◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
備蓄米放出 売り渡す対象業者に説明会 農水省 [どどん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739788715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
備蓄米の放出について、農林水産省は17日、売り渡す対象となる業者に向けて説明会を行いました。
コメの価格高騰が続いている背景には、一部業者による「売り渋り」など流通の滞りがあるとみられています。そのため、農水省は先週、備蓄米21万トンを放出すると発表しました。
17日、農水省で行われた説明会には、備蓄米を売り渡す対象となる集荷業者などが参加し、「事前に販売計画を提出しなければならない」など、入札に参加するために満たすべき要件や、事前に審査を受ける必要があることなどが伝えられました。参加者からは、備蓄米の売り渡し価格についての質問などがあったということです。
日テレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd5a64e95e23a1577234a95348915aed5c5bd36 それ無視したらどうすんの?
どうせ罰則なんてねえんだろ?
ジャアイイデスー
みたいな事にはならないと思ってていいのかな
突貫で買いだめしてた業者なんてどんな保管してたかわからんから保冷してた備蓄米でるまで待つのが吉
競争入札にするらしいけど平均落差価格加重平均はいくらくらいを想定しているんだろう
高く落札されると後の市場価格に影響するからな
>>9 これだよな
農水省から天下り受けると割り当て増えるw
先物に米なんていれま政府が悪いのに何言ってんだろ?
事後チェックなんて役人にはできないからいくらウソ言ってもバレないし意味ないわ
>>15 そしたらまた放出
日銀砲とHFの闘いみたいになるんじゃね
入札業者は自分が持っている在庫が損しないような価格で入札するだろう
>>27 高値で売れるからな
価格設定は固定しないと駄目だろ
>>15 価格を吊り上げたら もう日本でも 金融行動の監視がイギリスからも入ってるんで
ボロカスやられますよ
期間限定で米を完全自由化にしろって
輸入米を喰わない奴らもいるから棲み分けだよ
>参加者からは、備蓄米の売り渡し価格についての質問などがあったということです。
おもいっきり天秤にかけてるじゃないかい
今から1ヶ月米買うの全国民が我慢できれば価格は正常化するぞ
新米600万トン以上あるんやで
21万トンで何がかわるんよ
北朝鮮に食料支援して本来食料を国民にくばるはずの金で武器買うあれと一緒
>>40 農水省には運ぶ機材ないし
玄米だぞ?備蓄は
結局価格が下がらないように圧力かけてるようなもんだな
あーこれはそんなやすくならんやろ…五キロ4000円ぐらいか?
もう下の人らは滅多に買えない値段なんだから
これからは上級が全部買い占めてあげたら良いのでは?
どのみち年末に政府が買い戻すんだから、
業者は高値で購入して在庫を増やすじゃん、
で、高値で売れなくても返品できるわけだから
米問屋にリスクなしで高値販売のチャンスを与えるだけなのでは?
そうなると市場価格は一時的に供給が増えることはあっても、実際に下落することはないと思うんだけど。
価格下げたいなら50万㌧は出さないと
下がらないだろうな
転売ヤー側としたらこの21万㌧が無くなるまで待てばいいだけだからな
>>42 自由民主党「だってよ、お前らの税金削って貰ってる俺らの給料で気にする程度の額じゃねえんだから、本気で対応する訳無いだろ?」
大塩平八郎
「えーい このシナ人共と似非役人めー
鍬をもてー出陣じゃー!」
農水省はコメの減反生産調整して生産高を
管理してるんだから売価も管理しろ
食管法復活させれば良いだけだ
欧州も米国も農業は保護してる
食料安保だ
>>60 今年の収穫期になるまでまだ何百万トンも保存してあるんだけどなぁ
ほんと意味あんのか数十万トンで
昔は白米は高級品だったというけど当時は雑穀が安かったんだよね
で、小麦は輸入だからな?
いつ高騰してもおかしくはない
今の強盗って遊ぶ金ほしさだけど日本でも生きるための強盗が流行るかもなw
もっと早くにやれたのにある程度稼ぐまで放置してたからな
とりあえずこれをやったら値下がりはするかな
備蓄米を政府から買っておけば、政府公認の見せ米としていつもの取引先に売って
取引先に売るはずだった自倉庫にある米は全部通販にまわせるだろ
主食が安定して行き渡らないようなら配給制しかないね
>>2 官僚どもはわざと流通管理も罰則も設けないから不正し放題。
ほとんど小売にまで行かないんじゃね?
これ、売れ残ったら国が買い戻してくれるんだろ?
売渡価格と販売価格の差はノーリスクで丸儲けじゃんね。
だから、販売計画を出させて暴利を貪ろうとする業者には渡さないんだろうし、大半を売り残したりしたら、もう国にマークされちゃうな。
>>71 逮捕されて没収されて二度と販売できなくなっても良いならやるんじゃない?
シナの卸し挟んだ米なんて絶対品質落ちてるだろに、まともに保管してないだろ
>>60 価格下げたいなら2020年産の米を放出すれば
>>69 結局コメは特別なんだからっていうならそういうことにするしかねえよな
農家から直接買えば格安で手に入るぞ
玄米30キロ7000円でな
これ備蓄米が5kg4000円でスーパーに山積みされたら笑えるな
必死で中国人のせいにしようとしてる奴はなんなんだ?
話聞いてりゃ中国人を独占禁止法で逮捕するか国外追放が先やろ
主食を標的にするとか昔のヤー公でもやらなかった
常識なしの犯罪者を日本に入れるんじゃない
カリフォルニア米が5キロ2400円で買えたから今月はこれで我慢するしかないな。
ちなみに何年目の米なんだろ?
古米くらいなら食えると言うか逆に美味い場合も有るんだけどさ
何年も保存していた物だと美味くなくて臭いと聞くんだよな
寿司屋なんかはわざわざササニシキの古米を使うんだと聞いたな
口の中でほぐれやすいんだそうだ
こっそり古米をブレンドさせた詐欺米が流通するわ確実に
>>85 そのまま米屋に持って行けば1万2000円で買ってくれるぞ
>>71 備蓄米は古米として提出した通りに販売するが、自分で農家から買い付けた新米はぼったくり価格で売るのよ
まあ供給が増えれば狂乱価格もおちつくだろ
つーかよ、輸出とかはどうでもいいが、減反=生産調整補助金やめろよ アホか
作りすぎて余ったらそれこそ円安の強み生かして輸出すればいいだろ
日本の米はうまいぞ
業者の不正に甘い法律体系なのが自民の政策に悪影響すらでてきてるよな
自民が作ったルールなのに
>>43 そこまではないかも
収穫次期から半年くらいだから単純に考えて半分の300
大手食品メーカーなら昨年のうちにある程度まとめ買いしてるだろうから更に少ないかも
備蓄米砲はまだ80あるし今年の収穫までそんなに時間はない
政府もそのあたりのタイミング狙ってここまで引っ張っての放出かもね
>>69 国がコメの管理したら半端じゃない額の税金が飛ぶ
民間に任せるほうがいいんだ
>>1 中国人や派遣業者(日本人)を追い出すしかない
投機目的だから
農家との直接購入が
イチバンだと気づいた
飲食店。
去年とは違う人間が買い占めてそう。
放出すると詰むからやめろと言い出す人が出てない。
備蓄米の大部分は集荷業者の倉庫に入っているわけだから
集荷業者が自分の倉庫に入っている米を入札するっていう 出来レースで
よくできた儲かる話だ
>>100 じゃあ減反する見返りに補助金を無くさないとな
国が関与せず民間にまかせて自由競争だ
保管期間の過ぎた備蓄米を飼料用とせず
超格安の食用米として売れば需要があるはずだ
それこそマイナンバーと紐付けてお一人様○kgまでとかすればいいじゃん
欲しい人は役所で受取票もらって店で本人確認の上規定の料金で販売とか
今後のマイナカード普及にもなるし本来の目的にもええやろ
古米の不良在庫抱えてるニワカ業者にとっても、売り抜けるチャンスだよなこれ
>>116 それなら買い戻しする必要がないから
価格の引き下げ効果は大いにある
普通の米屋も思いっきり値段上げてるから
全て潰すくらい投入したらいいよ
備蓄米放出すると同時に、こんな時に全く役に立たない米トレーサビリティを見直せよ
派遣会社、IT企業、建設会社が米ストック貯めてるんだってね
もう配給したら?
>>117 全国民に2kg のお米券を毎月配布してみるとか
米の値段が下がるまでそれを続ける それもあり
>>107 抱え込んでる業者は手を出しづらいな
備蓄米も買い占めちゃると握力ある業者はまずないだろうし、チェック厳しいと抱え込んでるコメに目つけられたら藪蛇だしな
農水省とグルなら話しは違うけど
吊り上げ屋のカビ米がこれから出てくると
危なくてしばらくはパック米しか食えないな
政府が結局あとから備蓄米分をまた買い戻すんだから一瞬下がってもすぐ高騰するよ
去年から先物取引のマネーゲーム本格化しちゃったせいでそっちの根本原因取り除かない限り
>>125 精米日なんだから嘘つく必要なんてないべ
スーパーいったら2キロ米ばかり並んでたわ
とまあこうなるよな
>>117 配給制度と同じなんだけど、それしかないか…
米の品質落ちて高くなるとかいう意味わからん現象
マジでゴミ
>>100 民間じゃ有事の際コントロールできないな
飢餓や暴動で治安崩壊だ
そりゃいろいろ不手際・後手・失政失策の農水省としては
備蓄米を転売やーに渡すわけには行かないから
JA以下5社ぐらいまで指名だろ(笑)
もし高値転売したら、以後は一切参加させない
ネパール人転売ヤー「欲しけりゃ買ってくれよ。」
農家がみんな中国人が来たって言ってるんだから中国人のせいでもあるだろ
店頭に並んだら速攻で買った方がいいのか。
それとも待った方がいいのか、よくわからない状況。
>>113 自由にさせた結果、闇米があふれてお米の価格が暴落してしまったんだ
歴史を学べ
だから減反して調整指数を示しながらお米の価格安定をするんだ
コメ不足のなか、足元みられてる状態でだいじょうぶか
建設転売業者が建材と一緒に保管してる写真流れてたけど臭くて食えないやろな
米の値段が高い方にシフトしているのは
魚沼産コシヒカリ信仰が強すぎるからだけど、
実販売量>生産量で、印刷した袋だけ売ってる業者もいる(笑)
コシヒカリ、新潟以外に目を向ければ、もう少しは安く買える
>>142 生鮮食品と同じで必要なとき買うもんだよ
なんで買いだめして不味くなる米買うの
そもそも古古古古米と新米は別物だから、新米の価格はほぼ変わらんだろう
携帯で言えば、MVNOが出てきても大手キャリアの通信料は変わらなかったのだから
>>85 そりゃ安いな
前は8000円くらいだったそうだが今は一万くらいするって聞いてるよ
燃料や肥料が高くなったからだと言う話
会社の食堂で出す米なんだが毎回俺が運ばされる
20袋くらいいつもストックしてあるな
俺の上司がコイン精米機に持って行って精米してくる
精米したてだとなんか美味いよ
>>131 買い戻しの時の業者も指定になると、どのみち買い戻し時に価格高騰はしないかと。
むしろ、指定業者になれなかった層が抱え込んでるなら損失にはなるだろうけど。
>>143 今の米の生産調整に関わる補助金や備蓄米にかかる経費って
食料管理法当時の政府米にかかっていよりも多い金かかってんだろ
>>126 >>135 貧困層ほど効果あるし取扱店の審査さえしっかりすれば転売目的みたいなとこ弾ける気はする
すべての米の販売規制するわけではないから高所得者がブランド米にこだわるのなら自由競争の中で好きに売買すればいいんじゃねーの?
マジで学校給食とか福祉施設に配ったらいいのに
こういうとこ高値直撃だろ
>>1 ちゃんとした貯蔵施設を持ってるかも確認してね
ちゃんとした貯蔵庫も持たない
反社の米を買わされるのはまっぴらゴメンだから
近くに精米所がある人なら農家から直接買うのありだけど都会はコイン精米所なくね
>>149 買いだめなんてしたことないが。
主食のバラエティーが豊富だから切らしてもすぐ買わないで済むだけ。
あやしいブレンド米を見たら備蓄米と思え
平成の時もそうだったな
農家とJAは絶対死守
言うことを聞いてくれる一次受け業者も守らんといかん。
それ以外の業者、特に転売ヤーが全滅するぐらいの
気持ちでないと>農水省
>>90 アホみたいな関税掛かって無ければ1000円もしねえはずなんだけどな
農家保護や食料自給率がどーたらってのが理由なんだけどさ
ちゃんと自給出来てねえんだからただの悪法でしか無いよな
>>1 農家→集荷と卸→小売店、スーパー(コンビニ)、加工や外食
たったこれだけなのに(全て日本国内)コントロール出来なくなった…
令和7年度産米の備蓄米20万トン + 今回放出した分も買い戻すんだから
少なくとも35万トン市場の米が減る
とんでもないことが起きる可能性あり
>>162 どっちかと言えば、出荷元だな。
そもそも政府からの備蓄米自体が新米メイン放出なんだから、ブレンドとして出ようが新米ブレンドや地域ブレンド米になるだけだろ。
それら精米してから販売してる業者の名前あるから、それみて判断したらいい。
5キロ3000円くらいで売ってる輸入米半分は関税らしいぞ
>>148 あきたこまちでも、ひとめぼれでも構わないよ
>>157 昭和の小学校では急にご飯給食を増やされて、残ったまずい古古古古米を食わされたものだよ
その時の担任が言ってたのを思い出したわ
古米でも古古米でもなく、古古古古米だってよ
>>161 何の反論かしらんがよくわからんとかいうから答えてあげたんだよ
後出しのじゃんけんみたいにマウントとられても困る
説明なんかしないで中(間業者)抜きで直接スーパーに卸して問屋も潰せ。
>>173 それでもそれなりに美味しかったけどな
給食でご飯が食えるのが嬉しかったわ
秋に新米出たときJA直売予約で30kg玄米9000円だったから
古米備蓄米ならそれ以下でないとおかしい
ふくすま産て書けないから
国内産とか書いたパッケージあったら
ディスカウントとかの怪しい店に
カルローズは本来1キロ150円で関税が1キロ350円くらい上乗せされてたはず
だから5キロ2500円くらいだね
税金を投入して主食の米価をコントロール出来無いとか何なんこの無能政権
>>176 農家→いきなりスーパー
イオングループなら出来るかも…
>>93 むしろ平成の米騒動の時に無理矢理タイ米混ぜたのと同じで政腐主導で無理矢理混ぜてくる可能性まであるだろ
ちなみにその頃は抱き合わせ販売のタイ米をただで貰ってタイ米100%で食ってたよw
食べ方によっては意外と美味かったんだよ
茹でてザルで水切ってさ
チャーハンやカレーにすると美味かった
1キロ341円の関税を払って、米を輸入する動きが出てきた。国家貿易の枠外で、背景には年が明けても続く、深刻な米の不足感がある。
カリフォルニア米のが安いよ
>>188 うちは米だけ食ってタイ米は庭に撒いて鳥の餌にしてた
「売り渡す」意味深な言い方だな
どこの誰にだろうね
>>189 近所のドラッグストアではアメリカ産が
5㌔3500円で並んでたわ
>>155 つまり政府がお米の全管理をした場合現在の施設設備では
昔の食管法と比較にならない天文学的な税金がかかるってことだ
経費の負担は国民に返ってくるのである
>>186 CGCグループと生協連とイオンで日本中のスーパーの90%ぐらいカバーできるんじゃないの
>>176 スーパーだってあんまり大量の在庫持ちたくない
そもそも政府備蓄米は精米じゃなく玄米
玄米から精米にする手間もかかる
>>96 残念ながらジャポニカ米を食う国は少ないんだ
大抵の国はインディカ米食うんよ
名前通りインドが最大輸出国な
ベトナムもかなり上位だったはず
ジャポニカ米食うのは日本以外だと中国韓国くらいじゃねえかな?
販売計画通りにしなかった場合の罰則は?
しっかりと厳罰に定めないと今侵略されてる訳で
>>194 関税なくせば2000円切るそれでも小売が余分に1000円は抜いてる
本気で自由化すれば国際標準なら5キロ1,000円が相場
今の価格がとんでもないボッタクリ価格だからはやく下がってほしい
>>195 食料管理法当時の制度に戻した方が安くなる可能性があるってことだよ
特に今の備蓄米制度だと毎年米20万トンを捨てることになる
昔のように毎年100万トン買い取って100万トンは翌年国内に出すというのは食料管理法制度との相性はいい
それなら米は無駄にならない
備蓄米放出したらまた新米で補充する時高い値段で買うのかな?
一応税金でしょ
古くなった肉や野菜をお惣菜で活用するように
スーパーも米を抱えて古いのは弁当に回すとか考えるようになっておかしくない
子どものいる世帯に引換券配って役所かなんかに取りにこさせたらよくね?
支那畜が守るとは思えんが
>「事前に販売計画を提出しなければならない」
入札業者が談合してほぼほぼ市場価格に近づければ勝ちやな
カルローズ普通に食えるし無理して倍以上する米買う必要ないな。
>>170 俺の記憶が正しければ300%近い関税掛けてたはずだぞ
これで米価が下がらなかったら、参院選は自民大敗だろうな
昨年の秋の時点で放出しなかった農水大臣の失態だし
夏までに値段下がらないと、選挙ボロ負けの可能性があるね
>>219 1kg341円だから5キロだと1705円が関税
今回政府が放出する備蓄米も1年以内に業者から再び買い戻しする条件が付いてるからな
値段が下がっても一時的で、結局元の値段に戻ると思う
買い戻しするタイミングが悪いと今年備蓄する分と合わせて例年の2倍の量を市場から買い集めることになる
下手したら昨年以上に需給が逼迫して値上がりしそう
>>221 流通の成果確かめる意味でもそれはやっていいね
きちんと前年度に税金払ってる日本企業や日本人だけに限定しろ
>>173 俺の場合米は滅多に出ずパンばかりだったな
近所のパン工場で作ってたのでほんのり温かくて割と美味かったけどな
米が出る事もあったがパンも一緒に出てた
脚気予防とかでパン食わせるようにしてたみたい
足組んで座らされて膝をハンマーで叩く検査とかたまにあったな
痛えってのよw
日本の米の年間消費量は≒780万㌧だから
ざっくり一月間当たり消費量≒65万㌧
今回出す備蓄米21万㌧は≒1/3ヶ月分
あっという間になくなりそうですね
せめて一月分出さないとな
>>192 意外と美味いんだけどな
調理法教えないでばら撒いてたから政腐の手落ちだよなあ
入札(一番高い金額を示した業者)だからなぁ
お主も悪よのう路線しか見えん
>>196 分かる
出来るかもしれない
スーパーマーケットが超党派で組む、とか
スーパーマーケット連合(日本国内のみ)
>>3 販売計画を出しさえすれ、販売計画を達成する必要がないからね。
1kg2万円で販売したのに買ってもらえませんでしたらで済む。
>>236 農水省の予測では米価格が落ち着くのを消費者が実感できるのは4月ごろじゃないかと言ってた
>>14 そのまま残して戻すだけって言ってなかった?
>>237 当時はネットもないし仕方なかった
あの年以来いまだに鳥集まってくるわ
>>11 人民解放軍には売るけど、人民解放軍は自然人ではないから中国人には売らないという要件を満たすんだよな。
米価格が落ち着かない限り全部出す
場合によっては緊急輸入する位何故言わないのかね
政府のやる気のなさだよこれは
まだ外人のせいにしてる火消し役がいるのか
日本版五毛が5ちゃんにはけっこういるみたいだ
俺は不逞外国人を嫌ってる方だがこの米騒動にはさしたる影響がないと思ってる
大型トラックをチャーターして巨大倉庫を持ってないと大規模な転売はやれない
外国人がそれだけ頻繁に大量にやっていれば去年の内から噂になってるはずだが話が出て来たのは最近だ
しかもソースは嘘が得意な朝日
全くあてにならない
>>225 2500円くらいで売ってると言う書き込みも有るから関税無きゃ5kgで1000円しない感じになるよな
>>241 どう販売したか?も提出するみたいだから、裏取りされたらつむんじゃないかね。
>>247 それな価格が下がるまで出すと言ったほうが効果あるんだよな
>>248 じゃあ何のせいなの?
また、そのソースはあるの?
値上がりを待って溜め込んでるお米を吐き出させるための、いわいる脅しのための備蓄米放出なのに
すぐに買い戻すとか、どれくらいの量とか公表するってアホだろ
「農水省が諸悪の根源」コメ高騰の真犯人“減反政策で需要ギリギリ”“スーパーに卸すより外食産業”関係者が明かす実態
https://news.livedoor.com/article/detail/28170884/ >>245 ネットは有るには有ったがあまりメジャーな物では無かったね
回線速度もクソのろかったしな
間違いなく米の値段は暴騰する
こんな備蓄米なんて焼け石に水
農家は高く買ってくれる中国人しか取引しなくなってるし、そこを規制する法律も無いからね
スーパーなんかで自社農場使ってるとこは自社生産の米は値上がりしないはずなのに値段上げてんだよな
>>253 それとこれはまた別の話で、来年度の米でなくなった分を補充するよってことじゃなかった。
今売る備蓄米を買い取るって意味ではないということね。
>>186 イオンは自前の農場持ってるし
輸入もしょっちゅうしてるイメージ
「やるべきことはやりましたが殆ど下がりませんでした」テヘペロ
また新規参入のせいにして
新規参入のせいで価格が吊り上がってるなら10件も100件もある訳じゃないんだから分かるだろうに
米は日本人の主食だよ
ここにこそ税金使ってプロテクトしなきゃなんのための税金なのか
外人にバラバラばら撒いてんじゃねえよ
備蓄米21t放出“真の狙い”は自民党の大票田「JA」救済…夏の参院選を意識した一時しのぎの姑息
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/367801#:~:text=%E5%82%99%E8%93%84%E7%B1%B3
マイナンバーカードで登録した人に直接送りつけるでもいいぞ
>>16 省庁がやる入札は、応札の用紙を天下りが書かないとダメとかいわれるよね。
>>39 財務省からはそうしろって命令が出てるんじゃね?高く売れれば消費税の税収が増えるから、農水省には1kg1万円以下で販売したら予算カットくらいの脅しがあっても納得する。
>>247 そんな断言したら撤回しにくいじゃん。
ずっと玉虫色で居たいのさ。
>>1 茶番だ。
行方不明の21万トンもの米を保管できるスペースを用意出来て、カビも生やさないように温度管理できる施設があるのは国しかない
転売屋の中国人には用意できない。不可能だ。
>>250 1kg2万円で販売したけど売れませんでした、なら通ると思うよ。
その販売計画で確実に売られた事を後で農水省はしっかり監査するの??
それで販売されてない。または出荷を絞ってる事が確認された課徴金課すの??
>>257 燃料費が上がってんだからなんでも値上がりするんじゃないかな
農機具とか輸送とかも燃料使うわけだし
>>267 こういうのは余るくらいに出さないと
ズルズル転売する方も慣れてくるからな
今石垣島で田植えが始まってるが、既に買い付けが殺到してるとニュースでやってた
100t、200t単位で予約が入ってるんだと
多分今年の新米は予約段階で投機業者連中との争奪戦になるぞ
流石に此処で更なる吊り上げかますと免許制に成りかねないから農水省の指導に従うかと…
>>268 なぜ転カスがそんな真面目に管理してくれると思ってるのか。
>>249 アメリカ産カルローズは美味しいし放射能の心配ないし、なにより安いんだよね。
今年の新米大量確保したい奴は、例年予約販売してる農家を今のうちにピックアップしておいた方がいい
去年いつ頃から予約開始したか調べた上で買い付けスケジュール組まないと業者に根こそぎ奪われるぞ
去年は新米予約殺到後の流通が落ち着いた頃にキャンセル祭りがあって問題になったが、今回はキャンセルどころか予約の段階で投機業者に買い占められる
特に中国バイヤーは幾らでも出すから在庫全てくれと言ってる案件も出てきてるから、一般庶民がこれらに勝つには先手で動くしかない
だから今のうちに例年予約販売してる農家サイトを抑えておけ
パルシステムは毎年4月頭に定期購入の予約が始まる
定期購入だが予約販売してる所の中では最も早いので、7月以降から始まる農家の予約販売時期に業者に先回りされる可能性を考慮するならこっちを選ぶのもアリ
(業者は投機メリットの薄い定期購入システムにはまず食い付かない)
>>236 そんなにキツイのか?
俺3食会社が用意してくれるからあんま気にならんのよね
食費は1日500円で格安だしな
ただし給料は安いw
5キロ4000円のぼったくり価格でも買う人がいるのなら米の卸し転売は金になる
米穀の卸、小売登録事業者で
年間5000トンのお米の取扱実績
販売予定先の明示
の要件をクリア出来る企業にしか入札参加資格を持たないのに
お米の卸、小売事業者登録すらしてなさそうな転売ヤーさん達が落札するとか、見当違いな事を言ってる人大杉
>>275 せっかく大量に買った米を転売しないと金にならないだろ?w
転売屋は大量にカビた米を抱いて沈む気か?wカイジかよw
>>268 転売ヤーは普通に地べたに置いてるよ
倉庫で保管できてるなら精米して直接大手スーパーに売れよと思うんだけど
>>285 転カスごときが米にわく虫なんか気にするわけがない。
実際そこから買ったという人もでてきて、お米が真っ白だったと嘆いていたぞ。
詳しくはXな。
日本の主食だから多少ぼったくりに吊り上げても買うやついるって見透かされてんだよ
備蓄米は放出したら買い戻さねばならない。だから効果は一時的でしょう。
関税撤廃の方がよっぽど効果あるし、鳥豚牛の生産コストも下がるよ。
>>289 見透かすも何も、それこそ主食なのだから一般市民にはどうしようもない。
>>245 ちなみに鳥って意外と寿命長くてな
雀でも10年近く生きる個体も居るんだそうだ
オウムなんかは50年とか生きるのも居ると聞くよ
吉野家や松屋は外国産米使ってるけどたいして味変わらんからスーパーでも外国産米買わせてくれよ
計画書くらい適当に書けばいいだけ
実勢調査までやらないと無意味
>>294 うちのハムスターは5年生きてたと言うとびっくりされる
>>269 価格の安定を目的にした法律を元にしてるから、ダメじゃないか?
米穀の流通に関する法令とは、主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律
ってのであるみたい。
>>294 あの時タイ米食った鳥も来てるのかなぁ
今年はカルフォルニア米撒いてやるぞ
>>298 それ大丈夫か?
吉野家はわからんが、松屋は国産米を売りにしてたぞ。
糖質問題でセーブする習慣がやっと出来たのは収穫だった
しーすー焼肉オンザライスはやっぱうめー
>>2 余裕で買える
今の政権がどこの国の回し者か知ってるだろ?
溜め込んだりシナ畜に売るような売国奴は銃殺で良いだろ
面倒もなくて
そしてどうしょもない庶民の怒りは政府に向かうのが歴史
なので下手打つと自民の下野は20年コース
生け贄役は吊り上げ連中を捧げることになる
>>251 21万トンって年間の流通量の3%くらいだよ。値段が下がるまで放出し続けるなんてできるほどの量がそもそも存在しない。
アルファ化米に加工して、とかならともかく生鮮食品としてのコメがそんなにたくさん備蓄できるわけがないの。
関税撤廃すればカルフォルニア米は5キロ1000円なのか
もうこれで良いんじゃね?
劣化したストック米を買い戻すときはゴミみたいな価格で買えよ
>>316 それと引き換えにトランプに自動車関税撤廃してもらえは一石二鳥だな
i.imgur.com/UT3Aa6K.jpeg
i.imgur.com/OnYRwf1.jpeg
i.imgur.com/s02EPnF.jpeg
i.imgur.com/TR945qJ.jpeg
i.imgur.com/f5uSIwq.jpeg
i.imgur.com/cOctiU2.jpeg
i.imgur.com/RXk8Yij.jpeg
i.imgur.com/qFAaFeF.jpeg
i.imgur.com/EzJBhII.jpeg
i.imgur.com/ER5abMV.jpeg
i.imgur.com/2BOJlYv.jpeg
>>322 精米をお願いするとそこらへんのコイン精米機でせっせとやるのかね(笑)
米高騰
↓
備蓄米だせ!
↓
政府備蓄米出す
↓
利権!中抜き!
ほんと愚民
米はどこかに売り飛ばす
物価高、円安、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
何も事業者噛ませずに国民1人あたり各年度の備蓄米1kg(計5kg)を直接配給すればええやろ🤣
>>269 国のやっていることにそんな利益率乗せられるわけないww
販売は上乗せ○%まで小売店限定などの限定条件つけるよ
>>300 まあ、ネズミ系は寿命3年くらいが殆んどらしいからね
5年なら相当凄い
>>316 米の場合は従量税な1㌔当たり341円
有ってないようなもんになってる
アメリカ産もどんどん入ってきてる
>>337 さがったらどうする?
ここで宣言しておいて(笑)
米がメルカリ、ヤフオクに出回り始めた
転売ヤーが値下がり不安で放出か?
ほんと犬猫並の脳みそなんだな
JAが悪い国が悪い農家が悪い備蓄米を出せ出せ
出しますってなったら手のひら返して叩くわけだ
見てて気持ち悪い
>>337 今日あたり先物でも仕込んだんだろお前w
米で儲かることを学んでしまったんだよ
これ覆そうとするなら法制化するしか無い。毎年同じことが起こるぞ
事前に販売計画も結構だが、落札したら1ヵ月以内にすべて精米して既存の国内小売店・飲食店への受け渡しも義務付けろ
今はどこの小売店・飲食店も現物を欲しがっているんだから21万トンくらい簡単に捌けるだろ、そして政府は日銀砲みたいにすぐに2発目をぶっ放せ
2月に入って小売価格はまた上がってるから、それ位やらなきゃ価格は下がらん
もしかして上限価格設定しないまま業者に渡すつもり?
これで米の値段が下がったら
農林中金が運用で損した2兆円とそれを埋めるために農協が出した1兆円以上はどうやって取り返すの?
教えて偉い人
>>13 入札には下限値も上限値も設定される
で、今回は価格安定が主目的なので小売価格が安くなる計画、つまり落札価格が安くxx小売店にxx%上乗せして売ります。結果いくらですって安いところで売った証も出しますって所な
トランプ大統領が相互関税で日本の関税を下げてくれたら解決する問題
>>302 カラスに餌付けしてる家があってな
屋根にカラスが20羽くらい止まっててな
普通にやべえ屋敷みてえな感じになってたよ
>>91 一年前のならまともに保存管理してるなら精米したてならうまいぞ
株と同じだな
インバウンドや万博でまた高騰すると思ったら抱え込んでる奴らまだ放出しないだろ
政府が売る→中間業者→政府が買う
永久中抜き機関完成
>>54 5kg2500まで落ちるぞ
供給過剰2-3カ月
>>2 自民党をなめるな
外国人様優遇は最早自民党の専売特許だ
>>67 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
米の値段を操作して釣り上げた転売業者なんか早く潰せ
>>238 予定価格があるのででたらめな値段では落札できないだろ
集荷業者だけでなく小売業者にも圧力掛けないと意味がなくなるぞ
官僚の嫌がらせがあるから逆らう企業はないと思うけど
>>144 転売屋新規参入者はすぐそれいうけど
いくらで仕入れていくらで売ったかは全部わかってるからねw
どんくらい安くなるんだろう?
備蓄米でも前のように2000円台では買えないのかな?
>>361 情報では建設会社とかも買い込んでるみたいだからなw
みんなやってんだよw
じゃないとこんな量にはならんよ
>>143 バカだろお前
市場原理で価格が下がるのは消費者メリットなので高値維持の為の減反(補助金)と関税で二重の保護は単なる既得権者保護で害でしかない
いっぱい自由につくらせた上で消費者利益を追求しつつ価格が暴落して不採算に陥った場合だけ損失補填すればいいだけ
減反に代表される補助金と関税という二重の
兼業農家や高齢者が一人でやってるような農家は長年の米価安で体力が消耗し切ってる
機械壊れたら即廃業の農家ばかりだ
自転車操業でやってるから休耕地を耕して作る余裕もない
値上がりしても生産量が増えることはないな
増やすなら飼料米を減らして食用米を増やすくらいしか手がない
>>161 じゃあ買うなよ
不要なもの買うのは馬鹿だぞ
もうブチギレて輸入米使い出してるところ増えてきてるぞw
>>31 形骸化したとは言え80年代まで残っていた
米の配給制度かぁ
米穀通帳というの貰って
米屋で買ってたんだよ
どんどん放出して安いコメを流通させ、利益増狙ってため込んでるヤツらが売れなくなって困るようにしてほしい
>>372 去年メルカリとかにあった
ジップロックでバラ売りしてた米とどっちがマシなんだろう
一旦下がり始めたらあっという間に5kg2千円台になるだろう、買い占めていた連中がみんな手放すから
しかしこういう連中はどうやって保管していたのかね、収穫からすでに4カ月だが
集荷業者に卸しても間で中抜きされて高いままだろうなぁ
>>319 日本の米農家全部が死ぬんじゃなくて
小規模すぎる米農家が淘汰されて
大規模農家が生き残るようになって
国際価格に近い米の生産が国内でもできるようになる可能性があるってことでもある
現在は大規模農家の生産を制限して 小規模農家を優遇するデタラメ政策だからこんなに米が高いのよ
>>383 >>315 普通に個人の部屋とか軒先とか
ニュースで報道されるようになったから今が米価の天井だな
とにかく売り先とその末端の販売ルートまでチェックしろよ
それしないとまた中国人に買われるの目に見てとるやんけ
いつ頃安くなるの?
大体どれくらい市場に出回るのにかかるのかわかんねぇ
>>381 それな減反政策撤回
余った分は国が買い付け放出
米の関税も一気に下げる
余れば輸出
これだけやれば一気に下がるぞ
>>385 そこもアメリカ式の大規模企業式農業にしろと?
備蓄米放出した程度で下がるもんなの?
人件費や燃料は高騰して、諸経費の方が価格上昇の要因だと思うけど。
>>389 タイムラグあるから春くらいじゃないかな
絶対転売しません
絶対売り惜しみしません
て念書でも書かせてるんかな
>>298 松屋が一時期外米使ってて叩かれてた記憶が有るなあ
ま、俺みたいに何でも食える系だと気にもしなかったけどな
今思えば去年も年明けてからは価格もグッと上がり始め品薄感あったな
もう仕込みは年明ける前に終わってたんかもな
去年と似たような雰囲気
>>1 備蓄米は店頭価格1キロ税込み400円以内にしろ
>>395 卸した分の数量報告義務があると報道してたな
>>368 5キロ2300~2500円税込くらいにはなるんじゃないか?まあ、別に根拠はないが。
石破自民党の関心事
①トランプ政権
②シューキンペー
③富裕層の顔色
④都民の顔色
・
・
・
・地方の顔色
>>392 企業式農家にしろってんじゃなくて
小規模農家は見た目は収入がゼロで全く儲かっていないはずの農家がなくなればいいってことだ
実際は自家消費分1トン以上黙認されていて闇米販売してるから収入はそれなりにあるからやめないわけだね
その黙認を止めるだけでも 小規模農家は淘汰されて
採算ラインに乗る農家だけが残っていくようになる
>>333 そういう条件がついてるような噂すら見かけないでしょ。
江戸時代の米問屋も同じような話だよな
先物取引の元祖が米取引だし金本位制ならぬ米本位制だから米はそもそも投機に向いてた
戦前は地主優遇で小作農、戦後はJAで米価格が江戸時代みたいに高騰しないようにしてたけど今はそれが復活してしまってる
>>404 農家直送販売をしろってことね。
それをやった結果が、消えたお米、でしょ。
私も米農家さんには頑張ってもらいたいから直接買ってるけど。
>>393 だからって300%にはならんやろ
単一米5kg1500円だったんやぞ
>>324 専門知識があって実務もできる役人が政府をコントロールしてるのよ。
政府が主体的に何かをできるなんていうのは夢物語。
政権交代しても増税とか変わらなかっただろ?
思えばガンプラ騒動の時にちゃんと転売規制に動いていればこんなことにもならなかったろうに
そもそも論で言えば納税してる日本人には転売というのは余り得のある仕事じゃないんだよね
納税しなけりゃ有りだけど
>>405 価格安定も目的にした法律の元でやってるのと、販売状況の確認あるみたいだから大丈夫じゃないかね。
業者の公開もされるとなってるし。
>>369 俺の会社も数百キロ置いてあるけど売る目的じゃなくて食堂で使う為の物だよ
でけえ炊飯器で炊かれてるがあっと言う間に空っぽになる
転売ヤーに売り渡すほうもどうかしてるよ
一瞬は儲かるかもしれないけどそれっきりだろ
農水省なんて信用出来ない
毎年何十万って米が行方不明だったんだろ
>>416 永遠に需要があり続ける時点で転売ヤーが有利だから米の増産か輸入、あるいは戦前みたく代用食が一般化するまでこの状態は解決できないと思う
>>407 直送ってわけでもなくて 小規模農家を優遇するために
たった1トン2トンの米を販売するだけでも利益が上がる程度の価格を維持することによって
小規模農家の保護をしているわけだ
小規模農家を守るために大規模で安く生産できる農家は作付けを制限されて思うように作付ができなくされる
高く売れない麦を作らされたり採算の取れない飼料米に補助金つけたり
おかしいすぎる農政になってる そんな補助金つけるなら
米を作ることに補助金をつけた方がずっといい
>>418 それはただ農協を通さないで流通しただけ。
それを大袈裟に『消えた』と表現するのはオールドの常套手段。
>>420 たしかにそう。
しかし国を壊そうとしてるやつらが便乗して主食潰しをするからな。
精米すると日持ちしないから玄米で売ってくれねーかな。玄米で販売なら間に業者かます必要ないからより安くなるし
>>78 ようやく共産主義の素晴らしさを理解できたかい?w
>>410 転売を資本主義って大喜びしてる役所があったな...
>>412 お花畑だなぁとしかいいようがないな。
流通量が3%増えたのがそのまま値下げになっても5kg4500円が4365円になる程度。これを下がった、自民党や農水省の皆様にお布施してで喜ぶべきなら喜べばいいよ。
中国人潰すより小規模農家に保管能力の無い相手に米売ったら罰則設けるほうが手っ取り早く効果ありそう
夏に余りまくって秋の新米価格が壊れるんじゃないの?
>>416 売れるならどこにだって売るだろう
日本人金出さねーもん
>>430 虫湧いたりカビたりしたら価値がゼロになるからそんなこと考えるのは無意味じゃない?
多分ろくな結果にならんしもうどうにもならん気がする
さっきスーパーで、あきたこまち5キロ買ったけど税込4622円もした。3週間ぐらい前に同じ(たぶん)の買った時は3280円ぐらいだったのに、一体何が起きてるんだ@大阪郊外
メルカリとかラクマとか、国が一切規制する気ないからな
>>426 まあ、現状としちゃやってからの予測をするしか無いので、主張のどちらかになるとも限らんだろ。
こうなる可能性が高いんだ!と主張するのも、逆でやるのも自由にしとけとしか。
>>430 どうだろうな?
まともに保管できない転売ヤーがかなりの量をゴミに変えちまって米は不足したままって事も有り得ると思うよ
>>440 そうかも
それが出来る力がもう日本政府にはないと思うわ
弱いやつから奪って叩くしか出来ない
だから中国人には手出し出来ない
中国人は俺達日本人より強者だからな
>>436 大阪は万博のせいで米が買い占めされてるって話が出てる
@ミヤネ屋
そもそもウクライナの戦争で小麦が高くなったから食ってただけ
小麦もかなり元に戻ってきたから米も元の値段に戻るまで絶対に食ってやらない
転売ヤー全員集合か。
21万トン買い占めるぜってか
>>444 俺も主食をパスタとオートミール、うどんに切り替えたわ
戦前の代用食と同じ
令和の代用食
>>442 1日5万食提供してもせいぜい5トンだよ大阪万博って100万食も1日提供するのか
>>442 これ本当に不思議。
万博って来場者全員大食いチャレンジさせられるのかね(笑)
南海トラフで一帯が備えてるだけやろ
てか需給に任せろ、そこで決めろ、今までだって原価割れまで徹底的に買い叩いてきたろ
都合よすぎ、高ければ買わん、備蓄米は買い戻すし意味がない媚びて飢饉米には手を出すな
そのうち訳あり米という名前で虫やカビだらけの米が安く出回るかもw
備蓄米の基本
用意したのは21万tだが市場が変わらなければ『上限無し』で放出
買戻しは1年だが足りないようなら双方協議で1年に拘らない
入札業者は政府が把握している5千t以上の集荷業者で異業種や転売ヤーが入り込む余地無し
入札上限量は過去の業者の集荷平均に比例するので入札額は低く抑えられる
売渡先名、価格、数量を2週に一度の報告義務があるため紐付けが厳しく市場までの後追いができる
安くなるよ
パスタとパンばっか食ってるわ
米食いたいときはやよい軒か冷凍チャーハン
今だと簡単な計算でどんぶり飯90~120円くらいか
パスタは100g150円で大盛りパスタが50円で食えるな
うどんは二玉50~70円
もう米食が異常だよ
昔はダントツでコスパ良かったのに
なんだかんだJA系の卸しに行くと思う
確実に追跡できるし
偽装販売もできないから
>>448 余った分は、韓国がアメリカを核攻撃するための核開発に寄付でいいんじゃね?
これを機に輸入米の敷居を下げて米の価格を安定させるべきだわ
>>442 マジで、万博ごときで大量なコメいるんかよ
大手チェーンの方が消費量多そうなんだが
小麦粉がお腹に合わなくてパンやうどん、パスタだとお腹痛くなるから
早くお米を元の値段に戻してくださいな
自民党公明党には次の選挙で混乱の責任を取ってもらう
だから主犯は自民党農水族で農水省がアシストしてんだよ
結局放出はポーズでやるけどガメてる業者の邪魔は絶対にしねえよ
後からイキって参入して来た政治家にキックバック渡してないバカな買占業者が晒されるだけだよ
チェンマイに住んでるときはタイ米ずっと食ってたわ
小学校か中学校かよく分からん学校の前にあるデカい食堂か壁外のモールみたいなとこでカオマンガイてのばっか食ってたけど美味かったな
1年半前にドンキで10キロ2700円で米買ったのが懐かしすぎる
>>461 通常需要に丸ごと加わる形になるってのがまず理解出来てないか?
そして万博組織が一つで買い占めてるとか思い込んでんのか?
普段より客が増えそうだとなれば色んなところが在庫用意したくなるんだわ
米足りなくなって閉店ですとか言えないしな
A社が普段の1.2倍まで用意するB社も普段の1.2倍用意するC社もってこれが重なったら
実際に使われるかどうかじゃなくて出回らなくなるっていう知恵遅れでも分かる話が分からないってお前アメーバか何かか?
>>448 >>450 こういう知恵遅れって本当に知恵が遅れてるよな
>>471 なら知恵進みが解説してくれてもいいんだぜ?
最近CMバンバン流してるこども食堂ってのが買い占めてるんじゃねーのか?
給食が子供前面に出して買い漁ってるとかないのか
パンや麺が高くなったし
>>1 >一部業者による
一部じゃねえ、多くのだろ笑
普通の家に保冷庫なんてないのに買い占めてどうすんだってな。
すぐ虫涌くのに。
>>476 宿泊数目いっぱいだけ既に海外旅行客が来ているんだから
大阪万博が開かれたら宿泊施設が突然何倍にも増えるわけじゃないんでね
需要がそれだけで大きく増えることはないし
万博に行った日本人はその分地元で米も食わなくなる
お好み焼き たこ焼きを万博に行って食うのが せいぜい関の山で
海鮮丼うなぎ丼を大阪万博で食うとも考えられないんだよな
「飢饉の際は米の買い占め、火事になれば材木の買い占め」
日本人は全く成長しないな 転売に関しては中国以下だと思うわ
>>458 その通りです
集荷比率が上限だから全農が50%以上落札して
JA系の卸、付き合いのある小売に行きます
備蓄米については生協が全力で集める(JA系の卸から)と表明しています
転売ヤーって在庫を自宅の庭やワゴン車に積みっぱなしだからな
食べ物はもちろんゲーム機やガンプラの紙箱なんかに虫がわく
>>484 コープ生協米のほとんどはパールライス工場で作られていることからすると
一番相性がいいのは生協コープだわね
【悲報】ジリ貧のオワコンメンタリストDaiGo、中町綾の炎上にも便乗いっちょ噛みするが全く燃えず
ホームレスに石投げて中学生淫行して干された奴が、社会に相手にして欲しくてキモい厨二語録と厨二サムネでイキってるw
メンタリストDaiGo
@Mentalist_DaiGo
もはや俗世のニュースなんぞに興味があるわけでもないが、
中町綾さんの発言の炎上について思うことは、24歳の若者が法律違反でもない問題発言を、
さらにいい年したおっさんや女子を献上するテレビ局の悪事を知ってて無視してきていたマスコミが、
よってたかって叩くのはどうなんだろうな。気色悪い。
お前らの方が人生経験豊富なんだから、若者のミスぐらい許してやれよ。
別に法を犯したわけでもないし、他人を傷つける【一線超えた発言】なんて、誰でも言ったことあるだろうに。
他人を叩くことでしか、自分の存在を主張できん奴らの見苦しさよ。
別に中町さんの発言がいいとは思わないが、叩いてる奴らも大概だろうよ。
隠れて石を投げる者に正義はない。
16:05・2025/02/15
>>485 大阪周辺の業者連中だけじゃ
場所も金も足りん
>>453 へー 勉強になる 隙がなさそうだけどこれでも値段下がらなかったら笑うわ
>>475 本当にこども食堂に来る人達の為だけに使っていればいいんですけどねえ
>>490 毎日5トン日本中のどこかの倉庫からJRコンテナに乗って送られてくればいいだけで
そんな困難な話でもないようには思えるが
開催日数200日だとしたらそれかける5トンだから日本中の業者に声はかけなきゃならないわね
その行動は目立つだろうけど ボリューム的には小さい
米の価格高騰は流通業者だっただろう買い占め位ででは
コメの価格を高騰させることは出来ない
備蓄米放出するのはいいけど、後でその分返さないといけないんでしょ?それじゃあ結局また来年米不足になるだけなのでは
>>247 それくらい言ってほしいよな
溜め込んでる業者が慌てるぐらい強めにやらないと効果薄そう
こういうときはトランプ見習ってもらいたいもんだ
>>491 下がらんだろ
スポット的に安いものが出回りはするだろうけど既に仕入れ済みの在庫原価は変わらないんだから
農水省や政府は減反政策を批判させないように米不足の原因を卸業者に押し付けてる
輸入米の関税撤廃すればいいだけやんトランプアメリカも喜ぶやろ
供給不足になってるんだからコメを輸入すれば良いじゃん
米の価格を高騰させてるのは中通暁者なのはまちがいないわな
そもそも備蓄米が全然足らないのはそのままでいくつもりなんだろうな
現状の6倍備蓄しとかないと兵糧攻めで2ヶ月保たんのに
まあここまできたら
今までは高く売ってても仕方ないよね、て人も
スーパーとかで
まだ高く売ってたら、国が放出した米か?怒て
ネットで晒されて不買されんじゃない
米不足を利用してコメの価格を高騰させたのは流通業者だよね
米不足が起きてるのも事実なのかもな
政府が市場原理導入が間違いだと認めて
国が米の価格決めればいい
先物取引を解禁したからだろう?
コレをやめないかぎりハゲタカが群がるのは必至
>>509 新米古米ブレンドがどれくらいになるか?ではあるが、あるなら産地ブレンド辺りじゃないかね。
備蓄米の納品自体でわざわざ品種ブレンドして備蓄米にはしてないなら、買い付け業者もわざわざ品種ブレンドする必要性がないし。
国は2倍に高騰した価格は適正価格ではないとは思ってんだよね
なにが胃に穴があくくらい考えただ偉そうに
こっちはとっくに胃穴あいてるっつーの農水大臣よう
零細米農家が淘汰されるのは仕方ないが、大規模米農家には経理を維持出来るくらいの利益が出るようにしないと米食消えるぞ
飲食店や弁当屋は喉から手がでるほど欲し。添加物支えは簡単に臭みとれるしな。
>>526 それを備蓄に入れて
100万トン放出しちゃえばいい
>>468 鶏肉付きの味付けの炒め飯のうえにお好みでピリタレをかけて食べるやつか?
>>453 安く落札→安く卸す→(略)→高く卸す→高く小売
安くならない
>>515 備蓄米は全て銘柄米の検査米(販売時に産地、品種、産年を表示出来る米)だからわざわざブレンドはせんだろ
新米が倉庫にあるのにコメの価格を下げなかったのは流通業者だろう
商売なんだから責められないのかもな
備蓄米放出しても5Kg3000円くらいにしか下がらないみたいだな
米の値段が安くならなかったら貧乏は他の安い物にするしかないじゃんか
仕方ないわな
参加条件も知らない奴が思い込みで事業者を叩くスレはココですか
農水省幹部もここまで恥かかされたら本気で業者殺しにいくだろ
ここで手柄あげないと出世できないからな
文春砲と同じで何発も打ち込んでくるはず
わーわー言う前に農水省HPのトップに政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについてってあるから見てくればいいのに
今朝のテレビに年金生活者の爺ちゃんが出てた
米が高くなったのでスパゲティを買って硬めにゆがいて食ってるって
硬めにゆがくと腹持ちが良いんだってよ
貧乏だと物価が上がったので工夫しないと生きて行けないぞ
新米の値段は変わらんって言ってる人が多いね
結局みんな新米が欲しいんだしさ
毎日米食ってきたけど5kg4000円超えたらもう一切買わない
200%以上という破格の高い関税かけて多くの工業製品犠牲にしてきたのにそこまでして米守る意味あるのがとアホらしくなってくるわ
実際アメリカ米のほうが、魚沼産こしひかりより艶がありずっと美味しい。一流店は知って使っているよ。
>>391 外食は輸入米使う動きが出てきてるってニュースでやってたよ
>>521 日本の米の半分は零細米農家が作ってるぞ
大規模農家が作る米だけでいくなら今の更に倍の値段になるな
中国人たちが米を買い占め!店を特定されて口コミ荒らされて逆効果にwww【Masaニュース雑談】
入札制って事は結局のところ価格は下がらない可能性の方が高いのか
備蓄米も高騰の波に乗せてくれたらWin-Winだ
とにかく下級国民には古古米しか食わすな、と…
専業農家は米を安売りしないけどな
兼業農家ほど採算を度外しして安く売ってきた
販売計画の通り販売しなくてもお咎め無しなんだろうな無能だから
>>530 備蓄米を集めることを表明している生協に行けば安くなると思います
全農→JA→生協
普通なら落札額の1.1×1.1×1.2位でしょう
備蓄米のスキームを見ると政府が把握している5000t以上の集荷業者ルートから外れて高値で買った卸や仲卸、バイヤーや小売については一切考慮してないように見えますから価格の二分化が起きるかもしれません
JA系の農業新聞からこの放出で相対価格が下がったり農家への買取金が下がった場合の補償は?との質問に対し
農相は苦笑いしながら農業新聞ですからそのような質問がくると思っていました
今は非常事態です通常に戻すことを目的にした放出なので通常状況に戻った後の補償は考えてないとのことです
そもそも政府は備蓄米どこから買ってんだ?
下痢友さんなんだろが
保管してる倉庫も年間500億らしいし
どうせ下に卸していく際に1社挟めばなんでもやり放題よ
>>555 ホントかよ~
わしの住んでるド田舎じゃ個人の田んぼを大規模米農家が借りて効率的に生産してるもんだと思ってたわ
なんで~そんなに儲からないの?
備蓄米を適正金額で売れば、売り渋りしている業者の米は売れず大損
売り渋りして価格高騰の要因になっている対象には、大きな罰与えないといけないだろ
転売ヤーが買い占めた保管状態の悪い虫がわいた米が店頭で売られる可能性もあるの?
備蓄米は五年備蓄する
少し安くなったからといって、四年備蓄された古古古古米を買う人いるんか?
しかもさっきにニュースで言ってたけど、備蓄米って表示義務ないんだってよ笑
しかも他の米とブレンドしても良いんだって笑
1ヶ月後とかには、売られているブレンド米は備蓄米がブレンドされてる確率めちゃ高いだろうな
入札金額が過去最高を更新し
さらに値段が上がる未来が見える…?
>>563 ルートがおかしい
というかそのルートだと精米する所がないし何より全農本体は集荷業者じゃない
JA→全農パールライス→生協
生協に流すならこのルートだろ
>>563 JAの概算払いより低価格になることなんかはないだろうし、転売ヤーや高値つかみの仲卸業者が損するだけだろうし、損してもらわないと、来年度以降も買い占め仕掛けてくる可能性が高い
>>566 その形で(小中規模の田を借りて)大規模化してメリットが出るのは30haからせいぜい40haまで
50haになると逆に赤字になる
>>574 備蓄米をブレンドしてパールライスとして売るんだろうなぁ
足りないのに何故買わない?になるしまあ大手への踏絵だよなこれw
もう溜め込んでる奴分かってやってると思う
>>574 そうですね ありがとうございます
1月の農相の会見で集荷業者の定義を全農、経済連、全集連と言っていたので引用させてもらいました
全農や経済連についてはJA単協を総合して略したのかも知れませんね
>>578 それ、懇意の農家さんもそう言ってた
30haくらいの規模がちょうど良いって
タイ米輸入してよ
30年ぶりに食いたい
タイ米嫌いじゃなかった
>>579 なんで検査米の銘柄米をブレンドしなくちゃならんのだよ
備蓄米は全部検査米(販売時に産地と銘柄うたえる米)だぞ
>>583 タイ米いうてもピンきりで日本には高級米を輸出してくれた
それなのに香り米を臭いだの不味いだのクレームつけてた日本人
備蓄米が出るまでは米を買うのを控えるよ
パックご飯も安くなるんだろうか
どこが買って卸してどこが運んでどこで売るんだろ
流れがあんま良くわからんわ
冷蔵倉庫で保管されてるとはいえ
売り渋り なんだそれとっ捕まえろ主食だぞ儲けばかり考えやがって他の業種にいけよ
米と乳製品は完全自由化
輸入し難い鶏卵業者は補助を厚くして安く流通させよう
まあ普通に考えて素人が自宅で保管した食い物なんか危なっかしくて食えないよね
米がなかったら麺とパンでなんとかやっていけるのよなあ
最終的に困るのは農家になる悪サイクルよな
>>514 すごいな、個人でも買えるのか
これは米価格上がって当然だわ
>>580 足りねー卸しは備蓄米欲しがるけど、溜め込んでたらやっぱ手出しづらいしな
>>583 たいこめとは言葉遊びの一つ。 ある文を後ろから逆に読み返ると、全く違う意味の通る文のこと。 「たいつりぶねにこめおしだるま(鯛釣り舟に米押し達磨)」の略で「たいこめ」。 同文をひっくり返すと別の文章(下ネタ)が現れることから、略して「たいこめ」と呼ばれるようになった。
>>591 こまいとのぶれんどまいになるからにせんえんいかじゃないとだめ
>>1 米が投資対象になってんのホント草
転売ヤーと投資家が買い占めてるだけやんけ
もう、米無いんですわ~って言いながら、高価買取り業者に売り渡しウェハハハハハハハ
説明会やっても売った先まで責任取れないだろうし
これもカリフォルニア米や台湾米とブレンドしていろんな意味で割り増しして売られそう
なんか最近あんま見なかった複合米5k
見るようになったな3580円買わんけど
ゆっくり買って行ったら売りたいからお安くなるかも
>>609 5月までは待とうかw
まじめに輸入米も高いまま推移すると思う
今年の収穫時期まで見越して政策立ててもらわないと
説明会で売り渋りに対して罰則規定をハッキリしなきゃ備蓄米渡した先の追跡調査も これに税金つかっても国民は文句を言わない 悪はしめ出せ
どこの本屋に何日あったかトレサビリティー出来るようにしようぜ。
>>611 年間消費680万トンに対して放出する21万トンごとき追跡調査してどうするの
備蓄米はさっさと高値で売って、自分のところのストックはさらに売り渋るだけ
売り渋りも何も去年の夏の米不足を教訓に卸業者は多めに在庫を確保しているだけ
そこに飲食や食品加工業者がコストダウンのために自前調達を始めたから
今の状況になっている
日本人がJAP呼びされたりサルよばわりされたり200海里を設定されるのわかる
主食の米まで買い占めて金儲けする悪どさがあるから
農水省の天下り先がJAなんですわ
米の価格が下がるとJAの利益が減るんですわ
つまりそういうことですわ
外国人の買い占めガーとか言ってますがそんなもん微々たるもので
要は農水省の奴らが米の価格が下がらないように操作してたんですよ
んで農家さんには米以外の作物作るなら補助金あげるよーんと言って税金バラまいてたんですわ
でもさすがにここまで吊り上げられると
羊のように大人しかった日本の国民さんもお怒りなので
手が付けられなくなる前に仕方なく放出する事にしたんですよ
>>618 買占めなんかほぼないっての
いろんなところで数量確保しようと必死なだけ。消費者含めてな
中国人やインド人が買い漁ってるらしいな
すぐに法規制をしないと日本は深刻な米不足になるぞ
中国は3億人分の食料備蓄を始めているから日本から食料がなくなる
>>603 インバウンドや移民と同様、国の安全や資産の切り売りだね
とは言え、一生活人としてはこの先物買えば食料値上がりのヘッジになるかな、とか考えてしまう
安いからもち麦2k788円で買ったがまじぃ
500gにしとけばよかった
>>616 そうなんだよ自分とこがストックしてる新米はさらに売り渋りして値段吊り上げるのはめに見えてるから放出米だけでも庶民の為に安く売らささなきゃな まあ今の米卸売業者てのは悪徳 儲けて社会貢献がどっか飛んでってる
>>621 違いますよ
たかだか数トンの米を買い占めてちまちま転売して小遣い稼ぎしてる外国人さんなんか
ただの可愛い転売屋です
ゲーム機を買って転売してるようなやつと同じレベルです
悪いのは農水省ですよ
国民一人あたり1.6kg支給すれば21万トンになるな
>>621 関税撤廃して安いアメリカ米輸入しよう
国産米は中国が高く買ってくれるなら国民も生産者もwin-win
>>625 可愛いくはないが外人がそれだけの量を捌くのは物理的に不可能
巨大倉庫とトラックが複数あって組織的にやる必要がある
米は流通から販売まで国が管理しろよ。
米を役所で配ればいい。
食糧管理法は戦時中の法律だからな。
何時までも続けるのは良くなかった。
入札参加できる信頼できる業者じゃないかなぁ
どこかは知らんけど
困っている国民に直接売れよ
また米問屋に儲けさせてどうするよ
''消えたコメ21万トン”は本当? 備蓄米を3月中旬に放出へ 効果は?お米はいつ消費者のもとに?【Nスタ解説】
ps://news.yahoo.co.jp/articles/c801bb2032dd6c719f87f819bc252d9cf89a6702
茶番。茶番。
21万トンも消えるわけない。21万トンもの米を保管出来て、カビが生えないように温度管理できる施設が用意できるところなんて一つしかない。
国以外不可能。転売屋のせいにはできない。
米問屋も一気に売ったら秋の収穫まで商売上がったりだからな、普通に問屋で保管してるだろうよ
○○ホールディングスのような外食産業は
既に在庫は確保してそうだよなあ
同じように大規模化している中間業者は
大量在庫を持っていても売り渡し先を計算できるんじゃないか
全部コンビニ3社に売ればいいのに
そうすれば確実にコメの値段は下がる
小売市場に出る前に当面の在庫を確保してしまうような
流れがあるんじゃないか
これで丸く収まるとは限らないからな
もしも落ち着かなければヘッジ程度で跳ね上がってたことになるから
結局は本当に足りてなかったと言わざるを得ないし
上手いこと落ち着いたとしても
ブローカーが持て余して腐らせた米の行方に目を光らせる必要がある
昔西日本であっただろ食えないはずの米が出回ってた話
競争ではない状況なのに
競争を仕掛けているんじゃないか
>>651 単に戦争前に敵国の食料を奪ってるだけだよ
言質とっとかないと出した分そっくり抱え込もうとするからなw
今時際限なく上がることがわかってる物資なんてないもんなあ
そもそも元から玄米をkg1000円で農家さんと契約して買ってるから
お前ら今までどんだけぼったくってんだよ?
まんまブラック経営者そのもので草
>>658 あんたと同じ事をみんながやり始めたからこんなになってるって分かってる?
>>660 私は何でも買い叩くブラック消費者ですまで読んだ
無限に隠されて終わり
何なら値段吊り上げのために廃棄される
>>643 茶番かどうかとは全く関係ないが、コメ21万トンって東京ドーム五分の一以下の体積ってことは肌感覚として知っておけよ
幅25m深さ2mとかの50mプールだったら100杯くらい
1円でも安く!とか言う乞食は早く死ね
中華の貧民転売屋とメンタル同じだから
米の市場も特に歓迎してねえからよ
普段から米食っとけ
>>122 君はいつから戦時中じゃないと錯覚していた?
問題は品薄ではなくて闇カルテルだからな
そっち捜査しないと何も変わらん
>>670 そもそもJAが農家から買い付けが出来てないということなんだけど。
買い付けする米が無いんじゃないかって可能性もあるからな。
何処も値段が一緒で一定の金額以下の安売りも無い
どう見てもカルテル結んでます本当に有難うございました
NHKドラマ「ハゲタカ2」
中国人が日本を買い叩く!買い叩く!
農家に押し入り
「倍の値段で買う、ありったけのコメを持ってこいや!」
「全部買い占めたる!」
撮影快調
落札価格の加重平均がいくらになるかだな
それによって販売価格が決まるから
ただ今年秋の新米が出るまでの分として業者が抱えている在庫に21万トンがどれだけ影響を与えるか疑問
21万トンなんて放出した瞬間に蒸発してどこかに消えそうだわ
そんなのより先物取引できる投資対象にしたのをなんとかしろよ
食い物であほなことやるな
コメの国内生産量よりも多い800万トンが
国内消費量なので
備蓄米の総量が1か月半分だとか言われているので
20万トンで何かを動かすのは難しい
> 「事前に販売計画を提出しなければならない」
なんで上から目線なんだよ。お願いします、じゃんじゃん売りさばいてくださいだろ。
この動きを止めるには
今年収穫されるコメについて規制をかけることだろう
去年夏から現在までのような流通はできない状況にしないと
何も変わらない
米を投機対象にしたんなら
個人が自分で食べる分のコメを関税無しで簡単に輸入できるようにしてほしいわ
>>651 台湾有事の為の備蓄やろ
現代版の兵糧攻めを受けてんだよ日本は
このユルユルな状況をつくったのは農水省であるのは明白だ
何故なら農水省の政策として米価を上げたい目標があったからね
米価を上げる行為は善だから反対してはいけないような空気を蔓延させた
”今までが安すぎた” このワードとともにねww
それは農家も口を揃えて言っているw
そこは政治的な動きでありユルユルな状況の根源はそこだ
おかしなキャンペーンのせいで当たり前のようになってしまったが
余らせないように満たすって発想自体が間違ってるんだよな
外への流出も犯人として疑われてるんだし
余らせるようにつくってダブついたのを外へ程度でいいんだよ
いやカルテル結んでコメの値段釣り上げてるの中間団体じゃん
直接販売している農家以外大して恩恵に与れていないのでは
スメハラなら臭い方が謝らないといけないルールじゃないの
簡単に値段釣り上げられることわかったんだから、こいつらは米以外でもやるよ。
>>695 すでにやっているだろ
野菜や果物の価格も高騰している
青果部門もコメと変わらない状況だろうw
コメと青果を仕切っているところはどこか
調べていくと行きつく会社はあるんだが
21万トンなんか国民が1日で食う米の量と変わらんらしい
値段なんか変わらない気がする
小売の安売り広告やネット通販のタイムセールで
H6年度産米5kg2500円以下で売り出してみろっての
今そんなことやるところは1件たりとも無いだろ
>事前に販売計画を提出しなければならない」など、入札に参加するために満たすべき要件や、事前に審査を受ける必要がある
まあ、必要な事だとは思うけどね・・不正が無いように公的な手続きをせにゃならんのは
ただそんな悠長な事してたら何時になるんだよ・・
そんなしちめんどくさい手続きしてまで古米を売るメリットってあるの?
国民の血税で贅沢三昧してぬくぬく生きとる腐った政治家官僚皇族を潰せ!!
>>701 21万トンは茶碗32億杯分だけど、日本人って1日でめちゃくちゃ食べるんだなwww
買い占めって合法だけどな
業者だって損するリスク持ってやってるんだし
今までに農家から買ったコメ以下の値段では業者も買わなくないか?
せいぜい200円低いくらいだと思うんだが…
最近ブリが異常な豊漁だとニュースになっていたけども
このニュースで外食屋が数か月分ストックしたとか発言していたが
溜め込むってのは現在のトレンドなのかもねえ
冷凍保存はコストがかかってもそれをやってしまう
大きなグループ、ホールディングのような会社ではそれが日常だなあ
>>13 最も高値をつけた業者が1番札だよ
総合評価方式ならその限りではないが
今回は落札購入後の販売計画を評価する
評価加点方式ではない
>>705 仮に国民の半分が1日2杯米食ったら
1か月ももたない量
焼け石に水
>>701 21万トンはコメの消費量ベースで10日くらいだが
小売りのコメに限れば1か月は持たないにしても
10日よりもかなり長いだろう
マスゴミがTVの情報バラエティ番組で
今年の6月から7月には
米は小売店から無くなると
昨年同様に煽り始めた
低脳ジジババがスーパーで買い占めに走るだろうな
小売店は買い占め対策する気はあるのかな?
まあ入荷すれば高値で商品在庫が消える
ボーナスステージで
わざわざ対策する必要もないか
会社が統合して○○ホールディングになったりするが
この流れはずっと続いているねw
大資本になったほうがメリットが大きい社会ということ
特に仕入れ面で優位に立つ 大口になるのでww
製造業ではどんどん設備投資が高騰化するし
仕入れ面でも優位に立つ大資本が技術力の高い会社を飲み込んでいった
大資本が行きつくところはどこにあるか?
一方で世界が豊かになったのは独占禁止法なるものができて
それは大資本への対抗であった
ほどよい具合で企業が競争し技術力が上がり
資本主義社会が活性化した時代
戦争とかいう意見があったが ロシアと欧州とか
中国と日米とかww
そういう国家間の戦争の構図ではなくて
軍事力を伴わない大資本との戦いになってんじゃないのww
今年からビーガンになったんでフルグラと豆乳で無殺生健康生活!
>>708 秋刀魚なんかも不漁不漁だつってるけど、塩秋刀魚なんかは結構立派なのが流通してるんだよな
生で安く売ってしまうより冷凍庫で保存しといて高値で売れそうな時期に放出、そんな感じになってんじゃないかねえ
ルールなんて書いてあることが全てではないから
仮に書き換え作業がなくても前回までセーフだったことを
次回以降も同じようにできるとは限らないんだよ
中国人に盗まれたが通用しなくなり
業者による「売り渋り」
つまり犯人を一部業者にしたなら
業者名を公表して裁けよ
>>708 去年の8月に政府が南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)を出してからコメが消えた
コメ卸しの最大手も○○ホールディングになっているしw
日本の一般ピープルは色んな意味でホールドされてるな
ちょっと前はタコが異常な値上げでタコ焼きつくれんのかよ
みたいな話になってるが
ホールディングスによるオクトパスホールド(卍固め)と言えるのかもなw
日本の生産力の乏しさ問題とか言われてるが
それは日本だけではなく地球の人間社会の潮流とも言えて
人間が築いてきた資産を食いつぶしている時代じゃないかねえ
今はw
日本の存続は米じゃなかったんか(´・ω・)弥生時代から続いてたんじゃないのか
新米出たら品不足解消されて値段も次第に安くなると思っていたんだけどな
高止まりしたままなのはどういうわけなんだろう
よく分からんのだが公式の備蓄米は安心?
転売ヤーの米は安かろうが虫湧いてそうで絶対買いたくないんだけど
普通のスーパーには並ばない?
配給制にしろよ
マイナンバーひとつにつき5キロとか
自民党の大票田、米農家と全農の7月の参院選の票固めのために
儲けさせてやる作戦を考えたんだろ
>>1 >備蓄米21万トンを放出する
と言っても誰が買うんだ?
また同量の米を返さなきゃならんのどろ?
更に米が高騰してたら大損する。
現在の異常気象を見ても分かるだろうに。
この10月の米の収穫が豊作とは限らない。
今年もこれまで以上の集中豪雨や猛暑に台風だよ。
この放流始まったらすぐ次の放流に向けて準備して欲しいんだよね。
店頭に並んだ安い米買い占めて転売する奴絶対出て来るから。
今の日本人はホント守銭奴だらけ
金、金、金、金、頭の中は金の事しかないのかよ
備蓄米も中国人たちに狙われそうですね
そうなったら兵糧攻め
貧乏な日本では食物も買い叩かれやがて飢餓がおきる
1年保管するだけで倍の価格で政府が買い戻してくれます
異業種参入しまくり
買い占め屋さん
保管してるだけで金を産む
↓の投稿の時期:
504 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/14(金) 10:25:07.79 ID:TGm/76/S0 [1/2]
コメ高騰で備蓄米を放出しなくて済む方策w
カルフォルニア米の大量輸入w
利点
①日本米より美味いw
カリフォルニア米は日本の短粒種とタイ米の長粒種の中間で、良い所を取ったお米として人気となっています。 コスト面でのメリットも大きくておすすめのお米です。
お米の食感がありつつ、さっぱり食べられますので、寿司や丼もの、ピラフや炒飯、カレーなどのレシピにおすすめですw
②日米貿易赤字の解消でトランプ関税の回避w
トランプ大統領 輸入の鉄鋼製品とアルミに25%関税 日本も対象
2025年2月11日 15時08分
↓
鉄鋼・アルミ関税、オーストラリア免除を検討へ トランプ氏
2025年2月11日午前 11:18 GMT+93日前更新
トランプ米大統領は、鉄鋼・アルミニウム関税の対象からオーストラリアを除外する可能性を検討する考えを示した。豪州に対する貿易収支が黒字であることを考慮w
結果w
輸入米活用の動き広がる 去年の政府購入分は7年ぶり全量落札
2025年2月17日 6時38分
コメの価格が高騰する中、輸入米を活用する動きが広がっています。去年、政府が輸入したコメは、入札の結果、7年ぶりに全量が落札され、今年度の民間企業による輸入も、
高い関税がかかるにもかかわらず、すでに昨年度1年間を超えて伸びていますw
東京 千代田区にあるコメの販売店は、国産米に加え、政府が輸入したアメリカやタイ、それにパキスタン産のコメも仕入れ、パエリアやカレーを提供する飲食店に販売しています。
店によりますと、このうちアメリカ産のコメは粒が大きめで細長く、食感はもちもちしているのが特徴で、1キロ当たりの販売価格は600円程度といまは国産米より割安だということですw
外食大手の「コロワイド」は、傘下の焼き肉店やしゃぶしゃぶ専門店など3つの外食チェーンの一部の店舗で、2月上旬からアメリカ・カリフォルニア産の輸入米を使用しているということです。
ごはんを炊く際の水分の量を調節することで、国産米と変わらない味や食感を確認できたとしていますw
備蓄米放出 売り渡す対象業者に説明会 農水省 [どどん★] ?
古米が混じるw備蓄米よりw輸入米wwwwwwwwwww
米卸商の秋までの在庫もこの先新米が出るまで高い価格でスーパーにおろすのだろう
カリフォルニア米を購入しなければならないほど米不足になっているのか
それとも米不足ではないが安いからなのか
備蓄米はあとで等量買い戻すって言ってるんだし、それは年内だろうからまた買い占めくるか
供給量増やすしかないだろうが
今までずっと米作ってた農家も、さすがに高齢化で次々リタイヤだろ
それに後継者不足で、確実に生産量は減っていると思う
減反政策廃止するのが遅すぎたな
>>745 農水省が司令塔だろな
でないとこんな統制取れた買い占めにならない
結局去年末に散々叩かれてた備蓄米放出もJAも大半の卸も小売りも問題なくて
擁護されまくってた農家の一部が怪しい業者に高値で売ってたと
勢いに任せたネットの多数派の意見はあてになりませんなぁ
流通まで報告しなきやならないから
転売屋とか買占め業者には渡らない
>>734 政府は先に、マスクみたいに主食の農協や卸など以外での転売は禁止もしくは許可制のみでヤフオクメルカリなどでの転売は八百万以下の罰金か終身刑くらいにしてくれんかな
主食に対する転売買い占めや投機目的はテロ扱いでいい
卸商はサヤを抜いて利益を得る商売
現在の市場価格を意識して入札するでしょう
>>438 こういうのって結論ありきだから何言っても無駄だよ
固定価格キロ300円で小売直売り無限拠出
このぐらい言わんと効果ない
>>91 確か24年と23年じゃなかったかな
新米と新古米
競争入札だから高く入札した者から順に落札される
従って落札したければ高い値段で入札するしかない
高い値段で落札されれば市場価格もそれに左右される
>>114 すまん
20年どころじゃないや
30年遅いわ(米販売自由化は1995年)
クソ高い関税かけて守ってもらってることをわかってんのかね
そりゃこっちだって5キロ3000円なら許容するが5000円はさすがに馬鹿にしすぎだろ
ようわからん業者に流すなや
>>762 1995年の食糧法の施行で販売が自由化され、2004年には同法の改正で価格も自由に決められるようになりましたw
2004年は小泉改革w考えたのは竹中平蔵w
備蓄米の放出を最初に言い出したのはw竹中平蔵がブレーンの日本維新の会の吉村洋文w
証拠w
「備蓄米放出は慎重にすべき」と坂本農水相 大阪府・吉村知事の要望に「民間流通が基本」
2024/8/27 12:16
維新、竹中平蔵氏起用へ 新設のガバナンス委員会
2025年2月3日 21:19
コメの価格高騰の諸悪の根源は?自由民主党と第2自民の日本維新の会wwwwwwwwww
米転売ヤーはリパックして売るとか言ってるけど、どこで売るんだ?
見たことない銘柄で知らないメーカーで雑にリパックしたのなんて同族しか買わないだろ
穴だらけのまま売ったら、また闇に消えるだろ
バカなのか?
>>768 今回は年間売上が一定以上の大手卸しにしか流さないようにしてる
加えて誰に売ったかの報告義務がある
卸小売から更に転売する可能性は無くはないが卸を通さないから旨味があるのにわざわざ卸しから転売するのは無いかと
な?外から入ってきた害獣は駆逐しないと生態系が壊されるんだわ
米の異様高騰は極限の円安で海外に抜けてるのと
先物取引とかいう金融緩和すればするほど価格が釣り上がっていく
ばかげた賭博市場を国内で開帳したから起こってるだけなwww
もう一度言うぞ
米の異様高騰は極限の円安で海外の人からしたら日本の米が格安になってしまったから外国に抜けているのと
米の先物取引とかいう賭博市場を日本で開帳したために
外国人だろうが誰だろうが市場参加できてこれの先買い需要で先の国内外の需要の為に既存の在庫が抜けてるだけな
この2つをなんとかしないとたかだか20万トン程度市場に放出した所で焼石に水なの
コメの先物がある限り無限にコメを生産してもいいってこと?
賭博場に米国米も好きなだけ入れてやればいいよね
米国に恩を売れるし今年だけ多めに輸入したら?
入札の上限価格を設定して行われるわけじゃないから落札加重平均価格が低く抑えられる保証はないんだよね
やってみなければわからない
つまり高止まりしている店頭価格が備蓄米放出で引き下げられるかどうかもわからない
>>778 上限あるでしょ
5年後?だったかに同額で買い取るんだぜ?
ポイントは卸売と転売屋を破産させることだからいつ海外米をいれるかだな
>>780 高く落札しても同額で買い戻ししてもらえるからリスクないということか
卸業者に直接卸せって大阪では指摘してた
中抜き業者に卸す気満々な農水省
>>782 そんときに買値より高騰してると損するけどね
>>784 そんな時のために先物取引でリスクヘッジすればいいと思う
なら買わねぇよ、ってとこ出てきそう
その業者名前出して欲しい
>>787 ま、そんときゃまた備蓄米放出になるわな
今以上に高騰してんだろうし
>>710 5000t以上の集荷業者の過去集荷量比率に比例した量が各業者の備蓄米入札量の上限になるから、最も高い業者が総取りすら入札ではないよ
各業者の入札上限量は決まっているから、最低入札額を超えて入札すれば各業者に落札されるシステム
>>733 農相会見では備蓄米買戻し時に差益も差損もでないように考えている
買戻しは1年以内が原則だが作況もわからないから、買戻が市場に買い圧力になるなら双方協議で1年以内に拘らない
>>791 入札価格の高い者から比例分配で順に落札されるというわけか
去年も平年並みで市中に出てる
もうコメを避けて買い控えもあるし
暴落するのは間違いないよ
新米出る前に売り尽くさなきゃならない
コレから新米出るまで7ヶ月で
売りつくすの無理
そんなに消費無いよ
今も売り惜しんでるし
あと半年しか時間無いぞ
在庫抱えて倒産する気か
>>3 集荷業者をテンヤーと言ったらJAが怒るよ。
>>794 それは日本国内に残っていればの話
果たして国内に隠された米がどれだけあるのかなぁ?
何年か前に「米の現物支給されても困る」とか抜かしてた非課税世帯とかあったなw
>>794 投機なんだからね
大損しても仕方ないさ
マスクと同じ
>>761 >>791高く入札しても割当上限量しか入札されないシステム
>>791 落札価格は加重平均の単一価格にするわけだな
>>802 農作物とか国の外に出すのも外の国が入れるのにも記録残るだろうからね
>>800 割当数量制限はあるとしても入札価格が応札範囲以内なら入札価格で売り渡してもらえるわけか
今回な騒動で農協がいかに無能か証明されたよな
組合とか協会とか全部解体して市場に任せろや
200くらいの業者が説明会に来たらしいけど21万トンを200で割ったら1業者100キロ弱
米袋3袋
こんなんじゃ担当の賃金、会場への交通費とか乗せたら高くなるだろな
これディスカウントで有名な小売で買うのはやめといた方がいいな
どこから仕入れてるかまったくわからんからな
近所の古くからある信頼できる老舗の米屋か生協で買うことにするわ
>>810 そこまで極端になくても、販売者ってところでよく見るやつを買えばいいかと。
どうせ取り引き業者から末端までのルート自体はかわらんのだから。
>>787 それリスクヘッジになる?
暴落してたらどうなるんや?
>>806 会見では5000t以上の集荷業者は90社程度とのこと
1月の農相会見では集荷業者とは全農、経済連、全集連と言っていたからJAが47社+全集連加盟の34社+若干だろう
過去平均でJA系が50%以上集荷しているからJA系で50%以上の割当になる
1回目の入札量を15万tにしたのは5千万t以上の集荷業者の一ヶ月の取扱い量とのこと
市場に変化が無ければ上限なく放出するとのことなので毎月15万t放出する覚悟がある
>>802 スクラップ業者が買い占めてるのは?
スクラップは中国に輸出されてる
そのコンテナの中に混ぜ込んで送る事は?
中国の店頭に日本の米が並んでいるらしいけど
備蓄米はJA、全農など89の業者に売り渡されるそうだな。
農協が30kg6,060円で買ってるところを外人が農家から直接30kg1万で買ってるんだから農家は売るよな
そんで市場で10kg8,000円で売れるんだから...要は農協が中抜きしすぎなんだろ
>>813 超古米なんか価格の大勢に影響するわけない
新米含むという初回がダメならそれまで
値段は微妙に下がってきてる 昨日格安スーパーに山積みだったので慌てて問屋が在庫放出してる
>>816 ん?
そのせいで高くなってるって話なんだから
農協が正義じゃないの?
消費者にとっては
初回の備蓄米は24年産を10万トン23年産を5万トンと言ってたよ
メルカリにカタコトの日本語で大量に出品されてんだから笑っちゃうよ
ガソリン補助金もそうだけど何で上流に流すんだよ
もっと下流に流さないとまた中間で掠め取られるだろ
昨日のテレ朝のモーニングショーで備蓄米が売り渡される業者の条件が説明されていた。
仕入量年間5000トン以上。
卸などに販売計画がある。
これを満たすのはJA、全農など89社。
備蓄米を幾らでどれぐらい売ったかを2週間に一度農水省に報告する義務付けも。
>>825 やっぱ足りねーと騒いでる票田のJAにほぼ渡すんだな
>>806 2億1000万キロを200で割ると105万キロ
>>772 米の先物取引が昨年8月に再開した件は全く報道しないな
105万キログラム) ÷ (10キログラム) =
十万五千 袋
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
ようつべで動画を見とったが中国人やベトナム人が普通の民家とかに
農家から買い集めた米を無造作に積みまくって高値で売りつけようと
頑張っとるようやがこれらの米が温湿度の管理なんもされず
劣化していくの洒落になっとらんな
馬鹿かお前は、今はお米は誰でも扱えるんだよ、 だからへんなのが買い付ける
結果として今までのJAや大手食品卸、外食も買い負けないよう高値で買うしかない
で、どんどん買値が上がって売値も上がってしまう
>>824 小さい会社を相手にしたらしたで叩くじゃん
今なら集荷組合に米は山のようにあるんだろう
それを出してもらった方が早そうだけどな米がふそくしてるなら輸入だろう
jaが農家のアマゾン、楽天への出店補助をやれよ
流通が迷路みたいになってる
古米だし小売価格5kg2000円上限が条件
それ以上だと政府が便乗で儲けてるとみなすわ
>>835 劣化だけならまだマシ
これも中国人が買い占めているからだ
もうすぐまともに保管も出来ていなくてカビだらけの米が出回るぞ
米のカビ毒について
アフラトキシンB1は、熱帯から亜熱帯地域にかけて生息するアスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)などのカビにより生成され、天然物の中でもっとも強い発がん物質として知られています
このタイミングで大きい地震来たらまた凄い事になりそう
農家からの買取価格が高いから米の値上げをするのら適正価格があるわな
米を売らないで米を高騰させてる
越後屋は誰なんだよ
どれが備蓄米か判別つかんやん
業者が勝手に「備蓄米ですよー」って言って売り出すこともできる
>>844 昨年の件が有るから
農家も全部出さずにストックしてると思う
マスク転売は捕まってた人おったよな
米は対象外なのか?
貧乏な人は国産米にこだわらないで輸入米を買うようにするのも良いかもな
価格は現状維持だな
みなさーん楽しんでsますね^^
楽しい日本 じみんちょう
>>849 キロ100円安い程度だぞ
大勢でパンや麺を食う日を決めて米食うの控えるようにすれば影響が出るだろう
もう何か月も、食事はパンにしてるけど
マトモになるまでは、米は食べないことにした
転売屋のいい加減な管理のヤベー米とか混ぜられてそうだしよ
農水省は集荷業者までは調べがつくが、それから先の販売は調べがつかないんだろ。
つまり卸業者が仕組んだか、他の理由なんだろ。
農家から直接買い取る卸も増えたんだから、統計データは曖昧ぽいが。
和牛は海外に流出した
日本米も海外で作れるようにする方が良いのではないか
来年も同じ事に成ったら先物取引が中止して許可制に移行するね
杜撰な売り方やめろ
全部転売外国人に狩られるぞ
JAと農協だけに卸してマイナンバーカード必須で売れ
備蓄米放出に係る有資格者名簿が発表されてましたね120社でした
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/hanbai/attach/pdf/index-6.pdf 目を引くのは
全農パールライス株式会社、全国農業共同組合連合会、その他ホクレン、パールライス宮城、などの複数の単協も乗っています
あと木徳神糧や神明系列の東日本農産株式会社も記載されています
>>858 この放出で不満が抑えられなければ自民は死ぬだろ
先物停止は当然公約にする党が現れるよ
転売待ったなし。
期限内に放出しないと罰則付けるようにしろ
消費者が出来る抵抗は米を食わんようにすることしかないわな
>>857 日本人が好む短粒米はガラパゴスなんだよw
世界で生産される米の数%でしかない
気候を選ぶし手間暇が掛かるから、作物として人気がないってこと
>>817 2回目の6万t含む複数量は令和5年産まで対応できるでしょう
実質2回目までが勝負かも知れません
>>870 もう入ってきてるぞ
店頭に普通に並んでる
ま~たシナチョン売国奴卸業者に売るのか
万博とふるさと納税で消えた米はどうなったんだよ探せよ
貧乏な人は美味い米は食ってないんだから輸入米の安いので良いんだよね
>>870 米国でカリフォルニア米を買ったことがあるが、値段は日本と大して変わらないんだよね
輸送コストも含めると下手すると割高になりそう
>>867 一応、農水省が信頼して売り渡す集荷業者だから下手な売り方はしないだろ。
備蓄米に関しては、どこに幾らで売ったかも2週間に一度農水省に報告しないとならないし。
輸入米がうってるかい値段が安くないと意味がないけど
安い子など売ってないけどな
>>866 自民が失敗したら
与野党全部が今回の黒幕を生け贄にするために追い込みかける罠
ガス抜き兼支持が狙えるし
> 販売計画を提出しなければならない
計画踏み倒したらどうするの?
さっき松屋寄ったんだがなんかご飯パサパサしてた
外国産なんかな
円安政策と移民推進で外患誘致して国民生活を苦しめた自民党の罪は重い
去年の同時期の2.5倍の値段とかコスト上昇とかいうレベルじゃないよね。
一時的にコメ関税撤廃するしかなくね?
>>881 ペナルティの話しがないからな。
まあ、変な売り方をしたら、農水省から睨まれ、今後あらゆることでイジメられるかもしれないなw
>>884 それやって米農家滅亡したら誰責任とんだよ
>>881 2週に1度の報告義務があり、計画とかけ離れている場合は指導そして指名停止で2回目の入札に、参加できないのではないでしょうか?
>>1 飲食大手におろし、市場には出回りませんでした
>>878 howtobuyfromjapan.com/amazon_url_shortener.htm
米アマで調べたが15poundで$27.75なので計算すると
$27.75x\150x10kg/(15lbx0.454)=\61^12(10kg)
日本と殆ど変わらないですわ
関税の高い国からではなく関税の低い国から仕入れて売る業者は間違いなく出てくる
価格を下げるための放出なのに、一番高く買った業者へ売り渡す
2024年は豊作だった「
前年比
約18万トンのプラス
↓
農協等への納品=約21万トンのマイナス
消えた21万トン=元凶はコメ農家だな
>>829 農家は日本人ではないと?
レイシストめ恥を知れ
国の主食を投機対象にするという愚策をする自民党だぞ?
もう頭おかしいとか通り越して、ただの戦犯でしかない
関税回避で輸入米は不可能だよ
主食系穀物の輸入は政府が一括管理で定期的に卸の入札制だった筈
>>896 農家と一般国民の分断工作とか
いつものやり方だな共産主義者
>>65 大坂町奉行は積極的な米価対策を実施し、堂島米取引不正禁止令、堂島米相場抑制令、入津米増加令、他所他国売禁止令、市中小売米価引き下げ令、官米払下げと施行の実施、民間施行の実施など、取ることができる対策のほとんどを取り、その結果、大坂市中の飯米維持政策はかなりの程度実効性をもったといわれている。しかしそれでも限界があり、米不足は深刻化し、その結果大塩の乱が起こった
その業者に中国人いそう
すでに中国人転売ヤーの
買い占め出てるしよ
業者多すぎ
こんなにいたら
倉庫に隠し持っててもおかしくない
それぞれ倉庫持ってるだろうし
おおざっぱに小売価格は2倍になってる
卸しの買取価格、中抜き、輸送費、販売経費もろもろ全てが2倍ならそうなるわけだが、JAの買取価格は上がってはいるが2倍までにはなっていない
減ったとは言え半分くらいをJAが扱っている
JA経由のものも小売価格が2倍になっているとしたら買取価格以外のどこかで2倍超になっていることになるがどこなのか
米を安く卸す卸業者が居ないと言う事だろう
流通業者が丸儲けしてるんだよ米を出来るだけ買わないようにするしかないわな
備蓄をこの機会に放出して、台湾有事の前に日本の国力を削いでやろうっていうシナの策略に乗せられてんじゃねーの?
コミュ障バカ石破
あ、岸田あたりの指示でわざとか
バンキシャが集荷業者140社に送ったアンケートの返答が50社
残りの90社はなんでアンケートを無視したのか
卸業者が示し合わせて米を安く売らないからだろうー越後屋め
普通に考えればたった21万トンぽっちの市場投入で2倍になった価格が戻るわけがない
>>90 馬鹿高い関税がかかってるのにカルフォルニア米の方が遥かに安いと言うイカれ具合
>>909 バンキシャが過去に色々やらかしてるからじゃね?
建設業者の倉庫に消えた米があったらしい 西日本新聞
さっきテレビで言ってたけど備蓄米は外食、中食向けに振り向けられて
スーパーには出ないと言ってたぞ
役所に配給券配れば良いのに…
正直、要らん人もいるだろうから余ったら次の配給に回せばいい
もうアメリカはトランプ政権から急速にガソリン価格も下がっているという
南部の都市圏はリッター100円程度(70セント程度)に戻ってる
集荷組合が買えなかった米が39面トンくらいあると言ってた
この時期に米がないわけがないから売り惜しみしてる
米を高騰させて安くは絶対に売らないんだよ
>>909 50社はコメ足りなくて困ってるので備蓄米出せ派
残りはコメ買い占め溜め込んでるので備蓄米出すな派
かな
この状況は政府がコメに関して長年税金使ってやってきた結果であり
つまり政府が何もしない状態と変わらないと言うこと
>>915 外食中食用は契約で業者が在庫抑えてるはずなんだがちがうのか
外人が買い占めた精米は保管が信頼できないから、流通させるなよ。
したら刑事罰課してくれ。
>>906 jaグループ直販でも2倍になってんだから 犯人はわかるだろう
備蓄米を売り渡す対象者って集荷組合なんだろう
売り惜しみしてる卸業者は対象者ではないんだよな
米価を2倍に高騰させたのは米の流通関係が結託してるのかもな
絶対に安くは売らないじゃんか
備蓄米の放出だけじゃダメだ。輸入米も入れて流通での価格は上げさせない。
そして中華転売米の酷い風評を流すまでが国がやることだな。
東京都はむかし米を非課税世帯に出荷してただろ。
あれをやればいいんだよ。
今度は希望者対象で。
>>929 今季の収穫後に余り始めたら、いよいよ農家が自主的に耕作田を減らし始める
高く売れるならコストはどんどん切っていく
よしグローバリズムだ!
海外の米を仕入れて国産米と食べ比べるのは面白い試みだ
米価は安くはならないみたいだね。貧乏な人は麺類も食うようにして
節約するしかないわな
結局今まで既存の業者が安く売り過ぎていたのがバレて
新規業者がたくさん参入したことでむしろ適正価格になってきてるんじゃないのか?
これぞ無能な働き者
モノを売る前に流通の正常化をはかるのが明らかに先じゃんね?
ニッポンの仕事の9割がコレ。滅んで当たり前だしニートの方がマシ
>>938 正常化って何?
特定の業者だけの専売にしろって言うの?
Amazonも安い米は売ってなかったわ食うのう控えるしかないかな
どうせ中抜きが進むだけやろ
農家が儲かるようにした方がいいのでは?
>>378 これは?スーパーでは売ってなかったってことですか?元々米屋なとこがやってるスーパーとかは別として
今は麺が安いからどうにかなるけど需要が増えると麺も高くなるんだろうな
>>479 この古米を安く国が直接放出すれば普通のこめもちゃんと本に近くなるんじゃないのか?
売り惜しみが暴騰の原因というのがそもそも眉唾
ぼんやりと他人のせいにするときは怪しい
ちうか備蓄米自体ワシはどうゆうもんなのかわかってねえんだけど、これってそもそも売るものなのか??国とかの予算(税金)で買って必要な時には金を取らず我々は下々の民草に配るものではないのか?
>>931 メルカリにだしてた奴ら多くてな…あきれたわ
そもそも次の収穫まで売り続けられるように保存してる分もあるわけだしな
目先の値段だけ下げたいなら前倒ししてもいいはずなんだが
備蓄米放出でなんとかしようっていうのって
集団ヒステリーをどうやったら抑えられるかっていう社会実験にしか思えん
2倍に高騰したまま安く売るとこが無いじゃん
流通関係者が示し合わせて絶対に安くは売らないんだよ
>>2 政府を舐めんな
むしろ外人転売ヤーを優遇するわ
個人も2倍に高騰してる米で小遣い稼ぎをやってるよね
メルカリで売ってる
卸にワンクッション置かないで国民に2キロづつ配ればいいんじゃね?
>>952 >>953 さすがに無理だからせいぜい「お米券」みたいな話になるけど
そうするとまた利権がどうのこうのって叩かれるパターン
しかしJAの補填の為に中国人が買い漁ってると印象操作までするテレビも酷いな
>>956 ちょっと待ったら新米が700万トン出てくるのに
備蓄米100万トン配ってどうすんのって話
さすがにこれは農水省側の意見が正しいでしょ
転売ヤーは保存設備がないから虫が湧いてやばいらしいが、転売ヤーが保管してた米とか分かるのか?
スーパーの米は問題なし?
>>955 自治体によっては多子世帯にクーポンあげてるね。そして米不足はそれにも影響出まくってる。
>>961 まともなとこは米の保管倉庫からだすときに記録つけて伝票切るからそれないのはやばいよん
というか米農家を守るために輸入米に高い関税かけてるんだから、こんな状況ならさっさと関税ゼロにして米輸入しまくれや
転売ヤーを儲けさせるために関税かけてるんじゃないんだよ
米の相場が下がるならマーチンゲールで確実に勝てるようになってないかこれ
去年少しでも放出出来ていたらビビった業者により闇米が表に出てきた可能性が高いんだよ
なんら対策せず注視した時点でアウトなんだよ
米を高騰させて絶対に安く売らないのが流通関係者全員じゃん
今の時期は米はあるがな収穫した米を保存してるだろう
米を買うときは30kg買うことだよ
JAや集荷業者が買い集めたものは検査がしてあるから
袋に等級のスタンプと検査員の日付と名前のスタンプが押してある
等級はそれほど気にすることはない1等と2等はほぼ同じだし30kgで売ってるものは1?等か2等だから
素人が買い取ったものは検査してないから無印
これが見分け方
>>966 理論上資産の多い方が勝てるが食料で遊んだ大罪は許すまじ
転売してるのは米が高騰してるからやってるんだよ
高騰させるために米を買ってるんじゃない
>>970 それが一番安心だけどあんまり30キロも玄米買う個人いないよなあ。精米はコイン精米ある業務スーパーでも行けば余裕だが
もう今の制度が破綻してるだろ
備蓄米放出だけでは
コレからも毎年同じことの繰り返し
米をつくる人が大農家ばかりになってくる
大きなものは力を持つので今後は余って価格が下がらないように生産量をコントロールしてくる
いまは家電製品だってパチンコ台だって生産台数を決めて作って売り切れたらそれで終わり
無駄には作らないようになってる、米もそうなる
最も利益の出るところに生産量を設定するのは当然のことだからね
米の輸入自由化以外に対策ないよ
もしくは食管制度復活
今まで買った事ない外国人や素人まで転売に参入してるだろうから
カビ生えたり虫入りの米が
少なからず出てくるだろう
>>965 右の道に進んだら強盗にあったので左の道を進むべきだったって思ってる旅人と
左の道に進んだら熊に殺されたので右の道を進むべきだったって思ってる旅人の逸話だな
カビ米はマジで毒あるからな。新米が無惨な姿になってしまう
農家は補助金出すべきだろ。
国は農家の自助努力に甘えすぎ。買い叩き過ぎ
第一、米を相場に組み込もうとした奴は誰なのよ。
一般人と農家が、大資本や国に遊ばれるだけだっての
コメの在庫はあるのに高値でしか売らない流通に備蓄米を売っても
何も買わないんじゃないのかな
台湾有事で中国との戦争が近づいているから
政府が米を買い占めてるんだよなw
ただ買い占めすぎて米が高騰したから放出始めたw
台湾有事 九州と山口県に12万人を避難させる計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/058f33732372c7f8233370e0e66790939487b7e6 転売ヤーの米
品質管理してないんじゃない
食べられるの?
厚生省かんししろよ
>>973 家庭用精米機は数万円するからな。
食堂でもやっていたら買うだろうが、一般家庭は躊躇するわな。
実家が農家の
>>776w
「集荷競争が非常に激化」JAがコメ集荷に苦戦 背景に価格高騰 産地での異変を取材
2025年2月12日(水) 11:49
JAに集まらなかったコメは、どこへ行ったのでしょうか?
農家
「いろんなところから『コメをくれ、コメをくれ』と言われてから、農協に出荷するより、よそに売る方が多いんだけどね、ひっぱりだこで」
ーずい分、もうかった?
「もうからん。燃料やら資機材が高くなっておるんで」
農家
「農協に全量じゃないですけど個人としても販売してますから。エンドユーザーとしては、給料が上がってないわけだから、上げるっていうの申し訳ないんで、ずっと維持でね、損はしない程度に売ってる」
農家
「親戚やら知人等に少し分けてあと残りを農協に少し出す」
今回の「消えたコメ」問題…農家から見るとJA以外の売り先の選択肢が増えたということかもしれません。
コメの価格高騰の諸悪の根源は?コメ農家wwwwwwwwwwwww
>>1 直接全国民に無料で配布しろよ(´・ω・`)
今をミクロな話しで例えるとあるスーパーに並ぶコメをたくさん買いこんだ爺さんと売り切れて全く買えなかった爺さんが駐車場でケンカしてるみたいな感じ
1995年11月に食糧法が施行され今年で30年を迎える。
国が厳格に米流通を規制していた食糧管理法(食管法)が廃止となり、現在、米の流通は自由化された。
あれ、昨年10月には
正常な価格に戻るってドヤってたよね…
去年の夏に放出してればここまで加熱してなかっただろ無能なんだよ
そんで令和5年の安い米なんぼで売って利益は農家に返すん?
備蓄米の主食用流通は違法じゃなかったっけ?
責任感というのがないから
こんな適当な仕事ができるんだろうな…
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 30分 43秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250218201615caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739788715/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「備蓄米放出 売り渡す対象業者に説明会 農水省 [どどん★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 備蓄米放出も値上がり続く 農水省 [シャチ★]
・【コメ】備蓄米最大21万トン放出へ 農水省、24年産米中心 [ぐれ★]
・備蓄米放出せず「決断に誤りはなかった」 退任会見で坂本農水相 ★2 [首都圏の虎★]
・「需給や価格に影響」坂本農水大臣 政府備蓄米の放出に否定的な見方 [首都圏の虎★]
・【農水省】政府備蓄米、初の放出へ はえぬき、ひとめぼれ、あきたこまち ★2 [牛乳トースト★]
・【コメ】小泉農水相が福島訪問「ずっと2000円だなんて思っていません」備蓄米放出などへの理解求める [ぐれ★]
・小泉農水大臣「備蓄米を契約した業者を公表する」「減反政策やめる」「足りなければ無制限放出」★2 [お断り★]
・【コメ】小泉農水相が福島訪問「ずっと2000円だなんて思っていません」備蓄米放出などへの理解求める ★2 [ぐれ★]
・【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ★3 [シャチ★]
・【農水省】政府備蓄米、初の放出へ はえぬき、ひとめぼれ、あきたこまち [牛乳トースト★]
・【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★3 [シャチ★]
・【令和のコメ騒動】創業80年 消えゆく“町の米穀店” 「農水省の政策失敗ですよ」 随意契約の備蓄米 放出の陰で 福岡 [ぐれ★]
・【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ★4 [シャチ★]
・【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★2 [シャチ★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★7 [お断り★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★2 [お断り★]
・【備蓄米】「随意契約」大手スーパー「イオン」「ライフ」「ドンキ」契約参加の方向で調整 小泉農水相「無制限に放出する」★5 [煮卵★]
・歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす★2 [Gecko★]
・「JAに放出すべきでなかった」 備蓄米が消費者に届かない本当の理由 「米卸がコメをため込んでいる」という批判に業者は真っ向から反論 [おっさん友の会★]
・【コメ】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も★3 [シャチ★]
・備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
・【コメ】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も [シャチ★]
・【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4 [シャチ★]
・【コメ】農水省が備蓄米「随意契約」申込み確定の事業者61社を公表 大手コンビニ3社は“落選” [ぐれ★]
・コメ、5キロ3500円の見方 備蓄米の放出継続で安心感か [首都圏の虎★]
・コメ、5キロ3500円の見方 備蓄米の放出継続で安心感か ★2 [首都圏の虎★]
・備蓄米放出で「3層化」銘柄米値下がりにつながるか 底つけば輸入拡大 日米関税協議の影 [蚤の市★]
・【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★5 [シャチ★]
・【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★3 [牛乳トースト★]
・24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞 [少考さん★]
・【コメ】コメ価格の見通し指数 下げ幅最大 備蓄米放出が影響か [ぐれ★]
・【コメ】小泉農相の備蓄米放出に倉庫業者が悲鳴!「このままでは倒産・廃業しかねない」緊急SOSのワケ ★2 [ぐれ★]
・【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も [シャチ★]
・【コメ】岸田文雄前首相に「誤りだったのでは?」指摘 コメ価格上昇も備蓄米放出しなかった判断問われ… [煮卵★]
・【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★2 [牛乳トースト★]
・【福島第1処理水放出】政府の説明会一巡 市町村議会の温度差鮮明 [ウラヌス★]
・【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★3 [Ikhtiandr★]
・備蓄米放出「遅い」81% 日米首脳会談50%評価 【共同通信世論調査】 [少考さん★]
・【備蓄米放出】JA福井「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」「生産者のことも考えて欲しい」★2 [シャチ★]
・【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★4 [牛乳トースト★]
・【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
・【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
・【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★4 [ぐれ★]
・【詳報】備蓄米2000円台前半 政府、30万トン放出―随意契約で来月にも店頭へ ★3 [蚤の市★]
・農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★3 [蚤の市★]
・【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか [Ikhtiandr★]
・【米高騰】コメ5キロ4285円 2週連続最高値、備蓄米流通遅く 農水省★3 [シャチ★]
・【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
・【備蓄米放出】JA茨城「2000円で販売されると持続可能な農業が不可能に。5キロ3千円~3500円が値頃だと思う」★6 [シャチ★]
・【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★4 [シャチ★]
・【コメ】小泉農水相「返還したい意向あれば適切に対応」競争入札時の備蓄米を買い戻す可能性に言及 [ぐれ★]
・【コメ】「1年経てば動物のエサ」発言 玉木氏が釈明 「備蓄米放出だけではササニシキやコシヒカリなどの銘柄米の価格は下がらない」★3 [ぐれ★]
・安定供給にJA(茨城会長)懸念 備蓄米5キロ2千円放出に「農業持続できない」「生産振興もやって」 [蚤の市★]
・中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか [香味焙煎★]
・【備蓄米放出】JA福井「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」「生産者のことも考えて欲しい」★5 [シャチ★]
・【コメ】小泉進次郎農水相の「備蓄米、大盤振る舞い」で倉庫はすっからかん? 今年凶作ならコメが店頭から消える事態も ★3 [ぐれ★]
・【コメ】小泉進次郎農水相の「備蓄米、大盤振る舞い」で倉庫はすっからかん? 今年凶作ならコメが店頭から消える事態も [ぐれ★]
・【コメ】小泉進次郎農水相の「備蓄米、大盤振る舞い」で倉庫はすっからかん? 今年凶作ならコメが店頭から消える事態も ★4 [ぐれ★]
・【コメ】小泉進次郎農水相の「備蓄米、大盤振る舞い」で倉庫はすっからかん? 今年凶作ならコメが店頭から消える事態も ★5 [ぐれ★]
・【備蓄米】「随意契約」説明会に約320社が参加…ドンキ、ライブ、オーケー、カインズ、COOP、LINEヤフーなど [おっさん友の会★]
・コロナ失業者 農業が受け皿 研修 宿泊費支援 農水省
・小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも [おっさん友の会★]
・【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★8
・【農業】ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省 ★4
19:13:26 up 84 days, 20:12, 0 users, load average: 13.21, 11.67, 10.46
in 0.26486492156982 sec
@0.26486492156982@0b7 on 071108
|