◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28] [Ikh★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609126956/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ikh ★
2020/12/28(月) 12:42:36.97ID:nknxZtaw9
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。

そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。

今回は、20~40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。

都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。

女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。

福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。

「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」

大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、

「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。

今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756

前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★4[12/28] [Ikh★]
http://2chb.net/r/newsplus/1609124311/
2ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:42:59.09ID:OqTPgtcA0
だって派遣だもん
3ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:42:59.54ID:gpjrivRZ0
お前ら
派遣社員なん?
4ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:43:10.87ID:hUbvH/N60
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28]  [Ikh★]->画像>8枚
5ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:43:27.21ID:Fxkb09Xl0
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかったは    
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで正規雇用にしろとかありえんは 
6ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:43:34.66ID:eXaNm1fY0
おまえら日頃派遣にどんだけストレスためてんだよw
7ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:43:49.88ID:FB42Vkpn0
有能な派遣様集めて会社作れば
8ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:01.32ID:RXJoJH4i0
人間は平等じゃないからな
9ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:16.08ID:713d/y6m0
自分もそうだけど、派遣は散々使い倒して身体を壊したら捨てられる
身体を壊したら自分持ち
スポットなら1日で終わるから大丈夫だろうけど
長期なら気をつけるべき
どの道、派遣なんかやるべきではないよ
誰も雇用側は責任を取らない
10ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:16.33ID:NN1s6tBO0
待遇に見合った適当な仕事してやれよ
11ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:23.34ID:wm8xGrG/0
役人が仕事を丸投げするために大企業がいて
大企業が仕事を丸投げするために中小企業がいて
中小企業社員が仕事を丸投げするために派遣やバイトがいるんだろ?
日本社会では普通だよ
12ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:25.09ID:RA2scVug0
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては、能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、ITスキルや分析力があっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
13ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:26.20ID:yz40AXCS0
・正社員は仕事ができない
・正社員と同じ仕事をしている
そら切られるだろ
14ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:27.12ID:AfCRfZgA0
>>6 派遣というかにんく貸しをやってる奴等がな
15ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:27.15ID:kQTROQXz0
自 己 責 任
16ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:35.33ID:YEPgNj1s0
派遣先には文句いうのに派遣会社には文句言わないのかよ
派遣先は正社員以上に派遣会社に金払ってるのに、派遣会社に中抜きされて正社員の給与より下がってんだから、
中抜き率下げろって言う方が健全な議論やろこれ
17ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:39.34ID:C1auwp0C0
ネット友達で派遣居るけど、派遣だけとーこんな会社に入ってこんな待遇でこんな仕事してるんだよーと、
聞いてないのに話したがる。

2度くらい聞くと会社かわってる。

履歴書送って正社員の試験受けたら??と、言ってもこんな会社に入れてー endless

いや、入れてないから。
18ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:43.16ID:qdtO9uwh0
ならば正社員になればよいではないか
19ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:48.10ID:vmeqtBjX0
派遣が見てないところで正社員は仕事してんだよ
経営者にでもなったつもりかよ
20ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:54.06ID:PzKCK6+z0
正社員になったらいいやん
21ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:44:58.91ID:RA2scVug0
 ジョブ型雇用の契約社員なら有能ならそれなりに好き勝手やっていい面があるが
メンバーシップ雇用の正社員になってしまうとその牙は削がれ
年功や職位ヒエラルキーに取り込まれ末席に座らされて冷や飯食わされて
上の言うことに従わされるだけの奴隷扱いになることが容易に想像できる
22ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:00.18ID:xdKubKKt0
派遣会社で正規に雇えばいいだけ
23ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:00.34ID:UufrdXhi0
自由にやりたくて身分保証もしろは流石に甘いわな
24ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:01.51ID:W+AoQrAM0
もう人手不足の零細現場に就職しろよ
正社員なら文句ないんだろ
デスクワークばっかやらせて貰ってるから勘違いするんだよ
25ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:13.96ID:i6ydj9Cw0
じゃあ国会行って法改正でもするの?
26ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:15.02ID:Fup9+Wgl0
派遣はオワコン
中年派遣が同じ職場で長期で働くのは夢のまた夢
27ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:19.74ID:lB4jk3T50
何の仕事やっても文句は出るもんだ
28ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:21.69ID:aHgYp9Ln0
どうして正社員で入らないんですか?🤪
29ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:28.87ID:AIi5cnqK0
正社員に使われるのが派遣だろ
ずれ過ぎだわ

社員が社長に俺の方が働いてるのはおかしい!言っている様なものだわ
30ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:31.71ID:feizSvPq0
ケースバイケースで逆も然りや諦めろ
就業規定上仕方ないことなんだろうけど一切の残業をしない、いくら自分がヒマでも決められた業務しかしないとかの派遣も見てきたから雇う方にとっても派遣ガチャなんだわ
31ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:38.48ID:RXrN3Pmd0
仕事出来る出来ないの問題じゃないの。
正社員は厳しい面接クリアして正社員になったの。
自由気ままに生きてきて派遣で会社に入ってきて俺のほうが仕事出来るから正社員にしろなんて理屈は通らないの。
32ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:39.87ID:bFd1OhSs0
派遣でいる意味って何??
正社員になればよくない?
コロナ前なんか人不足で
正社員なんか簡単になれただろ
33ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:42.72ID:zsXV9K4H0
だったら正社員になればいいじゃん
派遣の分際で文句言ってんじゃねえよ
34& ◆Ava8gB5caE
2020/12/28(月) 12:45:43.01ID:59c7WZxw0
能力の問題じゃ無くて階級の問題だ。
カースト制度みたいなもん。
35ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:45.12ID:4Za8o4kv0
ナマポに勝てるリーマンなんてほぼいない
人生=命=時間
毎日好きなだけ寝ていられる時点で優勝
労働者を搾取してる資本家と同等
働くのが生きがいなんて洗脳だから
36ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:45.61ID:bYc/M6Co0
どうせ切られるんだからその分適当にやればいいんだよ
37ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:47.95ID:T6h4eMf50
>>2
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28]  [Ikh★]->画像>8枚
38ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:49.16ID:1h54CzkF0
キャリコネ‥
いつも妄想で記事書いてるキャリコネ‥
39ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:50.59ID:M5lyHOC+0
文句言ってる暇あったら資格の勉強でもしたら
40ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:53.27ID:gpjrivRZ0
ハケン社員に質問です
嫌いな政党はどこですか?

1.共産党
2.民主党
3.自民党
41ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:55.40ID:AfCRfZgA0
まずなんでも派遣ていう言い方をやめろ、本当の派遣てのはいろんな資格と経験があってゆえに



厚待遇


で即戦力として期間的に雇われる人達のことだろ
42ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:55.40ID:nInu0K3M0
派遣は勘違いしている無能ばかり
Fラン大卒でも新卒正社員で就職すればお前ら派遣より身分も年収も上なの
お前ら派遣は自分の好きなこと自由にやってきた結果が派遣なの?
わかる?
43ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:57.50ID:d8LKP/PW0
派遣vs正社員
竹中の思惑通りだなw
44ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:58.44ID:ZP9nSmWY0
>>7
大卒を島に集めて安く使う会社があるらしい
45ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:45:59.14ID:TlFcZ3B/0
頭脳労働非正規を生み出してからタダ働きが始まった
管理側は理解力が無いからいざとなったら「わからない」という逃げが出来る
これはどんな上位企業でも同じ
フーリエ変換は理解しても仕事の計算は掛け算2つ重なったらもう考えない

頭脳奴隷は封建時代みたいなノリで酷使されてる
46ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:14.86ID:dhEIg2xJ0
>>16
だったら派遣をやめて、職探しにかかるコストを自分で負担すればいいだけ。
47ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:17.89ID:kdPEr4TV0
>>18
まぁ実際は「派遣会社の正社員」だろ?
なんで会社違うのに派遣先の正社員に文句垂れるのか良くわからんよね
矛先が間違ってる
48ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:37.33ID:Fy7dN0JU0
派遣は自己責任甘え努力不足の結果だろ
何で新卒で正社員にならなかったんだ
49ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:38.81ID:0W4EyQ0g0
社員より優秀だから契約してんだよ、社員並みなら切るわ
50ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:43.18ID:4L8qeFIF0
うちは一部上場企業、派遣さん達がうちの会社ってーとか話してるのがじんわりムカつく
いや、お前の会社じゃねぇし
51ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:43.27ID:1iutMpCs0
入口が違うと待遇違うのは世の中の常識。

そこを努力するかどうかでこんだけ変わるのにそれもわからない人が多い。
52ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:45.22ID:WKgk36aB0
>>1
そういうところは早く辞めた方が賢明やで
氷河期で10年鑑技術派遣をしてきてやっと正社員転職したけどもとの勤務先は捨てることになる
53ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:45.55ID:HHb00E+B0
派遣やるような人は共通して誰かに何かをやってもらおうとする
常に受け身で自分でやろうとはしない
根本的に考え方が間違ってることに気づいてない
54ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:46.53ID:0aOwcLpG0
派遣がもてはやされた時代が嘘のようだな
55ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:46:49.04ID:oABczCHX0
自分の登録している派遣会社に
優秀な俺を安売りするな
とは言わないの?
君らの派遣会社の営業が無能だから録な単価交渉もしてないんだよ
56ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:06.06ID:WG40bFNT0
一流企業の派遣>>>弱小会社の正社員だから安心しろ
57ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:09.81ID:UufrdXhi0
自由にやりたいんでしょだから身軽な派遣なんでしょ
正社員にならなかったのか、なれなかったのかでも違うからな
58ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:11.52ID:EYR+3qeU0
現代版士農工商だな
実質身分を固定しているところがいやらしいな
59ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:11.68ID:4B3prus40
文句あるなら社員で面接受け直せ
仕事ができるんだ!有利なのに落ちたら無能って気づくよww
60ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:14.55ID:Rp+dQjt60
谷武は人間のクズ
61ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:31.40ID:j02sj+7Q0
なら派遣になるなよw
62ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:32.03ID:gpjrivRZ0
ハケン社員は
覚えていますか?
大ヒットドラマ

「ハケンの品格」
63ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:40.71ID:pX35GQfJ0
優秀なのになんで派遣やってるの
64ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:42.71ID:d8LKP/PW0
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28]  [Ikh★]->画像>8枚
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28]  [Ikh★]->画像>8枚
65ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:47.53ID:WKgk36aB0
>>50
いがみ合ってどうするんだよ
そういう発想は貧相
66ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:50.73ID:fFzMgKyY0
派遣が言う仕事ができると正社員が言う仕事ができるは全く方向性が違うということを理解した方がいいよw
67ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:47:58.67ID:JGZQ8Ej10
前職は派遣契約で客先に常駐してたけど、派遣がプロパーよりも器用に仕事がこなせるのは当たり前だし
用済みになれば切られるのも当たり前だし何を怒ってるのかさっぱりわからん
68ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:03.23ID:cCJvWR3v0
立憲民主党と日本共産党に期待したら?(笑)
69ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:09.37ID:OaXlLddW0
正社員になる前提でと派遣され正社員と同じ仕事するどころか左遷されてきた出来ない正社員に代わって近隣への謝罪や説明を一人でしてまわったり
提出期限ギリギリになって資料出来てませんという無能正社員に代わって21時まで残業して半日で仕事終わらせたワイは文句言う権利あるんか?
派遣の期間終わったけど会社のシステム上いきなり正社員には出来ないと言われ契約社員で給料は無能正社員の半分以下だよ
絶対残れるように言ってあげるからとかよく我慢出来てるねとか頑張ってるねって他部署の人はみんなワイのことを労ってくれるけど
このご時世に正社員の推薦状出したくない糞上司のせいでずっと非正規のまんまだよ
経歴が非正規だからスキルあっても書類でハネられて終わりだしマジ糞だわ
70ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:12.14ID:ztkyZBBq0
能力が無いから正規雇用されなかったんだよね
71ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:14.79ID:OxFoXSoA0
>>54
そんな時代あった?
72ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:18.20ID:VjSgd0sb0
>>1
年収記載だけど、何時間働いての年収なんだ?
そもそも正社員より高い金を派遣会社に払ってるんじゃないの?
だったら派遣会社側からボーナスとかもらえばいいし
年収だってそれなりにもらってるやん!?何が不満なんだ?

いやなら最初から正社員になれよっていうwwww
やっぱ派遣ってバカばっかなんだな^^
73ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:19.19ID:4Xm1jgWy0
作業ができる人と仕事ができる人の区別がつかないから自分は優秀なんだと思い込むのだろうな
74ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:19.88ID:K8OMAPjU0
仕事出来るなら正社員になればいいのでは?
75ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:20.01ID:YEPgNj1s0
>>46
まったくその通りだな
派遣で使われてる人らは確実に今日より明日のほうが価値は下がるんだから自分の価値を保持なり高めていきたいなら正社員で働くしかない
76ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:24.98ID:4Za8o4kv0
ニートは思考力が高い

会社で退屈な時間を過ごすより、家で5ちゃんやっている方が
自分の頭で考える習慣がついて脳が鍛えられるから
77ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:25.02ID:BmKgbhOe0
金持ちの道楽で政治やってる安倍や菅や麻生には雲の下の話だろうな
78ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:30.27ID:vWg3V63l0
日本人ってほんと主観目線の謎の仕事できる出来ない基準でマウントとりたがるよなあ
派遣は正社員に高卒は大卒正社員にやたらとりがちな傾向が高い。まあほとんど劣等感なんだろうけど
ぶっちゃけ仕事なんてどうでもよくね?会社が回らないくらい仕事やらないのはあかんけど大概些細なミスとかだろ?
何千万の機械ぶっ壊したとかくらいじゃねえと会社なんてほとんど影響ないわw
最低限のアウトプットだけちゃんと出してりゃそんでいいんだよ、わけわからん意識高い系のあほに振り回されるのだけはほんと勘弁
そんな仕事やりてえなら休日出勤して一人で無給でやってろ
79ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:30.57ID:AfCRfZgA0
派遣ていうアルバイトみたいなもんなんだろ
派遣の定義が曖昧になっちゃってんだわな
80ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:36.68ID:5szakvzQ0
こう言うこと言う時点でダメ人間
81ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:44.40ID:dY0+ftGq0
まあ、竹中氏の錬金術屋からな(^_^;)
82ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:48.28ID:XbYtAKEe0
上司がなあなあな人で一向に向上心の無い態度悪い派遣の子を3年近く採用してた
上司が変わってやっと切れたわ
83ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:48.40ID:XSrDw+5B0
本当に優秀な奴なら不本意で派遣社員なんかやっていない
84ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:49.79ID:noVTwV6o0
正社員が仕事出来ないっていうなら
どうしてお前は派遣なんだよww
正社員より仕事ができるんだろ?
85ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:53.73ID:OcWZFM6U0
でも派遣って責任取らないじゃん
常に責任と隣り合わせの正社員と同列に語るな
86ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:57.86ID:3ZDwwZaf0
派遣でもまあ良いけどピンハネが問題
これ何次請なんだって本人ですら分からないし
人を入れた会社が自分とこの社員を外に出したり
おかしすぎる
87ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:48:59.84ID:mgQm8eiI0
>>28
と、派遣が申しております
88ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:02.30ID:m+dNk54F0
>>5
捨て身の奴は、危ないよ。
89ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:04.56ID:bAGGyW+t0
技能職以外の派遣を許可したのが間違え。
90ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:14.76ID:ACGC+1Q30
実際のところは、正社員の方が圧倒的に優秀な率が高い
91ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:16.08ID:RX6jTihK0
うちの会社、最初の5~6年はSESとか客先常駐という実質派遣する側から始まってちょっとづつ大きくなって
ここ5年ほどは逆に他社から客先常駐で来てもらってんだけど
うちの新人3年目がその人たちに態度デカくて小っ恥ずかしい
92ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:20.17ID:f7rVu5xd0
でもお前ら目標管理とか出来ないじゃん
93ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:24.23ID:KjyE0WSu0
逆に仕事のできる派遣社員はどんだけいるんだろうね
あと最終的に責任取るのは誰か
94ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:26.59ID:FK4PPtqU0
自分で派遣を選んでおいて、簡単に切られるなどの不平はおかしいな
95ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:28.51ID:hWjR7+ee0
>>31
面接に受かっただけってw
そりゃミスしてもサボってもできる顔してる社員の出来上がりだな
96ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:28.68ID:fxKEdMg50
派遣のくせに生意気だぞ byジャイアン
97ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:32.23ID:TxBEIzJt0
隣の会社の仕事できないヤツに文句言うヤツがいるか?

派遣先に文句言ってるヤツはそれと同じことだと気付け
派遣先とお前の所属してる会社は別の会社なんだよ
98ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:35.54ID:1cWzrNmX0
自分が社長になれば気持ちがわかるよ。
仕事が同じだから差別とかいう時点でクソだわ
士官学校出と傭兵の違いが分からないんだろう
99ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:36.10ID:UufrdXhi0
>>63
縛られたく無いからでしょ、休みが欲しいからでしょ
派遣は職種にもよるが、適当理由つけて休めるし
100ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:37.42ID:TlFcZ3B/0
>>42
馬鹿は衰退を生むだけ
お前はバブルの低脳大企業社員と全く同じことを言ってる
Fラン大学というのは氷河期後半に生じた世代人口減少かつ大学増加の進学率倍増が生んだバカ大
こいつらがバブルと同じことを言う
101ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:40.93ID:6bQDuszv0
>>1
派遣が減ると失業率は上がるけどね。
株主が許さない。
人件費にかけられる費用は決まってる。

派遣は悪では無い。プロジェクト事に人が切られるのは当たり前。その代わり、企業は派遣会社に課長級クラスの単価払ってんだし。

派遣を減らせば雇用そのものが減らされる。結果として優秀な人は正社員になれて大半の人は職を失うことに気づいてない。
大事なのは中抜きの問題を議論すること。
102ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:44.25ID:YEPgNj1s0
単なるヘルプ採用が職歴になるといつから勘違いしてた?

これに尽きる
103ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:44.46ID:713d/y6m0
誰も奴隷労働しなくなる未来がやってくるw
お前らも餓死だな
104ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:46.42ID:S3hOBfjN0
>>1
派遣先ではなく、自分が登録している派遣会社に言うのが筋じゃないか?
あなたが雇われてるのはそっちだろう。
105ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:47.20ID:WKgk36aB0
派遣も正社員も所詮は労働者だからな
その上のステージに行かないと万年苦しむことになる
106ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:54.65ID:ag8DFTRa0
派遣じゃなくて、正社員で働け
107ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:55.17ID:yN6+M/rF0
その通り
正社員は無能揃い
特に出世してる奴は有能な人間がどんどんやめて独立したりしてる中、残った絞りカスみたいなゴミクソ
108ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:55.90ID:oiuYGW090
そもそも世の中は不公平なんだけど
納得できないなら世の中を変えるか自分を変えるか
109ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:49:58.77ID:PyPdfcWZ0
重工業界なんか派遣にコア業務まで丸投げして仕事することに味しめたから製品作りがうまくいかなくなって落ちぶれてやんの。
ざまあみろ。
デザインレビューも派遣、レイアウト設計、詳細設計も派遣、部品手配も派遣、顧客対応も派遣、工程管理も派遣とまあ重工社員や所員は何してんすか。
責任まで派遣に丸投げして何か起きたら実際に仕事してんのは派遣だから派遣のせいと言い放つ。
日本の重工業界のポンコツぶりは酷すぎる。
110ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:03.91ID:MFGu0rth0
>>90
これ、どうでもいいレベルの派遣とできない正社員の話だから
111ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:06.30ID:GDKZISqW0
>>68
労組に首根っこ掴まれてるとこに何を期待するんかのお
112ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:12.14ID:4Za8o4kv0
仕事があろうがなかろうがどうでもいい

働きたいヤツだけが働けばいいし、働きたくないヤツには
国が生活保護を積極的に受けさせればいい

それで財政破綻しようが知った事ではない
そうなったらその時に考えればいい
113ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:14.51ID:dhEIg2xJ0
>>86
請負と派遣は基本的に別物
114ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:22.45ID:F3T12HJt0
取引先のミス、電話して伝えてください言うたら、
これくらいできませんか?とか言ってきた
パートアルバイト臨時の職員には業務外なんだよ
そもそもお前らがきちんと相手先に説明しときゃ起こらんミス
やってほしかったら給料あげてもらわんとね
115ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:26.05ID:OxFoXSoA0
>>73
正社員で仕事出来ない人って、
作業すら出来ないよ。
116ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:26.73ID:aXlvt8PW0
>女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

「恨みマース恨みマース」
中島みゆきで脳内再生された。
117ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:28.26ID:M6B3xjsV0
怯えてる連中だらけだなw
20年もつと思うか?正社員なんか消えるよ
118ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:32.97ID:DOwWg74D0
正社員より優秀な人が正社員になれないのが不思議なんだが。
結局、フルタイム仕事できない・したくないとかを優先してるんじゃないの?
119ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:41.95ID:D+ZV9poo0
まぁもう少しの辛抱だよ。
解雇規制緩和されて派遣も正社員も変わらなくなれば問題ない。
今この方向に間違いなく進んでる。
120ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:49.47ID:OB+cXyx50
派遣がお小遣い稼ぎな人なら待遇に不満あればすぐ次探すようなフットワークの軽さ持ちあせてるだろうけど
そうでない人なら派遣の待遇がどうとかよりも派遣から脱する方向で頑張った方がいいのでは
年取って派遣先紹介されなくなって詰んだ人のドキュメンタリーとか見ないんだろうか
そのときになって派遣会社に裏切られたとか騒いでも番組の空気的にあんた自業自得なんだがとなってるあれ
121ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:51.02ID:WKgk36aB0
>>89
技術系IT系であの待遇だったからな
請負の下に派遣のときはほんとひどかった
122ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:50:56.60ID:rTSQBzbU0
派遣会社は他の会社に移っても仕事がある。
気に入らない上司にペコペコする必要も無い
123ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:01.29ID:UufrdXhi0
自分で望んで?それを選んだ、そこをもっと自覚して欲しい
124ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:12.65ID:NZq6wuOD0
働かない蟻の埋め合わせ
125ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:13.90ID:YEPgNj1s0
>>112
バックに創価やら左翼がいない人らは餓死してどーぞ

やろ、国も自治体も
126ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:14.65ID:3aSyym0r0
>>54
そんな時代は聞いたことがない
127ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:19.31ID:ACGC+1Q30
派遣は結局のところ、どこまで行ってもただの作業員でしかない
いわば機械の部品
正社員とは根本的に違う
128ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:22.84ID:BmKgbhOe0
>>101
中抜きの問題はフリーランス契約で解決できる
129ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:24.01ID:QnM479i10
派遣が正社員と同じ仕事ってありえないでしょ?うちは明確に仕事内容異なるけど?重要な仕事は派遣には絶対にさせない。
130ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:24.40ID:TTc2N/s90
長い目で見たら解雇規制緩和した方がいいよ
いい会社に人が集まりブラックは人がいなくなって潰れる
転職が当たり前になって、
転職で大ダメージを受けることもなくなる
131ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:27.04ID:S3hOBfjN0
>>117
20年後だと日本が中国の一つの省になっている可能性も高いな。
132ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:27.81ID:6HW/9cxc0
http://2chb.net/r/wmotenai/1608301783/

本スレです
133ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:30.18ID:fDtfmDzX0
全て小泉と竹中のせい
134ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:32.47ID:IFWzeHmL0
本当に仕事ができるなら派遣先の会社から引き抜きの打診とか来ないか?
ウチの会社そんなに大きくないが5人ばかり派遣で来てた奴引き抜いたぞ

まぁIT土方だがな
135ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:34.04ID:dY0+ftGq0
>>109
業界事態がオワコンやから
136ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:35.95ID:cTCmr3qN0
大会社の正社員だがこれはその通り

でも正社員は転勤転勤で地に足がつかないし、現場の仕事を頑張っても評価されないんだよ、特に派遣に嫌われてる仕事しない奴ほど出世してる
137ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:40.43ID:4pK5Rr8q0
だから日本は没落した能力至上主義じゃないから
138ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:42.93ID:aZG+JVu60
どっちも自分では稼げない無能だろ
代わりがいくらでもいる
何でそんな奴らが対立してんだよw
139ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:48.02ID:/qrqZNbT0
>>128
それ偽装派遣じゃん
140ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:50.11ID:nMRfFd900
>>1

諸悪の根源は、いつの世も反日朝鮮統一教会極左自民党の嘘つき安倍テョン
i.imgur.com/aqIMzKr.jpg
i.imgur.com/uHRaW6e.jpg


搾取派遣会社が自ら行う意図的なピンハネ売国糞キムチ竹中マンセーのカサ
上げ調査や、ゲリノミクス大不況下で青息吐息の一般国民を尻目に、管理職
を作為的に除外して低く見せかけてもなお上がり続ける“税金泥棒公務員の
『平均』給与計算”ほど信用できないものはない!


【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5 ←2017/06/30
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498884231/
>
>“管理職を除く”職員の平均支給額でおよそ64万2100円で、去年に
> 比べておよそ1万2000円、率にして1.9%増えました。


【人事院】国家公務員の給与、6年連続で引き上げを勧告 平均年収は680万円に ★2 ←2019/08/07
2chb.net/r/newsplus/1565248064/


共産議員「個人消費が4兆円も減ったのは実質賃金が下がっているからでは?」安倍首相「(役員報酬含む)総雇用者報酬は増加している!」
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456051178/
↓ 

パソナ会長の年収12億 派遣労働者の年収60~240万
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401548826/


↑莫大な役員報酬で計画的な大赤字!竹中「法人税なんか払うかボケ!」↓ 


【企業】派遣大手パソナ中間決算、1億5500万円の赤字
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420947256/


今すぐNHKつけろ パソナ竹中とクラウドワークス社長が高プロ擁護中
2chb.net/r/poverty/1527685926/
i.imgur.com/wAVdFqu.jpg
i.imgur.com/oOJtHuV.jpg


竹中平蔵が成長戦略を提案→安倍首相「いいね!」→パソナと麻生グループが受注。553億円。
2chb.net/r/poverty/1540085473/
i.imgur.com/1migAwo.jpg
i.imgur.com/ZKHUgFQ.jpg
i.imgur.com/qbSXCBf.jpg
141ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:51.08ID:TlFcZ3B/0
>>109
下請け丸投げで正規は無能
日本が衰退する理由は当たり前
それら正規はひとりひとりは製品を作れるノウハウが無い
生涯会社の用意する下請けにしがみつくしかない
142ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:51:59.45ID:vWg3V63l0
そもそもお前らこんな扇動記事に踊らされすぎなんだよなあ
その時点で無能そうだがw
派遣でそんなプロ意識もってやってるやついねえよw
金貰えれば正直会社なんてどうでもいいと思ってるし
143ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:01.92ID:RGbiol+C0
現場での仕事ができるできないなんてのは大した問題じゃない。
でもそういうことに気付いた頃にはもう後戻りできない年齢になる。
144ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:12.55ID:vRfL2/IF0
社員にならないと選んだ
社員になれなかった
なんで会社恨んでんだよ
145ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:17.51ID:M16ose1k0
>>13

いっその事、全員契約にすりゃ緊張感持っていい仕事か出来る様になるんじゃないか?
プロ野球みたいに。
プロ野球には、仕事の出来ない選手はいないだろ?
って言うか、仕事の出来ないせんしゆはクビになるだろ?
146ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:17.91ID:OllrD5T00
派遣が日常的に接する、つまり派遣の面倒見をさせられている正社員には、有能な
人物があてられていないということはあるだろうね。もったいないから。
しょうがないことだろうが、派遣のみなさんは杯の中のボウフラでしかないのよ。
147ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:19.10ID:/cf5Iaw70
これを「幼児的全能感」と云う
148ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:20.31ID:kdPEr4TV0
>>104
少なくとも、給与やらボーナスに関してはそうだよな
なんでこっちに噛みつく?

そういうとこなんじゃね?派遣会社以外の正社員になれない理由って
149ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:23.59ID:hWjR7+ee0
>>85
他人の尻拭いなんて電話番の派遣もやってるわ
馬鹿らしい
150ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:26.42ID:gYWbfKiI0
負け犬すぎてワロタ
151ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:33.40ID:SZtWAzET0
派遣さん頑張って(@^^)/~
152ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:35.23ID:4qXfuL490
正社員がいいという風潮だけど
面倒なことも多いよ。
通常業務に加えて業務の計画書作ったり、責任背負ったり。
人がいなかったら率先して自己犠牲で出ないといけなかったり。
安定はしているだろうけど、休憩もちゃんと取れずにこのお給与か・・と心削られることも。

その反面、派遣はそこまで責任とか自己犠牲は求められない気がするから
その人の求める働き方次第じゃない?
153ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:36.43ID:Dfgckktw0
単調作業で個人差は大きく出る。
どうして差が出るか分からない人は
永久にそのまま。
154ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:37.38ID:cCJvWR3v0
不満で不満で働くのが嫌になったら共産党に頼んで生活保護って手段があるからなw
155ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:37.81ID:OxFoXSoA0
>>127
やっそれは違う。正社員だってただの部品。
その部品の優劣の問題やで。
そこ勘違いしたらあかんで。
156ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:38.77ID:MFGu0rth0
>>118
これ、駄目な正社員でも簡単に解雇されないって話だから
派遣が優秀とか言ってないw勿論正社員にはなれないw
157ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:47.87ID:EYqbSuHf0
>>136
これな
企業は人を有効活用できる奴を欲してるからな
作業いっぱいするやつじゃあない
158ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:54.10ID:dACZ/y4A0
正社員も含めて先進国の中で最も賃金が安い日本。
159ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:56.50ID:h5wVOciV0
そもそも派遣を選んだのは自分だろ、寝ぼけてんのか?
160ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:52:56.56ID:tSpF0Aub0
訴訟しまくれ
法治国家ではそれしかない
161& ◆Ava8gB5caE
2020/12/28(月) 12:53:02.10ID:59c7WZxw0
>>33
公務員叩いてる輩に悔しかったら公務員になれば?と言う位正論だな。
ただ日本は特殊で世代によってそのハードルがまるで違うし、全体としてみればマイナス要因でしかないけど。
要はなんでも特権階級化しちゃう線引きの問題だな
162ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:09.79ID:IsDJxO9f0
>>1
正社員と対立するとスパッと切られるよ。
163ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:11.99ID:Ozxrmsrg0
切ってボロボロにしたらエエんちゃう
派遣にできる事はそれだけ
164ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:13.28ID:gT+xRoGd0
正社員やめて技術派遣になったら年収倍になりました。
165ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:13.38ID:OlvGaUoF0
そんなに有能ならなんで正社員に採用されなかったんだろうね
166ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:15.35ID:M6B3xjsV0
優秀もなにもw
誤差の範囲にも入らないわ
167ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:18.53ID:eCaqDKGp0
自信があるならちゃんと入社試験うけて正社員なったら
168ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:23.90ID:/qrqZNbT0
>>143
だよね
ここに出入りしてる人は電通スレなどで理解してるはずなのに
169ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:34.98ID:3aSyym0r0
自己評価ばかり高い使えない正社員を何とかしたい
派遣なら迷わず切れるんだけど
170ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:48.88ID:icZnp9db0
仕事ができない正社員が気に入らないなら
仕事ができる正社員が務めてる会社に行ったらいいじゃん
その自由が効くのが派遣だろ?
171ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:49.06ID:PN2LQhGz0
新卒で良い会社に就職して仕事を全うする
優秀じゃないから派遣なんだよブタ共が
172ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:52.13ID:638wehqO0
本筋でいったら待遇の不満は派遣会社に掛け合ってやればいいじゃん。
派遣先の会社の社員をディスっても何も得られないじゃん。
173ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:52.40ID:srDlvEee0
>>63
優秀な派遣は自分がこれ以上に無い市場のメカニズムで評価されて優秀なのを自覚しているから。
なのに市場の評価とは違ういち企業の人事に上から目線の評価に耐えられないんだよ。
だから日本の人事も市場とかけ離れて歪んでいる。
174ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:54.75ID:pmc+spnZ0
なんでそんなに不満抱えて派遣やってるのかが分からん
175ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:56.23ID:BUS8FxEO0
正社員は総合職として採用しているから、技術が伴う部署に配属されると苦戦する
派遣はそれぞれの部署で必要と思う技術を持った人間を雇うから、当然仕事はできる

昨日までまで営業やってた社員さんが、今日からサーバ設計・構築とかさすがに無理でしょ
そこをサポートするのが派遣の仕事
176ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:53:57.77ID:KlFNd7Oe0
正社員は社会、経済の奴隷だから解雇されないんだよ
177ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:02.92ID:yhZEj6Qd0
以前営業事務に社員と派遣がいてさ、ま派遣の方が大分若くてまあまあ仕事手際良いから黙ってれば重宝されたと思うんだけど、
社員が仕事できないと言い出したり、やたら営業マンにすり寄って経費で奢らす代わりにその営業マンだけ雑用引受けたりあげくに不倫乱行状態で無茶苦茶になったわ
暫くして会社は派遣取るのやめたよ
178ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:08.40ID:BmKgbhOe0
>>139
ちげーよ
179ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:11.50ID:oQxcjaxA0
>>47
まあ、そういうことだな
この手のニュースに出てくる自称優秀な人達は雇用関係すら理解してない

俺は色々なプロジェクトやってみたいから意図的に派遣やってたけど
やりたいことも見えてきたから派遣辞めて就職活動2ヵ月やって正社員になったけどね
派遣やってた所は正社員も勧めてきたけど断ったわ
180ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:11.79ID:OxFoXSoA0
>>143
それは違うでー現場仕事できないけど、
部長の真意を解釈できて、空気をそれに持って行ける
俺優秀(と勘違いしている屑)が原因で会社ごと
無くなった会社が日本中にごろごろ。
181ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:23.00ID:gXvv8RKd0
>>164
昔ながらの本来の派遣だねそもそも専門人材を借りるような制度だったし。
182ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:28.86ID:rC0jNBSl0
そりゃ単純作業なんて誰がやっても大差ない

正社員は将来派遣を管理するためにとりあえず現場にぶちこまれてるだけ
派遣は使い捨ての単純作業員として現場で働いてる
目先しか見えずこんなことすらわからないから派遣なんだろな
183ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:32.23ID:M6B3xjsV0
>>165
そりゃ学歴優勢なところが多いからな、早稲田とかw

これからはそんなの紙切れだよ
184ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:35.97ID:uGIe1kge0
ちゃんとした企業は優秀な人なら社員登用してるけどな
そんなどーしょもない派遣先でなら「仕事ができる」んだろ?
185ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:36.27ID:yHfSW3nh0
その逆もあるよ。
パソコン使えます!のポートフォリオで
実は全く使えない、基本操作すら危ういとか大手派遣から
派遣されてきた人にも結構な率でいる。

結局は社員も派遣も個々によるので、
この記事みたいなステレオタイプの論調には
煽られたくないわ。
186ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:46.77ID:gmDMxfoX0
仕事のできるできないが正社員の資質ではない。会社のために死ねるかどうかだ。
187ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:52.33ID:dhEIg2xJ0
>>152
派遣非正規は雇用の調整弁の機能があるが、正社員もまたサビ残という名の定額使いたい放題で人件費調整機能を持っているからな。
188ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:54.07ID:obbSeBRJ0
派遣でも年収結構もらってるな
これで文句言われる会社がかわいそうだわ
役割をまっとうしろと言いたいね
189ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:55.92ID:dY0+ftGq0
うちもできない奴ほど派遣やとって忙しそうにしてる(^_^;)
190ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:54:58.45ID:RePw00eJ0
>>145
竹中平蔵の理想だな
実際に外資はほとんどこうだし
191ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:02.08ID:q/PL+n0w0
>>13
派遣は仕事ができない、になるわな
192ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:07.63ID:HhyzL0vt0
だったら転職して正社員になればいいだけの話
クズみたいな社員のいる企業にいつまでいたってもしょうがないだろ
193ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:07.93ID:aqHNNu8k0
夢を与えるのも悪いだろ。
何十年同じ派遣先だったとしても正社員化は無い。待遇改善は派遣会社と派遣先の間の話。苦情は全て派遣元へ。嫌なら辞めろ。

この位初めに言っておきなよ。
194ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:10.12ID:tyiYw0KE0
仕事は居座ったものが勝ち
図太く図々しくないとだめ
自分にあってないとか言って辞めるやつは派遣行きだね
195ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:10.45ID:SK9VTBMD0
>>141
そこの派遣さん口じゃなくて手を動かして仕事してね
あと、3月で契約終了だから
196ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:19.43ID:FFP4Ou6S0
5年くらい派遣やってるけどこんなこと言ってるの聞いたことないんやけど
197ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:21.52ID:cqZCLZlB0
派遣やってる奴って学生時代頑張らなかった&社会人になってからもスキルアップの努力しなかった奴だろ
本当に頑張ってるやつは正社員になってるよ
そのくせ同じ待遇を望むとか厚かましいわ
198ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:22.75ID:UufrdXhi0
いやいや、分かるよ
コロナ無かったらもっとお気楽にやれたんだもんね
それがコロナのせいで需要が減ってる
コロナを恨むか自分の選択を嘆くかであって、社会を恨むのは違う
やはり、コロナは着々と社会を分断しているんだよ
199ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:26.71ID:Y7UTFIP60
じゃあ正社員になればいいじゃない
責任とりたくない、長時間働きたくない
週5で働きたくない

でも待遇は正社員と同じでとかw
200ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:27.58ID:eaF/WzyB0
>>1
自分が有能だと思うのなら、企業すれば今の10倍でも100倍でも青天井で稼げるだろ
一生分稼いで死ぬまで遊んで暮らすのも、更に稼いで前澤やホリエモンの仲間入りを果たすのも自由だぞ
自分の待遇が悪いと思うのなら、もっと評価してくれる別の会社へ行けば良い

それをしないのは、心のどこかで『自分はこんなもんだ』って諦めているからだ
しかし諦めたところで生活は楽にならないから、正社員を槍玉にあげて愚痴ってるだけ
その正社員だって、何の努力もせずに今の地位にいるわけじゃないのにな

運の良し悪し、時代の良し悪し、コネの有無や親の資産、すべてが平等なわけがない
不満を吐きだすのは構わんけど、改善する努力は他の誰かじゃなくて自分でやらなきゃ何も変わらん
201ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:30.55ID:9Wo0rYOx0
うだうだ文句言ってじゃねえよ
ようは金なんだろ?
ビットコイン買ってガチホしておけばいいだけじゃないか
何でもかんでも世の中、他人のせいにしやがって
202ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:32.00ID:Bzxk/Ryb0
派遣は営業が出来ないから給料が少ないのですよ。
仕事を頑張ったら、来月もこれくらいの仕事がしてほしいのなら社員にしてください。
とか、給料を上げてください。など交渉する必要があるのです。
商売は、まず手に取って貰うため安売りはしても相手が欲しがれば高く売り
相手が欲しがらなければ手を引く駆け引きが重要ですよ。
203ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:32.75ID:Idq4am1s0
毎日現場でシステムの操作してるんだから、正社員よりそのシステム
よく知ってるのは当たり前なんだけど、「能力高いアタクシアピール」
されるのかなわん。
204ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:34.56ID:ai2WuTWT0
嫌なら辞めろ
205ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:38.21ID:noVTwV6o0
>>164
技術持ちが派遣に行くのが正しい派遣だよなぁ
その辺の誰でも出来る仕事だからやらせてるだけって気付けよwww
206ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:38.57ID:io/xdwLO0
だって派遣でしょ?
207ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:41.06ID:OB+cXyx50
自分は正社員になれなかったのではない
派遣社員を選んだのだ

という自負は派遣社員には持っていて欲しい
たとえ待遇に不満があってもいいじゃないか
誇りは何ものにも替え難いのだから
208ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:51.78ID:iu9Wc6Ht0
文句言うなら派遣会社に言いなよ。
企業は倍くらいのお金を払ってるんだからな。
209ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:52.23ID:7t0W+nlP0
正規非正規関係なく40、50でそこまでして勤め人をやらざるを得ない状況の方がなんだかなあって思うし人生無駄にしてるよな
なお正社員様は鎖で繋がれた万年税金天引き財源だから勘違い特権階級にしておかないとだめんなんだよ
そのためのガス抜きの存在だからな非正規は
真の奴隷は正社員の方だよ
非正規は
それなりの働きと賃金で満足しつつ非正規を大義名分をに独身貴族を貫き金を貯めてさっさと
労働地獄から足を洗うのが正解
210ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:54.21ID:OxFoXSoA0
>>172
派遣元は敵。これは皆の合言葉!!
211ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:54.80ID:0iRn6eQZ0
もう夜警国家になるしかない
これから正社員の椅子を徐々に減らしていき、最終的に1%の優秀なエリートと99%の平民にする
WGIPによって洗脳された国民を教育勅語で正気に戻し、国を守るために再び徴兵制も導入する
これが愛国者というものだよ
212ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:55.42ID:3aSyym0r0
>>173
ならフリーランスで対等に契約すれば良いじゃない
213ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:55:58.30ID:4Za8o4kv0
部屋に引きこもって煩わしい人間関係から解放され
母親の手料理を食べるのが健康にはベストな生活
214ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:06.45ID:LwUTooN40
恥ずかしい意見だな
215ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:19.45ID:SOTVYmSm0
派遣社員のフォローと自分自身の仕事も抱えて
吐きそうになりながら仕事してる
216ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:20.09ID:gXvv8RKd0
>>183
 これから欧米型の高学歴社会になるぞ。まあ大学ブランドの価値はやや下がるだろうが。
217ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:21.86ID:tL48COkW0
>>177
派遣あるある。
人事は見抜く、だから派遣の人はそれなりの人。
派遣に品格はあるんだろうか、と。
218ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:23.37ID:4dtRnuy60
忠誠心をもたなくて良いんだから楽だろ派遣なんて
219ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:27.96ID:jn2PMjZv0
>>1
今派遣で働いてるけど、派遣で働いてる奴ってあえて派遣選んでるんじゃないの?
そりゃ正社員で働ければ良いけど、そこの企業でずっと働く気も無いしな
220ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:28.52ID:eXaNm1fY0
文句ばかり言う派遣がいるがかわいいから許す
野郎なら即日切る
221ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:29.71ID:IcTKoeXP0
>>11
働いたことないのわかりすぎる
222ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:42.18ID:HfaaIyxv0
俺個人としては派遣は楽な職場選べるし隠れ蓑として有効だが
社会全体として考えたらGDP減少・少子化で衰退の元凶だわな

派遣商人竹中が自民とズブズブだから派遣枠はこれからも増える一方で減ることもない
非常に近い将来に派遣率50%以上になるのは間違いない
223ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:43.44ID:vWg3V63l0
しかしお互いいいように使われてるだけのただの社畜奴隷なのにレベルの低いマウントの取り合いしてるなあとw
224ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:44.18ID:MmrPcJwx0
派遣「自分は仕事できる(キリッ」

だっておwwwwwwwww
225ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:44.28ID:jFipFI+10
>>174
口だけ一人前で、実際は仕事できないからでしょ。能力あればもともとどっかの正社員になってるし、努力すれば派遣からの正社員登用なども狙える。

仕事は私の方ができるwwwでも正社員登用試験は難しいですうwwwとかいう正社員に至ってない自分を省みないお花畑ちゃんがワーワー騒いでるだけ
226ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:44.43ID:J0jo7mBb0
派遣が嫌なら社員になればいいだけ
227ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:47.22ID:QDnrYb7v0
>>109
分かる。
育成もせず採用もせず手抜きして、成果物だけ横取りして楽してたのに、
今は正社員の中間層が不足して、技術継続の危機とほざいてるからね。
228ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:52.49ID:UufrdXhi0
コロナを恨むのはお前達派遣だけじゃない、ほら同類だw
229ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:54.30ID:fMN/m06e0
非正規に言いたいのは給与に見合った仕事しろってこと
非正規なんて本来、遅刻早退当たり前、挨拶しない返事もしない、指示命令にも従わないぐらいでちょうどいいんだよ
だってどんなに真面目に仕事したって給料上がるわけじゃなし、最長5年でポイ捨てされて終わり
正社員になれるのは新卒のプロパーだけだからな、代わりはいくらでもいるで奴隷にされるだけ
だったら真面目に仕事する方がおかしいんだよ
今朝起きたらめっちゃ寒くて起きるのだるいんで今日は休みますでいいんだよ非正規は
こうしないと、企業はいつまでたっても「まともな人材が欲しければ正社員雇うしかない」という自覚が芽生えない
いつか正社員になれるかも、頑張りを認めてくれるかもみたいに甘い期待を抱いて非正規のくせに頑張っちゃうバカが結局、非正規全体の足引っ張ってることにいい加減気づけ
有能な人材を安くこき使えるなら、その分浮いた人件費を新卒正社員の給料に回す、これが企業だ忘れんな
230ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:56:59.32ID:PFgNFpra0
>>185
Excelの関数使えない派遣事務が3人連続で来たわ。教えずに単純な仕事だけ振ってた。
231ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:00.05ID:THPl48tI0
なー 素朴な疑問なんだが
そんな派遣みたいな低賃金労働者を増やしてさ
今後、企業は誰を相手になんの商売するの?

最終的に売上減るから正社員も困ると思うんだが?
232ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:02.45ID:tJ999WNY0
>>9
ずっとスポットか無職なの
233ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:02.84ID:TxBEIzJt0
というか>>1で文句言ってる派遣は派遣の仕組みがわかってないのに文句言ってるとか自分から無能晒してるだけやん

派遣先と所属会社は別の会社なんだから違って当たり前だろ
234ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:10.80ID:99e8B95m0
え?お前らが契約してるのは派遣会社だろ?
235ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:12.42ID:cTCmr3qN0
正社員を擁護するレスも多いがわかるけどな

派遣をアゴで使うような厚顔無恥な人ほど出世してる現実があってモチベーションが低いのは問題だと思う
236ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:15.76ID:ODXsjjOj0
>>1
派遣会社を通さずに入社すれば良い
いつでもドロン出来ちゃうじゃん派遣

社畜が「自営業は気楽で良いなぁ」って言ってるのと同じ

責任を担保にしないと
237ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:17.98ID:PgQ26/Py0
俺IT土方
いや元土方、今MacBook片手に自社開発

だけど、何も知らない新卒の俺を客先にぶち込んだ人売り
派遣wwwとバカにした客先の連中も絶対許せん

そもそも偽装請負は犯罪なんだが、何故か黙認されてるよね?
客は超大手ばかり、でも人員調達したのは下請け会社だから
知らぬ存ぜぬで通すんだよね

これって従軍慰安婦の構造そのままじゃね?
日本は国として直接指示はださなかったってwww
下請けが勝手にやっただけだと、全然構造変わってなくね??

自民党のスポンサーである経団連に都合が良ければ、犯罪を犯しても
逮捕されないんだよ

まさに上級国民による上級国民の為の上級国民国家
それが日本
238ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:18.15ID:GU0dGDNf0
そう思うなら自分を売り込んでみたらいいやんw
判断する人間の判断が間違ってると思うなら会社辞めて自分を売り込みに行けや
239ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:18.68ID:EIlHIBUn0
問題起こしたりデキない社員を解雇できるように法律改正しようとしても
共産や民主が反対するんだろ
240ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:19.24ID:yO/l4syA0
そんな事より今日は休みなのか!?
241ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:24.84ID:9EY86yI90
まあでも、そういうもんだから


人は生まれながらにして平等じゃないので
242ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:33.37ID:WKgk36aB0
しかしこんなスレで正社員だの派遣だの言い合いまで始まって
ほんとリテラシー低いな日本は
ある意味、国策だな
243ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:34.35ID:z3X0lSFD0
どんな仕事の話なんや、これ?
曖昧すぎて議論にすらならんやろ
244ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:35.88ID:FkQjuaGB0
そのうち正社員も立場危うくなる時代になるんじゃないかな?
今は気安く解雇できないけど派遣みたくすぐ切れるように変えそう
245ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:38.84ID:bAGGyW+t0
まあ派遣の性格からして仕事ないのに雇い続けろは無理がある。 派遣会社に次を紹介してもらえ
246ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:44.95ID:dY0+ftGq0
まあ、ここでとちんかんな、ワイはこう思う、って言って粋がってるのは、就職したことない専業投資家なんや(^_^;)
247ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:45.16ID:vbHixe3e0
>>194
ブラック様々だなw
248ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:51.91ID:kqXsDj6z0
派遣ってがんばればいつか正社員になれるって
勘違いしてる人多い気がする
派遣で入社したらずっと派遣
いやなら正社員になれる会社を自分で探して受ければいい
249ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:55.06ID:suDgYgrz0
>>5
派遣おっさんとかどうでもいいけど
その係長って丁寧語すら遣えない低知能なん?
それとも偉そうにタメ口で命令するのが賢いとでも思っちゃってる低知能なん?
その程度のやつが係長で居座れてる会社()
250ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:58.10ID:Y0RFuDOV0
派遣って男だとハゲとデブが多いってホント?
251ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:59.09ID:44Euzifc0
できるやつは社員になってくださいと懇願されるはず
252ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:57:59.44ID:C8j8z7tC0
うちの派遣は遅刻や欠勤ばかり
で、正社員が~。いやまず最低限のルール守ろうや
253ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:03.70ID:c7dbclUY0
> 「正社員の仕事できない率

これだけで仕事出来ない役立たずって感じがするね
254ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:04.76ID:gfWQD+1A0
正社員になればいいじゃん
255ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:05.74ID:3aSyym0r0
>>185
コピペ分からない奴が来たことあるわ
256ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:10.26ID:gddWpuEn0
>>199
解雇規制に反対する正社員も競争から逃げてるが
257ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:13.13ID:tSpF0Aub0
俺はとっくに現役引退した爺さんだけど、国民を分断して弱体化を企む勢力が存在感する
そしてそれは確実に成果を上げている
弱いものがさらに弱いものを叩いている構造に若い人たちは早く気づいてほしい
258ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:18.37ID:1Lhhh4sQ0
だって派遣だものって言うしかない
割り切って派遣の責任範囲で与えられたことだけをやるだけのほうがいい
腹立つかもだけど
259ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:26.00ID:oTcGqHaG0
この発想が派遣である証拠
バカだから派遣だってこと気づけ
260ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:27.17ID:3I6bmCwa0
じゃあ正社員になれよ
その正社員より能力があるんなら
簡単になれるだろ
261ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:27.71ID:S3hOBfjN0
>>172
その通りなんだが、それが分からないから派遣止まりなのかもしれん。
262ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:29.59ID:Gs4wZpiF0
>>17
先ずは転職サイト登録しまくれって言ってんのに頑なにやらねーんだよ…
どうせロクなもんないと決めつけて動きゃしねぇ…なんなんだろなアレ
263ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:30.52ID:aXlvt8PW0
正社員が手厚く守られるのは公務員も守られたいから。
大体正社員と公務員正規職員で法律とか同じような待遇にするから。
正社員を手厚く守ると自分達公務員にも都合がいいんよ。
公務員の給料も一流企業の正社員の給料と連動させてるしね。
264ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:38.81ID:1QpzcZQo0
個人事業主楽でいいわ
会社辞めて一時再就職も考えたけどしなくてよかったわ
特に今なんてコロナでどうなってたかわからない
それに比べりゃ今は天国
265ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:45.91ID:MFGu0rth0
>>217
そうでもないw
とんでもないのもワンサカいるw
数は金ってだけだわw
266ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:45.90ID:4Xm1jgWy0
「アイツよりオレの方が仕事ができる」なんて思っていても普通は言わないし言っちゃいけないんだよね
自分を制御できないでそれを言えちゃう人てのはやっぱりちょっとおかしいわけですよ
267ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:51.88ID:kdPEr4TV0
>>179
俺も元派遣で転職して派遣会社以外の正社員になったけども
>>1には派遣会社の社員ですら無い奴も居そうだ
給与やら賞与の文句は流石に筋違い過ぎる
268ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:52.37ID:2tx8NAWb0
正社員登用されない時点でお察し
269ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:53.75ID:64uwZuut0
派遣も正社員もピンキリ
270ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:55.78ID:Yp6pAyna0
仕事できるんなら正社員になればいいじゃん派遣君
271ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:56.15ID:UufrdXhi0
コロナ禍ならではの切実な?愚痴
272ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:58:58.05ID:ODXsjjOj0
>>235
それも解る
273ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:04.75ID:4qXfuL490
>>164
次のステップはフリーランスですね!
274ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:05.81ID:mlxgYBYR0
>>37
堀江は派遣使わないで直接雇用してたんだけどな
275ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:07.87ID:4dtRnuy60
社員ガーとかいう派遣
大卒ガーとかいう高卒
総合職ガーとかいう専門職
上司ガーとかいう部下
株主ガーとかいう経営者

派遣だからって文句言う奴はどこいってももんくいってると思うわ
276ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:10.05ID:VWXHRyaL0
自分で派遣という道を選んでおいて馬鹿じゃないかとしか
277ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:13.49ID:9Wo0rYOx0
ビットコインをな
100万代の頃に買ってガチホしておけば数年後には億り人になれるんだよ
何故やらなかった?
何でもかんでも他人のせい、政府のせい、世の中のせい
甘えるな
スマホで検索すれば世界の情報はなんでも分かる時代だ
278ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:14.21ID:0FXWWNAN0
18世紀のプランテーションで働く黒人みたいな人生、よくガマンしてるね。
279ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:16.95ID:BCPeTNkn0
自分は仕事が出来ると勘違いしてるからいつまでも派遣のままなんだよ。
280ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:18.40ID:5KZH6GlO0
個人の仕事の評価って難しいよ
隠れて逃げ切るのが上手い無能が存在するから
281ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:19.48ID:vWg3V63l0
>>243
派遣でもできる仕事の時点で大概移民でもできる現場仕事だろ
正社員もレベルがしれてそう
282ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:26.98ID:/k5/q5O80
階級・身分が違うから
283ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:28.40ID:c7dbclUY0
派遣ってもともと正社員より仕事できないと
やっちゃいけない仕事なんだけどな

切られる程度なら要らない人材

クズだよ
284ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:31.37ID:69Cds1g+0
じゃあ正社員になれよ
仕事だけで人を判断する訳じゃないからね
285ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:31.50ID:gXvv8RKd0
 優秀なら正社員なってくれって頭を下げまくってお願いするんだがな。
286ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:34.64ID:HfaaIyxv0
>>251
現場と上は違うんだなー

現場は欲しがるが上はコスト安くて使えるならそれでいいじゃんという考え方
287ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:41.45ID:EEDAZFoS0
まあ今の時代派遣で優秀ならちゃんと採用されるよね
288ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:42.06ID:MXzKZ24x0
正社員だが正社員から見ても
ご機嫌取りだけで昇給、昇進していくやつは一定数いるし、
現実的にそいつらは仕事はできない

それをどうこう言っても仕方ない
「会社」を任されている管理職がそうしたのだから、
仕事の中身が劣化しても
それは会社や管理職の責任

辞められる事が容易な立場なら
無理してしがみつくことはない
今は「代わり」なんて言うほど簡単には見つからない
世の中が、会社が「人を育てる」ことを捨てたからね
289ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:43.36ID:iWJIzNtG0
生産性の低さの理由だろ
正社員を解雇しない理由は解雇規制なんだから
290ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:44.50ID:gzCkQkmB0
派遣でも、工学系は出来るやつは正社員としてドンドン買われていくからなあ
工員と文系は知らんけど
291ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:48.81ID:C9vMMIqv0
会社に幻想描き過ぎ。
292ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:49.58ID:beLp4pzZ0
ハケンの品格ってドラマは
これがテーマだったな
293ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:51.49ID:dY0+ftGq0
安部のときに非正規を減らしましょう、って流れだったけどすがは竹中入れたしかなりハードル高くなったかもそれないな(^_^;)
294ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:51.78ID:DwH/0VQL0
無能ほど上の人間批判する
295ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 12:59:55.01ID:hYJ8ZOWJ0
評価してんじゃないわ、と言いたい
296ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:13.71ID:m1f92S780
>>1
>福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
>「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

正社員でも仕事ができない人は少なくなくて、
そういう自分もそれらと同レベルというか、
同レベルならただの椅子取りゲームで負けたら終わりってだけかと
297ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:14.59ID:D6grnlcJ0
>>37
うむ
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28]  [Ikh★]->画像>8枚
298ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:22.76ID:ZcSbdtQg0
>>2
正解
生産力調整しやすくするために雇うのが派遣
299ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:25.00ID:sJSS5dWP0
社員で補えなかったところを補充するための派遣なんだし
使えないだの切られただのはお門違いなんだよな
300ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:25.86ID:u7LXnrj70
正社員が楽をするための派遣社員
301ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:26.00ID:OxFoXSoA0
>>250
禿げてるけど、デブじゃない。
302ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:26.76ID:EIlHIBUn0
派遣は正社員になりたくない人、会社に縛られたくない、プライベート重視の人が選ぶもの
だから腰掛OLや主婦ばかり
社員と同待遇にしても同じ責任ある仕事やらせたら苦情来るだろ
303ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:28.54ID:aZG+JVu60
目糞鼻糞でやりあってて馬鹿じゃん
304ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:29.89ID:srDlvEee0
正社員がそんなに優秀なら、解雇規制も終身雇用も年功序列必要ないよな?
優秀なんだから、無くてもやっていけるだろ?
あと人を引き留めておくためのインセンティブとして存在したボーナスも必要ないよな?
305ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:31.19ID:fMN/m06e0
>>237
偽装請負は証拠集めて労働局に垂れ込めば必ず労基が動くからなきねいりする方がバカ
是正勧告出された企業はしばらく監査が厳しくなるからどんどんチクれ
306ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:34.98ID:hWjR7+ee0
派遣やってたが辞めたよ
別に派遣だからって正社員登用してる会社ばかりじゃない
307ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:41.78ID:QC0i0+ac0
>>50
株主のもんだよな
308ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:43.53ID:RFp+hE2W0
>>190
実際に普通の企業で採用したらすげえギスギスしそうだわ
野球と違って成果が数字で出ないし
309ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:45.27ID:e6ldWMn20
こんなアホな発言してるからいつまでも派遣なんだろ
本気で責任や仕事で派遣が上回ってるって思ってるんだろうな
まあ、一生派遣だわ
310ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:45.72ID:RHQpLsj00
派遣からは見えない責任一杯積まれてんだけど。

雇用が保証されるなら派遣のが良いと思うようなもん引き受ける時もあるよ。
311ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:48.92ID:hYJ8ZOWJ0
評価される側の人間が評価する側の意見を言うって嫌われるよイヤまじ
312ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:53.08ID:TlFcZ3B/0
企業は労組という解雇不可の存在で新卒就職時の身分固定をしている

従来は継続雇用の従業員に対して法人税の優遇措置があった
これが終身雇用に繋がり社員には優遇分の何割かを還元。終生昇給の元になった

だがこの仕組みは平成半ばに廃止
継続雇用のメリットはなくなりその分どこからか調達しなければならなくなった。これが非正規収益

解雇不可のメリットが消え義務だけが残る
労組のある企業とない企業で別の仕組みのようなもの

日本型正社員というのは欧米には存在しない
日本の契約社員が欧米の正社員に相当する
日本特有の終身雇用税制優遇はもうなくなったのだから
日本型正社員というのはいまは士農工商のような身分制を表してるにすぎない
腐敗制度
313ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:00:55.27ID:HuTxGgm30
派遣社員は与えられた仕事だけこなす
できる正社員は派遣社員の能力に合わせて仕事を与える
その結果「私は完ぺきに仕事ができる、有能」と勘違いするんだ
314ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:05.92ID:eaF/WzyB0
>>264
な。昼間から5ch見て書き込んでても誰にも怒られんしなw
仕事はちゃんとやらなきゃいかんし、客への応対もきちんとしないとクレームだが、
それ以外は何でも自由だから超お気楽。もう二度と正社員とかやれんわ
315ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:07.32ID:4B3prus40
会社からしたらお前の代わりは沢山いる
調子に乗ると職を失くすぞ
316ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:07.36ID:jn2PMjZv0
>>109
丸投げっていうか、正社員が楽したいと思ったら終わりだよな
派遣って本来正社員がちゃんと仕事しててそのサポートでしか仕事出来ないのに
317ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:13.70ID:7oLHEC7K0
当たり前だろ笑
そりゃ正社員のでき悪いやつでもクビ切れないから率が高くて当然
318ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:17.80ID:c7dbclUY0
派遣になっていいのは
正社員より儲けられるヤツだけだよ

正社員になりたいと思ってる時点で使えない無能だと判る。
319ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:18.87ID:ziaN8a1W0
悔しかったら正社員になりなさい。

責任取るのがいや、気が向いた仕事したい、なんてわがままな奴は
明日をも知れぬ派遣のままでいなさい。
320ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:24.30ID:ErKrpC0b0
いや派遣なんだからそこは割り切れよ
その変わりに責任なんてものは皆無だし残業休出も断っても何も問題ないし、休みたきゃ休めばいいし
派遣なんて肩肘張らずにのうのうとやってりゃいいんだよ
321ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:28.91ID:OgPi/YuX0
会社からすれば金は正社員より多めに出しているだろ
派遣は派遣会社の中抜きの結果、正社員よりも少なくなっているだけだ
322ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:30.85ID:1QeYLiol0
派遣会社に就職してるんだから
仕方ない
323ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:34.62ID:hYJ8ZOWJ0
>>309
半径5メートルの現場しか見てないんだろうな
324ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:37.96ID:Xmocytv30
派遣業は法規制しろよ。
325ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:39.75ID:M6B3xjsV0
>>294
いや、無能、カスは見た目の下を叩くもんだよ

なんにも知らないんだなw
326ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:41.42ID:hZKW1QzK0
>>257
それは俺も感じてる
正社員、派遣の違いなんて大したものじゃないし
争うべきじゃない
両者は等しく奴隷なんだ
世の中にはもっと大きな格差が存在する
327ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:42.99ID:dcT8gKrR0
>>185
昔似たような事があったわ。

新しく付き合う派遣会社に派遣依頼したらめっちゃ技術に詳しくて能力の高い人がやって来て、
この派遣会社は信用できると2人目3人目も依頼したらタイピングもろくにできない、コンソール見て固まるようなのがやって来たわ。

多分腕の良い奴で信用掴んで、そっから水増しとしてゴミ送りつけるのが向こうの戦略やったんやなと。
328ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:43.22ID:Tbwxyuq90
その仕事の作業効率が良いだけで本人の信用は無いタイプ
329ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:44.92ID:wzeaGxIgO
正社員をうまく利用しなされ、責任は正社員に押し付けて楽しなさい
手柄は自分の物、ミスは指示が雑な正社員の責任で構わんのよ?
なんか言ってきたら録音してパワハラで訴えたらええしな
その時は出来るだけ大きな声で外部を含め多方面に訴えるのが重要やで
喧嘩したら非正規が勝つ、パワハラや不当解雇使えば正社員側は基本的には勝てんからね
330ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:49.03ID:/qrqZNbT0
正社員じゃない人が全て非正規じゃないから不毛な議論になる
派遣か非派遣と言うことにしないとね
331ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:01:59.43ID:kdPEr4TV0
>>273
それそれ
派遣社員が目指すべきは、正社員より寧ろフリーランスだわ
結構貰ってる人多くて羨ましい
それでいて100万給付金とか…あげるならちゃんと職失った人にだけあげてくれよ
332ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:03.57ID:kOZT6rSo0
正社員のクビ斬れないからお前ら雇ってもらえるんだよ。
333ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:03.91ID:B2WK2TZ/0
仲介業がいるわけだからプロフェッショナルを企業側は求めて当然
それは属してしまったら内容のうちになってしまう
こんな仕組みをなくせば雇用と労働者の関係が元に収まるのよ
334ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:06.25ID:0tqMoHmo0
ケケ中に文句言うんだな
派遣社員の現状は主に奴のせいだろw
335ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:17.55ID:dY0+ftGq0
切るところはつぶれそうな会社や(^_^;)
正社員になってもしょうがない
336ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:18.16ID:+n2moXh30
階級の問題
仕事ができるとか、できないとかは関係ない
337ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:19.20ID:pJ62CbDM0
対外に謝罪に行く必要とか責任とか全然ない分単純に作業するのが役割じゃん?
338ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:21.49ID:4dtRnuy60
>>324
派遣の待遇を法律で上げたら派遣が雇われなくなるだけなんだが?
339ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:33.93ID:DUI/x/H70
>>249
上司が部下にタメ口で何かおかしいか?
年上だろうが部下は部下。それが男の社会だよ
340ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:40.88ID:B5K9Nr4A0
「いつでも切れる」のが派遣のメリット。
それ、忘れてないよね?w
341ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:42.40ID:B8AsXXxE0
正社員は会社のことを派遣より知っているだけの存在だからな
仕事なんてのは慣れれば馬鹿でもできる
長く居座っているだけで自分が有能と勘違いしてる奴は哀れでしかない
本当に有能な人間は、常にアドリブで勝負できる者
342ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:46.82ID:ligCnTEd0
派遣社員や非正規労働者が平等に扱われるには解雇規制撤廃以外ないだろうね
343ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:02:52.27ID:X0XZhvR90
まあそもそも仕事をやらせないから評価すら正しくできないの間違いだけどね
派遣は20、高卒は40、大卒は70点満点のテストやらせておいて階級が下の人間は仕事ができないみたいな謎理論展開してるだけで実際どうかは誰にも分からん
344ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:12.74ID:OxyB0A4h0
ねえねえ!正社員がそんなに優秀なのになんで解雇規制や終身雇用制度を死守するの?
345ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:18.62ID:3aSyym0r0
>>275
部下ガーという上司も入れといて
346ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:19.53ID:EynSSOlj0
>>1
そんな事言われましても…
347ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:23.70ID:nAfMdlIS0
若い頃は派遣の方が給料高いイメージあるなー
フリーランスかも知れんけど
35過ぎたあたりで逆転しはじめる?

有能正社員>有能派遣>無能正社員>無能派遣
がトータルの序列だと思うわ(安定・収入バランス)

言うこと聞かない無能正社員は会社としては切りたいし、そういう流れに持っていってるよね。残業規制とか
さっさと裁量性にして無能正社員の金を優秀な派遣に回すべき

有能派遣はそこら辺もわかって世渡りしてるでしょ
無能正社員はいるし待遇落とすべきだが、こんなスレで無能正社員連呼して煽る派遣は論外だわな
348ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:24.43ID:HfaaIyxv0
>>318
それはあるな
俺は派遣収入の3倍以上副収入で稼いでる

楽でもないのに派遣でダラダラやるのは無能
楽だからこそ派遣でやるメリットがある
349ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:28.68ID:BmKgbhOe0
>>293
安倍は嘘柱だから誰も信じてないだろ
菅政権ももう長くない
350ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:29.24ID:vWg3V63l0
結局は時代ガチャ
バブルゆとりの時と氷河期コロナ世代じゃ全然違うだろうしな
ちなみにバブルの頃は底辺高校のあほでも一流メーカーに接待までされて入れた時代だから無能が多いのは仕方ない
351ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:32.20ID:4dtRnuy60
>>341
アドリブなんて状況を作ってる時点で無能なんだよなぁ
352ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:47.88ID:aqHNNu8k0
>>109
製造業もそうだなー。一部上場大企業は管理と調整だけ。
開発から生産まで全部子会社主導なんて製品もあるし。
こないだ大企業正社員に製品に関して尋ねようとしたら、
その製品はウチは何も知らないから、あそこの子会社に聞いてよって言われた。
そんな製品買ってるお客さんに対しては、本当に可哀想で不憫な思いしちゃうよ。
353ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:03:53.97ID:tyLUTDcI0
>>145
それ経団連が主張してるな
本音は首切りをもっと楽にやりたいって事だけど
354ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:04.30ID:iu9Wc6Ht0
>>231
単なる税金対策だから無くならないよ。
355ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:09.61ID:L57+NXii0
正社員がなんか責任取ったことがあるかね。
責任を取って辞めるだけじゃん。
356ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:12.92ID:c7dbclUY0
普通は派遣には派遣に出来る程度の仕事しか回してない
のが殆どだよ

正社員以上の仕事してたらめっちや誘いが来るからな。
むしろコッチが断る側

切られるとか奴隷思考の無能は派遣にとって迷惑

いつから派遣は下に見られるようになったかって
こーゆー実力もない連中が派遣になってから
357ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:14.43ID:/boEvYNx0
>>185
記事では「うちの職場では」て言っとるので不満を言ってる人はそのへん分かってんだろ
んで、自分は仕事できるのに切られるて文句言ってる

とは言え、それが派遣の良い所なんだから雇用側に文句言ってもな
資本と労働の対立関係から見たら
こんなシステムを導入した政治が悪いと言うべきだろな
これは「分断して統治せよ」だかんな
労働者を正規と派遣に分断して利害の対立を作り資本との対立を見えなくする
まあ、ジャパン労働者の意識の低さが招いた結果だわ無
358ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:17.60ID:N+B0szA40
中小ブラックの正社員になればええやん
359ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:25.95ID:HuTxGgm30
>>343
どのテストでも20点くらいしかとれないから派遣になるんやで
360ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:31.32ID:9aWDYp2X0
正社員に転職すればいいだけなのでは。
派遣で大手いくより正社員で中小勤めって考えないんだろうな。。。
考え方がよく分からん。
361ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:42.37ID:MXzKZ24x0
うちなんか気に入られたら中卒でも簡単に正社員になれるけどなあ
試験ないから面接でうまくやれば
年収500万以上確定
社員になれば元々そこまで負荷が高くない仕事が肉体労働からほぼ解放されて更に楽になる

超超大手だし福利厚生も退職金も問題なし
362ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:43.15ID:gzCkQkmB0
言い分のいくらかは共感できるけど、でもスキルが身に付かないって文句はちょっと違うよな
会社は学校じゃないんだから
スキルは自分で身につけろよ
363ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:43.48ID:T2BwYg/v0
たらたら不満言ってるだけの無能だから搾取され続けるんだよ


自営業より
364ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:48.26ID:q8ZxINei0
嫌なら辞めりゃいいのに抜け出す努力しないで自分でその仕事選んで行ってるんだから文句言うな
職場には何でもしてくれるママや先生はいないぞ
365ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:56.39ID:XYUUg5D/0
>>1
>>1
> 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」

こんな事言っているから非正規なんだろうな、仕事ができるかできないかは自分が決める事ではないんだよ
しっかり仕事できる人間なら、普通の会社なら上の人間が引上げてくれるよ

本当にレベルが低すぎて笑いしか出ないわ
366ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:57.56ID:tL48COkW0
旦那含め周囲の人達やママ友の旦那さんや地元友人みんな正職なんだけど派遣の人って独身ばっかじゃないの?
367ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:04:58.58ID:TlFcZ3B/0
>>313
はいはい
それは仕事覚えてから言ってね
それなら高校生の管理者雇っても出来ることだから

お前は新人なのに監督なら出来る、と言ってるんだよ
出来てないから
368ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:03.23ID:OgPi/YuX0
>>355
ボーナス消滅や減棒のまま働く罰が有る

派遣にはそれが無い
369ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:07.27ID:jn2PMjZv0
>>286
派遣のコストって安くないぞ
正社員の給料と同じぐらいの金額を派遣企業に払ってる
370ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:21.45ID:e6ldWMn20
そもそも派遣元の派遣会社で正社員雇用扱いにしないのが悪いな
変に派遣先とミスマッチは派遣元の責任だし、元々の派遣会社って日雇い労働者の手配の暴力団や反社からもっとまともな派遣会社になるんじゃないか?
371ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:23.43ID:tr+WoHha0
仕事出来るできないの差じゃ無いから
そんなんだから派遣なんだわ
372ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:25.28ID:HbTLe5uU0
>>104

ほんこれ

だから派遣て馬鹿ばかりなんだよ
373ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:26.41ID:O5YJZAZt0
>>359
こいつ頭悪いだろwwwwww
374ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:27.04ID:daOy4P1k0
明日は年末恒例の派遣社員20人ぐらいが
前に並ばされて1人1人最後の挨拶するんだが今まで誰1人と嫌味すら言わず丁寧にお礼言うんだわ
結構雑に扱ってるんだがなw
375ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:27.08ID:B5K9Nr4A0
>>343
そもそも「責任を背負わせない」が前提。
いくら真面目にやってようが、「責任」を負わない奴に、信を与えない。
376ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:27.37ID:iESxElS/0
言われた事をしてるだけの分際でよくもまあ言えたもんだな
正社員ともなると派遣みたいにただ与えられた業務こなしてりゃいいってもんじゃない
むしろ使う側なんだからそこまで動いたら駄目なの
与えられた役割と責任が天地ほど差があるのに派遣風情がケチつけてんじゃねえよ
377ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:28.58ID:0+IfZwGq0
高卒が必死に大卒は使えない!って自分に言い聞かせるのと似てる構図だな
378ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:34.57ID:4Za8o4kv0
雇用形態がどうこうより、働く事自体がオワコンですよ
ニート、ナマポ、主婦、年金生活者がマジョリティの時代がやってきます
379ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:36.65ID:PFgNFpra0
>>231
原価減らしてるだけだぞ。売上増やすより簡単とも言われる。
380ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:39.32ID:T8sJub3Y0
はいはい自己責任自己責任
381ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:42.08ID:vJCH5zCP0
「正社員になればいいじゃない」と
公務員が言いましたとさ
「ケーキを食べればいいじゃない」って
聞こえて笑えるわ~

職業の選択は、自由だけどよく考えた方がいいよ~
382ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:49.33ID:foRxs7Sd0
ねえねえ!正社員がそんなに優秀なのに何で解雇規制や終身雇用、新卒一括採用を死守するの?
優秀ならどこでもやってけない?
383ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:50.18ID:WGizr6zo0
>>249
コピペやぞ
384ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:05:57.81ID:HCPY+9+W0
まあ、「契約以外のことは出来ません」で、気楽にやればいいんだけどな。
それに文句言う社員が、コンプライアンス的におかしい。
385ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:06:05.93ID:MXzKZ24x0
>>352
コミュニケーションさえまともに取れないよ
正社員だけってわけではなく全体がね
386ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:06:19.46ID:g6ATkCGY0
>>351
そう捉えるお前が無能
毎日違う現場、業務内容、トラブル対応力があるかどうかという意味のアドリブ力だとも気付けない哀れな奴
387ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:06:25.84ID:4dtRnuy60
派遣の文句は派遣した会社に言えよ
なんで顧客の悪口言ってるの、こいつら??
388!omikuji !dama
2020/12/28(月) 13:06:27.96ID:HjaBc0ZW0
>>339
底辺の会社だとそんな感じだよな
389ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:06:48.32ID:YnsNkaqa0
>>378
ニート、ナマポの横に並べられてる主婦w
390ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:04.53ID:M4+ADBSB0
派遣と正社員の境遇・身分は違う
違うものを比べること自体おかしい
391ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:05.29ID:IqcMNmX80
野党の存在意義ゼロだよな、なんなのこれ。
それでも自民が勝つんだぜ。
392ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:08.01ID:tJuXqzo40
嫌なら社員になれば良いじゃないw
てか仕事選んでるだけにしか思えんお
393ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:09.68ID:osviiQbv0
>>2
>>3
竹中の分断にのるなよ
おまえら、、、
394ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:16.75ID:Se4X5Oqm0
>単純作業ばかりで、スキルが身につかない。
そういう仕事に正社員はもったいないから派遣社員を使うんだよ
395ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:19.59ID:e6ldWMn20
そもそも派遣先恨むのが所詮派遣なんだよ、派遣元だよ問題は
396ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:21.38ID:M6B3xjsV0
>>387
お前らが能無しだからだよ
397ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:22.71ID:KRD+TyiM0
派遣奴が受け入れ先企業の正社員のことについてとやかく言うのは筋違い

所詮はリース契約の道具なんだから言われたことを素直にやっていればいいんだよ
不満があるなら直接雇用してもらえばいい
398ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:34.93ID:4gqHAxK+0
「自分は平均的な人間より仕事が出来る方か?」と質問すると95%の人間が「できる」と答えるそうです
399ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:36.99ID:XbYtAKEe0
問題ある人もの別幕無しで派遣してくる派遣会社が1番問題だわ
400ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:37.11ID:tE8e14LV0
なら正社員に応募すりゃいい
俺は4回転職してるが転職時全部正社員だし、
全て年収アップしてきたよ、企業規模も万人クラスになったし
なんで派遣を続けるのか?転職を面倒くさがっているのか?
厳しいやつも中にはいるだろうがそもそもチャレンジしていないのが多いだろ
401ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:42.27ID:HfaaIyxv0
>>369
いつでも切れるから安い

だからコストカット
402ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:42.66ID:tyLUTDcI0
>>307
いいオチがついたな
403ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:44.61ID:z6YJQnaB0
何社か転職(中途入社)していろいろ見てきた印象として
すごく優秀な人は派遣にもたくさんいる
そういう人は運悪く就活のタイミングが氷河期だったとか
親が事故にあって要介護になる等家庭の事情でフルタイムで働けないとかそういうケースが多い
おそらく正社員の人は本当に正社員になるために学生時代とても努力されたんだと思うのだけど
正社員で入社した途端ダラけてしまう人も多いんじゃないかな
仕事を派遣に丸投げしてる人ホントにいるんだよね
404ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:45.25ID:foRxs7Sd0
>>390
どちらも労働者。単なるモブです。
405ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:48.40ID:+hsd1ahO0
派遣さんは~気楽な稼業と来たもんだ~。 実際そうだろ?嫌ならすぐ他に移れるし
406ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:48.85ID:TlFcZ3B/0
>>366
言わないからわからない

派遣という言葉を使うかわからないが
名前の低層感を避けて委託契約でやることが多いな
だが全く同じ

むしろ委託契約は表面上高いけど
ちゃんと計算すると派遣より悪い
407ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:52.24ID:YnsNkaqa0
>>376
悪いけど社員も上からやれって言われてることやってるだけなんだわ
408ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:07:57.98ID:fMN/m06e0
>>313
そもそもそんなに正社員が有能なら正社員だけで仕事完遂させろよ
非正規に依存しなきゃ仕事も回せない無能のくせに自分を有能だと思いこんでる正社員ほど無能な存在もねえわ
本当に有能な正社員は非正規の力を借りないと仕事が回らないことをきっちり把握自覚してるから非正規を見下したりしないんだよ
それすら分かってない無能だけなんだよ、非正規を見下してるのは
409ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:00.12ID:OB+cXyx50
>>235
>正社員を擁護するレスも多いがわかるけどな
>派遣をアゴで使うような厚顔無恥な人ほど出世してる現実があってモチベーションが低いのは問題だと思う
とはいえそれが誰にとっての問題かというとその会社の問題なのでは
本当に問題なら派遣も寄り付かないでしょ
社会全体の問題として捉えるような人間なら派遣なんて立場に甘んじているわけがないし
410ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:00.18ID:7P7aZPo60
>>447
だな
桟橋あたりの人の目撃情報がこれまでにない情報だと思えん
動画撮っててたまたま写ってたとかあればいいが
411ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:00.61ID:PFgNFpra0
>>387
指示を出すのは派遣先だからだろ。
412ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:02.97ID:MXzKZ24x0
>>382
多分これからは解雇規制緩くなるよ
大半の労組が企業の言いなりだろうし

同一労働同一賃金なんかも
今や労使一体で進めてる感じ
413ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:03.50ID:0M9Xxvdf0
>>378
そりゃそうだわなw
納得!
主婦は専属肉便器契約の娼婦
414ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:11.51ID:TfGuXrOB0
そもそもパート派遣とほぼ同じことやってるのに正社員ってなんなのか
ただのパートの方が正社員より責任負わされるのはおかしいだろ
415ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:16.00ID:X0XZhvR90
>>375
派遣の場合はそうだが俺が出した論は同じ立場の正社員も同じ構図ってことよ
大卒が本当に優秀かどうかなんてのは同じことやらせな分からんのに最初から分けてる企業がほとんどやろ
416ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:16.23ID:r4cL2fK/0
>>5
なぜ、殺さなかった。
社員をいきなり殺すべきだった。
革命を起こせ。
暴力でしかこの世の不正は糺せない。
社員という貴族、鬼を倒せ。
417ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:21.53ID:K62r3Fmk0
正社員が見合った仕事してないって言う派遣は、自分の物差しで測ってるだけでは?
どの基準でどの観測点で見て、正社員が仕事できないって言っているのか明示できますか?
418ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:30.92ID:HuTxGgm30
>>367
いや俺は管理職じゃなくて技術系なんだよ
製品設計のまとめなんだわ
一部の設計やソフトは派遣や外部やねってとこ
まあ図星さされて怒るのはわかるけどさ
そもそも派遣にしかなれなかった自分を恨めよ
419ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:35.12ID:QZwNGk4s0
>>1
派遣には派遣の仕事がありますので
420ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:39.21ID:PFgNFpra0
>>392
社員は激務じゃん。早出してポット沸かしとけとかうるさいし。
421ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:43.63ID:c7dbclUY0
>>375
まさにその通り。
それでいいと割り切れないのは無能の証拠。

いつでも去れるのはお互いにとってメリットなのに
422ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:44.21ID:Jb8ntPcv0
スキルが身に付かないとか言うのは違わねえか
資格くらい自力で取れるだろ
423ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:08:52.25ID:4dtRnuy60
>>386
大企業は毎日同じ現場、同じ業務、マニュアル化されたQAを徹底して仕事を仕組み化することで費用を下げるんだよ
仕組みの中で最高能率を上げるやつはプロとしては有能かもしれないが、仕組みを作れるやつが会社にとっての有能
424ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:01.30ID:kdPEr4TV0
>>375
元々そういうのが嫌で派遣続けてる人多かったな
技術職だと派遣先の正社員の仕事なんてやりたくも無い人多いよ?
顧客対応だの管理だの
こんなのやるくらいならフリーランス目指した方がいいよ、真面目にさ
425ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:05.58ID:6T1WNr9C0
派遣ってそもそも外部技能者の期間契約だからね
むしろ仕事できて当たり前の立場なんだよ
426ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:10.62ID:72Mw2G8q0
一番こういうの感じるのって役所とかの非正規公務員じゃないの?
あそこの正規公務員の無能さは際立ってるからな
427ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:14.55ID:/p/HaWaC0
>>231
全ては社会保険負担を削減するための方便だからな
428ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:18.79ID:+hsd1ahO0
>>408
悔しいのう、悔しいのう
429ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:21.66ID:l3/1xY+M0
いやいや、

奴らどれだけ他人に仕事させた挙げ句、

どれだけ上司に媚びられるかだから(笑)
430ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:30.10ID:SFkLRIRA0
>>5
年下に対してだろうが部下に対してだろうが敬意を払えない奴は価値の低い人間だよ
実際トラブルになって会社に迷惑掛けてんだろ
431ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:35.86ID:DUI/x/H70
男社会はマウントの取り合い
すぐに人に対して上か下かを気にしあう
432ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:38.79ID:N+B0szA40
中小ブラックならいつでも正社員で入れるで
433ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:49.04ID:M6B3xjsV0
いいか
派遣の人間は黙っている必要ないからな、派遣会社に文句を言うなんか論外だよ

しっかり目の前のカスに文句を言っていけ
434ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:09:54.51ID:c7dbclUY0
>>418
ですよね。
435ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:00.06ID:4dtRnuy60
>>396
コンサルタントだって大企業の適当なやつらの発言を汲んで仕事するぞ
メーカーだって発注元の適当な仕様をなんとか解釈するもんだ
436ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:04.81ID:wzeaGxIgO
>>69
非正規なのにそこまでする必要無いやろ
非正規なんやから出来る事の6割程度で手抜きして楽したらええのよ
ミスが出てもその責任は正社員に押し付けとけば問題無し
正社員ってのは責任取るために高い給料貰っとるんやから
437ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:10.44ID:qnIN9F0U0
うちは情報システム系部門だが、確かに社内ニートみたいな使えないオジサン正社員は多いわな。
コロナでテレワーク始まって、余計に隠れ蓑になり、仕事してるのか怪しい。
438ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:10.48ID:0M9Xxvdf0
>>412
今後労組は反社の隠れ蓑になるだろうな
米国のように
439ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:18.26ID:qKc4H3NO0
切られるのは能力ないからだと思う
言いたくないけど自分は大抵の正社員より同じ所に長くいる
440ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:22.49ID:TlFcZ3B/0
>>414
正社員とは前時代の腐敗制度

441ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:27.12ID:fMN/m06e0
>>428
悔しいのはお前だろ
反論もできないとか雑魚すぎ
442ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:32.77ID:1tz536YH0
派遣のクセに生意気だな
443ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:36.46ID:mj/9nBWv0
ピンハネ業を禁止にしろ
444ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:38.67ID:nAfMdlIS0
>>369
IT業界だけどコストは正社員も派遣も変わらないよね
特に若い人は派遣の方が高い
派遣社員はそういう事わかってるのかなって思う
派遣元で利益取るから当たり前なんだけど

それがわからないうちは負け組だろう
派遣だとそういう事に触れる機会もないし
445ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:39.02ID:DUI/x/H70
>>378
そこは働いててもコドオジも並べるべきw
446ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:41.05ID:GNekQP3M0
仕事なんて所詮金貰うための手段だからな
無能でも金貰えるポジションに居れるのはある意味有能といえる
447ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:55.27ID:cXod/FIs0
高収入の女が、結婚相手に派遣選ぶようになれば世の中かわるのになあ
忙しい収入が同じく高い男捕まえて、家事しない子育てしないって文句いうより、定時で絶対帰れる派遣男と結婚すればいいのに
448ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:56.07ID:B5K9Nr4A0
派遣のメリットとは?」
「いつでも切れる」

コレが最大のメリットである。
システマチックでロジカルである。

「違う」というなら道を指せ。
449ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:10:58.65ID:OB+cXyx50
>>408
うむ
それこそが派遣や非正規の誇りの拠り所だと思う
待遇がどうこうよりもずっと大事なことだと思う
その気持ちを忘れずこれからも頑張ってほしい
450ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:01.89ID:D6grnlcJ0
現代版奴隷制度か…(´・ω・`)
451ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:09.31ID:PlrLGKrP0
株主や経営者はスレタイのような企業のあり方を望んでいないが
日本の古い大企業で実際に企業を統治しているのは正社員。
452ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:12.59ID:OgPi/YuX0
>>369
中抜きが成立する分、派遣より多めだろ
453ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:15.04ID:s3spzvw60
派遣先と派遣元の取引だから仕方ないでしょうよ
454ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:19.28ID:HCPY+9+W0
つか「本当に優秀なら正社員になれるだろ」ってさあ。

採用側がちゃんとした見る目を持ってたら、社内ニートみたいな正社員なんて
存在しねえだろ。
455ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:22.77ID:93h3pCY40
派遣の待遇が嫌なら正社員目指せばいいじゃん
自分の時間が大切とか自由に働きたいから派遣やってんじゃないの
456ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:23.93ID:9PKetdf20
>>1
まず派遣、バイトがクビに
次に正社員が解雇
そして店が倒産する

いまはその第二段回にはいったところ
457ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:27.97ID:PgQ26/Py0
>>347
偽装請負から逃れる為
一時期フリーランスでやってたけど
やり方次第
年収4桁乗せてた時期もあるけど
フリーランスと正社員で、収入をそのまま比較はできない

昔はフリーランスなら正社員の年収の3倍近く稼がないと
割に合わないと言われていたが、年金と退職金が下がっている現代では
1.75~2倍くらいで考えると妥当だと思うね

フリーランスの1000万は正社員の500~650程度

35歳から700以上取れる会社なら正社員のが良いと思うね
458ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:28.71ID:QZwNGk4s0
>>1
端的な言うと学歴の問題なんだよな
459ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:29.85ID:7JumUAXO0
氷河期世代の派遣社員は
ゆとり世代の正社員よりはるかに頭も良いし優秀。
生まれた世代によって落差ありすぎる。
今の若い連中なんて超イージーモード。
知的障害レベルの馬鹿でも普通に大学行けてそこそこの会社に正規で入れる
460ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:33.83ID:gzCkQkmB0
正直まだ仕事あるだけマシのような
設計の派遣なんて、誰でも出来るからそのうち無くなると言われてるし
461ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:34.14ID:ZBROpgDB0
正社員に慣れなかったから派遣なんだと自覚しろよw
能力どうのこうのの話ではないよ、試験受けて正社員に慣れた者が勝者なんだよ。


文句いう前に正社員になれる努力をしろ!
文句だけなら誰でも言える。
462ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:36.08ID:71atGpT60
>派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
  ↑
三流企業や家内工業みたいなところに勤めるとこうなる。
ちゃんとした企業ならこういうことは起こらない、これは違法行為である。
派遣社員への命令権は一般社員には無い、直属の上司(役職者)にだけ命令権がある。
463ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:39.87ID:lsX82Srb0
派遣の俺を解雇して職場が大混乱!?
泣きついてきてももう遅い
464ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:40.39ID:tL48COkW0
>>413
売れ残り独身女性?
465ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:42.30ID:aqHNNu8k0
>>408
それはそれでねぇ。
非正規の地位に甘んじらざるを得ない人らのセーフティネットすら放棄ってのは不味いでしょ。
問題は、そんな人らでも相応の人生設計立てられる世の中になれば良いんだけどな。
466ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:45.43ID:IkuB1sMe0
>>5
コピペ臭いが
その係長も糞だわ
467ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:46.12ID:DmtWiSGD0
そもそも文句は派遣会社に言うべきで派遣先に言うのはちょっと違うじゃね
契約社員という形態なのだから
アルバイトのように直接企業に雇用されてるわけではないから
468ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:49.18ID:Yx3vkfks0
派遣先は派遣会社に金払っているんだし賃金とかはそっちと掛け合うしか
内容の方も現場でなにか違ってたら派遣会社に言って対応してもらうしかないんじゃないのかな
この話って派遣ではなくてそこの会社で期間更新の契約の人やアルバイトとかの正規で雇われていない人のとごちゃまぜになっているような
469ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:49.29ID:XD0Qq86m0
大前春子並に働いてから言えやボンクラ
470ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:51.90ID:Nn275wMx0
>>1
派遣社員は派遣会社の社員で派遣先の社員ではない
471ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:52.64ID:Y9ciQEbD0
確かに派遣の方が能力高いな。でも、なぜ派遣という身分なんだと。
472ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:52.83ID:ZzQkpCco0
それは仕方がない。
無能なオッサン正社員でもクビにならない前提でローンも年金もシステムが組まれている。
社会の根幹とすら言える。
小泉と竹中も正社員には手を出せなかった。
473ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:55.85ID:D6grnlcJ0
あってた(´・ω・`)
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28]  [Ikh★]->画像>8枚
474ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:11:56.68ID:sBqmZigI0
優秀な人はフリーランスになって個人で契約してる

派遣会社を通す時点でバイネームの依頼ではない程度の仕事なんだよね
475ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:01.14ID:G108DK6N0
バブル世代の無能がいなくなるのを待つしかない。
476ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:05.08ID:3u1l3YUw0
じゃあ社員になればいいじゃんとしか言えんな
仕事を選ばなければ社員なんていくらでも募集あるんだし
わがまま言ったりすぐ辞めるから派遣なんだろう
477ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:11.84ID:N+B0szA40
派遣の仕事なんかほぼ雑用やん
478ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:13.64ID:OmCOQjhN0
悔しければ入社試験受けて、正社員になればいいのに
それに合格出来ないから派遣なんだろ
正社員は入社試験受けて通った人だからな
479ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:15.07ID:e6ldWMn20
うちは派遣先の方だが、派遣社員って確かになみたいな人材ばっかなんだよ、欧米みたいにスペシャリストじゃない、派遣費用は直接雇用よりよっぽど高くつくんだよ
派遣元に払ってる金額の仕事期待するのは当たり前
直接雇用が切りにくいのはあるが、不満を持つ先が派遣元って思考持たないと派遣は一生派遣
対価は派遣先は十分すぎるほど払ってるんだよ
480ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:17.53ID:daOy4P1k0
うちの会社は正社員の社員カードは丈夫そうなプラスチックケースにカードの社員証

派遣は100均の使い回しのボロボロのケースに紙の名刺みたいな奴w
481ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:21.96ID:RVTanwdK0
簡単に切り捨てるための派遣だぞ?
482ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:25.28ID:KPaqgN7Z0
>>458
んなことない。
483ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:25.99ID:Ub99+s2J0
派遣の営業職で正社員より数字コンスタントに出してたら正社員すぐなれるで。
工場の単純労働は外人のが優秀だな。
484ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:31.07ID:hzvYBmYK0
すごい政治だよね
不平等を望む投票が多いからこうなってるね
485ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:35.85ID:B5K9Nr4A0
>>454
その篩に「何故?」かから無かったんだろうねぇ?
落ちこぼれ君?w
486ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:43.99ID:4dtRnuy60
>>454
社内ニートができる会社ってすごい優秀だけどな
たぶん気づいてないだけで有能な社員数を大量に抱えてるよそれ
487ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:45.38ID:M6B3xjsV0
>>461
お前そのうちぐうの音も出なくなるよw
488ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:46.55ID:HuTxGgm30
10年前ならいざ知らず、今なら派遣の現実は事前にわかってるだろ
それなのに正社員になる努力を怠り派遣になった自分が悪い
そう考えないの?考えないんだろうね
489ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:49.12ID:fMN/m06e0
>>449
だから頑張っちゃダメなんだよ非正規は
>>229見ろ
490ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:50.88ID:FK5dnhjF0
正社員はルーチンワーク以外に面倒い仕事してるのにね
491ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:55.77ID:6L3BCh7U0
他人様の能力を見極められる力があるのかよw
どうせM1グランプリ見て芸人を批評してるような、自称お笑い評論家のバカだろww
何も努力して来ず、学歴も実績もなく、何のトリエもないクズが
492ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:56.02ID:7t0W+nlP0
正規だ非正規だと言ってもどっちも勤め人
明日は我が身はどっちも変わらん
勘違いして普通の幸せに手を出してる正規の方が危ういまである
てかもうそうなってるよね
493ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:56.38ID:c9/BmR2X0
40代派遣は自分にあまい奴ばかりだな
今の40代正社員なんて
若い頃、激務に耐えた人間多い
そしてそれで壊れたのもいる
派遣と同じな訳ない
494ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:56.50ID:ziUi/S2b0
俺はブラック正社員からバイトに落ちてそこから委託だのクソ零細だの経験して少しずつランクアップして最後は100社以上エントリーしてようやくまともな会社に行けたけどそういう努力も一切やってないんだろどうせ
仕事行って疲れて帰って文句言ってるだけなんか努力のうちに入らねえから
495ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:12:59.44ID:zyFb1oOg0
>>12
合ってる
社会に出るとそうなるよな
496ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:02.89ID:OxyB0A4h0
優秀ならいつでも何処でも通用するはずの正社員さんが、解雇規制に守られた終身雇用を新卒一括採用で手に入れたまま手放さないのはなぜ?
497ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:03.31ID:UQUITe4p0
最低同一労働同一賃金解雇のしやすさ以外の同一待遇にしろ
話はそれからだ
498ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:04.99ID:tL48COkW0
>>454
それ言うと僻みにしか聞こえない。
妬むより努力してみたら?
499ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:10.07ID:c7dbclUY0
スキルが身につかないのはお前が努力してないか
無能だからだ

会社にしたら高いスキルを活用したいのに
派遣にスキルを教えるなんてメリットないぞ
どうせどっかに行く人材なのに
500ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:10.38ID:PmgX3bck0
刑務所に入る覚悟で、活動をすればいいだろ。
生存権を守るための戦いなら、何をやっても許される。
大切なのは、怒りの矛先を間違えないこと。
501ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:11.54ID:iESxElS/0
>>407
分かってねえな
一つの仕事を丸ごと預かるのが正社員だ
計画から根回し段取り人員配置・・・すべての責任を一身に背負ってやるんだぞ負担の量が桁外れだわ
502ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:13.32ID:z6YJQnaB0
>>439
たしか今は法律が変わって非正規が5年以上同じ企業で働き続けるには
手続きして雇用形態が変わるはずだけどキミは今の会社での立ち位置ってどんなのですか?
503ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:13.36ID:n1QLS3x50
自己満足の国だから
社会にでたらコミュ力(愛想、媚び、無能の正当化)で
競争するんだよ
経済的にはマイナス
競争しない無能正社員、経営者のために無能社員を首にしないで派遣という犠牲者をだして今日も無能が自己満足する
504ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:16.31ID:OB+cXyx50
>>454
>つか「本当に優秀なら正社員になれるだろ」ってさあ。
>採用側がちゃんとした見る目を持ってたら、社内ニートみたいな正社員なんて
>存在しねえだろ。
同感
だからそんな会社とは派遣契約なんてせずもっと良い会社に派遣に行って欲しい
見る目を持つ採用側がどこかにきっといるはず
505ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:17.59ID:mVg19G7P0
不満なら派遣先変えてもらえばとは思う
506ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:18.03ID:S8HtxNQp0
>>472
小泉竹中とか関係なく、派遣会社はあくまでよそからきてる他社のスタッフ
507ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:19.52ID:FXh8Frw00
自分を安売りしなきゃいいのに
508ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:28.30ID:aqHNNu8k0
>>423
これ。会社の中で生き残るには仕組みを作る側に回らないと。
効率化でも仕事でもシステムでも何でも良いから。
509ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:30.66ID:NvAODLOQ0
本当に優秀だったらすぐに派遣先に引き抜かれて正社員になってるだろwwwwwwwww
510ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:34.96ID:RXrN3Pmd0
>>488
他人に責任転嫁してりゃ気が楽だからな。
511ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:38.44ID:XSzHQMmD0
>>447
仕事出来ない男は要領悪いんだから家事育児すら出来ないから無理だろ
512ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:40.63ID:CVSxaYww0
景気が良いときは進んで派遣してた人も多かった
副業もすれば稼げるし人間関係嫌になれば他の会社行けるし
513ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:41.35ID:aZG+JVu60
無能だから雇われなんだよ
514ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:46.98ID:PgQ26/Py0
>>478
SPI通ったくらいで、よくそこまで調子乗れるな
たかが知れてるレベルの人間の発言だと思うわw
515ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:52.54ID:tL48COkW0
>>480
だってずっといる人じゃないですから
516ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:55.08ID:+vWqP5T+0
封建制(ほうけんせい)とは
君主の下にいる諸侯たちが土地を領有してその土地の人民を統治する社会・政治制度
諸侯たちは、領有統治権の代わりに君主に対して貢納や軍事奉仕などといった
臣従が義務づけられ領有統治権や臣従義務は一般に世襲される
517ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:13:56.13ID:u5c4Z9qS0
派遣だからしょうがない。嫌なら正社員になればいい。
518ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:02.93ID:N+B0szA40
派遣先が大手企業ばかりやから
勘違いするんやろな
519ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:03.09ID:VOXL0EC00
>>16
派遣会社使って楽して職探ししといて
それはないわwww
根本的な事がわかってない
520ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:09.65ID:gzCkQkmB0
>>499
スキルがあればさっさとお買い上げしちゃうからね
521ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:19.00ID:da+LeQ2Q0
派遣でも優秀なら社員になれる可能性は結構ある
何故そうなれないのかを考えた方がいい
というか正社員はそれはそれで面倒臭いわけで
派遣のメリットも享受してるならええやんとも思う
522ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:20.77ID:UxIgrNR20
大抵が偶然就活時に景気が良かっただけの人だもの、正社員って
523ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:24.97ID:TOv2pQ9Z0
ずっと外資系派遣→世界情勢や天変地異でビビった本国本社に切られる

これを2度やった後、今は国内の企業の正社員。
トータルは働いた分たくさんもらって目先の金で潤う派遣か
少ない給料で安定を買う正社員か、どっちもどっちよ。
524ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:40.72ID:ceiD28Mw0
>>514
でも君それもとおらなかったんだよ
525ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:48.21ID:q6WV+EEG0
俺の会社はリストラやって人が足らなくなって派遣を新たに雇う、という乱暴なことをやった。
でも、仕事できないくせに希望退職に応募せずに会社にしがみついてた課長より、派遣で入った若い子のほうが給料半分なのに仕事は2倍出来て、コスパ4倍じゃん、という状況だった
526ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:51.23ID:6+1ysYvD0
正社員と派遣の仕事の内容がちがう。
正社員に絡む前に派遣になるな。
527ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:52.72ID:wzeaGxIgO
どうしても必要と思われとるなら正社員採用の声が自然にかかる
声がかからんという事はそれほど必要ではないという事
それほど必要とされとらんワケやからそれほど頑張る必要もない
給料、待遇、クビの軽さを利用して楽にやらな損よ
528ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:52.91ID:hWjR7+ee0
>>310
見えない責任w
クレーム処理も派遣やってるしな
見えない責任なんて責任とってないわな
529ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:54.43ID:nvoIjFXT0
しゃあない
正社員は無能なやつでも切れない
そうゆうやつらがドヤ顔で能力がないから派遣とか言ってる
530ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:14:56.91ID:7z3oM/wP0
仕事じゃなくてしゃないせいじ(笑)やこみゅにうぇーい力の方が重視されるからね
それが足りなければ搾取され続けるしかないね
531ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:00.83ID:DUI/x/H70
>>464
働いてるだけが心の支えのコドオジかも
532ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:06.03ID:rMppRJ6j0
GoTo 介護、運送、警備で正社員になりなさい!
533ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:09.96ID:DmtWiSGD0
>>471
あえて能力に応じた仕事を選べて辞めるのも辞めやすい派遣社員を選んでる人もいるでしょ 基本スキルに応じた仕事に派遣され企業もそういう人材を派遣してもらうわけだから
534ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:24.83ID:vWg3V63l0
バブルの老害正社員を一方的に法的にきれないからしゃあない
まあ正社員制度はほんとガンでしかないな
組合でも野党に票いれてくださーいって組合総出で選挙まで強制されるだろ?
535ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:26.29ID:93h3pCY40
派遣と言ってもピンキリだからな
以前職場にきてた派遣の女性は英語専門の仕事してたぞ
そういう人なら正社員はバカにするどころか尊敬するよ
自分のスキル1本で渡り歩ける人だもの
536ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:26.39ID:c7dbclUY0
切られて文句あるなら
淡路島でパソナに使って貰えばいいんじゃない?

なんかお金払ってスキルを教えてくれるらしいぞ

手元に2万円くらい残るんだってさ
537ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:26.61ID:IHcD+++20
>>145
大手は管理職以外はほぼ契約社員だぞ
538ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:36.85ID:OMj6ditD0
派遣で350とか450貰えるならそれなりに優秀なんだろうな
539ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:41.10ID:TkXJl+bC0
派遣には正社員の仕事の全ては見えていない

派遣がやってるのは仕事の一部
540ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:46.59ID:RXrN3Pmd0
ちょっと前までアベガーアベガー言ってたのも派遣だろ。
国に責任転嫁してりゃ楽だもんな。

【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28]  [Ikh★]->画像>8枚
541ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:51.17ID:MChWxiJB0
優良な企業は派遣から正規雇用へのステップが用意されてるとこも多いだろ。
お声がかからないのは無能だからじゃね?
542ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:54.72ID:DwH/0VQL0
>>325
じゃあなんで派遣なんかやってんの?w
543ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:55.45ID:7DQRc5T60
派遣社員になる事情は人それぞれだし、派遣だから無能とは思わないけど
ここ数ヶ月新規派遣されてくる奴はよそで切られた奴なんだなってのはすごく感じる
544ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:15:58.38ID:OB+cXyx50
>>489
>>449
>だから頑張っちゃダメなんだよ非正規は
>>229見ろ
頑張らなければ今の待遇にふさわしいところに落ち着くはず
それはそれで問題解決になるのか
なるほど!
545ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:00.88ID:fw6XlYOD0
だって採用される時ほとんど審査らしい審査もしてないでしょ
546ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:07.55ID:tGu4bx8J0
>>1
このスレは植民の分断統治そのものだな。
547ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:09.76ID:CKPu7+Qn0
>>501
ほんとなあ
悩んだり頭使いながら計画作ってるのよねえ。あちこち頭下げて予算や人員を割いてもらったり

指示に沿って固定時間だけ機械的に動いてるだけの人に、「え?」っていうような文句言われちゃうのよなあ
548ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:18.20ID:nWLIhoUH0
正社員になったもん勝ち
549ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:19.51ID:sfDQDZ/d0
どうせコイツラは正社員になっても同じ部署の誰々より仕事してるのに同じ待遇はおかしいとか
自分を上げるんじゃなく他者と比較して他者を下げて出来てるつもりになるだけだろうよ
550ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:20.36ID:75FjxdC80
>>425
建前上はそうだけどね…
会社は単価の安い若者を雇うから、半分育てて使えるようにする。
出来るようになるとどっかの正社員になるけどね。
まあ、社員としてうちに帰ってきてくれたら御の字だな。
551ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:20.65ID:7VAUC5Oh0
欧米がーとかいう奴いるけど、
同じようなもんだからな
駒扱いの比率が高いだけ
ま、日本もこの方式でいいと思うが
552ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:21.21ID:/p/HaWaC0
ほんとお前らって簡単に対立煽りに踊らされるよな
553ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:23.58ID:oRmLlHfw0
>>509
派遣って結局いなくなってもどうでもいいって考えられてるから派遣のままという客観視すらできてないんだよな
こいつらが正社員を見下すのは本当に自分を優秀だと思ってるんじゃなく、そう思わないとやっていけないからだろうな
554ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:28.67ID:sdbhI6v00
して見ると、昭和50年代くらいまでの日本の雇用て上手いことやってたんだな、と思う。その分、タコ社長のような中小企業の経営者が辛かったと思うが。(゚ω゚)
555バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:16:29.77ID:N3vC013I0
>>430
> 年下に対してだろうが部下に対してだろうが敬意を払えない奴は価値の低い人間だよ
> 実際トラブルになって会社に迷惑掛けてんだろ

これは本当にそう思う。
年下の部下にも敬語、これが基本だと思う。
特に派遣社員は「外部の方」なんだから得意先並みの敬意を払って当たり前。
556ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:32.93ID:7VX6F+KO0
それだけ有能なら、なぜ正社員になる努力をしなかったのか?
557ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:33.00ID:U72kgIJP0
>>454
人事の無能さ加減ってなぜかなかなか議題に上がらないよな。
558ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:33.74ID:ump0E2/Y0
>>423
急に大企業の話をしだしてどうした?
派遣を使うところは中小企業の方が多いぞ
559ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:40.57ID:lQav4N+L0
大卒はペーパーテストができるだけで使えねえ(高卒)
560ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:43.17ID:CVSxaYww0
派遣だった人が正社員にしてくれってゴネて正社員になった
ゴネ得ってある
561ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:43.54ID:noVTwV6o0
>>304
それはゴミの思考
こっちは試験をパス 面接をパスして会社と「直接雇用」だぞww 派遣会社みたいな人身売買とは違うんだよ
562ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:44.17ID:TR4SQ9cu0
俺は大手ゼネコンの土木作業員として
派遣されたが俺が働きすぎるため正社員の出番がなく気を使い毎日トイレに隠れて時間を潰してたのが監督にバレてクビになった!よかれとしてやったことが裏目にでた
563ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:49.45ID:fMN/m06e0
>>465
非正規の地位に甘んじらざるを得ない人らの力を借りなきゃ仕事も回せない正社員ってどんだけ無能なんだよ
そんなに見下してるならその仕事全部正社員で片付けりゃいいじゃん、何でできないの?正社員のくせに非正規にすらできる仕事もできない無能ってことじゃん
564ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:50.85ID:4dtRnuy60
>>471
プロフェッショナルってのは必要な時期とそうでない時期があるから派遣の方が会社としては楽なんだよ

短期で必要な能力をわざわざ育てるコストもなくなるし、プロジェクト終了後に不要な社員を抱えなくて済むから
565ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:56.00ID:tGu4bx8J0
>>1
竹中平蔵自民は最悪だな
566ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:16:58.42ID:e6ldWMn20
>>448
いつでもは切れない
派遣元との有期契約だから
それを期間前に打ちきりなら派遣元との契約で重大な派遣元との契約違反があったってだけ
567ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:02.89ID:ctPUoWI60
いい加減同一労働同一賃金にして役職とか色んな手当で賃金の差をつければいいのに
568ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:04.62ID:+vWqP5T+0
もう日本は2択でな
海外の子会社になるか
自分たちで制度を変更するか
株やってる奴で子会社の株買うバカいなしんだよ
569ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:09.14ID:0M9Xxvdf0
>>531
こどおぢって引きこもりにもなれない劣等種じゃないかw?
違うの?
570ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:23.01ID:hH0wAfp30
リスクを思えば、派遣は少なくとも現状の1.5倍は貰わないと割り合わないよ。
フリーランスみたいなスキル持ちはいいけど、
そうじゃないなら、普通に転職活動しなって。
571ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:23.75ID:M6B3xjsV0
>>542
俺、人を雇う方だよ
572ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:28.09ID:mtWmHlEw0
>>2
責任無いからいいよね
573ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:28.29ID:KqX/d16r0
派遣ってボーナス出るの?
574ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:28.45ID:fYMLqqAq0
派遣というからおかしくなる。
外注だろ。
575ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:29.35ID:XSzHQMmD0
>>555
嫌なら正社員になれば?
576ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:30.82ID:azJzYrLY0
仕事ができようができなかろうがどうでもいいだろw
派遣から抜け出せない現実がある。
物事は結果で語れよww
577ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:31.48ID:7t0W+nlP0
>>493
その激務wとやらに耐えたwって事でfireされないとは限らないよね
今役に立ってなきゃ単なる社内ニート
578ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:39.11ID:ivPXQ+oh0
自分は人よりすぐれてると思っちゃう派遣脳
579ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:40.51ID:2Bqo1+cC0
有能な派遣社員って短期高給取りのことを指すんだぞ
パートのおばちゃんと変わらんレベルが仕事できるアピールしても虚しいだけだぞ
580ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:17:59.22ID:B5K9Nr4A0
>>566
おっとダウトw
いつでも切る!
この関係は成り立っているんだよw
581ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:00.44ID:svRPJlrE0
じゃあ正社員になればよくね

はい論破
582ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:08.52ID:7BGgX6W50
■欧米の常識と 日本の非常識

労働者の4割以上が、ケケ中・小泉改悪で派遣の日本
(日本だけ異常な数の派遣会社数 ケケ中パソナ大儲け)

・派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と欧米で法定 だが日本は正規の半分以下
・ 派遣労働が2年超だと直接雇用義務の欧米 だが日本は期限撤廃して無期限派遣
・ 派遣のピンハネ率は10%未満と法定の欧米  だが日本はピンハネ率は自由、平均30%以上
・ 企業が支払う総額はガラス張りな欧米、 だが日本じゃけっして派遣労働者に教えないブラックボックス
・ 派遣労働者の巨大全国組合がある欧米 だが日本の4割非正規派遣は何も無い。 なされるがままの現代の奴隷
・ 派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定な欧米 だが、正社員をクビにしてどんどん非正規派遣に置き換えてよい
ーーだが、それがいい(ニヤリ --等とは冗談でも言えない日本であった ^^) _旦~~
583ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:09.11ID:tGu4bx8J0
>>1
派遣法解禁で日本人を貧困に落とした

竹中平蔵自民
584ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:10.08ID:tHf34+m20
同じ仕事量でも責任に金払ってるようなもんだからな。
何かあったら正規が出る。
一緒ではない
585ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:11.57ID:GbbJdLKT0
フリーランスエンジニアだが、外注から正規が仕事できるか出来ないかなんてそうそう分からんと思うけどな
586ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:15.90ID:ypAKSjUI0
分断させて正社員と派遣を争わせた上で徐々に規制緩和して最終的にはあらかた派遣にしたいんだね必死だねという感想しかわかん
587ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:23.28ID:se19s+Ro0
正社員は正社員で大変なんだよ?
同じ仕事してるように見えるでしょ?そう、同じなんだよ。屈辱だよ。ゴミ人間と同じ事やってんだから。
ただメールや上への報告はやはり社員の仕事だしここは派遣にはやらせられないよ。やらせたら本当に社員の意味が無くなるし。
工場なんて単調作業だしマシンの動かし方やメンテ覚えられたらまぁ確かに正社員も派遣も同じ。
ただね、こちらは高校出てずっと会社に尽くしてる。あちこち行ってる派遣なんかと一緒にしないで欲しい。
派遣に会社の組織図や偉そうに俺等社員だから、とか言う気はないけどね。たまに偉そうに言ってるヤツは見掛けるけどどっかで社員経験ある派遣もいるかもしれないし反対に鼻で笑われてるかも知れないし。そんなもんなの?と。
ある程度の企業になったらどうかんからんけど工場程度だと確かに社員も派遣も大差ないわな。
588ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:24.24ID:xxtfB+cg0
なんか>>1の記事見てると
30、40歳にもなって
社会ってモノが全く判って無いんだろうなぁ
仕事の量や一生懸命やってる、なんて関係ないんだよ
如何に会社に利益を上納出来るかなんだよ
言ってる事が入社1、2年目のペイペイと同じだぞ
589ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:24.64ID:ctPUoWI60
>>573
出ない
590ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:27.63ID:ufF8Z/pr0
能力が低いんだから賃金も低いだろ
591ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:27.74ID:vWg3V63l0
>>578
高卒が大卒は仕事できないっていうのと同じだな
ただの劣等感でしかない
592ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:29.51ID:DV+E/bZU0
派遣「正社員よりレジ打ち早いんだが?(ドヤ顔」

これだろw
593ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:30.63ID:DwH/0VQL0
>>571
5ちゃんでイキってるカスが雇い主なわけねーw
594ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:30.65ID:4WCcVrKm0
仕事できない率ってこいつがそう思ってるだけだろう
595ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:33.69ID:aqHNNu8k0
正社員の在り方も変わってるんだよな。
現場は非正規、それを管理出来る奴を正社員にすると。
昔みたいに誰も彼も正社員で採用する世の中じゃなくなった。
ウチは新卒採用も止めた。

でも、その昔に正社員雇用されながらもヒラの使えないオッサンオバサンが残ったままだから待遇のアンマッチが起きてる。
不満が起きてる原因はここでしょ。
596ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:33.88ID:Je/5UJGz0
自分で選んだ結果だろ
597ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:41.23ID:ubeAKArD0
外資系の年俸契約とさほど変わらないんじゃね 年俸契約も年棒にふさわしい実績を残さないと来期の契約もないやろ
598ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:41.69ID:kdPEr4TV0
>>518
まぁそうなるよな
会社違うんだからそりゃ当然待遇は違うよ
特に給料やらボーナスは派遣元の会社に言うしか無いよな
もっと上げろと
599ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:44.31ID:RVTanwdK0
>>552
まったく対立になってないぞ
みんな社員>>>>>>>派遣というレスばかりじゃん
600ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:45.19ID:M6B3xjsV0
>>581
いや、正社員なんか消えちゃうんだよ
601ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:46.86ID:7t0W+nlP0
>>553
すげえ
派遣を全て正社員に言い換えられるw
602ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:57.59ID:4dtRnuy60
自営業>派遣>社員>自営業>派遣>バイト

社員ってのは突き抜けないけど安定してる
派遣はワンチャン突き抜ける可能性がある
603ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:18:59.52ID:XSzHQMmD0
>>569
コドオジはニートや引きこもりと違って働いてるけど
共通してるのが中年、独身、実家暮らしって所
これをバカにした呼び方w
604ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:00.14ID:sPV3WQ+N0
>>592
それなw
605ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:05.52ID:wOQItLY20
自分で会社起こせば切られることはなくなるよ 派遣に限らず。
606ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:05.85ID:2CZhjpaS0
>497

派遣先社員ではなく 派遣元に交渉してください
派遣先の指揮命令権を持っている人はあなたの上司ではありません その人はお客様です
人事権は派遣元会社にあります
607ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:10.54ID:c7dbclUY0
優秀な人材なら
絶対に正社員に誘われますよ

優秀な人材ならね

そして優秀な派遣は正社員になんてならない
608バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:19:10.61ID:N3vC013I0
>>575
> 嫌なら正社員になれば?

俺は正社員の中間管理職。
部下には敬語、派遣さんにはさらに丁寧に、は心掛けている。
609ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:18.56ID:KqX/d16r0
>>589
まじで?可哀想
610ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:18.98ID:tL48COkW0
>>522
え??えー?
企業じゃないけど友人が消防士の試験受けた時の倍率を別の友人から聞いたらその年は20倍くらいだったわ。子供の同級生なんか50倍だったわよ。でも思うのは受かる人は真面目で努力家な人。
611ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:23.94ID:+vWqP5T+0
日本で生産性が一番高い職種は公務員だが
当然生産性が高いから皆が憧れる
まるで中国共産党員になりたい社会主義国じゃないかw
今の赤化日本はw
612ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:29.56ID:F0+vUgxn0
>>574
それ結構正しいよね
派遣歴長い人は実力で稼いで来たわけで
実は起業とかすれば今の1.5倍くらいは儲けることが出来る
勿論責任は格段に重くなるが
613ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:33.54ID:uzzg+POx0
派遣が見ることのできない仕事を正社員はしている。
だから派遣されている側は比較できないよ
自分が見えている部分だけが全てじゃないんだから
614ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:35.74ID:wzeaGxIgO
昇進も大した昇給も無いのに無駄に頑張るのがアホ
非正規は最低限の仕事をしたらええ、無駄に頑張るのは損よ
頑張れば頑張るだけ損をするのが非正規やから
615ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:38.56ID:tGu4bx8J0
>>1
ほんと、いいように
俺たち庶民は、竹中平蔵にやられているな。
616ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:40.74ID:4Za8o4kv0
企業から三顧の礼で迎えられるまで無職を押し通す
こういう信念を持った人が100万人いたら日本も変わるだろうね
617ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:42.22ID:GDKZISqW0
ほんとに優秀な派遣はここが終わったら次はあそこって待ち行列ができるくらいだから
こんなとこでウジウジ言わないわな
618ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:19:52.01ID:RhQPwUhs0
正社員になれなかった自分の人生を振り返ってみる事だ
619ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:12.31ID:YE9yUaYa0
>>538
派遣のときは手取り55万前後。休日が多い月は10万減る。
620ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:14.61ID:KqX/d16r0
この中に派遣から社員になった人とかいるの?
621ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:14.64ID:PtNh8qwz0
公立の職場だけど、うちの派遣はめちゃくちゃ優秀
職場に置き菓子置いて囲い混んでる
仕事できる人は大事にしたい
622ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:14.77ID:v2to69H/0
>>2
派遣関係ないだろ。
そういう国
623ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:17.47ID:aUNaCTbo0
派遣さんの怒りの矛先が派遣先っていうのがまずおかしいわ
自分の派遣会社に言えよそれはw
624ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:19.22ID:tGu4bx8J0
>>1
分断統治を、目の前にみているスレだな
625ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:25.17ID:1tz536YH0
日本の労働者は簡単にクビに出来ないから
有期契約の派遣を使って労働力の調整をしてるんだけど
それを理解してないのかな?
626ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:25.98ID:XSzHQMmD0
>>579
でもパートのおばちゃんってやたらレジ速いよなww
627ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:30.26ID:U72kgIJP0
>>561
何かの価値を測るという意味で市場原理以上の評価システムを人間はまだ発明していないという前提に立つと、
試験をパスすることの価値、面接をパスすることの価値は市場原理で評価されていないから
君の主張は回答になってない。
628ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:34.36ID:coC9hjbi0
>>3
ネラーはニートがデフォ
629ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:34.42ID:ctPUoWI60
>>609
まあ世の中そんなもんよ
偉そうに言ってる奴もそういう所で搾取してるだけ
630ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:36.11ID:yJjsAMEE0
どこの会社の派遣も同じだと思うけど【同一労働同一賃金】が理解出来てない派遣や契約が多すぎる
いつも問答無用で定時で帰って休日出勤もなし
会議の議長も無し、企画案提出もノルマもなし
言われたことしか出来ないロボットが給料格差とか笑わせるなよ
631ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:45.60ID:hYRZDatB0
出来る仕事しか与えてないからな
後出来る派遣も社員にすると結局出来なくなるんだよな
632ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:47.63ID:6hofyMpL0
単純作業に埋没していれば良い派遣サンから
見ると、雑務や交渉、折衝に翻弄されている
正社員は遊んでいる、何もしていない、
というように見えるんだろうね。
633ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:51.32ID:l3obUJEQ0
派遣なんだが年収4桁台
貯金は6000万
住宅ローンも完済
まあ派遣も内容次第だと思うよ

ちなみに実作業は2時間程度
634ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:52.76ID:SSzC605L0
派遣で優れた人が来たことないんだけどな

ウンコを分析する仕事があったとして

派遣:決まった手順でウンコを運んで装置に入れることだけができる

社員:必要に応じてウンコを適切に取り扱う方法を考える、分析結果を解釈し、その結果に応じた処置ができる

派遣の連中は、ウンコを装置に入れる同じ仕事だと思ってる
だから不平不満が出る
635ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:20:58.05ID:nKIWFD7b0
正社員なんて廃止すれば解決
636ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:01.71ID:nvoIjFXT0
ぶっちゃけ昔の東京高裁の最高裁判決が全ての元凶だと
思う あの判決のせいで未だに多くの人間が苦しんでるわ
637ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:03.01ID:7VAUC5Oh0
そもそも日本は性善説で、海外は性悪説だからな
で、性善説でやれたのは単一民族国家ということが大きいわけで、
どこの馬の骨かもわからん奴が増えてけば、海外みたいに変わってくでしょう
638ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:07.74ID:mtWmHlEw0
うちの会社、派遣一週目でも有能だと判断したら本採用の交渉始めるぞ
声のかからないのは、、、
639ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:09.85ID:ypAKSjUI0
>>624
そうそう。こんなんリアル分断統治よ。
踊らされるだけアホくさい。
640ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:12.92ID:B5K9Nr4A0
派遣会社は技能系も技術系も扱っている。
「技能系」が「夜勤嫌です!」ってばっくれたらどうする?w
641ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:14.16ID:/k5/q5O80
正社員は正規軍兵士
非正規は傭兵
642ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:14.42ID:4dtRnuy60
>>623
ほんとこれ
顧客に文句言ってる時点で社会人としてヤバい
643ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:16.67ID:v2to69H/0
>>221
オマエがな
644ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:23.85ID:sdbhI6v00
派遣も、国がその者らの人生を考えて、仕組みを変えてやらねばダメ。このままでは人口が減る一方。('A`)
645ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:29.46ID:M6B3xjsV0
>>635
されるよ、バカらしい存在だからな
646ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:30.71ID:XbYtAKEe0
派遣は有能であれ
それだけが継続雇用の担保だ
647ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:32.48ID:iV54C2JD0
LGBT のような変態は保護する癖に
派遣社員のような差別をやってる政府はおかしい
648ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:43.35ID:vWg3V63l0
>>614
というかいつでもやめれるのがメリットでもあるんだから過剰に仕事ふられるならとっととやめて次いけばいいのにな
パワハラされたりセクハラされてもボイレコにとって金取ってやめれるし
なにがそこまでしがみつかせてるのか分からん
649ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:56.39ID:XSzHQMmD0
>>608
ま、人それぞれだしね  
650ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:57.12ID:FUaTwJr60
だからさ、派遣社員として登録しまーす使ってくださーいと言って登録したのは



お前自身だろ?w
651ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:21:58.81ID:coC9hjbi0
>>579
それが言えたのは派遣法改正前の派遣が専門職だけだった時代
今は使い捨てマスクと同じ存在
652ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:00.11ID:7NX4QhzQ0
派遣は自己責任の国、派遣に人権は不要。
653ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:03.68ID:a1Pz6L5c0
起業すれば正社員どころか社長になれるよ?
654ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:04.67ID:kdPEr4TV0
>>612
なんか知らんけど「外注」って言い方避ける様になったんだよな
こっちのがどう考えてもイメージに合ってる
655ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:05.50ID:HuTxGgm30
実際、優秀な派遣もいる、特にソフト屋さん
でもそついはわざと派遣なんだとさ
時々連絡突かなくなって海外で海に潜ってる
趣味優先で会社にとらわれたくないんだとさ
656ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:06.53ID:SSzC605L0
>>563
単純作業というものがあってやね?

おまえの家は料理も全自動でできるんか?
657ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:08.97ID:aFwA2RqN0
採用試験に受かればいいだけの話なのに
658ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:13.76ID:mlxgYBYR0
>>540
政治がある程度まともに機能してた時代の奴の戯言だな
659ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:16.20ID:tGu4bx8J0
>>623
ほんと怒りは派遣を解禁した
自民と竹中平蔵、経団連だな。

ちなみに消費税増税したのは経団連。

この会長は、在日の中西
660ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:22.25ID:e6ldWMn20
派遣に甘んじて文句言ってる奴はスペシャリストじゃないんだよ
代わりは誰でもいいし
スペシャリストなら派遣でもいくらでも仕事は選ぶほど好条件ある
日本は欧米と違って不満しか言わない無能が派遣になる、欧米は有能程フリー
これは法体系とパソナなんかが悪い、本来は無能ほど正社員でスペシャリストはフリーランス
661ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:22.48ID:c7dbclUY0
CADオペで雇ったら
CADの使い方が判りません
図面の読み方が判りません

そんな派遣は要らんのだけど仕方なく使ってやってるんだよ

優秀な派遣はなかなかいないからね
662ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:23.69ID:75FjxdC80
>>600
突き抜けた企業はそうなんだろな。
ファミレス、家電量販店なんぞ、店長と副店長以外、派遣やバイトらしいしな。
ハンバーガーショップに至っては店長も派遣…
663ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:25.01ID:vBy+0zA+0
>>632
そんで派遣はそういうことを考える頭もないから派遣になったというオチ
664ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:25.67ID:PgQ26/Py0
言っちゃいけない本当の事を言っちゃうのが2chだよね

派遣制度は自民党政権が犯した明らかな大チョンボ
自己責任で誤魔化してるけど
失策のツケを払わされてる人達が居るだけ

そもそも終身雇用を前提とする社会構造が維持できない以上
正社員+終身雇用なんてモデルがそもそも間違っている

ところ失策を認めが正社員の解雇規制を緩めると政権転落するから
弱い立場の人間にしわ寄せが来てるだけの話

どちらにしても正社員+終身雇用のモデルは維持できないから
何かしらの形で崩されて行くだろう

人口増加が続かない限り、年功序列なんて制度は、ありえないんだよ
国がやたらフリーランス押ししてるのも、その為だろう
665ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:29.93ID:6Uy2KiPr0
じゃあ正社員になればいいじゃんw
666ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:30.22ID:W4jtX6b70
>>5
派遣のおっさんが何者かも分からないのに、よくそんな扱いするよな。他人に愛想よくするのは、相手が何者かわからないためなんだよな。アメリカとかだと、気に入らないってだけで銃で殺されたりするから基本的に誰に対しても皆んなフレンドーだろ。
667ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:39.15ID:riRpgjDB0
会社の人事部のオッサンが派遣じゃなくて直契約のパートが欲しいってさー
そらそーだわな
668ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:40.43ID:HbTLe5uU0
>>240

製造関係の大手と取引先はみんな休みだな
669ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:42.51ID:BkEHMTkf0
>>621
正職員にしてやれよ
670バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:22:44.06ID:N3vC013I0
>>595
> 正社員の在り方も変わってるんだよな。
> 現場は非正規、それを管理出来る奴を正社員にすると。
> 昔みたいに誰も彼も正社員で採用する世の中じゃなくなった。
> ウチは新卒採用も止めた。

結局それって業務のノウハウが蓄積されないから、結果として会社の力を落とすんだよ。
非正規中心の雇用形態って経営者にとって麻薬みたいなもんで、一度やると企業体力ボロボロになるけど人件費削減できるから辞められない。

そういうことやる会社の経営層って今自分の会社が何で稼げてるのかも理解してないから一度落ちると早い。

人件費競争始めたら中国の会社に負けて倒産するだけだよ。
671ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:47.09ID:ZjCvCqNo0
派遣という表現で一括りにしてるからおかしくなるんだよ
派遣にもいろんなパターンあるんだから
672ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:48.60ID:/ITPtEZl0
頭弱い子なんだろうな。状況がちゃんと把握できてない。
だから底辺なんだろう。
673ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:22:52.46ID:mVg19G7P0
>>1
賞与とか
単なる派遣先の他所の会社が
どうこう言えるわけないだろ…
674ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:00.96ID:713d/y6m0
>>623
派遣会社営業なんて派遣先の悪口を言いつつこちらの言い分なんて聞く訳ねえじゃんw
派遣やったことねーだろ?
675ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:06.83ID:7VAUC5Oh0
なぜか昭和の時代が良かったということを前提に進めるけど、
過労死前提の働き方を全員にやらせる昔が良かったとは思えんけどね
676ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:10.25ID:6Uy2KiPr0
>>638
うちもそう
派遣から正社員になった人結構いるわ
677ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:10.32ID:my+phFhN0
それは会社がクソだからできる人が軒並み辞めた後の職場なんだろ
切られても会社としては問題ないから切られるんだろ?
お前が自分しかできないと思ってる仕事は誰かが問題なくやれるんだよ
678ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:12.98ID:coC9hjbi0
日本の歪んだ雇用状況の問題だな
正社員を守りすぎているから正社員は怠慢になる
法改正しないと日本の未来は中国より暗い
679ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:16.20ID:Uf5lr98y0
何言ってんだろ
正社員と大して能力が変わらないならとっくに採用されてるんだよ
正社員の枠が少ないから募集してないの
すぐに首切れる奴隷として雇われてるって自覚持てよ
今の正社員より何かしら劣ってるんだから
それが嫌なら資格やスキル磨けよ
何もしないで文句だけ言ってさ
奴隷が口答えするなっての
無能だから奴隷なんだってちゃんと認識しろ
何もかもが俯瞰で見れてないんだよ
680ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:17.07ID:eUJJREXz0
ホント就職活動で負け組なのに
何が優秀だよwww
笑わせんな
正社員で就職出来ない時点無能だドアホw
681ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:17.12ID:YqN4axMM0
派遣も正社員もにっこりできる働き方を考えよう
682ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:18.66ID:Bihl5hUH0
>>145
2、3年前にタニタがそれやるって打ち出して経済界の後押しか知らんがマスコミに一時期持ち上げられてたな最近報道無いけどどうなったんだろうか
683ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:27.97ID:Y0RFuDOV0
派遣社員っていっつも怒ってるな
カルシウム飲んで落ち着け
684ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:30.94ID:GDKZISqW0
>>641
派遣でいうならちょっと違う

正社員は正規軍兵士
派遣社員は隣国からの応援
685ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:30.97ID:tyLUTDcI0
>>235
それも才能だしな
いい人であろうとして部下や派遣に言いたいことも言えず成果を出せない管理職なんかそれこそ無能の烙印押されてしまう
686ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:36.08ID:GC9ksDtZ0
正社員になれば良いだろ
687ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:38.01ID:e/Nm23Uh0
正社員も非正規も派遣も全部経験したけど
お金貯めて独立開業したわ
幸いコロナの影響もあまりないので
このまま食べていけそう
688ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:44.41ID:e6ldWMn20
なんのスペシャリストでもないのにフリーランスやってる日本の派遣がおかしいんだよ
689ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:45.12ID:tGu4bx8J0
>>540 >>1
派遣問題はもろに国の責任だろ。

新自由主義にだまされるなよ
690ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:23:58.40ID:ctPUoWI60
>>5
うちの係長(34歳)がハゲのおっさん(43歳独身派遣)に
「おい、そこのハゲ、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身派遣)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、そのハゲおっさん(43歳独身派遣)が切られて
ハゲ会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかったは    
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで正規雇用にしろとかありえんは 
691ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:01.37ID:tL48COkW0
>>635
仕事をしてない人が毎日仕事に行ってる人の悪口言うとか救いようないわね。
692バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:24:03.25ID:N3vC013I0
>>649
> ま、人それぞれだしね  

契約社員に威張り散らしてる部下いたら普通は注意するけどね。
そういう奴ってだいたい年上の部下に多いんだが。
693ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:17.59ID:XSzHQMmD0
>>666
フレドリーだからタメ口だったんでしょ?
何か問題あるか
694ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:18.69ID:j8FnhxS+0
怒りの矛先を従業員に向けてるとか草
そんなだからハケン()なんだよ
695ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:22.75ID:N+B0szA40
まずは入りやすい中小で正社員やったらどうです。?
696ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:25.25ID:nAfMdlIS0
>>607
正解だな
正社員だけど派遣の方がプレッシャーでやられそうだわw
派遣はある意味経営者だと思う
やりたい仕事に拘れるけど、ずっと食っていけるかって考えると怖い
だから簡単にクビにしてスペシャリストに金を回さないと日本やべーって思う
お互い無能連呼しても何も解決せんだろw
697ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:26.32ID:coC9hjbi0
>>676
うち一部上場企業だけど俺が知る限り派遣から正社員の前例なしw
製造現場の方でも皆無w
派遣から契約社員になった人ならいるが
698ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:31.40ID:4lvzw4l20
派遣2ヶ月目で仕事でようやく仕事を覚えた所、ルールを守れ!そのやり方は違う!次からは禁止だから!と叱られる
こうやってやれと教わったんだけどな~と思いつつも、正しいやり方を教わる

3日後、叱った本人が叱られる原因となったやり方で普通に仕事をしている
俺があの~そのやり方は禁止のハズじゃ・・・と言ったら
喧嘩売ってんのか?誰に向かって指図してるんだテメーと殴る蹴る暴力。周りの人は見て見ぬフリ

怖くなって課長に報告、翌日その本人から証拠はあるのか?次やったら弁護士を雇って訴えるからね!覚悟しろよお前!
とまた殴られる。周りの人たちはまた見て見ぬ振り。解ったか?

部長が直接来て解雇にされました。理由は言う事を聞かなくルール無用の仕事をしているとかで
今時こんな企業が存在する事に驚きです
699ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:32.16ID:6Uy2KiPr0
そもそも正社員になるための活動とかしてるわけ?
700ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:33.79ID:/NFtehvK0
重厚長大な業務をマネジメントやハンドリングする能力や、トラブルを回避したり、責任を背負ってる覚悟などは
派遣さんよりも高いから、そのポジションに居るんじゃないっすかね。全員がそうだとは限らないのだろうけど。
701ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:34.93ID:26Fc/iQB0
>>675
でも初出勤日は毎年着物着て挨拶して終わりだよ
マニュアルもないから無駄な時間ダラダラ使えてた
702ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:44.99ID:blajCrhm0
バイト<能力のあるはずの派遣が俺より仕事できねぇ
703ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:52.45ID:HfaaIyxv0
>>650
そういうミクロの問題じゃないんだよね
派遣がどれだけ入れ替わろうが作業を標準化するのが社員の役目

いろんなとこ行ったけど100%出来てない
つまり社員が無能
704ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:56.46ID:/P3Nl+I/0
派遣にならざるを得なかった所以があるわけで、結局そこなんだろうな。
705ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:59.17ID:PgQ26/Py0
>>524
wwww
通って今正社員だよ
IT業界の正社員っても客先常駐は派遣と同じだからな
自社サービスの正社員を勝ち取った俺はむしろ勝ち組なんだよなー(遠い目
IT企業の9割前後は客先常駐だからね

本人達は客先常駐で働いてるのに派遣だと思ってなかったりするから
笑える
706ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:24:59.65ID:7VAUC5Oh0
日本が豊かだったのは、
終身雇用のおかげじゃなく、アジアの資本主義のショーウィンドウとして保護されてただけなんだけどね
707ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:01.42ID:S+hzOmLC0
下級国民さまがキレとる
708バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:25:02.86ID:N3vC013I0
>>660
> 派遣に甘んじて文句言ってる奴はスペシャリストじゃないんだよ
> 代わりは誰でもいいし
> スペシャリストなら派遣でもいくらでも仕事は選ぶほど好条件ある
> 日本は欧米と違って不満しか言わない無能が派遣になる、欧米は有能程フリー
> これは法体系とパソナなんかが悪い、本来は無能ほど正社員でスペシャリストはフリーランス

本来スペシャリスト以外の派遣社員は法律で規制すべきなんだよね。
食い物にする悪い会社があるから。
709ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:05.37ID:UtJphzZ20
そもそも採用面接官が無能だから。
あと縁故採用も多いから。
710ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:06.93ID:4lvzw4l20
郵便配達についてです。
何度も転職を繰り返し数え切れないほど面接も落ちました。
今まで人間関係で嫌気もさしました。
バカにされたりパワハラされたりこんな奴と仕事したくないと思ったり 。
人と関わらない仕事がいいと思ったのですが運送などの仕事は、出来ません。
郵便配達なら人と関わらない仕事ですが郵便配達は、大変ですか?

僕は、土日祝休みで身だしなみもうるさく言われない仕事がいいです。
経験ある職種は、倉庫内作業と製造業です。
711ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:07.80ID:YhDGcCvo0
うちの職場、派遣も社員も仲良くやってる。
多分、本当に使い物にならない、障害者雇用の産廃が居るからだと思う。
そういう意味では、障害者雇用はヘイト管理に最適なのかもしれん。
712ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:11.64ID:v2to69H/0
>>648
能力がないんだよ。
仕事させてもらいながらスキル身につけたいとかアホか
713ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:14.79ID:/ITPtEZl0
ハケンの品格w
714ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:27.46ID:5j0CKayF0
大企業の正社員は社内政治という仕事をしてるだろ
よくわからん用語や人名が飛び交ってるのに気づかないのかw
715ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:27.76ID:KqX/d16r0
正社員「派遣社員って無能だよな」
派遣社員「正社員って無能だよな」
無限ループか
716ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:42.57ID:p/cIygRl0
派遣の仕事出来ない率はもっと高いから簡単な仕事をさせるしかない
なので一見すると正社員の方が出来ないかのように見えるだけ
717ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:48.13ID:coC9hjbi0
>>696
求人サイト見ると高時給は派遣しかないからな
正社員になれずに何とか生きようと非正規で探すと必然的に派遣になるんだろうよ
718ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:55.89ID:xDNZmRLq0
>>5
これコピペ
大体こんな口聞けないことくらい大企業の正社員なら分かるでしょ
719ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:25:57.78ID:vWg3V63l0
新卒の頃の時代的背景とか会社が倒産で仕方なく一時的に派遣やってるとかならまだ分かるが新卒採用率100%の超ゆるい世代で派遣やってるのはどんだけ無能なんだと思ってしまう
720ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:01.10ID:4dtRnuy60
>>703
作業を標準化する仕事を派遣はやらないだろ?
社員が無能かどうかなんて多くの派遣には分からんよ
721ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:07.65ID:vHDlQPqN0
たしかに派遣で仕事できる人
正社員で仕事できない人ってのは
いると思うけど割合は少ないだろ

そもそもできる人間、頭の良い人間は派遣なんて
やらなくないか?

つまり派遣で不満を言ってる奴は仕事が
できない無能ということ
722ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:10.26ID:PuVh8sE30
派遣は出入り業者で経費扱い
決して人件費ではない
これは企業の基本的な認識だからな
そりゃ売上下がったらカットするわ
出生して組織の骨になってもらうなんて無いからな
723ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:11.34ID:TlAIvSmc0
スレ早いなあ
年収系のスレは
派遣なんか肉扱いでいいじゃん
724ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:18.53ID:T5dCw1OS0
>>43
奴隷と奴隷長が手を組んで・・・なんて日本じゃ無理だわなw
725ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:19.83ID:+vWqP5T+0
>>706
と、中国に負けそうなアメリカでは言われているね
そして日本人はその中国も負けて先の未来がわかってるけどね
726ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:24.87ID:6Uy2KiPr0
>>710
配達はやったことないけど
仕分けならやったことある
毎日同じ作業が苦にならなければいいんじゃないの
727ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:27.91ID:aUNaCTbo0
派遣先担当「食堂は使えないから」
派遣営業「当然っすよねw」
派遣さん「食堂使えないとか差別!」
マスコミ「格差がー」

悪いのって派遣会社だよね
728ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:31.28ID:r2z8bNcA0
派遣会社に就職したんだから文句言うなよ。
729ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:33.17ID:2pw5ZbY/0
仕事出来るはずなのに何で派遣なの
730ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:38.17ID:aQUTrm/G0
切られるというか、最初からそういう話だろw
731ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:48.06ID:W4jtX6b70
>>693
おい派遣 がフレンドリーってアホか。
732ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:48.54ID:6UVpnpvd0
派遣の仕事なんぞ適当にやっておけ
どうせブルシットジョブ
733ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:52.29ID:E9ROMXtj0
よくわかんないですけど、派遣の場合、名目上スペシャリストな訳だから同じ作業するのであれば派遣の方が仕事ができないとおかしいと思います。
734ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:53.05ID:PtNh8qwz0
>>669
公務員試験受けてくれと頼んでも断られる
735ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:57.03ID:coC9hjbi0
まあ無能な正社員がいることは事実だから底辺所得で働いてる派遣が憤るのも無理はないとは思うわなw
736ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:26:58.78ID:tL48COkW0
>>531
それなら一々主婦を出してこない。
出して来るのは既婚子持ちを僻んでる独身の行き遅れこどおば。
737ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:00.99ID:4OGGbCfP0
お前も逆になったらそうなるんだぞw
738ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:02.47ID:75FjxdC80
>>563
会社では、派遣さんでも出来ることは任して、派遣さんに出来ないことやれと指導されるぞ。
客先交渉、日程管理とフォロー、コスト管理、能力に合わせた業務指示等。
739ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:07.35ID:L57+NXii0
>>727
派遣会社を使う会社が一番悪い。
740ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:08.68ID:D6grnlcJ0
奴隷同士がが首輪の色を自慢する国(´・ω・`)丿
741バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:27:13.31ID:N3vC013I0
>>711
> うちの職場、派遣も社員も仲良くやってる。
> 多分、本当に使い物にならない、障害者雇用の産廃が居るからだと思う。
> そういう意味では、障害者雇用はヘイト管理に最適なのかもしれん。

スウェーデンあたりのいわゆる「先進国」だと、障害者雇用の社員に本人の特性に合った業務を組み立てるのは会社の義務だったりする。
それで障害者を日本の倍以上の割合で受け入れていて、労働生産性は日本の倍ぐらいだったりするわけだが。
742ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:17.33ID:FRL6bIZp0
>>6
まあ一般は使える派遣なんて見た事無いから使える話なんてされても「調子に乗るな」としか思えないよ
743ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:27.76ID:0age1rpD0
そろそろ年越し派遣村の時期か…
744ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:53.93ID:mlxgYBYR0
>>5
>ありえんは

ここで笑えばいいの?
745ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:27:57.52ID:B5IFdfVk0
某大手弱電メーカー勤務の知人が言ってたけども
会社に1500人いるけど利益を出す仕事やってるのは2割くらいで
他は会社を成り立たせるために存在しているんだよ
とのことだ
746ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:01.47ID:0wHH+yIs0
バブル期入社の仕事できないジジイ
ゆとり教育の4流私大の若手社員
この間に挟まれてるのが氷河期派遣
747ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:04.07ID:coC9hjbi0
>>727
いや行政だろw
748ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:06.74ID:v2to69H/0
>>710
親に泣きつけ
749ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:10.29ID:8/R+Z/Yc0
在日か帰化なら正規になれる企業はあるが
日本人だとどんなに働いても努力しても正規には一生なれない
750ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:12.60ID:flWTgF2P0
囲いたい人材ならとっくに囲ってるよ。
751ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:16.26ID:rxXxK7Ms0
君ら皆、竹中平蔵の我田引水の
犠牲者だよ。
業務範囲の不満は派遣会社、らちが明かなければ監督署まで。
また、契約期間は更新されないのが当たり前で、逆に長々と使えば法律上の問題が起きる。

立派な会社でもないかぎり、派遣会社に払う時間使用料(時給ではない)と、平の正社員を時給換算した額は
ほぼ同等。

派遣渡り歩きの君らが異を唱えたいなら
「派遣は無料サービスがない」を徹底することだ。
752ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:17.25ID:XaE7FsLx0
マウントを取り合う
目くそと鼻くそ
753ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:17.92ID:IU6KpIqN0
派遣社員で貧しいやつは契約切られないために高いコミットメントで奴隷のように働く
正社員はボーナスの査定なら良くなるように高いコミットメントで要領よく働く

派遣でも正社員でももともと裕福なやつはマイペース
754ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:18.17ID:HfaaIyxv0
>>720
派遣がやるわけないじゃん社員の仕事なのに

ほとんどの派遣は何も思わないだろうけど頭が有る派遣は社員無能だと思う
そういうスレだよ

大多数の派遣が馬鹿なのは事実だから
755ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:20.07ID:PuVh8sE30
>>703
お前ら派遣は実験材料であって人件費じゃないからな
勘違いするな
お前らで標準化出来ることはいずれAIや機械にやらせるんだよ
それまでの中継ぎだからな
756ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:23.70ID:4Za8o4kv0
無理して低賃金で働くくらいなら無職で住民税非課税、年金免除の方がいいよ
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。

だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。
757ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:34.79ID:o0xwIQGh0
>>1
それは正も派遣も人によるだろ
758ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:35.63ID:2RUu7KmX0
>>563
コスト安い(売り上げにならない)仕事を派遣さんにやってもらって社員はもっと金になる仕事をやるのは当たり前だと思うよ?
会社の目的は大枠で言えばお金儲けなんだから
759ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:35.70ID:6XIF9PGF0
>>1
何で派遣が社員評価してんだよwww
何様だよwww
760ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:37.13ID:vWg3V63l0
そもそも人事が無能ならそりゃ正社員も無能が採用されるよねって思うな
人事も所詮人間だからな。面接で見抜けずババ引くことだってなんぼでもある
761バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:28:38.52ID:N3vC013I0
>>735
> まあ無能な正社員がいることは事実だから底辺所得で働いてる派遣が憤るのも無理はないとは思うわなw

解雇規制の緩和は確かに必要なんだが、それは雇用流動性の担保か、失業保険の充実とセットでなければ実効性を持たない。
日本政府は怠け過ぎ。日本の労働者は日本政府の怠惰を許しすぎ。
762ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:39.76ID:tCVB2qe60
>>1
派遣はもともとそういう位置付けだからな
労働契約がそうなってるわけで、わかってて契約したんだからしょうがない
会社に文句言っても何も変わることはないから、自分でどうにかするしかない
763ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:39.95ID:tyLUTDcI0
>>231
言っても会社って派遣会社には結構な額支払ってるんだぞ、正直そこまでコストカットになってない
764ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:51.14ID:PgQ26/Py0
>>727
マスコミが一番のクソだよ
だってアイツラ派遣会社に出資してるじゃん

テレビ局資本の派遣会社てかなりあるよ
マスコミが派遣元を叩かない理由は、それ
765ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:52.74ID:+vWqP5T+0
歴史を調べなさい
日本の2000年の歴史の中で何度も派遣制度をやって
その解決方法も先人が導いてくれています
766ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:54.48ID:PuVh8sE30
派遣は作業をするもので仕事をするものではない
767ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:56.07ID:kx5QrEbL0
派遣の道を選んだのは誰だ?
きられやすいって知ってて選んだんだろ?
自分の選択に責任を持て、社会のせいにするな
768ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:56.50ID:6hofyMpL0
>>641
本来はそうあるべきなんだけど、
日本では派遣=調整弁の単純労働者に
なってるのが。これは色んな意味で不幸だ
769ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:28:59.96ID:I+Io0lG40
ててー
770ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:01.56ID:aQUTrm/G0
>>735
会社も本当は解雇したい連中なんだよな
そいつらが比較対象な時点で正社員採用はないw
771ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:04.97ID:Vuvau5+20
正社員で入社すればいいじゃん
なんでしないの?
772ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:05.01ID:tL48COkW0
>>734
公務員は結構大変よね、朝早いし定時には帰れない。早朝会議もあったり。
昼休みは45分間。
773ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:08.17ID:u/tKOVNT0
派遣が嫌なら自分で事業でもやればいいのよ
派遣に文句言いつつ派遣にぶら下がってるバカが多いせいで
政府は派遣制度を見直そうとしない
774ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:09.55ID:6Uy2KiPr0
>>697
上場だからかね
正確に言うと派遣→契約社員(1年)→正社員だわ
うちは新卒事務はあんまり取らないから
775ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:16.79ID:wPNEngTa0
>>667
まあ会社が成長してるなら派遣は受付位でいいわな
776ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:19.01ID:M6B3xjsV0
>>740
奴隷の首輪自慢w

まあ正社員の馬鹿さ加減をみたらこっちから消えるわな
777ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:22.86ID:aqHNNu8k0
>>563
正規は非正規と業務内容が区別されてる。
正社員は管理仕事とか仕事作る仕事とかやるのよ。非正規は現場作業オンリー。
言い換えると、現場の非正規がよりパフォーマンス発揮するにはどうするか考える仕事。
非正規とは仕事の中身も質も評価ポイントも全く異なるから、一概に比較は出来ない。当然現場仕事は本来業務には含まれない。

ウチだと非正規の穴が空いた時のヘルプに入る事もあるが、
皆現場経験者だから実力は非正規の中でもその実力者と同等以上。

皆が皆、現場仕事だけしかしなかったら、誰が現場管理したり業務効率向上の企画立案したりするのよw結構手間食うんだよww
778ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:24.17ID:wE0WJ1Le0
ボーナス支給日は派遣がイライラしてるな
779ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:24.75ID:xOif0OWb0
>>733
同一労働同一賃金
780ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:24.59ID:iw/HWuHz0
地方の名門高校(商業、工業)の就職志望の中で上位になるだけで
簡単に優良企業の正社員になれるのに
781ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:25.86ID:I+Io0lG40
まじかこれ
782ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:37.25ID:1xYFi8ns0
高コストで仕事できない人が残って低コストで仕事できる人が切られてるってことけ
783ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:38.63ID:9Jg1LbF20
自分が派遣を選んだ動機も
雇用元がどこなのかも分からない

そんなのが優秀と言われてもなあ
784バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:29:40.66ID:N3vC013I0
>>760
> そもそも人事が無能ならそりゃ正社員も無能が採用されるよねって思うな
> 人事も所詮人間だからな。面接で見抜けずババ引くことだってなんぼでもある

総合職における「無能」の8割ぐらいは、本人の能力というよりは人材のミスマッチが原因だったりする。
785ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:41.54ID:wPNEngTa0
>>240
今日休みじゃないのはブラックやろ
786ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:29:47.14ID:ZzQkpCco0
>>506
日本の正社員の解雇できなさは異常。
そのせいで企業の雇用流動も新陳代謝も不可能になり世界にどんどん負けている。
シャープみたいにほぼ潰れてから外資に買い取られてV字回復みたいなのは国辱。
787ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:02.67ID:v2to69H/0
>>750
それをさせないのが派遣、孫請け
788ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:08.24ID:wzeaGxIgO
>>648
それな
クビの軽さもメリット、フル活用せな損よね
789ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:14.40ID:PuVh8sE30
入社のときにふるい落とされて同じ条件にしてもらうなら
そいつらの三倍は出来て当たり前
こんな社会の基本も分からんから派遣なんだよ
790ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:14.58ID:mojY9TbF0
まあ慌てなくても次はその正社員の椅子取りゲームが始まるっていうかすでに始まってるから
791ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:17.83ID:nvoIjFXT0
>>698
病院行って診断書とって警察署言って告訴したい で解決だよ
792ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:25.48ID:3OzCXykf0
文句言う前に正社員になってみなよw
なぜ派遣を雇うのか、派遣にやらせる仕事はどんな仕事か、いろいろわかると思うよ。
793ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:29.99ID:AmoiSGDm0
>>1
見ろ!正社員がまるで朝鮮両班(仕事はできねえ、したくねえw好きな事だけしていたい、のあの民族の上級貴族)のようだw
自分達はそんなのでも「下々は自己責任」と平気で言い放つのもソックリだw
自公政権や経済界に限らずこの国は異民族の両班貴族に乗っ取られたな。
異民族の怠け者貴族なんか、要らねえw
794ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:30.33ID:gsMgj+uT0
日本は仕事ができないからといって理由で簡単に解雇できない法律があるからね
だから窓際だの追い出し部屋だの無駄なものができてしまう
795ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:35.91ID:TLfBOOJe0
身分が違うんだから仕方ない
貴族が働いてないのに良い暮らしをしてるって文句言ってるようなもん
まー正社員もほとんどが社畜レベルで大した暮らし出来ないけどなw
796ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:39.06ID:IU6KpIqN0
派遣で管理職社員の代行で仕事してるけど
ザル判子押すだけの仕事で楽勝すぎる
797ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:40.43ID:JEfYxzvy0
自分は派遣上がりで正規雇用されたんだけど、ぶっちゃけ派遣の時の方が仕事クッソ楽やったわ
自分の仕事だけやっときゃいいもんな
派遣の人は知らんかもしれんけど、正社員は仕事以外にもやらないかん事ムッチャあるんやで
798ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:46.72ID:b4VUgHMq0
>>1
派遣が偉そうに
ごちゃごちゃいうなら正社員になれ
799ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:49.25ID:e6ldWMn20
そもそも派遣の奴って派遣元になんで矛先むけないんだ?
その発想力が派遣だわ
800ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:30:55.16ID:u48Gpj+s0
日本が完全自由競争資本主義社会になって何年たつよ
この人たちは、俺たちは一生涯派遣で行くから待遇あげろ、と
言っているのか?そんな暇があったら起業に向けて努力しろよ
派遣なんて腰かけだろ、安定を求めちゃいかん
801ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:02.05ID:7t0W+nlP0
非正規にとっては結果的に身軽さがセーフティーネットになるから中途半端に普通の人生とかに手を出すなよ
すでに正規でも普通は普通じゃなかったと嘆きが始まってるからな
真綿でじわじわ楽しんでたのにコロナさんは随分と早めちゃったよな
802ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:09.80ID:qknohY2a0
一つの会社に長く勤めたくないから個人事業しながらたまに派遣を
やってる身としては有能で文句あるなら正社員になるか個人事業でも
会社つくるでもすればいいじゃんとしか思わない
803ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:24.44ID:vBy+0zA+0
>>773
残念ながら派遣になるような人は事業を起こすにしても誰でもできるレッドオーシャンに突っ込まざるを得ないから上に立ちながら経済の奴隷になるよ
結局起業して勝ち組になるのもやっぱり高学歴のエリートなのよ
804ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:26.09ID:zuVA5cwO0
正社員より有能な癖にリスク管理もできんのかw
805バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:31:35.14ID:N3vC013I0
>>792
> 文句言う前に正社員になってみなよw
> なぜ派遣を雇うのか、派遣にやらせる仕事はどんな仕事か、いろいろわかると思うよ。

我が社でそういうこと真顔で言っちゃう人って、高年齢の平社員に多いんだよね…
806ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:36.08ID:QNAjIrjk0
>>655
技能系の派遣職は
能力に見合った給料出るからな
事務系の派遣はいくら仕事できようが
代替はいくらでもいるから低時給のまま
807ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:38.75ID:IuwHSLl60
本当に仕事の出来ない正社員は切られるよ。
ソースは俺!
808ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:45.68ID:SSzC605L0
>>678
正社員が怠慢ってのはある

ホントなにもしない何もできないオッサンが1000万くらいもらってる
過去の実積も成果もない

最近は、働き方改革とかいって
そういう連中がますます調子に乗ってきてる
優秀な若い子が割りを食ってるんで早く転籍させたい
809ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:47.24ID:txETnJvP0
派遣社員はマニュアルに書いてあることはやれるけど、マニュアルにないことは仕事しない人が多いイメージ。
810ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:50.19ID:KMy//FC70
>>745
二八蕎麦の理論
蕎麦の繋は2割が丁度美味しいよね。
811ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:31:58.71ID:HfaaIyxv0
>>755
馬鹿だな

標準かも出来ないお前みたいな馬鹿は会社にとって派遣よりも要らないんだよ
AI組むにも創造力が必要なわけでお前みたいな頭悪いゴミには無理

お前は会社に要らないゴミ
812ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:03.25ID:6rZWk6NF0
契約社員から、正社員雇用は何人も持て来たけど。派遣社員から正社員は見たことないな。
そんなことしたら、次からその派遣会社から派遣呼べなくなるもん。商品盗む会社だって。

本人の希望と、派遣会社、派遣先会社の3方がうまく話し合えば、派遣→契約→社員の道はあるけどね。
813ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:04.66ID:kdPEr4TV0
>>697
どういう業種だか知らんけど
昔は苦労してたらしいんだよ、派遣から正社員には直接だと契約に反するとか
一回関係会社の正社員やらせてから元の職場に正社員として入れたりとか

今は縛り緩くなったと聞いてるけどさ
814ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:06.99ID:wfuSeh590
>>1
ケケ中が作った現代の奴隷制度だからなw
815ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:09.16ID:e6ldWMn20
>>745
まあ、製造単純作業じゃなかったらそんなもんだろうな
816ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:16.44ID:PXTeY30L0
同じ奴隷同士で争わせたり、批判を海外の国にそらしたりは政治の常套手段ですよ
817ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:16.98ID:FzqGxTUd0
優秀なのになんで派遣なの?www
818ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:17.71ID:c7dbclUY0
優秀な派遣社員ならこんなトコでグチをたれないよ
だって儲かるからね

引く手あまただから切られる心配なんか不要だし
正社員に誘われて断るまでが
ひとつのルーチンだよ。

派遣が正社員になる場合って会社が交友関係が好きになって
ここに居たいってなった場合くらいだよ
819ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:17.99ID:1ysE4KeC0
誤:正社員
正:社畜
820ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:31.08ID:JWCtV0jd0
どうせ企業側は変わらん
今できることとして若いうちに転職して正社員目指した方がいい
当然自分を高く売るための勉強も必要になるけど、本気なら全力で逃げるべき
821バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:32:31.74ID:N3vC013I0
>>797
> 自分は派遣上がりで正規雇用されたんだけど、ぶっちゃけ派遣の時の方が仕事クッソ楽やったわ
> 自分の仕事だけやっときゃいいもんな
> 派遣の人は知らんかもしれんけど、正社員は仕事以外にもやらないかん事ムッチャあるんやで

実はそういう仕事の8割ぐらいが本来不要な仕事だったりする。
822ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:37.22ID:wPNEngTa0
>>763
いつでも切れるというだけなんだよな

これは竹中とかが悪いわな
中抜きが得するのは良くない
823ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:38.85ID:BkEHMTkf0
>>734
そうなのか。でもそんなふうに派遣に声をかけられる正職員がいるっていい職場だな
824ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:39.05ID:638wehqO0
契約社員が正社員との待遇差に文句言うのはまだ分かる。
だが派遣はそうじゃないだろと。
825ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:41.08ID:IhtaKSJd0
正社員になればいいだけじゃね?
826ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:42.22ID:ScznUgO90
出来ないから勉強して正社員っていう生き方選んだんだが?わいが勉強してたとき派遣選んだ人は何してたんや?
827ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:32:56.59ID:dJZtioRz0
正社員のクビを切れるようにすればいいんだろうけど
828ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:07.71ID:bHpbrX4p0
もともと派遣は能力が高い人がより自分を高く売り、かつ会社に縛られずに生きたくて選択するものと思ってた

オレみたいな有能を切ってもったいないねーくらいのこと言えんのか
829ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:11.97ID:L57+NXii0
>>800
いつ完全自由資本主義者内になったんだ?
830ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:21.44ID:ngvJvN6F0
組合に守られてるからだろ
831ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:22.67ID:Yx3vkfks0
野党系じゃなく与党系の派遣や非正規の人らで団体作って働き気かけてみてはと
832ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:23.67ID:PuVh8sE30
>>811
おまえ今の時点で負け組じゃん
833ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:32.75ID:5YRZ6p2Q0
>>2
2で終わった
834バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:33:34.54ID:N3vC013I0
>>818
> 優秀な派遣社員ならこんなトコでグチをたれないよ
> だって儲かるからね
>
> 引く手あまただから切られる心配なんか不要だし
> 正社員に誘われて断るまでが
> ひとつのルーチンだよ。
>
> 派遣が正社員になる場合って会社が交友関係が好きになって
> ここに居たいってなった場合くらいだよ

日本は派遣会社の中抜き率に規制が無い、という途上国並みの法制なので、派遣社員が割を食いやすい。
835ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:39.20ID:rxXxK7Ms0
>>786
退職金と年金費用、国保相当額6ヶ月を払ってくれるなら
勧奨にいつでも応じるよ。
アメリカのレイオフはこのオプションが一般的。
836ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:43.21ID:FVDU636F0
正社員制度を無くしてくれる竹中平蔵先生に期待するしかない。
837ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:44.02ID:ABOtX/dz0
正社員で仕事できない奴大杉→わかる
派遣を重宝しろ→は?お前は仕事できんの?www

派遣は所詮派遣。
そこそこできるやつなら派遣先で正社員に登用される
底辺が不満を喚き散らしても何も変わらない。自分を変える努力をしろ
そもそも、このコロナ禍で失職のリスク無く飯が食えていることに感謝しろ
大企業(1流含む上場)でさえ、給料カットや早期退職、リストラが加速しているというのに
838ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:58.36ID:bHpbrX4p0
>>828
あれ?契約社員と勘違いしたか?
839ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:33:58.56ID:SSzC605L0
>>708
そうするには
中国のように

月収二万円の人間と二千万の人間が
同じ職場にいる世界になるけどな
840ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:03.43ID:gGwug9K+0
>>21
いい分析だ。合っていると思う。
問題は会社から一歩外に出たらとことん無能に
なる。故に会社に依存するしか自分の生活はおろか
自尊心も保てなくなる。

その辺を気付いた若しくは理解しているエリート
やできる奴はさっさと会社踏み台にして独立したりするわな。
公務員キャリアなんて収支割に合わねぇから
さっさと国費留学して学位取ったら辞める奴多い
し、〇〇省入省、海外有名大学院学歴と学位
のはく付けて
まぁ、日本に貢献してくれるならそれでもいいんだけど、
日本の組織自体が国民の自己実現から
乖離しちゃってんのな。
841ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:12.46ID:wfuSeh590
>>812
去年までは人手不足で
そのルートも有望だったけど、
この状態だからな。

ケケ中先生のコメント
https://sn-jp.com/archives/18668
「首を切れない社員なんて雇えない」
842ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:12.65ID:kmrqgxTO0
>>1
「正社員の仕事できない率が高い」
こんな説得力のない統計もどき表現している時点で「仕事できないやつ」だわな
843ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:18.34ID:5M3MQSh00
>>800
日本は「成功した社会主義国」ってやつだなどっちかというと
844ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:27.04ID:wPNEngTa0
>>745
1500人てすくなくないか?
845ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:28.83ID:XSzHQMmD0
>>731

同い年ならキレなかった話だろ
年齢にコンプレックスあるからキレたんじゃね?
846ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:31.42ID:6I6KYO8b0
派遣されてきて仕事出来なきゃ詐欺でしょ
847ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:41.22ID:u57bQzP40
正社員の奴らがドヤったり派遣などで働く人たちをやたら差別するから、
もう正社員を全廃しよう。

これについては竹中平蔵を応援する。
848ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:45.83ID:5L1/ab6U0
と、思い込んでいるだけ。
849ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:46.92ID:CVSxaYww0
なんでこんなにのびてるの?
派遣叩きたいの?
850ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:47.33ID:tj5HvSQQ0
会社に縛られない自由な働き方
それが派遣
851ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:50.25ID:tyLUTDcI0
>>745
大手になったら社会の目が厳しいからやれコンプライアンスだのガバナンスだのCSRだの余計なこと大量に負わせられるからなあ
852ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:53.00ID:fI58JEC70
正社員の仕事を評価できるぐらい優秀な人間なら派遣に甘んじる必要がないはずなんだけどなぁ
853ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:34:55.74ID:7t0W+nlP0
>>809
それ当たり前なんじゃ
それ以上を求めたらいけませんよね
854ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:01.56ID:54G59p0m0
>>708
コピー取って会議の書類をそろえたり、議事録をワードに起こしたり、
新人研修のアテンドで後ろの席でぼーっとしてたり。価値を生み出す仕事をしてる派遣って、ほとんど出合った記憶がない。
「正社員は仕事できない」は、ひがみか言いがかりにしか聞こえないなあ。
855ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:09.27ID:nvoIjFXT0
>>339
それは底辺の社会な
男で一括りにするな
856ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:13.19ID:tGu4bx8J0
>>1
派遣を解禁した竹中平蔵は
万死に値するわ
857ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:17.76ID:y2cgqcnF0
竹中派『だから正社員も解雇出来るようにしろ』
858ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:21.92ID:Wn+q9vEb0
仕事が下手な人たちを、生きるのが下手な人たちが妬むの図
859ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:31.82ID:c7dbclUY0
>>797
そーゆー事だな
派遣は精神的にめっちゃ楽だよ
860ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:33.07ID:txETnJvP0
不満があるなら正社員になればいいし、正社員になれないのはマニュアルにない仕事や主体性がないのでは?
正社員になればいかに会社を良くするかを考えなきゃいけないから
861ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:38.48ID:7BGgX6W50
官民格差是正やケケ中4割非正規改善に取り組むが効果が中々あがらに与党自公
野党に至ってはNHKアシストやサボーリ枝野でコロナ爆増の中で未だに
終わった盛り欠けガー、桜ガーを顔芸蓮舫で総理も辞めた人相手にやっている
のである。

流石に白け鳥も呆れて立ち止まるような日本政財界官民構造w 日本は改革まった
なしな環境がコロナ改善の光明の先に広がっていた。他ならぬ内需大国日本の経済消費
の為にも、民間非正規や年金生活者などのインカムを既に十分な重税環境の日本で
増大させ、消費を増やし企業を蘇生させるべきなのである。
862ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:47.33ID:e6ldWMn20
無能がフリーランスやってる日本
863ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:51.89ID:HfaaIyxv0
副収入のほうが3倍以上多いし俺にとって派遣は楽な仕事で隠れ蓑
それ以上でもそれ以下でもない
馬鹿な社員に言いたいこと言って嫌なら辞める、その程度

派遣で能力認めてもらおうと考えるのは馬鹿の極み
864ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:54.68ID:93h3pCY40
国家資格の宅建士でもとって不動産業の正社員目指せばいいじゃん
600時間くらい勉強すりゃとれるだろ
865ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:54.74ID:PuVh8sE30
派遣の待遇は派遣会社に交渉しろよ
客先に文句言うな
客先と出入り業者が同じ待遇とか頭おかしいだろ
866ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:35:56.45ID:zJVKX9sD0
>>1
お前らが投票に行かないから
自分で自分の首絞めてんだろ、自業自得だ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/15339
たまには頭使って物事の本質を考えろ
867ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:01.17ID:h27o1MyD0
派遣社員を辞めて正社員で就職したら良い。
868ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:02.01ID:aqHNNu8k0
派遣で出来るやつなら正社員化されるって言う人いるけど、紹介予定派遣じゃ無い場合もそんな上手く行くもんなの?
移籍に高額なお金が必要だったりトラブルなんて話も聞くけども。。
869ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:05.32ID:6I6KYO8b0
>>847
底辺付近でまた同じことやるよ
人間はどこまで行っても猿
870ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:08.78ID:tGu4bx8J0
>>1
解雇規制緩和のためのスレ
871ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:12.47ID:JWCtV0jd0
>>812
うまいところは社員としてもっていくかわりに
別の派遣さんもバーターで受け入れたりして補償してるよ
872ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:12.70ID:c8uaf4zF0
なら正社員の面接突破したら
873ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:12.86ID:C/03dKY00
甘い蜜、かや。
874ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:28.30ID:tKrOCqMD0
ようわからんがそんなに出来るなら40歳ぐらいなら同じ給与の正社員くらいなれると思うが・・・
875ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:29.15ID:PY+ksnU90
>>1
若い頃に大卒ストレートorコネで正社員になれなかった奴は余程能力ない限り基本的には終了やで
876ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:37.28ID:5L1/ab6U0
仮にそうだとしても経営者の自由なんだよな、好きで雇ってるんだし。
877ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:39.10ID:JglXdmjS0
>>853
だったら、正社員と待遇が違うのも当然なんじゃないの
878ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:40.31ID:da+LeQ2Q0
言われたことやるだけってのは
最高な働き方だろう
プレッシャーも責任も少ないし
いざとなったら逃げればいい
派遣は自分の幸せを自覚した方がいい
879ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:46.39ID:j78fQ+3R0
近年の新卒で派遣は無能しかいないぞ
880ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:48.55ID:5M3MQSh00
まあガス抜きは必要だと思うけど本人たちの立場に立ってみると底辺正社員と比較してちゃ身分の固定化は免れないよ
優秀な正社員から学ぶこともあるだろうからいかにして這い上がるかだ
自分よりダメな正社員がいるんだから自分にもチャンスはあるはず
881ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:48.89ID:6TkxPDkO0
ネット上は有能な契約社員で溢れてるのになんで現実にはいないんだよ!!
882ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:53.06ID:pH2YhT400
数年前まで派遣は自由だし責任も無いし縛られたくないから天国だと言ってなかったか?
883ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:36:56.87ID:e1nnZwUq0
>>16
それどこの偽情報だ

単価知ってるけど
契約5000円、正社員1万円くらいだったよ

正社員はボーナスと厚生年金、退職金があるからな
その分忘れてる?
884ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:04.71ID:wfuSeh590
>>1
あと、2~3年もすれば、正社員も首になるよww
特に外国語やITにうとい中高年はね。

ケケ中先生が予言しておられる。

https://sn-jp.com/archives/18668
「首を切れない社員なんて雇えない」
885ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:05.51ID:vHDlQPqN0
派遣にもボーナスを!
って訴訟して敗訴した奴いたけど
あれと変わらんなw
結局全て他人のせいだと言ってるだけww
886ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:06.39ID:XSzHQMmD0
>>784 
あーそれはあるな。
887ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:07.60ID:xOif0OWb0
>>835
日本もレイオフできるようにしないとな
今のような押さえつけるだけのいびつな制度じゃいずれ南北戦争みたいになるぞ
888ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:07.93ID:7t0W+nlP0
>>837
そうそう
企業にとってカモネギなら金がかかっても即お誘いが来る
889ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:16.92ID:e1nnZwUq0
>>883
時給な
890ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:17.97ID:OMj6ditD0
>>847
同じ立場でもこちらが上だ下だとなるなら同じことよ
891ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:23.19ID:7VAUC5Oh0
どちらにせよ、日本のグローバル企業なんて競争力ないから、みんな貧乏になるけどなw
892ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:25.23ID:tL48COkW0
>>847
それは会社が決める事なんで。
働きもせず文句ばかりつける無職に居場所はありませんよ。
893ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:25.34ID:dh5X+CLV0
正社員が仕事できないなら、派遣が切られたら仕事が回らなくなるのでは?
894ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:27.55ID:Cel5pXMq0
>>813
ああ、俺はモロにそれだわw
一回退職して失業してから遠方の別会社に半年入って、ほとぼり冷めてから正社員として採用された。
895ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:33.23ID:F41t7GKQ0
俺はフリーで、たまに出向で仕事するけど正社員にならないか?ってしょっちゅう誘われるけどな
フリーのが全然稼げるから、衰える直前までは就職する気ないけど。
会社作る甲斐性はないから、タイミングみて社員にはなるけどね

仕事出来る派遣が切られるなんてないわ
そんな愚痴溢してるくらいのスキルしか無いんだと思う
896ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:34.47ID:KANhwTel0
歩合制の営業職なら、派遣でも実績次第だろ。
事務はできても、営業できないのは、甘え
897ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:36.05ID:GvAUA5wH0
仕事が出来て協調性が無い人と仕事が多少出来なくても周囲と合わせられる人
どっちを取るかって問題じゃなくなる時代の到来ですな
898ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:45.43ID:HfaaIyxv0
>>881
待遇悪いんだろ

甘えんなよ出すもん出せやw
899ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:51.74ID:sp+4a3SF0
正社員の3-5倍もらってるけどね
クビ切られる可能性はあるけど、高級の見返りだね
900ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:54.61ID:PuVh8sE30
そもそも人件費でない派遣が客先の社員と同じ待遇求めてる事がおかしい
Amazonの配達員に年上でもお前ら敬語で喋ってないだろ
そして安かったら違う所使うだろ
そのくらいの立場の違いがあるんだよ
901ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:37:57.73ID:fI58JEC70
>>868
直接移籍すると問題になるけど他社を通したり一定期間個人事業主になるなりで抜け道はある
902ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:02.95ID:ZzQkpCco0
>>853
その条件に値する雇用期間の前に解雇すべき人員多すぎでもあるし。
903ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:04.63ID:BZCQKOi/0
>>849
正規6割非正規4割って議論(言い合い)するにはいいバランスじゃん
血液型占いの4:3:2:1みたいなもんでしょ
904ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:06.76ID:nNuBHtf60
君らの手元にはわずかしか来ないけど派遣会社には君らの給料の3倍ぐらい支払われている
それでも契約続いているということは使える人材ということだ
だからうだうだ文句言ってる暇あったら転職しよう
905ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:07.72ID:my+phFhN0
どうしても必要な人材であれば切られることはないし正社員登用の話はくるだろ
でもそういう人って大抵は正社員より高給な契約で派遣されてる
んで正社員になると社会的信用と安定の代わりに給与が多少減る場合が多い
生きていける実力ある人はあえて派遣のままでいることもある
んで、この記事で文句言ってる人は一体何ができる人なの?
906ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:08.89ID:xXJW7wE/0
いつ斬られてもいいから派遣な訳で。いろんなスキル持ってるから私凄い的な人が多いんだろ。派遣界隈って。
907ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:11.87ID:e6ldWMn20
>>813
派遣も2年だか忘れたが継続して雇用するなら正規雇用に切り替えないといけない法体系が出来たからな
まあ、ザルなんだが
908バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:38:15.45ID:N3vC013I0
>>839
> そうするには
> 中国のように
>
> 月収二万円の人間と二千万の人間が
> 同じ職場にいる世界になるけどな

今も逆の意味で(なぜかプロの方が給料が安い)同じような世界になってるから、それよりはマシなのでは?
909ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:18.98ID:HPXVOz+z0
少々できようが社員の方を切るわけないことも分からない派遣
910ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:19.29ID:c8uaf4zF0
派遣社員も自己評価高いやつ多過ぎ
911ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:24.56ID:TlAIvSmc0
そもそも社員になりたい派遣いるのか?
どいつもこいつも責任から逃れていい加減な生活をしたいクズばっかりだぞ
家族持ちでも好んで派遣を選ぶ
バカかよ
912ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:25.50ID:aQUTrm/G0
>>821
ハンコも決裁者以外いらないと思うんだけど、後になって聞いてないとか騒ぐバカがいるからな
913ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:40.12ID:6I6KYO8b0
>>881
みんな自分は有能他人は無能って思ってるだけだよね
914ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:43.96ID:0gmxv/wl0
お客の要件を正確に把握して
無理難題を双方が妥協できる案に落とし込めて
適正な見積と価格交渉を渡りきる手腕と
品質問題を起こさないプロマネが出来るなら
正社員として引く手あまたなんだけどな
915ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:44.77ID:0ALo42+f0
お前が正社員になれ定期
916ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:48.26ID:eaF/WzyB0
根本的に派遣が勘違いしているのは、正社員っていうのは特別有能な人材である必要はない
第一そんな人材は限られているし、大企業に取られるか、自分で企業してしまうから確保は難しい

実はタイミングだけの問題。つまり、派遣が正社員になれなかったのは椅子取りゲームに負けたからに過ぎない
企業が正社員が欲しいと思って募集を掛けた時に滑り込めなかった
或いは、応募したものの定員以上の応募があり、どんぐりの背比べの末、僅かに劣っていると思われたから弾かれた

端的に言うなら、運が悪かった。たったそれだけの話だよ
917ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:52.42ID:uxD6T5Jb0
派遣システムは欧米で生まれたものだから終身雇用みたいな丁稚奉公が根付いた日本には合わないよ
918バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:38:57.36ID:N3vC013I0
>>854
> コピー取って会議の書類をそろえたり、議事録をワードに起こしたり、
> 新人研修のアテンドで後ろの席でぼーっとしてたり。価値を生み出す仕事をしてる派遣って、ほとんど出合った記憶がない。
> 「正社員は仕事できない」は、ひがみか言いがかりにしか聞こえないなあ。

それは派遣社員の採用方針と指示出しに問題があるのでは?
919ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:38:59.62ID:6rZWk6NF0
>>871
それやったんだけど、うちじゃ上手くいかなかったな
いきなり正社員にしちゃうと辞めちゃうんだよね
環境が変わりすぎて。。
っていうか管理責任の重さに
急に耐えれないんだよね、だから契約社員でワンクッション入れる
920ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:04.20ID:E4iOa/0G0
派遣より仕事ができない正社員ってコネ入社かな
921ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:05.61ID:aqHNNu8k0
>>882
そんなのネットでよく見るけど誰が言ってたんだろう。
周りもそんな事は言ってなかった。(公務員になりたい奴ばかりではあったが)
一度非正規になったら正社員に返り咲く事しか考えなかったぞ。
922ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:07.26ID:ggy6ChmL0
起業しなよ起業
売り上げ1000万円ぐらいまでなら誰でも出来る
923ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:15.21ID:ZLTOQp8m0
正社員は出世に響くという生涯のリスクと責任を負っている

クビになって露頭に迷って責任を取る派遣ごときと比べないでいただきたい
924ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:21.82ID:PgQ26/Py0
とにかく派遣とかアウトソーシングとかダメ
人件費削減する事で利益を確保し続けた日本が今どうなってるよ?

完全に世界から遅れを取ってるじゃないか
この制度を考えた奴と吹聴しまっくたクソコンサル会社は
万死に値する
925ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:22.14ID:RFp+hE2W0
>>202
自分自身が商品だから営業やろうと思えばいくらでもできる
926ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:25.43ID:4f5HIx5v0
派遣が文句いう相手は雇用主だろが。
927ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:29.53ID:DUI/x/H70
>>855
半沢直樹見ろ
あの徹底した上下階級社会こそ男の世界の縮図
横型社会で上下を嫌う女の世界とは違うんだよ
928ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:47.69ID:tKrOCqMD0
派遣って雇用者全体の2.5%って数値でてるけどさ
やりたくてやってる人や、技術職で文句ない派遣ぬかしたら
全体の1%くらいなんじゃねえの?
929ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:39:59.03ID:HfaaIyxv0
>>916
惜しい

運じゃなく新卒で採用されるかどうか
能力ははっきり言って関係ないのは正解
930ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:04.51ID:sjD9o8Lz0
>>1
何故正社員じゃなく派遣で働いてるの?
派遣の自由さや仕事が少ないことがメリットだからじゃないの?
931ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:15.38ID:H4efuO0j0
能力差があっても切られるのが派遣なのでは?
932ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:15.42ID:vT9GqLs90
【東京】感染者激増、衝撃走る…ネットに悲鳴「ヤバすぎる」「みんな出歩けるのが不思議」 ★17 [ば
http://2chb.net/r/newsplus/1609041879/
933ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:15.65ID:PuVh8sE30
社員 人件費
派遣  経費

この違いが分からんバカはいつまでも負け組
経費だから需給で動く訳で
経験年数だけで上がったりはしない
934バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:40:17.11ID:N3vC013I0
>>912
> ハンコも決裁者以外いらないと思うんだけど、後になって聞いてないとか騒ぐバカがいるからな

正社員(概ねヒラ)と派遣社員が争ってる場合じゃなくて、ダメ管理職こそ淘汰されるべきなんだよ。
もっというと経営陣。

責任取らない経営層とかただの給料泥棒だから。
935ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:18.13ID:BZCQKOi/0
>>907
派遣だろうが契約だろうが有期と無期であって正規と非正規じゃないからな
言葉遊びレベル
936ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:20.21ID:klmUMyM20
よい派遣先に当たらないからじゃね?
うちの嫁は派遣だけど社員と同じく在宅してるし給料もそこそこよい
ただ責任ある立場にはなれないから全部が全部正社員並みとはいかないのは当たり前だわ
937ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:27.11ID:tyLUTDcI0
>>883
正社員1万円は管理職含めてない?厚生費法定福利費含めても高過ぎ
938ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:28.54ID:TQdg6ZiU0
>>466
コピペだぞ
939ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:40:43.59ID:i0fgkcGi0
正社員のトラックドライバーだが、配送センターに居る派遣社員って挨拶も出来ないし、荷物の仕分けは間違いだらけだし、使い物に成らん馬鹿ばっかりだぞ。もう、ドライバーは配送センターの正社員に文句言っても「あいつら派遣だから」って返事しか返って来ないから、諦めてるわ。
940バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:41:06.93ID:N3vC013I0
>>927
> 半沢直樹見ろ
> あの徹底した上下階級社会こそ男の世界の縮図
> 横型社会で上下を嫌う女の世界とは違うんだよ

これからの知識集約型産業社会は「横型社会」になっていくと言われてるけどね。
941ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:09.76ID:R8UNmzU+O
職場なんて銭と経験を得るため、一時居るだけの場所だろ。
俺ら派遣はどんな職場でもやっていけるしな。
942ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:10.19ID:vs9i5dFp0
>>893
社員に出来ない仕事をやってたんだけど
辞めると言ったら今人が変わるのは困るとか言って引き留めに来たよ
943ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:18.74ID:gsGopOJC0
元派遣で正社員になったけど
正社員になるヤツはシューカツや勉強しっかりやって
正社員の立場を取ってんだよな

派遣の立場でブーブー言うヤツはまず正社員になる努力とか転職に使える
資格とか取ろうと考えたのかな?
944ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:23.50ID:oeZeO4XG0
48の俺は今某スーパーゼネコン設計部の派遣にいっているが、
正社員誰一人まともに図面が書かず、俺一人でモクモクと図面を生産している。
それで社員らはずっと会議ばっかりやっていて、その内容は
スケジュールと人員配置の話を延々とやっている。
945ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:26.87ID:ZzQkpCco0
>>789
会社にしてみれば若くて有能な方が良いだけだぞ。
入社試験合格プレミアとか何の根拠w
逆に言えば入社試験合格させてやったのに無能とか会社にとっては詐欺にあったようなもん。
946ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:34.69ID:54G59p0m0
>>914
何でもいいから資格持ってればねえ。PMPでも、工事担任者でも。
簿記3級で世の中渡ろうとするから落ちぶれるのにね。
947ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:35.50ID:u57bQzP40
>>843
それは正社員が8割で賃金も高く、残り2割の自営業も経営が安定していた1980年代の日本のこと。

国民の貯蓄率も貯蓄額も世界一で(今の日本社会では生活費を除く貯蓄ゼロ世帯が3割もある)、
中間層が分厚く貧富の格差も小さかった80年代の日本のことを
当時のソビエト連邦(ロシア)が
「世界で一番社会主義が成功した国」
と評した。
948ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:37.96ID:YhkGHU4S0
プログラマーだけど全然仕事できない正社員が多い。
全て自分が対応してる。
なんのためにいるのやら。。
949ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:38.19ID:da+LeQ2Q0
派遣やってる奴らなんて
実際は楽しんでる人も多いよね
仕事も女も取っ替え引っ替えしたり
平日好きに休み入れて出掛けたり
皮肉じゃなくマジで羨ましいよ
950ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:38.61ID:txETnJvP0
仕事できて偉いアピールしてるけど所詮はマニュアルに書かれたことで頭使うとこはあんましない
951ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:44.72ID:gn8K9hv40
よーわからんが
会社の人事からすれば、派遣社員は正社員になるための予備軍ではない

でも正社員になれそうな雰囲気を作っておけば派遣社員が無駄に頑張ってくれるから、そう言う雰囲気にしてるだけ

で、時がくれば実際に派遣社員から正社員になんてせずに、そいつとの契約は終了し、他の若くて優秀な派遣社員と入れ替えるだけだろ

毎日南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土にいけるみたいに
毎日頑張れば派遣社員から正社員に格上げされて会社から大事にされル存在になれるなんて無駄な希望がないと生きていけないんだろうね
952ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:45.39ID:+i3yD9TK0
コロナで苦しむ糞東京会社を派遣社員が高のみメシウマしてるのが一番幸せだろwwwwwwwwwwwwww
953ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:47.68ID:1QpzcZQo0
>>314
俺の場合編集か広告代理店の担当しかいないから客ですらない
毎日遊んでる感じ
数ヶ月に何度か忙しい時があるくらい
954ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:49.89ID:XSzHQMmD0
>>797
その通り。正社員は派遣のぶんの責任まで押し付けられる
バイトや派遣なんて、気楽なもんだよって
先月正社員退職してパートになった同僚が言ってた
955ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:51.28ID:pXdWR5/N0
ていうか仕事できるできないって価値観で人間関係築くのやめた方がいいよ
もう新しい時代だ
会社に忠誠誓ってんのか?仕事に魂売ったのか?
正社員だろうが派遣だろうが金を稼ぎたいのに雇われで仕事してんのか?
誰かに雇われた仕事なんて金を稼ぐには相当な非効率だぞ?

つまりよ、雇われ仕事ってのはてめえのおマンマ食うために一番楽な方法なんだよ
楽な方法選んでる以上、ムキになるなって話
楽できるところは楽しようぜ?
人生長いんだ
若者は常に全力を信じてる奴多いけど歳取ると色々問題出てくるんだわ
956ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:41:52.01ID:stmYsAnq0
フリーランスでやってる俺から言わせると、派遣会社に身を置いてる時点で文句言う立場じゃねえと思うわ
スキルと営業トークに自信があるなら自分を売り込んで結果出せば仕事は切れないからな
はなっからプロジェクト毎の契約だから、賃銀交渉でも強めに出れる
957ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:01.67ID:7t0W+nlP0
>>907
結局それで正社員化を待ってる人は正社員にはなれない人だよな
あの手この手で阻止されるわな
欲しい人材だったら即日だしな
958ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:08.14ID:bdG8B2250
>>883
お前さんが知らんだけだが
派遣でも厚生年金だし組合健保だし退職金もある
なんか知らんがある
959ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:10.72ID:5M3MQSh00
>>883
マジかよ管理職のオレでさえ時給換算6000円くらいなのに...
960ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:11.82ID:713d/y6m0
>何で優秀なのに派遣なの???

バカだろw
当人を認めなければ低賃金コストで安く使えるんだよ
そいつが辞めたって替えは幾らでも効く
今までそういう考えだから派遣の人材が無尽蔵に沸いていた
でも、もう低賃金どころか自ら命を断つ人、世間並みな生活をも否定した人が増えてきて派遣も成り立たなくなってきたみたいだなw

ざまあねえわ
961ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:13.79ID:F41t7GKQ0
>>881
金だよ金。
改定で社員以上は払えないって言ってきた会社あるし。
さよならしたけど。
962ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:22.74ID:PuVh8sE30
派遣は派遣会社では材料費で派遣先では経費扱い
間違っても人件費とカウントされない
この認識を間違うやつは一生地を這うことになる
963ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:27.64ID:aqHNNu8k0
>>939
勘違いしてはいけないが、それをまともに働かせるのはその配送センターの正社員の役割だからな。
諦めるんじゃなくて、その正社員に苦情入れろw
964ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:37.33ID:rAhLAkSj0
マジで文句があるなら、小泉純一郎と竹中平蔵に言えよ?

あと、それに乗った当時の自民党内閣議員ね

こんな日本にした最高責任者だからな
965ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:38.63ID:rXrXpT+W0
>>920
人任せで現場の仕事をしなくなるから無知になる
いざというときに現場仕事ができない
966ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:43.55ID:GMcrYGUt0
>>914
スーパーマンすぎる
そんなの正社員の上位0.1%以上だろ
年収2000万は貰える
967ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:42:43.61ID:p0acnV7n0
適正の無い正社員を切って、有能な中途を雇える枠を空ける

まじでこれをやらないと企業もよどんでいく
法改正待ったなしです
968バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:42:47.05ID:N3vC013I0
>>950
> 仕事できて偉いアピールしてるけど所詮はマニュアルに書かれたことで頭使うとこはあんましない

正社員でもマニュアル志向の奴多いんだよ。
管理職にもいて辟易することある。(俺は木っ端の中間管理職)
969ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:05.58ID:TlAIvSmc0
>>944
俺は某スーゼネ傘下の社員
基本的にスーゼネにはカスしかいない
自分自身で生産性をあげられるような人材はおらん
970ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:12.99ID:u74qF4/A0
そりゃまあ派遣だしね…
971ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:15.12ID:rzg0DXIH0
派遣だろうが正社員だろうが仕事のできない奴は存在する
対立煽りし始める奴が一番無能
>>5
これコピペだよね?
こんな奴ですらクビにされず昇進できる会社ヤバ過ぎ
972ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:19.95ID:pXdWR5/N0
会社や誰かに雇われて仕事してんなら諦めの心、妥協の心は絶対必要
ムキになるな
973ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:20.07ID:I4Pc1D4n0
>>1

本来、技能持ってるから派遣なんじゃねぇの?
正社員以下のスキルなんて意味ないだろ。
ましてや派遣先でスキル上げるとか本末転倒。
974ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:40.51ID:aQUTrm/G0
>>868
もちろん相手次第だけど、払うもの払えば可能
975ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:43.21ID:0age1rpD0
>>949
自由なのが派遣やフリーの強みよね。気に入らん職場ならリセットして次行けばいいし
976ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:44.97ID:6I6KYO8b0
>>954
日本では下の立場の者が上のケツを拭くことになってるのがおかしいんだよなあ
977ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:43:51.56ID:FOnHwL200
「政治家の仕事できない率が高い。それなのに有能な俺ら秘書が真っ先に切られる」

こういうこと
978ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:06.72ID:hro/MjMI0
派遣だもん


当たり前www www
979ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:10.74ID:7BGgX6W50
ケケ中平蔵
980ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:26.63ID:DUI/x/H70
>>940
今は嫌働ブームだからな
人の下になりたくないとか言って働かない府抜けた男どもが増えた
981ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:26.72ID:dzQZmEct0
派遣の分際で正社員と同等の待遇貰いたいとか、そんなら正社員やってる奴が馬鹿みたいじゃん。ボーナス貰おうとかそんな図々しい話あるか
982ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:33.08ID:93h3pCY40
>>956
君が正論
本当に能力ある人ならフリーランスでメシ食えるか
派遣でも専門職系の派遣やってる
専門職系派遣をバカにする社員なんぞおらん
983ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:33.94ID:YqN4axMM0
正社員で航空会社に入ったのに家電量販店で仕事することもある世の中だからなあ
今後も不安定化が進むんだろうな
984ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:41.78ID:7t0W+nlP0
>>944
やたらと仕事した気になってる会議って本当に多いよね
本当にムダムダムダ
あの仕事できる感演出の意味不明な外来語の嵐の如く
985ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:43.41ID:/BR26fIP0
自分派遣10年以上やってて仕事切れたことはないんだけども
ぶっちゃけスレタイ言い出す女は大抵地雷の可能性高い
仕事できるできない以前に一緒に働きたくないタイプ
社員にしても結局砂かけてやめていく奴に限ってこれを言うから
ほんとに直雇用考えてる企業は見分けるいいポイントになると思うよ
986ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:58.79ID:HfaaIyxv0
まあ竹中が悪いんだけどね

派遣枠増えたらそりゃ平均収入も減るし少子化にもなるわ
987ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:44:59.53ID:75FjxdC80
>>905
いるな。
派遣さんに正社員になるか人事から問い合わせ受けても、収入が減るからって拒む人。
うちも一部上場企業の端くれで、中小に比べれば良い部類だけどね。
988ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:45:14.66ID:PuVh8sE30
竹中
「無能なお前らを無職にしないで済む方法を提供してやったのにありがたく思わない。だからお前らは派遣」
989ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:45:24.70ID:7BGgX6W50
財界のふりして民間をたたく

特亜投稿はスルーしよう 掲示板の無駄な規制も意味は無い
990ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:45:39.83ID:ZzQkpCco0
>>947
それを支えていたのは一ドル三百円近くの円安と冷戦により中国や東欧が製造業に進出してこなかった国際環境。
日本は未だにその成功体験から抜け出せない。
991ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:45:45.06ID:fMN/m06e0
>>777
だったら非正規いなきゃ正社員だけじゃ仕事回せないんだから見下すのは違うだろっつってんの
分業してるならどちらも重要な仕事だろうが
つかそんな単純作業ぐらい片手間で終わらせることもできないんだからやっぱり無能正社員じゃん
人員足りないなら無能な非正規3人雇う金で有能な正社員1人雇えばいいだけじゃんあほくさ
見下してバカにしてる非正規の手を借りなきゃ仕事もできない無能正社員が、自分の地位を誇示して優越感満たしたいだけだろ
だから無能っつってんだよ、悔しかったら正社員だけで仕事回せよ給料泥棒
992ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:45:56.44ID:+64dWg2x0
※有能な派遣は切られません
 切られても次があります
993ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:46:06.74ID:Cel5pXMq0
>>980
いまだに上下とか言ってるのおじいちゃんw
994ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:46:11.71ID:/2PY0Gyf0
>>957
ほんとに欲しい人材って、あえて派遣選んでるケースあるから
誘っても難しいと思うよ。そういう人って困って仕事してるわけじゃないし
995ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:46:18.02ID:aqHNNu8k0
>>988
やすく人材をこき使う前提の思いなら、そんな意見に正当性は無い。
996ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:46:19.16ID:RGAWOmuE0
派遣のやる単純作業だけでは仕事の出来る出来ないなんて判断出来ないでしょ。
もっと幅広く、重要な案件を派遣や外注を利用しながら成果を出していくのだから。

派遣なんていう末端にその判断は出来ない。
そういう狭い視野だから正社員になれない。

不満があるなら、派遣なんかで働かず正社員になれよ
997バクシーシ山下清 ◆ADULTMGyvk
2020/12/28(月) 13:46:19.15ID:N3vC013I0
>>981
> 派遣の分際で正社員と同等の待遇貰いたいとか、そんなら正社員やってる奴が馬鹿みたいじゃん。ボーナス貰おうとかそんな図々しい話あるか

本来逆なんだよ。雇用リスク高い派遣社員の方が給料高くて当たり前。
日本は
 ・非専門職の派遣社員合法化しすぎ
 ・派遣会社の中抜きスルーし過ぎ

でこんなことになってる。
998ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:46:28.95ID:nuV9Xjt30
今始まったことじゃない、氷河期にとっては
バブル世代とゆとりに挟まれた氷河期としては
仕事はケツ拭きで始まり、ケツ拭きで終わる
999ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:46:56.99ID:79IU7RsW0
恨むなら竹中にしろ
1000ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 13:47:05.51ID:oeZeO4XG0
>>969

図面は書けないから書かないんだけど、
チェックすらしないんだよね。
設計会議すら参加してない俺が、実施図を勝手に書いてそれが素通りされる。
実に馬鹿げた構図だ。もっとも誰も何にも突っ込んでこないから楽な仕事だよ。
裏ではボロカスに言われてんだろうが
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 4分 29秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214032918ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609126956/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★5[12/28] [Ikh★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★10[12/28] [Ikh★]
「正社員はテレワークなのに派遣社員にはテレワークが認められない」 …雇用差別に“怒り”の声 [ヒラリ★]
Google「正社員は在宅勤務。派遣社員や請負契約の人達(計13万5千人)は出社してください。嫌なら辞めてもいいですよ🤗」★3
派遣社員の4割、「正社員にしてください」 企業、「お前はずっと派遣」 
新入社員さん、高卒や派遣社員に「低学歴の人に言われてもなぁ」「正社員になんで指示してくるんすか?
【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★4
【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★2
養育費捻出のためにおにぎり2個で我慢する正社員 独身貴族なのでコンビニ弁当にカップ麺まで付けられる派遣社員
【雇用】ベテラン派遣切り横行 「3年超せば正社員」回避か 9月「義務化」前に“雇い止め”相次ぐ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
なぜ派遣社員は中小零細の正社員になるのを拒む?
「高時給の派遣社員」でも正社員になるべき?
派遣社員って正社員と付き合ってもええの?
【下剋上】クボタの工場で正社員が派遣社員に刃物で首を切られる。
【国内】派遣社員の4割、正社員希望 実態は狭き門 厚労省調査★2
【茨城】クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体 ★2
【茨城】クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体 ★8
【派遣斬り】喫煙所で指導役正社員の首を切り付けた派遣社員逮捕 クボタ筑波工場
31歳普通免許正社員歴なし派遣社員がこれから人生を中の少し上ぐらいまで持ち直す方法
楽天モバイル、基地局整備を突然中止し派遣社員と正社員計約50人をクビにしてしまう…
【茨城】クボタ“正社員”が“派遣社員”に刃物で切られ重体 派遣社員は自殺か★16
生活ギリギリの派遣社員さん。昼は毎日はなまるの140円のうどんで見かねた正社員達の好意に泣く。
【派遣法】非正規労働者会議が会見 「3年後に確実に仕事を失う」 「正社員の仕事は少なく未来はない」
ちんこ「結婚寸前だったけど正社員から派遣社員落ちしたら速攻で婚約破棄されてワロタwwワロタ……」←こういうのマジであるの?
派遣社員俺、今日までの仕事を全く手をつけておらず完結無理なのでバックレることにする
派遣社員の「同一労働同一賃金」改革が行き詰まる 間に派遣会社を挟むことで制度がややこしく
【悲報】Z世代「正社員になって、勉強やストレスで精神病むより、派遣やフリーランスで気楽に働く方がいい」4万いいね
IT人材派遣を正社員でやってるとこってどうなの?
【悲報】17年同じ会社で働いてきた結果がこるなのか…58歳派遣社員クビになる
【悲報】バチャ豚さん、派遣社員なのにスパチャで600万円の借金を背負う・・・・・
派遣社員(42)「それじゃあ俺は制裁するで?拳で」言う事をきかない11歳息子を殴って逮捕
【神奈川】小1男児に乱暴した派遣社員の佐藤あずさを逮捕。付近で同様の乱暴事件が多発。丸顔でケンモメン好みの童顔なのに何故
Z世代「派遣社員のおっさん(43)が休憩時間に誰とも話さずスイッチやってて怖い。早く辞めて欲しい」
派遣社員の人たち
40代50代の派遣社員13
40代50代の派遣社員32
一流企業の派遣社員いる?
派遣から正社員になった結果
23歳派遣社員だけど質問ある?
派遣社員ポン吉隔離スレ
デンソー派遣社員 その1
名古屋 派遣会社正社員の独り言
発達障害、精神障害の派遣社員
IT派遣社員だけど惨めすぎる
派遣社員の喪女集合 part50
派遣社員の喪女集合 part53
派遣社員の喪女集合 part48
派遣社員の喪女集合 part43
派遣社員の喪女集合 part40
派遣社員の喪女集合 part47
派遣社員の喪女集合 part39
派遣社員の喪女集合 part32 c2ch.net
派遣社員の喪女集合 part49
派遣社員の喪女集合 part63
派遣社員の喪女集合 part50
派遣社員の喪女集合 part64
派遣社員の喪女集合 part60
派遣社員の喪女集合 part40
東洋ガラス川崎工場の元派遣社員
派遣社員ですら勤まらなかった喪女
派遣のほうが正社員より優秀だよな
大卒の長年派遣社員はなんで大学行った?
派遣社員が時給を報告するスッドレ
派遣社員って60ぐらいのおっさんもいるのな
派遣社員でも有休取らない人が多い件
派遣社員だけど何もかもがホワイト過ぎる
11:36:08 up 84 days, 12:34, 0 users, load average: 10.49, 9.30, 10.81

in 1.7809059619904 sec @1.7809059619904@0b7 on 071100