,r '" ̄"'''丶,
./.゙゙゙゙゙ .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
. i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ 'i::`i,
.| ′ .゙゜ .゙゙゙″ .:::l::::::!
|, ,r'!ヾ・ ヽ, .::::.|:::::::i アイツはもう消した!
.i, ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
゙ヽ、 .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
`'''゙i ._____ l /ヽ
/\ へ ゙ヽ ___ノ’_/
へ、 | ̄\ー フ ̄ |\ー
/ / ̄\ | >| ̄|Σ | |
, ┤ |/|_/ ̄\_| \|
| \_/ ヽ
| __( ̄ |
| __) 〜ノ
人 __) ノ
ダッカスwwwwwほらダッカスwwwwwwwwwwwww
もう描きたくない
描くにしても気が向いた話を気が向いた時に
のつもりが遊び過ぎて嫁にケツを思いっきり叩かれ
仕方なく描いて出来上がったモノ
映画の赤字補填か角川との契約か何かでドンドン描かざるをえなくなったんやろ?
単行本の値段が高いのと30〜40万部売れるのとで
一巻分で5000万近く入ってくるからそんなに窮してないんちゃう
もう数年休まず描き続けてるし、MHからGTMに変わっただけで
内容はFSSだから今とても面白いよ
単にハマれるネトゲがなくなったんで仕事休む本当の理由がなくなっただけだろっておまえらならわかるはず
まぁ連載休まなくなったうえ並行して単行本や画集まで出してるから一体どうしちゃったんだと勘繰りたくなるのは分かるがw
去年14巻出たばっかだけど夏にはもう15巻出せる感じなんだっけか
FF11はまだやってんのかね
キャラやたらいたよな
まあ面白かろうがMHじゃなくなった時点でもう読むことはないわ
>>11
FF11もFF14もがっつりやっててびっくりしたわw GTM、実際の戦闘シーンを見てから有りに思えてきた
超帝国ネタわんさか出てきてるし、純粋に大規模戦闘回はワクワクするし
シュバイサーがこうくるのは想定外だった
よくある強い騎士の親類枠だと思ってたのに
キャラと話も好きだから読み続けてるけどGTMも気にならなくなってきたな
描きやすくなったのかGTM戦多くて良い
電子戦なんかよりメヨーヨvsフィルモアみたいなのをお願いします
ジュノーンの前にテレポートはちょっとやり過ぎ
何でもアリになっちゃう
ザカーのホバー移動もちょっと
ヤクトがズーンズーン歩いてMHをゴミの様に蹴散らすのは良かった
リンザを四散させるのも良かった
アシュラバング戦も良かった
茶アシュラ戦も何気に良かった
つまりは実剣をドーンと当ててグシャッと壊れるMH戦が見たいんだなw
今そんなに真面目に仕事してんの
FSSでカイエンあっさり死んだ所から読んでないけどよく考えたらメインストーリーが無い群像劇なんだよな
いつ終わってもいいしいつまで続いてもいい
退化したジョーカーで飛竜に乗ってキティ領主を倒しに行く話とか今どういう扱いなんだ
あれ?蒔子が改変しなくてもセンタイマに負けてないじゃん
そもそも強さがガンガン変わる上に、後から強キャラがどんどん追加されるよな
一応、神様とかサタンとかを覗けばログナー最強なのは変わらないんだっけ?
GTMの破裂の人形はドキンちゃんみたいなツノがどうも……
超帝国の剣聖が素手でGTM破壊したって設定が追加されたけど最強はログナーのままだよ!
,、:/
//
.//
.// j゙i
// / ゙i, お伽噺なら年表変えても許される・・・
// / ゙i, そんなふうに考えていた時期が
;'‐'ン゙ ,i‐-、, ./'ヽ ./ヾ, ,、-‐i, 俺にもありました
.,、'シヘ;゙、 ゙'ヽ., .`゙'‐' ゙‐'゙´ ,、-' __
゙''´ .ヽ;.、 .,、シ'ヽ, ,、‐、;.、, /'~, `ヽ、
ヽ''シ'゙ .ヽ, ,/ ゙'ヽ; ./ /゙ ゙i,
´ ,、,__〉 〈__,,、, i |! i| /' i
゙-, , , ノ i, ノ' ノ'/ .ノ
,、シ' `''"´゙ヽ;.、 ヽ、 /
,、シ'゙ ヽ;.、 `゙'''''゙´
,〜ジ ヾ'-ク
ヽ,ヽ .,、シ´
ヽ,.、 ,、シ'
ヽ;.、 ,、シ'´
ム゙''='゙-゙' '-=='゙ゝ
信じられないだろうがもう何年も休載無しなんやで
スパークが凸から子種搾り取るエピソードやりそうだし
最近はガシガシ話し進むからNT発売日が待ちきれんw
でもMH時代のデザインの方がかっこ良かったよね
ファティマスーツも
GTMのアイスダートスタイルは元々初期世代のファティマスーツで
完全に戦闘用に設計されてて、内側にアレルギー対策のインナー着込まないといけないから
めんどくせーってことでカレントスタイル(通常着)のまま出撃する騎士が増えて
それじゃ戦闘能力落ちるからって着易さと戦闘機能を兼ね備えたデカダンスタイルが生まれた
でも見た目可愛すぎて一般人が欲情してしまうってことで
身体の大半を覆った新基軸が採用される、それにキレた某婦人がプラスチックスタイルを生み出す
それからまた規制が緩くなってアイスダードスタイルまでは許容されて今に至る感じだっけか
ファティマのピチピチスーツがきもかった。MHデザイン変わってから読んでないや。
GTMになったときにピチピチスーツから以前のフリフリスーツに近いデザインに戻ったよ
超帝国の騎士強すぎて剣聖カイエン(笑)になってるのがなんとも
14巻は壊滅寸前の部隊に主人公が来ることで立ち直っていく王道展開が見られて最高だった
15巻では黒騎士と破裂の人形の戦いが見られるみたいだから楽しみ
>>42
アマテラスからみれば超帝国の騎士(笑)だから問題ない
あの人からしたらそいつらよりカイエンのほうが断然ウエイト高いし >>30
以前発表されたこれの事か?
ナカツに騙されたな
ほんとの破裂の人形はこれやw
初期のMHはまぁ変えたくなるわかるけど、全部GTMは勿体無いよな
ネプチューンとかバッシュとか個性があってよかったのに
科学忍法火の鳥で飛んできてモーフィング装甲で変形するからな
ダイアモンドのミラージュエンジンMH
日の目を見ることなくGTMになってしまうん?
メカや戦場や政治が変わってもアイシャだけなんも変わらなくてワロタ
ヨーン君がミラージュ加入するのが先かナカツの気力が尽きるのが先か
そうそう雷丸は三石が持ち込んだ飛べる奴に改変されたからボークスの半透明だけか
彗王丸はよく知らん
>>47
これよりはMHの方がカッコいい気はするなあ個人的には みんながカッコいいって思うようになってきたのも嫌だった、とか言いそう
俺も好きだがバングの良さはシチュエーション補正も多分に含まれてると思う
コミック派だが本誌休載せずやっとるのか、はよ凸とヨーンの決着見たい喃
去年のの電撃FF夏祭りイベントの時に滅茶苦茶長々と寄稿してたの思い出した
星唄もクリアしとるし割と最近まで現役だったのかもな
雷丸シリーズ
元祖雷丸 →ディグツァィト・シュッツイェン→ 旧名 エンシー(群青色)
雷丸その弐 ホルダ・ブリンガー ホーンド・ミラージュ
雷丸その参 バビロンズB2 B2 雷丸 バビロンズ
雷丸その四 Z・A・P レッド・ミラージュ
雷丸その五 ゲート・シオンマーク2No3 該当無し
雷丸その六 ゲート・シオンマーク3 破裂の人形(バング)
雷丸その七 φ型 レッド・ミラージュ2
増えすぎ・・・
B2だけが雷丸だと思ってたわw
ホーンドミラージュの雷丸はともかく群青色のエンシーって何だw
お伽話だからね。
おばあちゃんが昔々あるところにって話してくれてる所に、おばあちゃんその話昨日と設定が違うって孫は突っ込まないだろ。
気分次第で話が変わるのは止むなし
そんな事よりザカーの話しようぜ!
おのが無策、笑えんな!
\ ∩ ∩ /
うおお\ (・ω・‘| | /くくくくくっ
達者でな\ | | / 犬は扱い易いわ
リンザ! \ ⊂⊂____ノ =§/ /⌒\ /⌒\
ヽ(・ω・)/ \∧∧∧∧∧/ | | | │
\(.\ ノ < 予 ザ > | | | |
、ハ,,、 < の カ > / │ |
 ̄´´ ザカー < 感 | >/ ヽ│ |
< >| ● ∧ ● | |
/ ∨∨∨∨\ ヽ (_/ ヽ_) | |
/_」_」_|| _」_\\ |
/ | | ||__\| |
/ ノ ノ ノ \
歳取って改めて読むとスカーさんのブラフォードに対する態度と扱いって残当に思えてくる
実力自体は認めてて、相手の望む扱いをしてんだから別に悪くない扱いだよな
あれブラフォードの自己評価が低すぎんのが一番の問題なんだし
ロハでミラージュ入りして吹っ切れたのか
後の世に名を残す剣豪扱いされてるしな
実際凸突入時にサリオンがアイシャの次に名前を出した剣士だ
>>80
出てくるよ
システムカリギュラの超帝國の騎士が乗ってしゅう来し、フロートテンプルを破壊する カリギュラがアマテラスに何でそんなに抗ってるのか未だによく分からん
他のキャラがアマテラスが何なのか薄々気づいているのにそんな機関なら正体はもう解っているだろうに
女皇帝ナ・イ・ンも何がしたいのかよく分からん
ナインは絶対神は人間に対してなあなあの対応をしないから
アマテラスが人間皆殺しするときに
人間のためにアマテラスと戦うとかそんな感じじゃないか
現時点でアマの正体をちゃんと分かってるのって
そんなには居なくない?
アト、クロ、ラキ自分等も張本人みたいなもんだし
バランシェ、ダイヤモンド、スペクター(ジョーカー)、後はなんだろう
ログナーは神だとは思ってない気もするし
カリギュラは知識欲の権化だから薄々とかじゃなくちゃんと調べたいんだよ
ナインはアマに対峙する人類の守護者として呼び出されたみたいだけどどうなるかまだわからんね
本人はマキシと同レベルの強さでふぁちまがタイ・フォンGTMがウーシング・ウーユーとかいうどう見てもまともな相手と戦う戦力じゃないからなw
アマテラスに次元外に飛ばされそうになったところを母ちゃんに燃やされてジョーカーに留まる事が出来た奴を忘れとるぞw
他の王クラスも薄々知ってる描写が多々あるし
>>88
>>90
ナインもカリギュラも本当に対峙しないとならないのはセンタイマの襲来だと思うんだがそれを知ってるのはアマだけって事かねw >>85
ログナーが救出してなかったら天照も危なかったな
捕らえられて打ち首にされるところを天照自らにしょりされたけど
ミラージュ騎士達でさえ顔を背けるエグさだったな・・・ アマテラスが別星系へ旅立った後のフロートテンプルで初お目見えしたワンダースカッツが、ツバンツヒちゃんのこのときの献上品だったとはね
それまでのミラージュMHと全然タイプが違ってたから印象深かったんだよな
ログナーが乗ってたのはクラウドスカッツやで
んで献上されたマーク2は改変前に該当するものはないのでクラウドスカッツではない
ダイグ陛下も「許されるなら天照陛下にお聞きしたい」みたいなこと言ってたから人外だって知ってるんじゃないかね?
ミースもソープと天照が同一と知ってるから神までは言わなくても人外だとは知ってる筈だし
「あれ神様だからケンカしちゃだめよ?なんか揉めても穏便にね?」って各王家の口伝でもあるんじゃねw
バランシェのとこは半分身内みたいなもんだし、最上位のマイトだとどこかの王家とつながりがあるしな
実際聞いたら「難民があふれない様に今のうちに皆殺し」とか言いそう
1巻時点で在位年数1200年超えてるんじゃなかったっけ
寿命400年ぐらいな世界で
5世代ぐらいまたがって現役な帝な時点で
普通の人扱いされてないでしょ
各王家の人らは天照が人外と言うか、1000年生きてる驚異的ななんらかのダイバー的な力を持ってるような存在、ぐらいに捉えてるぐらいでしょ
天照が他王家からも特別にリスペクトされてるのは、歴史と在位帰還、王家の格みたいもんだろうし
各王家もまさか自分等が生きてる世界の想像主とは夢にも思ってないかと
あそこはかーちゃんもまだ生きてるし(死んでるけど)いろいろと例外みたいに思われてんだろね
コーラスの若造に渡る前に乗り倒してやる〜ってログナーがボソボソ言ってたから
ツバンツヒが持ってきたのが強奪されてコーラス6世が乗るんじゃね
MK2は壊れたのをコーラスがレストアして使用して、MK2を元にエンジン乗せ変えて新造したのがクラウドスカッツになると予想
スピードミラージュはアラートの乗ってたウンダーシェッツェ(ワンダースカッツ)が今のスカイアギフトで
ログナーが乗ってたクラウドスカッツ(ヴォルケシェッツェ)がウーラソニックでどちらもマークIIとは別機体
そんでスカイアギフトとマークIIがコーラスシックスのところに行く予定なのが現状の設定らしい
ツバンツヒのMK2の個体名がクローソーだから
新年表の「コーラス6がクローソーとエンドレスを発見」
のクローソーはMK2の方のクローソーだと思ってる
新年表見たら、確かにクローソーがGTMになってるな
そして、ファティマはティータだと思ったらデルタベルンっぽいな
長山洋子がアイドルだった頃からやってる漫画ってなんかすごい
デルタベルンはエンドレスの補助担当らしいからマーク2は空いてるはずやでw
大戦始まったらマドラに変身したから今スパークは居ない
クラカラインが凸の居場所探っていたからスパークの方じゃないのか
1 繋がっているのに絶対に見えないマドラに搾り取られる
2 普通にスパークに責められながら搾り取られる
3 本人が知らない間にエストから回収されて終わり
設定からマキシがミースとカイエンの子供、とは分かってたけど
結局はミースのマッドサイエンティスト的な経緯だったしな
普通にヤバイやり方で子種を搾り取るみたいな話のが自然に思えちゃう
凸よりリフレッシュチャンスがきてるモラードが気になる
マドラモードで凸の手足叩き切ってから美味しく頂くとかかな
関係無いが、Z達磨とやれる女は凄い精神力だと思うわ
服を着ていてコロコロに乗ってても不快で見たくないし、
あれが裸で走ってきたら悪夢そのもの
ランド卿は生身のときもおぺにぺにだけはマシーンのままらしいな
ビョイト卿は星団法違反を取り締まりに来ただけなのに…
機械化してもミラージュ級の騎士の力を維持出来るなら、ノーマルも機械化すりゃそれなりに強くなるんじゃねーの?と思ってた
でもそういう奴いないよね今んところ
運動能力は凄くなるだろうけど反応速度が追いつかんのじゃないかな
超帝国の騎士と比べたら一般人と変わらん弱さだしなあ
ウピゾナに
二流の騎士たちよ、私とともに死ぬか?
とか言われてたやつらか
ゴッズも機械化と薬漬けだったな
ログナーに瞬コロされてたけど
そういやログナーは設定上最強だったっけ?
ゴーズ騎士団の薬漬け機械化はユーパンドラがやった
あの時代はもうまともな騎士が残ってない設定
ログナーは超帝国時代のナインから見ても、神話に出てくるような
もっと古い時代からいる人
ログナーって不老不死ってわけじゃないんだよね?
クローン再生だっけ?
ログナーは元々は大昔にカラミティ星のアイエッタ王女の細胞から作り出された数万体の中の1体
それもとうとうログナーが最後の1体になっちゃったんでドウター・チップ使って再生できるようにした
って話だったんだけどカレンがジョーカー守るように依頼したなんて設定が付け加わったw
数万体のクローンが死ぬたびに、生き残りに記憶が受け継がれていくチートだけど
よくよく考えると同時期にクローンばら撒いたりしたら意味あるのかな?
時間ずらしてクローン作ってたんだろか?
そうだスペクターだ恥ずかしいw
あのおっさん人型に化けたジョーカーでジョーカーの風態だから名前もジョーカーだと勘違いw
ポーターもジョーカーに魔改造されて神に近くなってるけど
あれでもログナーには勝てんのかね?
以前のパワーバランス表だとログナーはスイレーやセントリーのチョイ下でオーバーロードたちと同レベル帯
リブート4によるとポーターはスイレーと同格ってことらしいからログナーより強いねってか7777年まではラキシスよりつえーらしいしw
凸は思いっきり吸い取られて賢者モードになって弱体化してそう
ボスやんは凸が襲われてるの気づいてて見ないふりしてんのかなw
スポーツ枠→清
芸能枠→瀧
デザイナー、漫画家枠→護
にならないことを祈っているぜ
あの人にそれはないよ。
今月号のは男女立場入れ替えたらと思うと激ヤバ回だったな。
逆レイプなんて単語有るけど性別違っても普通にレイプだよなあ、まあ完全にご褒美だけどw
セーラームーンのコス着てたからアニマアニムスのなんちゃらで強くて美しい女性に犯されたいのかもね
うっかりこんなことしちゃったために一生祟られるとは そりゃ本人にとっては黒歴史だろw
このムック本何処へしまったかな
ウテナといい、ファティマスーツといい、どこかしら女性化・女装願望があるんだろうな
プラッチックスタイルってアレはイスラムに影響されたんかね
リアル地球人類が知らない素材の服だとファチマはアナフェラスキー起こすんじゃなかったか
プラスタは皮膚に触れる裏地が総シルク
デカダンも表面装甲部は化学素材の対レーザー対ショック防御層
>>174
ヨーン君がバーシャのために桜子のカバンを漁りに行ったあれか なんで人工生命体なのにお肌ょゎょゎに作ってしまったんじゃろか
騎士を基に作ってるんなら強そうなもんだけど
どちらかと言うと人間に近い印象を受けるんだけど
皮膚を貼り替える口実が出来たと笑っている行かず後家よりは
MHマイトに比べてファティママイトってキチガイ多いよな
やっぱ作ってる物が人に近すぎるせいなのかね?
ぶっちぎりのキチガイマイト、アマテラスがいるのでその意見には否定
ダイヤモンドニュートラルがまとも…?
ルミラン.クロスビンは出てないし
カン作ったやつもファティマシステム否定派の変人だし
アマテラスはご存知の通り変態だし
アマテラス ヤバい奴
ユーゴ・マウザー ミラージュ向きな性格であることをこれでもかと見せつける変人
ストーイ・ワーナー ただの女子高生
マギー・コーター 見た目以外はまとも
バルミドラン・シャープス 老人クラブ所属
ダイアモンド・ニュートラル おペニとっちゃった変人だけどファティマガーランドでもあるのでノーカン
バルター・ヒュードラー 筋トレが趣味の乙女
コーラス・サード 投げスパッドスキル青字
出てきたやつはこんなもんか?まぁちょっと変わりものが多いだけだよきっと
ブラックスリー襲撃の時にシャフト居たらどうなっていたやらw
シャフトとデコはどっちが上かね
あの時の凸なら勝てると思うけどかなりの痛手も負うと思う
デコvsブラフォードが見たいけど、直接対決は無さそうだな
ブラフォードが異常に高いスペックを発揮したのは尼捜索時
あれが山場でこれからはジャコーとかの時代だから誌面での活躍は望めないよねw
それ以前に凸がこの先無事でいられるかっつー喫緊の問題があってだな
騎士のランキングでは
マドラ、(デプレ)、(マキシ)
---剣聖の壁---
アイシャ、こいつ
---作者の壁---
デコース、ランド、その他天位騎士
だったっけ?ログナーは人ではないので番外らしいし
アイシャと同レベルなのはリリじゃなかったかな
魔導大戦時点で1位がマドラと慧茄、3位が特定の人物守るときのアイシャとリリってのがデザインズ4辺りにあった
その後の世代はデプレはカイエンと同レベルでマグダルいるとマキシ上回るとかなんとか
かっこよく登場したフィルモア女王とジーク母が同一人物だとしばらく気付かなかったという
単行本で読み直して女王がジークに会いに行ってたから元老会議に遅刻したってやっと気付いたw
ロードス卿は相手の実力を判った上で勝負を受けてプリケツしたからちゃうやろ
よ〜んくんはダメだけど
あー何か突然おっきしたが如く電気が走った
マスターを殺した奴がマスターになってたのか
バッシュ隠してからバーシャになって放浪したのかとか興味が湧くな
クラクラ第三王子のお陰かw
売春宿にいたときエストの人格だったのは仮のマスターが登録されてたからかな?
ロードスが死ぬ時に名乗ってればモラードのサポートが受けられたのに
負けた騎士は〜とかでなんのフォローもしなかったのは許されないよ!
黒騎士になれるような奴しかマスターに選ばないのに、よく売春宿は捕獲出来たな
仮マスターならOKなんか?
やはり新元号みてあの優秀なファティマさんを思い出すよな^^
私のタンクベッドの羊水にコーヒー混ぜたこと、許しませんよ!
15巻の範囲はNT2月号分までで休載無しで今年中に出したいと言ってたそうな
なお連載そのままの収録じゃない模様
連載そのままと言えば「Tales of Joker」って無くなった?
今年中にってまだ4月になったばかりやで
とりあえずまた雑誌掲載時のままで単行本出して
加筆修正版で出せば倍、儲かるじゃん
修正版で単行本出したあと掲載時のままで出し直したリブート商法はもうやってるでしょおじいちゃん
金銭的に追い詰められてんじゃないのかと心配になるわー
去年出した14巻が40万部くらい売れてるから数千万入ってきてるだろうし
金銭的に追い詰められてはいないんじゃね
GTM化と詩女である程度話の方向性決まって描く意欲湧いてきたとかじゃないかね
編集長とズブズブの関係でGTMの映画の制作資金も出資させてるくらいだしカネには困らなさそう
休載理由もネトゲオンライン三昧だし金には困ってねーだろ
トイズプレスという永野が創作活動に専念できるよう名目だけ社長にしてるペーパーカンパニーもあるしな
未だ40万部も売れてんのかすげーな
買った一人とはいえ信じられん
90年代までにデビューした漫画家は数十年単位ついてくる太客をもつ既得権益だからな
今、同レベルが現れてもTitterやPixivで無料サンプル出しまくっても1/10にも届かないし使い捨て
永野はこいつのために会社作る大手企業幹部がいたり、アニメ作成側は絵描きどころか監督クラスですら雇わない
企画管理のみのサンライズが唯一雇用した作成側だったりレジェンドすぎるけど
ベルセルクと強殖装甲ガイバーとFSSは買ってるな
ガイバーは見かけたら買うかな程度
FSSはGTMになってから出たら買うかくらい
ベルセルクは黄金時代が〜とか色々言われてるけど今でも結構好きだ、ただ最近ちょっと絵柄がおかしい
ベルセルクはデジタル移行したからな
細かい描写も大きく描いて縮小すればいけるじゃん!ってなって作業量増大したらしい
自分も同じだがベルセルクはそろそろいいかな・・・と思ってる
FSSとガイバーはなんとか生きてるうちに完結して欲しいものだ
つうか連載しているだけFSSの方がかなりマシだw
ガイバーは造反二人組が逃走失敗して暗ギガにつかまったとこまでだったか
ゾアノイドはゾアロードに対して威圧感を感じちゃう設定だが
あの玉コロに威圧されるのはなんか悔しいなw
>>232
最新刊とか見ればわかるぞ
ガッツPT全員集合食事シーンなんざ見開きレベルで書き込んで、1/5ページの中ゴマに縮小してるキチガイっぷり
ベルセルク、ガイバーもだけど超人ロック、富樫あたりも既得権益よなあ FSSはとりあえず11巻冒頭の王都開放戦までいってくれればw
画面拡大して作業してたら、巨大な紙に書いてるのと同じだからこだわってたら作業が終わらないことに気づくのが遅かったな
そもそもNT誌がFSS載せるために創刊されたんじゃなかったっけ
初めから生きているうちに描ききるつもりがない超絶に長い絵巻を好きな時に好きな部分を描いていたんだけど半強制的に描かざるを得ない状況が発生したんだろうなw
その半強制に抗ってMHからゴスメイドにしたと邪推してる
本人が名前全部覚えてないってんだから
そういうわけでもない。創刊目的は誌名が表してる通りZガンダムのヒットを見越した創刊
当時はアニメ誌にアニメーターのマンガが2,3作載るのは当たり前でNTにもそのうちの1作として載っただけ
編集長が永野の担当兼ねてるくらいお気に入りではあったけどね
ここまで当たって今や代表取締役になるのは偶然のもあるかと思う
アニメ誌のアニメーターマンガ枠はマンガ描かせたらポンコツなアニメーターを発掘しまくった悲劇の枠でもあるしな
>>242
その編集長が数年前のインタビューでそう言ってたみたいなんだけど
冗談とかリップサービスとかの類い? >>243
それだけ口が上手いから中途入社で代表取締役まで上り詰めてんやぞ
まあ成功の定義にもよるが世界一成功したアニヲタといっても過言ではない人だし ナウシカもアニメージュか何かで連載されてたんだっけか
NTがZ推すためにってのも永野のためってのもどっちも間違ってない
永野の漫画の練習のためにFFCを創刊号から連載させたんだからホントとんでもない話だわw
>>246
ナウシカは徳間書店が原作無い作品の映画化はちょっと…とか言うから
ハヤオがなら原作連載があればいいんやろって書いたんじゃなかったか 駿さんが下書きもアタリもなしで真っ白な原稿に直でペン入れしていく様は人間技じゃなかったな
>>227
13巻の設定大改変で大分客離れしたが
14巻がFSS史上でも屈指の人気巻なのでそれで大分戻ってきた
実際に14巻発売前に出したデザインズ5よりデザインズ6の方が発売して間もないのに部数が上らしいし 14巻は主人公が主人公してるし、大規模戦闘あるし
その巻だけで一連のエピソード完結するしでマジで面白かったわ
な、なんだってー
麻宮騎亜先生の正体はきくちみちたかだったのかー
アニメーターの漫画とかAMやNTではAMがパヤオ洞沢由美子NTが永野麻宮美樹本くらいしか覚えてないわw
まぁ読んでたの自体ずいぶん昔だけどw
いのまたとか何か描いてなかったっけか全く自信ないけど
美樹本晴彦はマンガ描かせるとポンコツ(美少女以外描けない)だとNT創刊時に判明したのに
マクロスエースメインで起用したり何故か懲りないカドカワ
Wikipadiaでは弱点克服してロボ描写を僅かな期間で習得したとあるが、とてもそうは見えんのだけど
流石に永野と比べてはないないが、ガンダムエースの有象無象と比べても・・・だろう
>>257
アニメージュで買ってるネコの漫画を書いてた。カット多い日記みたいな感じだけど
NTではいのまたと絵柄がよく似てる橋本正枝が描いてた。別名義じゃないかと言われてたけど違うみたいだ
NTもメージュもアニメーター〜監督クラスの1/4ページ、1/2ページの連載があって(今もあるけど)
それがマンガ形式や挿絵付き手書きエッセイ形式が多くてそれ含めた印象だなあ
この手の連載は長くやらないと単行本にならないしな いのまたとかのようにエッセイ形式のは多いね
アニメ誌に限らなけりゃアニメーターの漫画はほんと多いw
ルーンマスカー復活させて結局続き描かない出渕は許さない
ゆうきまさみのはてしない物語とか水玉蛍之丞みたいな連載か
あーゆーのってまとまってから読むと世相というか流行りというかが見えて面白いよね
そんなナウシカ漫画版はサル漫で漫画に必要な人間のポーズはここに全部書いてあるからパクれと
ナウシカとAKIRAを出すレベルのものだったり。天才ってすげえ
遙かな昔、アニメージュだかの増刊でアニメーター系の漫画誌があったよね
数号で廃刊になったが、かがみあきら氏の絵好きだったな
あとは出渕裕のルーンマスカー好きだった
ザ・モーションコミックか
服部あゆみのオレンジトリップ0926が好きで単行本買った覚えが有るな
アニメーター系のマンガで判ったのは、完結するのは稀であるって事だな・・・
デザインズ6買ったけど
強気の値段と本の薄さは永野だからしょうがないにしても
キャラの顔線の歪みっぷりとてきとーっぷりがひでー
なんか哀しくなってきたよ
まあ現在、連載継続記録更新中でその最中に出したからね
俺も過去のデザイン集で最低のクオリティだと思うが連載継続してるし許したるわ(信者脳
FSSという作品はナカツのモンだけど、利害関係者だって存在する以上なんでも好き勝手にはできないだろうからなぁ
MH⇒GTMへの変更おkの代償として、それなりに厳しい条件を飲まされたと勝手に邪推してる
そうじゃなきゃ20年以上もアレだけ自由にやってたのが、急に連載の鬼になる訳がない
今さら初めて1巻から読み出したド新規勢だが、
FF11のフレのキャラ名とか知り合いのLS名の元ネタは
これだったのかも的な単語がモリモリ出てきて興味深い。
オススメはFSS由来の名前使ってるプレイヤー多かったからなー
ワイの倉庫キャラにも某ふぁちまの名前つけたのおるわwww
確かによく見かけるなw
あとLS名にF.E.M.Cも見たことある気がする
そして往々にしてDQN集団なのも
知ってるだけに目立つんだよw
FSS系はオススメでは要警戒名前系統の一つやからなw
>>279
L.E.D.のときがフレイム・ランチャー→インフェルノ・ナパームだけど大抵フレイム・ランチャーで通じてたっていうw
そしてZAPではフレーム・ランチャーに >>280
ただ描き秋田から変えただけ、権利のごちゃごちゃなんてないよ
12巻までがこれまでと同じクレジットで再版されてるのが絶対の証左 >>275
デザインズ6の新規絵の雑さがあんまり酷いんで連載原稿を下手くそなアシスタントが
トレースしてバケツで色を流し込んだのかと思ったぐらいだったけど
案外素でサラっと描いたらアレくらいの出来でそれから暇にあかせてちまちま手を入れて行って
今までのクオリティになってたのかと思えてきた ナカツさんも年だからもうフリーハンドで直線引けないんだよ…
FSSに限らずアニメやマンガのキャラ名だったら警戒しただろ
連載しながらのデザインズだから細かいところまではこだわれないんだろうなと思った
名前どうすっかなぁ…新幹線から引用して…こだま…ひかり…そのままだと被りそうだし頭一文字抜いて…だま…
とかいろいろ考えてつけたのにログインした途端Damami-KarumiとかそっくりなNPCいてワロタ
フルネームで長いし切れ目が分からんから、アイシャコと呼ばれてたアホを思い出した
当時は正しい綴りだったのに、後で替わった俺が通りますよ
皇帝と別の皇帝の嫁が道でばったりみたいな展開多いけど一向に構わん
旧作しか見てないがむちゃくちゃ強いファティマがなぜかそこらの雑魚兵士に捕まって輪姦されるシーンばかりだったな
人間に抵抗できない設定とかかな
面白さはともかくセンスは20年〜30年前のマンガ/アニメ時代のままだからな…w
わははーw⇒キリッ⇒わははーw⇒キリッ…なんて、まさにソレ
色々と下手くそな部分は多いけど、面白いのは面白いと思う稀有な漫画
いきなり神と悪魔が出てきて城を壊滅させたりとかイミフな展開が多いよね
SFじゃなくておとぎ話だからね
主人公自身が全能神だし
全次元全能神とかいう中二病にも程がある造語を作った事でナカツの名は永遠に歴史に残る
今のアマ公は単なる光の神だろって突っ込みも全次元全能神なので時間や次元関係なく(以下略
個人的には2部はエルガイム見た事あるしあまり興味ないので
スタント遊星戦→カラミティ星崩壊でラキシス別宇宙へ→ラキシス放浪編→フォーチュン攻防戦で〆て欲しい
今の勤勉さを維持すれば行け……無理だろなw
最初の1話で完結してる定期
延々連載されてるのはエピソードをかいつまんでるだけ(という立て前w
魔導大戦にも命の水の時みたいな地上戦力が展開してるんだろうか
ずっと前に走馬灯に出た宇宙人っぽいのがツバンツヒかと思ってググったら・・・
そういえばミラージュナイトに宇宙人数人居たなw
そういや第二期ミラージュも未登場はレフトの19と20だけになったのか
レフトも登場時と比べてずいぶんとお笑い化進行したし残りもお笑い要員になるんかねw
パイソンなんてイキって出てきたのにカイエン出てきたら捨て台詞はいてこそこそ逃げ帰ってるし、ただのギャグ
最新のデザインズ見たら剣聖が7人でセブンソードとか言い出してて、もうええわwってなったわ
カイゼリンの発音は
カ↑イ↓ゼリ↘ン↓
カ→イ→ゼリ→ン→
どっち?
その超帝國の剣聖達はボスに制御されちゃわないなかねw
剣聖って単なる肩書だし。ログナーから見れば7人いようが1人だろうが俺より弱い、だろうし
凸助レベルでもカイエン1人で無双できるのに超帝国剣聖7人はやりすぎだよな
ドラゴボの破壊神より萎える
干渉しない態で馬鹿嫁と干渉しに行くのは良いのかねw
嫁のご機嫌取りと趣味のGTM鑑賞の方が大事だからね
剣聖の価値はわからんけどこの人達のは一気に落ちたよね
>>341
これって正式な設定じゃなくて、ファンが妄想してるだけ?(途中で変わらない正式な設定があるかどうかは別としてw >>339
新旧入れ替わりのために大した出番も無くあっさり殺される人たち ヤクトに乗ってる天位騎士やカイエンですら一撃であっさりやられるレベルの相手なので株は下がりません^^
ランドさんは耐性有る炎攻撃がきたのもラッキーだったなw
ランドさんは凸と同等の強さという公式設定がデザインズ4できましたし
あと最近はミューズの評価が爆上げ(凸よりやや劣るレベルではという感じ)
おっそろしいイラー司教がアナンダにだけ妙に優しいのは気にしてはいけない
あーはー!
破烈の人形が一番好きだったなぁ…それが今や
あぁミューズって破裂の人形載ってた堅物騎士様か
バランシェの養女の方思い浮かべて???てなってた
>>361
巴の襟首つかんで締め上げとったやんw
だけど自分が自爆するとなってもアナンダ可愛さに逃がしてあげる
愛や・・・ あの後オートマフラワー解放してあげてるから狂犬だけって訳でもないのがね
第三王子から何時の間に王位を継承したのかw
ああそうか、メヨーヨにとっちゃ裏切り者?になるのか
よくよく考えたらアナンダ確保すれば殺す必要はなかったよなw
親父を倒して帝位簒奪したけど兄弟はいるのかどうかもわかんねーな
そういえば貴重な破裂の人形の目撃ふぁちまだったか
まぁアシュラテンプルの機密が漏れないか当時の皇帝を心配させたかどということだろうか
工場製の大量生産ファチマだからな
まあ工場製にしては性能そこそこで、誰だか有名なマイトが調整に絡んでたらしいが
性能そこそこどころか
工場製としてはワンオブサウザンドレベルの超スペックだけどな
有名でハイスペックだけど地味って思われてたんだろうな>モラードファティマ
バランシェAFがインテルなら
モラードAFはAMDみたいな?
永野はエルメス好きっぽいから
バランシェAFがエルメスでモラードAFがシャネルかな
(ヴィトンは全く出てないはず、グッチも出てないかも)
モラードファティマってエストしか作中に殆どでてないやん?
楠みちはるの何の漫画だったか神と謳われる自動車修理工の禿げたおやっさん
<出荷の為に工場で組まれただけだから全部バラして丁寧に組み上げただけ
大量生産モノでも名工が調整すると性能が上がるってのは好きw
>>379
ビルドは結構出てる
(7,8,9,13,14) スペクターの相方の壊れファティマもモラードファティマ
>>382
ポーシャだっけ?
結構ヤバい奴だった、モラードさんごめんね コーララさんが「わあ」したシーンで
ヤーボんとこに吹っ飛んできたスパルタchanもモラードファティマ
その後バイズビズのパートナーになって元気な姿を見せてる
旧コーラス三世がラルゴに腹を斬られた時に貰ったオートマの名前が思い出せないw
あれもモラードオートマよね
モラードファティマは結構死者でてるけど、
バランシェファイティマにはいたっけ?
>>388
すえぞうの時クーンが高位体みたいになってなかった?
死んではいないのかもしれんが >>392
あれは後にウォータードラゴンになる高位体とAFクーンに分割されたという設定になった
現にクーンは金剛の現AF 覚えてないといえば、ラキシスと殿下が以前会ったことあったっけ?と思った
15巻が楽しみだわ
休まず連載続けてくれてるから
無理しないように頑張ってくださいって言える
15巻は結構書き直しや書き足しあるということだな、楽しみ
連載と同時進行だし、出ても10〜12月くらいでは?
古判ってもう続きは出ないのかな?
我慢して12冊くらい読んだんだが内容が丸で頭に入ってこず
1巻の花嫁よし逃げシーンしか覚えてないからどうでもいいがw
15巻は一応8月予定らしい
休載はしないけど単行本作業も並行するからページは減るかもやて
クロスジャマーAmazonだとサイズ大きすぎてローソン受取不可って言われたけど
アニメイト通販だと普通にローソン受取できた
アマゾンの梱包は長い試行錯誤の中であのサイズに決まった
ボークスの1/144破裂の人形がやけに安く感じるw
1/100が8000円だからそんなに安いわけじゃないけどな
再販ガレキも押さえ方が上手いな〜
マイチーシリーズと座りデストニアスは完全予約だった様な
アルスキュルとF型サイレン欲っすぃw
買ったけど作れないw
破裂のSAV、プラモなんて両方作りかけで数年たった
スタビライザーにシャーペンの芯くらいの穴あけて真鍮線使って
一個ずつつなぐのに精神をやられた あんなものみんなどうしてんだろ
ガレキ作り慣れていればピンバイスで穴開けは余裕
今にして思うとCAST製のシュペルターを数ヶ月掛けて作るとかよく気力が続いたわw
ガレキじゃないけどLEDミラージュのプラモ買って作った時に
ガンプラに慣れた俺には関節の差し込みの大きさが合わず
自分で差し込み棒を削るってことにすさまじい衝撃を受けたのを覚えている
・わヴぇの1/144のなら膝から下がパーツの合いがピッタリでモールドも綺麗で素晴らしい
パトラクシェの頭なんか左右ズレズレの脳天合わずでのたうち回ったw
金型から別々の会社で別々の工場産なんじゃないかとw
そういう話腐るほど聞いてたんで手出すのやめたんだよなぁw
こんなんだからな
大昔のWAVEのLEDミラージュ、両肩作っただけで力尽きた俺様POP!
今のでそうなの?昔ナイトオブゴールドメッキバージョン作ったけどそこまでではなかったけど。
ガンプラみたいにぽんぽん新しい型を作ってるわけでもないから
出来のいいのも悪いのもそのまま再版されてるんだろ?
>>422
ハマらない、曲がってるのが普通な大昔のアメリカのプラモデルみたいだな
まあそれを無理やり削ったり鍋で煮たりして
完成にもっていくのが楽しいんだけどなw
ところでおまいら8万のカイゼリンのおもちゃ予約する?
信者度が試されてる試され続けてるぞ HGになる前の300円ガンプラでもここまでひどくなかったような
唯一持ってるのが、Volksの3代目黒騎士のキットだが、
まあ作る事はないだろうな。もう何年も眠ったままだ
>>422
これでも首から上をうpしないのは武士の情けだと思うわw バンダイは次元が違うからなぁハセガワとかでも結構微妙なのあるし。
しかし永野がバンダイの事が大嫌いなので
FSSのプラモやキットがバンダイから出る可能性は限りなくゼロに近いのであった
ちなみにありえないけど田宮からオファーが来たら考えると言ってたはず
外装パーツが変えられてサイレンブーレイとかアトールブーレイとか
NOGの外装変えられてルミナスとかか
胸熱だなw
転載だけどウェーブのも完成させるとこうなるとかわけがわからないよ GTMもだいぶ見慣れてきたけど、やっぱMHのがカッコいいわ
各シリーズに個性がある
俺は断然MHだな
今のはみんな細過ぎる
細いのも太いのもいないと
デザインがGTMに近づいていっててジ・エンプレスとかほぼGTMだしな
MHの中にGTMっぽいのが増えていくのじゃ駄目だったのかと
LEDとか後付でごちゃごちゃのゴテゴテになってたり、KOGとかもうダサいよねってってので
リセットしたいのはわからんでもないけども
設定だけで出番のなかったMHに謝れよ
デザイン以上に名前なんとかしろと言いたいが
ダッカスかっこわらい、とか名は体を表すとかよくいったものだよw
LEDKOGエンプレスあたりだけゴスメ体型なら特別感出たかもなぁ
デボンシャ バルンシャ マグロウ 青騎士
この辺りかGTMリファインされないMHはw
青騎士→紫仙鋼、紫苑鋼(両者ともに新デザイン既出)
デヴォンシャ→ライモンダ
バルンシャ→バヤデルカ
マグロウ→スカラベア
デザインズ6:P93より
>>448
あの全身ソードストッパーもといソードウケナガッシャーの機能美がたまらんというのにw 大河原先生が飽きて画風をverカトキに変えた程度だろ
関節もついて曲がりやすくなるんだよ
ファントムの3機ってエナとナイアスと誰だっけ
このアトールと一緒に居る奴よね?
MHファントムのときは赤が慧茄、白がナイアス、黒がマドラだったけどGTMになってからは
GTMラミアスの指揮駆逐型ラミアス・ゴーゴンになってハロ・ガロ・エリュアレをナオ、
フゥアー・インマー・メドゥーサを慧茄とマドラ、イー・ズィー・イー・ステンノをナイアスが使用してる
>>466
高知弁奴のゴスメイドがそうだったのかw
初めて聞く人にはコクーンでパレスのファルシとルシが見つかって使命を果たせなかったルシはシ骸になるからパージだなw ハロ・ガロがMHだと何にあたるのか以前のFSSスレでやっと知ったわw
新しいGTMが出る度に「誰だ貴様!」ってググる
でも次に出てきた時にもやっぱり「誰だ貴様!」ってググる
KOGはNTの表紙になっていたが、ルミナスミラージュ版はでているのかな
ナイアスそういえばナカカラのAP騎士団支隊長に名前載ってたな
こ、高度な政治的取引やろ
(実際にフンフトの政治力やばいけどw)
もうおじさんだから新しく変更されたロボットの名前なんて覚えられないわw
前の方が覚えやすい名前だったしなw
バンド名とそのアルバム名をパクってたのをやめて中東とか北欧の古典にある固有名詞パクった
ハロ・ガロはNeu!のアルバムからパクったから先祖返りやぞw
今も昔も節操なく色んなとこから引っ張ってきてるっていうw
名前変わって覚えられねーって人もダッカスだけは忘れたくても忘れられんだろうw
ノンナの赤バングをMHのうちに見たような見てないような
サイレンの板金重ね関節とはなんだったのか
まあブレンパワードやった後だから描きたくなっただけだろうけど
うわ懐かしいなこれ
よく分からんけどリネームでもされたん?
これ見て勉強しとけよ
既刊分てどういう扱いになってんの?
「ここから見るレッドミラージュは美しいな」とか
ヘルシェイクとマグマミキサーはMHだと何に当たるんだろう
似たり寄ったりのデザインになってツマランわ、ただただそれだけ
名前がダサく思うのもデザインが悪いから
>>497
全能神が気まぐれである瞬間からMHをGTMにしたりその来歴を変更しただけだから
その瞬間まではMHでその後はGTM。どちらも正しいし矛盾はない。
5月1日を境に「今は平成」、「今は令和」のどちらも正しいのと同じ 重MHのカテゴリーどうなったん?
クロスとかの軽量クラスは分かるけど。
重MHなカテゴリーは残っているけど
Fからアルカナみたく装甲を換装したら
変化するんじゃなくなった気がする Fサイレンなんかくたびれたおっさんみたいな姿勢だな
回想シーンではエンプレスがカイゼリンになったりしているがなー
来歴も変わってるから記憶も書き換わってるんだろう
思い出もカイゼリンに書き換わったみたいな
原作レイプならぬ原作者レイプだからな
ドーターファッカーとか、さすがナカツはパンクだぜ
愛する母星の名をとってジュノーンと名付けたのに・・・
でもまあGTM化初の14巻はめちゃくちゃ面白かった
ダッカスとツァラトウストラ・アプターブリンガーの見分けとか全くつかないしな
ロボットの描き分け少なくなってその分話が進んでるんならいいがw
カーバーゲンで画像検索すると出てくる胸像すげェ格好いいと思う
変更当時は自分も置いてかれたファン側だったけど、
そのお陰で毎月連載されてるという恩恵もあるしな
センセもよい歳だし、これだけの変更をやり遂げるモチベーションは凄いよ
再開後のイメージイラストのファティマの体型がなんかキモイんだけどw
エアーダッチワイフ的なラインに見えて
自分はなんの違和感もなかったな
キャラは変更してないし、ファティマは昔からちょっと特異な体型だからなぁ
インパクトで言えばプラスチックスタイルよりは少なかったな
昭和の頃のコミックに載ってたCGラキシスに比べれば^^
あれ当時のレベルでも大分アレだったけど、本人はドヤ顔でポリゴン数がどーのこーの言ってたね
CGラキシスの直後に出たゲームがVF2とか鉄拳1っていう・・・
個人のCGと企業のゲームを一緒にしちゃいかんとは思うけど、世間のレベルはそこまで来てたしな
昭和に出たのは1巻だけやで。不気味ラキシスが載ったのは6巻、94年
アレでもSGIのCG専用コンピュータとTV局から発注受けるようなCGスタッフで作った
当時としては最高のグラフィックなんだよな
94年だとPS1発売年だな
日本のCG会社で人物のCGがまともなの出るようになったの
CGの賞取ったソウルエッジ(1996)のオープニング以降ぐらいからだもんな
もう実写と区別つかないレベルになるとか当時は想像もつかなかったな………
そういやエアーズアドベンチャー買ったけどクリアしなかったな
俺は発売日にサターンごと定価で買って数日でクリアしてディスクを投げ捨てた
エアーズは100円で投げ売りしてたやつを5個くらい買ったが遊んでない
永野のセラムンコスプレって岸田メルの島風コスプレより3年も早かったのか
ロックでパンクで半骨精神の塊で原作者レイプの改変をやらかす永野先生
その先生があまりの酷評に数日寝込んだと言われる伝説の作品
それがエアーズアドベンチャーだ!
エアーズ、クリアしたはずだけど、なんも記憶に残ってないw
あれってキャラデザだけなん?
キャラデザインで買ったのは後にも先にもSUEZENキャラデザのマジカルホッパーズだけだな
オンゲに嵌まってんだからFSSオンライン作ってくれないかな
先生の大好きな林檎専用で構わないんでw
永野は道具に関しては意外と柔軟なので
FF11をやる為にWindowsPCを購入して現在は両方のユーザーなはず
ずーーーっと
アッポー ↑
Windows ↓
だったんだけどね
昨年Macが売れなかったのはintelのせい!
って激おこなアポー
>>530
プロジェクションマッピングで(マクロスの)着せ替えはそれっぽくなってきたしな
でもガーランドは全然遠いわ さて、お立ち合いの方々、なんでソボロ取り逃げは、10年間も粘着されてるか知ってっか?
最近のニュースでMMTと聞くとどうしてもデモンとかバイナスとか連想してしまう
SI屋だとSSIに過剰反応
そしてニコ動界隈ではFSSは太ももスリスリしたいの略のほうが大勢力
トイズとなんかあったって事か
リブートとか出てTOJ意味ねーって思ったのもそれか?
FSSの版権許諾はトイズからカドカワになってるし、部分版権がトイズに
旧設定での単行本が今でも重版できてる理由が説明できない
>13巻だっけな? 読んだら昔から永野さんが言ってた、とあるキャラクターがいるんだけど、
>(『ファイブスター物語』は)そのキャラクターのセリフで終わると言われてるんだ。
>で、実際その単行本の最後はそのキャラクターがしゃべってるわけだ。その時点で『ファイブスター〜』って
>じつは一回終わってるのよ。
このあたりからしても、事情通っぽいゴシップで飯食ってる宝島らしい盛りまくった嘘ネタプンプンするわ
その内容の信憑性等で疑問を呈してるブログもあったな
商標について言ってることが誤っているとか
理由を挙げて商標トラブルがなかろうが設定改編は断行されただろうからとか
そっちの意見の方が説得力を感じたな
作品タイトルはTM取るだろうけど、FSSの場合、作中のメカの権利があるって自体が怪しいんだよなあ
バッシュなんかとれるわけない。名称・デザインともエルガイムのバッシュそのものだし
アトール、オージェ、アシュラテンプルもそう。デザインは似てないけど
永野、カドカワ側がこっそり使ってるからサンライズ、バンダイのお目溢しがあるわけで
権利なんて主張したら逆にサンライズ、バンダイと勝ち目のない裁判だろうよ
スパロボのブラッドテンプルのデザインまんまレッドミラージュにしたろ!
まあよく有るネットデマのひとつだな
アニメーターの賃金が安いのは手塚のせい!と宮崎駿が発言したとか
しんぢゃった大塚ギチのインタビューが元ネタだったのね
納得だわ
ネットデマに簡単に騙されるヤツ多いからなw
>『古くさいメカなんて飽きた』
その古くさいメカが好きでついてきたファンに失礼だよな
メカのデザインじゃなく俺のデザインについてきたファンって自負があるんだろ
プラスタのときもそう
店傾くの覚悟の上で店ごと全メニュー一新して商売するくらいの自負
自信満々にツイートしてたあれはどこ情報だったんだよw
ネットの又聞きが真実として伝わっていくあれなのか
古いデザインが恥ずかしくなるのは判るけど、なかった事にするのはどうなのよって言いたい
突き詰めていけば同じフレームになるのかもしれんけど、だれも実現できなかった性能をこの形状で
わしが作ったんじゃーってマイスターが居なくなるじゃんよぉ
ならば全国すべての映画館でゴシックメードを見られるようにしてみせろ!
note.mu/ngctmhr/n/n06cde7f2a52b
元記事訂正はいったか
>>564
XXX(関係者)から聞いたと書いてないから、ネットデマにオリジナルの嘘も混ぜて信憑性を追加
それらしいストーリーとして話したんだろ。サブカル未満の宝島のライターなんてそんなもんよ ナカツがゴスメイドにしてから猛烈に働き出したのが悪いw
MHの方が好きだけどFSS自体が一番好きだから
変えてやる気出たんならまあ仕方ないわ
アニメを最近まで見たことなくてずっとアイシャの脳内CVは川村万梨阿だった
一番最初に脳内再生されるのがガウ・ハ・レッシィな不具合
実際にFSSをアニメ化して永野に声優決めさせたら、ラキ・クロ・アト、アイシャ、クリスティンVエスト、ヤーボ諸々
川村万梨阿指定してきそう
PSO2に出てきたアイシャっぽいのはCV川村だったわw
退団は死をもってのみ!ただしアマテラスの気分による!
アイシャ<最近ツバンツヒに出番喰われてる気がする・・・
オーハイネ・・オーハイネをもっと出すのです・・・・
これまでの実績だと
ミラージュに入るまでのページ数>>>>>>ミラージュに入ってからのページ数
だからなあ。もう二度と出てこない可能性もワンチャンある
雷落ちて骨が見えるっていう古典的ギャグ描写で死んだ子だれだっけ
○○最強とか設定追加しまくりで、本当に現状最強であることを証明するためにザクザク殺されるミラージュ騎士団の皆様
1巻での説明は最強騎士の集合って書いてます
あー、それだぁ
強キャラだったしまさかあれで死ぬとは思わなかったw
パルテノは生き残ったのにシャフトは即死だったのはなんなのかな
ミラージュは3り相手にサクサク殺されまくるわ殺されたメンバーの穴埋め要員がみんなJKっていう有様で
評価大暴落中っていうw
リブートしたのだからコーララさんも実は生きていてリハビリ終わってかっこよく再登場!
してくれたらなあ・・・
>>586
アイシャが出番取られてると嫉妬してるのは強さも同等のリリ
>>587
ツバンツヒはエレーナに変わってラキシスお付きになったのと
ツバンツヒVSマウザーが予告されてるので出番は結構ありそう(というか先月号でもう出てる) 14巻の敵側GTM結構好きだわ
GTMがどれもこれも同じに見えるのは
鉄血のオルフェンズ見たいにフレーム固定してそこに外装パーツ付け足していく方式に変えたからか
「みたいに〜変えたからか」という表現だと
鉄血の方がオリジナルであると誤解されるのでよしたほうがよいぞw
内部フレームはエルガイムの昔からあるやろ、単にナカツの趣向が変わって骨っぽいのばかりになったんじゃね
>>604
いやまともな人は誤解なんてしないから……
文盲に配慮する必要性は感じないな >>606
〜みたい=〜の様だ、だろ。しかも語尾が「変えた」
〜の部分がオリジナルと読まれてしまっても仕方がない文章 なんでもパクリ扱いしたがる人はどういう思考してるのかちょっと気になるね
大抵ガイジなんだけど
>>611
匿名掲示板でもほんのちょっとの時間でいいから推敲した方が良いと思うよ みたいにと言われてもオルフェンズ見た事無いからわからんw
>>612
ブーメラン脳天に突き刺さってますぜ文盲ガイジくん まぁ特異な肘関節と細い背骨のせいで脇あいてるのがすげー気になるから
装甲の差異が些細な物に感じられるんだよな
モーターヘッドも末期デザインのでっかい肩パッドとかどう動かすのか悩んだすえ
なんかのパワーで浮かんでます、アームで支えてます、邪魔にならないよう背中側へ動きます
だったしピンヒールはATが計算して倒れないようにバランス取ってますって苦しい言い訳ばかりだったなあ
見た目変えるのは百歩譲って良いとしても
名前まで変える必要あった?
ララファ=ジュノーンとかミキータ=オージェは前のMHの名前ついてるのに
何故ヤーンだけヤーン=ダッカスになったんだ?
MH自体浮いてるって設定だっけ?
なぜワスチャは足つまずいてこけたんだ
自重軽くする程度で踏ん張りはいるのか?
ファントムがハロガロなのか
慧茄様専用の赤いハロガロもあるのかな
カマンダラさ〜ん アマンダラカマンダラさん1番診察室にお入りください
前はエナ、マドラ、ナイアスが乗る設定だったけど
今はエナ→マドラ、ナイアス、シュバイサーの3機らしいよ
ヒンさ〜ん、ヒン・モンダッタさん3番診察室にお入りください
色んな名前出てきて混乱するけどなんとか思い出せる・・・
FSSはボケ防止にいいんちゃうか
>>601
監督と脚本がMSに興味がなくて、いつも井戸端会議ばかりでMS戦闘が数話に1回のゴミガンダムの話はそこまでだ >>585
松井がクロノトリガーつくってたころの話して、
モチが こういうのは本人の口から言ってもらわないとダメなんだよ
亡くなった某ライターがデマツイートして問題にーって >>600
こうして一覧並べるとダッカすwだけ突出してかっこわりーw デムがあるなら
ホラザンバラとメアザンバラも出そう
_ ∩ _ ∩
( ゚∀゚)彡 ダッカス! ダッカス! ( ゚∀゚)彡 ダッカス! ダッカス!
⊂彡 ⊂彡
エンプレス登場シーンもあれだよなw
その辺のGTMと見た目変わらんし、美しいとか言ってられんわw
今月号に載ってたカイゼリンの立体モデル。8万円かあ・・・
写真見たらちょい欲しくなってきたw
変色しないようにアクリルとかではなく
サファイアクリスタルガラス等を使ってるから高いのではないかと妄想
マウザー博士って、ミラージュ入りすべくな人なんだなあ
天照からのスカウトじゃなくて、ラキシスに絡め取られそうな気配w
デザインズで最初に見たときは、ずっと敵役として出てくるのかと思ってたわ
アマ・ラキ・ミラージュが善悪どちらかは作者の気分次第だよな。初期はわかりやすく善、Trafficsの頃は悪、今は丸くなったのか善
連載再開後のキャラは高校生くらいの見た目、ショート、黒髪の清楚系多いな
ロックでビッチな初期、中期とは違って女の好みもも丸くなったか、永野ォ!
ワスチャのお付きの女子高生騎士団が表に出てきたからしょうがないね
ナルミさんやメレトレさんいいよね^^
まぁビッチ方面は詩女様が一手に引き受けてくれるだろうw
ツバンツヒがやれたんならナルミ姉さんもいけるやろ!
ツバンツヒは人体変形おばさんだから。BBA、JK、ロリ、機械の体まで自由自在
ただの騎士のナルミおばさんには無理な芸当
ツバ子さんは肉体だけでなく精神までただのJKになっちゃっうレベルだからな
さすがはミラージュっていうw
「休め」と言われるうちは休みたくない
「休むな」と言われたら休む
GTMはメタルビルドで欲しい
でもまあ支えられないなw
それ以前にバンダイとナカツって仲悪いんじゃないの?
禿が永野をメインデザイナー登用→永野が出したデザインでバンダイと大喧嘩→降板
これをZZと逆シャアの計2回やってる怨恨もあってバンダイでキットは絶対出さないと言ってたはず
ZZのMSっていわゆるホワイトガンダム?個人的には好きだけど世界観違うよなw
逆シャも関わってたんだ知らんかった
絶対出さないなんて発言あったっけ?w
まぁキットの廉価大量生産を事あるごとにdisってるから隔意あることは間違いないだろうしなによりバンダイは
百式壊キュベレイダムドガンダムノイズキャンセラと永野デザインのパクリキット出してるからまぁ仲が改善される気配はないねw
当時のアニメやプラモでナイチンゲールはきっついと思います
>>672
何かのムック本かToJで言ってたと思うな
ちなみに生粋のミリオタだけあって
まずないと思うけど田宮からオファーがあったら考えると言ってたw 言ってることやデザイン論も正しいとは思うんだけど、あの
画力ではイマイチ説得力に欠けるっつーか
それこそ永野が納得するものが出来ないので出し難いっていう
HGUC,MG,PG前のバンダイだったからその言い分も分けるけども
今、永野が納得するMH,GTMのプラモ作れるのはバンダイしかねえよなあ
MGのシュペルターや破裂の人形は絶対に買う自信がある
>>676
海洋堂からLEDミラージュのブリスター出したんだよ
サリオン機もあった
あれで良いんだよ
ナカツが全部回収させたけど
結局立体化はナカツが癌なので身も蓋も無いっていうw >>679
いやいくらなんでもアレはあんまりだったろw 1/220のメタルフィギュアは出来良かった気がする
よくまあFSSでここまで語れるな
何もんだよお前ら
FSSなんて現行だから当たり前だろ
ダイ大とかエリア88とか旧作で完走できるのがネ実のいいところ
ここんとこずっと連載続いてるのもあるし
MHからGTMに変更された件もあるしで語れることは結構多いよね
13巻の設定大改変で離れた客も
14巻のツラック隊が傑作でかなり戻したみたいだしな
お世辞にも性格が良いとは言えないが才能だけはありやがるw
あとパトロンw
永野の性格は控えめに言っても難物としか言いようがないんで
パトロン持てたのはホント大きいな
MHからGTMへの変更も無茶苦茶ではあるけど
こんだけデザイン変えてまたアレコレ出してくるのはやっぱ凄い
永野切ったバンダイは今になって英断だったと理解しました
FSSプラキット化の話断ったのは永野のほうだし
切る切らないとかではないと思うよ
SDガンダムじゃないけど
SD化したGTMはほしいなw永野が許さないと思うけど
ファティマのSD化したやつなら2000円でも買う奴は多いだろ
……SDふぁちま?核爆級メガトンパンチなファティマさんおもいだした
>>691
メカデザイナー降ろしただけで売れそう物出したらオファーはするでしょ
ただし永野の生来の性格がアレなので
「てめーらには版権降ろしてやらねー! クソして寝ろ!」的な事を言いそうではあるw
報復に干そうにも既に角川の井上がパトロンだった 実際報復してアニメ業界からは干したからな。許可なくエルガイムのメカを持ち出してるわけだしそこはしゃーない
それでも富野の鶴の一声でブレンには参加できた
それもネットデマだぞ、エルガイムの版権自体バンダイだし
そんなこと言ってたらエルガイムのプラモ全部販売中止になるだろw
切られたのにプラモ化オファーしてきたり
報復で干されたのにアニメに参加できたり
ゆるゆるやな
ブレンの永野起用には関係各位いろんな努力があったことは円盤のライナーに富野が書いてることですし
>>696
版権を持ち出せるわけじゃない
名前とデザインを勝手に使ってることに怒らない大人がいないわけがない スラ転の一挙放送見てたら異世界召喚で
10何年前だかに連れ去られた同郷の人が
主人公に連載してた作品のその後色々と聞いて
「ちなみに いいとも も終わった」
「ファイブスター・・
「それは終わってない
とかでてきてちょっとワラタ
いいとも終わりは俺もショック受けるかもw
FSSは終わってたらビビる
というかなんとしても地球に帰りたくなる
10年後の世界でFSS、ハンターハンター、ベルセルク、ガラスの仮面あたりが終わってると聞くと衝撃を受けるかもしれないw
10数年ぶりに異世界から帰ってきた「異世界おじさん」って漫画で
「年末はいいとも特大号とか見てたな」
「いいとも終わったよ」
「あれ終わるもんなの!?何観てるの?」
「笑ってはいけないとか」
「タモさんどうしちまったんだよ!」
という会話があって笑った
そういや今いいとも見てた人は何見てんだ
tvとか全然見てないからわからねぇ
>>705
ガラスの仮面は終わってるか作者死亡のどちらかだな。終わらせようとする気持ちがパない
他は終わってないだろう。作者は死亡してるかもしれないが。コイツラ、漫画描くかゲームしてるかの不健康初老どもだからな 海外移住10年とかだと場所によってはいいとも終わったの知らない可能性があるなw
>>708
ヒルナンデスがそこそこ人気らしいよ 13巻の改変で一番ガッカリしたのが、ちゃあの髪の毛が長くなった事
ひるおび、バイキングはゴシップ番組だしお昼のバラエティはヒルナンデスしか無いんだな
受け皿になるような番組なかったし単にその時間見なくなった人が大半なんじゃね?w
見るっつーか昼時に取り敢えずtvつけてそれがいいともってだけだな
別に見てはないBGM代わりみたいなもん
たしかニュータイプの対談かなにかで、富野が永野に「エルガイムは永野君のものだから好きにしていいよ」って言ってたと思うんだけど、鶴の一声で権利関係いろいろすっ飛ばして暗黙の了解というのは、まれによくある。
いいともの前番組をよく覚えているのがネ実民だろ^^
富野もあくまでも雇われ監督であってエルガイムの権利をどうこうできる権限はないんだよなあ
そこら辺は富野さんもこう言ってましたしと角川が取り直して手打ちしたと妄想
平日なのに1日中貼り付けていたヤツがいたのか、さすがネ実
大半が衣食の宣伝で構成されてるのになんとなくバラエティ番組になってるヒルナンデスの恐ろしさよ
ここしばらくのサブタイ、スプライトソングがどこぞのモンスターの技みたい
XOUMEとかググっても元ネタらしきものウィキペディアにないからなあ
ジィッドって小物感が溢れすぎてるけどそれに簡単にシュペルター与えるとか思い切ったことやるな
最近の凸も1巻のときのキャラに近付いてるけど狂人キャラはファッションに見えてくる
イカレ過ぎてる奴がほかにもいるからなんだけど
作者も年令を重ねてイカれたロック野郎は描けなくなってきた説
むしろ連載再開後の新規女性キャラ・ファティマには永野の理想の孫娘像が投影されてるように見える
クラブ通いしてた頃が(多分、薬もやってたw)
一番ぶっとんだキャラ書きまくってたよなー
まぁ、凸も初登場から作中で50年近く経ってるし多少は変化あってもw
元々、性格はアレだが騎士、指揮官としては超有能って設定だしな
凸って単行本1巻と今の連載時点でそれぞれ地球人換算が何歳位になるの?
>>726
薬やってたファティマちゃんの描写生々しかったなぁ 1コマ長文使ってのMDMAの解説(しかも2回)が見られるのは
永野護先生の作品だけ!
これは合法、あれは違法って詳しいやつは使ってるやつだからな
人気漫画か麻薬取締法で逮捕じゃなくてホッとした・・・
初登場時は薬でラリってるのかと思ったけど、アイシャの反応見るにあれが通常なんだろうな
パルテノは薬で抑制したのがシャフトだっけ
死後はずっと休眠状態でベルベットが引き継ぐまで封印なのかな?
シャフトがパルテノに薬仕込んでダムゲート・コントロールぶっ壊したんよ
抑制どころか解放された結果がバカテラスファッキンソープ発言w
また出てきてほしいのに壊れてから出番ないね
とりあえず読者の予想通り逆レイプ種付けは済んだようなので
俺たちが生きてる間にベルベットとパルテノの姿を拝めるかもしれんね
ベルベット1コマしか出てないけどなんかスゲーカッコいい奴だなという感想だったから見られればうれしい
あのデコ助とスパークの息子とはねぇ…という気分で見てたわ
あとパイドパイパーのマエッセンがいつの間にかミラージュ入りするんだなw
ミラージュと交戦した生き残りが高く評価される背景だから当然とは思うがケルシャーのが好きだったからココだけが残念
あれだけボロボロだったのにリハビリで元通りになるならコーララさんも・・・
ベルベットって誰が教育してんだろうな?
ヤクトがラキシス直轄とかパルテノに洗脳されてない?w
ラキへの忠誠心めっちゃありそうだったな
あれもシャフトみたいにラキにコテンパンにやられたんじゃないか
逆に姫様激ラブを拗らせて「陛下がいないときにラキシスが起動させた」→「姫様のために自ら起動した」と勘違いしてパルテノ無理やりパートナーにしてヤクトに勝手に乗り込んだとかも面白い
ログナー指令あんたの命令でも聞けない、姫様と最後まで一緒だ
この1コマしかないけどベルベットのキャラがわかりやすくていいシーンだったな
ログナーはショタ化しなきゃあのジジイで年齢的に合いそうだったけど
今の年齢からすると微妙に合わないような
ログナーはマシンチャイルドって設定だったか、あの世界の一般的な人間種ではないんだろうから年齢とか気にしてはいけない
>>743
マエッセンはサヤステ家に嫁に行ったルーマー王女の息子だかなんだかだったか >>752
前例のない設定大改変をやらかした作者だぞ
無かった事になってるに決まってるだろw
ユリイカの永野護特集で
「まわりは『なんで永野ばっかり好き勝手やってんだよ』って言うけど
『じゃあ、お前らも好き勝手やればいいじゃん』で以上、だよね。」とか抜かしてやがったからなw
あのな先生、それはお前が天才で角川のお偉いさんがパトロンだから出来るんだってこと理解しような 理解した上でだろ
パトロンはもとかく実力くらいは自力で何とかしろって
富樫なんかもそれで好き勝手やってんだし
ベルベットも実際はイカレててラキとソープのクレイジーぶりに感銘を受けたとかだったりして
それか両親の反動で根は凄い真面目なジャコーとヨーンのハイブリッドか
令令謝とロードス・ドラグーンも気になるんだけどな
コイツやべえ、と思わせ振りな格好をしといて
実際は好青年なんて人もいるし
アララギハイトくんはたにんのそらにと見せかけて実は、ってこともなくたにんのそらに
どうみてもちっさいチンピラが「背教者ジィッド」なんて大層な呼ばれ方するようになったのか、顛末が気になる
あららぎさんって今は巴のパシリなんかね?バギィは結構好きなキャラだから死ぬにしてもあっけなくってのは避けてほしい
けどケルシャーは目立った活躍なくても設定的には恵まれてて好青年だったのに死に方悲惨だったしなあ
治療にエストより長くかかるかもって言ってたから
まだミースのとこにいるんじゃないのん?
これはアウクソーを復活させるために必要な事…!
とか言って好き放題やりそう
>>743
マエッセンのミラージュナンバーって幾つなんだろ?
公開されてるメンバー表に載ってる?
ゴーズからミラージュへってのはデザインズかで見た記憶はあるけど、
ナンバーがどれかわからんのよね >>771
エイブ・ロウ・ビット・マエッセンになったから
エイブ・ロウのナンバーがそのまま >>772
名前変わってたのね。そりゃわからんわ・・
ミラージュだけでデザインズ1冊分くらいの分量になるから別に出すといってから
早数年・・・いつになったら出るんですか〜っ! 気まぐれにミラージュ半壊させて再編繰り返して出すタイミングなさそう
ああミラージュのデザインズか文盲でした、すんません
今後マエッセンvsケーニヒとかあったらオシッコ漏らす
でもマエッセンじゃケーニヒに勝てる気がしないっていう
回復後、相当修行したらしいし
負傷前もルン相手に善戦してたからいい勝負にはなるっしょ
実際はGTMの差もあるし総合じゃマエッセンの方が上なんだろうけど
ヴァイオラのせいでケーニヒがエースっぽいイメージがw
パイドパイパーは全員エースだよ
将軍は不明だが撃破数1位はケーニヒだったようだが
マエッセンはミラージュマシンに乗るから機体差は埋まるってかケーニヒの方が重装型ホルダだから逆転してるかもw
さすがにZAPは無理でもフォックスあたり持ってくるかもしれんぞー!
やっぱブルーノくんはノイエの中では格落ちネームド感あるよね
>>785
アルカナの強さはトライトン>ケーニヒ=ニオ>>>ブルーノな感じだが
そのブルーノでもノイエに入れるだけ平均よりかは強いはず ケーニヒ含めてミラージュと交戦して生き残ったってだけでもビッグネームっぽいんだけど
懐かれてたクリスに馬鹿呼ばわりされるとかブルーノ君ちょっと不遇よね
ブルーノもケーニヒもいろんなMHを見てるのが採用理由
ノイエで思い出したけど3巻のラスボスだったラルゴの子孫とコーラスの子孫がミライで共闘するってのは感慨深かったな
あの頃のFSSが一番胸ときめいてたかも
「ガードスパイク展開!」
アルカナサイレンって再販されないよね。。
札幌のショールームで実物見たきりだわ
ボークスにも型や原型すら残ってないキットも沢山あるみたいだしねえ
東京オリンピックにカリギュラの被る帽子が採用された
硬くて重たい金属を滑らかに動かしても無理のない丈夫な関節と捻りまで考慮して広い可動範囲を考えたらこんなのになった
10年後ぐらいにもう一回リブートしたら
関節ゲッター3やボスボロットみたいになってたり
稼働範囲スゲー!て
パワーバランスがだいぶ変わったんだな
昔は超帝國の最下級騎士>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>カイエンだったのに今は互角か
プロミネンスに夜這いされたデコースくらいの差があるべき
ようやくシュバイサー出てきたけど相変わらず永野節の思わせぶりキャラでこれからどうかかわらせていくのか
なにかある?ってのはあららぎさんと続いてるから、ヴュラード路線はもういいんだけどな
爺ちゃんと同じ厳格なキャラが欲しかったのは仕方ないとして
似たようなパターン繰り返されると、もはやテンプレだな
いきなり設定が現代の高校になるくらいのぶっ飛んだ展開が必要だよな
第2次(1次?)世界大戦でのラキの描写はちゃんとあるんだろうか
まだ1巻の1コマしかないよね?
>>801
その代わり超帝國剣聖が激盛りされて
ログナー>超帝國剣聖>>>(越えられない壁)>>>(星団歴剣聖)になった
>>802
思わせぶりっていうか超帝國剣聖クルマルスなのモロばれじゃんw そのログナーを数十年再起不能にした奴はどうなるんです?
なぁなぁバッシュvsLEDてなんであんな泥仕合になったん?
LEDにはキズ一つ付けられないはずじゃなかったんか
1巻の時点でLEDに最強なんて設定はなかったし
そもそも星団最強、史上最強、ストーリ上最強、XXは別格が入り乱れる中二病漫画がFSSだろうがあ
いまのZAPはなにがなんでも最強ってわけでもなさげだけどねw
ミラージュのMH,GTMはともかく、ミラージュ騎士は最強という設定はあるな
ただし2回半壊している模様
LEDはライドギグで並列化したら無敵だけど
バッシュ戦は一対一だったから〜とかって話にならなかったっけ
ハルペルちゃんは寿命くるまで戦ってたお陰でカタログスペックだけのファティマに負けませんし
ヘッドコンデンサに隠された本当の年齢は! のあれか
>>808
あれは玉座をボスやんに汚された責任を取るための自害なんだそーな
一応総司令だしな >>812
元々MMTデモン&バイナスこそがずっと「僕の考えた最強のロボット」だったしなー
ちなみにコーラス4がララファリストアで守護者がクローソーなので
今、コーラスに侵攻かけたらララファ、ジ・エンドレス、クローソーのトリオが下手したら出てくるので
ZAP、MGP、人外の総力を挙げてもミラージュ騎士団が壊滅する模様 >>797
後発のGTMのデザインは格好いいな
永野でも一気に全機変えたのが無理あったんだろうな LED最強無敵!とか永野が設定思い付いて言い出したのはヤクトミラージュの立ち絵を出したあたりかね
イメージアルバムのライナーノーツで
LEDは赤のREDでなくLeadの過去分詞形で
最強 並ぶものなしの意味!
とか単行本2巻出るか出ないかの頃から言ってたから
一応初期から考えてたんじゃね
1巻にはレッドミラージュと対になるルージュミラージュが載ってるからなあ。最初は赤だろう
ただREDと綴ったことのある証拠はどこにもないがw。ルージュミラージュはなかったことになってるか
初期の頃から設定追加、変更は当たり前だしな。3巻にはすでにダイバーが出てくるし
設定画だけ発表されて結果的にボツったMH多すぎてもったいない
そういや寝起きでごそごそしてるアトラス大お姉様はいつになったらシャキっとすんのかね
まさかのマキシ待ち?マキシ育つまで寝ぼけっぱなしなの?
たぶんだけど、アトラス大姉の半覚醒状態は虹姫みたいな状態だから
>>824
元々の由来はLed Zeppelinだからなぁ…… レッドミラージュって正体はなんかの生命体なんだろ?
ロボットの姿は仮のもので、本当の姿になって本気出せばもはや超帝國がどうこうなんて次元じゃないんだろ
LEDはほっとくとそこら辺を破壊しまくるから、騎士が乗ることで
その辺をコントロールしてるとかって設定があったような。
だからと言って強いかどうかはわかんないけど。
LEDの頃も負けなしだったけど、ZAPになって厨ニ的最強設定がマシマシでとんでもねーですな
あの踵のトサカが邪魔にならないって無理ありすぎるw
まあFSSはその気になればアマテラス(永野)が全てを無に還せるっていう話だから
あまりそこんとこは考えないで置いた方が良いけど頭空っぽにして読むには設定多すぎなんだよなw
スペクター乗機がこけて大破したって設定まだいきてんの?
モーターヘッドだかゴティックメードだか分からんが、全てのマシンはただ倒れただけで壊れるらしい
ワープが可能な世界なのにな
LEDやZAPが使うフレイムランチャーは全てを消滅させる、神や悪魔ですら消滅させる超兵器
FSS最強キャラである全能神モードの天照も消滅する
ログナー最強形態であるカラミティゴーダース王に変化しても消滅させられてしまう
LED=ZAPが最強というのはそのため
ツァラトゥストラも自分で出した火で燃えちゃうのですごいバリアで守ってる
wavesのフレイムランチャー仕様買って作ったなあ
神や悪魔は燃やせても素で大気圏突入の熱に耐えるマーク2やガンダムは燃やせないのか?
フレイムランチャーて名前がクソ弱そうなのにクソ強いのな
インフェルノ・ナパームってすごい厨二ネームに見えるw
エルガイムから入った俺は普通にバスターランチャーのほうが
えらいと思ってたわw インナパそんなすごいんだな
おれもバスター砲のが強いと思ってたわw
今更火とか大して強ないやろってw
バスター砲は後から同じ出力でバスター砲撃てば打ち消せるからなあ
>>846
全次元全能神に比べたら文字通り子ども騙しレベルよ(厨ニ的な意味で
ナカツの厨ニ力は半端ねーwww コーララのZ.A.Pはバイズビズが受け継いだんだっけ
バギィがこいつやべえって思ったのは格好に?実力に?
ヴィンズビズは強力な騎士って言われてるが
キュキィには頭上がらない
よく考えたら、あの程度の髪型はアマテラス配下じゃ普通だったな
>>857
バイズビズってそこはかとなくコーララさんの雰囲気出てたしなぁ コーララさんも実は超帝国の血を受け継いでてカイエン以上に強かった(隠してた)んだけど敵がボスやんだったから負けた
きっとそのはず
ブラフォードと律子さんが仲睦まじい設定はほんと微笑ましい
あんなイカレてるのに振り回されてるわけでもなく律子さんも旦那追いかけてくるとかお互い尊重してる感じが
>>866
残田さんのまんこはアーレン専用らしいから
貞操観念はミラージュで一番固いのかもしれん…w デコとスパークが子供作るのだからアーレンと斬打さんに居ないというのが不思議でならないw
コーララさんはパッと見、殺られてるように見えるけど
あれは羽化した脱け殻で本体はアマ公の命で隠密行動を取ってるんだよ
あんな得体が殺られる訳が無い
そういえば残田さんが良く使ってるまんこを意味するスラングらしいペ×ト(真ん中伏字)って
伏せてない名称と正しい意味はなんなの?
Cuntなら超メジャーなスラングだけどじゃあなんで「ペ」……と思って単行本読み返したら
「×」ントになってた…w
とりあえずすまんかった
>>875
◯ントは今の人は使わないってロバート・K・レスラーが言ってた
使うのはお爺ちゃんお婆ちゃん
彼の初期の著書の出版年を考えるとその層はもう死に絶えている模様w まだ夏休みには速いと思うが最近のニュース考えると最早ネタじゃなくなってると思うんだよなあ
金ピカのMHで迎えに来て
って頼んだのに一回逃げやがって
あのヘタレって最新の連載でラキシスは言ってた
>>848
確か、バスター砲は惑星を壊せる威力あるから星団法で禁止されるほどヤベーヤツ。フレームランチャーは何でも焼いちゃうけど範囲は狭そう >>890
人の心が有るのなら故人に鞭打つ様な真似はやめて差し上げろ マーク2壊したマッマは許さんで
>>900
部屋の場所めっさ取ってたし・・・しょうがない気も・・・でも・・・まあ・・・ 事務次官を勤めた男が息子のお供でコミケで売り子とは世も末やな
事務次官なら天下り分も含めて何億も資産あるだろうから息子にこれで食っていけと言って2億くらい渡して、自分たちはリゾート地の別荘で優雅な老後でも送ればよかったのにな
親のコネでそこそこの職場すら入れて貰えないくらい無能だったの?
例のニートはネット通販に年500万、ドラクエに月30万使ってたらしいからうんこ製造機のランニングコストに年1000万はかかってそうだし始末もしたくなるだろな
官公庁採用のコネって現実はお前らが思うほど強くない
コネが物言うのは入った後だ
公務員試験でも数倍の筆記が通って面接まで進まないとコネは使えない。筆記は記録が残るのでね
こんな狂人息子コネで無理やり働かせても地獄だな
道警で中央署の所長の息子の巡査部長が
全裸露出オナニーで逮捕っていう事件があった
>>907
高額すぎるうんこ製造機でそりゃ始末もしたくなるわな >>903
熊澤英昭事務次官は残念ながらほとんど天下ってないんや
タイミング悪く当時の大臣がBSE問題で問題発言連発して省内が混乱した責任取らされた >>914
事務次官クラスだと引責辞任でも
大企業の役員クラスに天下りできるっしょ ちょっと流れを変えてみる
エルガイム放送当時のアニソンでパワーを失ってるとか思われたら今はどうなるんやw
MkTって最終回までそのままだっけ、ヒロインが初代メカに乗る富野パターンとちょっと違うのか
アムが使ってたけど、オージと相打ちでMk2ぶっ壊されてギワザの艦隊にバスターランチャーぶっ放すのに
空中でフロッサーのまま乗り換えてギワザ艦隊殲滅めでたしめでたしだったかな
アムって後半ずっとディザード乗っていたイメージだった
そりゃどっかのおばさんを1フェザーで買うやつの方だなw
アム役の本田さんはちっこくて可愛くて禿のお気に入りだったんだよな
アフレコ時に機会があれば演技指導と称して尻を触っていたそうな
合掌……
FSS完結前に英一郎が死んでしまうとはな……
お前と一緒に読み続けたかったぜ
地方にナカツが満足する音響備えた劇場なんて無いんやろ・・・
>>916
一枚目左上380度スクリーンって
どこが20度ほど被ってるんだろ シネコンなら設備は地方も東京も変わらんぞ。ただ地方は箱数が少ないから新作上映だけでキャパが一杯
お前らも親に滅多刺しされないように実家から出た方が良いぞ
リクエスト形式で映画を公開する形式のゴティックメードの7月のチケット取れたわ。初だけど出来はどんなもんかね
>>940
連載進んでるから更に楽しめる
ような気がする コーダンテ以外もバイトしに行くのかな?
執事見習いは王子でメイドは王女なのが売りとかバランシェ邸すごいな!
きてほしい
この前会った長身でクールな騎士が女子高生になってた件
「うちの旦那の性別が安定しない」なんてラキシスもいるしへーきへーき
ツラック隊での初見でラキにめっちゃ警戒されてたのにタピオカ一杯で餌付けされるとは…
かっこいいけどやはり腰細すぎだわなw
正面や真横からのシーンもあるけど
まあ斜めからが一番画面栄えするんだろう
真正面ドン!は迫力が違うな
破裂は永野のお気に入りすぎて映画GTM出演どころかいつの間にかミラージュGTMに含まれてるという
ミラージュいりしたJK BBAが作ったからか
>>951
イラストと違うじゃん
もっとカッコ悪くなかった? アシュラテンプルが好きだったんだが、メヨーヨのGTMはヒドすぎ、まさにやられ役のザコみたいなデザイン
クラーケンベール大帝の専用GTMですらショボく見える
フィルモアとメヨーヨのMHの大規模戦闘が旧FSSでいちばん良かったのになぁ
>>958
MHの時もカッコ悪い圧縮形態から変形したべ 破裂の人形はGTMになって、MH時の人型2形態(ダサイ・かっこいい)に加えて飛行形態も持つようになった大出世だからな
そういえばヤクトのGTM名ってまだ決まってないのか、天照家J型戦闘兵器みたいな仮称のままだったな
これか?変形すんの?w
ブレンパワードの影響なのかバネ装甲なんてのを出してふむふむと思っていたら
いつのまにかGTMまですっ飛ぶという思考w
影響つーか全部ひとくくりで永野デザインなんでしょ
上に大きく開いたデザインの頭頂部とか肘から後ろがボリュームある腕部とかもブレンから
戦車だって飛ぶ世界だけど装甲薄い弱点晒してマト状態だから
普通はみんな飛ばないってのじゃなかったっけ
>>937
自分もずっと気になっているが手持ちは初版だから
後では直っているはず、と勝手に思っている 大量のエネルギー使うからほぼ使われないけどテレポートもできたような
>>967
MHはジョーカー世界から空の戦闘機や海の戦艦を無くしたくらいに万能って作中にあったよ
その割に空中にいるMHを書くのは珍しいと自ら突っ込んでたが 最近流行のMMTってのを聞くとファイブスター物語を思い出すわ
あれは「巨額の赤字出してる様に見える日本政府が破綻しないんだからどんどん財政出動してもいいんじゃね?」って話だから
昔から慣れ親しんでる我々には流行と言われてもピンと来ない
ナカカラまで大量にテレポートするのに軍事予算をかなり使ったという台詞があったな
>>963
この状態は角邪魔だから曲げてますよってこと? 魔導大戦はテレポしまくりやん。エネルギーを使うので基本母船からの出撃時のみ
母船のエネルギー切れで後続は物理降下してたりな。GTM単体は短距離でレアケースだな
テレポートにエネルギーを使うまでは分かるんだけど予算云々ってのがいまいち謎
あの世界ってイレイザーなんか永久機関でエネルギーそのものはただなんじゃないの?
コーラスもピンポイントでテレポされてやられたんだっけな
>>978
エネルギーは無限に作れるけど消費に供給が間に合わなくなるとか何とかって書いてた稀ガス うん、そこも分かってるんだけど
要は外部供給に使うエネルギーも作るの自体はただなのになんでそんな予算食うんかなぁと
まぁ漫画だからって言えばそこまでだけど
そういうセリフがかっこいいから言わせただけだろw
設定は膨大だけど緻密じゃない。ノリで追加・変更してるだけっていう
エネルギーは無限だけどテレポ使った後の整備に金めっさかかるとかじゃね
ハスハへは戦争じゃなく紛争介入だから大っぴらに大規模な艦隊は動かせない
GMは短距離しかテレポートできないので中継基地を沢山作り補給しながら移動させた
その辺りに経費がかかるのかな、と思ってた
ミヤザ長官すっかりいい人になったなあ、ぼっちゃんが死んだら殉死図って周りから止められそう
単行本待ちで連載見てないがミヤザの小物化は止まったとみていいのか?w
止まったかどうかは微妙じゃね、すでにダイグに見切りつけてるだけかも知れんし
無限のパワー産めるくらいだから発電機沢山作るのにコストかかんじゃね?
1000ならこのスレに書き込んだ俺以外の奴が今年中に高齢者の運転する車に轢き殺される
mmp2
lud20190806065710ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1551494518/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ファイブスター物語ってあれどうなってんの? ->画像>77枚 」を見た人も見ています:
・ファイブスター物語って
・ファイブスター物語強さ議論スレ
・☆FSS★ファイブスター物語☆513★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆515★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆438★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆461★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆506★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆444★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆447★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆481★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆432★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆488★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆471★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆495★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆452★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆496★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆465★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆526★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆484★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆525★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆475★永野護☆GTM
・【FSS】ファイブスター物語102★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語114★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語107★永野護【MH】【GTM】
・Pファイブスター物語
・復活のファイブスター物語スレ
・☆FSS★ファイブスター物語☆553★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆547★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆561★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆540★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆426★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆541★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆568★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆568★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆582★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆533★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆550★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆565★永野護☆GTM
・☆FSS★ファイブスター物語☆392★永野護☆GTM★
・【FSS】ファイブスター物語117★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語127★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語122★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語121★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語133★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語117★永野護【MH】【GTM】
・【FSS】ファイブスター物語106★永野護【MH】【GTM】
・【漫画】永野護の人気SF漫画「ファイブスター物語」第16巻が発売 [朝一から閉店までφ★]
・作者生きてても完結を諦めた漫画。『BASTARD!!』『ハンター×ハンター』『ドリフターズ』『バガボンド』『ファイブスター物語』
・【映画】平凡な女子高生(橋本環奈)と国民的スーパースター(EXILE)の恋愛物語って無理あるだろ…画としてハシカンのが強い
・ドラえもんの牧場物語ってあんまり話題にならなかったな
・ハロプロインスタファンレターコメント数ランキング 江の島ヲタ煽り小野田さおたんが上位人気のつばきってどうなってんの?
・ヘルニア国物語っておもろいの?今から行きます見る価値ってある?(´・ω・`)
・普通の話してるだけなのに面白い人っているよね あれどうなってんの
・オープニングで主人公チーム全滅してるバッドエンド確定の過去編ほのぼの冒険物語ってどうだ?
・【PSO2】終わりなき物語って良ライブだったな
・今更だけど、海物語って神だよな
・最近アーシュスレが伸びないのはアーシュの人気の陰りを物語っているよね
・これどうなってんの?!
・この人の股間どうなってんの?
・このスレどうなってんの?
・クソ寒いんだがどうなってんの?
・小野田のほっぺってどうなってんの?
・【PSO2】ペルソナ元気玉ほんとどうなってんの?
・今年の阪大工学部の合格最低点下がってるけどどうなってんの?
・もの凄い速さで>>2に適当なAA貼るやついるけどどうなってんの?
04:44:37 up 24 days, 5:48, 0 users, load average: 9.21, 10.65, 10.67
in 0.12664699554443 sec
@0.12664699554443@0b7 on 020618
|