◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739751983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2025/02/17(月) 09:26:23.90ID:TlxGrycF9
 自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。 愛知県犬山市の自動車整備士西村孝幸さん(47)

 自動車保有台数が全国一の愛知県をはじめ、東海地方は自動車産業が盛んな土地です。車がなくては生活が成り立たないという人も多いのではないでしょうか。その根幹を揺るがしかねない整備士の不足。少子高齢化や若者の車離れ…。背景にはさまざまな要因が絡み、国も対策に乗り出していますが、効果は未知数です。投稿者を訪ね、現状を調べました。 (中川耕平)
ねじ1本が命を左右も…上がらない待遇
 「若い人が目指してくれる職業にならないと、先が危ない。10年くらい前から徐々にひどくなっている」
 1月下旬、愛知県犬山市の自動車販売修理業「和幸」。整備中の自動車が並ぶガレージで、投稿を寄せてくれた社長の西村孝幸さんが危機感をあらわにした。

 業界を覆う慢性的な人手不足。日本自動車整備振興会連合会がまとめた2023年度版の「自動車整備白書」によると、整備士の数は11年度の34万7276人をピークに減少傾向に転じ、23年度には33万1255人まで減った。一方、自動車の保有車両数は増え続け、24年3月末で約8257万台。白書は「近年、専・兼業よりもディーラーにおける人材不足が深刻化しており、1人あたりの業務負荷が高まっているところも少なくない」と指摘する。
(略)
 業界仲間や取引先からは悲痛な声が聞こえてくる。車が好きで整備士になったのに給与が低く、「生活が成り立たない」と他業種への転職を余儀なくされた20代の男性。人手不足で数カ月先までディーラーの予約が埋まり、点検を受けようにも受けられない客…。こうした暗い話題に接するたび、西村さんは業界全体の先行きが不安になるという。
 人材不足の要因は何か。白書は、生産年齢人口(15~64歳)の減少や待遇面の不満、「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」などがあると分析する。西村さんが特に問題視するのは待遇面だ。白書によると、自動車整備要員の年間所得は近年増加傾向にあり、23年度の平均年収はディーラーでは約490万円。だが、専業では約380万円と、格差が大きい。西村さんは「必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。2人の息子には絶対に継がせたくない」と打ち明ける。
 整備士を志す人も減っている。(略)
 「ねじの締め忘れが1本でもあれば、ユーザーの命に関わりかねない仕事。整備士は国家資格で誰でもできるわけではないのに、いまは技術を安売りしている状況だ」

「仕事がきつくて、賃金が安い」イメージ払拭が鍵(略)

中日新聞 2025年2月17日 05時10分 (2月17日 05時10分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
2名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:26:51.79ID:2lcnz/MD0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:28:01.97ID:pFVivSYE0
日本政府「でも整備士増やす為にお金は使いません!
外国人技能実習生に多額の補助金出します!」
4名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:28:36.23ID:1E6ZCXdf0
自動車に乗れなくなるな
5名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:28:37.47ID:NoG7CYhb0
自分の車は自分で整備する時代だな
メーカーはパーツリストを公表しろ
6名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:29:20.65ID:Inak1+bw0
>>3
これなんよな
何かんがえてるんやろ
7名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:29:25.59ID:yQD5o0mE0
トヨタディーラーに車検だして26日もかかって運転席ドア15cmにわたってエッジ削られてしれっと返却されましたよ。
8名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:29:43.25ID:P9yquqwO0
体を使う仕事を馬鹿にしていたツケ
9名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:30:08.72ID:6gF6YSAD0
整備工なんかよりデスクワークの方が金になるしもう日本人はやらんだろ
10名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:31:42.66ID:tvwiaeG40
マトモに使ってれば車検を3年にすれば解決
また制度側の問題を考えず人が足りない言うだけ
日本の人手不足は9割が嘘。嘘を吐く無能な働き者を許すな
奴らが欲してるのは特攻隊員だ
11名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:31:49.94ID:VPHWT+bt0
>「趣味の多様化がもたらす若者の車離れ」

Z世代が悪い
12名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:32:17.10ID:jkoyDerW0
外国人に金渡してる場合じゃないだろ
13名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:32:30.88ID:tvwiaeG40
>>8
マジで陰キャチー牛共を社会から排除しなきゃだよなあ
14名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:32:36.48ID:A7HgFEU50
>>6
外国人が安くやってくれるとか思ってるんだろ
15名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:32:38.73ID:DaAR78tX0
>>7
26日掛かるって
どんな整備不良よ
16名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:32:39.23ID:2s1geimd0
人手不足なのに賃金を上げなければ
ますます人手が減る。
17名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:32:54.42ID:0g36J8bB0
足りないんじゃなくて
生活できるだけの給料を出せないんだろ
18名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:33:06.68ID:C3tT1Cfy0
HVとかメーカーのテスター機器ないと仕事進まんのなら独立系の工場はもう先ないんだろ
19名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:33:27.55ID:PqvHsUUx0
EVなら整備士いらないからな
20名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:33:27.88ID:8ANGYrlg0
今年の4月から車検二ヶ月前から受けれるようになるよね どういう経緯かは深く調べてないから知らんけど
21名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:34:00.54ID:qwssWdWz0
じゃあ賃金上げればいいじゃん
22名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:34:05.50ID:VPHWT+bt0
ヤンキー
おまえらは車の仕事するための存在だろうが
23名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:34:18.14ID:0g36J8bB0
>>14
手抜きするか、逃げ出すかのどっちかだろうに
24名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:34:22.54ID:YNncwjzg0
>>1
車検を5年とかにすればいいやん
25名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:34:30.76ID:h+9zxIYI0
>>19
こういう馬鹿が増えたんだろうね
26名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:34:45.94ID:0hyNxnY00
クルドやグエンが居るだろ
奴隷不足とか言わせないぞ甘えんな
27名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:34:51.51ID:DaAR78tX0
>>1
むかしは整備士は丁稚給
自分で会社起こしてでてくまでは見習い
みたいな扱いだったせい

これでも国産車はトラブルすくないからまだましですが
28名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:35:18.29ID:yQD5o0mE0
>>15
純正ヒーターホースが出ないから、じゃ汎用品(内径と厚みさえあえば切って使える)でとの流れだったが部品屋が仕入れないからと放置されてたようだ
29名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:36:02.11ID:0g36J8bB0
>>22
生活できるほどの給料が出るならね
低賃金だとヤンキーも外国人も無理だよ
30名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:36:17.38ID:7BQorHCh0
ド田舎の自動車整備会社にもどんどん外国人入ってきてるよ
31名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:36:40.06ID:yFYVk40/0
近所の整備屋さんも体調悪そうで廃業しそう
32名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:36:53.62ID:DaAR78tX0
>>24
自動車重量税と自賠責保険が5年分になるが?
33名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:37:38.82ID:yQD5o0mE0
ヒーターコアバルブからのクーラント滲みのためだけど、ヒーターホースは再利用しないからな
34名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:37:45.13ID:pXYadGx/0
自分の所でしか修理出来ないようにしたくせに、人手足りなくて修理出来ませんとかおかしいやろ。

いすゞ!おめーんとこだよ
35名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:37:49.24ID:C3tT1Cfy0
工場に頼まず自分で交換すれば150ポンドの節約になります
みたいな番組を放送でDIYを啓蒙だな
36名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:37:49.57ID:AmjBQUcV0
HVより先の車はディーラーじゃないと整備出来ないからなぁ
37名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:38:22.90ID:tvoUkQGy0
電子制御にハイブリッドで今の車はまともに修理出来ないと聞くな
38名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:38:24.68ID:uaDl+7aZ0
アメリカのように休日にガレージで自分で修理することになるのか
39名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:38:28.96ID:kN0HmCTw0
チェンジニアにしたんだから触手変えたら?
40名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:38:44.50ID:2s1geimd0
人手不足でも賃金上げないなら
もうどうしようもないだろう。
41名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:38:50.47ID:DaAR78tX0
>>28
車検部品に日数掛かるなら
いったん車体お返しになるっしょ
ふつー
42名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:38:53.88ID:9lefinJ50
軽いメンテぐらいは教習所で習わせてやれよ
43名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:39:06.16ID:VQlMif780
自動車業界を支えていると持ち上げられても薄給のままだと人材はいなくなるわなあ
44名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:39:30.40ID:3v33HQKV0
ねじ一本で命に関わるなら医者くらいに給料あげればええやん
45名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:39:43.68ID:uh1OkutJ0
>>32
自賠責5年分ならかなり割安になるな
代行料も安くなるし良い事づくめ
検査員の負担も減るし、困るのは田舎のモータースぐらいかね
46名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:39:53.94ID:U1yqBNcW0
>>35
俺も自分で出来ることは自分でやってるが、多くの人はボンネットすら開けたことない人ばっかだしな・・・
47名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:40:12.36ID:iOBAOjTU0
いやらしい職場環境を見て見ぬふりしてきたツケが回ってきただけのこと
48名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:40:14.06ID:uaDl+7aZ0
最近Xにトヨタ車は整備しやすいって動画が出てきてるけど
トヨタは将来整備士が足りなくなることを見越してユーザーが整備できるようにしてるとかじゃないよな?
49名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:40:14.69ID:NoG7CYhb0
>>39
車の故障診断機能が完璧ならそれでもいいが現状そうじゃないからな
50名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:40:21.70ID:3Rwwi3T30
安く使い倒してきた職業がみんな人手不足で大手企業の自業自得
51名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:40:30.39ID:CM8J9opJ0
>>3
お金出してもやるやついないじゃん
52名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:41:03.36ID:yQD5o0mE0
>>41
2週間くらいで一旦返せっていうたらアカン言われたぞ
53名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:41:03.92ID:2mS/5Q+70
客層も悪いよね。
多少頭足りなくても、免許取れるからw
54名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:41:18.94ID:V0Oq5YW30
>>48
トヨタは昔からそうだな
日産とスバルは死ね
55名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:41:30.17ID:Inak1+bw0
>>51
出してない
給料見てみろよ
56名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:42:11.14ID:iOBAOjTU0
>>13
読解力のないレスが一番スレ荒らしに効くとどっかから学んできたか?
57名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:42:25.02ID:4nfFMPpR0
労働市場なんて需要と供給で決まるから
本当に社会に必要な労働で本当に人材不足なら賃金は上がる
上がらないってことは外国人含めて何とかなってるってこと
58名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:42:26.13ID:mXla0apK0
たくさんいたら安く使い倒されるだろうけど、人がいなくなったのなら単価高くなるんじゃないのかね?
米農家みたいに国に価格決められてたら駄目だろうけど
59名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:42:26.46ID:0tVcqQXt0
ディーラーの店長に知り合いいるけど
就職倍率
整備士は倍率0.2倍
営業は倍率1.8倍
事務は50倍超えるんだってな。
60名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:42:50.83ID:uaDl+7aZ0
>>54
ホンダも芸術のようにきっちり詰めて手が入る隙間も無い
61 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/17(月) 09:42:58.37ID:pC7l8vQD0
>>3
具体的に、政府がどうやって整備士増やすんだよ
62名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:43:10.20ID:oX/aZFHP0
自動車整備はパーツが電子機器組み込みでブラックボックス化
お手軽丸ごとASSY交換の自作パソコンレベルに墜ちたから技術いらんしもう
そら足元見られて安く使われるわ
63名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:44:02.99ID:SXXT9xnw0
ディーラーでもいちいち予約しないと対応してくれなくなったよね
突然壊れて持って行っても
64名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:44:04.29ID:XAVNhwZK0
車検制度も終わったな
65名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:44:04.45ID:7bkpPbLl0
>>44
給料もそうだけど、国家資格の意味がほとんどないのが駄目
整備士の資格すら持ってないのに開業してる店も沢山ある
引退した整備士の資格を貸すとかもザラにある
66名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:44:39.98ID:wRm2dhgK0
そら日本の若者はしんどい作業仕事は希望せんだろ
勘違い教育でオンリーワンな自分求めて、一生自分探して終わる
誰もが大谷や芸能人やらになれるわけないのに
67名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:44:43.58ID:bvvz++aN0
>>19
EVは整備+電気周りのチェックだよ
EVだってブレーキパッドやタイヤすり減るでしょ
68名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:44:48.62ID:XlgJiT8J0
トヨタとかに丸投げ
まあそれでいいと思うが
ディーラー以外の整備工場が消えるだけ
69名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:45:02.57ID:0g36J8bB0
>>8
犯罪や水商売ではない、まともな仕事をしていたら生活には困らない
そんな社会だったら良かったのに
70名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:45:26.09ID:uaDl+7aZ0
>>61
自動車大学の学費を100%公費負担にするとかかな?
71名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:45:27.99ID:l+n29DjQ0
日本から整備士が絶滅したら車検も通らなくなるから、そうなったら期限切れのたびに新しい車に買い替えることになるのか…
72名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:45:31.53ID:48Ehcq+Y0
感電死しちゃう
73名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:45:32.04ID:ClGTUfGb0
車検制度を無くせば解決
74名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:45:44.37ID:gV//KIrQ0
いい大学にいい会社に入るよう教育されてるのに何が悲しくて整備工なんかやらなきゃいけないんだよ
75名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:45:56.52ID:L/WcwBoZ0
トヨタ系のディーラーで不正車検あったしな
無理な件数押し付けられて抵抗できずに嫌々だったかな
そんなんだったらなりたくないわな
76名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:46:01.90ID:2s1geimd0
>>57
需要と供給で決まるけど、日本の場合は
正社員というものがあるせいで
反映されるまで物凄く時間がかかる。
77名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:46:14.26ID:2x6EdSn40
楽しそうだしやってみたい 趣味で
78名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:46:36.45ID:V0Oq5YW30
>>74
それができないやつはどこに行っているんだ?
79名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:46:51.28ID:UuRSspJX0
>>3
国は外国人に自動車整備を丸投げしたいのバレバレ
80名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:47:10.19ID:qgC5yLcp0
補助金をたんまり貰った移民がやるやろ
81名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:47:12.76ID:EXxvYe3X0
土方とかもDQNのすくつになっちゃってるからマトモな人はやりたがらない

そしてますますDQN濃度が濃くなっていく
82名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:47:13.52ID:GPoNO9Ml0
車検要らんよなあ・・・
はっきり言って15年はオイル交換だけやってりゃ壊れない
83名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:47:21.43ID:0g36J8bB0
>>78
闇バイト、水商売
84名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:48:40.73ID:oX/aZFHP0
真冬や真夏でも半屋外の開放空間で過酷な気温で作業やらされて
定期的に配置転換でソルジャー営業の代表格の販売員までやらされるなら
ディーラーで整備士やるやつおらんようなるやろ

従姉トヨタディーラー居たが大手損保本社の法人営業部潜り込んで天国やゆうとった
損保営業も新卒逃げ出すとこで大概やけど自動車営業はソレ以上にブラック
85名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:48:53.38ID:nkBdXULM0
30歳までディーラー整備士してたけど
朝8時から夜中12時まで 給料が手取り15万
タイヤ、生命保険、携帯電話、JAFなどなど販売ノルマがキツかった(自爆)
86名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:49:11.42ID:1Kg3YOFo0
人手不足なら車検を3年に1回にしたらいいんじゃね?
87 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/17(月) 09:49:22.20ID:gYwxBNBS0
いつも町工場に整備を出してがディーラーの半値くらいで助かる
しかしあそこ従業員はいくら給料貰ってるのか心配になるな
88 警備員[Lv.56]
2025/02/17(月) 09:50:06.53ID:s7f/XM/l0
>>79
2000ルピーで修理するとこに投げられるかもなw
その後何が起こっても知らん。
89名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:50:19.71ID:U1yqBNcW0
アメリカはDIYが根付いてるね。やらざるを得ないとも言うが
90名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:50:27.91ID:BTyvkbui0
車はもはや使い捨ての時代だろ
スマホの1デバイスに過ぎない
整備は不要だよ
91名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:50:35.01ID:uMpt1xiD0
流れ的にはEVが正解だが
バッテリー問題など全くEVが着いて来られてない感
92名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:50:49.74ID:UBElmq5n0
まあ何でも作業着きてする仕事を底辺なんてお前ら枠付けしたもんだから完全な社会のインフラを支える人間がいなくなって、 ある日突然道路に落ちて死ぬなんてことが起きるんだよ
93 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/17(月) 09:51:07.19ID:gYwxBNBS0
>>85
手取り15万ってそれ基本給いくらで月の残業何時間なんだ?
94名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:51:21.27ID:PN9z4uHD0
整備するための専用設備が必要
設備を使うための講習も必要
給料安い(上がかすめとっている)
休み極端に少ない(年間70日以下)
ボーナスなしは当たり前
残業ありで残業代なしがデフォ
誰が働くのか教えて欲しいwww
95名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:51:27.20ID:L0vFfgE70
車検を5年に1回にすればいい
96名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:51:53.14ID:686oEqdI0
技能実習生が入り込んでるところだと車検出したらカーナビ引っこ抜かれて返ってくるとかありそうだな
97名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:51:56.26ID:V5hgnJ+A0
重労働低賃金で責任だけ重い
やりたがらないだろ
98名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:00.83ID:voy6jfpO0
ブルーカラーは奴隷がやるものだし
高卒の馬鹿しかやりたがらんだろ
99名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:13.59ID:rLH6v3ca0
待遇面の不満は必要な職ほどあるだろう
エンタメスポーツくらいだろ待遇面で不満ないの
安くてもそいつらの職業なんて生活には必要ないんだし
100名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:19.36ID:jIOs39GF0
車検は伸ばしてもいいかも
新車から4→3→3→2→・・・くらいでいいのでは
101名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:39.25ID:6t8TcwMS0
俺みたいな無職を強制的に働かせればいいだろが!(´・ω・`)
102名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:39.46ID:fk0mXEhx0
EVって電気電子プログラムの世界だからな。おっさん(49)は教えきれるの?
103名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:40.36ID:/A1jUwdm0
日本は欧米と違って大学文系はやたらと多い国なんだよな
特に経済学部とか文学部ってそんなに世の中の役に立つか?
具体的には
下手に大学なんか行くくらいなら高校で商工業を学び手に職付けて高卒就職したほうが得ですよ!そのために工業科商業科を増やさせますよ!
と広く国民に呼び掛け支持を得る事
それで子育てに占める教育費は激減→貧乏人でもためらう事なく結婚、出産できる→少子化緩和へとつながる
その代わり日本中の大学、特にいわゆるFランは軒並み潰れるだろうけどな
普通科減らし工業科商業科増やして高卒だらけにする
http://2chb.net/r/koumei/1655744557/

いつまでもど根性ガエルの寿司職人梅さんみたいな「気が短くて下品で言葉も汚い」イメージでいいのか
現業の人手不足なんて、職人はクールかっこいいっていう風潮になれば解消できるのになぜしないの?
http://2chb.net/r/soc/1726953400/
104名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:40.98ID:sBth2CG00
低賃金だもんな
105名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:45.08ID:lzCYAQ0D0
これ別にクルマに限った話じゃなく航空機にしろ船にしろ工業機械にしろ建物にしろメンテナンス関係全てに言えることなんじゃない?
106名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:52:57.40ID:fpUouw880
>>69
多くの日本人は忘れてしまったけど、サラリーマンはまともな商売じゃないんだよ
商売ですらない
107名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:53:06.10ID:0tVcqQXt0
>>100
天下りちゅーちゅー役人「お断りします。」
自公政権「お断りします」
108名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:53:33.65ID:voy6jfpO0
>>102
手取り16万のIT土方がやってくれるよ
109名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:54:01.23ID:Af6awQ6a0
>>9
損保へ規制&締め付けで改革成功する。
こんな他人の不幸で莫大な利益上げる仕組みがオカシイ。
まず自賠責も任意も透明性&人員削減&管制化。
アジャスターはテレビ通話&Ai化。
そして整備士工賃の大幅UPで恒久的な高給が定着する。
>>45
損保の資産も国有化で基金運用して自賠責元金へ。
110名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:54:20.99ID:kEizUYfb0
>>19
111名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:54:22.08ID:0g36J8bB0
>>85
せめて自爆なしの手取り25万以上だったら、仕事を続けられる人は多そうなのに
112名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:54:23.54ID:O/qwAQfi0
米農家も自動車整備士も跡継ぎが居なくなって
近い未来には作り方そのものが分からないって状態になっていくんだろうな
113名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:54:42.26ID:oX/aZFHP0
近所にホンダ学園大阪校あるが学生が昼休みとか放課後に向かいの大きな本屋に立ち読みに来てるの見かけるが死んだような目してる
114 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/17(月) 09:54:57.90ID:gYwxBNBS0
>>105
そうじゃないな
駐車場やエレベーターメンテナンスだとそこそこの年収が出てる
115 警備員[Lv.9]
2025/02/17(月) 09:55:00.99ID:PZO1jN9l0
いつの間にかに働かない国民になっててワロタw

あればヤダ、油まみれはヤダ、いろいろヤダw
116名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:55:11.51ID:i4wjAzzA0
土日祝が仕事
クレームが多い
117名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:55:25.49ID:rfm8dUVV0
最新の車は整備士のこと考えてないしな
いじれないとこだらけで
118@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/17(月) 09:55:25.32ID:WlO0v+i00
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
119名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:55:26.83ID:yQD5o0mE0
YouTuber整備士和尚さんは設備全部うっぱらって、整備系コンサルタントになったな
120名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:55:32.46ID:Af6awQ6a0
>>60
アメ車が最高
121名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:55:33.69ID:s61Az+b20
でもさ、今はみんなASSY交換だから整備士なんてキツいかも知んないけど、誰でも出来るっちゃできちゃうし
122名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:55:34.39ID:WlO0v+i00
きせいかいひようれすだよ~www
123名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:55:43.81ID:HwiIeGxZ0
コンピューターでの診断設定が増えたから街の整備工場では難しくなったな
124名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:56:09.03ID:0g36J8bB0
>>106
雇われだもんな
自営業こそ本来の姿だろうから
125名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:56:18.25ID:lCJ/15lX0
ボーナス別で手取りで40万円くらい出せばいいだろ
もちろん残業なしでな
126名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:56:21.69ID:7Oy9Ad/l0
ロックの歌詞からオイルの臭いというフレーズも消えるのか
127名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:56:43.68ID:62YvxXuG0
うちの市の自動車整備の専門学校の学生はインドネシアとかベトナムから来た留学生が大多数
128名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:56:45.60ID:RcJV3zX50
>>8
世界中がそう
どこも移民が肉体労働やってる
129名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:56:54.83ID:Fx8wOUYx0
でも整備士から営業に回されてんだろ、整備士不足とか意味不明w
130名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:03.02ID:4FdwbeRX0
車検廃止すりゃいいだけ
131名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:24.27ID:Y571DeIk0
職業差別したり技術者を安くこき使うからこうなんだよ
直ぐ解雇したりするから後継も育たない
自業自得
132名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:26.41ID:7bkpPbLl0
自賠責の強制もおかしい
まあ、強力な利権なんだろうけどw
任意保険に加入したら自賠責なんて無意味
任意保険に入らないカスだけ強制したら良い
133 警備員[Lv.56]
2025/02/17(月) 09:57:36.80ID:s7f/XM/l0
>>111
整備の仕事内容自体には不満は無いけど、仕事量と給料見ると将来の事考えて
止めちゃうとかいう話は聞いたな。
134名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:40.47ID:pPX/vPIP0
ブルーカラーはどの仕事もこんな状況だな
結局若者の人口そのものが少なすぎるんだね
135名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:46.33ID:EkfPhlVw0
>>2
はい、つぶれます
136名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:48.82ID:23sbfCm50
車検は恨まれやすい
137名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:50.27ID:Af6awQ6a0
>>116>>25
138名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:57:50.43ID:HwiIeGxZ0
トヨタも今のうちに育成に金出しておいた方がいいだろ
ディーラーの整備士も成り手減るだろうし
139名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:58:05.48ID:2v5YSGaG0
ID:7bkpPbLl0
140名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:58:10.21ID:SAb9/0dH0
寒い時だけ電気系異常になるので相談したら
再現しないので分からないと追い返された
症状出たらバッテリーとECUとヒューズボックス交換するそうで
諦めて自分で原因調査することにした
141名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:58:10.94ID:rLH6v3ca0
>>115
生活苦しい仕事も苦しいじゃ普通だろ
税金取ったり給料安くするべきなのは役に立ってない消防とかだろ
142名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:58:15.61ID:PQeGBwEj0
いままでが過剰整備なんだよ
新車以外の車検は2年ごとって何十年経つんだよ
技術は進歩してねぇのかよ、この国のクルマは
整備士は減っていい
143名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:58:17.71ID:2v5YSGaG0
ID:4FdwbeRX0
144名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:58:51.41ID:CoZRyTUK0
工賃10倍とかにして給料を高くしないとダメ
ホンダドリームとか給料めちゃくちゃいいし
145名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:59:12.03ID:2s1geimd0
足りないなら待遇上げて
呼び込めば良いのに
それはしないんだよな。
146名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:59:19.51ID:/J6l+qNA0
ディーラーでも安いの?
仕事が忙しくて人手が足りないのに?
ヤバいね
147名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:59:20.45ID:uaDl+7aZ0
>>114
エレベーターメンテナンスはたまに死人が出るからな
事故率は自動車整備より高いんじゃね?
148名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:59:32.71ID:Fx8wOUYx0
>>136
車検を無くすか期間を長くすれば解決だよね、そこには絶対触れないよね
149名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 09:59:50.75ID:pq0RCFrw0
日産車の整備性の悪さはガチ 
お前ら気をつけろよ
150名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:00:07.73ID:xIRdKuCR0
思うんやがヤンキーや走り屋減って単車や輪っぱ乗りながら工業高校通ってそのまま整備工場コースが廃れたのが1番の問題ちゃうんかと。
151名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:00:26.54ID:1kIQi3Iz0
日産ディーラーで洗車しかする事ない奴がおるやろ
152名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:00:30.52ID:n1EH4jnd0
整備士の地位はあげるべきだけど
部品交換士になってるしなぁ
153名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:00:42.80ID:62YvxXuG0
>>134
大学利権守るために無償化したらどんどん肉体労働につく人減りそう
タクシー運転手もバス運転士も運送業も高齢化で今後人材不足するらしいし
154名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:00:43.36ID:Sh1ij1ID0
車好きをバカにして駆逐してきたツケだな
155名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:00:52.77ID:voy6jfpO0
まあ無駄に多い車減らせばいい
156名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:00:58.38ID:wV+TBphl0
難しいところだよな
競争激しいしEVの普及でやること増えるし
157名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:01:03.22ID:JPTop/fU0
ディーラー2店、国産中古車店1店、輸入中古車専門店1店で整備士やってたけどもう二度とやる気ないなあ
158名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:01:11.09ID:2lcnz/MD0
>>135
根拠は?
159名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:01:27.11ID:/A1jUwdm0
>>148
何のための車検なんだ
160 警備員[Lv.7][苗]
2025/02/17(月) 10:01:36.82ID:qHjjM4qR0
車検や自動車保険のインセンティブで耐えてた仕事も旨味はないだろう。
減れば当然ディーラー負担が増加しサービスへのクレームも増えるわな。

ディーラーが出来ない板金、塗装に特化すればギリかな?
161名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:01:47.20ID:1kIQi3Iz0
>>150
工業高校は課ごとに意外と定員少なくて倍率高めなのよ
昔みたいに推薦で入れないし
162名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:01:52.59ID:n1EH4jnd0
中古のBMWは故障しますか?
163名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:01:56.77ID:EblEKMre0
日産は車売れないなら自動車整備とかそっち方面の育成したらどうか
164名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:02:44.51ID:9paMSe+B0
お給料をあげなさい

ハイ解決
165名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:00.26ID:z/c0BWPO0
賃金安いのがな
交換部品代より作業費を高く取るべきだけど、メーカーが決めた部品代はひけないから工賃安くするしかないんよね
悪循環だけど、こうやって人の取り合いになったらやっと工賃上げられるんじゃね
10年後ぐらいかな?
166名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:00.42ID:CoZRyTUK0
車検がなくなると壊れるまで乗るアホが増える
ユーザー車検のハードルを高くして車検の工賃を高くしないとダメ
167名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:19.08ID:Y0sC3tr40
車検を10年にすれば解決
168名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:28.77ID:vunSRylh0
需要と供給
169名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:34.33ID:o48lfs6k0
減っていった方がいい
待遇改善につながる
170名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:50.06ID:PQeGBwEj0
>>159
だよな。自賠責と重量税の徴収システムだから車検がなくなることは絶対にない

>>149
おう。チューニング屋でバイトしててZ32なんかエンジン載せるのに死にそうになったわ
171名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:55.53ID:voy6jfpO0
>>163
コストカットやりまくってたら真っ先に整備とか削るでしょ
172名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:03:58.04ID:n1EH4jnd0
コーティング屋とかラッピング屋のが儲かるしなぁ
173名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:04:40.35ID:WpGvWxY70
その内、整備をナイジェリア人がやってるヤードに頼む時代が来るのかね?
174名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:03.60ID:YOLvOkmy0
取り扱っている車も買えない給料じゃやりたくないよな
175名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:07.75ID:+v5I9TBo0
>>161
それ工業高校も教師足りなくて困ってるのと直結してね?でも肝心の奴等はそこそこの偏差値な工業大学出て自分らの進学に考えもしなかった工業高校の就職に意欲が無いという、、
176名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:14.79ID:Af6awQ6a0
>>148
車検長期化で解決と思う奴は社会経験なしか社会音痴、経済音痴。
177名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:20.56ID:lPiSmUEs0
アメリカ人だと自分で整備するイメージw
178名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:21.60ID:a5p6oGzp0
>>8
だよね
179名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:21.75ID:7lsDj6fn0
車検の間隔短すぎ
180名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:22.97ID:d+9aYqUm0
会社で使ってるとこは直してもらったら別のとこ壊れて戻って来るパターン多い…
181名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:37.85ID:3ajbDt+u0
>>1
車検という利権を無くせ!
182名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:53.09ID:WvoQEDQh0
日本企業でも詐欺やったり除草剤まいたりまともな仕事してねえじゃん
183名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:05:56.62ID:zyWzVa470
雇ってください
氷河期無職でよければ
184名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:06:17.49ID:pl1ZtAEt0
オイル交換さえ怠らなけりゃ長く乗れる
185名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:06:31.01ID:k4fdT5JB0
>>173
奥に死体が転がってる漫画の話かな
186名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:06:35.27ID:v4GJCzPF0
>>19
非電化鉄道のほうはバッテリー電車やディーゼル発電機+電動モーターに変わっていってるね
プロペラシャフトやトランスミッションまわりの整備ってそれだけ大変なのだろうな
運転士の免許も電車とは違うし
187名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:06:36.64ID:4ndj97930
今じゃディーラーでも整備士は外人だらけ
油まみれになるし汚れるしやりたがらないんだろうな
しかし一方で若い女子の整備士も稀に見かけるようになった
188名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:06:49.84ID:UvzSSonT0
AIとか機械化とかで人が余るんちゃうかったん?むしろ人が余ってる業界や職種って何?
189名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:06:53.71ID:0NkU8hyq0
車検制度は非関税障壁だ
ただちに廃止しろ
190名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:07:14.95ID:n1EH4jnd0
日本人が貧しくなって中古しか乗れないから需要が増えてるのです
191名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:07:22.81ID:3dA7GwCT0
女もこういう仕事やれよバカ
192名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:07:33.50ID:W7AdjJZA0
ウェイ系ブルーカラーも平成じゃそれこそ細やかに保守的な幸せ築いたものだがz世代は女も金稼いで、そいつに嫁ぐくらいならホストと遊ぶ方が家庭の柵もなくて楽だと思うんだろう
チー牛じゃなきゃ良いってわけに行かないのは令和を生きるz世代の難関
学生時代ならまだともかく
193名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:07:34.62ID:4ndj97930
>>188
詐欺とかIT系とか?
194名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:07:39.03ID:H6JmQ6JH0
バカ「足りないぞー!人が足りないぞー!」
一般国民「効率化して今の若い奴の賃金上げれば移民なんていらんやろ。誰だあの叫んでるメガネ」
195名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:07:50.39ID:rJoSnhvX0
車検制度見直して間隔伸ばして検査項目も減らせばO.K.
196名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:07:50.91ID:LcF/amhz0
>>148
こわいわ。タイヤはずれたり急に止まったり燃えたり他も被害うけるやん
197名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:08:07.66ID:ZNlMEoKR0
外人ガー言うてもアイツら余計な金えらい掛かるぞ
198名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:08:17.82ID:YOLvOkmy0
>>162
故障多い
199名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:08:28.46ID:2lcnz/MD0
>>105
人手不足は嘘だよ

それであれば仕事減るはずだし
200名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:08:28.73ID:fIFV6iLJ0
>>101
日本中で事故が多発するだけだろ(笑)
201名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:08:35.26ID:LcF/amhz0
>>188
チューバーも生活に役には立ってないからなぁ
202名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:08:43.40ID:P07Aq1C70
車検代を他の国並みに安くすればいい
203 警備員[Lv.14][新]
2025/02/17(月) 10:08:53.39ID:8JTVkBM50
技術者をバカにしてバカ大増やしたりするからこうなる
204名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:09:09.11ID:1kIQi3Iz0
>>175
7課ありゃ相当な人数になるしな
科目もそれぞれ5とかあるし
7課ってのは俺の出身校が確かそれくらいだったってだけだが
205名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:09:21.85ID:2s1geimd0
>>199
人手は過去最高水準らしいからね。
人が来ないだけなんだよね。
206名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:09:52.80ID:yQD5o0mE0
>>191
スバルでは手の小さい女は水平対向エンジンの左右狭いスペースでの整備、プラグ交換とかで必要
207名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:09:53.78ID:/A1jUwdm0
>>194
企業「賃金上げろ?嫌です」
208名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:09:59.53ID:2lcnz/MD0
>>205
人も来てるよ
でなければ仕事が減るはずだから
209名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:00.94ID:9lefinJ50
結局日本にはモーターサイクル文化は根付かなかったな
マイカー持っててもクルマ音痴でずっとお客様気分なのが大半だよ
210名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:03.91ID:lzCYAQ0D0
これ何もクルマに限ったことじゃないでしょ
航空機も船舶も工業機械類もインフラも建物も…全てメンテも修理もできなくなっていずれ日本滅ぶな
211名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:19.72ID:KDXS2HqP0
ヤンキー→暴走族→車いじり→整備士、という流れが無くなったからな

いまのヤンキーはホストとか闇バイトに流れるから
212名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:23.21ID:zl5igPE70
国家資格なのに低賃金じゃ皆んなやめてしまう
213名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:36.59ID:yQD5o0mE0
整備系YouTuberとかも見るのあきたこまち
214名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:42.12ID:2s1geimd0
>>208
待遇が良いところには来ているが
待遇が悪いところには来てない。
215名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:44.34ID:QI3DzgeU0
NHK潰せば1万人以上整備にまわせるよ
216名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:10:51.12ID:9HDu/pME0
国内経済の冷え込みが酷すぎて仕事が無いから雇えない
217名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:11:08.30ID:W7AdjJZA0
>>211
ヤンキーはとことん落ちるよな令和では
平成ではそういう奴程大人になって先生や近所のジジババを感動させたものだが
218名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:11:16.84ID:P/ozlJEa0
>>107
国民「自公政権はお断りします」
219名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:11:40.92ID:mnNZP3CY0
今は車も電子機器だからな
自動車整備も機械工学と電子工学の知識が必要に
220名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:11:42.03ID:Iu+7+tga0
整備士は自分で店持たないと稼げないし、店を出したとて持続できるかどうかは別だしで
仕事としてのリターンなさすぎるんよな

兄が継いだけど実家が整備工場なので実情はわかる
221名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:09.99ID:C81NmrRq0
観光立国なんてやっているから観光業に人を取られて他の業種で人手不足が起きるんだよ
222名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:10.43ID:CSOnNjJ90
運ちゃん不足問題に高速の速度制限緩和で対応したように、車検3年化もあるかも知らんな
その分だけ店や工場の収入減るから、痛し痒しかとは思うが
223名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:18.16ID:Af6awQ6a0
>>163
学校作ってる
そこで好成績とらないとGTRを当たれんらしい。
224名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:25.57ID:KmA+CB5T0
ディーラー車検でも検査代は高くないんだよな
車検代の多くは税金なんだよ
225名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:28.93ID:Xvzh2DCX0
YouTuberやらVtuberみたいな虚業の方が儲かるからな
地味な整備士なんて若者は見向きしない
226名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:31.53ID:0Rp16Nge0
点検の予約するのを思い出した
227 警備員[Lv.25]
2025/02/17(月) 10:12:33.01ID:W51pcCYu0
廃棄物処理にも費用がかかるのに保険金が出てこないとか言ってたな
228名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:45.86ID:aBmw+VaW0
やめろやめろ
社会が悪い
229名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:12:51.51ID:TDnM0Vnf0
ヂンザイブソックwwwwwwwww

イミフwwwwwww
230名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:02.76ID:1Kg3YOFo0
>>196
12ヶ月点検があるだろ?
231名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:10.71ID:9HDu/pME0
安い仕事しか無いんでしょう それを仕事と呼ぶべきなのか廃業か さあ選びなさい
232名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:18.45ID:3Rwwi3T30
企業が安く使い捨てにして来た結果
233名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:20.33ID:VZUc3YlG0
困るのは地方だけだからどうでもいいって考えだろこの屑どもは
234名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:28.71ID:Af6awQ6a0
>>220
おまえ省吾やん
235名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:30.49ID:n1EH4jnd0
人が働くより金に働かせた方が遥かに儲かる世界
もうだれも油まみれで働かない
整備は趣味の世界になる
236名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:50.54ID:0NkU8hyq0
>>209
EVならミニ四駆でつちかわれた改造魂が
237名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:51.49ID:WR2+c6NA0
>>208
田舎には若手がいねーし、都会から行く必然性もねーんだよ。おまえ算数苦手か?時給考えろや。
238名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:13:59.97ID:an253loS0
消費税とガソリン税と自動車税を減税して車持ちやすいようにしようぜ(´・ω・`)
消費税なしにしてくれたらオンボロスイフト捨てて新車買ったるわ
239名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:14:03.43ID:hs+sAiOC0
>>1
潜水士も不足・・・「辛えもの、子供にゃあやらせられん」。
240名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:14:05.55ID:enyPJO130
お母さんの知り合いが自動車関連の経営者でよくお母さんから自動車の整備工にならないかと言われたものだがならなくて良かったかな
給料がめちゃくちゃ高いならともかく
241名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:14:09.45ID:QjfSp98g0
公務員と大手企業、利権中抜き団体以外はまともな待遇じゃないからな。
242名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:14:28.82ID:JhOA6B9e0
>>28
古い車は面倒で金を産まないから新車買い替えてくれる客が優先される、、、
243名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:14:29.49ID:PnpccxM60
>>219
電子部品は自己診断機能で不具合箇所わかるし、ユニット交換だから知識は要らない。
244名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:14:45.50ID:jpekPM9p0
>>210
建築だけど同意
土木は言うに及ばない水産加工・鉄鋼(加工)に知り合いがいるが同じこと言うな。
要するに嫌われ職種になっちゃったんだな
245名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:14:48.49ID:xAr2+Y0G0
時価にすりゃいい
車検制度なんか外国は無いらしいじゃん
整備不良も免停の条件にすりゃいいんじゃね
それでも乗るなら乗るで好きにすりゃいい
贅沢したいなら相応に払わんと
246名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:15:01.65ID:jmajHB+50
でも人が減ったら
待遇良くなって
ああ?整備?こんな時間じゃ出来ねえなあ?
みたいに偉ぶれるんじゃないの?
247名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:15:02.56ID:1kIQi3Iz0
>>236
勝手に肉抜きすんな
248名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:15:04.04ID:eTW8wwSC0
車検制度を無くしたらいい
249名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:15:04.93ID:9HDu/pME0
人手不足解消の為に増税します
250名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:15:33.35ID:J8SwsDT10
ナカヌキ屋のほうが儲かるからね!
251名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:15:39.09ID:cIHbXNY20
昭和の頭はエリート職だったけど、今は底辺職だもんな
252名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:15:51.10ID:NpcJ9h2r0
>>9
デスクワークはAIで人員大幅カットして肉体労働に回せ
253名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:14.16ID:Af6awQ6a0
>>227
売れば雑収入だし
254名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:19.91ID:4ndj97930
>>252
もはや銀行がそうだな
255名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:25.90ID:4gz13jGC0
自民党議員のよく言う潰すべきゾンビ企業の中に整備会社が含まれてるだけだと思うw
256名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:35.36ID:9HDu/pME0
>>246
客も金持ってないから車を手放す。で整備の仕事は減る
257名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:38.52ID:2lcnz/MD0
>>237
うちも田舎だが
258名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:43.33ID:kQ5E5EbT0
>>35
えど!
259名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:53.40ID:Af6awQ6a0
>>221
あと介護な
260名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:55.75ID:L7ZQCFLV0
車検で大安売りしている業者を潰せ
261名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:16:55.81ID:ZJyUgCHI0
無駄進学と後継しない外国人労働者増やしたおかげやな。
ありがとう自民党。
262名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:13.45ID:2lcnz/MD0
>>214
待遇悪くてもきてる
でなければ仕事は減るはずだから
263 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:17:15.09ID:ACV4EmuV0
3年くらい未整備で乗りまくれ
今の日本車は優秀だからへーきだろ?(棒)
264名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:15.93ID:1F8kXYgs0
自動車整備士って走り屋とか暴走族の類に中学くらいから興味あってカー雑誌とか読みまくってる様なのが将来車乗り出したら自分の車を自分で改造すれば部品代だけで工賃タダで済むし店のリフトとか工具も使わせてもらえたりするから整備士になりたくて工業高校とか専門学校で資格取るんだよね
そんでディーラー整備士なったり独立して中古車屋とか改造車ショップ立ち上げたりするパターン
後はディーラー整備士で散々な目に遭って整備士からは足洗ってトラック運転手とかってのも大勢いる
つまり走り屋とか暴走族に興味持たせないような社会にしたせいで車に興味なくなった若者にとっては整備士なんてただの3k職でしかないってこと
265名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:33.35ID:n1EH4jnd0
ガソスタ 整備士 土建 
ヤンキーの受け皿はどこにシフトしてるんだ?
266名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:36.56ID:PnpccxM60
>>233
マイカーはそうだけど、トラックの方は動かなくなると物流死ぬから都市部もたいへんよ。
そもそもの総数増えてるだけかもしれんが、牽引されてるトラック見ること増えた気がする。
昨日は海老名SAでバスが引っ張られてたな。
267名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:40.61ID:DxUhF83h0
知人が務めてるタクシー会社も整備士の人がすぐやめると言ってたな
まータクシー会社は薄給と待遇が悪いからな
268名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:50.27ID:4ndj97930
>>265
闇バイトとか
269名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:57.21ID:V1O9ORXg0
>>3
頼んだのがベトナム人整備士だったけど良くやってたよ
日本語が上手すぎて最初は日本人かと思った
270名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:17:58.37ID:Fx8wOUYx0
>>224
これな
271名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:18:01.90ID:Lo2fJ/AE0
クルド 「俺達に任せろ
272名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:18:11.18ID:CxSO9O0+0
現場にら出るような仕事が一番大事なのに
273名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:18:14.16ID:YcbFwY1J0
物流も世の中に絶対に必要な業種で止まったらアウトなのに安いんよな。
俺は倉庫管理の平社員で570だけど。
274 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:18:25.50ID:ACV4EmuV0
>>258
アントとか新しい元F1メカニックは
◯◯を自分でやれば節約とか言わないな?
江戸とは切り口が違うんやろうけど
275名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:18:43.14ID:paOkKp5g0
無駄な車検なんか無くせば良いんだよ
276名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:18:44.65ID:fVOHBZBB0
厳しい姿勢を強いられるからな やりたくない
277名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:18:56.20ID:dJZOJFRk0
理容師美容師と一緒で独立してなんぼなんでしょ
278名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:19:20.01ID:PTUuJC5f0
ほとんどが電子制御でいらない子になってきたしな
279名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:19:26.16ID:1Kg3YOFo0
>>264
あと、そもそも日本(だけじゃないかもしれないか)って
保守とか運用を軽視する傾向があると思う

IT土方なんかも保守運用要員は評価低いし
280名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:19:35.50ID:L7ZQCFLV0
>>265
ホスト
もう終わりそうだけど
281 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:19:37.47ID:ACV4EmuV0
>>224
でーらーが高くつくのは安心のために交換費用がかかるからやろ
フツーならまだまだ使えるのにすぐ交換させたがる
282名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:19:53.12ID:Af6awQ6a0
>>217
自動車界も典型的ホワイトカラーが吸い上げる世界=>>109
土建も奥さんの手弁当がマッチする業種ほど低賃金という最悪な状況
283名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:04.99ID:Ln1Zo5hv0
整備士を公務員にしたらいいんじゃないか
284名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:16.77ID:1kIQi3Iz0
>>279
動いてる間はする事なくてサボってるように見えるからな
285名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:18.66ID:FUuewnAN0
給料休みが両極端な格差社会もう終わりだ猫の国😰
286名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:22.85ID:qmgzwkSh0
学校行って資格取ってもいちいち
企業の方針に振り回されて迷惑だよね
この世はくそ
287名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:24.37ID:4ndj97930
>>273
元請けはそこそこ貰ってるんだがな
288名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:28.67ID:gkg+Km020
自力整備しやすいような車をトヨタが開発してもそれを買う層が少なすぎるからな
切り捨てた方が楽なのも確かだ
289名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:32.22ID:PsVXzX+f0
車検間隔の延長という話が出るたびに業界を挙げて猛反対してきたのに、今になって国に泣きついてもムダですよ


間隔延長のついでに車検基準もアメリカ並み(アメリカの多くの州はヘッドライトは点灯さえすれば合格での光軸など検査しない)にすればよし
290名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:35.59ID:Fx8wOUYx0
車や技術は進化してるのに自動車行政を何も進化させない国交省=公明党が悪い
291名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:48.21ID:BEozceDz0
>>210
日本のしんかい6500がロストテクノロジーオワタ、ダメリカなんかグレードアップで2000メートルプラスチックゲット裏山と思いきやダメリカ海軍も熟練工の技術継承が出来てなくて先行き不安という、、
292名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:20:56.51ID:TUemmCm30
大容量バッテリーの事故も増えそうやしね
タイヤ破裂どころじゃない
293 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:21:00.78ID:ACV4EmuV0
>>283
住民税爆上がりか住民サービスおとすかの選択やな?
住民サービスおとせばごみ回収は不可能
294名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:21:01.61ID:Es/YJLTV0
焦るホワイトども
歩いて会社行けよ
295名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:21:19.61ID:Af6awQ6a0
>>281
やっぱ基礎の「車検整備費一式」が5000~2万円は違う。
296名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:21:21.27ID:8A5cBtw60
まあ車のくせに金にならない仕事なんで誰がやるんだっていうね
車なんて高くてなんぼの仕事で380万って馬鹿にしているわ
297名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:21:44.67ID:23KWfGU30
ジャップは搾取大国だから
人が疲弊して誰もやりたがらない
298名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:21:45.83ID:4Wy+7JJv0
一級簡単に取れんかね
299 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:21:45.89ID:ACV4EmuV0
>>290
その議員を選ぶ有権者の責任は?
300名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:22:10.84ID:lRrIwU1h0

301名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:22:14.40ID:zMB0RcYd0
代わりはいくらでもいるんだよ、って30年近くやってきちゃうと
いろんな業種でツケが出てきちゃうよね
302名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:22:35.41ID:sG2t1EhY0
人で不足を理由に車検を三年に伸ばそう
皆が助かる
303名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:22:50.90ID:GJZUa+E00
うちの県の工業高校はトップクラスの進学校より受験倍率高い
304名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:22:51.11ID:n1EH4jnd0
お前ら文句言うけど
俺がお願いしてるベトナム人整備士優秀だよ
305名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:22:53.23ID:/40XnlRS0
もう車の整備は高校大学委託でよくね?整備工場足りな過ぎならしゃーない
306名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:22:58.13ID:CA6tPhCq0
そんなことより北海道や京都、大阪なんかの観光地に運転免許を取得しに中国人が押し寄せているってよ
警察署の駐車場にレンタカーできて並んでるって話もあるぞ

よお、創価学会員のカスども
元宏池会を応援していた自民党員のゴミクズども

お前はどうするんだよこのザマを
307名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:23:22.96ID:ZNlMEoKR0
インフラを担う仕事を疎かにし過ぎたな現代ジャップは
308 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:23:25.07ID:ACV4EmuV0
>>302
ユーザー車検でええやん
309名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:23:46.55ID:sf04C/mN0
高給職にすれば、やる人増えるんじゃないのか
310名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:23:46.79ID:eepBnh/40
心配するな、グエン君が居る!
311名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:23:58.18ID:GJZUa+E00
>>304
でも数年後には帰国しちゃうでしょ?
312名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:23:58.70ID:lC9M1QPS0
>>183
氷河期世代はいりません(キリッ
313名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:24:20.36ID:VPHWT+bt0
>>59
>事務は50倍超えるんだってな。

IT化が進んだから
昔事務がやってた仕事は
整備士なり営業職とかが自分でやる
結果なんの技能もない女さんが
低賃金か立ちん坊になる
314名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:24:20.50ID:9HDu/pME0
ユーザー車検 DIY Youtubeで映像見ながら何でも自分でやる時代だからね
315 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:24:47.82ID:ACV4EmuV0
>>307
インフラってかなんでも作ってからが勝負なのに
作ってからの保守点検に金かかるの理解してないな?
家も本来は壊れたり保守点検に金かけて修繕しながら住めばいいのに
買ったらあとはロクにメンテしないからな
316名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:24:52.27ID:EPonvQDQ0
諦めて業界を棄てなさい
317名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:24:54.92ID:62YvxXuG0
>>267
タクシーは最近夜頼もうとしても断られる
318名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:24:59.08ID:/5EUOkZS0
>>301
少子化一気にきたな。コネでニュースになってた大分が教員足りねえはワロタわw当時合格点なのに落とした奴等に土下座して給料割増で雇えやと思ったもん。
319名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:25:13.80ID:2lcnz/MD0
そもそも人手不足は嘘だよ
騙されないように
320名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:25:15.18ID:Ok1qWdrb0
国を挙げてブルーカラー叩きした結果だよ
受け入れるしかない
321名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:25:24.91ID:u8SWMJ1a0
トランプ圧力で車検もなくなるだろうから問題ない
322名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:25:39.85ID:sRtSbgIN0
結局あらゆる問題の根源は財務省に行き着くことに日本人は気付き始めたな
323名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:26:13.21ID:PcYYroyy0
>>304
ベトナムの車や船改造ユーチューバーいいよな。いい仕事してると思うもん。
324 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:26:26.15ID:ACV4EmuV0
>>321
車検なくなったらそこらに故障車大量にでるし
ボロボロの営業車がはしって事故多発やな?それを我慢できるかね
325名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:26:27.25ID:9+QQ6d4Q0
整備だけじゃなく片膝ついて接客までやらされるんだもんな
本当は必要ないけど部品の交換進める営業もさせてるだろあれ
やってられないわな
326名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:26:31.80ID:V0Oq5YW30
>>243
完璧ではない
例えば失火信号がでても
それがコイルなのかハーネスなのか制御系の不具合なのかは人間が調べないといけない
327名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:26:37.32ID:dJZOJFRk0
オートバックス行くとレジ前1等地にジャッキとウマのコーナーがある
328 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:27:13.37ID:ACV4EmuV0
>>327
ウマ「人気ものは辛いねーひひひーん」
329名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:27:25.99ID:/2B8EWe50
トランプ圧力で車検もなくなるだろうから問題ない
330名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:27:28.83ID:xuA1OajH0
3kとか言って肉体労働者を馬鹿にしてたマスゴミのせいやろ
331名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:27:54.92ID:65J2fgCg0
知能の足りないのは底辺職じゃなくて生活保護詐欺だからなあ。生活保護の方が数倍稼げるし朝から酒を飲んで遊んで暮らせる。
332名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:27:58.97ID:fxd6LZGi0
トランプ圧力で5年車検になればいいのに
333名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:02.94ID:lPiSmUEs0
国家資格といっても
いまどきの自動車は電子部品の塊なのに
整備士が直せるのか?
334名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:03.14ID:PQeGBwEj0
>>324
でねぇよ
おまえの大好きなユーザー車検なんかなにもやってないのに通ってんだぞ
ユーザー車検増えてそこら中に故障車増えたか?
335名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:03.74ID:GSJwu45X0
でも日本には四季があるから
336名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:13.57ID:3QO3o+Jd0
ディーラーの整備士さん、咳がずっと続いてて喘息だと思うんだけど、可哀想だわ。
排気ガスとか関係あるんかな。
337名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:18.05ID:PzDiPemj0
地方はどうかしらんけど杉並区内あたりだと整備店やディーラーいっぱいあるけどなあ
浜田山なんて多すぎるぐらい
いままでが多すぎたんじゃないのか
街に1つあれば十分でしょ
338名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:18.72ID:Es/YJLTV0
>>320
大工も大減少だしな
ホワイトどもが稼いでも家に住めない
ざまぁだわな
339名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:21.36ID:k6WvBWE70
昔は若い子ならとりあえず車乗りたいと車に興味あるやつも多かったけど、今は車に興味ない若者のほうが多いんじゃね
当然整備士になりたいと思う若者も減るやろな
340名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:31.25ID:aHbLGbhJ0
ウリ達の同志自民公明による
チョッパリの自動車産業潰しニダ
341名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:36.84ID:dncgqZP/0
質の悪い移民で解決自民党
342名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:37.30ID:n1EH4jnd0
整備士女子に任せて!
343名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:28:47.08ID:yHyiYm1A0
もう自動車の時代じゃないんだよ
時代の変化を認めないのは老害
これからの時代は馬車
344 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:28:56.89ID:ACV4EmuV0
>>334
車検あるからボロボロの車排除できてる
ユーザー車検だってボロボロの車は通せるわけねーだろカス
345名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:03.26ID:YlZ+NVm50
>>1
なぁにグエンさんがVIETmortar開いてくれるさ
346名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:05.00ID:b/KDfpAE0
>>4
自転車に乗りゃいい
347名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:15.99ID:p9+zY8Pq0
イタリア車のディーラーやってる奴が言ってたが、育ちが悪い整備士は、部品を盗んで転売とかするそうだ。
監査でそれがバレて追及するとクビ吊っちゃうらしい。なんまいだー
348名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:17.54ID:Fbkp9hhG0
>>96
ガソリンを抜かれたことならある

外国人ではない
349名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:21.00ID:aHbLGbhJ0
チョッパリの最後の生命線
自動車を潰すニダ
350名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:26.11ID:Sdumas7j0
自動車整備の企業舎弟みたいな所もあるからな儲けれない訳では無い
工事業者と同じで目に見えない工賃があるから
351名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:27.11ID:UwgWH1fk0
整備士もどんどん外人が増えるぞこれ
まじでヤバイ
352名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:29.91ID:8A5cBtw60
くだらない虚業のほうが高いのに誰が整備なんてやるの?
馬鹿らしいじゃないか
353名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:34.04ID:V2ycgoiw0
車は持たないほうがいい時代が近づいてるね
354名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:40.81ID:aBcKHR9N0
俺も整備士だったけど今は違う仕事している
整備専門学校の友人たちの半数は整備士やめて他職についてる
きつい、汚い、臭い、危険、給料安い
こんな仕事だれがやるねん
355名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:43.31ID:kQ4oj3cS0
地方から若者が上京してくるんだろうな
356名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:45.56ID:0g36J8bB0
>>339
興味があっても薄給だから仕事には選ばないし
仕事にしても薄給で生活できないから辞めていく
357名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:29:58.58ID:2lcnz/MD0
>>338
建設業においても人手不足は嘘だよ
358名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:30:06.50ID:ZHoO7Tng0
面白そうだけど、汚れるし無理な姿勢で作業することもあるし危険でもあるからなぁ
359名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:30:19.16ID:0g36J8bB0
>>353
自転車の時代が来ると思うw
360 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:30:26.05ID:ACV4EmuV0
>>338
欧州は新築物件なくて大工や職人が育たないから
家の補修は職人呼んでもなかなかこないから
それならとDIYみたいだな?だからDIYが盛んなのはDIYしたいのが多いわけではなく
職人がいないから仕方なくらしい
日本もこうなるやろな
361名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:30:56.81ID:+RL8qT0q0
>>333
電子制御部分の故障なら基盤取り替えるだけだから、それこそ誰でもできるだろ
362名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:30:57.16ID:0g36J8bB0
>>357
人手が不足してんじゃなくて
人材に出せる給料が不足してんだよね
363名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:30:59.96ID:UHer87x+0
整備し不足なんだしトランプが車検は非関税障壁って言いだしそうだから
先手を打って日本から車検制度無くせばいいんじゃね?
364名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:13.92ID:65J2fgCg0
>>345車検に出したらカーナビとかホイルとか盗まれてついでに合鍵作られて後日車本体も盗まれてついでに強盗に入られる未来が見えます
365名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:17.49ID:+93YDned0
>>333
おまえ馬鹿って言われないか?ワイスピくらい見たろ?ポールウォーカーラップトップのディスプレイとにらめっこしてただろーが。そういうことだぞ。ハードル上がってるのに少子化だからなw
366名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:21.83ID:Af6awQ6a0
お前がココに居る時点で社会に不要人員>>343
367名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:22.09ID:BxRIIg5+0
石破「今後車壊れたらユーチューブ見て自分で直せ」
368名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:27.28ID:PQeGBwEj0
>>344
通るよ。ボロボロでもラインさえ通れば通るわ
やったことないのかよw
口だけのおまえみたいなのでも楽にできる仕事が増えたからだよ
整備士なんかもう増えねぇよ
369名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:28.72ID:Rc7tGzMa0
>>330
生産性ない奴らの想像力の限界よ
まーだ財源がないから陥没道路も治せないとかいってる
人じゃなくてカネがインフラを点検してくれてるんだと信じてる
370名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:29.60ID:c5BQxdbc0
メーカーがどうにかするだろ
371名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:31.66ID:hc5rpA9Q0
今いる整備士なんてほとんど外人じゃね?ウィーカーズもネクステージも外人しかいない感じ。整備後の説明まで外人が担当してる。
372名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:41.53ID:rzZP/crp0
オートバックスとかほとんど外国人だもんな
373名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:44.60ID:CA6tPhCq0
>>319
それな
人手不足は移民を流入させるための嘘

この10年近く、多くのテレビのニュースのになるような事象は移民と外人を引き入れるための種まきだった

ブラック企業を話題にして働きすぎや、海外と比べて無茶な働き方を日本人がしていると言うデマを流布
働き方改革の流れを作り
勤勉な日本人を働かないようにさせてから、
その隙間に外国人、いやシナ人やチョンをはめ込む流れ

日本乗っ取り計画の一環だよ
374名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:31:45.00ID:gSjWwftS0
油塗れで怪我も多いし、土曜日も仕事のところ多いし、典型的3Kだもんな
375名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:32:18.85ID:W7AdjJZA0
>>268
顔が2枚目ならホストや営業

あとは闇バイターは職業現場職の奴多くね?逮捕者出る度
一応頑張ってたが食って行けなくて自棄になってってパターンは多かろう
376名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:32:29.10ID:YhTeOx340
車検無くしたら無整備で立ち往生する馬鹿が10倍くらいになりそう
377名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:32:35.56ID:Af6awQ6a0
>>344
車検って以外にどーでもいいトコばっか厳重で
ヤベー箇所はフリー。
378名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:32:48.13ID:KvuMu34n0
中学の時の同級生も薄給と残業の多さで10年以上前に整備士自体を辞めたって同窓会で言ってたわ。システム的に稼げんらしい。よう知らんが
379名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:32:49.20ID:gPn33g4T0
需給で決まるからやる人が減れば料金が上がるのが自由経済
米とかそうだけど無理して安売りする奴が業界の首を絞めてる。
380名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:32:55.15ID:ZHoO7Tng0
>>363
ファストファッションならぬファストモビリティで安い自動車で使い捨てはどうよ
壊れたらすぐ買い替え
381名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:32:57.85ID:CA6tPhCq0
ブルーカラーを馬鹿にする奴は、普通の国民にはいないけど褒める奴もまたいないんだ

ちゃんと仕事をしている人を評価し感謝して褒めようぜ

外人?
いらねーよ
泥人形みたいなツラの色しやがって
382名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:02.32ID:1pBOs56r0
>>265
IT系だよ
383名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:02.48ID:2lcnz/MD0
>>362
どちらにせよ人手不足は嘘
384名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:06.13ID:T3tcRb070
点検パック止めれば?
車検も3年で充分だろう
385名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:10.52ID:v4GJCzPF0
>>339
アメリカや中国の自動運転タクシーを見たり乗ったりすればそうなるわな
スマホで呼べばやってくるし、もはや家電みたいなもの
一部のマニア以外には動けばそれたけで良い訳だし
386名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:24.55ID:UHer87x+0
>>373
低賃金で休まず真面目に文句なく働く奴隷の数が不足してるだけだぞ
387名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:40.06ID:qYTwa+Rt0
ジャップが望んだとおりになったやんw
388名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:40.52ID:O33pJNKs0
>>347
カトリックなのに簡単に首吊るんか???
389名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:43.15ID:p9+zY8Pq0
>>356
腕が認められれば、給与も上がるとか聞いたが。
他社から引き抜きオファーが来たりするらしい。
390名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:33:48.84ID:yQD5o0mE0
>>374
普通土日営業な業種やろ
休みは火曜日水曜日になってるとこが多い印象
ヨタ系も月数日しか閉めてなかったのに完全火曜日水曜日休みにする店舗も増えた
391名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:00.12ID:1kIQi3Iz0
>>365
パソコン触れるやつが基板触れるとも限らんけど
392 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:34:01.25ID:ACV4EmuV0
>>377
車検いみねー勢に言っておくが
あんなんでも車検あるからボロボロ車が
ハードルがあがる。そりゃボロボロ車をすべて排除はできねーけど
車検なくせば排除できてたのすら公道に出てくるのを理解しろ
393 警備員[Lv.31][苗]
2025/02/17(月) 10:34:11.53ID:Es/YJLTV0
>>381
今更遅い
どんどんいなくなるぞ
ホワイトどもがするんだな
394名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:15.91ID:n1EH4jnd0
東南アジア系整備士ってやたら部品交換しないで修理してくれるんだよ
育った環境の違いかな
395 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/17(月) 10:34:25.21ID:gYwxBNBS0
>>147
事故率ではエレベーターの方が低いわな
396名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:30.89ID:SHhkOQon0
底辺向けの仕事はどんなに社会的に必要でも絶対待遇上げないよな
397名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:34.48ID:rAc4mM/00
整備士やっていたけどマジで給料安かったわ
近隣のガソリンスタンドのバイトより低いとかw
回りも30歳前後や結婚を期に辞めて行ったしね
398名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:36.14ID:nIz+74M90
>>4
免許返納しとけ
399名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:46.47ID:CA6tPhCq0
>>371
今思うとイトチューの乗っ取りだったんだろな
ビグモタの騒ぎは
海外に中古車ガンガン売り捌くのって儲かるんだろな
400名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:47.35ID:+l3aGKdn0
昔みたいに、エンジンの異音聞いただけでどこが悪いかわかるような整備士って、すでにいないだろ。
そもそもスパナ片手に意気込んでエンジンルーム開けたところで出来ることはなんもない
401 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:34:49.16ID:ACV4EmuV0
家電も使い捨て。車も使い捨てでええやん
直して使うのは日本人にはムリ
経済も潤うしええやん
402名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:34:54.90ID:Li4CbVQa0
>>1
EV車は足回り意外の整備がないからな
EV車は車検なくせよ。
車検なくしたらEV車増えるぞ
403名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:35:02.87ID:qXOABct40
本当に運転に向いてる人の割合とか考えたら妥当だったりしてな
車が必需品の場所に住んでたり、車売れるためにグレーゾーンが運転してたりするしな

おらっちアウトかな
404名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:35:19.37ID:Fx8wOUYx0
絶対数が減る中で、雇用条件の良いところへ整備士が移動して
今まで人件費を抑えて安く仕事を引き受けてた工場が人手不足起こしてるだけだろ
何時もの奴隷不足の整備士版ってだけ、ドライバー不足なども全て同じ構図
405名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:35:21.33ID:KmA+CB5T0
>>281
そんなに交換部品が多いとか高いとかなら長く乗ってるからじゃね、さすがにそれは仕方ないでしょ
数年でバンバン交換させる国産ディーラーとか信用続かないでしょ
406鈴木
2025/02/17(月) 10:35:23.99ID:WyxCHtb/0
六ちゃん俺の娘になれ
407名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:35:39.89ID:CA6tPhCq0
>>394
は?
お前そんなにしょっちゅう部品交換伴うような整備してんの?
どんな車乗ってるんだよお前
話作ってんじゃねーよゴミ
408名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:35:48.07ID:05QO2fCQ0
>>394
部品が使える限界を見てるからまだまだいけると思って交換しないのかも
409名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:35:58.04ID:70y5ghsi0
>>357
なら去年リノベ終了した俺のマンションで土方が知らねえ言語で話しまくってた理由説明できるか?あ?
410名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:35:59.76ID:1kIQi3Iz0
>>405
長く乗ってると交換する部品が手に入らなくなる
411名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:36:10.33ID:T3tcRb070
>>392
そういやそうだな 自分は趣味かねて見てるけど適当な奴も多いしな ブレーキ関係はヤバい
整備士減って車増えてるなら給料も増やせると思うけどな
外国人留学生援助減らして国内に回すとか
412名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:36:15.65ID:PQeGBwEj0
>>381
馬鹿になんかしなくてもやる奴がいないからだよ
褒めるw
ガキじゃないんだから

おまえらもいい事考えたとか幼稚園で卒業しとけよ

>>392
ほんと馬鹿だな
元々日本なんかそこまで乗る奴いねぇし車検は自賠責と重量税を徴収するためにあるんだよ
2年なら7万が3年なら一気に10万だからな。あとは業界の保護だけ
ボロボロ車とか馬鹿か
413名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:36:55.50ID:p9+zY8Pq0
>>388
整備士は日本人だもん。
414 警備員[Lv.22]
2025/02/17(月) 10:37:02.07ID:x9z+ZgW30
>>7
車検に出したディーラーで
サイドシル凹まされた事あるわ

リフトミスったんだろうね
415名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:37:19.59ID:Nv921ELb0
部品交換の話のわからないジジババに説明するのが嫌なんよ。
416名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:37:20.40ID:17nSiF5z0
超安月給の自動車整備士
417名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:37:34.81ID:/A1jUwdm0
>>381
日本人だろうが外人だろうがちゃんと仕事してくれる人がいい人なんだろうが
418名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:37:41.60ID:94JU2iRu0
人は完璧を求めすぎた
整備不良で事故死しても運が悪かったで済まない世の中じゃやりたいやつなんていない
419名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:38:11.22ID:p9+zY8Pq0
>>388
あ、確か車内で死んでたのもいたな。ガスかなんかチューブで車内に充満させて、酒飲んでお陀仏。
420名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:38:22.17ID:urFSj0lc0
そもそも車好きじゃないと就きたいと思う仕事じゃないし
若者から免許や車を遠ざける経済政策やってきて
なにを今さら
421名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:38:23.87ID:vbLt6sV80
俺の14年落ち
シリンダーブロックのガスケット交換時期がジワジワ近づいて来てる...
ディーラーに出すか街の修理屋を探すか悩み中
422 警備員[Lv.56]
2025/02/17(月) 10:38:25.24ID:s7f/XM/l0
>>301
代わりはいくらでも居るんだよ、が少子化の原因の一つではあるな。
そんなとこに子供を行かせたいか?
423 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:38:34.22ID:ACV4EmuV0
>>412
個人の車じゃねーよ営業車見てみろ。限界まで乗るだろ
タクシーみたいに整備してりゃいいけどたいていの企業で営業車なんて
乗れりゃいいだろ扱いだし。
424名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:38:44.19ID:TkSQ55Mr0
>>391
制御してんのは基盤上のチップとプログラムだからセッティングはプログラム経由だしね。まあでも既成プログラムの操作程度なら慣れでなんとかなるっしょw
425名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:38:48.52ID:CA6tPhCq0
>>402
シナ人って前々の書き込みしかしないよな
やっぱ民度と知能が低いとこのくらいの書き込みで洗脳されたりするんかな?
426名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:39:13.56ID:2lcnz/MD0
>>409
人手不足となんの関係あるの?
427 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:39:21.47ID:ACV4EmuV0
>>422
少子化の、原因はそこじゃない
そもそも人口ボーナス期なら代わりはいくらでもいるでいけただけ
428名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:39:29.89ID:PQeGBwEj0
>>423
で、おまえはユーザー車検やったことあるの?
営業車は車検なくても死活問題だから自分のところでちゃんと整備してるよ
馬鹿か
429名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:39:39.90ID:woaZC8rZ0
手遅れになってからが勝負
430名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:39:40.41ID:6nzKRl4m0
ABやYHの整備士ってほんとクソしかいない
431名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:39:55.23ID:DydLu/Nd0
人手不足で低賃金でどういうこと?
432名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:39:57.12ID:X8PjoVnl0
半分趣味と言うか趣味の延長線上の仕事は賃金低いからな
普通に手取り15万円切る世界だからなりたくない人が多い
自動車製造会社の製造ラインが勝ち組なのかもしれない
一般人相手に整備とか独立しても安いもんよ
433名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:40:20.85ID:c7Mw5Qqq0
ディーラーで点検受けたらで外国人整備士いたな
434名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:40:22.87ID:CA6tPhCq0
>>417
外人やアイノコなんていらねーよ
まずはそこが前提
435 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:40:33.46ID:ACV4EmuV0
>>428
だからさー車検がいみねーからなくしても変わりないと思うお前はアホ
車検ってハードルで排除できてる車があるなら意味はある
これ理解してないならお前にこれ以上レスしてもムダ
436名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:40:37.09ID:yjA/suPG0
車検廃止で
437名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:41:00.19ID:Af6awQ6a0
>>360
厳しい規制あるで?
北欧で日当20万円。
石造りのように視える家も躯体は丸太なんよ。
丸太を当たるには大工しか駄目。
で、今の新築は大工不要のレゴやらパネルハウス。
438 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/17(月) 10:41:10.77ID:ACV4EmuV0
>>436
故障車多発で事故渋滞多発。これ我慢できるか?
439名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:41:19.73ID:/f/RJh+J0
エスティマハイブリッドをディーラー車検に先日出したけど基本料金5万円(代行手数料込)に税金4万だったぞ
しっかり料金取ってるんだから整備士に還元してやれよ
440名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:41:32.66ID:R8MDD/qA0
>>413
あー国内のフェラーリやランボルギーニの代理店のお話かw
441名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:42:00.97ID:Af6awQ6a0
>>392
いや。だからお前は内容を理解してないんよアホ
442名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:42:22.28ID:+RL8qT0q0
>>432
技術職って単価直撃で影響するから賃金上げにくいんよね
443名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:42:24.75ID:H6JMHdZR0
昭和の頃、中卒後、夜学に通いながら昼は見習い整備士が定番だった。
給料は数万...
444名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:42:32.37ID:PQeGBwEj0
>>435
つまりおまえはユーザー車検すらしたこともない
なんの経験もないのにただ思い込みでレスしてるだけってことだな
さすが園児
445名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:42:58.36ID:48lkaXXQ0
そりゃ肉体労働なんてみんなやりたがらないもんな
そのクセ、日本人がやりたがらない仕事してる外国人労働者は国に帰れ!って都合良 すぎだろ日本人
446名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:43:27.55ID:+RL8qT0q0
>>445
悪いことしなきゃ帰れなんて言われないよ
447名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:43:32.71ID:Af6awQ6a0
>>438
言っとくが有益な検査と交換義務あるのはブーツだけ
448名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:43:49.47ID:7jf/+qiC0
トヨタやホンダは学校、持ってないの?
449 警備員[Lv.56]
2025/02/17(月) 10:44:04.18ID:s7f/XM/l0
>>324
まあ分からんな、250cc以下のバイクなんて車検無いけどそこらで止まったりはしてないよな。
やっぱダメだと直すから。

中古車の中にはとんでもないコンディションのが混ざってるのが一番の違いかw
450名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:44:29.18ID:LTGPFl870
>>426
人手がたりてるならコミュニケーション問題が生じやすい外国人は雇われ難いってお話な?おつむ弱すぎだろ?
451名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:44:30.22ID:DydLu/Nd0
>>445
それやってるから賃金上がらない、日本人やりたがらないんだよな
単純労働者移民は低所得労働継続策なんだよね
452 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:44:52.29ID:ACV4EmuV0
>>448
その学校は組み立てとかのためで整備のためではない
453名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:45:03.21ID:l0tg/6T+0
今どきの車はディーラーに投げるだけじゃねーの
454名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:45:07.55ID:ajqyN8Wn0
>>445
いや、帰ってくれ
じゃないと賃金は下がる一方だから
455名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:45:14.92ID:sG7a0Cg70
>>447
ライニング
456名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:45:27.31ID:2s1geimd0
>>431
需要と供給
457名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:46:41.01ID:8A5cBtw60
>>442
法律で無理やり上げないとならんレベルで技術職は冷遇されている
しょうもない文系仕事ばかり高くなる
458名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:46:47.47ID:DydLu/Nd0
>>456
じゃあ後継者がいないだけで全体で見れば供給は余ってるってことか?
459 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:46:49.03ID:ACV4EmuV0
>>449
二輪は止まったら横にそれればええが
四輪はエンコしたら対面一車線で路肩もなきゃ即大渋滞だし
460名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:46:54.86ID:8TskxQT60
>>434
子無し穀潰しどもを養うのが悪い。そいつらは定年退職と同時に羆の餌にすべき。
461名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:47:54.76ID:70+PG/SN0
>>4
10km圏内は出来るだけ自転車かバスなど公共交通機関で移動してくれという時代になると思う
462名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:48:07.06ID:p9+zY8Pq0
知り合いが離婚して、親権を奥さんに取られたんだが、バカ息子がしょっちゅう無心をしてくるらしい。
理由は様々だが、先日は自動車整備士になるための専門学校に入りたいから、その入学金出して!って話だったらしい。
当時は葬儀屋でバイトしてたみたいね。
親は2人とも高学歴なのに、環境でバカになるんだな、かわいそうだ。
463 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:48:19.31ID:ACV4EmuV0
>>458
供給云々の前に車には何百万も出す鴨どもが
整備に関してはしぶちんだからだよ
車は使い捨てでいいんだよ。日本人に整備して長持ちさせるなんて贅沢
464名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:48:48.72ID:Af6awQ6a0
>>435
一見 良さそうなタイヤ山検査も、コレのおかげで劣悪タイヤが氾濫してるからな。
「何でもいいから1番安ういい中古入替えといてくれ」
どうせなら警察は一旦停止やシートベルトよりコッチをバンバン取り締ったほうがいい。
465 警備員[Lv.31][苗]
2025/02/17(月) 10:48:52.99ID:Es/YJLTV0
米農家もどんどん減っていってるし
ホワイトどもがいくら稼いでも食えない
ざまぁ
466名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:48:54.03ID:mpbTYN120
人手不足の仕事は給料安い汚い臭いキツい仕事ばっかだぞw

給与環境がブラックだから人が意図的にわざわざ一生懸命避けて絶対に就かないだけなんだからw

給料がいい職なら天下り先のように人々が鵜の目鷹の目で殺到してるんだってw
467名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:48:57.72ID:NoMo507m0
だいたいビッグモーターのせい
468名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:49:01.62ID:AH7U3cLS0
AIでホワイトカラー絶滅も近いのにな…
469 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:49:10.98ID:ACV4EmuV0
>>461
そうなると田舎の集落は存続できんな?
スマートシティで人の住む場所を集約していかないと不可能
470名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:49:37.54ID:DnJkJMc80
EVが普及したら今勉強した事がリセットされてまた一から勉強
EVの整備にはもっと高度な国家資格が他に必要になるので
経験を積めばいい訳ではなくなる
471名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:49:52.43ID:5j/KbrN90
5ch「AIで車の整備くらい出来るだろ」

これ真面目に言ってるやついるんで
472名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:49:55.24ID:+xZ0UeL20
自動車整備するよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
473名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:50:01.96ID:2s1geimd0
>>458
賃金が低いから人手不足
474名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:50:09.92ID:OnWett6D0
こういう話が出ると給料上げれば?ってなるけど、
給料上げてもやりたがらないんじゃないかなぁ
年収1千万円保証とかならやるんだろうけど
475 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:50:31.89ID:ACV4EmuV0
>>466
物流が経済の血液なら整備士は縁の下の力持ちだが
こういう仕事に金かけようとしないから日本は未開のままなんだろうな?
476 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/17(月) 10:50:34.47ID:7vVdk5UH0
買い替え狙いでソニータイマーみたいな事を自動車業界でもやってるんだから整備士もやる奴減るだろ。
直しても数年後に経年劣化でまた壊れてちゃんと直してないとか怒られるんだから。
しかも簡単な場所ならまだしも工賃だけで万単位とかの面倒な場所とかに仕込むし。
477名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:50:38.70ID:4Qhmxsts0
マジで整備士いなくて潰れた店もあるよ
四人でやってたのに喧嘩して店長だけになり引取もできなくなり
新人募集したけど半年で応募ゼロ
外注して何とか回してたけど最後は店長が3ヶ月休みなしで働いて過労で倒れて閉店
巨漢だったのにげっそり痩せてたわ
478名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:50:55.07ID:/A1jUwdm0
>>454
指図するのは簡単だけどホントに帰らせたらそいつらの仕事誰がやるんだよって話だろ
とにもかくにも給料上げれば人が集まると安易に考えてないか?そんな単純な問題じゃない
479名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:50:56.35ID:acpUB0EH0
新車5年、製造から10年未満なら3年、以降2年
ぐらいまでとりあえず車検期間を伸ばすべき
480名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:51:19.79ID:8A5cBtw60
検査の待ち時間が6ヶ月くらいにしとけばいいのでは?
安いというのはそういうことだよな
481名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:51:21.25ID:DydLu/Nd0
>>473
それは大局的に見れば供給過剰ってことよね?
482名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:51:29.10ID:Af6awQ6a0
>>455
だから、それも「効けばOK」なんで
483名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:51:32.14ID:CWl6Tqyx0
>>269
日本人の底辺よりずっと優秀だよな
484 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:51:46.64ID:ACV4EmuV0
>>474
給料あげて車検代あげたら誰も頼まなくなってあぼーん
485名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:51:51.31ID:UHer87x+0
>>463
整備にかけるお金がないほど日本人が貧しくなった
車の値段は倍になったのは許容するのに米の値上がりは絶対に許せんって妙な国民性だけど
486名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:52:13.35ID:p9+zY8Pq0
>>437
日当20万円?おれ、やるわ!
487名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:52:32.56ID:9o/ycUnS0
若者は車を買うお金もないんだから車に興味を持てというのが無理な話だわ
488名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:52:45.20ID:/A1jUwdm0
>>469
そういう事になる
っていうか絶対そうしなきゃダメなんだよ
どうせ人口も減るんだし
489名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:52:46.47ID:iZwS56lX0
賃金上げても人なんて来ないよ
今の若い人って責任伴う仕事自体をやりたがらないから
490名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:52:49.36ID:Af6awQ6a0
あー。統合失調症→>>469
の典型的なキチガイ登場
491名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:52:54.93ID:2lcnz/MD0
>>450
いずれにせよ結果人手はあるのだから人手不足は嘘ですな
492名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:52:56.18ID:2s1geimd0
>>481
供給過剰というか供給が減っているのでは?
493名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:53:04.45ID:TE3zJV9U0
>>471
まずクルマ自身に自らの身体の不調を訴えてくれるようにするのが先だなw
494名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:53:29.82ID:NnVyO4PY0
給料上げろよ
495名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:53:50.16ID:p9+zY8Pq0
>>484
車検が近づくと、嫌になって、うってしまい、新車買う女の子がいたわw車税も面倒臭いとか言ってたなw
496名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:54:05.32ID:Af6awQ6a0
こいつ万年寝たきりか→>>459
497名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:54:18.20ID:DydLu/Nd0
>>492
減っていてもまだ過剰ということはある
498名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:54:26.04ID:t7pZMwOe0
>>7
ディーラーは若い整備士ばかりだから
低年式の車両は評判の良い整備工場に出したほうがいいよ

自分はそうしてる
499名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:54:30.34ID:FncNezoi0
機械なのに毎年点検しないとか怖すぎだろって思ってたけど、これからは車検とオイル交換だけにすることにした
500名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:54:38.06ID:NUDU2LIx0
介護士と運転士は国が管理して賃金上げりゃいいだろ
国の根幹に関わる問題だろうが
501名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:55:05.00ID:8A5cBtw60
>>489
年収800万ならやると思うぞ
400万が500万になる程度ならやらん
502名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:55:19.63ID:cVygr7ag0
>>439
ハイブリッドは不思議な力で軽くなるから重量税やすいのよな

車検もお高いディーラーとユーザー代行の二極化になるんじゃね
テンプラ記録簿でも悪いとこなければ取れるし
503名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:55:42.01ID:STMRKZu/0
>>500
第一次産業も守る気ゼロの政府がやるわけない
504名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:56:01.07ID:Fx8wOUYx0
>>487
これな、もう長期にわたる政治の失敗です
505名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:56:22.95ID:A3FKdm1L0
こう言う技術系の仕事をする人たちを馬鹿にして
軽視してきたのが日本!
没落国際会議日本!!
後進国日本!!!
506名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:56:26.50ID:2lcnz/MD0
>>487
車買いまくってるよ
車のないやつなんかいないわ
507名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:56:26.66ID:bgG/qBOx0
自走不可能な故障車の引き取り以外の納車引き取りをやめれば少しは収入上がるだろ馬鹿
508名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:56:47.57ID:2s1geimd0
>>497
不足しているが金は出さないって感じでは。
509名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:57:18.40ID:2lcnz/MD0
>>508
じゃあ別に不足がそもそも問題ではないと言うことになるな
510名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:57:31.88ID:UtRLCAYe0
いい加減生活の足の日本車のパーツは全規格化して自動交換で効率上げろ
無駄にメーカー多すぎなんだよ
511名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:57:55.31ID:7glY8/h/0
ただでさえ車の維持費くっそ高いのに
これ以上高くされたら困る
512 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:57:55.76ID:ACV4EmuV0
>>504
政治を仕切ってた政治家を選んだ国民が原因だな?
だから日本人はバカしかいないんだよw
513名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:57:56.32ID:j33bO8F/0
氷河期「自業自得」
514名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:58:10.08ID:a+nGOJZO0
役人の世界ではビジネスを作り出しGDPを稼ぐことが指標であり、ゴミ掃除や介護、整備士のようなライフサイクル、プロダクトサイクルのマネージメント対応は無視されている。こういう仕事は勉強ばかりしてきた子供時代、頭でっかちの官僚には理解し得ない世界だから
515名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:58:14.63ID:SwEilxXY0
苦労して身につけた技術を安売りしちゃいかんよ
516 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 10:58:48.11ID:ACV4EmuV0
>>511
なんとなく経済成長して庶民も買えたのに
少子高齢化で日本が後退国になっただけやね
517名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:59:13.62ID:1Kg3YOFo0
>>509
エンジンだってレブリミットを超えて回せるけど、
ずっとレッドゾーンで回していたら壊れるだろ

人手不足で回してるってのはそういう状態だと理解できないのか?
518名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:59:30.37ID:kQ5E5EbT0
>>274
初期はマジで50万円ぐらいが予算のDIY転売番組だから
中期のデロリアンとか、キャデラック、コルベットぐらいまでがワクワク感あって良かった
519名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:59:31.17ID:2s1geimd0
>>509
まあ整備できない状況にはなってないからな。
520名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 10:59:43.89ID:Af6awQ6a0
>>486
足場丸太のようなんで組んでるとこに石積&石膏や漆喰。
他の箇所までガラガラ崩れる聞け、責任重いんよー。
521名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:00:37.54ID:bgG/qBOx0
そもそも専門の分際で大学校ってなんだよ
522名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:00:41.58ID:/f/RJh+J0
>>502
しかもハイブリッドは13年経過の罰金もないからいいね
車検通すだけならユーザーでいいけど、長く乗るなら予防整備してくれるディーラーだな
自分でこれはいるいらないって判断しないとカモられるけどね
523 警備員[Lv.25]
2025/02/17(月) 11:00:58.11ID:5vTvTkOc0
底辺扱いだからな
しゃーない
そういう空気を作ったマスゴミを責めないとな
524名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:00:59.64ID:S3BLQzTk0
自動車整備士が不足して一番困るのは個人じゃなくて物流業者
修理待ちで動かせない車輌を抱えてる業者はかなり多い
525名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:01:11.80ID:kQ5E5EbT0
名車再生クラッシックカーディーラーズを放送したら国民の車の認識変わると思うわ。
ブレーキの調子悪くて買い替える人とかいるからね
526 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:01:21.20ID:ACV4EmuV0
>>518
江戸がここは新しくしたいと言ってもマイクが予算が足りないって突っぱねて
泣く泣く江戸が自分で直してたなー
アントとかは予算言わなくなったな?コンセプトが変わったんやろな
527名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:01:27.78ID:DydLu/Nd0
>>517
利用者はそう感じてないからとりあえずそれで良い
下手なテコ入れは市場を歪ませる
528 警備員[Lv.2][新芽]
2025/02/17(月) 11:01:33.50ID:q5fY1hjl0
建築業界もそうだけど人手不足なら賃金上がるはずなのに上がらないのはなぜ?
529 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/17(月) 11:02:01.79ID:eUlqYFlS0
職種的に続けられるなら続けたいと思ってる人が多いだろ、待遇が悪すぎて生活出来ないって事だね
530名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:02:07.81ID:bZPlsh1H0
ドラマで犯人はみんな整備士だからは
531名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:02:13.47ID:+RL8qT0q0
>>511

普通の人(消費者)はそう思うよね
だから整備費用にできるだけお金をかけたくない
安く整備してくれるところを探す
安売り競争になる
整備士の賃金を上げられない
整備士になる人がいなくなる
532名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:02:52.04ID:Ou45yq1A0
>>525
BSで毎週やってる
533名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:02:54.58ID:u9A64iOF0
ディーラー系中古車店で買った車をずっと併設するディーラーに12ヶ月・24ヶ月(車検)と出してたが
ここ数年は整備士の知識不足なのか間違いが多くて
今回の車検はディーラーに出すの辞めた。
534名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:02:56.89ID:bgG/qBOx0
>>524
そこそこ大きい所は自前の整備工場があって整備工雇ってるだろ
535 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:03:16.06ID:ACV4EmuV0
>>528
それこそ需要と供給です
需要あっても大元が金だしてもしてほしい仕事ではなく
あくまで安い単価でしか仕事とれないから給料あがらんのよ
536名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:03:48.65ID:2s1geimd0
>>528
日本型雇用のせい
537名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:03:55.56ID:7BQorHCh0
>>528
高い賃金払えないからじゃね?
538名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:04:04.73ID:zLGsLNHY0
自動車整備士って靴下にゴルフボール入れて
振り回したりするだけで給料もらえるんだろ?
誰にでもなれるんじゃねーの?
539名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:04:15.87ID:L6d4MNYX0
エッセンシャルビンボーやりがい搾取
540名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:04:30.01ID:iycizsZK0
この前バッテリー交換をオートバックスで頼んだんだけど工賃1100円だった
支払う側だから安いに越したことはないんだけど最低時給以下はどうなん?w
541 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:04:51.44ID:ACV4EmuV0
>>525
ムリだろ。家のDIYもだが整備やら補修には工具も時間もかかる
レンチで中途半端にしめたタイヤがそこらをはしればタイヤが外れて凶器になる
542名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:04:54.37ID:87I45LsZ0
そこそこ名の通った埼玉の整備工場の社長もYouTuberに転職しちゃって一般整備は受け付けておりませんって言ってたしなぁ
技術に見合った収入が無きゃそりゃ辞めちゃうよな
ブローカーに専念する人とか多いみたいね
543名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:04:56.47ID:S3BLQzTk0
>>528
整備業者の定期収入は主に物流業者の車両整備がメイン
物流業者は荷主からの収入が上がらないと車両整備に金を落とせない
要は一番上の荷主から落ちる金が増えないから下の金が増えない
544名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:05:22.02ID:kQ5E5EbT0
>>532
YouTubeとかで自分からは見ない車知らない人に見てほしいんよ
545名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:05:22.30ID:IRRe8vA90
ここ数年の好景気で高級車ディーラーは車はどんどん売れてるのに整備場は拡大せず整備士も増えないので予約が全然取れないw
546名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:05:23.05ID:tdgf2th80
いつも親戚の整備工場任せだから工賃とか気にしてなかったけど急ぎでバッテリー交換したくて近くの量販店でやったら500円だった
儲からんわな
547名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:05:29.68ID:X1Gd1WFx0
うちの父親も整備業やってたけど、「最近の車は電子制御が複雑すぎて俺にはもう無理」と言って引退した。
548名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:05:46.38ID:Fx8wOUYx0
>>512
何で犯罪的な政治を実行してる政治家より
何時も国民ばかりを責めるんだよ、自己紹介かw
549名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:06:03.96ID:cVygr7ag0
全体的にブルーカラーに金出さないから不足してるんだろ
技術安売りというか、
工場代車は当然無料で諸経費後払いで安くしろという割にサービスで洗車しろ中も掃除とか洗車機は傷付くから手洗いとか、
2年持つように予防整備すれば過剰整備と言われ、交換しなければ車検の直ぐ後に壊れたと言われるし、
その挙句に諸経費込みで車検代分割とか色々勝手すぎるんだわ
ただの愚痴だけど

>>522
個人的にはそれなりの予防整備必要よ
雪が降る地域や沿岸は下回り洗うのが大事
550名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:06:05.90ID:Ou45yq1A0
>>540
バッテリー交換に1時間もかかるわけないやろ⎛´・ω・`⎞
551名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:06:28.00ID:rP3pRt3n0
>>540
新しいバッテリーとバッテリー処分代に含まれてると信じたい
552名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:06:52.35ID:Go2yNUf50
今はディーラーも外国人整備士だらけで日本人も定年過ぎても働いてる
553名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:06:58.81ID:9B9DO48J0
近所の整備工場も大変そうだよ
盆正月は忙しそうだし休みが無さそう
いつも整備士を募集してる
554 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:07:01.17ID:ACV4EmuV0
>>548
じゃーさーその犯罪的な政治家を誰が選んだの?
犯罪的ならおとせばええやん?選挙の意味理解してる?
555名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:08:17.48ID:4M5VCGrm0
給料安いよね。
556名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:08:21.35ID:/0pteLYB0
あんなバカ高い工賃取って給料が安い意味がわからない
557名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:08:44.63ID:DydLu/Nd0
>>553
このケースはデフレマインドっぽいな
普通に単価上げるべき局面
558名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:08:46.73ID:E8XXOIjG0
後進国になってもっと貧しい生活が待ってる 治安も悪くなるし物価もあがり続ける
559名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:08:50.69ID:yQD5o0mE0
>>540
商品のバッテリーに利益沢山のっけた額なので工賃がやすく見える
560名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:08:50.70ID:PQeGBwEj0
>>541
つってもいまはトルクレンチが3000円台で買えるからな
昔はスプリングコンプレッサーすら買えなくて自作してたのに
動画もあるしハードルは確実に下がったな

>>540
まぁバッテリー交換なんか10分かからんからな
561名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:08:59.39ID:1WVzKxu+0
>>491
頭悪好きワロタw昭和の頃に建築現場に外国人なんかおらんかったわ。田舎の役場に求人出しても応募無い原因は???外国人資格ねーからなwww
562名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:09:11.14ID:9HgbQL/e0
整備士で入っても営業回される
563名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:09:39.46ID:S3BLQzTk0
>>556
部品代はインフレで値上がりしてるからな
それを価格に反映させないために人件費削ってる所すらあるぞ
564名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:09:49.70ID:y1yFISa80
>>85
酷いな
565名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:09:50.71ID:cVygr7ag0
>>556
例えば?
566名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:10:01.21ID:uVds3ig10
>>3
必要なのは企業努力で政府は関係ないだろ
何でもかんでも責任転嫁するとか中国人かよ
567名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:10:07.36ID:JRVorG9R0
電子制御満載+OBD検査なんて、どのみちディーラー以外の整備屋じゃ対応できなくなるんじゃないの
568名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:10:22.38ID:t7pZMwOe0
>>551
バッテリーは業者に買い取ってもらえるよ
569 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:10:31.32ID:ACV4EmuV0
>>562
車検をでーらーで頼むと担当が忙しいとなぜかツナギ着た整備士が
対応したりするよな?これ整備士かわいそう
570名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:10:32.34ID:yWlISmYR0
無駄の極み
車検をやめろ
571名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:10:33.82ID:/0pteLYB0
>>565
日産ディーラー
572名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:10:47.88ID:O1fJ9fCp0
引きこもりが多くなっているからな
573名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:10:52.20ID:Fx8wOUYx0
>>551
車のバッテリーは非鉄金属の買い取り業者に出すと買い取ってくれる
買取している所は結構ある
574名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:11:04.29ID:/A1jUwdm0
>>554
そういうヤツしか立候補してないからだろ
答えはもう出てる
575名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:11:06.66ID:Vsck+sQD0
地元のイエローハットはインドネシア人整備士だらけになったな
近くに自動車整備の専門学校があるから青田買いしまくっているらしい
576名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:11:07.19ID:VcWJ1jgd0
>>566
おまえが経営ないし勤めてるとこだって補助金沢山もらってるはずだぞ
577名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:11:56.99ID:BR2dB6Xd0
必死でやりくりし、人生が仕事一色になってしまう。


みんなそうじゃないの?
578名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:12:10.89ID:/R721Whb0
芸人アイドル声優YouTuberは人員過剰になってるのにね
579名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:12:13.82ID:Jk75RaB90
ぼったくり整備業者が減ってきている
彼らはあまりに苦しいと廃業する
いいことではないのか?
だって整備業者はゼロになることはない
バスの走らない地域は必ずクルマがある
いい業者だけが残れば、じつは残った業者の待遇はすごくよくなる
だから、これはいいことなんだw
580 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:12:27.43ID:ACV4EmuV0
>>574
お前はアホだな。たいては現職がいなきゃ無選挙だろ
選挙行われるのは対立候補がいるからや
選んでおいて政治がアカンって選挙を真面目に選んでない怠慢やろ
581名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:12:34.29ID:yQD5o0mE0
>>556
上で取ってるからやろ
711なんか外人役員が77億ちょい
582名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:12:55.96ID:DPTmc1DH0
ほぼ確実に日本は衰退してくだろうなw
583名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:13:04.82ID:Ohi4zTQn0
老人にできないの
584 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:13:07.85ID:ACV4EmuV0
>>578
大量にいる仕事は楽だから
整備士は楽じゃないからならんのよ
585名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:13:18.92ID:Iu+7+tga0
ボンネットすら開けた事ないドライバーが大半の日本で車検やめると地獄絵図になると思うよ
アメリカ人は自分で何とかする事が多いし、基本的に自己責任が確立してるけど日本はそうじゃないから
586名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:13:19.70ID:yQD5o0mE0
>>578
永遠の17歳ババアがいまだ現役やからな
587名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:13:38.05ID:cVygr7ag0
>>571
セレナかな、あれは構造がゲフンゲフン

営業に症状を説明してまた現場で症状聞かれるくらいなら最初から現場の人間に話した方が早い
口下手頑固親父なんて今は居ないし、アタオカは多いけど
588 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:13:57.45ID:ACV4EmuV0
>>583
80超えたジジいが整備した車にお前は命預けられるん?
589名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:14:03.62ID:640bTudD0
今はDQNが子供産みまくってるから整備士、土建工事、運送は人足りてくるんじゃないか
590名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:14:18.24ID:DQ5sO7xV0
オートバックスやコバックの整備士を見ると、時間に追われて大変そう。
しかも、モンスター客の対応もありそう。
591名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:14:27.35ID:2lcnz/MD0
>>517
で?
それでなんの影響あんの?仕事減るの?
592名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:14:53.15ID:2lcnz/MD0
>>561
で?
人手不足は嘘という理解はできたか?
593名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:14:55.20ID:BmOevbl90
こんな業界他にもあるでしょう
農家とか介護とか
594名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:15:13.99ID:Af6awQ6a0
馬鹿→>>535
595名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:15:29.66ID:KR5dikTw0
365日自動車の点検整備の仕事があるわけないし・・・
596名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:15:42.95ID:IKmqFwo70
メンテナンスパックとかいらねえだろ
597名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:15:49.46ID:PQeGBwEj0
>>582
少子化と高齢化だからほぼじゃなくて確実に衰退
できることは自分でやるしかない
じゃなきゃもうなんでも高額になる一方だよ

>>585
開ける必要もないからな
なくせとは言わないから期間を伸ばせ
まぁそれやると自賠責と税金は高くなるから払えない奴でてきて無車検増えるだろうけど
それはいまも変わらんしな
598 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:15:51.35ID:ACV4EmuV0
>>593
日本全体が大事な物流とかに金かけたがらないアホしかいないから衰退するんだよ
599名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:15:55.00ID:L9V3pu+s0
日本は故障や壊れたりすると
すぐにメーカーや販売業者のせいにするクレーマーだらけだからね

オイルもタイヤもバッテリーも交換しないで平気なユーザーだらけだしで
600名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:15:56.60ID:MUWJpbPd0
土方とか馬鹿にしてたから
早く都会のバカどもは死んでほしい
601名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:16:09.27ID:d8ADl/BI0
某デーラーに仕事で出入りしてっけど無理ないと思う
整備士なんか夏でもツナギで重い部品持ち上げたり
そのわりに給料安いし、先輩にはどなられるし
21世紀だから「油にまみれて働く」ってなんつーか、はやんないんだよね
602名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:16:15.84ID:TMKvF/Cw0
外国人は日本で整備士の資格を身に着けて母国に帰るからな
603名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:16:28.84ID:hnvf/N9b0
基本的に財務省、自民&立憲は「国民にお金使いたくない」が出発点だからな
604名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:16:29.50ID:/A1jUwdm0
>>580
じゃあオマエはオマエ自身が選んだ政治家がどんな仕事取り組んで実績残したか知ってるのか
そしてそれを人に語れるのか
偉そうに言うなら自分が手本見せないとね
605名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:16:43.37ID:DQ5sO7xV0
車検や点検でメシ食ってる。
もっと簡素化すれば仕事も減るのに・・・
606名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:17:00.29ID:Fe81ImW+0
どうせ道路が陥没するから走れないよ
607名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:17:01.91ID:2lcnz/MD0
>>519
だろ?

結局ないのと同じ
608名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:17:02.84ID:VcWJ1jgd0
>>600
先に死ぬのはたぶん地方よ🥺
609名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:17:09.85ID:jSxHohjB0
AIでできるホワイトカラーの賃金を下げて
ブルーカラーの賃金を上げるしか手はない
610名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:17:11.42ID:DydLu/Nd0
>>598
こんな時に利上げだからな
官僚、専門家が終わっとる
611名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:17:35.59ID:2s1geimd0
日本の人手不足は最低賃金で待っているようなのばかり。
612名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:18:06.96ID:Fx8wOUYx0
>>582
この先今より良くなることは無い未来、今を楽しめ
613名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:18:17.05ID:S3BLQzTk0
整備業者が不足すると待機車輌や整備不足のまま走るトラックやバスが増える

配送遅延により商品不足が常態化する

現状で物流整備ともギリギリの状態なんで外人いれるか自動化しないと
10年後には遅配による商品欠品が常態化すると思う
614名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:18:49.03ID:MUWJpbPd0
>>608
食い物亡くなったら崩壊するのは都会
早く北海道と秋田辺りはタッグ組んでトンキンの豊洲に一切食い物送らなくすればいい
この2つの自治体は自給率100%越えてるからな
食い物ほしければトンキンの法人税とか全部総取りすればいい
615名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:19:00.00ID:/A1jUwdm0
>>599
しょうがないよ
お客様は神様です、が日本の商習慣であり文化なんだ
616名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:19:03.96ID:jSxHohjB0
アホが大学に行くようになったから仕事で使えない奴が大量発生してる
617名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:19:09.77ID:d8ADl/BI0
車なんかあと20年もしたらぜんぶ電気製品になるんだろ
今さらエンジンの整備なんか覚えても仕方がないさ
明治時代の剣術使いになっちまう
618 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:19:15.93ID:ACV4EmuV0

>>604
政治が悪いでそれで納得ならそれでいいんじゃね?
誰がやっても同じとか思ってるなら諦めたらええよw
619名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:19:17.23ID:KR5dikTw0
この国車社会ではないのに
自動車整備士なんか増えても仕事ないぞ
620名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:19:17.62ID:Af6awQ6a0
>>528,536
決まってるんよ>>109←医療行為の点数みたいなもん。
土建も国交省労務単価がある。が元請→「この¥内でヤレ」下請「はい」
621名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:19:47.58ID:N1LDndUg0
まぁこのまま対策なんてしないし
人手不足は益々深刻化するだろうね
大手だけ円安で過去最高益で
景気が良い事になってるし
車なんてオワコン
622 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:20:03.23ID:ACV4EmuV0
>>619
都会はまだしも田舎は車社会だよ。
623名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:20:04.24ID:gGXQfCDe0
人が足りないのに何で給料上がらないの?
624名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:20:16.04ID:wcsv7Hy80
つなぎを着て走り回ってる女を最近中古車屋でよく見かける
男女バランスよく雇用されてて良いなと思った
625名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:20:31.49ID:d8ADl/BI0
>>605
それで食ってんなら仕事減ってどうすんの
車検や定期点検のおかげで食えてんだろうが
626名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:20:54.88ID:UHer87x+0
>>548
神奈川県選出の国会議員を見ると……
627名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:21:04.81ID:VcWJ1jgd0
>>623
低賃金でも働いちゃう人がいるから
628名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:21:05.65ID:Al0S/9rX0
>>562
20年前くらいからそういう使い方しだしたけど悪手だと思うよ職人に商売人やらせるのはメリットが無い訳じゃないが
デメリットが多いと思う 
営業も使い捨てだしいろいろ間違えてると思う
629 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:21:05.64ID:ACV4EmuV0
>>621
経済なんてのは政治でなんとかなるものでもない
整備士がいないならもはや車も贅沢品になるか
使い捨てになるか、整備士にもっと金払う流れになるかは国民次第
630名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:21:28.28ID:eymYKDL+0
クルマが好きという人が減るなら自動車整備士になりたいという人も
減るわな。
631名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:21:46.94ID:E8XXOIjG0
ガソリン車は環境より整備士不足が原因で衰退してく運命なのか 今は中途半端でもEV移行はやむなし

トヨタも結局は終わりをむかえる企業
632名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:21:48.44ID:akOzRken0
EVになれば内燃の技術はほぼ使えないから
いずれにせよ不足する
633名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:22:16.61ID:wNheERSI0
ネトウヨどうすんの?これ(´・ω・`)
634名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:22:29.78ID:DydLu/Nd0
>>621
人手不足は労働者にしてみれば良いことだから、どうせ政府は外国人労働者入れるとかしかせんから
635名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:22:50.85ID:Iu+7+tga0
>>590
量販店の整備士は3年持たないって言うからな
クレーム対応と土日祝に仕事が集中するアンバランスさで、みんな比較的「ホワイト」な
ディーラーや整備工場に移る事が多いみたい
636名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:22:57.18ID:NpQv4fUZ0
EVは整備せず使い捨てだからね
637名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:23:17.28ID:L6d4MNYX0
今の車複雑すぎ
それをあんなのを5年やそこらで乗り換える前提とか狂気だわ
あれほどの価格と構成のプロダクトとしておかしい
そのうえしかも整備士が儲からないだとか
何かを間違えているとしか思えん
638名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:23:27.04ID:bgG/qBOx0
今は私立の大学校wとやらに2年通って2級取ると、学費の総額は300万くらいするのか?
639名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:23:33.59ID:S3BLQzTk0
>>619
物流はほぼトラック依存だよ
通勤は何とかなっても物流をトラック以外にする事は日本だと不可能
640名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:23:51.61ID:+qA8/c8k0
こう言う滅びゆく過程の職は
兼業でやるとすげぇいい
継がせなくて良いからやらせろ
641名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:03.52ID:/A1jUwdm0
>>627
かと言ってそういう人がいなくなると企業は人件費削るために余計人雇わなくなる
それでますます人手不足の悪循環
642名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:09.03ID:PQeGBwEj0
>>632
簡単になるから不足しないかもな
鉄道は電車が増えたら工場も整備の人間も激減したからな
643名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:14.59ID:2jdWz9dx0
給料安いからじゃん
644名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:40.97ID:7glY8/h/0
整備士が不足すれば
みんな新車に買い替えるしかない
自動車会社は儲かる
つまりそういうこと
645名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:45.05ID:d8ADl/BI0
>>628
んなことねえって
営業つっても車売るんじゃなくて整備の仕事の営業だよ
どんな故障でいくらかかっていつまでにできるか客に説明しなきゃならない
メカがわかんないと客の相手もできない
646名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:47.89ID:il0qQjoh0
エンジン車はなくなるしEVは故障しにくいから整備士は儲からなくてキレてる
647 警備員[Lv.10][新芽]
2025/02/17(月) 11:24:48.32ID:ACV4EmuV0
>>637
安全装置が増えたおかげで事故も死亡者も減ってる
バックモニターがなければバックで車庫入れできねーくらいある
648名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:51.18ID:PkLlGl5K0
メーカーが整備すればいいだろ
649名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:53.97ID:E8XXOIjG0
整備士学校もトヨタが直接経営して学校をブランド化させないとダメだろ
650名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:24:57.78ID:Fx8wOUYx0
いずれにしても車検制度へ手をつ着ける事になるだろうね
自動車メーカーの声は強いから大丈夫だろ
651名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:25:57.54ID:FNHWOpnO0
>>2
潰れるよ
652名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:26:00.64ID:QfvjRocP0
>>3
うわー…
653名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:26:04.72ID:d8ADl/BI0
>>644
シロート考え
新車なんか1台売っても儲け10万とかだよ
自動車会社は整備や部品販売で稼いでんだよ
654名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:26:39.18ID:E8XXOIjG0
車検は日本は世界でかなり高い部類だ さらに値上げするのか

もっとも高い車検は整備士でなく天下りのためにある制度
655名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:27:16.21ID:5z3UR+pi0
車好きで整備士なったのに自分の車を満足に改造出来ないの可哀想
656名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:27:35.47ID:eymYKDL+0
>>634
特定技能1号の職種の中に「自動車整備」はすでに入ってますね。
657名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:27:46.68ID:rfm4f5yR0
まぁ近い将来日本は貧乏になってアジアみたいにチャリとバイクだらけになるよ
658名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:28:21.72ID:+Q6k1NFd0
猫の吉田がいるじゃん
659名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:28:39.75ID:baHvj2UI0
給料少なくて休みもないから大変だよ
660名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:28:45.89ID:WLbxF7bg0
日本人は働くのがバカバカしいと思い出してるからな
よかったなクソ自民
国民が怠け出すといよいよ国家崩壊だ
661名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:28:55.01ID:E8XXOIjG0
戦後の姿に戻る可能性大だな
662名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:29:08.92ID:/V2wVPxB0
確か新車乗り継いだ方が税金も安いだろう
国だって古い車を修理して乗り続けて欲しくないという意思でやってることだ
663名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:29:09.76ID:2lcnz/MD0
>>651
根拠は?
664名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:29:27.81ID:PQeGBwEj0
>>653
そんなわけねぇ
工場出荷価格しったらビックリするぞ
トヨタなんかの販売台数と売上を単純に割ってみろよ
665名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:29:31.35ID:baHvj2UI0
>>653
それ知らない人多いよね
666名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:29:41.26ID:Af6awQ6a0
>>642
>>632
今どきエンジン故障&整備なんぞ希少
667名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:29:59.73ID:qb3h2UeM0
>>634
お米と同じやで
人手不足はにすりゃ転職業界や派遣業界は労働者を高い値で売れるからね
だから一部の人間は排除されてるんやろうな
そうなると少ない社員も仕事がきつくて辞めるやろ
じゃ、転職会社や派遣業界でまた高く売れるやろ
668名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:30:05.99ID:XLUSmGgA0
>>1
タクシー業界、運送業界、バス業界が抱え込みに走るだろうから
一般向けの整備士はますます逼迫するだろうね

マイカーの維持費UPですね(クスクス
669名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:30:31.41ID:bgG/qBOx0
>>658
整備する上でスパナを使うことは殆んど無い
670名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:30:32.46ID:ZDeoGjwb0
電気工事資格も取らないとだしなあ
671名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:30:47.51ID:GYk7BMEZ0
少ないと言われてもやりたくないんだからしょうがないだろ
672名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:30:51.57ID:rGGnMEdy0
外車ディーラー並に単価上げたらいいだけだろ
673名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:31:12.73ID:a3SJ8DQR0
仕事の単価上げろよマジで
674名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:31:13.22ID:E9SB/kN50
もう2000ルピー整備士を輸入しよう!
675名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:31:20.70ID:DydLu/Nd0
>>667
米は少し違うんだよな
価格弾力性が低いし、ガチガチの規制産業、保護産業
市場の調整が効きにくい
676名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:31:29.44ID:E8XXOIjG0
外国人整備士だらけなら安い料金の修理会社は手抜きだらけで走行中爆発だろう

普通に走るのが怖くなる
677名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:31:35.20ID:wYmYYFtj0
車検って整備費用はそんなに高くないよ
むしろ乗りっぱなしなら2年に一度くらいは点検して貰えよ
車検はそのとき税金や保険も払うから高いだけで。
車検制度無くせはいいけど、無保険と整備不良は防いでくださいね
678名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:31:55.89ID:NroZje1I0
そういえば数年前いったら
裏の整備士は外人だらけだったかな
今じゃ外人確保もキビシーだろうな
679名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:31:56.25ID:+TJX4qAq0
でもオレは嫌な思いしてないから
680名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:05.88ID:muaYMHwt0
必要な仕事なのに
681名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:09.67ID:+6rxbUaS0
年収1千万なら解決するよ
682名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:11.79ID:nNM/gid60
最近は修理するより交換だからね
若い整備士なんて予防交換みたいな見積もりだしてくるからアホかと思うわ
683 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/17(月) 11:32:17.32ID:VAtKHrtC0
しんぺーすんな
すでに街の整備工場の整備士とか年寄と後はクロンボしかいねえ
684名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:20.39ID:Jk75RaB90
クルマが好き << もうけたい
こういう人が死にそうなんだ
クルマが好き >> もうけたい
こういう人は残るんだ

ただもうけたいだけのやつは
クルマが好き >> もうけたい
という人は、いないと思っているようだが
そういう人は、いるんだよw
わかったら、彼らは苦しんで死ねばよいww
685名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:21.61ID:Jk75RaB90
クルマが好き << もうけたい
こういう人が死にそうなんだ
クルマが好き >> もうけたい
こういう人は残るんだ

ただもうけたいだけのやつは
クルマが好き >> もうけたい
という人は、いないと思っているようだが
そういう人は、いるんだよw
わかったら、彼らは苦しんで死ねばよいww
686名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:28.32ID:Rs2N5kVe0
客が多いのに生活が成り立たないとか草
687名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:31.98ID:NpQv4fUZ0
ビッグMーター方式が正解なんだよ
688名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:34.49ID:eaYsKxgR0
車そのもの、今後作られる車数は
減ってくだろうが
整備するヤツは必要だろう
ガソリン車も続きそうだしな
689名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:51.25ID:nNM/gid60
>>672
外車は部品代が高いだけで工賃は高くはないよ
690名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:55.10ID:rGGnMEdy0
整備のいらない車つくるといいよ
691名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:32:55.96ID:UHer87x+0
>>664
昔アルミと鉄の1㌧当たりの価格からすると自動車会社はボッタクリ過ぎって言ってた奴いたが
692名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:33:32.01ID:31RLXWdA0
日本人は自転車で十分だろ
693名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:33:41.97ID:Kg/zittH0
日産のメンテパックに入ってて半年毎にディーラーに行くけど、整備士は行くたび知らん人が説明するわ。定着悪いんかね?。タイヤ空気圧も2.4やのに3.2まで入れる奴おるし。
694名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:33:49.77ID:cVygr7ag0
外車はバッテリー交換とコーディングで¥16500ぼろいな
欧米ガーの為にアメリカの平均レバー$200と一緒にしてはどうだろうか
695名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:35:06.61ID:L6d4MNYX0
自動車は低賃金奴隷がいないとまともに走らないんでしょうかねえ

情けないことですねえ
696名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:35:19.48ID:a3SJ8DQR0
Fラン大学に整備学部作れ
697名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:35:52.14ID:XLUSmGgA0
>>677
自動車整備士を"雇う会社"に国が助成金そ出すので、自動車税・ガソリン税を上げます

とかなったりしてな
698名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:36:05.67ID:Af6awQ6a0
丸でわかってない→>>646
>>689
やっぱ それなりよ。
融通が効かない料金体系
例えば「ココ開けたらココも出来るから着脱工賃1個で」が出来ない。
699名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:36:10.85ID:nzP+eYZm0
工具が自腹なんだっけ?ブラックだよなぁ
700名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:36:13.10ID:6TShU9ZM0
>>613
ディーラーで部品発注の仕事しとるがもうすでに欠品だらけやで
エレメントとか定期交換部品すらたまに欠品するし
ないと走れない部品すら数ヶ月とか平気で待たせるからな

問い合わせの回答も部品制作依頼してる工場の人手不足うんぬんやら国内で作れなくなったから海外調達の部品だからとかもう終わりだよ
701名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:36:23.17ID:rvzJPvzA0
>>1
不足したら輸入すればいいじゃない。
702名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:36:31.67ID:DXLpZx/F0
土地、工場、設備を買うだけで2億。
703名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:36:43.13ID:eaYsKxgR0
>>67
整備(修理やメンテナンス)は
どんなことにも必要よな
704名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:37:26.61ID:QcekIIVu0
>>653
またそんなソースも貼れないような口からデマカセを言うw
705名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:37:29.74ID:BEbvgzjk0
車だけじゃなく機械整備全般よ
使う奴はメンテナンスフリーにしてランニングコストかけたくない
性能維持に必要な整備すらやりたくない
売る方は長く使わず買い換えて欲しい
利害の一致よ
706名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:37:31.00ID:HdM8F4m40
それでも車検は2年
馬鹿やんせめて3年でしょ
707名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:37:37.39ID:DydLu/Nd0
数ヶ月使えない車って業務に必要なんかな?w
その間何かレンタルとかそういうのあるの?
708名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:37:43.96ID:rGGnMEdy0
>>689
こないだディーラー行ったらオイルとフィルターで27000円だったよ
うち工賃は6000くらい
709名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:37:59.96ID:mCUT2swt0
ミサイルが増える?
710名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:38:24.19ID:QcekIIVu0
>>665
そんなこと、おまえが知ることができるはずはないのだが?
またそんなソースも貼れないような口からデマカセを言う
711名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:38:34.64ID:eaYsKxgR0
>>375
確かに闇バイト
ヤラカシ内容の残酷さに比して
外見は影薄いタイプが多いな
712名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:38:37.18ID:OnWett6D0
>>699

大工もじゃないか?
713名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:38:52.19ID:8Aoaad2Y0
勤め先が中小零細企業だから
独立しないなら稼げるわけがないよ
714名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:39:20.52ID:O3gmHReL0
典型的3kだし、今どきの若い人はクルマに大して興味ないでしょ
715名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:39:57.55ID:2jdWz9dx0
車検なんて5年でいいわ
716名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:40:25.14ID:gGXQfCDe0
>>627
だったら人手不足ではないよね?
717名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:40:25.67ID:QcekIIVu0
>>707
なんの話だよ?
718名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:40:30.22ID:nzP+eYZm0
>>712
そうなんや


最近は人手不足でちょっとしつ点検整備するにも予約ガチガチ
接客は過剰だし大変そうだわ
719名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:40:56.81ID:WG2rNqp50
昔の中国みたくチャリンコだらけになるのか
720名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:40:58.15ID:Fx8wOUYx0
>>714
車を所有することは負債をしょい込むのと同じとバレたからね
721名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:07.54ID:cW8A+8Ew0
>>24
国交省の天下りが稼げなくなる
722名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:17.75ID:Af6awQ6a0
>>664
輸出のこと考えないバカ
723名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:25.87ID:XLUSmGgA0
>>699
英語で首切りはfire
トランプ大統領が大好きな英語ですね

語源は中世イギリスで
職人を首切りする時に、親方が職人の工具をカマドに捨てて焼く習慣から
勿論、工具は職人の私物で、焼かれたら転職もままならない
※諸説あります
724名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:33.24ID:O3gmHReL0
>>518
初期は魅力的なクルマが多い
725名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:36.96ID:8bHM4jqD0
命を預かる安い仕事とはいったい・・・
726名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:40.20ID:eaYsKxgR0
>>653

売った本人の儲けか?w
727名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:43.84ID:hnvf/N9b0
うちの死んだ親父も自動車整備士だったけど 40代で手取り18万円だった
めちゃくちゃ苦労させてしまったな
728名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:49.82ID:QcekIIVu0
>>634
それは政府ではなく業界が悪いね
729名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:41:52.35ID:8DmHPWH30
仕事がきつくて賃金安いのはイメージなのか?
730名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:42:09.14ID:nzP+eYZm0
>>726
販売店の話じゃないの
731名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:42:23.84ID:ujNv1jLo0
これに限らず農家、インフラ、とブルーカラーをバカにしてブラック以下に放置してきたツケ
732名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:42:47.07ID:O3gmHReL0
>>725
保育士や介護職もそれ
733名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:42:53.92ID:qbvejyfM0
特定技能外国人を受け入れる特定産業分野(12分野)
介護 ビルクリーニング 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業 建設 造船・舶用工業 自動車整備
航空 宿泊 農業 漁業 飲食料品製造業 外食業

対象分野に「自動車運送業」、「鉄道」、「林業」、「木材産業」4分野が新たに追加

特定技能外国人を受け入れる分野は、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお、人材を確保することが困難な状況にあるため、外国人により不足する人材の確保を図るべき産業上の分野(特定産業分野)です。
734名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:42:54.60ID:jDFOdgRJ0
もう電車もダメバスもダメマイカーもダメ
もはや全国民自転車に乗るしかないな
735名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:43:14.15ID:HIrz0plN0
>>653
保険やローンや中古車販売だろ
736名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:43:17.94ID:cVygr7ag0
YouTubeでcustomer statesで探せば車検なし先進国であるアメリカ様の現状が理解できるかもよ

基地外の客来る、クソ程も連携しない役所の相手しないとならないでKが増えるかな
737名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:43:22.99ID:DxM664650
>>672
外車ディーラーは工賃高めだがそれが整備士の給料に反映されているわけではない
738名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:43:36.08ID:mCUT2swt0
>>720
田舎は負動産に車と負債だらけじゃん
それで仕事が少なければ人口減になるよね
739名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:43:38.17ID:Af6awQ6a0
>>710
寺が儲けるのは
ローン手数料と目標達成報奨金
740名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:43:45.32ID:8bHM4jqD0
>>731
これやな
ホワイトカラーにはブルーカラーの現場を定期的に研修させる制度入れたら絶対同じこと言わなくなると思うしそもそも試験通らないと思うが
741名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:43:54.99ID:9lefinJ50
大型自動二輪解禁のように車検制度も外圧かけてもろてもええんやで?
742名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:44:18.90ID:4F05iKZX0
5万円で済む車検を
50万円請求するやつが
ぼったくりできなくなったと騒いでいるのを
みんなが気付いていないとでも
思っているのか?ww
743名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:44:28.43ID:QcekIIVu0
>>715
おまえみたいなウスラ馬鹿がいるから車検が必要なのである
744名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:44:31.99ID:bEoKJC9p0
>>265
その辺に落ち着くんだけど、なにせ子供の数が半分以下なんだからヤンキーも半分以下に減っているんだよ。
745名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:44:42.50ID:nzP+eYZm0
>>725
殆どの仕事がそうじゃない?
現場の作業者が一番薄給
746名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:44:55.50ID:QHlFnVyZ0
車もそのうち中国にシェア取られるだろうな
安かろう悪かろうも安すぎるだろうそこそこだろうになればあっという間に心は落ちるもんだよ
747名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:45:02.31ID:efSHhXwe0
整備しても道路に穴あくから意味ない
748名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:45:04.16ID:QcekIIVu0
>>74
ジジイのコンプレックス
749名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:45:28.10ID:KR5dikTw0
臨機応変に対応できる能力が求められる
整備の仕事をずっとしたかったら営業をするしかない
750名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:45:45.82ID:L6d4MNYX0
エッセンシャルビンボー
やりがい搾取

コレで全てはガタガタになる
751名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:45:46.15ID:80BtbbT/0
>>745
ここはナカヌキ天国だからな
752名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:46:05.09ID:QcekIIVu0
>>746
それはそれでかまわない
753名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:46:18.70ID:n5mLLZ180
給料良いだろ、電気工事士もそうだが
754名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:46:24.03ID:Pr5va5gW0
ビッグモーターに相談だ
755名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:46:31.51ID:NqGZORvE0
車興味ない人は車の不調など気づかないし気にしないそのくせ車検の時は不必要な事も色々やる
756名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:47:31.27ID:NrTXwAm50
ビッグモーター「自動車整備ならまかせろー!!」
757名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:47:38.23ID:GP7Wg0EH0
>>743
そもそも250以下のバイクは車検すらないんだが整備だって全くしてないやついるぞ
昔の車じゃねーんだから2年じゃなくていいと思うがなウスラ馬鹿
758名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:47:40.70ID:QcekIIVu0
>>750
すでにユニクロとワタミがやっている
759名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:47:45.61ID:aITe95l/0
日産ディーラーだけど
2009年で基本級約16万円
1級持ちはプラス5千円
ディラー独自試験の3級~1級
とると3千円だけアップ
車1台売ると1万
毎日3時間見なし残業だった
760名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:47:46.82ID:IRlEMU8z0
町のバイク屋もどんどん潰れてるよな? 
バイクの整備や修理も人手不足
761名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:48:03.19ID:Pk/a5U4R0
経団連も財務省も自民党もマネーゲームに明け暮れて
ものづくりしてる技術者を軽視してきたからな。
日本の供給能力=日本の国力を支えてるのは技術者なのにな。

日本の国力を30年間も削減してきた反日財務省と反日自民党は解体すべき。
762名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:48:07.19ID:Af6awQ6a0
>>714
記事にも趣味の多様化とある。が。
だいぶんの諸問題って「ゲームの禁止」で解決
763名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:48:12.46ID:TUYk6Gwf0
給料上げればええやろ
3倍くらいに
764名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:48:21.84ID:cVygr7ag0
>>740
ホワイトカラーに片手ハンマーとかスライドハンマー投げていいの!?おらワクワクしてきたぞ!

ビッグモーターは板金も除草伐採もおまかせ
765名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:48:31.68ID:QcekIIVu0
>>757
それは良くないことだ
おまえはものすごく頭が悪い
766名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:48:35.89ID:Pk/a5U4R0
財務省と自民党に政治は無理だよ。
767名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:48:56.30ID:Pk/a5U4R0
財務省と自民党に政治は無理だよ。
768名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:49:37.55ID:QcekIIVu0
>>739
そんなソースも貼れないような口からデマカセの妄想を言われてもなあ?
769名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:50:39.16ID:elJJxEzL0
最後まで残って我慢したらニッチな市場独占できるけどな
770名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:50:47.18ID:bEoKJC9p0
工賃高いと文句言うからね。
工賃以上に給料払えないからね。
771名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:51:48.20ID:/HmyDosJ0

772名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:52:18.84ID:6vVRHUlE0
整備工って余程の大手の専門工場に入った訳でも無ければ薄給で技術を身に着けて独立ってやり方だったからな
それが独立もままならないのに薄給だけが残ったクソパターン
773名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:52:40.79ID:FUuewnAN0
カー用品店でオイル交換頼んだら作業する人が片言より毛が生えた程度の日本語を使う外国人だったな
もう時代だな
774名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:53:27.78ID:s7X1BvGF0
わい、電気保全屋。
モーターとインバータの制御分からないとEVはメンテ厳しいだろうから将来的には分業になるのかもなあ。
駆動制御系は電気屋、足回りなんかは整備工みたいに。
775名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:53:29.55ID:S3BLQzTk0
>>769
独占どころか既にニッチな市場は保護に動いてるよ
物流関係の必要不可欠な特殊車両は業者不足で回らなくなりそうだから
物量業者ではなく荷主が整備士囲い込んで保護してる
776名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:53:38.31ID:6a/ru59F0
石破「外国人の自動車整備士に300万出します」
777名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:53:56.40ID:cX77KdrZ0
事務職が人気?

整備員も整備が終わったら大量の書類を処理してるから
好きなだけ憧れの事務ができるぞ

成績書とか整備員が仕事終わってからシコシコ書いて品証が判子押してるだけ
778名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:54:34.49ID:Ity2cuun0
ヤンキーがなるだろ
779名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:54:43.34ID:mjIV3uXg0
>>9
将来はEV自動車の普及とも言われていて
現行の自動車が30年以上あるか分からない時代で
斜陽産業に飛び込む若者なんておらんだろうしな
780名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:54:46.05ID:9/Kw5l1z0
>>1
ここも人手不足…
781名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:55:00.38ID:r+HcW+Tn0
自動車もダメ
飲食もダメ
IT系もAIでダメ
製造業も機械化でダメ
色々言われてるけど何が残るんだ?
中抜きの人材派遣業?
782名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:55:11.54ID:VcWJ1jgd0
>>716
自転車操業よ
783名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:55:48.56ID:VcWJ1jgd0
>>781
売春
784名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:56:08.72ID:nkBdXULM0
>>93
30歳で基本給17万ぐらいだったかな
残業代は20hまでだった 実際は150hぐらい
785名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:56:46.08ID:PQeGBwEj0
>>774
ならないよ
EVは丸ごと交換すりゃいいからな。エンジンより楽
昔みたいにブラシの交換とか焼き切れたからコイル巻きなおしとかしないだろ
スイッチも無接点だしな

>>722
なにも知らない園児さんじゃないですか?
職歴あります?w
786名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:56:46.16ID:2s1geimd0
>>781
公務員
787名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:57:43.08ID:Lob6qS8q0
前に世話になっていた整備工場は社長が引退で閉めてしまった。
紹介して貰った所は年齢的にまだまだ大丈夫そうでひと安心。
788名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:58:01.61ID:9/Kw5l1z0
時給に換算して1000円では…
789名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:58:49.47ID:Jk75RaB90
まじめな整備業者がぼったくり業者を
淘汰できる時代が来たらしい
だからぼったくりたちが架空の理論を駆使して、いま騒いでいるのである

こんないい状態は、ないww
790名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:58:57.24ID:9/Kw5l1z0
>>781
農業
医療
インフラ関係
791名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:59:14.63ID:9WPiSMEZ0
行きつけのディーラーでは半数外人と言ってた
1人雇うと次々と仲間を呼ぶらしい
792名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:59:42.96ID:/A1jUwdm0
>>788
田舎じゃ時給1000円でも結構贅沢なんだが
793名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 11:59:54.68ID:aITe95l/0
ディーラーは整備やっても30代ぐらいからフロントやらされるおち。
またはずっと洗車係
794名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:00:23.19ID:EtJkwY8P0
いつから日本てブルーカラーは負け組みたいな価値観になったんだろうか?
795◆65537PNPSA
2025/02/17(月) 12:00:27.80ID:J3ziBDNq0
ヤンキーが絶滅したから、彼らの就職先だった土方とか運転手とか自働車整備工が不足してるんよ
ヤンキーの復活が日本経済復活のカギ
796名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:00:46.75ID:DxM664650
>>108
IT土方は今や手取り160万だよ
797名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:00:56.54ID:L6fp8nCY0
>>781
外国人犯罪組織の実行犯
798名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:01:12.09ID:6t0euaF20
働いたら負けってことだな
799名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:01:27.89ID:Af6awQ6a0
>>774
もう十数年まえから電気自動車等整備特別教育やってるって
800名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:01:31.27ID:Ko4ucUJh0
整備出来る広さのガレージ設置してもろて、ユーザー整備にユーザー車検でよろし
できないやつは車に乗るな
801名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:01:51.77ID:v9uMjccI0
需要があって供給が減ってるのになぜ低賃金なのか
そこの問題解決すれば供給は増えるだろ
逆に変える気がないならこのままだよ
802名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:16.02ID:voy6jfpO0
>>794
バブル期あたりかな?
803名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:16.74ID:Af6awQ6a0
もういいいから、社会不適格民族→>>779
804名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:28.39ID:DxM664650
>>129
それは、雇う側の配慮もあって、40過ぎの社員をいつまでも薄給で雇えないから高い給料が払える営業に配置転換するわけ。
805名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:31.57ID:Es/YJLTV0
>>794
最初からだぞ
806名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:41.65ID:Af6awQ6a0
バカ→>>768
807名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:48.44ID:lX38NaDl0
自動車整備士ってやってることが高度な割に給料安いからな、せっかく整備のノウハウ身に付けた車種も市場から消えてまた新たな車が出たら勉強しないといけない。
どうしても新車の料金に整備料は含まれてないから整備で得られる利益から給料だそうとすると薄給になってしまう。介護士みたいなもんだな。
車検費用に重量税や自賠責がセットになってるせいで整備工場が悪者にされる傾向もあから大きな修理になっても割引とかするはめになる。
整備士は車検出きるようになった時点で転職するのがコスパが一番いい、プライベートで重整備とか頻繁にする機会ないし。
808名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:55.64ID:voy6jfpO0
>>796
年収がそれだと食っていけないね
809名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:02:56.86ID:f4Lyt3/k0
トヨタやホンダの新入社員を5年間強制的にライン工か整備しかどっちか選ばせればええだけやん
810名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:03:19.92ID:RsM9HmaG0
>>591
待遇が悪いって事だし、待遇がわるけりゃ離職率が上がって長期的に見たら
本当に回らなくなるぞ?
811名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:04:49.84ID:Af6awQ6a0
自動車を全く理解出来ないバカ→>>785
今でも車検にさえエンジン検査などない
(排ガス検査だけ)

それだけエンジン以外が大切ということ。=EVも同じ
812名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:05:41.60ID:Pk/a5U4R0
日本はバブル崩壊前までは高校卒業して真面目に働けば一家を養える給料が貰えたのにな。
自民党と財務省は下請けに負担を押し付ける事にしかやってこなかったからな。
813名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:05:55.35ID:Yb4O7s9s0
>>8
こういう事やろ
観光立国という目の前の金に何もかも投げ捨てて飛び付いた国は大体こうなる
814名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:06:07.44ID:FduXbDz70
自民党に投票した奴は責任取って死ねよ
815名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:06:20.86ID:Af6awQ6a0
>>785
おまえ所得税取られるのに100万円で申告する?
1000万円で申告する?

おいキチガイ
816名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:06:40.67ID:PQeGBwEj0
>>811
エンジン検査w
下回りみますよ。オイル垂れてたら通りませんよ
ユーザー車検どころか働いたことすらない馬鹿は喋らないでくださいね
臭いからw
817名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:06:43.05ID:snoexRg30
AIに取って代わられるようなくだらねえホワイトカラーが持て囃されているんだしもう二次産業も壊滅するだろ
818名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:07:12.20ID:8mrxWk090
>>528
ホワイトカラーが自分たちの取り分としてごっそり掻っ攫っていくから現場には少しのお金しか残らない
819名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:07:21.95ID:Jj7sw4d60
きつくて低賃金なのはイメージでもなんでもなく事実
820名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:07:27.61ID:nNM/gid60
>>698
それ店舗によるんじゃないの
うちのBMWデラは普通にまとめ割り効くけどね
車検のときなら工賃安くなるし

>>708
余程めんどくさい車なんかね
G29もゴルフもそんなに取られたことないわ
821名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:07:37.60ID:Jk75RaB90
整備士業界が、どうもこれからよくなる
兆しが出てきたようだねw
まじめな人を、どんどん募集しろよwもう変なやつは来ないww
822名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:07:41.23ID:kPsrzl7p0
>>812
竹中平蔵なんてのが
政治に絡んだ時点で
823名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:08:36.66ID:lxWXwQHY0
>>389
>>461
自動車が自分が運転する物だけだとでも??
824名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:08:39.89ID:nNM/gid60
ホワイトカラーはAIに淘汰されても整備士みたいな仕事は人間がやるしかないからな
825名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:09:48.23ID:Af6awQ6a0
あー。丸っ切り理解出来ていない→>>816境界知能老害だわ
826名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:09:48.46ID:kP3K6Htk0
足りない割には「是非、車検はうちで!」ってDMがあちこちから来るけどな。
827名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:10:46.50ID:9/Kw5l1z0
>>792
知ってる

でもそれではもう人が集まらない
多くの業界に限界が来てる
828名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:11:28.40ID:PVBLL2xC0
>>279
出版取次のセンターで保守やってるけど完全に底辺仕事
背広組どころ現場の下請けからも体の良い用務員扱いで現場バカタレ共のせいでが搬送機器の詰まり除去から転落したら死ぬ仕事をこき使わされてやって当たり前で電話の嵐で下手すりゃメシさえ食えねぇし大量の埃と紙ゴミだらけの現場で作業服はボロボロなのに支給は年一回
それでいて何やっても給料評価一切変わりねぇ割に合わん
現場運用に文句や指導したら逆ギレされて言いつけられて上司から呼び出しでフォローもしねぇ
時々本屋共々出版産業潰れちまえと苛立つよ
829名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:11:49.07ID:LTJn2nji0
>>498
その評判のいい整備工場が取り合いになってるんよ
一見さんはなかなか見てもらえず後回しにされる
俺が以前世話になった整備工場は、最初やんわりと忙しいからヨソ行ってくれ的な塩対応してきて、その話をヨメの実家でしたらたまたま義父がそこのお得意様で俺の名前出せと言っていたので再度電話した時に名前出したら4日後に対応してくれることになった
830名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:12:07.47ID:2lcnz/MD0
>>810
長期的っていつだよしょうもねー
回らなくなるくらいでちょうどいいんだよ
831名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:12:11.70ID:l8m6mSP70
戦後日本はブルーカラーもホワイトカラーも一緒になって働いた。そしていつの間にか、ブルーカラーを卑下する風潮が生まれた。もう安い賃金で働かせるのはだめだ。新車から三年の車検で30万くらい取る社会にしないと。そのためには、ホワイトカラーの賃金を上げないとね。
832名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:12:17.35ID:aITe95l/0
日産ディーラーで毎日サービス残業で16万やったからやすかったな。
7時の電車乗って8時過ぎについて30分以上サービス労働。
定時9時~18時だが22時過ぎまでサービス残業。考えてみたら5時間ぐらいサービス残業してたな
833名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:12:44.80ID:5yBmcWFK0
ホワイトカラーさんはブルーカラーみたいな底辺が死滅しても自分たちは生きていけると本気で考えていますから
834名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:12:52.70ID:TGMQB3/E0
エンジンの基礎を勉強しようと思う

まず、自分のカブのエンジンの腰上オーバーホールからやってみようと思う
835名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:13:28.39ID:F/ySY+3C0
壊れたら新車に乗り換え
836名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:13:37.06ID:RsM9HmaG0
>>830
そりゃ自家用車を持ってないお前は整備士がいなくなって
予約が取りづらくなっても何ら問題ないからそうだろうけど
世間は全部そう言う人達じゃないから
837名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:14:12.06ID:ziO4eR6D0
土建作業やゴミ収集作業もだけどブルーカラーの地位や待遇を政府やマスコミが「勉強しなかった奴の自己責任」みたいな風潮でないがしろにしたせいだろ。本来誰もやりたがらない仕事は人が生活する上でなくてはならないはずなのにな
838名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:14:20.90ID:NcjegXWO0
>>3
それな。
外国人実習生入れると賃金上昇妨げられるし
839名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:14:21.15ID:PbqsS6zk0
整備料を2、3倍位に値上げすればいいよ。嫌なら自分で整備するなり毎度新車買わせるなり車乗るの諦めさせればいい。青いのばかにしてきたつけだよw白から逆搾取はじまるよw
840名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:14:21.17ID:voy6jfpO0
>>833
寄生虫は宿主あってこそなのにね
841名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:14:47.69ID:szYdUXit0
つまんねーじゃん
PCピコピコがメインになってassy交換作業なんて
JAF作業員のがまだ楽しい
走り屋最盛期の素人の方が車を知ってるよ
842名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:14:56.07ID:hm7oyKcI0
この国な必要なのは現場の人間であって
アホみたいに誰でも彼でも大学通わせることじゃないってのに
843名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:15:02.38ID:gbZxtwh60
> 車が好きで整備士になったのに給与が低く、「
アニメーターとかと一緒だな
好きなことやってるんだから安くても働けと
844名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:15:09.83ID:Be84OCo00
>>812
トヨタの車検不正も酷かった
45分車検とかトヨタ本体がディーラーに押し付けて、資本関係ないディーラーでも多発
トヨタは知らんぷりしてたら直営のレクサスでも踏み込まれて発覚

やっとトヨタは車は一台一台状態が違うから45分車検むりって認めて取り下げ
ただ原因は悪魔ディーラーがカイゼンしなかったことと45分車検押し付けた責任は回避
845名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:15:21.10ID:bEoKJC9p0
よく勘違いしている医者が「俺たちは保険制度のせいで給料が安い、自由診療にしたらもっと稼げる」ってイキってるけど
もしそうなったら大半の医者は給料半減しちゃうんだよね。

もし自由診療になったらどうなるか?
競争が激化して、患者の取り合いが起きる
→ 今の患者数が維持できる保証はない。
→ 「安い医者」と「高い医者」で分かれ、9割の医者は値下げせざるを得ない。

保険が使えない=治療費が爆上がり → 患者が減る
→ 例えば、今は3割負担で5000円の治療が、自由診療になったら1万5000円の全額負担になる。
→ そんな高額な治療、みんな簡単に受けない。

儲かるのは一部のカリスマ医者だけ
→ 名医や高級路線の病院は稼げるけど、普通の町医者や開業医は苦しい。
→ つまり、「自由診療=儲かる」ではなく、「自由診療=競争が激化して儲からない医者が増える」という現実。

安い医者が出てきて、価格破壊が起きる
→ 「診察料〇〇円!」みたいな格安クリニックが登場し、医者の単価が下がる。
846名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:15:51.79ID:bEoKJC9p0
整備士って自由診療の医者みたいなもんだからね
847名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:16:04.63ID:Af6awQ6a0
>>820
車検は基礎の「整備一式費」が、あるからザクッとやってくれるけどな。
848名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:16:07.54ID:TkWuwSOB0
儲からんからね
辞めたほうがいいよ
849名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:16:08.50ID:fQngK9de0
今の整備士ってassy交換がメインの単純作業だろ
工賃が安いって事はない
850名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:16:26.63ID:NcjegXWO0
>>269
そういうレベルの外国人は円安で他に行くようになったのよ。
851名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:16:31.56ID:lElmHfqF0
若年層には湾岸ミッドナイト読ませようぜ
852名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:16:55.60ID:+VAYagzh0
AIに仕事奪われるのにやる奴アホだろ
853名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:17:10.00ID:yXIQ7U4W0
金融 >>>>> 現業

これが我が国政府の方針。
854名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:17:14.29ID:C/gvhK5/0
大卒さえあれば潰し効くから
Fラン大学で整備教えろよ
855名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:17:19.96ID:qd6dwgbW0
>>837
わざとだろうね。赤に染まった或いは赤に染まったように見せかけた資本主義の分断
856名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:17:38.13ID:Iuzioi110
底辺職
857名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:17:40.44ID:jsCR0rk20
どこの業種も人手不足って言うけど、一体どこの業種に人が集中してんだ?
858名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:17:51.10ID:i90Z7pTH0
>>3
れいわ頭
859名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:17:57.64ID:sMuZdB2R0
年中指先オイルまみれだもん
860名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:18:15.65ID:voy6jfpO0
>>857
虚業
861名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:18:35.57ID:RzPsvHNC0
自分の息子には継がせたくない
けど他人にはやれと言う
なんだこの自己中の塊みたいなの
862名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:18:43.53ID:cPGwfBzh0
EVになっていけばそういう職業もいらなくなる
863名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:18:52.39ID:TkWuwSOB0
現場仕事はもう減る流れにメディアがしたんだからどうにもならん
外国人入れるから給料も上がらんしな
諦めろ
864名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:18:54.11ID:Nd+cflhx0
若者は車に興味ないんだから仕方ないわな
貧困な国にしたせいだよ
ほんとカルトのおかげでおかしな国になったなあ
865名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:18:58.44ID:yQD5o0mE0
>>832
未払い賃金と未払い割り増し手当て支払い請求事件をやれば弁護士費用除くと7割は残る案件だろ
中小零細でもないから踏み倒しもないやろ
866名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:19:08.66ID:9/Kw5l1z0
>>812
そう
高卒でも充分に豊かだった

完全に底が抜けた
867名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:19:38.74ID:DydLu/Nd0
>>857
介護とそれにくっついてる一部医療
だからこの辺の産業は高給取りにしてはいけない
868名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:19:50.90ID:2lcnz/MD0
>>836
いや持ってるが
そもそも仕事減るんだよな?
869名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:19:55.21ID:voy6jfpO0
>>862
変わらんだろ
結局底辺奴隷がやる
870名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:19:56.74ID:1F8kXYgs0
>>265
強盗 ユーチューバー ホスト ニート
871名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:04.61ID:eaYsKxgR0
>>837
コンクリートから人へ
で組織まで潰れてしまった
組織の再生は時間かかるね
872名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:14.11ID:dPubjCWS0
氷河期世代のおかげで薄給激務が固定化
次の世代はいないし待遇も改善しない
873名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:23.51ID:jsCR0rk20
>>860
初めて知った単語だわ→虚業
ユーチューバーとか芸人とかかな
874名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:28.81ID:Pk/a5U4R0
自民党と財務省が日本経済を経済成長させてこなかったから
日本が下請けに負担を押し付ける国になってしまったからな😠😠😠😠😠
875名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:32.76ID:9/Kw5l1z0
>>853
ホントそれ

株の話ばっかり
876名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:33.92ID:eaYsKxgR0
>>730
なるほど
それだな
877名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:38.31ID:BR2dB6Xd0
AIが得意なのはPC使うような事務仕事
手書きは無くならないのと同様、整備のような手を使う仕事もまだまだ続く
878名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:50.81ID:dPubjCWS0
まあそもそも利益取れない業界はどう頑張っても給料上がらんけどな
879名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:54.29ID:9Hv5aB5p0
むしろ今マンパワーが潤沢にある産業ってあるのか?
中抜き屋くらい?
880名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:20:54.54ID:CIlxmUO+0
転職する奴は根性なしだよね(´・ω・`)
881名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:21:19.32ID:TUYk6Gwf0
アメリカでは自分でメンテするのが当たり前らしいな
882名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:12.69ID:RzPsvHNC0
>>880
自分の息子は転職しても何も言わないの草
883名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:22.76ID:Af6awQ6a0
>>849
それ「修理」な。
整備士以外もOK
整備士の範囲=足周り ブレーキ周り 駆動系
884名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:23.15ID:YlzP8CVF0
装置の物理的な保守は無くならないから、異業種の給料良いところにみんな行くでしょ
残るのは本当に車好きで整備できる奴か、assy交換だけの潰しの効かない作業要員だけじゃね
885名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:22.94ID:EZcoYH700
>>1
5年で廃車
自動車価格を下げる様にトヨタとかに重税を強いる
886名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:25.12ID:9yagfdJR0
うちの車は設計と初期型は20世紀の車だから整備仕さんにはお世話になってるわ。
整備できなくなるのも困るが部品が少なくなってるのも困る。
887名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:32.61ID:9/Kw5l1z0
>>265
少子化なのに、大卒が増えた
888名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:37.06ID:InIfNPrY0
中抜き国の末路
889名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:22:51.34ID:9/Kw5l1z0
>>873
フジテレビ
890名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:23:07.24ID:lxB6O8yu0
製造段階からインフラ維持まで全て人足りなくて、作れない走れないになるからここだけ気にしても無駄
891名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:23:19.50ID:uoSi3tiS0
ネジが全部刺さって締めたのを確認したのに、なぜかネジが余ってるときがある

俺の車じゃないからいっか、みたいな(´・ω・`)
892名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:23:35.63ID:zkrQKhkn0
>>794
女が大学行くようなってから
割とリアルにこれ
893名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:23:41.21ID:Q1ASWbyZ0
税金が高すぎて大多数を占める中流層がお金を持っていないから外的要因以外で値段を上げられない
安い方へ安い方へ流れて内需崩壊していく
894名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:23:44.85ID:lX38NaDl0
>>849
単純作業は時間かからないから工賃安くなるけど?
895名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:23:46.49ID:tWnsxazr0
>>6
間に紛れ込んで中抜きして蓄財w
896名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:23:59.25ID:gsoYFyTd0
>>844
トヨタの提示した45分車検
事前入庫で交換部品を把握したうえで用意しておいて、車検当日にツーマンセルで行う
販社のやった45分車検
当日入庫ワンオペで45分で終わらせてね
897名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:24:49.86ID:hXzesG900
ワイはバブル期に整備士見習いでカーディーラーに入社して叩き上げで国家2級ガソリン自動車整備士を取得するのに5年ぐらいかかった。資格手当が月1万円だったのでバカバカしくなって辞めた。
898名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:24:54.06ID:dPubjCWS0
>>879
Vtuberはどんどん出てきて過当競争
顔出さなくて良いしテンプレがあるからな
899名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:24:59.98ID:tWnsxazr0
>>61
介護保険料を消費税増やしたくせに減らして人を減らしてく奴らだしな
900名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:25:33.75ID:s+4qtuWW0
給料が安いからだろ、医者並みの給料にすれば集まってくるよ、ヤッてることは変わらんからな
901名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:25:34.40ID:voy6jfpO0
>>894
誰でもできる単純作業なんてコンビニバイトより給与低くなるな
902名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:25:49.35ID:Q0z0Y58X0
日本政府は

インドに5兆円出すのにね
903名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:25:57.53ID:4YCLlU1E0
年功序列をやめる
新卒一括採用をやめる

これだけでだいぶ改善しそう
904名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:26:05.94ID:I0y9f44T0
>>891
くさ

アレねバラした時に段ボールに刺してたよ
905名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:26:25.00ID:tWnsxazr0
>>576
駄目だぞ
無職にそんな事言っては
ハラスメントとして訴えられるからなw
906名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:26:37.07ID:tHBwhMqA0
医者より給与高くしたらすぐに人気職業になるのに
907名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:26:39.10ID:O4p8jcpm0
トヨタは最高利益を出してるのに、どうなってるのかね?
下々から搾り取ってるだけなのかね
908名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:26:54.04ID:uoSi3tiS0
パーツが歪んだり劣化して、ボルト折れたりプラスチックパーツが割れるのを分かって欲しい

文句言ってきた客には俺はしらんとか言って終わりだった(´・ω・`)
909名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:27:03.43ID:Pk/a5U4R0
終いには新自由主義者が「ゾンビ中小企業は淘汰すべき」と唱える始末😠😠😠😠😠

ゾンビは消費税に群がる寄生虫どもやで😠😠😠😠😠
910名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:27:11.93ID:Be84OCo00
>>896
そんな事前入庫なんて机上の空論で、客に押し付けられるわけがないし、交換部品多ければ45分は守れない

トヨタ生産方式はトヨタの上流側で行うものでディーラーではできない、だから大野耐一はディーラーではやらなかった

平準化できないからな
911名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:27:29.19ID:ExzL0qYK0
安倍さんの移民がするから心配するな。
912名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:27:39.10ID:voy6jfpO0
>>907
トヨタはずっとそう
913 警備員[Lv.2][新芽]
2025/02/17(月) 12:27:39.13ID:2puLnCeU0
人口減少が要因なら車買う人も等しく減るから問題ないのでは?
914名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:28:35.13ID:zYp5xTsq0
近所のスズキの整備工場外国人の女が居るし
オートバックスも外国人
この国もいよいよ
915名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:28:37.95ID:ExzL0qYK0
原因は車検
916名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:29:24.00ID:s+4qtuWW0
>>907
整備士はトヨタの社員じゃ無いからな、整備工場の社員だろ
整備工場が払わないからだろ、客が値切るのが悪いんだけどね
917名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:29:33.58ID:f4Lyt3/k0
道路も維持できないんだから乗らなきゃいい
918名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:29:33.63ID:N6pd9JwE0
メンテパック売るのやめたら
半年ごとに律儀に来られちゃそら忙しいわ
919名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:29:34.53ID:AeA2HTlw0
ディーラー「整備できないから残クレで新車を買ってね」
920名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:29:34.76ID:5yBmcWFK0
ディーラーの整備士は整備だけしていればいいってわけじゃないしな
トヨタなんてKDDIの電話回線の販売ノルマあったぞ
921名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:30:04.19ID:tWnsxazr0
>>364
タイプR買った奴が、鍵付きガレージから2回盗まれてたわ
新車で発売されたやつを買った時にな
今までは日本人がやってた犯罪が外国人がやる訳だw
922名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:30:15.84ID:RzPsvHNC0
>>913
現実として若年層の車保有率はどんどん下がってるしな
騒いでるのは田舎の老害くらいなんじゃね
そしてコイツらが自民に投票してるブーメラン層って言う
923名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:30:26.24ID:aFLl7U+j0
誰もやりませーん
924名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:30:50.42ID:kPsrzl7p0
>>831
それってつまりw
925名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:30:59.81ID:dDKjz1vl0
>>146
むしろデラの方が技術要らないから安いだろ
926名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:31:36.14ID:Vz24PudN0
自分でやるからいい
927名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:31:44.62ID:Pk/a5U4R0
あのトヨタが2008年〜2012年の5年間も法人税を納めてない。
赤字だった訳でもなく。
どんだけ優遇してんじゃゴルア😠😠😠😠😠
928名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:31:45.13ID:aGtzxYP70
>>3
経営陣「お金貰ったって下には回しません!努力が足りない!!」
929名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:31:58.09ID:sRKYQ7ec0
今は少子化で高校も大学も就職も選び放題
930名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:32:47.49ID:9/Kw5l1z0
>>794
21世紀かな

平成
931名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:33:59.29ID:NLjHpWI+0
ボッタクリ出来なくなってきたからな
保険も厳しいし
932名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:34:13.10ID:gbZxtwh60
奴隷研修生整備士を増やしたいってことだろう
933名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:34:38.95ID:9/Kw5l1z0
>>929
推薦入学ばっかり
ちゃんと勉強してない

悠仁くんもそう
934名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:34:45.29ID:QcekIIVu0
>>925
なぜそんな嘘をつく?
935名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:34:54.29ID:+ljNJb3m0
アメリカ人みたいに自分でやる習慣つけよう
ユーザー車検も簡単に感じるようになるから
クルマの維持費は半額になる
936名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:35:07.80ID:aITe95l/0
日産ディーラーだが検査員の資格とってもたしか3万しか上がらない
200万かけて2級取って1年遅れで1級100万学費かけてとっても1万円程度しかもらえなかったはずw
ディーラー独自規格3級~1級とると
各5千円アップするほうが良かったってのは覚えてる
937名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:35:47.69ID:uoSi3tiS0
>>904
ふと思って、今ググったら専用のネジ置きあるのね(´・ω・`)
938名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:35:48.57ID:QcekIIVu0
>>933
なぜそんなソースも貼れないような口からデマカセばかり言う?
おまえはとても頭が悪い
939名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:35:50.34ID:xLltnm3E0
ホワイトカラー余りなんだからそいつらにやらせろよ
使い物にならんか
940名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:36:24.97ID:FNHWOpnO0
>>663
人手不足でまともな人材が来なくなるから
941名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:36:36.90ID:uKufxtth0
>>10
車検制度をなくせば良い
942 警備員[Lv.7][芽]
2025/02/17(月) 12:36:52.17ID:PcvmOjLl0
>>918
会議は机でやるからな
943名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:14.22ID:EXornNO10
だって空飛ぶクルマの時代だから内燃野郎はいらねーし
944名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:14.27ID:yXIQ7U4W0
 
  
国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も ★4 [蚤の市★]



だもの。
945名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:17.57ID:KgzWVFEm0
DIY派の俺はまだ乗れそうだな
946名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:19.77ID:aFLl7U+j0
誰もやりませーん
947名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:28.96ID:yC3Z7NHb0
EVになれば全員失職だろ勉強とかしてるのかね
948名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:32.40ID:A7xfL/K+0
車に興味がある若者も減ってるしな
免許もほとんどがATだし
現場もかなり人手不足やばそう
949 警備員[Lv.7][芽]
2025/02/17(月) 12:37:52.07ID:PcvmOjLl0
毎日車検ばっかじゃ飽きるよな
950名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:52.84ID:tWnsxazr0
>>313
そのせいで、整備士の負担が増えて、長時間労働の利益率低いから、低賃金の負の連鎖よ
951名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:37:56.91ID:Af6awQ6a0
>>937
雨水路にネジがコロンとある
952 警備員[Lv.8][芽]
2025/02/17(月) 12:38:05.35ID:PcvmOjLl0
>>900
何でもそうや
953名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:38:06.87ID:sswZuOJj0
BEVへの移行が必要 整備はパーツの取り替えのみ、街の整備工場出なく大企業の整備センターでとか
954名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:38:09.70ID:A4L7k7XR0
何でこう何処もかしこも低賃金なんだよ日本
955名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:38:26.90ID:Uqb7Bs7B0
車は昔みたいに壊れないし
自動ブレーキで事故は激減してるし
ディーラーでしか直せない故障も増えたし

町の車屋さんの存在意義はかなり薄れたよな
956名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:38:36.19ID:UHgPbuDj0
>>939
ならんね
Z世代あたりは特に
957名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:38:41.82ID:JZh9tQBT0
現場作業って値下げ圧力がひどいんで金額2倍にしていいとか大手は下請け禁止にするだけで待遇変わる
958名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:38:53.13ID:xMpTffjI0
EV にすれば整備する箇所が激減するから人手不足でも問題なし
959 警備員[Lv.11][芽]
2025/02/17(月) 12:39:01.76ID:As30j6rM0
車検不要
960名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:39:02.38ID:Be84OCo00
>>941
自動車メーカーが大反対する
ディーラーの売り上げ支えてるし買い替え頻度もあげられるてるから
そのくせ直営ディーラーでもまともに車検もやらんけど
961名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:39:12.98ID:cVygr7ag0
金さえあればコスパ()とかいう若い奴も車に興味持つのよ
事故っても謝ったら死ぬからわけわからん事になるかもだが
962 警備員[Lv.8][芽]
2025/02/17(月) 12:39:21.11ID:PcvmOjLl0
>>955
車検の点検項目は
変わってないけど
963 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/17(月) 12:39:24.43ID:vCDRrTBO0
富を偏在させ過ぎた結果どんどん衰退してるなこの国
964名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:39:33.40ID:Af6awQ6a0
>>949
農地経営も参入とか
965名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:39:42.74ID:E9EDwW/J0
>>1
壊れたら新しいのを買えばいいじゃない
966名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:39:45.54ID:csbNQKNv0
>>958
じゃあ人件費削るかってなるループ
967名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:39:52.34ID:wt0ftNgR0
>>11
車買うのにも維持するのにもお金がかかりすぎるのよ…
昔ほど裕福じゃないのに
968名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:40:08.56ID:3ozsL5Nt0
Fラン馬鹿「整備士なんてやってらんねーよ」

とIT土方
969名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:40:10.94ID:bOdaHM7H0
毎年自動車税取られてるのに車検の時も税金取られてしまう
車持ってるだけで税金取りすぎだと思う
970 警備員[Lv.8][芽]
2025/02/17(月) 12:40:11.88ID:PcvmOjLl0
適切な給料と適切な休みをあげれば
971名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:40:31.50ID:gzjyKT+y0
中卒DQNを奴隷待遇でこき使ってた業界なので
バカでも大学に行く時代だと人手不足になるわな
972名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:40:35.10ID:r9LX2yhz0
日本人がやりたがらないなら外国人労働者連れてきてやらせたらいいじゃない
973 警備員[Lv.8][芽]
2025/02/17(月) 12:40:41.57ID:PcvmOjLl0
>>969
金持ちが乗れと言うことだ
974名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:00.88ID:oF+FfOxk0
整備士資格無いけど、その道に転職しようとしたら不採用だったわ
歳は30超えてたかな?覚えてないけどそのくらいの歳に断られたな
職歴は異業種で空白期間無しだったんだけどね
975名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:03.83ID:MR5EgME70
なり手が減れば客が集中して収入も上がるだろ
整備士が市場に飽和してるから過当競争に晒されてんだよ
976名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:08.56ID:3ozsL5Nt0
>>972
既に割と居るぞ
977名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:09.02ID:uoSi3tiS0
エドとマイクみたいに、なぜか整備のエドがタダ働きして、営業のマイクが利益もってくとかな(´・ω・`)
978名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:12.42ID:gsoYFyTd0
>>910
販社が条件無視して勝手にやったのは事実だからな
作業が多い場合は45分以内に終わらない場合もあるという旨も書かれていた
馬鹿なのは45分という時間だけを現場に押し付けた販社の管理職だよ
979名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:21.55ID:/HmyDosJ0
中卒高卒も社会維持のためには大事ってこと。
誰も彼もが大学に進学するようになったのが原因。
980名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:26.90ID:aITe95l/0
>>949
洗車ばっかよ入っても人手足りなくて洗車車内清掃ばっかだろうな
981名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:41:51.42ID:tvoUkQGy0
氷河期採用しとけばよかったね
982 警備員[Lv.8][芽]
2025/02/17(月) 12:42:04.14ID:PcvmOjLl0
>>980
タイミー使えよな
洗車なんて
983名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:42:18.06ID:haaVXQ+10
氷河期を今から集めて鍛えろ
984名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:42:21.68ID:CAIzQiXO0
近所のディーラー整備士求人見たけど薄給だった。自動車製造の期間工したほうが1.5倍以上稼げる
985名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:42:22.91ID:dsyXQW0e0
ディーラー
故障や修理の代金は俺たちのモノ
街の自動車整備工場には渡さない
986名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:42:31.75ID:eaYsKxgR0
>>892
女性の高学歴化と少子化も
軌を一にする
女性に厳しいイランですら
そうなった
987名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:42:40.78ID:wt0ftNgR0
>>979
よく分からん大学出てよく分からん企業に就職する人増えたよな
988名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:42:44.05ID:N46HfH1L0
田舎の自動車整備2代目社長だけど、そんなに悪くないけどなあ
地域の顧客しっかり掴めればだけど
989名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:42:54.78ID:0zWSE/aQ0
>>958
故障が多すぎて入庫待ちが溢れてるぞ
990名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:43:15.20ID:3Cj/D8Gy0
>>978
45分で出来ないのならスリーマンセルやツーマンセルなんて負荷が増える
だから馬鹿システム

押し付けたトヨタが頭がおかしい
だから45分をトヨタも取り下げた
991名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:43:20.54ID:SPlf7yDd0
>>922
自家用車だけでなくトラックやバスの整備士、鉄道の線路保守作業員とかは都会も大いに影響あるぞ
992名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:43:23.69ID:3ozsL5Nt0
>>985
中抜きして町の工場に丸投げしとるぞ。
993名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:43:46.01ID:wBFFvcAJ0
グエン団に頼むしか
994名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:43:50.89ID:J6nI/jc+0
>>979
整備士は専門校卒だよ
995名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:43:53.45ID:eaYsKxgR0
>>958
それを真に受けた結果が日産
996名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:43:59.83ID:cVygr7ag0
二代目は楽でいいな

最近のディーラーは重整備やらんからなあ
997名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:44:12.86ID:dsyXQW0e0
>>992


ディーラー
故障や修理の代金は俺たちのモノ
街の自動車整備工場には渡さない
998名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:44:29.74ID:Z5LbmyXS0
もう人手不足のニュースいらんて
ほとんどの業種人手不足だし
高齢化で人口変わらんのに若い働き盛りが減るんだから
働かない年寄り増えて若者減ってるんだぜ
999名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:44:51.65ID:3ozsL5Nt0
>>997
だからさ、ユーザーが町の工場に出しゃええねん
1000名無しどんぶらこ
2025/02/17(月) 12:45:12.72ID:3Cj/D8Gy0
平準化の上でカンバンやるって原則から外れてるから45分車検は負荷が増える
大野耐一ならやったはずがない
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 18分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219152316ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739751983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」 [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【調査】自動車整備士の7割「給与が低い」 9割が将来の転職を意識 「他業種がいい」が大多数
【調査】自動車整備士の7割「給与が低い」 9割が将来の転職を意識 「他業種がいい」が大多数★2
【社会】『インフラ人材』足りない─電気工事士、水道整備士、自動車整備士…技術者の不足が深刻化、我々の暮らしを脅かしかねない [デビルゾア★]
足りぬ自動車整備士、安全維持へ黄信号 脱低賃金へ前進 [香味焙煎★]
人材確保へ 工業高校生と自動車整備士の懇談会 富山 [香味焙煎★] (166)
【長野】「あいつはもう帰ってこない」 水門に衝突…自動車整備科の訓練生4人死亡 「あいつの死を無駄にせず事故が減るよう活動する」 [ぐれ★]
【車】名鉄自動車整備を500件超の不正車検容疑で捜索…検査員「利益上げるためにやった」 [香味焙煎★]
【自動車】ヒョンデ、新車整備センターを愛知県豊橋市に新設 [田杉山脈★]
【大阪】自動車整備工場で火災 住宅密集地で一時騒然 堺市 [Lv][HP][MP][★]
EV車、自動車整備工場の半数以上で修理してくれないことが判明!買って壊れたらただの置物になる恐れ
【富山】自動車整備を学ぶ学生が冬用タイヤへの無料交換/富山市
【自動車】交通事故鑑定人が「声なき声」からたどる真実 「息子がバイク事故で死んだ理由を知りたい」
【国際】「米国の自動車には関税も差別も全くない」と世耕弘成経産相 トランプ氏の日本車バッシングに反論
第2青函トンネルに自動車道構想 片側1車線30キロ 10年で完成 整備事業費は7229億円
中国メディア 「どうして「おもしろい」と思う自動車は、みんな日本車ばかりなのか」
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★9 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★10 [鬼瓦権蔵★]
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【車】バイデン大統領「自動車産業の未来は電気だ。後戻りはない」EV普及へ決意 「中国には勝たせない」 [ボラえもん★]
【自動車】いよいよガソリンはリッター200円に!? 補助金の終了が間近に迫ってきた! [ぐれ★]
「ヒュンダイ」がいよいよ日本再進出を公式に決定、電気自動車からは火災発生、販売中止の最中に(デイリー新潮) [Felis silvestris catus★]
北関東の魅力 雄大な大自然が近い、人はいるので生活には不便しない、家賃が安い、軽自動車でも恥ずかしくない
【自動車】「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が登場 新世代ガソリンエンジンがいよいよデビュー★3
【自動車】「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が登場 新世代ガソリンエンジンがいよいよデビュー★2
【自動車】日産『GT-R』新規注文受付を終了、18年の歴史にいよいよ幕 [シャチ★]
【自動車】トヨタ スープラ 次期型、これがいよいよ最終型か…LEDライト光る
【自動車】「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が登場 新世代ガソリンエンジンがいよいよデビュー
【車】このままだとクルマが直せなくなる! 街の修理工場にいたってはもはや絶望的な「整備士」不足の現状 [ボラえもん★]
【自動車】三菱が軽乗用車「eK」シリーズを一部改良 安全装備などを充実させた特別仕様車も設定 [自治郎★]
【自動車】電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情 [ぐれ★]
電気自動車(EV)の充電代金、ガソリン車の給油代より高くなる 急速充電器利用なら ★7 [お断り★]
【富山】82歳無職男が酒を飲んで車運転…自転車の女性が後ろから来た軽四自動車にはねられ死亡 男をその場で逮捕 [ぐれ★]
【悲劇】大学生のかあとくん(19)、軽自動車で反対車線にはみ出しトラックと衝突→意識不明の重体 [スペル魔★]
【経済】自動車評論家「このままでは日本車は本当にヤバい。海外の高性能格安EVに対抗できなくなる」★6 [ボラえもん★]
【自動車】トヨタが「プリウス」「プリウスPHV」を一部改良 プリウスには特別仕様車も設定 [自治郎★]
【銃砲刀剣類所持等取締法違反】自動車内にはさみ1本を携帯し逮捕 福岡 [ブギー★]
【自動車】懐かしの「ボボボボボ」「ドコドコドコ」排気音! ゲンコツが余裕で入る「大口径マフラー」を最近見かけなくなったワケ [朝一から閉店までφ★]
トランプ大統領が自動車メーカー支援を検討…部品の関税軽減か 「私は柔軟な人間」アップル製品やスマホには対策講じる考えを示唆 [夜のけいちゃん★]
【訃報】自宅の前で女の子1歳が買い物に行こうとした祖母49歳の運転する軽自動車にはねられる。病院に運ばれるも死亡 葛城市
日本再進出のため名前まで変えた現代自動車=韓国ネットには厳しい声「サムスンですら苦戦」 [ひよこ★]
石破首相 自動車関税でのトランプ大統領の発言「何を言ってるかよくわからない」「論理通らず理解しがたい」 [Hitzeschleier★]
【FCV】 中国 「EV(電気自動車)は技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」 ★2 [お断り★]
【自動車】わずか4秒で人生が一変 後を絶たない高齢者の「踏み間違い」、交際中だった19歳の2人が死傷した福島県の事故 ★2 [ぐれ★]
かすっただけで300万円 光岡自動車の名車「ヒミコ」の修理費用が話題「全部交換しなくちゃいけない」 [朝一から閉店までφ★]
【自動車】「眩しい」の声多数でも「ハイビーム」推奨の訳 「オートライト機能」が義務化「そうまでしないと事故は防ぎきれない」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
【コロナ】一橋大学名誉教授・野口悠紀雄「65歳未満の人々の場合、死亡リスクは自動車で通勤する場合の死亡リスクとほぼ同じほど低い」 [影のたけし軍団★]
【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ★4 [ばーど★]
【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【速報】 EU、水素自動車を公開 500馬力、800kmを走行可能 BMWなども水素へ参入 ローマ法王 「水素自動車が良い」★3 [お断り★]
【自動車】貧乏だから「クルマなんか乗れない」と諦める時代じゃない! イマドキは新車に「安く」乗る方法がある [鬼瓦権蔵★]
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★4 [七波羅探題★]
【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 [ばーど★]
【自動車不公平発言】「日本の自動車メーカーとは戦えるが日銀とは戦えない」トランプ氏と接点の多いフォードに「円安悪玉論」
「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 ★2 [蚤の市★]
「敵より友の方がひどい」 自動車関税でトランプ氏、筆頭格は日本 ★3 [蚤の市★]
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★3 [七波羅探題★]
【黄色ナンバー】千秋(43)、「男が軽自動車は恥ずかしい」テレビで激しく愚弄!予想通りネットで炎上へ
【話題】自動車免許を取るならATが常識? MTは「無駄遣い」なのかしら? [ひぃぃ★]
トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判 [きつねうどん★]
【自動車】中国BYD買収の金型企業「トヨタより外観要求厳しい」 [田杉山脈★]
【自動車】「軽はターボじゃないと話にならない」とかいつの時代の話? いまどきの「ターボじゃない」軽自動車は十分走る!★3 [ひぃぃ★]
世界「今ある自動車全てをEVに置き換える電力は存在しない」 これ詰んでるよな
カルロス・ゴーン被告、脚立を載せた軽自動車で自由を満喫する
【海難事故】米国沖で転覆した現代自動車4千台載せた韓国船、トヨタ車6千台を積んだ日本船を避けようとして事故★2
17:53:57 up 84 days, 18:52, 0 users, load average: 10.35, 10.20, 10.15

in 0.040772914886475 sec @0.040772914886475@0b7 on 071106