◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
AMDのCPU、売れに売れてます [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739858529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
AMDは、市場調査会社のMercury Researchが発表した2024年第4四半期のx86 CPU出荷報告を取りまとめた。
これによれば、クライアントのデスクトップ向けCPUの台数シェアは前年同期比7.4ポイント増の27.1%、収益シェアは同12.1ポイント増の27.3%だった。また、モバイル向けCPUもそれぞれ3.4ポイント増の23.7%、6.5ポイント増の21.6%と好調で大きな成長を遂げた。
一方で、サーバー向けCPUの台数シェアは前年同期比2ポイント増となる25.1%、収益シェアは3.7ポイント増で過去最高を更新する35.5%となった。
Impress
2025年2月18日 10:33
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663588.html インテルはペンティアムまでだから…コアアイからダメになった
あれだけやらかしたインテルが普通に覇権なの意味不やわ
AMDが天下取るんじゃなかったのか?
CPUメインで売れる時代は終わっている
GPUが肝要
しかしAMDの決算は期待に届かず株価下がったんだよ
「台湾が米国から半導体産業を奪った」とトランプ大統領 取り戻すと主張、高関税課す方針
2025/2/14
オフィス用途ならインテルの12世代がコスパ・・・
安くなってねー
インテルおわっとる
PSPみたいなゲーミングPC買おうって思ってるけどAMDのほうがいいのか?
インテルはCPUで不具合出したのがイメージ悪くなっちゃってるな
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
AMDはGPUのほうもがんばってほしい
ってか、AMDはINTELとNVIDIAの両方とやりあってるってすごくね
>>29 やりあえてないけどインテルもグラボ出してなかったっけ
>>13 供給能力じゃね?
K4の頃から変わってない
AMDは一気に市場を埋め尽くすことが出来ない
インテルは工場多数あり可能
>>15 そう
でも2016年9割から滑り台だから
株価は絶対数じゃなくて伸びないなら下がる
でも確かにAMDの中古パーツの価格が高止まりで
こまるIntelのほうが割安感有るよ
マイクラ配信でPCスペック見ると一気にAMDに変わったのがよくわかる。
実際インテルのCPUで配信できない事態になってたしな
ゲームやってて突然落ちるとか
インテルのcpuはwin11で大量に切り捨てられるからな
>>24 ああいう形状のやつならCPU内蔵GPUが良いAMDのほうが良いイメージだな
AMDもPhenom IIは命令セットの関係で24H2から使えないよ
fxが最低ラインだね
なぜAMDが売れているのか
インテルの13世代と14世代CPUは欠陥があるからです
だからインテルの12世代かAMDのライゼンを買っている
>>42 今のペースだと12世代は再来年ぐらいにWindowsサポート切られそう😨
インテルもN100やN150は売れまくってるよ
安くて儲かってないけど
CPUはRyzen一択になってしまったな。お陰で利点の価格の安さが消えて高くなった。インテルには頑張ってほしいな
知識のある人はIntelの13、14世代の例のトラブルに
該当しない石を買うのが今はベストだね
売上で
27.3%, up 12.1%
だよ
でかい
>>1 まさかAMDがこれほど健闘するとは思わなんだw
AMDは無駄な宣伝してないのも良い
intelとnvidiaはメディア露出しすぎ
会社規模が違うから逆転は無理なんだよなあ
その前にAMDがパンクしてしまう
自作PCに詳しい友人の話だと
OSとか周辺機器はインテルに最適化されてるから
インテルCPUのPCじゃないとOSのインスコに失敗するて言われてるんだけど。
AMD買ってもいいんか?
20年くらい前はただ熱いだけのポンコツCPUだったのに何でこんなことに!!
今までPentiumからずっとIntelだったがAMDにしたよ。AMDが発熱が…とか昔は言ったがもはや昔の話だな。
>>17 GPUがなくても、AMDのCPUのメリットが大きいケースが多い。
コスパはめちゃくちゃいいし、マルチスレッド性能の優れている。
>>25 ばっかおめえMatroxに決まってんだろ
もはやインテルってLANカードメーカーのイメージだわ
AMDもNVIDIAも結局どっちも中国人だよな
NVIDIAに倒されたATIも中国人だったし
3dfxとIntelだけが非中国人か
>>59 10年前にIBMのチップ技術者の台湾ねーさんのリサスーがCEOになってから
IBMではプレステ3のチップ作ったんだって
>>67 Matroxはウインドウアクセラレータのイメージ
来月ウルトラセブンのノートが来る
会社のBIM用だ
アムドとかいらね
氷河期のPC人生なんて、
学生時代から今までずっとAMDで
コンプレックスだったろ?
ようやく日の目を見る時代になったんだよw
NVIDIAのジャンセンとはいとこ
でもあったのは業界イベントではじめてだったと
intelは第16世代のLunar Lakeでまきかえすから…
まぁそれまではAMDの天下でしょ
価格com見ても上位は全部AMDだし
競合他社がいると値段も抑えられるし良いもの出そうと頑張るし両方頑張ってほしいんだよね
ゲームハードもそうだけどたまにいる一つの会社の信者とか意味不明だわ
別会社が頑張るから自分のひいきの会社がより安く良いもの出してくれるのに
>>13 覇権?
昨年ダウ平均から除外されたのに??
去年3月にノートパソコン買おうと思ったけどドルが円換算160円位の時で
さすがに時期がとか思って1年ずっと待ってたけど
結局その時が1番買いだったわ…
来月の決算セールで絶対買うわ😠🔥
インテルのベンチの数値とだいぶ値下がった感のコスパは引かれちゃうけどなぁ
5年は戦いたいからAMDの4060一択だは
リサねーさんの前のAMDは潰れたも同然
最低の会社だったらしい
ノートはいまだにインテルが多いな
Thunderbolt4目当てにインテルのノートPC買ったけど別に使わなかった
AMDが安いからな。
普通の人はどっちでもいいもんね。
正直AM4Ryzen5で困ってないから必要ないんだがAM5Ryzen7を組んでみたい
自作PCとかやってたけど
ノートN100とメモリ8Gで充分だわ
結局PS5プロ買ったし
グラボの価格ヤバいだろ
ただ最近はAIでエチエチお姉さん作りたくてたまらんち
評判がいいからってAMD買っても期待外れにならない
ようになwww
Intelが殿様商売だったというバイアスがかかってる
から糞いわれてるけど評判ほど悪い訳じゃないぞw
>>89 ピークで80Wぐらいだから虎徹系の細いクーラーで冷やせるのもいいね
>>49 たしかにコスパは突き抜けて良いんだよなそこまでしないと売れないって事でもあるんだろうけど
ただ正直、完全に解決したか正直爪の先くらいは疑ってるわw
万が一の時の保証が5年有効らしいので手続きに慣れてる人なら良いかも知れん
常に今が買い時
安くなる要素は一切ない
待てば待つほど高騰して買えなくなる
>>65 周辺機器ではないけど、intelCPUで動くプログラムがAMDではエラー吐くので調べたらintelCPUの不正使った裏技で組んでたってのは聞いたことがある
>>84 ryzen aiの7や5が出たばっかりなんだよな
msだ市場に出回ってないから買い時難しいな
>>79 そいつを託したTSMCのこともカンカンに怒らせたからなあ
これで18Aまでコケるようだとロードマップ丸ごと大変なことになる
いまは時期が悪いおじさん「いまは時期が悪い」
一体いつならええんや…🙄
24時間連続Youtube再生用のPCが欲しいや。
だからパワーより超低消費電力でいい。
FHDのモニタに、N100搭載のミニPCが最適なのかな。
>>108 今時期おじ=sadyおじ=円高まで待たされる😨
>>109 HDMI吐けるタブに充電ルートも取れるケーブル付けたら幸せになれそう
>>13 自分を大きく凄いと見せようと誇張されてるだけで、シェア率争いとなると別。Macが誇張してWindowsより人気といっているような話と一緒な。
次のWin!!のアップデートから第8~11世代のCORE iプロセッサが排除されたかなんとか。
マイクロソフトのライセンス切れに急かされた買い替え需要なのに
時期が悪いともいってられん、のにインテルこけた
AMDってモデルチェンジがインテルほど頻繁じゃないから、タイミング会わないと買いづらいだよなぁ…
ゲーム開発のベースがAMD製品になるなら替えてもいい
>>104 まあわいはノートだから
aiとかはデスクトッポ用でやりたいからノートのcpuは今の汎用くらいので
いいかな感はあるわ~
今回50シリーズとでタワー組みたい人は難しいそうだね~😌
スーパーマイクロの株価もバクアゲしてるんだが、AMDの株価は冴えない。
自動車の車番
ゾロ目は怖い車の可能性
では
8086
9801
は?
>>97 これは割とあると思ってるわ
ヘビーな使い方しなきゃ全然持ちそうだし
値段も安くなってるから買いまであると思ってる
ただちょっと怖いな🥺
>>124 エヌヴィディアに対抗したAI用がいまいち売れてないことが決算でわかったからね
intelの新しいファブが今年稼働らしいからAMDが調子いいのも今年だけだろ
とは言いつつコケそうだが
>>22 元の企業規模、体力が象とアリンコだからな
これでインテルが半壊して辛くもまともな製品を出し始めて、勢力がトントンぐらいになるのが望ましい
AMDが強くなっても第2のインテルになるだけだから、ほどほどで拮抗するのが一番消費者にとってメリットのある健全な状態
なぜかツベのコメントでこういうこと書くと全部検閲削除されるw
あいつら明確に特定の思想や勢力の支配下にあって、それに逆らうものは片っ端から削除する
>>129 インテルはブロードコムやTSMCに買収される噂があって株も上がってる
>>84 トランプさんが消費税やめろだのと騒いでるぞ
辞めなきゃ関税爆上げなとも言ってる
確定するまで様子見だよん
IntelはCPUの欠陥を認めずリコールもしなかったから怖くて使えないだろ
>>116 勘違いだよ、アップデートとは何の関係もない
藤井聡太×AMD-進化の裏側に【Web CM】
>>115 韓国アニキの悪口やめてもらっていいですか
>>10 Core2Duoは神だった
プレスコットでIntelがコケた機に便乗したAMDの俺様ボッタクリ商法をやめさせたからな
K6が超快適な時期があったから根強いファンはいるよな…
一度は完全にオタクからさえも見放されたのに
よく巻き返したもんだ
>>24 MSIのやつのこといってる?
あれ買おうとする人初めて見た
ぜひ買ってレビューよろしく
高くて電力馬鹿食いで遅いインテルなんか売れる訳が無い
今AMDがいいのか
グラボはNVIDIA一択なのか?
日本ではまだまだインテル圧倒的人気だけど
ドイツではAMDのシェア90%らしいな
日本人ならインテル!
俺は遠慮しとくニダ
あれだけ不具合出したインテルがここまで売れてるって
日本人はブランド嗜好だから
知ってるインテル入ってる方を選ぶ人がまだ多いんだよね
>>144 ゲームするとか動画見るとかなら別にAMDラデオンでもいい
そろそろ発売のモンハンもラデオンのが速いみたいだし
Intelがゴミすぎるからな
CPUの欠陥を認めないで高性能を謳ったCPUをCPUの性能落として使えとか言ってきたのは流石に頭おかしい
最初に1人引っこ抜いて息を吹き返し
その勢いで3人引っこ抜いて
インテルを追いこすとはすごい世界ではある。
最近高いよ
インテルの半分のお値段で同等性能って言うコスパ最強だったのに最近は人気になりやがって…
でも家のPCはインテルばっかだけど早くていいけどな
10年ぶりに新しくRyzen7 5700Xで組んだ
>>144 RTXの5000番台は爆熱地雷くさいな
RadeonのRX7000番台が無難
>>144 NVIDIAも電力消費量の壁にぶち当たって来てるな
これ以上の細分化はPFAS絡みで限界にぶち当たってるようだし
>>159 アドバンスト
マイクロ
デバイセズ
アドバンストの最後は濁らない
注意な
>>148 何をやるならNVIDIAが良いんだ?って生成AIにでも聞けばいいだろうけど
>>163 そのAI環境を作るのに強いのがNVIDIA
MSとIntelが迷走してる時にしっかり根を張るスタイルだよね
Ryzen搭載機のコスパ素晴らしいわ
>>163 エロ絵生成
とはいえRadeonでもできるね
結論:どっちを選ぶべきか?
用途 NVIDIAのおすすめ AMDのおすすめ
ハイエンドゲーミング RTX 4090, 4080 RX 7900 XTX
コスパ重視ゲーミング RTX 4070, 4060 RX 7800 XT, 7700 XT
動画編集・3D制作 RTX 4070以上 RX 7900 XTX(DaVinci向け)
AI・機械学習 RTX 4090, 3090 なし
コスパ最優先 RTX 3060 RX 6600, 6700 XT
💡 「NVIDIAかAMDか?」は結局、用途次第!
ゲームでレイトレーシング重視ならNVIDIA
ゲームのコスパ重視ならAMD
動画編集・3D制作なら基本NVIDIA
AI用途ならNVIDIA一択
どんなPCを組む予定?希望の用途や予算があれば、さらに詳しくアドバイスできるよ!
IntelのCPUって確かいつクラッシュ問題が起こるかも分からず、クラッシュ問題の影響を受けたかどうかの判別ツールもいまだに出ず、リコール対象にもなってないんだろ?
使ってるやつイライラしないのかな?w
ほんの二年ほど前はゲーム用だとintel一択ッスとかあちこちで言わせてたのも今や過去の栄光
>>176 結局チッうっせーなあクラッシュしたらそんときゃRMAしてやるからありがたく思えってだけで
いつ地雷が弾けてお前のデータ爆散しても知ったこっちゃないってことには変わりないしな
CPUよりWindowsの方が圧倒的にクラッシュするからw
intel入ってない!
これを確認するようになっちゃったからな
インテルがダメダメのクソだから仕方なく
AMDに流れているだけ
>>13 ARM系もGPUもTSMCで作るから
TSMCのラインを確保するのが厳しい
>>146 IT土人だから
この分野はアフリカ人と変わらん
>>183 m4Mac mini持ってるけど、小気味よくて普段使いはこっち
ゲームとかWindowsでしか出来ない作業がある場合のみWindows使ってるわ
>>188 土人がデカい面しているのが今のジャッポよな
core i3 みたいなのでいいだけどどうやって見分けるのかむずかしいよね。
Voodoo2の中でも最強と言われたのがObsidian2 X24
そこまでぶん回さない一般人ならIntelのK無しでいいんでね
なんやかんやで省エネだし
負荷かけたり将来的にCPU交換するんだったらソケットAM5のRyzenなんだろうけど
AMD搭載マシンはwindowsのビジネス向けのエディションを付けないよね
24年前からAMD派の俺は50%offとかにしてくれや
ニカワとは違うのよ
競合がいないとダメになるってのが出ちゃったよね
連続でやらかして一気に信用失っちゃった
何世代かしたらまたすごいの出して盛り返してくるはず
たぶん
>>46 最新世代はIntelかAMDかではなくどのAMDを買うかの選択
Intelは3世代遡らないとまともな製品が出てこない
5700xコスパ良くてこれ以上いるんか?って思うわ。ゲーム以外。
IntelのCPU問題あんだけ騒いでたのに実際被害が出ると隠しようがない世の中なのに全く聞かないからなぁ
どうでも良くなった感じ
>>200 焼き鳥世代か
あの時泣かされた補填っつって
>>200 Phenomやブルドーザをよく乗り越えた凄いな
CPUの性能はもう現状で十分だし、あとは安いほうを買うのみだよ
>>9 >>159 大昔、アムド奈美恵ってのもあったなw
>>46 価格.comの今のCPU売れ筋ランキングのTOP10のうち9つがAMD Ryzenだしね
>>204 CPUだけで50万くらいするスレッドリッパーだっけか。
>>67 マトリックスデュエルヘッドG500?をブラウン管モニタで使ってたのが、今から25年前だと知って震えてる。
せいぜい10年くらい前だとおもったよ。
俺。何してたんだろ。
エロが技術進化の起爆剤だったのに、今はFPSがそれか
>>192 最新世代のローミドル帯は高すぎてちょっとお話になってないので
それなら普通に旧世代のi3から選ぶしかない
ウチの壊れてなかった13700が3分も持たなくなったわw
9800X3D快適ちゃん
俺は自作PCを使ってた30年近く前からずっとAMD派。
インテルより安くて性能変わらんかったからね。
AMD搭載の方が安くて欲しいんだけど
Ryzenだと動かないソフトがあったり、windowsで不具合出たりするの?
インテルはソケット変えてくるのがねぇ・・・(´・ω・`)
インテルには頑張って欲しいけど
>>224 K6からAthlonx2までは付き合ってRyzenで戻ったよ
でもintelにはN100があるから…
300も控えてるから…
>>224 オレもK6-2からずっとアムド派
サンダバやヅロンで倍率変更できるので嵌った
カッターと鉛筆でシコシコ倍変オーバークロックしてたわw
もうGPUもRadeonにしてAMDで統一したほうがいいかしら?
Skylakeで基盤バキメリの頃からやばいと思ってた
>>232 オーバークロック懐かしいw
確かマザーボードのDIPスイッチでやってた気がする。
糞ユダヤざまあみろ
グローバル規模での糞ユダヤ企業不買運動は永遠に続く
こらからは非ユダヤ企業が大きく成長する
GeForceと相性悪いイメージだったけど今は違うのか
windowsバージョンアップでPC買わせる商法はホント迷惑
うちのはCPUがインテルの第7世代なんで買い替え
chrome OS入れてchrome bookにするわ
エロ動画もamazonプライムももうそれでええ
トランプがTSMC潰そうとしてるからインテルの未来はくらい
>>58 大昔は相性問題とかあったけどそれ本当に大昔で
今はAMDのCPUに関しては特にないよ
俺はノートもデスクトップもryzen zen3世代
なんだかうれしい
インテル入ってるよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
インテルはN100系でノートPCだけはシェア守れそうかな?
グラボ握り潰す怪力を持つリサ・スー
>>251 ファブレスだから需要あっても急に増産できん
昔は自前工場もってたが、維持できんで手放した
デスクトップと比べるとサーバーはまだまだIntel一色だし企業向けサポート弱いんやろうな
俺のCore i7-13650HX、いま第13世代と知り、驚愕
あと4年は使わないといけないのに
x3d以外のノーマル版生産廃止してコストダウンしてくれれば完璧
>>216 藤井家のRyzenは当然リサスーサイン入りだよな?
>>58 チップセットがサイリスクとかの互換チップセットの時は頻繁にあった
Win98とかの時代
インテルCPUが前世代より性能低下しているせいだな
さすがアメリカだ
国内の淘汰合戦で老害は落とされる
Intelの凋落
老害化漫然化傲慢化放漫化
日本企業は全老害に近かったから没落した
ずっと昔Intel見限った人達のAMDだから
いつかはこうなると
Intelがゴミ過ぎてamdしかまともなcpuないからな
amdが良いってより、まともに動く信頼出来る製品を買いたいだけ
>>264 VIAとかで酷い目にあったわ
いまはアムド純正チップセットで安心安全w
うちのはRyzen7-5700Gっていうやつだった
さすがに人権ない?
インテルのナイスアシストがあったからなw
グラボは台頭できないけど
>>274 性能発揮しなくても勝手に焼けるから困ったものだ
Intelがやらかし続けてるからな
最近ノートPC買う友人にRyzen載ってるの買えと勧めたよ
>>272 まじめにノートPCやタブレットなどのモバイル系はインテル選ぶ意味は無い
次世代のインテルCPUでデスクトップなら知らん
Ryzen4500uでRAM8Gの中古パソコン売ってる店が「動画編集におすすめ」とか言ってるけど、あれはいいのか?
>>276 販売店側がオーバークロック時の性能でベンチマーク出してそれを売りにするしな
消費電力を謳うところはまずない
>>280 お店のおすすめでも自分の期待と違うのはよくあることw
>>280 ニコニコ動画全盛期時代のパソコン性能でもwindowsのムービーメーカーで動画編集してたし、平気平気w
最新のAdobe製品とか弄り倒す程に動画編集に精通してるなら知らんw
爺になればなるほどインテル信仰強いからな
カメラも老爺ほどニコン信仰強くて、ニコ爺とか言われてるけど、似たようなもんだな
>>25 ああごめん、バンシーって言って欲しかったんだろ
>>279 逆でノートはLunar Lakeがあるからインテル選ぶ意味がある
デスクトップで今のインテルを選ぶ意味はない
>>285 AMDはいいとこまで行っても負けてたイメージだったのになー
>>290 逆だっての、既に持ってるんだから
もうどうしよもなく追いつけないからTSMCでやるしかない
相変わらずintelは鯖で負け続けてるのか
ここで負けてるときついよな
とはいえ世界はintelを必要としてる
TSMCに生産委託してるAMDでは世界の需要は満たせんからな
ゲーム性能で強いだけ、アプリやソフトウェア対応は未だにIntelだよ
ちなみに中間グレードはIntelがかなり安いぞ
Amdはなぜか中間グレードですら5万する
>>267 まあ、大統領が老害だからこれからかの国がどうなるか(笑)
K6-2とかCeleronよりも安かろう悪かろう扱いだったろ
しかしその段階で既にコスパではAMD製が勝っていた
日本では老人脳向けにintelブランドイメージで宣伝した
PentiumブランドをCoreの劣シリーズとするなど一貫性が無かった
時価総額もAMDが圧勝こうなるとは誰も思わなかった
去年の夏に5700Xと不評の4060無印買って初めてPC自作したけど満足してるわ
スーチーも調子に乗って日本批判して中国にすり寄ったのに
監禁されたのか
もう誰も救出しろと騒がなくなったな
>>25 Voodoo5持ってたなというかまだ使ってる
サイリックス386とかどうなったの?
あの時代CPU差し替えてPCが動くことに驚いた。
俺もライゼン使ってる
インテル製CPUより安いし同価格帯なら高性能
親父の威光遺産だけで勘違いした団塊BBAだったスーチー
渡り蝙蝠ぶりで誰も相手にしなくなった
Intelとスーチーと団塊日本企業は同じ
>>162 まじかよ
アドバンスド大戦略とか、マスクド竹ノ内とか、ドになるのが普通じゃないのか
intelはmeltdows/spectre発覚から7年も脆弱性放置
これ以上悪くはならんやろと思ったら
予想外に悪くなる一方だった
Intelはいまや不良品しか作れなくて技術者も逃げてNヴィデア AMD ARMにも勝てず
だしこうなるわな
初めて1GHz達成したカートリッジタイプのAthlonのCPUも現役だし時代がやっと追いついてきたな
>>310 今のMBいろいろ付きすぎだからしゃぁない。それでもAM5ならまだ先の世代でも使えるからマシ。
Core UltraはTB2がCPUに乗ってるから廉価MBでも使える、のがメリットなのになぁ。
>>146 雑誌やライターや評論サイトを買収して、徹底的な情報操作をしいた上に、
製造数と採用製品数で独占してるから、AMDがちょっとやそっと良い製品を作っても、インテルの不興を買ってでも自社製品ラインナップにAMDを入れる理由がなかった
ハードウエアもソフトウエアも、インテルがデファクトスタンダードで、インテルに合わせて開発されているのでとりあえずインテル買っておけばいい
それで万が一トラブルが起きてもそれは担当者のせいにはならない
AMDなんて使って万が一不具合が起きたら全部その決定をした担当者のせいにされる
ここ数年のRYZENの躍進だって、インテルがバグ内包したまま解決できない&CPU熱破損問題を起こして、それでやっとAMDに目を向ける客が増えただけで、
単に性能が伸びてないだけの世界線では全くインテルの牙城は小揺るぎもしてないだろうね
>>310 でも直近にまだAM4ママンを発売してくれるし
>>317 モンハンのせいでCPUもGPUも絶望的に高騰
インテルとマイクロソフトでずっと安泰だと思ってたのにな
今ではAMDとNvidiaか
>>296 AMDが確保できるTSMCの生産量は限られてるから利益率の高い鯖やハイエンドを優先してる
>>318 産業用のPCだとか機器に入ってるのはインテルだしな。
コンビニのレジとかATMも中身はWindowsでしたってことはままある。
当然CPUはインテル。
あのての機器でゲームするわけじゃないから修正パッチ当てて遅くなっても影響ないし。
先行者利益は莫大で未だにインテルCPUは売れ続けてる。
それでも73%はインテルってことか
そんな売れてないじゃん
PC系YouTuberの吉田製作所、インテル信じて1000万をインテル株にツッコんでいる。
>>109 複窓しまくるんでなければそもそもPCである意味がないので
複窓しまくるとメモリクッソ食うからメモリが積めないN100とかは不適
実はこんな罠が待っているのだ
>>325 前に比べたら大躍進なんだぞ
アリンコが象相手にまっくのうち!まっくのうち!して象がたまらずよろけて後ろに一歩下がってるぐらいには
過去の遺産でまだ食えてるintel
最近買い替えたPCもintel
拘り無くてもAMD入ってるになるまでには成っていない
俺の中ではペン3x2が最高潮だったわ
さよならインテル
>>109 庶民向け性能のしょぼタブレットでよくね?
>>298 懐かしいが同クロックの整数演算に限ればK6がCeleronを上回っていた(K6-ⅢはPentium Ⅲも上回る)
しかしCeleron 300Aはオーバークロックが容易だったので人気になった
>>317 ゲーミングPC買うならガチで時期が悪いな
グラボが世界中で争奪戦起こしててボロボロ
NVIDIAが新型の供給出来てないのに旧型は生産完了してるのが多くてそもそも物が無くなってる
東京五輪の年に組んだPCがライセンでグラボがRTX1650。
もうRTX1650て戦えないかな。
>>317 年末年始なら良くはないけどまあ組んでもいいんじゃないって感じだった
1月半ばから地獄みてぇな市場になってる
そもそもAMDかインテルかなんて気にしないよな誰も
気にしないので普通はインテルのPC買うことになるし
勝手にインテル選んでる
インテルがオワコンになればあまり選択肢が無いからね
思えば最初に買ったPCのCPUがセレロンの880メガだったことを考えれば
半導体の進化は日進月歩だわ
俺は普通にインテル派だわ
性能同じならインテル選ぶね
チップセットとかその他多くのデバイスがインテル製だし
>>323 アリゾナのTSMCはできたらどうなるのか
90年代は日本のメーカーは台湾は自分で半導体の設計もできない下請けだってバカにしてたのにな。
>>298 アムドもafhlonをryzenの格下にしたからなあ
afhlonとduronで逝ってほしかったわ
インテルのCPUのエラー問題って過去にもあったんだよな
どっかの大学教授が計算結果が違うのに気がついた
対応が今も昔もかわらんなー
INTC決算で赤字縮小してたので好感されてる
前回がアホみたいな損失計上だったからインパクトあるよ
>>343 若いな、オレなんかセレ300をオーバークロック450稼働だぜw
あとツインソケットの母板でセレ2台積みとかw
Ryzen出てから潮目が変わったね、それまではPCの自作雑誌にも申し訳程度に2種類くらいしか出てなかったとおもうが。
インテルは逝ってるのショーンKてどうなったんだろう
付属クーラー捨てなくてもいいしエコロジーに適ってるよアムドは
インテルはたしかフジクラ製のガラクタ付
>>125 通は敢えて「・486」
486は本当に速かった
>>360 そんなのあるの? もう情報追えてねーな
>>311 Advancedの発音記号は
ədvˈænst (米)
ədvάːnst (英)
なのでストで終わるのが正解
>>144 GeForceが枯渇気味で最近はRADEONも売れてるね
>>13 一般人はそもそもCPUのメーカーになんて興味ない
ライバルがバグ出してリセールバリュー崩壊して自滅したからなー
CPUなんかIntelの安いので問題ない
それよりグラボだよ
>>49 12400買ったわ
理由は安いし実は12世代は省電力だから
ここ数年CPUやGPUの進化は緩やかになっていて、その代わりにプレスコもびっくりの爆熱仕様がブームになってる
今は時期が悪い、2nmプロセスになるまで待て
>>317 グラボは弾なしCPUはAMDしか選択肢なし。
半年くらいは時期が悪い。
AMDとTSMCはHuaweiやTik Tokみたいにアメリカ市場から締め出されると思うぞ
Intelのを負けさせるわけにはいかないからね
トランプは普通にやるよ
通ならsandyやHaswellオジ(中古がデフォ)でグラボ無しで組めばいいのにね
勿論、中古ノートキボンヌでも可
ゲーム目的?←勝手にしろ
>>317 訳ありジャンクを買って直して使えばいいのでは?
そういう意味では最新世代も手に入るだろうし
※core ultraは正直要らねっ!
俺も昨年からi7から7800x3dにした
ただAMDに変えてからブルスクが増えた
OSがアプデで不安定な時期なのかもしれんが
詳しくなくて知らんのだけどamdのAPUってグラボのメモリ関係はどうなってるん?
拡張メモリ次第ってこと?
>>381 普通にcpu用のメモリと共用だよ
インテルの内蔵gpyとかも同じタスクマネージャーを良く見てみればわかる
このスレを読んで、個人でCPUを買って組み立てるという
世界があることをはじめて知った。
>>377 換えの効かないtsmcの主要顧客がアメリカ企業多いのに弾いてどうすんねん
>>382 それ聞いて調べたら出てきたわ
この性能を最大限に引き出すためには、十分なメモリ容量の確保が不可欠だ。統合GPUはシステムメモリをVRAMとして使用するため、32GB以上のメモリ搭載が推奨される。特にレイトレーシングや高解像度テクスチャを使用する場合、16GBでは明らかに不足する可能性が高い。
>>377 Appleが死ぬでw
>>385 今は自作するなら最低32Gbyteの世界だからへーきへーき。
>>349 ぶっちゃけ計算エラーのバグはどの回路にもある
問題は、素早く見つけてパッチあてるか、すぐ次の回路設計で修正できるか、それらによって性能低下を起こさないか
インテルはそれらの全てにおいて怠惰で無能であり、見せかけの性能優位性を情報操作で強引に主張しつづけてきた
挙げ句の果てに、ライバル会社にもバグがいっぱいあるんだぞとルール違反のリークを行ったりした
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/19/news059.html インテルの手は泥と血にまみれてる
クリーンルームでウエハース扱うような奴らじゃない
>>380 俺の5800はスリープ復帰の後ブルスクが出るわ
もともとインテルとAMDは完全互換性があったのよねえ
インテルからAMDに引き抜かれた社員が設計したCPUがRyzenなんだよな
それがなきゃ今でもインテル一強だっただろう
アイドルの消費電力はインテルより高いんだっけ
トータルではインテルより抑えられそうだが
いまAMDryzen7700kにIntelArcB580があつい!
業務用のシステム端末とかだとCeleronが多いから
その辺でもシェアの数字維持してそうやな
グラボ、品薄すぎて草
そもそもでかいグラボ嫌いなんがな
かと言ってコンパクトで省電力なのはRTX A2000など元のQuadro系か
なぜガワのPCIスロットとPCIEコネクタであの荷重と応力に耐えられると思うんだろう
なぜ600W定格の並列ケーブルに定格ギリギリで使って燃えないと思うんだろう
なぜ接点抵抗とケーブル抵抗のばらつきで電流が集中すると考えないんだろう
謎すぎる設計
intel ultra core9 285のKなし欲しい
昔はCPU:AMD グラボ:AMDだと変わり者扱いだったのに
Intelと2社しかないのにこのシェアで売れてるって
なんだかんだ言ってもIntelは3倍売れてるってことだろ
>>406 ゲーミングPCは縦置き前提みたいなとこあるからグラボの端子位置変更すればいいのにな
何も重力に逆らうことはないわ
>>380,393
AMDマシンの不安定さはメモリ周りに起因してる気がする
負荷テストに通る値から1,2段速度を落としてみると途端に安定し出すかもしれない
ベンチスコアもそれなりに落ちちゃうだろうけど体感はどうせ分かんないしw
普通に3Dゲームを遊ぶ分には
グラボまで要らない時代に入って来てるからねえ
日本の半導体が最強だった1980年代も知恵の必要なCPUとかは日本は設計できんかったもんな
科学的知能では白人・インド人にはついていけない、やっぱり
AMD、第4四半期のサーバー市場で過去最高の売上シェアを記録 ー 35.5%に到達、デスクトップ・モバイルも好調
AMDはサバでもシェア拡大してるしインテルオワコンなのは間違いないと思うけど
>>417 アメリカの会社からのもらいモンで十分まかなえてしまったから、よっしオラの村でオリジナル品つくっぞ!っていう強いムーブメントにつながらなかったんじゃないの
>>10 SandyBridgeは素晴らしかった
第一世代コアアイから性能が大幅に上がったし、今でも愛用してる人がいる
>>417 日本はスパコン用のCPU作ってたし、組み込みでもSHとかあっただろ
世界最初のCPUには日本人も絡んでるぞ
>嶋は東北大学理学部化学第二学科を卒業後、ビジコン社に入社し、プログラム制御方式の電卓開発に携わります。当時設立1年目の小さい会社だったインテルとの提携を決め、ビジコンはインテルと共同で電卓の中央制御装置の開発を進めます。そして新たな集積方法を開発し、完成したのが4004です。
>嶋はその後インテル社に転職し、8ビットマイクロプロセッサの「8080」を開発。さらにインテル社からスピンアウトしたザイログ社で、8ビットマイクロプロセッサのベストセラー「Z80」も手がけた。「Z80」は1980年前後のホビー向けコンピューターの多くに搭載され、パーソナルコンピューターの製造、普及へ大きく尽力したのでした。
>>423 むしろノートPCだからでしょ
第一にインテルは消費電力面ですごく不利
今まで提灯記事で「こんなに速い!」ってやってたのが「でも焼けるんでしょ?」ってなって終わった
別に拡張とかしないからデルは小さいPCにAPUのRyzen載せて売ってくれよ
>>430 DELL「種類取り揃えてるからノートPC買えよ」
>>73 その頃のAMDはbulldozerで壮大にやらかしてる最中なんですよ
単にジム・ケラーが凄かっただけ
ゲームしないんでAPU付きの5600Gにしてるけど、パスマークが昔のGTX650Tiと同等だった
Windows11推奨CPUのスペックがどんどん上がってワロタ
>>438 Windows11というか、そこで動かすアプリの推奨スペックが上がってる気がする
動画編集とか
去年ノーパソ買い替えで物色してるときにintel問題発覚してノートは大丈夫って言ってたけどしんようできないからAMDにした
第2第3世代にWin11入れて使ってるoffice2021はプロダクトキーダウンロード版を190円で入手した
特に困ってない
これだけ長期間Intelがやらかし続けてても
デスクトップのシェアが27%しか取れんのか
Intel信仰根強いねぇ
AMDは無難な作りで性能だよ
まぁCPUは無難でいいんだよ
Intelは失敗した…
ついこの間、win11が24H2に勝手に更新された
どんなトラブルに見舞われるか判らんIntelとか仕事で使えるかよ
インテルがやらかしたからだよね
それ抜きにしてもAMDの最新APUはグラボなくても使える
AMD無双になるとはCeleron300Aの時代には思わなかった
>>452 それも提灯記事
9800X3Dと7800X3D 電焦げの場所が同一
9700Xも電焦げを隠す目的で65W仕様へ変更
CPU性能や悪行をインテルを超えたAMD
歴史的な話だけどIntelはAMDと同じナンバリング同士で負けそうになると
名前変えて逃げ出すのが最高にダサい
この前ASRockのマザーとRyzen5500GTとメモリ32GBでサブ組んだ
ゲームやらない用途だからこれで充分だわ
ほぼ無音だし
現在ではゲームやらない人がパソコンに金かける必要は全く無い
最新の製品別CPU序列はITハンドブックというサイトで見れる
オレも今月Ryzen5500GTとメモリ32GBでサブ組んだばかり
メインはcorei 12世代なのでこのまま並走させるつもり
インテル仕切ったことないんやが次はAMDにしてみるか
大手のBTOだとAMDのAPUしか買う気が起こらない
昔は自作板でAMDというだけで馬鹿にされてたのになぁー時代は変わるなぁー
電圧制限でWin11非対応になったintel13-14世代ってあるの?
>>466 にちゃんねるのボリューム層は団塊ジュニアだぞ
ぶっちゃけCPUやGPUなんて一般人には性能なんて全然関係ないんだけどなw
エクセルやパワーポイントが動けば十分だろ?
オタクじゃあるまいしゲームなんかやるやついないでしょ?
>>471 いきとったんかワレェ!
どこに需要あるんだろう
俺も30年ぐらい前にはミレ2を積んだ時期があった
>>468 妊娠vsGKとか、さかぶたvsやきぶたみたいな罵り合いの千日戦争はやってたかもしれん
AMDを見る度に鎧化を思い出す
Ryzen2700
B450マザボ
GTX1070
在庫処分価格の計6万で買った記憶あるけど
今この値段だと70系のグラボすら買えないんだが
高杉んよ
Core i3 第8世代使ってる ちょっと不満出てきた
>>449 東日本震災の時に買った奴、スカイリム出来るから中々買い替えしなかった(・_・;)
珍テルが13,14世代と欠陥品を出し続けていたから
そうなったらAMDしか選択肢がなかっただけだもんな
4770kから何に乗り換えようか5年くらい悩んでる
会社のノートPC ryzen のthinkpadで性能には申し分ないが、突然ブルスクどころか時折ブラックアウトして一切操作受け付けなくなる
強制電源オフして再起動しなきゃならん
ryzenのせいかintel向け以外のOSやドライバ、アプリの実装の問題か知らんけど
はやくAMDが主流になって安定してほしい
>>484 値段的にはryzen5500がおすすめだな
二万円ちょっとでマザボとCPU買える
>>485 それってkp41問題かな
biosでc-state関係の設定を全部無効にすると直る可能性があるかなと
但しメーカー製のPCだとそのへんの細かい設定はできないかも
リモートデスクトップのサーバーにするならAM5以降にした方が良い
>>485 ファームウェアのアップデートはやってみた?
thinkpadはDELLなんかと比べて品質悪すぎるしファームウェアもバグだらけで何度もアップデートしてるからそのせいかもよ。
これで1ドル100円とかだったらものすごくパソコンが安く感じるのだけれど
>>139 イスラエルチームをお払い箱にしたインテルが馬鹿すぎるな
9か10世代の中古パソコン買おうとしてたけど駄目なのか
>>494 AMD E2-9000 APU のノートパソコンなら安かったな
これはしょうがない
最新世代のcpu欠陥品なんやろ
あれ結局どうなったんや?解決してないから去年amdのpcuかったわ
>>390 いるさっ
ここにひとりな!!
つ8370e
13,14世代は回避不可なCPU劣化問題を抱え
最新世代はryzenにぼろ負け
10世代までは最新Windows11を新規インストールてきない
もう安物路線でいくしかないな
XEON E3-1270v5 4コア8スレッド(送料無料2500円、ヤフオクで購入)
16GB DDR3L-1333(送料無料2000円、ヤフオクで購入)
1660Ti 6GB 9980円(じゃんぱらの店舗購入)
Windows11クリーンインスコ
この古いゴミパーツPCでCODやバイオやFFなどのでゲームが出来るねん
>>139 Ryzen 7 7700X、2万3800円がCPU価格、残りが生物兵器拡散の損害賠償負担金
いっぱい買って、台湾へ貢献してあげな
K6からのアムダーだけど
SlotAのAthlonが出たときからずっとIntelの敗北だろ
生物兵器拡散の損害賠償負担金が少ないCPUが、Ryzen 5 8500G辺り 予想で1万円くらい
>>10 core2が出た時は歴史が変わったくらい圧倒的な差があった
あの過去のcpuとの圧倒的な差を知らんのか?
昔のAMDはインテルとの互換性が低くて使わなかった
AM5の今後の寿命考えると、向こう5-6年は戦えるからな
1月にAM5環境新調したけど、なかなかよい買い物だった
>>509 爆熱の汚名を完全に返上
そしてAMDは慌てて全品オール値下げ
AMDは良いものを高く売ってたのではなく、ボッタクリを謳歌してただけてことがバレてしまった
>>510 K6の頃からAMD使ってるが、そんな時期は無い
Ryzen7使ってるんだが休止中にフォーンって音鳴るのは仕様なん?
SandyBridgeからAM4(5950X)に移行した
処理速度よりストレージ関連の速度がきっちり出るのが一番恩恵がでかかった
このままならDDR5はスキップして次回はAM6?かな
>>49 どーしてもintelがいいなら12世代だね
Ultraはベンチいいだけでゲーム落ちる不具合持ちだし
Intelは当分グラボやれよ
以前のおたくと同じように殿様営業してるNVIDIAのケツでも叩くくらいやってみるといい
まあその分野もAMDに負けてるけど
自社商品を自前の工場で作って、その金でって拡大して行ってたのに
シェアがこんだけ取られると、開発とか工場への設備とかの金がピンチで
盛り返しの目がないのでは?
実際のシェアは余裕で5割超えてるでしょ 今後インテルのゴミ使用するところないし
>>475 サーバー機だといまでもミレニアムを使っている機種は結構ある
チンピラみたいな男を広告塔に使ってた頃から随分成長したよ
>>495 >>485は会社のノートPCだと書いてるだろ。
自分で勝手にファームウェアのアップデートなんか
できるようしているわけがない。
持ち歩きが多いからレッツノートがいいんだけどRyzenのはないんだよねえ。Intel1314世代のしかないから、15世代?出るまで我慢するしかないか。今使ってる奴第7世代だから買い替えなきゃいかんのだけど。
>>490 ありがとう
社内サポートにそのへんの可能性を添えて
何か対処法がないか聞いてみるよ
>>495 先月貸与されたPCなのよね
社内サポートにこういう現象に対する対処ナレッジがないか問い合わせてみるよ
ありがとう
>>529 そうなんだ。
俺、情シスのマネージャーなんだけどthinkpadは初期不良が多くて、たまにそう言う現象を起こす個体があるよ。
クレームしてマザーボード交換してもらうのが良いと思うよ。
最近のCPU事情全く知らんわ
周波数10Ghz、50コアくらい?
>>447 Ryzen出る前がシェア0.x%で倒産寸前だったんで。
Intelは13、14世代の致命的なバクのせいで信用を失ってるんだろ
AMDは二流のイメージしかないが信頼できない商品は買えないよ
ブロードコムとTSMCとやるって話で
でもこれは怪しいという評価もされてる
>>523 価格comの売上ランキング上位7位までAMDでした
シェアの切り替わりが遅いのは不具合品を掴まされたアホが貧しさか信仰心で使い続けてるのと
PCメーカーとCPU供給の長期契約が残ってるからだろうな
>>13 心配しなくてもオイラの中ではAMDは覇権を取ってるw
>>489 K6とかは自作以外でAMDに触れる機会を与えてくれたよな
Windows98SEとかMEとかの時代の統合チップセットのメーカーPCってセレロンのよりも、K6でSISチップセットのが先行してたよね
安価なのに十分な性能のパソコンを普及させてくれたのはAMDやコンパックとかの功績だとおもう
Windows95で初めてパソコンを買った層もK6-2のオーバードライブプロセッサで自分のパソコンを延命できて、PCの別な楽しみを知ったんじゃないかな?
>>547 てかAMDも生産が一杯一杯で、「ウチのCPUが品薄なのはIntelが売れないせいなんで困りますがんばってください。」って声明出してるしな。
>>537 独禁法(反トラスト)絡みで生残らされてゾンビの様な状態だったな。。。
athlon64でなめプーしすぎた罰よw
PCパーツって宗教だよね
まずPCパーツ交換する必要など無いから
>>548 まあIntelは自前のファブを手放すしかない事態に追い込まれてるからな
日本製の製造装置とIntel自身の製造技術の無さのせいで
でもトランプが世界の各国にあるIntelのファブをTSMCに買い取らせる作戦に出てるからな
Intelはお荷物のファブを手放せてTSMCに委託できる
TSMCは中国のリスク回避が必要な今、台湾以外にファブを拡大できるし、トランプの信任でアメリカにもスムーズにファブを建設できる
トランプはIntelを救えて、TSMCと台湾に恩をうれて、有権者には台湾の金で米国生産回帰のイメージを与えられて一石三鳥
市場には好意的に受け入れられるでしょ?
安さが取り柄の一つみたいな所あったのに最近調子のったのか高すぎ
もうちょいインテルがんばれや
Sandy Bridgeをもってしても見劣りする日が来るとは
>>554 兆芯という選択があるんじゃね?
中国人自身がどれだけ買ってるかは知らんけど
>>527 壊れてないなら買い替える必要なんかないでしょ
レッツノートでゲームする人とかいないし
文房具なら10年前の性能でも十分すぎる
マイクロソフトもそうだけど、バグが公表されたり頻繁にアップデートすのはちゃんとサポートしてるからなんだよ
インテルMS最高!
インテル株 暴騰
27.39 USD +3.79 (16.06%)
AMD株 上げ
114.28 USD +1.18 (1.04%)
インテルは解体間近ということで買われてるな
アムドと馬鹿にしてた連中はまだインテル入ってるの?🤣
昔のAMDはCPU云々以前にVIAやSISやALiやATIとかのチップセットと戦わなきゃなのがマニアに好まれるポイントで、一般を遠ざける原因だったと思う
AMDの昔話ばっかして評価アップデートできない奴w
オフィス用途だと
よっぽど意思を持ってAMD指定しないと
ラインナップはほぼインテルだからなあ。
安くて速いのに。
>>566 過去に固執し、現在をまるで考慮できないバ〇は、社会に大勢いる。同僚にそのような人間が多い職場に未来は無いので、早急に去るべし。
でもIntelに潰れられても困るんだよなあ
というのも、Hyper-Vの野郎のせいなんだが
Intel上で作ってエクスポートした仮想マシンをAMDに持っていくと
「互換性ないかも分からんでw知らんけどw」とかほざくんだよ
まあ実際は何の問題もなく動くんだけど
だから俺のVM資産的な意味で、Intelに潰れられると精神衛生上悪い
>>556 x64に関しては本家がAMDでIntelがモドキなんだよなあ
まあIntelはWindows11 24H2に第10世代まで切り捨てられたしね
第13、14世代は不具合
現状まともに使えるのは第11世代と12世代だけだからな
過去製品が一部を除いてほとんど使えないか使い物にならないだけじゃなく、現行世代がまともじゃない
AMDの猛攻ってのものあるけど、Intel信者ですらIntelを見限るしかない状況な訳で
Ryzen 7 9800X3DとRyzen 7 7800X3Dの電焦げ位置が一致することは、9000番台が7000番台の劣化CPUを指す
性能ダウンの他、AI命令を加えただけと推測する
>>512 だから常に拮抗してる状態じゃないとだめなんだよ
別にAMDが聖人君子ってわけじゃない
CPU界隈はRyzenとコアシリーズの戦いみたいになってるよね
Win12 のOSが来たら
それに見合ったAMDのAPUでシステム一新しようと目論んでます
もうグラボとか要らないの
>>557 いや自由民主党(Intel)と旧社会党(AMD)
>>576 その通り
AMDは常に判官贔屓されてるけど調子こく時は調子こくからなw
Intel的にはWindows10のサポート延長してもらった方がマシなんじゃね?
今の段階でPC買い換えるなら、Intelのは選びにくい
一旦AMDに行かれるともう戻ってこないような気がする
俺はコアアイシリーズに拘りたいな。Ryzenはよくわからないです
米軍、ペンタゴンなどの主要システムにインテル製が使われてるのでサクッと潰すわけにいかんのよ
ってか2023年には倒産騒ぎあったけどCHIPS法や莫大な補助金で無理矢理にでも生かしてる状態
今回の赤字幅縮小で経営再建がうまくいってる感が出たけど失敗しても潰せない、ゾンビ企業になる
昔みたいにIntel純正以外の互換チップセットにはパッチが必要な時代じゃないしな
NICもUSBもストレージコントローラー周りもIntelじゃなきゃ安定しない時代ははるか昔だしね
アメリカのCPU産業もオワンコか
x86が終焉に近づいている
インテルは欠陥品の対応が
遅れたのが不味かった
軍に使われてるとか尚更
欠陥品放置できない罠
>>11 インテルはソケットをころころ変えるせいで
M/Bが安くならないのもでっかいマイナス点
>>2,19
あ、そういうことかw
>>524 映れば良いや、っていう話ならサーバー用マザボの上に直接実装するとか、もっと安くてどうでもいいチップの選択肢あるかなって・・・
>>489 ふふっ、若いわね。
AMD 5x86-P75を160MHzで稼働させてPentium90~100MHz相当で486パソコンを動かすぐらいでないと。
>>560 第7世代だからwindows11に対応してないよ。
>>594 Am486DX4はキャッシュ8kBのままだったからインテルより少し遅かったね
能力的にはだいぶ前から追いついてはいたんだけどな
世の人間はAMDなんて知らんししゃーない
なんも知らんでPc買おうと思ってAMD Ryzenなんて書かれてたら怪しい中華としか思わんわ
マザボの値段はそんなに変わらないのにCPUだけお値段3倍になって更新つらい
>>592 ソケット変えた方が最新技術採用しやすいと言ってたテクニカルライターいたな
でも現実はAM4にすら負けるインテルなんだよな~
>>601 そらそうかもしれんけど、 「今回のこのソケットチェンジでどんな最新技術導入がなされたんですか?」 って聞いても答えてくれないよな
>>600 マザーメーカーは何社もあって、ぶっちゃけどれも同じような性能だから常に熾烈な価格競争にさらされてる
CPUもGPUも、これぐらい群雄割拠してないと本当はダメなんだ
>>605 ピン数やコアの大きさの自由度が上がるんだろうけど実際はCPUアーキテクチャの素性の良さにはかなわん
>>582 Core iは終わりました。
次はCoreかCore Ultraです。
>>605 Ryzenがやれてる以上Intelのソケットは欠陥でしかないわな
30年前ペンティアムは輝いていた。
プロセスは0.8μmのモンスター
ちなみに0.8μm=800nm
黎明期のトランジスタは
顕微鏡見ながら筆でパターンを描いてた。
>>609 4nmにシュリンクしたペンティアムなら
4万コアのマルチCPUが作れるな
今は命令セットは、いちどコンバートして
RISCベースで実行するから、
命令セットは自由に変更できる。
確か、富岳だったと思うが
使い勝手が良くなるようにx64命令セットに
しようとしたがライセンスで断られたので
元のSPARC系に戻したはず。
プレスコットコアのリーク電流の頃も発熱が酷かった
今も時期が悪いんだな
NVIDIAがArmアーキテクチャを使ったWindows向けCPUで参入するらしがどんなもんかね?
というかArm版WindowsならSnapdragonで作ってたな、よう知らんけど
ARM CEOのレネ・ハース氏は「2020年代の終わりまでにはARMアーキテクチャのデバイスがWindowsでは支配的なシェアを占めるようになると信じている」と述べ、現在数%しかないArmのシェアが大きく上昇し、2030年までには逆転するという予測を明らかにした。
AMDとIntelが共同で設立した「x86エコシステムアドバイザリーグループ」は、両社の競争を超えて協力し、x86アーキテクチャの持続的な強化を目指す動きである。x86は、複雑命令セットコンピュータ(CISC)アーキテクチャとして長年にわたりコンピュータ市場を支配してきたが、近年の技術革新と市場の変化により、特にARMなどの対抗勢力が勢いを増している。
モバイル市場では、ARMのシェアは90%に達しており、x86が主要な市場であるデータセンターやPC分野でも、その存在感は無視できないものとなってきている。
AMDとIntelが協力する背景には、こうしたARMの台頭に対抗する必要性がある。
2029年までにノートPCの40%がARM CPU搭載へ、x86からの大転換が進行中
市場調査会社TechInsightsによると、2029年までにノートPCの40%がARMアーキテクチャを採用する見通しである。現在、x86とARMのシェアは82対18であるが、2025年には80対20に移行すると予測されている。この変化の大きな要因は、AppleのM1チップを皮切りにしたApple
Siliconの成功が市場に与えた影響である。
x86アーキテクチャは、長年にわたりノートPC市場を支配してきたが、その市場シェアは徐々に減少している。現在のデータでは、ノートPC市場におけるx86とARMのシェアはおよそ82対18である。しかし、TechInsightsによると、2025年にはこの割合が80対20に変化し、さらに2029年には60対40まで縮小する見込みである。
ARMはその軽量性と省電力性能から、スマートデバイスとノートPCをシームレスに接続するエコシステムを強化している。
>>616 MSがARMベースの「Microsoft 1」とか作れば流れも変わるかもね
マイクロソフトはインテルと密接な関係にあるが、
自分が勝てると判断したらいとも簡単にパートナーを切る
IBMに対してもそうだった
IBMはMSをパートナーなんて思ってなかった
子分だったはずなのに従わなかった
垂直統合の代表IBMは全部自分がいちばん上全部自分かやる
OS2なんてマイクロソフトがやったのにIBMのものれ
だから
OSの第二バージョンじゃなくて窓新技術で!
>>614 tegra3で既にやってるやん
性能悪いわ爆熱だわで話にもならなかったが
IntelとnVIDIAは早々に終わる
AMDしかなくなるのは実は困るんだよね
競争相手いないと物ってのは進歩がないんだよ
>>623 ダウンサイジングの時代はクライアントサーバーで
クラサバで!
マイクロソフトエクスチェンジで!
インターネットになるとイントラネットとエクストラネットで!
>>627 オーバークロックで勝手に自爆しているのが、AMDとnVIDIAや
オーバークロックが限界と分かるとAI命令をつけ、お客を誘導
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Transient_execution_CPU_vulnerability Since January 2018 many different cache-attack vulnerabilities have been identified.
>>633 AMDはそんな時代とは違うの
リサスーおばさんのAMDは
>>637 3000番台からオーバークロックし始め、9000番台で限界
nVIDIAのような平べったいヒートシンク使えない為、電焦げ
nVIDIAは、4DINまで到達、冷却よりPCIEソケットが維持出来ない
インテル高すぎるから、俺もAMDにしようとしてる
安さって正義だよ
うちのばあさん使ってるのはAthlon II X2 260u
OSはwin7
ほとんど格安のジャンク中古で組んでやった
1998年のK6の頃からAMDのCPUにはお世話になってる
もう四半世紀前の話だぜ
>>648 ヅロン600は良cpuだった
win2k>XPまで生残って長期間稼働してたわ
Intel Core i7 13700Kを
使用してるけど何の問題もないよ
AMDは何かしっくりこないんだよね
正直安さに惹かれてRyzenにしたけど使っていて何の不満もない。
intelは13,14世代の大失態で全品リコールすべきだったろ
そういう対応してればその後性能イマイチでもまだ買ってくれる層が多かった
今は性能ダメ信頼性ダメで買う価値ないわ
PC使ってやることが変わったのもマニアだけだもんね
やることがせいぜいEXCELと5ちゃんくらいの俺はCPUの進化よりマザーボードBIOSのUEFI化のほうがよほど画期的だった。
>>640 RTX50番台でケーブル焦げたりとんでもないことになってるの知らんのか
結局電流落とすしかないからBIOS書き換え
すると性能落ちて50万のグラボが4090に負ける
もうnVIDIAは終わりだよ
5080は高いしそれより安い4090に負けてる
これってIntelの13,14世代と同じことになってる
もう終わりだよ
steamのプロセッサー使用詳細見ると傾向が丸わかり
intel使いはかなり昔のCPUのシェア率が高い
で載せ替えでAMDに流れてる
騙されるなよ
増えた分はPS5に載ってる分だからな
AMDが本当に強いのはクラウドデータセンターだろ
最近はHPCでも頑張ってるな
今売れてるとかどうでもいい
インテルCPUが信用できないだけ
芋焼酎みたいにプレミア価格でしか買えないものになったな
仕事道具で使いたいのでなければ、型落ちしても廉価品として生産され続ける物を買う時代かな
オレもこないだ一個買ったw
っていうか、Z-80の頃は命令表200円でうってたんだけど
8080の頃は下敷きに描いてあったぞ
ああいうののAMDの64bit版はないのか?(´・ω・`)
8080/Z80はレジスタの組み合わせに限りがあり、パズルみたいな組み方が要求されたな
C2Dに圧倒的性能差を付けられてもi7にガンダムとザクほどの差をつけられてもアムダーの俺は屁飲む2x945で戦った
でも無理だったからi7-8700Kでついにウィンテルに堕ちてしまった
しかしまたAMDに帰ってきた!
今使ってるPCのCPUと、今買おうか迷ってるCPUを比べると
性能2倍、価格2倍(使ってる物の当時の価格比)、発熱量2倍
こんな感じで購買意欲にデバフがかかる
基本やること変わらないしゲームやっても副窓で1/4サイズ
>>1-10 将棋の藤井聡太竜王名人の宣伝効果が間違いなくかなり効いている
AMDは知的な最先端の人が使うスマートな選択肢、というイメージを作ることに成功したから
売れているが売っていない問題を解決できないAMD
他社製品がコケて供給追いつかなくてメンゴ
定価で買えるようになるまで待てばいいよね
>>641 焼き鳥と勝負する?
なんで80℃超えとかで動いてたんだろ、あれ…
>>680 いや
そんな話はアメリカではされてないわな
>>647 win7が動けば凄いよせいぜいmeくらいかと思ってた
モバイルではLunar Lakeを搭載したPCのおかげでIntel優勢じゃなかったのか?
Lunar Lakeはプレミアムモバイル向けだから格安のノートでシェア持っていかれたのか。
lud20250219203221このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739858529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「AMDのCPU、売れに売れてます [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・チューナーレステレビ、想定以上に売れてます テレビ受信機能なし、NHK受信料もなし… ★3 [BFU★]
・声優の沢城みゆきってなんであんなに売れてるの?
・PSVR品切れのおかげでViveが猛烈に売れてる
・「リライジングガンダム」とかいう俺たちの知らないガンプラがPS5並みに売れて売り切れ。
・「神無き世界のカミサマ活動」低予算を逆手に取り、作画を捨て演出と声優に全振り、見事に売れてしまう
・ASUS(アスース)、HTCなど台湾スマホが世界的に売れない なぜ台湾スマホは見限られてしまったのか
・結局、豊田章男会長の未来予測が正しかった…アメリカで「日本製ハイブリッド車」が爆発的に売れている理由 ★2 [3/4] [昆虫図鑑★]
・【芸能】実力ないのに売れている芸人とは? 粗品もウンザリか… 第7世代の4大戦犯『EXIT』『四千頭身』『宮下草薙』『ぼる塾』★2 [jinjin★]
・情弱に売れているPCランキングがヤバイww
・宇多田ヒカルのFirst Loveって本当に売れてたの? 2
・日本は世界で2番目に売れてるPS市場を維持できるの?
・「この漫画、つまんねぇのになんでこんなに売れてんだよ…」ってなった漫画上げてけ
・トム・ハンクスってイケメンじゃないのに何であんなに売れてるの?
・浜崎あゆみも倉木麻衣も大塚愛も中島美嘉もYUIも西野カナも20歳前後のときにはすでに売れてたけど
・原田「PS5は数字だけ見せられても、ホントにこんなに売れてるのかな?って・・・」★2
・ゴキ「PS4海外でこんなに売れてる!」俺「凄いね!ここは日本だから関係ないけど」
・なんでアニメの円盤ってだけであんな馬鹿みたいに売れてるのにVIPにあげた絵はあまり評価されないのか
・圧倒的に売れてるSwitchにソフトを出さずPS4を優先するサードの考えが分からないよ
・Switchが不人気なのに売れている三大理由、「ショッピング枠の現金化」「中国人への転売」あと一つは?
・ハロプロって全グループ全く売れてないしこれからも絶対に売れないのに売れてる前提で話を進めるやついるじゃん?
・【ラジオ】<森田まさのり氏 >ヒット前に有名漫画家から言われた屈辱的なひと言!「コイツらには負けるか」「絶対に売れてやる」 ★7
・狼のスレ保全くん「俺はハロプロに売れてほしいんだよ」アップフロント・ハロメン・ハロヲタ「いや俺達は別にそんなこと思ってないけど」
・個人の手作り商品がネットでバカ売れ 「1個4000円の手作り財布が週60個売れてます」
・【話題】 10万円給付が後押し? 高額・高機能家電が売れてます! [影のたけし軍団★]
・【野球】中日・井上一樹監督、新人と食事会でさっそくゲキ 「厳しい言葉も」「叱る時は叱ります」「全国区に名が売れて一人前」 [冬月記者★]
・「PS5 350万台売れてます!!」←これ信じられないんだけど
・「Switch 3000万台売れてます!!」←これ信じられないんだけど
・ハロヲタ『続けろ!続けろ!続けるお前めっちゃストロング!』ハロメン『ME:Iみたいに売れたいので辞めます』
・【話題】ブラタモリが影響?「名古屋本」地元で売れてます
・今SNSで「#使用済みマスク売ります」と口紅や化粧汚れ付きの付加価値の付いたマスクが売れているらしい
・スイッチ「売れてます」XboxSX「性能高いです」PS5「あの……僕は……えっと……」
・【朗報】インテルさん、AMDに完全敗北、2020年に売れたCPUランキング、TOP3、Ryzenが独占
・中国小売売上高、6.7%増 予想上回る伸び―1~2月(3/15_国家統計局)【時事通信】 [少考さん★]
・ノースフェイス 高いのに売れまくる理由は?販売元の業績絶好調
・何で買わないの?ユニクロ 男の服 Sサイズが大量に売れ残る(画像あり)
・ガルパンってみんなパンツ丸出しならもっと売れてたよな
・どうして「あいみょん」が売れて熊木杏里、salyu、阿部真央、藤原さくら ここらへんはイマイチ売れきらなかったの?みんな上手いのに
・最近メイプル超合金とかいうコンビがすげー売れてるけど
・【朗報】ゲオではPS4版ドラクエ11の方が売れている模様
・元ドラゴボ編集者「ワンピースは絶対に売れないと思ってた、クソすぎて3巻までしか読んでない」
・任豚悲報 STEAM版モンハンワールド、ホグワーツの4倍も売れてしまう
・ビールが売れなくなった変わりに缶チューハイが売れている
・日本からなくなった米が海外に出荷され安値で大量に売られていることが判明・・・
・【スマホ】「POCO X7 Pro」が売れてるらしいけどそんなええの?
・ナイキの偽物をベトナムから仕入れてベトナム人に売っていたベトナム人実習生を逮捕 北海道警
・エースコック「ウチでは大盛りイカ焼きそばが一番売れてるのか・・・よし!」
・【調査】<今売れてるスマートフォンTOP10>iPhone SEがiPhone 12を再逆転!★2 [Egg★]
・平均7764万円! 経済が振るわなくても、タワマンが売れている理由 [首都圏の虎★]
・【今売れてるノートPCランキング】NEC、富士通、アップルが人気 2020/9/15 [首都圏の虎★]
・【ラーメン】全国で売れてる「インスタント袋麺」1位はサッポロ一番塩★5 [どこさ★]
・【ラーメン】全国で売れてる「インスタント袋麺」1位はサッポロ一番塩★3 [生玉子★]
・【速報】 トヨタ、米国の自動車販売数で1位 前年比+10% GMを抜き、全米トップへ 「米国で最も売れているメーカー」★2 [お断り★]
・【エリア別】「Redmi 12 5G XIG03」が首位 東京圏で今売れてるAndroidスマートフォンTOP10 2024/10/14 [首都圏の虎★]
・【ユニクロより安くて丈夫】WORKMAN(ワークマン)で一番売れてる人気商品は何か聞いてみた!小額の店頭受け取り送料0円 [どこさ★]
・GOW、売れてないwww
・気付いたんだが、スマホ版PUBG作ったら絶対世界で最強に売れるだろ!!誰か作れよ!!!
・売れてる俳優、アイドル、歌手どれにでもなれるとしたら
・【外食】マクドナルド、ついに売れば売るほど赤字地獄突入か…戦略迷走の末に結局「モス後追い」の醜態★4
・【兵庫】「福原の風俗店の女性に飛ぶように売れた」向精神薬マイスリーなど800錠販売 容疑で中国人医師ら逮捕
・なぁ、PS4って本当に国内で500万も売れてんの?それにしてはソフト売れなすぎだろ
・【セクハラ問題】下村元文科相「テレビ局の人が隠してとっておいて、週刊誌に売ること自体はめられてる」と被害者を「犯罪者」扱い★7
・【セクハラ問題】下村元文科相「テレビ局の人が隠してとっておいて、週刊誌に売ること自体はめられてる」と被害者を「犯罪者」扱い★5
・【食品】8月25日は即席ラーメン記念日 今売れてる「カップ麺」ランキング
・【新型コロナ】マスクだけじゃない…冷食、にんにく ネットで5倍 10倍売れている「意外なもの」たち
・【表現の不自由展】津田大介「天皇燃やしちゃうから、すごい炎上が予想されます。さされても平気なようにAmazonで防弾チョッキ買います」
・PR会社社長 取材に対し「『答えないで』と言われています」 [Hitzeschleier★]
08:01:26 up 100 days, 9:00, 0 users, load average: 9.33, 8.98, 9.04
in 0.21140217781067 sec
@0.21140217781067@0b7 on 072621
|