◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★2 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572052182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★
2019/10/26(土) 10:09:42.36ID:RgNqkgp79
10/26(土) 8:00配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/8f346efc6754c10427b81c4a4bb01cb990611e23

ヤフー知恵袋に10月21日、結婚式を挙げたという女性から、「ご祝儀が2万円でした」という相談がありました。出席者80人のうち、友人の1人だけがご祝儀が2万円で、「5千円札2枚、奇数なので縁起は悪くないのですが…」と明らかに不満な様子です。

相談者は友人のことを、「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」と推測し、お車代も事前に渡していたそう。よく会う親しい間柄で、以前から少し図々しいところがあると気になっていたものの、「ご祝儀2万は正直驚いてしまいました」「非常識な人だったのだなとはっきり分かりました」と失望しています。

「冠婚葬祭はケチると後々関係に響くという意味がとてもよく分かりました。皆さんはどう思いますか?」

と問いかけました。(文:篠原みつき)

「うちは40代でご祝儀2万円の人がいましたよ」という人も

相談は注目を集め、回答は賛否両論が上がりました。相談者に賛同する人は、

「友達で2万は少な過ぎですね。最低3万からではないでしょうか」
「30過ぎで2万はないですね……私ならさっさと疎遠にすると思います」

などと共感。「そのご友人が結婚した際に2万円包めばいいだけなので、将来の出費が減ったと思い気持ちを切り替えてください」と励ます人も。

なかには、「うちは40代で2万円の人がいましたよ。だからこういうときの話のネタにする」という話も。「図々しい人=ケチな人は多いですよね」と同情し、困ったことに悪気はないので、割り切るよう勧める声が寄せられました。

結婚式のご祝儀は、関係性や年代などによって違いますが、だいたい「3万円から」が相場とされています。最近では、「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが、「30代でそれは恥ずかしい」と考える人は一定数いるようです。

「"きちんと3万円持ってこい"と考えている人はとても卑しい人に見えます」

以下ソースで
★1 2019/10/26(土) 09:05:30.85
http://2chb.net/r/newsplus/1572048330/-100
2名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:10:00.36ID:Q0sKUUUh0
34歳土手です
3名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:10:59.27ID:GR/ItKQV0
その程度の価値だと思われていることに気づけよ
4名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:11:03.31ID:mp7dyYr60
その程度の関係性だって事に気付けよ。
本気で友達だとでも思ってんのか?
5名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:11:16.60ID:5c/ECIOA0
結論としては、2万円しか持って来ないような奴を呼ぶ方が悪い、でいいだろう
6名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:11:18.15ID:jEIx9P3S0
そんなことより
芸スポ板が乗っ取られた
7名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:11:54.48ID:Lwkp7h/T0
北海道だと結婚式は会費制で1万円から2万くらいの間が相場
本州に行って皆3万とか包んで渡すからびっくり!
8名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:12:13.98ID:tfxoZVTf0
でも他の媒体では「2~3万円」とか書かれているんだよな

結局、「自称マナー講師」が気分で金額を決めているだけだから真に受ける必要はない
9名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:12:23.61ID:YbrObSk80
てめーの自己満足に義理建てて付き合ってやってるだけ、逆に感謝してほしいぐらいだ。
10名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:12:39.19ID:PT4JGAud0



力也を見習え
11名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:12:44.23ID:39tO7/Yz0
ケチなのか、友人と思われてないかのどっちかだろ。
12名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:12:48.97ID:4LGLpKWL0
>>2
土手萬大好き!
13名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:13:13.44ID:Ylm1yf8W0
不景気なんだから我慢しろよ
14名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:13:27.03ID:c1XeTi0f0
披露宴とか自己満だから親族だけでひっそりとやれ
15名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:13:38.26ID:tXmaWOt70
国内で結婚式すると
こんあ金のことまで考えなきゃいけないから
やっぱり海外がいい
16名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:13:48.98ID:BNMViJeL0
常識・非常識は置いといて、この手の知恵袋の問いって
自分に賛同してくれるとモヤモヤがなくなるのか
17名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:13:57.43ID:5c/ECIOA0
俺の披露宴ではいなかったが、従兄弟の披露宴で2万の友人がいて受付で話題になっていたよ
18名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:14:10.22ID:/HOtM36h0
最低5からだ
おまえらそんな事も知らんの?
19名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:14:18.30ID:pb/Xp5Pn0
最近はペアという意味で二万もありだったけど、
結婚式場がもっとご祝儀出させて結婚式単価上げたいから
二万撲滅運動をしようとしてるのかもな
ワ●ベあたりが金だして記事書かせてるかも
20名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:14:31.55ID:w6Z5RYw80
>>3
これ
わざわざ出席してくれただけありがたいと思えないクソマンコ
21名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:14:38.78ID:l5khKADR0
じゃあ千円札3枚ね
22名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:15:03.10ID:tXmaWOt70
お賽銭と同じで5円でいいだろ
23名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:15:10.15ID:w2gR1qPf0
>>6
タッピーナでしょw
こないだの天皇祝日でも芸スポ板荒らされてたよ
24名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:15:12.64ID:5c/ECIOA0
>>21
マックでやれば無問題
25名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:15:19.19ID:IltFcF4Y0
金貯めるために実家にいるのにそんなムダ金出せるわけない
26名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:15:36.03ID:yfJp5nnO0
1万円札3枚入れたつもりが数え間違って2枚になったか?と思ったが
5千円札2枚と1万円札1枚なら確信犯だよな
いつも祝儀袋に入れる前に
数え間違っていないか
そもそも札の種類間違えていないか
ピン札か
すげぇ不安になって何度も確認しちまうわw
27名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:16:09.04ID:JAAOLVyt0
めんどくさいね
会費制にすればいいんじゃない
28名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:16:10.42ID:bswRUzyj0
出てやってるのに、酷い言われ方だなw
29名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:16:30.54ID:klMH33/E0
バブルのときの相場なんだから今の時代ならしゃーないだろさ
30名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:16:36.68ID:Vqsofzk/0
本当にいくらもらっていい。
気にしない人が多いと思うけど。
31名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:16:39.66ID:4o8tj9t40
人の懐具合を算段して多いとか少ないとか本当に卑しい
32名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:16:39.98ID:Pj/qKv2q0
こういうのが煩わしいから身内だけで式挙げた
ノンストレスで最高だった
友達からは後日結婚祝いもらってお返しした
33名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:17:09.88ID:AspgfEd40
昔は自宅で結婚式して金など取らずに自腹で振る舞った
お祝いは必ず貰う物でもなかった、貰ったとしても大体は金じゃなく手拭いや食材

要するに
式あげる側の出費がーとか言ってるのは間違い
挙げる側が振る舞うんだよ
34名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:17:13.28ID:tXmaWOt70
国内の披露宴とか何がいいのかわからん
あんな四角い部屋で座ってるだけ
こじんまりした海外のチャペルで2人きりとか雰囲気あっていいぞー
35名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:17:17.32ID:/rJ3zpQw0
友達からの評価が二万なんだよ
36名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:17:20.74ID:EZ2Mkz290
30過ぎて独身実家暮らしって時点で地雷だからな
37名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:17:24.26ID:bswRUzyj0
2万で文句言うなら、呼ぶなよってレベルの知り合いだろ
38名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:17:28.30ID:BgSUrZ2q0
結婚式とか本人都合で勝手にやるもんだろ
そのくせゲストに三万が当たり前だろハナホジとかどんだけ厚かましいんだよ

呼ばれるほうは御祝儀に衣装代、遠距離なら飛行機代に宿泊費って
祝儀代払えばいいってわけじゃないからな

二万でもありがたいと思え乞食
39名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:17:59.16ID:agF7D+f40
まぁ結婚式なんて今どき迷惑なんだから
二人だけの海外挙式でいいよ、友達とかも呼ぶな
40名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:18:04.48ID:2PqT6Gbw0
来てくれるだけで良い
41名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:18:22.26ID:XUXFJo+b0
>>1
3万も最近の業界が作り出した概念、慣習ですらない。慣習に装ってるだけ。
こいう中抜きサービス業界に踊らされるのは疲れるだけだね。
バレンタイン、ハロウィン、クリスマスすべて商業化されたな。
日本の昔の代表は土用うなぎか
42名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:18:29.23ID:mP3A4A8X0
てか2万って今はいいんだな、前は演技悪いから奇数というのがあったけど
ご時世なんだなぁ
43名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:18:29.55ID:DKb9OgUC0
そもそもご招待なんだよなあ
ご祝儀って一応めでたいからお気持ちって事だし
勝手に招待してご祝儀2万払って
よくわかんねえ新郎新婦の友人の余興と
不味い飯を食わされた日にゃ
ほんとにめでたいのか?って思うわ
44名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:18:33.63ID:hRHZnwQ10
1万がもったいない気持ちもわかるけど、たった1万でその後もグチグチ言われて
女ならこれを友達グループにも言われて、あの子そうなんだウワァみたいな空気になるぐらいなら
頑張って3万用意すればいいのになと思うわ
半年ぐらい前には言われてるわけだし月5000円なんとかすればいい話

これを機に縁切りたいとかなら適当に理由言って欠席したほうがマシ
45名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:18:47.90ID:CEwuBqmU0
2万円とか恥を知れよ
46名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:19:17.56ID:vWCPO1yc0
自分で招待しておいてその言いぐさは無いだろう
47名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:19:38.77ID:ebzW4IYd0
え~、友達なら2万で十分だろ
親戚ならもうちょっと出すかな
出てくれるだけでありがたいと感謝するべき
時間と交通費、衣装代、女なら美容師代とかかかるんだから
48名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:19:43.55ID:pT9uLrpB0
>>1
こんな嫁早く見切って離婚しろ
どうせ近い将来離婚するよ
49名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:19:49.02ID:9+Vi9Rjc0
ブサイクで一生独身が確定だから払うばかりはイヤだってことだろ
そこらへん汲んでやれよ
50名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:19:52.06ID:tXmaWOt70
皆には海外のチャペルをお勧めする
51名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:19:52.62ID:u3Ob4gjE0
どうせまた嘘だろう
52名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:09.20ID:ZAPEHMTe0
幾ら欲しいの
COWCOWファイナンス風
53名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:11.13ID:mP3A4A8X0
あ、5千円札とか枚数でやっても意味ないよ
金額、が偶数で縁起悪しだから
お祝いの気持ちに金額云々ケチつけるやつも風習もクソだけどさ
54名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:14.59ID:ELm746z60
少ないとかではなくて
昔から割れない数字で渡すのが礼儀
55名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:26.03ID:CbtqwptC0
普通は3からだよな。
56名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:33.45ID:NReKUttX0
こういう人間だとわかってれば皆最初から来ないで一円も払わずに済んだろうに
57名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:34.02ID:Nt7yfMlH0
顔見知り程度の奴に呼ばれたから1万しか出さなかった事はあるで
58名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:47.53ID:AspgfEd40
内祝いでいくら貰ったか見るのは分かるけど少なくて愚痴るとかお下品でございます
59名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:20:52.09ID:YbrObSk80
女がいかに金に汚い動物かよくわかる。
祝儀の事でいつまでもネチネチ文句言ってんのはいつも女。
60名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:17.63ID:XUXFJo+b0
>>43
人生修行中でなんとか精神を保ってる人は多いはず
61名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:18.64ID:3KBYbARt0
結婚式ってわざわざ高い金かけて周りから金徴収するシステムおかしくないか
62名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:29.28ID:LNFb4Fon0
>>42
偶数は不吉ってマナーを広めて、相場を3万に上げたのは
業界の深謀遠慮
63名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:30.48ID:9OB3kMgR0
就職やら結婚やら子育てやら

うーん

どうすっかね
64名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:32.63ID:DKb9OgUC0
ご祝儀3万渡して離婚された日にゃ一万返せって言えばいいんじゃねーのw
65名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:34.55ID:HMFjKYZF0
正直こんなどうでも良いことで友情を疑うなら
お前にとっても友達でもなんでも無かったということだろ
本当に友達と思ってんなら2千円でも笑って許せるだろうよ
66名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:37.46ID:XTjJbN5o0
金額少ないのは、自分の番が来ないと思ってる独身でしょ
67名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:50.99ID:DpXT+4ea0
会費制を流行らせていけ
68名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:21:53.27ID:pT9uLrpB0
そのこだわりがそもそも精神病

まずは病院逝け お薬飲みなさい
69名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:22:02.07ID:NbishBRd0
だいたい偶数はダメだとか最近は偶数でもペアだからいいだとか、いったいどこの誰がマナーだとか常識だとか言い出したのか、そしてそれを本気に信じる数多とか。ほんとばっからしくて。結婚式に限らないけど。
70名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:22:04.62ID:MILVUeZt0
今時出てくれた事に感謝しないとw
71名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:22:07.06ID:bpURXlAi0
縁起物で包む場合は奇数で祝儀は三万からと教わって育ったので二万でOKの場所もあるとは知らなんだ
72名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:22:10.40ID:CEwuBqmU0
たった1万ケチったおかげで一生言われな
73名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:22:24.10ID:skgSaxDM0
招待なのになんでお金包んで行かないといけないのかわからん
74名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:01.02ID:/HOtM36h0
だから最初から見栄で5を渡しておけば文句いわれん
中途半端にケチったら一生グチグチ陰口を言われる
最初からドーンと5出しとけ 
75名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:02.70ID:OhmIKAzh0
前スレギリギリで書いちゃったから、
すまないがもう一回書く。

くっだらねえ

自分は2回、仲の良い男友達の結婚式に出席した。

俺は仕事の過労で病気になり、今でも障害年金生活でギリギリだ。

1回目の男友達に招待された時は

「祝儀が払えないから出席出来ない。申し訳ない。」
って連絡したら「祝儀なんていらないよ!
気持ちだけで充分!」って返事くれたから参加できた。

2回目の友達にも同じ旨を連絡したけど、
「祝儀なんていらない。大切な友達だから、体調が良かったら来てくれ」
って言われた。

だから有り難く出席連絡した。

さらに俺があまり食事採れないのを知っているから、

「お前の分、食事の量は少な目にしてある。勿論、それでも無理して食べなくて良い。また体調が悪くなったらすぐに近くのスタッフに声をかけてくれ」って配慮の連絡まで来たぞ。

俺は友人に恵まれた。
76名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:02.93ID:EiHH7L8a0
たぶんその友達が結婚する時には式に呼ばれないだろうからトータルでは得するよ
77名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:03.16ID:dLpi2wcW0
新郎の呼ぶ人数が多いからって理由で
頭数増やす為だけに呼ばれた時は2万にしたよ
78名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:30.32ID:rCyNDqPr0
俺はもうおっさんで披露宴に招待されるなんて永らくご無沙汰だけど
1万じゃ少なすぎて失礼だし
2万は割りきれて縁起が悪いから基本3万でもっていけって会社の先輩に言われたな
79名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:33.51ID:klxNegMM0
そんな事が気になる程金がないのか、薄っぺらい関係なのかどっちだ
80名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:36.31ID:TVdt8nTC0
自分の嫁がヤフー知恵袋に投稿してたらイヤだな
81名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:36.98ID:pT9uLrpB0
女友達は金次第

やだね臭まんこ臭くて
82名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:40.80ID:DKb9OgUC0
子供できたら3で割り切れちゃうよな
双子なら無理だけどw
出来ちゃった婚あるからなあwww
83名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:45.76ID:AWwV9X/o0
これさ、豪華なホテル披露宴としょぼいレストランでも同額包むの納得いかん
84名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:55.19ID:911vRjPP0
「友人」への出席は全て3万円を出してきた。そろそろ「部下」への出席が出てきて、この前は挨拶ありだったから5万円出したんだけど、「部下」への相場がよくわからない
85名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:56.41ID:EkzJN0QQ0
他人の生活状況とか祝儀の金額を知恵袋に臆面もなく書くヤツは、友達でもなんでもないだろ
卑しいのは質問者のお前だ
友達なら黙っといてやれよ
結局金でしか測れない関係じゃねーか
ホントに最低の女だな
86名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:23:56.78ID:fFz1mFy40
常識ない人を呼ばない
87名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:01.44ID:wX3VP+om0
>>53
3万って偶数だよな。
88名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:08.96ID:pb/Xp5Pn0
ご祝儀は1万円でいいよ
わかりやすいだろ
料理なんてサラダとパスタでいいからさ
89名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:09.34ID:Y1Vnu8pS0
ご祝儀なんてものは大体が見栄だよ
最近は見栄すら張れないヤツがたくさんいるが
90名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:29.56ID:vARZeJcD0
45 名無しさん@1周年 2019/10/26(土) 09:12:24.73 ID:RHlbydU10
俺は、嫌なヤツに新聞紙をお札形に切り取り御祝儀三万てかいて受付に渡したったわ
ただメシただ酒、あとはサイナラ~
嫌なヤツだったから家帰って大爆笑


ワロタw
91名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:30.78ID:EXJ3BZpj0
歳暮中元と同じだなw
今時見世物見栄はり結婚式やる人がいるとはw
結婚でさえオワコンなのにw
92名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:33.68ID:oN+KTVkW0
>>55
今の時代、普通に離婚するケース多いからな
それ込みで相場が2万に下がってきた感があるわ、普通に2回式あげる人が増えてるし
93名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:35.03ID:LbbudJzs0
大してめでたくない関係なんだろ
時間と金使わされて挙げ句文句言われんの?

しねよ
94名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:41.39ID:XUXFJo+b0
>>62
テレビに金を出して、
マナー講座装ってでしっれとやってるからな
95名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:24:46.46ID:GbG+wry+0
30代なら最低3万かなあ
2万で許されるのは20代までだろ
まして好景気なんだから
生活苦しくもないだろうし
96名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:06.94ID:iaT8CFC+0
北海道みたいに日本全国会費制にしろよ

3万とか、家計への負担がデカすぎる奴もいるんだからよ
誰が決めたんだよ3万って
97名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:09.95ID:RPv92f7w0
>>78
割り切れると何故縁起が悪いの?
98名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:16.14ID:so67xHDg0
友達にこれとか友達がかわいそうだ
なにかズレていると思わないのかね?
99名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:20.66ID:Wu2pE0eA0
昔から金額が割り切れる数字(偶数)はよくないと聞いてたが、
万札1枚+5千円札2枚=3枚だからOKなんて初めて聞いた
そんな慣習、前からあったの?
100名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:25.46ID:pT9uLrpB0
>>86
大丈夫誰も行かないから!
101名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:34.83ID:vuw8Eq3Y0
披露宴に出る友人は3万から、兄弟や親族は10万ってあるが
実際はその5~8割くらいが主流だようちの貧しい地方は
102名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:35.78ID:tXmaWOt70
食べ物とかパン1個でいいだろ
103名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:41.76ID:s32ybnHK0
そんなこと掲示板で愚痴ってる奴が明らかに異常者
104名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:25:50.43ID:kA7lXlYt0
祝儀を気にする様な人が派手な結婚式をする不思議
105名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:02.23ID:9OB3kMgR0
ウエディングソング


斉藤和義

人生イロイロ
106名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:06.69ID:ZAPEHMTe0
友人は3万 血縁は5万
107名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:07.42ID:DKb9OgUC0
金の切れ目が縁の切れ目ってね
108名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:09.73ID:4IpJdKt90
3万からって言うけど、5万とか払うやついるの?友達に。
3万からではなく、3万だろ。
友達から5万はともかく、よっぽどの仲でもない限り、10万とか入ってたら扱いに困るわ。
109名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:12.21ID:dofE4Nl/0
>>53
三万も偶数やん
110名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:15.39ID:ELm746z60
>>99
5万が出せない人の詭弁
111名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:15.89ID:xfvJY/2Z0
披露宴は親戚だけで、友人知人は会費制で2次会やりゃあいい
取引先も上司も2次会でいい、呼ばれるほうも気が楽
112名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:18.35ID:6WyXDTND0
金額の大小とか気にしたか?
はるか前だからもう覚えてないが
来てくれる、出してくれるだけでありがたいよ
113名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:26.83ID:tXmaWOt70
食べ物はパンと牛乳だけにしてくれ
引き出物も要らない
114名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:28.42ID:ggQ0I7Vl0
2万(笑)
3万をケチるようなやつは最初から出さないほうがまだましだよ
恥ずかしいやつ
115名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:32.89ID:iaT8CFC+0
ぶっちゃけ、ガチで生活が苦しいならどんな親友でも結婚式は出ない方がいい。
それで関係が壊れたらそれまで。
116名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:39.12ID:Z94BO0KY0
先に車代も貰っておいて30代正規雇用で実家暮らしなのに祝儀二万はヤバい
子供部屋おばさんはやっぱりちょっとおかしい
117名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:41.37ID:pT9uLrpB0
>>89
プライドや見栄ほど
下らないものは無い
118名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:45.31ID:XUXFJo+b0
>>88
それでビュッフェスタイルなら楽チン
119名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:47.39ID:3KBYbARt0
他の人にも40代で正社員のくせに3万だったとか1人1人金額チェックして文句言ってそうだな
120名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:51.00ID:g9VHh0Qx0
こどおじが「2万でも貰えたなら感謝しろ」と暴れるスレ
121名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:56.42ID:Q8Eu+D0/0
友人同僚は3万
親族上司は5万
親、兄弟は10万
ただし貧しい人はお気持ち
こんなイメージだなぁ
122名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:26:58.30ID:PxYKnjgg0
>>1
なんで5千円札2枚で2万円になるんだってば
123名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:06.35ID:wX3VP+om0
>>85
そう。相手に聞けない事だし祝にふさわしくない事情なら本人も言えない。
何かしらの事情があったと思慮してやるのが友達だと思うけどね。
124名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:06.84ID:7t3Mau1w0
招待している自覚のない人が多すぎ。
125名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:10.09ID:y+czgePE0
>>1
ただでくれるちゅーモンは
黙ってモロとけばええんや
126名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:10.50ID:80oYMTLO0
「わざわざ来てくれてありがとう」はどっかへ行っちゃった
127名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:17.43ID:u9wrP4l30
>>98
友達のスペックをネットで晒して子供部屋おばさん叩かせようとする意図が垣間見えるな
128名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:20.18ID:cJpXOENM0
正解は5円
129名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:20.33ID:MTRXXJHU0
めんどくさいなw
籍いれるだけでいいよもう
130名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:23.19ID:MKG/XkDc0
東証1部上場、売上高1兆円以上の会社の部長だけど、親族以外の披露宴に呼ばれたこと人生で1度しかない。
131名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:26.93ID:ILoinfOa0
こんなの悪習でしかない。会費制にしろよ恥ずかしい。
132名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:27.10ID:HaLrc47E0
非常識だろ
ご祝儀なら奇数じゃないと
133名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:33.48ID:pb/Xp5Pn0
結婚式場「3万なんて過去の慣習。5万10万でないと友人ですらない。100万出たという人もいる」
134名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:36.52ID:8wXRZiXP0
その友人が結婚式のときに2万包めばいいだけだろ、
ごちゃごちゃいうほうがウザいわ

それと偶数は割り切れるから演技悪いとかいう迷信マジで迷惑
友人同僚3万、先輩上司になると一気に5万になる

後輩だから5万包んだけど、本来は4万ぐらいにしたかったわ
135名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:40.79ID:5gjqScnV0
そもそも行きたくもないわ
136名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:52.72ID:fOP4ucSK0
バブルの時は普通にOLでも三万だしてたけど派遣やパートタイムにはきついのでは?
服代や整髪とかもあるし
嫌な思いしたくないなら三万円以上でお願いしますって
今時は書いておくのが親切だと思う
日本は貧乏になりすぎた
137名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:27:54.90ID:tXmaWOt70
メロンパン1個で皆は満足
138名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:01.78ID:BaWayRI/0
10代の時に1万包んだ時あったな。
それでも来てくれたって喜んでくれた。
金なかったし仕方なかったけど今さら思うと悪かったな。
139名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:02.12ID:KQKyajD+0
貧富の格差も拡大してるし生涯未婚率も増えてるんだから一律3万とかはなくしたほうがいい
ま、実際、式挙げてるのも少なくなってきてるが
140名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:02.60ID:NwqybGI20
友達だと勘違いされてただけ
なんで呼ばれたんだろうって困惑したんだろうな
141名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:10.90ID:rYhMVDIT0
呼んでおいて金をもらおうとは図々しいわ
142名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:12.25ID:5htRlqsK0
披露宴なんかまだやってん丘?
143名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:17.14ID:SilX9Dwg0
香典袋に5000円入れて郵送したことはあるw
144名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:26.29ID:oN+KTVkW0
>>84
あなたの役職にもよるかと
課長なら5万、部長なら10万だろう
145名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:28.27ID:g9VHh0Qx0
>>112
それは多分、皆が相場で出してくれたから、記憶に残らずそう思うだけ

自分は2万だけどありがたいと思った、って言うやつはほとんどいないことからも
そんな感じだろ
146名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:29.66ID:Y2xQ4p+D0
五円玉でも入れとけ
147名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:30.55ID:nQA5DuEJ0
>>121
まあこんなもんが相場だわな
148名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:33.99ID:4Ll2x3mc0
>>85
それな
149名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:34.54ID:kA7lXlYt0
なお3万円も5万円も偶数の模様
150名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:37.01ID:NbishBRd0
>>112
俺もほんとそう思う
そんなのいちいち。。
しかも一万の差なんて(笑)
どーでもいいよ。
結局金次第の相手だったんだろ。自分にとっても相手にとっても。
151名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:38.83ID:XUXFJo+b0
>>89
なんかこれは馬鹿らしいが勝っただろう
152名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:47.33ID:ELm746z60
>>117
部下の結婚式に出るようになれば分かる
153名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:52.32ID:5arnTXe+0
このご時世にまだ式なんていう搾取されまくりの行為をやるんだな。
まあがんばれやw
154名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:28:58.93ID:Rf3d7bJz0
えー五千円札が2枚
155名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:02.22ID:kI9zCuqi0
こんなやつの結婚式いきたくないわ(´・ω・`)
156名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:10.40ID:q/PWvtcy0
統計では、ご祝儀の平均は2万円前後。
年々下がっていて、ブライダル業界は頭を抱えている。
これを一般に知られるともっとマズい事になるので、
ビジネス系ニュースにお金払って2万円は失礼とか記事を書かせたり、
統計を検索で出ないように血眼で対策している。
幸いなことに、SNSや掲示板では頭の悪い奴が「俺は○万円払っている」と
頼んでないのに相場を上げてくれることが多い。

当然、現実には1万円とか数千円って奴は2~3割レベルでゴロゴロいる。
友人が3万払ったら感謝すべきだし、2万でも普通だからその想定で予算を組むべき。
157名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:20.49ID:EiHH7L8a0
>>77
そうだな
今まで疎遠だった奴が急に飲みに行こうとかいいだして(割り勘)、それで式に招待とかもう人数合わせのアリバイ作りにしか思えなかったわ
まあそういうのは2万で充分って判断したけど
158名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:21.66ID:XUXFJo+b0
>>128
正しい
159名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:32.77ID:aMwhhT+40
呼ばれる側になんのメリットもないどころか、デメリットしかないんだが
160名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:33.68ID:krlaUNZ20
挙式の金を払いにいくなら行かねえわ
161名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:36.30ID:A6Rb4IUt0
俺は二十歳の時の友人結婚式で5000円出したな
割れない数字でって言われたから最低一万って言われたけど五千円で良いやって感じ
162名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:38.77ID:DKb9OgUC0
そのご祝儀の3/2が被災地にいくんならいいぞw
163名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:39.08ID:tXmaWOt70
金のこといわんでくれマジで
164名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:42.17ID:iaT8CFC+0
北海道みたいに会費制にしろよ
お祝儀制とかクソくだらん
165名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:48.93ID:7u8wdYZo0
結婚のご祝儀は二人で分けられない数ってのが基本だから、

1万円札と5000円札2枚だと、1万と5000x2 で二人で分けられるから離婚を想定できて不吉
166名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:29:57.68ID:Wu2pE0eA0
>>97
割り切れる=2つに分かれる=離婚につながるから縁起が悪いとされてる

病床の人に鉢植え持っていくのはダメ、ってのと同じような感じ
167名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:07.54ID:IRSfdDtk0
早く子供作れってことだよ
3人になれば割れないだろ
168名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:21.56ID:r4MD0vPZ0
業者が値の高い式やらせたいだけだよ
式なんて宗教行事なんだからほんとはただなのに
169名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:24.15ID:TXNG4rvv0
今の給料では三万はきつい
出すのは出すんだけど

もう一律二万にしていこうぜ
170名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:30.08ID:xwtWYMN60
めっちゃ嫌な女やな
こんな奴と結婚するとかご愁傷
171名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:30.25ID:4Ll2x3mc0
金で判断するのは常に女
価値観が金なのも女
172名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:31.74ID:RrTU8VnG0
俺の式でも新婦側で5人ほどいたわ。
妻には以降関係を断てと言っている。

ただ飯食いにくるなデブども。
173名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:35.23ID:MKG/XkDc0
俺みたいに結婚式に呼ばれない人生を目指せ
174名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:37.43ID:U+8EO1bG0
俺は普通に三万だすができるなら飯がうまいとこに呼んでほしい…。
レストランとか貸し切りのときはめしも酒も旨くて呼ばれてよかったと思う
175名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:48.85ID:cJpXOENM0
てか祝儀なんて認めたら、これは慣習だからとか言いながら、
毎朝、挨拶と一緒に金銭を請求する上司が出てきそうだからマジやめれ。
176名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:51.66ID:u7v+zUbW0
どうでもいい奴の結婚式に出るだけでもダルいのに金まで出してるんだぞ
休日返せや
177名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:53.90ID:ey/zZjR90
一回だけ出席断った事あるよ
178名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:30:56.25ID:hzrhx4yk0
毎回5万包んでるけど人の縁なんて一期一会で結局のところご祝儀に関係なく続く人とは続くし続かない人とは続かない
179名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:31:08.75ID:+hLnjvPj0
>>133
(・∀・;)葬儀屋と同じだな
180名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:31:14.13ID:XaE0EFee0
貰えるだけで有り難いと思えよ
こういうバカがいてるから学生ならまだしも大人になっても社会でバカにされるんだよ、女性は
181名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:31:14.76ID:VoD42msJ0
2万円しか包まない人から見たら、あなたはその人にとって「友人」ではなく職場の知り合いってこと。

相手が2万円しか包まなかったからって腹が立つとか非常識だと思うならmあなたにとって
その人は「友人」ではなく「職場の知り合い」ってこと。

どっちもどっちっていうか、「友人」と単なる知り合いの違いをもっと考えるべき。
それだけ。
182名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:31:21.87ID:SYpiXcYf0
2万で許されるのは20代までだな
3万払えないなら欠席した方がいい
183名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:31:27.04ID:CEwuBqmU0
2万じゃ赤字やな
184名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:31:50.27ID:Wn3yjLOC0
ご祝儀偶数はダメってのを知らないのは非常識な奴だな
だから1万円にしとけ
185名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:04.33ID:3KBYbARt0
行くだけでも手間かかっているのに金まで徴収されて堪らんわ
186名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:15.13ID:is1tbimN0
来てくれた事に感謝するんじゃなくて、金の量で関係性を測るのか

終わってるな
友人は結婚式行かなきゃ良かったな
早々に切った方がいいよこういう程度の低い奴
そのうち周りに人がいなくなるタイプ
187名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:15.96ID:BgSUrZ2q0
ここで三万当たり前!とか言ってるやつだけ呼べばいんじゃね
188名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:17.84ID:ZZxc+cNh0
>>122
お札の数は奇数で
五千円札二枚を含め
合計2万円にするにはどうしたら良いでしょうね
189名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:19.73ID:pb/Xp5Pn0
>>156
実際そうだよねぇ
でも格差社会だから1万でいいとしとけって
俺は思うけどね
190名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:25.44ID:g9VHh0Qx0
>>8
と言うか、式の総費用を一人頭で割ると最低6万円からになっちゃうんだよ

だから半額の3万ってことなんだろ
191名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:29.60ID:v0VKI3ua0
>>156
ブライダル業界がゴキブリなのがハッキリしてる
ブライダル業界が縮小すればそれでよい

そもそもブライダルなんつうネーミングからして
インチキキリスト教名古屋の朝鮮式結婚式なんだよ
これもまた増えすぎた韓国人案件でしょうに
192名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:33.75ID:NbishBRd0
>>156
そもそも相手の援助期待して行う結婚式って催しをやめたら?っておもう。
葬式も簡素化されてきたわけだし。
どっかの誰かに乗せられてるだけだっていうの気がつけよって。それを常識だマナーだって信じて。
193名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:35.06ID:nmLWQuQa0
www
ひでえ馬鹿女だなw
1円でも貰えたら感謝しろよw
ゴミ虫馬鹿女wwwww
194名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:39.16ID:CghKYONw0
乞食だな、こいつ
195名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:39.94ID:tXmaWOt70
結婚式で人間関係崩すようなこと考えたり言ったりしたくないわ
そうなるならやらない方がいい
196名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:40.09ID:X+7Wxr3P0
3万でも割り切れるけどね
2万1円にしとけば?
197名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:48.15ID:GdLP2Fc/0
家の次はこれか、数日続きそうだな
198名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:50.42ID:M4i2KGXI0
結婚した女の商品価値
199名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:51.43ID:4Ll2x3mc0
>>166
三万も割り切れるよ
五万でも割り切れる
割り切れないようにするには素数にするしかないのかな
200名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:54.58ID:hvSkIqie0
金がないなら1万か3万だろ、2万は非常識じゃね?
201名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:55.25ID:kA7lXlYt0
そもそも3万だの5万だのを
さも常識の様に決めたのは誰だ
202名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:32:55.24ID:KAzJkn740
呼ばれたら2万で返してやればいいがな
203名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:06.50ID:DKb9OgUC0
お腹に子供いたら割り切れちゃう3万
204名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:07.05ID:Mu8Fl5VM0
え、金少ないとか文句つけんの?
じゃあ行かないわw
205名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:08.02ID:umGQVN9e0
こんな連中がいるから、結婚式をやるやつが白い目で見られるんだよなw

業者儲けさせるだけの女の見栄。
206名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:11.74ID:vFwm8Xkj0
普通な人
「遠くから貴重な休日に来てくれるだけで嬉しいよ」

非常識な人
「たった2万!?私を祝う気持ちはないの?」
207名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:14.36ID:g9VHh0Qx0
>>186
マジレスすると、2万しか包まないやつのほうが友だちなくすよ
208名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:16.09ID:krlaUNZ20
好きで数百円馬鹿みたいに払ってるのに
なんでそんな馬鹿の金を補填しなきゃ行けねえんだ?
つか祝う気もないがな、社交辞令だわ
209名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:16.76ID:938Uz1K+0
>>183
黒字のやつもいるんやで
210名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:22.50ID:Wu2pE0eA0
>>157
そういうあからさまなのは、適当に理由つけて出席自体を断ってるわ
親しい間柄でもなければ断っても別に実害ないし
211名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:27.57ID:so67xHDg0
そもそも割り切れないとか言うなら3万は何故いいのよ
普通に2で割れるだろ
212名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:31.08ID:RVFkqQSS0
>>7
だって都内の名の知れたシティホテルでやったら、
ケチっても食事1万七千円、ドリンクコース5500円
これに引き出物やら見送りの時のプチギフト、席札も凝った物だったり
装花や会場費「抜き」で単純にひとり3万はかかるよ
213名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:30.74ID:/7brTB7R0
招待しなければいい
214名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:33.02ID:XGHk6TNn0
まあ友人が非常識かな
215名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:34.54ID:dcCMAWB60
>>1
ココ→ どうせ結婚式は大赤字なんだからよく会う親しい間柄ならタダで呼べや(招待しろや)


親族の往復交通費、宿泊費(前の日から来てもらうので2泊)、ホテルでのエサ代、ホテルから会場の往復タクシー代だけでもかなりお金が飛んでゆくしw
祝儀をもらっても数百万円の赤字だし、お祝い事だからケチつけるな



キチガイ:「親しい友人が2万円だった、3万円以上欲しかった」 ←絶対離婚するわw
216名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:38.45ID:l70nnQNA0
真面目にオレのとき1万のやついてそれ以来連絡取ってない
お金がないなら、ないで1言フォローすべき
217名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:38.68ID:/zPlxE460
めでたいのは本人と親、親類、友人
他は別にめでたくないから1万でも苦痛
218名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:38.79ID:cJpXOENM0
てか、勝手に開催して金を求めるとか、この理論だと
オリンピックを開いた東京都も、IOCに祝儀を請求できるじゃん。

祝儀とか一部の基地外集団の勝手理論すぎw
219名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:39.74ID:U+8EO1bG0
あまりにも披露宴の飯まずい時はまじで式終わったら口直しに別の店行ったことある(´・ω・`)人を呼ぶならけちるじゃねーぞ
220名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:42.90ID:u7v+zUbW0
>>62
奇数なら1でも言いわけだな?
そもそも円じゃなくてもいいよな
小室哲哉が結婚した時に、吉本の若手芸人が祝儀を海外のお金に両替して渡したとかいう話があったような気がする
祝儀袋が厚くなるからって
221名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:44.49ID:Rf3d7bJz0
招待してるんだろう。金に拘るのなら招待するなよ。
222名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:45.10ID:xlpU7ZXG0
気持ちで十分
223名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:45.60ID:5xZqKZmi0
呼ばなくていい
金と時間のむだ
224名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:46.63ID:8wXRZiXP0
祝儀増やして式場にかける費用あげろってブライダル業界の陰謀だぞ

こんなもん友人は一律1万円、上司3万円に固定して
式場も質素にすべきだわ
ご祝儀の金額にグダグダいうより、わざわざ1日潰して式に出席してくれたこと感謝しろっての
225名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:50.59ID:7u8wdYZo0
出したご祝儀によって席を分けろ

3万・・・料理付き、引き出物付き
2万・・・料理付き、引き出物無し
1万・・・料理無し、引き出物無し

10万・・・特別料理付き、特別引き出物付き
226名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:33:58.09ID:uLlvn1090
俺今年一年で5件の式に呼ばれて計15万払ってんぞ
痛くないわけがない
借金してでも払えってのかよ
友達なんて別にいてもいなくてもなんの支障もねぇわ
227名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:01.59ID:Y1Vnu8pS0
おまえら結婚式にも呼ばれないくせに文句だけは一端だな
228名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:02.06ID:FkWjdBQy0
高知県は職場の上司でも2万だった。一般客は1万円。
229名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:14.80ID:vvnoLulK0
たぶん友人と思われてなかったんだよ。
2万出した奴も嫌なら断ればいいのにね。
230名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:17.07ID:krlaUNZ20
>>201
マナーを考えた人だろ
法律よりマナーが重いんだから変な国だわ
231名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:18.30ID:vFwm8Xkj0
まあ結婚式や葬式は今の時代にそぐわないから廃れ行く文化でしょう
232名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:18.34ID:umGQVN9e0
>>184
3千円がいいと思う。
233名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:24.89ID:ZFedSuQf0
お金が欲しくて結婚してんの?
卑しい奴だな
234名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:32.24ID:ZFpOJOvl0
自己満足の式開いといて来る人の金をアテにするのって乞食みたい
235名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:32.21ID:XGHk6TNn0
>>208
そう思う相手ならそもそも行かなくていいでしょ
236名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:34.02ID:RmyHm9ic0
沢山呼べばケチも居れば冠婚葬祭の常識を弁えてない者も居る。

どうでもいい。

ネットでくだらん事聞いてるコイツも賢くない。
237名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:34.91ID:JW03piG90
28歳頃に会社の年下の上司の時の結婚式の時に1万円で済ませたら
他の事業所に飛ばされたわ。
結婚式に呼ばれたのは後にも先にもあれ1回きりだったな。
238名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:37.56ID:rtf7vVLa0
ケチなのかもだけど、わざわざ祝福しに来てくれたんだからそれで良いじゃん。気持ちや行動より金額で他人を評価するって
239名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:45.27ID:xlpU7ZXG0
百円でいいだろうが
このデフレ超特急アベノミクスをなめるなよ
240名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:52.29ID:MLJGCe770
北海道を見習って会費制にしろ
241名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:52.49ID:iaT8CFC+0
北海道は出稼ぎ、食い詰め者が多かった背景から、今でも結婚式は会費制である。
日本全体が昔の北海道みたいになってきてるんだから、日本全体で会費制にするべきだろう。

ちなみに沖縄などはご祝儀1万でも文句言われない
この新婦はローカルルールを振りかざしてるだけ
242名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:34:58.63ID:is1tbimN0
>>207
全くの逆の事を言ってなんか意味あるのか?
お前嫌われてると思うよ、既に
243名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:00.12ID:cZA3l9Qj0
>>1
ヤフー知恵袋なんて
おかしな奴ばっかりだろw
244名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:00.42ID:A6Rb4IUt0
お金と付き合えよ
245名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:00.79ID:8ntlnwht0
20001円なら2で割り切れないから良かったのに
246名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:03.68ID:l70nnQNA0
>>226
早く結婚しないと回収出来ないからな
247名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:05.41ID:7u8wdYZo0
>>199
だから1万円札3枚出すんだよw

お前は、1000円札入れるのか ? www
248名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:17.59ID:xwtWYMN60
正社員で実家で暮らしてるのになんで1万少ないんや!
この考え自体がさもしい
ケチなのに2万円も出してくれたのに
249名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:29.54ID:Rf3d7bJz0
そうそう、金に拘るような式には欠席しろよ
250名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:47.46ID:6IZ4xEjw0
欧米スタイルの結婚式するのなら欧米での祝儀みたいに自由に好きなだけの金額でしょ!
251競馬少年ヨシヒサ
2019/10/26(土) 10:35:48.13ID:WfipOxBs0
>>207
お前みたいな性格が嫌われてるから
バカだからわかってないんだろうな
252名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:50.22ID:VzNH9LCJ0
最近は結婚式とか披露宴してない人多いのか?
2万だと赤字だぞ。

あと、だいたい400万以上くらいはかかるから、会費だと5万とかになるぞ
253名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:50.40ID:iaT8CFC+0
これだから俺は結婚式をやりたくない
やるとしても身内だけの小さなもので充分
254名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:50.62ID:/zPlxE460
招待客に金払わせる事自体おかしい
自分なら祝儀は断り
招待だけする
255名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:51.47ID:4t8UAVfw0
>>1
ケチだったり常識に欠けるなんてことはなんとなく友達ならわかるでしょ
呼ばないか友達やめろ
256名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:58.29ID:FkWjdBQy0
逆に3万包んだのに、返礼品がショボくてガッカリしたこともある。
257名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:35:58.36ID:TXNG4rvv0
年末行事冠婚葬祭の負担は半端ない
258名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:01.78ID:umGQVN9e0
>>207
さらにマジレスすると、来てもらったことに感謝できずに金で相手を測るやつは、自分の人間性を失う。
259名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:01.78ID:oN+KTVkW0
てか結婚式の費用が高かなりがちだから、こういう祝儀で揉めるんだろうな
神社とか割と安いからオススメで、赤字にもなりにくい
260名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:04.16ID:7u8wdYZo0
>>226
お前も結婚しろよw
261名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:08.76ID:vFwm8Xkj0
むしろ今の時代なら参列者に2万渡せばいいんじゃないかな
幸のおすそ分けということで
それなら結婚式流行るぞ
262名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:14.48ID:m6ZosNwT0
ホテルの会場借りきって披露宴するとかバブルの名残だろ
今はしないか地味にやるのが良い
皆金持ってないし
263名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:20.57ID:pb/Xp5Pn0
結婚式場「周りに金出させたらええねん。適当な奴にご祝儀は三万からとか記事かかせて。食事はサイゼと変わらんけどな。ガハハ」
264名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:26.60ID:LNFb4Fon0
>>199
地金型金貨4分の1オンスなんておされじゃないかな、今時価4万5千円くらい

姪の結婚式に祝儀に加えて6ペンス銀貨と2分の1金貨をプレゼントしたなぁ
265名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:26.88ID:Nf2/fQhX0
人の金をあてにして結婚式やるって何なのよ。俺はこういうの嫌だから式はあげなかった。
266名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:30.93ID:wXHzvE/90
ダジャレみたいなこじつけで偶数が不吉だとか笑えるわ。普段偶数が不吉って思って生活してねーだろ。
祝儀3万~にしたいのは式場の思惑なんだろ。勝手に式場に乗せられて式代高くしたの自分らなのにそれを出席者に負担させるのは卑しいわ。
招待された客人はもてなされる側だろ。
267名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:35.06ID:Mu8Fl5VM0
てめえ勝手な常識やマナー振りかざして他人を罵倒するような人間とは付き合いたくねーわ
こっちからお断り
268名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:36.45ID:fOP4ucSK0
ここにもブライダル工作員いそう
葬式だって家族葬になってるんだから結婚式だって簡素にすりゃいいっての
貧乏国に落ちぶれたんだから
269名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:39.91ID:v0VKI3ua0
>>236
常識って朝鮮人の策略の言いなりになることか?

ブライダル=インチキキリスト教 だよ
270名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:42.09ID:qF4a/GtS0
昨今、挙式が非常識だからな。。
御披露目パーティー会費制が常識。

一万円でも包んで来てくれる事に感謝するべきで。

ハードル上げれば益々、この手の業界は
市場は狭まる。
271名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:46.62ID:P2P3ZfC20
子供部屋おじさんは何やっても文句言われるんだよ。
世間はみんなケチなマザコン野郎と思ってるからそれが2万しか包まなかったから、
「ほ~れみろやっぱりこどおじはケチだwこんなこったからいい歳こいてチョンガーなんだよなw」とか言われちゃう。
272名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:51.39ID:U+8EO1bG0
>>256
むしろあれはいらん。邪魔になることあるし
273名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:36:58.22ID:aetFkNEx0
>>101
秋田?俺らんとこはそんな感じだわ。友人、同僚は二万、親族五万、くらい。
274名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:05.73ID:jXAz6xXf0
最低時給1000円に上げるってだけで国や企業が大騒ぎするぐらいだ
月収手取り10万前半の奴らから3万出せとか無理な話
大迷惑というより、生活や命に直結するからね
察せ
これは葬式とかも一緒
金はないけど喜びを伝えたい、悲しみとお礼を言いたい・・・
現在、もうこういうことは出来なくなったんだよ
てか過去にもなかったなw
275名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:14.80ID:umGQVN9e0
>>259
神社で披露宴はやらないだろ。

結婚式に招待するんじゃなくて、披露宴に招待するんだよ。
276名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:17.92ID:7Qg1h3sa0
友達はほとんど3万だったが
自宅が阿佐ヶ谷とかいつも自慢していた
一番上の上司が2万だったな。
277名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:18.64ID:X6KO63dO0
会費制にしたらいいのに
278名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:18.86ID:DtuTvnV30
お前らが幸せなら別にいくらでもいいやん
むしろ5千円2枚とか、なんか洒落てるねぇと俺はそこに関心するわ
こんなことでいちいちグチグチ言うなよw
279名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:22.82ID:4ernQyUH0
2万貰うくらいなら
5千円札3枚の方がいいな
280名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:24.60ID:w7VQZTHX0
そもそもだが、披露宴とかは要らない
チャーチで結婚式して、有志のみでバーに行けば済む話
それだと1万円プラス飲み代で済むわ
何でクソ不味いフレンチと欲しくもない引き出物に3万も払うんだ?
バカなのか?
こういった点だけ見ても日本が生産性が低い訳が分かるわ
どうでもいいところにカネとか労力を突っ込むからなんだよ
しかもそれでサービス残業してるとか救いようがないメダカバカやわ
281名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:24.97ID:vFwm8Xkj0
結婚式をやめてその500万で車でも買えよと思う
282名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:27.14ID:MKG/XkDc0
親族以外の結婚式に呼ばれたこと一度しかない。
283名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:29.34ID:+0cQE6ks0
時代も変化してるのだしちょっとこの慣習も変わるべきだな
みんな金持ってないぞ
284名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:29.47ID:7u8wdYZo0
>>259
友人が出席するのは、正確に言うと結婚式ではなく披露宴
285名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:32.07ID:UGHZ42gL0
誰かブライダル業界・葬式業界をぶっ壊す!してくんないかな
286名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:35.00ID:Rf3d7bJz0
身分違いの人とはお付き合いは出来ないんだから、欠席するのがいいがな
287名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:42.00ID:JW03piG90
結婚式に呼ばれる回数と結婚って因果関係あるかも、
俺は1回しか行ったことない。
28歳頃に呼ばれたのだけで、それ以降は会社の同僚の結婚式にも呼ばれたこと無し
で、もう50なのに今だに独身。
288名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:44.18ID:c1XeTi0f0
>>252
いや、自己満で披露宴開いてるのに、その上絶対黒字にするとか意地汚過ぎるだろ…
289名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:45.64ID:iaT8CFC+0
北海道みたいに会費制にすりゃこんな問題なくなるんだよ
290名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:46.14ID:+3fuY74F0
>>2
ドテチン?
291名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:46.78ID:cJpXOENM0
てか飲食店に入って、事前に商品価格表示がないのはおかしいだろ?
出るときに、2万じゃ少ないって言われても利用者は困る。

結婚式も事前に結婚式の入場料や食費、利用料が表示されてないのは異常なことなんだよ。
あとで悪質な開催者に100万円請求されても困る。
292名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:49.53ID:xwtWYMN60
>>268
ほんま1万くらいで発狂するほど余裕ないなら見栄はらんでもいいわ
293名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:53.10ID:oN+KTVkW0
20代で三万とかきつい奴多いと思うんだけどな、給料もあんま上がってないし、他にも使いたいことが多いだろうし
294名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:54.16ID:OxBvCFRO0
>>18
呼ばれたこともないくせに
295名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:37:54.36ID:tXmaWOt70
海外で400万も使えるなら
そりゃもうすばらしいものになるぞ
あんな真四角な部屋に揃いも揃って座って400万とかもったいない
296名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:00.44ID:rjjxw7+00
結婚式に行かない、が正解
297名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:06.11ID:LwH+lLN+0
はよ滅べ
この国
298名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:09.32ID:v0VKI3ua0
ブライダル業者が廃業すれば解決


他人の冠婚葬祭で儲けようとするのはただのゴキブリ
299名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:09.75ID:3KmZfh1R0
>>221
まさにこれなんだよ。
本来なら金を渡すのがおかしい。
本当にお祝いしたい人なんてそんなにいないのに、わざわざ一日かけて出席してるだけありがたいと思うべき。
300名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:10.64ID:VmZLm4e90
嫌われてるだけじゃないのか
301名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:12.71ID:pb/Xp5Pn0
>>237
それ、上司の結婚関係ないで。。
302名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:13.07ID:w35Zg7fP0
結婚式とか超迷惑行事って少しは考えろよ
2万出して出席してるだけでもありがたいと思え

内訳
お祝い金1万
式の食事代1万

だと思います
303名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:16.74ID:sYb6ZM1+0
俺は独身だけど友達もいないし結婚式にも呼ばれないから気楽でいいわ
304名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:24.25ID:TXNG4rvv0
>>262
ほんこれ

賃金と祝儀袋の釣り合いが取れてない
305名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:25.35ID:+hLnjvPj0
(・∀・;)親族だけでやればいいんじゃないかな
306名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:32.50ID:S+805A9l0
>>287
コミュ力が不自由なだけだろ
307名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:33.76ID:OS1XZnoV0
道民だから、話のテーマがわからない。
308名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:37.53ID:sGevZS8T0
割り切れる金額が非常識という話かと思ったら、金額が少ないのに怒ってるの?
309名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:49.41ID:7u8wdYZo0
>>256
引き出物が巨大すぎて困ったことがある・・・

式場の外で捨てられていくことが多い富山県の巨大かまぼこ
310名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:54.57ID:g9VHh0Qx0
>>242
いや普通に考えろよ

相場が3万って言われてるもので3万包まないって言うことがどういうことなのか?ってことだよ
それって「お前には人並みのことをやる必要ない」って言ってるようなもんなんだぞ?

だから冠婚葬祭で人並みのことをやらない人は常識知らず、自己中だって思われやすいってこと

オウム返しとかじゃないよ
だから皆いやいやでも3万包んでるんだよ
311名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:38:55.64ID:34kMsRV90
無職だったんで2万が限界でした
312名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:03.12ID:BNMViJeL0
>>252
結婚式で黒字目指そうもんなら、確実に人間関係終わるぞ
313名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:06.50ID:hOReJWYp0
2万が非常識の前に、金額でしか友人をはかれない人間性のほうが俺は無理だわ
314名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:11.51ID:oN+KTVkW0
>>288
だよな
祝ってもらってるという感覚がないんだろうな
315名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:11.97ID:TEiMH8+h0
>>307
なんで?
道民って山羊でもあげるの?
316名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:16.05ID:CJUkDXbr0
割りきれるから?
317名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:18.30ID:OQe8yrMA0
>>190
だな。
しかも車代が二万とかそれなりに多めの金額入ってた時は申し訳ない気持ちになる。
社会常識としては3万だけどあの時のは罪悪感が残る
318名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:23.59ID:Rf3d7bJz0
>>284
結婚式から参列する地域もあるのも知ってるんでしょう
319名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:24.78ID:RxIx6TIu0
渋谷のセルリアンで結婚式あげた親戚いるが3万包んだ
金ないから
320名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:28.62ID:Y7b2DIfc0
ゲストを非難するとは、ゲスやな、祝儀金額に文句を言うのは女だけだよな
321名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:29.30ID:ZVV6Z6FC0
面倒だから欠席にしとる
322名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:29.83ID:fvjfzbl40
結婚式のマナーって誰が決めたんだろうな
出席する方はマナーにかなったまともな服装にしようと思ったら
最低でもドレス3万円靴数千円ヘアセット5千円装飾品数千円かかるし
今はまだロングスカートや袖付きが流行りだからもう少し安いアパレルブランドの1万円前後のドレスでも可愛いのがあるけど
自分が周囲の結婚ラッシュの時代は全体的に丈が短いのが流行りで
デパートの普段とても入らないような高いショップまで全部見て
膝上や袖無しのドレスばかりで
結局高い金出してクソダサいフォーマル売り場で膝下ドレスとボレロとか買った時は絶望した
売ってない空想上のファッションをマナーにするなよ
庶民は昭恵夫人みたいにドレス仕立てられないぞ
男みたいに絶対間違いない格好は金がかかる着物だけとかふざけてんのか
323名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:33.15ID:/zPlxE460
こういう悪習はどんどん廃するべき
シンプルで風通しのいい社会にするべき
324名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:34.44ID:Mu8Fl5VM0
>>302
休日潰してんだから払って貰いたいぐらいだわw
325名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:37.51ID:vvnoLulK0
子供の頃のお誕生日会思い出す。
プレゼントを貰う側なのに、そのお返しで同額のプレゼントを用意しなきゃならないんだよな。
相手は一つ用意すりゃいいのに、こっちは招待した人数分のプレゼント用意しなきゃならない。
祝われるはずの誕生日が苦痛の種だった。
326名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:42.19ID:g9VHh0Qx0
>>251,258
でもおまえら嫌われ者のこどおじじゃんw
327名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:46.73ID:rjjxw7+00
価値観を狂わせる為の記事
電通記事の代表例
328名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:52.92ID:LbzG0gEx0
マジレスすると2万でも3万でも5万でも10万でも割り切れる
どれも不吉
329名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:39:59.98ID:1K0Qt86Z0
金があるやつは出せばいいし
無いやつは出さなくていい
こればかりは仕方無い
330名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:01.58ID:iaT8CFC+0
披露宴借りて大々的にやる=高度経済成長期以降の風習

それまでは、自宅で結婚式やって、ちょこっと食事して終わりってのが多かった
331名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:02.89ID:lbxFp9/h0
>「彼女は30代で実家暮らしの正社員、お金にも困っていないと思います」

俺もそう思うぞ
実家暮らしで金がないとか言ってる奴は
相当金遣いが荒いか、親が貧乏で経済的に援助してるかのいずれかだな
332名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:04.19ID:cJpXOENM0
そもそも祝儀の領収書を開催者が出さないとか
結婚しょっぱなから何やってるんだよって話。うざうざ過ぎだろ。
333名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:06.55ID:wrSeAB8w0
・38歳 高卒フリーター 実家暮らし
・スーパー勤務 月収150000円
・免許3年取消中 無利息借金678000円
・身長182cm 体重95kg
・彼女いない歴=年齢 童貞
・男友達 ほぼゼロ
・趣味 乃木坂46、プロ野球、ホラー映画、インターネット、音楽鑑賞

 俺はこれからどうすれば結婚出来る?
334名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:08.26ID:hFxQIoqB0
金もらえるだけありがたく思えないバカ
335名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:15.43ID:QonIefiF0
友人なら祝儀なしでも良いぐらいだろ?
俺なんか呼んだ遠くの友人には飛行機代とホテルまで用意した。
そういう金使っても惜しくない人だけ呼ぶんだよ。

ついでに金儲けしようと卑しい根性で呼ぶから腹が立つ。
わざわざお祝いに駆けつけてきてくれるのに2万でもじゅうぶんだわ。
336名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:17.61ID:hzrhx4yk0
正直他人の結婚式ってどれも同じでつまらない
337名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:27.30ID:3KBYbARt0
祝儀が足りないと赤字になるから人間関係ぎくしゃくする位必死になるような式を挙げるのがおかしいよ
貧乏人が金持ちの式真似しなくていい
身の丈にあった式でいいやん
338名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:28.08ID:v0VKI3ua0
>>283
慣習って、、韓国人が勝手に捏造した集金システムだろどうせ

ブライダル教=バリバリのインチキキリスト教だぞ
339名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:28.92ID:I/+SuOyH0
東京と地方でも違うだろうし、地元の年配の人複数と式場のスタッフに聞くのが1番いいよ
340名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:29.77ID:PxYKnjgg0
>>188
ああ、そういう意味か
1万円札1枚+5千円札2枚の「1万円札1枚」の部分を省略して書いてたのか
奇数、偶数ってのは額面じゃなくて札の枚数のことだったのか
341名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:41.88ID:arHmX1Mm
日本人の悪い所だよな
最初から会費決めてほしい
342名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:44.34ID:so67xHDg0
>>312
ホンマにな
冗談かと思ったわ
黒字って商売しているわけではないだろ
343名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:44.43ID:umGQVN9e0
>>325
バカな習慣だねw
344名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:46.53ID:5uikQkOZ0
わざわざ来てくれるだけでありがたいじゃん
見栄を気にする相手方と俺が式することになったら見栄えのために友人のフリしてるバイト頼まないといけないわ
345名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:52.33ID:CJUkDXbr0
>>336
自分は面白いのか?勝手だな
346名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:57.78ID:LbzG0gEx0
>>333
もうコピペ飽きた
347名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:40:59.60ID:iaT8CFC+0
>>315
ちょくちょく出てるだろ

北海道は「会費制」であって、一定の会費(数千円~1万円)を払えばご祝儀は不要
348名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:04.07ID:9OB3kMgR0
コドオジは母親にご飯食べさせてもらってるから金余ってるだろ
5万ぐらい包んどけよ!
349名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:08.41ID:0uv/1Eel0
>>41
同意する
350名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:16.57ID:hzrhx4yk0
>>345
自分の四季なんてもっと楽しくなかった
351名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:16.78ID:BYxxWZz50
>>253
親族の費用を負担してもグアムやサイパンで海外挙式した方が安くすむ時代だもんな
余計な気を使わなくてすむし新婚旅行も込みでできるし
352名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:17.58ID:3fX5g+QC0
嫁さんの実家 茨城県
結婚式より 子供の七五三のお祝いを豪華な土地柄
呼ばれると親戚なので 七五三に 7万円包まないといけない
353名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:21.85ID:l6hVSdc00
親子間でもあるまいし友達だろうが親族だろうが他人の結婚なんてどうでもいいことを祝うのに3万も出さなきゃいけない意味が分からん
おめでとうの一言で済ませられるところを式に合わせて身支度して出席してくれ祝儀まで出してもらえたら御の字だろ
友人にとっては無意味で面倒な上に出費までかさむだけで「先約がある」の一言で済ませられるところ来てくれたんだろ
354名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:23.82ID:QBIU54dN0
>>99
3万も偶数だし、素数にすれば?
355名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:29.00ID:is1tbimN0
>>310
古い事例出しても無意味
例え相場があってもわざわざ駆け付けてくれた友人に礼を持つのが「普通」だアスペ
356名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:31.20ID:umGQVN9e0
>>324
遠方から招待するときは交通、宿泊費を出すのが礼儀だよね。
357名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:32.82ID:A195hwog0
三万が相場ってのは分かる
でもなんか来てもらった側が「非常識!」ってのも切ないな
数合わせとかも良くないんだろう
358名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:45.56ID:m6ZosNwT0
冠婚葬祭は無くすべき習慣
死んで金が掛かるとかバカかと
359名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:45.90ID:TW1eJjhk0
結婚式も葬式もやることは悪くないんだけど、金額が異常なんだわな。
やっぱ冠婚葬祭業界がボッタクリすぎるんだろ
360名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:47.53ID:1K0Qt86Z0
無いやつに出させるなんてそれこそ鬼
361名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:47.74ID:lbxFp9/h0
祝儀で2万は流石に少ない
かといって4万はちょっと多いし、割り切れる数字だから縁起が悪い
やはり3万くらいが妥当な線だな
362名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:50.73ID:CJUkDXbr0
>>350
行かなければええとも言えないし我慢だな
363名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:50.78ID:z0me5SAS0
その地域毎の常識も有るからなんとも言えないが
一般常識社会通念から言うと2万は無いね
ケチとか卑しいとかの次元の話しでは無い
単純に一般常識社会通念が無い人欠けている人と思われても仕方ない
仮に金が惜しい金が無いって事なら出席しなければ良いだけ
364名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:53.88ID:EiHH7L8a0
本当に深い付き合いの友人なら普通に3万は惜しくなかったよ
365名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:56.17ID:U+8EO1bG0
引出物ってあれもらって嬉しいか?もって帰るのじゃまだし少し酔ってて忘れてことあるわ。
引出物もいらんからそのぶんまともな食事出せ
366名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:41:56.67ID:S4FeJhUh0
独身だと今後の金の不安も多いしこれから児童手当とか貰えるかもしれん相手にポンと寄付なんかできないわ
あげるだけで返ってこない見込みが濃いなら余計払うのバカらしくなる
それによってケチと思われるならそれまでの関係性であって既婚者側から縁きってくれて結構
そもそも女は結婚すると旦那と子供のため生きるようになるから今後は独身者と既婚者はつるまなくなるし
2万どぶに捨てたようなもん
367名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:01.11ID:MMrzPjz50
ババアほど披露宴へのこだわりが強い
若い夫婦はナシ婚が増えた
368名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:02.58ID:DIAzMBsz0
>>348
コドオジだと逆に親が体裁を気にするから5万くらいなら持たせてくれそう
369名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:06.64ID:IpUlvSbZ0
むしろご祝儀なんてシステムがいらんわ
貰う金額はどうでも良いが、返すのが面倒くさい
ご祝儀なし、返品もなし、みんなで集まって美味いもの食ってダベって終わりで良い
370名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:12.84ID:oM3fZY540
>>252
自分で勝手に高い式挙げといて招待客の金払い悪いから赤字とか知らんがな
招待状にご祝儀最低幾らからか明記でもしとけ
371名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:14.61ID:7u8wdYZo0
>>324
友達を祝福する気のないやつはそもそも出席するべきではない
372名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:17.91ID:umGQVN9e0
>>354
君、きょうの一等賞w
373名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:18.23ID:hYuB6Itj0
ご祝儀を三万用意できない人はいっそ欠席で返事した方がいいかもね
祝いたい気持ち=金額みたいだし
374名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:23.25ID:u7v+zUbW0
>>354
じゃあ5円でいいな
ご縁だから演技もいいぞ
375名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:27.83ID:/zPlxE460
相手の時間奪って出席させてるんだから
豪華な食事でもてなしてお土産出すべき
御祝儀とか何勘違いしてんだ?
376名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:28.48ID:Rm4mizrr0
物納にすればいいんじゃね?
式に使う調度品や料理、食材を皆で持ち込めば式のコストも下がるやろ
377名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:29.94ID:IxKdGYCv0
>>351
友達とかはその後の会費制二次会も増えたな
378名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:39.54ID:wM5Ab2D00
入籍してきてホームパーティするのが一番
379名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:44.70ID:Vm3xwh/b0
3万は、2でも、3でも、4でも、5でも、6でも割れる。
380名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:48.35ID:QBIU54dN0
割り切れないから5円包むわ
ご縁と語呂合うし文句ないよな
381名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:50.63ID:gKVJwSpb0
マブダチの結婚式は全部3万出した。
数合わせに呼ばれてんな~ってヤツは忙しいからって全部断った。
これで十分。
382名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:50.97ID:v0VKI3ua0
>>359
持たざる物の格好のビジネス
誰がやってるのか
お察し
383名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:42:56.60ID:CEwuBqmU0
2万とか恥ずかしいから欠席しろよ
384名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:03.20ID:lU2sVqn+0
御祝儀という悪習
明朗会計の北海道式はもっと採用されるべき
385名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:17.35ID:+4N8RGF80
>>1
こういうのが本当に鬱陶しいな。
祝いや見舞いの金額なんて気にするなら最初から式なんぞやるな。
ほんとくそ。
386名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:25.39ID:5ZSxqobn0
>>252
目出度い事をするんだから赤字で当然
387名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:30.09ID:ZBCMjKvV0
三万五万
388名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:31.56ID:YbrObSk80
安っぽいドレス
ハリボテチャペル
クリスチャンでもないくせに賛美歌
インチキ牧師に向かって永遠の誓い
素人のクソつまらん余興
大して旨くない食事
389名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:33.19ID:5wFQwyEw0
豪華なところでもなきゃ飯とショバ代引き出物で実費2万くらいでないの?
豪華な衣装着たいからもっとよこせとか知るかよ
390名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:37.68ID:vI1Jp/pa0
古事記じゃん
金額少ない言うなら会費制にしろよ
391名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:37.84ID:KAzJkn740
疎遠になってるヤツから招待された時は欠席にしてやったわ
392名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:38.79ID:4Ll2x3mc0
女ってのは男関係でも男が出す「金」で気持ちやら価値観やらを判断すっからな
女目線の偏見した金により見方は凄まじいわ
友人関係にまで金なんて卑しすぎやしないかい
女の愛情判断が金、せくす頻度
中身中身言う割には女自身に中身がない現実
393名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:46.44ID:9OB3kMgR0
>>368
祝儀まで親が負担するのかよ
呆れるわ
394名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:47.53ID:umGQVN9e0
>>373
祝い金欲しさで招待するんだもんね。

披露宴と新婚旅行の費用までは、ご祝儀で賄う。
395名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:52.53ID:vFwm8Xkj0
>>322
誰ってそりゃ業界だよ
当時は見栄を張りたい人が多くて流行った
経済が常に上を向いていたのもあったかもね
396名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:43:59.96ID:c72/+lSt0
>>134
その友人がいつか結婚式やる時が来たら
そいつは子供が小さいから預けるとこないってブッチするだろw
女の友情なんてそんなもんさ
397名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:00.11ID:AWYJ4MAf0
香典と一緒で、貰った額だけ返せば良いんだよ。
簡単だろ?
398名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:01.03ID:/zPlxE460
ゲストに金払わせるとか
最低の悪習だなw
399名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:01.94ID:v+r61sPv0
>>115
ガチで生活が苦しいならご祝儀2万でも腹なんか立たない
むしろご祝儀遠慮するわ
400名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:06.71ID:BgSUrZ2q0
>>310
友だちってことはそれなりの付き合いがあるわけで
『あいつなら仕方ない』とか
『たまたま金欠なんだろ』とか
『遠距離だから他に金かけてくれてるし』とか
色々想像はつくわけで
それぐらいで切るなら
まあそれだけの関係だな
401名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:09.46ID:DuJT+a3T0
割り切れない枚数で渡すのが普通やろ
402名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:10.42ID:sKzLsV1n0
文句言うなら100円にするぞ。
403名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:12.07ID:iaT8CFC+0
披露宴←高度経済成長期以降の悪習

もうバブル景気とっくに終わってんだぜ?
404名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:15.40ID:krlaUNZ20
>>384
これから増える
晩婚、地味婚、少子化もかなり来たから
悪徳業者はバタバタ倒れるだろう
405名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:19.00ID:vARZeJcD0
>>252
赤字で普通でしょ…
406名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:23.49ID:fxtXcWQB0
あくまで気持ちなのにあほか
407名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:24.79ID:t5wSVUes0
会費制最強
408名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:24.92ID:7IQNVxZA0
そもそも結婚式が不要だとなぜ分からない?

業者が儲けるだけっしょ
409名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:27.11ID:+fNK33s40
行きたくもないのに呼ばれる身にもなれ
410名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:30.87ID:lbxFp9/h0
>>360
既婚者や一人暮らしならともかく、実家暮らし独身なんて金が有り余ってるでしょ
金遣いが相当荒いか、親が貧乏で経済的に援助してる場合ならともかく
411名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:39.53ID:XUXFJo+b0
>>169
奇数で一枚、1万で良い。
10000、一人になることない
412名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:44.13ID:CJUkDXbr0
俺は式挙げてないから祝儀出すだけだけど何も気にしてないのう
413名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:52.89ID:QroORaiH0
>>384
会費制は広まってるけど、結局こういう女は「マジで会費だけで来るってケチ臭い奴ばっか」とか文句言う
414名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:44:55.74ID:c+vJ/BqM0
正直、個人によって状況は様々なのに
こんなものに相場なんてものがあるのがそもそもおかしいと思う

だいたいバブルの時も不況の時も
独身者・既婚子無し・子育て世帯、色々事情があるのに
何も考えずに一様に金出せるのか?
415名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:00.55ID:umGQVN9e0
>>392
でも、男は女の顔だけで選んでるだろ?
416名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:03.22ID:dEay2FCF0
沖縄は安いな。友人なら1万で良い。
417名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:07.13ID:CZSfxXnh0
うちの地方は会費制だから、会費以外の祝儀は普通1万、親しくて3万とかだよ
5千円札3枚ってのもやったことある
418名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:07.54ID:fFz1mFy40
3万円払って得した気分になる披露宴と損した気分になる披露宴は有るな
金持ちの家の友人の披露宴は超一流ホテルだし待ってる場所もちゃんと広間が用意されてたり料理も全然違うし司会者有名人だし引出物も高そうだし等など
3万円なら赤字だろうなって感じ
出席者は沢山払う人達も多そうだった
419名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:09.56ID:fxtXcWQB0
>>408
資本主義の国ででそんな事いうなら山奥へどうぞ
420名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:09.66ID:9OB3kMgR0
金額を一覧表にして公表してやれ
失礼な奴許せない
421名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:14.82ID:iYb9yT0p0
>>53
30000が奇数だと思うんだ?
小学校からやり直せ
422名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:25.92ID:iaT8CFC+0
もともと「お気持ち」にすぎなかったものが、日本人特有の「自分も出さないと恥ずかしい」で、出すのが当たり前になって、もらうほうもそれを計算して結婚式をやるようになった。
423名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:32.16ID:ubARmCrj0
呼んでもらったら迷惑
若い子が常に入れ替わり入ってくる部署の長だったときは
いつもいつも迷惑してた。
今はまわりが適齢期の人はおらず既婚者ばかりなので
葬式に行かなくてはいけなくなったが…
不景気なんだからみんな結婚式は親族だけにして
葬式は家族葬にしろ。
424名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:32.18ID:4INWLCZv0
1万円やったった
もちろん一切連絡が途絶えたが
425名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:39.10ID:GkeEQ/I+0
その程度の関係なんだろな
たいして親しくもないのに結婚式なんか行くなよ
426名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:43.30ID:/zPlxE460
結婚式の御祝儀
葬式での坊主へのお布施
香典
みんな法律で規制するべき
427名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:47.69ID:Vm3xwh/b0
2万円札があれば解決する
428名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:52.69ID:DevJswOQ0
祝儀で式と披露宴費用を賄おうって発想が浅ましい
429名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:55.60ID:8+5NFC8p0
俺は、とりあえず、お祝い一万でも良ければ出席すると伝えてあるから問題ないけど、普通は三万だな
430名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:55.98ID:tSOtq5BA0
>>47
こんなん地域でも違うんじゃないの?
431名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:45:59.76ID:cJpXOENM0
親族から祝儀で1億円もらったら、相続税とか回避できんの?

てか、祝儀って雑所得だよな?
結婚した人は領収書も渡さないわけだけど、何を根拠に税務署に確定申告の内容を申請したり
税務署はそれをチェックしたりしてるんだ?

犯罪者集団とか仲間内で、金の授受し放題状態じゃね?
432名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:09.31ID:vFwm8Xkj0
>>359
昔はバブルで見え張りが多かったからねぇ
ようやく時代が正常になった
433名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:11.36ID:J/WwBEoR0
付き合い程度なら2万円で十分。
マブダチなら5万円ぐらいは包むが。
434名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:11.63ID:krlaUNZ20
>>414
金はないヤツ、金出さないはカス
それがバブル以降の価値観で
バブルジジババどもな上層部となり固定化させた
435名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:15.80ID:lbxFp9/h0
>>368
本当ありそうだなw
ま、でも祝儀ケチって2万よりはまだそっちの方が良いよね
436名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:16.71ID:15k8TUnt0
田舎の貧乏くさいホールなら2万で十分
437名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:25.72ID:ELm746z60
>>422
「お気持ち」が通用しなくなってきてるんだよ
嘆かわしい
438名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:26.84ID:wFzODzZJ0
3万出すに値すると思ったやつの式だけ出るわ
439名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:27.39ID:umGQVN9e0
>>408
一生に一度だけ、スターになれる時なんだよ・・・・
440名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:30.52ID:iaT8CFC+0
>>393
出さないよりはいんじゃね?
441名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:32.25ID:80oYMTLO0
>>354
31,415円で円周率ご祝儀 長く続きますよう願いを込めて
442名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:39.83ID:MSVnUNqN0
おれコミュ障だから
たくさん人を呼ぶ式は到底無理だった。
新婚旅行も兼ねて海外で二人だけで式やろうって
相手に土下座して頼み込んだわ(´・ω・`)
費用全部こっち持ちで。
443名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:43.55ID:yECwCudm0
冠婚葬祭の得体の知れないルールって誰が決めたんだよ
アホくさ
444名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:51.30ID:is1tbimN0
多分、無理して式挙げて見栄張ったもの用意して、それで知り合い何人くるか数えて祝儀含めて予算組んだんだろうな
自分都合で進めた結果、友人の祝儀が思った額より少なくて発狂

典型的なアホ
普段から馬鹿にされてるけど気付いてないタイプ
445名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:46:59.04ID:XIF+02A30
こういうの呼ぶ奴って
テンション上がってるのか知らんけど
相手の迷惑とか考えないの?
446名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:02.86ID:iaT8CFC+0
>>413
447名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:04.16ID:8k7p3nKp0
>>1
うわー、いろいろめんどくせぇ女だな

こういうの見ると友達いなくてよかった俺と心底思うわ
448名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:04.92ID:YLu75KIy0
しけた会場っで不味い料理につまらない安っぽいショー見せられて3万円包むと
凄く損した気分にはなるから会場の格で相場か会費決めるべきだよね。
帝国とかニューオータニなら3万円以上で構わんけどさ。
449名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:05.30ID:U+8EO1bG0
今の堅実な若いやつらは式しないのもいるな。
入籍して家建てたときにみんなで高い寿司屋で祝ってやったよ
450名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:06.21ID:dEay2FCF0
>>418
ただの参列者にとっては披露宴の中身などどうでも良い。料理の美味さこそ全て。
451名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:12.83ID:EzS99jSq0
つーか商売じゃないんだから赤字が云々は意味がわからない
そういう期待を前提にするのは間違ってるし、金が気になる程度の経済力なら大枚はたいて開くべきじゃない

他の人も指摘してるけど、近代になって生まれた根拠のない風習を伝統かなんかだと信じてるのは明らかにヤバイぞ
ただ、日本人は視野が狭いし基本的にアホだから論理的に話しても通じないのでトラブルを避けたいなら参加しないのが一番だとは思う
452名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:14.17ID:BgSUrZ2q0
結婚式なら呼んで呼ばれてだろ
まだ呼ばれてないならそいつの時は同じ額出せばよい
453名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:14.74ID:v0VKI3ua0
>>422
それを利用してボロ儲けを企んだ朝鮮人ビジネス
パチンコ屋やラブホと同じだよブライダル
454名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:21.24ID:GkeEQ/I+0
食事代じゃないぞ祝儀だよ祝儀
祝儀の意味わかってないやつおおすぎ
455名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:27.76ID:tR8Ves1Y0
2万貰って非常識言う奴も了見が狭い奴だが2万が相場の範囲内だからと言って2万包む奴って祝う気持ちが無いんだよね、結局。欠席しろっての。
456名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:31.46ID:HBsDhtsC0
ご祝儀を期待してる時点でどっちがケチなのかって話だよ
457名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:34.44ID:1FRh00oK0
ゲストで呼ばれたのに、金取られてさらに受付までやらされるんだぜ?
しかも、親族の前で余興までやらされる。
こんなの日本だけだろ。
458名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:34.48ID:iaT8CFC+0
>>413
いや北海道ではマジで会費だけでいいんだよ
それ以上を求める奴なんかいない

暗黙の了解が本州以南とは違うのかもしれんが
459名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:34.76ID:DRMrTKxU0
相場いくらなのよ
460名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:37.03ID:HkbF7uWd0
行ってやるだけ優しいだろ
461名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:38.39ID:lbxFp9/h0
ことおばで2万しか払わんとかケチすぎるww
462名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:38.79ID:2PqT6Gbw0
結局3組に1組は別れるのに
そんな金使っておめでたいわ。

俺も使ったけどね。
463名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:40.02ID:7u8wdYZo0
>>415
いや、おっぱいとか若さとかも選ぶ基準の比率は高い
464名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:43.62ID:5ZSxqobn0
>>326
お前も嫌われ者だろ?
465名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:45.43ID:9OB3kMgR0
もし俺だったら恥ずかしくて2万とか絶対無理
深夜バイト入れてでも最低の金額は包ませてもらうわ
466名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:45.57ID:AWYJ4MAf0
>>252
発想が卑しいわw
467名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:48.03ID:Rm4mizrr0
つか招待状に祝儀の金額書いとけよ
会費みたいなもんなんだから
468名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:53.62ID:LbzG0gEx0
ご祝儀への課税
宗教法人への課税
香典への課税

国は断行すべき
469名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:56.49ID:cJpXOENM0
祝儀って、もしかして闇マネーの資金洗浄ツールとして存在してるんじゃね?
470名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:47:57.72ID:/zPlxE460
俺は身内以外の結婚式、葬式はでない
電報で済ませば安上がり
嫌々行く奴は馬鹿w
471名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:03.22ID:N5oK32lF0
呼ばれた友達同士でいくら包むか相談したりしないの?
472名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:04.66ID:RPJbmNTC0
>>21
引き出物だけで十数万の郷ひろみの結婚式
たけしらは三十万円とか包んでるのに樹木希林は六千円だったとか
473名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:07.22ID:LNFb4Fon0
3万円5万円7万円、運命の別れ道
474名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:13.06ID:r4MD0vPZ0
親族には挨拶回り行くし
友人とかはどうせ二次会やるし
披露宴て無駄金以外の何ものでもない
475名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:22.98ID:VzNH9LCJ0
>>288
なので、あまり会費制は良くないと言いたいだけだな。
部下とかが会費制の時は結局包む事になるし。友人の時は別途友人一同で渡してたかな。

だいたい相場は半額持ち出しくらいだったけれど、今もそんな感じなの?結婚式に関してはホント地域によって違うから地雷踏んで相手の親戚関係修復大変だったとか見聞きするので結局は式場の言われるがままに出すんだろな。
476名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:29.85ID:v0VKI3ua0
>>451
無理して発狂してるムサコ民と同じ
業者のドレイ
477名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:46.45ID:J7dzVq3K0
だんだんと作法が通用しない時代になってきたな w
結婚式はオワコン
478名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:46.56ID:ybPCnAZL0
カナダの結婚式はみんな100ドル札1枚だったな
日本が異常に高すぎると思う
二人重なったら6万で、そのほか2次会とか交通費とか…
普通の会社員だとその月の自分の生活が成立しなくなる
式だけ立ち合い参加で、披露宴とかなくしたほうがいい
業者の利益になるだけ
479名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:49.85ID:1hWojYE/0
祝儀は3万からが常識だなんて式場側がデマ流してるだけだろ
みんな報道に流されやすいし見栄っ張りだし、祝儀の金額が上がれば披露宴の費用をもっとぼったくれるし
だいたい枚数が奇数だと縁起がいいとか、まともな脳みそ入ってんのか
480名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:49.34ID:Jtys5CK60
海外の結婚式も日本みたいに300万とかすんのか?
481名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:57.89ID:TP/U/iAZ0
>>7
まぁ困らないよね。会費とは別にご祝儀渡すこともあるけど
本州3万はべつにびっくりしないけど
482名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:59.39ID:gKVJwSpb0
ただのパンピーが300万も400万も払って結婚式と披露宴やるのはバブルの頃の悪しき習慣引きずってるからな若者たちよw
バブル以前は結婚式も葬式も地味だったんだよ
483名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:48:59.56ID:hFxQIoqB0
祝ってもらう、祝わせるって考えが出てるよな
図々しい
484名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:05.74ID:2ddYU8MD0
>>415
>>でも、男は女の顔だけで選んでるだろ?

それは無い結婚する以上は
「夜と体の相性」←かなりオブラートに包んだ表現だがw
且つアゲまんで選ぶだろ・・・
485名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:06.18ID:tIVng3qV0
どうせ数年後に離婚するんだろ
今まで20万ちかく無駄にしてきたわい
486名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:06.98ID:YbrObSk80
「友人を呼べば呼ぶほど赤字が膨らむ」なんて常識だろ。
そんなに文句があるなら、最初から身内だけ呼んでこじんまりやっとけって話だわ。
487名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:15.80ID:RV+umgW60
式に出ないからって割り切れる2万よこした人がいたけど、
あぁ、祝福されてないんだなって思ったから、それからは付き合い無くしたよ。
488名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:16.99ID:rf01WxIQ0
金のことで文句言うなら
そもそも金のかかる披露宴をするなよ
489名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:19.13ID:SjW83+PC0
秋田だと友人は2万が相場です。私は他県で式を挙げましたが御祝儀は出席者の出身地の相場でお願いしました。最低2万で最高が5万でした。
490名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:29.41ID:VzNH9LCJ0
>>478
それ、別に包むんやで。
491名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:35.20ID:Pb1GH3330
>>331
給料手取り=全部可処分所得で
ブランド物買いまくったり
海外旅行行きまくったり
オタ活したりで浪費して
友人の慶事に割く金はないってことだろうな
492名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:36.07ID:eAg45PT10
三万でも悪切れる2万1円入れとけ
493名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:36.08ID:dEay2FCF0
>>468
若いカップルの結婚式は非課税にして欲しいわ。
国からもご祝儀という事で。
494名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:37.32ID:krlaUNZ20
>>480
自宅でパーティーして終わりだから
495名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:53.41ID:v0VKI3ua0
>>468
公明党
朝鮮人
ブライダル教
あとはわかるよな
496名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:55.28ID:uuaIC2+00
20代前半とかの初めて呼ばれた結婚式ならお金無いのかもだし2万でも仕方ないとは思う
でも30代で友達の結婚式に3万出せないくらい金が無いのも空気読めないのも普通にヤバいだろ
良い年してご祝儀に払う3万すら惜しいと思う人はそもそも祝う気持ちも大して無いんだろうし理由を付けて断った方がマシ
497名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:49:59.14ID:Jtys5CK60
>>478
日本の結婚式は高すぎるよなぁ
498名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:04.92ID:LNFb4Fon0
>>395
そういやスモーク焚いて、ゴンドラから新郎新婦が下りてくる、ってパターンも見なくなったな
式自体はショボくなってるのにご祝儀相場は下がらない
499名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:19.05ID:HBsDhtsC0
式なんて自己満だからな
それに付き合ってるのに金まで出させるのかってのが本音
交友関係とか仕事上の付き合いとかで断るわけにもいかないから厄介
500名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:29.00ID:DRMrTKxU0
いっそのことこのスレで相場を決めてくれ
1000までによろしく
501名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:30.24ID:/zPlxE460
式は神前で2人だけで
後は2人で海外旅行
これがスマートでオサレ
502名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:31.05ID:wrYNnIgQ0
田舎は付き合いが多過ぎるから「生活向上」とか「生活改善」とか言って
冠婚葬祭の出費は少なくする所も多いよ
この2万円の人がどこ出身なのか知らんけど
普通の感覚だと3万か5万ってなるんだけどね
503名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:33.20ID:IYxFE6tP0
アホー釣り堀ネタで記事立てんなよ池沼
504名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:34.24ID:QonIefiF0
2、300万の赤字がいやなやつは見栄張らずに、
会費1万円のレストラン結婚式やっとけよw
505名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:36.61ID:7u8wdYZo0
結婚式

男 友人の結婚を祝福するために行く
女 新婦がマウント取るために友人を呼ぶ

このスレ見ていると、なんかそういう感じ
506名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:38.11ID:/h9m91EU0
親族だけで良いやろ
507名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:41.99ID:8/IyYQqq0
>>130
ラッキーだね、祝儀は会社が用意するとはいえ休日が潰れるので仕事関係の披露宴にはあまり呼ばれたくない
508名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:42.09ID:RV+umgW60
友人関係が希薄な時代だよね。
まぁ、2万なら最初から出席しなければ文句言われずでいいと思う。
509名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:46.59ID:g9VHh0Qx0
>>400,464
なら欠席すればいいだろw

常識知らずなのか底辺なのか知らないけど、実際にそれやったら呆れられるのはそっちの方だぞ
510名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:46.95ID:4INWLCZv0
でも友達には本人に電話かけて聞いたな
ご祝儀っていくらぐらい出せばいいの?
三万でいいよ
三万も包むもの?
いや三万ぐらいが普通だって
分かったじゃあ三万にしとく
511名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:50.24ID:9PsAz22y0
呼ばれたが金がもったいないから断った
ソープいったほうがまし
512名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:56.10ID:4Ll2x3mc0
>>415
顔だけやないぞおパイもだぞ
その他付け足し程度に女の教養性は見るぞ友人関係も
あばたもえくぼといった時代はとっくに過ぎた
513名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:57.53ID:7LJgFnZf0
ゼクシィ<金の匂いがする マナー講師の出番や
514名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:58.81ID:pLlDqVTW0
>>85
外からどう見えようと実は経済的に苦しいのかもしれんのにな
515名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:50:59.21ID:krlaUNZ20
>>500
なしだ

なし以外認めない
516名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:01.07ID:5E6SttOE0
結婚式迷惑だわー
ほんとヤダ
親族だけで勝手にやってよ
517名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:03.00ID:aMwhhT+40
欠席でも金渡さないと非常識と言われる謎
518名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:09.08ID:p5ENXoZ30
青森県にいた頃会費制の結婚式、2回出たけど両方15000円だったな
3回目は岩手で職務に精励しないやつだったから父親の死去1年以内を理由に5000円だけ出したった
5
社畜犬小屋の時代に式挙げるのか?
520名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:18.20ID:umGQVN9e0
>>441
3.141円の方が良くないか?

点の場所が正しい。
521名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:27.19ID:V/d5MFSw0
>>1
金額って気持ちの表れだからね
そんなお金欲しいってわけではなくても一人だけ2万だと目立つし親しい人だと見方変わるよやっぱり
例えば歳上の人と割り勘で食事行った時に1円単位まで細かく言う人に幻滅するとかと似てる
割り勘なんだからちゃんとこっちも払うけど必死にあと1・2円足りないとか言われたらやっぱり引くよね
522名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:30.84ID:QpKTGfRE0
>>1
ヤフー知恵袋のどこがニュースなのか
523名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:40.32ID:tITcMm9g0
金の切れ目が縁の切れ目!
524名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:46.95ID:v0VKI3ua0
>>497
朝鮮人の業者が吊上げたに決まってるだろ
525名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:46.99ID:9OB3kMgR0
出席するからには最低限の額を包まないと失礼だし
タダで飯食わせてもらうみたいに変な状況にならね?
526名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:47.04ID:/zPlxE460
>>511
だな、結婚式なんか本人自己満の
素人ショーだしなw
527名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:47.85ID:pLlDqVTW0
>>510
なんかその友達も図々しいな
528名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:50.88ID:hFxQIoqB0
他人の結婚式を祝福する人なんてごく限られた人だけだからな
それ以外を呼んで金まで要求する図々しさ
529名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:51:56.82ID:lbxFp9/h0
>>491
実家暮らし独身は貯金してるかと思いきや結構金遣いは荒い傾向がある
既婚者や一人暮らしと違って財布のリミッターがないから使い放題だしね
530名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:06.07ID:RVFkqQSS0
いまインスタでウエディング専用アカウント作ってドレスの試着とか当日レポとか要するに見せびらかしなんだけど地味に流行ってるからな
一流ホテルとか青山迎賓館なんかの専門式場も繁盛してるよ
531名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:11.34ID:iaT8CFC+0
>>252
いや北海道だと会費は1万固定で、あとは新郎新婦の自費だぞ?
自費で出せないならそもそも、やってはいかんだろ披露宴なんか
532名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:17.81ID:phQJk+Co0
俺ひきこもりだけど、いとこが結婚するときに手ぶらで行ったら感動してくれたな
20年ぶりに家から出たから親戚一同が温かく迎えてくれた
JKっぽいのが何人かいたのがツラかったけど
533名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:19.88ID:lMW3F4Sg0
1万円か3万円って習ったぞ
534名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:20.40ID:HSFdscs80
食事代と引き出物代を足した金額より多ければ
問題ないと思う
535名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:34.86ID:g9VHh0Qx0
>>504
レストラン結婚式って逆に高いんだぜw
ただの食事会ですますなら安くなるだろうけど
536名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:35.59ID:1U65Ru0L0
行きたくもない式に呼ばれて
2万円とか払わされて
挙げ句文句まで言われるんじゃやってられないな
537ドンQホイホイ
2019/10/26(土) 10:52:37.83ID:D359yhgf0
今後の御付き合いは其の金額に応じた扱いにすれば良い。
そのうち自然に離れていくでしょう。
538名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:37.89ID:8Z1nRUHr0
友人ていどなら、そんなもんだろw
相手が未婚なら結婚するときに同額すれば良いだけだし。

つか、
金で文句言ってるやつは友人や親友とかというよりも金が基準値だからなw
友人からすれば円だけに縁きった方が良いぞw
539名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:39.51ID:6jcN7biW0
>>487
本気でお金がなくてなけなしの2万円の場合もあるのに
540名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:40.33ID:ZGODAowO0
断言できるわ
結婚式の祝儀2万は非常識なゴミだよ出席した時点で2万とかありえん
まあ誰よりも2万つつんだ本人にとって記録に残る黒歴史だわ
541名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:44.93ID:IxKdGYCv0
でもこの辺りが30代独身な理由かもしれん
542名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:53.27ID:vFwm8Xkj0
最近の若い奴は堅実でいいよなぁ
オッサンは結婚式や葬式に出るのが当たり前だからきっついわ
543名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:52:53.79ID:2ddYU8MD0
>>525
金払って不味い飯を強要される方が辛いだろjk
544名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:03.66ID:r/BM86aJ0
3万×招待客数+αで皮算用してたら払い悪いのがいて発狂ってとこか
545名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:13.68ID:N6shBEpx0
ただの同僚で3万もつつむのか?
546名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:14.96ID:VIKsPRIj0
2万でいいじゃん
お前らだけじゃねーんだぞ結婚て
ほかにも年間で呼ばれるんだよ
冠婚葬祭に金かかんだよ一年にすると
547名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:26.00ID:p3IRNkQR0
自分の結婚式に呼んでない友達への祝儀は2万だな
548名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:31.81ID:gKVJwSpb0
大体やな、どこの馬の骨がやってるか判らん、景気悪くなったら倒産して無くなる様な式場でぼったくり結婚式挙げてもしゃーないから
1000年後でも残ってそうな由緒正しき神社とかでやっとけ
偽神父に永遠の愛誓っても意味ないぞw
549名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:34.12ID:so67xHDg0
>>505
てか男は友人の悪口を言うやつは大嫌いだからね
俺もそういうやつを見ると機嫌が悪くなる
友人が来てくれるだけで嬉しいのにそういうやつを見かけると頭にくる
550名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:38.44ID:MMrzPjz50
今披露宴やってる情弱は半数だからもっと減っていく
551名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:45.69ID:jBTMgx5O0
収納代行に頼めよw
御祝儀はコンビニ支払いも可能です!とかw
552名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:49.32ID:6jcN7biW0
>>425
そもそも呼んでくれるなという話
553名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:52.52ID:abROgSNp0
2万でこんなに言われるの??
いつも3万包むけどそれもケチって言われそうだな
554名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:55.36ID:1FRh00oK0
>>469
「この金はどこから出てきたんだ!」
「お祝いで頂きました」
「誰から?」
「いろいろな人から現金で」

このマネロン手法、使えるんじゃね?
555名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:57.23ID:HXbCx6rk0
2万も貰ったら普通にうれしいけどな
556名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:57.56ID:VzNH9LCJ0
>>531
これ、地域によってホント違うから気をつけて。
名古屋とかでやったらホント冷飯食うことになるぞ。
557名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:53:59.96ID:umGQVN9e0
>>521
なんだそれw
お前が金の亡者なだけだよ。
自分で見当つけて少し多めに払っとけよ。
558名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:01.70ID:pLlDqVTW0
やっぱ身内だけの式が一番だわ
裏で何言われるかわかったもんじゃないしな
559名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:08.07ID:nyG1QqVq0
>>535
料理もご祝儀同等額じゃなくランク下げてるからたかが知れてるしな
560名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:09.75ID:iQFYiQpr0
職場のお局がみんな大変でしょ?一律2万ね!とまとめてた
そいつは2万出せばいいけど強要しないでほしい
人によって仲の良さは変わるしさ
561名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:10.34ID:cJpXOENM0
>>467
現代文明なら、内容をきっちり示すとこだよな。
(内訳)
  交通費 ▲円
 食費  ▲円
 会場レンタル料 ▲円
 小計 ▲▲円
 祝儀  ○○円 ・・・※
※ 参加者(推定)で割り付けた額となりますので、後日、最大で○○円を追加徴収する
 可能性があります。参加者数の確定後に過不足分の徴収・返戻通知を行います。
562名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:11.23ID:7u8wdYZo0
>>545
出席するのなら3万は常識でしょう

出席しないのなら、1万ぐらい別に包んで渡せばいい
563名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:13.34ID:iaT8CFC+0
>>529
実家暮らしなのに貯金ない奴の多いこと多いこと
特に女なんかどうするんだろうな?結婚する気ないならともかく、その状態からいきなり結婚したら適応できんだろうにw
564名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:17.33ID:c+vJ/BqM0
割り切れるからどうだとか言うのもバカバカしいんだよな
町内とかでも古株で口だけはよく回る人がいるが
そういうのが言った小洒落たつもりのジョークを真に受けて
今まで続いてるみたいな感じがあるわ
565名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:17.92ID:tR8Ves1Y0
15年前に初めてお呼ばれしててネットで相場みたら2万って書いてあったから信じて包んだら恥かいた経験ならしたわ。後で自分の披露宴も2万でいいと言ったがその人は律儀に3万包んでくれた。ありがたい話や。
566名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:21.78ID:v0VKI3ua0
朝鮮人の業者が日本人の人間関係をカネで切り裂くという現実
567名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:24.27ID:6/gZWbns0
金額より2万てどうなん?
割り切れる=別れるって縁起悪いとか聞くけど?
568名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:25.28ID:VHU5YVb+0
どうでもいい奴ならわざと少なくするな、もったいないし
569名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:27.78ID:JDjuV7/O0
じゃあ金持ちとかは100万とか包んだりするの?
570名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:32.86ID:3KBYbARt0
それなりの金払えないなら来るなと言うことか
でも来ないと勘定合わなくなるからまた発狂するんだろうな
571名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:32.84ID:lbxFp9/h0
こういうイベントの時にすら金をケチる奴は流石に引くな
中流と下流の違いはこのあたりにあると思う
572名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:34.05ID:9OB3kMgR0
お互い様で自分の時に出してもらうんだからケチらずに出せよ
と思う
573名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:36.18ID:tITcMm9g0
人間関係も断捨離の時代
574名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:48.88ID:/zPlxE460
結婚がもうダサいのに
結婚式とか恥の上塗りw
575名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:49.06ID:RVFkqQSS0
都心の一流会場でやるのに2万包んでこられたらもう付き合いは絶つな
向こうも子供じゃないんだし何らかの意図があって2万なんだと思うから
576名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:50.23ID:BgSUrZ2q0
>>509
いや実際は三万払ってるけどな
そいつの結婚式で二万のやついたけど
仲間うちじゃ特に誰も何も言わんかったが
577名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:50.81ID:5E6SttOE0
>>528
ほんこれ
金だけじゃなくて時間と労力も奪われている
他人のしあわせ見せ付けられておもろい訳無いじゃん
休日一日潰されて我慢大会だわあんなの
図々し過ぎて新郎新婦の神経疑うわ
578名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:57.72ID:w35Zg7fP0
誰だ最初に3万円が基本って決めた奴!w
579名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:54:58.45ID:7ie98jvg0
そこまで不満ならご祝儀は最低3万円からって明記しておけよ
580名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:03.14ID:umGQVN9e0
>>556
そういう田舎なら、出席しなければいいだけw
581名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:04.90ID:HXbCx6rk0
>>567
昔の風習
582名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:10.20ID:iaT8CFC+0
>>487
ご祝儀を出してくれただけでなぜ感謝しないのか?お前はマジでアホだな
583名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:10.50ID:4INWLCZv0
>>527
まあ変に「いくらでもいいよ」って言われても
困っちゃうではないか
「いくらぐらい考えてる?」とか探られてもねえ

全く分からず聞いてるんだから
スパッと教えてくれないと
584名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:11.77ID:ELm746z60
>>556
名古屋はマジで相場が分からん
上司の結婚式で痛い目見たわ
585名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:12.05ID:VizX7CSP0
>>19
それはあるかもね
式場は最初の見積から1.5~2倍位まで持っていこうとするからな
一つ一つが高過ぎなんだよ特に衣装・花・食事
586名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:12.16ID:hYuB6Itj0
>>394
狡いよなぁ
会費制にすれば余計なストレス溜まらないのにね
587名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:13.46ID:wYNEAeAv0
そもそも、今時そんなに結婚式をやってるの?
自分の周りは内輪(親族)で済ませて、あとの友人は会費制の食事会だった人が多いけど
588名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:17.45ID:IxKdGYCv0
>>529
考えなしだったり金にだらしなかったりはするな
金銭感覚が給料に見合ってない
589名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:20.96ID:Vqsofzk/0
こんなこと言う奴の引き出物はカスっぽいな。
590名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:22.29ID:M/pMNajZ0
×結婚式
○金融式
591名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:23.60ID:vFwm8Xkj0
>>531
マジかよ北海道神じゃねえか
本来はそれが正常なんだけどね…本州はおわっとる
592名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:27.70ID:BYEGKfJM0
所得水準が下がってることを考えれば2万円に変わっていっても良いと思う
593名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:30.68ID:7u8wdYZo0
>>549
まあ、男の場合は、友人の結婚を祝う反面、あいつもついに年貢の納め時だわって言う冷やかし半分・・・
594名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:31.08ID:uIRGqas80
>>1
自分が友達にとって2万円の価値の人間と思われてる事に気付いてないのか
595名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:36.36ID:ww9nZAJ80
>>538
先に結婚した方は子供産まれたら子供理由に欠席することよくあるw
自分の時には来てもらったのに不義理なやつね
596名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:37.24ID:4PTC8pN+0
東京と地方だと所得水準が違うでしょ。
どう考える?
597名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:44.70ID:a9QxaJUf0
札を5000×2にするほうが
ありったけの金持ってきましたて感じで貧乏くさくない?
598名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:45.98ID:4Ll2x3mc0
>>549
それ
まさにそれ
599名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:49.78ID:g9VHh0Qx0
>>576
なんだよw 3万払ってるなら噛みついてくるなよ…
なんだかんだ言って、2万ってのは常識知らずって認めてるじゃねえかw
600名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:51.48ID:YeaOr3fX0
1万5千5千とか完全に嫌がらせだろw
601名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:51.87ID:bSSV+ALa0
貪欲すぎて見苦しいな
自分だったら1円も出さないよ
602名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:52.29ID:hYYjDH370
千円札21枚で21000円とかは駄目?
603名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:53.70ID:abROgSNp0
あと披露宴お断りして電報だけ送ったこと何度かあるけどこれもケチだと思われてるのかな
金は渡してない
604名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:54.30ID:vqQ6JMPr0
最後は金目でしょwww
605名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:54.78ID:cJpXOENM0
>>554
バツイチとか、常習犯の可能性が出てくるわけだ、、
606名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:57.43ID:pLlDqVTW0
式服用意してわざわざ休日に時間割いてアホみたいな仮装行列みせられて
陳腐な話聞かされてゴミ箱行きの引き出物持たされて、万単位の金が飛んでいくって
まじで時代錯誤も甚だしい
607名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:55:59.38ID:W5TKbkVR0
>>31
ほんと

親しき仲でも嫌だね

だから結婚式は身内だけでしてあとで食事会すればいいのにね
608名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:06.31ID:GfY1aIsm0
バブルの時から所得が半分以下になってるのにご祝儀の常識が当時と変わらないなんて
誰がやってるかすぐわかること
609名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:07.34ID:tITcMm9g0
向こうも縁切りたいって思ってるんじゃないの?
610名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:08.83ID:9OB3kMgR0
>>578
3万が基本。じゃなくて最低3万という意味だぞ
611名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:17.20ID:v0VKI3ua0
>>469
パチンコと同じ
お察し
612名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:17.50ID:Gk4ajEnv0
>>564
ただもらう金増やしたいだけの方便だよ
卑しいのはどっちだって話
613名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:20.03ID:x+9Dkb800
>>1
ん?
友達だと最低3万からと言う根拠は?
物価指数がいくらだと友達からだと最低4万や2万とかになるのでしょう?
614名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:23.69ID:iIbzJ9In0
自分がその程度だって分からないのかな。
俺が大切な友達だと思う相手なら仕事理由に欠席した上で5万は贈るけどな。式は時間の無駄と思うから参列しないわ。参列せずに感謝されるわ。まるっと収入になるからな。
615名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:25.28ID:GLoy4XLF0
結婚式の御祝儀はだいたい拾萬圓。割り切れる額だけど文句言われたことないよ。
616名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:28.84ID:gK3RjpOg0
休日つぶされてご祝儀少ないだの罰ゲームかよ
617名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:33.60ID:FU2P8p5h0
会費制でやれよ
一人3万円会費で
金がない奴は欠席だからいいだろ
618名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:33.71ID:iaT8CFC+0
>>556
だからそれがおかしいから北海道の会費制を一般的にしましょうよ、ご祝儀完全廃止にしましょうよって言ってるやんけw
北海道だとご祝儀は受け取らないの。個人的に、親きょうだいからもらうのみ。
619名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:34.53ID:vuw8Eq3Y0
>>273
中国四国地方出身夫婦でこの辺りを転勤でふらついてるけどまさにそんな感じ
ネットやマナー本の基本金額みては驚愕する
620名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:37.44ID:krlaUNZ20
割りきれない数字がいいなら0円だ
621名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:38.86ID:5SafY7Nb0
永遠の愛を誓っときながらどーせすぐDVしたり子供虐待したり離婚したりすんだろ
2万どころか出席すら勿体ない
622名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:41.24ID:01VZYppe0
そもそも、結婚式や披露宴って、
自分の結婚相手を他人様に披露するという、まことに自己都合なイベント。
うちも1万しか持ってこなかった人がいたけれど、それでもわざわざ彼女の時間や
お金を使って来てくれたんだからと、車代も引出物もそれ以上の物を返した。
赤字覚悟がなければ、最初から人を呼ぶな。
623名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:45.59ID:3T3L174K0
俺は20代後半の時に友達の結婚式の祝儀は1万しか出してないよ。
神戸から長崎までの飛行機往復代と宿泊代は自分持ちだったから、
出席するだけでも大変だっらからね。

あれから15年以上経つけど、一切交流もないからあれで正解だと今でも思う。
624名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:46.60ID:wYheQwVD0
それなりに給料貰える会社だけど、社内では昔から御祝儀は2万と決まっている
友人の結婚式の時には3万包むけども
625名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:47.97ID:RV+umgW60
>>596
縁起を担ぐ人は地方の方が多い印象。
1,3,5,7,10万が恥をかかない金額じゃないかな。
626名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:51.03ID:iQFYiQpr0
>>602
受付で嫌がられる
627名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:56:53.01ID:6jcN7biW0
本当に仲良い友達のことは本気で祝うけど、それ以外の関係では呼ばないでほしいって皆思ってそう
628名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:01.01ID:H3vsR3xU0
たしかに非常識だけど、非常識だなぁ、と心の中で思って終わる話
付き合い考えるだのわざわざネットで愚痴吐き出すだのするような話でもない
いちいち大袈裟なんだよ
629名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:01.39ID:tIVng3qV0
5年後くらいに再婚でまた招待状届いたときは呆れてガン無視したわ
630名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:08.46ID:iCvhU76R0
参加費三万にすりゃいいじゃん
馬鹿なの?
631名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:10.52ID:h4d+nqcX0
そんなにマナーマナーうるせえんだったら全裸にネクタイで出席してやるよ。
服を着るのは福を切るに通じるっていうからな。
632名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:11.94ID:fCNLKhwZ0
五万かな
633名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:14.20ID:uY52DjvA0
>>578
相場がないと逆に困るし、マクロ物価スライド採用できんから仕方ないw
634名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:15.24ID:ykyJ/Ukx0
明らかに嫌われてるだろw
行きたくなかったんだよ。自分もマジでご祝儀送りたくねえと思ったことあるわ
お金には困ってないって決めつけてるしな
635名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:16.50ID:X/BdlieR0
他人の金を当て込んで結婚式を挙げるとか恥ずかしいな
乞食かよ
636名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:16.64ID:2ddYU8MD0
>>571
>>こういうイベントの時にすら金をケチる奴は流石に引くな
>>中流と下流の違いはこのあたりにあると思う

祝儀の金の他に美容室行ったり
その他小奇麗にするために祝儀の金以外に
式参加に金かけて来るのを知らない、こどおじなのか?w
637名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:21.27ID:nYRkHYMm0
わざわざ呼び寄せて誰も興味のないものを見せびらかし金まで取って非難する。
普段は「生き方の多様性」とか「男女平等」とか言っときながら、
自分の都合で急にTVの常識に戻るのは止めて頂きたい。
638名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:26.34ID:BmRDrqqh0
結婚式の披露宴は自分の顔を立てるために行くもの
そこでご祝儀に2万円を出して評判を下げるなんて本末転倒
それなら先約を作って欠席するか諦めて3万円包む方が良い
639名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:27.08ID:5E6SttOE0
自分らのしあわせお披露目に他人呼び付けて集金してさぁーー俺たちを盛大に祝えって
頭おかしいで
640名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:31.21ID:OS1XZnoV0
お祝いは気持ちのものだし、それをあてにしてるだけさもしくね?

勝手にパーチーやるから来いよ!って言ってるわけだし。
641名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:32.03ID:Z94BO0KY0
>>399
でも、この場合は30代正社員で実家暮らしのコドオバでしかも車代を先に頂いてるから相場感分かりそうなもんだろ。
子供部屋おばさんは行き遅れるだけの事はある
642名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:35.59ID:xHJiHOwU0
呼ばれる友達のことも考えろと思うわ。
披露宴は親戚だけでやって友達は会費制の二次会だけにしてほしい。
それだって女は衣装代とかヘアセットとかお金かかるんだよ。
643名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:42.78ID:nn2Waio/0
投稿者が卑しいね。
夫婦間だけならいいけど他言するとかクズだわ。
644名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:45.91ID:RV+umgW60
>>622
それは正しい。
赤字とか気にするなら派手な結婚式はやめるべき。
645名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:47.98ID:YhPGAfy40
少なくとも3万は包みたいな
それなりに付き合いのある人の式であれば5万包むのが礼儀だと俺は思う
2万とかだと流石に恥ずかしい
646名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:48.18ID:c+vJ/BqM0
参加者の人数ちゃんと奇数に調整してるのか?
全てのご祝儀をトータルしたときに2で割れたら
目も当てられないんじゃないのか?
647名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:51.29ID:g9VHh0Qx0
>>608
上の額は減ってるだろうけどね
バブルの頃は上司なら5万とか包んだ人も多かっただろうけど、今は直属の上司でもない限り、
役職が上でも3万しか包まないだろうな
648名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:54.31ID:9OB3kMgR0
友の結婚を素直に喜べない奴って人間としてどうなの?
649名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:55.18ID:sSpHMmJN0
回収できない金だからなぁ
まぁ呼ばれることも無いので出すことも無いんだが
650名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:57.48ID:pLlDqVTW0
>>572
こういう金のことごちゃごちゃ言う女って高確率で
金を惜しんで子供を理由にして結婚式は欠席で
祝いも送ってこないから
651名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:57:59.02ID:SG/Go8gp0
どっかのリストランテと同じ臭いがする
652名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:08.03ID:/zPlxE460
式をやるなら
御祝儀は一切お断り
招待客に豪華なフレンチディナーを振る舞う
お祝いの言葉だけ頂いてお帰り願う
こういうスマートな式をやる奴はおらんの?
めんどくせー国だなまったくw
653名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:11.55ID:iaT8CFC+0
>>588
同意。しかもその金銭感覚で結婚相手の収入の判断したりするから手に負えない(女の場合)
654名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:14.28ID:cJpXOENM0
>>581
オバ捨て山とかも昔の風習だよな。
そういうのと同じ部類の社会に悪影響を与える風習は、さっさとやめるべきだわ。
655名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:16.74ID:O4fg0qXI0
出席しなきゃいいんだよ
656名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:26.15ID:5ZSxqobn0
>>599
お前必死で笑える
657名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:30.25ID:RbE7lnQy0
2万円もらって文句言うってどういう神経してるんだろう
658名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:41.56ID:Gg9feF1O0
>>531
今は1万じゃなくなったよ
札幌のホテルだと15000円ぐらいするよ
田舎の公民館だとそのぐらいで済むかもだけど
659名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:42.93ID:U2CTAjfc0
飯代とか経費分くらいでええんとちゃうの
660名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:47.37ID:psC2zj9j0
>>1
面倒くさい。
こんな事なら式自体やらないのが一番。
その分を今後の運転資金にまわせばいいんだからさ
呼ばれる人間もアレ迷惑なんだよ

なぜ損得にうるさい人間が式をしないという選択ができないのか。
自分の価値観は世間体を超越するものだろうに。
661名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:51.03ID:ZNnLunaY0
3万期待してて2万だったから怒るって、どっちもどっちだろ
662名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:54.74ID:eerPedDj0
めでたい事にしけた考えをするな
縁起的に見ればなだけ、自ら縁起の悪いとらえ方をすべきでない
素直にありがたく受け取っとけよ
こういう奴らは10万ならOKとか御都合主義を出してくるよなw
663名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:58:59.36ID:HSFdscs80
今度その人の結婚式に呼ばれたら
2万にしとけばいい
664名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:00.23ID:YhPGAfy40
>>641
というか祝儀も払えないようであれば俺なら辞退するわ
665名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:04.28ID:9OB3kMgR0
IDがかぶっとる

幻想かね

生活と言うのは現実で
うーん
なんというか
マテリアルワールド
666名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:25.25ID:RV+umgW60
>>638
そういう側面強いよね。
包めないなら二次会だけ参加とかにしたらいいと思う。
667名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:32.80ID:bYQ+iJuC0
俺もケコンするまではそんなもんだと思ってた。
ご祝儀もらって全部で150位だったけど
その翌年に嫁の従兄弟のケコン式で2、3万かな~なんて言ってたらハイ?ってなってしまった
ほんと5万とかそんくらいが相場にたいね
結局いくらだったか7か8万くらい出した様な
ケチるつもりは毛頭ないけど爆然と幾らが相場かなんてその時調べないと忘れてしまうし世間と自分の認識のズレを調べてからじゃないと恥かくかも
もっとももらった金額にどうのこうの言うのは如何かと思うけど
668名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:32.93ID:AxMPkmmr0
>>567
じゃあ万札2と1円玉で20,001円にするわ
669名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:38.39ID:1ODLNK3t0
結婚式で休日1日丸潰れなんだが
準備だって時間かかるし
670名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:38.56ID:ZVV6Z6FC0
葬式も家族葬でいいやと思ったな
金よりも精神的に楽だった
たいして親しくもない人の相手するのはしんどい
671名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:38.64ID:IxKdGYCv0
>>549
友達や付き合う相手は自分と同じレベルだからな
ネットで友達の行い晒す奴、友達の式でケチる奴、お似合いではないかと
672名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:39.82ID:boUF+wBq0
そんなもんだろ
それとも
離婚した時返してくれるのか?
673名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:44.44ID:vFwm8Xkj0
普通は呼ぶ方が金払うもんなんだけどね
相手の貴重な時間を使うのだから
674名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:47.90ID:3KBYbARt0
職場の同僚全員呼ぶ奴はまじで迷惑
仕事抜きで友達だと思う奴だけ声かけろよ
675名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:52.47ID:EuX8Tsp50
どうでもいい奴なら2万でいいかな
兄弟ですら5万だったわ
676名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 10:59:57.01ID:nNg5ERXW0
人様の懐を当てにするとかさっさと離婚しろ
677名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:06.35ID:VmaUVGUj0
そもそも冠婚葬祭は相互扶助的にカネをやり取りするのだから
確実に元を取れない相手には関わらないようにするべきものだ
678名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:08.06ID:7u8wdYZo0
>>596
田舎のほうが冠婚葬祭にお金をかける傾向にある
679名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:09.34ID:gCm9Gml40
貰ってるだけいいだろ金額に文句とか
680名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:11.34ID:dj5IfpxS0
>>664
3万も出せないとか礼服も持ってなさそうだしな
681名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:14.61ID:87LKTWun0
金額じゃなくて2万ってのがないんじゃないの
1、3、5、7が普通じゃない
8は末広がりだからいいって言う人とダメって人いるよね
682名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:14.77ID:9OB3kMgR0
お金に余裕がないなら後で返してもらえよ
結婚式にケチつけるような真似をすべきではない
683名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:24.90ID:mBLg1UkS0
毎日旦那に不満を言いそうな女じゃな。
684名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:24.90ID:mZQE3zwd0
41歳の弟が結婚するんだけど47歳の兄としてはいくらくらい包めばいいんだ?
5万だと少ない?10万?つーか、5万の上はやっぱり10万なのか?間ってない感じ?
685名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:26.10ID:z3OooDxb0
3万でいいわ
686名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:28.23ID:+Aptm2j20
>>1
なんで奇数が縁起いいの?

腕や足や目が1つや3つだったら気持ち悪いよ。

左右対称で偶数の方が気持ちいいよ。
687名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:32.35ID:VizX7CSP0
>>54
昔っていつよ?
688名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:32.51ID:T1syPQBU0
北海道方式じゃないけど食事代、引き出物で1万円、志が1万円、計2万円で良くね?
高いとこや高いモノ頼むのは自己満以外の何物でもない
689名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:33.35ID:Fy5qerBy0
参加してもらえるだけで良いと思えよ

参加する側は時間と金を失ってることくらい考慮しろよ
690名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:35.16ID:iaT8CFC+0
>>658
充分安いぞw本州以南だと3万だからなw
691名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:38.55ID:mvkNa15B0
あれは経済的余裕じゃなくて役職相場だろ。上役より云々で面倒を起こさないための
692名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:38.72ID:lbxFp9/h0
非正規で手取り10万ちょいの奴でも実家暮らし独身なら全部小遣いみたいなもんだしな
それで祝儀2万は流石にケチだわ
せめて3万にしないと
ここでぶーぶー言ってる奴は下流家庭出身者
693名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:39.47ID:sSpHMmJN0
それより二万を一万と5千円二枚の奇数ってのはどうなの
普通そんなことするもんなの?
694名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:42.10ID:BmRDrqqh0
>>651
食い付いてる層も同じだろうね
695名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:44.50ID:gafOnU6B0
あーだこーだいわれないためにも3にしておけばいいんだよ
696名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:44.72ID:c+vJ/BqM0
>>612
そう
イメージしてる人物像がまさにそれ
697名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:45.63ID:pLlDqVTW0
>>667
近い身内なら10万オーバー出さざるを得ないだろ
ほんと無駄だと思うけど
698名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:48.49ID:7u8wdYZo0
>>633
実はこの3万と言う数字・・・40年間変わっていない
699名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:48.85ID:hYuB6Itj0
最初から会費三万って記載しておけばいいのに
700名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:00:53.44ID:QonIefiF0
>>じゃあ金持ちとかは100万とか包んだりするの?

そうだよ。
皇室関係とか芸能人の披露宴とかに呼ばれたら1人50万~100万が相場じゃないかな?
701名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:05.83ID:6rv5zLu70
というか割り切れる数字じゃいけないんだろ。
20代のころ友達の結婚式に3万包んだぞ。
会社の同僚は1万5千円だったらしい。
702名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:06.00ID:4INWLCZv0
でも2万ていったら結構な金だしなあ
1万でも結構な金だけど

本音で
おれがああいった式の参加料として払ってもいいなと思うのは
まあ3000円だね

とは言えなあ
3000円もあれば結構いろいろできるが
まあ割とお洒落な食事とか出るし
703名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:09.62ID:YhPGAfy40
>>677
まあこういう式で2万のやつとはあまりお付き合いしたくないなとは思う
704名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:12.03ID:DRMrTKxU0
はよ、相場は決まったか?
705名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:12.32ID:qdizOqXg0
結婚を祝ってもらいたいんじゃなくて、「ご祝儀-経費」で儲けてあわよくば新婚旅行の代金を浮かせようって腹だから、こんなことを書き込むんだろうな
俺は自分達のために1日費やしてもらうだけでもありがたいと思ったけどなぁ
706名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:13.13ID:QAib8+Aa0
100万くらいスッと出せるような男になりたいわ
707名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:13.32ID:i4aQLed30
>>16
童貞?女は賛同と共感だぞ。
708名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:15.73ID:g9VHh0Qx0
>>571
何が酷いかって、相場のこともしないのに来てくれただけでありがたいと思えとか本気で言ってる所だと思う
お客様は神様です(誤用だけど)を客側から言ってるのと同じだよな
709名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:16.54ID:2ddYU8MD0
>>638
新郎新婦、主催者側が「赤字上等」と腹を括れないなら
むしろ披露宴をやる必要は無い罠

逆に言うと
710名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:17.00ID:fwQM9lEY0
正直、この相談者もたった1万円少ないことで相手を悪く言ってる守銭奴だと思うわ
結婚式なんかするのは結婚するヤツの勝手なのに予定合わせてドレスコード守ってご祝儀包んで出席してくれた友人を常識無いとか断罪するってすげえな
711名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:17.33ID:15k8TUnt0
こういうのセコイ奴って女にモテないから結婚出来ずに大損だな
女の場合はかわいけりゃ許す
712名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:18.86ID:v9ENN0Gc0
休日、ご祝儀取られて余興まで頼む奴いるからな図々しい
713名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:22.82ID:YhPGAfy40
>>680
だな
714名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:28.85ID:T1syPQBU0
>>684
兄弟は10万円かな
715名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:29.98ID:9L6fqkKw0
>>613
奇数でいったら1万の次は3万ってだけだろ
716名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:31.94ID:6jMFidZ50
会費制にしてほしいわ
親友意外の人に3万はちょっとね。
そこまで払う価値は無いし、見返りも無いし。
欠席するしかないわ
717名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:32.25ID:boUF+wBq0
俺「2万でいいだろ」
馬鹿「偶数で割れるから縁起悪い」
俺「1万でも3万でも割れるじゃん」
718名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:32.56ID:Zf16eaBJ0
>>603
電報だけもらってもぶっちゃけその後の処理に困るw
キティちゃんやプーさんとかのぬいぐるみ電報なら
家に飾ったり子供産まれた後のおもちゃに回せるが
719名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:33.23ID:EzS99jSq0
まぁ祝儀の捉え方次第なんだろうけど、友達だからこそ金額関係ないと思うか、友達だからこそ沢山包みたいかは人それぞれでしょ
どっちも間違って無いし、この部分で争う必要はないやろ
マトモな神経してたら幾らだろうと声に出して文句言わんだろうけどな
720名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:33.85ID:BqYPZDVq0
そもそも他人の結婚とか言うおめでたくもなんともない行事に3万出すという謎慣習が意味不明
あと勝手に同級生が結婚したからとかいって人様の連絡先を漏洩するクズも嫌い
721名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:37.77ID:3KBYbARt0
>>652
金持ちは普通に出来ると思うよ
庶民が金持ちの真似するのがおかしいんだよ
722名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:39.04ID:7u8wdYZo0
>>668
ご祝儀に硬貨を入れるのは非常識
723名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:40.87ID:sFi5Qr7I0
部長クラスが7万とか10万とか包むんだからいいじゃん!
724名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:43.67ID:nHng7ag80
結婚式の披露宴に呼ばれる身にもなれ。
ドレス用意して御祝儀包んで2次会会費払って、なんで自己満に付き合わなきゃならない。
725名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:46.59ID:2aThoTBi0
北海道は会費制だけど、本当に仲良い友達とかだと少し包んで追加でご祝儀渡すけどね
会費も昔は1万円だったけど最近は1万3千とか1万5千円とかにジワジワ値上げしてる
726名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:48.73ID:IQTEuPnj0
300円入れたら微妙な知り合いからはだれにも呼ばれなくなったw
それでいいんだよゴミどもが
てめえらにはその程度の価値しかねえンだ

本当の親友には5万入れてたけどな
727名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:01:48.79ID:g9VHh0Qx0
>>656
3万すら払えない方がリアルでは必死だと思う
そこまで金が惜しいんだろ?
728名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:03.82ID:KuDg6EYw0
どっちもどっちで終了
双方疎遠にするのが吉
729名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:05.69ID:rBNSeBcg0
>>540 俺もそういう考えで生きてきたが、このスレで慧眼した。親しくもないやつかき集めて、てめえを着飾ろう。それで赤字、黒字ってもやっているような女もたいがいだろ
730名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:10.73ID:NZH3tQR+0
最初から呼ぶな

このご時世だ~

出席も拒否
731名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:11.36ID:VzNH9LCJ0
>>618
大賛成!
732名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:15.09ID:oLGjbjCT0
もうこんなのカンパ集めだろ
なんもめでたくない行いだわ
まだカンパの方が金額少なくても感謝されるし
そもそも悪魔寄りの性根なんだから祝い事はするなよw
733名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:35.17ID:vCzdh4G30
30代くらいになると 会社関係の冠婚葬祭多くて 結婚式が月に何度も重なると 厳しい時あるけどな
734名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:36.02ID:CVdqAJTQ0
結婚式のご祝儀に偶数はダメじゃなかったか?
735名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:36.46ID:yFERtiO20
>>622
かっけー
式やる側の心得だよねそれ
736名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:41.13ID:ykyJ/Ukx0
明らかに自分のこと避けてたのに、婚約した途端擦り寄ってきた奴居たわ
呼ばれたから行ってやってスピーチもしてやったけど、それからこじれて今でも金返せと思う
渋々行ってやってるって気づけよ
737名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:44.40ID:Yl9xJcfF0
>>622
ほんとこれ
738名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:46.17ID:q/PWvtcy0
>>472
樹木希林はご祝儀に3000円しか包まない人なので(有名な話。検索でも出る)
相場の「倍」だよ。
739名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:51.58ID:boUF+wBq0
>>54
素数じゃなかったらダメじゃん
740名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:51.74ID:wrsazqYJ0
下品な女だな
結婚式なんて身内だけでやれよ
来てくれただけありがたいと思え
それか会費制にしろ
741名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:55.82ID:3RTqdr5D0
金出したのに文句言われるとか最悪だな
742名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:56.41ID:/zPlxE460
御祝儀の金額に文句付ける馬鹿は
皆にお祝いして貰うって思考なんだよな
だから少ないと自分等の価値が低く見られたって
不愉快になる
芸能人や国のVIPじゃねーんだから
一般のこういう奴等なんか1000円くらいでいいだろ?w
743名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:02:58.52ID:AxMPkmmr0
>>648
祝福の気持ちはしっかりと誠意(現金)で示せってことですね、わかります
744名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:01.28ID:iaT8CFC+0
>>727
惜しいほどにカツカツの生活してるんだから、そこは気持ちを汲み取れよと言う話。
まあこの1の場合は実家暮らしだから「払えるだろ!」ってなるけどなw
745名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:04.12ID:N6shBEpx0
まじで身内だけでやれよな。ズッ友ならともかくただの同僚でも3万とかいったい何人いると思うんだよ。生涯で何百万も冠婚葬祭で払うんか?
746名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:04.90ID:JsmtQOi90
3万が払えないほど困窮しているのに
2万出してくれた、とは思えないのか
747名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:11.47ID:H75eNjMX0
年収何百万のやつが何百万もかけて披露宴やるとかキチガイ地味てる
748名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:15.72ID:BmRDrqqh0
>>664
それが賢明
角の立たない理由なんてネットで調べればいくらでも出てくる
749名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:20.44ID:pcDakcR10
ていうかご祝儀ありきで式あげるやつなんなの?
そんなに貧乏なの?
750名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:28.62ID:xHJiHOwU0
ご祝儀あてにして披露宴する考えがそもそもおかしいだろう。
業界にのせられすぎ。
身の丈にあったのでいいじゃんか。
751名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:28.87ID:5E6SttOE0
>>674
同僚呼ぶ奴多いで
ってかそんなんばっか
752名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:29.22ID:VizX7CSP0
>>719
気持ちを金に置き換えてる時点で同類なんだが気づいてないんやろ
753名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:31.15ID:ZGODAowO0
>>546みたいな感覚なのかな
独身が多いわけだ
結婚したとしても相手がかわいそう
754名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:32.34ID:NZH3tQR+0
身内だけでやるか?

籍だけ入れて、金ためとけ

それぐらい日本は貧乏になってる
755名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:43.29ID:GfY1aIsm0
>>487
電通脳
756名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:45.19ID:dg5xfbL30
>>1
やらなきゃ良いのに。見世物になって何が楽しいんだ。
757名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:47.82ID:YhPGAfy40
>>684
うちの弟は式は挙げてないけどとりあえず5万送った
お年玉がいくらくらいが相場なのか気になるな
高1の姪っ子に1万円 中3の甥っ子に8000円なんだがけちりすぎかな
758名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:03:49.59ID:z8oz27bp0
なんで赤の他人に2万もくれてやって文句言われなあかんねん
大金やぞ?2万
759名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:00.66ID:EO7YguP50
世の中金やね~
760名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:03.01ID:RV+umgW60
>>686
偶数は割り切れるから、別れを連想させるってことで忌み嫌われるのよ。
761名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:14.51ID:6rv5zLu70
中途半端な関係だと3万はキツいな。
金ない訳じゃないがその金で風俗二回行ける。
彼女いなくてテーブルにフリーの女性が何人かいるならギリギリ3万でいいか。。。
762名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:15.30ID:axpKvS0n0
>>18
奇数でも5はダメなんだよ
763名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:17.50ID:4INWLCZv0
今度そいつの結婚式で2万やってやれったって
それならプラマイゼロだから
得するなら1万9999円以内だけどねえ
出席しないという選択肢はない世界だろうし
764名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:18.76ID:IxKdGYCv0
>>681
無いよな逆に恥ずかしい
5千円札2枚ならオッケーとかケチる言い訳に変なマナー本探した感じするわ
もう友達じゃない知り合いとして1万でいけと
765名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:22.20ID:QShLEH+B0
田舎なら3千円とか5千円なんだけどな
766名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:24.68ID:p71xQXiV0
友人「正直めっちゃ式でたくなかったんだけどな。むしろ感謝してほしいわ」
767名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:45.11ID:NZH3tQR+0
>>734
ちゃんと文章を読め

一万が一枚
五千が二枚
768名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:46.01ID:YhPGAfy40
>>714
なるほど
結婚祝いに5万しか渡してない俺orz
769名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:47.38ID:o2Y8g/vy0
自分の結婚式で、いとこをよんだら夫婦に子供合わせて4人出席で1万円だったときはさすがに驚いた
770名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:48.23ID:j3nYWkGk0
>>725
書こうとおもったら書かれていた
北海道は会費制
771名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:53.83ID:5MHcerZI0
男からしたら結婚式なんて面倒くさいだけなんだよな、金の無駄
772名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:55.39ID:ywP6sOia0
昔、友人達が4人連名で10万渡そうって言い出して一人で渋ったんだけどほんと意味わからなかったなぁ
3万出すのが惜しくて2万5千円にしたかったのかなと思った
773名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:58.29ID:IGwOvDl40
>>1

友人知人ならば3万円、ちょいと格好
つけても、5万円~10万円が相場だろ。
違う?もっとかな?
俺はそれくらい出してるけど。
774名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:04:58.99ID:9uEuFz1k0
ゼクシーだかなんだかに洗脳されたアホカップルのクソみたいな茶番劇見せられて
その上ゼニまでせびられるとかどんな罰ゲームだよw
775名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:07.13ID:AxMPkmmr0
>>734
1の位が0だと何万だろうと偶数だろアホらしい
776名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:07.25ID:9OB3kMgR0
俺は
結構人付き合い悪いんだよ

別に誰にでもそうだから
気にしなくて良い
777名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:07.48ID:vCzdh4G30
結婚式のあとも 出産祝いとかあるしな
友達同士なら金銭的な貸し借りはしたくないから 自分の時に貰った金額を包めば良いだろ
羽振りいい年や景気悪い年があったにしてもな
778名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:22.99ID:iaT8CFC+0
>>769
低所得者なんだろ
あと沖縄だと1万が相場
779名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:23.82ID:9mSuph9R0
>>「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが

2万円は欠席の時でしょ
780名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:25.73ID:IQTEuPnj0
しかしガイジばっかだよなこの国
偶数で割れるから縁起悪いって、じゃあ1円玉入れとけボケwww
1万だろうか2マンだろうが偶数だろヴォケガIVwwww
781名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:31.14ID:itBXTzn00
将来的に独身と思ったらご祝儀は貰えないのだから2万で十分だ
782名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:34.24ID:6jcN7biW0
>>684
家族構成によるかな、あんたが既婚で家族全員披露宴に出席するなら10万
未婚なら5万もしくは欲しがってる家電品プレゼントとかでいいんじゃね
783名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:34.35ID:d212kDW/0
お前に失望するわw
784名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:35.30ID:Nmcr0fZu0
職場の人間で義務感以外でいってるやつまずいないよな
785名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:36.83ID:VzNH9LCJ0
>>622

かっけー。だけどちゃんと憶えてるだろ?
それが嫌だから包むんだよ。
786名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:37.05ID:YhPGAfy40
>>727
不参加でいいよな
787名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:38.23ID:HaLrc47E0
このスレで3万も5万も偶数だっていってるのは
釣りかお子様か馬鹿のどれかだろ
788名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:39.66ID:egtWHBuS0
>不満の女性に「文句言うなら式やるな」

ホントそう思うわ
結婚式場の料理だって、特に美味しい訳じゃない
引き出物だって、要らないものばかり
正直、招待状貰っても迷惑なだけなのに
2万だって、結構な出費なのに
こういう人こそ、付き合いたくないわ
789名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:40.98ID:9a2bFTNT0
式をする人は自己満でいいかもだけど、呼ばれたら行っても行かなくてもお金出さなきゃだし時間を削らなきゃいけないし、よく考えたらあまりいい事ないな
790名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:51.14ID:Cry2j7wS0
>>622
そのぐらいの配慮されたら
その時1万しか持って来れなかった人も後に子供産まれた時に相場より高く包んでくれる場合もあるよね
791名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:52.22ID:MMrzPjz50
藤原紀香&陣内智則(推定5億円)
小室哲哉&KEIKO (推定5億円)
貴乃花&河野景子(推定4億円)
郷ひろみ&二谷友里恵(推定3億5000万円)
森進一&森昌子(推定3億円)
松田聖子&神田正輝(推定2億円)
792名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:58.06ID:bYQ+iJuC0
>>697
疎いしこれにはこれくらいで!なんて言えるほど常識持ち合わせて無いのでこう言ったのは嫁に一任してしまってる、、、
793名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:05:58.70ID:9QaeEYKC0
他人の金を頼って結婚式とかやる方が図々しくないか
794名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:09.94ID:YYWxnov90
>>1
割れるから偶数はダメ
一万じゃ少ない
で3万
795名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:10.10ID:5E6SttOE0
結婚式なんか挙げても結婚式業者が儲かるだけなんだけど
馬鹿じゃね
796名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:10.56ID:mZQE3zwd0
>>722
5万円の皇太子御成婚記念硬貨とか入れとくとか洒落てて良くね?
797名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:12.68ID:ws08JyxR0
ふつう3万だっけ?
798名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:15.34ID:JCadUv7K0
希望祝儀額勝手に算段して結婚式するやつは逝ってよし
799名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:15.88ID:iaT8CFC+0
今の結婚式が不公平なのは、昔は全員結婚してたからお互い様だったが、
今は結婚できない奴も多く、一方的な搾取になってしまうということだ。
800名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:16.23ID:X7Pxisko0
友人が結婚したときに自分が包んだ祝儀より少なかったならちょっとムッとするかな
自分が先だったら友人への祝儀はそのときの金額と同じか年齢や地位を加味した分を加える
801名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:18.97ID:LNDfN0y30
参加しなきゃ疎遠、金くれなきゃ疎遠
それって友達?
802名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:20.19ID:7u8wdYZo0
>>767
結婚のご祝儀は二人で分けられると離婚を連想するから不吉なんだけど、

それだと、1万円札と5000円札x2 で二人で分けられるから不吉なんだよな・・・
803名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:22.93ID:kfpMEkqG0
そもそも祝ってくれー!金くれー!のイベントだろ?

来てくれるだけでも感謝して良いんじゃないの?
804名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:32.51ID:ZrU3iLiN0
呼ばれても適当に言い訳して払わないのがトレンド
805名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:35.90ID:4J/d3y0y0
>>31
こんな奴に呼ばれた方が気の毒だな
806名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:38.75ID:Qy36uUTl0
割り切れる枚数は「別れる」を意味して縁起悪いから2万なら1万+5千円札2枚でおk
でも、俺は東京に就職したのに、実家(九州)の同級生が招待状送ってきて迷惑したわ
ご祝儀+宿泊費+飛行機代で10万は痛すぎる 近場の人だけ呼んでくれ
807名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:41.34ID:0VzlCsl10
2万じゃ足りない!3万寄越せ!常識が~
って人は、図々しい人=ケチな人じゃないの?
808名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:44.02ID:OS1XZnoV0
まあ損得勘定と人間関係の値踏みがないまぜになって、
しょーもない話になっとるということだわな。

すくなくともこの嫁はつまんねえ女だよ
文字起こししてネットに書くとか、グチるにしても友達いないのかよ
809名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:49.98ID:9nLlekMs0
>>664
まず打診された時点で出欠問わず包まされるようなもんなんだよこれって
810名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:53.90ID:7MVA79zD0
もう昭和時代のアホみたいな常識は通用しないと思うな
葬式ですらやらない(もしくは家族だけの小さな葬儀の)家も増えた

ご祝儀なんて1万円でも良いと思う
811名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:56.46ID:AD+a3tfK0
>>2
涙腺決壊
812名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:58.95ID:ARwb0c5i0
>>767
お、そうだったかごめん
全然見てなかったわ
813名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:06:59.12ID:ykyJ/Ukx0
対応に違和感のあるやつほど、来てくれたことに感謝しろよ
どう見ても嫌なんだから
嫌々行ってやって金取られて文句言われて可哀想だわ
814名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:01.79ID:YhPGAfy40
>>748
20の新人とかならまあわからなくもない
30過ぎたおっさんおばさんで2万はちょっとな
こいつの生活は大丈夫なのかと心配されるレベル
815名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:05.47ID:4Zfy6egiO
結婚式では偶数ご祝儀はダメなんじゃないのか
816名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:16.25ID:N6shBEpx0
出席する人は貴重な休みを潰してさらにお金払ってるのに文句言うとかキチガイだわ。
817名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:21.76ID:p0bz4ou8O
相場が分からん人はいるだろう
最低3万から?知らんよ
818名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:26.39ID:pLlDqVTW0
>>792
住んでる地域にもよるしな
田舎のうるさいところ(口さがない年寄りがいっぱいいるところ)だと
多目に出さないと陰口たたかれる
819名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:29.85ID:i4aQLed30
>>33
いつ頃の話してんの?
820名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:30.04ID:HgOal1VV0
自分が呼んだんだから5千円だろうが2万だろうが文句言うもんじゃ無い
そもそも自分の公算を友人に求めるな
821名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:32.43ID:jXceACPZ0
30代の時、式が間近の友達から「式に凄くお金がかかって大変!」としつこく言われたことがあったけど
愚痴を聞いて欲しいんだな~としか鈍感な自分は思わなくて
当日は3万包んで参加した
今にして思えば3万どころじゃなくてたくさん包んでくれと遠回しに言っていたのかもしれない
822名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:35.37ID:UcxCu/uh0
いや、さすがに三万は出せよ

いくら底辺でもここの頭のおかしいおじさんたちの意見と一緒じゃダメだろ
823名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:36.57ID:g9VHh0Qx0
>>753
まあぶっちゃけ噛みついてるのは
・こどおじ(高齢独身結婚の予定なし)
・ええ格好したい既婚
のどっちかだろうね

>>786
それな
「仲良くないやつなら2万で当然」みたいに言うけど、じゃあ仲良くないから出さないいうなら
そもそも出なきゃいいじゃんっていう

なにか理由つけて欠席にしたほうが角が立たないだろ
824名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:37.16ID:db3Rr7ri0
ぼろいブタの貯金箱に小銭で二万入れて渡してやったら有り難みが分かると思うんだ
825名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:41.01ID:8/IyYQqq0
>>532
ご祝儀はお前の親が渡しているだろう
826名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:50.77ID:sqhi8SRl0
みんなから嫌われていることに気づけよ
827名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:55.16ID:7MVA79zD0
>>53
一万円でいいな
大体何なんだよ相場って
828名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:55.80ID:/lGz3mWU0
偶数は割り切れるからな縁起が悪い。これ常識だよな 額の問題じゃない

2万6千円でもダメ 4万でも6万でもダメ
829名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:07:57.49ID:LbzG0gEx0
ゼクシィの廃刊
ご祝儀への50%以上の課税
宗教法人への50%以上の課税
香典への50%以上の課税
消費税廃止

国は断行すべき
830名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:03.39ID:i4aQLed30
>>34
結婚式と披露宴は別のもの、そんなことも知らないの?
831名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:06.96ID:/zPlxE460
付き合いしなければどうと言うこともない
結婚式は辞退
葬式も電報だけ送って
数ヵ月経ってからお線香だけあげに行けば
手土産のお菓子数千円で済む
頭使えば出費が少なくて済むぜw
832名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:12.50ID:1fh9dkzn0
友達ではないという意思表示じゃないの?
833名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:18.97ID:pT9uLrpB0
>>1
ちっ二枚しか入ってねえし

大半の意見『お前とは縁切りたいわ』
834名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:20.68ID:YKNZN64s0
北海道民みんな疎遠にされるなw
これがあるからご祝儀ってのはクソ。もうみんな出なきゃいいのに
835名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:28.29ID:+Aptm2j20
二万じゃダメなら19800円じゃどう?

四万じゃダメなの?それなら39800円じゃどう?

こういう値段よく見るよね。

縁起悪いから39800円にしてるのかね?
836名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:31.90ID:LCKrmST50
結婚式なんて2人もしくは親族だけでいい
わざわざ他人呼んでまですることじゃない
837名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:32.91ID:ZrU3iLiN0
会費5千円とかじゃないと行かない
5万とか業者が儲かるだけやん
838名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:39.17ID:gmECGi+p0
>>1
15年前だが友人に5千円の奴がいたなぁ
839名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:45.34ID:wXHzvE/90
偶数が不吉って洗脳された奴ら多すぎ。世の中の不条理とか何の疑問も持たずに生きてるんだろうな。
840名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:50.46ID:1n3X8MoK0
結婚式なんか行きたくないわ~
金と時間の無駄だわ~
呼んでほしくないわ~

すぐ離婚するくせにね
実際これまで3回行って2組は1年未満で離婚したよ
841名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:53.30ID:yECwCudm0
2万とられた挙句さらし者にされて疎遠になる
なら最初から不参加なら無駄な金も払うことなくクソみたいなヤツと縁も切れる
サイコーじゃん
842名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:54.18ID:boUF+wBq0
>>774
しかも離婚したりして
人の好意無にされるからな
やれ慰謝料がどーのだの
親権取られただの
養育費がどうたらだの
知るかってんだ
843名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:57.22ID:pLlDqVTW0
>>821
それ友達というより金蔓と思われてるだろ
844名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:59.01ID:SYiRcHoM0
>>531
それが一番良いよね。 名古屋のやつは頭がおかしい。
845名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:08:59.52ID:fPFaNvL+0
こういう主張をする時点で終わってる
しかも、文面の内容が人として糞すぎる
846名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:01.81ID:5E6SttOE0
悪しき習慣だよ
結婚式
どうしても挙げたいなら客から集金すんなや
付き合わせて金出させる根性がムリ
847名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:02.10ID:i1Begf6p0
>>836
だな
迷惑でしかないわ
848名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:08.71ID:lbxFp9/h0
>>636
それはみんな一緒だよ
特に実家暮らし独身なんて、既婚者や一人暮らしよりも
余分に使える金が多いんだし3万くらい払えるでしょって話
849名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:11.70ID:KemmaGEc0
わざわさ自分たちのために休みを削って祝儀まで払ってるのにひどいいわれようだな
感謝の気持ちがあるならこんなこと少しも思わないよ
こんなことを言う非常識な女と結婚した奴がかわいそう
将来他の男とことあるごとに比較されて金浪費して見栄で固めるの間違いないからな
850名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:12.66ID:xHJiHOwU0
>>809
そうそう。
たかりみたいなもんだよな。
この風習もやめろや。
851名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:14.29ID:1ekdJx1I0
会社の同僚の時に、出席する他の同僚みんなと金額合わせようって話になって、2でいいでしょって落ち着いたことがあったな
結婚式あげた同僚に非常識な人達って思われたのかねぇ
852名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:15.10ID:wYheQwVD0
だいたいデフレだったのに延々と三万円やってんのがバカなんだよ
853名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:16.97ID:boUF+wBq0
>>787
ごめん
偶数と違うの
854名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:17.75ID:wYNEAeAv0
こんなことばっかりやってるから、未婚率が上がるんじゃね
855名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:21.55ID:P7wjq/gx0
どっちかと言えば、貧乏のほうだから、5000円が望ましいんだが。
856名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:23.57ID:Yl9xJcfF0
最近親族だけの結婚式が増えてきた感じ
857名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:25.55ID:8/IyYQqq0
>>545
ただの同僚なら断ればいいだろ
858名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:27.47ID:4aJ2LI+V0
そいつの結婚式も同じ額でいいよ
859名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:30.48ID:p71xQXiV0
社会人になってもジュース一本買うのにもいちいち悩んでた友人いたわ。そういう奴にしたら万単位の金を出すなんて絶望そのものなんだよ
860名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:31.84ID:We99chUB0
ご祝儀なんて風習がいらんよ
861名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:32.69ID:KkjfyDld0
何か理由つけて欠席して1万渡せば解決だわ
862名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:33.68ID:YhPGAfy40
>>787
全部該当してそう
863名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:34.99ID:zvEpFk7l0
全てを米で支払っている私は勝ち組
864名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:40.19ID:axpKvS0n0
>>780
キミ釣り針デカイよ
865名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:40.38ID:delAZy/Q0
貧乏人同士のしょうもない争い
アホは争うのが好きだからね
866名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:46.73ID:sh9DPnXB0
ザ日本人だね
他人を拘束するにはいくらかかるかという概念がない
867名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:46.86ID:4INWLCZv0
ご祝儀はこちらに
ありません

みたいな強者も日本のどこかにはいるんだろうな
おめでとうとても素敵な人ね
どうもありがとう招待状を
私のお祝いの言葉よ「くたばっちまえ」
とかもいるかね広い日本には
868名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:57.48ID:p0bz4ou8O
結婚式に呼ばれたらマイナス3万か
辛いな
869名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:09:59.32ID:qO4tRmcv0
3万が常識だよなあ
披露宴見積りも一人辺り3万前後だし
870名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:00.59ID:c+vJ/BqM0
>>835
家電かよ
871名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:01.86ID:pT9uLrpB0
1は嫌われてる

だから二枚、気づけよ!
872名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:02.90ID:QE7/hMBH0
割り切れないから三漫が相場って意味不明
一富士二鷹三茄子みたいに理屈付けたほうがまだマシ
873名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:08.98ID:7MVA79zD0
>>156
大体相場が形成された昭和時代と比較して
経済成長率は長年鈍化するわ、非正規率は上がるわ、給与は伸び悩むわ
終身雇用は終わるわで
すべての雇用環境が悪化してるのに
当時の相場を維持しようとするのは誰も得しないだろ

1万円で良いと思う
式を開く側も一人頭一万円として
式の予算を組むべき
874名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:09.29ID:WStIRbj40
>>823
仲良く無ければそもそも呼ばれない
小中高大に社会人と知り合いが嫌でも出来る中で
数十人規模しか呼べないんだから仲良く無ければ最初から
対象外だろ
875名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:18.64ID:h4d+nqcX0
招待状で知ってから当日までげんなりした気分で過ごさなきゃならんのにいっぱい金かかって大変だのう。
876名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:26.00ID:w35Zg7fP0
>>757
うちのお年玉
小学生低学年一律3000円
小学生高学年中学生一律5000円
高校生 相手みてあげたりあげなかったり額決める

金持ちの家の相場はしらん
877名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:26.53ID:/5LyvLmy0
いい加減ウェディングビジネスに金出すの止めろよ!全てがステマだぞ?馬鹿馬鹿しい
もう欠席だらけの時代になるだろうな
878名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:30.87ID:DIAzMBsz0
>>859
逆だな
そういう奴こそ出すべき時を知ってる
879名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:31.39ID:boUF+wBq0
>>722
破れ易い紙切れよりも
簡単に壊れない効果の方がよっぽど縁起いいだろ
880名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:37.65ID:6jcN7biW0
>>840
自分の周りも式してない夫婦の方が幸せそうにしてるわ
まあ二人の価値観が似てるからうまくいってるってことなのかな
881名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:41.04ID:We99chUB0
ご祝儀なんてものは別れるなよ死ぬまで添い遂げろよって意味合いで送るものであって
個人の自由とかであっという間に離婚するようになった現代には不要だわ
882名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:41.67ID:WAH/SDGk0
みんな嫌々包んでるの知っててなお包ませるという発想が理解できない
なんなのこのジメジメした風習は
883名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:44.83ID:7a181oQ+0
ネット掲示板の意見なんかに真に受けたら駄目
まともに社会に出たこと無い奴等が持論を展開してるんだから
884名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:46.41ID:p71xQXiV0
>>853
正解⭕
885名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:51.87ID:pLlDqVTW0
>>868
女なら髪のセットとか服や小物新調とかで
それプラス数万飛ぶんじゃね
886名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:52.62ID:XiPok45t0
結婚式安くあげようとしてもプランナー挟めばけっきょく300万くらい使うんだっけ
殿様商売だよなあ
887名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:54.91ID:QU8rnbfO0
割れなくするために+5円入れるっての話には聞くけど
実際にやる人がいるのかは知らない
888名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:56.49ID:GcNKDJNh0
>>873
全世帯のうち年金受給世帯が半数も追加な
889名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:10:57.96ID:iaT8CFC+0
ご祝儀の問題は、昔は全員結婚してたからご祝儀はお互い様だったが、
今は結婚できない奴も多く、一方的な搾取になってしまうということだ。
890名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:05.64ID:Chpc+taf0
まあでも今回でも一人だけなんだからそいつにどういう意図があっても非常識は非常識だよ
891名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:06.43ID:fchw49+z0
>>1
いとこの結婚式招待されたけどほとんど付き合い無いから辞退
祝儀は二万
無職ならこんなもんでええやろ?あかんか?
892名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:08.16ID:Ru/aCZj30
結婚式断りまくりだわ
金ないし、結婚願望も全くないから自分は還元されないだろうし
893名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:08.41ID:VzNH9LCJ0
ただな、ひとつ言えるのはこういう卑しい奴が親戚とか同僚に一人はいて、そいつにずっと言われ続けるんだぜ。あそこの料理はどうだっただのケチくさかっただの、後は理由もなく顔を出さない不義理なやつだの…
メンタル強くてガイジに言われ続けてもなんとも思わないやつ以外は周りに合わせておくことをオススメする。

老害からのアドバイスな。
894名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:08.61ID:yONo+PIS0
>>「2万円をお札3枚の奇数にすればOK」とするマナー本もありますが
こんな貧乏くさいことを信じて行動する時点でセンスが無いわ
895名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:13.28ID:9QaeEYKC0
割り切れた方が結婚生活上手く行きそうなのにな
896名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:14.22ID:0xAZBpQC0
ご祝儀の金額に不満でネットで晒すようなやつ
ハナから友達だと思ってないから2万なんだよ
897名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:14.77ID:3qCyDDZW0
縁を切りなはれ。
898名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:18.34ID:slbypJhk0
自分の場合式はチャペルで挙げて全部自腹 連絡はして交通費と時間を割いてもらった 来てもらえるだけでありがたいんだよ
899名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:20.64ID:wYheQwVD0
>>872
一万と5000二枚でも良いらしいぞ
何が良いのかは意味不明だが
900名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:21.14ID:n1ZnQC000
結婚式なんか迷惑なだけだわ

ゲストの休日を潰すんだから
逆にギャラ払えよ
901名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:28.98ID:5E6SttOE0
>>856
ワイもそうした
人の金で楽しもうなんて浅ましい乞食にはなりたかない
902名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:35.07ID:PtbZlDEK0
アベノミクスの失敗で冠婚葬祭に使う金なんてねーっての
903名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:35.39ID:4Zfy6egiO
金でグチグチ言うくらいなら結婚式なんかするな
ウェディングドレス着たい花嫁以外誰も得しないイベントなんだから
しかも花嫁がブスだった場合視覚の暴力に数時間曝されるうえに出し物まで要求されるとかどんな罰ゲームだよ
と内心毒づきながら笑顔で出席して3万円包んでる
904名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:38.43ID:2fnJVvsL0
>>840
それな、離婚したのに挨拶もないクズが割といるんだよな
親はしっかりして名のある職位なのに娘がいた過ぎるのが
905名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:38.68ID:qI+d4mak0
子供部屋にずっといて社会性を養っていかないからこうなる
本当に子供部屋は害悪だ
906名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:41.74ID:N6shBEpx0
偶然が不吉っていう慣習は出席者に3万以上ださせて高額な式にしようという業者の思惑からきた常識なんじゃないの?
907名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:48.02ID:zlOjO4cS0
式場と食事内容からしたら2万で十分だろ

商売でもないのにご祝儀で黒字にしようとするなよ

少ないとか言う奴こそ、凄くけち臭いな
908名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:48.11ID:6jcN7biW0
>>836
仲良い友達には後でちゃんとお祝いするもんな、なんなら友達集めてパーティー開くわw
909名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:49.63ID:RV+umgW60
>>822
お祝いに包むのは、自分の演技担ぎでもあるからね。少し見栄を張るぐらいが粋なんだけど、理解できない人が多いみたいね。ここは。
910名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:50.34ID:dGo+UzQa0
普段からちゃんとしてりゃまだしもいつもバッタもんのアディダスジャージフル装備みたいな奴が結婚式だけドレス着たって滑稽な見世物でしか無いだろ。
911名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:54.97ID:3egMa9vz0
こういう下らない文句を叩きつけるのがヤフー知恵遅れなんですよね。
912名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:55.03ID:ar6vzT4C0
>>725
現金でのご祝儀を渡すってのはやったこともないし聞いたこともないね
友達だと何気なく何か欲しいもんあるか?って聞いたらあっちも少し察知してか空気清浄機だの食洗機だの高級包丁だの欲しいっつーから仲間みんなで金集めてそれ渡してた
現金だといやらしい
913名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:11:58.17ID:7MVA79zD0
大体結婚式そのものが昭和の遺物なんだわ
何のためにやるの?

本当に祝ってほしい人間なんて家族と親友ぐらいだろ
レストランを貸しきりでやるぐらいでいい
914名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:03.23ID:iaT8CFC+0
>>885
その点、男は楽よな。白ネクタイと袱紗くらいでいい。
まあ体型変わってたら冠婚葬祭用のスーツを新調する必要はあるがw
915名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:04.94ID:oLGjbjCT0
まだ金勘定があるから祝儀はいくら持って来いって言う人の方が信頼できる
それは恥ずかしいから嫌、でも察しろって人が一番信用ならん
916名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:06.26ID:LNFb4Fon0
>>846
式場代にご祝儀を当ててその日払いってのも多いんだそうだ
期待してて額よりも総額が少なくて青くなったりすることもあるんだろう
こんな集金ビジネスの悪しき鎖は断ち切るべきだろう
917名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:08.48ID:g66u1rbc0
>>675
自分4歳差姉妹の妹だけど
姉が21歳早婚で結婚当時高校生だったからご祝儀渡せなかった
で、自分は39歳でやっと結婚で年齢的に式やるのは恥ずかしくて入籍のみにしたからか何ももらってないw
姉の子供3人には私が就職してからは出産祝、誕生日、入学など節目節目でお祝いやってたのに
918名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:12.21ID:iQFYiQpr0
まわりが2万当たり前の世界なら2万でいい
3万当たり前の世界ならやはり3万の方が無難ではある
でも2万でも呼ぶ側が文句言うのは筋違いだとは思う
919名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:12.54ID:Q/J5/Czb0
ご祝儀にけち付けるって最低の人間だわ。
920名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:15.84ID:YhPGAfy40
>>823
俺なら祝儀2万で式参加とか人として恥ずかしくて無理だわ
921名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:16.11ID:tR8Ves1Y0
これむこうが先に2万だったならそれより多く出すの失礼かなとおもったとかじゃないの
922名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:16.59ID:SYiRcHoM0
>>845
そうだね。吐き気がする。
祝儀には10円だけ入れてやって、こんなクズ女との関係は終わりにしたい。
923名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:20.36ID:/zPlxE460
>>898
チャペル
クリスチャンなの?w
924名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:26.18ID:IxKdGYCv0
その友人?が結婚した時に同じだけ返せばよろしいわ
先に結婚してて自分が3万あげた相手にこれされたら正直友達とは思いたくなくなるけど
925名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:28.39ID:YgzwTkEU0
金もらっておいて恨み節
しかも人に言いふらす女ってマンコから腐臭がしてる
926名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:33.63ID:GJNET0jo0
謙虚さの欠片も無いな、恥を知れ。
927名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:34.54ID:pT9uLrpB0
>>883
と掲示板番長は持論を展開しておりますw
928名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:39.84ID:a9QxaJUf0
同世代の同僚、友人2万
部下や10近い年下友人後輩は3万
まぁ40近くなったので年下の式に行くこと多くなったから3万が最近多い
親族は親や親族同士で相談
実際変に張り込んで、上司や年上の人より持っていくのも変だろう
929名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:45.45ID:P7wjq/gx0
月額、手取り10万円くらいなので、3万円は痛いです。
お祝儀は、おカネでなく、気持ちだけで。
930名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:50.66ID:RV+umgW60
>>896
これが答え
931名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:52.20ID:UcxCu/uh0
>>909
ここは見栄も恥も外聞もない底辺おじさんの集う場所だからね

腕時計なんてスマホがあるからいらないとか言ってるし
932名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:53.45ID:jXceACPZ0
>>843
そうかもと思って今は年賀状のやり取りしかしてない
933名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:53.96ID:VzNH9LCJ0
>>912
北海道ってすごい進んでるんだな
934名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:56.26ID:aRK1+f+V0
>>897
こんなのでグチグチいう付き合いはお互いのために不幸ではある。
っていうか、まんさんしか文句言わんだろ。
男の付き合いはそんなんじゃないし。ご祝儀なんてお返しあると思って渡してるやついるほうが卑しい。
935名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:12:56.77ID:h4d+nqcX0
>>879
この理屈は後の世で定着しそうな気がする。
936名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:04.07ID:lpROVGnY0
>>38でやっと正解出てた
今時式は身内だけでやって
会費制のパーティーがほとんど
それも5000円からいいとこ7000円位
披露宴なんて今時やる奴が時代遅れの馬鹿www
937名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:06.84ID:rjjxw7+00
>>719
それだな
938名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:08.30ID:a/aoNQQQ0
俺は持病のせいでああいう閉鎖空間で自由がないのが駄目だから披露宴に呼ばれないから楽だけど、全く呼ばれないのもそれはそれで寂しいよね
939名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:14.37ID:YhPGAfy40
>>848
だな
940名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:16.70ID:OQe8yrMA0
>>823
二万しか出せないなら嘘でも適当な理由付けて出ない方が良いな。
若しくは後日少し高めの店で飲食奢るとかな。二万で収まるだろうし。
でも、このコドオバは車代を先に受け取ってるんだよなぁ。
3万出せないなら喪中とか嘘ついて出なきゃ良いのに、こういう時にコドオバはコドオバやってるメンタリティ発揮する、悪い方にな
941名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:20.09ID:umGQVN9e0
>>652
招待客への手土産も忘れないように。
942名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:29.68ID:ezWP+0rl0
もう結婚式とかやらんでいいだろ。ウェディング業者に騙されるな
943名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:31.56ID:/zPlxE460
電報最強
安くていいわw
944名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:32.66ID:1PS5hJoG0
北海道なんだが本州では会費の他に祝儀包むのか?一回の式で10万位用意してんの?
945名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:38.84ID:iaT8CFC+0
>>917
それは自分の選択なんだから姉をねたむのは筋違いだぞw
946名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:39.97ID:GfY1aIsm0
>>622
人としてこうありたいね
立派な人だ
947名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:42.85ID:WStIRbj40
>>877
親戚1軒づつ回るより招待状出して集めた方が効率的
親戚回って友達はどこかでパーティって手もあるけど面倒だぞ
948名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:48.87ID:diws8nzu0
偶数奇数の問題じゃねーんだよ3万以上出せよ
949名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:57.56ID:c+vJ/BqM0
>>894
そもそもマナーって人に見せるものなのに
浸透してない流儀を持ち込んでも意味ないよね
950名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:13:59.21ID:ZjQMe2qD0
30歳すぎて派遣や給料20万円 定職がない人間て
正月の親戚の子どもにあげるお年玉とかどうしてんのか?知りたいわ
951名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:05.16ID:YhPGAfy40
>>866
その考え方は実に朝鮮人
952名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:09.45ID:LcuO7Uzn0
割れるといけないから1円でいいじゃん
953名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:09.59ID:bEBh3bfs0
>>896
1万円少ないとかって問題ではなく、世間相場は3万なのに何故相場より少ない金額を包んできたのかが納得出来ないのだろう
954名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:10.90ID:dHQ+Ep4i0
おまえらすぐ別れるやろ
高すぎるぐらいや
955名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:11.55ID:ybPCnAZL0
一番良いのは誰も出席せずみんなが1万円の商品券を郵送すること
本人たちは支払いが一切なく、丸々1万円の純利益となる
例えば招待客を80名と仮定すれば80万円の収入となる
その金でハネムーンを豪勢にやればよい
披露宴はなくなり無駄な出費もゼロ
相方の親兄弟だけ呼んで教会で式だけやれば10万でおつりがくる
式の後は寿司屋で軽く食事して終わり
956名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:16.52ID:Hq+85bU30
時代が変わり若者に非正規が増え低収入になったんだから観念を変えないとね

ブライダル業界は結婚式激減でバカなカップルをカモりたっぷり搾り取る事しか考えてないからどんどん詰むぞ
957名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:17.11ID:u9s2ZZIa0
同情するならカネをくれ
新郎新婦のご入場です!!
958名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:17.33ID:WBj3qTb50
無駄だよな
呼ぶ方も呼ばれる方も
儲かってるの式場だけ
959名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:17.41ID:I1GIKEyQ0
こういう「気持ちだから金額決まってないけど、いい大人なんだからわかるよね?」みたいなやつ大嫌い
んで後でこうやって「あいつの払いクソ少なかったわマジ非常識」って陰口のネタにするという

どこら辺がめでたいんだよ人間の醜さが濃縮されてるわ
960名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:22.73ID:HaLrc47E0
>>853
じゃあこう考えろ
奇数枚数じゃ偶数枚数
961名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:22.94ID:p0bz4ou8O
2万円を5千円札入れてわざわざ3枚にしてるから気は使ってるのにかわいそう
962名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:26.72ID:YhPGAfy40
>>876
サンクス
963名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:27.30ID:ZT4Xu4190
そもそも、物価も上がってるし消費税は6年で5%上がってるからゲスト1人当たりの予算三万で収まる?
不景気で給料が上がらず増税もされて出来るだけ出費減らしたいの皆あるよと思う。
964名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:27.36ID:We99chUB0
離婚の時に半分返すような風習にできれば払う価値もあるんだがな
965名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:31.17ID:CghKYONw0
>>923
ホテル内のチャペルだろ?
966sage
2019/10/26(土) 11:14:35.11ID:T9ldoed90
乞食かよ
967名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:40.54ID:Csp4rFgz0
相手にしたら2万しか出したくない程度の仲だったんだろ
金出してわざわざ出席してくれただけでも感謝すべきだと思うがな
その友達の住まいと式場の場所関係は知らんけど、金と時間を掛けて出席したんだろうし

ってか、わざわざそんな所に書き込まずに、その金額から今後の付き合いを考えれば良いだろう
単純に金が欲しかったんなら招待状に出席する条件(ご祝儀の最低金額)を記載でもしろよ、銭ゲバ
968名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:48.06ID:pifVulhR0
これなら千円札三枚で良かっただろこれ
969名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:53.73ID:umGQVN9e0
>>940
招待の意味が分かってないだろw
970名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:56.31ID:WBj3qTb50
盛大にやりたいというヤツは根本的にアホ
971名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:56.97ID:rjjxw7+00
>>910
クソワロタwww
972名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:14:59.04ID:g9VHh0Qx0
>>953
こどおじにそれは分からんだろう

人と接してないからこどおじなんだし
973名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:00.89ID:elv286770
自分が食って飲んでする分は払うと考えるとやっぱり3万は払うかな
ご祝儀だけ送るなら2万でいいんじゃん?
974名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:02.05ID:u7iTQqwp0
式に出るのがめんどくさいし払いたくない
7万払ってお返し5千円離婚してまた結婚してお金もらうつもりの人とかいる
975名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:06.73ID:ezWP+0rl0
>>950
もうお年玉もなくすべき。甘やかすなって感じだろう

貧乏人をなめるな
976名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:08.34ID:We99chUB0
>>963
結婚式なんてみんな出たくないんだよ
土手で結婚しましたーっていう宣言だけでいいよ
977名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:09.48ID:5YqNRxv60
ご祝儀は気持ち 気持ちに相場はない
おめでとうこれからがんばってねという気持ちをいただくのに高い低いは関係ない

てめえはご祝儀に1000万貰ったとしてそのお返しができるんかよ
978名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:14.05ID:lbxFp9/h0
>>822
>>920
ほんこれ
979名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:16.55ID:ir+IQVpO0
さすがにわざとだろ
嫌われてるのに呼んだのが悪い
縁切ればいい
980名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:17.90ID:MLBZ3nVK0
来てもらってるのに文句言うなら呼ぶなよ
981名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:21.18ID:pT9uLrpB0
1が離婚して友達無くすのがこいつの未来
982名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:22.84ID:4CRh7Baz0
派遣先の社員が結婚するんで3万円払え圧力ヤバかった
派遣期間1年ほどだしそのあと絶対付き合いないからかたくなに拒否った
983名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:24.39ID:/5LyvLmy0
年賀状 披露宴 葬式はボイコットしている もはや無駄金遣う時代ではない 年金後ろ倒し老後二千万貯めなきゃならない時代だからな
984名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:24.42ID:7MVA79zD0
一人頭三万円計算しちゃうから
たかが結婚式なんかで赤字→借金抱えることになっちゃって
友人を逆恨みしちゃうんだよ

デフレ不況なんだから、なるべくお金を使わない方向で動けよ
神社で式をやったあとに、近くのレストラン借りきって
みたいな方式で十分だろ

クソブライダル会社を挟むから
すべてのモノにマージンが上乗せされるんだよ
985名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:25.57ID:ykyJ/Ukx0
2万で、本当はお金なかったのかな?って心配するどころか
実家だからお金に困ってないと決めつけて絞りとることしか考えてない時点で信頼も何も無い糞な関係じゃん
こんなやつ2万で当然だわ
986名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:27.97ID:wYheQwVD0
東京と沖縄北海道じゃ三万円の価値が違うべさ
987名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:28.52ID:3j2sgbYA0
承認欲求がすげえな

韓国人みたい
988名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:35.43ID:iaT8CFC+0
>>933
進んでるっていうか、出稼ぎ、食い詰め者が多く、地縁も薄かったからね。
開拓者たちも、一度開拓した場所に代々住みつくとは限らず、また別の場所を開拓し引っ越したりしてた。
なので北海道は田舎でありながら、近所づきあいには都会的なドライさがある。
989名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:36.22ID:YhPGAfy40
>>891
十分
身の程を弁えてる
というか無職で式不参加の祝儀2万はすげーわ
できる無職だわ
990名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:36.69ID:vUR2GHha0
別に一万円で差し支え無い
991名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:42.37ID:vXlezQUa0
集金パーティーじゃねーんだからさ
パー券ばら撒いて収益なんぼとか勘定するのやめろ
992名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:45.77ID:fPFaNvL+0
友人だからこそ大金を包みたくないって発想もあると思う
なんか金て繋がってる関係みたいになっちゃうし
993名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:54.33ID:IxKdGYCv0
友達の結婚ぐらい素直に祝おう
994名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:15:56.29ID:iwH2rYLK0
>>987>>5

ここら辺が結論だろう
995名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:16:01.20ID:We99chUB0
>>984
なんで元をとろうとするのか意味不明
996名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:16:07.10ID:wYNEAeAv0
今は、20代の結婚とかすくないのかね
自分の世代は20代中頃から後半の結婚がおおくて、春や秋は一月に2から3回招待状か届き、結婚なご祝儀だけで年間20万以上になったこともあった
だから、友人同士のやり取りでみんな一律2万だったけど

最近親戚でも結婚式とかやってる人はみたことない
997名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:16:09.76ID:qdizOqXg0
ご祝儀=他人の金 だからボッタクリ価格の貸衣装や式場の料理が当たり前みたいになっちゃったんだろうな
自腹を切ってでも結婚式に立ち会ってもらいたいってのが本来の姿だろう
998名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:16:11.01ID:c+vJ/BqM0
>>977
その1000万を大事に取っておくしかないな
999名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:16:12.50ID:ghaRwLg60
若い人ばかり呼んだし、五千円が多かったよ。
事前にそういっておいた。
50万くれたばーちゃん愛してる(*´ω`*)
1000名無しさん@1周年
2019/10/26(土) 11:16:13.38ID:umGQVN9e0
>>968
十分だ。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 6分 31秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250711000937nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572052182/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★2 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★7
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★6
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」★3
【社会】30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」
「結婚式の二次会は女性の会費を安くしましょう!文句を言ってくる男には“ステキな女性がお見えです!”と言えばいいのです。」
女子大生 「『非処女は結婚対象外』という男性は女性から『年収1000万ないと結婚できない』と言われても何も文句言えないと思います」
【KOREA WAVE】韓国「知り合い程度」の同僚、結婚式に家族4人で出席・食事、なのに祝儀5000円…これは「図々しい」のか[6/20] [ぐれ★]
「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★3 [ぐれ★]
【悲報】まんさん「結婚式、うちの親からは100万円の祝儀、義母からは3万円。え、友人でしたっけ?w」→炎上
【話題】結婚式で同僚のご祝儀が「3人とも1万円。1人あたり2万円ぐらいかかっていたのに」★5 [ひぃぃ★]
【話題】結婚式で同僚のご祝儀が「3人とも1万円。1人あたり2万円ぐらいかかっていたのに」★2 [ひぃぃ★]
【話題】結婚式で同僚のご祝儀が「3人とも1万円。1人あたり2万円ぐらいかかっていたのに」★3 [ひぃぃ★]
菊川怜の非常識な「祝 脱・独身」にフジTV社長が苦言。結婚できない人にもっと配慮すべきだった
【社会】「年を取っても2人で幸せな暮らしを送りたい」 LGBT理解 契機に…7月、沖縄で男性同士のカップルが「結婚式」
【北海道】「念力で言われた」 面識のない男性を“結婚相手”と思い込んだか 男性の部屋に侵入した40代の女を現行犯逮捕 函館 [ぐれ★]
【卓球】<福原愛>結婚式に膝上丈のワンピースを着用!「これ結婚式向きじゃないでしょ…」非常識エピソードの多さにネットはドン引き
【社会】イマドキ独身男女の結婚観、挙式費用が足りなかったら男性は「貯まるまで結婚を延期」、女性は?
19歳女性「母親の人生が羨ましい。好景気で遊びまくって就職先も選び放題。豪華な結婚式して都会に建てた一軒家で今は趣味三昧」
結婚式のブーケトスは「独身ハラスメント」「何でご祝儀3万も出して独身を晒されないといけないのか」
マナー講師「結婚式のご祝儀は“奇数”がマナー! 3万円とか5万円ですよ!」
【社会】参列した結婚式で面識のない女性にキスをした副署長を懲戒処分。福岡空港署
実話Bunka「友達も恋人もいない孤独なネトウヨに限って言えば、統一教会に入信して合同結婚式で家族を持つ方が今より幸せでは?」
教祖に無理やり結婚相手を決められる「合同結婚式」で精神障害を患う二世も 統一教会二世信者が陥る“後遺症”の実情 文春 [Felis silvestris catus★]
40代男と20代女の結婚が激増!有識者「男は子供を産める若い女性を選ぶ。婚活市場で男は年齢関係ないが女は30で劣化し価値がなくなる」
【タンザニア】女子サッカー選手は「胸が平ら」 で結婚相手としての魅力に欠ける…女性大統領の発言に非難殺到 [チミル★]
【悲】障害者の結婚相談所「“相手が障害者でもいいよ!”という女性は非常にまれです。残念ですが」 何故…?🥶
【芸能】剛力は女優で結婚ない…ZOZO前澤社長の発言に「ポイ捨てか」と非難轟々 ★3
【交渉】 新型コロナで結婚式延期、交渉したらキャンセル料8割減 女性「まるっともらう気だったのか」 2020/03/13
【芸能】剛力は女優で結婚ない…ZOZO前澤社長の発言に「ポイ捨てか」と非難轟々 ★2
【社会】40代以上で結婚できない男”結婚ニート”に共通するポイント「普通の女性を求める」[05/01] ©bbspink.com
北斗の拳・ラオウの葬式に「ラオウを知らないのにノリで行った女性」→ おかげで結婚へ [朝一から閉店までφ★]
ゆたぼん「syamuがへずまの結婚式で私服でご祝儀渡さず酒飲んで帰ったの見て真剣に将来考えなきゃ手遅れになると思った」
【悲報】統一教会元女性信者「合同結婚式の相手はほぼ信者ではない」「単に結婚できない韓国人の妻になるだけ、強姦される人も多い」
【芸能】剛力は女優で結婚ない…ZOZO前澤社長の発言に「ポイ捨てか」と非難轟々
職場のチー牛陰キャメガネ君に「友達の結婚式の余興で何かやったことある?」って聞いたら、「出たことないです」って言ってドン引きした
田中みな実、結婚への考え告白「決めつけられてしまうことが非常に多い」<ずっと独身でいるつもり?> [ひよこ★]
【炎上】AKBアイドル、白ドレスで友達の結婚式に出席→大炎上「マナー違反」「非常識」
【悲報】まんさん「結婚式の写真撮影って何でこんなに高いの?知り合いに1万円で頼むわ」→結果
【朗報】 識者「人生は家・自動車・結婚・家族をコストカットするだけで1億7250万円節約できる。みんな、業者に騙されるな」
69歳女性「非モテの息子が37歳でようやく結婚。でも相手は22歳ギャルでショック。オマケに孫の名前が「一月(ルナ)」で許せない」
有識者「20代で恋愛や結婚できなかった負け組は一生女のことで頭がいっぱいになる 結婚できた人たちは次のステージに進んでるのに」
識者「人生で家族、マイホーム、自動車、結婚をコストカットすれば1億7250万円節約できる。みんな、業者に騙されるな」
アンジャッシュ渡部建、一般人の結婚式にサプライズ登場→とんでもない空気に「不祥事芸人が突入する暴挙」 [朝一から閉店までφ★]
【】嫌儲民、白人だった。白人の間で娘が父に結婚まで処女を守ることを誓う「純潔の舞踏会」という儀式、全米で猛烈に広まり出す。
【社会】「結婚式で大嫌いなフラッシュモブをされ離婚を決意」投稿が話題に…その後「離婚することになりました」と報告★17
【社会】「結婚式で大嫌いなフラッシュモブをされ離婚を決意」投稿が話題に…その後「離婚することになりました」と報告★4
【文春砲スクープ】「略奪愛から堂々交際へ」岡井千聖が元不倫相手の競輪賞金王と友人結婚式にカップル出席でピース写真
【調査】結婚…東京は「できれば」、大阪「とてもしたい」 東京と大阪で異なる 女性の転職理由、結婚意識、貯蓄額  [ぐれ★]
35~44歳の独身女性の4割が非正規で年収200万 ケンモメン結婚して養え
【調査】男性に聞いた「絶対に結婚したくない女性の条件ランキング」 1位浪費家、2位喫煙者、3位料理ができない★2
暇空茜「堀口は友達の結婚式の後にホテルで寝たと言ってる、そんなに時間かかるはずがない。友達いないの確定」
暇空茜「堀口は友達の結婚式の後にホテルで寝たと言ってる、そんなに時間かかるはずがない。友達いないの確定」
非正規労働者(31) 「正社員やってたけどしんどすぎて辞めた。結婚もしないし一生非正規でいいです」
式の日はカップルで尻を叩き合い、初夜は女性上位で避妊は禁止…統一教会「合同結婚式」の“性とカネ”
【社会】「結婚式に招ける友達が少ない」「友人が少ないと思われたくない」 便利屋の派遣を求める若者が増加、SNS掲載画像にまで★2
「妻が結婚式で露出の多いエッチなドレスを着たいと言い出して口論になった」妻を殺害した夫に懲役10年
「エホバの証人」の男性が末期ガン。結婚式場でバージンロードを歩く妻を背に亡くなる。 
【トレパク】新條まゆ【100円詐欺・R18本を年齢未確認】魂双結婚式で生存確認!白ドレス着用非常識参列311回目
識者「男子中学生はノンケでもしごき合い飛ばし合い勃起ちんぽの触り合いでコミュニケーションするのが普通。成人後は普通に女性と結婚」
【社会】結婚式のブーケトスで「独身彼氏なしの方々」と名指し! 無神経な新婦に「結婚した途端、独身見下す人じゃん」★2
【岐阜】結婚式、幸せの「舟旅」 美濃市・洲原神社 新郎「舟で川を渡っての挙式はあまりないことで、新鮮でよかった」 [2020/04/11]
田村亮「忘年会」ではなく「結婚式」、宮迫はやめようと言いだしたが引き下がれず参加した」 HGなどの後輩は庇わず
【統一教会をめぐる報道の“空白の30年”】「合同結婚式や政治との関わり、テレビ局の人でさえ知らなかった」[2022/7/16] [プルート★]
【中国】結婚は人生の墓場ということなのか? 日本の結婚式で着る服は「中国の喪服に似ている」
【悲報】まんさん「田舎の男性が『東京の女はしつけがなってないな』と言って、全員が衝撃で気絶した」
11:09:39 up 84 days, 12:08, 0 users, load average: 9.55, 10.63, 17.89

in 2.9374690055847 sec @2.001482963562@0b7 on 071100