◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【NISA】だから「おやめなさい」と言ったのに…トランプ相場「塩漬けか、撤退か」の最適解 [パンナ・コッタ★]YouTube動画>4本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1744470385/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1パンナ・コッタ ★
2025/04/13(日) 00:06:25.20ID:ovSCFh/89
トランプ関税発動で、株価が乱高下しています。

4日には日経平均が一時2900円下げたか思うと、翌日は2000円近い上げとなり、さらに翌日は約1000円下げるという、まさにジェットコースター相場となっています。

こうした中で、図らずもその弱点を露呈したのが「新NISA」でした。

「新NISA」は、当時の岸田政権の肝入りで、2024年1月から始まった投資制度。政府や金融機関が大宣伝したことで、2024年12月末時点で約2560万口座を獲得しました。

「新NISA」の口座では売却時に利益が出ても、通常の投資口座のように約20%の税金(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%の合計20.315%)がかからず、丸々儲けになります。政府や金融機関はこのメリットをこれでもかと強調し、多くの素人を投資に誘いこむことに成功したのです。

ただ、「新NISA」は値下がりした時にはデメリットがあり、それについての説明は、ほとんどなされてきませんでした。そんな中、現代ビジネスでは〈話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ〉という記事を書いて(2024年1月)警鐘を鳴らしたのですが、株価が上がっている状況では残念ながら充分にデメリットが伝わっていなかったようです。

そこでもう一度、国も金融機関も教えたがらない「新NISA」のデメリットと、今のような状況下でどう対処すれば傷を最小限に食い止められるかを紹介したいと思います。


「新NISA口座」には、証券の「普通口座」に比べて、主に4つの大きな弱点があります。

それは、「損切りからの買い戻しがしにくい」「ナンピンがしにくい」「損益通算ができない」「損失繰越ができない」です。

まず、「損切りからの買い戻し」について見てみましょう。

現代
https://gendai.media/articles/-/150804?imp=0
2名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:07:12.60ID:cGEOODEs0
そろそろ紫婆さんもウキウキして出てくる頃かな?
3名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:08:16.54ID:1AuXnH910
長期保有が前提だから
撤退なんかするなよ

30年がんばれよ
4名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:08:23.30ID:zQLt692D0
「なんだかいけそうな気がする~♪」
5名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:08:34.35ID:1kqo8W9j0
1ドル50円になるべき
6名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:09:00.03ID:/LF16wzX0
>>1
トランプ2.0は以下3本でお送りします
1.リストラ
2.米露同盟
3.関税合戦

五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
嫌われレベルは3人同じだよっ!
imgur.com/FeQvZxm
imgur.com/KXBpJ23
7名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:09:10.13ID:rUBou9Mi0
釈由美子「おやめなさい」
8名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:09:19.59ID:qzGCJT+w0
NISAてそもそも
「老後の生活保障はできないから非課税枠作るんで投資して老後の生活資金作ってね」
の制度だからガチホ大前提なんだが
9名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:09:50.77ID:ma6Fqh/N0
積み立ての人は日々の値動きなんか追ってない
黙って続けるだけ

個別株に手を出した人は痛い目にあって学んでいく。高い授業料だが、それはそれで悪くはない
10名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:09:56.42ID:DU1OMWnl0
リーマンショックで三途の川行ってトランプショックで地獄行った俺だけどなんか質問ある?
11名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:10:09.29ID:SYYyItjb0
こんなことが何10年もあると分かっててやるバカはいないだろw
おもちゃにされてだけでギャンブルと変わらん
12名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:10:19.52ID:PbZuU09p0
小倉優子は見抜いていたんだ
13名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:10:36.49ID:5+AgFBCp0
寿命が無限にあるわけじゃないのに
必要になったとき暴落してたらどうするの?
14名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:10:42.70ID:x9Nxsk0b0
買って積み立てるだけで金持ちにw
んな美味しい話はない
金が欲しかったら人の倍働けよw
15名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:10:46.53ID:22mHZ7Dz0
スレタイだけで誰が書いたか予想できるの凄いわw
16名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:11:54.43ID:65954Al40
>>8
本当ろくでもないものを作ったよね
節約して投資て
デフレマインドから脱却させたくないんですかね
17名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:11:56.65ID:PbZuU09p0
>>5 1ドル=80円代の時期もあったなあ
18名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:12:06.67ID:kowZt1QU0
>>10
死んでないなら大した事ない
19名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:12:15.58ID:cjzhcE5x0
月曜は爆上げ決定なのにw
20名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:12:24.78ID:w9xucBY90
>>10
こ、コロナショックは?
21名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:12:36.63ID:2SfWb9mr0
《自民党は日本に国力をつけさせない為に創られた米国の為の工作機関と米国政府も認めています》

CIAの手駒が自民党で
自民党の手駒が公安で
公安のお巡りは自民党の汚職でいつも口封じの殺人をしてるっての有名だったけど

トランプの「CIAの子分が自民党」暴露で追認状態なのに
なんで自民党議員は未だに愛国心とかいう単語だけしゃべれば他人を騙せると思ってるのw?

統一教会も何もか日本の国力を削ぐために
自民党と公安が結託してやってきたことなのに、米国か中国か?みたいな自民党の言説に惑わされるなよ!
全ての国に売国して自分の利益だけは守りたい
これが自民党の本性!!!
22名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:12:40.98ID:Ve6HK/un0
森卓が大暴落する言うてたしな
23名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:13:08.97ID:3hzAdasD0
トランプ2025年動向で、進次郎君の総裁選時コピペが話題に!
「自民党はCIA日本支部でただの犬暴露」
「関税宣言」

と、とうとう我が関東学院から
総理大臣が誕生する

アメリカは占領時
3s政策を掲げ
外国人には馬鹿な集団でいてもらえというのを最大の目標にした

だから
田母神など
政府の中枢は学歴問わず
僅かな会話で、地頭が悪い事が明らかな屑しかいない

我らの進次郎もまた
誇り高きアメリカの犬になろう

当たり前である
異民族が優秀でメリットになることなどないのだから

田母神にある程度の秘密を教えても
彼は何にも行き着けないだろう
進次郎もだ

そういう人間こそを海外政府は絶賛する
公安警察 自衛隊などはいい例だろう
我が関東学院の重要な就職先は全て米国政府の賞賛が待ち受けているだろう

日本のメーカー各社は全盛期、
商品の自動車などをアメリカ人に破壊されたが
自民党や、それに付随するコバンザメだけはいかなる時代でも賞賛の嵐
ネット右翼も進次郎もこれはニッコリ

日本の足を引っ張り
異民族に褒められる愛国という新概念w
24名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:13:38.21ID:idZvlhvP0
国民に株やらせるとか
観光で食っていくとかそんなことぬかしている国はオワコン。

株はいつか暴落するし、インバウンドだって円高になったら終了。
25名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:13:49.53ID:sIDwfbOq0
みんなが買う時は売り場、みんなが阿鼻叫喚で投げ売りしたの確認してから買い。
26名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:13:56.61ID:p3jB8xEp0
>>22
モリタクくらいの寿命ならすぐに売っておくは最適解だった
27名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:14:01.79ID:pQ8AND7a0
ド短期目線でどうこういう時点で噛み合わないんだが、金無し寿命無しの非投資勢をターゲットにしてる記事と思えば忽ち合点がいく
28名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:14:11.25ID:OpNSQcm40
NISAで損切りする馬鹿
一気に枠を使い切る馬鹿
為替変動リスクを考慮せずS&P一本勝負の馬鹿

他にある?
29名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:14:24.70ID:ttUyB8fA0
30名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:15:27.33ID:o9845lYA0
長い目で見る奴なんだから置いとけよ
31名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:15:54.82ID:wDaKtNv30
>>12
あいつ普通に株やってるぞ
32名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:16:11.33ID:/sAEQqRs0
>>1
株価急落でもオルカン流入超 個人のパニック売り少なく
nikkei.com/article/DGXZQOUB09EI50Z00C25A4000000/

このスレで群れてる負け組と違って
世間の金融リテラシーは上がっており
ますます格差が開いてしまう模様
33名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:16:21.00ID:HfZA1ecx0
スレタイの書きぶりから荻原さんかと思ったらやっぱりそうだった

第二次トランプショックの含み損で泣いてるみなさん
NISAは嫌いになっても投資や投棄までは嫌いにならないでください
利益も損失も自己責任ですから
34名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:17:26.78ID:Z69woks70
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf344ecf3cc59b0ba0df1b8702285920c1f74c0e
【森永卓郎が遺した「近未来予言」!】トランプ関税の大混乱、そして「令和恐慌」。庶民が生き抜くための「人生プラン」とは?
4/2(水) 21:00配信

「新NISA」に庶民の蓄えを奪われる!?「円高→株価ダウン」は避けられない

石破総理の後ろ盾である岸田前総理は「投資から貯蓄へ」と株価が最高値に近い位置で、
新NISAに誘導し高値掴みで、国民の蓄えを奪おうとしています。

新NISAによる投資マネーの多くは、利回りの魅力や分散効果を狙って、
米国の「オルカン」(オールカントリー)と呼ばれる全世界株式や
アメリカの株価指数「S&P」を丸ごとパッケージにしたドル建ての投資信託を買っていることが明らかになっています。

ところが、米国の株式や投資信託は購入時より円高が進むと、資産価値が目減りします。
2024年のIMF推定の購買力平価では1 ドル91 円が妥当とされていますから、
米国発の株価の大暴落が起きれば、株価や指数の下落のみならず、円高による為替差損も覚悟しないといけません。
35名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:17:32.51ID:WGfVtG650
株やってるヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよ。
36名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:18:00.97ID:WSB0nICY0
今頃NISAの弱点あげる評論家w
37名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:18:14.32ID:OAKtrl8D0
>>1
>荻原博子

最初から最後までピンボケの記事。
要するに彼女が従来やってきた「株式の取引」手法が使えないから
ダメだって言ってるんでしょ、これ。

インデックスファンドで銀行の利率よりも少しはプラスにしたい程度の
考え方とはまったく相容れない。

自分のポジションでしか考えられない偏向した記事だよこれ。
38名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:18:26.82ID:65954Al40
>>33
格差拡大加速装置を好きになれと?
資本主義の寿命を縮めてるだけだぞ
39名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:18:33.67ID:B+akc1dN0
>>16
前提から間違ってる
節約してやるものじゃなくて皆余ってて当面使い道がない金でやってるんだわ
40名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:18:48.85ID:Z69woks70
https://gendai.media/articles/-/124290
2024.02.21
必ず上がると信じて「FIRE」を目指した人の末路…森永卓郎が勧める「バブル崩壊に強い資産」が「農地」である「納得の理由」

森永 バブルが崩壊すると、世界からお金が消えてしまう。だから資産をお金として持っている人は危ない。
経済評論家の三橋貴明さんは、講演会で「いま、何に投資をしたらいいですか?」と聞かれ、「農地」と答えたそうです。

実際、彼は長野県の飯田市に土地を買って、将来はそこで農業をはじめるそうです。

よく農業委員会を通りましたねと言ったら、農地として買ったわけじゃないので大丈夫なんだそうです。
彼はたくさんお金を持っているから買えるんです。

投資商品を買うより、農地を持っているほうが安全です。飢え死にしませんからね。

政府はNISAを拡充して「貯蓄から投資へ」と言っていますが、それに安易に乗っかるとひどい目に遭うと思います。
41名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:18:50.77ID:OAKtrl8D0
>>36
つか、この人が指摘してる内容、別に弱点じゃないよ。
「私がやってきた手法と違う」と言ってるだけ。
42名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:19:16.51ID:7VN3EpwO0
新ニーサもうやってないよ
8月に大損こいてからもっぱら特定口座
配当含めて3年も損益通算できる
43名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:19:31.75ID:SI0OjRKc0
株やってるヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよ。
44名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:19:40.06ID:u2yWSZ7N0
小口の投資は大口投資の肥やしになるだけという当たり前の事実
45名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:19:50.70ID:65954Al40
>>39
新NISAをやってる層の統計見たことある?
46名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:19:52.18ID:HfgaGAMu0
デメリットが充分説明されないまま…
いや普通自分で調べるやろ
何か新しい事始めるにあたって下調べしないんか?
何か買うとき、どこか行くとき、興味ある事始める時
調べるに決まってるだろ
47名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:20:21.55ID:Yf4H8OFz0
コツコツ積立NISAなんだから、寝かせるしかないだろ普通に…
48名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:20:24.08ID:QWysnlgz0
>>1
NISA限定で話をしておて草
普通口座を合わせて買い戻しやナンピンすればいいだろ
頭使えよ
49名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:20:30.84ID:m9Ka45w80
長期積立は全く関係ないだろ…
なんだこの記事
50名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:20:42.48ID:x9Nxsk0b0
株やってる奴って大変やね
始終株価が気になって仕方ないだろ?
毎日新聞やTVのニュース気にして
美味しい物食べてても旅行に行ってても
株価の下落で楽しくないだろ?
ダウが気になって夜中でもスマホ弄るのか?w
そんな大きなメンタルコスト払ってよくやるな
株もうやめたから毎日ストレスなしで楽しいよw
51名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:20:45.71ID:WSB0nICY0
>>41
は?1読んだ?
52名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:20:59.28ID:E2VbABie0
お逝きなさい
53名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:21:24.96ID:sXOwhXWi0
>>1
誰や?と思ったら、荻原博子さんだった。納得w
54名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:21:28.44ID:vWlKC5Be0
NISAなんて庶民が小遣いでやるべきものなんだが投資アレルギーの人は投資で失敗する=借金を抱えると思い込んでいるからな信用と現物の違いもわからないから話が噛み合わない
55名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:21:39.71ID:GdAvrhWh0
東大卒、獨協卒でNISA民が極端に少ないのは、モリタクの教えがちゃんと浸透してたから。
56名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:22:01.53ID:eCjZPniN0
世間では新NISA=投信積立みたいな扱いになってて、
この人の書いてるような現物株短期売買前提のデメリットは全部的外れだし新NISA向きでない。
57名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:22:18.57ID:GQEmdujc0
ぷよぷよ?
58名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:22:18.93ID:KDV79D6s0
>>10
リーマンの頃株やってたやつは数倍になってるだろw
59名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:22:27.47ID:SHYyoPDV0
新NISA今の相場て儲かってる人1割いるかって感じ

開始早々組が辛うじてプラスって感じかな
あとは暴騰銘柄掴んだ人だけ
60名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:22:44.12ID:vWlKC5Be0
>>56
NISAで個別買うなら基本配当狙いだろうね
61名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:22:47.29ID:8Ggn73ht0
故森永卓郎さんのお言葉を信じて去年のうちに持ち株の半分以上を売却したよ
約一千万円も税金で引っこ抜かれて複雑な気分だったが、今となっては良かったと思ってる
62名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:22:54.67ID:DwdxW5aV0
純金ファミリー券ならうなるほど持ってるで!
63名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:23:18.37ID:85mL2mlX0
新規ニーサ民はデイトレが主戦場じゃねえだろ
流石にピントがズレすぎで草
64名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:23:43.53ID:pQ8AND7a0
森卓のポジション取りたいんだろうな
山崎元ポジはクソほど居るから
65名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:24:01.15ID:KDV79D6s0
>>59
2024年の1月から積みたてだけやってます、と言う人でもプラスじゃないか?
マイナスなのはここ数カ月で始めたか増額した人
66名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:24:15.41ID:eIqGRHlk0
問題はね
NISAを食い物にしようとしてたGPIFがどれだけ目減りしたのかって話よ
67名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:24:29.96ID:XRzLkkFa0
長期保有しておけばいいだけだから狼狽売りした奴がバカ
68名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:24:58.48ID:ef3+vpAc0
森永や荻原って民主時代にイキイキしてたな~
両方ともテレビでは全然見かけなくなったが
69名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:07.05ID:Ya/PdZSK0
トランプ政権終了まで辛抱するんや
70名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:11.03ID:6aCavDox0
>>54
>>53に書いたが、貯金の女王さまのお言葉なのでそれは通らないw
投資は貯金が十分ある人がやるものっていうのはド正論だもの
71名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:11.52ID:UuMXgKjI0
知識無くやるのがまずいんだよ
金額も全くの初心者が扱うにはでかい
しかもここ暫く右肩上がりで全員が欲豚
72名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:18.68ID:d1poLX9y0
>>1
あほか
損切り→買い戻し
より継続して積立の方が有利って結論とっくに出てるんだよ
暴落時に一旦売って反発したら買い戻す、ってのは典型的な素人考え
73名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:19.95ID:KDV79D6s0
>>60
225採用の無理してない高配当銘柄だわな。三菱UFJとか伊藤忠とか。
74名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:37.89ID:SRU/NEwO0


【森永卓郎VS朝倉慶】日経平均3000円vs10万円/バブル崩壊で資本主義経済は終わる?/1ドル70円になってもおかしくない/インフレ・株高はいつまで続く?
75名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:46.04ID:2vy3hLqs0
>>64
そのへんよりもっとベテランやで。荻原さんは。
家計の神
76名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:25:48.20ID:lbwD6M/O0
まあデイトレ以外今やってるのは博打打ちしかいない
持ち越すやつ尊敬する
77名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:26:12.93ID:mGyGTUoZ0
てか、荻原博子も知らんと
投資を語ってる奴がこのスレにいて驚くww
78名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:26:18.77ID:KDV79D6s0
>>68
モリタクは1月にニュースでみただろ。
79名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:26:25.16ID:SRU/NEwO0


【新NISA今すぐ解約すべき?】森永卓郎と朝倉慶が激突!/株には本来価値がない?/マルクスが提唱した「資本主義崩壊」/混乱はインフレを生む?【特別対談・後編】
80名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:26:29.35ID:sQmMbosU0
いや証券会社なんかはこれでもかとデメリットをお客に伝えていたぞ
お客の意向で売却する時も必要以上に説明する
責任問題になるからな
NISAを煽ったのは無責任なマスコミとネットだよ
そもそも用途に合わせて特定口座等上手く使えば良いだけ
81名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:26:46.03ID:idZvlhvP0
分からない相場はやらないのが正解。
デイトレじゃないだろとかそういうことではなく
トランプ関税というとてつもない材料がでているわけで
一旦撤退する勇気も必要。

儲かる相場が来たらまたやればいい。資金は失ったらおわり。
82 警備員[Lv.43]
2025/04/13(日) 00:26:51.19ID:KMIxDNM80
モリタクに見せたかったな
83名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:26:51.35ID:kK05q5r00
昔の円高の時に150円台なんか一生来ないと思ってたもんやし
まぁ持っとけ知らんけど
84名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:26:55.29ID:BzCO49Pl0
投資やるならこのぐらい想定しとけ
真の金融ショックはまだまだこれから
85名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:27:04.17ID:FOtwKsj+0
毎月オルカン積立してるけど
むしろこの頭のおかしいトランプ政権中の
4年間は絶好の海馬だと思うけどなw
何十年も積立するのに気にしてられるかよ
86名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:27:28.72ID:TJlCRU9G0
何言ってるのかわかんない
今トランプ相場でぼろ儲け出来るんだけど
87名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:27:45.11ID:e2ZOkku10
>>19
先物はちょい上げだから爆上げはない
トランプがまたなんか言ったら知らんけど
88名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:27:46.79ID:khsZ3A2P0
>>63
まあ、握りしめてるしかない
経済は成長するものが前提だからねw

あとは老後売る時期にどうなってるか
その時に今のようなことが起きてるかもしれないw

そもそも世界人口は減少傾向に入ると思うが、それでも経済成長し続けるのか?とも思うw
89名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:27:48.93ID:AYbFFsZi0
積み立ては塩漬けするもの
そうじゃないなら胆力の問題だから好きにせい
90名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:27:49.07ID:5Ykq6yog0
だから始めなさいと言ったのに…
91名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:27:57.89ID:KDV79D6s0
>>85
ほんとそれ。
遅くとも数年でプラスになる可能性高い。
92名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:00.82ID:PbAeQ9DB0
>>80
対面とネット証券で言うことが異なる証券会社があんだって?w

>>82
それは思う
93名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:04.96ID:lbwD6M/O0
>>65
積み立ててたときのドル円がほぼ今より高くて為替差損も入ってるから相殺されてどうだろうね
まあ買い増しが多いから一割はあながち間違いでもないかも
94名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:08.29ID:mpPWzIWg0
ソース全部読んだ人どのくらいいるんだろう
95名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:35.89ID:uv4nOFrj0
コロナ前からやっててずっと今回のも含み益が減っただけ
コロナのときも暴落したけど放置してたわ
96名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:53.11ID:HfZA1ecx0
>>60
配当狙いといっても業種や銘柄の特性を考えたり最低限の決算短信を読んだりできないと痛い目に遭う
メガバン株に偏らせて持ってた人は今回の騒動はきっと辛かったと思う
97名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:57.94ID:ef3+vpAc0
>>85
去年暴落した時も若者の方が冷静だったな
奴ら時間はたっぷり残ってるからなw
98名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:58.33ID:B+akc1dN0
>>88
売る時だって一気に全部売るわけじゃないだろ
積立と一緒で毎月淡々と取り崩すだけだよ
99名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:28:59.88ID:pEDKD10x0
>>24
金融商品は考えて買わないといけない上に時事が直結してるから長期で持てないやつは買うべきではない
100名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:29:00.82ID:eIqGRHlk0
>>85
長期保有前提なら今はナンピン買い増しというのが正解だが
塩漬けは投資効率悪いだけだから手放して次行くのが普通は正解だぞ?
101名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:29:02.96ID:dX4wyUil0
もう10年後とか一体どうなってる事やら
その時は派遣国が中国になってるかもね
ネタ抜きでさ
102名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:29:31.07ID:SRU/NEwO0


【大恐慌が来る!?】森永卓郎と須田慎一郎が警告!/緊縮財政・金融引き締めで大恐慌に…新NISAは今すぐ解約すべき!?
103名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:29:34.59ID:8SqTQMUr0
30年後リカコしようとしたら大暴落となったら老後破産も
104名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:29:36.41ID:SI0OjRKc0
>>80
NISAの客なんて1件1件で見ればゴミ客に過ぎないから、後顧のトラブルを断つためにも丁寧に説明しているのかもね。
105名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:29:56.60ID:oKQgYfJb0
今から始めれば勝つ
106名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:30:19.38ID:x9Nxsk0b0
株で儲かる人は
死んだ人
株持ってるの忘れてた人
株の知識0で投信とかやってる馬鹿
俺の友達w
こいつIQ低い馬鹿だが投信に大金言われるままに
突っ込んで100万利益出してたわ
知識ないから前に下落しても損してるとか解らずほってたみたいだなw
107名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:30:42.01ID:vWlKC5Be0
>>96
素人こそ色々な業種に分散するべきなんだがな
108名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:31:34.54ID:rkJi6Yie0
年金支給日がくるので来週一杯は買い手にとって魅力的な値動きになると思う
109名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:31:39.28ID:GQEmdujc0
積み立て投資枠が不便
暴落時に買えないから
110名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:31:40.34ID:degV1DER0
>>63
損切りとかナンピンとかデイトレーダー用語だわなさすがに酷い。
ただ大統領自らこんなことしでかすのは予定外で、NISAも長期的に見たら
アメリカ経済が上がってるのを期待したシステムだろうし本当に大丈夫なのかって。
111名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:31:44.62ID:Fw+ztGE20
うん。これはただの押し目だね。
112名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:32:05.01ID:J79QSIDS0
もしろ新NISAで積み立て始めた人には最高の展開やろ
113名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:32:49.13ID:lbwD6M/O0
>>85
この混乱で半導体やらレアアースで干上がったら、GAFAやらAI銘柄が死ぬ可能性あるからどうだろうね
中国がAIパクってもう開発できてるから
仕込んだのが紙くずになる可能性も否定できない
114名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:33:22.28ID:3FFiBRrB0
>>10
破産寸前?
115名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:33:26.69ID:89SiM9GI0
20年後
40年後に40000超えてるかどうかの
ハイアンドロー
配当の分40000ジャストでもお釣りが来る
それが定期預金を上回るかどうか
116名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:33:52.98ID:+yk4TDO20
>>1
>多くの素人を投資に誘いこむことに成功したのです。

何だかんだ言ってもこれが全てなんだわw
この俗物掲示板でもよく見掛けるが、もう浅い知識と知ったか全開で
ボクちゃん語りしてるようなニワカ以下の超ド素人ばっかだもんな

日々の大幅変動に一喜一憂や阿鼻叫喚とか
超ド素人ならではの典型的な反応が見てて嘲笑しかない
117名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:34:04.64ID:rkJi6Yie0
安く買えるわけだからゲイン考えなければお得かもしれない
118名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:34:22.58ID:GdAvrhWh0
乱高下して、最後は落ち切る。
そういう流れなんだ。
デイトレする88歳の20億円お爺さんみたいな人で無い限り、
普通の人は触ってはいけない相場、まさに鉄火場だ。
119名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:35:01.30ID:b1CEw38Q0
経済ジャーナリスト荻原博子さんは
家計の節約の記事をバンバン書いて有名になった
明治大学文学部卒のエリートだぞ
120名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:35:25.15ID:a9xxcnf40
別の理由でNISA大嫌い
株板がそればっかりになって昔からあるスレが落ちた
121名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:35:40.64ID:FPje0I300
今から投資始めるなら空売りで儲かるやつ選べよ
暴落相場のときは投資より投機だな
122名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:37:08.54ID:eHXN8V3f0
>>64
荻原さんはもっとずーーーっと昔から
やってるし
ニーサについても前々から同じこと言ってるよ…
123名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:37:47.85ID:4NwacyMc0
なら空売りすりゃ良かったじゃん
後からならいくらでも言えるわバカ記者
124名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:38:13.76ID:oCenacVS0
キシダノトウシサギ
125名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:38:32.36ID:uHkdYuaR0
上がるとだんまりなのにちょっと下がるとNISA否定が湧いてくるな
この1週間くらいの乱高下でほっといたが少し下がったくらいで済んでるな
配当期待が大きいんで短期の上下はどうでもいいが
126名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:38:33.66ID:GEbxDiou0
損切り出来ないと何十年も塩漬けやね
所得倍増や貯蓄から投資とか自民はほんとクソだな
127名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:39:42.66ID:XtxhGbwd0
俺は細々と駐車場収益でいいや
株もマンション経営も怖くて出来ない
静かに生きていきたい
金は普通に食えたらいい
旅行もしないし家飯酒でいいし外は面倒くさい
128名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:39:52.02ID:L3nOFu0q0
トランプオヤビンとか言ってたビジネス右翼も株で損したのかな?
129名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:40:08.05ID:AHoT7vSr0
トランプ不況が来ているから、
低所得者に20万円の給付金を出してあげるのが最善の経済対策だ。
130名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:40:08.15ID:lbwD6M/O0
ノーポジ勢のSP500やらドル建て資産の円転が進むのと、トランプのドル安政策が進むから円は今年中に110~120くらいに急騰するんだろう
円安になるかといえばトランプ任期中は円安にならない
アメリカは中国からの日本経由の輸入が増えるからトランプは円安にするのを禁じる
131名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:41:05.30ID:d1poLX9y0
・株価は長い目で見れば上がる
・だから長期ホールドが基本
・しかし暴落時に一旦売って相場が落ち着いたら買い戻せば差額分プラスになるこの発想はちょっと頭の良い素人なら誰しも考え付く
でも実際やってみても上手くいかないのが現実
地道に積み立てるのがベター
132名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:41:20.97ID:UnbQrRmF0
NISAは保有しとけば良いだけやろ。
税金のかからない金融商品を買う是非はあるけどな。
大して儲からないから免除するんだからね。
133名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:41:27.60ID:Gv/rL0Xo0
このスレもバカばっか
134名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:41:36.44ID:xV2XGttv0
>>7
矯正してやる!
135名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:41:53.53ID:3zctHDJC0
NISAって単なる条件付き非課税枠なんだが

「NISAおやめなさい」
「NISAする」

みたいな表現が受け入れられない
NISAじゃなくて特定ならいいのかよ
136名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:42:04.34ID:H887zn7k0
いやいや少額nisaだからこそのナンピン買いダローが
全ては嘘情報ばらまいたマスゴミと政治家が悪い
137名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:42:06.92ID:Gv/rL0Xo0
これじゃ勝てないわけだ
138名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:42:16.04ID:xV2XGttv0
>>10
かっこいい
139名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:43:01.20ID:UnbQrRmF0
この手の記事は
警戒じゃなく買わせるための記事
140名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:43:18.17ID:ayz54QSk0
だから?
141名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:43:21.34ID:o0o8DeOY0
5chって投資やタワマンに対する態度みてると本当に貧乏な中高年しかいないんだなーと思うよね
142名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:44:02.31ID:4UPzx/sd0
>>1
日本政府が一般国民の利益になることをやってくれると信じる方がどうかしてる

日本政府は外資、外国人、上級国民の利益の為にしか動かないって何度言えばわかるんだよ?
143名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:44:05.23ID:y3W8Yanw0
安いときに買う

始めるなら大チャンスだな
144名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:44:24.28ID:Z/X5Roiq0
いまはどんどん下がってほしい
安く買い集めたい
145名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:44:59.94ID:Jd1DUMwT0
円安が解消したら日経平均は3万切るよ
次35000超えたら処分した方が賢い
146名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:45:11.23ID:6h2jwp1c0
ソース読んでみたらアホ過ぎて言葉が出ない
こいつ株のこと何もわかってないだろ
147名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:45:14.44ID:UnbQrRmF0
ワイはもう買い始めてるで
148名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:45:15.27ID:cKHbhyUi0
>>39
新しい国による年金詐欺なんかなw
149名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:45:54.81ID:57PGPstI0
>>1
荻原博子が絡むなら、その逆が正しい
荻原博子は悪夢悪魔の民主党=立憲共産党とベッタリ

ある掲示板での荻原博子の評価

文学部出身
公認会計士や税理士の資格も無し
会計の分析も不可能
金融工学にも完全に無知
こういう人が経済評論家という肩書はどうか
言っていることは節約雑誌やワイドショーレベル
主張は国民を大事にしない国は許さないなど感情論
経済の見地からでは無い

経済の見地とは、
例えば、ベアを零細中小企業まで波及させるにはどういう政策が良いかなどを、
各種指数と指標の計算と制度を示すなどの
シンクタンクのエコノミストがしていることであり、
こういう実力はまったくない

だとさw
まったくこの通りw
森永卓郎の方が遥かにマシ、のレベル
150名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:46:12.23ID:5Ykq6yog0
もう遅い、月曜日暴騰来るぞ
151名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:46:43.46ID:WSB0nICY0
いいかおまいら、株は安く買って高く売るのが基本なんだ。
152名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:46:57.57ID:OYuX7Squ0
なぜ岸田を信じたのか
あんな悪人に騙されるとか
人が良すぎるわ
政治家に性善説は通用しない
153名無し募集中。。。
2025/04/13(日) 00:47:30.90ID:JJ/qNilI0
円高株安の今初め時だぞ
154名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:48:13.59ID:vWlKC5Be0
5ちゃんの書き込みを見てると投資で失敗する=借金を抱えると思い込んでいるんじゃないかって人が結構存在しているよなw
155名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:48:16.05ID:3LCOHbUB0
そもそも円高方向に行こうというのに株が上がるわけがないw
156名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:49:26.74ID:3rekYF+y0
いや、こんなデメリットは株の常識だろw
株やらない俺でも解ってる事だが

しかもNISAなんて長期積立投資の話だろ?
現物なら損切りも糞もないそのまま持ち続けるだけだろ
157名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:49:27.45ID:CREYIR/80
今が買いだろ?
金をかき集めて買え
明日明後日を見ててもアホだぞ
5年後10年後を考えろ
乱高下はしたって基本的に右肩上がり
トランプいなくなれば元通りだから心配すんな
158名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:49:53.79ID:2F/iO2UZ0
結構各所で明らかな高値圏で始めるのは止めとけて何度も言ったのになぁ
ほぼみんな聞く耳持たず笑笑

自業自得!笑笑笑
159名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:50:00.92ID:lLOToAFU0
停滞が何年か続く可能性があるわけでそれに耐えられるかだよ
ほとんどの人は耐えられないだろう
上がらないものに何年も積立するのは耐えられない
160名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:50:09.26ID:0VFFFlQt0
>>20
コロナショックなんて可愛いもんだよ
161名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:50:09.52ID:L3CuYbOx0
>>1
NISAで買えるのが米国関連だけと思ってるバカ
162名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:50:25.38ID:uHkdYuaR0
>>150
米中日和始めたから上がりそうなんだよね
163名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:50:30.74ID:MGv2QFQ40
株はデイトレが一番儲かるよ
リスクも少ない
164名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:50:31.71ID:/sAEQqRs0
>>88
世界人口の減少って21世紀後半の話だからねぇw
その前に日本で円預金一本握りしめて
老後に突入する盲目さを心配した方がよさそう
165名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:51:01.62ID:0VFFFlQt0
>>103
そういうリスクわかっててやってるわけでしょ?
166名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:51:04.59ID:L3CuYbOx0
>>42
お、バカがおるな
167名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:51:07.22ID:57PGPstI0
>>146
その通り
この前聞いてたラジオにたまたま出てきたが、
おススメの投資法が
「利率が少し付いてきた国債を買え」
だった
もうバカかと
2年前に日経連動ETFを買ってたら、
トランプ関税で暴落した今時の水準でも儲けてる
3年前なら尚更大儲け
168名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:51:24.37ID:hLBj+skU0
おやめなさいと言われても、元々よく分からなくて手を出せなかった
169名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:51:50.25ID:ufqIFCo80
塩漬けか撤退かって、どういう理解で書いてんだろう
最適解もないわ
淡々と買い続けるというはなから決まってることを続けるだけ
170名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:52:10.46ID:2q1QbG130
塩漬けも撤退もない
買い下がりだろ
171名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:52:33.94ID:KDV79D6s0
>>119
家計の節約とか保険の見直しはそこそこいいこと言ってる。何故か投資を敵視してるけど。
172名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:52:36.20ID:20PjqlUb0
お逝きなさい!
173名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:52:37.21ID:0VFFFlQt0
>>135
だってNISA=オルカン米国株!みたいな論調だったからね
174名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:52:45.29ID:/sAEQqRs0
>>55
ワイ東大卒だが本郷の喫煙所でも行ったら
普通に投資の話してる奴しょっちゅういたぞw
175 警備員[Lv.8][新芽]
2025/04/13(日) 00:52:55.41ID:57PGPstI0
>>154
「信用買い」を証券会社に騙されて有り金突っ込んだジジイドモが多いんだろう
176名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:53:06.65ID:lLOToAFU0
今70歳の積み立て投資家がいたとしたら赤字のまま生涯が終わる可能性が高い
85歳まで待てば回復するとか言っても意味ないからね
仮に30歳の投資家だとしても取り崩す時期に同じような暴落が来るかもしれない
先のことは誰にもわからない
投資はしょせん運でしかない
177名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:53:16.36ID:tNg4sq0z0
ローンと物価高に苦しめ子持ち逝くw
178名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:53:28.73ID:2F/iO2UZ0
失われた30年が始まったころも、
こんなん2、3ヶ月で終わる
半年もすりゃ元通り
て言われてたなぁ笑笑笑
179名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:53:36.61ID:KDV79D6s0
>>135
たんなる口座の種別だからな。やるやらないとか意味不明
180名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:54:40.01ID:NDPe4XIs0
細かな値動きに狼狽える人は向いてないよ
181名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:54:51.40ID:KBvP7Lk10
iDeCoでええやん面倒くさい
182名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:54:54.95ID:/sAEQqRs0
>>179
そういうのも実際証券口座開かないと
分からんもんだしね

エアプで怖い怖い言ってる間に劣後する民
183名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:55:14.20ID:0YK1scSU0
上がってから買って下がってから売るやつは何がしたいんだよw
184名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:55:15.30ID:nPrP43BD0
天井付近で始めてしまったらリスクはあるが、新NISA自体はいい制度だと思うがな
日本人は欧米に比べて投資してなさすぎる
天井からだいぶ下がってる今からとかいいタイミングなんじゃねーの
185名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:55:18.88ID:/eoOd6xL0
>>116
そりゃジャンル問わず、ガチ童貞がネット知識で
セックスを知り尽くしてるように語るお察しの集まりですから
186名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:55:38.17ID:3rekYF+y0
>>157
90日後に下がるだろうし
上がる目が今のところ無いから
今は売り時だろ
187名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:55:46.07ID:GQEmdujc0
>>155
最近の円高は投機筋の仕業よ
188名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:55:54.93ID:6+X1EX5u0
赤字国債2y5y10y30y
利回りまもなくぜんぶ4%超
支払迎えるときは大インフレ
すぐ降りろ
189名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:55:55.66ID:dn093zHe0
NISAとか枠小さすぎて窮屈でしゃーない
損切りがタダの損にしかならないし
長期塩漬け専用口座だな
いうても未だNISA開設してないから偉そうに言えないが
190名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:56:07.43ID:uHkdYuaR0
>>176
円で貯金してても物価が倍以上上がってれば資産は半分以下って事だし
そっちの可能性が高いと思うけどね
先の事はわからないけど貯金で良い時代でもない
191名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:56:21.68ID:2F/iO2UZ0
普通は去年手を引いてるからな笑笑
192 警備員[Lv.3]
2025/04/13(日) 00:56:56.96ID:Gwg/Ianb0
NISAは今追証地獄なんだろ
どんどん現金吸い取られる
193名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:57:24.92ID:85mL2mlX0
そもそも全財産投資に突っ込む馬鹿が前提みたいな話だから
田宮さんのプロファリング程度くらいに聞いとけ
194名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:57:47.94ID:GQEmdujc0
>>178
日経4万は妥当な水準よ
195名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:57:55.76ID:LJ7/NF5o0
株はバブル化して膨らんだら必ず破裂する
それだけ貨幣が減少するということは、貨幣を発行している中央銀行の大株主の利益が上がるということ

つまりオマイラの財産をワザと株式市場という合法的にみせけたインチキで毀損させて貨幣を減らしているんだわ
196名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:58:24.21ID:lLOToAFU0
日本は就職する年に景気がいいか悪いかで生涯年収が変わるが
積立投資も取り崩す時期に景気がいいか悪いかで勝ちか負けかが決まる。
どちらもしょせん運でしかない。
197名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:58:35.14ID:4gF/AYJx0
こんな短期間での収支で音を上げるようならまぁ向いてないからやめろとしか
198 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 00:58:36.90ID:57PGPstI0
>>156
スンゲェ低脳馬鹿w
これから日本がインフレになっていくのは不可避なのに、
株に投資せずにどうすんのか、っていうw
しかも、長期投資が前提のNISAなら、
積立てる株価値下がりしてくれた方が将来は高くなっている可能性がより高まるw
こういう低脳馬鹿が、
荻原博子なんて経済学部さえ出てない低脳馬鹿の雑誌記者上がりに騙されるw
あの森永卓郎でさえ、株に投資してた資金を取り崩して得た利益で、
毎月百万円単位の高価な抗がん剤を可能な限り投与してた
ソレが可能だったのは、株に投資して利益を上げていたから
199名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:59:27.35ID:HfZA1ecx0
>>183
もっと上がるはず、もっと下がるはず
これに捉われると客観的に見て合理的な行動が取れなくなる
200 警備員[Lv.32]
2025/04/13(日) 00:59:29.18ID:fsqpshWl0
今が買い時やろ、買い増せ
201名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:59:43.49ID:2F/iO2UZ0
嵌め込みnisa笑笑
202名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 00:59:50.00ID:85mL2mlX0
01脳はとりあえず投資はやめとけ
203名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:00:23.20ID:27XlZNsC0
株価が下がる時は資本主義の終焉の時
絶望的な格差社会になって
みんながやっぱりこれ人類ヤバいんじゃねって思いはじめてからだと思うよ
204 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:00:35.86ID:57PGPstI0
>>192
ほらなw
こんな低脳馬鹿がこのスレに書いてだわw
205名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:00:44.84ID:K/E7zfmr0
今が買い時やろ
206名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:00:49.06ID:3OI9JYt70
まだ下がるかもとか言ってたらいつまでも始められねーよ
そもそもそこまで相場が読めるなら最初から新NISAじゃなくて短期売買するわな
207名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:00:49.71ID:k1kj/mkm0
積立は去年始めたくらいならそんなに問題ないでしょ
ただ30年後とかに積み上がった資産に対して大きな決断を迫られるとは思う
208名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:00:54.48ID:lLOToAFU0
あの森永卓郎
怪しげな非標準治療に月何百万もつぎ込んで晩節を汚したよな
209名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:01:06.93ID:/2+phMs70
>>12
こりん星はリーマンショックで爆発したらしいからな
210名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:01:17.32ID:ufqIFCo80
>>192
NISAが追証地獄ぅ?
211名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:01:18.51ID:6GXnrgJb0
もう元の日経4万円超えには戻らない。
みんなトランプディールから逃げたい。
乱高下をしながらどんどん下がるよ。
1万円割れも視野。
212名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:01:41.82ID:lwa7q9nG0
世界恐慌が近いとの話で今までやってなかったわ。いや、面倒だったからじゃないぞ。そろそろ買うか、面倒になったので明日買う。あっ、休み。
213名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:01:42.83ID:GdAvrhWh0
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやめればいい。
それだけ。
オルカン、S&P500なら、2016年くらいからやってれば3倍になってるはず。(今後はわからん)
基本、長い目で見れば右肩上がり、円だけで持つのはリスキー、これは大前提として合ってる。

しかし、長い目と言っても、所詮、株式資本主義が始まった100年やそこらの年月の話。
それ以前にも経済活動はあったし、今以降も経済活動はある。
もちろん、今とは全く違った経済システムで、そっちのシステムの方が実は圧倒的に長くて、(どういう形に戻るか移行するかわからん)
また、限られた株式資本主義の中でも、とんでもない(予測できない)大暴落ってのは何度かある(絶対に)。
大きなお金が入った際、決まったルーティンで買い増し民、大いに結構。
けれども、それは主たる収入に余裕がある範囲でやるべき。
誰にも先のことなんて本当のところはわからないからね。
214名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:02:03.94ID:JZXh95X40
「おゆきなさい」
215名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:02:24.18ID:WJ3FPgdS0
底辺だから投資を知らなかったら、将来不安で仕方が無かっただろうな
上手く経験ができ、トランプ禍でも新NISA+60万
ま、月曜日に+40万迄落ちるかもだが、、
216名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:02:37.20ID:o/HMYiv90
損切り出来ない奴は死ぬだけ
217名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:02:37.84ID:2F/iO2UZ0
まぁ直近でいえばコロナで儲けられてないヤツは何やらせてもダメ笑笑笑
218名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:03:03.36ID:H7rZuJe40
だからあれ程w
219名無しどんぶらこ(アメリカ)
2025/04/13(日) 01:03:16.32ID:lDPEZpEw0
短期の乱高下で一喜一憂する貧乏人は、

株に手を出すべきではない。
220名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:03:29.03ID:WHBSaSOq0
NISAに信用取引あるんか>>192
221名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:03:29.08ID:uS6FekNV0
もし君が働きもしないで収入を得るならば、
それはきっと、
誰か他に働いたのに収入のない人がいるのである
(メム・ナワリヌイ)
222名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:03:48.83ID:sivLs2mG0
早く逃げないと
グレートリセットで0円になるよ。
223 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:03:49.58ID:57PGPstI0
>>186
そんな事は誰にも分からん
むしろ今の様な昨日千円上げて今日2千円下げて
また、明日千円上げるなんて相場の時に
売りをするのは低脳馬鹿のやる事
慌てて売ったところで、
翌日にはもっと高いところで売れる可能性もある
224名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:04:54.36ID:ufqIFCo80
>>213
アラフィフだけど、人生100年時代だから長生きリスクの方が怖いと思って入れてるわ
無収入になっても今の支出を6年間続けられるだけの現金は避けてある
225名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:05:28.81ID:nxlxp2NG0
NISAなんてやらなきゃよかった
完全に騙された‥‥(´・ω・`)
226 警備員[Lv.4][芽]
2025/04/13(日) 01:05:45.49ID:qMvJe5r80
狼狽売りしないためのNISAなんだが
売る人は枠が消費されてもったいなすぎでしょ
227名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:06:13.11ID:O/l6i7cW0
長期積み立て分散、何度言うたらわかるんだ バカ
228名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:06:16.89ID:2F/iO2UZ0
まだ暴落のぼの字も始まってないのにのれ笑笑
229 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:07:11.79ID:57PGPstI0
>>222
低脳馬鹿のド貧乏人生負け組乙w
自分がグレートリセットを望んでる人生負け組だと白状してて草w
よう、負け犬ダ
230名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:07:35.18ID:lLOToAFU0
アメリカの経済が落ちるのはまだまだこれからだから買い場と思えない
231名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:07:42.97ID:9EbnXs+50
上がっても下がってもいいのが積立なわけだが何もわかってないな
232 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:07:47.79ID:57PGPstI0
>>225
良かったなw
オレの養分になれてw
233名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:08:22.04ID:tNQ+19tZ0
下がったら買い時だろ
まあどうせほったらかしにする予定なんだから今一喜一憂しても意味がない
234名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:08:45.57ID:SI0OjRKc0
>>223
1歩上がって2歩下がるような相場はこれまでいくらでも出現した。
今回はどうかまだ分からないが、そうなる可能性が消えたわけではない。
今回そうだと確信している投資家、あるいはそのリスクが無視できないと考えている投資家はとっととアクションを起こすのが最善手となる。
235名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:09:30.55ID:v2LJWyHJ0
NISAは貧乏人のオモチャ。
236名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:09:49.07ID:f/1vw86B0
モリタクが正しかったのか
237 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:10:07.69ID:57PGPstI0
>>231
まあ、長期的には少しずつでも上がってもらわないといかんけどな
インフレは不可避だから、
現金や預貯金するよりは少しはマシではある
238名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:10:12.18ID:q+O1NJQK0
(´・ω・`)失われた30年という前例もあるから
30代の人でさえ原資回復ぜずに一生塩漬けのまま
1円も使わず死んでいくことも覚悟しといたほうがいいよね‥
239名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:10:41.89ID:lLOToAFU0
関税でアメリカの消費が冷え込んで企業業績が落ちるのはまだまだこれから
すでに織り込んでると思えないよな
240名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:10:45.30ID:uKN6VM9n0
>>223
高関税でかなりの額下がったんだから
それが90日延期したんだ
少しは少なくなるかもだけど
そこそこの関税は免れないだろ
ならほぼ確実に下がると思うが

まぁ株やってないからわからんし適当だけど
道理としては間違ってないかと
241名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:10:45.78ID:LJ7/NF5o0
岸田を信用するのなら買いな
242名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:11:15.31ID:n7qWtvNu0
NISAは若い人が長期的な資産形成始める為のモノだから、60代以上は意味が無い。終活に向けて別のこと考えなきゃ。
243 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:11:27.17ID:57PGPstI0
>>234
そして、お前が選択したアクションは、
必ず間違える
オレの養分になるだけ
低脳馬鹿は下手な事をすると大怪我する
244名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:11:42.83ID:BgPFS9Fa0
積立なんだから脳死でやるだろ
途中でひよって辞めたら意味無い
245名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:11:48.35ID:uKN6VM9n0
>>198
哀しいくらい頭悪そうw
頑張れよ!
246名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:11:51.82ID:2RlaH2+J0
年率何パーセントで福利でダルマ女式に儲かるとかいってて
何言ってんだと思ったわ
今回みたいに下がったら尾張じゃねえかw
247名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:12:32.60ID:fWu1zx3U0
いや枠の中だけ無税にするってメリットがあるんだから、
その分デメリットあるのはしょうがないやろ
248名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:12:45.70ID:aivgD74E0
国策だし国が元本保証してくれるんだったよね
249名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:13:01.02ID:aN/z1mV/0
短期的視点で投資するための仕組みではないからでは?
250名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:13:44.81ID:dUU9Y7V70
>>10
死ぬこと以外はかすり傷?
251名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:13:51.47ID:lLOToAFU0
下がったら終わりってことないよ
世界経済が右肩上がりなのも本当だが
問題はsp500のチャートの横軸よりも自分の人生のほうが短いこと
取り崩す時期に今回のような暴落が起きたら30年の投資が無駄になる
252名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:14:58.02ID:snLolA1q0
投資なんてギャンブルを勧められるままにやってる連中ってバカだよな
頭悪くて自民党に投票しちゃう程度の人間が多そう
253名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:15:10.37ID:8KGSQDa80
株の事は分からないし、もう還暦だから新NISAなんて関係ないと思ってたけど、今が買いな気が素人ながらする
そもそも株がどこで買えるかも知らない
銀行で買えるのかな?
色んな株がパックになったやつを買えば良い?
エロい人教えて
老い先短いから15年位で利益出したい
254名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:15:19.13ID:LJ7/NF5o0
発行してない貨幣がバブルで膨らみ増える
それがはじけて貨幣が消える
どちらも中央銀行の株主の利益になる
255名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:15:33.00ID:SI0OjRKc0
>>238
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」っていう格言があるけど、ID:57PGPstI0 は後者の典型例なんだろうな。
256名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:15:57.48ID:lLOToAFU0
立民みたいな右肩下がりの政党に投票できるわけない
下がる株を買う奴はない
257名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:16:11.24ID:nPrP43BD0
そもそも儲けようとする考えではなく、円ばかりで資産を持って損し続けてきた人間が資産を円以外でも所有して保険とするのがメリットになってるのであって
儲かりゃラッキー、損すりゃ保険代払ったと思えばいいだけ
258 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:16:37.78ID:57PGPstI0
>>240
株価ってのは、短期的でも3ヶ月程度の予想で動いてるもんだ
「Buy the rumor, sell the fact」
「Sell the rumor, buy the fact」
株には両方向のモノの見方がある
お前が言ってることは、既に相場に織り込み済み、ってこった
259名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:17:17.14ID:hDDWui9c0
しかし普通預金で持っててもインフレ基調だと目減りするだけだしなあ
260名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:17:27.71ID:n7qWtvNu0
>>253
となるとますますNISAは向いていないな。
短期向けじゃないんだし。
261名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:17:28.73ID:lLOToAFU0
>>253
その年で金に困ってないならリスク取る必要ないでしょ
金は死ぬまであればいいので
年寄りがリスクとってまで増やす意味がない
262 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:17:41.04ID:57PGPstI0
>>245
はい、完全な敗北宣言が来ましたw
低脳馬鹿は自殺するのが相応しいw
263名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:17:47.63ID:z89Nl06h0
岸田がやってない時点で爆笑
264名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:17:56.21ID:gw+VnF800
まだ5年は積立期間だろ
下がったほうがありがたい
歴史的にみて右肩上がりなのは間違いないんだから
265名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:17:56.38ID:41Zjzw820
90日保留が確定してると思うのは間抜け
266名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:17:59.56ID:HfZA1ecx0
個人的には暗号資産がどうなるかにずっと注目してる
実態以上に資産価値が膨張することをバブルと呼ぶなら実態がない暗号資産は人間の欲望と妄想をタネにバブルを続けてきたといえる

そのバブルが弾けて様々な金融資産を巻き込み大規模な信用恐慌が起きると予想してから10年は経ったというこのセンスのなさ
267名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:18:26.51ID:/BJdsdI50
長期保有なら生産活動から生じる余剰価値を受け取れるから
売った買ったのゼロサムゲームより期待値が高い
268名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:18:42.80ID:BYE2MaNp0
>>75
>>122
モリタクの投資逆張りは90年代にすでに見たが荻原が投資に言及し出したのは精々NISA始まってからじゃね?つうか森卓死んでからコイツの記事が明らかに取り上げられてるやろ
269名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:19:05.80ID:pdXIypuY0
>>253
お前みたいなジジイが金使わねえで溜め込むから若者に金が回らねえんだよ
投資なんて考えずにガンガン金使え
270名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:19:26.63ID:deZ6wWxp0
何このスレ
ハイレバの短期投機じゃあるまいし、長期投資で何を言ってるんだ?
スタートから安く仕込めてむしろ喜んでる人が多いぞ
271名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:19:28.80ID:7u1gl7cJ0
荻原とかいうやつ相当なアホやぞ
272名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:19:50.68ID:dOdl2hUW0
積立で損切り!?
273名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:20:44.79ID:3++yL4xh0
貧乏がNISAだけで老後資金を賄えないし、元本倍増するには10~20年かかる
こんなもん政府が推してるのは、決して流動しないタンス預金の扉を開かせたいだけ
274名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:21:06.19ID:P75Mk8Pt0
塩漬けするかないでしょ
投資は余剰金で投資することが前提よ
もちろん貴金属とか不動産とか暗号通貨とか分散してるよね?
コツコツ貯めた貯蓄を全ベッドとか絶対ダメ
それをやっちゃうと焦って損切りとかいう発想が出てきちゃう
275名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:21:11.43ID:jSZyIYNM0
現状ですら配当無視してもプラス
現役世代で中間層ならやらない意味が分からない
276名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:21:26.05ID:pdXIypuY0
>>186
90日後に下がるなら印旛を今から全力で仕込めよ
絶対に勝てる勝負じゃん
277名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:21:31.38ID:Gqvyher60
労働なんて馬鹿らしい。これから殆どの事は自動化される。
AIと機械が人間の代わりに働く時代、技術は確かに進歩した。
だが、それがもたらしたのは全体の豊かさではなく、偏在する富の集中。
自動化の恩恵を受けるのは、一部の資本家とテクノロジー企業。
残された人々は、「役割のない人間」として切り捨てられ、
高度なスキルを持つ者ですら、流動的な非正規労働に落とされる。
278 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:21:33.81ID:57PGPstI0
>>253
パチンコ競馬をやってるとか
タバコ吸ってるとかの浪費があるなら、
次に日経平均が大きく下がった日があれば、
その日大引けで手持ちの余裕資金で日経平均連動ETFを黙って買え
そして放置してろ
15年後には99.9%の確率で利益が出てる
279名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:21:40.46ID:kBvReU3z0
NISAは仕組み上指数の積立をずっと続けるだぞ
こんな金融経済分かってねえおっさんの記事なんて鵜呑みにすんなよ
280名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:23:36.80ID:aIqD0K7r0
難しい事何も考えないで積み立ていけゃいいやんNISAってそういうもんやろ
281名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:23:53.60ID:lLOToAFU0
やっぱ不動産が堅いね
地主が一番
282名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:24:02.91ID:j6JZFNaz0
NISA反対派の意見ばかり見てきたので一度もやりたいとは思わなかったな…
自分の周りはやってる人多いけど
283名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:24:07.89ID:SI0OjRKc0
>>273
政府が推してるのは、金融所得課税増税の腹もあるんだろうね
「ほら、庶民向けに免税の手立ては作ってやったから、普通の投資家は増税でいいよね」ってな感じで
284名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:24:28.38ID:pdXIypuY0
ABEMAで荻原はタラコと全く会話噛み合ってなかったな
株に関しては専門外だから余計な事喋らない方が良い
285名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:24:45.74ID:Z0oCPSNc0
買増し
286名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:25:50.13ID:GQEmdujc0
百貨店の株主優待で消費税を相殺できる
しかも配当金は非課税
株を買わない理由が見当たらない
287名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:26:53.36ID:7u1gl7cJ0
>>281
少子化で人口減ってるのに不動産?
余って売れなくなる
288名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:27:07.55ID:sPq+2Kts0
日経は下がるかもね
289名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:27:37.51ID:T4SKY1qr0
ぶっちゃけトランプの思いつきでこれだけ株価やドル円が上下するんだから20年後の事なんて誰も分からないから長期の運試しみたいなもんだろ
290名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:27:39.96ID:fWu1zx3U0
>>269
いや投資だって金を使ってるだろ
株が上がれば企業は信用が増して資金を調達したり設備投資したりするんだぞ
291名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:28:05.22ID:Ppu/+J2Y0
だって岸田が勧めてたじゃん
自分はやってないというオチだったけど
292 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:28:06.72ID:57PGPstI0
>>268
荻原博子は、常に、失敗する投資法しか喚かない
基本スタンスが反政権反自民だから
ソレゆえに、悪夢悪魔の民主党=立憲共産党とベッタリ
過去の言動を多少ググると、
支離滅裂な投資法しか喚いていない
そして、安倍政権の頃から、
「絶対にリスクが高い株式投資をするな!!」
としか喚いていない
悪夢悪魔の民主党政権後に安倍が政権復帰した時に日経平均連動ETFを買っていたら、
今でさえ楽に4倍になってる
293名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:28:19.18ID:wrRCm0iW0
最低15年ガチホしろってのがNISAなんだけど、個別株と間違えてないか?
別にデイトレでもなく複利であがるんだぞ
294名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:28:25.53ID:2uHcFaPf0
ワク信、ウク信、NISA信

これが日本3大バカです
295名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:28:27.58ID:DnfWj1UR0
トランプが暴走して無かったら今も株は高いけどな
たまたま当たっただけだし、序に言えばずっと持って置けば
いつかは戻るので預金よりはやっぱりいい
296名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:28:59.13ID:Ppu/+J2Y0
>>293
15年後マイナスもあるよね
297 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:29:33.23ID:57PGPstI0
>>276
そんな高等なコトはコイツには無理だよ
298名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:29:42.79ID:Ppu/+J2Y0
>>295
時代によって情勢とは変わるものですね
299名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:29:50.74ID:7u1gl7cJ0
まあトランプも軌道修正するだろ
実験が失敗しただけ
過ちて改めざる是を過ちと謂う
300名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:30:25.02ID:HfZA1ecx0
>>282
反対派の中でNISAのデメリットと株式投資のデメリットを混同してる人が多いのは気になってる
自分はNISAは基本放置で普段は特定口座源徴ありだけで取引してる

>>283のいうようにこういうNISA敬遠組が増税の餌食にされるんだろな
301(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆sbbVG/EGJk
2025/04/13(日) 01:30:30.96ID:j/jvyWz+0
ID:57PGPstI0
最上あいか広末のファックを探してます
302名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:30:32.11ID:b4HOsrZ60
亡き森永卓郎さんも「新NISAなんて絶対やっちゃダメ」って言ってたもんな
303名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:30:52.00ID:lLOToAFU0
B・N・Fも株はやめて今は不動産投資家なんでしょ
やはり地主だよ
資産がないうちはリスク取る必要があるから株で半丁博打やるが
資産ができたら安定の不動産に移行する
王道だろう
304名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:31:02.68ID:uoYNNQK20
500万入れたら5年後に百数十万のプラスになると聞いたよ
305名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:31:13.57ID:goCBkU6+0
モリタク神社たてろ!
306名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:31:20.16ID:b4HOsrZ60
>>295
森永卓郎さんは「トランプが世界恐慌の引き金を引く」と言ってたよ
307名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:31:55.42ID:ws7YUib00
>>284
ひろゆきだって最初インデドルコスのこと全く知らずに証券会社が上顧客にだけ売るインサイダー的なやつしか儲からんって断言してたけどな
308名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:32:09.05ID:pJTbf/9C0
塩漬けぅまいの?
309名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:32:53.92ID:dl0+1Zni0
(´・ω・`) リスクを承知で、汗水垂らさずに楽して儲けようとしたのだから、自業自得だよね…
(´・ω・`) 元手を借りていた人は、売れる物を全部売ってでも、ちゃんと返さないとだよね…
310名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:33:29.06ID:lLOToAFU0
カネにがめついモリタクが、死が迫ったら統一教会もびっくりの無意味な非標準治療に何百万、何千万もつぎ込んで結局死んだ。
こんな面白い人間ドラマないよな。
311 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:33:31.70ID:57PGPstI0
>>284
荻原博子は、糞フェミと同じ存在
糞フェミが「女の権利ガー!!」って喚いた結果、
騙された女が余計に不幸になった
荻原博子が喚くほど、
騙された低脳馬鹿のド貧乏が不幸になるだけ
312名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:34:33.24ID:p/lSDbbL0
トランプが関税言い出した時点で含み益あったのに利確しなかった人は
数年後に含み益でたタイミングでちゃんと利確判断できるんかね
ニュースでインタビュー受けてる人は出来なさそうな人が多そうだったんだけどな
313名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:34:48.28ID:s5YE5lOG0
試しにNISAで投資してみたけどもう全部売却してやめたわ
そんな甘い話なんてなんだよな
結局バリバリ働いてガンガン貯金する方が何倍も安全なんだよ
314 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:35:03.04ID:57PGPstI0
>>286
百貨店はなあ
このご時世、倒産したりする可能性が無いワケじゃないからな
コレはちゃんと銘柄を吟味しないといけないとは思うが
315名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:35:08.33ID:DbTer2MY0
現物積み立てならなんの問題もない
信用取引なら知らん
316 根源 閲覧者 警備員[Lv.4](星の眠る深淵)
2025/04/13(日) 01:35:10.57ID:Z6+42lZH0
>1
リーマンショック、オバマノミクス以降の、
トランプノミクス 超低金利政策 金融緩和、ドル安政策での、
ギガ 投機狂乱過熱バブル インフレ化
 ID:PiZfZgHn0

  ↓
武漢コロナ熱パンデミック
外出禁止令 ロックダウン ステイホーム テレワーク 超恐慌での、
ギガインフレ化 テラ重税化、
超スタグフレーション構造化不況化。

  ↓
民主党 バイデン政権 FRBが、
出口戦略 構造改革 
総量規制 金利の引き上げで、
緊縮財政 金融引き締め、
DIE 多文化共生 で
低賃金 ブラック労働
外国人奴隷労働者、
ペタ移入で、賃上げでの
インフレ化圧力を緩和、
安価な物資豊富な、デフレ傾向 ドル高にむけていた
  ↓
これを、
>1 おバカ、トランプが、朝令暮改な、 コロコロと優柔不断な、
グローバル関税 二十五%中止で
アメリカ ヨーロッパの、
経済 通貨の信用もろとも、ギガぶっ壊したww

つまり、国債金利ペタ上昇、
テラ ドル安 ギガ他通貨ペタ高へ
国債 株価 地価連鎖大暴落、ガラで、
ギガインフレ化、
ペタ重税化 超スタグフレーション構造化不況化へww
317名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:35:25.82ID:uS6FekNV0
現在われわれはいかに多くの幸福達成の手段や
便利な品物に取り囲まれていることであろう!!
しかしながらはたして、われわれは幸福であろうか?
ほんの少数の人々が幸福になったとしても、
大多数の人々はそれだけますます不幸ではないか!!
少数の富者の生活の便益を増大させるために
われわれは大多数の人々を不幸にし、また不幸と感じさせているのだ
(ルソー)
318名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:36:16.38ID:FqPiGyto0
インデックスファンドへの投資信託なんてそもそも塩漬け基本なんだから、寧ろ新NISA始まって2年目でこんだけ落ちてるのはラッキーな話でしかないと思うんだが
ドルコスト平均法で買ってるなら特に
319名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:36:21.44ID:27XlZNsC0
まぁ、ここにいる底辺が端金で博打やろうがやらまいが、
惨めに負け組として死ぬことは最初から確定している
320 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:36:38.34ID:57PGPstI0
>>296
お前が買った株だけはなw
321名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:36:55.67ID:ufqIFCo80
>>312
NISA枠なら、利確しそうにない反応が普通だと思うけど
322名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:37:28.00ID:g5woljr30
ワロタw

ざまぁwメシウマw
323名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:37:30.38ID:rnOUxnvs0
>>301
何言ってんだ?
324名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:37:36.93ID:RNyKD5ow0
パンピーを儲けさせるほど甘い世界じゃねーから
325名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:37:47.71ID:IxVO7qp20
一月に枠全部埋めてるような奴は青ざめてるかもしれないけど、毎月定額で積み立てるなら無関係だろこんなん
326名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:38:11.77ID:4nN0bdNg0
モリタクだけでなく我らが成田悠輔氏も
近いうちにお金の価値がなくなり
資本主義が終わると言ってる
超ドル安になって株価もクッソみたいに下がっていったら
アメリカが徳政令つかって
そりゃ資本主義を潰して何かしら別の形にするだろうね

つまり今カネがあるやつは
何か残るもの(土地や家、車、非常食、金)に全力で変えておくのが得策
327名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:38:22.14ID:jVTOd9IN0
今週のジェットコース―タ―相場で損益になった人多いだろうな
現物のデイトレ民は美味しい思いした
328名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:38:24.13ID:ufqIFCo80
>>313
嘘つくな
売らずにガチホしてるって顔に書いてある
329名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:38:33.57ID:mG8/mviw0
相変わらず長期投資と短期投資を意図的にごっちゃにして好き勝手言う酷い記事
この人がまっとうなのは、銀行に相談して鴨にされるなって警告してることぐらい
330 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:38:44.93ID:57PGPstI0
>>302
ても、自分は株式投資で得た利益で、
毎月100万円単位の抗癌剤治療をバンバン受けてた
ソレゆえに死ぬ数日前まで仕事ができてラジオにも出てた
331名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:38:47.04ID:/BJdsdI50
>>238
でも株価は史上最高値なんだよね
成長率と完全に乖離している
おかしいんだけど事実だ

結局は常識は覆り未来予想は当たらない
だから決め打ちが出来ないんだけど
自身の老いは確実なので将来の資産形成は必要という根本的矛盾が生じる

決め打ちをするしかないのであれば
有史以来人類は本能に従って経済成長を続けてきたという
本質的なものに賭けるのが低リスクではとのアイディアが出る

であれば世界中の株式インデックス投信を買い
世界経済全体に投資して長期保有するという手法につながる
確実に儲かる方法は存在しないが
現状ではこれがベストなのだ
332名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:39:01.24ID:lLOToAFU0
>>296
十分あるよ
15年後にトランプショックみたいなことが起きない保証なんてない
333名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:39:06.43ID:U6p3ucRp0
ドル/円が100円になって工場海外へ空洞化再来で、氷河期第二世代作りそうだな
334名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:39:22.25ID:hCdGieBU0
(・∀・;)60歳こえてやるのは何歳まで生きるつもりだよ...
335名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:39:31.15ID:m3RiUq9G0
NISAやってる人は高金利の定期預金感覚の人多いよね
336名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:40:25.95ID:ESp2jcCR0
いつものトランプ批判。安定のゲンダイ
337名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:40:33.92ID:pdj3Sgf/0
車買えるぐらい吹っ飛んでるけど笑って見てられるよ
338 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:40:36.09ID:57PGPstI0
>>306
今まで、森永卓郎は沢山の世界恐慌の引き金を弾くって喚いてきた
与太話も数打ちゃ多少は当たる
339名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:40:40.30ID:ws7YUib00
>>312
一生話が噛み合わないだろうけど
利益がでたから利確するんじゃ無くて期限(ライフプランによる)が来たら積立時と同じように少しずつ取り崩すんだよ。
340名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:40:40.71ID:SI0OjRKc0
>>330
でも結局は死んじゃったんだよね
毎月100万円単位の治療で何日延命できたかは知らんけど
そう考えると人生は儚いなー
341名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:40:55.41ID:O/l6i7cW0
今なら長期投資するチャンス 貯金は機会損失
不安なら現金と半々で
342名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:41:33.66ID:B+akc1dN0
>>332
あったからといってそのタイミングで全部一括で売る奴いないから関係ない
買う時も売る時も一定額を淡々とやるだけ
343名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:42:02.06ID:pGU6YuB10
自分が合ってた時だけ偉そうにしてないで過去の相場見通しも全部公開しろよ
344名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:42:12.06ID:ayz54QSk0
買い場だアホですか
345名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:42:12.32ID:aIM1PG8b0
cis@株 先物 FX 新信長の野望
@cissan_9984

やはり関税かけるぞ下げを買い、関税やめるよ上げを売るのが最強だな

https://x.com/cissan_9984/status/1910489573802778987
午前9:26 ・ 2025年4月11日
346名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:42:15.86ID:FqPiGyto0
>>332
じゃあ30年もっとけば良い話だな
347名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:42:34.41ID:DGwzigUL0
第三の回答としては電車にGOというのもあるぞwwww
348名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:42:53.05ID:cRwU81FQ0
以前の職場をやめたとき資産管理を見直して
投機的運用は性格に合わないので変動型の個人年金に入った
今年の振り込み分を計算したら、利率6.3%
わたしはローリスク志向の資産運用の天才かもしれない
NISAとか始めた人は今頃胃潰瘍できとるやろ
やっぱ元本保証しか勝たん
349名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:42:58.57ID:/BJdsdI50
>>251
短い長いではない

相場の変動と自身のライフスタイルには相関性が無いから
タイミングのズレがリスクになる
350名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:43:02.79ID:enzGnNdR0
儲けても使えなきゃ札束咥えてあの世まで行けば良いんじゃね?
351名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:43:10.74ID:FVt8I1tM0
養分になるだけ
みんながみんな儲かるわけないじゃん
352名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:43:28.95ID:kJZhcy+M0
一喜一憂したりせずストレスも溜まらない人ならやればいいんじゃね?
353名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:43:54.12ID:lLOToAFU0
>>346
そのとき若いならね
君が定年していざ取り崩そうとする時にトランプショックのようなことが起きて10年待てば戻るとか言われても10年後に生きてるかどうかもわかんないし・・・
354名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:44:07.07ID:31Ed6ucf0
延々と終わりのないガチホさせて貯め込んだまま孤独死→国庫行き狙いの、実際はお国の為の制度なのに
誰彼構わず手を出すようなもんじゃないよ
355名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:44:27.84ID:iGf6nEfU0
iPhoneが関税の対象外だってよーー
また株が上がるぞーーwww
356名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:44:31.01ID:27XlZNsC0
今から貧乏人が始めたところでもう遅い
多少株で儲けたところで、物価高に相殺されるだけ
それ以上に金持ちが儲けてるしね
357名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:44:43.18ID:TiK5iDDI0
>>13
それなんだよな
必要になった時(老後でも良いけど)、株価が低迷してたら全く意味のないのがNISAなんだよ
358 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:45:00.88ID:57PGPstI0
>>313
はい、完全なウソ
NISAは簡単に積立停止なんかできないから、
本当にNISAをしてたらトランプ関税での没落後に全部売っても
今でも積立が続いている
低脳馬鹿のウソって実に滑稽で恥晒しw
359名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:45:20.11ID:SjgzpZu90
去年前半まで少しデイトレしてたがその後は辞めた
主に売買の練習を繰り返したかった
いきなり大きくやるのも危ないだろう
だが高値だし長期で持とうとは思えなかった
360名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:45:34.12ID:ws7YUib00
>>348
そのお宝個人年に入った時にsp500同じだけ買ってたら利率は数百%だがな
361名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:45:52.18ID:+nC+cuBu0
>>352
基本放置で必要になったら売れば良いだけだからな
生活資金を別に確保しとけばストレスも何もない
362名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:46:07.74ID:p/lSDbbL0
>>339
なるほどね
でもその考えなら定期預金や国債で良くないかって思ってまうわ
363名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:46:18.36ID:sgxJuB7N0
壺の話だと日本人の金は朝鮮カルトの金なんだっけ?
見事に広告塔達がやり遂げたっぽいな
364名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:46:24.53ID:6DlqofAk0
な?俺言ったよな?
365名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:46:37.39ID:xP3/seny0
どうせ国が何かしてくれるわけじゃなくて
自分で投資してくしかないのにNISAかどうかさほど関係ない
366 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:46:40.10ID:57PGPstI0
>>318
その通り
インフレ、インフレ、って喚いてるヤツが
インデックス運用してないのは完全な情弱でしか無い
367名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:47:02.17ID:yxASr9zI0
新NISAで大損ぶっこいて資本主義の欺瞞を骨身に沁みて痛感して共産主義に目覚めたわ
368名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:47:07.44ID:GpPGCMrO0
>>1
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で

障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから

社会保障の水準を維持しようとすると、現役世代の負担が増えていくし、

現役世代の負担を軽くしようとすると、社会保障の水準は下がっていく。

すべての人が満足する政治は人口構成的にできないのだから、

少子化が続く限り社会保障の支給額は減っていくよ。

だから、個人投資を長期的に行って、物価上昇を取り込んだ貯蓄をしていくのは

減っていく社会保障を補うための自己防衛だよ。
369名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:47:09.69ID:ufqIFCo80
>>353
定年という決まった年限に対して、その前から少しずつ安全資産にシフトしていくもんだよ
だから15年後が定年なら下げの影響を受ける資産の比率は小さくなっていて、その煽りも食らわなかったりする
370名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:47:17.44ID:Xz5nAM+U0
>「新NISA口座」には、証券の「普通口座」に比べて、主に4つの大きな弱点があります。

>「損切りからの買い戻しがしにくい」「ナンピンがしにくい」「損益通算ができない」「損失繰越ができない」です。


まるっきり信用取引で草。いや損益通算できるだけ信用取引のがマシか。
信用取引よりひどいもんを岸田は“投資優遇”だと騙してド素人に買わせたんか?w
これは国に損害賠償請求ができる。法律でそうなってる。
371名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:47:24.75ID:FqPiGyto0
>>353
それ言い出したらいつ戦争起こってもおかしくないしいつドル崩壊してもおかしくない
最低限のリスクすらない資産形成なんてないよ
372名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:47:32.39ID:SI0OjRKc0
>>251
自分一代だけで考えずに、江戸時代の大名みたいに家単位で考えるとよい。
自分の人生の長さに関わらず、SP500のチャートの横軸と対等に伍していくことができるようになる。

まあ日本は相続税がクソ高いから完全に当てはめられるわけではないけど、数億円程度の資産なら相続税は行って1,000万そこそこレベルだからそこまで影響大きいわけではないし。
373コース―タ―
2025/04/13(日) 01:47:39.52ID:j/jvyWz+0
コース―タ―
374名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:48:04.70ID:7SlvLaj10
そもそもNISAって塩漬けするためにやるもんじゃないんけ?
相場見て売り買いしたいなら個人でやれよだし
375名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:48:16.52ID:IWUANjf30
>>365
ヤフコメでNISAに騙されるな!って書いてた奴が別の記事で物価高騰ガー!給付早くしろ!って文句書いてて笑った
376名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:48:37.35ID:/BJdsdI50
>>348
バブル崩壊以後のゼロ金利は相手せず
給料からコツコツインデックス投信を積み立てていたのなら
30年で億行ってる公算は高い
まあ結果論だけどね

しかし事前の期待値としては
個人年金はあまり正しい選択ではない
運用会社の手数料分が高く
リスクリターンの観点からは不利である
377 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:49:09.65ID:57PGPstI0
>>340
でも森永卓郎の様な好き放題できた人生なら、
ソレはソレで良い、とも思うわ
378名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:49:17.30ID:X9/YLd+E0
20年経てば笑い話になるんだってば!
379名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:49:51.34ID:IxVO7qp20
そもそもNISAなんて大切なのは売るその時だけだからな
そんでそれは早くて15年以上先、更にはいつ売っても良いんだから2年目の下落記事になんの意味があるのか…
380名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:50:15.10ID:NcuwNsWi0
新NISAから初めた奴なんてたいした資金入れてないんだから損のしようがない
数十万なんて損のうちに入らない
381名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:50:41.77ID:yxASr9zI0
>>353
それな。

そもそも長期的に見て右肩上がりの株高を全体にしてる時点で詐欺でしかないんだよな。

資本主義なんて本質的にマルチ商法と変わらない。


さぁ、みんなも共産主義に目覚めよう!しがない庶民のなけなしの貯蓄を株投資に誘導し高値で売り抜けた強欲な資本家共を打倒せよ!
382名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:51:21.11ID:RBkIDc930
ワイは17年頃から積立NISAやってるけどコロナの時はほんと辛かったけどどうせ20年続けるだけだから開き直ってたら大幅プラスで今回の下げでも全然平気やで
積立なら安く仕入れるチャンスやし
年初一括なら寝てればそのうち戻るよ
383名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:51:27.98ID:zL+9A2U00
日本利上げ
アメリカ利下げ

これらの確定事項だけでも待ちが最良に思えるんだけど、何でNisa民って為替の影響を無視するんだろう
不思議で仕方ない

150が120円になった時にどれだけ自分の資産が減るか答えられる人の方が少ない気がしてきた
384名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:52:30.61ID:Kf9uA41R0
>>374
そうだよ。ただ利益率としては出るからそれを「長期間10年以上」続ける話になる。
なので退職金をつぎ込む高齢者なりじゃないなら、40代~50代辺りまではやればいい話にはなる。
385 警備員[Lv.3]
2025/04/13(日) 01:52:52.56ID:dnphNpvV0
>>358
できるけど?
idecoと勘違いしてない?
386名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:53:00.74ID:xqLR7zMg0
数日前からクレカ会社からNISAやりませんか?宣伝メールが来なくなったわ!
387名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:53:08.35ID:ws7YUib00
>>362
良いんじゃね?iDeCo非課税で定期やってる奴もNISAで国債ETF買ってるやつもおるやろ。多数派は未来予知が完全不可能と理解してトラックレコード重視でそれらと相対、選択してるだけだ
388名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:53:08.68ID:j6JZFNaz0
トランプって数年前から世界恐慌が来るって言ってたよね?しつこいから、お前が起こすんだろ?と思ってたわ
389名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:53:22.17ID:gv/BE4OR0
長期保有したら死んじまうわ
390名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:53:41.78ID:7SlvLaj10
>>382
うちはNISAじゃなくてiDeCoだけど同じやわ
5年後が楽しみ
391名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:53:53.27ID:IWUANjf30
>>389
おじいちゃん早起きだな
392 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:54:08.43ID:57PGPstI0
>>369
まったくその通り
ライフサイクル、自分の人生設計に応じて、
運用資産の配分は変えていくべき
森永卓郎は、
余命宣告を受けてから即座に持ち株をすべて売って、
抗癌剤治療に全力投入した
そして余命宣告を受けた時期を大幅に超えて生きて、
死ぬ数日前までラジオに出るくらいに
好きな仕事と好き放題な人生を送った
393名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:54:37.21ID:lLOToAFU0
積立ニーサは止められるし再開もできるし積立額も途中で変えられるし
394名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:54:51.41ID:zg3c2Noa0
ツボゾー「日本人の年金と貯金を市場にぶっむぞ」
サタンプ「急激な景気悪化でその金回収してやる」
395名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:55:29.50ID:/BJdsdI50
プロじゃないんだから
専門教育を受ける機会も
受ける理由も無いからね
99%は正しい知識無くて当たり前なのに

自己責任でやらせようなんてのが間違いで
運用会社のカモになるが

とりあえず低コストでシンプルで手堅く
放置しとけばいいだけの
インデックス積立をしときなさい
396名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:55:33.72ID:QbjFB+H50
Nisaとかやる奴はアホ
政治が経団連と離れられないだろ。輸出企業の為に消費税上げたりなるに決まってる
397名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:55:46.34ID:vY48ZDx+0
森永卓郎さんの話を真剣に聞かなかったばかりに
398 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 01:55:51.02ID:57PGPstI0
>>370
低脳馬鹿過ぎてて草
399名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:56:16.06ID:FqPiGyto0
>>384
これ、少なくとも今が20~30代ならやらない理由の方が明らかに少ないと思う
まあ今の生活がキツキツとかならあれだけど
400名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:56:53.21ID:mrrqe4Fw0
んなこと言ったって通貨は絶対下がるやん
401名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:57:31.69ID:3b9T74lm0
近視眼的な意見には目もくれず10年後、20年後を見据えて毎日コツコツ少額積立を続けられるやつだけが勝つ
402名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:58:30.11ID:IWUANjf30
>>400
貯金が一番とか言いながら物価高騰ガーとか文句垂れてるからねえ
403名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:58:30.56ID:8mhVoY5i0
積み立てがはかどるじゃん
年初一括組は知らね
404名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:59:16.23ID:Kf9uA41R0
>>399
若い頃からやるといい話にはなるから、例えば金ある親が子供名義に月10万積み立ててたりはするね。
ほかにやる話であれば、社会人になったら月1万でそれこそ30年ってできるならマイナスになりようがないとはなる。
405名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:59:29.27ID:UI2o5ubA0
ドルコスト平均法はご存知かな?
406名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 01:59:35.53ID:QbjFB+H50
とりあえず市況スレでやれ
邪魔過ぎる
407名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:00:05.33ID:u4XDEkcV0
荻原博子は一貫して資産は現金で保有しろと主張し続けてる
これはこれで極端だから話半分で聞いておくぐらいがちょうどいい
408名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:00:15.25ID:lLOToAFU0
年初一括組は・・・ご愁傷様
409名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:00:26.96ID:Xz5nAM+U0
>>398
おまえがバカすぎるんだよw
NISAの本質がわかってない。
半導体関連株がっちりつかんでるので楽しみだ。
410 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 02:00:39.94ID:57PGPstI0
>>396
はい、完全な陰謀厨の低脳馬鹿w
いつもこんな気狂い理論で頭の中が一杯w
こんなヤツが統一協会の信者になるw
411名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:01:08.97ID:IxVO7qp20
>>405
年初一括組「…」
412 警備員[Lv.4]
2025/04/13(日) 02:01:18.89ID:dnphNpvV0
スマホ課金やめてその分積立にして10年忘れろ。
413名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:01:26.87ID:ei81ee+j0
>>33
経済評論家のくせにNISAで海外インデックス買えることを知らなかった人か
414名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:01:42.81ID:QbjFB+H50
>>410
事実だよ
薄ら馬鹿が
415名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:01:46.84ID:rqOMQB/R0
S&Bならそのうち戻るから10年単位で見るなら保持が正解
416名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:01:50.95ID:lLOToAFU0
日本は公的年金があるので、安定企業に勤めていたら現金で保有していても大きな問題はないな
NISAも自営業者が割とやってんじゃないかな
417名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:02:20.67ID:cy4qMe0E0
リーマンショックも東日本大震災もコロナ禍も全部気絶してれば助かってるだろ
418名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:02:36.69ID:iGf6nEfU0
あんたらトランプのテック系高関税撤廃のニュース見てないん?
419名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:02:43.88ID:SsiRce8W0
旧積立NISAの投信放置したままだけど元本割れしとらんぞ
420 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 02:03:12.65ID:57PGPstI0
>>409
で、大損出したら、国に損害賠償するんだ?w
どんな法律を根拠にそんな気狂い理論を喚いてんだかw
421名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:03:35.02ID:8mhVoY5i0
複利の本質を理解していないスレ
アインシュタインが「人類最大の発明」と言ったのも複利
422名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:03:39.59ID:0RQnRF/R0
日本人てなんで政府に何回騙されても学習しないの??
お猿さん??
423名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:04:02.03ID:XmMqCHC30
みるみる資産が目減りしていくのを見て吐きそうになった?
424名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:04:08.23ID:IWUANjf30
>>422
お米が2倍になったって怒ってそう
425名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:04:09.00ID:idZvlhvP0
>>370
ド素人あつめて
「株をやれ 暴落しても売るな 相場の生け贄になれ」
って言っているようにしか聞こえないな。
426 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 02:04:43.45ID:57PGPstI0
>>414
完全無欠の低脳馬鹿気狂いw
まあ、お前の「腐った脳味噌の中」ではそうなんだろうな
「お前の腐った脳味噌の中だけ」はw
427名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:04:47.37ID:Kf9uA41R0
>>411
そこも長期間として何年おいとけるか?になるから、今回ので下がろうが結局は期間になるかと。
428名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:04:53.61ID:YduwSnsA0
20年以上先の老後のための貯金だろ
撤退や損切って考えがでる時点でNISAやったらだめな人だよ
年金と同じ感覚で積み立てないと
429名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:05:06.77ID:FWc3xRq20
🤪「今、オルカンやってない奴は無能の情弱!」
と煽ってたソコのお前、利益出てる?🤪

🤪「慌てる時じゃ無い。毎月コツコツ買えば儲かる!」
と言ってた自称プロ、今月も買い増しするんだよね?🤪

🤪「森永卓郎?あんなの当たらない!」
と言ってたけど大当たりじゃないですかw🤪
430 ハンター[Lv.155][木]
2025/04/13(日) 02:05:12.23ID:g33STFfW0
貧乏の話?
431名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:05:26.93ID:toqtjByZ0
>>419
わいもや
旧nisaがマイナスになるよう状況なら仕込み時だわ
432名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:05:51.29ID:l5WZ1LtY0
だからインデックス積立にしておけとあれほど…
433名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:05:51.68ID:IWUANjf30
>>423
資産全部預金にしてたら対お米レートが半額になってて吐き気しそうw
434名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:05:54.48ID:/BJdsdI50
何で毎月積立なのかと言うと給与所得者だからそうしてるというだけで
意図的にやるもんじゃないんだよ

種をまいて収穫するまでには時間が必須
投資の利潤は時間的価値の具現化なんだ

長期投資は相場変動は予測不能として無視する前提だから
時間的価値を重視して
本来は投資資金あるだけすぐ買ったほうがいい
435名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:06:23.87ID:QbjFB+H50
とりあえず市況スレでやれや
邪魔やねん
>>426
日本語で喋れ
60代ジジイが
何が完全無欠だよ
436名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:06:54.26ID:gI+rxPxG0
自民党政治では日本の経済支えるにも限界だからな
経済維持するために貯蓄を投資に回させたんだよな
またおまえら騙されたのか
437名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:07:01.39ID:SI0OjRKc0
>>417
ライブドアショックにリーマンショック、そしてやっと一息付いてきたと思ったら今度は3.11が発生して半分泣きながら下げ続ける株にボーナス突っ込んでたわ。
お陰で今では数億の資産を築けたけど。
438名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:07:20.43ID:uKN6VM9n0
>>276
絶対に勝てるなんてものはギャンブルにはないだろw
439名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:07:45.03ID:8mhVoY5i0
積み立てnisaって出口さえ間違えなければ絶対に損しない仕組みなのに損切りする人は出口を間違えてる
これ理解できない人は最初からやっちゃダメね
440名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:07:47.04ID:8fbBe5GM0
相場を読む天才5chジジイはまるでこうなることが最初からわかってたような素振りだな
441名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:07:53.21ID:uKN6VM9n0
>>262
くさっwもうレスしないでねw
442名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:07:55.02ID:idZvlhvP0
令和バブル崩壊世代と言われる日もそう遠くないな・・・
443名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:07:55.26ID:22jseCq10
NISAとか情弱すぎる
楽して儲かるわけないだろwwww
444名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:08:03.17ID:1OybALGU0
ザマァww
445名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:08:06.98ID:qTcH5MzC0
ちょうど今月から積立ニーサ始めたわ
申し込んだのは3月だけど、でも月1000円です
446 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/13(日) 02:08:07.99ID:57PGPstI0
>>435
人生負け組は哀れだなw
陰謀厨の負け犬w
447名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:08:22.52ID:QbjFB+H50
>>436
せやで、将来はアメリカみたいに投資国家になって、
マトモな政策が出来ずにオワコン
448名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:08:29.45ID:lLOToAFU0
>>436
野党にどんな経済政策があるの?
手取り12万の介護士を増やして成長戦略か?
449名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:09:05.48ID:QbjFB+H50
>>446
事実だっちゅうの気持ち悪いな
450名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:09:13.17ID:uKN6VM9n0
>>258
本気で頭悪そうだなwすげえw文字でここまでってw
451名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:09:20.75ID:toqtjByZ0
>>445
月1000円やるだけでもやってないのと比べたら雲泥の差なンだわ
452名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:09:38.80ID:2WkKb7c50
株はまだいいとして
安全確実だと思って
米国債買った奴が惨めすぎるw
453名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:09:50.25ID:dW1aFpDX0
>>417
今までそうだったからコレからもそうだ!


それすごい原初的な"正常性バイアス"。
454名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:09:53.43ID:xYV+YXZW0
そもそもニーサてどういう意味なん
誰かの名前か?
455名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:09:59.11ID:iSjI16fU0
森永の声が聞こえた気がした
456名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:10:12.50ID:AK5ZfXrc0
そもそも銀行が勧めてくる投信にろくなものがない
大半が銀行が儲かるものばかり
457名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:10:17.48ID:oVtvnSyP0
現金の価値も不変ではないから貯金しても同じなんだけどな
458名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:10:23.42ID:Kf9uA41R0
>>445
まず始めたのは何歳?ってので判断する話かと。
459名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:10:48.28ID:/BJdsdI50
ドルコストを言う人は間違いだからね
専門教育を受けてれば基本として理解してることだ

営業マンもよく言うけど
それは知ってて言ってる営業トーク
嵌め込みだからね

ぶっちゃけ君らの99%は間違ってるから
インデックス投信を自動積み立てて
黙って買っとけなんだよ
余計な事を考えても害悪だから
460名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:10:51.34ID:8fbBe5GM0
わしの投資
楽天ポイント100ptが
今や80ptやで!
2割も資産減らしたわ
461名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:10:53.95ID:ei81ee+j0
>>422
NISAの件で騙された記憶ないんだけど
オルカンが20年間低迷し続けてから言ってくれる?
462名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:10.85ID:w2SGhOu70
KISIDA
463名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:29.18ID:9lzJwdJP0
まーた反ワク無職ネトウヨが騒いでおるわ仕事探せ長期投資だから一喜一憂するもんじゃない
464名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:34.40ID:JLqvhvHW0
>>10
そっちは快適?
こっちは地獄
465名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:41.29ID:IWUANjf30
>>457
30年物価が上がらなかった日本が異常なだけで基本的に現金の価値は減ってくぞ
466名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:45.98ID:6KQ2OGem0
ここから世界恐慌で株価1万円割れもあり得ます
その場合は今売れば傷は浅くて済みます
467名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:47.55ID:LgPM0kz10
株が嫌なら外貨預金でもいいんじゃねーの
元が全然ないからコロナの時80万しか稼げなかったわ
468名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:56.21ID:Ix7PLJaB0
絶対上がるから大丈夫だって
それが1年後か30年後かというだけで
469名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:11:56.70ID:DA2oSzyf0
ちゃんとトランプに言ったの?
あっそ凄いね
470名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:12:31.22ID:32gOokdk0
>>452
米国債がその扱いなら倭国債なんていう利率の低いジャンク債買うやつは自害すべきだよなw
471名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:13:12.83ID:SI0OjRKc0
>>438
キャリーオーバーを繰り返したLOTOで、全組み合わせを買えば、その払戻金の合計額が購入額を超えるのが確実という事例があったはず。
まあ、その全組み合わせを買うのに何億もの金が必要になるわけだけど。
極めて例外的かつ一般の人には縁遠い例ではあるけど、「必ず勝てるギャンブルは存在する」ことになる。
472名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:13:28.32ID:oryNTQg80
ゴールドは史上最高値
473名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:13:46.47ID:gEj2qhOn0
ドルコスト平均法を信じて積立を継続することだ
474名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:13:59.43ID:7A1jrkfS0
>🟠相互関税案は、マー・ア・ラゴ合意と言われるもので、日本にとってはプラザ合意と同じ意味を持つもの。フェーズは変わった。
475名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:14:12.52ID:TQWD4Djg0
また騙されたの?
476名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:14:18.95ID:ei81ee+j0
>>467
外貨預金するくらいならFX口座作ってレバ掛けずにロングしとけよ
とんでもないぼったくりだぞ外貨預金は
477名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:14:54.20ID:32meHFT+0
なんで外貨資産フルブッパなのかは疑問だわ
タレブやデムロイなどイギリス人ですらアメリカフルポジなんて言っとらんぞ
478名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:15:32.39ID:lLOToAFU0
ドルは基軸通貨だから印刷するだけで紙切れに価値が宿るけど、
円なんてドルの「影」でしかないので日本国債なんて怪しいもんだよな
479名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:15:42.67ID:gI+rxPxG0
無駄な企業に補助金という名の税金を輸血して
潰さず蘇生し続けてるからな
自民党政治ではGAFAは育たない
480名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:15:53.90ID:GEITPOt40
塩漬けにしとけば元に戻るよ
売るのはアホ
481名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:16:22.24ID:ZtgPP/pZ0
この世に元本保証してる投資てあるのか?
482名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:17:39.69ID:SsiRce8W0
割引債を買って余った資金をハイレバで回せば元本保証出来なくはない
483名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:18:24.14ID:KVOk8zSg0
>>478
アメリカ国債が怪しくなっている現実を見ろ
484名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:18:49.58ID:lLOToAFU0
>>479
竹中ごときが極悪人扱いになる国なんだもの
政府効率化省のイーロンマスクなんて許容することは決してないな
485名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:19:23.02ID:lLOToAFU0
>>483
だったら日本国債はどうなの?
486名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:19:28.12ID:q7fPp1/q0
>>468
投資に絶対はないよ 基本中の基本だよ
487名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:19:57.61ID:32gOokdk0
>>483
だから比較の話だろ
絶対評価と相対評価の区別ぐらいしろ
488名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:20:02.08ID:uKN6VM9n0
>>471
哲学的な話になるのかもだが
それは既にギャンブルではない

なので必ず勝つギャンブルは存在しない

ちんこが生えてる時点で男性であり息子
故に男の娘は理論上存在しないのと同じ

何言ってんだろ俺
489名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:20:25.04ID:GnrPv8di0
1月に利確してれば
490転載禁止
2025/04/13(日) 02:20:31.37ID:j/jvyWz+0
ID:SsiRce8W0
ドングリをあげよう
491名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:20:41.57ID:smweq5IJ0
自民党版ポンジスキームに騙された方々w
492名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:20:44.54ID:32gOokdk0
>>486
ほんまそれ
そもそも自己責任って言葉はもともとは証券用語
493名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:21:28.28ID:Kf9uA41R0
>>483
まあ、そこら辺気にして日本円でもってても安全な話にはならんからなぁ。
本気で心配や対策するってなると、田舎の村で自給自足をグループで確立しろってなるし。
494名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:22:16.27ID:32gOokdk0
>>482
割引債って今でもあるの?
ワリコーとかワリシンとかワリチョーとかワリトーとかワリノーとかのことでしょ?
495名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:22:22.90ID:3IOJ+6P00
トランプが居なくなる4年後まで塩漬けか
496名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:22:26.47ID:dx9VFiEY0
NISAは長期投資だから
トランプは余命短いし
497名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:22:36.02ID:lLOToAFU0
円はそれ自体で価値があるのでなくドルと交換できる限りにおいて価値がある通貨なんだからドルの影でしかない
498名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:22:49.27ID:IWUANjf30
投資は自己責任
同時に物価高騰に対して預金の価値が目減りするのも自己責任
499名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:23:02.33ID:32meHFT+0
絶対値上がると思ってなきゃ買わないよね
100人のうち1人が死ぬゲームに参加するのがナンセンスなのと同じ
500名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:23:07.86ID:imS+lFFB0
>>10
南無阿弥陀仏
501名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:23:08.19ID:AUTPKogg0
お前ら毎日閣下に翻弄されてるなw
502名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:23:51.63ID:rM+Wpl/20
20年、30年積み立てるのも良いけど、そろそろ現金化し用という時に
ちょうど調整時期で天井から30%~下がってたらどうするのかな
503名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:24:07.78ID:6LpAxSN30
>>483
残念ながら関税相場は終わったよ
504名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:24:29.11ID:qHbel+ps0
トランプを2回も選ぶような国に投資するとかチンパンジー以下かよ
505名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:24:46.99ID:OAKtrl8D0
ゲンダイ って、よっぽど新NISAを罵倒しまくりたいのな
506名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:24:58.78ID:33vYxG6F0
今更ww
戦後の右肩上がりの時代ならともかくなのに。
その世代の人ならともかく、あの時ほどのインフレがあるかもわからない時代に塩漬けで儲かる的な素人投資とか無理ありすぎ
507名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:25:36.80ID:mjFBn0Va0
>>491
自民党版ポンジスキームはうまい表現だな
老後の物価高に備えてニーサで投資しましょうwww
508名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:25:48.93ID:rM+Wpl/20
まあ始める前にデメリットを理解しておくべきだよ
509名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:05.24ID:baHaWh5Q0




(ノシ`>∀<)ノシ バンバン アーはっはw

最近今年始めくらいからやってるこのアホCM見て始めた奴、ほんと馬鹿だろw☆彡
あんだけトランプの関税政策など予兆があちこち出て居て
人も言ってたのにさ。これ歌ってるバカと同じレベルの
おつむなんだろうな、多分w
510名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:11.33ID:+3HqziFa0
何事もなかったように4万円まで戻りそう
511名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:16.04ID:32gOokdk0
>>505
単にNISAのしくみがわかってないだけ
512名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:16.32ID:rM+Wpl/20
といっても株の初心者には理解しにくいと思うが
513名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:17.72ID:KMySNYV90
ドル下落による金利上昇で株価暴落は本物のブラックマンデーに近い状況に
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/63500
514名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:26.88ID:e/0MqUAu0
50年先に利益が出たらって商品やから50年おいとけ
515名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:41.15ID:IWUANjf30
>>506
えぇ…インフレあるかわからないって部屋から出ないで外部の情報遮断してるの?
516名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:26:57.30ID:Kf9uA41R0
>>502
それだけ期間たってりゃマイナスになりようがないだろ。
517名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:27:10.25ID:32meHFT+0
>>502
預金を下ろすと複利効果は弱まる
だからって預金をおろさない人はいない
金が必要なら売ればいい
売るときに買値を考えるやつは自己中の傲慢
518名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:27:33.48ID:/BJdsdI50
>>477
あえて答えを探すならば
日本円は自分が労働で稼ぐことができるからだね

最も価値が高く手堅いのは
自身の労働力としての価値だ
だからそれを高めることに注力のが最も効率がよく手堅い投資

だからこそ
資産運用はほったらかし手法にして余計な時間を使うなとなるわけだが
投資家の99%がまずこれがわかってない
投資に時間を使って無駄にするのを楽しんでしまっているから
519名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:28:26.94ID:z3BoYDQC0
>>502
老後資金なんだから関係ないだろ
その時その瞬間に全部売るわけじゃあるまいし
生活資金や買いたいものがある時にその金額分切り崩していくんだよ
520名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:28:46.25ID:xV2XGttv0
貯金も物価高でマイナス相当だしどうにもならんということさ
521名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:29:00.66ID:OpNSQcm40
インフレの経済状況になったら、預貯金は目減りする。タンス預金は金利も付かないので更に目減りする。現金割合は下げた方がいいよ。
勿論投資は自己責任。

あ、現金を持ってない年金生活者やナマポには当てはまりません。物価高騰を嘆きながらそのまま生きてて下さい。
522名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:30:00.31ID:AUTPKogg0
NISAなんてのはもう成長しない限界国家が合衆国の成長に国民の資産を賭けるみたいな話だよw
日本国民の個人資産まで投入して事実上アメリカ経済買い支えるとかよく出来た忠犬システムだw
名実共に運命共同体になったねw
523名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:30:10.36ID:mjFBn0Va0
日本がバブルが弾けてどうなったのか知らない奴も多いのか?
知ってれば投資を続ければ利益出るなんて発想にはならないはずだが
524名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:30:44.52ID:33vYxG6F0
>>515
お前がなw大学初任給見て物言えよ
525名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:30:52.51ID:hdLQZ1UO0
>>1
森永卓郎さんが常に言っていたなあああああ
526名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:30:56.11ID:Ijq/zJGF0
流石に何も株勉強せずNISAにオルカンやS&P持ってれば必ず上がります信じてた奴には同情出来ないわ
ここで損しなくてもいずれどっかで詐欺に引っかかるだろ
527名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:30:57.65ID:lLOToAFU0
ナマポは「メガネが壊れたからメガネ買ってください」と言えば買ってくれるらしいから複利とか考える必要ないもんな
528名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:31:55.01ID:IWUANjf30
>>524
新卒の給料ガンガン上がってるけど…?
529名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:32:24.17ID:lLOToAFU0
トランプショックで新卒バブル崩壊するかもな
530名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:32:25.34ID:SsiRce8W0
>>494
それ金融債
531名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:33:02.93ID:VoiDb1Fq0
暴落ったって2020年には日経平均2万円台前半だったんだから買い場がやってきた感じだろ。
532名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:33:15.53ID:AOJ203Z10
そうじゃない
まだセリクラが来てないけどこれから来る
いま損切りして半年後に大暴落がきて
4倍返しで買うのが賢いやり方
533名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:33:33.37ID:S6aTs4h10
中国ファンドは山一証券~
534名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:33:35.15ID:8mhVoY5i0
つかトランプひよってサンダウ上げてるしこれから株価戻すと思うよ
トランプは前も米中貿易戦争やったけど4年間で株価88パー上げたから
今回もなんだかんだで上がるよ
535名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:34:42.97ID:AUTPKogg0
アメリカが更に深刻な分断になってトランプ閣下以上の奴が出てきたり内戦になったりすると当然終わりw
十分可能性はあるw
その前にWW3だろうけどw
30年後とかの合衆国の成長を信じられるなら買えばいいw危ないと思ったら止めとけw
536名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:34:53.10ID:32meHFT+0
>>518
その理屈だと加齢により人的資本が乏しくなるとリバランスしなきゃならんのが面倒そうだなあ
オルカンの人は為替のボラが平坦化したのでオルカン一本に転向した旨語っていたが円安から円高に触れると手痛い
昔の先進国&TOPIXのが合理的だなあと思うわ
537名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:35:16.25ID:/BJdsdI50
>>502
そこは運だからあきらめるしかない
受忍すべきリスクだが

損する事ばかり考えるのも
儲かる事ばかり考えるのも正しくない
しかし99%の人間は素人であり正しくなくて当然

プロじゃないんだから勉強するのも時間の無駄
考えるだけ無駄だから
自動積立でほったらかしにしておけなのだ
538名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:35:21.93ID:lLOToAFU0
トランプ関税で車の税率25%なら会社によっては利益半減するわけだから
株価も暴落、新卒バブル崩壊じゃね?普通に考えて。
539名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:35:47.23ID:Y/6gSYly0
上がり続ける訳ないのに
最初から始めない限り儲からないでしょ
それ以外は維持させる為の養分に過ぎない
540名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:36:01.99ID:hB54zmHc0
>>538
仲間が増えるよ!
541名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:37:12.70ID:AOJ203Z10
5年前くらいに戻ってからが本番
民主党時代は7000円だったんだから
542名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:37:19.78ID:lLOToAFU0
>>535
中国と違って選挙があるので
トランプ政権で生活苦しくなったら民主党政権が誕生するのが普通だな
543名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:37:43.05ID:idZvlhvP0
株で一番損する方法は
①歴史的高値で掴んで、②歴史的な暴落でそのまま放置して
③底値で売る事だ。
今、①と、②の途中まで来た。まだまだ先は長い
544名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:37:45.82ID:33vYxG6F0
>>523
バブル弾けてすぐ位に退任間近な教諭が、親世代は貯金オンリーで退職時にろくに資産形成できなかったけど、自分は株を買いためて資産増やしたとか言ってた
545名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:37:56.70ID:ZKBc67GK0
円高に触れて緩和基調が日本で続くのならば市場は上がるからね。目先はボラが大きいから不安になるだろうけども、チャートをあえて見ないで、アメリカ国内の情報を精査する方がいい。今チャートをみることは判断にノイズを入れるようなものを
546名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:37:59.34ID:8mhVoY5i0
暴落の原因がトランプ関税ってはっきりしてるからな
トランプがひよれば株価は戻る
ディフォルトとか第三次世界大戦とか言ってる人がいるけどそうなる前に側近が止めるからw
今回の関税もやりすぎだって声が上がってきてもうひよりだした
547名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:38:34.49ID:ftBRN7Gw0
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者

在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に 
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数 

→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 ★NEW!!★

2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw 
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw

夜の9~午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!

他人と他人の洗濯物にここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw

是非通報・拡散してください
548名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:38:38.64ID:YFfXrHM30
>>541
1ドル80円台だったしあの時代に米国株積立やってりゃ今頃余裕で億り人だったよね
549名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:38:41.68ID:1e6RFLQJ0
NISAとドルコスト平均法って相性が悪いよーな気はするんだよな
550名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:39:25.80ID:8oyKEdmZ0
もしかして日本人バカなのでは?
551名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:39:26.72ID:zsrbZlnH0
下がったら煽り上がったら無視
とっても気楽
552名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:39:31.03ID:33vYxG6F0
>>528
ほうほう、じゃぁ二十年後には賞与有りで初任給45万って訳だ
賞与なしの下駄は貸せた状態じゃないなら50万くらいか
553名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:39:42.68ID:tfGGyv6R0
安心ですよって聞いてたけどやっぱギャンブルなんじゃん
やってないけど
554名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:40:11.54ID:4m6Yq0li0
>>534
トランプさん威勢のいい発言するけどグラグラだよね
555名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:40:42.99ID:xYV+YXZW0
お前らニーサの語源知っとんか?
俺は知らん

誰かの名前かな?って思っとる
556名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:40:50.88ID:ZKBc67GK0
大切なことは日本のメディアを通してアメリカの情報を得てはいけない。自分でSNS見ればいい。メディアのばかげた解説を読むことはボラの高い局面では致命的な判断ミスになる。
557名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:41:18.08ID:8SqTQMUr0
韓国の大卒初年度年収500万円超えたってよ就職率は悪いけどね
物価も韓国のほうが少し安いだろ
アベノミクス前は日本が倍だったから○春ツアーとかいって
日本人はしゃちょさーんと持ち上げられてたんだぜ
558名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:41:45.42ID:5a4z+mAG0
誰が言ってたのか
NISAの利益でも税金はかからないんだけれども
ずっと持っていることが前提のものだから
最終的に相続税で持っていくという話だったわ
559名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:41:48.75ID:/BJdsdI50
>>536
そんな難しい話ではない

日本人であれば日本からは逃れられない(海外リタイアしても年金は日本の制度だし)
年金受給や労働で日本円を得る力は充分持ってるのだから
単にリスク分散の観点から海外ウェイトは高くても構わんよというだけ
560名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:42:08.00ID:nJ1Dnp7G0
株土地買えば必ず儲かる言われて
借金までして買ったらバブル崩壊
株券は紙屑になってホームレスになった人もいる
まさか今の世代はバブル崩壊を知らないのか
561名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:42:32.76ID:zHF5Rlra0
塩漬けだな、あのハッショは消えるハズ
562名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:42:56.67ID:lLOToAFU0
車の25%関税はどうもガチでプロレスじゃないらしいので
学生さんは早めに就職決めておいたほうがいいね
氷河期の時代みたいに早慶出てもヨドバシカメラですら就職できなくなるかも・・・
563名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:43:00.76ID:trYLjnVc0
株って本当に儲かるなら証券会社の社員は自分で金を借りまくって株を買って大儲けしてるだろ
564名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:43:21.16ID:S6aTs4h10
>>555
A Nippon individual savings account (NISA)
565名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:43:57.30ID:JrnbbgVL0
NISAなんてはじめから、塩漬けするもんだろ?
566名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:43:58.27ID:rquVZicc0
日経平均株価は早く3,000円になれ
567名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:44:04.85ID:p5XNKtiY0
あと10年したら元に戻ってるよ
積立なんてそういうもん
568名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:44:13.11ID:S6aTs4h10
NISAの名付け親は黒木瞳とか
569名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:44:15.98ID:xYV+YXZW0
>>564
おーきに
570名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:44:16.29ID:+Kqdq9EW0
自動車やバイクを買おうとする時、見積もりをつくってもらおうとすると残価設定ローンって勧められる、それも向こうのノルマみたいだから
その時の謳い文句に残ったお金で投資を、みなさん投資してますよ、投資やってないんですか?って言われる事がある。
まあ一昔前はどんどん株価は上がってたからね、でもそれで損してローン支払うのが困難になったらどうするんだって思ってた
571名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:44:42.04ID:wa5XS1T80
>>567
10年もかからん
リーマンは2~3年、コロナなんか数ヶ月で戻した
572名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:44:53.28ID:7DsOeWSl0
>>10
俺はスタップ細胞で破産した
573名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:45:01.44ID:PYB18e0C0
今回の暴落で逃げ出すくらいNISAにぶち込んでるやつなんているの?
基本的に余裕がある資金でやるべきって時代は終わったの?
574名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:45:23.47ID:aGSbfknq0
塞翁が馬だしお金は無くなったと思って塩漬けしといたらいいで
マイナスになるたびに器が大きくなった気分になるからな
575名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:45:37.74ID:ei81ee+j0
>>555
イギリスの制度「ISA」が元になっている
頭にNIPPONを付けてNISA
単語の頭文字だが人の名前ではなくなんちゃらsaving accountだった気がする
576名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:45:38.35ID:32meHFT+0
バブル以後に生まれた人は投資に対する忌避感がないのだろうね
これはアメリカの研究でも暗黒の70年代と黄金の90年代に子供時代を送った人では明らかに違う結果が出たそうだ
577名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:45:46.96ID:8mhVoY5i0
>>562
トランプの中国叩きはフェイクで本命は日本の自動車産業を攻撃したかったまでありえるからなあ
いずれにせよ資産を日本のものだけにしとくのはリスクだよ
578名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:45:48.08ID:j5G260Ml0
投資は余った金でやるもんだろ?
負けても競馬やパチンコと一緒で別にいい
579名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:45:51.74ID:IXKbElv40
NISA口座で損切りとかギャグかよwww
1㍉も投資の勉強してないド素人が相場に参入して調整場で狼狽して退場する歴史を何度繰り返すんだwww
580名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:46:14.06ID:lLOToAFU0
>>567
リーマンショックからコロナショックにかけてsp500は8年くらい元に戻らなかったからね
そのくらいみておいてもいいだろうね
581名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:46:48.06ID:8LYCB5kP0
オルカンの俺、高みの見物!
582名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:47:11.54ID:3gL1cEuf0
ま、株なんて素人が手を出すもんじゃないわな
そもそも国が主導する儲け話なんて変だと思わないほうがおかしい
583名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:47:31.52ID:wa5XS1T80
>>576
実際に今目の前で物価が上がって貯金しかしてない年寄りが苦しんでるの見たら自分はああはなりたくないって思うのは自然なこと
584名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:48:03.91ID:spMhHkx70
はーやくはじめよう みんなのNISA♪
もはや老人を騙す特殊詐欺w
NISAしていた人に一律100万円くらい補填するべき

NISAは普通の投資以上に買ったら売れない性質
日経平均18000以下、かつドル120円以下くらいの時で
寿命があと20年ある人しか手を出しちゃだめみたいな
年間の利益100万円までは無税って感じで良かった
585名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:48:28.46ID:z9h8L1Zl0
アナリストが日経やダウは上がりすぎてるって言ってたけど素人目にもそう思うわ
高値(日経4万円台)で始めた人はセンスない
586名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:48:45.85ID:6/bjnApr0
>>573
普通は余裕資金でやるもんだしさらに言うとNISA枠なんてまだ2年目で大した額じゃない上にレバかからず現物だからな
どんだけこいつらアホなのってなる
587名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:48:46.05ID:h5H8fdkA0
まだ2年目だし損がでていても
たかが知れてるだろ
588名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:49:04.49ID:mpPWzIWg0
失われた30年
589名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:49:07.32ID:8XA+meiq0
>>584
いや、高齢者が自分名義でNISAしてどうするんだよ。
590名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:49:40.69ID:fweEnlXs0
>>581
世界大恐慌
591名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:50:06.06ID:+Kqdq9EW0
岸田物凄い投資勧めてたな、森永じゃないけど絶対こういう時代くるなと思ってたわ
なんとも思ってないだろうか、思ってたらそんな事言えんもんなw
592名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:50:33.85ID:p5XNKtiY0
NISAは10年単位で考えないと
593名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:50:45.86ID:fweEnlXs0
元からNISAは長期投資用なのにこの記事書いてる奴は何言ってんだこいつ感
594名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:51:12.77ID:xsNft62A0
増税クソメガネに騙された馬鹿なんて居ないから余裕だろ
595名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:51:37.19ID:xYV+YXZW0
税金免除投資信託やったら意味わかるけど
ニーサでは全くピンとこない
596名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:51:44.85ID:ChI8Qwb+0
利確するわけでも無い長期投資で下がるたび煽られないといかんのか?
597名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:51:53.33ID:IHMIMAyz0
自己を正当化するためには塩漬けしかない。
清算しなければ損は確定しないから。

しかし米国債務の利払いが年一兆ドルを越えた今、
これまでの常識が通用するかどうかは誰にも分からない。
新NISAを清算する時に損をしていたら、
運が悪かったと思って、あきらめるんだな。
598名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:52:17.61ID:zqdZX/k30
>>560
余剰資金でやらないのはただの投機。
599名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:52:25.78ID:dl0+1Zni0
(´・ω・`) 今回ので、残りの人生を借金返済に充てることになった人は、どのくらいいるのかしらね…?
600名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:52:35.84ID:svbNRA6Q0
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者

在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に 
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数 日本人に嫌がらせして金もらう・飯を食う・特権受ける日本の敵

→ 草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9~午前0時ごろに住宅街の物陰に潜伏・今日はビビリで草加ストーカー不審車3台も来たw

妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用

●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ 
●洗濯物を干す家 ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒 
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園で何匹もリードを外した犬をけしかけて来るwww
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる

他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑

類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにと もう必死www
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)

警察は草加警察だから捕まらないそうなので(笑)
ぜひ通報、拡散して下さい
601名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:52:37.16ID:/BJdsdI50
基本的に投資やりたいって人は
博打やりたいから来るんだよね
将来を当てるという

原則的には誰がやっても
将来は当たりません
それが真実ですと言うと萎えちゃうが

それでいいんだよね
バカはやめて本質に還りましょう
太陽と地面と雨さえあれば
種を蒔けばいずれ芽が出て実がなるものだ
実を得たいなら
働きたい人に資本を貸してあげるだけなのです

これ自体はマルクスも否定しないので
共産主義者だって納得するはずだ
602 警備員[Lv.8][芽]
2025/04/13(日) 02:53:00.59ID:Gd0POe9u0
>>1 アホ記事の極みだな
603名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:53:18.00ID:32meHFT+0
日経40,000はそこまで高くないぞ
5年寝ていれば切り上がって10年経てば誤差になっていくよ
株価が上がろうと下がろうと会社は成長していくのだから分散されているポートフォリオの価値は年々上がっていく
早く長く続けなさい
604名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:54:00.61ID:fweEnlXs0
まぁでもオルカンやSP500でずっと右肩上がりで値上がりする保証はないからな
NISA始めるにしてもリーマンショック並のイベント後か第三次世界大戦後とかが良いかも
605名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:54:14.88ID:+Kqdq9EW0
バブル、IT、リーマンとか経験、みてたらそんな投資に積極的になるとは思えないよ
投資全振りしたのはそういう経験のないz以下世代でしょ
606名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:54:17.37ID:Pe6pI2Ny0
信用取引は馬鹿はてをだしちゃあかん
607名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:54:18.95ID:zqdZX/k30
>>599
借金してNISAやるやつなんてどんだけいるんだよ。
608名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:55:00.46ID:s0uv/6Hv0
今年は既に1000万マイナス
どーしてくれるの?

債権売ってsp500買い増すかな
609名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:55:14.26ID:lLOToAFU0
日経ってバブル期に3万いくらをつけてその後30年低迷して最近やっと超えただけだろ
会社は成長していくってどの会社のことなんだよ
やけに楽観的だな
610名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:55:31.93ID:AUTPKogg0
>>542
短期的には一旦落ち着く可能性あるよw
だが多様性民主に以前ほどの求心力はないw
バイデンとトランプで完全にアメリカ社会は分断されたとみていいw
次の奴が相当丁寧に運営しないとまた4年後にトランプ強化版みたいなのか極右みたいなのが出てくる可能性はあるw
611名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:55:43.53ID:LKdgn3hF0
>>601
投資はやりたいけどそんな金無いからやらない
億の金が数百とかで余ってるなら応援したい企業とか
プロジェクトとかにドーンと注ぎ込んで実現させたりしたい
けどそんな金無いしはした金注ぎ込んでも焼け石に水なので手を出さない
本来投資とはそういうものでは?
612名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:55:45.77ID:p5XNKtiY0
税制優遇で勘違いした人が結構いるんだろうね
まあそういう人は何やっても損して終わり
613名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:55:55.68ID:WprLrcSI0
バブル崩壊やリーマンショックを経験した桐谷さんがたどり着いた境地が優待株投資だからね
結局桐谷さん流が正解なのかもね
614名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:56:22.77ID:5HXwI7Xw0
シロートが投資なんてするなってこと
大人しく複勝馬券でも買ってればいい
615名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:56:35.62ID:xoQAyu0l0
>>605
むしろ見てた奴ほどやるだろ
リーマンショックなんか資本主義崩壊すんじゃねって大混乱だったしコロナ禍なんて世界が終わるかと思ったわ
あの時からコツコツ投資してれば今頃遊んで暮らしてたわ
616名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:56:41.90ID:8XA+meiq0
>>604
あんまり関係ないかなぁ。結局は期間がどれだけかけれるか?になるので。
617名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:57:05.94ID:EGxXU6Bc0
>>571
バブル崩壊は戻すのに30年以上かかった
自民党政治が続いたせいもあるが
618名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:57:23.53ID:z3BoYDQC0
>>605
むしろ株価の過去を見れば見るほど投資したくなると思うんだが…
619名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:57:30.20ID:lLOToAFU0
>>610
だからトランプが成功したらまた同じ政策するが失敗して貧しくなったらそれが選挙の結果に現れる
620名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:57:38.67ID:/BJdsdI50
ぶっちゃけ99.99%の人間は
投資とは相場を当てるものだと考えるバカである

それは投資ではない博打なのだが

博打なんだから投資なんかするべ」きでないという
逆説的バカも出てきてどうにもならん
621名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:57:48.73ID:z+Q7sh620
これさえまた来週ひっくり返す可能性あるわけで、もはや触らないほうが吉
622名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:58:00.14ID:+Kqdq9EW0
>>613
優待狙いは株価が上がっていってる時はイマイチなんだよ
他の株はガンガン上がっていってるのに、なんでこっちは全然上がんないんだって
623名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:59:18.16ID:GdAvrhWh0
岸田は天使の様な穏やかな顔した早稲田卒(「私は開成です!」の)学歴コンプの悪魔かもしれない。
甘い言葉で人心を惑わし、取り返しのつかない船出をさせる。
その船に乗ったら最後、最低でも20年は降りる事は出来ない。
途中で下船は出来ない、身包み剥がされて海中にドボン!
20~30年後にもしかしたら、+に転じて金銀財宝を手にエルドラド(桃源郷)に到達出来るかもしれない。
しかし、それはかなりタイミングがピタッ!とならないといけない神業的下船タイミング。
だからこそ、余裕ある範囲でしかやってはいけないんだ。
健闘を祈る。
624名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:59:33.24ID:xoQAyu0l0
>>617
知ってるか
投資って日本以外にもできるんだぜ
625名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:59:34.89ID:hdLQZ1UO0
>>525
つけたし

【経済】森永卓郎氏、新NISAは今すぐ解約しろ!!トランプ氏の大統領就任までが「最後のチャンス」
http://2chb.net/r/bizplus/1733504847/
626名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:59:44.11ID:ChI8Qwb+0
円キャッシュで持ってた奴は10年で半分になってるのだが
今の投資は金儲けじゃなくて資産防衛だよ
627名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 02:59:57.73ID:KbJkTWXs0
>>607
(´・ω・`) そっかー
(´・ω・`) なら、今ある財産を失うだけで済むのね…
(´・ω・`) 若いなら、これから稼げるからいいけど、中年以降だったら悲惨よね…
628名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:00:14.79ID:qWM+BInG0
小倉優子
i.imgur.com/ZF7cApp.jpeg
629名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:00:24.47ID:ARiSwqOL0
塩漬けでも撤退でもなく変わらず積立てるだけ
630名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:01:12.06ID:1W4E9wSn0
【日本の神話】
100年前 「満州鉄道は国がやってるのだから倒産するわけがない」
45年前 「メーカーは物を作っているのだから潰れるわけがない」
35年前 「土地は有限なので価値が下がるわけがない」
20年前 「多少怪しい債権でもいっぱい集めたらトータルでは損するわけがない。格付けAAAだ」
 1年前 「世界に投資しているのだからオルカンに投資して損をするわけがない」
631名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:01:12.76ID:AUTPKogg0
>>619
NISAの話なんだからそんな4年後とかの短期間の未来の話ではなくてもっと中長期の未来を観測しないと駄目だよw
632名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:01:26.75ID:IUs5D+Yv0
S&P500は今の滅茶苦茶な状況でももう5300台まで回復してるよ
やっぱりアメリカは強いわ これからも信じていいっしょ
633名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:01:32.61ID:32meHFT+0
>>622
優待というかオルエコは低成長高配当だからいいんだよ
投資の理想は10%のゆうちょ貯金
少ないリスクで最大リターンが取れればワニーサ君のシミュレーションに近づいていく
ボラが高いと逓減がきつくなって思っているほど増えていかず疑問符がついてくる
634名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:02:01.38ID:lXBX+VWH0
安倍遺産のひとつ
死しても大日本を害するもの
635名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:02:15.46ID:zqdZX/k30
>>627
NISAなんて限界までつっこんでも年間360万までやぞ。
636名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:02:51.77ID:p5XNKtiY0
塩漬けも撤退も意味わからんよね
どちらにも該当しないし
637名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:03:05.67ID:3iKaPKOB0
狼狽売り、パニック売りが一番のカモ
含み損なんて決済しなければただの指標にすぎない
638名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:03:45.04ID:7Y0fZEkX0
投資はギャンブルだって人は余ったお金どうしてるんだろう?
預金したら確実に目減りするのに
639名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:04:03.41ID:rt6pUR+s0
そりゃ、皆儲かるわけないだろ
640名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:04:39.74ID:ygP+tuaE0
極端なこと言えばいうほど本が売れて印税ガッポリだからいちいち信じないで自分で考えれば良いだけ
641名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:04:47.52ID:lXBX+VWH0
幻影だよ
ドナルド・トランプは早めに現実を見せてくれた日本の恩人
642名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:04:55.83ID:S6aTs4h10
>>638
そもそも人生そのものがギャンブルだしね
643名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:05:18.08ID:r0Uo+HcU0
>>630
メーカーはよくつぶれたろ

でも銀行はガチでつぶれないと思われてた
644名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:05:33.95ID:ffpXCLIB0
買わないのが一番だけど
買っちゃったならもうほっとくしかない
645名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:05:52.29ID:+0cb+yLW0
でもNISAで無難な積立してる人でマイナスになってる人なんかほぼ居ないでしょ?

個別株とかやってた奴だけでは
数ヶ月前に始めた人は厳しいか
646名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:05:54.79ID:32meHFT+0
>>628
ゆうこりんは右手にS&P500ETF左手にアップルやネトフリ等AAA投資適格社債構
高収入で一部を適正に運用する上級だぞ
俺ら素人庶民が敵う相手じゃない
647名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:06:16.27ID:0VFFFlQt0
>>632
宗教だね
648名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:06:22.34ID:lXBX+VWH0
落日の太陽を派手にしたのがNISAだ。
649名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:06:26.97ID:/BJdsdI50
>>611
そうですよ
投資は余剰資金でやるべきだし
イヤなら無理にやる必要は無いですよ

でもね
普通の人間であっても老後に千万単位の資産が必要になってしまっている
相続財産があるわけでもないなら
資産形成は逃げられない問題であり
小さな努力から始めるべきものだ
毎月の投資積立くらいはしたほうがいいし
資産が小さくても分散投資でリスクヘッジになる利はあるからね
650名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:06:28.55ID:1DluRHut0
塩漬け一択だろ
パニック売りしたんか
651名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:07:15.44ID:lXBX+VWH0
>>645
何いってんだよ
652名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:07:40.18ID:ygP+tuaE0
>>605
同じことは起きてないんだよ
前はこうだったからって考えるから違う行動になる
653名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:07:57.77ID:SYMCBATq0
10年20年積み上げるもんだろ?
短期やスイングでNISAやるやつが阿呆なだけ
654名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:07:58.54ID:T0AYEveW0
>>638
最終的には現金化するんでしょ
その時元本割れしてたら預金族より減ってるよ
655名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:07:59.44ID:S1gYKx8T0
やはりこれからは現物資産…
656名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:08:25.05ID:1t0oDLth0
短期売買で利益出してるからNISAはしてないが、まあこういう記事が出るときは底だな。
利益出しても税金を合法的に回避する方法はあるし、勝ち組は高みの見物
657名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:08:30.55ID:lXBX+VWH0
NISA = 自動塩漬け式債権
658名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:09:05.74ID:UKxGIILg0
>>645
少なくとも旧NISA組は余裕でプラスだわな
今の倍下がってもまだ余裕
659名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:09:30.99ID:lXBX+VWH0
>>656
君はすごく甘い楽観者
660名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:09:32.45ID:3iKaPKOB0
ド素人が相場で勝つには塩漬けと気絶しかない
10年20年スパンで考えればいいだけ
素人が短期で勝つとかありえねえから
661名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:09:46.18ID:bQDCXUHa0
投資は自己責任です
662名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:10:15.63ID:i1MSQN/C0
経済は成長し続けると勘違いしてる奴が多いな
サイクルで上げ下げ繰り返してるだけだぞ
投資続ければ良いと思ってる奴は絶好の鴨だな
663名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:10:20.28ID:UKxGIILg0
>>654
世界経済が縮小し続け物価が永続的に下がり続けるならそうなるかもね
664名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:11:12.67ID:lXBX+VWH0
ずぶずぶずぶ 沈む君のチンコ
665名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:11:26.10ID:8XA+meiq0
>>654
その「最終的」っていつを設定しているか?が重要なんだろ。60歳から65歳で退職金をNISAに入れましたってのが困る話にはなる。
666名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:12:00.06ID:StJdSqqI0
コロナの時もそうだが
数年に一回暴落するときがあるからその時に買えばいいだけ
別に底値である必要もない
667名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:12:10.30ID:lXBX+VWH0
底なし沼みっちゃん
668名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:12:30.10ID:QBv0llRH0
>>656
せっかく無税で使える枠あるのに使わない意味がわからんのだが
669名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:12:54.19ID:0CJWRPD20
現金化する時ってその瞬間全部やるものだと思ってる奴多すぎるわ
30年かけて積立てて20年かけて取り崩すんだぞ?
670名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:13:02.16ID:3iKaPKOB0
マスゴミから悲観論しか聞こえなくなったら買いなんだよな
671名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:13:57.65ID:J4uGGw/c0
既に月曜からリバる気配なんだけど…
先物上がってるし
672名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:14:27.01ID:/BJdsdI50
>>633
株価は全てを織り込むので
配当も織り込む

と言うよりも企業業績全体を評価して織り込むのだから
配当だけを抜き出して別に考えるのは無意味だ

トレーダーはさらに上手であり
配当情報で動くバカが出ると想定して行動するからカモにされる

株主優待もまったく同じ
近年は完全に織り込んで操縦される罠ですらある
673名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:14:35.35ID:+Kqdq9EW0
石破はとにかくトランプ寄りな姿勢は示さない事だな
中国じゃないけどやっぱり圧力が非常に有効なのがわかったから
圧力ろいってもやり返すとじゃないんだよ、言った事やった事の不利益を身をもってわからせる、そしてそのトップを選んだ国民にも責任をわからせる
674名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:14:50.05ID:z+Q7sh620
>>671
日本時間が先に来るという罠
675名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:15:03.85ID:legRjSUW0
年金の運用もだいぶ溶かしただろうな
氷河期世代は年金貰えないんじゃねーの?
676名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:15:11.71ID:+0cb+yLW0
>>670
まだ全然悲観したりない気がするけどもう買っていいのか!!
677名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:15:54.53ID:0CJWRPD20
>>675
この程度蚊に刺されたぐらいこれまで儲けまくってるから
678名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:15:57.38ID:RQjw1Ssb0
>>669
プラスで終われるという謎の正常性バイアスだな
まあ、自己責任なんで
679名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:16:59.58ID:cFnIwTvx0
>>1
NISAなんて手だしてるやつは一生貧乏だよ

俺はその間仮想通貨やってずいぶん儲けたわ
680名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:17:10.95ID:0CJWRPD20
>>678
30年成長しない日本という特殊な国で育つとこうなってしまうのか
681名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:17:42.84ID:4NlrCAu10
そもそも非課税口座なのに損益通算も繰り越しもないやろw
損益繰り越した所で来年利確して0の税金が0になるだけだ
682名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:18:45.85ID:GdAvrhWh0
>>669
全部じゃないのは当然だろうけど、そんな事したら余計に小さくなっちゃうでしょ。
ほんの数十年のスパン見て、「上がり続けるだろう」という前提で話を展開してる。
100年くらいしかない株式資本主義の中で、大暴落は(必ず)起こってしまう。
しょうがないけど。
683名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:19:43.00ID:xLZ6rP060
米国、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避
2025年4月12日 23:07 (2025年4月13日 0:51更新) [会員限定記事]
684名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:20:26.33ID:0CJWRPD20
>>682
大暴落はだいたい10年おきにくるけど毎回数年で戻してさらに上がっていく
日本だけだよ特殊なのは
685名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:20:43.91ID:legRjSUW0
>>677
そんなに儲けてるのが事実なら
生活苦しい老人なんて皆無のはずなんだけどなあ
686名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:21:18.32ID:6G6QErLd0
>>1
アメリカ株が下がりきったあたりから株買い始めるのが正解。
687名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:22:04.65ID:SdGpLv1d0
ニーサやってワクチン打ってマイナカードで
ポイント貰って、やってない人を見下して
悪い事ばかりじゃなかっただろ。
688名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:22:08.80ID:0CJWRPD20
>>685
老人が生活苦しいのはタンス預金か銀行預金してるからでは?
ここ10年でハンバーガーの価格倍近くなったけど預金は倍になったかな?
689名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:22:27.24ID:jQXNqLgg0
>>676
トラの発言一つでまた暴落する可能性もあるからまだ手が出せんわな
S&Pは1月末からわずか3か月で8000円暴落 34000円→26000円
関税90日停止発言:3000円上昇 → チャイナに125%関税発言 2000円暴落
これだから
690名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:23:21.17ID:4NlrCAu10
>>685
儲けた分ばら撒いてたので足りなくなってる
691名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:23:43.53ID:/BJdsdI50
>>661
あほ過ぎる
どう考えたとしても
時間経過と共に人類全体で豊かにはなっている

効率化によって労働による余剰価値の創出量は急拡大している
それによって
持続可能性の問題は出てきているが
692名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:23:44.29ID:1t0oDLth0
>>668
今は売買手数料ゼロだからコストゼロで見かけ上の損失を自動的に作れるんだよ。
対策されると嫌だからこれ以上は書かないが、理解できないならスルーしてもらって結構
693名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:24:05.69ID:32meHFT+0
>>672
優待株がそういう動きするのもわかりきっているし桐谷さんはロナルド・リードさんのようなもんだから俺らの大先輩だよ
ちょっと詳しそうだから端的に書くけど100銘柄くらい握っていればβは1になる。優待先回りだろうと非市場リスクは打ち消される
694名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:24:33.29ID:4NlrCAu10
オンラインカジノより日経平均に5000万円ぶっこんだ方が毎日楽しいそ
695名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:24:58.95ID:vniZeDVc0
新NISAはみんな天井付近で買ってるから救われないよ
もうあんな株価や円安になることはないからね
696名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:25:03.47ID:GLMsHAFP0
そのむしけらのようなちゃーとではどうすることもできない
697名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:25:06.10ID:eJ7Enn4W0
トランプには頑張ってほしい
最低でも以下の3つは日本政府にのませろ
・国保廃止で医療保険完全開放
・コメ関税撤廃
・金融政策正常化による円安是正
これやってくれるなら一時的な株安なんてどうでもいい
698名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:25:32.28ID:jH039Zvx0
>>684
自民党政権が原因だな
実際に民主党政権に交代して株価も転換した
実はそこを打たせた民主の経済政策は正解だった
699名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:25:43.52ID:GdAvrhWh0
>>684
大暴落に対する認識が、あなたとワイじゃ違うみたいだ。
10年に1度のあのレベルはただの暴落だと思うんだ。
気を害したら、ごめんなさい。
700名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:26:03.76ID:QBv0llRH0
>>686
下りきったと思って買ったらさらに下がったり
まだ下がると思って待ってたら爆上げして買うの躊躇したり
慌てて買ったりしたらまた下がったり

どのタイミングが正解かなんて確実にわかって買う奴などこの世に存在しねえ
701名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:27:11.14ID:0GRC9fPw0
若い人はともかく50代以上の人は新NISAとかやめた方がいいだろうな
アメリカのバブルが崩壊して不況が長引くと精神的にも辛いし重病時の急な出費とか損切り取り崩しリスクも大きい
不思議と中高年や年寄り程リスク投資に飛びつきたがる
702名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:27:30.24ID:4NlrCAu10
>>697
今年の米の意味不明ムーブは絶対に突っ込まれるな

米不足!
備蓄米はなかなか出さない!
日本米輸出はする!
輸入は関税!
703名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:29:13.33ID:8XA+meiq0
>>699
そもそもNISAの認識が違うかと。
>>701みたいに考えてりゃいいだけだろうよ。
704名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:29:19.94ID:gHHNOTpz0
>>1
だから何度も言っただろ
投資なんて単なるギャンブル詐欺だと

煽るのは養分やカモを欲する業者
商品やサービスに費やす事なく
カネが消えるだけなのが投資というギャンブル詐欺

カネは昔も今も貯蓄か消費の二者択一でしかない

貯蓄するなら死ぬ一歩手前まで切り詰めて全力で蓄えろ

消費するなら家でも車でも美味しい料理でも良いから
旅行やテーマパークやコンサートでも良いから
商品やサービスにカネをかけよう

何にもつかう事なく貯める事なくカネを捨てるだけなのが投資というギャンブル詐欺

そんな詐欺業者の決まり文句
「円の価値暴落ガー」「インフレガー」「円安ガー」「リスクガー」

いやいやギャンブルが一番のリスクですから
ギャンブルで儲かるのは胴元やプラットフォーマーだけー

そもそも円高円安・インフレデフレ・好景気不景気・株高株安のどれであろうと
資産が減ったら損にしかならないぞ!資産が減って得する事など一つもないぞ!

#該当者が発狂
705名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:29:41.03ID:b2QD6jbc0
親や親族がこの時代に金持ちで良かったと心底思う。
年々バカみたいに資産増えてるし

中国台頭好景気の波に乗っかってボロ儲けしとります。
でもうちと同じような世界中の金持ちもみんなバカみたいに資産増え続けてるから、結果的に世界の100万ドル長者の数がひたすら増えて、やがて富裕層と呼べるラインが100万ドルから200万ドルに引き上がる見込みというね。

AIに分析させると、足立区除いた東京22区の上位5%の不動産含め純資産額の下限がもう1.7億円〜2.2億円くらいになってるらしいね。
そりゃ小金持ち狙いの立ちんぼやパパ活嬢や転売屋だらけになるわ。

高級デリ嬢になれれば金持ちにサービスするだけでいくらでも金が出てくる、そういう時代に新卒になった女性はラッキーだよ。
なんなら男も大学出ないでとっととトヨタの期間工とかになり、金貯めて古物商許可もらって転売で稼いだ方が最短で小金持ちになれるというアホみたいな時代
706名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:30:04.87ID:QotCLAAl0
手持ちのポートフォリオぐちゃぐちゃになったわ
株が全体的に下がって
リスクよけに買われやすい商品が高騰してる
含み益でも出てるのが馬鹿馬鹿しく感じる
707名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:30:35.39ID:i1Px3AKF0
モリタクってデフレ錬金術とか荻原博子、勝間和代と煽ってメディア露出で稼いでた人って印象もあるんだけどな

反財務省設定なのに民主党と立民推してたりしたし
708名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:32:28.58ID:q7fPp1/q0
500万が20年後に600万になっても実質負けていることがわからな人は
投資はやめたほうがいい
709名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:33:42.32ID:GdAvrhWh0
>>708
さすがにそんな馬鹿はここにはいないはずだ。
710名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:34:12.65ID:/BJdsdI50
>>701
それは君の願望であって根拠はゼロだw
予想は誰がやってもトータルではほぼ当たらない

無駄なことやる暇があるなら
さっさと働け種をまけって話なんだよ

投資の本質は
種がなくて困ってる他人に働いてもらうために資金を貸すと言う
シンプルなものだ

将来予想なんかより高確率で実がなって収穫できるだろう
711名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:34:33.00ID:PW/KYVk70
>>708
貯金してたらその500万は今の時代の400万や300万の価値になるけどな
712名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:35:31.43ID:q7fPp1/q0
ある地土所得がある人は今現在はイデコがよかったね
713名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:35:52.13ID:2Dv/NWlj0
ニーサ辞められると経済もたないから
こんな深夜に自民党ネトサポ動員されてんのかな?
知識の浅いニーサ擁護が多い気がする
714名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:37:10.69ID:s1KJkRKu0
買い場だの言ってる人たちは台湾有事は絶対起こらないって信じてるってこと?
715名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:37:18.04ID:WlsxwkLt0
>>705
金持ちになって何したいの?
持ってるだけじゃお金の価値ないよ
716名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:37:35.75ID:Qj0NbISl0
NISAまだ含み益だから全く問題ない
逆に半年以上やってて損してるやつはやめたほうがいいよ
717名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:37:44.37ID:VVz2yhNY0
投資は自己責任と言われても、その通りとしか言いようがない、かぼちゃの馬車で救済
ってのあったが、あれはやっていいことじゃなかった
718名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:38:37.40ID:8vUIlYd80
今の値動きでどうこう言う奴はトランプが勝った時点で全部引き上げてるだろ
どれだけ知識が無くても教えてくれる友人の一人くらいはいたはずだからな
719名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:38:38.50ID:32meHFT+0
>>709
そんな馬鹿しかいないと思うけど
パッシブ運用は数学上は値上がりする可能性が高いがいくら値上がるかは不明だからな
一応バックテストでS&P500は20年で最悪60%増えている。600万は敗北で800万は勝利ならそうなのだろう
720名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:38:45.83ID:dKXaFzOc0
旧NISA時代に買った分はまだプラスだけど新NISAの分は真っ赤になってる
旧NISA分もこのままなら特定口座で塩漬けかな
721名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:39:03.39ID:aMgza23Y0
>>1
詐欺師が言う「投資のタイミング」

【NISA】だから「おやめなさい」と言ったのに…トランプ相場「塩漬けか、撤退か」の最適解  [パンナ・コッタ★]YouTube動画>4本

常にカモるつもりしかなくて草
722名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:39:22.04ID:fQ4F4GTd0
他人が得する事を人は絶対勧めて来ない
と言う事だけを今後は肝に銘じて生きて行けばいい
723名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:40:14.28ID:/BJdsdI50
預金と投資は違うんだけどね

だが預金金利も貸出先の事業利益からまかなわれるからな
仲介業者の銀行にピンハネされるんだったら
直接投資した方が有利な前提条件だってのは理解すべきだろう

将来予測は当たらないので予測するのは無駄だが
前提条件で考えることは必要だ
724名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:40:17.80ID:18emrHsF0
NISAで必ず上がる株だけを買えばいいんだな。
725名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:40:33.88ID:kBvReU3z0
指数の積立してれば下げた時は口数を多く買えるってメリットあるんだけど
なんで記事でもここでも言わないんだろうね
726名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:40:42.27ID:ei81ee+j0
>>708
20年後に500万が100万になってても勝ちです
そうでもしないと使っちゃうからだ
100万になっててもそう思えるのに、600万になってたらだと?
勝ちに決まってるぜ

あ、一応「安全資産のみでそれ以上に増やせるはずなので、リスクを取ってのそれは負けだ」という理論は理解してます
突っ込まれそうなので
727名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:41:57.54ID:gEF938zn0
長期保有前提なんだから今下がりまくってるのは寧ろ美味しい話だぞ
728名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:42:37.59ID:6DlqofAk0
丁半博打と変わらなくて草
729名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:42:51.39ID:J6qFl6TH0
ダウ先物が300ドル以上上げてるから、売ってる人の焦りを感じるスレだな
730 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/13(日) 03:43:42.34ID:SsLhLWhj0
積立なんだから塩漬け一択じゃないの?
731名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:45:58.27ID:85mL2mlX0
>>730
まあそれしかねえわな
なんで早々に損切りしなけりゃいかんのか
意味が解らん
732名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:46:17.04ID:GKuV4wD40
政府日銀がインフレ率2%目標って公言してて実際に毎月毎月何千品目値上げってニュースになってるのに利率0.5%もない預金に全財産ぶっこむ方が頭おかしい
733名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:46:22.20ID:s1KJkRKu0
台湾有事が本格的米中戦争にまで発展したら十年単位に下がり続ける可能性もあるし南海トラフが動いたら企業も破産しまくって紙くずになるかもしれんのに
必ず上がるから積み立てし続けるって
734名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:47:12.02ID:sLP54xih0
暴落した月曜に追加を仕込んどいた
楽しみだ
735名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:48:03.59ID:32meHFT+0
>>721
いい証券マンだよ本音君じゃん
736名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:48:03.81ID:GKuV4wD40
>>733
そうなったら円安になってSP500勢は大儲けなのでは…?
737名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:48:21.62ID:b2QD6jbc0
>>715
そら贅沢しまくってるに決まってるじゃないですか
あえて言わなかっただけで

週一の高級ホテルランチと月一の高級旅館、買い替える車は500万円〜1000万円のお高い国産か外車
ムラムラしたらFC2ライブでお気に入りの子と2ショットで抜いてもらう
たまに高級デリヘル嬢呼んで女子大生抱いて散財がもはや日常風景よ
それでも増えてるんだからもうバグってんだよ
738名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:49:12.08ID:kmyhCzX20
>>10
人は何故落ちるのか…這い上がることを学ぶためさ
739名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:49:44.11ID:/BJdsdI50
投資なんぞしなくてもいい環境こそ理想の人生だが
残念ながら老後の資産が必要なのが現実だ

コストやリスクとリターンの前提条件
物事の本質に立ち返ってシンプルに考えた場合

給与所得者なら
世界インデックス投信の毎月自動積み立てで放置するのが
現状ではベスト

難しく考えなくてもいい
当たらない未来予想なんかする時間があったら
働くでも遊ぶでもした方が人生は豊かになる
740名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:50:01.17ID:n31kHkDt0
年金も預金も市場にぶっ込んだ自民党政権
自民党に騙されたって気付くまでNISA続ければいいさ
741@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/04/13(日) 03:52:30.72ID:Xz1GjPv80
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfafapfapf73088
742@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/04/13(日) 03:52:45.38ID:Xz1GjPv80
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる^^ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる^^)(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfafapfapf73088
743名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:53:07.23ID:Xz1GjPv80
器施射箇彙誹譽雨
744名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:53:46.96ID:OrG7DMzD0
NISAは証券会社の付き合いで、新興国と
インドに数百万だったかな?

投資に興味ないから、すっかり忘れとるは。
745名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:53:52.33ID:s1KJkRKu0
>>736
最近何が起きた?
中国台湾が戦争地域になったらSP500 なんて真っ逆さまだよ
746名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:54:02.06ID:g86CE+2v0
NISAなんてそんなすぐ売り買いするもんじゃねーだろ
株なんかわかったら金持ちだっつーの
747名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:54:22.82ID:Y5SvVhz80
甘いお方だ
748名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:54:58.22ID:iQemZL0v0
むかし20歳~25歳ぐらいの若い時付き合いで1~2度だが
宝くじも競馬も競艇もオートレースとパチンコも麻雀をした事あるけど1回も儲かった事がないのでギャンブル(投資含め)は
一切やらなくなった
所詮は胴元が(投資はプロみたいな大口)儲かる仕組みだもの
素人に毛が生えた程度の奴なんかカモにされるだけ
749名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:55:49.37ID:Zusyq4wU0
トランプ相場まで読んでたわけでもないのに、だからとか言っちゃうんだw
750名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:55:55.82ID:jDbSir600
いい年してNISAやっているやつはいないだろアホかと
若い人で20年とか考えてやるもので今回は安く買えてよかったくらいだ
短期で考えてる素人が口出すな
751名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:56:18.22ID:WprLrcSI0
>>575
そう言えば自分が子供の頃のイギリスは「ゆりかごから墓場まで」と言われていて
社会保障制度のお手本と言われていたっけ
「ゆりかごから墓場まで」が維持できなくなってISAを始めたんだろうな
しかしISAでイギリス国民が豊かになったのかと言えば微妙な気がする
日本もそうなるんだろうな
752名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:56:22.81ID:/BJdsdI50
投資マニアによくある話で

不労所得だぜと言いながら
それに関して多大な労力と時間を投じてしまっていて

実質で割りに合わない労働になっているのに気付かない
楽しんでしまっているからそれでもいいけど

どっかで楽しんだ分の御代は取られてしまうんだよね
全ての物事は等価交換
質量保存の法則だ
753名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:56:25.55ID:lg2C/k8Q0
>>748
日本円自体がギャンブル
まぁ円換算してれば動きはないが
754名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:57:27.32ID:QBCc/jXr0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
755名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:57:48.86ID:HUyrB0tG0
詰み兄死ん兄よろこんで!
756名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:58:14.65ID:xRCbKuc90
ソフトクリーム券目当てでミニストップ株だけ保有してる俺には関係のない話だな…
757名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:58:46.42ID:6H4C3Ts90
トランプさん中国に負けたそうですね
758名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:59:06.91ID:2pF7fClu0
積立で
759名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:59:23.24ID:xOMtC2FV0
どいつもこいつも推進しまくだったじゃねーかw
760名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 03:59:38.69ID:GKuV4wD40
>>745
台湾有事なんか起きたらウクライナ戦争の比じゃないぐらいインフレするけどお米高くて買えないって文句言わないでな
761名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:00:02.35ID:2uHcFaPf0
「でも、騙される方も悪いんですよ」
762名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:00:31.66ID:F3NrmO4o0
今から始めるのが大正解
763名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:00:53.03ID:4kRrAh9V0
そういえば昔日本の預金が狙われてるって話あったな
預金を投資させて奪い取るって話だったのか?
764名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:00:57.88ID:A4cMNjF40
>>750
20年、30年後に時流が悪く元本割れしてたらまた買い続けて元が取れる算段がつくまで先延ばしにすんのかな
765名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:01:00.99ID:32meHFT+0
>>751
22年頃のレポートだとミリオネアは0.5%とかごく僅かだね。細かい数字は忘れた
インタビューを受けた数人みなおじいちゃんだったわ。やはり時間が大事
766名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:01:15.78ID:DzmU7oNd0
ドル円が100になったら政府は全力で米国債を売るジェスチャーをし、
返す刀で米軍の空母と原潜を買い上げてあげればよい。
767名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:02:07.68ID:Ya21BlJc0
まだギャンブル云々言ってる奴が居るんだな
ギャンブルだったらパチンコと一緒に楽しめば良いやんw
なんで超一流大学や大学院出た人がやってるのかと…
768名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:03:01.80ID:EhC0ixZ80
分散投資なのに2年でギャーギャーとか馬鹿なのか
iDeCoなんて損切りすら許さないのに
769名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:03:13.00ID:OrG7DMzD0
トランプ政権後に、どの程度の影響が
いつまで続くかによるから、狼狽しない
方が良いと思う。

特に若い人は数十年という長いスパン
で見れば良い。
770名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:03:54.18ID:4XK59Yzy0
長期積立のインデックスなら暴落来たほうが
安く積み立てられるし
ナンピンできないとか損切り出来ないとか寝ぼけたこといってんだ?
771名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:05:34.07ID:s1KJkRKu0
安く積み立てられたと思ったらまだ落ちる途中で高掴みしてるかもね
772名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:05:34.37ID:ayz54QSk0
絶好な買い時だろ
773名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:06:10.50ID:/BJdsdI50
新卒ならねえ
月3万円のインデックス投信購入と
2万円の定期積立預金
自動y設定でほっとけばいい

これで仕事も遊びも頑張ってれば人生困る事はほぼ無い

勤め人は社会保険が手厚いから
保険とかは考えなくていい

至ってシンプル
それでいい
774名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:07:05.50ID:vfPOQtRK0
インデックスの積み立てだと無視できることばかりやん。個別株をニーサでやると知らんけどな
775名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:07:06.34ID:4XK59Yzy0
長期インデックスで損切りしてから買い増しとか
寝言すぎるだろ
そんなもん勝率3%のギャンブルやんけ
そんなタイミングプロにもわからんから
長期で保有し続けるんじゃないんか?
そのまま持ってたら勝率97%だろ
776名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:07:38.02ID:YVkOyaYa0
少ない給料から積み立ててるような人は今毎日ストレスすごいだろうな
777名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:07:46.79ID:EhC0ixZ80
黒田東彦によってぶっ壊され
円安が止まらん円だけで持つよりマシ
黒田東彦さえいなけりゃ円で持ってりゃよかった
黒田貼るがいるなら円で持っちゃダメ
778名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:07:55.09ID:lidN467b0
>>1
月曜日の爆上げで恥かく記事???
779名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:08:33.14ID:4DA4yMJn0
てす
780名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:10:30.55ID:/BJdsdI50
黙って働くのが最も手堅い
無能な新卒ですら1年働けば300万稼げる

投資で年300万万稼ぐやつなんて殆どいない

だからシンプルほったらかし手法でいい
781名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:10:35.26ID:BG3AZ7fC0
>>778
爆上げ(笑)
782名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:11:17.14ID:4XK59Yzy0
>>33
パチとかギャンブルと同じとか言ってたな
783名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:13:44.72ID:QVSkN+iH0
シン失われた30年の始まり始まり
塩漬けしたつもりが開けてみると腐ってたってこともありえる
784名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:14:50.78ID:BG3AZ7fC0
>>780
ぎゃはははっww

こんな状況でそんな手法は通じないのに?
あたかも自分が正しいかのように語っているが、地獄はまだ始まったばかりだからな
785名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:15:04.92ID:/BJdsdI50
投資を究極に単純化すると

外部から来る太陽光線のエネルギー相当だけは
期待値プラスだから手堅いと言う話

単純化するほど手堅くなる
786名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:15:17.34ID:EhC0ixZ80
>>780
だめだよ
円の価値を落とされたら損になる
投資が分からんなら専門家集団に任せる
それがファンドだ
787名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:16:27.98ID:ayz54QSk0
クソみたいな記事だな
788名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:16:46.76ID:Umo3lA+80
積み立て?



数年後~なんて、どうなってるのか分からんのに



よくやるなー
789名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:16:55.76ID:anlM2nka0
>>160
まあコロナショックから少し回復し始めた頃に旧NISA始めた俺はまだプラスだけどな
790名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:16:59.55ID:s1KJkRKu0
パチンコだってな
腰入れてやれば馬鹿みたいに稼げる時代が10年以上続いたんや
お前らあの時代のパチンカスみたいやで
791名無しどんぶらこ
2025/04/13(日) 04:17:13.72ID:gbOHGLPo0
また騙されたの?

lud20250413041718
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1744470385/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【NISA】だから「おやめなさい」と言ったのに…トランプ相場「塩漬けか、撤退か」の最適解 [パンナ・コッタ★]YouTube動画>4本 」を見た人も見ています:
【悲報】日本共産党「ロシアのウクライナ領土からの全面撤退を要求する😤石破ぁ!お前、トランプにちょっと言ってこい!」
トランプ、大統領選撤退か
【対北朝鮮】フィリピン大統領「トランプ氏にやめてと言わないといけない」「戦争で最初に犠牲になるのはアジアだ」★2
【新潟親子遭難】祖父、声震わせ「お帰りなさいといってあげたい」 前日に空くんとトランプ 捜索に携わった人たちに感謝の言葉
【速報】慶應SFC tehu 三上洋一郎トランプ相場で総資産3円億突破の噂。
【NYダウ終値】913ドル安の1万9173ドル…「トランプ相場」終わる
エヌビディア、時価総額が史上初3.6兆ドル突破 トランプ相場が支え [どどん★]
トランプ相場でソロス氏が大きなロス? 株価急騰、著名投資家も読み損ねる
【株式】米国株が大幅安、トランプ相場後最大の下げ幅 トランプ氏の重要政策が議会を通過しない可能性高まる
【悲報】トランプ氏、大統領選挙から撤退の可能性も
【米国】トランプ大統領 “アフガンからも米軍撤退を検討” 米報道
トランプ陣営の弁護団、ペンシルベニア州・アリゾナ州の法廷闘争から撤退
【環境】カナダ、石炭火力発電から撤退へ 石炭復活を掲げるトランプ氏と正反対
トランプ「ほ、法廷で証拠だすから!」 弁護団「弁護しようにも証拠がないんじゃ無理」相次いで撤退 
トランプも撤退するっていってるし米軍はでてけばいいのに、そしたら日本核武装出来るし
【シャレにならんぞズラw】 沖縄知事「来年2月に訪米し、トランプに沖縄から完全撤退するよう要求する
【USA】トランプ大統領、イラン核合意から撤退と表明 ホワイトハウス ★3
ニューヨーク・タイムズ「トランプ氏の症状が悪化した場合は、選挙戦から撤退すべきだ」 [Felis silvestris catus★]
【悲報】バイデン撤退発表からわずか6時間で4,670万ドル(約73億5,780万円)以上の献金が民主党に殺到、トランプどうすんのこれ?
トランプ、テンセントと取引禁止の大統領命令に署名!45日以内にアメリカからの撤退を求める [51
トランプ「米軍撤退させるわ」沖縄県民「やったー!失せろー!」本土「エェー!!」沖縄「ファっ!?」
トランプ「尻尾巻いて逃げたバイデンは米国の恥。在日、在韓米軍は国費の無駄だから撤退すべき」
安倍首相「トランプに会いに行く」 アメリカ「やめなさい」 強行したため日米首脳会談が取りやめになっていた
トランプ氏 ゼレンスキー大統領への“独裁者”批判めぐり「そんなこと言ったかな?そんな発言をしたとは信じられない」 [夜のけいちゃん★]
【悲報】台湾有事のシミュレーション、米国が介入しない場合100%中国が勝つと判明。トランプは「介入しない」と言ってるから中国勝ち確
【米国】近年のアメリカでは「メリークリスマス」の代わりに「ハッピーホリデー」と言うのが主流…トランプ氏はこの風潮に異議
【中央日報】「安倍氏に会わない」と言った朴政府非難してたのに…その戦略持ち出した 最初のステップから「強硬路線」の菅政府 [10/14] [新種のホケモン★]
【フランス】仏政府、ルノーから段階的撤退か=経済誌報道、財務省は否定
トランプ氏落選なら「飼い主を失ったポチ」の日本が世界から総スカンされる、
アメリカのみなさん、これからトランプ医師が診察します 大統領専属医「200歳まで生きる可能性あった」
菅首相、米豪と初の電話会談…トランプ氏「何かあったら24時間いつでも電話してほしい」  [疣痔★]
メラニア夫人がお別れ投稿「暴力で物事は解決しない」「覚えておいて」…トランプ氏は沈黙 [朝一から閉店までφ★]
高市早苗「ウフフ…トランプ『周辺』から面会の打診が来たの!断っちゃったけど!」これは初の女性総理と話題
【北朝鮮ミサイル】「日本は迎撃するべきだった。武士の国なのに理解できない」トランプ大統領、日本の判断に不満★4
【経済】 「私が大統領になったから韓国GM工場は閉鎖され、彼らはデトロイトに戻ってくる」…トランプ氏、業績自慢[02/14]
トランプの真のすごさって、「弱者男性救済なんてするわけないのにどういうわけか弱者男性からの支持を取り付けた」ってとこだよな ★2
【中央日報】「いくら日本が憎くても、トランプに何を入知恵するか分からないから日本とは親しくしなければいけない」 ネット「お断り」
ケルソン州からの撤退は戦略的撤退か、ウクライナの攻撃に耐えきれなくなったからかでツイッターが二分される
自衛隊の顔「軽装甲機動車」の後継はどうなる? コマツ撤退から1年半 その現状は…? [きつねうどん★]
女子高生の背後から口を塞ぎ胸を揉むも「やめてください」と言われておとなしく引き下がった紳士 札幌
日本共産党「J・K・ローリング氏のトランス差別が止まらない。差別者には『差別をやめろ!』と言い続けなければいけない」
■トランプ大統領で在日米軍撤退■
トランプ大統領、在日米軍の撤退を表明
トランプ米次期政権の発足を控え、相場は不安定
【株板相場師列伝】 霊感トランプDE大暴落 男4698
【株板相場師列伝】寄り成買でトランプ倒すぞ男4134
【経済】円相場は値下がり。トランプ大統領の「強いドル」発言受け
トランプ大統領「日本は在日米軍に金を払え、でなければ撤退する」
アトラス任天堂ハードから撤退か ぶーちゃん...
トランプ大統領「中国は為替操作のグランド・チャンピオン。人民元相場を操作している」
【国際】トランプ大統領、米軍のソマリア撤退を命令 [あずささん★]
【国際】トランプ政権、米軍のシリア全面撤退検討か 米報道
トランプ、金正恩と首脳会談「キムは友人、在韓米軍は撤退させる」
【米軍シリア撤退】トランプ大統領は勝利宣言「IS打倒の目的達成」
【速報】ロバート・ケネディJr、選挙戦の撤退とトランプ支持を表明
トランプ氏 相場操縦か 相互関税一時停止前に「今が絶好の買い時だ」 NYダウ一時3000ドル以上急騰 ★2 [おっさん友の会★]
トランプって右翼は核武装と独立できて嬉しいし左翼は米軍撤退で嬉しいしどっちもwinwinじゃん
【米大統領選】トランプ氏、卑わいな発言で最大の窮地に 撤退は強く否定(映像ニュース) ★2
田母神「トランプ素晴らしい。在日米軍撤退と核武装で日本が自立するチャンス
トランプ氏 相場操縦か 相互関税一時停止前に「今が絶好の買い時だ」 NYダウ一時3000ドル以上急騰 [おっさん友の会★]
【速報】トランプ「メキシコの間に壁を作ると言ったな。あれはウソだ」
【国際】米軍撤退すれば中国がすぐに尖閣奪う トランプ大統領で「同盟解体」悪夢のシナリオとは[5/24]
トランプ氏、バイデン氏撤退で高齢批判がブーメランに [ごまカンパチ★]
【レーダー照射】トランプ氏が韓国に激怒!マティス退任で「在韓米軍撤退」も加速か ★2
09:11:09 up 84 days, 10:09, 0 users, load average: 8.87, 9.61, 9.52

in 2.1614480018616 sec @2.1614480018616@0b7 on 071022