◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:低価格・激安ノートパソコンを語ろう 472 YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1630201856/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■お約束■
購入相談は購入相談スレへ
中古ノートは中古スレへ
激安案件で祭りになったら専用スレへ
レノボ、ファーウェイ他支那製の話題はここでやれ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用】
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ ※次スレは
>>970 が立てること
※前スレ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう 471
http://2chb.net/r/notepc/1627869541/ 相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1346661.html ドコモオンラインショップでの購入時は、dポイント1万5000ポイントが進呈される。
専用端末「home 5G HR01」の価格は、3万9600円。なお、同端末では毎月の利用料金から割り引く「月々サポート」が月1100円×36回適用され、36カ月間で合計3万9600円分割り引きされる。
>>1 テンプレ貼り忘れるなよ
・AMD禁止
・購入相談禁止
・質問禁止
・実質価格禁止
・ショップブランド禁止
・Office2年ライセンス禁止
・アウトレット禁止(中古だから)
・リファビッシュ禁止(中古だから)
・メーカー整備済品禁止(中古だから)
・NECリフレッシュPC禁止(中古だから)
・ヤフオク禁止
・Atom禁止
・レビュー・レポート禁止
・到着・購入報告禁止
・AMD禁止
・車に例えるの禁止
・女に例えるの禁止
・サイズ論禁止
・ポエム禁止
・ツイート禁止
・詐欺サイト禁止
・電脳売王禁止
・マーシャル禁止
・ウィルス入りPC禁止
・法人限定品禁止
・SSD論禁止
・タイムマシンネタ禁止
・連投キチガイ禁止
・Chromebook禁止
・デスクトップPC禁止
・一体型PC禁止
・昔話禁止
・タブレット禁止
・AMD禁止
今レノボセール中なんだっけ あまり目ぼしいのないけど、どこかで決断しないとな このスレに永住しても仕方ないし
決断って、すぐに必要じゃなければ待ってりゃいいのに 基本的には、 このスレは一日一回は確認する お得そうなの(最低1台1万は抜けるような案件)が出てきたら11台ぐらい買う 1台は残して後は売る この繰り返し 1年に数台は抜ける奴が出てくるからその時に買うだけ これでずっと新しいモデルを使い続けられる
11台も買ってんのか 最近のよくある相場だとIGPUで59800円だとして11台で657800円の実弾用意が必要で(リーベイツポイントは考えないものとする) いくらノートPCの段ボールが薄くても11台も重ねれば家にそれなりの保管スペースが必要で 11台も一気に売れるわけでもなく6台ぐらい売った頃にはCPUも2世代前ぐらいになってそうと思ってしまうんだが、そうでもないんかい?
一応windows11が年内に来るだろうから安売りセールある、かもしれない 旧モデルも在庫一掃セールとかやるはず windows自体というかPC全体が勢いないからかつてのような特需にならないかも
結局isoなら11へ何でもアプデできるみたいだしskylakeとかまだまだ使えるからその辺オクで暴落しないかな
>>9 家電の価格は時間が解決する
コロナ禍で粘ってるやつが今買うのは時期が悪い
Windows11モデルリリース直前の一世代前のcpu インテル第10世代、AMD Ryzen第4世代の在庫一掃セールみたいだけど 最新cpuのw11モデルが安くなるまで待てる気の長い人以外は今が買い時?
半導体最高値だからな 来年とかこなれたときのほうが安そうではあるが 29800パソがない時点でな
AMD禁止は一時期の性能ボロ負けは終わったので
>>7 から消してもいいだろ
それにこのスレで購入相談した人に嘘を教えてまでAMDを押し付ける価格コムのリンクを貼りまくるキチガイも最近見なくなった
>>20 性能ボロ負けは今やIntelの方だもんなw
OMEN生産中になってるけどこれ国内で組み立ててるのかね
HPの国内販売品は確か昭島だか日野だかで組み立ててるはず
>>21 え?
あの頃のIntelとAMDの差はAMDのハイエンド=Intelのミドルレンジ以下だったが
Ryzenが高性能なのは知ってるが今AMDとIntelでここまでの差になってるのか?
intelもましになってるだろ 10万くらい出せばいいの買えるよ
>>24 アムドといえば性能半分消費電力二倍
今のIntelは性能同等消費電力二倍
AMDのミドル=intelのハイエンド になってないか?
>>24 【AMDミドルレンジ】Ryzen 5 5600X【6C/12T 65W】single 3380 / multi 22162
【Intelハイエンド】Core i9-10900【10C/20T 65W】single 3073 / multi 20831
【Intelハイエンド】Core i7-11700【8C/16T 95W】single 3021 / multi 21469
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-5600X-vs-Intel-i9-10900-vs-Intel-i7-11700/3859vs3745vs3947 ここはデスクトップPCのスレだったみたいなので ノートpcスレください
この間のOmenクラスに安い新品のゲーミングノートって、あれ以降出てないよなあ。これから出るタイミングあるかしら。。。
>>27 なってる
ただし
>>30 を見ての通りデスクトップ限定の話なのでノートには関係なし
ここはノートの話になるからAPUに乗ってるiGPUが巨大すぎて邪魔になってコアを増やせないw
今はノートはAMDもINTELも性能も価格も殆ど差がない状況
伝統的にAMDが安売りするのは負けてる時期だけで性能が追いつくと値段カチ上げするから安くなくなるw
ノートの場合
【AMDミドルレンジ】AMD Ryzen 5 5600H【6C/12T 45W】single 3003 / multi 17699
【Intelハイエンド】Core i7-10870H【8C/16T 45W】single 2738 / multi 15398
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-5600H-vs-Intel-i7-10870H/4274vs3856 そもそもノート板でデスクトップの話をするなって話だけど頭のおかしい奴にその常識が分かるようなら苦労しない
Intel信者の
>>34 が嘘情報を教えるから
>>34 が正しい情報を教えただけだろ?
それに噛みつく奴とかやっぱIntel信者なんだろうなw
訂正
Intel信者の
>>34 が嘘情報を教えるから
>>35 が正しい情報を教えただけだろ?
それに噛みつく奴とかやっぱIntel信者なんだろうなw
落ち着いて書いてね 馬鹿なのか頭にきたのか知らんけど
ちなみにモバイルノート向けの低電圧CPUに関して言えば
AMDには8C/16Tと6C/12Tが存在するけどIntelには4C/8Tしか存在しない
コアが増やせないのはどちらかと言えばIntelの方だよ
【AMDモバイルノート向けハイエンド】Ryzen 7 5800U【8C/16T 15W】single 3136 / multi 19660
【AMDモバイルノート向けミドルレンジ】Ryzen 5 5600U【6C/12T 15W】single 3062 / multi 15998
【AMDモバイルノート向けエントリーモデル】Ryzen 3 5400U【4C/8T 15W】single 2938 / multi 12110
【Intelモバイルノート向けハイエンド】Core i7-1068NG7【4C/8T 28W】single 2534 / multi 10387
【Intelモバイルノート向けミドルレンジ】Core i5-1038NG7【4C/8T 28W】single 2359 / multi 9785
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-7-5800U-vs-AMD-Ryzen-5-5600U-vs-Intel-i7-1068NG7-vs-Intel-i5-1038NG7/4102vs4284vs3729vs3723 こいつ自作板で10年以上もAA荒らしをしながら、 IDワッチョイ変えて自作自演でAMDとINTELの対立煽りしてるキチガイなので触るな危険
ただ単に事実を書いてるだけだろ? 事実を書いちゃいけないのか?
インテルかAMDかなんて関係ないわ 購入価格をPassMark CPUスコアで割って10以下なら買い てなヘンテコな基準じゃダメ?
実売6万前後の5300U(8G,256G)でスコア1万ほどだからその基準値だと6で買いってなるけどこのスレ的にはもう1声って感じ ハイエンドはともかくミドル以下だと5を切ってほしいな
tiger lake セロリンを搭載した 4万以下のエントリー ノートPCを購入して N4000は core2duo より優れていて電力は1/10以下だぞ〜ん N4100は core2quad より優れていて電力は1/10以下だぞ〜ん とか言いながら幸せに浸るというのはアリですか?
>>46 こんな感じ?
IdeaPad Slim 550 AMD Ryzen 3・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82LM007DJP
価格(税込): \59,048 [CPUスコア:10151]【買い指数:5.81】
Ryzen 3 5300U(4C/8T) / SSD:256GB / メモリ:8GB / 1.45kg
https://kakaku.com/item/K0001346659/ IdeaPad Slim 550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82LM007GJP
価格(税込): \66,660 [CPUスコア:13347]【買得指数:4.99】
Ryzen 5 5500U(6C/12T) / SSD:256GB / メモリ:8GB / 1.45kg
https://kakaku.com/item/K0001346900/ IdeaPad Flex 550 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82HU009VJP
価格(税込): \88,088 [CPUスコア:16371]【買得指数:5.38】
Ryzen 7 5700U(8C/16T) / SSD:512GB / メモリ:16GB / 1.50kg
https://kakaku.com/item/K0001346657/ IdeaPad Slim 550i Core i3・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82FE00A9JP
価格(税込): \61,380 [CPUスコア:6489]【買得指数:9.45】
Core i3 1115G4(2C/4T) / SSD:256GB / メモリ:8GB / 1.45kg
https://kakaku.com/item/K0001329224/ IdeaPad Slim 550i Core i5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82FE00ACJP
価格(税込): \69,498 [CPUスコア:10073]【買得指数:6.89】
Core i5 1135G7(4C/8T) / SSD:256GB / メモリ:8GB / 1.45kg
https://kakaku.com/item/K0001329226/ バッテリーの持ち&軽すぎない適度な軽さのノートPCならLG glamになっちゃうんかな?
https://www.lg.com/jp/lg-gram/index.html 軽量+バッテリーの持ちならFMV LIFEBOOK UHの 軽量モデルに50Wh大容量バッテリーカスタマイズかなぁ。
>>10 学生もしくは時代遅れの老害だろ
ノーパソはスペース占有するし発送するのも面倒くさいのに1万は割に合わんて
商材探しが下手すぎるわ
某カードの転売で楽に3万抜ける時代なのに
>某カードの転売 そっちの方がめんどくさいだろ・・・
>>33 7月にG5SEあったじゃん82,702円だったやつ
>>56 そうだった!
でもそれくらいだったよな。。。
これからインフレになってくのかねー
>>57 CPUスコアのインフレ?
CPU電力のデフレも恋
>>49 あっ……
>>20 >それにこのスレで購入相談した人に嘘を教えてまでAMDを押し付ける価格コムのリンクを貼りまくるキチガイも最近見なくなった
まだ生息してたのか
NEC、遂に本気を出す。Celeron搭載の産業用PCが368,000円(税別)〜
http://2chb.net/r/poverty/1630364972/ faxで来てたが22980のセレ6305ノートまだ売ってんねdell
>>60-61 まあでも
>>34 みたいな嘘を教えてるのはIntel信者なんですがねw
多分お前もその一人なんだろうねw
>>30 >>43 ノートもデスクトップもIntelダメダメじゃんw
いまだに4コアなのにi5やi7というネーミングを使ってる時点でIntelはユーザーを騙す気満々だよね AMDはRyzen3(4コア)、Ryzen5(6コア)、Ryzen7(8コア)ってノートもデスクもちゃんと区別してるのに Intelはユーザーに誠意を持って無いんだろうな
10:41頃からID変えながらスレ違いの気持ち悪い書き込み垂れ流してる奴がいる
Intel派だけど、ぶっちゃけAMDはもっと頑張ってほしい Ryzenのおかげでめちゃくちゃ値段下がったからありがたいわ
Ryzenが出てこなかったら、未だに4コアのCPUが5万円だったろうな
>>71 pentium(Atom)
てのもあるわい
Omen、今は生産中ステータスだけど、9月2日到着代わりなしと言うことはそろそろ発送かな
俺はこれが来たら今度こそちゃんと動画編集してYou Tuberになるんだ!(半年ぶり12回目)
O-MENそんな心配しなくても液晶も筐体も悪くないし大丈夫よ。届くかどうかがあれだけど
ゲーミングノートがすぐ壊れる言われてるのは単にGPUの発熱量が大きいというだけじゃなくて、個人向けだから耐久性・信頼性がそれほど重視されてないという点にある
海外だと発熱が大きいゲーミングノートを買った時に一緒に冷やすために冷却台を買った方が良いのを店員が教えてくれなかった だからゲーミンングノートが壊れたって逆切れみたいな理由で裁判を起こして買った店が負けたってアホらしい記事のスレ見たことあるぞw
アマゾンから販売されている「FIER HD 10」をYouTubeたちは絶賛している! だがよく考えて欲しい。すでに高性能ノートパソコンを持っているなら買う必要がないことが! 所詮、あいつらはアクセス数が稼げて広告費が入ってくればいいだけ。 だまされるな。動画視聴用には十分だろうが、作業用には厳しいのだろう。 しかもストレージも32/64GB。あんだけドンキPCを批判していた吉田もこの点にはスルー。 デスクトップPCをすでに持っていて、ごろ寝タブレットとして使う用途ならありって印象。 当然、Wifiない環境では使えない。DLしてみるにしても32GBって・・・ WINDOWSじゃないから大丈夫なのかな? 知らんけど。
ワロタww 初心者スレならともかくこのスレでこんな書き込みするやつがいるなんてw
YouTubeで吉田と検索どうぞ キモい声でPCや家電の解説をするオタク 超高収入
>>89 こういう絶対知ってるくせにあえて知らないフリするやつってなんとかならんかね
嫌味っぽくてしゃーない
パソコン系のスレだから変なのおるのはしゃーない 知ったかぶりとか知らないふりとか似たようなものだろ
昨日に続いて今日もデスクトップデスクトップ言ってる奴が湧くってさ
ノートPCでもCPUスコア10000を超えてたら普通はデスクトップPCはいらんと思うがな でも3DGのPCゲーマーは除くだな あとRAW現像とか動画編集がメインの作業な人たちも除く
貧乏だから寝室でパソコン使うと埃溜まりやすいけど CPUとグラボがショボいのは廃熱に余裕を持たせるためであって決して貧乏だからじゃない
>>92 変なのはしゃーないと割り切れるけど
知ったかぶりする小学生みたいな奴はうざいから書き込まんでほしいわ
なんでかしらんが覚えたての言葉を使いたがるんだよな
多分、ガチ中高生だよ ゲーミングとか15.6インチとか欲しがるのもほぼ間違いなくガキ
ゴメン、ビジネス用途で15か17インチ用意したい ノートだと電源も1つで済むし、人の増減に合わせてすぐ用意できるのがスゲー楽で便利 デスクトップはファイルサーバーだけで十分
ノートで17はでかすぎじゃね?キーボードと一体だから距離取れないし
HeroBook Air 9月発売 249ドル OS:Windows 10 Home 11.6インチ IPS 解像度: 1366×768 Celeron N4020 2コア メモリ4GB, SSD 128GB M.2拡張スロット(最大1TB) 910g ファンレス
>>101 CHUWIのわりに解像度がゴミだな。
Pro版かPlus版が出たら検討するわ(買うとは言ってない)
>>95 というか10000もいらんよ
中軽量用途なら5000もあれば十分
逆に重量級はいくらスペックあっても足らんしグラボもいる
そこんとこの乖離が酷いから
ハンパな高スペックって結局あんまり使い道ないのよね
>>100 15.6でも結構デカくて邪魔だよな
色々試したが俺的にはノートは14がベストだわ
最近のは軽いしバッテリーもそこそこ持つから
簡易モバイルとしても使えて万能
LGのgramみたいな、15.6で1sみたいな奴を出せばいいのにな
つい先日、HiPad Proで大々的なスペック詐称しておいて 何ら対応しないchuwiとか 選択肢にすならないわw こんな糞メーカーのを買う馬鹿を 横目で見ながら爆笑するのみ
>>105 セールの時にCorebook X買ったけどめちゃコスパええで。
まぁクソスペの機種もあるからその時にええの買えればOKや。
ミニPCとモニター別々で買うのが机上はすっきりするなと思って アマゾンちらちら見てたら今いろんな得たいのしれない中華製で安いのいっぱいあるね 持ち運ばない大きめノート買うのならミニPC行ったほうがいいかもしれんな
スイフト5の15.6型990g復活して 7万で投げ売りしてたの羨ましい
>>107 中華製の恐ろしさには、ウィルス・スパイウェア以外にバッテリー爆発ってのがあるんだが
ノートと違ってミニPCならバッテリーはないので安心かもな
まあそれでも火ふく可能性はあるけど
ウィルス系に関しては、マイナーメーカーだと逆にハードウェアレベルで仕込むのは難しそうだから
OSクリーンインストールし直して他所から汎用ドライバ手に入れれば問題はないかもね
ライセンスが偽物だったらお手上げだけど
いいな あれどうみても10万円級の作りじゃないからな
4500u搭載機が5万切ってた時代に買っとくべきだったのねん
うむ、わいもマクドのハンバーガーが59円だった頃にもっと買っておくべきやったわ。
Ryzen2500u、メモリ16gb、ssd512gbのミニpcを中古22500円で買ったけど Ryzen2500uがWindows11に対応しないので 相場が壊れる前に売って、ノートpc買い直したい
ここに書く時間使って査定フォーム記入とか商品説明書とかやれ
メルカリなら買った値段そのままでも売れそうな氣がする
デスクトップのRyzen2000シリーズはオッケーでも モバイルのRyzen2000シリーズはzen1で対象外みたい
そもそもゴミに毛が生えたレベルだしセロリンと同価格帯ならという代物。
>>9 今日だけ楽天で12倍ポイント還元なんでポチッてしまった
5000円ポイントついた
楽天が4日からセールするとかメール来てたな。 ノーパソはわからないが。
>>123 マジか
ワイの2700uはイケるて昨日出たで
他の項目も全クリしとるけどな
ちな前はcpuだけひっかかっとった
win11が安定した頃には手元にあるPCがロートルになってそうな悪寒 対応してるかどうかを気にするだけ時間の無駄のような気がするぜよ
2か月以上資金拘束されるし OMEN転売あんまり美味くないな
転売目的だったらInspiron5853が優秀だったよね 今未開封新品なら3万で売れるし
転売屋にとって、Windows11リリース前の今は 仕入れのチャンスかどうなのか?自分で考えろ! オレはそんなこと知らんがな
原価割れ期待してますんで張り切って仕入れてくださいね!
Windows11に対応しない中古ノートPCが安くなるかもしれんぞ それが買い得かどうかはオレの知ったこっちゃない
>>126 HPて転売したらメーカー保証なくなるんじゃなかったっけ?
なんでメーカー保証付いてるの?
HPってどこから送ってくるのかと思ったらヤマトなのね 通知来てたわいよいよだな
>>141 メルカリはたくさん売買して手数料を多く納めるテンバイヤーへの悪いコメントを消してくれるところだぞ?
HP以外も転売して所有者が変わったら保証なんて消えるが保証ありと書いておけば信じる馬鹿も出るw
>>143 保証がないので返品お願いします(開封済み)
>>126 コイツこのスレ見とるやろ、削除しとるやんw
>>143 情強ぶってて情弱やなお前
ちゃんと調べてから書けよ
>>126 このクラスが7万代で出てくれないものか・・
>>126 1年保証付いてるとしっかり書いてあるやんけ
ID:aiump8nr こいつが出品者っぽいな PCパーツ単位なら所有者が変わっても保証継続のグローバル保証やってるメーカーあるけど ノートPCは一部の法人向けモデル以外はグローバル保証なんてやってるメーカーはない
>>148 HPセールの時オクとか転売7万位で値崩れする言ってた人いたがそんなん出て来るはずないよね
100万台レベルで物がない限り 売り切れるから値崩れはしない
メルカリ出品とか怖いな 問題あるPCだったら終わりだぞ
個人売買だと問題あるPCだったら保証も効かないし返品もできないし ヤフオクでもメルカリでもガチジャンク覚悟のパーツ取り用でもない限り買うべきではないよ ということを記載して売ってるならいいんだけど保証ありと嘘つくの規約違反なんちゃうかな
ヤフオクもメルカリも、偽ブランド品すら取り締まりきれてないのに 保証がないPC程度、排除できるわけがない
運が良かったのか1回ノートPCメルカリで買ったときは当たりだったな
HPの保証規定に転売された第三者には適用しません! ってしっかり記載されてるな 保証付きで売ってる奴の買って、受け取り完了する前にメーカーにシリアルで保証確認すればええな それで対象外なら返品や
>>151 俺が出品者なら本文からHPの保証は外しとるわ
保証について語っとるけどお前も色々間違っとるぞ
Dellなんて一般的にはメモリーの増設したら対象外になっとるけど、スロットに容易にアクセスできる構造のやつはメモリー増設しても対象外にならない品番もあるからな
鍵屋も中古PC屋のおまけコピーソフトも、何も取り締まらないからな
商材だと思って手を出して大爆死のおバカさん 在庫何台抱えてんだろw ヤフショで10万ちょい(ポイント込み)で売ってるのに 何故メルカリランドで12万↑出して買うと思うのか
メルカリ、ヤフオクどころかアマゾンやヤフショ、楽天でoffice付と言いながらVL版付けてるパソコンがゴロゴロあるからな 運営元は手数料さえ払ってくれればどうでも良いんだよ
>>159 こいつHPやDELLに残ってる注文時の購入者情報と、
修理依頼時にパソコンと紐付られるそれが異なる場合に保証が有効かどうか
それをメモリ交換と同レベルの話だと思い込んでる低能無能だと自分から暴露しててワロス
せめて
>>158 くらいは理解してから書き込めよks
>>163 お前バカかよ
>>158 これはWiFiが切れたとこから書いただけやからID変わっただけやぞ
>>163 別人かと思って俺の事、褒めてくれてありがとうな
>>159 今のdellにそんな構造のやつあるの?
スレ伸びてたから出物あったかと思ったわ その話題は転売スレでええやろ
omenなんてこのスレ以外話題になってないから、
転売屋の
>>126 こいつもこのスレ間違いなく見てるだろうな
OMEN知ったの別の板で話題になってたからだったよ おかげで買えたから感謝してる
Omenなんて買った奴ほんとにいるんだな と思ったらそんなオチかい 10万以下のゲーミングノートってだけで字面は安く感じるけど中身は値段相応なのしかない安いなり 全く酸っぱいぶどうではない品
今年の1月だったよな、4500搭載ノートが48kとかだったの まさか58kに値上がりしてそのまま下がらんとは予想外
OMENこっちも届いた 安いからしょうがないけど箱に伝票直貼りはやめてほしかったw
OMENはゲームメインで使うのなら悪くないよ ゲームしないなら5〜6万の5500Uノートの方が快適だけど
>>185 5500uノートはもう5万代では買えねえ
リーベイツ20%来たとしても、なんも良いのないな デスクトップの方もパーツを外す技が大分効かなくされてるのな
そういやノートもメモリーが直付けで手元アプグレできなくなりつつあるな そのうちSSDも直付けしそうでやだな
メモリ増設できないの増えてきてるから買うとき増設可能な機種かしっかり見るようになったな デュアルにできないとか処理能力半減だし
DELL Inspiron 15 3501 Core i3-1115G4/8GB/256GB 15.6型FHD液晶ノートPC 47,078円
デルも一部はメモリースロット廃止して来ているみたいね。 流れには逆らえんか・・・。
DDR5からメモリ1枚につき最低8GBになるからスロットも1つのみで嵌め殺しの安ノートPC増えるだろうな
>>199 とりあえず8GBあればそれなりにwindows使えるし
今の糞4GBが駆逐できるからはよDDR5来てほしいもんだ
メモリは2枚挿しのデュアルチャンネルで動かないと帯域が大幅に減るから、 dGPUなしのiGPUモデルはグラ性能が大幅に下がるぞ
>>184 でもlenovoって箱の中に箱入ってるよね
>>201 ゲームとか考える性能あるマシンはオンボでもデュアルになる設計するかと
ローエンドはシングルだろうけど
Lenovoの7月ごろに良さそうに見えたゲーミングノートが見当たらん 長めの納期だったから本当にないのか、はたまたリーベイツを前にしてひっこめたか・・・?
来月windows11出るから売り切れたら引っ込めていくだろ
生田勇人(39) 高知市朝倉中学校卒業 恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。 togetter.com/li/1227954 pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large i.imgur.com/tuUldwv.jpg VIDEO 取り調べで「事実無根」と容疑を否認。 卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。 2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け 1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。 生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
emmcはコントローラー制御してるSDカードってイメージしか無いな SSDよりもおっせぇ理由もそこだし
eMMCも広義ではSSDだけどメーカーが表記使い分けてる以上同一の物扱いするのはアレやな
SSDが出るよりもかなり昔、コンパクトフラッシュやSDを2枚刺しして HDDの代わりに使うパーツがあったけど、ようはあれだしな
グラボのメモリって高いとか爆熱とか悪いことあんのかな メモリオンボになるならアレにしてほしいわ
ゲームやらんし 普段使いでは4万以下のN4120セロリンノートPCで何の不満もないのだが たまにPassMark10000超えのノートPCが無性に欲しくなる これは悪魔の囁きですか? セロリンノートPCに我慢がならない事態が起きてから考えよ
>>214 カツ丼を食べたことが無いやつはカツ丼を欲しがらない、系の話ではなく?
ちょい高スペックPC使った事あってその感想なら良いんじゃない、使ったことが無いのなら「不満がない」が快適さを知らない故なのかもしれない
>>215 てか、EDIUS をここ数年使う機会がなかったので
今はセロリンノートPCでも何も不満を感じない状態なんだろうと思ふ
れに、MP4のエンコードとかは、ビデオレコーダーでやっちゃうし
というか、動画処理とかRAW現像とか3Dゲームをしないから N4120セロリンで8Gメモリ積む必要性を感じない 実使用ベースと乖離した根拠のない速くなるから情報ってさwww メモリを8Gにしてセロリンでエンコするつもりなの?エンコしちゃうぞw みたいな感じ Edgeとスプレッドシートとワープロと2DCADを立ち上げてやる程度の作業なら 4コアセロリンで十分だぴょん
ゲームやらないならセロリんで何の不満もないだろ ただゲームやるんなら絶対セロリん買っちゃダメ
>>218 本当ですか凄いですねそのセレロン
セロリンPCってレビューで毎回ボロカスだよな 買ってるアホが悪いけど
>>220 タブ20個開くとか異常じゃね? でもスマホなら日常茶飯事だな
定期的に沸くセレロンで十分奴は何でこのスレにいるんだ セレロンなら2、3万でいくらでも買えるだろ?
aviutilで編集してハードエンコならセロリん4Gでもできるけどな
タイトルに低価格って入ってるから低価格帯のノートパソコンスレと誤解する奴がいるんだよ
低価格ノートPCを語ろう→セロリンは嫌なの! うーんこの
苛つくのはゴミみたいなスペックのを2,3万だから安いだろみたいに貼ってくるやつ
>>231 だからスペックを考慮しろってことだよ
ゴミみたいなのを2,3万は高価格だろ
低価格(絶対値)・激安(相対値)ノートパソコンだろ お前日本語不自由かよ
うん、基地外だとわかったら相手にしないのが一番。荒れる原因だからね。
リーベイツ前に見積もりを取っておいた方がいいようなものが見当たらん Windows11を前に安売りしたら新製品が高く見えるから、出し渋ってるのか?
やっとomen届いたのでゲームやってみた 液晶綺麗で音質もいいしこれで88kは激安だね
お前らの人生そのものがセロリンみたいなもんだからな 俺の人生はペンチアムやぞ ひじまつけよざこども
昔は凄かったんだぜ!…って自慢話してくる落ちぶれた中高年みたいだな
カッパーマインのハゲだらけのインターネッツはここですか?
一年も待てば激安で今から比べると性能めっちゃ高いのが来るのに 去年今年が異例過ぎた
いうほど悪くないと思うよ ライゼン4000もcore11世代も前世代より性能めっちゃいいじゃん
リーベイツ10%か ソフバンかヤフプレ民ならpaypayモールのが安くなるかもね、レノボ以外のも選べるし
レノボ20%は明日の6日
スケジュール出とるがな
このやり取り毎回あるし、バカな奴ってほんと記憶力無いんだな
今日20%くるのかー yoga slim 750 carbon勢いで買っちゃうかなあ。
たけし襲撃はTBSの仕込みだろ テレビ局の駐車場でツルハシ持って彷徨いてりゃ誰でも気付くだろ 一般人でもスマホで撮影できる時代に防犯カメラが大量に設置されてるところで人目に触れずにツルハシで襲撃なんてできるわけねー ガチンコとか水曜日のダウンタウンでしょっちゅうヤラセ常習犯のTBSだからな 情報7daysでたけしの政権批判も台本だろ 翌日のサンモニやサンジャポやアッコにおまかせまで込みで政権叩きやるシナリオだろ たけしのマネージャーが8月末で辞めたのもこういう仕事に関わりたくなかったんだろうな
先月も20%やってたが 本来はこの9月ともう1回の年2回なんだよね? それともしょっちゅう気まぐれで20%やってた?
>>256 それだけ売れていないんだろう
コロナ禍需要一巡したけど原価かかり過ぎて価格を下げられない袋小路
中国お得意の金に任せた市場独占法&個人情報集め コロナ見てもわかる通り国民の大半は馬鹿だから釣られまくりでもう日本は属国まったなし
いまE495やE595くらいお買い得なRyzenノートってあるの? あるなら明日のリベ20%買おうと思うんだけど
ないです 256にもある通り最近は連続してLenovoリーベイツ20%が来る代わりに 旨みがあるラインナップじゃなくなりました 今現在スペックに対して価格が抜群なのはDellのInspiron 14ですかね Ryzen 5 5500U搭載、8GB、SSD256でメモリ増設可能 メモリスロット2つなのでデュアルに載せ替えることが可能で66,856円 ちょうど今年最大級のクーポン来てます デュアルにする気がないならIdeaPadでもいいけどRyzenはデュアルにしてなんぼなのでオンボードは困るしコスパで見るならこっちかな
15のほうがSSD1個追加できてメモリ2枚だから良いと思う 今の値段は知らんけど
メモリオンボが増えて増設できないって話だけど ぶっちゃけ8と16で違い体感できるんけ? 4と8が違うのは理解
>>271 14と15だと用途が違うけど15が許容できるならそうだね、同じくクーポン来てて安いし
>>272 OSが変わらんし8と16の差は4と8の差ほどないけど
8×1と8×2は全然違う
最近8×1のオンボが増えてきてるからそれが死ねる
Lenovoのお値打ち価格品が軒並み8×1
メーカーの販売状態で死ねる奴は死んでしまっていいと思う
メーカーの販売状態全肯定おじさん まーたCeleron論争ですかね?やります?
cpubenchmarkで勝負するの?俺の負けでいいよ
レノボで8GBx1のオンボ機種は大抵もう1個スロットあるから増設してデュアルにしたらいい セレロンとかのローエンドモデルは知らんけど
>レノボで8GBx1のオンボ機種は大抵もう1個スロットあるから増設してデュアルにしたらいい こういう古い知識で頑張る人消えてくれないかな もうスロットなんか消えて行ってるよ
>>274 LenovoのE14 E15価格コム限定は4GBのメモリを削除すれば
5500U 8GB+メモリスロット空き1 SSD256GBで66330円+Rebatesだけど
>>270 増設スロット無いideapadのRyzenモデルはオンボ構成も2枚のデュアルになってること多いからパフォーマンスは大丈夫だと思う
最近で見積もり保存から価格.comモデル購入でリーベイツ付いた奴いるのか? このスレでも問い合わせて判定却下の報告あったが
ポイントサイトの多重経由でも大丈夫って報告あるけど実際はどうだった? つまりそういうことだぞ
先月の20%のときカート保存からリーベイツで買えたよ不安ならリーベイツのChrome拡張使ってスクリーンショットでも撮っとけば良いじゃん
レノボに限った話じゃないけど楽天ウェブ検索の拡張機能入れとけばRebatesが適用されてるかどうか分かる 買う気がない時はうざいけどな
スクショ撮ったところで人が見れば一発で価格コムモデルなのはモロバレなんだから、 全く意味無いよw こんなの機械がAUTOで付与してくれなければもう終わり 問い合わせた時点で調べられて「対象外」で終了
ゴメン、注文は先々月だった 先月パソコンきて10日後に獲得予定ポイントの予告メールはきた 実際のポイント付与はまだ
買えるのは当たり前なんで付与されたかどうかが問題
>>290 もアフィリンク踏んでるかどうか見てるだけで実際に付与されるかどうかは別問題
最近ちゃんと付与された奴いるのか?
価格モデルは本来価格コムに報酬支払われる物なんだよな それがリーベイツにアフィ報酬支払われてたのは単なる不具合 Lenovoが二重にアフィ報酬支払うわけねーし
リベアプリ内で見積もり呼び出して注文はリベの購入履歴にすら反映されなかった
リーベイツ10:00スタートだった? 見てみたら昨日まであった欲しい商品が既にないわ やっぱコスパのいい商品はスタート前に消去してくるんやな
飲食業なんて要らないだろ給付金なんかやらんでいいのに 後藤田とか議員や官僚の愛人はホステスどもだから特別扱いか? 在日外国人なんか帰国させりゃいいんだから日本国民にだけ給付金配れよ
なんだ最近は還元されないのか 去年の10月に買った時は還元されたのに
HPのリーベ9%ってなかなかないんじゃないの? DELLは元々ないよな?
6月に27000円ノート買ってから毎月のようにDMが郵送されてきてうざいな 大した内容でもないのにいらんわ
chuwiあんまり名前上がらんけどUSキーボードだから? corebook xの現行とかだとcorei5の比較的最近の世代でメモリ8GBで空きありで良さげに見えるんだけど。 55000円が低価格に入らんのか?
>>301 話に上がらないって、逆になんでお前はchuwiなんか注目してんの?
この先はしらんけど現状安かろう悪かろうの三流中華でしか無いだろ
そんなのなんで5万も出して買うんだよ
>>301 三流の中華メーカーはよっぽど安くないと話題にならんよ
質感とかはまあまあでも品質はアレな事多いし結局微妙な事も多い
chuwiはバッテリーおみくじ当てればいい方だとおもうけどな
バッテリーが心配 持つ持たないじゃなくて妊娠発火が 1.4万でlarkbox買ったけど見た目がシッカリしてて普通に使えて良かった
>>302 >>303 なるほど。
単純に価格に対するスペックが良いと思ってるだけだよ。
バッテリーは確かに終わってるw
前買った3万ぐらいのノートはヒンジぶっ壊れて液晶ケーブル断線したな。
レビュー見るとそのモデルのみの症状ぽかったけど。
J4125搭載のミニPCが長らくAmazonに並んでたけど今みたら売り切れてたわ
Windowsか動く玩具として見ればそう悪くは無さそうだけどね。
>>307 結構前だけどそんな感じの値段のN3450のMacbookのパチもんみたいなモデル使ってたけど液晶の特定の部分に負荷かかるみたいで使ってるうちにどんどん色ムラ出てきたわ
むちゃ安いモデルならおもちゃで買うのはアリだろうけど5万出すようなモデル買うなら自分は他メーカー選ぶわ
>>307 >価格に対するスペックが良い
いや、レノボとかも同じスペック同じ値段ぐらいで出てるとき有るでしょ
どーしても今すぐ欲しいなら仕方ないけど、
ここの住民がchuwiを敢えて買う理由なんか一つも無いんだよ
jumperとかいうメーカーのノート昔買ったけどやっぱ設計色々甘い感じで良くなかったな 入れられてるドライバも署名が無い奴で変だった
>>310 >>311 確かに過去スレから追ってきてる訳でもないし、特別なセールの方が普通にコスパいいの買えるよな。
言う通り急ぎ必要な状態だから検討してみるわ。
Lenovoも見てみたけど、メモリの空きスロあるのがないんだよな。
16は載せたい。
S540で中華デビューした俺でも名前も聞いたこと無いメーカーはいくら安くても買う気にならんわ(でも昔は「いくら安くても中華PCなんか買う気にならんわ」って言ってた)
レノボ商品が安かったのは昔の話で現状だと価格差に誘惑される個人がいるほど安くはないのさ。
>>314 レノボもThinkPadのE14とか15ならメモリスロットあるけど急ぎで必要ならDELL買ったら?
Vostro 15 - 3500 Laptop,Intel Core 11th Generation i5-1135G7 Processor (Quad Core, Up to 4.20GHz, 8MB Cache),15.6 inch FHD (1920 x 1080)
Win10Proモデルが国内在庫あり即納で62700円
Lenovo IdeaPad Slim 550 今朝買ったときより値上がりしてる
>>317 俺の調べ方が悪かったみたいだね。
8000円の差額ならこっちの方が良さそう。
ありがとう。
>>319 DELLエクスプレスの在庫だからマッハで届くけどカード不可で振込しか対応してないからそれだけ注意
おじゃまします。用途はネット、エクセル、要仕様は背面カメラ、タッチパネルのノートをリコメンドして頂けるとありがたいです。現時点ではASUSのChromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019 ていうのを考えています
俺はryzen5300u程度はほしいから、この辺のからリーベイツ20パーが最安になるのかな
半年前と比べなければ十分安いんだけど
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ 5600hの載った機種が気になってんだけどさ
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/search?utf8=& ;#10003;&q=5600h
仮想環境でのスコアっぽいのを除いてもこれ、スコア4000ぐらいから6500ぐらい幅がでかいのな
機種によって当たり外れ激しいのか?
HP Pavilion Aero 13 Ryzen 7 8コア16スレッド5800U 搭載で12万前後
これは激安! コスパ最高!!!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO と思ったが、PassMark等のスコアは優秀だが4K動画の書き出しなどの動画処理は
4コア8スレッドのi5,i7インテルに負けちゃうのね
https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen7-5800U.html https://digitalista51.com/pc/benchmark29 モバイルRyzenノートPCはZen4に期待するか
ということでセロリンノートをしばらく使いまつ
>機種によって当たり外れ激しいのか? 今更何当たり前のことを? ノートは機種による冷える冷えないの差が大きいのと、 排熱性能が高い機種でも連続でベンチを動かすと排熱が間に合わずスコアは下がり続ける 特に小型薄型はヒートパイプやファンを設置するスペースが確保できないので絶対に熱くなる
>>333 でも5800HやIntel系のCPUはここまで幅ないんじゃない
E585を売って5500UのE14Gen3に買い替えたいけど E585って今どれ位で売れるんやろ?
Intelは10nm14nmでAMDはTSMC7nm ノートは消費電力制限かけられてるので同じ消費電力の35Wなりで動かすと熱密度が上で冷やしにくいにはTMSC7nm で、AMDのノート向けAPUの最上位は8C16Tは5800Hと5900HXになるけど、 その下の6C12Tの5600Hは冷却を考えない貧相な作りのノートが増えるからそうなる
>>332 それはCPUじゃなくて内蔵GPUの差
RyzenよりTigerLakeの方がGPUはかなり良い
今使ってる趣味系のシミュレーションソフトはセロリンノートで十分だから 画像編集・動画編集・音楽制作はMacという選択肢もあるかもな
>>337 Macで十分な用途ならそりゃコスパは良いだろ
M1 MacBook買える金額出せるなら普通に遥かに性能上のゲーミングノート買えるから 小型・低発熱でそこそこの性能って部分に価値を見出さない限りコスパも全然良くないが
>>338 AMDは元ATI軍団がもっと頑張ってくれ
ってこと?
>>342 Ryzenになってから一度もiGPUのアーキテクチャは更新してないからね
次の6xxxシリーズでようやく最新のRDNA2に更新されるから大幅に伸びるはず
>>342 開発に時間がかかるのは分かるがそれを考慮しても1年以上は時間があったのに、
AMDは新世代のGPUが既に出てるのにAPUには何故か載せないだけ
Zen4APUから新世代GPUがAPUにも載るがデスクトップですら2022年なのでノートは下手すりゃ2023年になるw
オレのあいまいな記憶だと 動画支援機能をGPUに入れたのATIが先じゃなかったっけ 今はnvidia Intel 軍団に負けてるの?
>>345 再生はラデじゃないのHWインタレ解除は古井戸抜きにインテルより全然ヌルヌルだよ
複数ストリームはちょっと弱い気がするけど
>>346 なんでや!派手なLEDピカピカさせればマカー(笑)ビビるやろ。
IntelとのCPU勝負にサジ投げて、atom並の低性能CPUに 従来のオンボよりはマシのGPUつけてAPUとして売り出したのがAMDだった気がする。 このせいで逆にIntelのCPU殿様商売が10年近く開催された・・・
>>349 ヘッドセットもLEDピカピカした方がええかも
RDNA2は2020年発売予定だったタブレットみたいなノートより省電力用途の10WくらいのAPUヴァンゴッホに載る予定だったけど、 AMDが確保したTSMCの製造ラインに空きがないせいで2020年と2021年も発売延期を食らったというオチがある 本来は2020年にRDNA2が載ってるAPUが出せるスケジュールだったがAMDの計画ミスでiGPUが低性能のままになってる 最初から載せようとしていればZen2APUの時点でRDNA2になってた
ゲーミングノートっていい値段なのに液晶もキーボードも安っぽいんだよな
レノボのレギオンが以下の構成で148,566円 楽天リベーイツで20%還元 安いと思うんのですが、ご意見聞きたいです。 納期が三か月なのが悩みどころです。 プロセッサー : AMD Ryzen 7 5800H (3.20GHz, 16MB) 初期導入OS : Windows 10 Home 64bit 導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版 メモリー : 16GB PC4-25600 DDR4 SODIMM (8GBx2) 2nd ハード・ディスク・ドライブ : 512GB ソリッドステートドライブ (M.2 2280, PCIe-NVMe) Gen3x4 ディスプレイ : 15.6型FHD液晶 (1920x1080) IPS、光沢なし、250nit、120Hz、狭額縁、45%CG、マルチタッチ非対応 グラフィックス : NVIDIA GeForce RTX 3060 (6GB GDDR6) 内蔵カメラ : 720p HD 4mmカメラ (マイクロホン付) 本体カラー : ファントム・ブルー キーボード : 日本語バックライト・ホワイト・キーボード (ブラック) 無線LANアダプター : Wi-Fi 6対応 (IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) + Bluetooth Surface Treatment : 塗装 Palmrest : PC-ABS樹脂 バッテリー : 4セル リチウムイオンバッテリー (60Wh) 電源アダプター : 230W スリム ACアダプター Language Pack : 日本語 標準保証 : 1年間 引き取り修理
>>355 これディスプレイはいいやつにしたほうがよくない?
光沢なしってハーフグレアでもなくノングレアなんかな ノングレアは好かんなあ
>>354 低価格ゲーミングノートって液晶の色域の狭さと輝度の低さが目立つよな、A社やM社のやつとかさ
でもまあ、いい液晶を載せたら上位機種が売れなくなるからしょうがないだろう
キーボードはどうなんだろう、値段相応な気がするけどな
>>358 速い液晶は画質今一つになるんじゃないんか?
>>359 ゲーミング=TN液晶だった時代はそうだったけど、今は早い165~240Hzの液晶の方が色域も輝度も優れてるよ
画質でわざと差別化しないときっと、「ノートでゲームするなら120Hzで十分じゃん」と思われて上位機種が売れなくなるんだろう
三か月も待てない。 RTX3060で実質12万円なら破格だと思ってます。
今でもTN儲は多くて根強いよ 0.5msに拘る人らだけどw 特にBenQが強い XL2421やXL2746とかTNだけど人気だと思うよ
>>360 なんでTSMCのせいなんだよw
どう考えてもIntel自身のせいじゃんw
そしてそんなIntelにAMDが使えると思い込んでたTSMCのラインを抑えられてZen4の発売が遅れるという もっと金出してIntelから奪えよ
TNでも一人で使う分には問題ないと思ってたことあったわ 自分の頭の高さによって色調が変わりまくるからクリエイティブな仕事する人は絶対ダメだよね
>>353 Van Goghは元々PC向けのAPUじゃなくて、SteamDeck用のカスタムSoCとして開発された物だったみたいだよ
PC向けAPUにRDNA2が乗るのは来年始めに出るRembrandt
今日はリベ10パーになってんな 20は1日限定だったのか しかも買いたい機種は無かったし なんかプレミア感全く無くなったよな 前のようにきっちり年2回できっちり人気機種もそのまま値上げせずにってして欲しいが それだと儲からないんだろうな
お買い得感の強かったrizen3000番台みんな買っちゃったからそんなに購買意欲湧かないのかな
10月からSIMロック禁止になるからiPhone投げ売りしてんのか もうちょっと待っとけば半値以下になるで
なるほど ってそんなん急な話ちゃうやろ!在庫すぐに全部売れると信じとったん?
肌色多い画像消されちゃうんだろ? そんなスマホいらんわ
>>372 一括10円祭りが終わってうまみがなくなった
OMEN開封したけど 同じ2060積んでるasusのtuf gamingよりアダプター小さいのイイネ! 商品名に「快適パソコンライフ!」ってファミリー向けのワードが付くからって、 まさかマイナビ製の200ページ越えWindows手ほどき書が入ってるとは思わなかった こんな冊子はNECとか日系企業しか付けないと思ってたのに外資も変わったんだな ゲーミングノート買う客層には冊子はアンマッチかと思いきや Windows mixed realityの章があって詳細に説明されててワロタわ
>>379 ゲーミングノート、なんてパソコン初めてのガキしか買わないだろ
何言ってんだお前
>>381 こんなこと言う老害脳にはなりたくないな。
OMENは88kだった定期 G5SEはくしゃくしゃの紙切れが入ってただけだったw
ゲーミングノートは最初の1台目には向かないと思うが フォートナイトやエーペックスの人気で実際の売り場では1台目に選ばれてるって事なのかな OMENは液晶のヒンジが薄いの心配だな 変に力がかかりやすいデザインだし3年ぐらい開け閉めしてたらバキっていかないかなぁ
そもそも向く向かないって何が?w じゃあモバイルノートは向くのかと ゲーミングノートなんて欲しがるのはガキだし、1台目にピッタリだろ
>>385 hpは結構液晶フレームはバキバキ割れてくけど開閉できなくなる壊れ方はあまりしないから安心しとけ
ゲーミングパソコンは最低15万必要なんだぞ
ここで話題になるような中途半端なノートで何がまともに遊べるんだよw
PCショップ「今、ゲーミングPCを組むなら最低15万円。これでやっとFHD画質でそれなり遊べるレベル」
http://2chb.net/r/ghard/1630930952/ >>379 hpは昔から付けてる
10年以上前に買った時も付いてたよ
OMENいいなー、もうあんなの当分出ないんだろうなあ
一部古参オタで「レノボもデルも悪くないけど、マウスみたいなBTOメーカーがベスト」言うてるのがいるけど、 CPU/メモリ/ssd の組み合わせ以外で考えるよなとこ無いし、そうなるとBTO系の有利さがあんまわからん
BTOが良いっていうのは 大手メーカーに惨敗してるから何かしらメリットがありそうな嘘を書いて宣伝してるだけだろ
マツコさんのマウスを信じろよ!安心安全の国産だぞ!
>マウス レノボより安くなってから出直して来てください
俺の知ってる昔のマウスは電源やメモリブランドケチって粗悪だけど安いってイメージあったけど 最近は高級志向なの?
>>320 結局メルカリでhp probook450 8g core i5 1135g7 メモリ8gbが
53000円だったからそっちにしたwwww
でも勉強になったよ。
ありがとう。
>>386 ゲーミングノートは蓋開けて定期的なヒートシンク回りの掃除
バッテリーやサーマルペーストの劣化も気にしないといけない
>>388 正直なんで剛性得られる対角じゃなくて変なところにヒンジがついてるのか謎
パネルが300のいいやつなんで不安
>>390 自分が買った2013年発売のhpノートには冊子付いてなかった
マウスノートは台湾か中国の2流メーカーのベアボーン 安かろう悪かろう
>>404 クレボだったはず
あれで国産アピールしてるのは草
intelのcpuのノートパソコンが欲しいんだけど第12世代のcpu搭載の物がでるまで待つべきなんだろうか? それとも第11世代でも無問題? 欲しいのはcore i5のcpuのノートパソコンね
第12世代からビックコアスモールコア採用でしょ待てるなら待った方がいい 第7世代と第8世代くらい差が出るかも知れない
Intelは次の世代、AMDは次の次の世代で大きなジャンプになるから 待てるなら待った方が良い
AlderLakeでもまだ10nmでしょ? 7nm移行はRaptorLake挟んで 3世代後のMeteorLakeまたはLunarLakeからで 早くても14世代、2年後だ (まぁ無理だろうがw) その前にzen4登場してるだろうし 10nmに手間取ってた前科がある以上 (予定より5年遅れてAMDの後塵を拝した)、 3年後にIntelとかもう無いかもわからんね
次期インテルはビッグリトル構成でアーキテクチャーが変わるから しかもそれにwindows11は最適化してくるから 今は買うな、時期が悪い
tsmcのラインをインテルに抑えられると amdはSamsungにでも頼むのかな? Samsungは性能イマイチなんだよなぁ
>>411 値上がりが約束されてるしリークされてるスコア見る感じどっちでもいいんじゃねって感じ
>>412-420 どうもありがとう
来年まで待つか…(´・ω・`)
>>421 そこまで待つなら今買っていいんじゃないか
保証切れるあたりで売却して買い替えたらいいよ
>>422 なるほど
そゆこともできるか…(´・ω・`)
やっぱ現時点だと5nmプロセス8コアM1搭載 MacBookが最強な気がして来た Windowsはエミュレータで動く程度で良ければだけど、あとは乗り換える覚悟さえあれば
Yahoo! JAPAN IDが大量に利用停止にされてる 社名もPayPayに変更するんじゃないの?
そのうちY!MobileがPayPayMobileになるのかね?
M1も出た当時はともかく今となっては10万出せば Intel/AMDも8コアにGTX1650位は普通のスペックになってるからなあ メモリも廉価モデルは8GBに制限されるし特にコスパでM1が優れるところはもうないな
yahooに限らず認証強化されてるよね sms認証なら楽だけど解約した携帯番号のままだった奴は復旧が凄い面倒だった
セールDMに釣られて買うか。 リーベイツには無かったし。
m1持ってるけどCPUはともかくGPUは平凡なiGPUで期待ハズレだった ベンチでGTX1050Ti以上とか言ってたのは一体何だったんだか
個人的にMac使うことが多くなってきて、一番気になるようになったのは液晶の差かな Macほどよくなくていいけど、sRGB相当の色域と350nitsぐらいの輝度はないと並べてみたときにえっらい見劣りする
>>436 それはGeForceが意図的に性能落してるOpenGLのベンチで、フルスペック出せるM1が勝てたってだけの話だよ
しかも元々スマホ向けベンチだからPCじゃまともな性能指標にならないやつ
>>437 このスレで扱うような安物はともかく
10万〜の機種ならsRGB100%近いのはいくらでもあるでしょ
あとmacが一見綺麗に見えるのはグレアパネルってのが大きいと思うよ
ハイエンド相手はボコられるから安物相手にマウント取ってんだよ
m1Macの質感や液晶がいいのは実物触れば一目瞭然。コスパはいいが低価格激安ではない。
3年とかで買い換えることを考えるとMacのリセールはいいから結局コストは変わらなかったりする
M1Macの質感や液晶がいいのは同じ設計で筐体もCPUもマザボも大量生産できるからなんじゃ? レノボ、hp、DELLにはそれができない んでもMacには痒いところに手が届くようなことが出来ない
で、AMDやIntelが5nm以下プロセスの高性能低消費電力CPU/GPU/APUを手にするまで あと何年待てば良いのだろ?
今のノートって10年くらい使えたりするからなあ 3年後って、いうほど性能上がってるのかな 去年のM1とかryzenみたいなブレークスルーなんてそうそう来ないでしょ
てかMS Windows側もARMアーキテクチャCPUへの対応本気度が上がってるように感じる x86アーキテクチャを捨てるとは思っていないけど
ドローンショウを可能にしたのはインテル
んでドローンに搭載されてるCPUは何なんですか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>447 個人的にはCPUの能力はそれほど上がらなくても
デスクトップ用i7-11700Kの処理能力が
ファンレスノートでも実現できるようになったらそれだけでいい
んでもそんな時代になるとTDP100wのデスクトップ用CPUは
32コア〜64コアぐらいの性能になってるかな?
10万以上出せるなら普通にENVYやXPSも品質良いけどね Macが質感良いって言ってるやつに限って安物Windows機としか比較してないように思える
Core i5-1135G7とryzen5-5500uで迷ってるけど、gpu考えたらCore i5の方がいいのかな?
中華だけどこれいいよ
[US$369.99 17% OFF]BMAX Y11ラップトップ11.6インチ360度タッチスクリーンIntel N4120 8GB 256GB SSD 13mm厚フルメタルケース軽量ノートブック ノートパソコンとネットブック from コンピュータとオフィス on banggood
https://banggood.app.link/xqjrvPvuojb クーポン BGJP99AH
で、$249.99
>>445 マザボとか筐体はそうだけど液晶は別にAppleが作ってるわけじゃないから別のメーカーも仕入れられる
iPadと同じ液晶パネル使った中華タブとか一時期流行った
まあ結局そんなの持ってくるよりWindowsなら倍速液晶とかのが需要あるからそっちになる
>>455 マイクロUSB3つかってるの初めて見た
タイプc2個でいいのに…
>>441 スレタイやテンプレ的にはOSの種類やメーカーでの縛りはないから、安い(コスパが良い)ならmacでもchromebookでも対象になる
多分、20万で売られてる商品でも、元値が30万の現役機種のセールなら対象になる
>>451 AMDも日和見して今のところ普及価格帯メインは8コアで良いと言ってるのでなんとも
実際8コアの16スレッドあればベンチ以外は全部使い切れるソフトなんてクリエイター系の一部用途くらいしかない
ゲームは複数のゲームにエンジン提供してるところが更新するかどうかだが、
ゲームって個別スレッド見ると負荷が高い一部スレッド以外は使っていても低負荷
絶対に分散処理できない一部のタスクに負荷が集中する仕組みになってるからこうなる
レノボアウトレットの ThinkPad X13って値段下がったんだね
>>459 Macのセールってほとんど見たことないような
あるならごめんなさいだけど、基本セールしないパソコンをここで語る必要性を感じないような
>>462 こないだビックの通販でやってた
一瞬で売り切れたけど
>>453 価格がそもそも違うだろ
7,000~10,000くらい5500U
搭載ノートの方が安い
>>461 目ざといな
俺も監視してた
で、多分気付いてないだろうけどこれ液晶がHDな
手を出しちゃ駄目な奴
lenovoのアウトレットはわざとだろうけど液晶の解像度載せないんだよな 今時の15インチならフルHDのIPSだよね?と思ってるとまさかのHDでTNゴミクソというのが定番 X13もこのパターンで他のX13は3年保証なのにAMDモデルだけ1年保証のXといえども廉価版
コスパの良いノートパソコンって相当ふわっとしてるから揉めるの避けられないよね 何キロもある持ち運び面倒なゲーミングノート買うくらいならそもそもノートやめてデスクトップの方が圧倒的によくて選択肢に上がらんのか?とか ネットとExcelしか使わんからi3でほど良いの欲しい人もいれば3Dのゲームを何が何でもノートでやりたい人もいるだろうし 液晶HDでもパワーさえあればOKな用途もあるからなぁ
レノボは嫌ってる人が多いから比較的入手しやすいと思うぞ 俺もレノボは避けてるけどだからこそレノボの掘り出し物は狙い目とも言える
何ヶ月か前に沢山出てたx390はFHDだったんだけどな このx13は知らずに買って嘆く奴沢山居そうw
ここにいる老眼ジジイには13HDが丁度いいと思うぞ 俺はいらんけど
>>462 俺も知らんし多分appleの許可がないと値引き販売できないっぽい
ただ、安いならOSに関わらずスレの対象って話
>>471 値段を気にしなければいくつか出てくると思うが…
https://s.kakaku.com/item/K0001355292/ https://s.kakaku.com/item/J0000036133/#tab02 とりあえずここら辺とか、中華のよくわからんメーカーにもあるだろ
そもそもノートパソコンのせいぜい15インチまでのサイズでFHD以上の解像度ってそれほど必要か?
HDは解像度はともかく糞画質ばっかな気がする TNしかないんじゃね?
>>472 持ってないからわからないって事だよな
125%のスケールすると見やすくなるよ
>>466 やっぱりHDだったのかぁ
書いてないからわからなかったんだよ
5万以内でApexができる中古のノートpcって買える?
>>476 レノボは保守部品の検索ってページ有るから、そこに製品番号入れると使われてる部品が出てくる
で、液晶の型格をググると分かる
>>474 それな
視野角0度で色の薄い、TNの中でも最下位の糞液晶しかのってない
逆にFHDだとTNでも割とまともな液晶の場合が多い
事務用マシンなんてHDの方が使い勝手良いくらいなんだが
液晶の関係でFHD一択になっちまう
事務にすら使えん糞液晶ってなんなんだよ…
>>473 13や14でほぼ無いんだな
15であってもぼったくり価格だし
>>476 今時製品のページに何も書いてないのは大体地雷
>>481 そりゃ需要が無いものは高くなって当たり前じゃないの?
フルHDですら拡大表示させないと細かくて文字が読めないってジジババに文句言われるのにw
動画再生ならipadやfireスティックのコスパに敵うわけないし、フルHD以上の解像度がなんのために必要なんだ?
FHDだと作業しづらいからと探したときあったのはHUAWEIのMatebookの2160×1440、Thinkpadカスタムの3840×2160、HPのChromebookやpavilion aero、ぐらいだった どれも8万以上はしたな
>>483 そもそも長時間モニター見ることがあるから目の疲れまで考慮すると4Kは31インチ
WQHDは26インチ、FHDも21インチ以上のモニターが自作では勧められてるw
ノートの15インチでWQHDだって8時間くらいなら大丈夫だが、
テレワークになるまで分からなかった12時間15時間になるときついと気が付いたwww
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ >>483 webやWordExcelとかを縦に並べたり、raw現像だったりとか、あると色々便利よ
ジジババは必要ないのには同意
>>483 少なくともコスパだけでしかものを考えられないリアル視野狭窄の
ヲマエには必要ないと言うことだけは確か
なので答える必要はない
>>491 スレタイ読めない人に答えてもらう必要はないから一生黙っとけww
ノートPCの理想を求めてるかどうか 見守ろうと思う デスクトップの理想を求めているか 見守ろうと思う CPUの理想を求めているだけじゃ 足りない
7万くらいのRyzen5のノート買おうかと思ってたけど、ゲームもやりたいと思ってデスクトップのゲーミングも見たら差額が凄いね…。 ゲーミングってこんなに敷居高かったんだ。
デスクトップのゲーミングは殆ど値引きないしな とりあえずちょっとゲームしたいだけなら ノートの投げ売りゲーミング狙う方が良いかもしれない 寿命は全然違うから長く使う気ならデスクトップだが デスクトップだったらいっそ自作した方がよさそう
HPは相変わらず中華キングスソフトのパチモンをOfficeとして付けてるのな
フリマで法人向けのオフィスを付けて売ってる奴よりマシやろ あれライセンス違反やぞ ヤフショで500円で売ってるやつ買って付けてるんやろうけど
楽天市場にパソコン、スマホ3つ?以上で15%引きみたいなクーポンがある。 わかりにくいけど、そういう意味だと思う。 何でも15%引きならね。
>>458 説明はああ書いてあるけど多分USB2.0
>>506 こんなもんだと思う
前にN4100の頃の持ってたけど普通のマイクロAサイズだったよ
なんか最近Chromeのアイコンをクリックしても起動しないことが多いんだけど何が原因なの?
4500と5500、ベンチスコアは明らかに差があるけど、 実際に動画編集なんかやっても違いは体感できないんだろ? やっぱ4500のチート度合いが凄すぎたんだよな
>>492 オマエガナー
回答権のない煽るだけのバカは黙ってろと何度言えば分かる?
調子乗ってるとしまいに頃すぞ
質問だと思ってスルーしてたがURL見てみたら 15.6インチFHDIPS Ryzen 5 4500U 8GB 256SSD Wi-Fi6対応 ポイント還元で実質6万円 なるほど悪くはないな 15.6インチで1.6kgもあるし好みが分かれる上、このスレの合格レベルには達しないけどな
>>499 上のやつ先々月のペイペイ祭りで全く同じやつ実質5万で買ったぞ
67,300 円 獲得予定 18倍 12,114ポイント(円相当) こっから買い周りすればその分さらにプラスか 微妙だな
>>499 hpのこのシリーズ廉価モデルなのに全面アルミで質感良いんだよな
デルやLenovoの安物とは大きく違うところ
Lenovo 【直販モデル】 IdeaPad Slim 360 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・17.3型フルHD液晶搭載 82KV002UJP \63,327 AMD Ryzen 5 5500U 2.1GHz/6コア CPUスコア:13354 2.2kg
>>521 画面でかすぎだろ
slim550の方がええわ
メガネかけたらええやん? ハヅキルーペでもええよ。
えっお前のブーメランちっちゃくておもちゃ見たいだし2本しか持ってないのかよ。
マジで貧乏人わらわら反応して草生えるw そりゃこんなスレに常駐してる連中だ 下流以下だよなw
>>455 負荷かけるとCPUの放熱が弱いせいで死ぬらしいな
>>541 昨日は五十日(ごとうび)で楽天カード払いはプラス5倍
HP廉価ゲーミング出すって言ってたけど 今廉価版担ってるパビリオンゲーミング消えるらしいから名前と形変わるだけかな
低価格激安スレってパソコンゲームやる人多いのかなあ
B08QMNL8BR ゲームとかしない用途ならちょうどいい。 正規Office付、15%OFFクーポンで59000、今ならポイントキャンペーンで最大6.5%
ゲームするならデスクトップでいいんじゃないかなぁ ノート17インチなら重くて持ち運びにくいしほぼ動かさなくなるだろうからデスクトップでよくて 13インチだとゲームに不向きじゃない?と思うし高スペックは費用爆上がり 低価格スレにいるってことは価格を抑えたいんだろうけど 重いゲーミングノート買うくらいなら軽いノートとデスクトップの二刀流の方がよほどコスパ良くなると思うわ
本格的にゲームやるならどう安く見積もっても最低10万はいるんだぞ
このスレに話題になるような10万以下の、それもノートでオンボードの半端以下の代物じゃまともに遊ぶことなどできんよ
動くというレベルですらないんだわ
PCショップ「今、ゲーミングPCを組むなら最低15万円。これでやっとFHD画質でそれなり遊べるレベル」
http://2chb.net/r/ghard/1630930952/ こないだのオーメンとかエイサーのゲーミングノートとかデスクで組む方がむしろ高くなりそうなくらいだった
グラボなしCPUスコア10000越えのノートでウキウキしながらスカイリムVR遊ぶのがお前らよ
>>521 あー17インチ欲しかったわ出遅れた
>>548 一発目の評価にワロタ
6305のセレロンノートでもメモリ増設したらDQ11がswitchぐらいのパフォーマンスで動いた
ゲーミングノートなら17インチなんだよなあ 画面の大きさはゲームプレイに影響するから
Macbookairの一番安いやつにしちゃおうかな
>>554 本当にパソコン関係の商売だけは絶対にしたくないわ
キチガイ消費者の逝かれたクレームが多すぎる
マックブックはアップルの発表待ち windows機はアルダーレイク待ち こんなにも時期が悪いのも珍しい
まだTigerlakeでIrisXE買えてないやついるのか
20万以内で6コアCPU+3070搭載のテンキーレスがほしい
>>561 10は超快適
11はHD画質で30FPS上限にして設定下げてintelドライバでポリゴンの最適化有効で実用レベルに動作
聖剣3リメイクもHD画質3ならいけた
勿論エフェクトが重い時フレーム少し下がるが遊べるレベル
ウィッチャー3は無理ゲー
ペルソナ4はintelドライバのベータ版入れないと画面バグる入れれば快適
>>565 メモリー足せば11やペルソナ4も動くのは凄いな
俺も27000円ノート使いだけどゲームまではしないから当面4Gでいいかな
レノボのE14(4500U)だけど DQ11、GTA5、CIV6は中設定FHDでいけた
>>555 それってCPUスコアどれぐらいのセロリンなの?
6305 Xe G4だからicelakeのi5位はあるんやな シングルはTigerなりにまともだし CPU4コア前提みたいなゲームじゃなけりゃ確かに行けそう
前も話題になったことあるけど6305は分不相応な最新のGPU積んでるんだよ 映像処理に関しては多少の無理が効く
Ryzenに乗ってるiGPUが既に化石になってるのが悪い
動くって言っても最低画質で辛うじて動かせるレベルの話だけどな 一般的には遊べると言えるレベルに達してないから そのゲームを遊べると思って買ってはいけない
少なくとも565が上げてるようなのは遊べるだろ そんなこと言ったらPS3のゲームは全部まともじゃないって話になるぞ
>>573 PCは下を許容すればいくらでも遊べると主張できるからな
それこそ15fpsしか出なくとも遊べると主張する奴もいる
元のCS版より遥かに劣る画質・fpsでも起動すれば遊べると言って良いのかって話
設定さげて超快適って 最高品質ならかくかくだろ?セロリんじゃw
W-ZERO3でFF11普通に遊べるって騙されたの思い出した
FPSはともかく画質は30fpsで動く設定が用意されてるならそのゲームは動くって言えるだろ 単純な話PS3とPS4の間くらいあるんだからSiwitch移植されてるゲームはCS以上で動くと言える
何言ってんだお前 30fpsで動くじゃなくて30fpsで制限掛けるだけだぞ 常時30fpsで動いてるわけがない
>>577 ×30fpsで動く
○0〜30fpsで動く
>>576 FF11は内蔵には鬼門な意外にヘビーなゲームだったんよなw
5年前ぐらいのレベルでようやく実用に耐えるぐらいになったが
FF11の話は知らんがDQ11Sは旧Intel内蔵以下って言われるGT710でさえ20fps出るし遊べなくはないんだぞ 謎の最適化不足さえ無けりゃXeで30くらい余裕だろ なんでそんなよく分からん極論が出てくるんだ
そりゃPC版を最低画質30fps未満で遊ぶアホなんか普通おらんからやろw
PCは遊べるって言えば普通60近くは出る事言うからな 30は動くレベルでしかない メーカーも60出るかどうかを基準にする
30出ないとか言ってたくせに30出るのは認めるのかよw ゲーミングパソコンならともかくこの価格のモバイル端末で60fps期待してる奴なんかいねーよ
大学生だけどノートPCは必須だから持ってるとして それでゲームもやってみるかって人はまあまあいるぞ 俺もデスクトップのゲーミングPCは持ってるけどベッドで寝ころびながらsteam入れたryzenノートで遊ぶ事はある
マイクラくらいできればいいかと考えてたんだが cyberpunkとかめっちゃスペック要求するゲームはさておき 意外と中設定くらいなら30〜60fps出て遊べてしまうのが多い
遊べる遊べないは個人の感想でしかないからな… W-ZERO3オススメした奴はマジでゆるさん
W-ZERO3じゃなくてWILLCOM D4じゃ? あの頃はネットブックでFF11余裕で動くとか言ってるやつ多かったなw まともに遊べたものじゃなかったが
ps4も30ばっかだし… 仁王配ってるけどryzenオンボじゃ無理?
ゲーミングノートはあくまで軽めのゲームが対象だよ 特にこのスレの需要に見合った価格帯ならなおさらだね
>>565 iGPUで最新ゲームとかやらんからインテルグラフィックスのベータドライバなんてチェックしてなかったけど
リリースノート見たらグラボメーカーのようにちゃんと個別ゲームタイトルに修正対応してるんだな
チップとドライバがターゲットDirectXの要件満たしてれば後は仕事しないんじゃないかと勝手に想像してた
ゲーミングノートで一纏めにしてもな デスクトップもそうだがピンキリだろ
グラボ載せてない癖にゲーミングを名乗るデスクトップも世にはあるのよね
Omen88k逃した人には格好のタマじゃね? テンバイヤーに取られる前にポチだな
OMENよりもCPUがボトルネックにならない分パフォーマンスでたりしてな 即納なのもいい
正直GTX程度じゃ4コアも6コアも変わらんやろ それともM&B2でもやるんか?
第11世代が出てる中で第10世代のCPU 避けられないかもしれないが爆熱のレビュー 買いたい人はAmazonのレビューでも見ると良い 結局パソコンっていうのは何に使うかだけど、持ち運びできる普段使いの汎用機とは言えないことを忘れずに それに8万以上使えるならヨシ PS5とswitchを両方買った方がいいと思うならやめとけ 携帯性があるノートパソコンはせいぜい1.5キロ前後までにしとけ
フリマ相場100kだな 手数料入れたらボランティアや 転売屋はならもう10k安くないと買わないな
そういやsteamが遊べる携帯機も話題になってたよな
もうブラゲもいいiGPUかdGPUがないとカクカクの時代だからなあ。
>iGPUかdGPUがないと どっちもないとかありえるのか?
i7 9750H RTX2060 RAM16GB SSD1TBの ASUS ROGノートを2年前に買って使ってるから買わないけど 持ってなかったら確実に買ってたわ 外に持ち運ばないけどデスクトップ邪魔だからな Ivyくらいまでは自作しててデスクトップ使ってたけど
>>608 あれだな。5000円の利益でも取りに行くとかいうレベルになりつつあるな。
これ買わないならアルダーレイクとwindows11待った方がいい
dGPUならMXとかのボロでもいいってことだよ。iGPUはIrisとかそれなりの性能をうたうのが載ってないとUHDとかのローエンドでは辛い。
10万以下でソコソコの買いたい人はこう言うの買わないと無理だしな
Windows 11のリリース後にまともに動く保証はあるのかね?
>>594 これアマゾンのデルG3とどっちが良い?
スペック的には全く同じなんだけど1万円デルの方が高い
メーカー的にデルの方が良いのかな?
>>618 このスペックで動かないなら
世間の大半のノートパソコンは全滅だよ
ありえない
よう買うわ OMENも見送ったけどこれもいらねーわマジでww Acerのゲーミングって69800円が基本じゃないのか?
>>616 24時間365日回してたら絶対2年半も持たないと思うよ
Acerとかだと、ユーティリティやBIOS設定などでバッテリー50%付近で固定させることできないものなあ・・・。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1003818572 98,100円
このジョーシンの安売りが出る前の状態で、4人で競り合ってこの値段
手数料7%位取られちゃうからギリギリとんとんで売れるかどうかってレベルだぞ?
このジョーシンでにわか転売屋が大量出品し始めたらどうなるかわかるよな?
「とりあえず」でも無いな俺は
テンキーは必要な時だけ外付けで使うから要らない派 (キーボードとタッチパッドがセンター中心にならないデメリットが嫌) 俺的買わないポイントはこれくらいだな 故障心配なら保証つければいいんじゃない?
>>629 見送るかな
デスクトップで持ってるしいらんわ
Acer分解禁止シールあるからこのままの構成で使う前提で買うならお得 増設とかするつもりなら他のメーカーにしとけ
>>633 すまん、こっちだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1002492118 入札1人で10万円w
どっちにしても「これまででこれ」なんだから、ジョーシンで誰でも買える状態なら、
欲しい人だけ買えばいいだけだと思うけどな
とりあえずとかなんとなくとかってのは無い
なんとか100kで売れる状態やぞ
何人か出品したらこれより下がるわ
Acer Nitro 5 i7-10750H/GTX 1660Ti ゲーミングノートパソコン AN515-55-A76Y6T
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1002492118 ぶん回し禁止のメーカーあるよ マウスは保障規定に「24時間以上連続して動かして壊れた場合は保障規定外」って書かれてる
マイニングやるならGTX 1660 Tiなのかもしれないけど、ゲームをやるならRTX 3050Tiの機種を買った方がいい気はするよな タイミングを見計らえば+1万円程度で売られてるだろう
え?
は?
3050ti....?
>>634 なるほどなー
まぁ転売するわけじゃないし使い倒しますわ
お前がエッチな動画ため込むから想像妊娠してしまうんやで
>>638 ひっどw
>>644 妊婦マニアなんじゃないか?
変態だよねー
omenのもacerのも安くてええやろ 自分の欲しいやつを買えばいい
>>642 電源のオンオフ、稼働時間のログは記録されてるから簡単に確認できるよ。ユーザーから許可を得ずにメーカーがそれを見ることの是非は別問題だが。
常時稼働常識な物稼働させてたら保証外とかふざけてるなw
>>642 見れないだけで通電時間は記録されてる
パナとかの一部メーカーはユーザーからも見れるようになってるけど
ジョーシンの保証項目的にはAcerが有償って言ってとってきた分も補償してくれるわけだから仮に24時間365日ぶん回してAcerが有償だって言ってもジョーシンが払ってくれるってことじゃないのこれ だとしたらただの神じゃん
マイニングの話になっちゃってるけど、何のためにゲーミング欲しがってんだよw 元取るためにぶん回すだけなら最初から買うなよw
>>654 マジレスするとどんなにゲームやっても1日6時間くらい
残りの18時間掘れば電気代抜いても150円にはなるわけで
12月までだとしても15000円くらいにはなるんだから掘らない手はないわ
>>656 やらないよりやったほうがいいってのは否定しないけど、
それで故障して修理に出す手間とかデータが壊れる事を考えると、
ちょっとなあー
マイニング専用にでもするならともかく
1660tiてVRAM6GBしかないけどそんなに掘れるのか
>>658 最強ワッパの3070も所詮8GBなのでメモリはあまり関係ない
>>659 まさに3070でマイニングやってるんだが今確認したらwindows10にnicehash起動した状態でVRAM68%しか使ってなかった
他に動画とか見てなければ確かにいけるな
このキモオタが強調したかったのは 3070の部分なw
まぁ3日も売り切れず残ってるって事は そういう事だ
今度は尼でdell Core i7-10750H GTX1660Tiか
今更1660tiって微妙じゃね? 最新ゲームはキツイからゲーム機としては型落ち(今PS4本体を新品で買うのと同じ印象) ゲームしないならグラボいらない
>>662 1280×800のギガスクールのやつ?
>>670 型落ち在庫の投げ売りなんだからそりゃそうよ
だが1660tiは性能考えたらコスパは相当なもんだけどね
>>669 これか
期間限定セール: Dell ゲーミングノートパソコン Dell G3 15 3500 ブラック Win10/15.6FHD/Core i7-10750H/16GB/512GB SSD/GTX1660Ti NG385VRA-ANLB【Windows 11 無料アップグレード対応】
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B08DNCWJ7B/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_dl_WSETMPR1P9PSQ6EJW976 >>666 リーベイツってそんなに周知されてるのかな?
ジョーシンのやつ案の定売れ残ってるな まあ、そういうこと
オーメンだって2,3日残ってたぞ まあ、そういうこと
商材にならなきゃ転売ヤーは動かない 本当に欲しい人か 見極め出来ない3流転売ヤーが買うだけなので当然残る これがあと1.5万も安ければ秒で売り切れるよw
今買い占める転売ヤーも たいがい馬鹿だろ 端境期なので、割安なモデルは出ないし 少し待てばすぐWin11入ったモデルがゴロゴロ出てくる 焦ってるのは、下手に割高で買い占めた転売ヤー どうやって売り捌くか悩んでる最中だよ、そんなのに食いついて ボッタ栗されるのはバカ
ほんとに欲しい人が丁度買える価格って事でいい価格設定なんじゃないの いずれ売り切れるっしょ
安いだけで無駄に買ってしまった積みノートPCどうしよう
>>688 リチウムポリマーの機種は使わずに数ヶ月積んでおくとバッテリー死ぬぞ
バッテリーが死ぬだけならまぁ仕方ないかで済むけど 妊娠して筐体を破壊してくれるもんな そのまま自分で使うにも売って処分するにも完全にジャンクになってしまう
ノート用のGPUはデスクトップ用の性能から-20%くらいの性能になるから、 ノートの1660Tiだとデスクトップ用の1660無印かGTX980Tiくらいの性能になるらしい 結構良い性能してるな
20%落ちってハイエンドくらいで1660tiならもう少し差も小さいんじゃね 何ならデスクでも120wだし3070laptopの上位モデルよりは少ない
10月にWindows11搭載の新型モデルが各メーカーから発売されるから年末は旧モデル在庫処分セールで投売りですよって家電量販店の店員が言ってた
低価格ならRYZENだなインテルより数倍安定して実用向き
神1660tiおわってんじゃん いらない連呼厨どうすんのこれ
経験上まともな投げ売りは新製品発売直前が多い気がする
早打ちしたいとき外付けキーボード使うからやっぱフルキーボードの付いた15.6ノートがいいな ストレージもちょくちょく外付け付けるのめんどいから最初から1TB欲しい
>早打ちしたいとき外付けキーボード使うからやっぱフルキーボードの付いた15.6ノートがいいな 何言ってんのか意味分からん 外付けキーボード使うならノートのキーボードなんか何でもいいし それに早打ちって何? 二段階調整でも付いてるのか? 夢グループの冷風扇かよ
alderlakeのベンチがリークされたみたいね デスクトップ版の話でryzen3と同等性能になったみたいだけど、ノートも代替わりしたら今より競争で安くなるかもね
フルキーボードの方が速くなるって謎だよな キーストロークもキーピッチもノート程度のありすぎない方が慣れると速く打てると思うが エンター強打しないと速く打った気にならないとかかな
>>702 1660ti144mhz液晶16gbメモリにssd500だからめちゃくちゃお得な気がするけど。年末年始のセールが控えてるけど結構コスパ高いとおもう
rtx3060、メモリ16gb、ssd500gbで10万切る商品が出たら完敗だろうけどまず無理そう
実質価格じゃなくて現金で10万以下ね もしあっても数量数台だろうな
>>708 買っちゃったんだね
中学生の初めてのPCなら嬉しいだろうね
>>711 性格悪いね〜
なら比較対象だしてみなよ
G5SEもOMENもジョー神も買ったしWin11に向けて投げ売りが来たらそれも買う んでベンチマーク取ってからゲームやってみたいって友人に貸し出してみんなで遊ぶんだ
未だに半導体不足ヤバすぎだから今後も当分高値で推移するよ
CPUが次の細分化の時にかなり値上がりするらしいな GPUも年末にかけて卸値が上がるとか
結局win10のアプデサービス終了あたりに買うのが吉かもな
やたら1660推しされてたのは買ったやつがいたからかw
Dellノートのテンキー付きフルキーボードは遅くなるわ 配列変だしピッチが狭くて押しにくいんだよ 仕事用なら安さ捨てて日本メーカーの中古狙った方がいい
まぁ1660tiは出来る子なのは間違いない それが3050と3050tiが残念なせいで 押し出されてるだけだとしても
製造ライン的に1660TIはしばらく残したいからちょうどいい。
これ見ると1660Tiそんなに悪くないと思うけどどうなんだろね
3050Tiさんは...
DLSSが効果を発揮すれば3050TI>1660TIなんだがアプリの対応が進むより先に性能寿命が来るからな。
アウトレッツのx13安いぞー 凄い勢いで減ってるから早く買えー
>>729 レノボの?
あれTNクソ液晶だと言われれたじゃん
>>721 具体的な比較対象もだせず悪口しか言わないあなたの方がよっぽど幼稚だけど
確認出来ないように隠してあるね だから逆にわかるわけだが
ジョーシンのやつは値段の割に良いスペックだったから、あとは実物が届いて ファンの音がどうとか、液晶の映りがどうとかその辺だな。 俺も買おうかとよっぽど思ったけど、冷静に考えるとノートに8万も出してられん。
知られたくないことは隠すもんよ 中国産野菜ブラジル産鶏肉と一緒
>>738 こいつはこのスレの情報パクッてるだけだろ
ジョーシンの奴もパクっとる
little-beans.net/bargain/nitro5-20210912/
>>740 そう、こいつは全部ここからパクってるゴミ
カスだよ
こまめブログはアフィるために平気でダブスタる 6305ノートを叩いてた癖に激安セールになれば6305ノートオススメしだす有様
投げ売りするのは新モデルがちゃんと供給されたらの話で 今のデルレノボの納期見れば投げる前に売れてしまうわ
>1972年生まれ、埼玉県狭山市在住のフリーライターです。 おじいちゃんやん
>>743 お買い得価格になったら持ち上げて当然では?
>>747 おじいちゃん宣伝はやめてね
はっきりいってクズだよ
>>743 6305はメモリ増設すれば使えるから
そのままだと一番売りのGPUがシングルチャンネル、ただでさえ貧弱なCPUがページング処理でCPU使用率までもってかれてゴミカス DQ10ベンチも4割ぐらい違ってくる
>>747 パスマーク2500以下はオススメしないってスタンスをひっくり返したんだぞ
過去の自分と違うこと言い出す奴のブログに信憑性なんざない
>>747 クリック数稼げりゃ何でもいいって?
釣られたバカが泣きを見ようが知ったこっちゃねえと?
パクリアフィカスのくせに
てめえで探して来いよジジイ
>>733 何故か20UGS19M00ではlenovo公式ですら載ってないw
なんでだw
兄弟機の2つはあったけど
どっちもHDのTNだから間違いないと思うよ
(末尾6L00がRyzen5pro、6M00がRyzen7pro)
>>725 気になるのがmax-Qって普通のより性能悪いの?
>>742 4450Uって4コアなんだな
これにHD液晶とか罰当たりな構成だな
>>759 電力低めにして熱もたせすぎないようにした物だったはず
なので性能抑えられてる
>>761 なるほど、そういうラインナップなんだね
名前から高性能なのかと思ってた
たしかに動作電力低いね、max Q
ワッパ重視で薄型、軽量化を可能にする為のモデルだが ベンチが全ての5chでは低性能地雷機種扱いされる それがMax-Q
ゲーミングノートな時点で薄型軽量とか言われても別にって言うのとネーミング詐欺感がね RTX上位のMaxQで1.5kg切れて、名前が省電力版ってわかりやすいかナンバリングが10下がってればもうちょっとマシな評価になると思うよ
Intel+MAX-Qと同じ消費電力枠でRyzen+ 無印作れるもんなあ。
zen2はゲームだと異様に伸びないしワッパは一緒じゃないか zen3は4コア出してくれないしなぁ
これだろ ja-jp.facebook.com/takahashi.ryoh
投げ売りしてるWin10の型落ちモデル買ってWin11にアプデしてもグラボとかのドライバは対応してないんじゃありませんの?
OSアプデしたことないキッズかよ 大人しくmacbookでドヤってな
>>773 他人を蔑まないと精神が保てない哀れな人生なんだろう
>>771 Win10→Win11の移行はアプデじゃなくアプグレな
いい加減覚えようか
今の時代OSのバージョンアップで本当にグレードが上がるのか疑問だよな
売れそうなパソコンにすり寄るこまめブログ 2021/2/22 Celeron 6305 当サイトで合格ラインとしている2500には少し届きません。 スコアが2500以下になってくると、簡単な作業でもモタつくことがあります。 クリックしてもワンテンポ反応が遅いなど、たまにイラッとすることがありますので、私としてはおすすめはしません。 2021/6/24 狙い目はCeleron 6305モデル! コスパ抜群の低価格15.6インチノートPC
こまめはメルカリでレビュー済みPC安く売るんだよな 相場崩しやがって!と転売屋は思うかもしれんが状態が良い(だろう)から中古許容できるなら狙い目 (この値段だと)おすすめしません と (ここまで下がったら)コスパ良し は両立するだろ
コスパよくなればおすすめするなら標榜してる合格ラインはなんなんだよってなるが
俺(こまめ)は使わねーけど、予想以上に値下がりしたんで安さ優先のお前ら貧乏人にはおすすめだよ って事だよ
ダブスタはどう解釈しても不誠実なのは明らかなんだよな
今2000超えてたらwin10出た直後のpassmarkなら5000超えてたるだろうから余裕 2015年ぐらいからやること変わらないだろ
買ってもなきゃ実機の貸し出しを受けてもないようなもんを、レビューと称して掲載しないでくれないか
Amazonでこれが24980円 これ安くないか? HUAWEI MateBook X Pro ノートパソコン 13.9インチ Windows 10 Home Core i7 メモリ16G/SSD1TB 指紋認証付き電源ボタン エメラルドグリーン【日本正規代理店品】【Windows 11 無料アップグレード対応】
16GB、i7で25kならkabyやらSkylakeでも安いが1桁間違ってる
すまんな スマホの小さな広告から入ったから指で0が一個隠れてたんだわ
米国が情報盗みで叩き潰そうとしてる華為製だね まあレノボも50歩百歩だし、盗まれいい情報しか扱わないなら こういうのも蟻かも
最高にいいよ 買えなかった奴の酸っぱいブドウが始まるよ
>>738 これ、さっきレノボに電話かけて聞いたけど確かにTN液晶のHD解像度だそうです
ワンチャンかけてみたけどダメだったな
前にレノボアウトレットで解像度伏せられてたT590買った時にちゃんとFHD解像度で、HD解像度でなくてよかった
動画編集ならこっち、ゲームならOMENかね どっちも購入した人の感想です
レノボアウトレットのD330はこれかな、品番からすると一緒だし
だとするとかなりのバンドに対応してるんじゃない?
https://www.softbank.jp/biz/mobile/lineup/pc/lenovo/IdeaPad_D330/ 対応周波数 国内 SoftBank 4G LTE(FDD-LTE):2.1GHz/1.7GHz/900MHz
SoftBank 4G(AXGP):2.5GHz 3G(W-CDMA):2.1GHz/900MHz
海外※5 FDD-LTE:2.6GHz(B7)/2.1GHz(B1)/2.1GHz・1.7GHz(B4)/1.9GHz(B2)/1.7GHz(B3)/
1.5GHz(B21)//900MHz(B8)/850MHz(B5/B26)/800MHz(B18/B19)/700MHz(B12/B17)
TDD-LTE:2.6GHz(B38)/2.5GHz(B41)/2.3GHz(B40)/1.9GHz(B39)
UMTS:2.1GHz(B1)/1.9GHz(B2)/1.7GHz(B4)/900MHz(B8)/850MHz(B5)
無線LAN
>>805 WiFi海外版もってたけどIPSのフルHDだったんだよなあ
>>806 なんで1280×800の液晶にしちゃったんだろうね…X13のTNHD液晶といいパネル安くしてより安い納入先に対応したせいかな
>>790 買っても無いし借りても無いって事はこいつの画像って無断転載なのかね?
Celeronおじさんはこれ買ってみてくれ デルの今週のお買い得のやつ、クーポンで29,880円 27,000円で買えたやつではあるが Vostro 15 3000(3500) 【即納】エントリープラスモデル A-2 processor インテル® Celeron® プロセッサー 6305 (4MB キャッシュ, 1.8 GHz) laptop Windows 10 Home (64ビット) 日本語 (Dellはビジネスに Windows 10 Pro をお勧めします) videocard インテル® UHD グラフィックス 共有 グラフィックス メモリー 付き memory 4GB, 4Gx1, DDR4, 2666MHz harddrive 256GB M.2 PCIe NVMe SSD color アセントブラック ポートとスロット 15,000円OFFクーポン適用で 29,880円(送料込)9/21迄
>>805 あとこれキーボードゴミだよ
数字とfn同一は打てたもんじゃない
>>809 オレ、前回買ったわ。
作業し始めがもさッとした感じだけど、軽い事務作業しかしないから十分。
ただ、作りはとても安っぽい。ってか、安いんだから値段なりか。
27000円ノートついに値上げしたのね これも半導体不足の影響か
今月はじめは27000だったよ DMの冊子に記載されてる値段がそうだからね
年末年始だったかで2万切ったモデルがあったから、あの後だと割高に思えてシマウマ
M.2 SSD 256にしてるが、 SATA HDD 1TBが記載無いところからすると、空なのか とすると、\16,800モデルからみれば、1万円以上の値上げだな メモリーも相変わらず4Gx1だから自分で保証なくして増設しないとダメだし あと違いはWiFiがデフォで6になってるぐらいか(5のままなのか)
\16,800の奴ってTNHD液晶でSSDなし、CPUは2世代前の在庫処分だろ
仮にも大手メーカーの新品で16800だったのに高望みしすぎだろ
あの二万切りの奴1Tもの大容量があったんだよな 遅いといっても少し前の世代基準では普通の早さで動くパソコンがあの価格は破格だったのよね FHD,SSDパソコンしか売れなくなる時勢になったから投げ売りしただけでモノは決して悪くなかったと思う
29800モデルも SATA HDD端子はあるのか? あれば、裏蓋開いて自分で増設したら メモリー8Gか12Gにしたら、仕事に使えるな
>>819 コスパは良かったけどCPUの遅さはやっぱかなり体感で遅いってわかるくらいトロかった
ネット用ならいいなーと思ったけどSSDに交換しても遅かったから結局手放したよ
>>820 SATA端子あるよ
メモリスロットも2つ
>>818 >>816 が1万円以上の値上げとか言ってるからそれだけの性能差があるって言ってるだけだよ
まあ今の基準で考えたらそうなるわな E495なんかも今と比較したら値段なりの性能でしかないし
今でもRyzen 3500Uは3万じゃ買えないけどな
E585とかE595とかE495みたいなのはもう出てこないんだろうな
>>828 うまうまやな
使ってよし、売ってよし、あげてよし
三方よしの神機種や
あれの何が良かったか言うと買いたい人はみんな買えたことやな
大量に売ってガッポリ稼がせてもろたで
PCは手堅いからええな
B094J2LXXL OLEDでこれは安いんじゃねえか?
PCでOLEDって焼き付いたりしないの? ずっと下にバーでてるけど
尼 B095P93P7C ¥29900 Cel-N4120 メモリ8GB SSD256GB 14インチ(IPS)
【アウトレット品】 15.6型ゲーミングノートPC
[Core i7・HDD 1TB・SSD 256GB・メモリ 8GB・GTX1060] G-TUNE BCGN5I77HQM8S2H1G16 【展示品】箱なし
https://www.biccamera.com/bc/item/5190577/ 69,980円 (税込)
今更1060なんて思うかもしれんけど・・・
>>835 > 【展示品】箱なし
どんなプレイされてきたかも分からんし、アナルもやられて堕胎経験もあるかもしれないんだぞ?
バッテリー入れたままずっと通電されてるってことは、
延々中生だしされてやりっぱなしのイキっぱなしだぞ
そんなんでええん?
CeleronもN5100に入ってるしね メーカー問わなきゃ安いし
総裁選で勝ち目がないとわかると河野支持で勝ち馬にのる卑怯者のゲル石破をワクチン担当大臣にして化けの皮を剥がしてやればおもしろいのにな 人気取りのために思いつきで適当な事ばかり言う小泉進次郎は厚生労働大臣で
>>835 モバイル用のGTX1060はデスクトップ用のGTX1650程度の性能で
同じくデスクトップ用のRTX2060無印の50%の性能しかない。
少し前に出たジョーシンのモバイルGTX1660Tiの60%の性能くらい。
2万安いけどGPUの性能が4割も低い上に、展示品として使い倒されてる。
普通なら手を出さないだろうね
1660tiと1060で4割も違わんやろと思ったら平均ではそれくらい差があるのな ていうか違うゲームとそうじゃないゲームの差が酷い
>>836 おっさんはこんな気持ち悪い例えしか出来やんのか?
>>842 転売屋のセンスなんてこんなもんだろうな
PCクーラーはホコリ吸引して詰まるから出来ればそのまま使いたいな
E585使ってて電源ケーブルの付け根がいかれてきたんだけど そろそろ3〜4万くらいでいいのないかなー 半導体不足らしいし、ケーブル買って2年位飢えを凌ぐてもあるとは思ってるが
>>844 安い中古PC求めてる奴らのエサPCになりそうだな、ゲーミングで高性能のi7とかで
>>846 CPU温度90度超えて使い物にならなくなってもいいならどぞ
じゃあベッド用のごろ寝PCとかってファンレスじゃないと厳しいん? ファンレスはファンレスで結構性能限られるしあんまり好きじゃないんだけど
>Windows 10 Pro Education 学校教育向けか
>>851 これメモリシングルチャネル動作ありえそうだな
なんか、ギガスク用の中ではマシそうに見えるけど、どうなんだろね
1万高い1050Tiか2万高い1650Tiの方が良いんじゃないかねってもう売り切れとる
転売するんやろな 「保証長い!新品同様」で売ればええやん
Core2 DuoのP8700メモリ4ギガのWindows7 ノートPCから、29800のDELL(セレ6035)に乗り換えたら幸せになれますかね?用途はメールにネット、アマプラとYouTubeで動画見る事くらいです。 メモリは4ギガ自分で追加するつもりです。
>>859 それくらいの用途で今後それ以上のことをしない自信があるなら買っていいんじゃないか?
軽いことするだけなら三千足して保証を無くしてまで増設することもないだろ
>>860 それは自治が過ぎんか?
激安ノートに関連する質問だからスレの主旨に反するわけじゃないし、そんなんでアウトならこれどう?貼り付けにくる奴みんなアウトになるだろ
ノートPC何でも相談スレや 新品限定ノートPC購入相談スレッドとかいうド直球スレあるのに何でここで聞くのかという疑問は俺も湧くけどね そもそもスレ開いた瞬間から購入相談は購入相談スレへと書いてあるのを読めないのもちょっと
>>862 え?
>そんなんでアウトならこれどう?貼り付けにくる奴みんなアウトになるだろ
お前バカだろ
バッテリーがヘタってくるのが、気になる。昔みたいに取り替えがワンタッチならいいけど、今は内蔵だからなあ
そういうの入れるとゴツくなるし仕方ないのかなぁと思う いっその事自作ノート復活してほしい
>>861 ご意見ありがとうございます。
スレの意向を考えず質問レスした僕が悪いです。スレ汚しすんませんでした。
大体さ、
>>859 の質問ならPASSMARKでも比較して、さらにメモリ4gbプラスになるなら比べるまでもないだろ
Core 2 Duo P8700 960
Intel Celeron 6305 2259
で、
>>861 みたいに相手し始めるからバカが追加質問とか初めてグダグダになるんだよ
「こっちのほうがいいですか」とか「実はこれは嫌で」とか後出し条件追加してきたり
だから相手にするなって言ってる訳
もう過去に何回も繰り返されてきたんだよ
だから最初に「質問は別でやれ」って言ってんの
オッサンの雑談場所になるから
Framework laptopってのがあるのか 高いっちゃ高いけど買う気失せるレベルでボッタクリってわけでも無いかな もうちょっと汎用パーツ的に普及してくれないと手が出しづらいけど
core 2 duoって何年前だ。core iが11世代だから11年前くらい?
たしかcore2duo自体はちょうど15年前の今頃発売
具体的な仕様挙げて、これどうですか?の類はここでもいいっしょ。 予算や用途だけ挙げておすすめ教えて下さいの類は失せやがれ妥当だけど。
>具体的な仕様挙げて、これどうですか?の類はここでもいいっしょ。 なんでもかんでも否定するのも俺個人的にはアホ臭くてしんどいんだけどさ、 こんなの、質問の最たるもんだし、100%後出しで「usbポート3つ欲しい」「ノングレア希望」「ファンレスが」って始まる奴なんだよ 急にPCが入用になった奴がいきなりやってきて「今一番お得なの教えてくれ」スレじゃねえんだよ ほんとちょっと考えてくれよ
>>875 俺のIDはこれだよ(また消すけどな)
自演するほど落ちぶれてねえよ
「幸せになれますかね?」 これアフィのマニュアルに載ってる定番句w
>>875 絶対こういう奴いると思った
病気だよ君
>>858 あーそうか。メルカリとかで新品同様で売られてるやつって展示品の可能性あるんだな
新品同様:通電1日10時間3年以上 とか詐欺もいいとこだろ
謝ってすぐに去ってるのに、ダラダラと持論の長文するほうが邪魔だわ
マウント取りたいだけの連中はすぐスレの雰囲気を悪くする お前らこそスレの意向からズレてんだよ 質問者を叩くだけの資格はないね
>>859 それで問題ないなら、当分そのままでもいいんじゃね?
慌ててWindows10ノートに替える時期でもあるまい
インテル12世代もAMD zen3.5世代もハード的な改革あるみたいだし、次世代に期待だな エントリーモデルに搭載されるセロリンN4000シリーズはデスクトップのcore2duo相当、N4100シリーズはcore2quad相当の能力があるみたいだから モニターがFHD以上のなら古いノートから買い替えも有りだと思う
[US$369.99 17% OFF]BMAX Y11ラップトップ11.6インチ360度タッチスクリーンIntel N4120 8GB 256GB SSD 13mm厚フルメタルケース軽量ノートブック ノートパソコンとネットブック from コンピュータとオフィス on banggood
https://banggood.app.link/ojEamSOlAjb 12時ちょい過ぎにSNAP UPで199.99ドルになるらしい
>>859 ついでに
そのスペックなら、もしメモリー8Gにできるなら
SSDにしたらWindows10はややもっさりだけど動くよ
>>881 (自分が)未使用品と書いてないだけマシかな
>>886 banggoodからBMAX二周年のメール来てないと199.99ドルでは買えないみたいだ、ごめんね
わざわざ割高な旧世代のメモリ買ってまで延命する価値はない VP9の再生支援すらできないskylakeかそれ以前のやつは何の未練もなく捨てれるだろ
聞くまでもないんだよな 大体p8700とかツベですらろくに見れないんじゃないの? 幸せもクソもねえよ ただの構っておじさん
core2はともかくVP9の再生支援っている? ネトフリとかHuluとかh264はおいてなかったりするん?
>>890 メモリーは中古なら格安である
この当時のノートの方がキーボードや光学ドライブなど
作りはしっかりしてて文書作成やメールなどは使いやすい
今のノートは薄い軽いけど、作りはペラペラ
バッテリーやSSD、メモリーへのアクセスも一々裏蓋開けて面倒
>>891 つべで360や480でいいなら、十分見れる
メールやビジネスなど実用的にはほぼ問題無い。
当然、RAW画像処理や動画とかゲームは諦メロン
>>893 >つべで360や480でいいなら、十分見れる
そんなの十分見れるうちに入らないだろ
お前昨日からバカなのか?
コア2世代のノートやとGPUのってても264のFHD30fpsは見れても60fpsは再生支援確実に効かないしCPUでもきついんじゃねえかな
アフィカスがネタにしたいだけだろ 広告クリックお願いします
中古なら格安って そんなのキリがねーだろ拾ってきたらどんなもんでもタダだよ
とりあえず昔からあるk-liteみたいなソフトウェアコーデック集を入れるでは解決できんのか?
h264ify プラグイン入れればいいやん。 VP9とか別に高画質ってわけでもないし。
>>835 って5台あったんだよね
転売屋が全部買ったんだろうけど無言で買い占めってなんか怖い
>>900 ヤフオクにでもキーワードで網張っとけば引っ掛かるで
アウトレット購入未使用品 でi7 ゲーミングを強調すれば1万抜ける程度で売れるんじゃないか?
このスレだけで公開されてる商品だとでも思ってるのかな このスレで最速で紹介されてるとも だとしたらなんか怖い
普通こういう所に書き込む時って購入済みか要らない時でしょ
>>859 そんな用途なら安いiPadでいいだろ
糞セレの10倍は性能あるぞ
Youtube見るだけでも驚くくらい体感差あるわw
29000円の祭りで買ったE495 1年使って売ったら40000円超えたwこの機種お得だったんだな
3年物の展示品は状態が未知数 綺麗かもしれないしデモ機みたいにフル稼働かもしれない
このスレPCを安く買って使いたい人がいるんじゃなくて 安く買って転売したい人がいるの?
安く買って転売したい人とスレの内容パクって広告収入を得たい人がいるよ
10年前とやってる内容見てる内容がそれほど変わったかというとそう変化ない ゲームやらなくなったとかなら求める性能はむしろ低くなってる 意外と10年物のノート(第三世代ivy当たり)でも問題なく使えること多いだろうね 液晶が焼けてたりファンから異音がしたりするかもしれんけど
\58,300 Inspiron 15 - 5515 Laptop, AMD Ryzen 5 5500U Processor (6 Core, Up to 4.00GHz, 11MB Cache, 15W), 15.6 inch FHD (1920 x 1080) Wide View Angle Anti-Glare LED Backlit Non-Touch Narrow Border Display, HD RGB Camera and Microphone,Non-Touch, Platinum Silver - LCD Windows 10 Home, 8GB (1X8GB) Up to 3200MHz DDR4 SoDIMM Non-ECC 256GB PCIe M.2 NVMe Class 35 Solid State Drive
omenならここに転売してる奴おったな こないだの神のやつは知らんけど
>>914 意外にこういう奴多いと思う
得した気になって幸せ感じるんだろ
いくつか出品されてるな
1限なのに手違いで2台買ったとかぬかすバカ見つけたわw
>>916 これいいよ
友達に買ってあげたけど喜ばれてる
8GBのメモリも追加したらかなり快適になった
>>920 メモリ1枚だもんな、やっぱ2枚にすべきだよな
>>919 こういう嘘つく奴って絶対確定申告してないだろうな
>>886 どうも相場と合わないけど、今今最安値になってるみたい
買っとくかなあ、今更celeron N4120もなあ…
>>919 コイツ他人のマイニング画像パクって掲載しとるやんけ
>>851 やはりOSが地雷のようだ
Proとは別物で家庭用として使うのには色色と制限されるっぽいな
転売屋は昔からいるよ。ヤフオクでよく晒されてたから
nitro5、5人も出品しとるな むしろ転売屋しかかってないやろこれ
クレカ枠現金化するなら良いけど転売する商材じゃ無いな
やっぱりここは業者とテンバイヤーの巣窟なのね いい加減ワッチョイ導入してほしい
>>932 ここだけで紹介されてると思ってるのか? ガジェットやらGoogleのオススメやら激安サイトやらでガンガン掲載されまくってんぞ
今はいくらかマシになってるけど以前はレノボ工作員が本当に酷かった
レノボ工作員はひところ酷かったなー スパイ仕込む悪評が広まってからだんだん落ち着いてきたかな
DELLが格安の優秀機を出し始めて 中華スパイレノホのお得感は無くなったな
>>938 最近あまり見てなかったんだけどE495に勝てるDELLあった?
いつまでもE495って言ってる人って いまだにマック60円じゃなきゃ高いって言ってそう。
>>940 e495だけ買って満足してる奴なんだよ
あれずっと売ってたしノロマでも買えたからな
DellはinspironシリーズがRyzen 5000搭載でセール狙いじゃなくても常に6万円台で買えるのがマジで強い スレに張り付いててリーベイツ狙い+格安クーポン使うならLenovoかもしれんが 以前の「リーベイツLenovo一択!」ではなく最近のDellは優秀
メルカリのOMEN15、結局11万円で売れてるじゃん。誰だよ、売れないとか言ってたの!
今ってそのセールとRebates共存できるん? この前ダメだったってやつ居たけど
どういう保存をしているかも怪しい商品をフリマで買う人は頭おかしいと思うの。 半額とかなら別だけどさ。
>>946 ホントそう思う。メルカリやオクでもショップの取扱品ならわかるけど個人から購入するって理解できん
ヤフショなんかも大容量SSD搭載とか言って 散々使ったSSDなんだろ
ヤフショで2万のノート買ったけど大手メーカーの新品SSD(SUNEAST)にOffice 2019 Professional plus入ってたよ
>>950 >大手メーカーの新品SSD(SUNEAST)にOffice 2019 Professional plus入ってたよ
お、おぅ
そりゃ良かったな
今ヤフショとかアマゾンの中古は全部そんな感じだね ほとんど中国人がやってる
オフィスは組織向けのアカウントが五百円から買えるんだよな
激安X13残りわずかになった フリマサイトに一台も出ていないのは未だ届いてないからかな
>>958 あれも液晶のスペックかくしてある公式をそのまま引用して紹介すると良いものに見えるもんな
>>958 値段と「xシリーズ」ってだけで飛びつきたくはなるからな
買った奴どうすんだろ
HD液晶なんて売るに売れないだろ
>>957 これノートPCにオマケで付けるとか言うてメルカリとかヤフオクで値段数千円上乗せして売ってる転売屋おるよな
あれライセンス違反ちゃうんか
てかヤフショで500円で買ったやつやろ
MSから訴えられたらアウトだけど、最近MSはこういうの訴えないんだよな だから中国人がやりたい放題になってる
>>969 ワジュンもそうだしオーエープラザってとこもヤバい
ここガチでMSのMAR認証受けててマスコミの取材受けたりしてるのにやっとる
社長はもちろん中国人
www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/279042
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1198927.html
shopping.geocities.jp/oa-plaza/
>>970 大口で多額のライセンス料払ってるから見逃されてるか本当に許可されてるかの可能性ある
数百円のOfficeは必ず電話認証だよな それが嫌だわ
>>972 それはありえん
買い物ガイドに
>【Microsoft Office】をご選択された場合、
>ヤフーショッピング内にて他社販売されているものを無償提供致しますが、
って書いてる
>>972 再販不可のエディション使ってるからありえない
AMD Ryzen 7 4700Uプロセッサー ・14.0型 FHD ディスプレイ(1920x1080) ・8GBメモリ ・512GB SSD ・Microsoft Office Home & Business 2019 ¥72,765
フリマなんて販売実績消えないのに、ライセンス違反のオフィス2019とかよく付けて販売してるなコイツら 犯罪者やんけ
>>886 すげーいいと思ったけどレビューで暗い画面にしたときにバックライト?がくっきり見えてダメだと思った。ビジネスならいいんじゃね?
>>889 Price:22,246円 って表示されてる。欲しいなこれ。M.2増設できるし。
でも、GPSついてないと紛失しちゃうんだよなー。
>>944 Lenovoで見積もり保存して。リーベイツ経由で呼び出そうとしたら無理だった。
>>979 液晶パネルのバックライトにムラがあるというレポートを見る限り
手を出すシロモノではないだろ。
lenovo c630でも買った方が余程かマシってもんだ。
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ それはフリ、だよね ▽lenovo▽Lenovo IdeaPad Flex550i Chromebook 82B80018JP │(13.3型/フルHD/Celeron 5205U/4GB/64GB/Chrome OS/Wi-Fi6) │53,900円(税込)+期間限定:14,100円割引 = 39,800円(税込) │【ご提供台数:71台】 └13.3型→
SSDじゃなくてeMMCだし N4100以下という 個人では買わないけどw
>>989 液晶はTNな
https://www.lenovo.com/jp/ja/jptvc/notebooks/ideapad/slim-3-series/IdeaPad-3-14ARE05/p/88IPS301431?cid=jp:email:i7s6s0& ;rrid=1013954661&mkt_tok=MDI2LUVOTy0wMDEAAAF_kWNjb38ewYtrcNafAxiOaktB2qDs0qtmvu_KAGHcI-QhJvNOMwPejKhmIXRf2Of0ZaAlOrbvPsy00kIxTY80fejj7jopD6zdI9r3Ov-uGEI
60フレーム以上のゲームでやっと恩恵受けられるのならIPSのがええわ
動画はメインのデスクトップで見るからノートはTNでいいわ 画面小さいから角の色が違うとかないしむしろプライバシーフィルム貼りたいくらい
>TNでいいわ ほんとに使ったことあるのかなこの手の人 テレビでも普通にIPSだのVAだのが一般的になった中で久々にTN使うと叩きつけたくなるほどクソだぞ? ノートで真正面から見て上と下で色が違うし
>>997 昔も今も変わらないから
店でいいから今売ってるTN液晶見てみ
IPSとTN並べたらわかるけど 別にわざわざ選ぶほどの価値は感じないわ 同じ値段ならIPSがちょっと嬉しいのはそうだけど
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 20日 3時間 15分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250216162326caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1630201856/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「低価格・激安ノートパソコンを語ろう 472 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 482 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 441 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 462 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 454 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 456 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 535 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 497 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 506 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 538 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 480 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 443 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 525 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 487 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 519 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 500 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 458 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 469 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 503 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 450 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 516 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 478 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 504 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 475 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 490 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 460 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 492 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 457 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 477 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 498 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 526 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 460 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 496 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 445 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 509 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 485 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 502 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 507 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 448 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 536 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 439 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう385 ・楽天経済圏の低価格・激安ノートパソコンを語ろう ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう345 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう346 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう357 ・【新品】低価格以外・激安ノートパソコンを語ろう ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう365 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう372 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう356 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう349 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう384 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう3【レノボ専用 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう382 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 428 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう406 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう402 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう355 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう394 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう399 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう 517 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう387 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう384 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう380 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう381
16:59:14 up 41 days, 18:02, 0 users, load average: 77.28, 90.24, 83.66
in 0.077316999435425 sec
@0.077316999435425@0b7 on 022406