◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:☆東京学芸大学附属高等学校☆Part26 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1522540951/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレが一杯になってから誰も建てないから仕方なく建てました。学芸大附属高校のスレです。日比谷、翠嵐との比較は荒れるので不可です(といってもやる奴は 湧いて出てくるだろうけど)。 2017年 駿台 第6回 高校受験公開模試 (80%四捨五入・男子・主要校抜粋) 72 筑波大駒場 灘 69 開成 67 ★学芸大附属(一般) 東大寺学園 66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 65 早大学院 筑波大附属 久留米大附設 ラ・サール 64 早大本庄 日比谷 慶應義塾 大阪星光 西大和学園 63 西 北野 広島大附 62 市川 神戸(理) 広島大福山 愛光 61 千葉 茨木(文理) 60 ICU 国立 横浜翠嵐 湘南 新潟 金沢大附属 堀川(探求) 洛南 大阪教育大池田 青雲 熊本 59 ★学芸大附属(内部) 東海 膳所 天王寺 58 土浦第一 水戸第一 浦和 栄東 立教新座 昭和学院秀英 桐朋 戸山 明大明治 金沢泉丘 静岡 奈良 岡山白陵 高松 修猷館 鶴丸 57 札幌南 宇都宮 大宮 東葛飾 城北 岐阜 旭丘 岡崎 大阪教育大天王寺 清風南海 徳島文理 大分上野丘 56 仙台第二 江戸川学園取手 開智 国際 立川 柏陽 富山中部 長野 沼津東 浜松北 富士 同志社 甲南 55 高崎 前橋 船橋 青山学院 巣鴨 川和 高岡 立命館 筑紫丘 済々黌 54 仙台第一 福島 東工大附属 広尾学園 國學院久我山 本郷 藤島 四日市 立命館守山 豊中 丸亀 西南学院 早稲田佐賀 弘学館 志學館 53 函館ラ・サール 盛岡第一 秋田 安積 竹園 芝浦工大柏 青山 両国 中大附属 青稜 学習院 横浜サイエンス 甲府第一 松本深志 比叡山 大阪教育大平野 関西学院 岡山朝日 松山東 土佐 福岡大大濠 52 青森 山形東 春日部 城北埼玉 新宿 津 佐賀西 長崎西 51 薬園台 佐倉 錦城 成蹊 米子東 広島 高知学芸 宮崎西 50 柏 明大中野 錦城 山口 土佐塾
若干、誤りがあったのと見やすさのために改善。
2017年 駿台 第6回 高校受験公開模試(80%四捨五入・男子・主要校抜粋)
72 筑波大駒場 灘
69 開成
67 ★学芸大附属(一般) 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業
65 早大学院 筑波大附属 久留米大附設 ラ・サール
64 早大本庄 日比谷 慶應義塾 大阪星光 西大和学園
63 西 北野 広島大附
62 市川 神戸(理) 広島大福山 愛光
61 千葉 茨木(文理)
60 ICU 国立 横浜翠嵐 湘南 新潟 金沢大附属 堀川(探求) 洛南 大阪教育大池田 青雲 熊本
59 ★学芸大附属(内部) 東海 膳所 天王寺
58 土浦第一 水戸第一 浦和 栄東 立教新座 昭和学院秀英 桐朋 戸山 明大明治 金沢泉丘 静岡 奈良 岡山白陵 高松 修猷館 鶴丸
57 札幌南 宇都宮 大宮 東葛飾 城北 岐阜 旭丘 岡崎 大阪教育大天王寺 清風南海 徳島文理 大分上野丘
56 仙台第二 江戸川学園取手 開智 国際 立川 柏陽 富山中部 長野 沼津東 浜松北 富士 同志社 甲南
55 高崎 前橋 川越 船橋 青山学院 巣鴨 川和 高岡 立命館 筑紫丘 東筑 済々黌
54 仙台第一 福島 東工大附属 広尾学園 國學院久我山 本郷 藤島 四日市 立命館守山 豊中 丸亀 西南学院 早稲田佐賀 弘学館 志學館
53 函館ラ・サール 盛岡第一 秋田 安積 竹園 芝浦工大柏 青山 両国 中大附属 青稜 学習院 横浜サイエンス 甲府第一 松本深志 比叡 大阪教育大平野 関西学院 岡山朝日 松山東 土佐 福岡大大濠
52 青森 山形東 春日部 城北埼玉 新宿 津 佐賀西 長崎西
51 薬園台 佐倉 成蹊 米子東 広島 高知学芸 宮崎西
50 柏 明大中野 錦城 山口 土佐塾
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php より
女子も少し作ってみた。 2017年 駿台 第6回 高校受験公開模試(80%四捨五入・女子・主要校ほんの一部抜粋) 70 慶應女子 69 ★学芸大附属(一般) 68 渋谷幕張 筑波大附属 67 早稲田実業 久留米大附設 66 西大和学園 65 早大本庄 日比谷 64 市川 豊島岡女子 北野 63 西 広島大附 62 青山学院 神戸(理)広島大福山 61 ★学芸大附属(内部) お茶の水女子大附属 ICU 明大明治 大阪教育大池田 洛南 堀川(探求) 茨木(文理) 60 千葉 慶應湘南藤沢(全国)横浜翠嵐 湘南 新潟 膳所 金沢大附 青雲 熊本 59 栄東 昭和学院秀英 58 土浦第一 水戸第一 国立 大手前(文理) 奈良 智辯和歌山 修猷館 57 札幌南 浦和第一女子 大宮 東葛飾 旭丘 岡崎 56 仙台第二 宇都宮女子 船橋 広尾学園 中央大附 富山中部 同志社 55 千葉東 國學院久我山 京都女子 済々黌 54 福島 東工大附属 青山 京都教育大附 早稲田佐賀 53 盛岡第一 秋田 安積 前橋女子 竹園 両国 大阪女学院 関西学院 52 青森 山形東 51 弘前 50 法政
【横浜国立大】 県立 湘南 34 県立 横浜翠嵐 30 県立 川和 28 県立 柏陽 28 【千葉大】 53 県立千葉東 51 県立船橋 45 県立千葉 県立東葛飾 【東北大】 北海道大 筑波大 県立仙台第2 104 県立仙台第1 63 県立盛岡第1 48 県立仙台第3 46 【名古屋大】 県立旭丘 県立明和 県立一宮 県立岡崎 県立刈谷 【大阪大】大阪ローカル駅弁 府立北野 府立天王寺 府立茨木 府立三国丘 府立大手前 九州大 県立修猷館 県立筑紫丘 県立福岡 県立小倉
中学から内部進学できないのはよっぽど成績が悪いひとだけですよね?
大凡進学実績はこんなものですが、訂正してください。 ------------------------------- 私−−校−-------−−|-人|-東|京|一|東|国|-合-|-割.-| 公−−名−-------−−|-数|-大|大|橋|工|医|-計-|-合.-| ============================= ○学府--------------- |334|-48|-6|20|7|20|-107|31.0|
>>23 小金井からは、25−30%しか進学できないのでは?
だから、学府付属小金井はN45にまで落ちた
>>23 学内で悪くても、ボーダーは駿台偏差値で60前後程度だからね、そこに達しなかったと言っても、対外的にはよっぽどというほどでもない。
少なくとも都立・県立上位レベル(トップとは言わないが)はあるケースが多い。甥は下から2割程度ということで上に行けなかったが、駿台偏差値55程度の学校には行けた。
御三家 東京医科歯科大学医学部医学科 千葉大学医学部医学科 東京大学医学部医学科
□ミアカフェ東京店□
http://www.mia-cafe.com/ □高校生も時給1200円□
□面接まで電話一切不要!面接予約もネット入力□
□高校1年生・15才から勤務可能!□
□親の承諾不要!学校にも親にも秘密にバイトOK!□
□秋葉原駅・岩本町駅 徒歩3分!淡路町・末広町駅 徒歩6分!□
秋葉原で2004年から営業するメイドカフェで働きませんか?
15才の高校1年生から勤務可能!
高校生多数勤務中!!
高校生で働き始めた人が、ずっと辞めないメイドカフェ!みんな大学卒業まで働きます!
有名高校、有名大学の生徒が多数の不思議な職場!
高校生、大学生、専門学校生、短大生、フリーター大募集!
詳細 →
http://lamoe.oops.jp/miacafe1/inf10.cgi ☆アルバイト未経験者大歓迎!☆
☆月1回3時間からアルバイトOK!☆
☆チラシノルマ一切なし!☆
☆シフトも希望通りに確定!お店が勝手にシフト入れません!WEBオンライン管理です!☆
☆7階建て自社ビルあり!2004年創業の老舗メイド企業です!☆
>>25 それは大泉があったころの情報。
どんだけ古いんだよ。
学年によって違うが今は50人台後半〜70人台前半の間を行ったり来たりだ。
附高に上がらなかったのでも早慶や都立重点校がかなりいる。
開成もいるね。
公立中に毛が生えたもんだと思って実績を聞いたら多分ひっくり返るよ。
勉強してるから当たり前と言っちゃ当たり前なんだけどさ。
駿台65-70あっても、 ある附属中内じゃ30-40番程度の席次 早慶高は学年上位半分内なら合格レベル
同じクラスに駿台2位がいたな。筑駒に行ったが。 でも、同じくらいできるやつで、悩んだ末、附高に行ったやつももちろんいる。
>>31 ここに書いていいのかわからんが
真ん中よりかなり下から早慶受かったのがいるよ
真ん中くらいのレベルで早慶は珍しくもなんともないから
話題にもならないがこれには周りもびっくりした
附高に内部から上がりたいなら
課題は一応出しといた方がいいよ
1回2回忘れる程度なら構わないけど
教育実験校だからデータ取れないのは困る
相手の立場に立って考えれば容易に想像できるだろ
直近でこんなだから 四谷の中学偏差値が68もあった時代は 内部進学より高入外部の方が易しかったの?
外部も今より難しいだろ 定員も80人しかなかったし まあ外から入るよりはやさしいよ それに周りが勉強してりゃ勉強するだろ 公立中学で無双してたら 更にその上目指すモチベーションを維持するの大変だから
内部はサピかZ会が多かったな。 自分は駿台模試は受けなかったけど。
>>41 勉強しなきゃどんな天才でもだめです
だから固いかどうかと言われても保障はどこにもありません
別にこの学校に限った話ではないですよ
>>41 日比谷に入口偏差値で迫られてんだから
あの出口を1/3スケールにした感じだろう
でも一工と早慶上位では明確な開きがあると思うぞw
早慶じゃ残念賞な感じじゃないか?
半分なら十分素晴らしいだろう 高校で早慶決めてもいいけど、チャレンジするのもいい もう少し言うと現役なら一橋や京大に逃げずにガンガン東大を目指してもらいたいね
旧帝大と言っても 設立順 東大>京大>東北>北大、九大>>>>大阪(関西なんかに旧帝2つもいらない)>名古屋(愛知県にわざわざいらない) 東大と言っても 医学科>工>理>薬>農>法>経済>教養>文・教育>看護科 一橋大と言っても 商>経済>法>社会 東工大と言っても 工>理>生命理工 千葉大と言っても 医>薬>理工>法>経済>国際教養>文・教育 横国大と言っても 経済>経営>理工>教育 早稲田と言っても 政経>法>商>>>>人科、スポ科、社学夜、第2文 慶大と言っても 経済>商>法>>>>薬、看護、SFC 明大と言っても 政経>商>法>>>>情報コミュ
高校からの入学者が優秀なら問題ないはずだが、神奈川県のさる進学塾の広告には、学芸大附属高校への合格者が44人掲載され、うち29人は県立の横浜翠嵐や湘南などに進学しているのだ。 「以前は学芸大附属を蹴って公立高に進む生徒は皆無に近かったのに、昨年から公立を選ぶ生徒が急増し、初の定員割れに。今年は前年を大幅に上回る合格者を出したのに辞退が相次いで、補欠合格もかなり出した」
高校からの入学者が優秀でないと貴方にとって何が問題なのか 簡潔に述べよ
今年はさすがに1クラスの人数がちょっと多いね とにかく頑張って勉強しろよ それだけだ
42とか多くないだろ。 この学校、昔は45超えてただろ。
お爺さん、それは30年位前の話だろ 今回の人数は知っているが書かないよ 42人より多い
人数はまあ誤差の範囲だ 学校が教えるレポートとかディスカッションは 大学に入ってからやその先の社会人になってからも見据えてるから 大学がゴールではない リーダーシップを取れる人間になることが目標だからな 目先の大学受験は自分でしっかり勉強しろ そして結果を出せ
スレ主は気に入らないレスをバンバン削除出来る権利があるのかな?
>>58 権利というか、そもそもそんな機能はないんじゃないの?詳しくはわからないけど。
>>60 以前の板は都立アゲアゲブログおばさんが立てたのか知らないけど、ブログオバサンの身元がバレてから、
オバサンは身元をバレされたスレや、オバサンがレスした違法行為にどっぷりハマっていた誹謗中傷のコメを削除しまくって
、アゲアゲブログに感化されたシンパが裏切られたと劇怒レスしてたのを覚えてる。
良くわからないけど、板を立てるとそういう管理的な操作って容易になるのかな・・・?
↑そうそう、そんな感じの氏名だよね。 ドメインの所有者情報って一般公開されているから 普通は所有者って殆どは法人なんだけど、個人で所有していても個人情報の扱いから外れるからね。 「頭隠して尻隠さず」で、自分の氏名が一般公開されているって知らなくて学芸を10年以上ディスっていたんだけど、 一般公開されているって分かった瞬間から、自分に付いてきてくれた仲間を置き去りにして一目散に削除しまくって 証拠隠滅を図ったのは恐れ入ったな
社会人が手を出してはいけない3大詐欺悪徳商品
(1)リボルビング払い
(2)カードローン
(3)医療保険を含む生命保険
さすが東大卒の山崎先生
信販会社、銀行、生保の悪徳ぶりをバラしていますね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180411-00166719-diamond-bus_all 【横浜国立大】 県立 湘南 34 県立 横浜翠嵐 30 県立 川和 28 県立 柏陽 28 【千葉大】 【筑波大】県立土浦第一 県立日立 県立水戸 県立千葉 県立千葉東 県立船橋 県立東葛飾 【東北大】 【北海道大】札幌南 札幌東 県立仙台第2 104 県立仙台第1 63 県立仙台第3 46 【名古屋大】 県立旭丘 県立明和 県立一宮 県立岡崎 県立刈谷 【大阪大】大阪ローカル半駅弁 府立北野 府立天王寺 府立茨木 府立三国丘 府立大手前 【九州大】 県立修猷館 県立筑紫丘 県立福岡 県立小倉
1年生のうちから 英語、数学、古典はコツコツ勉強しておいたほうが良いよ 英語は正解の和訳を先に読んでもかまわないから、長文読解問題をたくさんやってみよう。 数学は基礎的な問題を繰り返し解いて、原理を理解してしまおう。 古典は徒然草・枕草子・大鏡・源氏物語を現代訳を見ながらでかまわないから、どんどん読んでおこう。 他の科目は、とりあえず授業を真面目に聴きましょう。 1年のうちは、それくらい勉強しておけば、あとは好きなことをやっていても大丈夫だと思う。
東大京大一橋東工大国立医合格数、日比谷とほぼ同じ並ばれた。
もうここ数年拮抗してるよ 1月内部進学、例の問題報道、大学入試改革の影響が来年、再来年の大学入試結果に現れてくる プラスかマイナスかは分からないが在校生は頑張ってほしいな
学芸は去年よりいいでしょ 日比谷も去年よりいいけど
分解してみな、全然違うから 大学ー 学芸 日比谷 東大− ランキングどうでもいい、必死だけど1人足りなかった 京大ー 遠いしね 、教師「行け〜」 一橋ー 知らないけど1番 、教師「負けるな!」 東工大ー 推薦で行けるしね 、そうなん? 国立医ー 全然数違うだろう 、時間が足りなくて・・・ アイビー 数名 、夢です
>>71 既に誤りだらけ
現浪加味したら負けてるぐらい
リア充気取るのも良いけど、先輩見習って学業も頑張れと言いたい
>>既に誤りだらけ 、現浪加味したら負けてるぐらい 嘘つくなよ それに、童貞に言われたくないよな
おいおい今年一橋、東工あたりでは負けてるぞ H高HP見てこい うちの末っ子ですら附属にいるのに他人の子だったか?
中学の時まではちょっとみんなと考え方が変わっていたせいで周りから敬遠されてた僕ですが、そんな僕を温かく受け入れてくれる人ばかりで入学時は驚きました。 むしろ変人ばかりの高校なので、様々な価値観を知ることができて楽しい高校です。あと、頭いい人もたくさんいるから学習面でかなり刺激を受けると思います。
てか、現役じゃ日比谷に全く歯がたたないじゃん。 現浪合わせても49人と48人ってたった1人の差。
東大はね 現役でも国医、東工大では勝ってて足すとそんなに変わらない
微々たる差で比較するな。小さい、小さい。 もっと、ここならではの教育のあり方を考えろ。2020年までもうすぐだよ。
てか頑張れ 教育のあり方云々もいいけど 生徒はとにかくちゃんと勉強しろ 青春を謳歌するのは構わない それも大事なことだ 生徒には自由があるんだから とにかく頑張って結果を出して行こう
>>78 日比谷アゲアゲってお頭が昭和だよな。もう平成も終わっちゃうのにな。
東大・現役しか取り柄がないのか?
文V出ても仕事ないよな。文Tで官僚か銀行あるけど、今の官僚みてなりたいか?銀行はもう衰退してるしな。
医師免許ない理Uのバイオ研究は期間社員だぞ。
東京一工 現役合格者数 日比谷56 学附49 湘南46
医はあえて入れないのねw
それから比較禁止ね
>>1 参照
楽しくやろう
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大学だろうが(理工学部だけあり) 慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼい看護学部しょぼい中途半端な大学 千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。 建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。 千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み 早稲田のスポーツ科学部・人間科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
>>90 そういや、自分たちが女生徒に着用を強制している、エロ可愛いセーラーの妖しいオーラに目が眩んで、
附高教師の職を棒に振った英語のセンセがいたっけwwwwww
制服が廃止されないわけだ
>>92 そうそう、日比谷にもいたよな社会科の先生が・・・。
HPが変わってたってマ? だれか魚拓とってないの?なんで戻ったの?
LINEの子会社ネクストライブラリが運営するインターネット上の投稿サイト「NAVERまとめ」に、報道機関各社が著作権を有する写真・画像が大量に無断転載されていることが分かり、 LINE側は26日までに、無断転載された約34万件を削除するなど、権利侵害対策を取ることで報道7社と合意した。 2017年8月、NAVERまとめサイトに少なくとも3000件の写真・画像が無断で7社の関連サイトから転載され、著作権が侵害されているとして、LINE側に調査と対策を申し入れた。 LINE側は調査の結果、同まとめサイトの写真・画像約2700万件(調査当時)のうち、報道7社とそのグループ会社のサイトからの無断転載が約34万件見つかったと明らかにした。 その多くは7社が著作権を有するもので、報道写真のほか、スポーツや芸能人の写真も多数含まれていた。
↑ これ、 都立アゲアゲオバサンのブログとまとめはアウトだな。 ブログもLINE系列の会社だしね。 問い合わせフォームに苦情入れたら削除されるな。
浪人すると、その分だけ生涯年収が減ることに23歳で初めて気がついた。 だから真面目に勉強して、なるべく現役で進学したほうが良いよ。
>>99 一般に学歴がものを言うのは就職までだよ。学閥がある出身の高校ならその先もありかもね。
一生涯年収は一浪して希望する上位の大学に入るか、現役で入れる大学に行くかにも拠るよね
あまり大きく自慢できないが、一応、学芸は学閥があるからね
トンキン破滅キタ───────(゚∀゚)───────!! みんな東京から逃げ出してるな 最近東京で犬が家から逃げ出して迷子犬で探してる人が多いんだけど何か関係あるのかな電磁波とか そういえばさっき電柱に「迷い犬探してます」の張り紙見かけたな 武蔵野市です そうそう、自分もツイッター見てて感じた。 たまたまかもしれないけど、今月中頃からめちゃくちゃ迷い犬の投稿を多く目にする。
>>88 制服につける襟章のサイズは、意図的に大きくされている。
なぜなら、
・遠目にも、附高生だとすぐわかるようにして、学校の存在感を高める、
・生徒の問題行動発生を抑止する、
・附高に対する愛着と誇りを生徒がよりしっかり持てるようにする、
というような、いろいろな目的があるからね。
平成29年度(2017年度国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格率(就職者数/合格者数) 東京大学 372人 就職者数約3800人→約9.8% 京都大学 182 就職者数約3300人→約5.6% 早稲田大 123 就職者数約9000人→約1.4% 大阪大学 83 就職者数約3600人→約2.3% 慶応義塾 79 就職者数約5700人→約1.4% 東北大学 72 就職者数約2600人→約2.8% 九州大学 67 就職者数約3000人→約2.2% 一橋大学 49 就職者数約900人→約5.4% 東京工業 41 就職者数約1400人→約2.9% 国家公務員総合職試験合格者割合では 東大 ーー日本一の壁ーー 京大&一橋(文系単科) ーーエリートの壁ーー 地方旧帝大&東工大(理系単科) ーー理系単科トップ未満ーー 早慶 と理系単科の東工大にすら劣り早稲田慶応がいかに過大評価されているかがよくわかる
私立大は、そもそも官僚狙ってるやつ少ないだろ。在野の早稲田だし(笑)
【横浜国立大】 県立 湘南 34 県立 横浜翠嵐 30 県立 川和 28 県立 柏陽 28 【千葉大】 【筑波大】県立土浦 県立日立 県立水戸 県立千葉 県立船橋 県立東葛飾 【東北大】 【北海道大】札幌南 札幌東 県立仙台第2 104 県立仙台第1 63 県立仙台第3 46 【名古屋大】 県立旭丘 県立明和 県立一宮 県立岡崎 県立刈谷 【大阪大】大阪ローカル半駅弁 府立北野 府立天王寺 府立茨木 府立三国丘 府立大手前 【九州大】 県立修猷館 県立筑紫丘 県立福岡 県立小倉
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02& ;mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com 来月の同窓会総会、行く人いますか? クラス会は行ったことあるけど、総会はいったことがないので。
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02& ;mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com 前スレの最後ひどかったな 小学校内部厨が煽られてキレて、次スレもないのに埋めるかと宣言して故意に埋めてた 利己的にも程がある
入学手続〆切が都立受験日前に変更される でもどれだけ拘束力があるんだろうか 返還されない入学金なんて私立にくらべればタダみたいなもんだし 手続き後の辞退不可なんだろうか?
>>116 受かった場合、中学の先生が内申書書いてくれないんじゃ?
>>116 何の拘束力も無いだろ
内部生は別だけどね
じゃあ入学手続き時に授業料全納にしちゃえばいいのに 財政難みたいだし 俺も寄付しようかと思ってるぐらい
>>116 学芸の外部はそういうことはしない。
京都教育大附属なんかは誓約書書かせるらしいね。
それと交換に手続きできるんだってさ。
辞退不可とか、法律的にはあり得ないんだから、そういうみっともないことしちゃダメだよね 来たくない人は来なくて結構、でいいじゃん
そこで入学金前納ですよ 開成の30万とはいわず20万ぐらいとろうぜ なんで都立の合否結果を待ってあげる必要があるのさ これまで散々荒らされたのに
>>123 でも県立高校は普通にそれやってるけどな。
荒れると嫌だからレスつけなくていいからねw
>>125 それみんな知ってる
分かった上での話なので
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
大学の実力ランキング ★(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 東大、早大、京大、東北大 E ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大 (難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、早大、一橋大、東大
それはできない。 あらかじめ明文化されてるから。 公立高校の辞退禁止は不文律だが、こちらは明確に決められてる。
>>130 明文化とか意味ないよ
単なる信義則違反というだけで、無理やり入学させることは出来ないんだから
>>131 お前、内部の人間じゃないだろ。
消えろ。
>>131 明文化されてるということは一種の契約なんだよ。
都立の推薦だって、仮に後から開成に受かっても蹴っとばせないだろ?
それと同じ事だから。
そんな事もわからないで屁理屈をこくとか、君は異常者かい?
>>133 その非論理的独善ぶり、前スレを潰した奴だろw
都立の推薦だって蹴飛ばすと迷惑かけると思ってやらないだけで、法的に蹴飛ばすことの規制はできない
一種の契約であるからこそ、破ることは当然可能
絶対に破られない契約がこの世にあるの?
それ破ったらどうなるの?
矛盾って習わなかった?
学校を裏切るようなこと考えはしても実行に移すほど民度低くないから問題にならないんだよ
>>135 問題になってるとか誰も言ってないし、裏切りとか民度とか低レベルの話もしていない
>>134 反社会性パーソナリティ障害かよ
可能と言うのは、泥棒も人殺しも可能、と言う話と同じレベルだろ
処罰がないからと言って何をやっても良いという話にはならない
それがわからないなら病院に行った方が良い
>>138 罵倒する前にその惨めな頭を使って物事を考えたら?
泥棒や人殺しは刑法に反し、実質的な違法性を持つ明確な違法行為
国公立高校に受かったら必ず行くというのは、実質的な違法性はなく、単なる信義則の問題
信義則だから守るのが望ましいが、本人の意に反して入学を強制しようとしても法的には本人の意思が優先されるのが当然で、強制執行などはできないし、裁判になれば学校が負ける
それが不文律だろうと明文化されようと同じこと
不文律なら破っていい、明文化されたら破ってはいけないというのは、契約は口頭で成立するという民法の大原則を知らないアホのたわごと
これが理解できないなら何も考えず不文律もちゃんと守れ
キチガイはこれだろ
>>132 >
>>131 >お前、内部の人間じゃないだろ。
>消えろ。
ここはお受験板
受験に関係ない奴は消えてね
かわいいと優香、すごく格好いいよね!
>>147 いろいろ取られるよ
公開資料でも出てると思う
大学の財政力の違いかなと思うが
>>148 学費じゃなくてその他の費用ね、なら仕方ないか
>>149 初年度納入金が筑波の方が20万くらい安いんだよね
筑波と学芸の兄弟って結構いるから、親同士でよくその話になる
東京学芸大学附属高等学校
初年度納入金(2017年度参考)
【初年度年額】495,500円
<内訳>
【入学手続き時】56,400円
(入学金:56,400円、授業料:―、施設費:―、その他:―)
【1年時終了まで】439,100円
(入学金:―、授業料:115,200円、施設費:140,000円、その他:183,900円)
別途制服代がかかります。
授業料については高等学校等就学支援金制度が適用されます。その他には、学年経費(副教材・行事費など)、生徒会入会金・会費、講演会入会金・会費が含まれます。
https://school.js88.com/scl_h/22035830?page=5 筑波大学附属高等学校
初年度納入金(2017年度参考)
【初年度年額】358,572円
<内訳>
【入学手続き時】56,400円
(入学金:56,400円、授業料:―、施設費:―、その他:―)
【1年時終了まで】302,172円
(入学金:―、授業料:115,200円、施設費:―、その他:186,972円)
・詳細については、合格者に対してお知らせします。
・入学料には、免除制度があります。授業料については、国の高等学校等就学支援金制度により支給されます。その際、申請等の手続きを経て認定されることが必要になります。
※その他は学年費、生徒会費、PTA会費等
https://school.js88.com/scl_h/22035800?page=5 施設費ってのが筑附にはないのかな
>>144 この写真見たら、第一ボタンの上の生地が前の方に反り返ってたり、ボタンの右側が大きく溝みたいに
凹んでたり、激しく型崩れしてるんだけど、どうしたのかな・・・
>>144 にている
>>154 これは、附属竹早中の女子制服だね。
こんなふうに現代風にモデルチェンジされていたとは知らなかった。
少し前までは、竹早中の家庭科の先生がデザインしたという、なんかもっさりした制服だったんだが。
でも、
>>144 の附高の男子制服みたいに、不自然な型崩れはまったく見られないよね。
さすがモデルチェンジしただけあって、快適に無理なく着られるんだろうな。
校章が似ているのは、附高が、竹早の校章をもとにして校章を制定したからだと思う。
★30年前の附高生の行方への感想(外部・内部に分けてみた) 外部生 東大… まあ、基本だよね 京大… なんでわざわざ? 一橋… 変わってるね 東工… (そもそも受験者居ない) 医科歯科千葉旧帝医医… さすがだわ 非旧帝医… (ほとんど受験者居ない) 早慶上上位… (ああ、落ちたんだね、南無)⇐でも自主的に敢えて行く女の子も居た 落ちこぼれ… 早慶上中位、お茶、外大、など⇐ほとんど女子 内部生 東大… まあ、おまえはもともと(中学から)できたからな 京大・一橋… うっわすっげえなあ 東工… 内部の上位の掃き溜め、努力家多し 旧帝医科歯科千葉医医… (ほとんどいけない) 非旧帝医医… 内部は国立医ならこれらばかり 私大医医… 日医(日本医科大学)が最上位あとは昭和、北里など 早慶上上位… へえすげえじゃん 早慶上中位・お茶・外大… あ、まあそんなもんだよね 横国千葉筑波早慶下位マーチ… あ、うん… 落ちこぼれ… 日東駒専以下 全体的に外部は明らかに男子の方がずっとできた。 現況はだいぶ違うと思うけどどんな感じですか? 似たように書いてくれると幸い。
昔から内部生の枠って変わってないのかな? 去年は214名だったけど
>>160 大泉中切り離しにより、
内部240→214に減少
外部80→106に増加
東大合格49人中、35人ぐらいは高校からなのかな?
>>161 昔と今の感じられ方の違いを知ってみたかったのさ
まあ、でもウザかったかごめん
>>163 おまえ算数弱い?
高入男子50人そこらで35人も東大行くのか?
だったら筑駒、灘以上だな
女子の割合どれぐらいと思う?
>>162 内部:外部=2:1もあるんだ!
内部生もかなり実績だしてるっぽいね
学芸の女子は強い ミス東大って大体、学芸か桜蔭だろ
>>169 つい最近まで3:1だ
東大100人時代も3:1
その当時は学年の半分が小学校上がりだ
>>171 ということは、小学校上がりを除いた学年の半分で東大100人出してたのか。
大体200人弱で東大100人ということになるので、東大合格率50%強になる。当時の学附ヤバすぎない?w
>>172 違う違う
当時の東大の半分が小学校上がりなんだよw
>>173 小学校入試じゃ大学入試時の学力は測れないし、ほとんど東大合格してないと思われる
いやいや、中入高入で東大合格者の半分超えない時期なんてないわ いつ頃の話よ小学校組が半分ってw
>>174 お前が世の中を知らないだけだ
あんまり荒れると良くないからな
失礼するぜ
>>173 高校まで二割ぐらいしか行けなかったのに?
>>180 それが間違いだ
学校によって違うが昔から小学校の3-4割は高校まで行けた
中学の構成が昔は小学校内部:中学受験=3:1だったから
2割しか小学校から高校まで上がれなかったら計算が合わない
中学から来た子でも高校上がれなかったりするし
>>182 昔話は別の板でやってほしい
どうしてもというなら、長引かせないようにソースを示して決着を付けて
>>183 勝手にスレを仕切るなよ。
「別の板」というけど、そんな板なんてどこにもないだろ。
附高の卒業生が、懐かしいorつらかった附高のときの思い出を書きこむのは、全然悪いことじゃない。
現役生徒や、志望する生徒にも、参考になり得るナマの情報だ。
>>184 学歴板でもサロンでもいいだろ
お受験に無縁な情報は有害
仕切るとか以前にネットでも最低のルールくらい守れよ
お受験板のローカルルール100回読め
>>184 一、お受験板について
ここは、受験生およびその保護者のための議論・情報交換の場です。
お受験とは、幼稚園・小学校・中学校・高校の受験を指します。
そもそも受験生か保護者なのかお前?
はいはい、
お受験板のローカルルールを読みましたが、卒業生が在校時代の想い出について書き込んでいけない
というルールは、全くありません。
>>183 =
>>185 の言うことなど無視して、卒業生の皆さん、ドンドン附高の体験について書き込みましょう。
何を書き込んでも、きっとお受験にも有益な情報ですよ。
>>187 バカが開き直ったか
じゃあ、下記の発言について、ソースか信頼できるデータを示したら?
それなら多少は有益
>>173 >
>>172 >違う違う
>当時の東大の半分が小学校上がりなんだよw
>>187 それでお前は受験生か保護者なの?
板違いの存在って認識してるの?
>>189 なら、お前はなんなのさ?
現役附高生じゃないよね。受験生でもないよね? 今は授業時間中だから。
受験生の保護者なのか?? お母さんなら、そんな乱暴な言葉遣いはしないよね。
なんだ、結局PCに張り付いてるただのフリーターかwwwww
>>191 嘘だろ。父親なら、今ごろ会社で一生懸命仕事中だ。
仕事中に長時間2ちゃんに張り付くようなことを許す会社はないなww
>>193 フリーターとか、派遣社員とか、たしかにいろんな仕事があるけど、
附属中生の父親なら、もっとしっかりした職業に就いてるよねw
>>195 なら、これからはこの附高スレを不当に仕切らないと約束するね?
>>196 ローカルルールさえ守れない奴は恥だから永遠に来なくていいよ
>>197 ローカルルールの勝手解釈押しつけ厨は、消えていいよw
>>198 明文で禁止されてないからなんでもやるというのはただのアホ
それで、お前は受験生か保護者なの?
附属中の今度のPTA保護者会が宝塚観劇なんだがぶっ飛んでない? 公立だったら絶対あり得ないと思うんだが附高は親もイベント多いの?
どうなんだろーな 中受じゃフェードアウトした学芸系だけど 結果として開錠とか狛等とか 渋谷系も圧倒的なアドバンスに至ってないじゃん 結局中学3年間の過ごし方が重要なのかもね
>>203 そこの中学の親が少し派手好みな文化なんだよね
今どき、親と先生が宴会する?
小、中、高と進むに従ってそのカラーが薄まっていく感じ
>>203 担任やクラス委員次第だからクラスによるとしか言えない
自分はここ5年以内の卒業生なんだが担任と親で宴会ある卒後は年1ぐらい
任意の妙高旅行でも飲んでたよ
中学の授業時間の少なさに、本当に附高に進めるのか、入ってから やっていけるのか本気で心配になる。 むしろ小学校からの内進生のレベルの高さに驚く。
今年入学の帰国子女はバカらしいね。 レベル低すぎて話にならんとのこと。 別枠をやめればいいのに。
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験ベスト10) 2017年 2016年 2015年 1.東京大学 372 1.東京大学 433 1.東京大学 459 2.京都大学 182 2.京都大学 183 2.京都大学 151 3.早稲田大 123 3.早稲田大 133 3.早稲田大 148 4.大阪大学 83 4.慶應義塾 98 4.慶応大学 91 5.北海道大 82 5.東北大学 85 5.東北大学 66 6.慶応義塾 79 6.大阪大学 83 6.大阪大学 63 7.東北大学 72 7.北海道大 82 7.中央大学 58 8.九州大学 67 8.九州大学 63 8.北海道大 54 9.中央大学 51 9.中央大学 51 一橋大学 54 10.一橋大学 49 10.東京工大 49 10.東京工大 53
>>209 実験校なんだから必要だろう
進学校じゃないんだからさ
次々と中国人エリートの子供たちは高校からアメリカへ留学
高校からアメリカへ留学する子供が増えている
中国エリート層の子供たちは国内にはいない
年間数万人がアメリカへ高校留学そしてアイビーリーグを目指すという
アメリカの名門大学を狙ってます
入学時点でできるだけ差を埋めたいと考える人が多いです
この子たちは将来はアイビーリーグを目指します
そのために中国にいるときから準備をしています
大学入学までにアメリカ生活に適応しておきたいのです
すぐにエリートたちと戦うためです
「私はアンドーバー(アメリカの超名門全寮制高校)に行く。(中国人女子中学生)」
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>157 最近の外部生について、すこし感じた変化を【 】内に書くと:
東大… まあ、基本だよね 【外部生は、学附に入るからには東大を狙うというのがデフォルト。これは間違いない】
京大… なんでわざわざ?
一橋… 変わってるね 【「変わってる」ということはない。商学部や社会学部には、東大にない勉強が出来るチャンスがある。但し、東大に手の届かない生徒】
東工… (そもそも受験者居ない)
医科歯科千葉旧帝医医… さすがだわ
非旧帝医… (ほとんど受験者居ない) 【医学部受験がブームになって、受験者は、最近は居る】
早慶上上位… (ああ、落ちたんだね、南無)⇐でも自主的に敢えて行く女の子も居た 【上智は、最近レベルダウンでマーチなみという認識】
落ちこぼれ… 早慶上中位、お茶、外大、など⇐ほとんど女子 【お茶大が落ちこぼれとは失礼すぎ。女子の場合は最高峰の国立女子大で、ブランド】
>>153 僕の場合、えずくんで首は入学してすぐ開けたけど、真面目に着たいと第1ボタンはずっと3年間閉めてたら、制服が同じように型崩れしちゃってる:
https://imgur.com/a/GyKjQGe 第1ボタンの穴に無理な力が毎日かかってたんだろうな。何でこんな窮屈で不健康な制服着なきゃいけないんだ、っていうのが当時の気持ちだったけど。
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発 宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状) ■ 地下鉄サリン事件 オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。 正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。 神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。 神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。 サリンは天皇権力から与えられた。 正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。 オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。 地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは 天皇公安警察と創価学会である。 天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。 オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。 村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。 http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 毎日コツコツと問題集を解いていく人が東大へ進学しています
エデュの、「雨後の筍」とかいう基地外保護者、どうにかならないですかね。 附高の恥ですよw
>>216 逆でしょう。
制服基地外をとっちめているのでしょう。
>>218 とっちめる、ですか? ディベートならば、必要なのは理性的で具体的事実に基づいた反論ですよ。
エデュを見ましたが、雨後の筍さんは、制服の問題点に関する批判について、何もそのような反論が出来ていません。
ただ、相手を、荒らしだとか病気だとか、感情丸出しに決めつけているだけです。
ディベートならば、完敗ですよ。
お子様が附高に通うこういう保護者がのさばっているというだけでも、附高への不安感がかなり募ってきます。
>>220 こういういちゃもんしか書けない附高保護者・・・
それでも、ムキになっていつまでも粘着してる (哀
こういう保護者のお子様が、コツコツと問題集を解いていくなんて、とても難しいことですよねw
盗撮の開成、渋幕、学附、日比谷 放火の開成、東大寺 強姦の開成、駒東、北野、聖光、筑附、武蔵 覗きの渋幕、秀英 売春斡旋の渋幕、筑駒 ハイジャックの武蔵 オウム真理教の灘 殺人未遂の市川、暁星 集団万引きの駒東 キセルの芝 いじめ自殺の浅野、城北、秀英、桐朋 路上強盗の桐蔭 首切り殺人のサレジオ 教師が教え子と結婚の東邦 不法侵入の渋幕 両親殺しの県千葉
制服、制服って。 このこだわりの強さは、アスペそのものじゃん。 理路整然と説明しようとすればするほど、自分はアスペって告白しているということに気がつかないのかな。 気がつかないから、アスペなんだろうな。
>>223 まともに反論できない口惜しさが伝わってくるようですね、雨後の附高保護者さんw
こんどは「アスペ」ですか。
知ってる誹謗中傷の言葉をあらん限りに並べ立てて。
いくら悔しくても、附高生徒の保護者であることはすでに割れてるわけだから、もうすこし身の程を心得た方がいいですよ。
みっともなさすぎ。附高の品格を傷つけますw
エデュと5ちゃんの混戦って珍しいし、面白いね ぜひもっと燃えてくださいw
>>224 雨後って何ですか?
誹謗中傷?
自分のこと、本当に分かっていますか?
>>226 あなたのエデュでのHN「雨後の筍」のように、中身のない書き込みを次々繰り返して、
附高の評判を自分から著しく落している、という意味ですが。
>>213 エデュにこういう書き込みがあって、共感して下さってますよ!
>無理やり着続けたせいで、こんなに詰襟が変形してしまったんですね。。
>これでは身体に服を合わせるというよりも、制服に身体を合わせる、押し込む、じゃないですか。
>「現代的な着やすさの工夫がされてる」なんて仰っていた方がいらっしゃいましたが、とんでもないですね。
>学校は、制服のせいで暑かろうが寒かろうが、変形しようが皮膚炎になろうが、全く我関せずなんでしょうか?
やはり、いまの古臭い学附の制服は、大幅に改善・改良の余地ありですね。
エデュから・・・ >ツメ衿が窮屈で辛い思いをして過ごした元在校生さんがいて、その惨状を訴えた >それに対して気の毒に思った読者が声をかけた ごく普通の気持ちだと思うんですが、これを荒らしだとかいちゃもんを付ける附高関係者がいるようです。 不合理な伝統を墨守することが、そんなに大事なことですか? それ以外に誇るべきものがない? 制服なんてない、窮屈なツメ衿なんかから解放されてる私服校でも、立派に伝統を誇っている高校がいくらもありますよ! 例えばほら、附高の近くの同じ区内にある某国立高校とか!
知り合いから聞いた情報では、「お受験誰でも成功マル秘ガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。 1RRDO
ツメエリだけじゃありません。セーラーにも、こういう機能的に重大な不便さがエデュで指摘されています。 >セーラーカラーと身ごろを、洗濯のたびに毎回取ったり付けたりするのは、忙しいのに時間もかかるしとても不便。 >だからといって一緒に洗うと乾かない。特に部屋干しだと最悪。それに、結局、セーラーカラーの方もいちばん汗 >が付くし臭うので、両方洗う。 >注意・セーラーカラーと身ごろや袖は、何十年前のセーラー服も、取り外し可能。ボタンやファスナーも学校によ >って存在。 >決してイチャモンではなく、事実。 事実の指摘がイチャモンにしか映らない附高保護者の脳内。 どういう仕組みになっているんでしょうか。もう末期症状ですw
もう一着買えば? どうでもいいわ こんなところで話すことじゃない
>>236 もう一着買ったって、洗濯しなきゃいけないのは同じことだということくらい気がつきませんか?
頭悪いですねw
セーラーカラーなんて、本当にただの飾りなのに、こんな面倒なことをしなければいけません。
乾かなくて着ていけないことはなくなるじゃん そもそもそんな言うほど汚れないしあの程度のものは部屋干しでも乾かないこともない 大騒ぎするほどのことか?
【横浜国立大】 県立 湘南 34 県立 横浜翠嵐 30 県立 川和 28 県立 柏陽 28 【千葉大】 【筑波大】県立土浦 県立日立 県立水戸 県立千葉 県立船橋 県立東葛飾 県立八千代 【東北大】 【北海道大】札幌南 札幌東 札幌北 県立仙台第2 104 県立仙台第1 63 県立仙台第3 46 【名古屋大】 県立旭丘 県立明和 県立一宮 県立岡崎 県立刈谷 【大阪大】大阪ローカル駅弁 府立北野 府立天王寺 府立茨木 府立三国丘 府立大手前 【九州大】 県立修猷館 県立筑紫丘 県立福岡 県立小倉
>>238 実際着用経験のある(元)在校生、あるいはその保護者が、セーラーカラーには汗がついて臭うと
言っているのですよ。
それに、セーラーカラーのところは、生地が二重になっていて、しかも外側の生地は光を吸い込む
濃い暗色系です。肩や背中がとても熱くなり、汗をかきやすくなることはすぐに気がつきますね。
今ほど地球温暖化がひどくなかった、60年前にだったら相応しい制服だったのかも知れませんが。
それに、セーラーカラー部分の生地は厚手だから、身頃ほどすぐには乾きません。
>>混ざってる 違う、EDUでアク禁になったバカがここで粘着しているだけだろう。 どうせ、制服フェチおっさんと、セーラー服トラウマババアが学歴コンプに乗っかって ディスっているだけだよ
>身頃ほどすぐに乾かない そんなの当たり前でしょ 2日も3日も乾かない訳じゃないんだから騒ぐほどのことじゃないと言ってるの 大袈裟なんだよ話が 在校生も卒業生も大半は問題にしてないし
>>243 EDUでは、もう判決は出ていますねw
>何頁か前まで、遡って読んでみましたが
>学大附属の保護者さま以外の方々に分がありそうですね。
>有益な議論ですさまの仰る通りだと思います。
>制服の扱いつらさを理路整然と、具体例で説明される方、
>また画像付きで証明されている方がいらっしゃって
>状況がクリアに分かりました。
>百本譲って、仮にどこかのコピーから貼った物だとしても
>不自然に歪んだ学生服は真実を語っているでしょう。
>(・・まさか、合成写真だ、捏造だ、とまでいちゃもんをつけるまで
>保護者の方々が、理性を失っているとは信じたくありませんが。)
>一方で、保護者の方々は、ただ、荒らしだ、グルだ、いちゃもんだ
>入れなかった人の妬みだ、と野次を飛ばすのが精一杯な様子です。
>もしこれが裁判なら、どちらが説得力があるのか
>エデュのユーザーは、よく見てると思いますよ。
その通り。
それとも、
>>213 にはってある写真は、合成の捏造だとでも??
>>245 制服フェチおっさんと、セーラー服トラウマババアの青春時代の傷をここでディスって癒すのは止めてくれ。 いっそのこと、二人でオフ会して熟年恋愛でもしてくれよ。 キモいけどね 引きこもりなのかな?制服着たことや身近になかったんだろうな。 製品の経年劣化って意味知らな過ぎ笑 当然制服も年中着てりゃ劣化するだろうし 子供の成長を知らな過ぎる。 高校でも1〜2センチは最低でも伸びたら窮屈になるしな、 体型も変わるよな。 物事・世の中を知らな過ぎ 笑 新しい校長センセって戸山とか日比谷にいたらしいけど 都立バリに進路面倒見がよくなるのかな
>>247 >制服着たことや身近になかったんだろうな。
そうじゃないだろうな。制服なんかに縛られない、自由な私服高出身だったんだろう。
>製品の経年劣化って意味知らな過ぎ笑 当然制服も年中着てりゃ劣化するだろうし
学附の制服は、詰め襟の下とか、特定の場所だけ劣化するのかw
>子供の成長を知らな過ぎる。 高校でも1〜2センチは最低でも伸びたら窮屈になるしな、
学附の制服は、1〜2cm身長が伸びただけで、窮屈になるのかw
・・・窮屈な詰め襟・セーラーの制服強制お気の毒。
こんなところで粘着してないで、制服自由化運動でも学校で起こしたら?
>>制服自由化運動でも学校で起こしたら? 大昔の学生運動をなつかしむなよ 笑
>>249 って言うか、お前こそ多少マシな知的なEDUに戻りたいんだけど、削除連発されて、アク禁で
出禁になっちゃったからここで粘着して憂さ晴らしているんだよな 笑
ここはいい年した学歴コンプのお前にはお似合いだと思うよ
だけど汚れてしまった青春(死語)はもう戻らないって事を早く気付くんだな
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】 http://diamond.jp/articles/-/91666 《上位5校》 @ 慶應義塾 東京大学 早稲田大 京都大学 明治大学 ◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数 http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275 《上位5校》 @ 東京大学 慶應義塾 早稲田大 京都大学 明治大学 ◆【年収1,000万円以上】の出身大学ランキング 《上位5校》 @早稲田大 慶應義塾 東京大学 明治大学 中央大学 ◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編> http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1 《上位5校》 @東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学 □■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ 【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404 《上位5校》 @ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学 >>250 大昔の学生運動っていうなら、学附じゃ、教師に機動隊を導入されるくらいの過激な学生運動したくせに、
制服を自由化できなかった・・・
他の高校じゃ、みんなどこでも制服自由化に成功してるんだよ:
筑附、筑駒、西、札幌南、仙台一、水戸一、旭丘・・・
残念だったな。
だからいまだに、60年以上前の古臭い、詰め襟&セーラー着用強制か。
毎日窮屈だろうなw
動きやすい自由な私服でのびのびと学校に通える高校生見て、羨ましいだろw
自由化運動やる気も、もう無いらしいし。
やっぱり、学附というのは、この程度の学校なのかな?
制服のある上位校もない上位校もいくらでもある 学芸も開成も桜蔭も日比谷も翠嵐も制服だが、別に嫌なら通わなければいい 地方の名門校も都心の一貫校も早慶の附属校も制服校なんて無数にある
>>253 教師に機動隊を導入されるくらいの過激な学生運動したくせに、 制服を自由化できなかった・・・ お年はいくつですか??? 何度も言うが、いい歳して高校生の制服に文句言ってもね、 EDUに出禁になる位にディスって、ここでもディスってね。 制服を導入している中高なんて全国で何千とある中で附高だけを標的にするなら それって附高に対しての威力妨害か偽計業務妨害だよね。 今後、数学を勉強した人の価値は上がりますよ。今の日本は、数学と社会が隔絶しすぎです。 AIやディープラーニングを学ぶ新卒学生に1000万円出す企業はあるのに 現代数学専攻の学生にそれだけの額を提示する企業がないのはおかしい。 日本の社会は数学科の出身者をもっと尊敬し、待遇を上げなければいけません。 一方、数学を専攻した学生側も、実社会にもう少し関心を持ってほしいですね。 微積分の考え方は、文系の人でも普通に使っています。 例えば、売り上げ増を評価する時に変化率を調べ、ぐんと増えているのか、微増なのかを チェックすることは微分ですし、将来の売上高の試算は、積分的な考え方を使っていますよね。 微積分は要る要らないを議論するまでもなく、必要なことは自明でしょう。 今の大学が学部の数学科で教える程度の内容は、全ての人が基礎教養として学ぶべきだということです。 世界の秘密を知りたいという欲求を持っているならば 数学を諦めることは人生を諦めることと同じだと思いますけどね。 (川上量生カドカワ社長)
>>254-255 たしかに、制服着用が依然として義務づけられている上位校は、ほかにもある。
しかし、学附ほど、制服を大きく位置づけている学校は少ないのではないかな?
型も、銀ボタンとか、紺ラインのセーラーとか、他の学校に比べてすごく独自だし。
そしてなにしろ、同窓会誌が「制服」で大特集を組む!
女子生徒が、独自のセーラーのスカーフの結び方を案出する!
首回りとかの苦しさは、制服への愛着の心で乗り越えるべきものらしい!
詰襟からはみ出すんじゃないかと思うくらい、襟章が異様に大きい!
(cf. 塾高には、襟章すら存在しない。)
日比谷にも翠嵐にも確かに制服はあるけど、もっとずっと位置づけはつつましいよね。
それに、制服の型も、県立らしく大人しく標準的なものだし(ex.学ランは黒。金ボタン。)
もちろん、60年以上続く伝統を大切にして誇りにするのは悪いことじゃないよ。
だけど、その伝統が、それを着ている生徒の窮屈とか、不便とかいう犠牲の上に成り立っているとしたら、
どうだろうか?
地味な制服や私服がいいなら他所にいけばいいだけだしそもそも色以外は大して特異な制服ではないだろ 通ってる人間は選んで通ってるし制服に不満があるなんていう生徒は明らかに少数派 強制的に通わされる公立中学校の制服が十二単やふんどしなら文句言うのもわかるが、国私立の大して変でもない制服に部外者が親の仇のように粘着する意味がわからない
>>257 制服を導入している中高なんて全国で何千とある中で附高だけを標的にするなら
それって附高に対しての威力妨害か偽計業務妨害だよね。
注意しな。親告罪じゃないからな
どうでもいいけど、どんな業務が妨害されたんだw どっちもどっちのアホらしさ
附高の制服のことで頭がいっぱいなんです。 どうしようもないのです。 病気なんです。 相手にしないことです。
>>業務が妨害 ここでディスってる奴は学歴コンプのニートなんだろうけど、 「業務が妨害」って「仕事」の意味と勘違いをしていて、頭がお花畑なんだけどさ 笑 まぁ、それはどうでもいいけど、最近ネットでディスってる奴が逆恨みで3Dに出てきて人を殺しっちゃけど、 最近、警察も高速道路の煽り事件の誹謗中傷や今回の殺人でピリピリしてバンバン検挙しているから、 ここで附高の制服をディスってる奴をサイバー犯罪課に通報すればいいよ。 制服をディスっている奴は 附高の制服に執着心が強く、ちょっと脅迫じみているだろ
附高のセーラー服を超えるエロさって 都内に存在しないよな
>>263 業務が仕事?
誰もそんなこと言ってないが?
それで、附高のどんな業務が妨害されたの?
当然だが業務が妨害されてなきゃ業務妨害は成り立たない
名誉毀損かなんかと根本的に間違ってないか
>>265 コメの内容は頭が悪い事が顕著に出ていて残念です。
馬脚が出る前に偽計業務妨害をネットで検索するべきでしたね。
偏差値が低すぎてレスに困ります。
>>267 だから、どんな業務が妨害されたの?
適当に言っただけって分かってるけど、一応聞いとくよ
学附が制服を変えなきゃいけなかなった?
なんか対応しなきゃいけなくなった?
学附は何にもしてないよね
それでなにが妨害されたの?
業務妨害の構成要件知ってる?
制服とかどうでもいいけど、学附関係者は法律オンチのアホだらけと思われるからね
>>268 また出てきたのかよ、基地外
お前、規則は破られる為にあるとか言ってた基地外だろw
新だ方がいいよww
>>270 全然違うわw
適当に書きましたごめんなさいって言えば楽になるよw
>>264 「泰山木」33号、制服特集から
>往年の附高男子たちは、胸の谷間を想像させるあのVラインが何ともドキドキさせてくれて良かった
>と云っているが・・・。
昔から、セーラーにそういう関心を抱く男子はいたが、それを阻止するため、胸当てが導入された。
>ちなみに在校生に聞いたところでは、スナップで取り外し可能だけれど面倒だし、忘れることも多い。
>.スナップだけがむなしく胸元に光っていることも多く、登校して後で気が付くこともあるという。
そうそう。折角制定されたというのに、胸当てをあえて外してしまう附高女子がいる。
胸元に鈍く光る、空しく使われていない寂しげなスナップホック・・・
たしかにこれは、
>>264 のような感情をさらにそそるな。
胸当ては、校則通りにいつもきちんとつけておこう! そうでないと、危ない想像をまねくぞ。
>>268 ディスってる相手に答えを教えてってお願いするのは頭が弱いからな?
自分で考えな、難しくないよ。
それでも分からない場合はやっぱりここで居座る頭が無いって事だよ。
あまり言うと一緒になるから控えるけどね、気にしないでね。
>>274 基地外「そんなこと書いたら殺人罪になるぞ」
「なぜ殺人罪w ?」
基地外「自分で調べろ」
>>268 267だけど、
何々? そんなに知りたい?
>>279 夏になっておばさんは、あの不便な夏服セーラーの分解と組み立てに毎日忙しいんで、とても
2ちゃんにカキコなんてしてる暇はないのよ!
一日で汗まみれになっちゃうから、とっても大変!
校章バッジだって、洗うたびに付けたり外したりしないといけないし!
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より 「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」 1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年()は前年比 1、 東大4591 東大2523 ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) 2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832 早大1107(60,4%) 3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%) 4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068 中央511(47,8%) 5、 一橋1027 中央1017 ■京大871 ,日本505(72,5%) ―――――――――5位の壁―――――――――――― 6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,■京大472(54,1%) 7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%) 8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%) 9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%) 10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%) ―――――――――10位の壁―――――――――――― 11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%) 12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%) 13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%) 14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%) 15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
>>283 附高の女子は、あの重くて暑いセーラー襟に肩の辺りをしっかり蔽われて、
それでも我慢して、夏の制服を着ている。
だから、汗まみれになるのは、当然。
そういう不健康な制服を強制された附高生の辛い気持ちを理解しないで、
あの夏のセーラー服を変な欲望の対象としてみるのは、不謹慎だろ?
学芸国際 初戦突破5回コールド勝ち 東京学芸大学附属大泉国際16−6東京電機大学附属
まだ、変質者がセーラー服で粘着しているのかよ。 通報しろ
>>213 にアップした制服の、反対側の第1ボタン側のほうもアップ。
それなりに真面目に、制服はきちんと着たいと思って、きついのを我慢して第1ボタンまでは3年間ずっと閉め続けてた。
そしたら、こんなに↓型崩れしてしまった・・・
https://imgur.com/a/qmI2YQf >>285 に同意。ほんとうに不健康で窮屈な制服だったと思う。
襟にも、無駄にホックが2つもついてるし。
これを毎年あらたに着なければならない新入生が気の毒。
病人登場。 我慢出来ない。 居ても立っても居られない。
>>291 3年間ずっと詰襟を開けたまま着てたから、第1ボタンのところに無理な力がかかってなった結果ですね。
いつもきちんとホックを留めていればよかっただけの話です。
中途半端に着崩すと、こうなりますw
制服自体の責任ではありません。
eduにも病人登場ですね。 居ても立っても居られないようです。 eduでは、反応せずに、削除申請しましょう。 病人を相手にしても仕方がありません。
>>295 高校時代、ツメ衿が窮屈で辛い思いをして過ごした元在校生さんがいて、その惨状を訴えた
のが、どうして「病人」なんだか?
事実でしょ。
>>297 はいはい、あなた一人がそう勝手に決めつけているだけですね。
詰襟が窮屈なら他の学校に行けばいいのでは? 筑駒とか
>>299 そうしたら、みんな私服やブレザーが制服の「他の学校」に行ってしまうのでは?
附属中学はもともと制服がどこもブレザーだし(小金井は私服)、いまどきは公立中学でもブレザーが主流になっています。
附高に来てはじめて詰襟を着なければならない新入生が大多数なのが現実です。
中学で詰襟→高校でより楽なブレザー なら問題は少ないのですが、
中学で楽なブレザー→高校で窮屈な詰め襟 は、とても大変で、抵抗感があります。
詰襟やセーラー服が古いだの窮屈だの、それはあなたの主観でしょ? 詰襟やセーラー服で人気のある私立校、難関校、いくらでもあるじゃない その逆もしかり 嫌ならよそにいけばいい なぜ粘着するのか意味がわからない
>>300 小金井が私服とかw
標準服だが何を着てもいいわけじゃないからね
部外者が知ったかして書き込まないでね
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats >>302 「私服」というのは、世田谷や竹早みたいに決まった型の制服がないという意味ですね。
ブレザーだったらOKなわけだから、明るいカジュアルな感じのブレザーを着ている生徒もいるでしょう。
昔は詰襟を着ている生徒が多かったので既に慣れていて、小金井出身者は附高に来てもきちんと制服を着こなすといわれ
ていたようですが、最近は、ほとんどブレザーですから。
むしろ、中学では自由に選べた(詰襟が窮屈で嫌になったら、ブレザーに変更しても自由)というのに比べると、附高に来て詰
襟強制は、やはり辛いものがあります。
女子のセーラー服は、もっとそうだと思います。なにしろ、中学でセーラーを着ている女子生徒はほとんどいませんから。
「そうしたら、みんな私服やブレザーが制服の「他の学校」に行ってしまう」 ようなことにでもならん限りは 変えないだろうな… 窮屈まと思う人もいるようだが、あれが着たいと思って 進学する人もいるから まぁ、不満があるなら、ここに来てはダメ 他の学校に行くべき
どうでもいいけど、制服が嫌ならよそに行けとか、学園紛争時の教師でも言わなかっただろうな
あそこは制服がかわいいとか、あそこはダサいとかで 学校選びするのは普通では?
>>308 バカ発見?お前なに言ってんの。逆じゃね!その当時は学生側が動いてる。今は現役の動く奴などいない。
>>306 >窮屈と思う人もいるようだが、あれが着たいと思って進学する人もいるから
そうね…
他の生徒が着ているのを見ると、紺詰に銀ボタン、紺ラインのセーラーなんて、結構洗練されてると思うかも知れないけど。
でも、あれを自分が着たいと思っても、憧れだけにとどめておいた方がいいよ。絶対に。
実際に進学して、毎日通学で自分自身が詰め襟、セーラーの着用を強制されるようになると、それは窮屈だし、動きにくいから。
・ TOP3 @「学生起業家数ランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 A「上場大企業社長輩出数ランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 B「上場大企業役員数ランキング2017 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 C「大学ブランドランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 D「H25司法試験合格者数ランキング」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 E「旦那さんにしたい大学ランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 ・ ※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東大医学部卒・50才)・・・・・・・「独身」 @http://univ-journal.jp/13857/ A https://diamond.jp/articles/-/91666 Bhttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html Chttp://media.yucasee.jp/posts/index/2214 Dhttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf E http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/ >>311 生徒たちは、制服が嫌なら他所にいけ、うちでは絶対制服は廃止しないと言われて、
いくら動いても、制服廃止はかちとれず、首謀者の生徒は退学処分に・・・
で、筑附でも筑駒でも廃止された古臭い制服を、未だに着せられている現役の生徒たち、哀れw
>>311 >今は現役の動く奴などいない。
それは、現役の生徒はみな、今の制服に愛着を感じていて、
制服のある学校生活に満足していますから。
制服がないと、学校への帰属意識が乏しくなってくるの
ではないでしょうか。
中国の海洋調査船「科学」が6月以降 沖縄県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で実施した無許可海洋調査で 遠隔操作型無人潜水機(ROV)を運用し 海底資源サンプルを無断採取した可能性があることが22日 政府関係者への取材で分かった。 中国は自国の大陸棚延長を主張する海域で調査を実施 サンプルの分析を進めて資源開発の主権的権利を既成事実化する狙いがあるとみられる。 海上保安庁は6月28日 沖縄県久米島町の硫黄鳥島(いおうとりしま)から西約132キロの日本のEEZ内で 「科学」が海中にワイヤを伸ばしているのを確認。 台風の接近に伴って30日に退去したが、7月14日に再び現れ、16日まで調査を継続した。 政府関係者によると、海保が調査の中止を求めたが 「科学」は左舷に搭載したROVを海中に投入し、1時間程度で無断回収するという作業を 繰り返した。無許可調査の実態が明らかになるのは異例。
抑圧された自由に、愛着を覚えるのか。愛着障害ではないかな? 結局、こういう体制に抗ってぶつかっていく覇気が、附高生には全然なかったと言うことなんだよね・・・ 当時、頑張っていた高校生たちは沢山いたのに・・・ http://www.sen1.org/rekisi_06.html 「◆七十年安保と制服廃止運動」 の節を見そ 仙台一高の、制服廃止闘争。
この写真の左下に、「制服問題」についてのポスターが写っている。
仙台一高の生徒たちは、制服廃止を明確に視野に入れて闘争していたことが分かる。
教官との交渉、私服登校の実力行使…
クラスで、半分近くの生徒が強行私服登校してきたら、もう教官はそれを抑えられない。
こうして、仙台一高では、全国でもいち早く、1960年代に制服廃止がかちとられた。
筑駒も、強行私服登校の広まりにより、なし崩し的に制服がなくなったという話を聞いたことがある。
それに引き替え、附高は??
みんな、大人しすぎないか?
仙台一高の制服廃止闘争、つづき。
生徒全員の制服廃止にむけた総意を、クラスからボトムアップで汲み上げようとする努力がありましたね:
(生徒一人一人から、署名を募っています。沢山署名が集まっていることがわかります。)
仙台一高は男子校で、全員が詰襟だったわけですが、その苦しさに反発する意思表示を、アルバム委員自らやっていますね:
(1960年代と言えばどの高校でも着装指導が厳しかったはずなのに、13人中4人が襟をあえて開けたままです)
こういう地道な制服廃止への闘いが、附高にはあったのでしょうか?
制服廃止が実現しなかったのは、当然です。それで、附高では未だに窮屈で不健康な制服着用が強制されているのです。
>>325 まぁ、お前に聞いて欲しいわけじゃないから。
興味ないなら、見なければいい。
あえて言えば、聞いて欲しいのは、中学で楽なブレザーになじんだ身体を、高校に入ったとたん、無理矢理に動きにくい詰襟・
セーラーに毎年押し込めさせられてる、附高の新入生たちかな。
先輩がきちんとした方針で闘争しなかったから、いまだそういう制服の強制を受けなければならない事実を知ってもらえればいい。
うちの子は、それが嫌で附高に上がらず、私服校に行った。正直、親としてはそれくらいの理由で附高捨てるなよ、と残念に思ったけど、本人はかなり重要なことだったらしい。
それ書くなら開成や桜蔭や日比谷のところにも全部書かないといけないね だからそんなのやめてお薬でも飲んで心を落ち着けて自分の生活を充実させた方がよいよ
>>328 結構じゃないですかなにも問題ない
お子さんは良いと思う道に進んだ
それで良いんです
問題があるとすれば行きもしなかった学校のスレをいつまでも覗いてる貴方の精神状態だけです
制服が嫌なら他の学校行けばいいだけじゃん 受験や在籍を強要されているわけじゃあるまいし、私服の進学校だってあるんだからそちらでいいだろ
>>330 まあ、そうかもね(笑)俺自身が附高出身だからね(笑)
>>331 学校は制服がすべてではありません。
附高には、探求的な学習だとか、辛夷祭だとか、すばらしい学校生活があります。
だけど、
>中学で楽なブレザーになじんだ身体を、高校に入ったとたん、無理矢理に動きにくい詰襟・
>セーラーに毎年押し込めさせられ
るのがいやで、私服校に行く選択をしなければならないとしたら、それは、その生徒にとっても、
そして附高にとっても、大きな損失ではないのでしょうか?
百歩譲って、制服の存在は認めるとしても、それがどうして窮屈な詰襟・セーラーでないといけ
ないのでしょう?
詰め襟やセーラー服の学校なんていくらでもある 別に窮屈でも嫌われてもいないということ 仮に嫌う生徒が多いなら、先輩がどうのとか訳のわからないこと言ってないで「今、自分が」闘争すればいい 闘争というのはそういうものだ パパやママが闘争してくれませんでした、なんて寝ぼけた話があるかよ
>>335 矛盾した論理なことに、気がつきませんか?
>詰め襟やセーラー服の学校なんていくらでもある
→
他の学校の例を出して、正当化を図っている。自分の学校はこれこれの理由で詰め襟・セーラー服を堅持している、という積極的理由づけがない。
>別に窮屈でも嫌われてもいないということ
→
他の学校を引き合いに出して正当化するというなら、詰め襟やセーラー服をモデルチェンジして、ブレザー化した学校もいくらも引き合いに出せる。
例えば、進学校では、お茶大附属、金沢泉丘、時習館(愛知県立)など。
このような学校では、詰め襟やセーラー服が嫌われた(動きにくさなど、その否定的側面が問題になった)から、モデルチェンジしたことになるが、
こういう窮屈で嫌われた学校の例を「いくらでも」出せば、逆に、詰め襟・セーラー服に問題があることが立証されることになる。
それについては、知らん顔w
>仮に嫌う生徒が多いなら、先輩がどうのとか訳のわからないこと言ってないで「今、自分が」闘争すればいい
→
既に制服が廃止されて詰め襟などの窮屈さから生徒が解放されている学校は、「今、自分が」闘争しなくても、先輩の闘争の恩恵を享受できている。
自分が関わらなかった過去の闘争の恩恵を、後の人々が受けられるというのは、歴史にしばしばあること。
例えば、日本国憲法のもとでの日本の民主化。
だから、先輩がそういう闘争を怠ったため、「今、自分が」窮屈な制服の着用を強制されることになっている附高の歴史は、問われてもいいはずだ。
=上の「いくらでもある」では、「今、自分」についての積極的な理由付けができないのに、こちらでは、「今、自分が」という理由付けを使っている。
少し頭が悪いようですね。害児警察呼びましょうかw
制服が気になって、居てもたって居られない。 あなたは病人です。
開成高校の海外大学進学 2018(平成30)年 Carleton Col. Dean Col. Grinnell Col. Haverford Col. Middlebury Col. → 2名 U.C.L.A. Univ. of Pécs Faculty of Medicine Wesleyan University Yale Univ. 2017(平成29)年 Bowdoin Col. Carleton Col. →2名 Columbia Univ. Cornell Univ. Grinnell Col. Harvard Univ. Middlebury Col. Montana State Univ. Pomona Col. Princeton Univ. →3名 Swarthmore Col. U.C.Berkeley U.C.L.A. Univ.of Chicago →2名 Univ.of Toronto Williams Col. Yale Univ. Yale-NUS Col. ※ 米山隆一氏(前新潟県知事・灘高東大医卒・50才)・・・・「独身」。
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2
ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。
小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)
詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!
〔2chのスレッド〕:
http://2chb.net/r/liveplus/1532735877/ 〔記事元〕:
http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703 ピーポーピーポー こちら害児消防 害児1名精神病院に搬送します
>>341 たまに反論してみたら、すぐに矛盾を見つけられて論破されちゃったんで、
またまた「病人」のレッテルはりに逆戻りwww
それしかできない、○カの一つ覚え。
附高の現役生の頭って、この程度なの?
このレベルなら、やっぱり中堅校みたく制服きちんと着せられて、規律を学んだ方がいいかもねww
>>345 頭のおかしい君にはわからないかもしれないが、制服があるからいいんだよ。
制服で困ったことはないし、思い出になるし。
共学だし、楽しい学校だよ。
>>345 誰もあんたみたいに、制服のことなんか気にいていないんだよ。本当にどうでもいいようなこと。
一生懸命になればなるほど、自分が病人だと告白しているようなもの。自覚した方がいいよ。
>>346 制服が思い出になるのは、なんとなくわけるけど。
西出身の香具師に聞いたけど、学ランが着たいと言ってた。
そして、校歌もまともに唱えないらしい。
制服がないと、学校への帰属感も薄らぐんだろうね。
だけど、プラスチックのカラーで首を締められるのは、やっぱり辛いだろ?
制服はOKとしても、どうしてブレザーに改良じゃ、いけないんだ?
誰も言わないけどな、附高の制服って既製品を買うんじゃないんだよ。(どこもそうだと思うが) 入学時のオリエンテーションの時に寸法を一人一人計ってカスタマイズするんだぞ。 高校生からぐっとデカくなるやつ以外は、プロの仕立て屋が経験と技術で3年間動き易い 丁度いいサイズに作ってくれるの知らないようだな。
>>352 >附高の制服って既製品を買うんじゃないんだよ。
>入学時のオリエンテーションの時に寸法を一人一人計ってカスタマイズする
これはその通りなんだけど、そこに実はかなり問題がある。
「プロの仕立て屋」だから、職人気質で、生徒のサイズにどうしてもフィットしたものを仕立てたくなるよね。
あまり、ブカブカだと、みっともないし。
だから、「丁度いいサイズ」というのは、それを毎日長時間着る立場の生徒から見れば、かなりきついことになっちゃう。
とくに、カラーのサイズ。
「プロの仕立て屋」が、首にジャストフィットで作ってしまうから、自分で選べない。
で、仕上がってきたのを着てみると、襟のホックまではめたとき苦しくて、えずいてくることがある。
この点、既製品の黒い学生服を買ってきて着ればいい日比谷や翠嵐は、カラーのサイズだって自分で多少大きめの
を選べるんで、楽なんだよ。
>>354 あんな、あんたは知ったかぶりしているけどな
入学式の時は皆なカーラーもブカブカだよ。
既製品よりオーダーメイドの方が悪いってなんだ。お前の方が立ち悪いな。
既製品の方がオーダーメイドより良いとかw ギャグかよ
>>356 「カーラー」って、何だよw
車についてるクーラーのことか?
Collar は、llと子音字が2つ続いてるから、前の母音は短母音な。
そのくらい、英語の勉強はしておこうな、現役附高生君。
で、「カラー」は、多少サイズにゆとりがあっても、下に着ているワイシャツの襟の上からホックするんで、結局苦しくなるんだよ。
入学式の時みんなブカブカなんて、実際に着てみて言ってるのか?
もちろん、附高の制服はオーダーだから、既製品より仕立ては全体に良質かも知れないけど、それとサイズとは別の問題だよな。
「プロの仕立て屋」からすれば、ジャストフィットが良質なんだよ。
ついでに、collarが入ったイディオムを2つあげおくから、覚えておこうな。
against the collar 首輪が擦れる
in the collar 束縛される
・・・ なんか、附高の制服のことを言っているような、英語の表現だなw
首が短いずんぐり体型には、詰襟はきびしいですってことだな
アホ高校のスレにはアホが集まるということか 情けない
>>359 似非オウム真理教の真似した都立アゲアゲブログで洗脳された学歴コンプ信者がまだ粘着しているな。
洗脳が解けないのか・・・
学歴コンプ信者は「カラー」が「色」ではないと気づき、大きなお世話に注釈までつけてくれて必死だな 笑
>>360 >首が短いずんぐり体型には、詰襟はきびしい
そういうこと。
生徒には、首が長いのも短いのもいるわけだが、いくら、「プロの仕立て屋」でも、生徒の首の長短に応じて詰襟の高さを変えることまではしないからな。
しかも、詰襟の上には、ごていねいに固いカラーまでついてる。それが顎に食い込んでくる。
気の毒に。つらいだろうな。
正気な人が考えた制服のデザインとは思えない。
8月中は毎日数学の問題集をコツコツ解きましょう 朝起きたら1年生は毎日5問、2年生は毎日10問解きましょう。 騙されたと思って31日間継続すると、9月には数学の点数が大幅にアップしていますよ。
僕が東急で制服を作ったとき、お店の方は、いま襟に固いカラーを付けるようになってるのは 取り扱っている学校の中で、学附と、不動前にある私立K社だけだと言ってました。 県立なら、固いカラーをしないでいいタイプの襟の制服も既製で売ってるんですよね…
>>364 附高は伝統として、第一ボタン外してもO.Kだろう。
最近なんか外野が煩く風紀が悪いとか、世間体を気にしたきゃいけない雰囲気だけど。
キツイなら第一ボタン外せばいい。
それにしても、オウム真理教みたいな都立アゲアゲブログ信者がまだ粘着しているよな。
若者はマインドコントロールに脆弱だからな、騙されてしまったら手の施しようがないかもな。
親は泣いても収まらないだろう
オウム真理教を模倣している「都立アゲアゲブログ」と「Naverまとめ」は オウムの真似して若者を洗脳して自発的な思考を停止させるらしいな。 洗脳されるとクダラナイしインチキな情報も簡単に信じ込んで疑わない。 一度洗脳されたら、洗脳を解くのは難しいからな。 一旦洗脳されると自分から進んでマインドコントロールから抜け出したいとは思わない。 高校生や保護者は近づかない事に限る。
>>369 「附高の伝統として」というなら、外すのは襟のホックまでだろう。
1970年代、制服が廃止されなかったことへの抵抗の意思を、襟のホックを外したまま着ることで示したという伝統は、たしかにあるらしい。
しかし、それでも、第一ボタンを外したままにした生徒は、当時は誰もいなかった。
第一ボタンは、抵抗とは別の次元で、真面目に附高の生活を送るかどうかの一線とみなされていたのだと思う。
ところがその後、制服がキツイと感ずる生徒が増えて、安易に第一ボタンまで外すのがひろまってきた。
>最近なんか外野が煩く風紀が悪いとか、世間体を気にしたきゃいけない雰囲気
になったのは、そういうだらしない着こなしの生徒が増えてきたことも関係していると思う。
制服の着こなしは学校の風紀の象徴といえるし、世間のみんな見ているからね。自分だけの問題じゃない。
それでも第一ボタンまで外さないとキツイというなら、それは生徒本人の心構えではなく、もはや制服のデザインの問題ということになる。
制服廃止ができないなら、モデルチェンジもしくは改良が必要ということだ。
>>372 また秋から冬服になったら、第一ボタンまではきちんとはめましょうね
みっともないですよ。
法科大学院の志願者減少は、11年の予備試験導入が拍車を掛けた。年齢制限がなく、経済的な負担も少ないため本来は 法科大学院に通えない学生らを救済するルートだった。しかし法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られ るとあって、かっての司法試験の名門中大、東大などをはじめ予備試験の挑戦者は増加している。 加えて予備試験通過者は司法試験の合格率が高く、17年の合格者は290人、合格率72・5%で、いずれもトップだった。 一方、17年に司法試験合格者が100人を超えたのは慶大、東大、中大、京大、早大の五大学。合格上位校への志向は 年々高まっており、九大の堀野出法科大学院長は「九大から関東、関西の法科大学院への進学者もいる」と打ち明ける。
特捜部は「個人的な付き合いの範囲を超えている」と説明しているらしいが、 それなら、安倍首相としょっちゅう高級店で飲食し、 家族ぐるみで別荘に泊まりがけのゴルフ&キャンプを繰り返している加計学園の加計孝太郎理事長の方がよっぽど 「個人的な付き合いの範囲」を超えているだろう。 加計獣医学部新設を巡り、岡山市や今治市に出張した際にクルマの提供を受けていた内閣府地方創生推進室次長(当時)の藤原豊氏なんて、 「収賄罪」そのものに当たる可能性が高い。 特捜部は、弁護士グループなどからも告発状も出ている、こうした「巨悪」には一切手を付けず、なぜ文科省を“狙い撃ち”しているのか。
旧帝大と言っても 設立順 東大>京大>東北>北大、九大>>>>大阪(関西なんかに旧帝2つもいらない)>名古屋(愛知県にわざわざいらない) 東大と言っても 医学科>工>理>薬>農>法>経済>教養>文・教育>看護科 一橋大と言っても 商>経済>法>社会 東工大と言っても 工>理>生命理工 千葉大と言っても 医>薬>理工>法>経済>国際教養>文・教育 横国大と言っても 経済>経営>理工>教育 早稲田と言っても 政経>法>商>>>>人科、スポ科、社学夜、第2文 慶大と言っても 経済>商>法>>>>薬、看護、SFC 明大と言っても 政経>商>法>>>>情報コミュ
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数 http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html @慶應義塾 157名 A早稲田大 111名 B明治大学 84名 C中央大学 77名 D東京大学 50名 E京都大学 48名 F一橋大学 36名 G立命館大 31名 H神戸大学 29名 H専修大学 29名 2018年2月の入試を踏まえた4年後の東大合格実績予想は以下の通りです。 横浜翠嵐高校 53人 湘南高校 32人 学芸大附属高校 18人 「ここまで変化するのか」と思う人がいらっしゃるでしょう。横浜翠嵐高校には、学芸大附属高校の 合格辞退者が大量入学しただけでなく、開成高校の合格辞退による入学も過去最多でした。もは や、高校入試で最強の進学校への成長は確実です。 これは100%確定未来なので断言しますが、横浜翠嵐高校は、4年後には、日比谷高校と並ぶ公 立高校日本一になります。そして、日比谷高校と共に、開成、麻布、筑駒、灘、桜蔭といった国私 立中高一貫校の勢力に対して、唯一対抗できる高校入試の進学校という存在になります。 それから、横浜翠嵐高校とは一線を画するかたちで、部活動や学校行事で青春したいというトップ 層は、湘南高校へ入学します。湘南高校は、東大合格者数が30人を超えて、首都圏でも屈指の 公立進学校としてさらに存在感を高めます。 http://studypop.blog.jp/gakugei.html >>384 翠嵐が新制度に対応出来ないのは明らか。
ガリ勉では対応出来ない。
断言できるね。
附高生だろうが翠嵐生だろうがコツコツ勉強しないと東大どころか東工大や一橋大だって受からんよ
>>386 翠嵐に蹴られまくる学附
ガリ勉云々よりレベル低下が著しい学附は新制度に対応なんて夢のまた夢
断言できるね。
てか、この学校、セミを喰わせたり骨折させたり受験票を取り上げたり、不祥事のオンパレードだろ 廃校にしろよwww
翠嵐こそ予備校に名前変えたら? 翠嵐予備校とか、翠嵐塾で良いのでは?
翠嵐の女子制服ださい。日比谷もださい。 あんな制服を着て3年間過ごそうという受験生の気が知れない。 附高のセーラーの方が、ずっとずっとかわわいいい!
将来子供が受験を考えていますが、体育祭とか文化祭とか見学に行かないと入試で減点とかされますか?
>>398 ないですか、なら気にしないことにします。ありがとうございました。
>>396 >新しい校長先生いろいろな試みを始めてるね
制服を着やすくする部分改良とか、あるいはブレザー化のモデルチェンジとかの試みも?
オウム真理教を模倣したブログで洗脳されてしまったシンパか。 マインドコントロールされると元に戻らないからな、そのままで一生いろよ。 翠嵐・・・14人から再出発だな。 EDUで神奈川県立制度がもう滅茶苦茶にディスられてるよな、学芸より足元どうにかしろよ っていうか、洗脳された奴にには理解できないか・・・。
■東京学芸大学附属高校は、東大合格者数が10人台に低下は必至か
では、このままの状況だと、東京学芸大学附属高校はどこまで大学合格実績が下がってしまうの
かという話に移ります。東京学芸大学附属高校の東大合格者数は、神奈川県から入学する高校
入試組で支えられていることが知られています。
ところが、前述のように今春の高校入試は「合格者の6割が辞退して横浜翠嵐高校や湘南高校へ
進学」という状況で、学力トップ層ほど受かっても入学しなかったという話があります。3年後から
東京学芸大学附属高校の大学合格実績に深刻なダメージを与えることは避けられません。
さらに、附属中学校からの内進生の学力低下も深刻です。これも前述のように、東京学芸大学附
属竹早中学校の応募者数はこの10年間で激減し偏差値も急落。ほかの世田谷中と小金井中も
同じような状況です。この世代が高校を卒業するころには、やはり大学合格実績への影響は避け
られないでしょう。
3年後には、東大合格者数が半減するのは入学者の学力状況の分布図からすると確実に起こる
未来です。そして6年後には、附属中学校の学力低下の影響も受けて、東大合格者数は10人台
に落ち込む可能性があります。
東京学芸大学附属竹早中学校から東京学芸大学附属高校というルートを思い描いている中学受
験生の保護者は、3年後、6年後に確実に起こるであろうこうした状況を覚悟したうえでの入学が
必要とされるでしょう。
「東大合格者数が10人台にまで落ちてしまっても、それでも竹早中学校から東京学芸大学附属
高校というルートを我が子に歩ませたい。」という強い信念があるなら、中学受験をさせても問題な
いでしょう。
逆に「そこまで大学合格実績が落ちてしまうと、附属高校進学の魅力がなくなってしまう」とか「優
秀な生徒達に囲まれて刺激を受けてほしい」という思いが少しでもあるのならば、受験は慎重にな
るべきです。
http://blog.jyukeho.jp/entry/takehaya/ これだけアンチがわくのはそれだけ志望者が多いってことだな
「東大合格者数が10人台にまで落ちてしまっても、それでも附属中から入って、東京学芸大学附属高校の紺のツメエリ、 紺ラインのセーラーという伝統の制服を我が子に着せたい。」という強い信念があるなら、学大附属中受験をさせるとい いでしょう。 =だから、変な制服モデルチェンジも、マイナーなチェンジも、しない方がいい。伝統堅持。
嘘ばっかり言ってるな。 さすが嘘つき基地外マンセーブログ。 竹早の偏差値はここ数年上がってるんだよ。
>>408 お前マンセーブログ主か?
嘘言うなよ。
よく調べてみろ。
最近また、附高と関係ない脳病の人がよく来るようになりましたね 掃除人様、どうか助けてください
>>403 オウム真理教の物まねブログにマインドコントロールされた可哀想な学歴コンプ少年は
マインドコントロールが解ける事は今度ともないだろう。
インチキ・虚偽情報を疑わず信じて喧伝する姿は可哀そうでならない。
知らない高校生は、そのブログに近づかないこと、無視することを強く促します。
そのブログは狡猾で汚い手を使い若い子達に嘘を信じ込ませています。
一旦、騙されると、ここで粘着しているブログ信者の様に自分を忘れてしまう。
フェイクニュースよりタチが悪い。
>>413 それでも翠嵐よりもはるかに上でしょう。
知人の娘さんが附中の2年生だけど夏休みの研究テーマが働き方改革だって言ってた
東大合格者数争いは開成筑駒桜蔭聖光栄光麻布に任せておけばよい 附高は附高らしく学校行事も多いけど真面目に勉強する人も多い、でいいと思うよ
>>419 そんなのダメだ
一橋や早慶に逃げず東大、国医を受けろ
1、2年の間は特別猛勉強する必要はないが
数学だけは置いていかれないようにしろ
あとで絶対取り返しがつかなくなる
週刊東洋経済2016.4.30-5.7号の「理系大学受験最新事情」によると、次のような感じです(出所は、複数の予備校や進学校への聞き取り調査)。 (両方受かったら、どちらに進学するか) 東大・京大 100 − 0% 早慶 東工大 95-100 − 0-5 早慶 旧帝5 70-80 − 20-30 早慶 筑波 60-70 − 30-40 早慶 千葉 50-60 − 40-50 早慶 横国 30-40 − 60-70 早慶 千葉 90 − 10 上智・理科大 横国 70-90 − 10-30 上智・理科大
■50年前の状態に戻ろうとしている高校受験
安田教育研究所の平松享氏が高校受験誌の寄稿で、「50年前の受験パターンが復活する」と今
後の高校入試の流れを予想したことは、興味深いものでした。首都圏の高校入試事情に最も精通
している平松氏ですら、高校入試が大転換期を迎えていることを感じているわけです。もちろん、
現場にいる私たちも感じています。
「50年前の受験パターン」とは、どういうパターンでしょうか。それはずばり、日比谷高校や都立西
高校といった都立名門高校を第一志望校として、第二志望校に開成高校、筑波大学附属駒場高
校、東京学芸大学附属高校を受験。さらに第三志望校に、早稲田大学高等学院や慶應義塾女子
高校などの早慶附属という志望順位で受験することを指します。今、最上位の高校受験生の間で、
このような受験パターンが猛烈に復活してきています。
■象徴的な東京学芸大学附属高校の不振
象徴的なのが、東京学芸大学附属高校の進学実績の不振です。東京学芸大学附属高校は、もと
もと日比谷や都立西などの都立トップ校に入れなかった生徒たちの受け皿でしたが、あの悪名高
い学校群制度によって、日比谷や都立西への入学を希望しても入ることができなくなり、仕方がな
く、東京学芸大学附属高校に最上位層が流れて、進学校化したという経緯があります。しかし、東
京学芸大学附属高校はそもそも教育実験校であり、日比谷や都立西のようなエリート校ではなか
ったため、異常な通塾率、教育実験校としての矛盾などが指摘されていました。
日比谷や都立西が完全復活した今、日比谷や都立西の代替として機能していた東京学芸大学附
属高校の役割は終わろうとしています。最上位の高校受験生にとって、やはり教育実験校である
東京学芸大学附属高校よりも、日比谷や都立西のほうが魅力に映ります。最上位層は日比谷や
都立西を目指すようになりました。50年前の状態に戻ったわけです。
今年の東大、京大の合格ランキングでは、日比谷高校が東京学芸大学附属高校を現役合格率で
上回って話題となりました。最上位の生徒が日比谷や都立西を目指すようになった結果だとみる
こともできます。
https://www21.atwiki.jp/schooljyuken/pages/22.html まあまあ アホなんだからほっとけ 中の学生はちゃんと勉強しろ 東大に行け 舐められるな
附高と豊島と慶女と都立進学重点高ってどこがかわいい子おおい?
早慶と東大・国立医学部とでは、生涯賃金の差が大きい 早慶で妥協せず、高校時代にしっかり勉強しましょう
「理系大学受験最新事情」によると、次のような感じです(出所は、複数の予備校や進学校への聞き取り調査)。 (両方受かったら、どちらに進学するか) 東大・京大 100 − 0% 早慶 東工大 95-100 − 0-5 早慶 旧帝5 70-80 − 20-30 早慶 筑波 60-70 − 30-40 早慶 千葉 50-60 − 40-50 早慶 横国 30-40 − 60-70 早慶 千葉 90 − 10 上智・理科大 横国 70-90 − 10-30 上智・理科大 早慶の理系は理科2科目あります。 上智、マーチ理科大以下の理系は理科1科目です。 旧帝大一工志望の人は早慶明を受けるにしても第一志望ではないのであまり行く気がない方が多いと思うので落ちる人も多い気がします。さすがにそのレベル層でもきちんと対策しないと早慶明は厳しそうです。
学芸大学附属高校の謹慎処分連発について。 学芸大学附属高校で謹慎処分が連発されていると聞きました。 どのような事態が起きているのか、詳しい方説明をお願いします。 ベストアンサーに選ばれた回答 以下、学芸大学附属高校の在校生から聞いた情報です。 @女子生徒のスカートの中を盗撮して、在校生がLINEで共有して楽しんでいたことが発覚した。 A陰湿な集団イジメが起きてしまった。学芸大学附属高校のホッケー部で、1人の生徒を集団で いじめていた。エスカレートして被害者は骨折。現在、複数名の加害者は授業を受けられず別室 でスクリーンに授業を映して参加。警察に通報するべき犯罪レベルの事件だが、学校側は評判低 下を恐れて外部には公表しないとした。 ところが、ネット上で在校生などから「隠すのはおかしい」といった声や、中高生の保護者が集まる 掲示板に「国立大附属で大変な問題が起きているのに隠蔽されている」「女子生徒の保護者として 不安だ」といった声が続出。学芸大学附属高校への批判が殺到。学校は外部にちゃんと公表せざ るを得なくなり、臨時保護者会の開催が決定。 在校生と教師の対立も起きていて、辛夷祭に、イジメにかかわった人間がかかわるべきか、かか わらないべきかで揉めたそうです。
学芸大学附属高校は「急に厳しくなって附高の良さが消えつつある」と嘆いていました。締め付け
がどんどん強まり、厳しい校風に変化しているようです。聞いたところだと
@締め付けのために、校則の強化をしている。制服の乱れなどがみられると即謹慎。謹慎処分が
多すぎて、生徒たちが委縮している。附高生の間ではSNSで、「これも謹慎処分かな」といった冗
談が流行っているそうです。
A締め付けのために、学校行事を減らしている。三大行事のうちの一つを、生徒アンケートの結果
を無視して先生が一方的に廃止した。抗議も起きたのに全く聞いてくれない。
B週5日制として入学したのに、突然土曜日授業が始まった。特に附属中出身の生徒から「土曜
授業があると分かってたら、日比谷や翠嵐にしたのに」という声が多いらしい。土曜日授業をおこ
なう理由は、学芸大学附属高校はSGHに指定されているが、特に何もやってないので、「指定が外
されると評判が落ちて怖いから」という理由で、とりあえず土曜日に授業をしようという流れらしい。
ところが、教員内部の間でも評判悪く、土曜授業に反対してる先生もいる。
ここからは私の意見ですが、盗撮行為に、かなり悪質な集団イジメ、本来なら一発で退学処分。
保護者とかにもしっかり説明されるべき内容。ところが、国立大附属というのは、自己保身に走っ
てしまう体質があります。今回の処分は甘すぎます。被害者の気持ちを考えると……。
在校生は自由な校風に惹かれた生徒が多いようなので、正反対の改革が行われていることに不
満を持つ人が多いみたいです。
日比谷に抜かされたことが理由なようですけど、国立大附属が大学進学実績にこだわっちゃダメ
な気がしますね。このままじゃ、評判がた落ちで、東大実績はどんどん落ちる気がします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11161748701 >>431 >校則の強化をしている。制服の乱れなどがみられると即謹慎
今までは制服の着こなしが乱れすぎていた:
男子は、ホックや第1ボタン外したまま。襟のカラーを抜く、学ランの下にパーカー・・・
女子は、胸当てを取り去る、スカート短すぎ、カフス外して袖まくり、襟に校章なし・・・
だから、多少正常化を図っただけだろ。
これで、ようやくまともな学校に近づいたということ。
そんな騒ぐことじゃない。
学附で検索してもネガティブな記載のオンパレードだから、やはりそれが事実なんだろう
なんで学大附属は皆に関心をもたれるのかね 東京都内にある普通の高校なのに
高校受験界で公立の目の上のタンコブなんだろね ほかは中学受験メインだから
>>441 附属中学上がりのほうが高校受験組より多いだろ
なので学大附も中学受験(小学受験)メインみたいなもん
中学受験メインってほどでもなくない? 中学の半分は小学校からなんだし
小入、中入、高入、それぞれ1/3ずつくらいだね ただ、附属中学3つもあってそれぞれバラバラに集まって来るから、中学までとは全然別の学校 つまり、全員横並びで高校生活スタート
【横浜国立大】 県立 湘南 34 県立 横浜翠嵐 30 県立 川和 28 県立 柏陽 28 【千葉大】 【筑波大】県立日立 県立水戸 県立土浦 県立千葉 県立船橋 県立東葛飾 県立八千代 【東北大】 【北海道大】札幌南 札幌東 札幌北 県立仙台第2 104 県立仙台第1 63 県立仙台第3 46 【名古屋大】 県立旭丘 県立明和 県立一宮 県立岡崎 県立刈谷 【大阪大】大阪ローカル駅弁 府立北野 府立天王寺 府立茨木 府立三国丘 府立大手前 【九州大】 県立修猷館 県立筑紫丘 県立福岡 県立小倉
>>443 まあ、だからかっこして小学受験と書いたつもりかな
>>447 中学受験メインじゃないことに変わりないだろ
>>441 は学附は中学受験メインではないということしか書いてないわけで
千葉大★国際教養学部★ 東京駅〜千葉駅 JR総武線特急で最速26分 ★ All in One Campus ★ 千葉大文科1類(法学部 政経学部) → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市 千葉大文科2類(国際教養学部) → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市 千葉大文科3類(文学部・教育学部) → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市 千葉大理科1類(理工学部) → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市 千葉大理科2類(農学生命科学部) → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市 千葉大理科3類(医学部・薬学部) → いのはな千葉城キャンパス千葉県千葉市 【所在地】千葉県千葉市 【設置学部】 国際教養学部 法 政経学部 文学部 教育学部 理工学部 弘前大のように農学 生命科学部 薬学部 看護学部 医学部 松戸校舎は不便なので 松戸校舎は松戸市民の為にも寄贈して良い 北側の開発が進む柏の葉キャンパス駅では街全体の作りが南側を裏的扱いに してしまっているから、柏の葉高校生の為にも南 側 に 駅 改 札 を 新 設 することを起点とした南エリアを拡張して良い 西千葉の情報学研究所 千葉分館 は東大柏キャンパスに集約して良い
>>441 公立上げたいからこの板全般で高入の学附と開成を必死でネガキャンしてるんだろうな 笑
次点で渋幕あたり
よくもここまで粘着質でいられると感心するくらい
説得力はないからウザいだけ
東京の場合、受験に関心ある層はほぼ中学受験するからなあ 日比谷はいい高校だと思うけど、そのために中学受験をやめるほどじゃない この板に来る人で日比谷や翠嵐か学附高かって本気で迷う人はそんなにいないだろう 煽ってる方が粘着してる割に盛り上がらないのは、そもそも噛み合ってないから 公立中の生徒や親がもっとたくさんいるところに行って煽った方がいいと思う
地方と違い中高一貫が大学受験では主流なんでネガキャンに必死なんだろうけど それにしてもこの煽る奴らって公立関係者なのかね 塾関係者かも知らんが
国立大付属校に「脱エリート化を」 学力でなく抽選に?
国立大学の付属校が「エリート化」し、本来の役割を十分に果たせていないとして、文部科学省
の有識者会議は29日、学力テストではなく、抽選で選ぶことなどを求める報告書をまとめた。学
習能力や家庭環境などが違う多様な子どもを受け入れ、付属校での研究成果を教育政策にいか
しやすくすることが狙いだ。2021年度末までに結論を出すよう、各大学に求めた。
国立大の付属校は本来、実験的・先導的な学校教育を行う▽教育実習の実施▽大学・学部の
教員養成に関する研究への協力――といった役割を担う目的で設立された。だが、「一部がエリー
ト校化し、教育課題への取り組みが不十分だ」などの指摘が出ていた。また、学校現場で教員の
新規採用が減る一方、発達障害や外国人の子の支援へのニーズなどが高まり、有識者会議は
国立の教員養成大・学部の改革と一体で付属校のあり方を検討してきた。
報告書では入学の際に学力テストを課さず、研究・実験校であることについて保護者の同意を得
て、抽選で選考することや、学力テストが選考に占める割合を下げることを提案。同じ国立大の付
属校間で、無試験で進学できる仕組みにも見直しの検討を求めた。「多くの学校に共通する課題
と対応策のあぶり出しが重要だ」とし、教員の多忙化解消などで付属校が先導役になることも求めた。
文科省によると、国立大付属学校は現在、幼稚園49、小学校70、中学校71、高校15など計
256校あり、約9万人が通っている。
有識者会議が国立大付属校に求める主な改革
・学力テストを課さず、抽選など多様な選考を実施
・同じ国立大付属校間の無試験の「内部進学」などを見直す
・教員の多忙化解消などで公立校のモデルをめざす
・30〜40年の長期間の教職生活を視野に、教員の研修機能を強化
・2021年度末までに結論をまとめ、できるものから実施
https://www.asahi.com/articles/ASK8Y5VDXK8YUTIL05L.html 都立中高一貫と同様の適性検査にすれば全く問題なしw
>>453 迷うも何も、学附は翠嵐や日比谷の併願校。
併願校でもなんでもいいけど、公立中から公立高に行くような人と、中学受験や小学受験を経て学附に来る人じゃ全く噛み合わない 東京都立高校のスレかなんかで存分に語ってほしい
都立高校を一括りにして欲しくないんだと思うなあ 笑
とはいえ学芸附属中から日比谷ってかなり行くから、日比谷の話は聞きたいんだけどね でも、日比谷のまともな話もなければもちろん学附のまともな話もない 日比谷ってこんな異常者がまとわりついてるのか半世紀も低迷するとこうなるんだねえかわいそうに、という感じだけ
本当に日比谷関係者なのかを疑うレベルであることは確かだな とはいえ日比谷を推すことでメリットがあるのは、やはり日比谷関係者、都立関係者、塾関係者 あとは学附への個人的恨みやコンプレックス 或いは全く逆で日比谷自体へのネガキャン狙いかも 笑
>>463 日比谷を推すも何も、学附が自ら転がり落ちてるだけだが。
まあ、実績目当ての学習塾だよね 開成慶女受けましょう、国立受けましょう、でも一番いいのは日比谷(翠嵐)なので全部受かって蹴りましょう、こう言うに決まってる 都県立に強い塾だけじゃなくて、サピックスや早稲アカでもこう言うと思うよ その辺を9割くらい差し引いて聞かないといけないのよ塾の話なんてのは
小学校からあがってきた子が60人 中学校から入ってきた子が80人 品川区の子が4人 一学年144人のうち上位70人くらいが附高に進学できる よーし竹早目指しちゃおうかな
上位70よりもっと下でも行けるよ 筑駒開成日比谷早慶で10何人か抜けるから
>>469 そりゃ無理
偏差値的にはかなり余裕持って入った方がいいよ
>>466 なるほど
>>でも一番いいのは日比谷(翠嵐)なので
ってところで破綻しそうだけどなあ。そこを真に受ける人がいたら受験向きじゃないかも 笑
>>471 中学行ってからちゃんと勉強すりゃ大丈夫だけどね
ただ簡単に考えるなよ、小学校上がりはネットで言われてるよりずっと出来るからな
あと課題はちゃんと出すこと
>>473 ぶっちゃけ下30%に入らなければ、附高がダメでも都立青山とか城北とか一般的には進学校として認知されてるどこかには行けるレベルになってる
逆に言えばみんな勉強するってこと
ヤハウェなる神 イエス・キリスト
https://goo.gl/images/3xTCj8 「あなたがたは、イエス・キリストを
死人の中からよみがえらせた
神の力を信じる信仰によって、
彼と共によみがえらされたのです。」
>>475 附中生の親だけど内進生まじで侮れんよ。小学校でさんざん脅されてるんだとも思うが
大手塾の高校受験コースでトップ取ってたり
文研で凄いレポート書いたりするのは内進生だったりする。
家庭環境も影響してるのかなーと、中入生の親は思うよ
>>478 中学受験組には御三家クラスはいないけど、小学校組にはそのクラスが紛れてるってことだと思う
最上位から最下位まで幅広い
レポートとか課題に熱心なのは同意
すれてないというか、よく発表するらしいし
外部の模試だと、中学受験組の方がペーパーテスト慣れしてる分、成績がいい傾向があると某塾
うちのクラスは東大合格8名 現役5名(高入2名 小入3名) 浪人3名(高入2名 中入1名) 小学校から上がってきた生徒は案外優秀 ただし下位2割は現役時に早慶すら受からない 中入は 東工大、早慶が多いけど 学芸大とか横国大とか上智大で妥協する人も 高入は 東大か国医が大半 最低でも慶應経済か早稲田理工
>>480 もともと教育熱心なエリアだし小学受験させる時点で家庭環境いいしね
それに小学入試で附小の先生はちゃんと見てるって事なんだろうね
とにかく一部の内進生の出来の良さと積極性、
自分で物事を調べて解決する能力は中受では身につかないからね
>>485 マジレスすると比較的最近だな
30年位前はもっと行ってたから
夏休みも残り少なくなったから、数学の問題集だけは、1日に解く問題数を少し増やせよ 辛夷祭で浮かれていても 問題集だけはコツコツ解き続けろよ
>>483 これはそう思った。四谷偏差値62で、第一志望の私立落ちて竹早中入れたけど、内部上がりで、上が思ってたよりたくさんいた。しかも、レポートや授業に臨む意識半端ない。行事にも積極的だし。
なんで、親が金持っていて塾の費用を潤沢使えて、わざわざ、なんの役に立たない公立の 高校受験の勉強して、貴重な時間潰して、先取り学習も出来ない日比谷や翠嵐に行かなきゃいけ ないんだ? アホ 疑うことを止めらせられて、インチキ情報を信じてしまうオウム真理教の信者のと同じだな。
演劇って全クラスのを見ようとしたら一日つぶれちゃう?
>>491 >>493 誤爆だ
ここで話す話ではない
中高一貫スレに落としてこい
女子でこちらの小学校受験するのはリスクありますかね? 世田小、世田中までは進めたとしても、高校で放り出されると女子はろくな進学先がありません。 附高上がれなかった女子の行方って、どんな感じですか?
>>491 セミを食わされり、骨折させられたりするのが嫌なんだろ
>>495 中学まで行って外部受験する人もいて慶応とか日比谷には一定数行く
附属高校に落ちるレベルだとあまりいいところに行けないのは事実
附属小学校から中学受験で外に出る人もいるけど、受験に熱心な地区の公立小学校ほどじゃないから、御三家狙いとかで中学受験をメインとして考えてるなら公立の方が良さそう
ただ、中学受験を勝ち抜ける地頭があるなら問題なく附属高校に上がれる
ということで、とりあえずは附属小学校狙ってみれば?
御三家中学じゃなきゃ絶対いやだということでもない限り、リスクらしいリスクはないよ
>>491 ×潤沢使えて ○潤沢に使えて ×なんの役に立たない ○なんの役にも立たない ×疑うことを止めらせられて ○疑うことを止めさせられて △信者のと同じだな ○信者と同じだな ○信者の思考(振る舞い、行動、態度)と同じだな 附属小学校は、くだらない学校行事が多すぎるように思います 行事が多いと、教員が行事開催で潤う業者さんからリベートでも貰えるのかしら? と思いました。
http://www.u-gakugei.ac.jp/ ~takechu/shingaku.html
竹早中学の進路(ちょっと古い)
http://www.u-gakugei.ac.jp/ ~gkoganei/introduce/course.html
小金井中学の進路
いずれも進学者数
世田谷は見つからなかったけど基本的にこの2つと同じかそれ以上だろ
小金井は附高進学が少ない分、外部進学が多い。 ちなみに今年の日比谷一位は、小金井。
>>501 正確に言うと、それは年による
大体、附高が少ない年は上位都立や早慶が多く、
附高が多い年は、上位都立は少ない
求められる実力は毎年ほぼ同じ
附中の女子なんだけど豊島岡と附高で悩んでるみたい。どっちがおすすめですか?
>>503 好きな方行けばいい、としかいいようがないですが、ここは附高スレ
附高、楽しいと思いますよ
おすすめです
豊島岡も悪い学校ではないと思いますので
よく比較検討してください
>>503 最近は外部人気が高め
ただ、一貫校に高校から入っても先取りのメリットも薄いし、順当に附高がいいんじゃないかなという気が
もちろん大学受験対応は豊島の方が良いらしい
>>503 高校から豊島岡って馬鹿か?
共学を捨てて女子校って、よほどブスで男に相手にされないんだな。
>>506 >>507 そういうのはやめておけ
他の学校は尊重するもんだ
>>503 豊島岡は、学校側が権威主義的で、以前裁判沙汰になったケースもあると聞きました。
豊島岡のセーラーは、附高以上に窮屈だし着にくいし、着こなしの指導が厳しいらしいですよ。
胸のリボンは、出来合いがなくて、毎日朝の忙しいとき一生懸命結ばないといけません。
袖のカフスは、腕の周りにぴったりするようきつく仕立てられていて、授業中に腕の動きが自由にならないのに、
カフスを外していると厳しく注意されるらしいです。もちろん、冬服の袖まくりなんて絶対ダメです。
スカート丈も、膝上は認められず、いつも見張られているようです。
そういう豊島岡がいいですか??
附属高校以外を外部受験する場合は周りに口外するなと言った指導はありますか?ある私立中学では外部受験する生徒がそう言われたと聞きました。
>>512 そんなことは言われない
高校に全員上がれないのに
そんなこと言ったら問題になるよw
>>510 あと、運針練習とか言う鬱陶しいものを、毎朝やらされるらしいです。
それから、高入生は、3年間、中入生とはずっと別クラスということですよ。
でも、もしかすると、中学入試の時豊島岡に失敗して附属中学に落ち着いたので、そのリベンジということなんでしょうか?
でも折角附属中学に入って附高への優待チケットを手にしたのだから、わざわざ中学入試の夢をもう一度というのは勿体なくないですか?
>>514 元は裁縫学校みたいなところだからな、あそこは
でもそれが悪いとは思わない
よそを悪くいうのはよせ
親からするといい学校だな…豊島岡 人によって合う合わないは仕方ないが、それが魅力と感じる人もいるのだという 想像力ぐらいは持って欲しいな
結論は好きな方行けばいい、としかいいようがないですが、ここは附高スレ 附高、楽しいと思いますよ おすすめです 豊島岡も悪い学校ではないと思いますので よく比較検討してください
附高スレだからって附高を勧めたり高く評価したりする必要はないと思うが 豊島岡に受かるレベルなら附高で成績低迷する心配もないだろうし、大学は同じようなところに行くのでは? 全く校風と好みで選んで良さそう
>>514 結局、学附ってお前みたいな奴の集団だと言うことが良くわかった。
以前に受験生の親になりすまして都立を誹謗中傷してたのと全く同じ。
>>508 >>491 はなぜ批判せずスルーしたのでしょうか。
>>503 豊島岡女子学園高等学校は勉強だけをさせる受験少女院です。
>>520 もちろんそれもダメに決まってるたろ
>>521 アンチが炎上目的で書いたんだろ
中の人間の書き込みではないな
そしておまえ、荒らし目的で好ましくないな
元々附高とは無関係なんだろ?
だったらどっかよそへ行け、粘着するなよ
>>522 Id変わってるけどそれは誤爆だと指摘してるよ
ただなるべく板が荒れないようにしたいからな、
よそでやってほしいんだよ
ここを戦場にはしたくないからな
どうせその書き込みだって中の人間の書き込みじゃなくて、
アンチを呼び込むためのものだろ
日比谷や翠嵐に行って苦労する意味が理解出来ん。 特に翠嵐、もう終わった感いっぱいだよな
附高の女子は 20代での結婚率が高い 豊島岡は 30以降での結婚率が高い どちらが良いかは 人それぞれです
千葉から附高を狙うとなると併願校はどこだろう、市川かな?
>>527 比較はやめた方がいい
荒れる原因だ
そもそもこのレベルの進学校なら、
どこも胸を張って学校名が言える素晴らしい学校ばかりなんだから
比較は別にいいと思うんだが 貶すのが目的でなければ ただ自分では貶してるつもりでも 全くそうなっていなかったりするから アホだなとは思う
学附と筑附の校風比較とか、私立一貫とのカリキュラム比較とか興味深いけどね 名前を出すと荒れる学校は決まってるんだから、そこには触れないようにしつつ
国私立高校同士を叩き合わせて双方の評判を落とそうとする「業界の人たち」がいるので他所の話はよしなさい 最近では開成と渋幕とかね そもそも自分が行ってもいない、よく知らない学校のことをペラペラ喋る(しかも悪いことを)のは控えるべき
自分や子供、その知り合い、知ってる範囲で話せばいいだけ そもそも母校や子供の学校のことだって現在の状況を正確には知らないわけで、過度な自治厨的発言は慎んでもらいたい
>>535 単独の学校名が冠されたスレでやるべきことではないな
比較スレみたいなのがいくつもあるから
やりたいならそこでやってくるべきだ
比較禁止とか、さすがに行き過ぎ 比較スレがどのことを言ってるか分からないが、どのこと? 附高とどこかの高校の比較スレをそのたびに建てるのは非現実的すぎる しょうもない煽りを自制するくらいが妥当 なんでも管理したがるのはおかしい
他所と比較すればどうしても身びいきになるからやめとけ 他所のことは他所のスレで書けばいい
>>539 筑附のことは知らない
両方行ったことある奴はいないだろ
両方の学校のホームページでも比べたら?
兄弟が行ってるでも親戚が行ってるでも知人が行ってるでもいいだろう 想像力なさすぎ
>>537 君の発言が非常識だってことがわからないのかな
複数の人から同じこと言われてるんだから少し気づいた方がいいよ
比較が話題になってるスレはいくつかあるけど、敢えて言わない
見つけられないなら自分で勝手に立てればいいし
>>543 他校との比較禁止とか他スレに例のない異常さだよ
論理的に反論するわけでもなく、自分だけが正しいと言い張るのは子供っぽいよ
>>545 えー、なにこれ
なんでこのスレに居ついてるの?
今日だけにしてくれないかな…
>>543 誹謗中傷がダメなだけで比較なんて普通にすればいいよ
ここでディスってる奴って勧誘があればオウム真理教に進んで入信しちゃうだろうな。 (学歴ないけどね)。 既にインチキブログに頭を侵されてるしね。
某スレでは附高のセーラーのかわいさは定評があるらしいが 具体的にどこがかわいいのだろうか 単にスカートが短くてブラ紐が透けて見えるだけじゃないの?
附中から外部に出た生徒は母校をボロクソ言う事実を見つめ直そう。
>>552 >附中から外部に出た生徒は母校をボロクソ言う
それに対して、附中から附高に上がれた生徒は、母校に熱烈な愛着を示すよね。
アバタもエクボと言っていいほど、それは異常だよね。
受験の邪魔になっても辛夷祭、じつはネット丸写しでも自主的な研究レポート、
着苦しくて動きにくくても制服がいい、汚い校舎が輝いて見える・・・
>>551 女子の制服がセーラーな高校では、偏差値が全国最高だからじゃないの?
女子学院のセーラーは、制服じゃないし。
>具体的にどこがかわいいのだろうか
なんて、野暮なこと聞くんじゃないよ。
すっごく頭がいい身体を、あえて窮屈なセーラーに押し込める義務がある・・・
そのギャップがいいんじゃないか?
https://twitter.com/ chun_aranea
Fラン出身のくせに東大disってるやつ
自分が馬鹿なのを棚に上げて、偉そうなことを言うなよ…
城西国際大学ってどこ?
Fランじゃん!
また制服窮屈病の患者か 制服に親でも殺されたのかな
Q: 遊びに行くときにセーラー服のリボンを付け替えるのってアリだと思いますか?してる人いますか? A: 「付け替える」というのは、学校ではなく遊びに行くとき、セーラーに規定の紺色のものではなく、 赤とか黄色とか別の色やチェックだとか別のデザインのリボンをつけるという意味ですか? 学附のセーラーは、校則で決まっている制服ですから、そのような勝手なアレンジはできません。 登校するのではなく遊びに行くとき制服を着用することは別にかまわないでしょうが、遊びだから といってそんな風に規定にないリボンを付けることはできません。 遊びに行く先に先生が見張っているわけではないとしても、最近校則が全体に厳しくなっています。 そのようなことは生徒一人一人の自覚として、止めるべきです。 ==> あのセーラーに、赤や黄色のリボン付けたら、かわいさ台無しですよねw でも、疑問。本当に、そんな風に校外でリボン付け替えてる人って、いますか?
>>557 実際に、詰襟もセーラーも窮屈なのだから仕方がない。
窮屈だという現実を無理矢理バラ色のメガネをかけてそうでないように見ようというのは、
やはり、附中から附高に上がれた香具師の、何でも附高は素晴らしいと思わないと気が済まない、
アバタもエクボ病ということかw
>>554 偏差値が近い学校でセーラーってないん?
中学受験ならたくさん 高校受験してる学校なら豊島岡 詰襟も同様にたくさんある
>>560 附高のアバタが何でもエクボに見えるバラ色病患者?
別の学校に行ったのなら、もう行かなかった学校のことなんて忘れろよ 人生そこでリセット、リスタートだ こんなところで粘着してないで自分の選んだ学校の良いところを探してそちらに頭を切り替えろ
現役の子って附高っていうの?学附っていうの?ガクセタは古いよね
ガクセタは中学 フコウは内輪用語 ガクフは首都圏向け対外用語 全国ベースで話すときは学芸大附属
>>564 「自分で選んだ学校」かよ。
自分で選んだのは、附高だよ。
だけど、そこではなく別の学校に・・・
それは、「自分で選んだ学校」なのか?
自分で選んだ学校の、紺の詰め襟におおきな銀の泰山木がついた制服が着たかった・・・
>>510 豊島岡のリボンは結びっぱなしにしてネックレスみたいに上からかぶったり
そのまま上に外したり出来る。
冬服の腕まくりをしている子も多いです。
意外とゆるい学校。
運針は確かに毎朝ある、テスト期間や行事以外は。
>>568 豊島岡で「冬服の腕まくり」なんて、本当にできるんでしょうか。
エデュの豊島岡板(現在は書き込みできなくされている)に、こういう書き込みがありましたが↓
>むかし(といってもそんなに前ではありません)は、一日中授業で袖口がきつく
>締められているのに疲れて、部活のときほっと一息、袖のカフスを外していると、
>そんな崩れた服装の生徒は退部だ!
>というお叱りの声が顧問の先生から飛んだものです。
>袖のカフスが、かなりセンシティブな生徒管理アイテムだったことは間違いありません。
>>570 プリント来たけど無視したわ
もっと熱心に頼まれたの?
>>569 出来ますよ、袖がシワになるから困るけど。
カフスがきつかったらホックを緩めに付け替えればいいだけですけどね
裁縫得意だろうからね。
でもここは附高スレですけどね。
エデュ豊島岡板の「制服のオーダーについて」スレに、こういう書き込みもみつけました↓ >うちの子のように、ホックが取れて紛失したまま、なのではないかと思います。 >「別に要らないよ」と言われ、私のようにそのままお母さんも忘れている、とか・・・ 要するに、カフスが窮屈だから、親子共々意図的にホックがとれたままで直さない。 それで、袖口を常時開けたままにして制服を着ているということですねw ホックがなければ、先生から注意を受けても、カフスを外す口実ができますねw でも、冬服セーラーの袖まくりは、「セーラー服と機関銃」に出てくる不良女子高生スタイルで、 決して見よいものではありません。豊島岡でも、附高でも。
学芸、豊島岡、開成、渋幕 これらの学校に対するバッシングは誰がやってるかというと、実は国私立のトップ校との競合、すなわち都県立トップ校を受験させたい学習塾関係者がやってるのです まあ都県立の学校関係者という可能性もありますが、さすがにそれはないと信じたいですね 塾関係者の常套句 「最近は都県立の人気が高いので、国私立のトップや早慶を蹴って進学する生徒がたくさんいます! 国私立を選んで都県立辞退なんて勿体ないですよ! 最後まで受けましょう!」 もちろん、すべては塾のため、実績のためです
>>574 >>すなわち都県立トップ校を受験させたい学習塾関係者がやってるのです
可能性は大いにある、それと合わせて都立アゲアゲブログも加担している。
塾とブログ主は何らかの利害関係があり、裏でつながっているだろうな。
ここ数年は神奈川から附高に受験させないで翠嵐に誘導させるようなブログの誹謗中傷
が激しく、それに呼応したように、神奈川地元大手塾の公立に誘導させる指導が行われている
しかし、今年の翠嵐は14人で大コケして、塾に批判が殺到したようだな。
多くなったが、翠嵐はダサくて今年14人でコケて
昨日のことだが、EDUで桜蔭を相当長い間ディスっていたスレが突然削除されたよね。 トレースしていないけど、周りのレスを読むと、 ”偽計なんちゃら罪”で警察に告訴するとかしないとかのレスが上がり、ビビッて削除??? EDUも放置していた責任の一旦があるみたいだな。(証拠隠滅?、でも魚拓取られているだろう) 都立アゲアゲブログ主も検挙されるといいな
>>574 被害妄想に過ぎる。
なら、都立には、旧高女の沿革をもつ学校を中心に、セーラーの学校も結構あるのは、どう考えるのか?
都立富士や、都立駒場などは、かつて完全私服校だったのに、なんとセーラーを復活させた。
だから、セーラーの着にくさを問題にすることが、国立や私立をdisることにはならない。
別に着にくくない、良い制服だと思ったから復活したのでは? 学芸も豊島も駒場も同じでしょう 難癖をつけて粘着してるのはどっちなのか
「みんなの高校情報」に制服の欄があって何十人も生徒や卒業生が書き込みしてる 富士や駒場を見てきたけどセーラー服や詰襟が着にくくて嫌だという意見がほぼ皆無なんだよね かなり学校のことを悪く書いてる人も多いけど制服への不満は殆どない むしろ良い制服だという意見が多い 学芸もそうだけど つまり多数派はそういう意見なんだから嫌ならよそに行けの一言に尽きる
>>571 一応、附中の役員やってるから。もうすぐ第二弾もでるらしい。
全国の国立中学、一学年で1万人もいるのには驚き。
>>581 「皆無」ですかね?
都立富士高校
>学ランは首元がマグネットになっており、着ていて苦しいようです。
https://withdom.jukendou.jp/exam-info/2560 中学生の時は 附属高校と呼んでいました 高校生になったら 附高と呼んでいました 浪人したら 東学付 と呼んでいました 大学生になったら 同級生に「ガクツキ出身なのですね」と言われました 社会人になったら 上司に「高校は学芸ですか」と言われました
>>583 さすがは都立。
学附の制服も、都立富士高校を見習って、首元がマグネットで自動的に締まるように改良したらいいよ。
今は、みんな詰襟のホック外して着てて、だらしないから。
富士は富士、附高は附高 富士も学校群の頃は良かったんだけど 旧男子校優先の都立改革のとばっちりを食った学校だからな
まだ暴れてるみたいだけど、都立アゲアゲねつ造ブログを乱発してた 「都立ばあさん」の本名ってなんだっけ? 一度出ちゃったんだよね どこの過去ログかわからなくなっちゃって
この高校は自分の大学に行かず、他に進学する人ばかり。自校が嫌いだから禁忌してまで他校に行くんでしょ。
>>590 中学から高校に行く時も切り捨てがスタンダード。それでもあの程度の実績しか出せない。
特に現役は馬鹿だらけw
更に高校で他校に出た生徒は母校をボロクソに言う。
そりゃ、セミを喰わせたり骨折させたりも日常に起きるわなwww
中学から高校に上がれないのは中学受験組にはあんまりいないからなあ 小中で終わり、中高、高入が多くて、小中高と進む人は小入の半分くらいなもんじゃないか
>>593 意外にそうでもないよ
中学から来て落ちた奴や面談でダメ出しされた奴何人も知ってるし
てか、面談の時に無理な奴はあらかじめある程度言われるから附高受けない
内部は当日受けられればあまり落ちない
>>595 内部受験で毎年不合格者出てるだろ
なんでしょうもない嘘つくんだ
最近の中入はあがる率下がってて、小入からは上がってるよな。中入のレベル下がってるから仕方ないか。
30年前に比べると、附高に上がれるのに外部進学する人が増えてる印象があるな 附高を受験して落ちるって人は10人くらい? そうじゃなくていきなり早慶とかに行く人とか、昔はあり得なかった都立とか
附属なのにほかの大学に進学するというのは、要するに自分の大学はレベルが低いですよと言っているようなものじゃないですか?!
>>601 お前、頭相当悪いね。
レベルの問題では無くて、教師になりたいかどうかだけ。
附属の大学に行きたくても行けない人がいっぱいいる国立大附属って、東大と東工大くらいじゃないか
>>600 いや、10人ってことはなくてもっと落ちてるけどね
でもせいぜい20-30人じゃないか?
全部で216人も取るんだから面談でダメ出しされてなかったら、ほぼ大丈夫
ただし、ほぼ、だぞ
確実にしたいなら実力テストでd位までには入っておきたい
>>601 学芸への恋々たる思い捨てがたく、
学芸大付属小→学芸大附属中→高校だけ都立→東京学芸大学
という学歴の人を知っている。
>>609 学力的に行けないのは、1割もいないね。
数パーセントだろうね。
去年の進学実績見てから言おうね。
よっぽど馬鹿だと思われるよ。
>>606 中学校単位でってこと
男女10人前後ずつ落ちる感じかな
正確な数字は公表されてるよ
7月に2年生の転入試験があったらしいけど受かった子は相当優秀なんだろうね。
学芸大附属高校 受験システム
学芸大附高の定員は、以下の通りです。
一般中学生 106名〈男女ほぼ同数〉
帰国生 15名〈男女合わせて15名〉
附属中学生 214名〈男女それぞれ107名〉
http://www.sapix.co.jp/articles/71372.html 進学先別人数 2017年度
学芸大附属竹早 学芸大附属高70人44% 私立高63人39.6% 公立高・その他26人16.4%
学芸大附属小金井 学芸大附属高52人32.5% 私立高77人48.1% 公立高・その他31人19.4%
学芸大附属世田谷 学芸大附属高92人57.5% 私立高不明 公立高・その他不明
http://www.u-gakugei.ac.jp/ ~takechu/open.html
http://www.u-gakugei.ac.jp/ ~gkoganei/_src/17104/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%94%9F%E9%80%B2%E8%B7%AF.pdf
http://www.sapia.jp/interview/sp_interview/1802_2.html 数年前は、学芸大に進学するのは成績下位2割の人が大半でしたよ 今はどうかわかりませんが
>>608 なんで負け組なんだよ?
都立日比谷や西から、東京学芸大学に進学するというのは、十分に勝ち組だろ?
もともと、そういう学力レベルの高校なんだし。
附高からなら、どうか知らんがww
学校の先生になりたい人が学芸大に行くんなら、別に勝ち組でも負け組でもないだろ 地元国立大で受かるのは教育学部しかないから仕方なく、っていう人とは違う
学芸大よりもレベルが高い教員養成学部に行けば良い。
筑波なり早稲田教育 学芸大なんて駿台偏差値50ちょいだぞ。 負け組が行く大学だ。
>>623 どっちも教員免許取らなくても卒業できるなんちゃって教育学部じゃないか
それが何か問題なのか? 要は教員免許を取れればいいんだろ? 学芸大より全然難しいし、就職も段違いに良いと思われるが。
筑波と早稲田は教員養成系と言えないだろ 何にも知らないのか 教員養成系トップは学芸と広島 こんなの常識中の常識
筑波は旧高等師範、東京教育大だから教員養成系だ だだ、学芸育ちが教員になるためにわざわざ筑波行くとか、 自ら茨の道を選ぶようなもんだろ 下宿だってしなきゃいけないし まあ教員になるつもりじゃなければいいけどさ 早稲田はまあ、ありだろ 大学は偏差値じゃないんだよ
>>621 >>625 教育界における学芸大の立ち位置を、全く知らないアホ登場ですね。
教育を研究しようというもの事実上の頂点が学芸大なんだよ。
カスだな。あんた。
筑波は教員養成系とは言わない 東京教育大学ですら教員養成大学ではなく総合大学 こんなの常識だと思ってたけど知らない人居るのか
知らないならWikipediaくらい読めよ 東京教育大学 …その名称から教員養成を目的にした大学と誤解されやすいが、文学部・理学部・教育学部・体育学部・農学部からなる総合大学であった。元は、中等学校の教員を養成する高等師範学校であったことに由来する。
筑波と早稲田の方がいいって理屈なら東大教育学部の方がもっといいだろ さすがにアホすぎる
>>633 翠嵐なら、今年の実績から見ると確かにそうだね。
>>631 何か分からないことがあると、なんでもWikipedia (笑
附高にはレポート課題が沢山あるとかいうけど、みんなこうやって書いて出してるのか。
これじゃ、研究とは言えないだろwww
大学に行ったら、教授に、講義のレポートや卒論を書くのにWikipediaを引用してはいけない、と言われるはず。
誰が書いたか分からず信憑性が乏しい、要するにネット掲示板に過ぎないんだからね。
まあ、いくらSSHです、ポスター発表やってます、と学附で言ったって、精々このレベルということwww
wikiだからダメというのは、wikiだから正しいと信じる人よりさらにアホだな
>>628 恥ずかしいのはお前
頭付いているのかな?
>>637-638 Wiki絶賛か。
学附レポート学習の化けの皮が、ますます剥がれてきたな。
SSH、恥ずかし〜いよ!
>>640 何も知らないって、恥ずかしいね。
どこかの公立と違って、wikiをまとめれば終わりなんてレポートは附高にはないの。
カスみたいな奴だな。
>>636 いや、俺はこんなの常識だから調べるまでもなく知ってたよ
筑波大(東京教育大)が教員養成系だ、なんて言い張って反論されても頑張るくらいなら、ちょっとは自分で調べれば?と勧めただけ
附高→学大→そのまま就職して附中の教諭って先生は何人かいる
教員養成とかくだらない話になってるな てかこの話振って来た奴は荒らしだろ そもそも大教大や京都教育大や筑波大や広島大や金沢大や東大や名古屋大の附属だって本体の大学と繋がってない お茶の水は少し高大接続を始めたけど、基本的には繋がってない 国大附はそういうものだろ ちなみに広島も総合大学ね でも筑波や広島は旧高等師範だから教員養成系でもある 附属学校たくさん持ってるし
>>645 はは、ついに内部告発が出たか。やっぱりね。
Wikiをパクるというのは、5ちゃんをパクるというのと、原理的に同じということに気がつけよ。
要するに同じ、ネット掲示板なんだから。
5ちゃんもどきをもとにしたレポートを提出させてSSHとか称している学附wwwww
なお、筑波大学は教員養成大学ではありませんが、小学校・中学校・高等学校の教員免許が取得できます。国語、社会、英語、あるいは、数学、理科の教員免許を取得し、都道府県の教育界でリーダー的な地位について活躍している卒業生も少なくありません。
http://www.human.tsukuba.ac.jp/education/college/ >>649 いい資料だな、ありがとう。
国立附属中学校の生徒数が全国の1%近くを占めるってのも意外だった
>>646 自作自演の内部告発ですか?
アドバイスしてあげよう。もっと本物らしく思わせるなら、時間空けた方がいいと思うよ。
それにしても君の書き込み、知性のかけらもないね。
馬鹿さが際立っている。
学力テスト廃止、抽選などを導入するエックスデーまであと4〜5年。 今はその現実から目を逸らしてトップレベルの進学校でいられる最後の幸福な時代であり世代なんだろうね。
都立中高一貫と同じように適性検査に名称を変えれば全く無問題 公立中高一貫は学力検査禁止って文部科学省のHPに明記されてるのに 適性検査ならOKってことでまかりとおってるし そもそもが公立中高一貫と違って国大附は学力検査やっていいことになってるんだから 適性検査ならますますno problemね これは提案だけど、そろそろマークシートはやめて記述式の適性検査にした方がいい生徒が獲れるよ
抽選なんて何も決まってないよな。 附属の幼稚園か小学生はじゃんけんで決まるけどな、それ言ってんの? もう昔から行われてるよ 笑
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10) 2018年 2017年 2016年 2015年 1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459 2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151 3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148 4.東北大82 4.阪大 83 4.慶大 98 4.慶大 91 5.慶大 82 5.北大 82 5.東北大 85 5.東北大 66 6.北大 67 6.慶大 79 6.阪大 83 6.阪大 63 7.阪大 55 7.東北 72 7.北大 82 7.中大 58 8.中大 50 8.九大 67 8.九大 63 8.北大 54 9.神戸大48 9.中大 51 9.中大 51 9 一橋大 54 10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53
最新平成30年度版 ht http://resemom.jp/article/img/2018/07/05/45484/207834.html 2018年度 国家公務員総合職試験合格者数大学別ランキング(10名以上) 東京大学 329人 京都大学 151 早稲田大 111 東北大学 82 慶応義塾 82 北海道大学 67 神戸大学 48 千葉大学 42 東京工業大 42 九州大学 41 一橋大学 39 明治大学 39 名古屋大 35 東京農工 30 >>651 自作自演しようとする香具師は、「自作」と「自演」との間に時間を空けなくてはならないことくらいのことは誰でも知っている。
その時間が空いていないということは、逆に、これが自作自演ではないことを立証していることになるな。
>>660 長文をあれだけの短時間のうちに書くのは無理だよね
>>660 長い時間かけて考えた言い訳がその程度とは。
誰もそんな風には思わないよ。残念ながら。
大して長文でもないじゃないか
普通にwikiをパクってるよ
1 ID:nanipFCm0
0646 実名攻撃大好きKITTY 2018/09/03 08:50:34
>>645 はは、ついに内部告発が出たか。やっぱりね。
Wikiをパクるというのは、5ちゃんをパクるというのと、原理的に同じということに気がつけよ。
要するに同じ、ネット掲示板なんだから。
5ちゃんもどきをもとにしたレポートを提出させてSSHとか称している学附wwwww
>>665 自作自演君
前の書き込みが投稿されてから、それに気がつくまでの時間があり、それから考えながら、書き込む。
とてもあの時間では無理。
そのくらいのことも分からないの?
>>666 いや〜俺も自演だと思うよ
そんでお前が書いた本人だろ
性格悪そうだよね
「自作自演」攻撃で、Wikiを参考文献に使ってレポート書いてる事実の隠蔽に必死な学附、哀れwww SSHやポスター発表の「探求的学習」の真実、ついに暴露www こんな無駄な時間は、日比谷た翠嵐みたく受験勉強に向けた方がずっと賢い
マジレスすると、今どきレポート作るときは最低でもwikiくらい見るのが常識 その上で否定するかよりハイレベルにするかって話で、wikiを引用したから全否定って10年以上遅れてる
>>669 お前、学附の現役在校生?
なら、そう言うお前の既成観念は、大学に行ってゼミの指導教授から粉々に砕かれるから、首を洗って待ってろ。
大学のレポートや論文にWikiは絶対に引用したらいけない。
それは、普通の学附生が行くようなきちんとした大学ならば、今どき当然すぎる常識。
Fラン大は、知らん。
ほらほら、またまた学附でWiki利用の証拠が挙ったぞwwww
そもそもお前が筑波大学が教員養成系だとか非常識なこと言って「アホかWikipediaでも見とけ」って叱られたのが元だろ そんなもんにまともな出典なんて要らねーよ
知恵袋コピペしたら大学のレポート通ったことあるぞ ちな地方旧帝大理系な
自作自演の馬鹿者は去れ! どうせFランだろう。 お前みたいな馬鹿が、なんでこのスレに、執着するのか不思議でならない。
アホすぎる wikiに限らず、広辞苑だって国史大辞典だって有斐閣法律用語辞典だってレポートに引用しないだろ レポートに引用するかどうかと、信頼性は別の話 wikiが出典であることを非難しても意味はない 具体的にどう間違ってるか指摘すればいい つまり筑波大が教員養成系であることを立証すれば良い はいどうぞ
>>670 本当だ。
既成観念って一体なんだ?
本当に馬鹿だな。
自作自演も満足に出来ず、本当に無能な奴だな。
なんで君みたいな、馬鹿な無能が、このスレに執着しているんだ?
不思議でならない。
>>677 弱いものいじめはやめよう。いじめは学附のお家芸だけど、自分まで学附レベルに成り下がる必要はない。
>>678 >>679 自作自演君、さらば!
ここは君の来る場所ではない。
もっと自分の頭のレベルにあったところに行きなさい。
辛夷祭って最初の演劇から見るには何時までに行けばよい?
来月からまた、冬服。 まだ窮屈な詰襟・セーラーで消耗してるの? 私服の高校の方が、よくない?
【速報】【スクープ記事】離婚問題専門家の本領を発揮の「倉持マジック」か?
有責配偶者のはずの山尾志桜里衆議院議員が長男の親権を獲得、元ライブドア幹部の山尾恭生氏と今年2月に協議離婚成立
http://sakurafinancialnews.jp/?p=3046 >>687 「病人」なのは、学附の制服の窮屈さを認めようとしないお前だろ。
おまえらが大好きなwikiを引用してやるよ・・・
>制服自体の構造やサイズが窮屈で規則どおりに着用すると苦痛があるので、ホックやボタンを
>常に外して着用したりサイズの大きな服装をして、物理的苦痛の強制を拒否する。
(「服装の乱れ」の項目)
制服への異常な執着。 普通は、多少気にする程度のもの。 繰り返し、繰り返し、その話をするというのは、明らかに病人の症状。
>>690 真の問題は、「規則通りに着用すると苦痛がある」ような」不健康で古臭い詰襟・セーラーを伝統のシンボルだとして
いつまでも存続させているところにあるするのに、それを「病人」だとか中傷して問題の所在をそらしているな。
問題はずっと続いているのだから、繰り返し指摘されても仕方がないだろ。
理由は明快なんだよ 「廃止派が少ないから」 開成でも、豊島岡でも、話は同じね 外野が騒ぐことではない
>>691 そんなの殆どの生徒は気にしていない。
外野が騒ぐことではない。
あんたが病気なだけ。
気になると、居ても立っても居られなかなるのだろう。
>>692 「廃止派が少ない」だけではありません。
生徒はみんな、伝統の紺のツメエリとセーラー服に強い愛着感を抱いています。
あの制服を着て高校生活を送るのに憧れて、附高を志望する生徒も多いのです。
ですから、百歩譲って「苦痛」という違和感が仮に初めあったとしても、それに耐えて慣れることが制服に感ずる誇りの表現になるのです。
それゆえ、自由化運動などは全くありませんし、逆に同窓会も、会報で制服の特集を組むほどです。
その辺を理解しませんと、的外れな附高批判になりますよ。
制服に関心のある受験生が多いのですね。 自分は合格した後に、附高はネクタイ&ブレザーではなくて、詰襟の制服であることを知りました。
女の子はむしろ気に入ってる子ばかりな気がするけど 制服が嫌だというのを聞いたことがない 他のセーラー服の学校の子も同じだけどね
古臭い制服だから、古風なお気持ちがとてもよく似合ってますよ!
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計 ★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価) @ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大 A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大 B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大 C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大 D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大 E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価) @ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大 C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大 D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大 F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
●「質の保証」には苦心 志願者数急増の一方で、佐賀大は定員削減にも踏み切り、今年は経済学部の定数を15人減らした。ねらいは「学生の質の保証」にあるという。 アドミッションセンターによると、経済学部は志願者の増減が激しい学部で、受験倍率が1・5倍を切った年は、成績が水準に達していなくても合格させるケースが出て、 入学者の学力にばらつきが出た。そのため、入学後にやる気を失っい、留年や退学など「ドロップアウト」する学生が目に付いたという。 兒玉教授によると、受験倍率と入試の得点の関係を調べたところ、倍率が高い年は、点数が高い学生が一定数合格したのに対し、 倍率が低いと、同じ合格者でも点数の開きが大きくなり、入学後の学力格差につながったとみる。 定員削減に踏み切りつつも、一定の質の保証には受験者数という量の確保は重要という。
>>696 で、どうしたの?
附高に入学しようという気持ちが萎えた?
それとも、伝統の詰襟に頑張って慣れようと気持ちを決めた?
ここのHPってスマホからみると相当にカスいんだけどなんでこんなに終わってんの?前時代の遺物? 今時タブレット対応できないなんてアフォ?
>>704 そりゃもう、楽なブレザーじゃなく紺ラン着なきゃいけないと分かって新入生は大混ランw
だいたい、公式HPはカスいだけじゃなく、情報提供の面でも、制服画像が削除された。
窮屈で動きにくい制服の画像を見て受験生が志望を敬遠するのを避けるためか?
制服というと、居ても立っても居られない病人登場。 そんなこと気にしているのは、殆どいない。 どうでもいいこと。
>>708 制服批判の書き込みがあると、すぐに「病人」と条件反射のように書き込むお前の方が、よほど病的。
制服さえなければ(あるいは、制服があっても動きやすいブレザーならば)こういう書き込みは一切な
くなることに、早く気づけ。
>>710 「制服なくす」に賛同します。
附高生がみんな、自分たちが主体的にに選んだ自由な服装で、
のびのびとした高校生活を送れる日が、早く来て欲しいと思います。
どうして、辛夷の日しか、それが許されないんでしょうか…
制服廃止に全員賛成 それが結論 これで制服話は終了 ね
本気で制服をなくしたいなら、校門前でデモでもすればいいのでは? それで在校生から支持されるかどうかわかる
>>709 病気はおまえだよ
明らかに心の病気
一生檻の中に入ってればいい
>>712 >制服廃止に全員賛成 それが結論
そうか。そういう結論が出たか。 素晴らしいことだ。
では、次は、この結論を実行するという段階だな。
附高の教室から、あの着苦しい詰め襟とセーラーが実際に消えて無くなる日まで、
「制服の話」の書き込みを続けねばなるまい。
勝ち組 TOP3 @「学生起業家数ランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 A「上場大企業社長輩出数ランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 B「上場大企業役員数ランキング2017 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 C「大学ブランドランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 D「H25司法試験合格者数ランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 E「旦那さんにしたい大学ランキング 」→1位慶応大、2位東大、3位早稲田大 ・ ※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・50才)・・・・・・・「独身」 @http://univ-journal.jp/13857/ A https://diamond.jp/articles/-/91666 Bhttp://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html Chttp://media.yucasee.jp/posts/index/2214 Dhttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf E http://news.livedoor.com/article/detail/9938255/ >>717 リアルの世界か。
リアルといえば、だいぶ前の「制撤会」というグループは、勇気があったようだな。
実力行使で、私服登校を敢然と実行した生徒もいたらしい。
しかし、学校当局の妨害をかなり受けたらしく、支持が広がらないまましぼんでしまったのは残念だった。
新・制撤会みたいなのが、できないものか。
こんな5ちゃんねるで制服廃止!とか言ってもそれが実現するわけないだろw あまりの、、略 、、笑える
>>720 まぁ、制服廃止というのは、簡単に実現することではない。
どの高校でも、生徒が必死になって運動して、ようやく達成した目標。
だから、筑附、筑駒、都立西、都立竹早なんかの生徒たちは偉かったと思う。
・筑附は、かつて中学(今でも制服)とおなじ巣鴨のような制服があり、女子はブレザーだった。
生徒は廃止を闘ったが、制服規定の完全撤廃までは行けず、「制服着用規定停止」ということ
で現在まできている。 (愛知県立旭丘高の私服化と似ている)
・筑駒は、意外なことに制服が標準型の黒の学ランだった。激しい闘いというより、生徒の間に
私服通学強行がひろがり、学校側にいわば実力で私服通学を認めさせ私服化をかちとった。多
数の生徒が束になり私服で来たら、もはや保健室に呼んで制服を着せ授業を受けさせられないw
・学附は? これから地味に努力するしかないね。
なんだろうこの全共闘礼賛の匂い 物言いが昭和なんだよな
現在、子どもが行ってるけど、制服はお気に入りだよ。制服廃止なんて、何言ってるの? 頭おかしいの?
>>725 セーラー服フェチに「かなり評価が高い」ということかw
セーラーは、結局そういう欲情の対象としかみられないんだよな。
このbbspinkスレの122番を読むと、
>国立で超進学校だから制服廃止しているかもとおもったら、イケてる超可愛いセーラーだったので
>ときめいたw
とある。
つまり、学附のような学校になったら、制服廃止されて当然というのが社会通念。
ところが、そういうレベルの生徒が制服着用を強制されているというミスマッチにときめいたのだろう。
社会通念から取り残された制服が、フェチスレ住人にアピールしたと言うことだww
>>727 自演ではないな。
制服についての議論の中にフェチスレが出てくるというのは、学附の制服はかなり危ないということを意味する。
同じ超進学校の制服でも、桜蔭が問題にされないのは、やはり地味なブレザー型だからだろう。
まだやってたのか? 制服談義w つまらんからもうやめろ
いやだからそのスレを引用した
>>725 がお前じゃん
バレバレなんだよ
そろそろ、学芸の制服に粘着している変質者として警察に通報した方がいいだろな。
現役国会議員出身大学ランキング
関東私立大学編 (2016年9月分集計)
http://univranking.schoolbus.jp/00000578.htm#00000191 1位 慶應義塾大学 (81)○ 東京12大学
2位 早稲田大学 (70)○
3位 日本大学 (31) ○
4位 中央大学 (30) ○
5位 創価大学 (18)
6位 明治大学 (15) ○
7位 法政大学 (12) ○
8位 上智大学 (11) ○
9位 青山学院大学 (10)○
10位 専修大学 (8) ○
11位 学習院大学 (6)
12位 立教大学 (5) ○
>>731 そんなことより、校則でつけることになっている冬服の胸当てをわざと取り外してセーラーを
着ている生徒を、公然Y●の疑いで警察に通報した方がいいな。
>>734 病人は去って欲しいね。
本当に警察に通報した方がいいかもね。
高校野球秋季大会 東京学芸大附属3−4明治学院大東村山
みんなで、警視庁のサイバー犯罪課にメールでこの変質者を告発すればいいだろう。 数があれば警察も動くよ
制服とかどうでもいいから あのクソなHPをどうにかしてくれ
>>739 そう思うならHP見るなよ。それだけだよ
あのページをスマホから見たことないのかね。 今の中高生どころかその保護者も、まずはスマホで検索するでしょ。 スマホ対応してないってのが前時代的でしかない。
制服やHPはいまいちだが旧青山師範学校(東京府師範学校)から継承されたこの校舎はいいな
http://www.taizanboku.gr.jp/kaihou/21/kaihou21_manabiya.html これに次ぐのが武蔵高校の校舎かな
>>744 こちらの「泰山木」21号の記事を読むと、校舎が貴重な戦前の学校建築の歴史遺産であることが、よくわかります。
正面がアールデコ様式であることは、たしかinter-eduにもだいぶ前書き込みがありましたね。
しかし、曲がった窓やカーブを活かした守衛所の建物には、アールヌーボーの影響があるようにも書いてありましたが、そちらには言及がないようです。
なお、制服が「いまいち」ということはありませんよ。このようなレトロな校舎には、レトロな詰め襟とセーラーがとてもよく似合います。
こちらの記事にも、制服制帽姿の生徒が校舎とともに写っていますね。1960年代の附高生でしょうか。
HPカスなのどうにかして 中学生に魅力をうまく伝えられてないぞ
>>747 その前に、お前のちんカスをどうにかしろ、臭うぞ!
>>748 悠仁さんもお召しになるとなれば、附高の制服はブランド価値がさらに大きく高まるな!
日本中に、銀ボタンの紺ツメエリが放映されることになるから。
筑附だろw 学附に来てその学年は全員高校上がれますとかになったらはちゃめちゃ
意外に東大生が少ない 宮沢喜一 武蔵高校 (東京) 東京帝国大学法学部 細川護煕 学習院高等科(東京) 上智大学法学部 羽田孜 成城学園高校(東京) 成城大学経済学部 村山富市 東京商業高校(東京) 明治大学専門部 橋本龍太郎 麻布高校 (東京) 慶應義塾大学法学部 小渕恵三 都立北高校(東京) 早稲田大学大学院政治学研究科 森喜朗 金沢二水高校(石川)早稲田大学第二商学部 小泉純一郎 横須賀高校(神奈川)慶應義塾大学経済学部 安倍晋三 成蹊学園高校(東京)成蹊大学法学部 福田康夫 麻布高校 (東京) 早稲田大学政治経済学部 麻生太郎 学習院高等科(東京)学習院大学政治経済学部 鳩山由紀夫 小石川高校(東京) 東京大学工学部 管直人 小山台高校(東京) 東京工業大学理学部 野田佳彦 船橋高校 (千葉) 早稲田大学政治経済学部 石破茂 慶應義塾高校(神奈川) 慶應義塾大学法学部.
>>755 意外ということもない
吉田学校とか官僚出身がのしてたころは東大卒がたくさん
最近は基本的に二世ばかりだから東大は当然少ない
>>755 学附出身者は、リストの中に誰もいないわけだが (ワラ
1976年に学研から出版された「国立大学トップ受験術」なる市販の単行本)に、 筑駒(当時は教駒)が紹介されていますが、それによれば 1975年度卒業生160名 うち東大受験者 150名 うち東大合格者 96名(浪人を含むと123名) そして「難易ランク超1は東大理V」(当時から理Vは超難関だった訳です)と題して、 この学校の校内実力テストの得点分布(現役のみ)を紹介していますが、それによれば、 理Vの合格確実圏は得点率7割台以上、それに該当した生徒は17名、 現役で東大を志願した人のわずか1割強である、と紹介されています。 理Vの合格確実圏17名の進学先は、文Tが3人、文Uが1人、理Tが9人、理Vが4人です(受験者全員合格)。 なお、最上位の得点率8割台は4人で、理Tがトップを含めて3人、理Vが1人。理系の最上位トップ層は理T優位でした。 ちなみに6割台は、文T合格者は19人/受験者24人、文Uが2/2人、理Tが24/27人、理Uが3/3人、理Vが1/2人
毎日、数学の問題集を解きなさい 1日5問だけでも1カ月で150問になります 1年で1800問解けば、それなりに実力はつきます
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 学院・早実で優秀な者は理工へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 早 | '、/\ / / / `./| | 大 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 附高で優秀な者は理3へ進学する! ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 理 | '、/\ / / / `./| | 3 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
,,-―--、 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::::::::( 」 < 附高から東大には結構行くのに、理3合格者はいないor極めて少ない ノノノ ヽ_l \______________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | 理 | '、/\ / / / `./| | 3 | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学
出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html 学校説明会を見てみた。校長の話は何言ってるか本人もわかってないレベルだけど、別に校長がカスくても授業は持たないからいいか。問題は教員の質がどうなのか。
>>772 校長の話が分からないのなら、やめた方がいい
昨日行ったけど、あの校長、イノベーターをインベーダーって言い間違えてたよ
>>772-775 校長先生ばかりいじめるのは可哀想。
そんなことより、同時に行われたポスター発表・・・
学会なんかでやる大判のポスターじゃなくて、A4のワープロ出力紙をただ6枚くらい模造紙に貼り付けただけ。
そして、生徒は、金銀銅鉄色のケバケバしい髪の毛。
麻布でも髪を染める生徒はいるけど、あれは運動会の直後だけ。
いったい、いじめを引き起こした放任教育の反省はどこへ?
附高を志望する中学生が、あれをみて幻滅しなければいいが・・・
説明会には、うちも行ったが、 校長が変、先生はまとも、生徒は優秀という印象ではあった なんか、校長のせいで学芸のよさが消えていくような…
>>776 学芸に何を求めているのかな。
バリバリの管理教育を求めるなら、公立に行った方がいい。
進路を含めて、とにかく自由なことが学芸の一番良い点。
そういうのを好む生徒が進学すれば良い。
>>775 何を根拠にw
インベーダーと言った後に、あ、いや、イノベーターと言い直して笑いが漏れてた
大事なところだったのだが
間違えて言い直すのは別に大したことないだろ 勘違いしたまま連呼してるなら問題だが
>>778 >バリバリの管理教育を求めるなら、公立に行った方がいい。
はは、都立西や都立クニタチの生徒に嗤われるぞw
>進路を含めて、とにかく自由なことが学芸の一番良い点。
君たちまず、私服通学自由化をかちとってから、これ言ってねww
>生徒は、金銀銅鉄色のケバケバしい髪の毛。
なのに、必死になって「とにかく自由」を演出してるわけかww
紺のツメエリと金銀銅の髪とのミスマッチ最高! 見てみたかったよwww
>>781 大したことない笑い話を必死に否定するのがアホ
イノベーターって、教育目標みたいなものとして出て来る言葉なんだよね それをよりによってインベーダーを育ててどうするんだwという冷ややかな笑い
ID:fIWikvRc0は受験生の親でもなきゃ在校生やその親でもないだろう 昔の卒業生が行くところなくて来てるだけ 受験の参考になるどころか迷惑をかけていることにいい加減気付け
精神病んでる制服厨がいるからって自分のことは棚上げか 受験近いんだから空気読んでくれないかな 思い出話だのはどっか別のところで頼む
>>787 おや、するとおまえは、附高が、学校生活の自由さでも、自主的研究のレベルでも、いずれも中途半端なことを事実上認めたってことかw
>>779 あれは笑い取りに来たが、インベーダー知ってる世代も少なくてあまりウケなかったな。
これか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO っていう話はともかく、自分がインベーダーっていう自虐ネタだと
言った方がまだましだな
インベーダーと聞いてゲームをまず思い出す知性に驚く
>>782 お前アホか?
あの制服に憧れて行っているのに。
頭おかしいの?
>>794 >あの制服に憧れて行っているのに。
それは素晴らしいことだ!
なら、憧れの制服にミスマッチな金銀茶髪にはしないこと。
これからまた憧れの詰襟の季節だから、ホックやボタンを常にはめてきちんと着ること。
そうすれば、都立西なんかの私服のアフォどもを、見下せるぞ。
制服の話なんてどうでもいいよ。それよりイノベーターってiPhoneの発売前日の夜から 徹夜して並んで長蛇の列起こして迷惑かけたりするやつじゃん。新し物好きってだけだろ。そんなの育てるなよ。
>>796 それはさすがに違うだろ
イノベーター=先駆者って意味だ
ただここってそういう学校なんだったっけ
っていう違和感はある
SSHだけど校風はどちらかといえば文系寄り
医学部は確かに多いけどさ
生徒は平等に見てかなり優秀だから、
本当はゼネラリストのリーダーを育てたいんだけど、
それを外向きにあまり言うなとどこかからかなり強く言われてるんだろう
そこで、イノベーターw
通常、イノベーターってのは偏ってるもんだよね?
でも学習カリキュラムはどの科目も満遍なく広く、の完全なゼネラリスト志向
あの外様校長も板挟みにあって苦しいんだろうと推測
それにそういう偏ったイノベーターって小学校も付いてる内部上がりの家庭の志向と全然合わないんだよね
だからSSHや東工大との高大連携もなんか微妙に感じる
親の方はできれば東大、医学部って思ってるんだから
話題になってないけど 入学予定者オリエンテーションおよび保護者説明会 平成31 年2 月23 日(土)午後1時 東京都立 合格発表 3/1 神奈川県立合格発表 2/27
>>798 受験生のいるところでは話題になってるよ
ここ.ほとんどいないからw
まぁこの学校にイノベーター育成は向いてない、って話は同意。 確かに目指すはゼネラリストだろう。なんでも全部やるマルチな人材。 カリキュラムからしてそういう学校なんだから、それを大事にしろよ。
>>798 都立の発表前のオリエンテーションに参加しちゃうと
もう絶対入学しなくちゃいけないって事?
注意事項 @合格証書(合格者受験番号一覧によって合否を知った受験生は受験票)を必ず持参する こと。 A入学予定者本人については原則として代理人による出席は認めません。 B正当な理由なく入学予定者本人が来校しない場合は、入学の意志がないものと判断しま す。 なお、「他校の受験」は正当な理由には当たりません。 C入学手続き完了後、保護者の転勤にともなう転居等、本校に入学できない事情が生じた 場合は、 入学予定者の保護者から本校入試委員会にすみやかに電話で申し出てください。
繰り上げ合格 平成31 年2 月22 日(金)午後から2 月23 日(土)、 または、 平成31 年3 月1日(金)午後から3 月2 日(土)
>>798 説明会に参加した人なら誰でも知ってる事。質疑応答で必ずでる質問だし。
附高の手続きした後に都立に行ったって別に違法でも何でもないんだけど、みんな真面目だから併願は減るだろうな 第一志望に来て欲しいと言ってたし 正しい方向ではあるけど、偏差値は下がるかもしれない よく知らないんだけど、東工大附属も都立併願が難しいって聞いたな
まぁ、都立高校出身の校長だから、第一志望優先としたいんだろうが… オリエンテーションを都立発表前にするのはやりすぎかと… 繰上合格だってばれてしまう ただ、入学手続きを都立の発表前にするのはよいと思う 本当に行きたい子が行けるようになるかもしれない 都立の発表後に繰り上げされても都立辞退はいろいろと問題があるから 行きたいけど、泣く泣く都立という子もいただろう
発表やレポート、行事たくさんってのが学校の本質的なところなんだろうから、そういうのを求めてる人に来て欲しいってのは分かるね
説明会でも、そういうのを前面に出してるし、私はそういうのが好きなんだが… それをやると浪人半分出ちゃうのは仕方ないかなとは思う 都立に抜けてるのってそれが理由だろうね なお、連れは、校長が必死すぎ…と、あまりよい印象は持たなかったようだ (先生や生徒はよかったのに…だそうな)
>>807 筑附も翠嵐も第一希望で来てくれって説明会で言ってるよw
翠嵐の場合は、また、違っていて、格下であることを自認しているから、 国私立にあわせるので、まずは受けてください、もしよければきてください。 なんだよな… 今回の学芸の場合、第1志望でないと受けさせない!、 繰上はオリエンテーションも受ける資格はない!的な 縛りをかけるから反発されるのだと思う。 以前は、鷹揚だったのに…今の校長になって、なんかせこくなった感が…
>>811 格下かどうかは別にして、神奈川県立や都立は、発表後の辞退が無理なシステムだから、説明会はそんな感じになる。
こちらは、現校長に限らず、色んな意味で、余裕が無くなって来てるんでしょう?
東大2次模擬試験 「習近平政権の民族浄化政策について、今後の展開を簡潔に示せ」 中華人民共和国ではウイグル民族全体に人権侵害が行われている。 100万人単位もの人々が、再教育のための強制収容所に入れられ 自由を奪われている。 ウイグル族強制収容所の外でも監視・検問を受けており ウイグル地域全体が『青空刑務所』といっていい。 ナチス・ドイツのユダヤ人政策と本質的に変わらない状態にある。 米国トランプ政権は7月、対中貿易戦争を開始し 軍事面でも中国への牽制を強化している。 今後は人権問題による対中制裁が発動される公算が大きい。 貿易戦争は中国の国内経済に大きなダメージを与えるが 人権問題の提起は中国の国際的イメージをさらに悪化させる。 米国が人権を掲げて中国に圧力をかけると 『米国vs中国』ではなく『全人類vs中国共産党独裁政権』という問題となる。 中国は国際社会で孤立し、習氏は全人類の敵という形になる可能性がある。
オリエンテーションは去年も繰り上げ発表前だったような。 自分も入学手続き締め切りを都立・県立の発表前にしたのはいいと思う。 なまじ、後だったから第一志望じゃなくても塾の実績稼ぎや5科の練習代わりに受験していた人は多かったと思うし。 辞退できない。ってなったら本当に行きたい人が受験して、 ここ2年のような事態にはならないんじゃないかな。
>>816 実際はできるけど、できないと言ってて、中学もそう指導する
都立や県立と同じ
都県立は後ろに何もないから全然違うよ 国私立は後ろに発表の学校があるから手続きして辞退は可能 学校もそう指導するはず
>>818 すまん、去年でなくて、今年の3月10日あたり
去年の3月は初めて欠員出した年だったか…
たぶん繰り上げ候補者を発表したのは、
今年の2月が初めてで、その影響でオリエンテーションが
3月になった
>>319 国立はもちろん都立も辞退できる。
都立辞退すると担任に嫌な顔されるだろうけど、
都教育委員会のHPに辞退できると明記されてるよ。
まあ行き先決めたら本番は辞退して受けに行かないのがマナーではある。
神奈川県立は受検本番前に辞退の意志を伝えるルールだったかな。
今年は繰り上げ候補者の発表がないのかな? それでオリエンテーションを2月にしたのかもしれん (それまでに大体繰り上げ処理が終わると見込んで)
>>821 ほんとマナーの世界だよね
都立はそうでもないけど、一部の県では、県立は辞退してはいけない後輩に迷惑がかかるとかって指導してる
何の罪もない後輩に迷惑がかかるのがおかしい
前近代の連帯責任みたいな指導はやめるべき
>>825 第一志望の私立に受かっていながら公立を受けて辞退するのは犯罪者と同じだろw
>>824 ああそうだ。
神奈川は県立の試験日が結構早いから、本番の試験は受けて発表までの間に辞退の連絡だったな。
>>826 それ、なんの論理性もないんだよね
犯罪というなら違法性を明確に主張すればいいのにそれは出来ない
例えば県立千葉中は渋幕はじめ有力私立の滑り止めになってるから、繰り上げ合格を出してる
県立高校も繰り上げなり二次募集なりすればいいだけ
必ず行くとかいう謎の誓約がなくても、国立大をわざわざ受験して蹴る人は極めて少ないからな それと同じことだろう
>>828 きみは公立が一番最後に入試をやる意味が理解できないんだwww
頭悪いね〜
>>828 かつて大阪府知事の橋下氏が公立高校の入試前倒しをちらつかせたら、私立高校はビビりまくってひれ伏せた。
>>828 きみは法律に触れなければ何でもありなんだね。
チンピラじゃんwww
>>833 お前連投どうした。
よっぽど、びびったか?
公立バンザイブログか?
レベルの低い神奈川受験生が入学しなだけでも良しとしなきゃな、入ってきて勉強出来ません、 進学大学はFランですって入学後からどんどん問題が増えるからな。入り口で縛らないな
>>836 お前、日本人じゃないだろ
どこの業者だ?
>>836 アホだな
神奈川からの入学生を減らしたいなら、
県立発表後に入学手続きにしないとダメだろう
県立受かったら辞退してくれるのにw
お前も頭悪いな… 受験生としては、入学手続きが早まってよかったんだよ 繰り上げが県立発表後だと県立行かないといけないから ただ、オリエンテーションに出れないから、そこだけは 公立発表後にしてほしかったが…
早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大学だろうが(理工学部だけあり) 慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼい看護学部しょぼい中途半端な大学 千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。 建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。 千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み 早稲田のスポーツ科学部・人間科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
いじめ対策と学校説明会で話題にしているのに 繰り上げ対象者へのいじめの誘因となりそうな ことを問題ないと言ってしまうのもどうかと思 うけどな… 学校側もそういう意識なんだろうけど、 気にする人は気にするよ、反省してない んだなって
>>843 文章になっていない。
きちんとした日本語で書いて欲しい。
そもそも、神奈川県の公立小中学校でいじめがなかった学校なんてあるのかよ??? 自分の学校を棚に上げて学芸にいじめを糾弾するなって! 喫煙・飲酒・いじめ、学級崩壊、傷害、窃盗、生保生徒と家族、ヤンキー、やくざの家族、さらに、 売春・薬物中毒何でも身近で経験しているんだろ!
この日程を見ると繰上合格者はオリエンテーションに出る資格はないと言ってる ようなものなんだけど、繰り上げ合格者の気持ちは考えなくてよいの? これって、いじめでは? 合格発表 2/17 入学手続 2/18〜2/21 繰上合格 2/22〜2/23 オリエンテーション 2/23 繰上合格 3/01〜3/02 去年というか今年のオリエンテーションは3/10で 繰り上げ合格者も出席できるような配慮があったんだけどね
オリエンテーションなんて大したことじゃないだろ 何でいじめなんだよ
みんなここが第一志望じゃないの? 受かったら入らなくちゃいけない人はいないの?
うちは、ここが第一志望で公立は滑り止めだから 入学手続きが早まってよかったと思っている。 (公立発表前に繰上げかどうかわかるから) ただ、試験の出来が悪くて、繰り上げ合格になったとして、 繰り上げの扱いが悪いな…と心配してるだけ (そういう配慮ができない学校だってことだから)
公立発表前に繰り上げかどうかわかるってどういう意味?
去年(今年3月)の繰上げは3/5〜3/6ですでに公立の合格発表後だから 公立の辞退が面倒というか無理(公立も落ちた人が対象みたいなもの) 今年は、2/22〜2/23に繰り上げの電話があるそうだ それで決まらなければ、3/01〜3/02で…こっちだと 公立に行かないといけないが…そこまで正規合格と差があると 公立でいいやと割り切れる
繰り上がったら当然公立は辞退して国私立行けるよ 学校の先生も繰り上がりの場合は許容する 万一行けないと言われたら男親か男兄弟を伴って校長と教育委員会に苦情入れていい
できるのとやるのは、また別だから… 辞退するのも中学の校長の印をもらって、わざわざ高校まで 本人が持参しないといけないみたい まぁ、3/1にまわされたら、たぶん、公立に行くと思う (最初から最下位はちょっときつい)
強硬なクレームを付けるときは男親をつれていくんだよ
ぶっちゃけ繰り上げなんかほとんど回らないんだから気にするだけ無駄 結局、今年は全然回らなかったし
>>854 最下位にはならないでしょう
附属中からの連絡進学にはもっとアホがいるから大丈夫です
今年というか、来年はそんなに正規合格は増やさないのかなと 入学手続きが早い分、繰り上げでいくらでも増やせるし
・・・の人、気持ち悪すぎる 文体の特徴で分かるけど昔からお受験板、特に都立と附高の板に出入りしてた奴だ しつこく粘着してきてるけど、学校の関係者でもなければ受験生やその親でもない 来ないでほしい
14人しか合格出来なくて、プリント問題で強引な学習指導が批判を浴びている。 受験生はもう翠嵐に流れる事はないよ。神奈川県の保護者も受験生もそこまでバカではないから。 地元大手塾は手のひらを返して学芸推しになっている。
あの日程の目的は、正規合格を減らして、繰り上げで調整するためだと思うけど で、繰り上げ時の電話で、入学の意思があるかを聞くのでは?
eduの神奈川カテで学附叩き繰り返してる翠嵐上げのBBAがいるな
学附と翠嵐は教育方針がまったく異なるから自分のやりたいことが できる方に行けばいいだけなんだけどね 対立煽って面白がってるだけだろうから、相手にしてはだめ
附属中から上がってくる人と一般で入ってくる人と 人間性に違いがあったりする? 附属中の生徒ってどんな人たちなんだろう 演劇で主役張ったりするのも内部生なんかな?
翠嵐の女子は、ダサダサでブランド性ゼロな「女子通学服」を毎日着せられて、本当に可哀想。 あんな制服じゃ、学校に誇りも持てないだろうな。 同情するよ・・・
>>872 附属中と言っても小学校からと中学受験組でカラーが違う
小学校組は総じて鷹揚でまじめ
はちゃめちゃなのは高校上がるときに抜けてるし
私立小学校に行きそうな家庭からお金持ち要素を除いて学歴志向を強めた感じ
中学受験組は公立小の中上位層って感じでごくフツー公立小から筑駒開成クラスとヤンキーを除いただけ
>>874 大野先生いわく東大進学者数の半分は内部生とのことだけど
(ただし高入組とは分母がちがうと付け加えられたが)
なんで附属中でいたって普通の子が附高に内部進学すると
難関大学に受かるようになるんだろう
>>875 中学受験組は御三家蹴りはいないけど、早稲田海城レベルはいるからその辺と、小学校組のごく一部の御三家レベルが稼いでるんだろうね
渋幕蹴りとかも何人かいたな。 また、小学からで、とてつもなく、頭のいいやつもいた。全国上位レベル。筑駒余裕なのに附高に進学したね。もっともどこに行こうと、東大余裕なんだろうけど。 あと小学は、親が医者というのが多かったね。
もともと附高に来る子は附高の教育に魅力を感じているわけで 渋幕だろうが筑駒だろうが、蹴る奴は蹴るだろうな… あれを突き通せるのはすごいと思う
今年は竹早から筑駒1人開成2人出たんだよね 附高は都心方面から遠いしね
>>880 筑附1人受かってるけど進学してないね
筑附小学校落ちとか兄弟筑附とか部活の試合とか、筑附との接点は非常に多いけど
旧帝大と言っても 設立順 東大>京大>東北>北大、九大>>>>大阪(関西なんかに旧帝2つもいらない)>名古屋(愛知県にわざわざいらない) 東大と言っても 医学科>工>理>薬>農>法>経済>教養>文・教育>看護科 一橋大と言っても 商>経済>法>社会 東工大と言っても 工>理>生命理工 千葉大と言っても 医>薬>理工>法>経済>国際教養>文・教育 横国大と言っても 経済>経営>理工>教育 早稲田と言っても 政経>法>商>>>>人科、スポ科、社学夜、第2文 慶大と言っても 経済>商>法>>>>薬、看護、SFC 明大と言っても 政経>商>法>>>>情報コミュ
筑附中から高校行くのと 学芸の附中から附高に行くのと 難易度違うのかな?
全然違う 筑附に行くなら外部受験しなきゃいけないんだから 学附中から附高なら、普通に学内上位にいれば特別な受験勉強しなくていいレベル
あ、ごめん それぞれの内部進学か それなら割合の分、学附の方が厳しい 半分以下は落ちるから
上がれる率も低いけど、偏差値も低いからあまり変わらないんじゃない?
>>888 意味がわからない
どこの偏差値が低いから何が変わらないって言いたいの?
>>889 中学入学時点の席次が3年間変わらないとでも思ってるんだろ
もうだいぶ朝晩寒くなってきたけど、学附生はみんないつまでも夏服・・・ やっぱり、詰襟は窮屈だから、少しでも長いあいだ避けていたいということかw ブレザーが制服の高校じゃ、もうみんな冬服になってるのにねww 風邪なんか、ひかないように気を付けろよ。
>>870 同じBBA、高校受験ナビってところでも、同じ荒らししているね。
こう言うBBAって、一体何のために生きているのかね。
生きている価値ないね。早く逝って欲しいね。
>>876 中学受験組が早稲田海城レベルだったのって、今の高1あたりまでじゃないか?
上位で受かってる人はそれなりだろうけど
>>893 竹早なんか、昨年あたりからボーダー上がってるよ。
>>892 くそBBAいるよ、そのババアは女子中学生に成りすまして投稿していたね 笑
それから通学時間が往復3時間半ってやつもババアの仕業だろう。
このババアは神奈川の地理知らないぜ。知ってたら3時間半も掛けて学芸に通うあんて
バスしか通っていない油壷の町民ぐらい。
受験ナビはアク禁にすればいいのにな・・・。
月刊誌「WEDGE10月号」(税込み500円) の新連載「名門校、未来への学び」 第1回は 東京学芸大学附属高等学校(東京) 附高の特徴が少しわかる記事 志望者は読んでおいても損は無い
>>889 筑波附属中に比べて偏差値が学大系3中学は低いし、小学校も筑波のが上だろ
なので元の学力が筑附のが上なんで、上がるのに必要な学力はあまり変わらないんじゃないかと
>>898 上がるのに必要な学力って、例えば、上がるのに駿台60必要とか、求められる偏差値が同じくらいってこと?
それはよく分からないな
筑附中は高校受験用の模試をほぼ受けない
高校に8割上がれるし、中入は高校受験の勉強をほぼしない
学附中は一応受験勉強する
駿台の場合、筑附中は一貫コース、学附中は高校受験コース
なかなか比較は難しい
学附中の中入で高校に上がれないのは最下位レベルのごく一部
中入生の平均学力は筑附の方が上なのは間違いないが、高校に上がるのに必要な学力ははっきりしない
筑附がよく分からないから
案外、学力以外の部分も見られてるよ。 附高の内進落ちて都立御三家とかいるし。 逆に学力以外で光るものがあると学校が認めれば、上がれるしね。まあそんなのは不確実だから狙ってできるもんじゃない。 普通に上がりたいなら課題はちゃんと出した方がいい。 それから体育とかレポートをちゃんと書けば技能が多少ダメでも5がつく。 技能教科は真面目にやってさえいればいい。 いくら技能が良くてもレポート書かないと2とか付くこともあるから気をつけろよ。
>>900 全く案外じゃない
外部の模試や定期テストはいいけどレポートや提出物のせいで内申低いからって早慶行く人が結構いる
>>902 外部受験する時の話?
内申は学内順位が問題になるから甘いも辛いもない
>>903 課題を出してるかどうかは内部進学の選考に大きく効いてくるよ
もちろん外部受験する際の内申にも効いてくる
つまり附属中学に入ったら課題はちゃんと出さないとヤバイ
出しさえすればむしろ甘々だ、特に実技科目
教育実験校だからな
相手の立場に立って考えれば
課題を出さない=データが取れない
そういう生徒は困るだろ
>>905 昔は茶髪やピアスというのは、ごく限られた生徒だけだったんだけどね。
入学者説明会にまで、茶髪の生徒がワラワラ登場というのはビックリだね。
やはり、進学実績低下、レベルダウンが影響しているんだろうか…
学校は、説明会に出て来る生徒は、きちんと髪の色を黒に戻してくるようにという指導はしなかったのかな?
あと、例年、10月の説明会に出てくる生徒はきちんと冬服着用義務だったんだけど、ことしは夏服でもOKだったとか?
なんか、だんだんルーズになってきてるような感じがするなぁ…
そういうのをみて、受験生やその親がどう思うか。推して知るべしだね。
こういう雰囲気で、又いじめ問題が起きなければいいが…
いや今もそんなに茶髪が多いとかいうことはないけどね
人によって感じ方が違うな… 学附の生徒はかなりしっかりしてるという印象を受けたが… まぁ、直前に慶女の説明会に行ったからかもしれんがw
>>906 手を替え品を替え、大変ですね。
ご苦労様です。
>>906 いじめ問題の直後、生活指導が厳しくなったはずだったんですけどね。
あの頃は、生徒の間にも、学校を立て直すため、規律をたださなければいけないという緊張感がありました。
ところが、校長が又替わって、反省が十分引き継がれなくなったんじゃないでしょうか。
規律を緩めると、とたんに目に見える結果に現われますね、この学校は。
>>910 ここ最近急に増えた荒らし。
荒らさなければならない理由があるそうですね。
>>906 >>910 あんたたち、同一人物だよね。
残念だね。
新しい校長になって常勤になり、週に一度の対策会議。いじめ問題に対しては、日本で一番対策がされている学校と言われているよ。
それよりあんたらの目的は何なの?
手を替え品を替え、荒らしを続ける。
その目的を知りたいな。
まあ、厳しく見ても、いじめ対策は相当やってるな 記名アンケート、匿名の連絡、定期的な会合 全国のモデルケースにでもする勢いでやってる
>>913 いじめ記名アンケートも、毎週の対策会議も、もちろんあって悪くない。
しかし、「匿名の連絡」という一種の密告制度はどうかな?
生徒が互いに疑心暗鬼になるだろうし、匿名なら連絡内容に責任を持たなくていいわけだから、逆にいじめ冤罪が起りそうな、危うい制度だ。
虚偽で「匿名の連絡」することが、かえっていじめの手段として使われることさえ考えられる。
こういう匿名通報が「全国のモデルケース」になっては、まずいんじゃないのか?
本当に必要なのは、いじめ予防だろ。そのためには、常日頃からきちんとした厳しい生活指導が不可欠。
だが、それはちゃんとやっているのか?
>>914 そもそも、いじめ予防に厳しい生活指導が不可欠という主張に根拠がない
>>914 んで、あんたは学芸と何か関係があるの?
何が問題なんだよ 公益のための匿名の通報は国家や企業、大学のレベルでも認められ奨励されている というか匿名通報なんて制度がなくても誰でもどんな組織でもできるし行われてるだろ ウソつく人がいるかもしれないから止めてくださいってあらゆる組織の掲示板にネチネチ書いてんのかお前は?
>>917 >公益のための匿名の通報は国家や企業、大学のレベルでも認められ奨励されている
匿名の通報を、ユダヤ人について奨励したのは、ナチドイツという国家だったなw
そのゲシュタポみたいな制度を、何と高等学校で生徒に奨励するとは!
生徒はみんな性善説的に公益だけを考えて行動すると思ってるのか? なら、そもそもいじめなんて校内で起らないわけだが。
ネチネチとかいって非難するお前は、ネオナチかww
そもそも、学校としては「知らなかったという逃げ道を塞ぎました」というアピールだから 記録に残せれば、別に内容はどうでもいいんだよいいんだよ
ナチスが問題だったのは匿名の通報をさせたことではない 匿名の通報でハラスメントを撲滅する 匿名の通報で労基法違反を撲滅する 匿名の通報で違法ソフトウェア使用を撲滅する 匿名の通報でいじめを撲滅する →何ら問題ない ウソの通報だったらそれは調査の上不問にすればよいだけの話だ 匿名の通報てユダヤ人を虐殺する 匿名の通報で共産主義者を投獄拷問する 匿名の通報で偉大なる委員長同志を批判した反乱分子をマシンガンで蜂の巣にする →これは問題 この違いがわからないのは馬鹿としか言いようがない
荒らし目的な人たちは、とにかく何にでも難癖をつけてくるからね。
ここはなんで男女別に定員を設定してるの?性別で合否が分かれる可能性があるから差別だと思う
>>924 あらかじめ定員が設定されていて公表されているのだから問題ない。
君の考えだと男女別の定員を設定してるほとんどの公立高校もみんな差別をしてることになる。
>>924 荒らし目的な人たちは、とにかく何にでも難癖をつけるね。
>>921 >いじめの匿名通報システムは全国的に導入が進んでる
といって、文部科学省の審議会サイトをご紹介ですか。
文部科学省が御用学者や御用NPOか何かを集めて、官僚の作文にお墨付きを与えさせているセレモニーが、そんなに素晴らしいの?
高級官僚が、自分の息子を、東京医大に不正入学させた、あのお役所ですよ!?
https://wolf-log.com/archives/13800 こんなのを信用して、ゲシュタポなみのいじめ密告システムを校内に構築している時点で、終わってませんか、この学校?
お〜怖。密告で、我が子がやってもいないいじめ冤罪の疑いをかけられては大変!
まあ、いずれにしても子どもを安心して預けるには相応しくない学校みたいだな。
おいおい、ここでディスっているのって公立側だろ。小中の公立学校通っている生徒や保護者は 学級崩壊、いじめ、暴力、窃盗、売春、薬物、教師のわいせつなんて皆な身近で経験しているだろう。 経験なんてしてないっていう奴はいないだろう。 知り合いの親が驚いた話をしてたけど、その娘は公立中に通っていて、仲いい友達が警察に捕まり、 罪状は覚せい剤使用と売春だってよ。
本当にレベルの低い荒らし。 情けないね。 何をそんなに焦っているの?
>>928 お前は予備校みたいな高校に子どもを預ければいいだろう。
社会に出てから、全く役に立たないから。
煽ってるのは、学附落ちた親では? 公立志望の親も今は忙しいから、 そんな煽ってる暇ない
>>932 公立押しの塾関係者かもよ。
それにしてもレベルが低すぎるが。
密告システムつくって、もし嘘の通告がなされたら、それを受けた側はどうするか知ってるよ。 嘘の通告で濡れ衣着せられた人に、むりやり密告の内容を強制自白させるんだよ! 色々脅したりしてね。 そうじゃないと、密告システムを作ったところが責任問われて、損害賠償とかいうことになるだろ! だから、密告システムは、作っちゃいけない禁じ手なんだYO。 それを、この学校はやって、しかも胸を張って自慢してる・・・
都立アゲアゲブログのくそババアにオウム真理教の信者並みにマインドコントロールされているからな。 もう元には戻らないだろうな。 親が泣いている
>>935 そうか。国家というお上(かみ)の言うこと、やることがすべて正しいのか。
学附の生徒はそれに文句を言ってはいけない、国家の言うことをすべて有り難く押し頂けなければいけないわけか。
批判精神ゼロ。
そういう発想の教育をしていて、なにがイノベーター育成なんだかwww
学附でも筑附でも 東大に進学する生徒は継続して問題集を真面目に解いていますね 結局「継続は力」なのです
>>938 お上が常に正しいわけではないが犯罪やいじめの告発は正しいよ
民族の迫害は正しくない
その違いがわからないあなたはバカです
>>940 で、学校が作った、いじめ冤罪を作り出す密告システムへの批判はゼロ?
民族迫害はよくないとか、なんか公民か現代社会の授業で習った内容の口移しかw
やっぱり学附生は、これ以上の水準には出られないんだな〜
ナチスが密告を用いたから密告は全て悪だというのはナチスがトラックでユダヤ人を運んだからトラックは悪だというのと同じくらいアホです 犯罪やいじめやハラスメントは匿名で通報して何ら構わない
そもそもいじめ冤罪ってどうやればいい? 「AさんがBさんをいじめてます」と報告があって、 先生がAさんとBさんに事情聴取したとして、 Bさんが自分で「Aさんにいじめられています」ってうそをいうわけ? うそがばれたときのリスクを考えるとそんなことしないんでは? 第3三者がAさんを落としいれようとしたとしても、 Bさんがいじめられていませんっていうだろうし
正気とは思えない荒らし登場。 やはりインチキブログ主かな。
学附のことが気になって気になって仕方ないんだね 孫か誰か合格すればコンプも消えるんだろうが
>>正気とは思えない荒らし登場。 だからマインドコントロールが解けいないバカなんだよ。オウム真理教の信者と同じ。 自分の周りに生活保護者の同級生や、やくざの子供もいる環境でビクビクして育ってたんだから、 学芸の環境が羨ましくてたまらないんだけど、いじめがあったから夢を壊されたって 思ってんじゃねえの、所詮、2Dの世界でしか生きられない輩だからな。
>>944 頭悪いな。まあ、学附生にはお似合いのレベルかw
密告制度の下でのいじめ冤罪は、痴漢冤罪と同じで、だいたい「いじめられた」という被害者が嘘の報告をして、
「いじめた」と主張される、無実の生徒を陥れようとするんだよ。
もちろん、目的は、何かの理由で気に入らなくなったA君に対する報復だ。
たとえば、Bさんが「私は、A君にいじめられています!」といって、あること無いことを針小棒大に報告する。
全くないところでは報告しにくいので、存在する事実をうんと歪め、誇張して報告することが多い。
Bさん自身が言いにくい場合は、Bさんの親友のbさんに報告させる場合もある。
すると、学校としては、「いじめられた」とされる生徒の声を支持するようなバイアスがかかりやすくなるので、
A君が強制自白を強いられるなどして、いじめ冤罪に陥れられる可能性が結構ある。
おっと、こういうの、学校で本当に真似しちゃダメだぞ。
ただ、学附志願者は、「いじめ対策」の名の下に、こういう危ない密告制度がこの学校に導入されている事実は、
知っておいた方がいい。我が子を守るために。
痴漢冤罪は知らない人たちの集団中で起きるが、 学校は知ってる人たちの集団の中で起きるわけだが そこで嘘をつくリスクについてはどう思う?
いじめというのはお上に知られないようにやるものだろ やってもいないいじめの通報なんてしたらこれは誰のいたずらなんだ、いじめなんじゃないかとなる 監視も厳しくなる いじめっこがわざわざそんなことしないよ
そもそも、
>>948 の例って、
匿名である必要がないのだよな
結局名のり上げてるわけだし
匿名掲示板で嘘ばかりついていると
嘘をつくことに抵抗感がなくなるんだろう
>>953 最初から。
中高一貫ではないから、先取りもしていないし、全く問題なし。
スーパー エリート大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10) 2018年 2017年 2016年 2015年 1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459 2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151 3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148 4.東北大82 4.阪大 83 4.慶大 98 4.慶大 91 5.慶大 82 5.北大 82 5.東北大 85 5.東北大 66 6.北大 67 6.慶大 79 6.阪大 83 6.阪大 63 7.阪大 55 7.東北 72 7.北大 82 7.中大 58 8.中大 50 8.九大 67 8.九大 63 8.北大 54 9.神戸大48 9.中大 51 9.中大 51 9 一橋大 54 10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53
>>951 は? 意味不明。 親友のbさんが、匿名でいじめ通告する場合もあるだろ。 「A君がBさんをいじめてます!」 っていう風にね。 あとから、仮にいじめ冤罪通告が問題になったとしたら、 bさんは、「周りから聞きました。誰から聞いたかは、個人情報なので言えません」 「やっぱり、Aくんのいじめはあったんじゃないですか?」などと、 徹底的に黙秘を貫きつつ、A君を陥れるように動けばいい。 ようするに、密告は、単に密告者の特定が要らないだけでなく、情報ソースの特定も要らないということ。 だから、虚偽のいじめ通告がやりたい放題になるのだ。 お〜怖。 戦前の特高や学生運動の内ゲバとかをリアルで体験した世代の人なのかもしれないね 裏付けなしでも疑わしきは罰せよ的な思想を持ってるみたいだし
>>961 戦前の特高とか、過激派集団の内ゲバのような所でしか本来行われなかった密告制度を、
なんと高等学校が生徒に対して導入!
その異常さを学附擁護派が自認したということでいいですね。
>>961 いじめをなくすには生活指導を厳しくすべきとか言ってたから、基本的に非科学的非論理的な人なんだろう
タレコミ、即有罪的な考え方ってすごいよね 裏づけなしで罰するみたいな 「密告」よりもそっちの方が怖いわw
公益通報とか知らないってことは、70歳以上くらいか、ろくに仕事してないか
>>755 石破は総理になってない。なれもしなかった。
公益通報が、じつは校益通報に変ずるなんて、そこら中にあること。 裏付けなし、密告だけでいじめ自白を強要されるんだよ。 東京ゲシュタポ大学附属高等学校 マンセー!
>>968 >
>東京ゲシュタポ大学附属高等学校 マンセー!
おっ、さすが公立マンセーブログ主だ!
公立出身者はいじめを身近に多く経験しているんだから対応の仕方を教えくれる?
>>970 おやすい御用だ。
匿名いじめ通告システムは、密告自体がいじめ行為になるから、すぐに廃止することを勧めるよ。
じゃあな。
日本やナチスドイツはあの戦争に勝てなかったのか という古くからの問いに答えるかのように 世界史教科書は第二次世界大戦の項で本質的な見方を提供している 連合国側が「新しい戦後秩序を示して、多くの国々の支持を集めた」のに対して ファシズム諸国家は「自国民の優秀さを強調し、少数民族への迫害を続けた」
-curl lud20250209020120caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1522540951/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「☆東京学芸大学附属高等学校☆Part26 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・☆東京学芸大学附属高等学校☆Part31 ・☆東京学芸大学附属高等学校☆Part27 ・東京学芸大学附属世田谷中学校Part3 ・○●○●東京学芸大学附属竹早中学校17●○●○ ・【ISS】東京学芸大学附属国際中等教育学校 Part8 (72) ・☆東京学芸大学附属世田谷中学校☆ぱーと13 [無断転載禁止]©2ch.net (219) ・○●○●東京学芸大学附属竹早中学校19●○●○ [無断転載禁止]©2ch.net (225) ・☆東京学芸大学附属高校PART36☆ ・筑波大学附属中学校・高等学校 Part2 ・筑波大学附属駒場中学校・高等学校 Part6 ・中央大学附属中学校・高等学校 Part7 ・筑波大学附属駒場中学校・高等学校 Part8 ・福岡大学附属大濠中学校・高等学校 Part10 ・筑波大学附属駒場中学校・高等学校 Part7 ・東京都立大泉高等学校・附属中学校 Part2 ・東京都立武蔵高等学校・附属中学校 Part3 ・大阪教育大学附属池田中学校・高等学校 Part13 ・☆日本女子大学附属中学校・高等学校Part19☆ ・■□神奈川大学附属中学校・高等学校Part7□■ ・◆◇広島大学附属福山中学校・高等学校Part25◇◆ (848) ・東京電機大学中学校・高等学校 Part14 [無断転載禁止]©2ch.net (110) ・東京都立武蔵高等学校・附属中学校 Part4 [転載禁止]©2ch.net (419) ・昭和薬科大学附属中学校・高等学校 Part4 [無断転載禁止]©2ch.net (226) ・東京都立両国高等学校・附属中学校 Part5 [転載禁止]©2ch.net (586) ・■□神奈川大学附属中学校・高等学校Part8□■ [無断転載禁止]©2ch.net (387) ・福岡大学附属大濠中学校・高等学校 ・多摩大学附属聖ヶ丘中学校・高等学校 ・☆広島大学附属中学校・高等学校☆其の弐☆ ・京都産業大学附属中学校・高等学校vol.5 ・■■■■東京農業大学第二高等学校■■■■ ・★女子最高峰★お茶の水女子大学附属高等学校★ ・昭和女子大学附属 昭和中学校・昭和高等学校 01 ・☆★☆東京都立白鴎高等学校&附属中学校☆★☆ ・東京都市大学付属中学校高等学校(旧武蔵工大付属) ・鶴見大学附属中学校・高等学校 (83) ・愛知工業大学附属中学校・名電高等学校 (158) ・【京都教育大学附属高等学校】【附属京都中学校】 (396) ・東京都立富士高等学校・附属中学校 [無断転載禁止]©2ch.net (252) ・日本大学習志野高等学校 Part17 ・東京都立武蔵野北高等学校 Part2 ・関西大学第一中学校・高等学校 Part79 ・日本大学第二中学校・高等学校 Part15 ・久留米大学附設高等学校・中学校 Part16 ・日本大学豊山中学校・高等学校 Part28 ・横浜市立南高等学校附属中学校 Part7 ・盛岡中央高等学校・附属中学校 Part2 ・久留米大学附設高等学校・中学校 Part14 ・日本大学豊山中学校・高等学校 Part29 ・【中学校新設】早稲田大学高等学院【Part8】 ・west] 東京都立西高等学校 Part4 [west] ・宮崎県立宮崎西高等学校・附属中学校 Part2 ・長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校 Part2 ・茨城県立日立第一高等学校・附属中学校 Part2 ・★☆東京都立八王子東高等学校☆★part4 ・東京都立桜修館中等教育学校(旧都立大附属)Part3 ・明治大学付属八王子中学校・高等学校 Part13 ・茨城県立土浦第一高等学校・附属中学校 Part14
07:04:48 up 41 days, 8:08, 0 users, load average: 87.68, 87.35, 91.20
in 0.25236010551453 sec
@0.25236010551453@0b7 on 022321