「いきなり!ステーキ」などを展開するペッパーフードサービスの代表取締役社長CEO・一瀬邦夫氏の社員向けメッセージが賛否を呼んでいる。
2022年1月24日付の社内報に掲載されたもので、「ネガティヴ従業員」に喝を入れる内容だ。
■「ネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません」
一瀬氏は社内報で、店を訪れる客に満足してもらうには、商品だけでなくスタッフのファンになってもらう必要があるとして、ポジティブなスタッフとネガティヴなスタッフが混在している現状を問題視する。
「私は、各店のお客様クレーム一掃に取り組んできましたが、どうやらこのネガティヴ従業員によって大部分のクレームが起こっているようです。『店舗では作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです。』店舗従業員のあなたの力で何人のお客様がご来店頂けたのかがとても重要なバロメーターです」
スタッフに対し自分を知り、ポジティブな気持ちで働いてほしいと訴えた。
「皆さんは、自分をよく知りぬいています。ネガティヴな人は、この社長の年初の言葉をきっかけとして『自己改革』してください」
「ポジティブの人の『お客様ファン作りの阻害要因のネガティヴ人間をなくす事です。』」
一瀬氏は「ご来店されたお客様に不快な思いをさせたネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません」ともしている。また、あわせて掲載された同社の「クレームゼロ憲章」の中には、
「再三にわたるクレームの当事者は、厳重な処分をします」
といった項目もあった。
「従業員のせいにしてたらダメだと思います」の声も
SNS上では、店舗スタッフにクレームの責任があるとしたり、作業だけで給料をもらえるのは間違いだ、などとする一瀬氏の主張に対し、厳しい反応が出ている。
「誰か、この考え方がダメなんだとクレーム入れるしか...」
「会社運営に対して責任を持て、自分なりの行動に移せ、と求めるならば、それなりの給料を出さないと」
一方で、一ノ瀬氏の今回の主張について、
「そうかな?別に普通の事かいてあると思う僕もブラック気質なんだろうなぁ」
「当たり前のことじゃね?物売りなんて、働いた時間よりどんだけ物売ったかが大事って言ってるだけ」
と理解を示す声も出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40a7ea8b380e7ce6c0e0569f4ea7d77600c35f94
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1643326913/ 作業するだけでは給与くれないの? マジブラックやんけw
ここは本当ワンマンで社長に誰も意見言えないんだろうね
ブラックとかパワハラという言葉で済ませているが、本質は人権侵害すなわち憲法違反なんだよね^ ^
今の日本は働き方の敷居上げてどうすんねんって感じやわ
そら働き手いなくなるわ
マイナスじゃなくてプラス要素で競わせるのが筋だろー
基本給は減らさずに評判良かったらプチボーナスや
>>1
えっ
でもいきなりステーキは客の要求をオーバーした肉を切り分けるような作業であっても
是としているよね?
それは問題なんじゃないの? なんでもそうだが そんな優秀な奴は自分でやるって・・・
またすかいらーく創業者に窘められないと駄目かなぁ(笑)
???
社長「調理作業に給料払いません!無償奉仕です」
こういう事?
経営者目線で仕事してほしければ
経営者に登用すればいいと思う
利益を大きく減らしてる社長は居るだけより酷いのでは?
>>6
前からワンマン
ワンマンはイエスマンしか必要としない
ワンマンは意見も許さないし提案すらネガティブと受け取る基地外 日本の労働環境もそろそろ変わらないかな
ただの作業員ワーカーとしっかりした管理職とにさ
今まで出世や昇給をエサにしてその辺曖昧にしてきたけど
終身雇用も昇給も無いのにただのワーカー労働者にいろいろ期待しすぎなんだよ
バブル崩壊後ずっと経営者優位で30年来てる
経営者の仕事を労働者に押し付けて成果だけは独り占め
まあそんなにネガティブ従業員を抱えてるんだったらさっさと辞めてもらったほうがいいでしょうね
接客業こそ適性を選ぶのだから
従業員をロボット化しておいて自主的にポジティブに動けってのも矛盾してるんだよな
>July 30, 2018
ミーティングで集まった社員150人に通し番号「1!2!・・・150!」ってやらせてた
そういう社長も店の前にお気持ち表明看板出したら客が来てくれると思うのは大間違いですよw
チェーン店にそこまで求めてないよ
必要最低限の味、速さ、安さが基本だろチェーン店は
例えばコンビニなんて自分にとっての立地条件とレジで待たないかがすべてだと思うんだけど、
そこに店員の接客が必要な人がよくわからない。
別に外国人の店員が無言でレジやってても何にも気にならない。
そりゃアイドル級にかわいい店員がいる店だったら、立地条件とか関係なく利用するだろうけど。
それよりワイルドステーキの肉なんとかしてくださいよ
ネガティヴ従業員を責めるよりも、ポジティブ従業員を褒める方がいいんじゃないかね
最低賃金近辺の時給しか出さないのにこれ言ってるんだからどうしようもないよね
従業員にプレミアを求めるなら給料もプレミア価格追加してやらないと
とりあえず社員もバイトも仕事に対する報酬を受け取るわけだから客に好かれる努力をしろっていうならそれは業務の一環で給料が発生するべき
もうダメダ
トリクルダウンは起きない
店じまいしたほうがいい
>>33
クレームも多いし嫌々やるものじゃないって諭せば分かってくれないかな? >>1
経営者 自らネガティヴな従業員雇った最高責任者のくせに、責任も取らず、社員のせい
経営者 閉店したり成果上げなくても、給料たくさんもらう、保有株でも大儲け
↑
↓
従業員 仕事しても、給料出し渋る 職場に入ったらブラックで、やる気でない 良い思いするのは経営者だけ まず従業員の定着率を上げないと、質は絶対上がらないよね
そこを何とかするのが経営者の仕事だろ
ぶっちゃけマニュアル通りにやったんならその従業員はなにも悪くないけどな
日本人は接客業に対してマニュアル以上のクォリティを求めすぎ
こいつに限ったことではないけどこういうの声高に叫ぶ奴が一番会社で嫌われて
内心要らないって思われてる奴のケースは多い
>>37
それじゃそこらの有象無象と同じだからね。抜きん出るものがほしいと思うのが上 契約書面内のプロフェッショナルするだけじゃだめってか?
書面に接客態度評価値の基準は書きましたか?
足りないならその部分のプロフェッショナルを新たに雇うのが経営サイドです
自分の兵隊に契約外の何でも屋をやらせるのは筋違いなのだがそれを安請け合いする
雇われが多すぎるのがうちらのとこです?説
>>8
上場企業だから、もしも総会で社長解任と決議されたら辞めなければならなくなるな。 >>24
ダイエー創業者の中内功も中年以降はワンマンになっていって
それで創業当初からの仲間も呆れてみんな辞めていったんだよなあ
それでダイエー自身が没落していった >>38
ぶっきらぼうとか
商品投げてくる奴
釣り銭放り出してくる奴
チッとか舌打ちする奴
こんな店はコンビニだろうが嫌だろ
無言でも限度があるわ
挨拶しろとは言わんけど質問したら無視すんなよ
その程度はヤレって事 信者じゃ無いのに毎日企業文化の信者を装うストレスは作業ストレスより重い、それをわかってない
金出すだけで
おいしいステーキが食べられると思うのは
大間違いですか
>>56
おまえが偉そうに上からいったんじゃないのか?
こちらから笑顔でいけば相手も笑顔で返してくれるぞ ここで文句並べてるやつ、もう飯食っていけないね
価値なし
企業を長く存続させたかったら、客よりも自分(経営者)よりも従業員を大切にすることが1番大切
自分の発言の方がいかにネガティブであるかと言うことにまず気付くべき
今どきは褒めた方が仕事にたいして前向きに
なるのにな
高待遇の会社なら信者装うのもしゃーないか、と割り切れるけど安い時給でそれ求められたら人は離れるよ
>>56
そういうやつはさっさと辞めるべきだよね
どうせ嫌々やってるんだろうし
他の向いてるやつと交代してほしい この社長おもしろいな
毎年のように炎上して炎上するたび赤字になってる
>>21
そんなん閉鎖候補でなんぼでも募集してるだろ でもさ店員の対応って結構重要なんじゃないか、感じの悪い店員だと行きたくないし
すごく丁寧な必要ないけど普通にやってくれないと嫌だわやっぱ、この社長がどのくらい
求めてるのかは知らんけど
要望以上の肉をしれっと切って少しでも客からぼったくろうとしてる会社が従業員にだけディズニーランドのスタッフ並みの接客を求めるってだめな会社の典型だろ
>>61
雇われが相当まずい稼ぎ場になってるから
ステージ変えられるだけかと? >>56
アルバイトとは思うが
ヤマダ電機のレジでそういうタイプの無言店員に当たって
1回目はまあたまたまだろうと思っていたが
一向に改善されないのでもうヤマダで買うことは無くなった まあ分かる
経営者目線のないカス従業員はクビでええわ
>>56
海外のスーパーとかを見習いたいところですわね >>69
輸入先をアメリカの最大手ひとつに絞ったのがダメだったな
アメリカのインフレの値上がり具合半端ないから >>71
感じ悪い店員は自分のためにも他に行けばいいのにね
嫌々客商売なんて本人にも客にもよくない
人間を相手にしない仕事のほうが向いてるタイプ >>72
最賃以下の人にはやめて欲しいってことだよ察しろよ >>77
端的に従業員はどうしたら経営者目線と言えるんだ ネガティブ従業員っていうのはやる気の無い従業員とはまた違うのかな?
従業員をポジティブとネガティブに分類するのがそもそも珍しいけど
悲惨な経営状態じゃ巻き返そうって思考無くなるのはしゃーない
この発言がヤル気を無くし
更にはネガティブになると言うことに気づかない阿呆
>>73
200gまででって言えないガイジがネット番長してるw まぁ別に態度悪い店員も居るし
これは別にいいだろw
なんでもイチャモンつけりゃいいってもんじゃ無い
経営陣も仕事しろ値段下げろよとは思うがw
>>77
うわー出たよ「経営者目線で」w
従業員が経営者目線で働くなら経営者要らんわ >1
どこの会社とは言わんけど、作業するだけのレベルにまで作業要項を昇華できないバ○社長の責任はどう取るのかな
「再三にわたるクレームの当事者は、厳重な処分をします」
ということは、社長にクレーム入れまくれば厳重な処分をして引退してくれるのかな。
そうすればいきなりステーキもいい会社になりそう
>>90
助成金ビジネスなんだから別に間違ってない
辞めるほうも失業保険計算して辞めるまで ちなみに人工呼吸器つけないとすぐに死ぬ重症者数は40代でも普通にいるけどね
人工呼吸器が埋まり次第、その人らは野垂れ死に
その上軽症になった段階で6割が下記の後遺症残す
重傷者と変わらないのよね
だから各国政府が強力な対応してるわけで
今日の感染者数が100万人超えてる可能性があります。
オミクロン株が世界中で猛威をふるい米国では毎日数千人ずつ死んでいます。最悪クラスの死者状況でただの風邪ではありません。以前より蔓延中にコロナ安全デマ、ワクチン危険デマが流れています。オミクロン株はワクチン二回接種者でも下記の後遺症が残ります。
また今日の感染者数は2週間前に感染した人数です。週ごとの増加傾向および無症状者を含めると本日100万人ほど感染している可能性があります。後遺症を残したくない人、死にたくない人はこれまでにない最大級のコロナ対策を取ってください
日本の左派(共産主義者)はコロナ安全、ワクチン危険デマを拡散しており、ネット上から果ては一部報道機関まで拡散しています。共通しているのは中国資本が流れていることです。
一部日本の報道機関もコロナはただの風邪、反ワクチンキャンペーンを貼っていますが、毎度蔓延次第手のひらを返し政府叩きを開始します。日本のマスコミは世界で一番中国から資金援助を受けており、左派(共産主義者)が多い職種です。人の言葉を都合の良く掻い摘み話を捏造します。気をつけてください。
>>1-3>>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
1250万人 神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
3750万人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局 参照)
1億人 肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告 ※参照 こちらは実際に測ったものではなく新型コロナ感染者の肺の状況が肺がん患者と似ている為同様の致死率になるのではとの意見です)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告 参照)
・6250万人 無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告 参照)
・1億2500万人 平均でIQ7低下(イギリス ケンブリッジ大学報告 参照)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に b(米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊しますmn 言われた社員は「思いつきで店を出店するのは大間違いです」って言ってやれよw
>>79
店舗急激に増やしすぎて近所の店同士で客取り合いになって客が減って閉店ラッシュになったときに
客が来ないせいで店が潰れるんだよって店頭に貼り紙はってるのも面白かった 指示されたことをやって済ますのは、法的には妥当。
それでは駄目というなら、指示の内容が悪いだけ。
>>1
>私は、各店のお客様クレーム一掃に取り組んできましたが
あんたが根本だろうにw >>66
新興宗教タイプのブラック企業で
超高給の上位幹部が芝居がかったレベルで
経営者教祖に最敬礼することは良くある
心の中では全く尊敬していないからこそのくっさい大芝居 >>95
役員は社員ではない
株主の付託を受けて運営してる迄 あっという間に店が近隣から消えちゃったんですけど、まだ生き残ってる所もあったんですね
低賃金の飲食業だし
安い給料でここまで求められたらたまらんな。
従業員をもっと大事にしてやれよ。そのうち働き手がいなくなりそう
人を動かすのには金がかかるに決まってるだろ
労働力を搾取すんな
そりゃサービス業なんだから愛嬌があってハキハキしてかわいらしい女性が一番だけどこの人の言うポジティブとはそういうことじゃないんだろ
ネガティブ、ポジティブと書いてるからわかりにくくなってるけど、
要は明るく親切に接客して顧客満足度をあげろってことだろ?
陰キャのお前らには難しいのかもしれんけど別に間違ったこと言ってないやん。
時給上げれば自然とポジティブになるよ
低賃金であれこれ求めるのはやりがい搾取
儲からないからって、従業員に八つ当たりするな。
クレームが多いから閉店が続いてるわけじゃないでしょうに。
ネガティブ従業員を叩いても、ますますネガティブにしかいかないことを知らないんだな。
むしろ中間くらいのがネガティブに振れるだけ。
>>99
そんなに毎回肉食うかよって思うけど
客が店舗の利益になる分来ないってのは事実って言うか
物件持ってるオーナー様が委託とフランチャイズオーナーで店出すんだから
成功するわけない 自社の従業員向けのネタだろ
これで辞めるヤツがいたとして、それこそ狙い通りかもしれない
業態によっては社畜が多い会社の方が発展するのかもしれないって事だ
>>110
ちょっと足らない
明るく親切なふりして注文より多くの肉を売りつけろってことだよ よく行くモール内のケーキ屋の店員が態度わるかったなぁ、何回か覗いたけど毎回感じ悪かった
若そうな女性だったけどね、こないだ行ったらなくなってた
やる気もなく態度悪い店員という意味なら
そのとおりでは
>>77
だから
底辺従業員が経営者目線で働けるのは
そう遠くない将来に自分が昇給したり出世する可能性がある場合だけだってば
バブル期までは新卒雇ってそういうエサをちらつかせれば20年くらいは必死で働いてくれたけどそういう前提が無いのに
「従業員も経営者目線で」
って言われてもどうモチベーションを維持すればいいんだ? 作業という一番生産的な部分を蔑ろにしてきた結果が経済成長停滞だろうな
結果、既得権と詐欺師ばかりが儲かる社会になる
>>110
違うよ
ワンマン社長に意見や提案するヤツ=ネガティブなクズ 反対意見が多いみたいだけど、対応の悪い店員は実際いるし、
そのせいでその店に行かなくなることあるだろ
従業員は早く逃げたほうがいいよ。
ここ、潰れんぞ。
経営者は
悪いアメを標榜し
客は古いままの人情味ある対応を求める
もうねえ
日本も変わって来ちゃたのよ
それが竹中毒チン入りの腰巾着
プレスリー腰振りダンス
から
ばーか
トリクルダウンなんておきねーよ
おめーら
は
経営者のコマ使い
奴隷安い金で働け
こんなのが多いんだよ
こんな会社に従業員が愛着あって
働きますか
アメみたいに従業員も
スットンキョでいいんだよ
有難うございますなんていらんのよ
目指してんだから
品質やサービス下げるけど泣き言言わずに売れ!社是書いた貼り紙はって唱和しろという方向のポジティブだろ
>>111
お前みたいな奴は金もらってもやらんだろ もぅ肉はいいから、いきなりフェラとかいきなりファックとかにシフトチェンジした方がいい。
>>103
自分に適用されないように従業員に限定してるのか。
本当にパワハラ精神の塊みたいな社長だな。
自分の失敗で会社を泥舟にしたんだから、いまだに泥舟に乗ってくれてる従業員に感謝したほうがいい。 >>121
どうせ黙々とマニュアル通りの作業をしている従業員に愛想が無い態度が悪いとか言ってる老害クレーマーばかりだろうな
そんなもんに合わせてどうすんだよ やる気になる原動力であるお金をもっと上げたらいいんじゃないですかね
金は出さない口は出す、って昔から1番嫌がられるやつだよね
>>124
たぶんそれ
そこそこの成功体験を根拠に変に幼児的な全能感を持ってるタイプの経営者だと
「自分が部下から意見される、提案される」立場だとは少しも思っていない
だから全能者の自分に意見するということ自体がネガティブだと解釈している可能性がある >>134
沈む船ほど楽な仕事はないからな
雇用保険入ってれば保護までされるし 例えば日高屋では料理を持ってくるタイミングなんて聞いてこない
デザートを食後とかツマミとビールは同時でとかそういうのがマニュアルにないんだよ
敢えてマニュアルを甘くすることで最低限の店員で店を回せるようにしてコストを下げてるってわけ
客も経営者も接客はタダだと思ってるフシがあるけど、接客の質も値段相応って事だな
この自己顕示欲しかない無能経営者について
何度もクレーム入れてるのに、改善されないのは何故だ。
つーかもう退職すべきだろこんな会社
残ってても経歴に傷が付くだけだぞ
こんな事やってたら優秀な奴から先にどんどん辞めていくだろうし変わりになる人材も入ってこない
自分で自分の首を絞めてるみたいなもんなんだけどな
>>123
これ最近本当に実感するわ
一番働いてる層が一番儲かってない 考えて仕事しろって意味なんだろうけど、会社傾けるようなやつの話なんて誰も聞かないよ
ポンコツ上司の話なんて誰も聞こうとしないだろ?
>>144
株主もすっかりあきらめて離れちゃったよ じゃ一度お前自身が現場で働けよ。偉そうに上から命令するだけじゃ誰も尊敬はしないぞ
急激な事業拡大、その後、情け容赦なく事業縮小 こんな奴が偉そうに何ほざいてんの。
>>125
対応の悪い社長を見て離れてる客が数万倍はいそうだけどな 行くと注文よりわざと多く切っていいですか言われる店か
ポジティブ社員面倒くさそうだなぁ
馬鹿な事やって会社に損害与えてる無能が言うことか?退任せーよ
>>149
根本的な部分で馬鹿なんだろうな
努力は報われると思っている うーん?ポジティブになれるような育成と環境整えてるならそうだけど、クレームには厳罰ってネガティブにネガティブ合わせてんだから・・・つまりプラス!!なるほど!!相乗効果でプラスになるってことか倒産に向けての速度が加速すると。
>>1
渇を入れて従業員が働くと思うのは大間違い。
それどころかハラスメントで訴訟沙汰だが。
イキりやがってはよ潰れろ。 >>14
多めに切る指示は会社からでもクレームになれば担当者の責任って事でしょう 賃金は労働の対価だから、労働させたんなら結果に関わらず支払われるものなんだよ。そんないいかげんな認識だと労基に怒られるぞ
社長と同じ目線で死ぬ気で働けよ
それが給与を貰うという事だぞ
でも実際いるじゃんか何か嫌なことでもあったのかって感じの糞店員
そんな連中まで擁護するのはおかしいかなと
こんなゴミ肉やユニクロや秋豚美味しがって喜ぶやつは淡路島で維新に滅私奉公してケケ中万歳!って特攻してこいよ
ファンを増やすために、無料で肉を好きなだけサービスだ。
お客さん増えるよ。
肉提供するだけでは金はもらえません、ファンになってもらうまでは
無料で肉を振るまいなさいってことと同じ。
>>166
そういう店員しか残ってない環境なのが問題なのでは >>123
ITブームの本質も既存業務の中抜きだからな。
IT導入で儲かるのはIT屋だけ。 会社の悪口を言うくせに転職する気もない無能は
クビにならないだけ有り難いと思えよ
>>25
結局そこなんよな
労働者にデメリットだけ突き付けたらいい加減な仕事しかやらなくなる
「仕事してない=絶対悪」という世間体が最後の砦 >>1
店に貼り出してある怪文書見て不快になったから書いた奴を極刑にしてくれる? >>166
いるいる、なんか悪意を向けてくる奴。あれなんなんだ?どうせ私的な事で不満が有るだけだろうに。 多めにカットされて減らすでしょ
そしたら脂身の塊をカットせずに
肉の塊をカットするんですよ
アホかと
お前ら何も分かってないがいきなりステーキはお前らみたいなネガティブな客も要らないんだよ
美味い肉食いたいならポジティブになれよゴミ共
>>156
変な悪目立ちする経営者と、やたらと忙しそうにしてるチェーン店とかは気の毒で行く気がしないなあ >>1
でも作業の対価が金だぞ?奉仕じゃあるまいし。
あながち間違ってはいないぞ。大間違いは違うだろ。極端なんだよな。 >>4
そうなんだよなぁ、
御恩と奉公文化をやめて、
給料以上のものを求めてもなぁ。。
他と同じぐらいじゃなく他の数倍、
給与か社会的栄誉なり提供しないとね。 ここ食べたことないな
ワタミみたいなもんかね? ワタミもいったことがない
別に普通のこと言ってる。
サービス業やるなら当たり前
向いてないなら努力してみるかやめるかしかないな
働くとはそういうことだ
社員に対して、教育込みで、雇用契約内で
給与もそれに見合うだけになってるなら
ギリギリで認めるかアウトかーってとこかな
そりゃ作業じゃなくて"仕事"をしないと行けないポジションならそうだろうけど
店舗の従業員だろ?
やること作業じゃねえの??
作業するだけで給与をもらう→従業員
作業するだけでは報酬はもらえない→役員
出店判断をミスってボロボロになり、はいぎょう寸前になるミスをしたのは役員
従業員を叱る資格はないというか
無能が偉そうに仕事を語るんじゃない
嫌な店員は実際いるしそんなやつには消えてもらいたい
感じのいい店員には給料アップさせてほしい
両方だな
社長に同情するよ
無能な社員ばかりで大量閉店に追い込まれてさ 可哀想な社長
ネガティブ従業員のせいっていうのは百歩譲ってわかるとして
ネガティブに懲罰与えますってのは馬鹿
ポジティブ従業員にボーナス与える方式じゃないとダメよ
潰れた店が放置されてるのをよく見た
普通は看板くらい撤去するよな
拉致監禁強盗傷害レイプ事件の説明とお詫び
並びに某宗教団体との関係の説明を先にせいや
消費者舐め腐って、そんな事で商売できる思とるから
従業員にも足元見られるんや ダボが!
>>123
まぁ経営学で言う部分の
作業=金を生まない仕事、その準備・工程
仕事=金を生む作業
で、ポンコツ経営者ほど一部分だけ読んでドヤ顔で語るわけよ
作業ばっかりするな!ってねw大抵そこ上手く行ってないし、会社の雰囲気も暗く従業員に活力がない でも作り上げたのはこの社長だからな
ルールに乗れず嫌なら辞めればいい
>>100
その指示を>>1で出してるんじゃん文盲?
理解できないならライン工でもやってろw 実際そうだろ客商売なんだから
ただ作業するだけじゃだめだよ
ブラックとかじゃなくてこれ当たり前の事じゃん。お通夜みたいな空気の店なんて誰もいかねーよ
>>190
イキりステーキはわざと筋を残して肉を取るんだよね。
取った肉はハンバーグに再利用するシステム。 世界的な価値観は、ちゃんとした仕事して欲しければ、それなりの給与を払えだわな。日本はガラパゴス。
作業するだけが契約なんだから
なぜそれをネガティブと捉えたの?
サボる訳でもなし
要するに給料下げたいんだろ犯罪者
ネガティブが悪いんじゃなくて
ネガティブを生み出した原因が悪いんだ
悪循環の元を探せばいい
社長
飲食店はコロナ解雇などで人件費が高騰してるのに
いきなりステーキはいまだコロナ前の安月給なんだろ
従業員のモチベーションを下げてる経営者の責任だろ。
肉を出すだけで金がもらえると思ってるのは大間違いアルコールも付けろ
って言えばアルコールサービスしてくれるの?
社員やバイトにポジティブに気分良く働いて貰おうと思うなら
金を余分に払う
職場の雰囲気を良くする
会社自体をブランド化する
このあたりしか無いからな
ポジティブになれとか言っても全部逆を行ってるんだから無理な話だわ
羽生結弦はグッズ売れ行きも〝金メダル級〟 注文殺到の新商品は北京五輪で「お宝化」か
2022年01月28日 06時15分 東スポweb
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/figure-skating/3956828/
北京五輪開幕が1週間後に迫る中、主役を担うフィギュアスケートの羽生結弦(27=ANA)がグッズの売れ行きでひと足早く〝金メダル級〟の実力を見せている。
今大会では3連覇と世界初の大技・クワッドアクセル(4回転半ジャンプ)にチャレンジ。海外メディアも偉業挑戦を特集するなど世界中から注目を集めている。一方、所属スポンサーのANA(全日空)は27日からオフィシャルグッズ第1弾を発売。同社によれば羽生を商品化したのは今回が初めてで、初日から異例の売れ行きを見せているという。
ファン待望のグッズは羽生のシルエットが描かれた「YUZUボトル」と「YUZUタンブラー」の2種類。ANAの搭乗券を持った人のみ購入可能で、機内や搭乗者専用ECサイトで発売された。午前10時の販売開始から注文が殺到し、同社広報によると「反響が大きく、1日の売り上げとしては今月の1位でした」。注文者の約9割が2つの商品を同時購入したという。SNSでも大きな話題となり、中には「このためにANAの飛行機に乗ります」という人もいたほどだ。
同社広報は「昨今の社会状況から、羽生選手も弊社もお客様を元気にしたいという思いが今まで以上に高まりました。これまでいただいた多くのご要望にお応えしました」と発売の経緯を説明。また、羽生の金メダル取りがかかる2月10日(男子フリー)からは搭乗券を持たない人も購入可能になる。偉業達成となれば、ファンにとって〝お宝〟となりそうだ。 ネガティブなのはお前の会社で働いてるからじゃボケw
>>167
あんた他のスレへのカキコミも乱暴な口調で書いてるけどそれじゃ『妬み僻み嫉み。』にしか見えないからあまり感情的に書かない方が良いよ。 バイトなんて言われたこと以外のことやったら駄目だろ
やはり労働量と給与の関係は基本的には雇用契約により決まっていて
給与そのままに、労働量の増を求めるのは、気持ちは分からんでもないが
長続きするものではないだろう
作業やる人に最低賃金も払わないの?
普通に法律違反だけど
自分が働いてるとこの社長が気に入らないから
気に入らない社長の店のものを食べに来る客も大切にしないでもお金のために嫌いな社長の会社で働いてる
これがネガティブ店員
>>5
1回いってしまったわ。
試しに逝ったが
300gで注文したら360gくらいで切られてごり押し、肉がすぐ冷める薄い鉄板、狭い、横ならび、サラダバーなし、焼き石なし、ソースがまずい。
リピートは有り得ない、というかこんなんで店開いたら駄目なレベル。 ネガティブと言うのは、片側からなら想像の
域を出ていない。
これで評価が決まるのが正しくない。
相手に「貴方はネガティブに仕事してますか?」
と聞いて「はいその通りです」と返ってくれば確定
それすらネガティブかどうかがわからないのだ。
数字にならないもので評価する基準に意味は
無いんだよね。
>>166
嫌なことがあったんだろ
社長がクソすぎるとか >>187
御恩というのは給料や報酬の事なんだが、、、 日本も色々自由にやって評価される風潮あればね
全くないけどw
作業するだけでお金もらえる法治国家だから仕方ない
嫌ならアフリカの奥地でステーキ屋始めればいい
>>208
どっちもかなー
組織と個人、両方が助け合う意志が無いと結局共倒れする
成果も出さずに文句ばっかり言う人は成功しない
ちなみに成果を出すけど文句言いまくる人はなんだかんだでどうにかなる ポジティブとかネガティブとかクソみたいな精神論をしゃべる馬鹿経営者はどうでもいいけど
客からのクレームが多いスタッフなら単に無能なだけでそれはそれで相応の扱いをすればいいだけだろ
それに見合う給料出しとけばいいんじゃね?
いくらなんやろ
アメリカみたいに簡単にクビにできるようにしないから歪な形になるんだよな
雇用契約を交わしている以上は労働に対する対価をきちんと支払う
その上で、使えない社員は雇用契約を解除する。そういう風にやらないと労働関係ナアナアな日本企業みたいになってしまう
この社長こそ仕事していないだろう。従業員の首を切らないでよいような経営をしろよ。
>>230
評価ってのは他人がするもんだ
そこの理解が間違ってる はあ?作業するだけが給料の代価だヴォケ!
それ以外は別料金なw
子供「僕のパパ大きい会社のまあまあ偉い人なんだって!今日のテレビに映るかもって!」
社長「番号!」
社員「1」
パパ「 2」
社員たち「3、4、5…
社長「2が遅いんだよ!」
パパ「…」
子供「…」
こういう会社で正社員してても定年まで働けることはほぼ無いだろ
でもこういう会社では転職して使えるようなスキルもキャリアも人脈も何年正社員として働こうが何も身に付かないじゃない
薄給だから貯金も出来ないしサービス残業だらけで労働時間が異常に長く休日も少ないから転職活動も資格取得勉強も出来ない
こんな日本に誰がしたんだろうな
>>235
この社長は自由にやりまくってるだろ
誰も評価しないけど 角栄さんみたいなリーダーは近年みたことないな
どこかおらんかねえ
現場従業員にマニュアル以上のことを求めるのは現実的じゃないわ
それならマニュアルと研修を充実させるしかない
マニュアルが細かすぎると現場が回らない?なら店員を増やせよ
>>208
福祉国家の方針に反した雇い方は批判されて当然
嫌なら日本から出ればいい >>234
> 戦で活躍(かつやく)した御家人に領地の支配を認めました。 これを「ご恩」といいます。
「僕を雇ってくれてありがとう!お給料をくださってありがとう!」
とは正反対の、労働に対する正当な報酬のことだよなあw >>240
それは加点法だからこそ出来るわけで、減点法の日本でやれば失業者の雨あられになるだけ
解雇規制撤廃したいなら100歩譲って36協定も廃止しないといかん >>250
時間内なら何やらせてもOKと思ったら大間違いやで こんな社長に1円でも入るのが嫌だから行かなくなりました
実話
自分が一番ネガティブ撒き散らしてるのがわからないのだろうな
会社に貢献したら何があるのかそこを提示しないと
ただのブラックになっちゃうぞ
>>224
だな
むしろ言われたことやってたら評価されるのがバイト
+αできるなら正社員の席なり給料で評価してやるなりそれ相当の待遇してやるべき、、、何だが、会社に都合よく使われて終わりってのが今の現状w ぶっちゃけ育成が出来ない会社なんです、って宣言してるようなもん。
これが日本の労働生産性が向上しない理由だよな
本来の業務とは関係ない、無駄な作業をどんどん増やしていく
いっそ、日本もチップ制にしたらいいんじゃないか
作業以上のサービスが欲しいなら、それなりの対価を支払う
チップ払いたくないヤツは、最低限の作業で満足する
>>249今の時代なら瞬殺やろ
国民が捻くれてんだからあの頃みたいな純粋な思いはない じゃあ従業員なんか雇わず
役員だけで仕事すればいいんじゃないの
アホくさな主張だな
>>5
経営のやり方見たら行く店の選択肢には入れないっしょ >>60
女性店員「(こいつなにニヤニヤしてんの?気持ち悪いけど仕方ないから愛想笑いしとくか)ニコニコ」 >>228
300gで注文したからには、お代は当然300g分だよね? ちゃんと作業してもお客さんからクレーム入るって
接客のマニュアルがダメなんじゃね?
>>245
これみた。
気持ちいいから番号言わせてるんだってw >>212
ゴタク並べる前に一回働いてみろよガキw ここって3年離職率100%の会社だよな
入社して1年から2年の人間に、作業以上の労働を求めることが間違ってるんじゃないか
作業以上の労働してほしいなら、労働者を定着させないと
会社傾けたネガティブ経営者は役員報酬貰っていいのか
今はいきなりステーキ自体がポジティブな話題で取り上げられたことないやん
そこを認識出来てない時点で低能
女性客が1人の時は、積極的にシャッターを下ろせ
って業務命令?
>>275
だからコンビニバイト面接も通らねーんだよw まあ一理ある
テキトーでもクビにできないしな
平の基本給が高すぎるのよ
>>274
キッチリ1g単位で請求されたよ。
超過分60gとして、×10円で600円。
普通に定食くえる値段分の押し売り。
押し売り、押し売り、押し売り。 ペッパーフードって店員が閉店後の店舗で最後の女性客を拉致レイプしたとこだっけ?
ポジティブだなぁ…
店員に笑顔がないとクレーム入れるアホもいる国だからな
こういう経営者とクレーマーは共依存みたいな関係
全社員を同じに考えたらダメだろ。全ての面で優秀な人材が必要なので、高い金を払う必要がある。なぜ社長の思うように働いてくれないのかを考えてら?多分自分でもできないからさ。
>>266
本来はそれなんだよな
過剰な労働には過剰なエサをやらんとパフォーマンスは発揮されない
つか日本も昔はチップ制だったが、恐慌時代をきっかけに廃止になった 作業以外何する気なんだよ
こういう下に責任押し付ける無能はどうしようもないな
>>255
まあ武士の方がすごいけどね
昇給しなかったら上司殺しちゃうこともあるし >>1
社長、自分の言葉に酔ってるな、さては、、、 こういうでかい図体の会社だと難しいかもだけど、
時給1000円くらいの仕事を2000円くらいで雇っちまうんだよ。
そしてバンバンお願い事する。
そうするとすげー働くよ?ってか勝手に向こうから働いてくれるから。
改善提案とかも向こうから出してくるからね。
せっかく問題点にたどり着いたのに、それをそのまま従業員に丸投げしている
それを解決するのがお前の仕事だろうが
企業イメージをさらに悪くしているし、何なんだろうねこの人
まあバカそうな社長だし店もきたねぇらしいから潰れるまで一度も行かねぇわ
作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いですと言うだけで従業員が頑張ると思ったら大間違い
注文した分量という筋を通そうとする
↓
『カット直前に、ここでよろしいですねと確認のうえ同意をいただけましたよね?』
たしかこんなんなるはず
売上に貢献しない(ないしは負の貢献してる)のに、給料はきっちり貰って当然ってアホおるわな
とくに無駄に年とって単純労働に従事してる初老の男
>>243
他人がしないと書いてる?
ツッコミから間違えてるでしょうキミ
そういうキミの願望や思い込みで評価する事は
良くないと言うのがマトモな人達の主張なの。 ペッパーランチ事件の時はもの凄い勢いで店の看板とか撤去してたな
あーいうのがポジティブな行動なんだろうか?
チェーン店の店員と話はしたくない
ロボットで良いよ
>>275
いきなり肉マイレージ改悪したからクレーム祭り
グラム売りなので社長が客の注文より大きく肉をカットしろと指示してその通りにしたらクレーム祭り
拘束しただけ給料だせよ
そこから上乗せが評価部分になる
>>248
いや社長はどこもある程度自由でしょw
社員が好き勝手に創意工夫でやれなんて、今日日どこもないんじゃない?
特に飲食なんてマニュアル通りやるだけでしょ
接客が凄まじいステーキ屋さんとか?w マニュアルに従った作業と接客で
月給なり時給なりがキチンと払われた上で
客からの評価の高い者には別途手当やボーナスなり支給するなら理解もする
しかし、後出しジャンケンで
ソレも通常業務の一環だ
金は払えない、とか、キチガイかコイツ
>>295
自分が思う通り正直に自己評価を書くとなぜか過剰に減点される不思議システム
おまんまを食ってくために労働してるだけなんだよこっちは! >>275
世の中クレーム入れるのが趣味みたいなキチガイもいるからな >>258
解雇しやすいってのは雇う側にとってのメリットだから雇用の促進になるんだよ
とりあえず雇ってから考えようという判断ができるから失業しても再就職は比較的容易
そうやって人的資源を循環させたほうが最適化されやすいし雇用契約を結ぶ企業と労働者双方にメリットがある 人は石垣人は城
人を大事にしない上に人材が集まらないのは古今より変わらん
多めに切ってサービスって事にすりゃいいのに。グラム単価1円上げて。
>>290
一理もねーよ
飲食なんて今でも安すぎる ネガティブにならない環境だったり待遇だったりするのか?
それとも人余りなのか?
いきなりステーキ従業員「店舗拡大すればどんどん売上が伸びるというのは大間違いです」
これだけのことしてくれるくらいの給料貰ってる或いは貰えるようになるの?
潰れそうな会社社長が社員に八つ当たりしてるみたい!
>>298
武士は親族も同業だから根回しもすごいしな。 労働基準局に言ってその主張をしてみなよ
30秒で門前払いだ(ノд-。)
>>291
ありえない
60なんて間違わない
それだけ間違って金取ろとかありえない
60落として落とした分は自分ところで処理が当たり前 >>1
指示された作業をやっても給料は払いません!
ってことなの?
そんなバイトあるかよ?
労働協約違反。
役員とは契約が違うって知らないのか? 従業員を全員ロボットにしたらどう?
基本的に店舗はワンオペとする。
そのほうが顧客満足度は高くなる。
従業員に何を強要してんだよ
甘ったれてないで違う発想で客を呼べよ
>>1
指示された作業をやっても給料は払いません!
ってことなの?
そんなバイトあるかよ?
労働協約違反。
役員とは契約が違うって知らないのか? 給与がポジティブなら仕事も増殖ポジティブになるだろ
>>309
もう、無茶苦茶w
誠実さが1gもないな
これは押し売りだろ >>296
剣客商売の秋山小兵衛とか、頼み事するときはスマートにポンとたくさんの心付け(チップ)与えて、粋でカッコイイ
相手に何か求めるなら、対価を与えりゃいいのに
安い飯屋で店員相手にイキってるおっさん見ると、心底カッコワルイと思う
チップ制復活してくれないかな 裸一貫で移民してきて六本木のタワマン住んでるインド人がいるのに
50過ぎて年収300切ってるオッサンとかどういう気持ちなんだろうな
ろくに給料も残業代も手当も出さずに、社員が働くと思ったら大間違いです。
>>300
俺も昔からそれが手っ取り早いと思ってる
少数精鋭ならそれでいいけど大所帯となると中々
まぁコアスタッフ作ればいいんだろうけど 社会に対して自分が1番ネガティヴな発信してるっていう皮肉
>>73
会社が駄目じゃなくて自分が駄目なのに気付こうな 笑
10年飲食経営やってるが
こういう無能キチガイが
入ってはヤメテを繰り返してる 笑
外国人のほうがマシ >>324
それは大事にするって意味じゃなくて実は文字通りで
城を守るために人を使い捨てにする意味だって記事を見た
日本はそれが普通の文化だったので、今もそれが普通の感覚なんだw >>335
門前払いならまだ良い方だろ
ブラックを疑われる事間違いないので
監査が入って少しでもサビ残などがあれば改善命令とか
行政処分喰らうだろw 客が300gと注文する
→社長のマニュアルで350g切るよう指示されているのでその通りする
→客からクレームが来る
→ネガティブな店員は要らない。客からクレームが来る店員はクビ
パワハラだと思う
>>266
チップを払うのは会社じゃなくて客の方だけどね
でもチップ制には賛成だな
稼げなくなって使えない従業員は自ら改善していくか淘汰されていなくなっていけば店舗としては良くなっていくだろうね 労基「作業しただけだから給料を払わなくて良いと思うのは大間違いです」
いきなりステーキじゃなくてイキリステーキに名前変えたらどうか?
いきなりステーキって名前自体何の脈絡なくステーキ出しますよっていう意味でただのガイジムーブやんけ
こんだけイキッた社長なんだからイキリステーキにしよう
>>322
いや、解雇規制撤廃そのものには賛成だが、減点法をやめる事と36協定は廃止しないと、期待通りのパフォーマンスは発揮されないというだけ
特に36協定放置のままだと失業者と過労死が同時に莫大に増えるハメになる
あと仮に36協定廃止しても労基法を平気で破る経営者なんかごまんといるんだから、労基法の厳罰化も同時にやるべき ほんとネガティブが雰囲気創り出すの得意な社長さんだね…
>>336
肉屋でも過不足あるけど調理の前だからな。
こいつら焼いた後にカネ請求するから悪質。 正直食っていく価値も提供できないで「給料少ない」とかぶーたれるゴミおるしな
>>324
お前、口ではそう言いながら実際には隣国から人間を略取してきて売り飛ばしたり金山で過酷な奴隷労働させたり
親を追放したり子を殺したり、婚姻同盟を結んだ相手をしょっちゅう裏切ったり美少年とのホモショタックスに熱を上げたりと
人を人とも思わないサイコパスのろくでなしだろうがこのクソ坊主! これ以上株価が下がると、ポイントカードの代わりに
株を買わされて、下支えさせられるのかも
何でこんなスレ伸びてんの?
何でお前ら部外者が口出ししてるの?
>>321
社長が言う従業員に原因があるっていうケースでのはなしね
接客も作業の一部だからちゃんと作業をこなしてもクレーム入るのは
客が悪いかマニュアルが悪いかのどちらかだろうって思ったんよ >>291
余分見越して注文する力量問われてんのかw ポジティブな奴は逆にうさんくさい。
むかし某幸○苑で注文とりにきた奴が「今なら時間限定サービス受けられますよ」てんでソレたのんだが、払いのときに安くなってない。
レジが注文の奴だったんで聞いたら「すいません、時間オーバーしてました!」て笑ってぬかしやがった。
腹立つより気味がわるくなって二度と行ってないわ。あれは犯罪行為だ
>>14
だからうまいことやれってこと
客見て許してくれそうな人なら
そのまま押し通し
細かそうな人ならカット Janeアプリで見てんだけど、>>1の記事が文字小さすぎて見れない
これなおらないの? >>358
日本人には無理だな
同調圧力に弱いから、周りが払ってないなら払わない
払ってたら払うってなりそう。
あと容姿差別が助長されそう >>345
日本人はそもそもサービス=有料の概念が無くて、しかも1円でも払えば払った相手の人間全てを買えると勘違いしてるからなw
完全チップ制で貧乏人はセルフサービス位にした方が良いと思う >>371
犯罪を見聞きしたら
看過してはいけないと法律で決まってるからな
本当に払わなければ労基法違反と言う犯罪だし
国民には通報する義務さえある パワハラ社長こそクレームの根源
何回怪文書流すのか?
作業以外にコミュニケーションが要求されるのが辛いわ
周りがおしゃべりな陽キャばかりだから孤立してる
なにも話すことないし、あってもすぐ会話が終わる
>>321 だいたい会社の足ひっぱってるやつがクレーマー化するよな >>224
この記事は社員向けのメッセージと書いてる。バイトあてじゃないな >>240
解雇はできるけど簡単じゃないよ、
訴訟リスクあるから筋を通さないといけない。
簡単に解雇できるのは相応の報酬をはらって、
その対価としての成果を契約するから 確かに美味い店でも接客悪ければ二度と行かない
だから接客には気をつけろ
そう言うことをいいたいの?
>>324
これだw
・「部下を守る」という考えがない
信長のイメージを貶(おとし)めたいとかそういう類の話ではない。戦国武将が生きる時代の部下のマネジメントでは、
「これが当たり前だった」ということを指摘したいだけだ。
なぜかというと、今のわれわれの世界にあるものが当時はないからだ。そう、「人権」である。
「弱きを助け強きをくじく」みたいな時代劇を生まれたときから刷り込まれているせいで、
多くの日本人が勘違いをしているが、日本に「人権」という概念が持ち込まれたのは明治時代。
つまり、それまでは、「人間は平等でみんな生きる権利がある」という発想はない。
特に戦国時代などでは、君主という最上位の人間の命と比べたら、臣下や兵の命は紙切れのようなものだった。
それがうかがえるのが、武田信玄の有名な「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方,仇は敵なり」という名言だ。
これもわれわれは現代の人権感覚に基づいて解釈をしているので、
「人を大切にしたのだな」と感じるが、人間を石垣という「モノ」と捉えているように、
自分や国を守るための耐久財、消耗品として大切にしていただけで、そのために「情け」を活用しようという話だ。
決して「人間」として扱っていたわけではないのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a21ef87aabc819696aed94e2d64d2593ddaa21a0?page=3 >>384
相槌うっとくだけで良いよ。、無理しなくていい。 >>391 契約社員がいちばん簡単に首切れるんだけどな じゃあ店員の裁量で「ちょっと多く入れときましたよ!(ニコッ)」みたいな営業努力してもええんかね
>>384
考えすぎ。あいつら深く考えて話してない。
こっちもあんまり深く考えないで、適度に自分の失敗談話せば大丈夫だよ。 アメリカ進出に失敗したのも社長のこの考え方が原因?
>>401
これやると不機嫌になる客もいるから気をつけて 客からクレーム来るような淡々とステーキを焼くな
笑顔で明るくポジティブさ出してステーキ焼けと仰ってるのだよw
バイトは頑張ってねw
>>377
確かに容姿差別はありそうだなw
最終的にはセクキャバ化して、荒稼ぎする凄腕女従業員とか出てきそう その低賃金で、その高い要求に答えるのが当然と思うのは大間違いです
10円、20円のアンケートに答えさせて、正しい回答を要求しているのと同じ
100円で買ったものに高品質を期待するのと同じ
それだけの質の高い要求をするのなら、それだけの賃金と待遇を用意してください
>>366
息子が無能扱いされて可哀想だよ。親の負債全部背負わされて。 >>403
誰の提案かは知らんが
こんなワンマン馬鹿なんだから
決裁したのは自分だろうな クレームは脂身と筋が多すぎなんじゃないか?
量り売りするなら脂身と筋は全て取り除くべし。
作業しても金貰えないなら
じゃあ作業させるなよ。ボランティアじゃねえんだぞ
>>361
賛成ならそれでいいよ。解雇規制について激論を交わすつもりは毛頭ないし
あくまで雇用側と被雇用側が対等な関係だと思っていないような経営側の思考に至る要因が不健全な雇用形態にあると言っているだけだから そもそもクレームゼロなんて実現できるわけねーだろバーカ
クレーマーはどうすんの?射ち殺すの?
どこの肉かわからん
中国かもしれん
行ったことはない
ネズミの国のキャストに対する水準要求してるステーキ屋w
リピーター増やしたいんだろうねw
経営方針は自由だし別に構わないとは思うけどwなんか笑っちゃうねw
>>69
当時の総理におてがみ出したときは株価右肩上がりなったけどな 世の中単純作業する人いなくなったら管理職は仕事なくなるよ
作業だけではなく、
いるだけで給料が貰えると思うな、でしょ。
俺も経営者ではあるが
作業してくれてれば給料を払うのは当然
>>413
>>380でも言ったけど、そもそもサービス=マンパワー=有料の概念が無くて、1円でも払えば人間全てを買えると思っている風潮が悪い
元を辿れば滅私奉公の精神なる馬鹿思想が全ての元凶なのだが 給料払って作業だけしてもらうのが基本
それ以上期待するならプラス何かインセンティブだろ
この社長逝かれてるのか
>>203
作業を丁寧にやってこその仕事なのにな
作業をないことにして仕事しか見てない経営者は多い ネガティブ従業員の具体例を挙げてほしいところ
顧客重視なのか会社重視なのか
上の方にあったけど押し売りまがいの行為がポジティブだとしたら糞だな
まぁ、馬鹿な労働者レベルが調子に乗ってるように見えるとムカつくだろうけどね。
馬鹿には馬鹿な労働しか出来ないんだから求めちゃ駄目だよ。
あんだけ次々やらかしてまだ倒産してないってスゴイな
>>1
社長が一番不快なコメント
社長へのクレームを入れたら厳正な処分で引退してくれるのだろうか >>350
そもそも無能キチガイが多数入ってくる時点でお前の会社も無能キチガイと同レベルのド底辺という事に気付こうや この言葉の意味って給料もらってる以上はちゃんとやれって事では?
ポジティブな人が魅力的ってのはわかるがこの人が言ってることはネガティブにしかきこえない
だからダメになったんじゃないの
>>428
それについてはめちゃくちゃ同意するが、要因は一つではないだろうね 多めにカットして押し付けてくるのが常態化してるから
注文を少な目にする事にしてる
これならお互いに嫌な気持ちにならないで済む
特定の従業員が原因のクレームが多発しているなら客商売として問題だな
まず従業員をネガティブな気持ちにさせる言動を慎め、率先垂範。
>>432
具体例はこの社長の発言が1番ネガティブというw 経営者「穴を掘って埋めろ!」
従業員「穴を掘って埋めました」
経営者「作業しただけで成果が出てないので残業代は払わないw」
ブラック企業あるある
pics でも他の経営者らからおまゆー言われててワロタ
>>10
些細な事で怒る奴らを基準に対応を考える状況は勘弁してほしいわ ガンガン閉店してる中でポジティブな奴の方が頭おかしいわ
>>228あれはわざと多目に切るように指導されてるんだぜ >>439
客に肉を無理矢理押し売りしろ
だね
つ>>309
グラム売りなので社長が客の注文より大きく肉をカットしろ
上司にばれないようにサボることに全集中してる俺に反論の余地はなかった
>>33
それ逆手に取って辞めさせないブラック企業 >>447
おまえ だからって
再三にわたるクレームの当事者には
厳重な処分をしちゃう会社の社長さまに
5chで再三にわたるクレームを入れるのはやめて差し上げろ
社長にだって親や兄弟がいて赤い血が流れてるんやで!?
かわいそうだとは思わんのか! 待遇悪くてモチベーションがないやな
それにチップとかないしね
嫌々作業してる人は労働の楽しみもないだろうし
この社長もそういう人は不要だろうし
転職してもらうのがウィンウィンなんじゃないかな
経営者はネガティブの方がいいけどな
危機察知能力があるから
なんで男の店員って糞みたいな仏頂面してるやつばっかなの?
食べさせただけで料金が取れると思ったら大間違い
と言われたらタダで肉食わすのかね
規定で決められた以上の作業を要求しているのだから
その内容と対価としての賃金等についても
明らかにしなくてはいけないのではないか
尚、ネガティヴとポジティヴの線引きは
社長の定規で行います
だとしたらブラックまんまやんけ
どちらかと言えば店のスタイルが問題だと思うよ
落ち着いて食べられる雰囲気が外から見て感じられないから行かない
>>468
いや、いきなりステーキはポジティブ過ぎて駄目な経営者パターンだろ
手を広げすぎて失敗する経営者って全部これ
チャレンジ精神あるけどネガティブってのが理想の経営者 >>438
飲食店なんてそんもんだよ 笑
おれはTopヒエラルキー8%だから話しかけんなよクズ ブラック企業ってなんで〇〇改革とかすぐに掲げたがるんだろうな
経営者は薄給でスーパーマン求める奴が多すぎ。そんな都合のいい奴はいない
>>472
客の要望で椅子席増やしたのに
客が来ないせいで閉店するぞって貼り紙してた そういやインドに進出したココイチ忘れてた
あれもダメやとわいが言うたのに
インド人は香辛料の香りの無いカレーは喰わんっていったのに
>>476
はあ?そう思うならお前がそのシステム作れよ?
言うだけなら誰でも出来るんだよ 別に普通のこと書いてあるだけじゃん
お前らこの社長叩きたいだけだろ
>>481
ここの社長さんアメリカ進出時に
「アメリカ人にレアを教えてやる」とか言ってったな 『この社長の発言が同じ労働者としてとても不快で許せません、いきなりステーキにはもう行かない』ってクレームのメール送ったら社長は自分を排除するの?
それなりの給料払わないとモチベーション上がらないよ
時代遅れなこと言ってんなw
いまどき仕事をする人間の心持の在り様なんて人ぞれぞれなのに
>>486
レアしか硬くて食えないの間違いだな
筋切り位してほしいのだけどな 「これっぽっちの給料で、作業以上のことしてもらえると思ったら大間違いです」
従業員の給料が安いなら多くを求めちゃダメだな
愛社精神も持てない環境作ってる経営側に問題がある
>>490
確かに4年前くらいに一度ヒレ食いに行ったことあるけど硬かった。ヒレでこれならダメだと思っていかなくなった… >>487
ワタミと一緒でネットの風評被害ってことにしそう 薄給で俺と客の奴隷になれない人間はクビな!みたいな飲食店は多いよ特に店長待遇で働いてる人なんてだいたい精神病んでる
こんなアホが多すぎるから飲食業界人手が足らなくなるんですわ
給料が安いから
いい加減な仕事していいのか??
そんなわけねーだろ
給料が気に入らないならさっさと転職すればいいんだし
嫌なら辞めりゃいいんだよ
文句言いながら働くとかどんだけ奴隷気質なんだよ
社長のこの発言は接客業としては凄く当たり前で当然の事だと思う。
店員のちょっとした態度、言葉でお客さんの店に対するイメージが変わるからな。
明らかに問題がある店員はお客さんの目に見える現場からは外すべきだし、そもそもお客さんへの態度悪い者は裏方の仕事もきちんと出来ないだろうしクビでいいと思うわ。
事実としてそんなにクレーム入ってるってことは
おそらく作業すらまともに出来てないんだろ
客に来てもらうことが重要なバロメーターってのも
売上あげることが大事って言ってるんだからこれも当然の話
売上から給料が払われるんだから
レイプされるような店に行くキチガイおらんだろ
てかまだ潰れてなかったのかよこの会社
社員に自己改革を求める会社ってずるいよね
育成は放棄するのにリターンは求める
で、士気を高めるための給与や、休みや福利厚生を非正規やバイトも含め提供してるの?
それらをせずにやりがい搾取的な発想で言ってるならやれやれだけど
店員の給与面その他の待遇の善し悪しなんてお客さんは知らないし関係無い。
働いている以上はお客さんに対しては最低限の接客態度というものがある。
仕事に不満あるならそれは店長とか上の者にはっきり主張すればいい。
レイプとか言ってるやついるけど
もうあのレイプ事件があった
ペッパーランチは売却して別の会社になってるから
残念でした
社員 嫌なら辞めれる
客 嫌なら店に行かない
雇用者 従業員があれでも解雇できない
店 客があれでも追い出せない
まあポジティブとかネガティブとかそんなことは関係ないと思うけどな
おい生ビールは1000円、って店の方が
客としてもいきたいし従業員としても店支えたいって気になるね
>>505
関係あるよ
関係ないというのなら、もし従業員にストライキされて店が閉まってても従業員に文句言うなよ クレームが出ないシステムを作ればいいだけだ
クレームが無いうちは賃金が高くなるとかな
なら従業員は丁寧にやるんじゃね
レイプ事件の前までは会社の近くにあったペッパーランチに毎日のように行ってたけど、レイプ事件以降今まで一回も行ってないし、これからも行かない。おれの中では廃業した会社だわ。
アメリカ事情を肌で知ってる社員たちがレア中心、立ち食いは
アメリカで受け入れられないと進言してたのに強行突破した社長さん
>>1
社長が従業員のせいにする時点で閉店ラッシュは止められない
・立ち食いスタイルがステーキに合わず(海外即撤退)
・当初珍しさで来ていた者が多店舗経営で行かない
・長引く自粛で家でステーキ焼いた方が安く上手いと気がつく
・レイプ事件の反省が全くない企業体制を引きずる
・コアな常連層が新規を寄せ付けない雰囲気に
社長の「いきなり」意外性戦略のタイマー切れ
店増え希少性話題性もなく割高の立ち食いゴムゴム焼店へ
調子に乗って次の手を考えなかった社長と経営陣どものせいで従業員がどうしようもないもの >>513
ざんねん
ペッパーランチはもう売却して
関係ないから 監禁レイプ程度ならネガティブな従業員でもできるだろう
だが、その後の監禁場所や死体遺棄する場所まで準備できるポジティブな従業員になって欲しい
>>506
信用ってのはそんなんで回復するもんじゃないよ。残念でした。 >>515
・肉マイレージ廃止でコアな常連客が激おこ
も追加で 将来独立して店を持つ気がないなら
飲食店に正社員で就職するのは止めとけ
時間と体力の無駄
>>510
そこへ行ってわざと1000円払うためにおい生ビール!ってツンデレムーブしたい 良くも悪くもこの社長で成り上がった会社だからね
こういう社長の会社は社長が辞任しても衰退するし居続けてもイメージ回復せず衰退する
どっちにしても詰んでる
今まさに目に見えてる表面的なもっともらしい言葉だけ拾って簡単に同意するべきではないと思うよ
こういうのはよく調べると経緯があったり原因があったり
サイコパスは表面的なもっともらしい言葉で責任を他者にしれっとおっ被せてくるからね
それを何も知らない第三者が見えてる情報だけで
もっともらしいセリフだけで判断して簡単に同意してしまう
そういった認知のスキを使って自分側の同意見の多数派を構成する
という危険な構図を作ってくる
>>518
誰も回復するなんて言ってない
もうペッパーランチは売却して別の会社になってると言ってるだけ >>506
そっか、事件があった時ってすでに売却してて関係なかったんだねw ファストフードにサービスの質についてクレームつける輩は殆どクレーマーでは
そもそもいきなりやすき家に上質なサービスとか期待してないし
普通に食い物出してくれれば十分
>>524
資本関係の話なんてそもそも誰もしてないわけだが。してるのは信用の話。これだから文盲は。 >>527
は?俺が売却して別の会社になったと言ってるわけだから
それにレスしてる時点で「資本関係」の話に決まってるだろ
資本関係の話じゃないならお前がそもそもレスするなボケが
これだから馬鹿は困る >>521
1000円払いたいからあえてとかすごいツンデレだねw >>522
社長がこれだけ前に出てくる飲食店チェーンは日本にそうないわな。社長のイメージと店はセット。まぁ看板に出てたくらいだしな >>1 勝手に言わせとけばいいだけのこと。
うちも幹部連中はこんなんばかりだよ。
本気でそう思ってるから更生の余地はないw 離職率高すぎるし、企業統治がちゃんとできていないのかも
有能な経営コンサルを入れて企業改革をした方が良い
経営コンサルの大塚久美子さんとかどうだろうか
それに見合う対価も出さず従業員にやってもらえると思うのは大間違い
根性論と意識高い“系“を拗らせた典型企業だな意識高い企業はちゃんと還元するからモチベも高いわ
無い物ねだりの子供みたい
>店舗従業員のあなたの力で何人のお客様がご来店頂けたのかがとても重要なバロメーターです
ブラックですね思考が。店舗従業員にそれを求めるな。
>>529
おれはおまえと話なんかしてないよ。おまえが的はずれなレスしてきただけ。 >>531
レイパーランチ事件の時は姿も見せなかった癖になあ >>536
だから
そうだというなら俺のレスを無視すればいいでしょ?
俺のレスに反応した時点で「おまえと話なんかしてないよ」は通用しない
だったら最初から「おまえと話なんかしてないよ」って言えよ
まともに反論できなくなって苦しくなってから
「おまえと話なんかしてないよ」とか後出しじゃんけんもいいとこ
これだから卑怯卑劣なやつは困る いきなりシャッター
いきなりスタンガン
いきなりレ○プ
いきなり監禁
他人の会社を心から愛せる訳ないだろ。
給料が高いならまだしも。
ネガティブにならない様にするのが、
会社の責務。
ポジティブが火消ししてて草wwwww
バイト代いくら?wwwww
1レス10円くらい?wwwww
吉祥寺店、ブームの時は30人位並んでたのに、今は日曜昼間も閑古鳥。
やっぱりステーキも並ぶほどじゃないからステーキブームの終焉か。
>>516
売却したのは2020年。
事件が起きたのはずっと前。
そして事件当時のペッパーランチの社長は一之瀬だった。
ざんねんw 従業員の質で来店決めたりしないし、及第点あればどうでもいい
風俗じゃないんだから
まぁ正社員のワクとアルバイトのワクと取っ払うってのが一番いいと思うんだよね
>>1
現状ステージ「いきなり客離れ」
飲食 小売 ゲームまでクレームが多い時期は不満がありながら客が微かな期待をするサービス終了直前「クレームを宝に最期の方向転換時期」メディアはマイナス報道が増え記事が出る最期
次の段階は「いきなり倒産」
「客はクレームは無駄と悟る状態」メディアは「倒産を待ち閉店を惜しむ記事を書く」ゲームではサービス終了 >>547
キャバクラのほーがやりがいあるだろ
客に好かれたら指名もらえて
さらにお小遣いももらえる
誕生日にはプレゼントも
いかにお客に好かれるか真剣に考える どういう店かとかじゃなくてwwwww
誰が経営してる店かだろwwwww
業績に客の意向が反映されてるだけなのにwwwww
昭和の根性論出して社員に八つ当たりwwwww
そりゃレイプ犯罪起きても仕方ないwwwww
>>536
また論点ずらしてるしタラコ系キチガイとレスバしても時間の無駄やで 社内報で説教してれば売り上げが上がるのなら楽でいいよな
>>4
ほんそれ
一方的に与えてるならいざ知らず、労働の対価だろ!
不当に安い給料を支払って、その上更に際限無く要求するのか
クレーマーとメンタル一緒やな >>547
いきなりギャバステーキにすれば
社長の考える理想の店が完成する 別に根性論でもなんでも良いでしょ
普通に社員に激飛ばしてるだけだんだし
特にパワハラしてるわけでもない
これに文句言ってるやつってなんなの?
働いたこと無いのかな?
>>187
お前みたいな人間を雇う会社はどうしようもないな(笑) いやサボるとかならともかくちゃんと作業してるならそれで給料貰えるで正しいだろ
「ちゃんと作業するだけでなくそれ以上の価値を生みだすポジティブスタッフには特別賞与」だろ正しいのは
たまには社長が直営店に入って接客すれば、なぜ客が来ないのか判るんじゃねーの?
最低賃金なんだから最低限仕事出来てバックレなきゃなんでも良いよ
言ってる事はしごくまっとうだと思うけど、今の時代それを表に出したら総批判くらうわな
一瀬の言ってることはどっちかと言えば正しいんだがそれでも叩かれるもんな
もう無理ゲー感あるさっさと身売りした方がいいんじゃないかな
作業する仕事が調理師や配膳給仕な訳だから、
営業社員以外にそういう事言ってる時点で終わってる>>1 >>1
雇用契約の内容次第かな
内容が明文化されてるのに被用者が怠ったのなら雇用者に契約内容不適合で賠償請求される
内容も盛り込まれていないのにそれを理由に給料払わんかったら被用者に債務不履行で訴えられる >>1
ここまで批難受けるほどおかしい話しか?
やはりお客さんには気持ち良く利用してもらいたいから
言われた事すらムスッとしてろくに出来ない社員は接客向かないと思う 昨年末にアメリカで従業員に不当解雇とハラスメントで訴えられてまだ裁判中なんだな
日本と同じ感覚でやってたらそうなるわな
業績が良くても悪くても一律ってのがアルバイトの契約だからな
それで負担になることもあるけどボロ儲けだってしてきた訳だし
>>562
普通の会社は社長が社員に檄なんて飛ばさない。
雇用者が被用者に飛ばすのは「業務指示」。 こんな経営者の下で働いてたらネガティブになるわな。元凶はこの社長
>>564
んーでもさ?
行った飲食店で従業員が作業ロボットみたいに死んだ顔で抑揚のない声でオーダー取ってたらそれはそれで文句言うんじゃない?
それを給与出す出さないに結びつけてるのがおかしいだけで、そういった雰囲気づくりも職務のうちって考えれば全くの間違いとも言えない 飲食店ごときにバイト以外で勤めるほうが間違い
独立したくての修行なら良いがこんな腐ったチェーンでは修行にならない
そもそも、人件費やサービス抑えてその分コスパの良い肉を出すってのが出発点なのになあ。何言ってるんやこの社長
>>574
だって客が求めるのは接待じゃないもん。
ステーキ屋がしなきゃならないのは旨いステーキ出すことだけだよ。あとはどうでもいい。
肝心のステーキが不味い癖に店員の態度のせいにするのは大間違い。 管仲「衣食足りて礼節を知る」
これと似たようなもんで従業員に一定数以上の待遇を与えれば
従業員は前向きになるのだが
一瀬は絶対に実行しないだろう
>>562
この発言のおかしさがわからないってブラック経営者側か、やりがい搾取されてても気付かない馬鹿かの2択やで。 >>580
言わないな。個人商店のシェフならともかくチェーンレストランのバイトだぜ? >>562
根性論はパワハラになる可能性あります
業務の指示をするのが大事です それを忠実に守ってる従業員は役割果たしてます
客を呼ぶのは従業員の役目ではありません 立派な社長さんです益々いきなりステーキが好きになりました
>>580
高級店ならともかくいきなりステーキ、吉野家レベルでは言わないし気にならない あと会社って一人一人が経営者目線って意識を持つのは大事だと思う。
経営者目線はその時代のトレンドから競合相手、利用者の意識変化、売値やコストと商品の価値バランス、最大限優位性が伝わっているか?
現場1つ1つの流れに無駄は無いか?しっかりお客さんは満足して帰ってくれただろうか?
毎月毎週毎日毎時間の売上変化や人気メニューの傾向、お客さんの層だとか学ぶことはたくさんあるよ。
そして最終的に財務内容を見てながら現時点でのキャッシュフローは適正なのか?さらに展開していくにはどこに出したら良いか?
新メニューは?
そして投資家さんやその他社員にも将来的に持続可能な夢を与えることができるだろうか?等などたくさん課題あるよ。
今のアルバイトもこのぐらい最低限意識しながらやらないとダメ。
そして最短で理想に近くづくには自分がこの瞬間何をしたら良いか?
みんな常に意識してるけどね
バイトの態度が悪い店は、嘘が多いとか、商品がイマイチだからんだよな。
売って客に褒められない、むしろ不味いとかイマイチだとか言われ続ければ自然に態度悪くなる
牛肉は世界的に不足してるから値上げするのは仕方ないんだが
それを予告なしにいきなりしたもんだから従業員に怒る客が出てきて
それを接客態度のせいにするのもなあ
>>588
外食してると店員の態度が気に入らないで揉めてること結構あるけどなあ
外国なんかと比べるとサービス全然良くてもね ポジティブなスタッフを褒めるだけでいいいのに
なんでこっちを強調しちゃうのだろう
>ネガティヴな従業員をゆるすことは、到底できません
>>594
バイトの経営者目線www
バイトA「賃金はコストなんですよ!」 要はプロ意識って奴だな
同じ仕事でも、プロ意識持ってる奴と、そうで無い奴がいる。
社長が言いたいのはそれ。
至極まともな社長だよ。
>>594
アルバイトにそこまで求めるなら、経営者並みの給与出せよw >当たり前のことじゃね?物売りなんて、働いた時間よりどんだけ物売ったかが大事って言ってるだけ
そもそもそういう契約内容なのかという…
日本がアメリカに戦争で負けた理由はいろいろあるけど、そういう個人の頑張りに期待する思想が原因の一つだよな。
社長なら個人の頑張りじゃなく、上手く行く仕組みをつくらんと。
店の従業員は、本部の指示をとりあえず済ませることで手一杯。人件費削減で利益確保が必要だから、1人当たりの業務量は上がるが給料変わらない。
従業員のモチベーションは下がり、機械的に感情を殺して淡々と業務をするだけになる。
下り坂の小売が辿る姿だよ。
まぁプロ意識持って働けよ
その方が充実してるし周囲には感謝されるしお客さんも優しくしてくれるぞ
そんな鬼のように残業しろとか言ってんじゃないから
それは当たり前だろ
職場の雰囲気が変われば従業員も明るくなるし客も気持ちよく感じる。
要は現在の職場環境の改善が先では?
>>594
本当にそこまで考えてたら無茶な大量出店で企業を赤字にしないよね? その「経営者視点」って奴も
自分なりに考えた視点じゃダメなんだろ?
社長と全く同一の視点じゃないとさ
忖度して従えってだけの話だよね薄給で
あとネガティブでみんなの脚を引っ張る社員仲間には正義の心で注意、警告を与えなきゃダメ。
いつ何時どんなミスを起こしたか?それは改善されているか?もしっかりメモリして共有する。
直らない場合はペナルティを課さなきゃダメだよ。
みんな一人一人が経営者目線になって、自分ならこんな素晴らしい会社になら投資したいという会社にしていかなきゃダメだよ。
一ノ瀬社長は誹謗中傷受ける様なことは一切言ってないよ
>>586
別におかしいことは言ってない
クレームを引き起こすような社員に対して
ポジティブに働けと言ってるだけだろ
こんなことすら言っちゃいけないというなら
もはや会社組織なんて成り立たないわ プロ意識ってなんだ?
みんな自分のために働いてるんであって、ソレを超えた意識を持つことを要求する権利なんか誰に有るんだ?
>>601
経営者と労働者は立場が違う
寧ろ敵対してると言ってもよい
労働者としてのプロ意識を持つという事は労働者としての正当な権利を主張すること
経営者と同じ目線を持つ事ではない 発言がサイコパス。和民の渡邉と同類。日本人は精神を侵食してくるサイコ野郎が多い
>>607
それは社員一人一人の意識がまだまだ低くて勉強と実践不足だと思う。
一ノ瀬社長ぐらい凄い人になるとなかなか崇高でポジティブで先見性やバイタリティが別格の大天才だから理解出来ないのは仕方ないけど。 ステーキだけはスーパーで肉買って家で焼いて食った方がいいわって思ってしまう
次点で焼肉
こういう発信をして何のメリットがあんのかな?
ここで働きたい人もお客さんも減るんじゃないの
経営者が考えるべきことを現場に押し付ける無能
現場が回らなかったり販売が伸びないのは経営者の判断が悪いだけ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬという言葉は経営者にこそ必要な言葉だわ
労働者が企業の犬として滅私奉公してるから何時まで経っても待遇が良くならない
結果内需が落ち込み日本全体が駄目になっていく
日本市場に魅力がなくなれば平気で見捨てて出ていく企業
自業自得だ
>>580
無駄に元気なの嫌いだからロボットみたいにやる事そつなくこなしてる方が好感持てる >>618
経営者が考えてることを
現場に実践させるのが経営
黙ってたって経営者の意図が伝わるわけねーだろ 最初はプロのベテラン料理人にステーキ焼かせていたんだよ
だから旨いし客が付いた
ところが出店ペースに料理人の雇用が追い付かず
バイトに焼かせるようになった
もう後はその通り
不味い、高い、接客が悪いの三拍子w
今の人はプロ意識が皆無の人多いよね。
一の瀬社長が可哀想だよ。
会社は社長一人だけ踊っても廻のが付いてフォローしていかないと良くならないよ。
みんなもっと高い意識をもってポジティブに毎秒取り組んだらいいのに
本当にプロ意識持つんなら、これは良い商品だと、自信持って勧める店に行かなきゃだめだよ。なかには偽物でもペラペラと自信たっぷりに売る自称営業の達人もいるけど、やっぱ嘘つきはどことなく判るものだし、独立したいとか店持ちたいとかなにか目標あるならそういうのには距離を置いて正統派で行くべき
>>594
>あと会社って一人一人が経営者目線って意識を持つのは大事だと思う。
それ大事どころか害悪。
経営者は利益を分配される立場。従業員は給料もらう立場。
「給料を払うことで利益が減る側」の視点を従業員に要求するからブラックが横行する。
ついでに書いとくと、客商売においては経営者よりも「客の立場」を理解することの方が客請けはずっと良い。
現場の従業員はそっちを意識した方が自分が気持ちよく働ける。
そしてそれはやっぱり「経営者の利益を圧迫する」態度なのだ。 サービス業の意味を考えろや
モンスター社員が
お前ら会社にとっても客にとっても要らない子なんやで
>>612
プロ意識とは
本来なら、上から要求されるものではなく
自然と身につくもんだよ
それが出来ない奴が多いから
社長の嘆いてるわけだし
言い方変えればプロ意識は本人のプライドの質
どんな仕事でもプライドを持って臨む奴は周囲から一目置かれるし >>622
秀吉の一夜城が実に良く経営の本質を突いている
この社長とやってる事は真逆 この人言われてる問題点をほとんど社員のせいにしてるよね
むしろ早く潰れたほうがいいだろここ
>>624
バイトにプロ意識w
それならプロのバイトを雇わないとね >>622
経営者の意図が間違ってるから今の苦境になってんだろ
お手上げ状態で従業員に責任転嫁してるだけだぜ ニューヨークに出した支店はもう潰れたらしいが
こんな考え方でアメリカ人の従業員をどう扱ってたんだろうな
まぁどうせアメリカ人には厳しく当たれずユルユルだったんだろうけど
>>619
逆に社員は簡単に解雇されないことを、最大限に活かせばいいんだよね。会社が潰れるまで吸い尽くせばいい。店が潰れても、社員なら他の店に配属されるし、配属先がなく解雇なら自主退職にはならんし。 ネガティブ君はいったいどんな仕事をしてたのかは気になる
>>595
そら従業員からしたらペッパーランチの名前変えただけですもん、とは言えんからなw
それを嬉々としてやってたら怖いわ ネガティブステーキとポジティブステーキってメニュー作ればいい
やっぱり経営者がこんな素晴らしいVISIONを持ってるということを労働者が進んで自らの意識で理解しようと努力し毎秒勉強し続けることが大事。
ネガティブで受け身ではだめなんだよね。
そして経営者は教える伝えるのでは無く→労働者自身が苦労して苦労して叩かれて叩かれて辛い思いをして自ら考えることができる論理的思考を構築しなきゃだめ。
みんなやってるよ
>>611
現場がうまく回れるシステムを作らずに言葉だけで働かせる。やりがい搾取じゃん。
ポジティブに働けって言うなら、経営者側がそれ相応の環境整備するべきなんだけどな。最近はそういうテメーの仕事を下っ端に押し付けてる経営者多すぎ。 とうとう給料も払いたくなくなったのか、もう倒産間近なのね…
>>629
だからこそ、会社が潰れるまで吸い尽くすだけ。よほどヘマしない限り解雇されないから。窓際社員と同じことすればいいんだよ。 そんなんだから外国人に職を奪われるんや
底辺の一部は毛ほどの同情もわかない自業自得なんやで
>>631
じゃあバイトは雇っちゃアカンね
どんなに頑張って業績に貢献しても何も評価されず先もなく最低賃金のままこき使われるだけ
プライドもズタズタだ >>584
足し蟹だな
いきなりステーキに店員の接客目当てで行く客なんて誰も居ない 食肉センター(とさつじょう)がある市の
肉屋で買って家で焼いて食え
>>597
そういう変な奴は目立つ、ってだけのこと。
むしろ自由ヶ丘の暴力ラーメン屋みたいに、店主が横暴でもありがたがって食う客のが多いよね。 上質な接客であるべきかどうかはともかくもや
少なくとも客の多くが不愉快にならないだけの品質を担保できてこそのサービスやで
従業員がネガティブって、上との間にかなりのズレがあるとしか思えん
全体的に言いたいことは賃金上げたくないからその正当性についてあれこれ語ってる 悪いのはヤル気のない従業員
>>605
プロ意識ってのは「支払われた金の分だけ働く」ってこと。
プラスアルファが欲しいならその分金出しゃ良いのよ。 >>643
ちなみにあなたはどういう立場の方?
もし経営者側なら優秀な人だと思う
雇われ側ならちょっと評価されにくいかなとは思う 最近、安いステーキ肉を食うのならハンバーグを選んだ方が金額的にも美味しさ的にも良いということに気づいた
安いステーキ肉は硬すぎて不味いのに値段はハンバーグよりも高いんだよな
肉の品質を従業員の愛想でカバーしようというのがそもそも嘘つき経営じゃないかねえ?
一生懸命働いたら自分がのれん分けとかも無いんだよな
>>611
おかしいじゃん。
クレームを出す店員には「クレームを出すな」って指示出すのが普通なんだよ。
ポジティブかネガティブかはどうでも良いの。 >>629
日本に増えてるのは従業員に際限なく不当な要求をし続けるモンスター経営者やで
だから優秀な人材が海外に流出し、今の競争力もなくした企業が残る ふんぞり返るだけで社員が付いてきてくれると思ったら大間違いです
20年くらい前にコンサルタント会社に社員研修を依頼するとよく提案されたのが
「全員が経営者の視点を持てるようにする」
「おカネではなく意識を改革してモチベーションをあげる」
みんな意識低くて先見性なバイタリティも0でネガティブな人は常に受け身なんだよね。
誰が猫の首に鈴付けるか?
誰も付けようともしない。
やはりアルバイト一人一人が会社のVISIONを共有しようと毎秒努力して最も低コストで働いて最高のサービスと品質を常に向上し続ける。
だろ?
>>643
システムの問題じゃなくてやる気の問題でしょ
この社長はそういう話してるんだし
もっとポジティブに働けってことだろ
例えばもっと愛想よくするとか
そういったことは社員一人ひとりの心がけの問題
それすらも指摘してはいけないというなら
もはや会社組織じゃないね
サークル感覚か? >>657
サービス業で就労するのに最低限度のサービスがプラスアルファと考えてる時点でお前は技能実習生以下の人材や
むしろ必須技能を備えてないとして、むしろ賃金からマイナスされるべきなんやで >>629
じゃクビにすれば?要らない子なんでしょ?
すき家みたいにワンオペで回んなくなって新聞沙汰になるまでやってみれば良いじゃん。
客の俺らは困らないよ?あのレベルの店なんて他所にいくらでもあるんだから。 >>1
ほな君は売上高が落ちたら給料ゼロになるんだね 社長は仕事には奉仕の精神を持って取り組んで欲しいと言っているんです何のために働くんですか
>>631
プライドを支えるだけの金払ってからだな。それを言えるのは。
バイトに求める話じゃない。 >>631
そんなもん嘆く社長が無能なだけでは。
普通の奴の集りを使って業績上げる仕組みを作るのが"プロ意識"のある社長だろ。 既存社員をポジティブな仕事ができるように育てたいなら待遇上げて離職率下げなきゃいけない
初めからポジティブな仕事ができる人材が欲しいなら、高待遇で募集して一定数振り落とす作業しなきゃいけない
どっちもしないで高望みするな
「この給料で作業以上のことをしてもらえると思うのは大間違いです」
言いたいことは賃金あげたくないあげられないということの正当化
>>639
思うだけでしょ?
普通はそれだけで済むんだよ。いちいちクレーム入れたりしないの。 あと卑屈な物言いで極端な反論するのやめーや
ほんま負けるぞ、外国人に
社長自身がネガティブじゃん
ポジティブ社長ならネガティブ人材をどうやって活かすかを考えるべきでは
>>685
クレーム入れるかどうかの話なんてしてないよ >>669
>>670
こういう視点は経営者がやればいい。労働者が受け入れる必要はない。
店の数字悪ければ、経営者側が対策案を立てて指示すればいいだけ。それを労働者にやらせるのは、現場を知ろうともしない経営者の怠慢。 働いて給料もらうことが何がわるいの?
それとも経営にも労働者は口を出せってんの
株価も離職率もアレだけど
ポジティブで行こう
ペッパーフードサービス株価
2017年 7200円
2020年 344円
「就職四季報2020年版」
ペッパーフードサービス
3年後離職率 100%
>>653
ぐるなびとかグーグルマップの評価だと店員の態度が悪いとか言葉使いがおかしいとか
そういう書き込みかなりある
だから、見てる人は見てると思うけどな
人にもよるんだけろうけど、ロボットが良いってのはちょっと分からない 一の瀬社長は頑張ってるよ
会社が伸びれば期待して投資してくれた社会のみんなの喜びになる。
会社が伸びるということは当然、たくさんのお客様に愛されて支持され続けてることだから、みんな幸せになるんだよ。
仕事は最大限の社会貢献と喜び、最終的目標は「ありがとう!」という言葉をみんなから貰う為に生きてるんだ。
アルバイトなら他の人がやらないくらい安くて安くて安過ぎる報酬で命を掛けてやることが大事。
自分の身入りが良くなくても喜びが残るよ
作業員は与えられた作業をするので自ら仕事を生み出したりできるわけではない 仕事を生み出せる側になるのか 作業する側になるのか
>>645
それさ、時間の無駄じゃない
年は取って行くんだぞ
めちゃ省エネで働いてる気かもしれんが
接客スキルは当然つかないし、どんどん年は取っていくし
その後の人生不利に追い込んでるだけやぞ >>672
そのポジティブに働く環境整えてから言えやって話なんですよ。
やる気の問題だと思うなら、そのやる気を引き出すようにするのが経営者側の仕事で、それをやってもダメなやつなクビにして新しい人材入れれば良いだろ?最近は「人材不足ガー」とか言ってるけどさ、まともな給与払わずに良い人材だけ求めてるから人材不足なんだって。 経営者目線で考えたら
一旦完全に潰してこいつの持ってる株を額面1円で全数買い取って
放逐してからがスタートじゃねえの
必要以上のことやらせるなら
契約時に説明ないと法律違反だよいきりステーキさんw
>>686
日本の小売サービス水準、外国人が今の給料でやるのはもう無理。中国人はもう集まらずベトナム人ばかり。ベトナム人も厳しくなりつつある。もうミャンマーから連れてくるしかない。 >>594
これ叩かれてるけど経営側も社員の働き方としても理想型じゃないの
アルバイトに求める範囲は完全に超えてるけど
実際いきなりステーキが波に乗ってる時はこういう人材も多くいたんじゃないかな
でもそんな人はもっと良い職場を自分で選べるから単に会社と社長が見切られて絞りカスしか残らず、その働き方が出来る人材も入ってこないってのが顛末だと思ってる
本来であれば経営側もつなぎ止めようと必死になるし、還元してればネガも一定数はポジに変わるし優秀な人材も入ってき易い。それを怠って根性論掲げるから他の企業に取られてこうなる
社長の思考がまんま子供のそれなんだよな コストカットで本部オフィス引き払って、
初心に戻って、ガード下の立ち食い店からやり直したらどうか。
>>1
作業をするだけで給料が貰えるのは当然の話です。
賞与が欲しいなら、というなら分かるけどね。
こういう奴隷労働思考のクズが日本の経営者、特に
飲食店経営者どもの基本的な考えですw 社長の話が店長クラスなんよね。
だから批判されてるのに、擁護してる人はそこがわかってないと思うよ。
ポジティブの給料ガンガン上げてやりゃあいいだけでないの
無い袖は振れない? 社長無能なの?
経営者目線で言うと、
社長、お前が一番会社の癌だ。
お前が一番ネガティブの要因だ。
今すぐ辞めろ。
>>673
その「最低限のサービス」って何?
飲食店の店員に求められる最低限は、「注文した料理が出来上がったら遅延なく客まで持ってく」事だけだけど?
おまえ吉野家やマックの店員にそれ以上を求める訳?
なんでステーキ屋の店員にだけ「余計な」サービス求めちゃうのよ。どっちも最低賃金なのに。 >>688
君はしてないかもしれんが一ノ瀬社長はしてる。
そして俺たちは「一ノ瀬社長の言動についてのスレ」にいるんだね。 ただの作業には給料払わなくて良いと思ってるなら泥棒だぞ
>>657
ちゃうちゃう、お前間違っとんで
もし傍から見ても完全に給料に見合う仕事をしてたとしても、それやと一生給料上がらん
ましてや自己評価なんて甘くなるもの
あとな、年取るとそれでお前の市場価値は下がるからな
同じ仕事してて同じ評価がずっと貰えると思うなよ
支払われた金の分以上確実に働く事と、それと同時に身につけられるものは何でも学んでおく、が正解や
ただな、ワタミみたいにバカみたいに時間外働かせてあの給料、みたいなのは俺は反対だからな
あくまでまともな仕事時間内はきっちり働けよってレベルよ
それくらいできるやろ >>702
経営者が労働者目線に立ってるならwin-winだな
経営側の一方的なwin-loseはいずれ破綻する >>455
すげー悪質だよな
定食、一食分以上の金を強盗してるのと同じじゃね? やはりみんな社長ガー、会社ガー、上司ガー、社会ガーって全て外のせいを言い訳にして怠ってるんだよね。全方向毎秒ネガティブ思考。
頑張って身の回りの一人でも多くの人から「ありがとう!」の声を頂くために滅私奉公利他自損の精神でやってみな?
必ず喜びに気が付くよ。
いつもの卑屈な精神を卒業してみませんか?
>>695
転職するために資格取るとか、店以外でやるだけだよ。結局、自分自身の意識次第。
接客スキルなんて、高額品販売する以外は必要ないし。
まぁただ怠惰に会社に寄生して、潰れたら次の小売に転職して寄生するのもありだよ。小売は常に待遇低いから再就職は容易だし。 >>692
ぐるなびやグーグルマップの評価が恣意的すぎてあてにならないなんてのも今に始まった事じゃない。
そしてそういうのを「見てる人」ってのは、要はそういう人なのよ。
ノイジーマイノリティは結局マイノリティでしかないもんなのさ。 >>594
ここの話じゃなくて、あくまで一般論だけど、
従業員に対して「代わりはいくらでもいる」って言う経営者がいるけど、
投資家目線だと経営者こそ「代わりはいくらでもいる」なんだよね。
業績が悪化しても手練れの従業員はいなくなっちゃ困るが、結果が出せない経営者はすぐに去れって思う。 すき家はスーパーバイト君の多くをを幹部として登用した結果
「自分ができたことはバイト一人ひとりもできるはず」という思考に陥り問題になったような
>>716
それ一番怠ってるのがこの社長って話なんだよ? 会社への貢献量 = 給料
これが大きく崩れると何であれ持続しない
>>718
でも、飲み会とか食事会するときとかに「今の店員態度悪かったねー」とか会話しない?
そういう中でも特に許せないって人が書き込ん出るんだと思うけどな
特に変わった人が書き込んでるって感じではないと思うけどな >>712
終身雇用制がとっくに崩壊した現代日本の、しかもバイトが回してるチェーンレストランの短期バイトの話してる時に、
なんで時代錯誤な「日々の努力がいずれ莫大な退職金に!」みたいな話持ち出してくるんだw
ステーキ屋のバイトがそんな一生かけるほどの代物かい?
いきなりステーキで身につく程度のことは吉野家でも身につくんだよ。それに一生どころか3日でマスターできる程度のもんだ。
外野で玉拾い3年続けたからって大リーグには行けんのよ? >>1
Google「いきなりステーキ」検索で社長無能 社長やばい など自動で
・3年後離職率100%
社長が満足まで朝礼点呼 社内報(ネット公開)の感想文提出義務
軍隊の連帯感を目的
・社長がたびたび炎上騒ぎを起こす→今回記事new
店舗で社長直筆張紙「御新規様の悪い口コミが店を台無しに」
・度重なる値上げと常連サービス低下
常連御用達の「肉マネー・肉マイレージの改悪」2021年12月に貯めていた肉マネーを使い切らないと無効へ 肉マイレージ一定期間ポイントなき場合ランクダウン公表
・社長本位の経営スタイルで従業員やお客様に目を向けない
新規店舗はGoogleマップで社長が勘で決める
お客様に愛されるより利益優先 従業員満足より社長満足優先
※炭焼ステーキくに こだわりとんかつかつき亭 牛タン仙台なとり prime42 by nebraska farm 運営
某居酒屋チェーンのように名前を変えて商売
みなさんネット検索の上ご利用は計画的に
こう言うところやぞ 従業員や客のせいにせずに社長が自分と向き合えば良い >>721
オーダーしたグラム金額のままで多めだったら嬉しいけれどここは・・ >>717
よく分からないな
資格は取りゃいいけど別に今きちんとした接客で対応するのとは別だろw
んで、怠惰に働いて次の小売行く?一生うだつ上がんねえじゃねえか
その会社で認められて給料上がった方がええやん
んで転職するならするで、スキルと肩書はあった方が楽やろ
お前同じ人間が2年後かたや店長、かたやヒラで次の仕事見つかりやすさに違いが無いと思うのか >>5
社長が従業員に教育しているのに教育したら文句を言う。
で、従業員が何かをやらかすと従業員の教育が足りないと全部社長のせいにされる。 ここの社長に同意。
お前らもメシ食いに行って笑顔で応対する店員と無愛想な店員どっちが次回また行きたいよ?
バカな店員のとこにもう一回行くか?
どうせ食い終わった後悪口言ってんだろ?あの店員愛想なかったってよ
会社経営完全に失敗したのに、なんでまだ社長の座に居座ってんの?
>>27
その教育はどこへ行っても通用する教育なのになんで否定するんだろうか? >>657
1円で100万円分の仕事をさせることを「プロ意識」って呼んでる人多いよね
もちろん要求するための言い訳なんだけど >>722
いや一の瀬社長が1番頑張ってるよう。一人一人の意識改革まずは足元からなんだよね。
まずはそこの君が変わらなきゃ何も変わらない、一人一人が変わってしっかりした強い土台が出来るんだ >>724
誰がどんな気持ちで書き込んでるかなんてお前さんにゃわからんでしょ?「ぼくがかんがえたぜんいのおきゃくさん」の話は脳内にしまっとけ。
お前はクレームしない。俺もしない。俺たち以外の誰かの心証なんて想像したって仕方ない。
ここで抑えとかなきゃなんないのは、そのクレームを受け止めるのは店の経営側であって雇われる側じゃないってこと。 あるファミレスで思い切りオーダーミスをされたことがあるが
ミスったバイトくんには腹が立たなかった
むしろそんな不慣れな子を一人で現場に出すその店のシステムに腹がった
>>735
儲けることに頑張りすぎる社長は、最後には社員を搾取するんだよ。 >>605
某芸能人が「信じられない額のギャラ貰ったときにプロ意識が出てきた」と言ってた
最低賃金では生まれないんだよ たとえばここのバイトが頑張るといいことあるの?
正社員になれて年収1000万超えがザラに有るとか。
なら、社長の話もわかるけど?
>>728
こういう会社は出世すればするほど、激務で大変になるよ。人間、最終的には健康が全てだから、金よりも自身が健康で働ける状況を守るのも、1つの選択肢だよ。
頑張って出世するのは自由だが、全ての社員がそう考えてるわけじゃないし、選択権は会社ではなく社員自身にあるんだから。 馬鹿社長w
気に食わないならクビにすりゃあいい
雇われるほうも割に合わないならやめればいい
口に出した時点で負けなんだよ
>>737
今のバイト君は怒ったら逆ギレするからw
しねって思うけど >>736
アスペかな
自分がそう思うから周りもそうなんだ!って感じやね
俺は周りでそういう話よくするから見てる人は結構いるって経験則だけど >>697
「経営者視点で考えたら今の社長はいらないと思いました」 そして低時給でいろいろ言うなってやつ、ちゃんと出来る店員は働きに応じて昇給していくんだよ
だれが最初から時給1,500円も出すかよ
指示待ち人間の出来損ないなんかによ
そんな奴はホントの現場作業員
が向いてるよ
>>741
バイトが頑張ったところで何もないよw
この社長が求めているのは歩合制のキャバクラやホストクラブ
だけど賃金は時給wwwwwっww むしろアルバイト一人一人は一の瀬社長にこんなレベルの低いことを言わせる様なお仕事はしてはだめ。
むしろ、ここまでやらなくても…うちのアルバイトは宝です(泣)ってくらい言わせるくらいの頑張りが足りない。
「最近顔色悪いよ?身体痩せてない?大丈夫?たまにはお休みをとってね」くらい言われるくらい働いて見ようよ
人に求めすぎなんだよな。
雇い側も一部の客も、安いチェーン店で高級店並みの対応を現場にしいてる。
それなりの金払ってから言いやがれって話なんだよ。
>>747
現場の作業員の方が、チェーン飲食店員より遥かに待遇いいし、給料もいいんだが。 こんな奴が社長の店に行きたくねえ(笑)(笑)人間が作業するだけで給料貰えるのは当たり前だろ(笑)
嫌なら全部機械化しろよ(笑)
>>742
もちろんワークライフバランスは人それぞれ
なので、絶対に出世しろと強制はしない
ただ、だから俺が言いたいのは無茶に残業せえとか思わんし会社にすべてを支えろとも思わんけども
仕事時間内はきっちりやれやwってだけやわ >>757
おお、良くわかってるね!
ちゃんと24時間身を粉にして働いとるか? 俺は店と客は「ほぼ対等で客がやや下」であるべきだと思ってるから店員の態度とかよっぽど酷くないと気にしねーな
だって「客の俺様が店を利用してやってる」じゃなくて「客の俺が欲しいと思ったものを金銭で交換してもらってる」立場だもん
だから、特に女さんに多いけどなぜそこまで上から目線で店を批評できるのか理屈はわかっても同感できん
>>745
自分の周囲とネットでしか得られない情報を「経験則」扱いするから、あやふやな噂や風評に足元掬われる。
お前さん、このスレで散々上がってる社長への非難を、無意識に「周り」から除外してることに気づけてるかい?
ここは客の気分の是非を問う場所ではなく、客の気分をどこまで末端のバイトに押し付けて良いかを問う場所だってことを思い出せ。 >>1
社長自身がダメとクレーム入れたら、
厳重な処分するのか? もらえるだろw
高給はもらえないだろうが
頭おかしい