>>373 常温に戻したり低温調理機掛けたりするともちょっとかかるぞ。
鉄板で出して後は自分で焼けというスタイルが古い
食い終わる頃はもう火が通ってしまってる
まぁソースじゃぶじゃぶかけて冷却するけど
エイドリリアンーーーーーーーーーーーーーー、ママーーーーーーーーーーーーーーーー
100g100円程度の肉をよくもまあこの価格まで吊り上げたもんだ
みんなバカ舌なんだな
>>358 いやホントあの事件はシャレにならない
レイプはあくまでも漏れ出てしまった事象の一つに過ぎない
あの事件の犯人は相当数の人間を殺す、もしくは海外に出荷していたはずだよ
やり口が余りにも手慣れ過ぎていた
美味しい肉安く食いたかったら
肉屋がたくさんある部落地区で
肉買って来て家で食え
うどん屋でうどんを注文するのは素人、プロはカレーライスやラーメンを注文する
レイプじゃなく失踪事件なんだよな
殺人犯事件をレイプレイプって茶化せるものじゃないと思うんだが
だからたけーんだよ バカ
もう売れねーっちゅーの無駄無駄www
なんで高いステーキ立って食わなきゃいけねーんだよ
>>392 うどん屋やそば屋のラーメン・カレーはバカうま
>>205 彼女がそれ悲しんでた
許すまじ、いきなり
ワイルドステーキなんてペッパーランチで売ってる硬い肉と同じジャネーノ?
インジェクションは安くないぞ。
オージーやニュージーランド産でも劇ウマに早変わり。
>>400 脳に欠陥があるんでしょ?
多角的に物事を捉えられないって言う
ライバル焼き肉店工作員が
「レイプ、レイプ」を連呼するスレです。
今日食っておいしかったから、3日連続で行くことにします。
つったたされたまま座る店より待たされてうまくなく安くもない
>>406 いや和牛とやらのサーロインだろ
あれでまあ普通のステーキ
でも冷蔵庫で冷やしてた奴をその場で切って即焼く
ワイルドステーキは固くて食えたもんじゃなかった
やめといたほうがいいよ
食べた事無いんだが、何がワイルドなんですか?
値段?肉の固さ?
>>25 ほんそれフライパンで焼いてからアルミホイルで包んで数分放置したら柔らかくてジューシー
>>1 ワイルドステーキは450グラムが\1800じゃなかった?
実質値上げじゃないの?
自分でスーパーで適当に買ってきた肉食った方が旨いと思って
鉄スキレットで焼いて食ってみたがあまり旨くなかったよ
ちゃんとした精肉店で売ってる肉は旨いが高い
下手すると生肉のグラム単価がいきなりステーキの焼いた肉よりも高い
>>360 ステーキは5分で調理が終了する
ただ焼くだけだぞw
自分で調理する技術を持ってしまえば
余程の理由がない限り外で安肉ステーキを食おうとは思わない
ここずっと週一で行ってるくらいハマってるわ
焼き方さえ分かれば美味いもんな
今回のキャンペーンは是非のらないとな
ワイルドステーキ食いに明日早速行こう
工作員だか火消しだかの書き込みをみるところ
自分で焼け、が急所で一番避けたい話題らしいなww
自分で焼けば、安くて旨いステーキが食えるぞ~♪
この店田舎だとほとんど客が入ってないけどよくつぶれないな
即座に意図を見透かして
嫌なやつだろ?俺って
それでいい
>>422 ステーキくらいつくれるけど、家でわざわざステーキ作ろうとは思わない。
俺が子供の頃はステーキは金持ちの食べ物だったのにな(´・ω・`)
>>430 買ってきて食うまで全部で30分
時間勝負なら自分で焼くほうがまず早い
味も上
肉質も上
何でいきなりステーキの話になるとレイプとか言いたくなるやつ沸くの?
ドンキのメガ盛りが安くていいわ(´・ω・`)
ちょっと贅沢したい時はいきなりステーキ
少しでも前向きな意見書き込むと、必ず工作員認定する奴いるよね?
本当捻くれてるよな
自炊の話をしないで~~! 蔑んで邪魔してやる~~!!
は前向きとは言わない
>>431 >俺が子供の頃はステーキは金持ちの食べ物だったのにな(´・ω・`)
今は食えない高いと言うだけで、貧乏人!w とか言われるんだぜ?
何が庶民は暮らしていけないなんだかw
>>436 まぁ1度くらい行ってみなよ
いつまであるかわからんしw
>>441 どこだろ(´・ω・`)?
肉屋多いのは亀戸とかかな
部落かどうかは知らんけど
不当に高いんだよな
200gなら600円でどうか、という感じ
>>343 うちヘルシオじゃないんだけど東芝の同レベルのオーブンあるんだ
どうやって焼けばいいの?
西友で厚切り肉買ってきて家で焼いて食えばボッタくられない
前に行ったけど、サラダバー付きの焼肉の方がいいと思った。
もっと安ければ考えるけど。
>>438 俺働いた事ないんだが?
俺やうちの家族みたいにいきなりステーキにハマってんの、珍しいんか?
ふつうに
半額のステーキ肉を
フライパンでサッと焼くだけでもうまいけど
もう一度書くけど
1.肉を室温に戻るまで置いておく
2.焼く2分前に好みの塩コショウ
3.可能なら厚手の鍋でよく熱してから焼く
3.1センチ厚なら片面目1分半、裏面30秒
基本はこれだけ
大体初めて焼く人は1をやってない
だいたい牛丼一杯の利益ってせいぜい10円なわけよ
ここも純粋な肉の原価+10円を価格にすればいい、200gのワイルドステーキならせいぜい400円かそれ以下で出せ
儲けはサラダやトッピングで稼げよ
>>454 なんだただの煽りか
真面目に答えて損した
>>117 コストは肉だけにかかっているわけではない
お前、小学生未満だなw
>>443 サンクス
亀戸 肉屋 で出てきた
スーパーでしか肉買った事ないや
マルエツでオージーのサーロイン買って食うわ
自分で作ったほうがうまいとわかってしまった
>>44 炭火焼き肉なら価値あるかな
そもそも外食のいいところは準備調理片付けしなくていいところだから
ステーキなんか付加価値が低いのに食材原価に比べてボッタしすぎなんだよ
焼き肉は分からんが
ステーキは自分で焼いて旨いと
食欲を満たす以外の満足感がある
自分で旨い飯を一から調達した感と言うべきか
スーパーで北海道国産牛(和牛ではない)150g1000円で買えるし行く必要ないよな
そういえば、ヒレでレアでと言ったのに、開いて薄くして中までしっかり火を通したもの出してきたときは馬鹿者と思った。
これじゃワイルドステーキと変わらない。
中までしっかり火を通して、何のために塊の厚いものをレアで頼んでるのか。
それ以来、開かず薄くしないでお願いしますと年のため言うようにしてる。
値段はどうでもいいから、うまいと思えるステーキを提供しろよ。
>>467 うめーよ
肉汁を完全に閉じ込めているが、あくまでレアに焼いてある
西友のアンガスビーフでもワイルドステーキとかいう屑肉よりも圧倒的に肉質がいいわ
>>449 皿もう少しなんとかならんかったんかよ?
>>264 最近は、スーパーのイートインで肉焼いて食べてるわ。
そこは鉄板で肉焼けるカウンターまであってイートインに力入れてる。
良い肉を旨く食えるのがステーキという料理であって
安い肉のステーキとか糞まずいだけ
デフレに逆戻りしていて草おまえらも能天気に喜んでいる場合じゃないよ
>>483 西友の厚切りアンガスビーフは1ポンド以上(500g近く)あるから
200gの屑肉に1000円払うぐらいなら西友に行って思う存分肉を食らったほうがいいよね
>>478 ポテトほうれん草にんじん大蒜玉ねぎのなんやらが好きなんだよな
>>484 デフレ産業の安かろう悪かろうの店が客飛んで
そんな店が打てる策が値下げぐらいしかないだけだぞ
デフレっていうかPS4やPCのSurfaceみたいに、日本だけ上乗せして他の国より値段が高いので、普通の値段に近づいてるだけなんだねよ。
もうバブル終わったのに何で日本だけ高い値段設定なのだろう。
はっきりいって塊のレア以外、
2、3千円出してステーキ食べるなら、
焼肉屋で上カルビや特上カルビ頼んだ方が遥かに美味しい思いができる。
ワイルドステーキはうまくないんだぜえ。ワイルドだろう?
田舎にないから行ったことない
立ち食いみたいだけどマジなら行く気しない
>>495 マジレスすると椅子が普通にあって
立ち食いは田舎じゃ不可能かと
>>496 ほー 普通に椅子があるのね
なら気分次第で行くかも
350g550円のアンガススーパーで買いました
強火で90秒づつ両面を焼いて塩コショウ、ガーリックで食べました
ちょう美味かったです
そもそも鉄板に乗って出てくるのが意味不明なんだよな
家で焼くときだって余熱の入り方から気を使って仕上げるのに
適当に回りだけ焼いてあとは鉄板で加熱しろとか台無しだわ
>>498 同じ肉でもプロが焼いたのはずっと旨いよ。
>>481 イートインの一角に調理コーナーまであるの?そりゃ凄い
>>441 東京は知らない
関西でそういう地区で
肉屋だらけの
場所とかある
>>338 切り落としのランチで出るやつも「当たりの部位が出れば」でしょ?
なんでそんな博打をしないといけないのか
200g 1,000円?
それならチェーン店のステーキレストランの方が良いかも
よく記事見たら、200gのワイルドステーキで実質130円引きとか微妙すぎるな。しかも、たったの三日間しかやらないとか。これでも貧乏民たちは並ぶの?
ここの名を耳に目にするたびあの拉致強姦事件を思い出し胸糞悪くなる
うせろってーのペッパーフードサービス
なんか質落ちたな
というか外食チェーンのスキーム通り
最初だけ質の良いもの出してポイント制などで客が付いたら質を落として利益回収
V字回復請負人みたいな奴が高給で企業を渡り歩ってるんだろうけど、もうバレてるからやめた方が良いよ
>>54 ラーメン屋のガラもそんな扱いだぞ
外食できないなおまえ
ランチ専用ワイルドステーキ&ハンバーグコンボ1,250円(税抜き)
ワイルドステーキ(150g)とハンバーグ(150g)で合計300g!
サラダ・スープ・ライス付き ※ライス無しのみ100円引きです。
↑初めて行ってこれ食べた。まあまあだったよ。肉も固くなかったしね。
だけどもう一度行きたいかというと別にいいや。
ワイルドステーキなんて豚の餌以下
1000円でも高いわ
お前ら高いだ固いだ自炊の方が安いだ言い過ぎw
自炊の方が安いのは当たり前だろ?
ここは大量に肉食うために行くところなんだよ
高いだ安いだ比較するなら他の外食産業の同メニューでしなきゃ意味ないし
こんなところに金払うなら焼肉食うとかトンカツ食うとか馬鹿かとw
いきなりステーキのうまい活用法は
自炊ができない平日昼間にランチでワイルドハンバーグ
チェンジブロッコリー
ゴールドカードで黒ウーロン茶
これ一択だね
ワイルドステーキはスーパーのアメリカ産の牛肉より劣る
但しスーパーのオーストラリア産の牛肉よりはマシ
オーストラリア産の牛肉だけは不味くて食えん
200でいいなら他のもっと美味しいステーキ屋でいいかも
立って肉だけ食うなら同額ぐらいの肉をスーパーで買って家で食べたい。米アンガスなら100グラム200円ぐらいで買えるでしょ
>>502 プロが焼いた肉ならな
ここはバイトが屑肉焼いてるだけだろ
>>1 へー
行ったことないから今日食べに行こうかな
嫁に内緒で
>>1 今までやってた上野がやらなくなってた
おかげか客席もガラガラ
アンガス牛って全然うまくないんだけど(´・ω・`)
ワイルドステーキなんか食えたもんじゃ無い
糞不味い
お金を捨てにいくようなもの
下手したら不快になって一日の気分台無し
回転率悪くなれば肉質も悪くなる。値下げでなんとか凌ぎたいんだろうがいきなりレイプの印象が悪すぎてどうしようもない
>>422 ステーキの調理は5分だけど付け合わせだの炊飯だのその準備時間
肉を買いに行く時間と食後の後片付けまで考えたら
いきなりステーキの値段はトントンだと思う時もある
既存店の客数と売上・・・
右肩下がりで心配
立ち食いで流行っただけなのに座ったら競合店にやられるだけだろw
新たなニュースネタ
業績を大幅下方修正。赤字、無配当へ
業績予想の修正及び配当予想の修正(無配)並びに特別損失の計上に関するお知らせ
https://www.pepper-fs.co.jp/_img/ir/lib/2019/PFS20191114B.pdf 業績が悪くなってサービスが良くなったりキャンペーンが増えたりして
ヘビーユーザーとしてはありがたい
ここ行ったことないけど、ステーキ宮なら3000円の肉食べるよりハンバーグのほうが満足度高いと思う
>>539 アメリカ人じゃあるまいし、日本人はステーキなんて
たまにしか食べない。だから店が肉質を落としてもわからない。
300g1,200円は安いな
焼くだけだし家で食べることが殆どだが
肉をガッツリ頬張りたい層とお上品にワインとあわせたい層が違うことは分かる
ステーキなんて、そうそう食べるもんじゃない
どうしてはやると思ったのか
「いきなり!ステーキ」不振、営業赤字に転落
ペッパーフードサービスが下方修正 既存店売上高が大幅減。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/14/news126.html チャージボーナス○倍キャンペーン連発
チャージ組常連からの先取り現金回収
経営がキツいのは予想していたけれど、ヒドいね
>>534 とんとんなら家で食うわw金が減らない分だけ設けもんだ
3倍のお金払ってでも外で食べたいじゃないと、外食する勝ちってないんだわ
空腹埋めるだけなら、牛丼屋でいいんじゃねってなるし
ステーキって、500円位でいいと思う料理なんだけどw
だってただの肉だぜ?手間暇なし
安いランクのやつは安いがそうでないやつはそれなりの値段
>>546 > 同社が公開している月次業績によると、「いきなり!ステーキ」は9月の既存店売上高が前年同期比33.6%減、客数は28%減。
10月はさらに加速してるぞ
売上高も客数も40%以上減った(なお、店舗数は倍以上)
>>550 本当に大変ですね。決算利益
数年分の利益が一気に消えてしまいそう
2015 4.1億
2016 5.7億
2017 13.3億
2018 ▲1.2億
2019 ▲25億(予想)
10月の月次既存店売上高、前年比 58.6%
>>535 上野店って肉パーティーやるくらいの旗艦店なのに接客かなりヤバい
呼び鈴もないのに店員やる気なくて気づかないし
水も継がない
>>539 業績落ちればサービスは改悪の一途を辿る
マイレージ特典も黒烏龍茶みたくランクダウンさせるはず
>>1 ワイルドステーキって300gで1400円じゃなかったか?
200gで1000円て別に値下げじゃないだろ
ワイルドステーキ推しはマジでやめた方がいい
アレ食って二度と行かないって人多いぞ
>>548 看板のペッパーライスなんてたったの肉70gだぜ?
そんで700円
ぼろ儲け
そりゃ余裕で社員に40万払えるわ
このスレ読んで肉硬いわグラムごまかしてるわスーパーのが安くて旨いわで
初めて行こうかと思ったが一生行かないと誓った。
ランチしか行かない俺ももう二度と行かないことにするわ
男にワイルドにレイプされたいと思ってる女子は多いよな
( ^ω^)ノ
アメ牛の一番旨い食い方が、チョップミートのハンバーガーなんだから
そのまま切らずに焼いて食うとか、間違ってるから
トランプ絶賛のバーガー屋も
アメ牛の硬い肩ロースをチョップしたパテだし
ここのステーキより
350gを600円で買って自分で食べた方がうまくて草
ステーキソースなんかより、醤油と塩コショウが一番いいよね
外人はそれをわかってない
ステーキなんか食ってると癌になっちゃうぞ
たまに食うからいいんだよ
ワイルドステーキはおいしくないけど普通の肉はそこそこいける
もう座れるようになったし
>>547 その生み出した時間でステーキ数枚分稼げる人間が世の中には沢山いるんだよ。
君は知らないみたいだけどね。
ここで満足する量食おうとすると5千円超える焼肉行ってビールまで飲めちゃう値段
焼肉が安くてうまい田舎に出店してもいつまで持つことやらw
>>448 TOSHIBAのはわからん。
ヘルシオはメニューにステーキってのがあるからそいつを選択して温めスタート。これでレアからミディアムまで好み通りにしっかり焼き上げてくれるぞ。
>>529 羽曳野と藤井寺には
bのボスの経営してる
ステーキレストランが
あるよね
ビックジョーだったか?
サーロイン
「なんとでも ほざけ!
しょせん にんげんは
神のつくった どうぐにすぎん!
では 私のふっかつのぶたいへ!
↓
200g 1000円
>>546 >>550 >>551 これから閉店ラッシュかね?
>>214 2年前8200円してた株が
今は1600円だよ
魚焼くグリルだと
安くて堅いステーキも美味くなる?
200g1000円なら別に他の店でいいや
そこらのステーキ屋のランチと変わらん
ワイルドステーキは固くてまずい
リブロース以上はおいしいよ
金ないおまえらはワイルドだけで叩いてるだろ
いい肉を安く提供する代わりに
立ち食いで食わせるのがコンセプトだったけど
いい肉を肉屋で買って来て
家で座って食うほうが安いし美味いからね
>>591 イオンとかに
売ってるオーストラリア
ステーキ牛肉凄い安くて
やわらかいぞ
>>591 b地区の中にある肉屋は
いいぞ
あとbが経営してる
ステーキ屋や焼肉屋は凄い人気
正直、スーパーの売れ残りでグラム500円ぐらいのものを半額で買うほうが旨い。
酒と肉だけで腹持ちも良いし、腹の脂肪にもならないし。
>>597 牛肉だからどんな肉でも美味いよね
たまにイオンのスーパーで
柔らかいオーストラリア産厚切りステ―キ牛肉が
値引きして売られてるね
500g650円とかで
>>591 ペッパーランチで飯食ってた女性客をシャッター閉めて拉致って泉佐野のB地区の倉庫に監禁レイプした事件か!
俺が行く神楽坂の鉄板焼屋は80gで3万取られるから
こういう200gで1000円とかいう肉はドッグフードレベルのクズ肉なんだろな、、
ワイルドステーキは食えたもんじゃない
学生とか金欠の人がとにかく肉を噛みたいってときに食うレベルのもの
せっかくステーキ食うならリブロース以上にしとけ
金欠こそスーパーで肉買って家で焼くだろ
もはやコスパ悪すぎんだよいきステは
肉だけが食いたい時に行くのでリブロース500g
ライス、スープ、サラダは食わない
一度だけワイルドステーキ食ったが、あれは無理だ不味すぎる
コンセプトを崩したのが間違いで、価値が分からない人が利用するようになったら商売はお終いだわ。
元々は時間をかけたくないビジネスマンやジムで鍛えている人が、立ち席でも、素早くステーキを食べれるって事だったんだが
拡大路線で時間が余り余っている年寄りや、家族づれ、田舎で自宅で食べればいいという層なんてのも取り込もうとして、
座席も用意するようになったのが間違い。
ファストフードステーキがファミレスを目指すからおかしくなるんや。
>>1 まぁ・・・必死の策なんだろうけども無理でしょw
もう完全に飽きられてる
クーポンサイトで割引クーポンうっても赤字解消せずだからな・・・
まぁ、特定のファンでは・・・事なだけでしょ?
>>604 俺は今は家が無いから車の中で肉焼いて食ってるよ
単純に味の話なら肉料理はやっぱ高いとこいかんと駄目やな
ランチで安いステーキ食べたけど、すげー固かった
まだ入れ歯じゃないナウな40代の俺でもきつかったのに、入れ歯の年寄りは飲み込んでるの?
マスゴミ戦略
↓
ドミナント戦略
↓
値下げ戦略
これは潰れるパターンw
>>610 スーパーのステーキ牛肉
凄い柔らかいぞ
>>613 和牛のな
ワイルドステーキよりは値が張るが
それでも3000円もあれば満足な量買える
だったら1000円の肉買ってきて、俺が焼いた方がうまいステーキが食える
ワイルドステーキって輸入牛だろ?
肉だけは国産に限るわな
輸入牛は不味くて食えん
>>614 和牛じゃないよ
アメリカ産やオーストラリア産だよ
固いと思ったらけど
思ったより柔らかかった
つか肉切り場に強制並ばされ、前のやつらが延々無駄口叩きながら肉のうんちく聴きながら過ごす5分間って必要?
スタバじゃないんだから
>>594 この手の話題ではそういうレスが常に散見してくるから
騙されたと思って一度イオンや西友でオーストラリア牛肉買ったけど
やっぱりマズかったよ
全然牛肉のおいしい味がしない
米国産だけど5000円出して一回ロイホのアンガス食べてみ
あれが基準の肉な
所詮レイパーランチの成れの果て
ネームロンダリングでそれまでを無かったことにしようとする、立件民主や国民民主みたいな
ずる賢いだけが取り柄の奴らと同じ、存在するだけで不快
勝手に値下げしてろよ、しばらくしたら潰れていくの見え見え
同じ200gなら,黒毛和牛のモモステーキがスーパーで買えば1200円くらいだし
>>616 普通の美味い輸入牛は末端消費者には買えないシステムにしてんだよ
官民一体となって
>>619 オーストラリア産の肉だけは不味くて食えんだろ
獣臭さとマトンのような後味は
国産牛とは全く別の食べ物だわな
この会社が絶好調の時
テレビでわっしょいしてた経済評論家とか
タレントはだんまりだね
今もうどこのいきなりも
閑古鳥なの?
夜はそうでしょ?
昼間でも若い客が全然いないよね
オージービーフはグラスフェッドだからどうしても臭いからなぁ
俺もグレインフェッドの方が肉の味が前に出るから好き。
>>623 いや普通に同じ肉を同じ値段で卸から買えるから
デカい肉を処理する技術とか設備とかが素人に無いのが問題なだけだぞ
>>620 別にわざわざ部落差別地域に行ってまで買わない
スーパーの輸入肉が美味いとか書いてるからそれへの反論だが
論点ずらしされてもね
>>624 いや豪州産のでも美味いのはあるんだよ
流通が闇なので普通には買えないだけ
激安ワンポンドステーキ買ったったw
100グラム100円w
>>628 アホか同じ肉なわけない
一口食べたらアミノ酸のだいたいの組成くらい分かる
スーパーの肉がマズいのは肉汁がほとんど出ていたり
時間が経って劣化してるから
意識高いスーパーの肉は美味い
昔ならダイエーの肉は色々こだわってて美味かった
>>630 なんだオージーWAGYUのこと言ってんのか
>>629 bで肉買ったら
他の肉屋で買えないって言われてるよね
人気のステーキ屋や焼肉店は
ほとんどbが経営してる
>>631 ああ、そういうのね
北米産とかオーストラリア産が西友などで売ってた
全然おいしくないよ
>>632 ほうおもしろそうな話だな
アミノ酸の組成を具体的にどうぞ
ちなみに俺は卸が肉屋や飲食に卸す肉を何度となく買ってる
輸入されたまんまのパッケージでな
>>638 アミノ酸組成の違いが分かる、な
その牛肉がどう美味いかどうかは味覚で一瞬に判断されてるんだよ
お前はほんとに上質の牛を食った経験がないだけ
そんな塊買ってそれが上等と思い込んでたら話合わない
>>591 ロイホのCABアンガスと同じもの、いきなりステーキでも扱ってるで
631の肉よりはましやけど、国産の安い乳牛肉とくらべたらやっぱりゴミやな
百歩譲って輸入牛で唯一許容出来るのは米国産な
調理法に依っては難なく味わえる
塩のみの味付けなら国産一択
オージーだけは似ても焼いても食えん
うちの犬に米国産とオージーを並べて与えたら
米国産には喜んで飛び付いて完食するが
オージーは一口二口食ったらぶん投げて見向きもしなくなる
オージーとはそういうもの
>>641 そもそも食い歩き趣味が高じての料理趣味なんだが
外で高級肉ばっか食ってると財布が持たないからな
幻系の特定牧場牛以外はたぶん全部食ってるよ
O牛もわざわざF県まで行って買って食ったわボケ
妄想癖無行動のバカ舌ちゃんよ
>>633 最近OKストアで買う鶏肉が国産でも臭いのよね
去年までは普通だったのに
>>645 よしなよ… ロイホが基準の舌の方をいじめるのは
ランチで200gライス付き1000円なら出してもいいけどな
実際地元のステーキ屋はそんな感じだからそっちへ行く
江戸老中、明治海軍中将の大金持ちの子孫だから
こんな貧乏くさい所に入った事ない
ちゃんとしたステーキ専門店か三ツ星ホテルのレストランで食べる
>>186 むしろ立ち食いを期待して行ったら立ち食いの席(?)がなかったわ。
アメリカみたいにモモ肉の固いステーキをソースでごまかしてたらふく食べさせる店にするなら
安さを売りにしたいとダメだよ
ここは不味くて安くもない中途半端なスタンス
どうも話がズレてる人多いね
相手の言ったことを聞かずに自分の語りたいストーリーばかり喋る
近所の肉屋で同じ値段出したらもっと
ましなステーキが食べられるよ
叩いて切り込み入れてネギと擦りにんにく
練りこんで表3分裏2分、ソースは醤油と
バターだけ 旨いぞ
アメリカ産がうまいとかオージーがマズいとか言ってるやつもたいがいやで
肉の味はエサで決まるしやわらかさは運動とストレスで決まる
外国の肉は値段で判断すればええんやで
市場原理がちゃんと働いている
地方の店は全て椅子有りの席だし
立ち食いで回転早くして安く提供ってコンセプトがもう壊れてるからな
やたらとスタッフも多いし人件費もかけ過ぎだろう
品種や育成や部位の価値に地域性がある
内臓に近い部位なら低関税で入ってくる
文句いうやつは
リブロース食えばいいじゃん
ワイルドの肩ロース食って固い文句いうやつは
肉食う資格なし、固いのあたりまえ
田舎にもけっこう見かけるようになったけど、話題性で1回か2回行って終わりだな
>>649 家族の看板に縋る小者感が出てていいね
元事務次官の愚息でありますとか
ガキ相手にネットゲームで吠えてそう
ワイルドステーキって最低ランクの肉だろ
外食ならいい肉を食うべきだわ
リプロース、テンダーロインは
庶民には高価すぎるんだろうな
日本人は焼肉でいいよ
薄けりゃ、美味しく食べれる
ここは「高原価率」を宣伝してるけど(まあチェーン本部からの割高出荷価格だから嘘っぱちだが)
そもそもチープな店構えで立ち食いで回転高めるビジネスモデルなんだから違うだろと
食材原価率ではなくて、一食当たりの付加価値の絶対額で牛丼や立ち食いソバのチェーンと同じでないと競争力がない
してみると肉の食材原価+200円、ちょっと甘く見て300円ぐらいが適正価格なんじゃないかと思う
ワイルドステーキ200g単品なら300円+付加価値で店頭価格500円台だな
>>82 これな
注文より多く切ったらその分はサービスだったら印象が全然違うのにな
それでむしろわざと多く切り落とすくらいしてやっと他店と差別化出来るのにね
>>338 トリミングしたあとのスジオンリーなこともあるから博打すぎるよ
1000円で200gなら、イオンのタスマニアビーフが買えるからなあ
こっちのほうが圧倒的に美味い
~今日もペッパーレイプに朝が来た~
一ノ瀬クンニ汚「お早うクソッタレ共!ところで三宅店長、貴様は昨夜レイプ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!しょん便臭いキャバ譲がワイルドステーキを注文しやがったため
拉致して7砲身ワイルド肉某を叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の性欲は褒めておこう。いいか、肉屋で成功するには1にも2にもクソ性欲だ。
スタンガンをバイブ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の三宅店長の件は不問に処そう。
だがペッパーレイプを知らない情弱のキャバ譲でも客は客。店長の貴様はそこを忘れないように。
ではペッパーレイプ訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――レイプするためだ!!
何のためにレイプするんだ!?
――性欲を吹っ飛ばすためだ!!
ペッパーレイプ何故あるんだ!?
――客をレイプするためだ!!
お前が客にすべき事は何だ!?
――オメコと同軸ワイルド肉某!!!
ワイルド肉某は何故100㍉なんだ!?
――チョンのオカマ野郎が90㍉だからだ!!
ワイルド肉某とは何だ!?
――撃つまで怒張し、撃った後は萎びる!!
ペッパーレイプとは何だ!?
――ホルクスより不味く!ビッグボーイより不味く!ロイホより不味く!どれよりも高い!!
>>9 肉焼くのも経験とセンスがあるから。
たぶん理系の方が上手い。
自分で焼く良いところは自分好みに最適化出来ることだけど、それが出来る人と出来ない人でこういう店の評価は180度変わる
>>631 良いなあ、乳牛や輸入牛の肩ロース辺りとか適度に歯応えと独特の匂いがある肉のステーキは霜降りステーキとはまた趣が違って好きだ
>>622 先週いわて和牛の霜降りステーキ肉300g1000円ちょいで買ったわ。特売と夕方値引きのコンビネーションだが。
アニメ絵の献血ポスターは死に物狂いで叩くが
組織的にレイプを行う企業にはダンマリのフェミニストの闇
アメリカ人の食うような赤身だけみたいな肉ってうまいの存在するの?
ワイルドステーキ食ってきたわ
焼き方わかればやっぱ美味いね
どうも不味いって事にしたい工作員が沢山いるみたいだけどな
ステーキ食うと必ず便秘になるから食わない出たとしても固い固い丸いライオンのうんこ
>>678 リブ側に近ければ美味い
首側に近ければ不味い固い
当たり外れがある安い部位だから
クレームが多くなる
大事なことだからもう一度言っておくか
お前ら高いだ固いだ自炊の方が安いだ言い過ぎw
自炊の方が安いのは当たり前だろ?
ここは大量に肉食うために行くところなんだよ
高いだ安いだ比較するなら他の外食産業の同メニューでしなきゃ意味ないし
こんなところに金払うなら焼肉食うとかトンカツ食うとか馬鹿かとw
いきなりステーキのうまい活用法は
自炊ができない平日昼間にランチでワイルドハンバーグ
チェンジブロッコリー
ゴールドカードで黒ウーロン茶
これ一択だね
>>677 イオンで売ってるタスマニアビーフ食ってみ
>>681 普通はプラチナカード以上じゃね?
ゴールドとかいきなりステーキを語る資格ねえよ
この間ステーキ宮に行ったら、変な形成肉で気持ち悪くなったわ。やっぱり普通の肉食いたい。
>>685 売ってるんじゃないかな
ちょっと高いけど、あれが赤身肉では最上級だと思う
夜にスーパー行くとタイムセール値引きで
赤身肉というか黒身肉売ってるよな
最近スーパーで安い牛肉が入ってくるようになって
いままで馬鹿高い国産牛買わされてたのが馬鹿らしくなってくる
>>677 ベース食ったステーキは正直、
ワイルド何とかみたいだったな
関西にある万代ってスーパーに
アメリカ産厚切り牛肉ステーキが売ってる
500g700円ぐらい
イオンのスーパーにもオーストラリア産
厚切り牛肉ステーキが500g700円ぐらいで売ってる
柔らかいぞ
関東だけだけど、ロピアっていうスーパーがコスパ最高だと思う。二~三千円あれば、三人家族腹一杯焼き肉ができる。ステーキ肉も安いよ。
いつも飲食スレにスーパーとか言い出す奴らって
アスペとか発達障害なんかな?真面目に
サラダが作り置きで、しかもペチャンコ。
皿を重ねて乗せてましたってことか。
いきなりげんなりで飯が不味くなったわ。
【ぺッパーフード】営業赤字「いきなり!ステーキ」不振 20億円の黒字予想計画から一転、44店閉鎖 19年12月期
http://2chb.net/r/newsplus/1573790907/ >>18 うまいステーキ=和牛の人にはどんだけ説いても伝わらんだろうね
ステーキって本来は赤身肉で量食えるものだし
アメリカ人は安くて特にうまくもないステーキ肉をどううまいステーキにするかにすごいこだわってる
狂ったように出店していたんじゃなあ
年間200って頭おかしいだろ
特別肥えて増えた系列でも年間40や50じゃねえの
>>701 このうち半分は直営店じゃなくてフランチャイズなんだぜ
真の赤字に苦しんでいるのは、売り上げから数%のフランチャイズ料を巻き上げられる加盟店
美味かろうが不味かろうが、
開店ラッシュか閉店ラッシュか、
儲かろうが損をしようが、
何をやってもレイプ事件に収束してしまう。自業自得だが
ステーキは肉買ってくれば家でも焼けるからな
上手に焼く方法がネットに載ってるしソースのレシピもある
>>703 焼肉ライクともFC契約結んでるし、駄目と見たら逃げるだけでしょ
まだ大量に出店してるわけじゃない
>>705 しゃぶしゃぶは具材買って家で作ればいいしな
牛丼は肉買って家で作ればいいしな
焼肉は肉買って家で焼けばいいしな
服を買うやつは馬鹿
問屋で生地仕入れて仕立てたらコスパいい
野菜買うやつは馬鹿
自作で栽培したほうがコスパいい
家でやりたくないから外で食うんじゃないか。
少しの臭いも家に付けたくない。
>>707 焼肉は色んな部位を食べたいなら店で食ったほうがいい
それに肉を一枚一枚焼きながら同時並行で食べていくためには目の前に焼く網があった方がいいから換気の点からも家より店の方がいい
こういうところみたいな格安ステーキ肉って
>>4で出てる西友くらいしか置いてないの?
自由化されて出回ってると思うんだけど、うちの近所は最低でも国産牛しかない
自分で自分の好み通りに焼いたらどうなるのか試してみたい
家で肉買ってきて焼くと、いくら換気扇を回してても部屋中臭くなるから嫌
後片付けも油でベトベトで大変だし
そのための料金だと思うと、自炊した場合+1000円くらい払っても
惜しくないわ(´・ω・`)
>>18 ドンキでもグラム180円前後でステーキ売ってるよね
>>666 ビフテキなんか祝い事とか無かったら食えんからなあ
>>717 どこのスーパーでも似たような価格でアンガス牛置いてあるよ
>>723 うーん
ちょっと離れてるがイトーヨーカドー行ってみるか
西友のアンガス牛美味すぎる
普通の国産牛より全然美味しいよ
旦那さんも喜んで食べてくれるし
>>726 どこ住まいか知らんけど
うちの近所の西友は勿論、コモディイイダ、ヤオコー、マルエツ、サミット、いなげや
この辺りはどこも置いてあるぞ
>>726 ヨーカドーとヨークマートは見てないが
大手のスーパーなら普通に置いてあると思うよ
普通の量で、ステーキ定食みたいなの出したらどうだろうか?
これなら普段でも店に寄れそうだし
あと、お持ち帰り弁当なんかもあるとうれしい
アメリカでも富裕層はちゃんとした店で食べる
中流以下は家で食べるで
総スカンだったらしいなw
>>730 あるよ
サービスランチ700円
値下げの前にまずは椅子を設置してくれよ
会社帰りにたまに行くけど立ち食いはきついわ
>>734 牛じゃないといやどす
豚で許されるのはコンビニでアルミ容器に入った鍋だけ
>>737 でもお前牛みたいに肥えてるから共食いじゃね?
何でも発達障害で済ます奴ってなんなの?簡単にそういう言葉を使うなよ。あ、自己愛性パーソナリティ症候群だから無理か。
>>728 近所のいなげやには、そんなに安いのはなかった
安くてグラム700~800円くらいだったかな
生協は当然かも知れないが、国産だけだったし
サミットは普段行かないからみてみるわ
1,000円超えたら高いよ
そんなになったらスーパーで肉買って焼いた方が間違いないわけだし
>>721 グラム180円?!
180円 x 100g = 18000円?
たっけ~
まさか100g 180円を「グラム180円」て書いたバカ?
いきなりセックス、っていうフーゾク店はもうあるのかな
>>705 ステーキを家で焼くのはほとんど不可能。
低音調理器があればきちんとしたレアが焼けるけど、持ってる人あんまりいないだろ。
生をレアと言ってるような馬鹿舌はシラネ。
>>730 きちんと焼けずに生をレアというようなお店だから、つまり火は通ってないわけで深刻な安全上の問題があるぞ。
というわけで絶対持ち帰りはやらないと思う。
肉何て200g200円でスーパーで買うだけ
半分脂身という場合もあったりするがな
>>744 かわいそうに。
火の通し方すら知らないんだな。
行った後にいつも感じる満足感
ここ半年はずっと週一で行ってるな。焼き方さえ分かれば美味いし
つか何でスーパーで買って家で食う話出てくんの?
そういうやつはもう牛丼も焼き鳥も外食せず全部家で食えばいいじゃん
比較するなら他のステーキ店じゃないの?
>>740 たぶん西友の100グラム187円が最安だと思うけど
大手チェーンのスーパーなら大概100グラム200円前後のステーキ肉はある
>>718 俺も、部屋で肉を焼くと翌日でも肉臭いのがホント無理だわ。
スレ見るとスーパーで買ったらいくらとか、相変わらず貧乏人ばっかで笑える。
外食しない奴ばかりになればお前らの安月給は上がらないままだぞ?
西友のアンガスビーフは塩コショーだけで楽しめる
ワイルドステーキなんかと比べものにならないぐらい柔らかく旨みもある
だからレイプさせてね
マスコミも味方の完全隠蔽レイプ企業だよ
>>752 俺は週1~2でランチしてるわ。
まあランチ1500円程度で1人でさっと肉が食えるから重宝してるよ。
拉致レイプ事件を報道させない権力
いきなりステーキごときの力でできることではない
慶應広告学研究会の宋と同じく在日韓国人権力が背景にある
>>676 身内のノイホイや広河隆一、韓国人による日本人女性暴行にもダンマリだったね
レイプ事件はフランチャイズ店でペッパー本部の責任ではない
ペッパーフードサービスも被害者の一人
>>761 ペッパーランチ心斎橋店は関西地区の旗艦店で
店長も一瀬社長自らが面接して採用された
スーパーの話題に噛みつく奴って、たかがいきなり!ステーキごときでマウント取って楽しいのかと思う。家で作る方がマシって思える程度ってことじゃないの?それが貧乏人とか笑えるわ
300gで1200円か
皆だいたい900gくらい食うよな
1人3600円、家族1食で20000円か
>>753 >>728 奥さんに(ヾノ・∀・`)ナイナイ言われながら何店か回ったけどやっぱりなかったわ
マックスバリュの最安でグラム750円のタスマニアビーフだった
無駄に物価高めなんだよなー
>>762 面接、採用したのは社長だろうが、社長が犯罪を犯した訳ではあるまい。
そんな事を言ったら、犯罪を犯した奴の勤務先の面接、採用担当者は
連座して罪に服さなければならない。
>>763 いやいきなりステーキは格安ステーキだからそんな事でマウント取るやついないぞ
つーかここいきなりステーキのスレでスーパーで安く買えるって言う方がおかしい
吉野家のスレで牛丼なんかスーパーで肉買って家で作ればいいって言ってるのと同じ
>>758 ワイルド450さっと食っただけで予算オーバーする
>>718 あのでかい炭火焼グリルと家のフライパンじゃ旨さが全然違う。鉄板皿は買ったが、炭火は無理。
>>742 なんか肉に限っては100グラム当たりを、グラム当たりという言い方をするんだよ。おれも理系だから嫌なんだけど。
>>766 連座で責任取るのは企業として当然なんだけど
>>765 お前が配偶者の事を奥さんと書き込むからだろう
馬鹿じゃないの?
奥さんwwww
家にステーキ焼く設備も無い貧乏人ばかりで笑えるwww
200g
150円で買えた
Bigってイオン系列のスーパー
半額で
>>761 パクられてるならまだしも
名前貸して金もらってるんだからそんな言い訳通用すっかい
たった3日間とかケチくせぇw
企画考えた社員馬鹿なのかね
100グラム500円か。
高いな。
家でも焼けるし。
ステーキなんて馬鹿でも焼けるなw
今どきステーキなんてありがたくもないだろw
昭和初期かよw
恥ずかしいw
家でステーキ焼くって貧乏くさいな
いきなり!ステーキも貧乏くさいけど、まだマシ
ライバルの焼肉屋工作員が、
「レイープ」連呼のスレですね。
>>794 その認識は時代遅れだよ。
ステーキ焼きは高尚な趣味の世界だよ。
お金持ちは家で焼く。
>>797 お金持ちって年収幾らからを想定しているの?
スレを見ていると貧乏くささに眩暈がしてくるんだけど
>>1 そんな事よりまずあのカッタイ肉どーにかしろ!
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
レイプステーキのステマなんかするんじゃねえ馬鹿
>>1 いくらもらった
OKストアでA5ランクのサーロイン100g500円くらいだからな
買って食った方が安い
いきなり拡大!
いきなりニューヨーク!
いきなり大量閉店!
いきなりカキ!
いきなり値下げ!<-イマココ
肉食いたくなったらイオン系のワンポンドステーキ
でいいんだけど、カットを入れるのやめてほしい
私は生粋の日本人だけど
ステーキの起源は朴テーキと言って我が韓国なんだから
お前らジャップは韓国に対して即刻ステーキ著作権料を支払わねばならないんじゃないの?
>>794 立ってステーキを食らう異次元の貧乏臭さに比べれば、
ステーキを焼ける設備のあるお金持ちの家で食べる方が百倍マシだわ
>>811 ガスコンロとフライパンが有れば焼けるね
家で食う派は吉野家もファミレスも行かず全部家で食う奴らなの?
>>755 マンションの換気がクソなんじゃないの?
原価率60~70%と飲食店では高いらしいが
ここで2000円払って1200円~1400円の肉を食べるぐらいなら
自分でスーパーで2000円の肉を買う方がいい
立ち食いの上にどうせ焼いているのがバイトだから
調理の価値も空間としての価値も乏しい
そこに3割~4割のマージンを払う意味が見出せない
>>821 どこにでも現れる原価バカ
そもそも立って食べる店は減ってる
なあ例えば仕事先の昼飯でどうやって調理するんだ?
年中家に居るオマエとは違うのよ、一般の人は
よく行く1800円のハンバーガー屋は価値がある
自分で作るのは大変だから
ミンチは市販のものは美味しくないから、フードプロセッサーで作らないといけないし、パンズもいるし、野菜も鮮度が良いものが必要
素材を集めるところから手間が大きい
店内のインテリアもいかにもなオールドアメリカンスタイルで面白い
こういうのは調理の価値とか空間の価値にお金を出すのが惜しくない
>>821 あぁ、ほんとは立ち食いだったのか?!
座席有り店舗のほうが特殊なんだな。
>>822 つまり、自分で調理出来ない状況なら調理の価値があるって言いたいわけね
飲食店は参入障壁が低いビジネスだから、競争相手が多いんだよ
だから調理と空間の価値が高い店に行くが答え
>>343 今でも3万か4万でその半額が高いって…
これ見たら開発陣も自分の仕事全否定で泣きたくなるだろうな…
どいつもこいつもなんかあれば高い高いって病気だよ
>>770 ガス火で良いから鉄のフライパン使え
浅草の合羽橋に行けば買えるから
近所のいきなりステーキは客あんまり入ってなかったわ
出来てまだそんな経ってないのに
まぁ不味いから仕方ないけど
>US産サーロイン1gの価格が7.5円
これは高いよな
まじ、スーパーで交雑のサーロインステーキ買った方が安いw
わいは赤身の固い肉苦手だから2回行ったきりだ。スジが噛み切れなくていつまでもゴムみたいな肉塊が口に残り苦労した
宮崎牛のステーキの方が好きだ
>>825 いや?出来ても価値は有るね
オマエみたいな原価バカは肉の値段しか言わない
本当に御目出度いね
>>822 実況板の奴等もすごいよ
外食は千円越えたら高い連呼
個人経営の定食屋で納豆100円で出してるのをこんなのスーパーで買ったら3パック60円だからぼったくりだとか
ネタじゃなくマジで言ってるからすごい
値下げが全然足りない
5年前のワイルド1050円に戻せよ
>>794 日本が裕福だと思ってんのか?
日本は貧乏なんだから貧乏なりの生活が合ってるんだよ
>>798 お前の年収じゃないのは確かだな
金持ちはこんなところに書き込まないから
>>834 ここに調理の価値ないでしょ
スキルの低いバイトが焼くんだから付加価値が無い
例えばスイーツなんかは原価率低いんだけど、見た目含めて非常に高い技術が必要なので価値がある
もっと本質的な価値を見極められるようになるべき
>>839 お金があれば裕福な生活が出来て、お金が無ければ貧しい生活かというとそうでもない
お金をどう使って価値に変えるかがポイント
>>841 馬鹿か
ここは牛丼屋みたいなもんだと最初から言われてるのに理解出来ないのか?
救いがたいな
>>836 外食が1000円で高いかどうかは内容による
個人経営の定食屋が60円の納豆を100円で出したら高いって言われて当たり前
何か価値を提供しているわけじゃないのに40%も価格が上乗せされているから
その定食屋ならではの価値を提供していたら誰も高いって言わない
例えば納豆頼んだらエロいのがあるとかだと価値になる
>>843 ちょっと違う
吉野家の牛丼は吉野家の牛丼が好きだから食べに行く
ここのステーキが好きだから行くって人はあんまりいないでしょ
だからうまく行かない
>>839 ちなみに日本は裕福で住みやすい国なのは間違いない
スリに警戒しなくても大丈夫だし、水道水も問題なく飲めるし、物価も安い
意外にノルウェーとかスウェーデンとか治安が微妙だし、衛生意識も高くない
>>767 吉野家だと吉野家の牛丼が好きって人がいるのが重要
ここのステーキじゃ無いと嫌って人があまりいないのが厳しい
だからスーパーとの価格競争になる
>>717 肉のハナマサとかで肩ロースのブロックごと買ってきたらいいと思う
安いっていえば安いけど個人じゃ捌けない量
なぜ肉の値段が上がるかというと加工してパックする間の費用とか流通費が上乗せされるから
それを自分でやるのがいいかも考えたらいい
>>845 そう、むしろ後発の他店に客が流れている。
ここの功績は新しいスタイルの提案に留まって
初発の勢いだけでやっとここまで来たという感じ。
色々丁寧に商売して客への訴求要素を増やして
吉野家みたいに、ここでないと、という固定客を掴んでいればね。
マクドナルドとかもアレはアレで価値があって
自分でアレと同じものを作ろうとしても作れない
こはにそんな価値が無い
行っても国産○○ステーキの類しかオーダーしないな。一度食べて、安い肉はやっぱりダメだなって思った。
>>851 新しいスタイルを考えたまでは良かったんだけどね
問題はその新しいスタイルが誰でも出来るってこと
飲食店のビジネスの根本的な欠点で、新しいスタイルやノウハウを保護する仕組みが無い
特許も意匠権もないし、しかも新しいスタイルが実は家の台所で出来ちゃうのだから、行き詰まるのは当然かなあと
ケーキ屋とかみたいに技術がいるなら別だけど
焼くのがバイトだから
>>845 違わない
例えが悪かっただろうか
外食の話なのに自炊したらとか基地外レベル
これで理解出来たか?
ここ、定量になったことがない
いつもオーバーで売るんだよな
並んでてグラムと肉申告してる客を見てると、ほぼオーバー売り。
>>856 言ってることがおかしい
外食、中食、内食は胃袋が限られているから競争関係にある
コストで不利な外食はコスト以外の価値を出せなければ、中食や内食に流れる
ここは外食ならではの価値を提供出来ていないから内食と比べて不利になるって話
>>849 ハナマサだと、ブロックで買えるのか
アメ牛不味いから、食うなら脂身と筋とって
表面だけ焼いたタタキを造るんだけど、モモブロックってあんまり販売しないんだよな
まあわざわざとやかく言うほどのこともないよ
業績が物語っているしどうにもならんだろう
>>91 製鉄所の電気溶鉱炉の火力なら美味しく焼けそうですね
ワンコインメニューがメインお店じゃないと外食はきついだろ
>>859 モモブロックはオーストラリア産しかないな
ローストビーフを回転肉焼き機で作るんだが、スーパーで良いのが入ったら買う感じだな
どうしても欲しい場合はデパ地下で100グラム1200円出すわ
>>39 賄いのレイプがあるから、従業員の給料安いんだと思う。
>>865 そういう過去の不祥事も価格を上げにくい理由だね
ブランド価値に傷がつくと挽回するのが難しい
いきなり開店「いきなりステーキ!」
いきなり店舗閉鎖「いきなりステーキ!」
いきなり値下げ「いきなりステーキ!」
いきなり倒産「いきなり…」
おすすめはレアですに苦笑
下手な店員が焼くと中生焼けで出てくる
>>868 回転率を上げるためでしょ
冷蔵庫から出してすぐに強火で焼くのが一番短時間で出来る方法だから
ワイルドステーキの当たりハズレの激しさは異常w
固いときは本当に固すぎて食えないw
>>60 ケトジェニックダイエットの時にいきなりステーキ重宝してるわ
いやしかししゃぶ葉の方が安上がりで済むんだよなあ
初回入店でいきなりリピートなしに決定
高い、固い、火通ってない
>>872 初回入店でいきなりリピートなしに決定
食事より先にレイプ、監禁場所の手配、殺される予定だった
>>864 たまに、お祝いの日とかに
普通のスーパーで交雑のモモブロックが100g500-600円で売ってるんだよな
あれ、最高
犬は忖度しないからいきなりのステーキ食わせて美味いか聞いてみたら一発やで
>>870 分かる
たまにすごく柔らかくて
美味い時もあるな
まぁ固い時の方が多いけど
俺、今、アメ豚肩ロース200gを焼き肉のタレで食ってるけど、
お値段281円、タレ148円、計429円
貧乏な俺にはこれで充分
金持ちはいきなりステーキで200g1000円で豪遊して景気浮揚してくれよw
味気のない肉につけあわせはコーンのみで数千円
ファミレスでチンされたハンバーグの方がまだ満足できるという
三十年位前の話。
私がまだ小学生の頃だ。
近所にステーキ屋ができたから家族で行った。
その時、あまり美味ではなく、残念に思った記憶がある。
テーブルにご感想をなんでもお書きくださいという紙があったから親父と俺で書くことにした。
親父は肉がくさいと書いた。
俺は絵などをつけて大根おろしを添えた醤油ソースおいしくなると(当時、家で本当にやってた)書いた。
そして今現在。
本当に全国的におろしハンバーグとか和風ステーキ等がスタンダードなメニューとなってしまった・・・。
>>882 200g千円が金持ちなら、最近100g1万円ちょいの神戸牛を食った俺は大富豪かよw?
ブロック肉から200gとかを切り分けるのってどうやってるんだろう
難しいよね
昼に食ってきた2000円くらいで腹持ちよし
ライス抜きのブロッコリーで450グラム
安くて早くて便利だわ~
さっと食ってサッと帰る
>>886 いや馬鹿だよ、シャトーブリアンでもない神戸牛(但馬牛)肉にそれほどの価値はないw
普通に店の利益が半分だね、それ。
分厚い肉だと思ったら折り返して二重になってただけだった。もう行かない
赤身最強はアルゼンチンのステーキ
食べたことないけど
>>891 半年くらい前に輸入解禁されたばかりだよね。
>>887 200強を取った後に調整で切るんじゃない?
切れっ端はカレーにでもすればいいかと
こんなもん地方の街道沿いにあっても行くはずない
車社会だとワインも飲めないのにステーキチェーンなんて行くかよ
家で焼くわ
三鷹の松屋系のステーキ松が
200gで1000円だな
別に安くもない
牛肉は若い人しか食わんよね
中年なると脂っぽい物は避けるし少子化で先が見えてるよな
量はいらない。200gぐらい2000~3000円で
美味しいのが食べたい。いきなりと宮どちらがいい?
味はまあまあでもキャンペーン中でも客は少なかった。
だって焦げたステーキでも平気で出すし
黒焦げの肉出しながらお好きな焼き加減でソースをおかけくださいって
もう手遅れだろハゲっていう
>>908 とは言え、ヒレがちょっと筋っぽすぎる
グラム単価一番高いのに
>>25 俺もデパートで肉を買って食べてるわ。
スーパーよりも安いし。
昨日間違えていってワイルドステーキ300グラム食べたら1540円だかしたわ
やらかしたよ
>>915 ちょっと前まで300g1000円だったのにな
>>821 その原価はステマ
社員月給40万が証左
客に還元する気ゼロ
ぼったくりバー顔負けの暴利企業
昨日イオンで肩ロースステーキ400g780円を買って食べたらここのワイルドステーキと同じ味がしたわ
原価云々言ってる奴は、他人に焼いて貰って冷暖房完備で毎日掃除されていて食器も洗って貰える件はスルーなんだな
知恵遅れなの?
>>1 == いきなりステーキ 【看板掛替】 ≒≒ 通名企業 同じ金で肉買ってきて家で焼いたほうが上等な肉食えるんじゃね?
ここのレアは中が冷たいまま出してくるからな。
厚さが変えられて、焼き加減をコントロールできないんだろう。
レアがおすすめとか言うけど、表面だけ焼いた、生しか対応できないから言ってるんだな。