと調べてから書き込めよ無能
まだ懲りないの?自称高学歴偽物の短小君。批判だけで何もしないお前が調べて書け
>>776 校舎が手狭で10クラス編成できないと思っていたけど
そんなにキャパあったんならどうしてずっと8クラスだったんだろうね。
東京都市大が早慶明と並ぶ日!! ★いよいよ巨人、東急グループが全面支援に動き出した ! ★世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル 一流有名総合大学に育て上げる戦略! ★都市生活学部、人間科学部も世田谷キャンパスへ 新学部構想も ★キャンパスをリニューアル=東京都市大学★ 東京都市大学 https://www.comm.tcu.ac.jp/nyushi/exam/restructuring/2020-2/ https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2019-390/ ★理工学部 ★建築都市デザイン学部 ★情報工学部 ★環境学部 ★メディア情報学部 ★都市生活学部 ★人間科学部 https://www.tcu.ac.jp/news/all/20190530-22639/ ★「東京都市大学キャンパス再整備事業」を実施 世田谷キャンパスの約3分の1をリニューアル 2019〜23年度にかけて、本学のメインキャンパスである世田谷キャンパスにおいて敷地面積の約3分の1をリニューアルする ★等々力キャンパスと総合研究所を世田谷キャンパスに移設する 都市生活学部、人間科学部も世田谷キャンパス >>778 ほんとほんと!あと2クラス増えてたらもっと進学実績上がってたのに
>>777 >>まだ懲りないの?自称高学歴偽物の短小君。批判だけで何もしないお前が調べて書け
なにに懲りるんだよ一度でもギャフンと言わせてみろよウジ虫w
<ギャフン) ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::, ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 /;;;;;;;;'''''''''''''''V'''''''''; |;;;;;;;;」 ! |;;;;;;| ━、 ,━ i i 、'|| ⌒ ⌒| '; ' |] ' i,. | ギャフン!ギャフン! ノーi :::::: ._`ー'゙ ..! イ i ゙t:::::::、'、 三ツ::;' !. ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ ヽ、 ':.、:::;;;;:/ | ゙ヽ、 \___ ノ. ゙ヽ ぎゃふん
反応しそうなワードをちょっと入れておけばすぐ網にひっかかるw
>>781 〜させてみろ、だって。在日のドMきもい。お前が満足することなんて知らねーよ!
が丘の持ち上げばっかりだけど むかしはガ丘の近くの第一学区の生徒は西高行きたいなあ って思ってたよ
開成の近くだけど、内申低くて北無理だったので、が丘か東行きたかった。私服めんどい。
西高の学区でガ丘に行きたかった人もいるかもしれないけど 結局、学区なくなったら西高の方が上じゃん
ガ丘みたいなへんぴな場所にある学校が人気がでるわけがない
札幌南 北大88 東大19 京大11 一橋5 早慶38 札幌北 北大104 東大3 京大8 一橋1 早慶12 札幌西 北大70 東大1 京大4 一橋1 早慶9 札幌東 北大79 東大0 京大0 一橋0 早慶2 ◎北嶺 北大31 東大9 京大1 一橋1 早慶14 修悠館 九大126 東大11 京大18 一橋2 早慶33 筑紫丘 九大110 東大5 京大18 一橋2 早慶19 福岡高 九大102 東大3 京大10 一橋1 早慶18 小倉高 九大66 東大3 京大5 一橋0 早慶10 ◎久付 九大41 東大50 京大11 一橋3 早慶48 (久付=久留米大付属) 北海道と福岡の比較してみた 久留米大付属があるから公立トップは札南がやや上だけど それ以外は負けてるな
他の旧帝については基本道民は東北大、名大、阪大、九大進学少ないから省略 一方福岡から阪大進学はそこそこいた(筑紫丘、福岡高から2桁) 国公立医が北海道は北大、札医大、旭医大 福岡は九大、大分大、長崎大、熊本大、宮崎大、鹿児島大
>>791 進学実績は札幌東よりも旭川東のほうが上
>>793 旭川では旭川東がトップなんだから当たり前。
札幌とは人口が全然違うから上は札幌南レベル、下は月寒レベルまでいる。
>>794 >>791 が「札幌」と「福岡」を比較しているのではなく
「北海道」と「福岡」を比較しているので
札幌東ではなくそれよりも実績がいい旭川東を出すのが正しい、と言っている。
>>790 かつてはそう思われてたが
ここ10年は高倍率
毎年1.5は下らないし1.7,1.8の年もあった
北嶺みたいな山ん中でも優秀なの集まってくるんだから
要はアクセスよりも学校としての魅力があるかないか
>>791 福岡県だと学区が、福岡市+周辺市町でも3つに分かれており、
それぞれのトップが修猷館、筑紫丘、福岡。
小倉は北九州市東部のトップ。
石狩で1学区の北海道とは公立高の受験事情も違うから単純比較してもなぁ。
福岡となぜ比較? 北海道の場合は受験制度そんなにいじる必要はなさそうだが。
2018年 北海道 出生数3万2642人 死亡数6万4188人 自然増減数-3万1546人
センター試験の都道府県別ランキングでググって画像を見ると 年度の違ういろんなランキングが出てくるけど 愛知と福岡が北海道に勝ってるのは見たことないよ 平成初期の頃って北海道の全国ランキングめっちゃ低かった記憶があるんだけど
札幌南 北大88 東大19 京大11 一橋5 早慶38 札幌北 北大104 東大3 京大8 一橋1 早慶12 札幌西 北大70 東大1 京大4 一橋1 早慶9 旭川東 北大41 東大3 京大2 一橋3 早慶12 ◎北嶺 北大31 東大9 京大1 一橋1 早慶14 修悠館 九大126 東大11 京大18 一橋2 早慶33 筑紫丘 九大110 東大5 京大18 一橋2 早慶19 福岡高 九大102 東大3 京大10 一橋1 早慶18 小倉高 九大66 東大3 京大5 一橋0 早慶10 ◎久付 九大41 東大50 京大11 一橋3 早慶48 (久付=久留米大付属) 公平を期すため札幌東と旭川東を入れ替えてみた 福岡は東大50人の久留米大付属が圧倒的だなぁ
>>801 都道府県というより都市の札幌と福岡が良く比較されるからでは? (他なら東京と大阪、横浜と神戸、仙台と広島とか) 人口 北海道528万 札幌市195万 福岡県510万 福岡市154万 ライバルというかベンチマークはあったほうが良い 北大と九大の難易度を比較したら、たぶん九大の方が難易度が高いよな。
東大>京大>阪大>名大>東北大>北大=九大くらいのイメージかなぁ まあ北大なら農獣医とかそれぞれ得意分野違うからあまり意味ないと思うけど
同じく地元に旧帝大があって似たような人口(やや北海道が多い)だから 北海道と福岡は比較されるんだろうね 20〜30年前の昔話とか同じネタばかり繰り返してると自家中毒するだけだし 外に目を向けるのは新鮮で良いかも 果たして北嶺から東大京大に40〜50人合格ような時代は来るのだろうか
1998年以降、福岡県の方が出生数が多くなった結果、受験人口は福岡県の方が多い 2018年の出生数は福岡県の方が1万人近く多い 2018年の出生数 札幌市13248人 福岡市13927人
福岡は1000万の九州の中心 札幌は500万の九州より面積大きい県の中心 福岡と札幌じゃ都市圏人口2倍近く違うよ 福岡のほうが都市圏としては上。
>>817 学区あるんだから北海道500万、九州1,000万人なんて
大学(北大、九大)にしか関係ないかと
あと北嶺や久留米大付といった私学もそうだけど
北嶺は道外受験やってて寮生の半分以上が道外出身者(首都圏から4分の1)らしいね
>>819 函ラは道外勢大流入で衰退したけど北嶺はどうだろうね
>>820 違うでしょ
公立王国の北海道で医者とか意識高い家庭の子弟は
ラサール以外私立の選択肢なかったのが、北嶺や慶祥ができてその地位を奪われた
もともと地元函館の生徒は少なく札幌等からの寮生が中心だしある種必然
ラサール以外の私立の選択肢として光星がありました。
北海道は私学が中々伸びないけど なんで北教大付属の高校つくらないんだろう 大阪、石川、広島とか国立付属高がトップランナーという都道府県もあるのに
アイヌの地に学問は求められていない。 外地の原住民どもはおとなしく農業や酪農をやっていればよい
附属高校あるのは高等師範とか旧官立大学とか許された名門だけだろ? 北海道教育大学附属あたりで附属高校なんて出来ないだろ?
北海道にずっと住んでると意識しないけど 本州人からみたら北海道って土人で未開の地だからな。
国立付属は生徒が優秀なだけで学校自体は実験校ゆえ実習自習とかも多くて 受験対策に熱があるわけでもない 東京の筑駒は1学年140人中約70人が東大に現役合格するという 開成麻布以上のエリート校だけど受験勉強自体は鉄緑会という東大向けの塾でやってるとか
部外者がネットで知った適当な記事を無責任に拡散する典型例
札幌って今は西高のほうが北より上じゃないの? 南>東は知ってるけど
>>831 いつものパターンに持ち込もうとバレバレだよ
だけど、おまえらが高校生の頃、まさか旭丘が東に抜かれるとは思いもしなかっただろ。
別にどこが上になろうがどうでもいい。 今どうなっているかしか関係ない。
東って凋落したよな あんな堅苦しい学校は敬遠されて当然だわな
はい凋落なんて関係ありません。 札幌東の中でどれくらいの位置にいれば北大ありかなと考えればいい。 学区もいろいろ動いたし凋落では無い。
数学に関していうと 東のほうが西よりもはるかに上だよね
このスレは札幌の東西南北&旭丘の序列と20〜30年前の昔語りしかしないおじさんの巣窟
東なんてそんなむずかしいか? かつては南北西旭丘の格下で 開成月寒と同列 近くに豚農家いっぱいあって そんでもってトン高って愛称で呼ばれてたと 東OBが言ってた
>>843 ログを30くらいさかのぼったけど
東がむずかしいと言ってるのは一人もいないぞ
あえていうとお前だけが言ってる
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/ 2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
「首里城祭」関係者!動画有!火事で正. ... 首里城の犯人は僕です」と動画をyoutubeにアップした男性(「近藤チャンネル」の工藤敦史さん)の顔画像・写真. Contents .... 工藤敦史 北海道札幌月寒高校→茨城大学理学部中退→ こんなやつどうにかしろ
>>854 そんなこと誰でも知ってるだろ
いちいち糞の役にもたたねえURL貼るなやボケ
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
興味あるのはどちらかと言えばこっちだと思う。
https://h-teacher.com/sapporo/2017/09/08/ 【公立高校・石狩地区】札幌市・札幌市近郊の公/
不浄さん この流れどうにかしてくれ・・・・・ うざいと思ったけど貴方はここのベストコメンテーターだ!
不浄さん この流れどうにかしてくれ・・・・・ うざいと思ったけど貴方はここのベストコメンテーターだ!
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/ 2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
「首里城祭」関係者!動画有!火事で正. ... 首里城の犯人は僕です」と動画をyoutubeにアップした男性 (「近藤チャンネル」の工藤敦史さん)の顔画像・写真. Contents .... 工藤敦史 北海道札幌月寒高校→こいつ自殺したみたいだな 東にいってればこんなことにならなかった。 ばか。
>>850 >>865 こいつ偽情報に騙されてやんの。内容が全て矛盾してる、コメントすること自体が見当違い。
まとめサイトの住人が同姓同名別人と勘違いしたんだろうけど。証拠付きで貼っとく。
あおり運転で別人女性を犯人と決めつけ賠償金判決でたの覚えてないの?
せいぜい訴えられないように今後一生ビクビクしてろ!
また北広島の在日の破壊工作か。韓国が今やってる歴史捏造とそっくり。
工藤敦史22才(首里城〜の同姓同名のバカ)
茨城大学理学部中退
工藤敦史38才(同姓同名の被害者)札幌月寒高校2000年卒 室蘭工業大学2004年卒
https://www.facebook.com/atsushi.kudo.71 ,.- ‐── ‐- 、 ,r'´ `ヽ ,イ jト、 /:.:! j i.::::゙, i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| |;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! 〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! `ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ `゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ }! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、 , イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ ,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | ! / .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! | / l , へ\! /'7ヽ |: j | . / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . | / i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
>>867 くだらねえこと書いてる暇あったら
テメーが訴えてこい!
なんにもできねえゴミのくせに
東の校舎どうにかしてやれよ 旧制伝統校で80年代量産型マッチ箱校舎使ってるの東くらいだろ?
>>870 札幌東なのか旭川東なのか苫小牧東なのか岩見沢東なのか深川東なのか
わかるように書けよウスラハゲ
南 北 西の校舎も余裕で20年以上経ってるぞ でも3階建てで趣も東とは隔絶してる。
>850 >865 こいつ有名な清田の在日。北広島に住んでるか知らんがBflets北海道で道内在住。 偽情報を鵜呑みにする清田レベルの知能。さすが清田はすばらしい。
北は2005年あたりじゃなかったか? 南西は90年代前半 東が80年代前半だから30年以上経過で建て替え時だな
校舎改築年 南1995(1960〜築35年で改築) 北2006(1973〜築33年で改築) 西1995(1962〜築33年で改築) 東1981(1953〜築28年で改築) 旭丘(市)2001(1959〜築42年で改築) 開成(市)2014(1963〜築51年で改築し中等開校) 月寒1964と1977(2000耐震強化) 手稲1976(1998耐震強化) 新川(市)1979(2013耐震強化) 啓成2002(1967〜築35年で改築) 藻岩(市)1973 清田(市)1976 平岸(市)1980 真栄1982 平岡1987 厚別1983 道教委:建替より40〜50年もつ校舎耐久化へ方針転換 東は築50年の2030年頃に改築し中等開校するんじゃない?開成の例があるから。いま審議中でいつ実現するか怪しいが。 藻岩と清田が6→4〜5クラスに削減後、2030年代に藻岩へ統合し清田消滅。清田の辺りは啓成、平岸、白石その他高校が多すぎ。 真栄4クラスは築50年を目途に平岡、厚別あたりと統合し真栄消滅。団塊教師が退職後に統廃合で改築費用が浮くから加速。
旭丘もこの調子だと10年後くらいに1クラスは減らしてきそう。
>>879 おいクソアホハゲ
団塊世代ってのは1947〜1949年生まれで今69〜72歳の世代だぞ
テメーの馬鹿丸出しの意見とかいらねーからコピペだけしてろ無能クズが
>>879 月寒以降は40年以上のオンボロ校舎けっこうあるね
名門校は建て替えも優遇されてるのか?
>>879 耐震強化されてない80年代以降の新設校は統廃合コース?
逆に白陵とか90年代以降の最新設校の方が残りそうな予感だなw
確かに、団塊世代の退職後じゃ無くて、50歳以上のバブル世代 退職後が正解。
旧旧第二学区(札北学区)より旧旧第一学区(札南学区)がヤバいのか。
>>885 その年代は多くは管理職だし、人数も多くない
まあ次の団塊Jrの教職氷河期世代は更に人数少ないけどさ
>>879 コピーではなくオリジナル。
>>882 団塊の3年だけの訳ないだろ、単細胞。小学生並の知能だな。
割愛した北西方面の英藍、あすかぜから2025〜30年過ぎにかけての流れ。
臨時雇用や退職後の時間講師など含む札幌以外の道内全体の調整がある。力のあるやつは何事でも重要な情報は入ってくる。
>>882 には表に出ていない真実は教えてやらない。実社会で誰にも相手にされないこいつは無視していいから。
まともな奴は例えば誤字、年の違いなどがあったとしても鵜呑みにせず自分で調べて解釈するよ。
暇じゃないから他の人は言わんとしてる物事の本質を文面から察してくれ。
北西方面4→2校へ実施済み。南東方面4〜6→2〜3校へ統廃合…。
2025年以降は学校以外の日本全体の労働力減少で皆が承知のとおり。
>>882 のような奴は存在するだけで害にしかならないから自殺すれば世の中のためになるのに。
この後、書き込まれる無意味な悪口は放置でいいから。蟻やゴキブリが騒ごうが人間は何とも思わんだろ。
団塊の意味すら知らないガイジにも悔しいという気持ちがあるんだなwww
旧南東学区は数年後にこれだけの学校が単位制になるのか。 旭丘、藻岩、清田、白石、白陵 主力系の市立はほぼ単位制。 あと、北広島や大麻もすでに単位制なんだな。
443 >442 アホ 何もわかってねーなおまえ ゴミが 一生アホのままで笑われて生きてろガイジ 2019/09/16(月) 20:46:25.17ID:HIKHnXs50 644 言い出しっぺが全然盛り上げる能力のないガイジ 2019/11/04(月) 21:15:30.65ID:fLAa0VsM0 786 これをガイジの逆切れといいます 2019/12/04(水) 23:29:07.66ID:RvrukziC0 859 リンクもまともに貼れないガイジかよ 2019/12/22(日) 15:47:03.27ID:DHip0Qbd0 891 団塊の意味すら知らないガイジにも悔しいという気持ちがあるんだなwww 2019/12/30(月) 05:57:33.07ID:IqVuMbVF0 893 ↑ガイジ 2019/12/30(月) 14:16:11.73ID:IqVuMbVF0 ↑ガイジってワンパターンでもう飽きた。他にないの? アスペが他人に対しガイジと吠えるのは被害妄想が強い統失の症状の一つ。薬やってるのかな?この人。 ウンコにたかるハエの分際で、因縁しかつけられない豚がしゃべるなブヒブヒw 包茎の手術はしたの?チンカスたまると子宮頸がんの原因だぞ。
単位制についてよく分かっていないんだけど、どんなメリットが?
>>895 文章が加齢臭丸出しのガイジw
ハゲ頭くせーからリキッドでもふりかけとけwww
443 >442 アホ 何もわかってねーなおまえ ゴミが 一生アホのままで笑われて生きてろガイジ 2019/09/16(月) 20:46:25.17ID:HIKHnXs50 644 言い出しっぺが全然盛り上げる能力のないガイジ 2019/11/04(月) 21:15:30.65ID:fLAa0VsM0 786 これをガイジの逆切れといいます 2019/12/04(水) 23:29:07.66ID:RvrukziC0 859 リンクもまともに貼れないガイジかよ 2019/12/22(日) 15:47:03.27ID:DHip0Qbd0 891 団塊の意味すら知らないガイジにも悔しいという気持ちがあるんだなwww 2019/12/30(月) 05:57:33.07ID:IqVuMbVF0 893 ↑ガイジ 2019/12/30(月) 14:16:11.73ID:IqVuMbVF0 897 >895 ガイジ必死すぎwww 2019/12/30(月) 17:05:35.52ID:FvLaLJgn0 898 >895 ガイジひまやのーwww 2019/12/30(月) 17:19:39.35ID:FvLaLJgn0 899 >895 文章が加齢臭丸出しのガイジw ハゲ頭くせーからリキッドでもふりかけとけwww 2019/12/30(月) 17:20:39.96ID:FvLaLJgn0 ↑在日が火病おこした〜。うける〜ww だからガイジは飽きたって。 他に言葉がでてこない貧困な言語能力。学歴と今の仕事、地位が透けて見える。短・小・君w
>>896 単位制高等学校は、学年による教育課程の区分を設けず、決められた単位を修得すれば卒業が認められる高等学校です。
昭和63年度から定時制・通信制課程において導入され、平成5年度からは全日制課程においても設置が可能となっています。
単位制高校の特色としては、
・自分の学習計画に基づいて、自分の興味、関心等に応じた科目を選択し学習できること。
・学年の区分がなく、自分のペースで学習に取り組むことができること。
などが挙げられます。
例えば、3年で数学TAを選択する事が可能なんだろう。
>>900 団塊の定義で論破されてどんだけ悔しかったんだよガイジおじさんwww
>>902 団塊の定義なんてしてないけど。文字読めないの?www
在日のおじさん、あらゆることに論破せず因縁つけてるだけだよな。韓国そっくりwww
>>904 >>905 お前つまんないんだよ。話が噛み合わないし、幼児の相手はもう飽きた。壁に独り言呟いてろ。
以下、ガイジ〇〇www ガイジ△△wwwとワンパターンが続くwww
>>906 >>907
くっせぇからしっかりと年越しマンコ洗えよwww
若い人は知らんと思うけど 私大バブルの頃は 大学に入るのだけが目標で 文系の私立受ける人は 理系の必修科目でもみんな内職しまくって テスト0点でも補習受けたら単位もらえたんだよね あとから全国的に問題になったらしけどね
>>912 全然問題になったことなんかねーぞ?
今だって0点補習でふつーに単位でるし。
おめーはなーんいも知らねー外野の糞アホなんだから
適当なこと書くなってwwwww
>>912 それ、俺の母校だ。理系クラスから文転する生徒が続出した。
東西南北旭丘未満の高校には多く見られた現象だと思う。
>>913 勉強できないやつが補習で単位もらえるわけじゃないんだって
北海とか北星行くやつが理系の科目だけ全部ひどい点取る
しかも仲良くみんなでやる
>>914 逆もそうだったんじゃないかなって思うけど
理系の人も社会とかやらなくてよかったような
あんまレベル高くない高校の特徴なんですかね
自分とこも北大は入れないようなレベルだったけど
>>916 逆もいたと思うが少なかったと思うよ。
私立理系志願なんて、大半が北海の工学部や道工くらいだったし。
ああ、北見はセンターでも社会いらなかったか?
>>917 まあ人数自体文系の方が圧倒的に多かったですね
理系で大学行けるのは1クラスしかなかったような
理系率が文系率より高いのは南北くらいだと思う。 東西以下だと、少しづつ文系が増えてくる。 月寒手稲未満だと、理系は少数派だろうな。
>>919 ガチの理系は減るが、看護系が増えるから理系は減らない
>>920 今はそうか。俺が話したのは私大バブル期の話。
当時は、そういう進路を希望してる子は大学の看護学部や看護大が少なかったので、
看護学校に進学していたのが多かった。
理系だったけど看護系が多いクラスに放り込まれたなぁ。 男クラじゃなくて良かったなと思いつつ、進学のモチベーションが全体的に低めだから、実績もあまり良くなかった。
詳しい全体のことはよく知らないけど バブル終わりのまだ景気いい時って 看護師ってあんま人気なかったんじゃない? 3Kの仕事で成りたがる人少なかったような そもそも学校の先生が民間企業行けばよかったなって言ってたくらいだから
私大バブル?その頃の人ここには多いな。 後札幌の人だらけ。
北海道 1990年 総人口5,643,647 年少人口1,034,181(18.4%) 生産人口3,924,717(69.7%) 老年人口674,881(12.0%) 今年(2020年) 総人口5,216,615 年少人口561,558(10.8%) 生産人口2,959,481(56.7%) 老年人口1,695,576(32.5%) 2045年 総人口4,004,973 年少人口360,177(9.0%) 生産人口1,931,265(48.2%) 老年人口1,713,531(42.8%)
私大バブルって実は首都圏中心の話で、北海道ではピンと来てなかった 人も多いんだと思うわ。 ただ、その頃北北札札なんかもそれなりの競争率ではあった。
>>923 高卒でも道内の優良企業に就職出来た時代だったからね。
大学への進学率はかなり低かった。
たくぎん(笑) 雪印(笑) ミートホープ(笑) 西友(笑) 夕張(笑) 世界食の祭典(笑) 上田市長(笑) 青函トンネル(笑) 北海道大学(笑) 水曜どうでしょう(笑) 里谷多英(笑) 大泉洋(笑) よさこいソーラン(笑) 吉野家進出でテープカット(笑) 白い恋人(笑) 初音ミク(笑) 北星余市高校(笑) オフィスキュー(笑) 日本シリーズ最低得点(笑) 正月にテレクラで中学生を買春(笑) 松山千春(笑) 鈴木宗男(笑) 疑惑の総合商社(笑) 偽装牛肉(笑) 狂牛病(笑) 駒大苫小牧(笑) 財政再建団体(笑) 罪人の子孫(笑) YOSAKOIソーラン(笑) 内地(笑) 中韓相手に股広げるのが基幹産業(笑) 試される大地(笑) 新党大地(笑) 北海道新聞(笑) 徒歩珍走団(笑) コンサドーレ(笑) 熊出没注意(笑) エキノコックス(笑) JR乗るときに整理券(笑) 北海「道」(笑)
単純に第2次ベビーブームで受験生多かったからだよ 国公立の枠は限界あるし、その分私立に流れて倍率50〜100倍とかあった
札大や札学でも大学に進学出来て良かったと言われた時代。 まあ、異常と言えば異常か。
あの受験バブルで代ゼミは日々是決算と買い漁った駅前好立地に自社ビル建てて 少子化睨んで予備校産業から今はそれで不動産業 当時からすぐホテルへ改修できる作りにしたと噂されてたからね 当時代ゼミのスター講師システムパクって参入した東進が今や予備校界の主軸
>>931 それ噂じゃなくて創業者の息子さんの慶應の英文科の教授がそうだと公言していたよ。
>>1 駿台模試って本当に公立入試には関係の無い模試だな。
東大合格者数累計(石狩;1950〜2019) 札幌南 720 札幌北 439 札幌西 95 札幌東 58 札旭丘 23 北広島 10 札開成 6 札月寒 5 札手稲 4 札啓成 3 江別 3 大麻 2 札藻岩 2 千歳 1 札北陵 1 札国情 1 札平岸 1
東大合格数が最も多かった年 札幌南 25 (1983) 札幌北 13 (1991 1992 1994) 札幌西 6 (1968 2011 2017) 札幌東 6 (2010) 札旭丘 3 (1964 1966 1972 1998) 北広島 2 (2001 2003) 札開成 2 (1968) 札月寒 2 (1961) その他の高校、東大合格者が出た年 札手稲 (1991 1997 2001 2003) 札啓成 (1973 1989 2015) 江別 (1967 1968 1970) 大麻 (2006 2010) 札藻岩 (2003 2012) 千歳 (1967) 札北陵 (2008) 札国情 (2018) 札平岸 (2000)
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
>>940 2000年代初頭にコウセイ中高一貫から理三が出てなまらびっくりした覚えがある。
もう本番近しというのに、誰も高校受験について語らないんだな。
東大合格者数累計 (私立;1950〜2019) 函館ラ・サール 217 北嶺 208 立命館慶祥 23 札光星 18 藤女子 10 札第一 5 遺愛女子5 札日大 5 函館白百合 4 旭川龍谷 3 札幌大谷 1 函館大有斗 1 双葉 1 武修館 1 クラーク記念 1 池上学院 1
東大合格数が最も多かった年 北嶺 18 (2014) 函館ラ・サール 10 (1983) 立命館慶祥 5 (2018) 札光星 4 (2003) 札第一 2 (2015) 遺愛女子 2 (2003) 札日大 2 (2016) 函館白百合 2 (1997) 旭川龍谷 2 (2002) その他の高校、東大合格者が出た年 藤女子 (1965 1966 1992 1995 1998 2004 2008 2009 2012 2015 ) 札大谷 (2012) 函館大有斗 (2005) 双葉 (2019) 武修館 (2014) クラーク記念 (2018) 池上学院 (2010)
函館中部はさっぱりなのにラ・サール以外の女子校も結構健闘しとるのね なんで函館って中部が弱いんだろ? 市の大きさで行けば旭川並みなのに
>>947 函館のミッション女子は意外と道内各地から集まるからね
その中には特別優秀な生徒もいるってことかと
↑分析できずに批判だけしてるのはてめえだつってんだよ
さっさと
>>947 の分析してみろよクソ道民
↑興味もないことをお前のために分析なんかするかクソ道民
↑バカは死んどけ 北海道から一生出れないクソ田舎もんの犯罪者の末裔がwww
↑こいつ当たってる部分が一つもない能無し。認知機能に問題あるんじゃない?犯罪者の末裔って意味不明。
↑意味不明のはずなのに必死でケチつけてる障碍者www
↑お前の頭がバカ。しょせん田舎もんのクサレ道民www
↑反論できないからサル真似するしかないガイジwww キチガイは死ねwwwww
↑反論の価値すらない。分析もしない他人を一方的に罵るガイジwww キチガイは死ねwwwww
↑反論する能力もないクサレ道民wwww さすが犯罪者の子孫wwwバカ丸だしwww いますぐ死ねwwww
なにが道コンだつってんだよバカが くたばれよクソが!
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
公認会計士 2019年大学別合格者ランキング/三田会 @慶應183 A早稲田105 B明治81 C中央71 D東京40 E京都38 E立命館38 G神戸36 H一橋34
こっちでちゃんと北海道の高校受験を語って消費してから新スレへ。
東大合格者数累計(石狩;平成時代1989〜2019) 札幌南 360 札幌北 244 札幌西 42 札幌東 34 札旭丘 9 北広島 9 札開成 4 札手稲 4 札啓成 2 大麻 2 札藻岩 2 札北陵 1 札国情 1 札平岸 1 札幌2学区制卒業生時代(1989〜2002) 札幌南 149 札幌北 130 札幌東 13 北広島 4 札旭丘 3 札手稲 3 札幌西 2 札開成 1 札啓成 1 札平岸 1
札幌5学区制卒業生時代(2003〜2011) 札幌南 108 札幌北 74 札幌西 23 札幌東 17 札旭丘 5 北広島 4 大麻 2 札開成 1 札手稲 1 札藻岩 1 札北陵 1 石狩1学区制卒業生時代(2012〜2019) 札幌南 103 札幌北 40 札幌西 17 札幌東 4 札開成 2 札旭丘 1 北広島 1 札啓成 1 札藻岩 1 札国情 1
2学区制時代の札東が、旭丘や札西よりも東大合格者が多いなんて、意外。
>>978 2学区制の定着期って、ちょうど厚別区や清田区が出来て、
あの辺りの人口が増えてきた頃。
東が伸びたのはそういう環境の変化も影響してたのかね?
意外と道内メディアに東西南北出身の現役アナウンサーって多くないよね パッと思いつくのはHBCの佐藤彩くらい?
東西南北出てわざわざ原稿棒読みするだけのロボットになる必要ないだろ
>>982 ロボットになる必要ないだろつってんだが?
答えろよウスラハゲ!
>>984 アナウンサーになるのには難関な採用試験を突破しないと
ならないんだけど〜?
それこそ、東京一工地帝早慶レベルじゃないと厳しいんだけど〜?
アホなロボットでは務まらないと思うんだけど〜?
アナウンサーがただのロボットなら 就職人気ランキングのハイカーストになるかよ
>>985 >>986
STV女性アナ
内山佳子 フェリス女学院
大家彩香 フェリス女学院
急式裕美 学習院
久保朱莉 上智大
熊谷明美 聖心女子大
佐々木美波 慶応大
高山幸代 藤女子短大
西尾優希 立教大
てめえの言う「東京一工地帝早慶レベル」って一人しかいねーぞ
嘘つきの低学歴のバカはいますぐ死ねよwww
>>989 字義通りにしか物事を理解できない発達障害だな。
意味合いは難関校出身と言う事を言いたかったのだろう。
>>985 は。
馬鹿が他人のふりして必死のいいわけキターwwwwwww
>>990 フェリスが難関と思ってるガチ池沼wwwwww
馬鹿はいますぐ死ねってwwwwwww
>>990 なにが意味合いだよクソアホがwwwwww
そんなこといったらなんでも「意味合い」でてめえに都合のいい解釈できるだろうがよクソゴミwwwwww
いますぐ死ねよガチ池沼の中の池沼のごみくず野郎wwwwwww
いますぐ死んで来い低学歴の無能アホがwwwwwwwwww
>>990 低学歴は今すぐ死ね!
てめえにこれ以上生きる権利はねえぞwwwwww
クソハゲ肥満低学歴の馬鹿がwwwwww
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 254日 20時間 29分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212114016caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1558284471/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「★★★★★北海道の公立高校 Part32★★★★★ YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」 を見た人も見ています:・◆◇甲陽学院中学校・高等学校 Part39◇◆ ・☆明治大学付属明治中学校・高等学校☆統一スレ19 ・【国医】智辯学園和歌山中学高等学校【第36神殿】 ・■■■■■大阪府立高校77■■■■■ ・横浜市立南高等学校附属中学校 Part8 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part75 ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part48 ・◆◆復活 小学校の制服 其の4◆◆ ・■□■□静岡県 高校総合スレッドPart22□■□■ ・【元名門】小樽潮陵高等学校Part2【旧制小樽中】 ・【日本一の】 作新学院 Part3 【マンモス校】 ・☆☆同志社国際中学校・高等学校☆☆Part2 ・大阪教育大学附属池田中学校・高等学校 Part13 ・2019年 東大合格者数 高校ランキング Part15 ・* 東京学芸大学附属小金井中学校 * ・【自称進学校】札幌北陵高等学校3【北嶺は無関係】 ・青雲爺キモ,修猷館,福岡,筑紫丘,小倉,東筑,明善57 ・【廊下の長さ】北海道札幌新川高等学校【道内1位】 ・◆◆◆ 群馬県高校統一スレッド -其の43- ◆◆◆ ・広島大学附属中学校・高等学校☆其の参☆ ・千葉県中学高校ランキング Part45 ・★東京都立進学指導重点校【その25】★ ・■■■ 御三家「開成」「麻布」「武蔵」 ■■■ ・土佐中学校・土佐高等学校 Part3 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 160 F ・鹿児島玉龍中学校・高等学校 Part5 ・高野山高等学校 ・【愛知岐阜三重静岡】東海地方の底辺高校10 ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 102 ・☆滋賀の2番手☆彦根東高等学校☆Part4 ・【愛知県】私立中学受験【尾張三河】★6 ・マーチ附属高校 5 【明治青山立教中央法政】 ・◇◇◇◇神奈川県立湘南高等学校Part4◇◇◇◇ ・★東京都立進学指導重点校【その29】★ ・【受験関係者専用】神奈川県公立高校 Part 127 ・千葉県中学高校ランキング Part65 ・【受験関係者専用】神奈川県立高校 Part 92 ・【受験ブログ】中学受験界をみつめて49 ・【広島県】AICJ中学校・高等学校【Part4】 ・【全国各地で】西大和学園を語れ!【受験できる】 ・熊本県の高校受験総合スレッド7 ・名門の県立千葉vs新興の渋谷幕張 Part3 ・【Rits】初芝立命館中学校・高等学校Part4【初芝】 ・2021年 東大合格者数 高校ランキング part9 ・【神奈川一中】希望ヶ丘高等学校Part2【横浜一中】 ・☆奈良県立畝傍高等学校☆Part16 ・宮城県仙台二華中学校・高等学校 Part4 ・【尚徳館】鳥取西高等学校【Part2】 ・☆奈良県立畝傍高等学校☆Part15 ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part57 ・★広島県中学高校受験総合スレッド★Part61 ・開成高校 VS 筑波大学附属駒場高校 ・■□■□宮城県高校総合スレッドPart33□■□■ ・サンデー毎日の大学受験関連記事が終焉へ ・■■■■■岐阜県立大垣北高等学校■■■■■ ・【愛知岐阜三重静岡】東海地方の底辺高校7 ・【文武両道】滝川第二中学校・高等学校【Part2】 ・【1697年創立】山形県立米沢興譲館高等学校【藩校】 ・【旧高女】名古屋市立菊里高等学校【其の弐】 ・【どったま】獨協埼玉中学校・高等学校【Part4】 ・【鳥取県No.1】米子東高等学校【文武両道】 ・北海道旭川東高等学校 Part3 ・東京都立九段高等学校→千代田区立九段中等教育学校 ・【文武両道】静岡県立清水東高等学校【Part1】 ・大阪府立三国丘高等学校9時間目
22:24:40 up 39 days, 23:28, 0 users, load average: 20.87, 47.54, 46.26
in 0.046895980834961 sec
@0.046895980834961@0b7 on 022212