◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プロ野球改善点YouTube動画>3本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/npb/1142540355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1、球を国際球にする
2、ドーム球場でわなく屋外のメジャー級のスタジアム建設
3、外国人枠撤廃
4、鳴り物禁止
5、収入はリーグが管理し分配制度にする
6、チーム名にスポンサー名は入れてはならない7、コミッショナーは選挙制度にし選手や監督に投票権を与える
分配制度は高額投資型の球団が破綻することになる
球場に年間何十億も投じて集客に結び付けているソフトバンクや中日と
5000万ですむ広島が同じ収入じゃ不公平
なによりも、WBCで世界NO1を目指すためのプロジェクトも
戦略もなかった 確かに負けるべくして負けた戦い
それだけ己が力を過信して世界を舐めていた証拠だ
まずは、12球団が一致協力して最強メンバーを選出するには
どうしたらいいかという話し合いさえ無いうえ、そういう考えさえ
元々無い、もっと言えば、12球団が一致協力する体制にさえなってない
読売偏重、自球団の経営さえ良ければ球界全体なんてどうでも良い
こんな偏った企業エゴ集団で意見もまとまらない上
40年かけて固められた、リーグ格差、人気格差を背景にした
既得権擁護の保守的志向、観客無視の意思決定
こんなばらばらのエゴの集まりのどこに、最強日の丸軍団を
作ろうとする基盤があるか
そもそもこの体制が故に、新興のJリーグにも人気面でも後塵を
拝し、プロ野球の不人気、低迷化を招いてるのが現実
いい加減に目覚めろ
全ての原因は、TV媒体を利用した、読売、セリーグ偏重の
エゴ体質が、日本球界を駄目にしたという事実に!!!
その結果が、「韓国に完敗=敗戦日本」
建築と都市開発の専門家によれば、東京という大都市を一番効率よく
少ない予算で防災効率や交通の機能しやすい街に造り変える唯一の手段は
大震災が来て全部がらがらポンになることだそうだ。
野球もシャッフルしようぜ。それが最短で最適解を出す方法だよ。
最適解が0の場合もあるけどな。
NPBにボールとゾーンの変更してもらうべく
意見箱に投稿しよう
NPBご意見箱
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/ >2、ドーム球場でわなく屋外のメジャー級のスタジアム建設
日本の気候と土地の値段考えたら無理
とくに天然芝は維持費が1年で1億かかる
>4、鳴り物禁止
これはだめ
実際盛り上がるし逆に内野席鳴り物解禁のときは盛り上がった
>5、収入はリーグが管理し分配制度にする
この制度はSBや読売が損
そもそも年俸=実力じゃないし
>>12 俺も鳴り物はあったほうがいいと思う
メジャーの試合は鳴り物がないからいいって言ってる人いるけど
ほんとにいいか?メジャーの試合中ってやたらざわざわしてるよな
多分試合みないで雑談しまくってるんだろ、で、チャンスの時だけ盛り上がる
現に屋外球場沢山あるんだから気候風土は関係ない
広島が球場建設予定あるし 神宮球場はもしオリンピックが決まったら野球のメインスタジアムとして建て直して欲しい
今の球場はリトルリーグレベル選手が可哀想
鳴り物禁止は絶対すべき日本人は自然に盛り上げるのが下手くそ
最初から最後までずっと同じ応援
良いプレーがでてもスタンディングオべレーションしない
トランペットの騒音のせいで打球音が聞こえない満塁やチャンスが来たら盛り上げればいい
けれども、もれも激しく同意したい。
2~3年まえぐらいから不信なことがありすぎる。
1、飛ぶボールの野球は試合を大味にするし、選手のレベル低下にもなる。賛成。
2、メジャーみたいな個性ある球場は欲しいが、気候の問題もありドームは全否定できない。部分的賛成。
3、もはや外国人が「助っ人」という時代でもないしな。賛成。
4、日本と米国の文化は違う。学生時代から演奏による応援で日本の選手は育ってる。反対。
5、一部オーナーの権力よりもリーグのコミッショナーが絶対的存在になって欲しいな。おおよそ賛成。
6、スポンサー名はどんどん入れてかまわん。収入安定させて親会社1社で持つ野球じゃなくなって欲しい。反対。
鳴り物禁止
トランペットだけは絶対止めた方がいい
太鼓はOK
WBCの雰囲気がベストであそこでもしトランペットなんか吹いたら雰囲気台無しどころか、周りの白人に白い目の嵐
日本チャンピオンのきちんとしたトロフィーを作って欲しい。今回のWBCでトロフィーをみんなで掲げる姿がかっこよかったけど、日本のは見たことない。
更にセレモニーもきちんとやってほしい
>>21 白人の目を気にしてるのが理由だったら、鳴り物は止めないでいい。
何であいつらに合わせにゃならん。
たしかにトランペットはいらない
一球の緊張感を楽しみたいのに台無し
>>21 俺は高校野球のようなヒット打って騒ぐのは好きだが
内野楽器解禁もおもしろかったし
「 『プロ野球』 の時点で改善不可能」
という答えはナシですかそうですか
ボールカウントのコールは、国際ルールに合わせなくて良いのか?
なんでみんなチーム名に企業名が入るのをそんなに嫌がるわけ?
東京ヤクルトスワローズ ↑
ヤクルトはいらん
東北楽天イーグルス
↑
楽天はいらん
シアトル任天堂マリナーズ ↑
有り得ない
ユニフォームに企業名はよくてもチーム名に企業名は止めて欲しい
>>11 天然芝の維持費って一億しかかからないの?
安いね。
ただ、甲子園は高校野球の関係で内野天然芝は厳しいな。
東京ドームも多目的利用のために、天然芝はできないけど。
メジャーの外角が広いのってどうにかならないのかな?
そもそもベースを外れててもいいっていうのがルールとして
成り立っていない気がする。
このスレ伸びねぇな
立てなきゃ良かったよ
野球界には改善すべき所が山ほどあるのになぁ
まぁしようがねぇかorz
>>38 テーマが大雑把すぎるんだよ
この板全体で話し合ってることを1スレに押し込めようったって無理
>>39 書き込みキタァ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━イヤッホォ━━━━━━━━━\(。^∀^。)(。^∀^。)/━━━♪♪♪あれ? sage??(゚ε゚)エッ......??
コノヤロ━━\(`ε´)/━━━何でsageなんだよぉ━━━\(`へ´)/一生恨んでやるニダァ
どちらにしても、
@セパで球場規格を見直し、統一基準をつくる
Aセパで統一球を使用する(国際大会対策で、米国基準球でもよい)
Bセパで審判員の合同研修、スキル統一会議
以上を実施しない限りNPBの胡散臭さは消えない
交流戦最大の功績は、上記の3点でセパが違うのに
公式記録をとっていることが天下に知れ渡ったこと
プロ野球の発展と
他スポーツからの観客奪回のための
根本解決と球界改革を本気でやるなら
まずは上記3点から始めろよ!
なんとかしろ馬鹿機構
放置すると、客に見捨てられるぞ!
何をやっても無駄。はい、終わり(笑)終了ー!書込み禁止(笑)
>>41>>42 書き込みキタァ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━イヤッホォ━━━━━━━━━\(。^∀^。)(。^∀^。)/━♪♪♪あれ? 書き込み禁止??(∵#)エッ......?
コノヤロ━━━━━━━━━\(`ε´)/━━━━━━━━何で書き込み禁止なんだよぉ━━━★━━━━━\(`へ´)/一生恨んでやるニダァ
チーム数増やせ!ベテラン選手が長ーく必要とされるためにも。
>>46 チーム数がこれ以上増えると覚えられないそうです。
>>49 1軍でできないものを、どうやって2軍でやれと
>>50 J2でさえ5000人くらい客を集めてるんだから可能だな
>>51 年俸がJ2並になるのを選手会が黙っているかね?
で、今の2軍って5000人も入っているの?
書き込みキタァ━━━━━━\(。⌒〇⌒。)⌒〇⌒。)━━━沢山キタァ━━━\(。^∀^。)(。^∀^。)/━☆━★━☆━♪♪あれ? sage?? (゚Θ゚)エッ......?
コノヤロ━━━━━━━━━\(`ε´)/━━━━何でsageなんだよぉ━━━━━━\(`へ´)/そうですか そんなにsageがいいんですか
野球の事を真剣に考えて立てたのにさぁ 分かりましたよぉ〜〜だ
酷い連中だなぁ −ゞ−
2リーグ12球団→1リーグ8球団
北海道(日本ハム)
東京・埼玉(巨人) ロッテ(千葉) 楽天(横浜)
名古屋(中日)
大阪(オリックス) 西宮(阪神)
福岡(ソフトバンク)
西武→巨人 ヤクルト→ロッテ 横浜→楽天 広島→オリックスorソフトバンク
仙台は、楽天とロッテの準本拠地 広島は、オリックスとソフトバンクの準本拠地
>>52 年俸はトップの球団が持てばいい。これまでと一緒。
試合の運営費、交通費、フロントの人件費を
スポンサー料、チケット代、トップからの育成委託料で賄えばいい。
アメリカのマイナーリーグと同じ構図。
>>58 それでは今までと変わらないんじゃないの?何かそれで
改善される点はあるのか?
>>59 試合の運営費、交通費、フロントの人件費を
マイナーチームのスポンサー料、マイナーチームのチケット代、
トップからの育成委託料で賄えばいい。
かなしいニダ\(∋_∈)みんな俺を無視するニダせっかく野球界の為に俺が立てたのに..................
さよならニダ 自殺するニダ
>>59 アメリカのマイナーリーグのチームは日本のような2軍ではないよ。
独立した営利を目的とする会社組織。
MLBの球団とは選手の育成契約を結んでいるだけ。
契約期間が過ぎれば、違うMLBの球団と契約を結ぶこともある。
>>62 育成契約だけでトップチームが今までのような年俸を補償できるかね?
>>63 補償の意味がよくわからん
誰の誰に対する何の補償?
数千万台の年俸もらってる選手が2軍にごろごろるもんなぁ今
ワーーイ♪ ワーーイ♪書き込み沢山増えたニダァ━━━\(。^ε^。)/
あれぇ 待てよ 何かおかしいぞ? sage?? (゚・゚)エッ......?
最後通告ニダァ(`ε´)俺が野球界の改善の為に立てたんだからsageで書き込むのは止めろニダァ(`へ´)(`へ´)
チーム数増えた方がいいよ。サッカーみたいに。
選手も長く試合に出れるように。
このままだと、野茂とか古田とか清原とかサッカーでいうところのJ2みたいなところでもまだまだやって欲しいし、やれると思うし。
昇格・降格あったらなおさら彼らの力が必要になる。
それに外人枠も増やしてもよいかと。特にアジア枠を作ってほしい。
野球のレベルもあがるはず。世界への野球発展にもつながるはず。
とにかく、アメリカだけを追うだけでなく、
アメリカのメジャーと欧州のサッカーのいいとこ取りしていけばよいかと。。
もちろん日本らしさも忘れずに。。。
そもそも世界一のクラブチームはどこだ!!
東京ヤクルトか、ロッテだ!間違いない!
パのプレーオフ止めようよ。
1シーズン戦って3位が優勝とか、つまらん・・・
普通に1シーズンやって優勝チーム決めて、
日本シリーズはセ1位VSパ2位、パ1位VSセ2位でトーナメント。
同カード試合数は、何試合が良いだろうか・・・
いつも決められた球状ばかりでやるのはつまらないので、いろいろなところで試合をやって欲しい
例えば、草野球みたいに、多摩川の河川敷とか、あと学校のグラウンドとか
アットホームな場所での試合が見てみたい
\(●^○^●)/♪♪♪
☆`∀´☆‖☆`∀´☆
みんなありがとぉ〜〜〜⌒▼⌒▼⌒▼⌒▼⌒▼⌒⌒▽⌒▽⌒▽⌒▽⌒▽⌒沢山書き込みやったぁ★━━━\(。^∀^。)/
1、3塁を3b後ろにずらしてダイアモンド作って5イニング制にしたらどうだ。
ヒットが出難くなり、投手戦になり試合時間が短くなる。
ランナーが出た場合、守備体型が難しく、
選手個々の能力によるチーム独自のシフトが増える。
走力、守備力、の重要度が増え、打つだけのピザ選手が減る。
戦術上、塁上に走者がいるだけで、
現状よりかなり攻撃有利と成る為、四死球が減る。
守備側もシフト自由度が増え球団、選手による特色が出る。
同点時はソフトみたいな、ハンデイニングで決着。
ハーフタイムショーやっても2時間で余裕で終わるでしょう。
プレーオフは視聴率取れるんだから止めようなんてばかげてる。
むしろ増やす方向でいくべき。
例えば毎月プレーオフ。
1〜25日は普段のリーグ戦。
それ以降はプレーオフで各月のチャンピオンを決める。
そして10月には4〜9月のチャンピオンが集まって真のプレーオフ。
これだと楽天でも一月がんばればなんとかなる。
しかも毎月、胴上げ・ビールかけ・優勝パレードもできる。
完璧じゃね。
(・/・゙≡・_ゝ・゙)
フムフム なるほどねぇ色んな意見があるんだぁ┗(●^∀^●)┛
>>41 >@セパで球場規格を見直し、統一基準をつくる
そんなものもともとないぞ
>>76 アメリカの半分以下のチーム数でプレーオフすることが間違ってる
野村は136試合の意味が薄れてるといってるし
むしろチームがあと4チーム増えなければプレーオフやらなくてもいいと思う
プレーオフやりたいなら最低でも8チームは欲しいな。
8でも少ないけど、少なくとも真ん中以上のチームだけでやってくれないと興ざめだ。
現状では楽天は最初からカヤの外、オリックスも早々に脱落だから4チーム中3チームで
争うのはどうにも。
┗━(☆^<>^☆)━┛♪♪ワ〜〜イ ワ〜〜イ
野球楽しいなぁ☆★☆★
最近特に思うわ。
マスコミがかわらない限り、プロ野球はつまらないと。
巨人びいきはやめろ。特に公共放送のスポーツニュース!!
7個のうち、1、3、7は文句なく賛成。
5については、レギュラーシーズンの順位を反映させる。(分配比率を優勝チームから25、20、17、15、13、10にするとか。)
6についてはユニホームの胸の部分に親会社、及びスポンサー企業名を入れるのは禁止。袖、及びヘルメットはOK。但し縦3p、横6pの大きさまで。
2については日本の気象を考えると屋外は無理が有りそう。
唯一反対なのが4。鳴り物応援はもはや日本文化。これが無くなったらプロ野球は一貫の終わり。メジャーの応援は好きになれない。
ビデオ判定を導入すべきだ
ボーク オブ デービッドソンで懲りただろ
|#〜」〜| 全然伸びねぇなこのスレww
|#´ 」`|そうですねぇ
|?」?|なんでだろう
|#ー」ー|僕に聞かれてもねぇ.....
|#\」/| もういいよ
@7回以降8点以上差が着いた場合はコールドゲーム。
A両リーグ共、指名打者制度有り。
B2ストライク後、4球ファールだったら三振。C審判を6人にする。
D例えホームラン打っても、ダイヤモンド一周するのに20秒以上かかった場合はアウト。
E打者は一回打席を外して、25秒以内に戻ってこないとストライクを取られる。
F例え負傷して応急治療中でも4分以内に戻って来れない場合は強制交代。
G延長戦は最大3回。
Hそれでも引き分けのときは、あみだくしで決める。
>>88 人の意見にケチつける前に対案出せよなー。
>>89 延長戦はサロン方式も考えたのだが。
>>87
@毎年そのくらいの点差を終盤追いつくするケースはある
A投手の打撃も含めての戦略もおもしろい(ここは個人によって違うな)
B屑ルール。サッカーにトラベリングがあるようなもの
C同意
D意味不明。新人が初ホームラン打っても余韻に浸るなと?
E滑り止めをし直す場合25秒じゃ無理
F先発投手が初回などでアクシデントがあった場合後続の投手が肩作れない
Gん?現状と同じじゃん
Hお前の人生あみだくじできめろ
>87
@賛成
A賛成
Bあまり実用性がないとおもう。それより牽制球3球までの方が良くないか?
(3回マウンドをはずすと自動的にひとつ進塁とか。)
C俺は6人制よりビデオ判定のほうがいいと思う。
(ただしストライクボールの判定はダメ、
1試合に1回だけ。ただし判定がひっくり返ればもう一回使える。)
Dあまり実用性がないとおもう。それより次のバッターがすぐに打てる環境が大事。
E賛成
F賛成
G俺はソフトみたいに延長はノーアウト2塁とかからはじめるのがいいと思う。
H別に絶対に勝敗をつけないといけないわけじゃないからこれは不要。
>>87だけど一部変更。
@7回以降10点以上差が着いた場合はコールドゲーム。
A両リーグ共、指名打者制度有り。
B2ストライク後、6球ファールだったら三振。C審判を6人に。
D例えホームラン打っても、ダイヤモンド一周するのに30秒以上かかった場合はアウト。
E打者は一回打席を外して、45秒以内に戻ってこないとストライクを取られる。
F例え負傷して応急治療中でも8分以内に戻って来れない場合は強制交代。
G延長戦は最大6回、1アウト3、2塁からスタート。決着が着くまで続ける。
H監督、コーチがベンチからマウンドに向かうのに20秒以上かかったら遅延行為と見なし退場。(特に中日の落合対策。わざとだらだらやってるとしか思えん。)
>>87だけど一部変更。
@7回以降20点以上差が着いた場合はコールドゲーム。
A両リーグ共、指名打者制度はホームチームに選択権が与えられる。
B2ストライク後、50球ファールだったら三振。C審判を6人に。
D例えホームラン打っても、ダイヤモンド一周するのに3分以上かかった場合はアウト。
E打者は一回打席を外して、2分秒以内に戻ってこないとストライクを取られる。
F例え負傷して応急治療中でも15分以内に戻って来れない場合は強制交代。
G延長戦は決着が着くまで続ける。
H監督、コーチがベンチからマウンドに向かうのに1分以上かかったら遅延行為と見なし退場。
こら
>>101勝手に
>>87を使うな。
@7回以降10点以上差が着いた場合はコールドゲーム。
A指名打者制度有り。 B2ストライク後、8球ファールだったら三振。Cビデオ判定の導入。
D例えホームラン打っても、ダイヤモンド一周するのに1分以上かかった場合はアウト。
E打者は一回打席を外して、1分以内に戻ってこないとストライクを取られる。
F負傷して応急治療中でも8分以内に戻って来れない場合は強制交代。 G延長戦は決着が着くまで続ける。
H監督、コーチがベンチ⇔マウンド間を30秒、及び選手がベンチ⇔守備位置を40秒以上かかったら遅延行為と見なし退場。
守備編。
@敬遠禁止。
Aピッチャーがボールを持ってから15秒以内に投げないとボール。
B牽制時は必ずボールを投げる(フリだけだったら当然ボーク)。
C送球がランナーに当たった場合は進塁1(牽制の場合も適用)。
とにかく、試合時間を3時間におさめる
これをやってほしい方法はいろいろあれど
・審判(球審)にタイムコントロールの権限を拡大させる。
・延長戦は原則なし
根本的なルール(2アウトでイニング交代とか)の改変はなしとして
・投手交代時の時間を制限する
・マウンドでのやりとりの制限
>>102だけど、じゃあ
@7回以降8点以上差はコールドゲーム。
A指名打者制度有り。 B2ストライク後、6球ファールしたら三振。
Cビデオ判定の導入。
Dホームラン打っても、一周30秒以内で回らないとアウト。
E打者は一回打席を外して、40秒以内に戻ってこないと1ストライク。
F負傷して治療中でも6分以内に戻れないと強制交代。
G延長戦は最大6回、1アウト1・2塁からスタート。
Hピッチャーのイニング投球練習は最大4球。
Iタイムは最大1分15秒(ピッチャー、及び野手の交代は2分)。
J但し、監督、及びコーチがマウンドにいられるのは最大45秒。
Kピッチャーとキャッヤーのやり取りは最大15秒。
Lピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
>>92 久しぶりにやって来たら俺の偽物がはびこっているのを発見
今更だが重大な事に気が付いてしまった。
WBCで日本がセ界一になった事で
1、日本人メジャー選手が格下のリーグにいる意味がなくこぞって帰国。
↓
松井・イチロー厨がホルホル <`∀´ >
2、現役メジャーリーガーがレベルアップの為NPBへ大挙移籍。
↓
高額年俸厨がホルホル <`∀´ >
3、2の選手の扱いが、助っ人外人から海外修行選手へ格下げ。
↓
メジャー厨が一斉にNPBファンへ移行
4、NPBで活躍する自国選手を見ようと海外で衛星放送加入者続出。
↓
地上波の視聴率低下はBS・CSのため厨がホルホル <`∀´ >
来年は今年以上に◆がないぞ!
@7回以降8点以上差はコールドゲーム。
A指名打者制度有り。
B2ストライク後、6球ファールしたら三振。
C審判6人制とビデオ判定の導入。
Dホームラン打っても、一周25秒以内で回らないとアウト。
E打者は一回打席を外して、35秒以内に戻ってこないと1ストライク。
F負傷して治療中でも5分以内に戻れないと強制交代。
G延長戦は最大6回、1アウト1・3塁からスタート。
Hピッチャーのイニング投球練習は最大6球。
Iタイムは最大1分(ピッチャー、及び野手の交代は1分30秒)。
J但し、監督、コーチ、野手がマウンドにいられるのは最大40秒。
Kピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
>>109 人のこと言えないだろ。オメーこそサカ豚じゃねーか?
・年金制度・引退後の再就職援護・審判の給料や地位向上、メジャーやJリーグに見習う点がたくさんある。
プロ社会人大学全部ひっくるめてトーナメント戦でもやってみれば面白そう
プレーオフは、セとパを一緒にシャッフルした方が良いと思う
>>1 外国人枠の撤廃よりも、アジア枠を新たに作る方が良いと思う
交流戦も始めるのがあと5年早けりゃ
「ファンへの更なるサービス向上」
とみられただろうが、
人気低下の低下と経営のゴタゴタが露呈した今のタイミングでは
何をやっても悪足掻きにしか見られない。
このスレを立てた張本人です。
年を越す前に久し振りに来て見ました。
皆さん来年も書き込みをどうぞ宜しくお願いします。^^
TV中継が大切な収入源なので7時試合開始で2時間で、
試合終了にしてテレビは試合開始からテレビ放映できるようにしないといけません。
@三振を二振に
A四球を三球に
B三球は二つベースを進めて敬遠をなくす
Cビデオ導入で一試合に一度だけ抗議が出来てその他は抗議なし
とにかく2時間で試合を終わらして7時試合開始にすれば、
球場でも試合開始から見れるしテレビも1回から9回まで見れる
このくらいの改革をしないとプロ野球はメジャーも含めて衰退して行くよ
>>1、球を国際球にする
>>2、ドーム球場でわなく屋外のメジャー級のスタジアム建設
>>3、外国人枠撤廃
>>4、鳴り物禁止
>>5、収入はリーグが管理し分配制度にする
>>6、チーム名にスポンサー名は入れてはならない7、コミッショナーは選挙制度にし選手や監督に投票権を与える
真面目に聞くけど、この6つは悪いことなの?
ちょっとアンカーの使い方が可笑しかったな・・すまん
@6回以降8点以上差はコールドゲーム。
A指名打者制度有り。
B2ストライク後、8球ファールしたら三振。
C審判6人制とビデオ判定の導入。
Dホームラン打っても、一周25秒以内で回らないとアウト。
E打者タイムは20秒以内。(戻ってこれないと1ストライク。)
F負傷して治療中でも5分以内に戻れないと強制交代。
G延長戦は1アウト1・3塁からスタート。(決着が着くまでやる。)
Hピッチャーのイニング投球練習は4球以内。
I守備タイムは2分以内。(越した場合は遅延行為とみなし、タイムをかけた人が退場。)
Jピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
バレーボールも多大きなルール改正をして試合時間短縮でき視聴率アップに成功した
私は120さんの意見を支持するよ
オレなら
1、球を国際球にする。
2、ドーム球場建設推進。 (騒音対策)
3、外国人枠は投手と野手で3人ずつ。
4、球場効果音禁止。
4-1、鳴り物については禁止日を設定。
5、収入はリーグが管理しレギュラーシーズン順位に応じて分配。
6、チーム名に親会社名を入れてはならない。
7、Jリーグのようなチェアマン制度にする。
>>123変更。
@7回以降8点以上差はコールドゲーム。
A指名打者制度有り。
B2ストライク後、7球ファールしたら三振。
C審判6人制とビデオ判定の導入。
Dホームラン打っても、一周23秒以内で回らないとアウト。
E打者タイムは20秒以内。(戻れないと1ストライク。)
F負傷タイムは5分以内。(戻れないと強制交代。)G延長戦は1アウト1・3塁からスタート。(決着が着くまでやる。)
Hピッチャーのイニング投球練習は4球以内。
I守備タイムは審判がタイムをかけてから2分以内。(越した場合は遅延行為とみなし、タイムをかけた人が退場。)
Jピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
K敬遠禁止。(した場合は2塁打と同じ扱い。)
>>125変更。
1、球を国際球にする。
2、ドーム球場建設推進。 (騒音と天候対策)
2-1、各球場に省エネ対策の義務。(太陽光発電や風力発電の設置、ナイターを減らしてデーゲームを増やすなど)
3、外国人枠は投手と野手で4人ずつ。
3-1、そのうち2人ずつはアジア枠。
4、球場効果音禁止。
4-1、鳴り物については禁止日を設定。
4-2、逆に鳴り物祭りデーも設定。
5、入場料収入(2000円として)のうち80%(1600円)はリーグが管理。
5-1、その80%うちの20%(320円)は平等分配。
5-2、残りの80%(1280円)をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
6、チーム名に親会社名を入れてはならない。
7、Jリーグのチェアマン制度にする。
国際球にするのは大賛成。WBCのために毎回選手も苦労するだろうし、故障も起きやすい。
ドーム球場推進はちょっと違う気がする。
よほど寒い北海道や宮城は致し方ないにしても、ドームは極力避け総天然芝の「ボールパーク」と呼べるような球場を推進して欲しい。
球場の周りの雰囲気から造りまで少しノスタルジック調の球場で。
鳴り物好きの応援団は要らない。見ていて白けるだけだね。
それとFAに関わってくる問題だけど「力を付けるまでは日本で。そのあとFA取得後はメジャー」では本当に見ている日本のファンに失礼。
球団や選手達に考えて貰いたいな。
そこまでメジャーに行きたければ卒業後マイナーから挑戦して欲しい。
メジャーに上がるための日本プロ野球ではブランド力も皆無、客が離れて当然。
まず野球をスポーツとして見ず、プロレスのような興行と思ってる
傲慢かつ自分勝手な糞企業どもを全部潰すべきだと思う。
思い知らせてやるべき。
あとリーグを統廃合する。8チームのメインとなるプロ野球リーグ。
下位となる8チーム程度のマイナーリーグ。
つまりJリーグのようにする。
こういう意見を言うとJは既に失敗しているのに何故見習うんだと
いうやつがいるが、俺はJリーグがつまらないのはJリーグが悪いんじゃないと思う。
サッカー自体がつまらないんだよ。野球なら絶対面白くなる。
1 投手交代でもないのにコーチや監督がマウンドに行く時に歩かない
2 投手交代はできるだけイニングの頭だけにする
3 投球テンポを早くできる投手はする(メジャ−はランナー無時に制限有)
4 打者は無闇にタイムを取ったり打席を外さない
5 攻守交替はできるだけ早くする
6 リリーフの練習球を8球から減らす(パワプロは3球で練習拒否できる)
7 芝を天然、フェンスをクッション性にする(東京ドームはメジャーの人工芝を3月に導入。しかしフェンスはどこも硬い)
8 層がある程度厚い場合他所へトレード等で放出する(メジャーはこれにより飼い殺しが少ない)
9 オフェンス時に投手も野手のようにする(併殺を恐れわざと三振しない、完投するからと手の痺れや自打球を恐れ振らない行為はダメ)
MLBとNPBの平均試合時間はかなり差がある
客は中断した時に早く続きが見たい
客はできない選手コーチフロントには求めないができる奴にはやってほしい
FAを短くする
ポスでゴネない
シーズン途中でも日本人を解雇する
トレードを勃発させる
チーム数少ない。1リーグたったの6球団なのに百何十試合もすんのはオカシイ。1リーグ16球団位にしてプレイオフ導入すれば面白いのに。まぁ、今の段階じゃ非現実的だけど…
俺も思いついたこというけど、日本シリーズの開幕が毎年
セの本拠地→パの本拠地→セ→パ→・・・・と交互に変わってるが、
これをやめてレギュラーシーズンの成績がいい方にホームコートの
アドバンテージを与えるとか、どうだ?
セパ両方の試合数同じにして成績が同じなら直接対決で
勝ち越した方とか(交流戦がある)
いいねソレ 俺NBA見てて常々思ってた。サラリーキャップにドラフトウェーバー制、贅沢税導入、いいと思う。
>>132球団は金がないから増やせないだろう
そもそもピロヤキウなんかに参入せんだろう
4チームを3つに分けるといい
上位とワイルドカードみたいに
毎年シャッフルしていく
地区関係なしに
アメリカの4大プロリーグでNBA、NHL、NFLは皆サラリーキャップを
導入してるけど、メジャーリーグだけは導入してない。
メジャーも導入して選手の年俸の極端な高騰化を防げば、
松坂だってあれ程の給料貰えるかわからんしな。
オーナーが罰金を覚悟するなら別だが。
>>126変更。
@7回以降8点以上差はコールドゲーム。
A指名打者制度有り。
B2ストライク後、6球ファールしたら三振。
C審判6人制とビデオ判定の導入。
Dホームラン打っても、一周22秒以内で回らないとバッターアウト。
E打者タイムは20秒以内。(戻れないと1ストライク。)
F負傷タイムは5分以内。(戻れないと強制交代。)G延長戦は1アウト1・3塁からスタート。(決着が着くまでやる。)
Hピッチャーのイニング投球練習は4球以内。
I守備タイムは審判がタイムをかけてから2分以内。(越した場合は遅延行為とし、タイムをかけた人が退場。)
Jピッチャーはボールを持ってから12秒以内に投げないと1ボール。
K敬遠禁止。(した場合は2塁打扱い。)
>>127変更。
1、球を国際球にする。
2、ドーム球場を増やす。 (多目的利用騒音、天候、マスターズリーグ対策。)
3、外国人枠は投手と野手で4人ずつ。
3-1、そのうち2人ずつはアジア枠。
4、球場効果音禁止。
4-1、鳴り物については禁止日を設定。
4-2、逆に鳴り物祭りデーも設定。
5、入場料収入(2000円として)のうち80%(1600円)はリーグが管理。
5-1、その80%うちの20%(320円)は平等分配。
5-2、残りの80%(1280円)をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
6、チーム名に親会社名を入れてはならない。
7、Jリーグのチェアマン制度にする。
8、デーゲームを増やす。
9、ホームタウン制導入。
10、本拠地周辺の開催も増やす。(特にセ5チームの対虚塵戦。犬ルト→ひたちなか・宇都宮、横浜→千葉・静岡、厨日→浜松・岐阜、阪神→京都・姫路、広島→福山・尾道・下関。)
>>139変更。
1、球を国際球にする。
2、ドーム球場を増やす。 (多目的利用、騒音、天候、マスターズリーグ、後述する夏休み対策。)
3、外国人枠は6人。
3-1、そのうち3人はアジア枠。
4、球場効果音禁止。
4-1、鳴り物については禁止日を設定。
4-2、逆に鳴り物祭りデーも設定。
5、入場料収入(2000円として)のうち80%(1600円)はリーグが管理。
5-1、その80%うちの20%(320円)は平等分配。
5-2、残りの80%(1280円)をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
6、チーム名に親会社名を入れてはならない。
7、Jリーグのチェアマン制度にする。
8、デーゲームを増やす(夏休み期間中でもドーム球場で土日なら全試合デーゲームに。)
9、ホームタウン制導入。
10、本拠地周辺の開催も増やす。(特にセ5チームの対虚塵戦。犬ルト→新潟・ひたちなか・宇都宮、横浜→千葉・静岡・浜松、厨日→豊橋・岐阜、阪神→京都・姫路・倉敷、、広島→福山・尾道・下関といった具合に。)
いっそ延長無しにして判定を導入したら?
守備時間の長いチームが判定負け
これなら試合のテンポも早くなる
もちろんバッターにはタイムとる権利は無しで
自称夢を与えるスポーツらしいから、金で文句を言わないことだな
>>138変更。
@7回以降8点以上差はコールドゲーム。
A指名打者制度有り。
B2ストライク後、6球ファールしたら三振。
C審判6人制にする。
Dビデオ判定を導入して、競馬の様にオーロラビジョンで公開。
Eホームラン打っても、一周22秒以内で回らないとバッターアウト。
F打者タイムは20秒以内、戻れないと1ストライク。
G負傷タイムは5分以内、戻れない場合は強制交代。
H延長戦は1アウト1・3塁で開始、決着が着くまで行う。
Iピッチャーのイニング投球練習は4球以内。
J守備タイムは審判がタイムをかけてから2分。
(審判が再開のプレイボールから1分以内に自分の守備位置、監督及びコーチはベンチに戻らないと退場。厨日の墜ち哀対策。)
Kピッチャーはボールを持ってから12秒以内に投げないと1ボール。
L敬遠全面禁止。
チームを4チーム増やして16チーム4地区制1リーグ総当りにしる。
北 北海道 東北 新潟(仮) 所沢(西武改め)
関東(東) 千葉 横浜 東京G(巨人改め) 東京S(ヤクルト改め)
近畿(西) 静岡(仮) 名古屋(中日改め) 大阪T(阪神改め) 大阪B(オリックス改め)
南 広島 松山(仮) 福岡 熊本(仮)
3〜5月 同地区総当り
6〜8月 別地区交流戦
9〜11月 同地区総当り
プレーオフ 4地区の1位がトーナメント
優勝チームがアジアへ
プロ野球はバラエティ番組じゃねーぞー!
本物の野球を楽しむためにファンもしっかりしろ!
親会社からの損失補填で赤字を帳消しにして黒字にして発表禁止
観客の水増し発表禁止
完全実数で健全経営を訴える
>>140変更。
1 飛ばないボールの採用。
2、ドーム球場を増やす。 (多目的利用、騒音、天候、
マスターズリーグ対策。)
3、外国人枠は6人。
3-1、そのうち3人はアジア枠。
4、球場効果音全面禁止。
4-1、鳴り物については禁止日を設定。
4-2、逆に鳴り物祭りデーも設定。
5、入場料収入(2000円として)のうち80%(1600円)はリーグが管理。
5-1、その80%うちの20%(320円)は平等分配。
5-2、残りの80%(1280円)をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
6、チーム名に親会社名入れるの禁止。
7、Jリーグのチェアマン制度にする。
8、土休日は原則デーゲーム。
9、ホームタウン制導入。
黒岩彰
2000年9月13日に松坂大輔が起こした不祥事の際には身代わりとして出頭した。しかしその隠ぺい行為が写真週刊誌に
報道されたことにより、松坂は道路交通法違反(無免許運転、駐車違反)、黒岩ともども犯人隠避の疑いで東京地検に
書類送検されている。その結果、松坂は略式起訴により罰金19万5000円の略式命令を受けた。球団職員が駐車違反の隠
ぺいに関与していたことから、当時の小野球団社長及び黒岩は責任を取って辞表を提出するにまでに至った。
2004年12月より、西武球団代表に就任。
2006年12月16日付で球団代表からプリンスホテルに人事異動、新高輪プリンスホテル営業支配人に就任。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
∴太田秀和[コクド財務部長] ⇒
太田秀和[西武オーナー代行兼球団社長] ⇒
太田秀和[新高輪プリンスホテル経理部] 確定
なにがアジア枠だ
チョンのくせに生意気だぞ
黙ってキムチでもつけてろクソチョンども
>>154 >鳴り物祭りデー
なんか暴走族の集会みたいだなwww
・国際ルールの統一
・ストライクゾーンの統一
・2ストライク後、4球ファールだったら三振
・審判を6人にする。
・試合球の統一。
・試合数の統一。(MLBに合わせる。)
・1リーグ3地区(東・中・西)12チーム制。
・プレーオフの実施。(東・中・西の1位3チーム+2位の最上勝率)
・5回で15点差以上、7回で10点差以上の試合はコールドゲーム
・延長は最大12回。
・8点差以上での盗塁禁止。
・外国人選手の追放(ドラフト選手は別。)
・鳴り物の禁止(太鼓・メガホンのみ)
・レッド・イエローカードの導入(クレーム時の緩和)
・審判への弾劾・罰金制度(ミスジャッジの徹底廃絶)
・ビデオ判定の導入
・ドーム開閉天然芝球場
・放映権・観客収益は現状のまま球団独占
・例えホームラン打っても、ダイヤモンド一周するのに20秒以上かかった
場合はアウト。
・打者は一回打席を外して、25秒以内に戻ってこないとストライクを
取られる。
・例え負傷して応急治療中でも4分以内に戻って来れない場合は強制交代。
1 飛ばないボールの採用。
2、ドーム球場を増やす。 (多目的利用、騒音、天候、 マスターズリーグ対策。)
3、外国人枠は6人。
4、入場料収入(2000円として)のうち80%(1600円)はリーグが管理。
4-1、その80%うちの20%(320円)は平等分配。
4-2、残りの80%(1280円)をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
5、チーム名に親会社名入れるの禁止。
6、Jリーグのチェアマン制度にする。
7、日曜・祝日は完全デーゲーム。(土曜については16:00までに開始。)
8、野球組織そのものを「日本野球連盟」に一本化。
・野球組織そのものを「日本野球連盟」に一本化。
(プロ・企業チーム・クラブチーム・学生の組織をまとめる。)
・サッカーの「天皇杯」に相当する大会を開催。
・メジャーで採用されているボールを使用。
・外国人枠は6人。
・入場料収入(2000円として)のうち75%(1500円)は連盟が管理。
・その80%うちの20%(300円)は12球団平等分配。
・残りの80%(1200円)をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・放映権は連盟が全額管理。半分を12球団平等分配。
残り半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・日曜・祝日は完全デーゲーム。(土曜については16:00までに開始。)
・5、6回で12点、7回で10点、8回で8点以上差がついたらコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールしたら三振。
・審判6人制にする。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。(明らかに誤審だった場合、審判が退場。)
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないとバッターアウト。
・打者タイムは20秒以内、戻れないと1ストライク。
・負傷タイムは5分以内、戻れないと強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、最大3イニング。(引き分けの場合は再試合。)
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。(審判が再開のプレイボールから40秒以内に
守備位置、監督及びコーチはベンチに戻らないと遅延行為とみなし退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
裏金問題、西武だけじゃないだろう?昔からG辺りが遣ってたから周りが遣りだしたんだろうが!西武だけ悪者。
ドーム球場はもうイヤダなぁ
オリンピックが誘致出来たら、ヤクルトとの本拠地としてドーム球場を建設する予定がある
頼むからメジャー級の野外スタジアムにして欲しい
今の時代に全国区の人気球団はもはや存在しえないから、TV中継は有料のCSと地元の地上波になることを前提に球団経営をしなければならない。
そのためにまず本格的なリストラが必要。
例として、支配下選手の大幅減、サラリーキャプ制の導入、新人の契約金の原則廃止、第三者による監査制度を導入して球団経営を透明化する等…
やるべきことは沢山あるが、今行動しなければ先は無いと思う。
セパ交流戦がいけないんじゃない
あれがあると
リーグ戦の面白みが失せる。
とりあえず、テレビの視聴率上げる!ここでいいのか分からんが、放送延長無いんで「日本テレビ視聴者センター」に電話した!野球人気無くしてんの自分んの局じゃね?って質問したら「延長放送した方が、クレーム多い」らしいからそれ以上延長しろと抗議してみたら?
>>160 ボールを国際球にすると言いながら
国際ルールを逸脱する改善案を出してるのはなぜ?
バッターの名称をナイトに変える
キャッチャーの名称を女王に変える
ピッチャーの名称をモンスターに変える
バッター(ナイト)はバットでは無くレイピアを持つ
バッター(ナイト)は基本白基調の重鎧を身に付けマントを羽織る
基本的にキャッチャー(女王)にボールが行かない様に打つ(切る)
ピッチャーは黒基調の重鎧を身に着ける
そろそろ潮時かな
セリーグなら神宮・横浜・広島の三つ巴戦は1万人も集客できず!パリーグの鴎・鷹あたりのほうが集客見込めそう
セパに分けずに12チーム1リーグで前期・後期に分けたほうが。各チーム12試合×11チーム=132試合がベスト!(前期66・後期66)
球団数増やして1部、2部、その下にアマチュアといった階層構造にして、入れ替え戦を実施する。
それによって消化試合が少なくなるし、残留争いは選手も生活がかかってくるので死に物狂いになって頑張るため、優勝争いに負けないぐらい盛り上がること必至。
MLBが、マイナーの1個上に4Ajapanリーグつくって
NPB終了
選手確保は、マイナーから5人日本人4人
当初は5チームほどで始める。選手の流れを
変えられればMLBの勝ちだ。
・野球組織そのものを「日本野球連盟」に一本化。
(プロ・企業チーム・クラブチーム・学生の組織をまとめる。)
・サッカーの「天皇杯」に相当する大会を開催。
・メジャーで採用されているボールを使用。
・外国人枠6人。
・入場料収入(2000円として)のうち75%(1500円)は連盟が管理。
・その80%うちの20%(300円)は12球団平等分配。
・残りの80%(1200円)をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・放映権は連盟が全額管理。半分を12球団平等分配。
残り半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・土、日、祝日は原則デーゲーム。
・7回以降10点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールしたら三振。
・審判6人制にする。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。
(誤審だった場合、審判が退場。なおかつ後日罰則あり。)
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないとバッターアウト。
・打者タイムは20秒以内、戻らないと1ストライク。
・負傷タイムは5分以内、それ以上かかった場合は強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、最大6イニング。
(引き分けは再試合。)
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後選手は40秒(守備位置)、監督・コーチは20秒(ベンチ)
以内に戻らない場合は、遅延行為とみなし退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
・土、日、祝日は原則デーゲーム。
・7回以降10点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールしたら三振。
・審判6人制にする。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。
(誤審だった場合、審判が退場。なおかつ後日罰則あり。)
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないとバッターアウト。
・打者タイムは20秒以内、戻らないと1ストライク。
・負傷タイムは5分以内、それ以上かかった場合は強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、最大6イニング。
(引き分けは再試合。)
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後選手は40秒(守備位置)、監督・コーチは20秒(ベンチ)
以内に戻らない場合、遅延行為とみなし退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
・デッドボールは2つ進塁。
・敬遠の時は審判に申告。1試合3回までの制限をもうける。
>>4 収益分配はMLBもNBAもNFLも導入してるけどな
NBAでは、スモールマーケットでビッグマーケットと戦うことは原理的に不可能とまで言い放って
都市基盤から含めてリサーチ会社に委託して、どれだけの分配金が必要かまで毎年やってる
そう!毎年だ!
MLBのコミッショナースローガンも、毎年the goal is parity とか more revenue sharing!
だったりする
リーグは共同体であるということ
>>137 ソフトキャップはサラリーキャップだけどね
ハードキャップじゃないだけ
オーナー側はハードキャップにしたかったが(あのストライキのとき)
ストライキを長く続けるのも嫌だし、とりあえず妥協点としてソフトキャップを導入した
またそのうち、ハードキャップにしようという話がオーナー側から出てくる
そこで選手会がストするかどうか興味深い
オーナー側がするって言ったら選手会が出来ることはストライキくらいしかないからな
・野球組織そのものを「日本野球連盟」に一本化。 ・サッカーの「天皇杯」に相当する大会を開催。
・メジャーで採用されているボールを使用。
・外国人枠6人。
・入場料収入のうち50%は連盟が管理。
・残り50%うちの半分は12球団平等分配。
・残りの半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・放映権は連盟が全額管理。半分を12球団平等分配。
残り半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・土、日、祝日は原則デーゲーム。
・7回以降10点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールしたら三振。
・審判6人制にする。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。
(誤審だった場合、審判が退場。なおかつ後日罰則あり。)
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないとバッターアウト。
・打者タイムは20秒以内、戻らないと1ストライク。
・負傷タイムは5分以内、それ以上かかった場合は強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、決着が着くまで行う。
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後選手は40秒(守備位置)、監督・コーチは20秒(ベンチ)
以内に戻らない場合は、遅延行為とみなし退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は審判に申告。1人一回、1試合4回まで。
・野球組織そのものを「日本野球連盟」に一本化。
・サッカーの「天皇杯」に相当する大会を開催。
・メジャーで採用されているボールを使用。
・外国人枠6人。
・入場料収入のうち50%は連盟が管理。
・残り50%うちの半分は12球団平等分配。
・残りの半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・放映権は連盟が全額管理。半分を12球団平等分配。
残り半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・土、日、祝日は原則デーゲーム。
・7回以降10点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールしたら三振。
・審判6人制にする。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。
(誤審だった場合、審判が退場。なおかつ後日罰則あり。)
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないとバッターアウト。
・打者タイムは20秒以内、戻らないと1ストライク。
・負傷タイムは5分以内、それ以上かかった場合は強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、決着が着くまで行う。
・守備・攻撃タイムは1試合3回まで、審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後選手は40秒(守備位置)、監督・コーチは20秒(ベンチ)
以内に戻らない場合は、遅延行為とみなし退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから15秒以内に投げないと1ボール。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は審判に申告。1人一回、1試合4回まで。
・野球組織そのものを「日本野球連盟」に一本化。
・サッカーの「天皇杯」に相当する大会を開催。
・外国人枠6人。
・入場料収入のうち50%は連盟が管理。
・残り50%うちの半分は12球団平等分配。
・残りの半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・放映権は連盟が全額管理。半分を12球団平等分配。
残り半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・土、日、祝日は原則デーゲーム。
・5回終了時点で10点、7回終了時点で8点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球
ファールしたら三振。
・審判6人制にする。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。
(誤審だった場合、審判が退場。なおかつ後日罰則あり。)
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないと塁間フォースアウトアウト。
・打者タイムは30秒以内、戻らない場合はみなし三振でバッターアウト。
・負傷タイムは5分以内、それ以上かかった場合は強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、決着が着くまで行う。
・守備・攻撃タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後選手は40秒(守備位置)、監督・コーチは20秒(ベンチ)
以内に戻らない場合は、遅延行為とみなし退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから18秒以内に投げないとみなしフォアボールボール。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は審判に申告。1人一打席のみ可。
〜プレーオフ〜
・1位通過のチームとのゲーム差が10ゲーム以上離れている場合は出場権剥奪。
・逆ハンデをゲーム差に応じてつける。(3以下は無し、3〜7は1つ、7〜9.5は2つ。)
・全試合上位チームの本拠地でやる。
クライマックスシリーズ、2位が有利過ぎ。中日もう手え抜き始めた。
相撲みたいに巴え戦やるべし。1位対3位の場合は2対0で試合始める。
1位対2位と2位対3位は1対0出始める。1位対2位で始めて4連勝した
チームが勝ち抜け。8戦した時点で4連勝したチームがなければ、1位が
勝ち抜け。
チームの総年俸額に応じてハンデを認めたらどうかな?
・5回終了時点で10点、7回終了時点で8点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールしたら三振。
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないと塁間フォースアウトアウト。
・打者タイムは30秒以内、戻らない場合はみなし三振でバッターアウト。
・負傷タイムは5分以内、それ以上かかった場合は強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、決着が着くまで行う。
(前イニングの最終打者から4番目が先頭打者。
走者は前イニングの最終打者から1番目が3塁、3番目が1塁。)
・守備・攻撃タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後選手は40秒(守備位置)、監督・コーチは20秒(ベンチ)
以内に戻らない場合は、遅延行為とみなし退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから18秒以内に投げないとみなしフォアボールボール。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は審判への申告制。偶数イニング毎に1回のみ可。
(但し、延長戦は敬遠禁止。)
五輪野球を見てて思うけど、やっぱり鳴り物応援は禁止した方が良いわ
・野球組織そのものを「日本野球連盟」に一本化。
・サッカーの「天皇杯」に相当する大会を開催。
・外国人枠6人。
・入場料収入と放映権収入を連盟が管理。
・半分は12球団平等分配。
・残りの半分をレギュラーシーズン順位に応じて分配。
・土、日、祝日は夏休み期間を除きデーゲーム。(ドーム球場は夏休み期間中でもデーゲーム。)
・5回終了時点で10点、7回終了時点で8点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球 ファールしたら三振。
・審判を6人にする。
・ビデオ判定を導入して、映像を公開。(誤審だった場合、審判が退場。)
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないと塁間フォースアウトアウト。
・打者タイムは30秒以内、戻らない場合は三振でバッターアウト。
・負傷タイムは5分以内、それ以上かかった場合は強制交代。
・延長戦は1アウト1・3塁で開始、決着が着くまで行う。
・守備・攻撃タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(守備タイム終了後選手は40秒(守備位置)、監督・コーチは20秒(ベンチ)
以内に戻らない場合は、遅延行為で退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから18秒以内に投げないとフォアボール。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は審判に申告。偶数イニングのみ一回だけ行使可能。(但し、延長戦は禁止。)
・野球組織そのものを「日本野球機構」に一本化。
・プロ、社会人、大学、高校でトーナメント戦開催。
・レギュラー95、交流戦24の109試合でペナントレースをする。
・プレーオフの全廃。
・日曜日は夏休み期間含めて全てデーゲーム(13時試合開始)で行う。
・7回終了時点で10点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールしたら三振。
・ビデオ判定の導入とその映像を公開。
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないと塁間アウト扱い。
・打者タイムは20秒以内、戻らない場合は三振扱い。
・負傷タイムは4分以内、戻れない場合は交代。
・延長戦は1アウト1(前イニング最終打者)・3塁(最終から3番目の打者)で開始、決着が着くまで行う。
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分30秒。
(タイム終了後30秒以内に守備位置、監督とコーチはベンチに戻らない場合、遅延行為で退場。)
・ピッチャーはボールを持ってから18秒以内に投げないとフォアボール扱い。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は審判への申告制。イニングごとに一回だけ行使可能。(延長戦は禁止。)
終了までの時間制限を設ける
コールドゲームを設ける
・野球組織そのものを「日本野球機構」に一本化。
・プロ、社会人、大学、高校でトーナメント戦開催。
・レギュラー95、交流戦24の119試合でペナントレースをする。
・プレーオフ全廃。
・日曜日は夏休み期間含めて全て13時試合開始で行う。
・7回終了時点で8点以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、6球ファールで三振。
・ビデオ判定の導入とその映像を公開。
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないと塁間アウト。
・打者タイムは一回のみ20秒以内、戻らない場合は三振。
・負傷タイムは4分以内、戻れない場合は交代。
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分。
・ピッチャーはボールを持ってから18秒以内に投げないと1つ進塁。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は10回から1アウト1(前イニング最終打者)・3塁(最終から3番目の打者)で開始、決着が着くまで行う。
また選手交替も原則投手のみ可。
・敬遠は審判への申告制。(但し延長戦は禁止。)
@敬遠はソフトボールのように申告制にする
A牽制球の禁止(刺すか盗られるかのスリルが倍増)
Bタイトル争い時の小細工禁止
Cオールスターは一試合のみとする
Dクライマックスシリーズの廃止。入れ替え戦の実施(セ最下位とパ首位は自動入れ替え。セ5位対パ2位はパのホーム、セ4位とパ3位はセのホームで一発勝負)
・野球組織そのものを「日本野球機構」に一本化。
・プロ、社会人、大学、高校との間でトーナメント戦(日本選手権)開催。
・レギュラー95、交流戦24の119試合でペナントレースをする。
・プレーオフ全廃。
・日曜日は13から14時、土曜日と祝日は13時から16時までの間に試合開始。
・7回以降終了時点で8点以上差がついたらコールドゲームで試合終了。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・ビデオ判定の導入とその映像を公開。
・ホームラン打っても、一周22秒以内で回らないと塁間アウト。
・打者タイムは10秒、戻らない場合は三振。
・負傷タイムは4分以内、戻れない場合は交代。
・守備タイムは審判がタイムをかけてから1分。
・ピッチャーはボールを持ってから18秒以内に投げないと打者に1つ進塁。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は10回から1アウト1(前イニング最終打者)・3塁(最終から3番目の打者)で開始、決着が着くまで行う。
また選手交替も原則投手のみ可。
・敬遠は審判への申告制。(但し延長戦は禁止。)
地理的に無理あるけど1リーグ3地区制ワイルドカードありがよくね?
またはアジアリーグ創設、ルール統一で、セ、パ、韓国、台湾の覇者4チームでアジアシリーズを競えばいい。
これならポストシーズン抜群に盛り上がると思うんだけど。
>>194 Aはねーよww
牽制禁止したらピッチャーがセットした時点でいつでも走り出せるから超絶クイックを駆使しても走り放題じゃね〜かww
俺が野球を見に行くときは宮崎あおいとセクロスしほうだい
・レギュラー100、交流戦24の124試合でペナントレース。
・交流戦と日本シリーズでもパがホームゲームの場合予告先発導入。
・セリーグも指名打者導入。
・オールスター及びプレーオフ全廃。
・7回終了時点で8点以上差がついたらコールドゲームで試合終了。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・ビデオ判定の導入とその映像を公開。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は10回から1アウト1(前イニング最終打者)・3塁(最終から3番目の打者)から開始、決着するまで行う。
・敬遠は審判へ申告。(1試合4回まで。)
・レギュラー100、交流戦24の124試合でペナントレース。
・交流戦でもパリーグがホームゲームの場合は予告先発制度導入。
・セリーグも指名打者導入。
・オールスター及びプレーオフ全廃。
・7回終了時点で8点以上差がついたらコールドゲームで試合終了。
・退場になった人は4試合出場停止。また明らかに誤審した審判も4試合出場停止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・ビデオ判定の導入とその映像を公開。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁から行い決着するまで行う。
前回の最終打者が一塁走者、最終打者から三番目の打者が三塁走者の状態で行う。また代走は禁止。
・敬遠は審判へ申告。(1試合4回まで。また延長戦は禁止。)
@鳴り物完全撤退
Aピッチャーはテンポの速さをもっともっと意識する
B日本の球場は鮮やかさが全然ない!広島や仙台みたいにもっと鮮やか感を出せ(何かしら金集めるか億プレイヤーが数人軽く寄付したらできるだろ)
Cスピードガン5キロ水増ししろ
D体が小さいやつが多く威圧感がない
・同一リーグ100、交流戦24の124試合でペナントレース。
・交流戦を前(5月)後(8月)半で分割。パリーグがホームゲームの場合は予告先発導入。
・両リーグで指名打者導入。
・オールスター及びプレーオフ全廃。
・7回終了時点で8点以上差がついたらコールドゲームで試合終了。
・退場になった人は4試合出場停止。また明らかに誤審した審判も4試合出場停止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・ビデオ判定の導入とその映像を公開。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁から行い決着するまで行う。
前回の最終打者が一塁走者、最終打者から三番目の打者が三塁走者の状態で行う。また代走は禁止。
・敬遠は審判へ申告。(1試合4回まで。また延長戦は禁止。)
プロ野球を変える上で巨人ファンの存在が何よりも大きな壁になると思う。
「地上波での放送が激減して困る」と意見が出るくらい、巨人を応援する
事を生活の一部にしている人だっているでしょ?それはどうすれば良いの?
北海道などプロ球団がある地域ではそれが顕著でしょ?
しっかし、交流戦だ、オールスターだ、と何かと理由つけては、よく休む人たちだな。
・本拠地開催を減らす(交流戦は除外)
・各チーム周辺回りを増やす
(犬ルトを例にあげると
宇都宮清原、長野オリンピック、ひたちなか市民で
3連戦に対して必ず1試合(尚且つ各対戦相手に対して)は行う)
本拠地球場全てにメジャーみたいにホームラン飛距離測定機を導入。試合中に1メートル単位で公表する。 今、日本でホームランの距離を公表する球場あるのか? 旧広島市民はしていたが
1、オールスターは1試合のみ。
2年プロ本拠地球場でやったら、1年地方球場で行う。
2、クライマックスシリーズは廃止。
日本シリーズはやっぱりリーグ優勝チームが出場すべき
3、その日本シリーズはデーゲームに戻す。
4、偵察メンバー(アテ馬)の禁止
投手以外の先発メンバーは負傷など審判が認めた場合を除き必ず1度は打席に立たなければならない。
5、パ・リーグの予告先発は廃止
>>213 4と5はどっちか一つにすべし。
あて馬禁止なら全試合予告先発導入か
予告先発廃止ならあて馬OKにしないとダメ。
どっちかを取れと言うならオレは前者だな。
メジャー並みに禁止薬物使えばホームラン増えてちょっとは楽しめるんじゃね?
・同一リーグ90、交流戦36の126試合でペナントレース。
・交流戦を前(5月)後(8月)半で分割。パリーグがホームゲームの場合は予告先発あり。
交流戦は全試合指名打者ありで行う。
・オールスター及びプレーオフ廃止。
・7回終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・ビデオや投球自動判定装置導入。
・退場を喰らった選手は次の6試合は出場禁止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁から開始。
前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態で行う。
攻撃側の選手交代は禁止。また決着がつくまでやる。
・敬遠は審判への申告制。 一人に対して一回のみ可。また、延長戦は禁止。
野球人(笑)
当たってもないのに死球アピールする
隠し球(笑)
キャッチャーが捕球直後にミットを動かし、審判の目を欺く
打者がハーフスイングで振ってないとウソの主張w
野手がワンバウンド捕球なのにノーバウンドをアピール
乱闘は野球の一部w
これが反則にならないのがやきう
・同一リーグ90、交流戦36の126試合でペナントレース。
・交流戦を前半(5月)と後半(8月)に分割。
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有りで行う。
・オールスター及びクライマックスシリーズ廃止。
・7回終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・ホームラン時の映像判定や投球自動判定装置導入。
・その映像判定を公開。ホームラン時の場合は審判が説明。
・退場になった選手、コーチ、監督はその試合と次の4試合を出場禁止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁から開始。
前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態で行う。
攻撃側の選手交代禁止。
決着がつくまでやる。
・敬遠は審判への申告制。 一人に対して一回のみ可。延長戦は禁止。
ダラダラと試合時間が長すぎる
「監督采配」と言って、監督の指示通りにしか動かない。いや動けない。
「セオリー」などと言って局面局面でやることが決まっているので、その先の動きが読み取れる
ラジオのプロ野球中継で同じガードを複数の局で放送するのをやめさせる。
例えば首都圏なら
TBS=横浜主催試合
QR=西武主催試合
LF=ヤクルト主催試合
RF=巨人主催試合
NHK第一=ロッテ主催試合
以上を独占放送とする。
・同一リーグ90、交流戦36の126試合でペナントレース。
・交流戦を前半(5月)と後半(8月)に分割。
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。
・オールスター及びクライマックスシリーズ廃止。
・7回終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・ホームラン時の映像判定導入した上で映像を公開。 ホームラン時の場合は審判が説明。
・退場になった選手、コーチ、監督はその試合と次の5試合を出場禁止。
・誤審した審判は次の10試合を審判禁止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁から開始。
前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態で行う。
攻撃側の選手交代禁止。決着がつくまでやる。
・敬遠は審判への申告制。 一人に対して一回のみ可。延長戦禁止。
逆に考えると細かいルールが腐るほどある中でこれほど合理的にできてるのは凄い
>>1 1 賛成
2 反対
3 反対
4 反対
5 反対
6 反対
今のままでいい。
ただし、テレビ中継はなくすべき。
ぶっちゃけ、豚が棒振り回してるのより
えりちゃんのほうが見たかった
球場間の本塁打格差をもう少し是正しないと、本塁打王というものの価値が下がる一方
昔は好きな球団とかすべて超越して本塁打王への憧れがあったし、その争いに注目していた
プロ野球のひとつの醍醐味だったのに
3リーグ制にして2位から1チームがプレーオフで争い4チームでトーナメントでどうよ?球団18チームに増え絶対盛り上がるしみんな納得だろ
年棒高すぎ
最高一億+出来高でいいだろ
プロ野球は夢を売る商売?アホかメジャーで夢を見せろ
3位と15ゲーム、2位と5ゲーム以上離したらCSなしにしろ
短期決戦でかっただけで今までのペナント否定されて日シリとかおかしいだろ
リーグ優勝したチーム同士が日本シリーズで日本一を決める!
このシステムさえ元に戻ればあとは好きにすりゃいいよ。
プレーオフをダブルエリミネーション方式で行う。世界中の野球にも言える
けど。
資本を一元化して査定基準を統一するべきというスレを立てたら需要ある?
・年俸の上限を定める
段階的に引き下げて最終的に本俸1億、出来高の上限を3億とする。
・CS制度の見直し
優勝チームから10ゲーム以上離されているチームは自動的に出場権剥奪。
また、上位チームと下位チームの差が5以上の場合は逆ハンデ1。
1位チームは自動的に逆ハンデ1。
(1位対下位のゲーム差が5以上になってると逆ハンデ2から開始。)
・同一リーグ90、交流戦36の126試合でペナントレース。
・交流戦を前半(5月)と後半(8月)に分割。
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。
・交流戦のうち2戦目と5戦目は投手が指名打者に入る。
(それぞれ別の投手が指名打者に入る。また、予告制度導入で途中交代は禁止。)
・オールスター及びクライマックスシリーズ廃止。
・7回終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・ホームラン時の映像判定導入した上で映像を公開。 ホームラン時の場合は審判が説明。
・退場になった選手、コーチ、監督はその試合と次の5試合を出場禁止。
・誤審した審判は次の10試合を審判禁止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁から開始。
前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態で行う。
攻撃側の選手交代禁止。決着がつくまでやる。
・敬遠は審判への申告制。 一人に対して一回のみ可。延長戦禁止。
■松井秀喜
「野球はマイナーなスポーツですから」
■豊田泰光
「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」
■イチロー
「野球はまだまだサッカーには及ばない」
■王貞治
「野球は世界的に見てもマイナーなスポーツだからサッカーにはかなわない」
■上原浩治
「サッカーの代表戦が羨ましい」
■松坂大輔
「僕と同じ年齢のファンはサッカーに流れたように思う。
サッカーの方がオシャレでかっこいい」
■駒田徳広 (元プロ野球選手)
「野球はレジャーだから。スポーツだったら、週に6試合なんてできない」
■石井一久(西武ライオンズ)
「サッカーの方が面白い。野球は仕事でやってるだけだから。」
■高橋由伸(読売巨人軍)
「本当はサッカー選手になりたかった。」
■江本孟紀
「野球は世界的に見ればマイナーなスポーツ。参加国の数がケタ違い」
開幕と閉幕を4ヶ月遅らす
サッカーのやってない時期に行い露出を増やす
野球はドーム球場があって雪、寒さ対策は楽勝だと思うんだが
高校野球編
・準々決勝以上は指名打者有り。
・準々決勝までに野手登録選手を最低2打席、投手登録選手は最低1イニング投げさせる。
・準々決勝で投げた投手のうち最多イニング投げた投手は準決勝では登板禁止。(2人以上の場合は先発投手が対象。また準決勝で登板した場合、イニングに関係なく決勝での登板禁止。)
・準決勝は投げた投手のうち準決勝での最多イニング投げた投手と
準々決勝と準決勝を足して最多イニング投げた投手は決勝では最大2イニングまで。
・7回終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁から開始。
前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態で行う。
・敬遠は審判への申告制。一人に対して一回のみ可。
・同一リーグ90、交流戦36の126試合でペナントレース。
・交流戦を前半(5月)と後半(8月)に分割。
・交流戦で下位3チームは制裁金払う制度導入。(最下位600万、ブービー400万
10位200万。)
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。(パ主催の場合は予告先発制度も導入。)
・オールスター及びクライマックスシリーズ廃止。
・7回終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲームで試合終了。
・退場になった選手、コーチ、監督はその試合と次の5試合を出場禁止。
・誤審した審判は次の10試合を審判禁止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・敬遠は審判への申告制。
今日は全6試合がすべて14:00から・・・
なんで全部一緒の時間帯にやるのかなあ
せめて2つの時間帯に分けて欲しいよ
今日は、WCの日本vs.オランダ戦があるかららしい
>>259は忘れてくれ
>>224 今年に入ってTBSラジオは週末の野球中継を捨てたな
横浜戦すら流さないwww
・同一リーグ80、交流戦36の116試合でペナントレース。
・交流戦を前半(5月)と後半(8月)に分割。
・交流戦で下位4チームは制裁金払う制度導入。(最下位1200万、ブービー800万
10位500万、9位250万。)
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。(パ主催の場合は予告先発制度も導入。)
・オールスターとクライマックスは廃止。
・7回終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲームで試合終了。
・退場になった選手、コーチ、監督はその試合と次の6試合を出場禁止。
・誤審した審判は次の10試合を審判禁止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・敬遠は審判への申告制。
高校野球編
・春は予告先発、夏は指名打者制度の導入。
・投手のイニング制限新設。春は準々決勝以上で7イニング、夏は3回戦以上で6イニング制限とする。
・7回終了時点で8点差以上の差がついた場合、コールド(打ち切り)で試合終了。
・10回以降は1死一・三塁から開始とし、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・敬遠は審判への申告制。
2リーグはそのままでセ・パ共に8チーム(つまりはセ・パ共に2チーム増やす)にすべき。
新規参入候補はセ・リーグは新潟と静岡。
パ・リーグは岡山と愛媛
交流戦はそのままでプレーオフは4位までが進む具合に1位と3位、2位と4位が対決する。方式は第1、第2とそのままで。
こっちのスレのほうが良いな
こんな意見がありましたがどうよ?
球界が盛り上がるのかw
>先日の東京新聞にこんな投稿が載っていた。「3―5位で3位決定戦をして、勝者にCS出場権を」。
>筆者は都内の大学生。幼いころからのカープ好きという
>たとえBクラスでも日本一を狙えるルールをつくる。そうすれば球界も盛り上がるのではないかと。
http://www.chugoku-np.co.jp/Tenpu/Te201010220106.html 中国新聞 10/22
TVCM&はしゃぐだけのバカ解説を無くせば、かなり改善されると思う
元プロ選手の意味不明な解説と絶叫系アナウンサーがウザい
からくりマウンドーム
消されてたので載せ直しときました
ダウンロード&関連動画>> サッカーの天皇杯みたいに1度大会開いたら?プロ野球一軍、二軍、社会人、独立リーグ、クラブチーム、大学野球、が参加(高校野球は金属の為除外)但し、プロ一軍はシードとする!
>>272 で、その大会を開いてどうなると思っているんだ?
・同一リーグ80、交流戦36の116試合でペナントレース。
・交流戦を5月の前半と後半の8月に分割。その上で制裁金制度導入。
(最下位200万、ブービー150万、10位100万、9位50万。)
・ペナントレース最下位チームに制裁金200万、勝率4割未満のチームに制裁金300万。
(但し、最下位かつ勝率4割未満の場合は700万。)
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。(パ主催の場合は予告先発制度も導入。)
・オールスターとクライマックスは廃止。
・7回終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲームで試合終了。
・退場になった選手、コーチ、監督は次の6試合出場停止かつ制裁金10万。
・誤審した審判は次の6試合審判禁止かつ制裁金15万。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・敬遠は審判への申告制。
\
::::: \ 小沢の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) > 「検事さん・・・、俺、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> こんなことになっちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える彼の掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂ 小沢は声をあげて泣いた。
高校野球(夏)編
・指名打者制度有りに。
・投手は1試合7イニング制限。
・3回戦までは7回終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が三塁走者
に置いた上で一死一・三塁で開始。また敬遠禁止。
高校野球(春)編
・生中継を準々決勝以降にする。
・指名打者制度なし。
・投手のイニング制限は8回。
・2回戦までは7回終了以降で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が
ニ塁走者に置いた上で一死一・ニ塁から開始。
高校野球(夏)編
・出場枠を現行の49から56に拡大。
(但し、全体の区割りの変更も合わせて実施。)
・生中継を3回戦以降のみに削減。
・2回戦までは甲子園のほかほっともっと神戸も使用、
3回戦以降は京セラドーム大阪で行う。
・合計3日間の休みを設ける。
・指名打者制度有り。
・投手は1試合6イニング制限。
・2回戦まで7回以降終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が
三塁走者で一死一・三塁から開始。
>>274 >で、その大会を開いてどうなると思っているんだ?
プロ野球1軍が優勝するのは間違いない。
でも「大番狂わせ」は見たいな。
無駄な時間削るために玉数制限、コーチがマウンド行くの禁止タイムも禁止
サインとか姑息だから大声で正々堂々指示しろ
アメフトみたいに全員インカム付ければよくね?
監督→打者、捕手→投手など。
サインの時間を無くす。
てすと
世帯 KIDS TEEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
2011.11.03 G大阪×鹿島. NHK.. 14:00-14:53 *2.5% **.* *0.5 *1.0 *1.3 *2.7 **.* *0.1 *1.4
サッカーの天皇杯にに相当する大会の開催。
プロ野球、社会人、独立リーグ、クラブチーム、大学のほか、高校も参加。
・指名打者制度有り
・敬遠を申告制にする(一試合三回まで敬遠可)
・延長になった場合、一死一、三塁から開始
・64枠で行う
高校野球(春)編
・予告先発制にする。
・生中継を準々決勝以降にする。
・指名打者制度なし。
・投手に8イニングまでの制限を設ける。
・2回戦までは7回終了以降で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
高校野球(夏)編
・関東(横浜スタジアム、QVCマリンフィールド、西武ドーム)で実施。
・出場枠を56に拡大。(但し、全体の割り振りの変更も合わせて実施。)
・生中継を3回戦以降のみに削減。
・4日間の予備日を設ける。
・指名打者制度強制。
・投手は6回イニングまでの制限を設ける。
・2回戦まで7回以降終了時点で8点差以上の場合はコールドゲーム。
・同一リーグ80、交流戦24の104試合でペナントレース。
・交流戦を前半(5月)と後半(8月)に分割。
・交流戦で下位3チームは制裁金を払う。(最下位700万、ブービー500万、10位300万。)
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。
・オールスター及びクライマックスシリーズ廃止。
・6回以降終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・敬遠は審判に申告1試合1回のみ可。
・収支報告書をWeb上に全面公開
(イカサマしたら罰則あり)
・オーナー会議廃止
・通名全面禁止
・選手会を解散させる
・野球の組織を一本化
・収支報告書の公開義務付け
・登録名を本名のみにする(通名は問題外)
・組織を野球版FIFA(世界)、JFA(日本)に一本化
・日本代表を1チーム1人は必ず出す
1回潰せばいい
あっ、そうすると2度と元に戻らないかw
広島の場合
・元一族が保有している株式の大半(保有合計で10%に下がるまで)を県や市に寄付
・マツダ保有株も一部地元企業に売却
・広島県が筆頭株主(25%保有)になる
・サンフレッチェ広島にも10%株式保有してもらう
・
高校野球(夏)編
・出場枠を現行の49から56に拡大。
(但し、全体の区割りの変更も合わせて実施。
例えば、神奈川第二枠設置の一方
奈良と和歌山、鳥取と島根を一つの枠にする。)
・生中継を3回戦以降のみに削減。
・2回戦までは甲子園のほかほっともっと神戸も使用、
3回戦以降は京セラドーム大阪で行う。
・合計3日間の休みを設ける。
・指名打者制度有り。
・投手は1試合6イニング制限。
・2回戦まで7回以降終了時点で8点差以上の場合はコールドゲームで試合終了。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が
三塁走者で一死一・三塁から開始。
高校野球編
・春の大会を廃止して夏の大会のみ開催。
・出場枠を現行の49から56に拡大。
(区割りを神奈川は二番枠、大阪と兵庫で一枠新設、
奈良と和歌山、鳥取と島根を統合枠。
残り七枠を選抜。)
・生中継を3回戦以降のみに削減。
・2回戦までは甲子園とほっともっと神戸を使用、
3回戦以降は京セラドーム大阪で開催。
・途中3日間の休みを設ける。
・指名打者制度有り。
・投手は1試合6イニング制限。
・2回戦まで7回以降終了時点で8点差以上の場合はコールドゲーム。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が
三塁走者で一死一・三塁から開始
・敬遠を申告制。但し、使えるのは一試合一回のみ。
高校野球編
・春の大会を廃止。
・出場枠を現行の49から56に拡大。
(区割りを神奈川は二番枠、大阪と兵庫で一枠新設、
奈良と和歌山、鳥取と島根を統合枠。
残り七枠を選抜。)
・生中継を3回戦以降のみに削減。
・開催場所を仙台→東京→大阪→福岡の順番で回転させる。
・途中3日間の休みを設ける。
・指名打者制度有り。
・投手は1試合6イニング制限。
・2回戦まで7回以降終了時点で8点差以上の場合はコールドゲーム。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が
三塁走者で一死一・三塁から開始。
・敬遠を申告制。但し、使えるのは一試合一回のみ。
・三位決定戦も実施。
高校野球編
・春の大会廃止。
・出場枠を現行の49から58に拡大。
(神奈川・大阪の二番枠追加、奈良・和歌山(奈和)、鳥取・島根(山陰)を統合。
残り11枠(8ブロック+南関東特別枠2・関西特別枠1)を選抜。)
・生中継を3回戦以降のみに削減。
・開催場所を札幌→仙台→東京→広島→福岡の順番で回転させる。
・途中3日間の休みを設ける。
・指名打者制度有り。
・投手は1試合6イニング制限。
・2回戦まで7回以降終了時点で8点差以上の場合はコールドゲーム。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が
三塁走者で一死一・三塁から開始。
・敬遠を申告制。但し、使えるのは一試合一回のみ。
・三位決定戦も実施。
プロ野球はいい加減、野球クジ導入しろ。
億なんて高額配当はいらん。数百万の配当でいいから導入しろ。
>>1 ・反発力の低いボールを使用。
・ドーム球場推進。
・外国人枠を4人。
・鳴り物OK(但し、21:30以降はダメ)。
・収入を機構が管理した上で毎試合勝ち負けに応じた分配制。
・チェアマン制度導入(オーナー会議は廃止)。
・勝ち点方式にする(勝ち3、引き分け1、負け0、点差コールド負け(後述)−1)。
・7回終了時点で8点差以上はコールドゲームとする。
東京ドームを何とかしてほしい。
中学生の大会でもレフト中段にまで届いてる。ドームランがすぎる。
・同一リーグ90、交流戦24の114試合でペナントレース。
・交流戦で下位3チームは制裁金を払う。(最下位700万、ブービー500万、10位300万。)
・8月の第2月曜から8日間休み期間新設。
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。
・オールスターとクライマックスを廃止。
・7回以降終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・ビデオ判定全面導入。但しイニング毎に攻撃・守備別で一回のみ請求可。
阪神‐巨人戦を皇子山球場、わかさスタジアム京都、京セラドーム大阪、
ほっともっとフィールド神戸で各一試合ずつ行うのを義務化。
・同一リーグ90、交流戦24の114試合でペナントレース。
・交流戦で下位3チームは制裁金を払う。(最下位700万、ブービー500万、10位300万。)
・8月の第2月曜から8日間休み期間新設。
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。
・オールスターとクライマックスを廃止。
・7回以降終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールは2つ進塁。
・敬遠は申告制で2つ進塁。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・ビデオ判定全面導入。但しイニング毎に攻撃・守備別で一回のみ請求可。
ステマで注目を集めるように工作するしかない。ってすでに充分やってるか。
>>364 迷惑を言うなら九州と関西方面はすべて解体消滅でしょw
ところで…2014年ぴゅろやきうは、ホームラン60本を上回る乱れ打ちになる「もっと飛ぶ」ボールにして
DV選手の汚れた記録を1年で塗り替えるしかないってみんなわかってるよね?
おかわり君でもいいし、誰でもイイから61本は打たないとダメだよ
高校野球(夏)編
・出場枠を現行の49から区割り変更した上で56に拡大。
・2回戦までは甲子園とほっともっと神戸で生放送なし。
・3回戦以降は京セラドーム大阪で生放送あり。
・途中3日間休みを設ける。
・指名打者義務(解消禁止)。
・投手は1試合6イニング制限。
・2回戦まで6回以降終了時点で8点差以上の場合はコールドゲーム。
・準々決勝までに投手は2登板か1イニング、打者は1打席か1イニング守備出場させる。
・延長戦は前回の最終打者が一塁走者、最終打者から二番目の打者が三塁走者で一死一・三塁から開始。
試合展開速くしなきゃ
一球ごとのインターバル10秒、
攻守交替のインターバル2分でバッターボックスにいなければ
無条件でストライク1、ピッチャーがいなければボール1のペナルティ
ってか攻守交替や凡退したときくらい走ってもどれよ
とにかく全体的にテンポを速く。コーチや監督含む
リリーフカーとかいらない。走ってくればいいのに。仮にもスポーツ選手なら
ベンチで腕組みや足を乗っけたりするのは印象が悪くなる。長期的な視点から見てマイナスすぎる
年俸も桁を1つ2つ減らすくらいでちょうどいい
高校野球(夏)編
・出場枠を現行の49から54に拡大。
(神奈川と東京を三枠。埼玉・千葉・大阪・兵庫を二枠。奈良・和歌山、鳥取・島根を二県で一枠。)
・3回戦までは甲子園とほっともっと神戸、準々決勝以降は京セラドーム大阪を使用。
・途中3日間の休みを設ける。
・指名打者義務。
・投手の6イニング制限と投手以外の守備につくのは禁止。
・3回戦まで7回以降終了時点で8点差以上差がついた場合コールドゲーム。
・延長戦は一死一・三塁から開始。
延長戦のルールを サッカーのPK戦のような ものに 変更 するが よい。さ
・サッカーJリーグと同じ勝ち点方式を導入
・同一リーグ90、交流戦36の126試合でペナントレース
・交流戦を五月と七〜八月に分割
・交流戦で下位4チームは制裁金を払う。
(最下位800万、ブービー550万、10位300万、9位100万)
・勝ち点が同じになった場合、得失点差→総得点で順位を決める。
・8月の第2月曜から木曜まで休み期間新設。
・交流戦及び日本シリーズは指名打者有り。
・オールスターを廃止。
・7回以降終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールとストレートの四球は2つ進塁。
・敬遠は申告制。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・ビデオ判定全面導入。但しイニング毎に攻撃・守備別で一回のみ請求可。
鳴り物のうちトランペットとトロンボーンの数を2台制限。
その分ユーフォニアム、チューバ、ホルン、コントラバスを必ず1台入れる。
セーブは2イニング以上登板、自責ゼロ、など
もっと厳しい記録にしないと、岩瀬のような
過大評価され、働きに見合わない高年俸を得る者が出てくる。
ホールドは廃止
・サッカーJリーグと同じ勝ち点方式を導入
・同一リーグ100、交流戦36の136試合でペナントレース
・交流戦を五月と七〜八月に分割
・交流戦で下位4チームは制裁金を払う。
(最下位1000万、ブービー750万、10位500万、9位250万)
・勝ち点が同じになった場合、得失点差→総得点で順位を決める。
・8月の第2月曜から木曜まで休み期間新設。
・交流戦及び日本シリーズを指名打者義務にする。
・オールスター廃止。
・7回以降終了時点で8点差以上差がついた場合はコールドゲーム。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールとストレートの四球は2つ進塁。
・敬遠は申告制。
・延長戦は1死一・三塁の状態にした上で、前回の最終打者が一塁走者、
最終打者から二番目の打者が三塁走者の状態から開始。
・映像判定全面導入。その上で映像室から物言いも可。
・アンチドーピング機構に加盟する
・最低年2回(2月と8月)薬物検査(選手に限らずコーチや監督、現場裏方等含む)を行う
・発覚したら追放処分
FJネクスト不買運動
ダウンロード&関連動画>> サッカーと同じように期限付き移籍or期限付きトレードの導入。
契約としてレンタル先とのチームと対戦する際にはベンチ入り出来ないようにする。
また、何かしらの理由により期限途中での返還を求める際には、違約金を支払うものとする。
期限満了時の完全移籍交渉は認めるが、1シーズン1名まで。移籍元のチームに移籍金を設定出来るものとする。
まあ、あまり意味はないかもしれないが。
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
阪神→JR西日本に身売りして『JR西日本サンダーバーズ』にチーム名変更。
中日→JR東海に身売りして『火災将軍マンセーズ』にチーム名変更。
>>381 野球はサッカーほど引き分けは多くないし点も入りにくいわけではないので
サッカーと同じ勝ち点方式にする必要はないと思う
ただし順位を決めている現在の勝率は全試合引き分けだと計算できないことから間違ってることは明らかなので
引き分けは0.5勝0.5敗として勝率を計算して勝ち越し数順になるようにするべきだと思います
それが総当たりのリーグ戦の基本的な考え方でしょう
順位決定方法に関しては下記スレで議論しているのですが
過疎スレになってるので意見がありましたらそちらへお願いします
勝率による順位決定ってどうなの?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/npb/1471972329/ >>385 勝ち点→得失→総得点→直接対決での勝ち点→得失→総得点での勝ちでやればいい。
>>386 単に勝ち点としか書いてないと勝った時の勝ち点が3点なのか2点なのかわからないですよ
それと順位決定基準に得失点差などの得点に関する基準を利用すると
1点リードしていた先攻チームが9回裏に同点に追いつかせて
表の攻撃で2点以上取ろうとするようなことが起こる可能性があるから問題でしょう
だから第一基準で同率だった場合は勝利数や直接の対戦成績を利用した方がいいと思います
誰でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
00BCK
・サッカーJリーグと同じ勝ち点方式(勝ち3・引き分け1・負け0)を導入。
・勝ち点が同じになった場合、得失点差→総得点で順位を決める。
・同一リーグ105、交流戦36の141試合でペナントレース。
・交流戦を五月の連休明けからと七月第3週からに分割
・後半交流戦終了後一週間休み(未消化分含む)とする。
・交流戦及び日本シリーズを指名打者義務にする。
・オールスター廃止。
・2ストライク後、4球ファールで三振。
・デットボールとストレートの四球は2つ進塁。
>>393 そのための世界陸上、ラグビーWC
野球はもう終わりでしょ 改革もしないで毎年同じたった5球団相手に延々とリーグ戦
申し訳程度の交流戦、5割の確率で出られるCS
もう終わりですよ 世界で全く人気のない野球なんですから
藤浪(だけが悪いのではないが)事件に関して
阪神球団は事実を全て公表すること(出来なかったら組織解体)。
千葉の球団は 身売り
球場を 公営 へ移転する
球界史上初の 公営球団誕生か…
和歌山出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)は世界一の天才だと思います、彼を馬鹿にするやつは俺が許さん!
その前に野球人口を増やす活動をする
◆プロ野球選手が小学校訪問して給食を食べる。それからキャッチボールをする。
この2つの行動は10年後も忘れない思い出になるので重要。
実際に、この2つを同時にやってるプロ野球選手はいない。
打ち合いをバカ試合ということがおかしい
新規の人達や女性は打ち合いの方が面白いわけだから
観客増やすためにも打ち合いは必要
アメリカの野球は中4日にして打ち合いにしてる
アメリカの野球はいつも正しい
山本義徳(ボディビルダー・アスレティックトレーナー)
球界改革議論板では2021年9月6日(月)にアダルト商材を対象に以下のガイドラインの変更を予定しています。
----------------------------------------------------------------
出品禁止物、出品ルールが追加されます
-----------------------------------------------------------------
1.出品禁止物の追加
動画、ダウンロード形式といった無対物のアダルトコンテンツを出品禁止物に追加します。
・改定予定のガイドライン細則
B.出品禁止物
27. DVD、動画、書籍など無修正のアダルトコンテンツ
以下を追加します。
動画ファイルおよび画像ファイルの提供(ダウンロード販売を含む)、ストリーミング配信によるものなど、無体物のアダルト商品およびアダルトコンテンツ
2.出品ルールの変更
アダルトDVD等のメディア商品の出品ルールを変更します。
・改定予定のガイドライン細則
C.出品ルール<特定商品>
10.アダルト商品
以下に変更します。
手元にある製品パッケージまたは製品ディスクの表と裏の画像(記載内容および承認・認証マーク、審査番号やバーコードの番号等が確認できる鮮明なもの)を掲載すること
-----------------------------------------------------------------
出品中の商品をご確認ください
-----------------------------------------------------------------
上記に該当する商品を出品されている場合には、改定予定日までに商品を取り下げるなどの対応をお願いします。
ガイドライン改定以降の出品においては出品ルールを遵守して出品くださいますよう、お願いいたします。
近鉄バファローズと阪急ブレーブスと南海ホークスの関西のパリーグの3球団を合併をして本拠地を大阪府にするべきであった
近鉄バファローズと阪急ブレーブスと南海ホークスの関西のパリーグの3球団を合併をして本拠地を大阪市にするべきであった
日本の最も悪い風習はストレート
キレイなストレートなんて打たれるだけ
ブルペンでミットの音が良いとかどうでもいい
ムービングボールが一番良いわけだから
日本は動く球の評価が低い
進んでいるアメリカはストレートなんて言葉はない
あくまでもでもフォーシーム
改善点だらけなのに何も変わらないのが野球。野球が世界中に普及しない理由はそういうことなんだよ
犬ルト
本拠地を神宮から福島市に移動。
その際『ヴィッセル仙台(楽天なんだが実態としたら『ヴィッセル神戸の野球チーム』)』の保護区域から
福島県と山形県も入っている場合この2県を除外。
犬ルト(変更あり)
本拠地だけてはなく本社機能丸ごと東京から直轄工場のある福島市・茨城県猿島郡五霞町・静岡県裾野市のいずれか移転。
(福島市の場合)その際楽天の保護区域から福島県と山形県も入っている場合、この2県を除外。
チーム名も『東北楽天』から『宮城楽天』か『ヴィッセル仙台』に変更。
>>1 2006年3月のスレかぁ~。
あと2ヶ月で18年目だってよぉ
セントラル・リーグはDH制導入して欲しい
セ・リーグはDH制導入して欲しい
セントラルリーグはDH制導入して欲しい
セ・リーグはDH制導入して欲しい
セントラル・リーグは指名打者制導入して欲しい
セ・リーグは指名打者制導入して欲しい
セントラルリーグは指名打者制導入して欲しい
セリーグは指名打者制導入して欲しい
セントラル・リーグはDH導入して欲しい
セ・リーグはDH導入して欲しい
セントラルリーグはDH導入して欲しい
セリーグはDH導入して欲しい
セントラル・リーグは指名打者導入して欲しい
セ・リーグは指名打者導入して欲しい
セントラルリーグは指名打者導入して欲しい
セリーグは指名打者導入して欲しい
マー君の威を借る安楽智大似事件?
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。
https://archive.is/X233o https://xドットgd/nfvXx
http://2chb.net/r/vcamera/1695083351/ 逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。
広島の場合
サンフレッチェと経営統合(持株会社として『広島プロスポーツHD』を設立)して元一族が保有している株式を全てスクイーズアウトする。
変更点あり。
広島の場合
サンフレッチェと経営統合(持株会社として『広島プロスポーツHD』を設立)してサンフレッチェ側が存続会社となり
カープの株式は全てサンフレッチェ側にスクイーズアウトされるものとする。。
滋養強壮料理
精力料理
精力増強料理
スタミナ料理
広島の場合
サンフレッチェと経営統合(持株会社として『広島プロスポーツHD』を設立)してサンフレッチェ側が存続会社となり
カープの株式は全てサンフレッチェ側にスクイーズアウト(この時点で守銭奴である元一族を追放令)されるものとする。
ダ・ゾーンでも観戦可能(広島だけ主催試合ダ・ゾーンでは観戦不可)にする。
>>503 Tricot double excellent en termes de prévention de maillé filée ou de roulage et procédé de traitement
・Jリーグと同じ勝ち点方式(勝ち3・引き分け1・負け0)を導入
・同一リーグ105、交流戦36の141試合でペナントレースをする
・交流戦を5月の連休明けから(前半)と7月第3週から(後半)に分割
・オールスターを廃止
・レギュラーシーズンで勝ち点が同じになったチームが出た場合
(交流戦での)勝ち点→得失点差→総得点→(交流戦アウェーでの)勝ち点→得失点差→総得点とする
たまにはサッカー(J)もやってみるか。
・チーム数を大幅削減+最終的に昇降制度を廃止を目標としてますJ3を廃止
→その後j2も廃止とする
・余計なスタジアム基準を廃止+人工芝もOKとする
・ルヴァンカップ廃止
ってところか。
lud20250131103956このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/npb/1142540355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プロ野球改善点YouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
・【野球】<高木豊>「YouTubeデビューしちゃいました」野球少年が減っている現実を踏まえ、自らがYouTubeを通じて状況を改善したい
・【野球】ホリエモンさん、高校野球は「いまだに戦前のシステム。エンタメ化すりゃいいんですよ」改善を提言
・【野球】速いのに打たれる…最速155キロの直球がナゼ“被打率”3割7分超 中日・鈴木博の自己分析と急がれる改善
・【野球】2006年ドラ1 中日堂上が現状維持で更改「オフからしっかりやる 43試合 .200 0本 4打点 [砂漠のマスカレード★]
・【野球/サッカー】野球界がサッカーを見習って今すぐ改めるべき5つの問題点
・【野球】選手会とNPBが立場改善を協議する第1回特別委員会を実施 FA6年短縮、人的補償廃止などを求める [マングース★]
・【野球】ついに殻を破れるか? 巨人・原監督の小林誠司改造計画 27試合 .313 1本 7打点
・【野球】17年ドラ1 広島・中村奨が現状維持で更改「レベルに達していない選手だと実感した 55試合 .244 1本 14打点 8盗塁 (2軍) [砂漠のマスカレード★]
・【野球】巨人中島宏之内野手(37)フォーム改造「人生最悪」からはい上がる 43試合 .148 1本 5打点 1盗塁
・【PS3】実況パワフルプロ野球2016 解析・改造スレ2
・【NPB】プロ野球16球団化を考える★23【改革】
・【NPB】プロ野球16球団化を考える★20【改革】
・【プロ野球】<ご意見番>日本ハム宮西契約更改「左ひじ最悪」も防御率1.71、44ホールド、12年連続50登板 オープナー問題提起
・日本プロ野球の真の実力はどのくらい? in改革板
・【野球】プロ野球:阪神 糸原 倍増で契約更改「レギュラーを狙っていきたい」[17/11/21]
・【裾野拡大】プロ野球+独立L+アマチュア野球の改革
・【プロ野球・中日】4球団競合ドラ1根尾、台湾WLで打撃フォーム改造 男・村田コーチ見守る .273で20位
・【プロ野球・契約更改】ドアラが西武入り松坂に「最後あいさつなかった」 2%増 複数年契約を結んでいたことを明かす
・【プロ野球】日本ハム・斎藤佑樹、大量失点ピンチを連続三振で脱出 開幕ローテ入りに望みの5回2失点[18/03/18]
・【野球】広島がケビン・クロンを登録抹消 コンディション不良か 出場8試合 打率・192 1本 1打点 [砂漠のマスカレード★]
・【野球】交流戦 E4-2G[6/5] 渡邊佳プロ初打点適時打&猛打賞!茂木適時打!8裏連続押し出し・楽天勝利 巨人追いつくも中継ぎ乱調
・【野球】パ・リーグ L 2-3 E [8/2] 楽天・村林先制犠飛、中島プロ初HR逆転2ラン、内5回2失点 西武5連敗 [鉄チーズ烏★]
・【野球】交流戦 D9-8M[6/7] ビシエド弾・藤井反撃打!9回武山同点打に10回平田安打敵失でサヨナラ!中日劇勝 ロッテ5点差守れず
・【野球】交流戦 E0-2C[6/25] 九里プロ初完封は無四球!菊池先制弾に内野ゴロで加点・広島連敗脱出 楽天散発3安打2塁踏めず
・【野球】巨人・坂本勇、ソトに並ぶリーグトップ25号!初回に先制ソロ 77試合 .309 25本 61打点 4盗塁 1806安打
・【野球】日本ハム・吉田輝星が5回途中無失点 プロ最速149キロマークし4K /イースタン・リーグ ロッテ戦
・【野球】パ・リーグ F0-2E[7/30] 弓削プロ初勝利は2安打完封!下水流移籍1号2点を守り切り楽天勝利 日ハム打線沈黙
・【プロ野球】ソフトバンク内川、2000安打まであと2本 元同僚・大隣を7失点KO打
・【野球】松坂“二刀流”の活躍!プロ20年目初マルチ安打&力投6回1失点
・プロ野球パ・リーグ 元居酒屋店主の監督チーム マジック点灯
・サッカーより点が入らないプロ野球チームがあるらしい
・【野球】広島・鈴木誠也プロ初の1試合5打数5安打 .310 6本 26打点 6盗塁
・【野球】オリドラ1宮城(興南高)、5回3失点で高卒新人一番乗りプロ初勝利「追い込んでからが課題」 [砂漠のマスカレード★]
・プロ野球、今日からリーグ戦再開 ソフトバンクは今月中にマジック点灯の可能性
・【プロ野球】松坂 初回いきなり2被弾5失点 12年ぶり球宴で秋山&森に“恩返し弾”許す
・阪神タイガース、「20試合連続3失点以下」のプロ野球新記録を達成、ピッチャー陣は歴代最強
・【野球】ロッテ藤原、プロ初適時打&初打点 2三振喫したフォーク捉え「あれ1本でした」
・【野球】ロッテ・沢村 1イニングをピシャリ!5試合連続無失点で防御率1・71 [砂漠のマスカレード★]
・【野球】広島 小園が球団の高卒新人では39年ぶりのアーチ プロ初猛打賞でサイクルも王手 5打数4安打4打点
・【緊急事態宣言】プロ野球、Jリーグなどスポーツイベント原則無観客へ 発火点は吉村知事発言 [ばーど★]
・2022年プロ野球なんだったのかトップ3「完全試合佐々木」「防御率0点台青柳」
・■■■■日本プロ野球改革私案■■■■
・プロにユースを!鈴木大地長官 高校野球改革案
・【高校野球改革案】<鈴木大地長官>「プロ野球の球団にユースチームをつくろう」
・【文春】《契約更改で大モメ中》ロッテ・佐々木朗希がプロ野球選手会を脱退していた!《関係者は「若手で加入していないのは彼だけ」》★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【プロ野球・中日】4球団競合ドラ1根尾、台湾で打撃フォーム改造 男・村田コーチ見守る ※写真あり
・【プロ野球】ソフトバンク・森唯斗が契約更改 現状維持の4億6000万円でサイン 1勝1敗32セーブ 防御率2・28 [jinjin★]
・【プロ野球】広島6−3中日、広島開幕戦勝利!6回エル同点弾、田中勝ち越しタイムリー[18/03/30]
・【プロ野球】ロッテ 2軍戦で「12連勝中の巨人」相手に23安打17得点で大勝 巨人先発・高田萌生は2回2/3を13安打12失点
・【野球】セ・リーグ T0-1G[7/9] 投手戦の均衡破る8回ゴロの間の得点…桜井7回0封継投決まり巨人接戦制す 阪神ガルシア好投も援護なし
・【新型コロナ】現時点で難しい プロ野球開幕に専門家チームはこう見る「世論と行政が許すかに尽きる」「油断できない」
・【野球】<大谷翔平>「4番DH」二ゴロ、四球、右飛...今季オープン戦の過去7試合は、18打席で14打数2安打1打点、9三振
・【プロ野球】日本ハム・高梨、7回無失点の好投「全体的に良かった。次回はもう少し先頭打者を抑えられるように頑張ります」
・【プロ野球】 山本昌氏がみた阪神の“問題点”とは…
・電力会社と原子炉採用の観点から見たプロ野球日本シリーズ
・【コロナウィルス】プロ野球12球団、共通の新型肺炎対策実施へ 無観客試合、現時点では「考えていない」
・【プロ野球】巨人ヤングマン2軍調整へ「四球を反省」ソフトバンク戦で乱調5回5失点[18/03/13]
・【野球】イチロー メジャーでプレーを希望 米記者「現時点で日本は考えていない」
・【野球】西武相内、3回1/3、10安打5四球8失点の大乱調 プロ初勝利はまたもお預け 11.57
・【プロ野球】 藤浪、初回1死しか奪えず5失点でKO 降雨での試合開始遅れ響いたか
・吉田正尚 打率.378本塁打10打点44 こいつがプロ野球ファンに全く人気がない理由www
・【野球】ヤクルト 山田哲が26号ソロで12試合連続打点 バースのプロ野球記録に王手
・【野球】ヤクルトのルーキー奥川、2軍開幕戦でプロ初登板 1回無安打無失点2K 最速154キロ [ニーニーφ★]
・【野球】広島・坂倉(日大三) プロ初安打初打点 高卒新人13年・誠也以来! 期待の若鯉が大きな一歩
・【野球】清宮幸太郎、プロでは「使えない」可能性…指摘されない「重大な欠点」
・【野球】パ・リーグ E3-0M[9/24] 下妻プロ1号は先制弾!茂木2適時打!松井5回0封12k!楽天5連勝 12残塁無得点拙攻ロッテ3連敗 [丁稚ですがφ★]
19:03:46 up 23 days, 20:07, 1 user, load average: 7.86, 9.12, 9.65
in 0.030534982681274 sec
@0.030534982681274@0b7 on 020609
|