★★★★お約束★★★★
ノートパソコンの購入相談は、相談テンプレートの該当項目を埋めて記入してください。 必須です。
テンプレに沿わない相談は基本的に無視されます。
★★★質問する前に★★★
ノートパソコン選びは『何の目的で』『どのように』『何処で』使うかなど「使い方」によります。
貴方がどうしたいのか、どうするのか、この「5W1H」をまず確認しましょう。
世の中には貴方が迷うほどパソコンがありますが、用途が決まってくれば、選択の幅も自ずと決まってしまうものです。
・ネット・文書作成・音楽・DVD鑑賞・2Dゲーム程度の用途は現行どのノートでも可能。※ゲームによっては厳しい場合もある
・モバイル目的ならACアダプター込みで重さ2kg以下が目安。
・ネット・文書作成等→非光沢液晶。TV・DVD視聴等→光沢液晶推奨。(個人差あり)
・大量のDVD焼きや重い3Dゲーム/3D CAD/CGはノートではパワー不足。デスクトップ向きな作業。
・中古は在庫が流動的で値段・故障の程度も様々なため当スレでは対象外。 ※安価なPCを狙うなら選択肢。別スレでどうぞ。
■5万円以下のノートはノートPC板内で「低価格・激安ノートパソコンを語ろう」で検索
■以下のテンプレートすら埋められない人は、
用途選択⇒スペック検索代行のhttp://search-pc.jpで我慢して下さい。
= ■■相談 テンプレート ここから■■ ===========================
【使用者】------ 初心者・そこそこ・PC歴○○年・学生・専門職名・年配者 など。
【 O S 】------- Windows (Home / Professinal /etc...、また、32bit/64bitの記載も), Mac
【予 算】------- ○○万円以内 など具体的な数字を挙げること。記入必須。「できるだけ安く」は不可です。
【OFFICE】------ 要 / 不要 (希望する場合はEditionも)。
【使用場所】----- 持ち運ぶのであれば移動手段(車、電車、自転車、徒歩など)、据え置きなどを記入。
【用 途】------- 使用目的 (メール, ネット, SNS,文書作成, 音楽, DVD/動画視聴, DTM, 2D・3Dゲーム, CAD, 動画編集など)
*可能な限り、優先事項順に記入すること。3DゲームやCADなどは"必ず使用したいソフト名とバージョン"を記入すること。
【性 能】------- CPUの種類, メモリの容量, HDD/SSDの容量, 独立GPUの種類など、希望があれば記入。
【光学ドライブ】-- 不要, CD, DVD, BD, 外付け可, 不問など。
【バッテリー】---- バッテリーだけでの希望駆動時間を記入。(据え置きなど電源が有る場合は不要)
【重 量】------- どのくらいの重量がいいか(例: 1.5Kg以内, 2Kg以内, 2.5Kg以内, 2.5Kg以上可など)モバイルするなら重要
【液 晶】------- 具体的なサイズ(範囲可)と、解像度を書くこと。タッチパネルの有無も忘れずに!光沢液晶不可などの希望はここに。
【ネットワーク】--- 無線(11aや11nが必要か否か)、有線(1Gbpsが必要かどうか)など。Bluetoothなどの希望もここに。
【拡張端子】----- USB2.0, USB3.0, Type-C, HDMI出力など、特に必要な場合のみ。
*複数個必要ならその旨を書くこと(例: USB2.0コネクタは3つ以上欲しい)
【その他】------- USB PD給電,指紋認証, Felica, Webカメラ, ワイヤレスWANなどの希望はここに。本体内蔵必須なども書き添えること。
【購入方法】----- 直販, 通販, 法人モデルの可否など。特に指定無き場合は「購入手段は問わず」と見なします。
【ブランド】------ 具体的に好き/嫌いなメーカーがあれば記入。
【検討中の機種】- あれば参考になります。書く場合は型番と仕様がわかるURLがあるとなお良い→
【特記事項】----- 延長保証の希望などはここに。 海外での使用予定の場合は具体的な国名なども。
= ■■相談 テンプレート 終わり■■ ===========================
#次スレは980を過ぎたあたり、もしくはスレ容量480KBあたりでスレ建てして下さい。
前スレ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその92
http://2chb.net/r/notepc/1502706649/
新品限定ノートPC購入相談スレッドその93
http://2chb.net/r/notepc/1514298811/ >USB PD給電
これはパワーオフUSBと混同されやすいからテンプレ変えれ
【使用者】------ 30代 リーマン
【 O S 】------- Windows 10Homeもしくはpro
【予 算】------- 〜10万
【OFFICE】------ 不問
【使用場所】----- サテライトオフィスで週2程度
【用 途】------- オフィスのpcへのリモートデスクトップ接続による操作、メール作成、グーグルアース利用
【性 能】------- core i5以上 8GB以上SSD256GB以上
【光学ドライブ】-- 不問
【バッテリー】---- 6時間
【重 量】------- 2Kg未満
【液 晶】------- 15インチ未満、IPSノングレア、解像度はフルHD以上
【ネットワーク】--- 不問
【拡張端子】----- 不問
【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ レノボ以外
【検討中の機種】- m-Book J370SN-M2S2-KK
【特記事項】----- 無し
よろしくお願いします。
>>4
>J370SN-M2S2-KK
これってIPSなの?
どこにも記載がないが? >>6
条件を提示しておきながら条件を満たさないノートPCを検討中っておかしくないか? >>1
>■5万円以下のノートはノートPC板内で「低価格・激安ノートパソコンを語ろう」で検索
昔はここに「そのスレで購入相談するな」って旨のことが書いてあったんだけどいつの間にか消されてて
結果として激安スレで購入相談が増えて迷惑してる
次スレにはまた追加しておいてね 無駄な文字削って1行は選択肢だけにしろや
アホ丸出しやなこのテンプレ作った奴
【使用者】------ Windowsに不慣れなMacユーザー(デザイン系)
【 O S 】------- Windows (Home 10) 
【予 算】------- 15万円以内 
【OFFICE】------ 要 (Home Edition)
【使用場所】----- ほぼ据え置き、デスク上での移動あり
【用 途】------- サブ機として ネット、ファイル管理、帳簿つけ
あと人前で恥かかない程度にwin操作に慣れておくため
【性 能】------- core i5、メモリ8GB、SSD128GB以上
【重 量】------- 2Kg以内
【液 晶】------- 13〜15インチ 解像度 横1280px以上 タッチパネル有
【ネットワーク】--- 無線 
【検討中の機種】- Surface Pro
【特記事項】---- マルチモード対応
キーボードを外した(もしくは裏返した)状態で自立するタイプを希望。
今使っているVAIP TAPはキーボード使用中はキーボードの充電ができない点が不満。
あと遅すぎて実用に耐えないのでほとんど使っていない状態です。
よろしくお願いします。
ここって相談者のお礼がほとんどないよね。
あっても2割程度で残り8割は書きっぱなし。
【使用者】------ たぶん初心者・60代・自分の父
【 O S 】------- OSなしモデル希望(Win10proを購入予定)
【予 算】------- 11万円以内
【OFFICE】------ なし希望(あとで購入予定)
【使用場所】----- 家。移動は車による。
【用 途】------- ネット, Word, Excel, たぶん動画鑑賞も。
【性 能】------- Corei5相当, メモリ8GB, HDD1TB/SSDは必須ではない, 内臓GPUでおk、
【光学ドライブ】-- DVD,
【バッテリー】---- よくわかんないけど6時間くらいで
【重 量】------- 2kg前後??
【液 晶】-------15.6inch、1980x1080px。タッチパネルはできたらほしい
【ネットワーク】--- 無線(できたら11ac),有線必須
【拡張端子】----- USB2.0, USB3.0, 合計3個
【その他】------- できればテンキー付きで
【購入方法】-----
【ブランド】------ 国内メーカーを希望
【検討中の機種】- STYLE-15FH038-i5-UHEV [OS LESS] https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=611822
【特記事項】-----
父にノート探してと言われて探しています。ノートのことはあまり知りません。突っ込みどころやよりよい機種あればよろしくお願いいたします。 OSなし選択して、「Win10proを購入予定」ってどういう事?
普通に市販されているものを買うぐらいならBTOでWindows10 Proを選択した方が安くつくんだけど?
それともヤフオクでプロダクトIDだけ買うつもり?
それってライセンス違反だから。
>【OFFICE】------ なし希望(あとで購入予定)
これもおかしいねえ。
Officeのパッケージ版はOEM版の倍の値段になる。
BTOでつけた方が安いので、OSにしろOfficeにしろどう考えても不正な手段で購入しようと考えてるとしか思えない。
>>15
答えてもらって当たり前のクソばっかり来るからな。教えて君なんて昔からそんなもんだし。 【使用者】------ 30代 リーマン
【 O S 】------- Windows 10Homeもしくはpro
【予 算】------- 〜50万
【OFFICE】------ 不問
【使用場所】----- オフィス
【用 途】------- オフィスのpcへのリモートデスクトップ接続による操作、機械学習、画像処理
【性 能】------- core i5以上 16GB以上SSD1TB以上
【光学ドライブ】-- 不問
【バッテリー】---- 12時間
【重 量】------- 1.2Kg未満
【液 晶】------- 12インチ未満
【拡張端子】----- 不問
【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ カッコイイやつ
【検討中の機種】- レッツノートSV7。
デザインがダサい。
【特記事項】----- 外付けGPUで、機械学習をまかなう。
Thunderbolt接続出来るやつが良い
よろしくお願いします。
>>20
>SSD1TB以上
ほとんどのBTOではSSD1TBは選べないんじゃないのか?
レッツでもSSD1TBモデルはない。
50万円あるのなら適当なパソコン買って1TBのSSDも買って民間のパソコン修理屋に持ち込んで交換からデータ移行まで全部やってもらった方がいい気がする。 返信してしまったが、まあ、どうせこんなのはネタだろう。
>>19の言う通り、返事すら無いだろう。 >>18
Officeの市販品は2台分のライセンス付いてるからノートとデスクトップ2台同時な買うなら市販品買った方が得という場面はある
OSは違うけど >>19
何一つ気の利いた事言えてないからじゃないの? >>15
買うつもりないのに毎日募集してる奴いるだけのスレ >>14
どうもありがとうございます。
surface以外でとなると一応各社似たようなのは出していそうですが
性能的には似たり寄ったりであとは好みなのかな?と思いました。
もう失敗したくないので慎重に選びます。 >>30
サーフェイスはThunderboltないよ >>24
法人向けを検討しているのにスタイリシュなものがいい?
シャレだよね?
やっぱりネタじゃないか。 そもそもリスクに備えてローカルに個人データを置かない時代にSSDが1TBも必要な理由が思いつかんのだが?
普通ならリスクに備えてファイルサーバーのミラーリングとか、クラウドストレージとか選ぶはず。
15年前のHDD並の容量しか無い低容量SSDでも市場で受け入れられてる理由は、昔と違ってローカルに個人データを置かなくなったからだし。
個人データを置かないのに1TB必要な用途となると、ソフ倫エロゲの大量インストール(1タイトル4GBなので200タイトル入れたら800GBになる)ぐらいしか思いつかない。
相談お願いします。
【使用者】------ PC歴20年以上、技術職女性
【 O S 】------- Windows
【予 算】------- 上限制約なし(当方の要件を満たすものであればそれに対する対価は惜しみません)
【OFFICE】------ 要 (メールに添付されているWord/Excel/PPTを閲覧するのが主目的なのでEditionは最新でなくても可)。
【使用場所】----- 持ち運び用(車、電車、自転車、徒歩どれも有り)
【用 途】------- 出先でメールとweb接続がほぼすべての用途。webはサイト閲覧程度で動画は見ない。
【性 能】------- メールとweb接続がそこそこ不満ない速度であれば良し。
【光学ドライブ】-- 不問
【バッテリー】---- バッテリーだけでの希望駆動時間 最低でも1hくらい?
【重 量】------- 持ち歩き専用機なので軽くてコンパクトであるに越したことはないが、一方で、メール用にキーボードは必須なので、キーボードの打ちやすさを考慮するとある程度の大きさは必要か?
今まで「持ち歩き専用機」的なものを持ったことがないのでどの程度の塩梅が良いかがイマイチぴんときてないのが正直なところ。
【液 晶】------- メールとweb専用機なので画面の小ささはあまり気にならない(むしろ制約はキーボードの大きさだと思っている。)タッチパネルは不要。
【ネットワーク】--- 無線でwifiつながれば可。有線、Bluetooth不要。
【拡張端子】----- USBは最低1つ、できれば2つほしい。
【その他】【購入方法】【ブランド】【検討中の機種】【特記事項】-----いずれもなし
何かおススメあれば是非お聞かせ下さい!
相談させてください。よろしくお願いします。
【使用者】------ macOS未使用者(ひたすらWindows派)
【 O S 】------- Windows 10Homeもしくはpro
【予 算】------- 〜12万
【OFFICE】------ 不問
【使用場所】----- 社外出張先(屋内利用に限る)
【用 途】------- メール作成、動画編集、時々ゲームやるかも(steam)
【性 能】------- core i5以上 8GB以上SSD256GB以上
【光学ドライブ】-- あると嬉しい
【バッテリー】---- 6時間
【重 量】------- 2Kg未満
【液 晶】------- IPSノングレア、フルHD以上の解像度、画面サイズは重量を満たせば不問
【ネットワーク】、【拡張端子】、【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ 中国、台湾メーカー除く
【検討中の機種】、【特記事項】----- 無し
上記の希望価格のレンジから、プラス1万未満でアッパーする程度であればご提案いただけると有り難いです。
相談させてください。よろしくお願いします。
【使用者】------ 初心者、デスクトップ所持(Windows)
【 O S 】------- Windows 10Home
【予 算】------- 〜10万
【OFFICE】------ 不問
【使用場所】----- 社外出張先(ほぼ屋内利用)
【用 途】------- 動画観賞、ゲーム(LOLやsteamの2Dのもの)
【性 能】------- core i5以上 8GBくらいSSD256GBくらい
【光学ドライブ】-- Blu-ray見れたらうれしいけど予算的に無理ならなし
【バッテリー】---- 6時間
【重 量】------- 2Kg未満
【液 晶】-------
【ネットワーク】、【拡張端子】、【購入方法】----- 無線、有線あり
【ブランド】------ 中国、台湾メーカー除く
【検討中の機種】、【特記事項】----- Aspire 5
上記の希望価格から、プラス1万未満程度であればご提案いただけると有り難いです。
【使用者】------ 中年事務職員。PC歴は長いが、詳しくはない。S 】------- Windows 10(Home 64bit),
【予 算】------- 8万円以内 など具体的な数字を挙げること。
【OFFICE】------ 不要 (KINGSOFTで可)。
【使用場所】----- ほぼ据え置き。自宅内移動のみ。
【用 途】------- 使用目的 (メール, ネット, SNS,文書作成, 音楽, 写真管理)
【性 能】------- SSD希望
【光学ドライブ】-- 不要
【重 量】------- 多少重くても構わない
【液 晶】------- 13.3〜14インチ程度。フルHD、IPS液晶、タッチパネル無し、光沢液晶不可。
【ネットワーク】--- 無線(11aや11nがなくても良い)、
【検討中のモデル】Acer Swift1、レノボE470、マウスコンピューターm-Book J350。
Swift1と、E470で特に迷っています。
Swift1はレビューがほとんど見られないのが心配なのと、レノボのキーボードの良さは気になるのですが、そこまで違いがあるのかどうか、あとは液晶の美しさで迷っています。地方のため現物が見られないので、ほぼネット情報が頼りです。
よろしくお願いします。
はい、ツッコミが入ったので>>38も返信なし確定ね。
>>40
LenovoのEシリーズはかなりヒンジが弱い。
Swiftはアルミ合金っぽいから、耐久性はこっちのほうが遥かに高い。
ただ、Atom Celeronは通常利用でもかなり遅いので覚悟すること。
耐久性が低くてもスペック重視ならE470。
「耐久性の高い低性能モデル」と「耐久性の低い高性能モデル」ではどっちの方が長く使えるかはどうとも言えない。 >>40
>中年事務職員
ってことだけど、いまどき事務職ならPCで作業も頻繁にあるよね
それなのにテンプレからのコピペ+入力がそこまでヘタってどうなのよ? 過労で手が震えてるとか? ないかw
慣れないスマホでレスしてるとか
事務職員が平日のそんな時間に書きこむ?今日まだ金曜始まったばっかだよ
【使用者】------ 大学3生 パソコン操作は慣れてる 動画編集できる
【 O S 】------- Windows 10 homeでいい
【予 算】------- 7万以内
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 自転車で
【用 途】------- 調べ物とレポート作成 ちょっとだけYouTube
【性 能】------- i3以上でssd128gb以上
【光学ドライブ】-- 不要,
【バッテリー】---- 8時間以上
【重 量】------- 1.5Kg以内,
【液 晶】------- 非光沢で11.6 か13.3型
【ネットワーク】--- WiFiでつなぎますが、nanosimのLTEを使えたら嬉しい。別になくてもきい
【拡張端子】----- usbが一つあればもういい
自転車で運転しながらノートPCを使うのは危険ですのでやめてください
【使用者】------ 一般人
【 O S 】------- Windows10
【予 算】------- 3万円以内
【OFFICE】------ AOO利用の為不要
【使用場所】----- 職場に持ち込み
【用 途】------- ネット・Office・Youtube
【性 能】------- CPUの世代・グレード問わずPassmark 3000程度、TDP 15W程度、メモリ8GB、SSD 240GBもしくは256GB
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 別途互換バッテリを買うので劣化度合いは問わず
【重 量】------- 1.5Kg以内
【液 晶】------- 13インチ以内
【ネットワーク】--- WiFi(b/g/n)
【拡張端子】----- USB2.0 2ポート以上
【購入方法】----- Yahoo!ショッピング
【検討中の機種】
NEC PC-VK17HBBNWの中古品
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-note/PC%252DVK17HBBNW.html
上記を満たすスペックのパソコンが27800円+ポイント還元10%で買えそうです。 相談形式で事例を挙げましたが、低価格ノートを新品で買うことがいかにバカげたことかこれでわかりましたね?
3万円そこそこの新品ノートはSSDはMMCタイプで32〜64GBしかなく、メモリは4GB、CPUもPassmarkで1000を超える程度しかありません。
>>51の事例ならOSをWindows10Proにして、メモリを2GB⇒8GBに増やして、HDDを240GB SSD(新品)に変更してもポイント還元後実質25000円で買えます。
第2世代Core i7 -2637MのPassmarkは2900程度なので、現行で売られているノートPCで言えば第4世代のCore i5程度もしくは第7世代のPentium Dual-Core程度の性能はあります。
低価格ノートを新品で買うぐらいなら、中古ノートをBTOした方がより高スペックかつ安くで購入できます。 >>51のパーツを価格コムの最安ショップにて新品で買った場合、3万円を超える。
240GB SSD=6789円
メモリ8GB=7680円
DSP版Windows 10 Pro=18800円
----------------------------
合計:33269円
実質的にノートPC本体はタダじゃん。
それが25000円で買えるというのならソースを出せ。 >>49
>動画編集できる。
↑はしたいのか、単に出来るけど、今度買うパソコンでは動画編集はしないのか、どっちだよ。 インテルCPUの脆弱性問題からパソコンの購入を控えてます
大それた事はやりませんがどうせならベストなパフォーマンスを引き出せるCPUを選択したいと思ってます
今年中に性能に問題ないCPUか載ったパソコンは出ますか?
テンプレ質問ではないところ申し訳ないですがよろしくお願いします
性能低下はせいぜい2〜3%。
第8世代で30%ぐらい性能上がったのに、そんな理由で買い控えるようならもうパソコンそのもの購入をやめた方がいいよ。
世の中、何が起きるか分からんぞ
お前ら50代のオッサンだろ?
30年前、20代思い出しみ
近い将来パソコンが普及して、一人1台パソコンの時代が来るだろうと思ってたろ
国民も企業もメディアも、全員がそう想像してたはずだ。
ところが、現在どうだ?
パソコン持ってるのはオッサン連中と引き籠りニートだけで、大学生は持ってないんだよ
既にパソコン通り越して、スマホばっかり使ってるからパソコンの電源の入れ方を知らない世代がでてきた
こんな未来をだれが予測出来ただろうか?
これから先もパソコンが普及する事はない
なぜなら昔と違い、今のPCはネットに繋がってないと役に立たないから。
つまり、プロバイダーに月4000円ほど掛かる
既に若者はスマホ代に5000〜一万払ってる。なおかつソシャゲなど課金ゲームに使っている
物理ではないものに月1万ほど出費しており、PCを使う余裕などない
intel CPU搭載PCは
・パッチ当てれば5〜30%の性能低下
・パッチ当てなければデータ盗まれるンゴ
お好きな方を選べばいいニダよ
そもそもあれはパッチでなくbiosで対応するものなんだが?
そもそもこの問題は何ヶ月も前からある問題なのに急に話題にし始める奴が現れたな。
おそらく、性能3割低下を主張してる奴は反Intel・反nVIDIAのパソコンの森の管理人だな。
あいつは「IT関連マスコミはもちろんのこと、ベンチマークアプリ開発企業もIntelとズブズブなのでベンチマークではわからない。実際には性能は3割低下する」と主張しているのでほぼ間違いない。
スレ違いなのでよそでやれ。
パソコンの森管理人の主張は以下の通り。
・IT関連マスコミはIntelとズブズブなので信用できない
・ベンチマークアプリ開発企業もIntelとズブズブなのでベンチマーク結果も信用できない
・実際には性能は3割低下する
・パッチを当てても不十分で、パッチを当てていてもデータは盗まれる
・パッチは第1世代以前には対応しておらず、完全に切り捨て
・完全解決にはBIOSのアップデートしかないのだが、メーカーサポート期間の関係で対策BIOSはかねがね第5世代以降しか提供されない可能性が高い。
何の根拠も示さないこれらの情報を信じるかどうかはあなた次第(笑)
【使用者】------ 一般ユーザー暦30年
【 O S 】------- メモリをたくさん詰みたいから64bitがいいけど特に問わない
【予 算】------- 10万円程度
【OFFICE】------ EXCELを使います
【モバイル】----- テレビを見るとき横に置く、うごかさない
【用 途】------- テレビを見ながらEXCELでメモを取る、無音必須
【性 能】------- 長く使いたいのでメモリを多く詰みたい
【光学ドライブ】-- 不問
【AV機能】------ 不要
【バッテリー】---- 不要
【重 量】------- 不問
【液 晶】------- 不問
【ネットワーク】--- 無線、BTはあれば使う
【拡張端子】----- SDカードスロット
【その他】------- なし
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------ なし
【検討中の機種】- LAVIE Direct NM Core i5/i7 (Windows 10 Home / Pro) 搭載モデル
【特記事項】----- スマホ使ったことない、文字はキーボードで打ちたい
mini9の後継でここで聞いたHP elitebook Folio G1を買いましたが
落として壊してしまいました(USBがショートした模様、電源オフでもバッテリーがすぐなくなる)
とにかく無音、次にメモリです。
mini9程でなくてももうちょっと安いと助かるのですが
よろしくお願いします
【使用者】------ 初心者 大学生
【 O S 】------- Windows (特に希望はありませんが、Macは高いイメージがあります
【予 算】------- 5-7万程
【OFFICE】------ 不要?
【使用場所】----- 家で使用できれば十分
【用 途】------- 大学生生活で必要な最低限の事
イラストを描けるもの
音楽鑑賞(CDをスマホに移行したい
【性 能】-------特に というか詳しくない
【光学ドライブ】--外付けで取り込められればなくても可
【バッテリー】----特に希望無し
【重 量】-------特に希望無し
【液 晶】-------使えたらなんでもいいです
【ネットワーク】---分かりません 無知ですみません
【拡張端子】-----分かりません
【その他】-------特に
【購入方法】-----特に
【ブランド】------
【検討中の機種】-raytrektab DG-D08IWP
こちらwin搭載のイラスト用液晶タブです
普段使いのパソコンとして使えるでしょうか?
詳しくありません すみません
使えないのであれば別のものを検討したいです
【特記事項】-----
i5のFHDノートと 液タブは別に買ったほうがいいよ
Intelの脆弱性問題ってあったけど、急ぎじゃないならcoreシリーズのPC買わずに待った方が良いのでしょうか?
セキュリティ脆弱性なんて企業じゃないなら気にする必要ないよ
>>75
他人が欲しがるような重要な情報なんてアンタに無いだろ?気にしすぎか自意識過剰 【使用者】------ 人間
【 O S 】------- Windows 10 homeできたらpro
【予 算】------- 250ドル以内 (proは350ドル以内)
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- どこでも
【用 途】------- winでpowershell立ち上げつつ、VMwareでlinuxが動けばいい
【性 能】------- セレロン3865U以上、それ相当のAMD
【光学ドライブ】-- 要
【バッテリー】---- どうでもいい
【重 量】------- どうでもいい
【液 晶】------- どうでもいい
【ネットワーク】--- 要ネット接続
【拡張端子】どうでもい
>>71
その機種、メモリ8GBだけど、8GBって大容量なのか?
俺の感覚ではノートで大容量と言えば16GB以上のイメージだが? わかってながら問題のある製品を使う奴はいない
いるとしたら信者のみ
>>84
Surface Book 2で16GBとか、お値段が残念なことになるので… 三月のamazonタイムセールは掘り出し物あったけど
今回は何もないな
LenovoのV720とThinkPadってどちらがオススメ?
ThinkPad気になってたんだが、最近クオリティ落ちてると聞くし…
>>88
両方Lenovoだし、部品の統一化が進んできて、
ThinkPadのクオリティがideaPadと足して2で割ったくらいになってきた。 つーか、デスクトップ含めて、「中国製」でないPCって有るのか?
組み立てだけならまだしも、最早大陸メーカーのベース機に販売メーカーのシール貼ってるだけだろ?
検品と「箱詰め」だけ日本でやって「○○クォリティ」とか言ってるしな・・・
そりゃあ中国製の部品だらけだけども、
出来るだけ日本製の要素がある方がいい
米沢にツクモや飯山のPC組立をやってるところがあるぞ。それでも日本製になるのかな。一度面接に行ったことがある。月12万で。
【使用者】PC素人
【 O S 】Windows 7 64bit以降
【OFFICE】不要
【使用場所】自宅又は外出先
【用 途】動画観賞、2Dゲーム
【性 能】PenG45xxくらい?4GB程のメモリと256程度のSSDがあれば嬉しい
【光学ドライブ】 DVD
【バッテリー 省電力なしで3時間動けば
【重 量】8kgまで
【液 晶】FHDクラス
【拡張端子】不明
サブ機として外出先などでの軽い用途に使えるノート探してる
【使用者】------ わたし(Windowsユーザ)
【 O S 】------- Windows 10Homeもしくはpro
【予 算】------- 〜12万
【OFFICE】------ こだわらず
【使用場所】----- 出張先(ホテル、ビル内フリースペース)
【用 途】------- 動画再生・編集、会社のpcにリモートアクセス
【性 能】------- core i5以上 8GB以上SSD256GB以上
【光学ドライブ】-- こだわらず
【バッテリー】---- 6時間以上
【重 量】------- 2Kgくらい
【液 晶】------- 15インチ以下、IPSノングレア、フルHD以上の解像度、画面サイズは重量を満たせば不問
【ネットワーク】、【拡張端子】、【購入方法】----- こだわらず
【ブランド】------ 中国、台湾メーカー除けばどこでも
【検討中の機種】、【特記事項】----- 特に無し。よろしくお願いいたします。
>>104
本社アメリカ、組立中国、サポセン中国のDELLは中国メーカーに入るんですか? >>97
だってまともな質問が少ないんだもん。
これだけ幅広い世代のCPUを搭載したPCが併売されている現状で、未だにi7だi5だi3だのといった指定で相談してくるボンクラが大量にいるしな。
第4世代i5と第7世代Pentium Dual-Coreがほぼ同性能な時点でi7だi5だi3だのといった指定での相談は意味がない。 >>104
VAIO S13
Dynabook R73
HP Pavilion x360
辺り >【使用者】------ わたし
なんか新しいなw
もしくはアスペな人が斜め方向に解釈したんだろうか
でもここは○○を語るスレじゃないからなあ
何かにこだわったりせず手段よりも目的を重視して客観的にアドバイスしてあげるのが理想的だと思うなあ
>>108
ありがとうございます、大変助かりました。
実際にモノ見てきます。 【使用者】------ PC使用歴そこそこの30代。ただし初心者も使う可能性あり
【 O S 】------- Windows
【予 算】------- 10万円程度
【OFFICE】------ Word、Excel、PowerPoint
【使用場所】----- 徒歩と電車通勤でほぼ毎日持ち運び
【用 途】------- ビジネス文書作成。ネット情報検索(5ちゃんねる含む)、動画再生観賞
【性 能】------- core i3相当、引っかからずさくさく動いてほしい
【光学ドライブ】-- DVD
【バッテリー】---- 実質で5時間以上駆動、3年程度は耐えられるもの
【重 量】------- とにかく頑丈であることが大前提。ですが、軽いにこしたことはありません
【液 晶】------- 15.6インチ以上(テンキー必要)
【ネットワーク】------- 無線
【拡張端子】------- USB3個
【購入方法】----- できれば直販
【ブランド】------ できれば国内メーカー
【検討中の機種】----- 今の所ありません
【特記事項】----- 特にありません
よろしくお願いします。
【使用者】------ IT系の専門学校生
【 O S 】------- Windows10 Pro64bit
【予 算】------- 15万円以内
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 電車、自転車、徒歩
【用 途】------- プログラミングの勉強、メール, ネット, SNS,文書作成
【性 能】------- i5世代問わず、メモリ8GB, SSD256gb
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 電源有り
【重 量】------- 1Kg以内
【液 晶】------- 12~13インチ、FHD、非光沢
【ネットワーク】--- 無線
【拡張端子】----- 特になし
【その他】-------
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------
【検討中の機種】- Lavie NoteMobile http://nec-lavie.jp/products/nm/
【特記事項】-----
お願いします >>75
あたりまえだろ
インテルは完全終了したので最低数年は買う価値無し
自作板見ればわかるけど、インテルCPUに関しては脆弱性の話くらいで購入検討の話なんかされてないよ
信者ですらインテル見限って殆ど皆Ryzen移行してる
インテル入りのPC勧めてるのはノートPC版だけじゃないの 性能がアホみたいに落ちるクソパッチはもうはがされたのかな?
>>114
>初心者も使う可能性あり
お前も初心者ではないの? >>116
ノートにはRyzenはなく低性能APUぐらいしかありませんけど?
お前パソコンの森管理人だろ? RyzenAPUもっと出せばいいのにi7Uより高性能だぞ
>>106
ファーウェイは台湾だね。
ASUS・Gigabyte・ACERは台湾だから選択肢から外れる。
じゃあ、以下のようなものはどうなの?
・NECレノボ⇒本社日本・組み立て一部機種のみ日本・サポセン日本 ※パソコン雑誌などでは中国メーカーである「Lenovo」での紹介でなく、「NECレノボ」での紹介が大半
・DELL⇒本社アメリカ、組立中国、サポセン中国
・Gateway⇒元々はアメリカの企業だったが、ACERに買収。 >>120
TDP15Wそこそこの低発熱・低消費電力CPUを作る技術力がない。
Intelがモバイル向けでTDP15WのCPU以外はほぼ撤退したことでもわかるが、どんな高性能でも高発熱・高消費電力のノートはほとんどニーズがない。 このスレでも第8世代で4コアになる前からi7のHQ指定での相談はほとんどないでしょ?
つまりそういうこと。
第7世代までの2コアi7⇒クロック周波数が高いだけのなんちゃってi7
第8世代の4コアi7⇒クロック周波数が1.8GHzしかないなんちゃって4コア(ちなみに第7世代i7のHQは2.8GHz)
第7世代までの4コアi7⇒真のi7
なのだが、昔から相談があるのは上2つのi7ばかり。
>>125
在庫抱えてるインテルノートが売れなくなったら困る業者 >>126
現状ではAMDノートはPassmark2000以下のローエンドしか無いので、「Intelノートが売れなくなる=ノートPCそのものが売れなくなる」って感じで一番困るのはこのスレの住人なのだが? 事実このスレではPassmarkが2000を下回るノートの相談は殆ど無い。
2000を下回るってことは、Intelで言えばAtom並って事だからね。
相談がなくなって困るのはこのスレの住人だよ〜。
さあどうするの〜?
どうもしないし淫厨脆弱性でさっさとくたばれ自作板で相手されないからってこっちくんな脆弱性
【使用者】------ 本人
【 O S 】------- Windows7以降
【予 算】------- 5万円以内
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 自宅内のみでほぼ据え置き
【用 途】------- ネットバンク・ネットショップ・インターネット・メール・Youtube
【性 能】------- TLS1.2対応なら問わず。
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 据え置きなので1時間持てば十分
【重 量】------ 2.5kg前後
【液 晶】------ 15インチ前後
【ネットワーク】--- 無線LAN必須
【拡張端子】----- USB2ポート以上
【その他】------- TLS1.2対応必須。
【購入方法】----- ネットショップ
【ブランド】------ 特に無し
【検討中の機種】- 特に無し
【特記事項】----- 6月以降、TLS1.2未満は使用停止になり、TLS1.2非対応PCはネットショップで商品を購入できなくなると聞きましたので買い替えです。ネットショップで購入できなくなる前に購入を決めたいです。
本当に相談者の事を考えるなら、
今はガチで買う時期じゃないので、Ryzenノートが充実する迄は買い控えた方がいい
とまず言ってあげないのはおかしい
てかTLS1.2ってパソコン側の対応なの?
相談者のレベルがこんなんじゃ、Ryzenとか関係ないよね。
>>133
じゃあこのスレはしばらくいらないね。
>>132みたいなアホみたいな相談する奴がいるしな。
低レベルな相談者はパソコンを買わずにファミコンミニでも買ってスーパーマリオでもやってればいいんだよ。 >>134
しつこいな
アホなのはオマエだよ、オ・マ・エ・が・ク・ソ・ア・ホ! 【使用者】------ 詳しくない初心者
【 O S 】------- Android6.0以後
【予 算】------- 5万円以内
【OFFICE】------ OfficeSuite Pro所有のため不要
【使用場所】----- 自宅及び外出先
【用 途】------- ネット・メール・動画視聴・Officeファイルの閲覧(編集はしない)
【性 能】------- Snapdragon(型番等、詳しいことはわかりません)・RAM3GB以上・ROM32GB以上
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 裏蓋を外しただけで取り外し可能なもの。
【重 量】------- 150g前後
【液 晶】------- 5インチ以内・FHD・IPSもしくは有機EL
【ネットワーク】--- 無線LAN・LTE・Bluetooth・Felica(おサイフケータイ)
【拡張端子】----- MicroUSBもしくはTYPE-C
【その他】------- SIMフリー端末もしくはドコモSIMロック端末
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------ 保証がないのでフリーテルは避けたい
【特記事項】----- 裏蓋を外しただけでバッテリ取り外し可能な機種がほとんどなく困っています。あっても超低性能です。
>>128,130
なにが困るの? 相談に対する答えは別に仕事でも何でもないんだがな。 【使用者】------ 本人
【 O S 】------- Windows 10pro
【予 算】------- 11万円前後
【OFFICE】------ 不問
【使用場所】----- 自宅以外でほぼ毎日持ち歩き
【用 途】------- 動画再生、ビジネス文書作成
【性 能】------- CPUは不問、メモリ8GB以上、SSD256GB以上
【光学ドライブ】-- DVD
【バッテリー】---- 5時間以上
【重 量】------- 2Kgくらい
【液 晶】------- IPSノングレア、フルHD以上の解像度、画面サイズは不問
【ネットワーク】------無線
【拡張端子】------ USB3.0
【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ レノボ以外
【検討中の機種】、【特記事項】----- 特に無し。
よろしくお願いいたします。
>>140
>メモリ8GB以上、SSD256GB以上、IPSノングレア
この条件だとIntelのCPU以外に選択肢はない。
よって購入そのものをやめるのが吉。 >>142
そのモデルは個人輸入でしか買えない。
保証がないから超リスク高い。
この場合、購入そのものをやめさせるべき。 そもそも個人輸入できるだけの知識があればこんなスレで質問しないよね。
どうせこんなスレで質問してる時点で個人輸入の仕方も知らないんだろう。
>>143
たしかに。
そこまで丁寧に書くべきだったね。
補足サンクスです ===以後、このスレではAMDノート以外の相談を禁止します===
荒れすぎて相談できる雰囲気にないな
価格.comのクチコミ掲示板で聞いてこよう
IntelCPUが使い物にならなかったら、全世界でリコール起きてるだろ
集団訴訟は既にいくつも起きてるけどリコールは無理だろ
流石に規模が大きすぎてインテルですら飛ぶ
20年間存在した脆弱性だから、対象が何十億デバイスかそれ以上と多すぎて交換したくとも不可能
だからOSのパッチとマイクロコード更新でお茶を濁す程度しか出来ない
インテルが使い物になるならジサカーの殆ど全員からそっぽ向かれたり、インテル信者までも手の平返してインテル叩くような状況にはならないと思うよ
あとはアーキテクチャだからリコールは無理とか言われてる
とりあえずリコールに関して詳しくはよくわからないけど無理そうな印象
ただIntelCPUが使い物にならないのは事実
IntelのCPUが使いものにならないのならネットユーザーが大幅に減っていてもおかしくないのだが、今のネットユーザーはみんなスマホとAMDのパソコンからアクセスしてるのかね?
なんだか東日本大震災直後の原発危険論と似ている気がする。
大体、過去にも「使い物にならない」と言われたパーツは多数あったが、全部何事もなく収束してるしな。
あれだけ大騒ぎになったGTX970とか。
例えば少し前まで大きく話題になってて、今は誰も話題にしなくなったWPA2の脆弱性の問題。
「ファームウェアのアップで解決するんでしょ?」と思ってる人が大半だろうが、
実際には大半のメーカーではファームの提供はここ数年発売された機種のみであり、古い無線LANルーターは切り捨て。
じゃあ、「切り捨てられたから対処済みの無線LANルーターに買い換えよう」と実際に行動に移した人はどれだけいるのか?
ほとんどいないと思うぞ。
実際俺の使ってる5年前発売の無線LANルーターも切り捨てられたクチなのだが、それを理由に買い換えようとも思わん。
Intelだからアンチがネチネチと騒ぐだけ。
このスレでも「Intelのパソコンは脆弱性があるので買い替えを検討中です」とか言って相談に来る奴、1人もいないでしょ?
つまえいそういうこと。
====以後、このスレではIntelノートの相談も可能とします====
>>153
何事もなかったかのように事態が収束するからリコールレベルでも問題ないという理屈はおかしいだろ(笑)
ルーターの件もわざわざ自分で買い換えなくとも、買おうとする時に誰が対策されないルーターにわざわざ買い換えるんだよ
知らない人に忠告なしにそれを勧めて買わせる人もおかしいだろ
ただ緊急事態で今すぐ買い換えないといけない人はいるんだろうし、インテルノートの相談は仕方ないとは思うよ
頭の悪い業者は面倒臭いから、これ以上何かあるなら自作板で同じ事言ってきてくれ
詳しく丁寧に最後まで対応してくれるから さて、この調子でハードウェア板のBTOスレも荒らしに行こっとw
CLEVOスレ死んでるんだが
デスクトップノートPCて他にないかな
>>157
>買おうとする時に誰が対策されないルーターにわざわざ買い換えるんだよ
今発売してるルーターは全て対策済みですけど?
お前の言ってるのはモリカケとかセクハラとかの些細な問題で大きく騒ぐ野党と同じなんだよ、ブサヨ。 Intel CPUの脆弱性で大きく騒ぐ連中はブサヨ野党と同じ思想を持った連中ばかりだね。
>>160
ルーターがもし今のインテルノートのように売られてる物が対策品じゃなかったら誰がそれ買うんだよって話な 【使用者】------ PC歴20年
【 O S 】------- Windows10 64bit Edition不問
【予 算】------- 税込15万円以内
【OFFICE】------ 置き換え元から365ライセンス移行のため不要
【使用場所】-----
持ち運び重視(自動車・徒歩運搬)、自宅ではタブレットとして据え置き
【用 途】-------
出先でOfficeとネット・電子書籍閲覧、自宅で音楽・動画視聴(NASとUSB音源を使用)。
Let'snote W7、Thinkpad 8、dynabook Satellite B554
以上の3台を1台の2in1に集約します。
【性 能】-------
自作デスクトップが別にあるため、
3Dゲームや動画編集、大容量データの保管などは想定していません。
CPUはdynabookのi5-4200Mと同等(現行Uシリーズならi3下位程度?)またはそれ以上。
なお、Intel現行CPUのセキュリティ問題については概要を把握した上で許容します。
メモリ8GB以上、SSD128GB以上。独立GPUは不要です。
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- JEITA2.0で8時間超、できれば10時間超。
【重 量】------- 1.4Kg以内
【液 晶】-------
13インチ未満(狭縁なら13インチ台でも可)、タッチパネル。
アクティブスタイラス付属ならなお良し。
解像度はFullHDクラスで十分。
ノングレア希望、グレアの場合は専用ノングレアフィルムがあるもの。
【ネットワーク】--- 802.11acまたはGbE(どちらかで可)、Bluetooth4.0以上
【拡張端子】----- 充電中にUSB3.0 Standard-Aが最低1基空くこと(純正ドック可)。
【その他】------- 可能であればUSB PD給電。
【購入方法】----- 通販
【ブランド】------ 特に拘りなし。ただし国内サポートがあるもの。
【検討中の機種】- 特に絞り込んでいません
【特記事項】-----
2in1限定、できればキーボードに剛性感があるもの。
純正周辺機器を含めて条件を満たせる場合はその価格込みで予算内を希望します。
また、遅くとも5月中に入手可能なものに限定します。
(それ以降予定の製品や長納期モデルは不可)
置き換え元機種を見て判るとおり最近の動向には疎く、
店頭で実機を確認できる環境にない事もあって
カタログスペックに表れない部分(筐体品質など)への不安から絞り込めていません。
助言いただければ幸いです。
新品ノートを検討中に発見したんだが、コレ、、気になる。欲しい
ケイアンのKI14HD-NB
コレ、自分でハメた内蔵SSDにOSをINSTALLできないのかな。eMMCにはINSTALLしたくないなぁ 【使用者】------ 普通のパソコン使えるビジネスマン程度
【 O S 】------- できればwin7あたり?(それ以降のは使った事ないから
【予 算】------- 〜10万位でやすいの
【OFFICE】------ 要(後から入れてもいい
【使用場所】----- 主に取引先、移動手段はスクーター
【用 途】------- エクセルやワードで、取引先にて見積もりや契約書の内容修正して印刷。印刷方法はSDで渡して印刷してもらうことを想定
【性 能】------- 特にないけれどSSD想定、自分で入れ替えも考えている
【光学ドライブ】-- 不問、必要なら外付けを買うが無い方がいいという意味でもない微妙な感じ
【バッテリー】---- 2〜3時間。基本コンセントあるはずだけど
【重 量】-------
【液 晶】------- ビジネス用とで見やすい事
【ネットワーク】--- 無線ついてればいい
【拡張端子】----- HDMIがあったらいいかな (自社内ででかい画面につなぐときに
【購入方法】-----5/2夜までに入手可能ならなんでも。23区住まい。アキバとかすぐいけます。宅配なら明日以外受け取り可能
【ブランド】------
【検討中の機種】-
【特記事項】----- スクーターにつみっぱなしにしてSDだけ抜き差したい
車よりは振動多いので耐久性高めなもの(←探してもこれが売りなのがわからないのが相談ポイント)
夏場炎天下に止めとくことも時々あるかもだけど車の炎天下よりは熱くならない模様
レノボのx200を新品で買って、壊れて、HDDだけ抜いて中古同じの買って差し替えたが、それが今回お亡くなりになったので
また同じような事をするので、今回は新品予定、最新モデルでなくてもいい、まだあれば17年夏モデルとかでもいい
取引先も高齢化の波が押し寄せているのでサイズでかくすべきか、最終的には自分で決めろとなるだろうから
よろすくおなないしまー!
>>166
>耐久性高め
>10万以下
>スクーターに積みっぱ
ない。 >>167
まじかーじゃあとりあえず5年位もつlenovoにするわありがとー 30万以上出せるなら、パナソニック製のタフブック・タフパッドがある。堅牢性・耐久性・持ち運び自由・比較的軽い(2kg以下)・タッチパネルで実用的 ってのがあるぞ。
ID:f1Ic78WW
こいついつの時代で知識止まってるんや
>>165
i5-8250U搭載機とは若干の筐体仕様差もあり
2モデル×2世代の4候補で悩みましたが、
最終的にSpectre x360 13のi5-7200U搭載機に決定しました。
ありがとうございました。 【使用者】------ PC歴20年 会社員
【 O S 】------- Windows 10 Home
【予 算】------- 5〜10万円以内
【OFFICE】------ 必須
【使用場所】----- 持ち運び(電車、バイク)
【用 途】------- 文書作成メイン
【性 能】-------
【光学ドライブ】-- 多分不要
【バッテリー】---- 5時間程度
【重 量】------- 1kg前後 程度、軽い方がベスト
【液 晶】------- 11〜14インチ
【ネットワーク】--- 無線
【拡張端子】----- 特に希望無し
【その他】-------
【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ 不問
【検討中の機種】- レノボ Ideapad,HP pavilion,ASUS vivobook等
【特記事項】-----
外出時のちょっとした文書作成用のセカンドPCを購入予定です。
画像の確認や処理も発生するとは思いますが、確認できればいいレベルです。
動画使用予定は今のところ無しです。
ネットも基本使用予定無しですが、自宅用のメインPCでも対応できる
レベルのLANカードがあれば、それを導入したいとも思っています。
重視する点は、バッテリーの持ち時間、持ち運びのしやすさとキーボード
入力のしやすさのバランスですかね。
現品を見た限りでは、Ideapadが、バッテリーの駆動時間が一番長いよう
でしたが、その一方で、液晶が他機種に比べて視認性に難があるように
感じました。これは、液晶の視認性を落とした分、バッテリーの持ちが
長いという理解でいいでしょうか。
あと、Officeソフトが必須ですが、Office365がどういうものか詳しく
知りません。その辺も教えて頂けるとありがたいです。
>>174
なるほど。ありがとうございます。
>>175
インテル搭載はなぜダメなのでしょうか。
あと、紹介してくれた機種も確かによさそうだけど、ちょっと高いような。 >>176
上の方でも話されてるけど、インテルのCPUは誤魔化し続けてるだけで未だにリコールでもおかしくない脆弱性を抱えてるので
インテル 脆弱性でググると色々記事出てくるよ
一般ユーザーへのリスクは低いけど、仕事で使うようだしそれをどう思うかかな
Ryzen搭載モデルを買っておけばそこまで心配しなくて済むので >>175
インテルやめろと言いつつ、レノボ勧めるとか…
ワロタw Intel CPUはIDとパスワードが盗まれるぞ
ちなみにRyzen搭載モデルは日本未発売なので個人輸入で対応することになる。
メーカーや販売店で英語で交渉することが必須になってくる(Amazonなら交渉不要)。
もちろんメーカー保証はない。
>>179
レノボでいいならと言ったし、レノボは信用問題だけどインテルは確実にセキュリティリスク抱える事になるからね
今後パフォーマンスがどこまで下がるかもわからないし
いちいち荒らす暇あったらレノボの説明してあげなよ 大体、個人輸入で対応した場合、商品代金に加え、以下の代金が必要になる。
・PayPal独自の為替レート(市況レート+3円程度で決済になる)
・受け手がPayPalに払う決済手数料(決済額の4%程度)
・クレジットカード会社に払うの海外決済手数料(決済額の1〜1.5%程度)
・日本までのEMS送料(集荷料込で2.25kg以内で110ドル程度)
>>180
Ryzen搭載720Sは日本発売モデルじゃないの? >>184
Lenovo独自のスパイウェア入り(中国政府系機関に個人情報が送られる)でもよければどうぞ。
そうでなれば個人輸入しかない。 このスレに来るような人間の個人情報が盗まれようが誰も困らんってことよな
個人輸入した場合、もちろん詐欺などのトラブルは自己対処することになる。
一番安全なのは米Amazonだけど、初期不良期間(30日)経過後の保証はない。
>>187
そうなんだが、過剰に極端に反応してるのがいるからめちゃめちゃだよこのスレ。 >>189
あれ?
「相談がなくても誰も困らない」と言ったの誰でしたっけ? 注意喚起される度にこうやってアレルギー反応示してたらそら荒れるよ
>>178,180,183
丁寧なレスありがとうございます。非常にありがたいです。
そうですね。レノボは確かに情報抜かれるとか聞いたことありますけど、
まあ、自分の場合、そこまで抜かれて困るような情報を扱うこともあんまりないかと。
用途としては、趣味以上ビジネス未満てところです。
あと、個人輸入については、むしろそっち系が本業なので、最低限の知識はあるつもりです。
ただ、今回非常に急いでいるので、個人輸入でしか購入不可であれば、
もうその時点で却下です。書かなかったこちらが悪いのですが。
国内で購入出来るものでお願いします。 >>192
多分自分がリンク貼った720Sとdellのは国内発売で、メーカー直販サイトにあったので買えるはず
レノボでいいならかなりおすすめです
ただ自分はレノボなので敬遠しました >>171
そうそうw
結局自分が知らない今時のことを聞かれても答えらんないから文句言ってるだけなんだよね
めちゃ時代遅れってバレバレなことしちゃってて恥ずかしくなんないのかな? 針でかすぎてスルーしてたけどジワるわこんなん
119 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/04/26(木) 19:19:55.23 ID:f1Ic78WW
>>116
ノートにはRyzenはなく低性能APUぐらいしかありませんけど?
お前パソコンの森管理人だろ? >>166
パナのタフブック系は有楽町のビックに実機ある
持ち帰りの在庫があるかは知らない >>183
ヨーロッパからの個人輸入だと、ちゃんとしたサイトだと税金が免税になるので(10数パーセント)、手数料や送料や関税かかったとしても(PCはかかるの?)お得なケースもあると思うよ ゲーミングノートにそんな高性能はもったいない
2,3年持つかも怪しいというのに
>>197
郵便系の場合10%程度の抜き打ち。
検査が入った場合は関税はまだしも消費税は確実にかかる。
欧州系ロイヤルメールの場合、日本円にして送料は1万円では済まない。
倍近くかかる。
民間は言うに及ばず。
そもそも日本宛でセールタックスかからないのはアメリカでも同じだし。
一番のネックは高騰を続ける国際小包の送料。
各国の郵便会社を見ても、海外発送が安いのって、世界的に見ても日本郵便ぐらいなんだよね。
USPSなんてここ15年で3〜4倍ぐらいに値上げされ、今も3〜6ヶ月ごとに値上げされている。
かつてのUSPSはノートパソコンぐらいなら持ち込みなら35ドル、集荷でも50ドル以下で発送できたんだけどね。 【使用者】------ 大学生 PC扱うのは得意だが部品とかの細かい知識は無い
【 O S 】------- Windows10 Home 64bit
【予 算】------- 7~8万以下 もちろん安い方が良い
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 据え置きの予定
【用 途】------- 動画や生放送の視聴 音楽の取り込み 普通にネットサーフィン等々
【性 能】------- よく分からないが、ちょっと調べてCPUはCore i5、メモリ8GB、SSDの256GB くらいが良いかなと考えてる
【光学ドライブ】-- 外付けを持ってるので無くても可
【バッテリー】---- 不問
【重 量】------- 異様に重くなければ不問
【液 晶】------- 15~17インチ まあ特に気にしない
【ネットワーク】--- 無線
【拡張端子】----- USB2.0が2つあればOK
【その他】------- 特になし
【購入方法】----- 特になし
【ブランド】------ ある程度名の知れたメーカー希望
【検討中の機種】- とりあえずdellで探してこの辺は良さげだなーと思って検討中
http://www.dell.com/ja-jp/shop/compare?ocs=smi2413hlg5f08on8tjp,smi1490hlt5s08on3tjp
【特記事項】----- 特になし >>201
Intelはやめとけ。
IDとパスワードが盗まれるぞ! >>202
そんなに危ないのか?
普通に店で売ってると思うけどそれは大丈夫なのか?q いつも制裁で巨額の金分捕るジャイアン欧米、いつも煩いメディアもだんまり
神戸製鋼の件が鼻くそ以下に見えるレベルの事件でも余裕
流石ユダヤ企業
【使用者】------ 使用歴は長いけど詳細な設定は弄らないレベル
【 O S 】------- Windows10 (HomeでもProでも)
【予 算】-------15〜25万円程度を想定
【OFFICE】------ 不要(永続版ライセンス残ってるので)
【使用場所】----- 自宅、職場、出張先
(自宅では据え置き、職場や出張先へは車、電車、自転車などで頻繁に持ち運んでの使用を想定)
【用 途】------- 文書作成メインでネット(YouTubeなど動画サイト視聴含む)、メールなども利用、稀にゲーム(主に信長の野望シリーズ)
【性 能】------- 長く使いたいので可能な限り最新版(第8世代のcorei5以上を検討中)
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 10時間以上希望
【重 量】------- 標準で1.5Kg以内(軽ければ軽いほど)
【液 晶】------- 13〜14(光沢不可)
【ネットワーク】--- 無線LAN(11ac)、Bluetooth希望
【拡張端子】-----
【その他】------- メモリ16GB、SSD500GB以上を希望
【購入方法】-----
【ブランド】------ DELLは2回連続で故障したのでトラウマ
【検討中の機種】- VAIO S13、HP Spectre X360 Proモデル、ASUS ZENBOOK3 deluxe
【特記事項】----- 今のPC(VAIO Z)が当時のフルスペック仕様で約6年現役だがバッテリー以外はまだ使えそう。
同じように、今現在スペックオーバーでもいいので、なるべく長く(最低5年)ストレスなく使いたい。
なお買い換えは消費税増税前くらいに考えてて急いでないので今後の発売予想、もう少し待てなどの意見もあれば参考にしたい。
>>208
結論から言うと、一年待てるならRyzen搭載ハイエンドモデルが充実するまで待った方がいい
長く使いたいなら、年々脆弱性に対してどう攻撃されるかわからないのでインテル製品は選択肢から外す事
情報統制されているので実害があったと判明した頃にはもう完全に手遅れ
インテルは先日ジムケラーが入社したので基本設計からやり直しと見られていて、基本設計に2-3年、その後製造プロセスに2-3年かかるので、少なくとも5年はセキュリティ問題を抱えた緩和策CPUしか出ないと予想されている
セキュリティやこれからのパフォーマンス低下を気にしないなら、検討中のモデルを家電屋で相談すればok Ryzenは消費電力すごいらしいけどどんどん改良されてくだろうし
期待できるよね
>>200
教えてもらったので念のため書いておくけど、パソコンは、関税フリーだから。
検査になるならないは関係なくどんな物品でも消費税はかかります。
腕時計とか工業製品は、基本関税フリーだと覚えておくと便利です
税関検査になるのは、シッパー側が取引実績が乏しい場合、それは輸入する
側にも言えることだけど、まあ個人輸入の場合はあまり関係ないかな。
あとは、輸出国、物品によります。 >>215
202 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/04/29(日) 23:34:23.01 ID:fLN5wfI2 [2/2]
>>201
Intelはやめとけ。
IDとパスワードが盗まれるぞ!
なんてこと書きこむようなバカだよ、そんなにまじめに相手にする必要ないよw 【使用者】------ 自営業
【 O S 】------- Windows10
【予 算】-------15万円
【OFFICE】------ 必要 最低でもWord,Excel PowerPointはなくても困らない
【使用場所】----- 事務所と出先(事務所では据え置き、移動は車)
【用 途】------- ネット、メール、動画、文書作成
【性 能】------- corei5以上、メモリ8GB以上
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 長い方が良い
【重 量】------- 軽ければ軽いほど1.2kg以内
【液 晶】------- 12.5〜14インチ タッチパネルは不要
【ネットワーク】--- 無線LAN
【拡張端子】----- USB2つ以上
【その他】-------
【購入方法】----- 手段は問わない
【ブランド】------ レノボ以外
【検討中の機種】- 事務所にメインPCを買って、GPD Pocket をサブとして出先用にするのはどうかと思っている
【特記事項】----- 5年ほど使っているLet 's note MX 3が最近重く感じる。それの代替えを探している検討中にも書いたが、ひとつのノートパソコンで事務所と出先を補うのではなく、2つ買って、それぞれ用途を分けて使うのもありでしょうか?
>>217
GPDなんかより手ごろな11型ノートのほうが数倍マシかと >>220
それ2kg超えるからなあ
軽量ノートのRyzenは日本ではレノボしかないのが現状
輸入してもいいならacerのswift3かな >>221
重さとインチ以外は満点近いからいっそ筋トレする案も >>219
GPDは不評ですか?
コンパクトでサブにするには良いかなと >>222
そうだよね(笑)
詳しく見てないけれど、重さとか以外はほぼ理想的な気がする >>217
MX3のストレージをSSDに置き換えれば解決する 【使用者】------ そこそこ
【 O S 】------- Windows (Home/64bit), Mac (どっちでもよいけど金額的にMacは買えないと思う)
【予 算】------- 8.5万円以内
【OFFICE】------ 不要 (別に買います)。
【使用場所】----- 電車、自転車、徒歩
【用 途】------- webの仕事もしてるんで勉強用に(Adobeのフォトショップ、イラレ、インデザイン、アフターエフェクトも使うかも。)基本、図書館やマクドナルド、コンビニのイートインコーナー辺りで使うと思う。
【性 能】------- CPU(corei3以上), メモリ(8G以上), SSD(256G以上), 独立GPU(あっても無くてもOK)
【光学ドライブ】-- 不問。
【バッテリー】---- 6時間
【重 量】------- 1.5Kg以内
【液 晶】------- 12.5〜14インチ、1,920 x 1,080 FHDでIPS、タッチパネル(無)、光沢液晶(どっちでもOK)
【ネットワーク】--- 無線(あればOK)、有線(あっても無くてもOK)。Bluetooth(あってもなくてもOK)。
【拡張端子】----- USB2.0, USB3.0, Type-C, HDMI出力(余りこだわらないけど、あるほど良い。最悪USB2.0以降が二つあればOK)
【その他】------- 指紋認証(あると嬉しい)、 Webカメラ(本当はいらないけど端折れないよね)
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------ apple、HP、NEC、ASUSは全てデスクトップで所有歴あり、どれも好き。他のメーカでもOK。
【検討中の機種】- lenovo thinkpad13、lenovo ideapad 320s、HP Pavilion x360(少し高い)、zenbook3(セール品で良さげなのが有ったが瞬殺で買えなかった。)
【特記事項】----- 特に無。
【使用者】------ そこそこ
【 O S 】------- win7.8.10あたりなら
【予 算】------- 5〜15
【OFFICE】------ 不要 別途買うのでも可金額の幅が広いのはそのため
【使用場所】----- 移動手段(車、電車
【用 途】------- 使用目的 (主にエクセルワードを移動先で、取った写真を簡単に修正して説明文に貼り付けるとか。サブ用途でユーチューブ程度)
【性 能】------- メモリ4G以上、交換もしくは増設して最低8GBになるやつ
【光学ドライブ】-- 外付けもってるのでなくていい
【バッテリー】---- 重視しない
【重 量】------- 上限2KG程度
【液 晶】------- 13インチ程度のISP液晶、タッチパネル不要。
【ネットワーク】--- 無線LAN使えればいい
【拡張端子】----- HDMIがあった方がいい
【その他】------- 絶対ではないがワイヤレスWANほしい。SDカード(マイクロとかじゃないやつ)必須。カードリーダーさせばはわかるが。。SSDモデルほしい。なければ自分で交換予定
【購入方法】----- 問わず
【ブランド】------ 問わず
【検討中の機種】- x270のIPS+wWanのがあればよかったがみつからなかった。
終わってるね、このスレ。。。
まともに答えてくれる人が居なくなっちゃったね。。。
【使用者】------ ノートマン
【 O S 】------- win7.8.10
【予 算】------- 4〜10
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 持ち運び重視
【用 途】------- エクセル、ネトサ、映画鑑賞
【性 能】------- メモリ4G以上
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 不当
【重 量】------- 上限1Kg程度
【液 晶】------- 11インチ前後、タッチパネル対応、FHD必須
【ネットワーク】--- 無線有
【拡張端子】----- 特に無し
【その他】------- SSD250以上
【購入方法】----- 問わず
【ブランド】------ 問わず
【検討中の機種】- Lenovo YOGA720
そのほか見落としてる物があれば教えてほしいです
>>231
いや、227に関しては既にほぼ答えが書かれてたので 質問が良くなかったかなぁ
適当に選びます、ありがとう。
>>233
何故、全角と半角がごっちゃになってんだ? そもそもアクセスできるのはメモリ内のデータだけでしょ?
HDDやSSDのデータにアクセスできない以上、これで個人情報が漏れるようなパターンはごく一部に限られる。
思いついただけでもこれぐらいしかない。
・ファイルを起動中にファイルが盗まれる
・クリップボードの内容が盗まれる
・キーロガー常駐中にキーロガーのログが盗まれる
ウィルスやスパイウェアに感染したらファイル起動中じゃなくてもファイルを盗むことは可能だし、クリップーボードについてはクリップボードの内容を盗むことを目的としたウィルスやスパイウェアは脆弱性が発見される前から存在している。
一番最後のキーロガーについてはこれそのものがスパイウェアであることが多いし、スパイウェアでなくても、キーロガーを常駐させている時点でセキュリティ的に問題がある(ウィルスやスパイウェアの格好の標的になる)。
結論から言えば、メモリー内のデータしかアクセスできない今回の脆弱性よりも、直接HDDやSSDのデータにアクセスできるウィルスやスパイウェアの方が危険。
あれ?
何でみんなウィルス・スパイウェアだらけのWindowsなんか使ってるの?
Intel CPUを回避する前にWindowsそのものを回避したら?w
今回のIntel CPUの脆弱性でIntel叩いてる奴に限ってセキュリティが甘々なんだよね。
ChromeやFirefoxの機能にあるID・パスワードの保存機能使ってるとかね。
あの機能はクッキーと違い暗号化なしの平文での表示・保存だからウィルスやスパイウェアの格好の標的です。
>>241
【構成】BTO購入相談室【見積り】■33
http://2chb.net/r/hard/1520866924/130
130 名前:不明なデバイスさん (ワイモマー MMb3-Rg6q)[sage] 投稿日:2018/04/27(金) 18:28:09.81 ID:MbrqzGtyM
>>128
お前はほんとうに自分のPCがターゲットになると思ってるのか
どうやって盗まれる過疎のメカニズムを理解してるのか
騒ぎたいだけ、叩きたいだけ、ならケンモーから出てくるな >>244
はいはい、どういう仕組みで漏れるのか、ちゃんと理解してから言おうね、アム厨君。 このスレ、次スレからワッチョイおよびIP表記ありにしようぜ。
デスクトップBTO相談室のように荒らせなくなるから。
それでいいな
iPhone性能低下問題でのアップル信者と反応が同じだし、自分が発狂して荒らしてると自覚ないんだろうなこういう人種は
向こうは結局ワッチョイにした途端にアンチアンチと騒いでいたアップル信者がいなくなった
インテル信者か業者か知らないけど、アレルギー反応示して荒らし始めるのが誰かよくわかるスレになるしいいと思う
【使用者】------ PC歴20年くらい
【 O S 】------- Windows はインストールする
【予 算】------- 15万円くらいまで
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 自宅。居間と収納場所の移動
【用 途】------- ネットと写真・動画4k60p整理 ゲームはあまりしない
【性 能】-------CPU:長く使いたいのでi7か?メモリ:8GB将来16GB, SSD256GB以上, 2台目HDDのせれるとうれしい, 独立GPUは不要
【光学ドライブ】-- 不問 (USBの外付けを買えば今は十分だよね?)
【バッテリー】---- 重視しない
【重 量】------- 重視しない
【液 晶】------- ノングレア、暫定的に使っているEndeavor NJ3900が酷いので液晶がきれいなものが欲しい
iPhone8やeizoのFlexScanL567を使っていて、Endeavorがつらい
【ネットワーク】--- 無線:5GHz対応 不具合が嫌なのでなるべくintelがいい、有線はあるといいなぁ。Bluetoothもあればうれしい
【拡張端子】----- USB3.0かType-C。わりと使うと思う
【その他】------- とくになし
【購入方法】----- 「購入手段は問わず」
【ブランド】------ まともに修理に出せるメーカー
【検討中の機種】- ThinkPadやMacbookがいいのではないかと考えています。
【特記事項】----- 転居により今まで使用していたデスクトップが使えなくなり代替のノートを買おうと思ってます。
とにかく、暫定で使っているNJ3900の液晶に耐えられないのでマシな液晶を選択できる機種を
教えてほしいです。
全ての相談においてRyzenを進める回答がありなのなら、前スレでスマホを勧めていた俺の回答もありだろう。
だって今回の脆弱性にスマホは関係ないから。
当時俺を叩いてた奴は土下座して謝れ。
それと、昨日から配布開始になった時期Windows10であるApril 2018 Updateはメモリ8GB必須らしい。
というか、聞くところによるとOSだけで4.2GB食うとか。
前スレで「4GBでは不十分」と回答した俺を叩いてた奴は土下座して謝れ。
あげちゃってすまん。
>>249
メルトダウンはしってるけど、どうしようもないのであきらめてる。
とにかく液晶がまともなPCが欲しい
>>250
YOGA720確認してみます。
液晶はいいかんじですか? >>253
液晶がまともなのがいいのならスマホはどうよ?
スマホはIPSと有機ELしか存在しないから。 >>255
スマホは昨年末にiPhone8を導入したので当分購入は難しくパスです。
Retinaとくらべると余計NJ3900の液晶がいまいちなのが際立つのがつらい。
写真整理がしたいのでやはりノートパソコンがほしくて、液晶を考えると
MacBookかとも思うけど、メモリ足したりSSD換装したりしながら長く使いたいので
その用途だとWindowsなのかとおもいます。 >>208ですが、
Ryzen搭載の機種は自分にとって魅力的なものがないですし、
素人がセキュリティソフト入れて使う分にはIntelの脆弱性はほとんど問題ないという指摘もあります。
今年後半には対策品が出るそうですし、別にIntel搭載でも良いのですが。 大学生の子供のPCを買う予定なんだけどOffice365じゃなきゃダメかな?
キングソフトのWPSとか互換ソフトでもいける?
>>260
互換でもレポート作成とかは支障ないだろうけど就職すればMicrosoftOffice使ってるところが圧倒的なんだし
よほど経済的事情が逼迫してるのでなければ無難にMicrosoftOfficeプリインしてる方が良いんじゃない?
ちなみに自宅PCとか2台で使うならライセンス版買った方が1台で当たりはお得 >>258
同じように、今現在スペックオーバーでもいいので、なるべく長く(最低5年)ストレスなく使いたい。
なお買い換えは消費税増税前くらいに考えてて急いでないので今後の発売予想、もう少し待てなどの意見もあれば参考にしたい
自分がこう書いたからじゃないの >>257
一応Intel勧める時は忠告もしといた方がいいんじゃない
ここで聞くような人が気にして対策しっかりしていくとも思えないし >>259
Ryzenのはすぐ対応して解決出来るけど、Intelのはね >>263
Intelは見送れというのは意見の一つとして参考にするけど、Intel以外の要素についても聞きたい 【使用者】------ PC歴6年程・文系大学生
【 O S 】------- Windows10 homeでもproでも。iosも考慮中
【予 算】------- 20万以内
【OFFICE】------ 2016 home&business
【使用場所】----- 大学、家。リュックに入れて自転車で持ち運び予定。
【用 途】------- 文書作成、簡単なExcel、ネットサーフィン。メール。これらのうちいくつかを同時にやりたい。
【性 能】------- Corei5 8250u。SSD256以上。 メモリ8GB以上。
【光学ドライブ】-- 不要。
【バッテリー】---- 8時間以上。
【重 量】------- 2.5Kg以内
【液 晶】------- 13inch〜15inch。タッチパネル不問。できれば15inch
【ネットワーク】--- できれば有線対応可のもの。USB媒介の有線でも可。
【拡張端子】-----USB 3.0以上が1つ以上。thunderbolt対応のtype-cもあればよいが、必要かよく分からない。
【その他】------- 電源OFFでもスマホ等に充電出来ること。
【購入方法】-----不問
【ブランド】------ 不問
【検討中の機種】-Dell newXPS13プレミアム,inspiron13 5000,inspiron13 7000,inspiron15 5000, inspiron15 7000
HP envy13 ad-100,spectre
dynabook UZ63/F
助言お願いいたします。
15インチ以上でオッケーなら>>220が今のとこパーフェクトなんだよなぁ
あのスペックで14インチでwindows10がHomeじゃなくプロだったら遺憾なく薦められたのに 【使用者】------ 自分(PC歴20年以上)と子供(6歳)
【 O S 】------- Windows Pro64bit
HOMEでも可
【予 算】------- 9万円以内
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 自宅、部屋間を手持ちで移動
【用 途】------- 使用目的 (メール, ネット, SNS,文書作成, 動画視聴,簡単なアプリ製作 )
Androidスタジオは動かしたい
【性 能】------- 特にこだわり無し
【光学ドライブ】-- 不要, 必要になったら外付けで対応
【バッテリー】---- 3時間
【重 量】------- 2.5Kg以内
【液 晶】------- 14インチ前後
【ネットワーク】--- 無線(11a11n)、有線は有れば嬉しい。Bluetooth必要
【拡張端子】----- USB3.0, Type-C, HDMI
【その他】------- 指紋認証あるといいな
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------ なし
【検討中の機種】- なし
【特記事項】-----子供の学習の為に触らせたいので、余りに華奢な物はNG
>>277が激ムズ課題でワロタ
米軍調達基準(MIL-STD 810G)試験に適合する耐久性も備えているって謳っている
HP Elite x2 1012 G2
なんて如何かな?ちょっと高いけど。
ワコムペンにも対応してて簡易なペンタブとしても使えるから
お子さんの将来性にも良きかな? >>278
>>279
子供の事考えてくれてありがとうです。最悪は保証で対応でも良いかと思います。
タブレットPC考えて無かったけど、ありですね。
プログラミングは、デュアルディスプレイで対応、キーボードが使いづらければbluetoothキーボードで対応 >>257
液晶メーカーのブランド名があるので割といいかもしれませんね。
たしか大須に店舗があったので実際に見てみます。
ありがとうございました。
って、GoodWillと合体しとる・・・変わったなぁ >>268
もっと言うと大学4年間使い倒すのであれば365である必要なくない?
4年間使うなら一般的には永続版の方がお得だしそれで事足りると思うけど とりあえずオフィスオンラインでよくね要るならアカデミック版とか買えば
269です。
皆様回答ありがとうございます。検討してみます。
引き続き助言ありましたらお願い致します。
【使用者】----- Windows 95時からだから PC歴23年になる・年配者
【 O S 】------- Windows 10Professinal 64bit Proだと古いOSも動かせると聞いたから。無理ならhomeも可
【予 算】------- 30万円以内 5年間毎月5000円積み立てたお金
【OFFICE】------ 要
【使用場所】----- 自室内移動。
【用 途】------- メール, ネット, SNS,文書作成,動画視聴, 動画編集
【性 能】------- また5年後に買い換える予定(生きていれば)だから、5年間戦える性能。
【光学ドライブ】-- BD
【バッテリー】---- 常時電源接続
【重 量】------- 部屋内の移動に困らない重量
【液 晶】------- 15インチ タッチパネルあれば良いかな程度
【ネットワーク】--- 無(11a11n)。Bluetooth必要。
【拡張端子】----- USB3.0,, HDMI出力
【その他】------- なし。
【購入方法】-----購入手段は問わず
【ブランド】------ 特になし。
【検討中の機種】- 特になし。
【特記事項】----- 5年保証が望ましいが、その分料金が高くなるのは得なのか損なのか。その辺もご教示いただければ。
お願いいたします。
>>286
その価格帯は多分無いですね
Ryzenは今年からなのでまだ殆どラインナップないですよ
インテルがこんな感じなので今年から来年にかけて結構増えると思うけど >>288 , >>276 ,>>271
ありがとうございます。
ThinkpadのT580ってどうなんでしょうか?
今日見つけたのですが、条件に1番適合するのではと考えています。 【使用者】----- 浦島太郎、ここ5年のトレンドは良くわかりませぬ
【 O S 】------- 10 pro
【予 算】------- 15万円以内 【OFFICE】------ ライセンスある
【使用場所】----- 取引先 office
【用 途】------- 計算 プレゼン作成
【性 能】------- cuda走るが最低条件、4コア以上だと嬉しい
【光学ドライブ】-- なくてもよい
【バッテリー】---- プレゼン2h持てばいい
【重 量】------- 3kgは切ってほしい
【液 晶】------- フルHDであればなんでも良い
【ネットワーク】--- 有線無線
【拡張端子】----- HDMI出力
【その他】------- 冷えて欲しい、16GB以上積みたいのでメモリの空きスロット欲しい
【購入方法】-----購入手段は問わず
【ブランド】------ 特になし。
【検討中の機種】- DELL G7
【特記事項】----- 環境作るのが面倒臭くて延命していた15年物のthinkpadがお亡くなりになったので検討中。正直最近のPC良く分かりませぬ。予算内で謎の企業nvidia入ってるお勧めがあれば教えろ下さい。
>>291
1日中学内持ち歩くんだから2kgはやめとけとしか
でかいのも邪魔、むしろA4にすっぽり収まる12.5"機の方が良いぐらいだ 仕事用のPCで相談お願いします。
主に業務書類作成と確定申告期間にはそのための書類作成。
また出張時には自分が持ち運ぶこともあるといった用途のPCです。
これまでのPCでは動作が遅すぎてストレスがたまるため、買い替えを検討中です。
アドバイスよろしくお願いします。
【使用者】------ 30手前でPC暦の長い自分 ・ 50代後半の母
【 O S 】------- Windows 10
【予 算】------- 10万円前後
【OFFICE】------ 不要 (後日別途購入予定あり)
【使用場所】----- 車にて移動あり(確定申告期間中心のため頻度少な目)
【用 途】------- ネット・文書作成・ブルーリターンA・Microsoft Office
【性 能】------- Corei3 3120Mでメモリ4GBのノートPCをこの用途で使用していたものの我慢の限界が来たため、
Corei5で十分かもしれないが長期間買い替えずにストレスフリーで仕事ができるようにCorei7を検討中。
またグラボ不要な代わりにエクセル等を同時起動することを考えて、メモリ8〜16GBを希望。
【光学ドライブ】-- 不問
【バッテリー】---- 基本据え置きで一定期間のみ持ち運ぶだけのため不問
【重 量】------- 50代後半の母が持ち運ぶこともあるため、2kg以下だとありがたい
【液 晶】------- 15インチ以上(13インチは小さいとのこと:母談)
【ネットワーク】--- 基本的な無線が使えればBTは非対応で問題なし
【拡張端子】----- USB2.0コネクタは2つ以上欲しい
【その他】------- 特になし(カードリーダーはあれば嬉しいが不問)
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------ 不問
【検討中の機種】- FRNLKR710/WS1 NLKRシリーズ メジャー級ゴールデンセール Windows10モデル
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g99673-t/
とりあえず探してみたところこれをメモリ16GBにするくらいしか見つけられませんでした。
【特記事項】----- 特になし 1ヶ月前まで「メモリは4GBあれば十分」と言ってたバカは出てこいや。
メモリ8GB必須&OSのみでメモリ4GB以上消費のApril 2018 Updateに対するバカの言い訳を聞こうじゃないの。
もうパソコンはWindowsが糞だから、どんどんARM系スマホやタブレットに人が流出してるよ
April 2018 Updateなんていい事言ってる人、ネットでは見かけたことない
MSは半年ごとの大型アップデートで2020年までにメモリ16GB必須にすると言っている
なのでメモリ8GBでは5年は絶対に持たないし、メモリ16GBでも5年持つか怪しい
俺は失望したので、次はWindowsをやめてARM系高性能タブレットに買い換える
もうWindowsは到底擁護不可能なレベルに達してる
>>293
ありがとうございます。今20%引きクーポン出てるのでポチります。 5ちょんは手のひら返しが好きな連中ばかりだからな。
April 2018 Updateリリースで「メモリは4GBあれば十分」なんて1ヶ月前まで行われていた発言は一切なかったことにされている。
>>289
最初から5年間使う予定なら、5年保証をつけておいた方が良いかと
もちろん料金は高くなるけど、PCの修理費用って考えれば元は取れるかと
特にBDドライブは壊れやすい 荒らしなんだろうけど4GBあるならあと4GB買えばいいじゃん
>>304
ところがどっこい、4GBしかないモデルはメモリ増設不可な場合が多い。 前スレの755で3万円の低価格PC買おうとしてた奴は息してるのかな?w
この値段だとOSはHomeだろうから「ネットに繋がない」以外の方法でApril 2018 Updateへのアップグレードを回避する方法がないぞw
こんな事になるなんて夢にも思わなかっただろうにw
人の忠告を聞かんからこんな事になるんじゃw
>>305
ああここノートスレか
オンボードメモリとかあるしな >>306
思いきりスレチなスマホタブレットバカ、まだいたのか?w 【使用者】------ 大学1年生
【 O S 】------- Windows
【予 算】------- 8万円〜10万以内
【OFFICE】------ 要、ホームアンドビジネス(パワポの使えるもの)
【使用場所】----- 家、たまに大学 交通手段は車
【用 途】------- 文書作成, 音楽, 動画視聴
【性 能】------- SSD
【光学ドライブ】-- 不要
【液 晶】------- 13〜14光沢液晶は好まない
【ネットワーク】--- wifiとBluetooth
【拡張端子】----- USBが3つ、SDカードスロットがあるといい
【検討中の機種】マウスの13.3型で5.4万円にオフィスホームアンドビジネスを追加
SSDは120G、メモリは4Gで十分かな?
最近のノート事情に詳しくないので教えてくれないか?
@Bluetooth搭載って少数派?出来ればBTスピーカーを使いたい。
Asurfaceのような2in1って他メーカーでも出てる?興味あるがこなれているのかどうか知りたい。
もう一つ…各メーカーの特徴がわかるサイトなんかないかな。プリインの使わないソフトが多いとか(国内メーカーは未だに多いのか?)
>>311
>@
bluetoothは搭載機種がほとんど
>A
hpから似たようなのが出てたはず >>309
メモリ4GBなんてApril 2018 Updateが強制的にインストールされたら即使い物にならなくなるよ。
しかもHomeだとネットに繋がない限り強制インストールを回避する方法はない。 【使用者】------ 大学生
【 O S 】------- Windows 10Homeもしくはpro
【予 算】------- 10万程度 、多少越えても構いません
【OFFICE】------ 不要です
【使用場所】----- 基本は家、たまに大学 電車と自転車を使います
【用 途】------- 文章作成、ネット、動画視聴
【性 能】------- 8GB、SSD256GB以上
【光学ドライブ】-- 不問
【バッテリー】---- 6時間以上
【重 量】------- 1.4Kg未満
【液 晶】------- 14インチ未満、フルHD以上
【ネットワーク】--- 無線
【拡張端子】----- 不問
【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ レノボ以外
【検討中の機種】- ASUSの390UA, 331UN またはhpのSpectre x360
【特記事項】----- なし
どうかよろしくお願いします。
>>314
やっぱり8Gあったほうがいいのか
ありがと dell買った人は延長保証はつけてる?使い方によるんだろうけど
【使用者】------ アラサーリーマン
【 O S 】------- Windows 10 Home or Pro
【予 算】------- 25万まで 出来れば20万未満が望ましい
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 工場(ただし出張で持ち運び有 持ち運び手段は徒歩、車、電車)
【用 途】------- CAE、CAD
【性 能】------- CPU i7 7700HQ↑ GPU GTX1060↑ RAM 16GB↑ SSD 256GB↑ HDDはなくてもよい
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 2時間(低負荷時)
【重 量】------- 3Kg以上可
【液 晶】------- FHD ノングレア 15.6インチ
【ネットワーク】---不問
【拡張端子】----- USB 2.0(出来れば3.0)3つ以上 VGA HDMI
【その他】-------なし
【購入方法】----- 指定なし
【ブランド】------ Lenovo以外なら可
【検討中の機種】- DELL G7 15
【特記事項】----- モバイルワークステーションの導入試験用 デザインが派手ではないゲーミングノートを中心に検討中 Quadroは不要
高望みしすぎかね?
>>321
G7が15万で出てきたからGTX1060までならG7一択や
そのうち1080とかも出るんじゃね >>321
ていうか仕事でガチガチに使うならインテルでいいの? というか、個人情報送信OS使ってる時点でIntelどうのとか意味不明なのだが。
IDもパスワードもクレジットカード情報もこのスレの書き込みもMSに送信済みなのは知ってるのかな?
>>322,323
どうもありがとう
1050なこと除けば完璧なんだがなぁ、ネックはそこだけ
>>325
やっぱり?
1080とは言わないまでも107搭載が20万未満だったら即決だったかもしれん
アメリカだと1070搭載モデルあるらしいし、GW明けまでにモデル追加されねーかなw
>>326
指摘感謝
CPU周りの脆弱性は運用でカバーする方針
あと使うソフトの最適化の問題でAMDは選択肢に入れにくいんだ ハ_ハ
('(^ω^∩
ノ ヽ 〈
('A`) ヽヽ_)
( (7 | ̄ ̄ ̄ ̄|
.ヘ○ヘ!. _、_ n < ヽ |Win7SP1 | . ('∀`)
|∧ ( ,_ノ`)( E) .| ̄ ̄ ̄ .| ('д`) | ̄ ̄ ̄|
/ | ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2  ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1|
.| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー. |XPSP3.| ノ ノ) | Win8 |
.| 2000 .| ( ゚д゚) |  ̄ ̄ ̄ |
.| SP4  ̄ ̄ ̄ Vista .|
( ^ω^)| XP無印 |
| ̄ ̄ ̄ | (個人情報)
(´ー`).| 98SE | ┗( ^o^)┛
(・∀・) | ̄ ̄ ̄ | ┛┓
 ̄ ̄ ̄ 98  ̄ ̄ ̄ ̄| (個人情報)
95 ⊥ Win10 .| ┗( ^o^)┛
Me | ┛┓
>>328
最適化の問題かー
今選択肢もないし大変だなあ
更新や運用でカバー出来る人はまだ大丈夫か >>321
その用途ならECCついていた方が良くないか?予算オーバーだけど大人しくzbookかprecisionいけば? mouseで注文したけどWin10をhomeにしたのは失敗だった
Proじゃないと更新のスケジューリングできないんだね
プリイン版でhomeからProへのアップグレードってできるのかな?
できるとしたら料金はどれくらいなんだろ
前スレの755で購入相談した者ですが、
http://2chb.net/r/notepc/1514298811/755
結果として、マウスコンピューターのMB-B505E を買いました
(15.6型 フルHD/Celeron N3450/メモリ 4GB/HDD 1TB/Windows 10 Home 64ビット)
光学ドライブ無い点が気にはなったけど、予算内でフルHDとUSBの個数の希望を満たしてたのでこれにしました
VistaからWin10に変わって操作性がだいぶ違うので、いろいろ機能を確認しつつ
休みの日にコツコツパーティション割などいろいろ地固めしててまだ本格的に使ってないけど、
お値段の割に思った以上に満足できてます
で、前スレでもさんざん役に立たないことばっかり書きこんでた>>306のご心配ですが、
あいにく買ったばかりで空き容量も十分あり、April 2018 Updateは2時間半弱でできましたよ
非力なスペックだけどこのくらいの時間なら個人的には問題なしです
スレチなあなたの”忠告”は全く意味をなさない役立たずでしたw
あなたの”知識”がどんだけ浅いのかよーくわかりました メモリ4GBあったら4GBの使い方するから気にしなくていいんだよな
非力なのはわかってるからそんな作業とかゲームしないし
アップデートそのものではなく、アップデート後の話だよ。
アップデート後、起動時で使用メモリ容量が4GB超えているはず。
知識がないのはあなたでしたねw
>>337
そうなんだよね
10年前に買った当時16万円のノートPCと比べれば、
つい最近4万円で買ったノートPCの方が格段に軽やかに動いてくれるし、
画面もきれいだし、容量もしっかりあるし、
自分の今までの使い方ならこれで十分満足できる
これから買おうとしてる人たちも、実用的でないことをあれこれ書きこむ人の事はバッサリ無視して、
有用な助言してくれる人の意見だけ取り入れたら良い買い物できると思う
私はそうだったよ >>338
またスマホ野郎なの?まだここにいるんだ、役立たずなのに
悪いけども、アップデート後でもメモリは2GB弱で、4GBなんてぜんぜん越えてないよw
私には今時の知識が無いからこそココで相談したけれど、
ココでスレチなスマホだのタブレットだのを毎回勧めるてる誰かさんはもっと知識無いってことだよねw April 2018 Updateのアップデートで2時間半?
そんな長い時間我慢できるほど頭がとろいんだね?
ローエンドスマホのOSアップデートありの大型アップデートでも、30分以内に終わるよ。
(OSのアップデートなしならの大型アップデートなら10分程度)
こりゃパソコンの売上が減るはずだわw
Android板ではパソコン派が定期的に湧くけど、全部ノックアウトされてるよw
ノートパソコンなんて一番不要なデバイスだよ。
5chの総意でも「デスクトップパソコンとスマホもしくはタブレットがあればノートパソコンは不要」という事になっている。
スマホ・タブレットをココで勧めて、誰一人として「勧めてくれてありがとう」って言わないってことが全てを表してるってことにことなのにw
>>341
あ、そういえば、
>アップデート後、起動時で使用メモリ容量が4GB超えている
の件についての弁明はまだなの?
ちゃーんと説明してみ?できものならねwww Core i3に4コアモデルがくればそこそこのPCが安く買える時代がくるかな
Ryzenでもいいけど搭載機増えそうにないしなあ
Ryzen Mobileは丁度出たばかりだし、自作の人は皆Ryzenに移行してるから増えると思うけどなあ
core系も欠陥付きなので今後叩き売られてもおかしくない
今後インテルが潰れるかどうかの時期なので、時期的に不透明過ぎる
DELL G7
ゴールデンウィーク中20パーセントオフで税込約15万
Core i7-8750H
16GB
256GB SSD + 1TB HDD
15.6インチ FHD (1920 x 1080)
NVIDIA® GeForce® GTX 1060 NVIDIA® Max Q デザイン テクノロジー , 6GB GDDR5 ビデオ メモリ付き
日本語配列キーボードバックライト無し
HP Pavilion Power 15
パフォーマンスモデル売り切れ御免!キャンペーン 税込約15万
Core™ i7-7700HQ
16GB
256GB SSD + 1TB ハードドライブ
15.6インチワイド・UHD(4K) (3840×2160)
NVIDIA® GeForce® GTX 1050 グラフィックス
日本語配列キーボードバックライト付
どっちがコスパ良い?
用途次第やろ
上のはゲーム用
下のは4K出力用やないか
いま10万くらいの予算で購入検討していてHPパビリオンとDELLの同等品を比較してたんだけど、保証やサポートはDELLの方が良さそうですか?
いやーhpでしょうよ
価格comとかのレビュー見てみなよ…
>>360
レス感謝です
価格.com見てます
前にここでテンプレにそった書き込みしてパビリオン勧められたのですが、
メモリないから納期が連休明けになると言うことで
いろいろ見て検討してました
結局初期不良ありなし含めて運次第ってことなのかな
スレ汚し失礼しました 久し振りに自宅用PCを買いますので相談に乗ってください
会社では Word、Excel(簡単な関数くらい)、たまにPowerPointを中心に使う程度です
【使用者】------ PC歴15年、シスアド()はある
【 O S 】------- Windows 10 Home
【予 算】------- 7〜10万円くらい
【OFFICE】------ 要 できればPowerPointを使いたいが予算的に厳しければPersonalでも可
【使用場所】----- 自宅、持ち歩きは考えていない
【用 途】------- ネット、写真管理(DVDに焼くことも)、 Wordによる文書作成、Excelによるデータ管理、iTunes、あと機能的に問題なければずっとやりたかったDQ10だけ1ヶ月くらいやりたい
【性 能】------- 用途的にi3程度以上?ただ最低でも5年以上は使いたいのでi5程度以上が良い?のかどうか程度が分からない
メモリもSSD優先かなと思うけれど128なら足りるのか256がマストなのか分からない
写真管理は外付けHDDで構わない
【光学ドライブ】-- DVD
【バッテリー】---- 不問
【重 量】------- 不問
【液 晶】------- 15.6は欲しい、タッチパネルは不要
【ネットワーク】--- 無線、自宅ではWimax利用
【拡張端子】----- 不問
【その他】------- なし
【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ 不問
【検討中の機種】- 以下価格コムで見たところ以下の機種が評判良さそうでした
http://s.kakaku.com/item/J0000025589/
ただスペックが高すぎる?気もしますしHPでもDELLでも何でも構いません
【特記事項】------ CPUとかメモリとかがどの程度必要なのかが正直分からずだいぶ曖昧な書き方かもしれませんがアドバイスいただけると幸いです >>362
同じような用途やったがグラボガー予算ガーSSDガー考えるの面倒くさくてminiITXで一台組んだわ
たまに軽いゲームするならRyzen2400G/2200Gが安上がり >>362
ちなみにノートで7万辺りならi7 8550Uかi5 8250Uとか乗ってるやつ買えるからその辺なら液晶もきれいなの多いしそこそこ長く使えるんじゃないか スマン思いっきり候補出してくれてたわ…
SSDは写真数百枚とか動画何時間分とか結構ゴリゴリ作業するなら256以上、基本動画再生とか音楽聞くとかブラウザなら128でも十分足りるかな
今128GBのノート使ってるけど、OSで30GB、その他必要なソフトよく使うファイルとかで30GBで大体半分は何もしなくても使ってるから選べるなら256の方が余裕はある
すみません候補の3つ目は14インチでした…
>>364
お返事ありがとうございます!
メモリ増設くらいはできても自作PCは自信がないです…
SSDについてありがとうございます
多分動画はあまり撮らないと思いますがこれから写真はちょくちょく増えそうな気がするので256を中心に検討します
i5かi7かでは大きく変わりますか?i3は数年間持たせようとするなら論外でしょうか?
色々お聞きして申し訳ございません >>367
人によるって言ったらそれまでだけど、例えばPhotoshopで写真ちょこちょこいじるくらいでたまに重いフィルターとか使うけど、その時は待てばいいならi3でも足りるし、
いっぺんに処理したいし待ちたくないならi7(4コア8スレッド)じゃないとストレスになるって感じかな
出てる用途でDQ10意外はi3でも問題ないと思う
DQ10メインで使うなら10万前後のi7とGTX1050(ti)の方が高画質かな >>367
Lenovoは中国政府機関に情報送られてたりするようですが大丈夫ですか?
それと自身で気をつけて対策出来るなら大して問題無いと思いますが、そうでないなら長く使う場合はインテルCPUのセキュリティ問題も気にした方がいいですよー マジになって語ってるやついてワラタ
こんなスレに来るよな人間の個人情報なんてどうってことないだろ
引続きご返答ありがとうございました
フォトショとかは使う気はありませんしDQ10は推奨スペックを公式で見直してPCでの操作は諦めつつあります
他のゲームはやることはありませんので…
i7だと予算オーバーになりそうですのでi5のSSD128GB+HDD1TBかSSD256GBにしようと思っています
私の用途だと前者で良いのかなと思いました
インテルCPUについてはパッチ当てるか修正済みが出る今年後半まで購入を控えた方が良いかもしれませんね
どこまで一般ユーザーが本気で対策すべきか分かりませんが…
>>371
お前はそうかもしれんが、一応購入相談スレなんだからちゃんと言っておいた方がいいだろうな >>372
気にしすぎ
DQ10ならdGPUついていれば快適だし 【使用者】------ 30代
【 O S 】------- Windows 10
【予 算】------- 15万円以内
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 自宅(1階から2階持ち運び有り)
【用 途】------- ネット、動画、為替取引(MT4等)、株取引(SBI)、子供生まれたら写真管理
【性 能】------- core i5以上、メモリ8GB以上、SSD128GB以上
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 電源有り
【重 量】------- 1.5kg以内で軽い程なお良い
【液 晶】------- 13〜15でIPSノングレア、出来ればフルHD、タッチパネル不要
【ネットワーク】--- 無線11a11n、Bluetoothあれば嬉しい
【拡張端子】----- HDMI
【購入方法】----- 不問
【ブランド】------ 不問
【検討中の機種】- これからです
【特記事項】----- 特に有りません
長く使えればいいなと思っておりますのでよろしくお願いします
>>375
液晶13インチと15インチじゃ全くの別物
まぁ軽い方がいいなら13インチだが >>303
ありがとうございます。
5年補償のある所をさがしてみます。 宣伝うるせえなもう
マイトLーヤってなんだよ上祐かよ
そのワードであぽーん設定してたから>>381はあぼーんされたけれど
>>383は消えなかった
>>383は上級荒らしさんかな?w
てか、次回からは連鎖あぼーんとなるようにアンカを必ず入れてくださいね >>341
お前はここでノックアウトされてるじゃん ダッセェw スマホバカはもう首吊ってしんでんじゃないの?
すっげー恥晒しまくったもんな、あれじゃもう生きてけないし、あれでまだ生きてるとか言ったら池沼レベルw
>>341
ワロタ
バイトは定時に帰れるからホワイト企業だって喜んでる底辺労働者みたいな発想だなw >>341
>Android板ではパソコン派が定期的に湧くけど、全部ノックアウトされてるよw
ナニほざいてるのかワカラネー 笑い過ぎてハライテー
ここノートPC板だし、ちゃちいオモチャでしかないスマホごときを、このスレで何度もすすめてんのかイミフすぎる
どうせスマホしか使えないバカにはパソコンなんて使いこなせないんだろけどw マウスのノートパソコンのメモリ増設したいと思って分解したら爪が折れた
マウスコンピューターって特別分解しにくいの?
正直ノートパソコンは定期的に分解して掃除とかしたいんだけどこんなにも分解しにくかったらファンの掃除もできない
新しいノートパソコンがほしくなったから買い換えたいんだけど
分解しやすいものでSSDとHDDの二つを内臓できるタイプで
15インチか17インチのもので光学どらいぶが内蔵できて薄さは気にしない
CPUはi5程度でメモリが8g
予算は15万以内でoffice はいらない
よろしくお願いしまう
むしろノートパソコンを分解清掃するという発想がなかった
空間に余裕のあるデスクトップと違って組み立てが精密だから怖い
…iiyamaのノートは分解しやすいとは聞いたことあるけども…
そもそもノートは分解清掃するもんじゃないよなぁ
適当にスキマから掃除機かけるだけでもマシ
ファンが痛むとか知らん
上のthinkpad気になって見てみたらレノボ今すげー安いんだな
7万台でcorei5(8250u)でその他も最低条件揃えてきてるわ、割引とはいえこれでもpcって利益取れるもんなんだな
【使用者】------ 初心者・年配者
【 O S 】------- Windows (Home / 64bit
【予 算】------- 5万円以内 など具体的な数字を挙げること。記入必須。「できるだけ安く」は不可です。
【OFFICE】------ 要 / 仕事にも使うかもしれないし2010?
【使用場所】----- 電車、自転車、徒歩、据え置(据え置きがメインかと)
【用 途】------- 使用目的 (文書作成、メール, ネット, SNS,音楽, DVD/動画視聴,
【性 能】------- いちいち処理落ちしない程度
【光学ドライブ】-- CD, DVD
【バッテリー】---- 一般的なものであれば
【重 量】------- とくになし、手で持って長距離歩くことはないはず
【液 晶】------- 特になし
【ネットワーク】--- 無線は必須、他は任意
【拡張端子】-----
【購入方法】----- 購入手段は問わず
【ブランド】------
【検討中の機種】-
【特記事項】----- ASUS TransBook T100HAを所持していますが頻繁にフリーズするなど不具合多く、より良いものを希望します。
>>396
>>1
>■5万円以下のノートはノートPC板内で「低価格・激安ノートパソコンを語ろう」で検索 【使用者】------ 普通
【 O S 】------- Windows (Home / Professinal 64bit
【予 算】------- 6万以下で
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 車の中
【用 途】------- ニコ生の放送等
【性 能】------- ATOM以上で交換可能なSSD128G、メモリ4G
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 特に希望は無しで
【重 量】------- 1.3kg以内
【液 晶】------- 10インチ以内で出来ればFHD
【ネットワーク】--- 無線
【拡張端子】----- USB3.0, Type-C,SDカードスロット(マイクロでは無く)
【その他】------- 充電が出来るType-C
【購入方法】----- 直販, 通販, 法人モデルの可
【ブランド】------ 特に無し
【検討中の機種】- 無し
【特記事項】----- 無し
よろしくお願いします。
>>1のテンプレを、せめて8万円以上にしたほうがいいんじゃね?
5〜6万円程度でそれなりの性能を求める初心者はどうかと 【使用者】------ 40代
【 O S 】------- Windows 10Homeもしくはpro
【予 算】------- 〜10万
【OFFICE】------ 無くてもOK
【使用場所】----- 自宅、ホテル、喫茶店等
【用 途】------- メール作成、グーグルアース利用、ゲーム(steam程度)
【性 能】------- CPUは不問 最低でもメモリ8GB以上でSSD256GB以上必須
【光学ドライブ】-- 無くてもOK
【バッテリー】---- 6時間
【重 量】------- 2Kg未満
【液 晶】------- IPSノングレアでフルHD以上の解像度必須。画面サイズは重量が希望内で収まればなんでもOK
【ネットワーク】--- 無線LAN
【拡張端子】----- USB3.0は2口欲しい
【購入方法】----- こだわり無し
【ブランド】------ レノボ以外のメーカーから買いたい
【検討中の機種】- 無し
【特記事項】----- 無し
よろしくお願いします。
>>397
またバカが書きこんでる…
ここは相談スレ、パソコン使えないオマエはそもそも相談受ける立場じゃねーだろ?
いちいちここ見に来なくていいよ、早くクビくくれよw >>402
ID変えてもバカは丸出し
ここは相談スレ、早くクビくくれ、ゴミクズな人間はいらないんだよ よろしくお願い致します。
【使用者】------ 年配者。
【 O S 】------- Windows 10 Home 版、32/64 bit 不問。
【予 算】------- 10万円程度。保証をつけて15万を超えるなら、下記用途を諦める。
【OFFICE】------ 不要。
【使用場所】----- 戸建屋内、部屋間移動。
【用 途】------- youtube 動画配信受信(ニュース女子、虎の門ニュースのライブ受信)。
【性 能】------- i7 か i5。ASUS i3 ノートPCで見ているが、受信が止まることがある。
【光学ドライブ】-- DVD。
【バッテリー】---- 少なくとも3時間程度の稼働は希望。 通常は変換器使用想定。
【重 量】------- 3Kg以内。
【液 晶】------- 13インチ位は欲しい。
【ネットワーク】--- WiFi 受信可能なこと。
【拡張端子】----- USB 端子2個(マウスと外付けHDD)。 HDMI出力端子。
【その他】------- なし。
【購入方法】----- 店頭がいいが、通販でもいい。
【ブランド】------ 台湾製か、日本製。
【検討中の機種】- なし。
【特記事項】----- できれば、5年保証をつけたい。
【使用者】------ そこそこ
【 O S 】------- Windows 10(普通のやつ64bit)
【予 算】------- 15万以内
【OFFICE】------ 不要
【使用場所】----- 主に室内(友人の家にもっていったりする程度)
【用 途】------- 3Dゲーム(Steam)のオフゲをする性能はほしい。(オンゲはデスクトップでするので問題ない)
【性 能】------- CPU:corei5以上、メモリ:8ギガ、グラボ:用途に使える程度、
【光学ドライブ】-- 不要
【バッテリー】---- 6時間以上ならOK。
【重 量】------- 友人の家に持っていったりする程度なので特にこだわらない。(どちらかというと丈夫なほうがいい)
【液 晶】------- 15インチ(15.6?)タッチ機能は不要でもいい。あってもいいが。
【ネットワーク】--- 11ac対応 (ルータ子機を挿して代用できるなら問題ない)
【拡張端子】----- とくにこだわりはない。
【その他】------- M.2ssd(250GB以上)+HDDを内蔵できるtypeのものがいい。(ソケットのみでも可)
分解しやすくパーツ交換が用意に可能なものがいい。
【購入方法】----- 手段は問わず。
【ブランド】------ とくになし。
【検討中の機種】- ASUS,DELL,マウス等見てみたが当てはまるものがいまいちみつけられない。
【特記事項】----- なし