「あのお店、最近よく見かけるなぁ」「以前はよく目にしたのに、もうなくなったのか」──街中を歩いていると、飲食チェーン店の移り変わりの激しさに驚かされる。
とくに近年、店舗数を増やしているのが、立ち食いスタイルで低価格のステーキが味わえる『いきなり!ステーキ』だ。2013年12月に東京・銀座に1号店をオープン。
6月19日現在では、全国に466店を構える。2018年6月末時点では276店だったから、このわずか1年で190店も爆発的に増やしたのだ。ビジネス誌『経済界』編集局長の関慎夫氏が解説する。
「リブロースステーキなら1グラム6.9円と、低価格かつグラム単位で注文できるオーダー制が話題となり人気を得ました。1人でも気軽に食べに行ける“1人ステーキ”の市場を開拓したことも好調の要因でしょう」
一方、「急に見かけなくなった」チェーン店もある。
2011年6月に1号店が誕生した『東京チカラめし』は、吉野家、松屋、すき家の“牛丼御三家”に対して「焼き牛丼」という新機軸で挑んだが、ピーク時の130店舗から、現在ではわずか8店舗(6月19日時点)にまで縮小した。
「メニューの目新しさで人気を博しましたが、店舗で肉を焼くため、提供に時間がかかるという問題があった。出店数を伸ばし切る前に、競合他社が焼き牛丼と特徴が似た『カルビ丼』などの商品で追随したことも打撃となりました」(同前)
こうした新興店の急拡大や急撤退を「無計画に拡大している」「勢いに乗って増やし過ぎたんだろう」などと捉えては、ビジネスの本質を見誤る。その裏には、各企業のマーケティング戦略が隠されている。
「ヤドカリ商法」の強み
一気に出店・拡大することは、勢いに任せた無謀な策などではなく、企業にとって「経営効率化」のための戦略だという。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏が解説する。
「多店舗化することでブランドの認知度が上がるだけでなく、仕入れ・配送にかかるコストが下がり、低価格での販売が可能になります。
特定の地域に複数の店舗を出す出店方式を『集中ドミナント』といい、コンビニやファミリーレストランだけでなく、多くの新興チェーン店も採用している戦略です」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00000001-moneypost-bus_all
6/28(金) 7:00配信 近くに出店しすぎると、「客を奪い合ってしまうのでは?」と思えるが、佐藤氏はこう解説する。
「メリットは多く、例えば1号店が満員でも、近くにある2号店へとお客さんを誘導して顧客の取り逃しを減らせる。現在は飲食業界の人手不足が深刻ですが、近隣に店舗があればスタッフの融通も利くし、廃棄ロス軽減にも繋がります」
居酒屋チェーン『鳥貴族』は、新宿駅・渋谷駅というターミナル駅の近辺にそれぞれ9店舗ずつを構える集中ドミナントが特徴的で、全国659店舗を展開している(2019年5月末時点)。
中には、複数の店舗を「同じビル」に展開するケースもある。
「モンテローザなどの大手居酒屋チェーンは、『白木屋』、『笑笑』、『魚民』などのように、系列店を同じビルの別フロアに出店するドミナント方式をとっています」(前出・関氏)
商業施設やターミナル駅構内でよく見かけるチェーン店も多い。業界内で『ヤドカリ商法』と呼ばれる。外食業界に詳しいジャーナリストで『居酒屋チェーン戦国史』などの著書がある中村芳平氏が指摘する。
「JRの駅構内や大きな商業施設には必ず人が集まります。そうした場所は賃料が高い傾向があり、出店するには資金力が必要ですが、ファミリー層を中心に確実な集客が見込めるメリットがあります。
この戦略を採用して急拡大したのが、『丸亀製麺』や近年の『いきなり!ステーキ』でしょう。路面店もありますが、ショッピングモールのフードコートで目にする印象が強い。
丸亀製麺は290円の看板メニュー・釜揚げうどんなど、低価格と手軽さが人気を博し、5月末時点で821店舗を出店しています」
※週刊ポスト2019年7月5日号
コンビニ「そうだな FC店舗の立地がいいとすぐ隣に直轄店舗出して潰しちゃうけど気にするなw」
鳥貴族も失速しているし
串カツ田中もそろそろ終りが来るだろう
人口が増えないのに外食への参入が多すぎるんだよ
ゆめタウン光の森は
いきなりが食堂街にあるところに
ペッパーランチがフードコートに。
いきなりステーキのガーリックピラフは美味かった
冷凍食品
丸亀、素うどんで290円は高いなあ
それだったら、お店の味再現の高めのカップラーメンにするな
いきなりステーキ既存店売上落ちてCM打ちまくってるがこんなとこでもステマしてるのか
チカラめしは「がっちりマンデー」で「がっちり!!」と社長がやってたのになw
いきなりステーキは牡蠣小屋の5倍の値段で牡蠣を売り出すほどの迷走だから、もうお先真っ暗
鳥貴族も同じようなもんか
ただ、社長の息子が関ジャニ辞めて会社継いだら風向き変わるかも知れんが
こないだできたばかりのいきステ新店
だんだん席が空き始めてきてるな
明暗って言うかタイミングの違いだけで同じ末路になりそうだけど
この手の外食チェーンは芸人のラジオに寄生してたイメージがある
いきなりチカラ技で今もぶいぶい言わせてる系イメージ記事を
書かせたのだな素敵
いきなりステーキは行列すごくて食ったことないわ
並んだ上に立ち食いとか罰ゲームみたいで……
東京チカラめしはある日突然路線変更して不味くなったのが衰退の原因だろうけど、
いつものところにいつもあるからそこまで減ってるのは知らなかった。
5年ほど前に米は水を増やして量をふやしてズッブズブになって肉は焼くの辞めてパッサパサにして、
その日だけかと思ったらそれが続いて行くのやめてた。
1年前にマトモに戻ったって聞いていってみたら、確かにあの頃の不味さはきえてた。
深夜3時までやってるから、そういう意味で選択肢にできるレベルには戻ってる。
いきなりステーキから金もらって書いた記事だろ
アメリカ撤退とか日本でも人気急降下だろが
>>24
まだ終わってないだけだもんな
終わったら終わったで
自分はわかっていたみたいな記事を書くんだろうね いや。東京チカラメシはガスバーナーで炙った匂いが鼻についてその不味さから客が減ったんだろ
いきなりステーキは焼き方がいくら不味くてもそれは『客のせい』って事にして今はやっているが、不味いことには何にも変わらない
障害を持った方々には敷居が高いというのもある
早晩消えるな。こちらも
あれだけ硬い肉を食えるのはいきなりステーキだけ!
ワイルドステーキで銀歯が取れた。
いきなりステーキはアルゼンチン牛使うようになったら行くわ
食い物屋が多すぎるんだアホ
ど素人が見様見真似で
始めた店なんてマズくて
金取れるレベルじゃねぇよ
どちらもステマ効果で一時的に客を増やしたがリピーターがいない
味や安さで人気が出たわけではないので当然そうなる
>>41
素直にビリーに行け
安くないしスジすげえけど 丸亀製麺は釜玉以外がなあ
汁が絶望的に不味いんだよ
こしのないうどんが主流の九州で
よく生き残ってるなと思うよ
杯とが焼く肉に三千円払うなら普通のステーキ屋に行く
新宿二丁目に「いなり!ステキ」という店を出してほしい
いつの記事だよ
いきなり!レイプ!も凄い勢いで閉店してんぞ
レイパーランチってバレバレだからね
丸亀は昔は麺だけは美味かったのに
いつからか麺もダメになっちゃったよな
レイプをするかどうかの違いで明暗分かれたってまじ?
>>52
ステマメシもいきなりレイプも
店員の質のせいで味すら犠牲になってるってのもなあ
鳥貧民は品切れ状態とかやる気もないみたいだし いきなりステーキ今年月2で行ってるわ
まあまあ旨いよな庶民にはご馳走
いきなりもアカンやろwwwどんだけ情弱なんや、この記者アホ?
いきなりステーキって何処の肉使ってるんだ?
アメリカからは完全に撤退したんだろ?
自分でグラム数言って切ってもらうギミック面白いか?
俺が言ったグラム数をピタリと切ってくれる名人芸なら楽しいが、慣れてるはずの300グラムでもかなりの誤差出してくるぞ。
しまいには前に切った300グラムがあるのでそれでいいですか、とか言われた経験あり。3回しか行ったことないのに。
あとステーキソースをもっと旨くしてくれ
※レイプの件はもう許してあげましょう。
終わったことにいつまでも粘着するのは朝鮮人の始まりですよ?
グラム選べるっていっても300g~でしょ
安い肉は固いしつけ合わせはコーンだけだしサイドメニュー頼めば2000円超えるし
BigBoyかびっくりドンキーのがいいわ
腹減ったら惣菜パンかマックの税込み100円ハンバーガーチキンクリスプで十分っすw
こういう記事書いてる自称識者って
何も補填しないし
終わったら終わったでどうして悪かったかってのを思いつきで書くだけだよな
コンサルは自分で開業すれば確実に失敗するやつばっかり
この勢いに乗って!
ステーキのあさくま!!
株式上場!!!
いきなりはペッパーランチだからな
何されるかわからんぞ
行列できるくらいじゃないと
赤字っていうんだったら
相当きついな
いきなりステーキは300グラム食べて1300円だから安いだろ
立ち食いは飽きられるとすぐだよ
最初は話題性で行くけど、やっぱ座って食べたいよ
外食屋が入っては潰れてた土地に老人のデイケア施設きたら安定して今の斜陽ジャップらしいと思ったわ
いきなりレイプもチカラめしも真っ暗やないかwwww
ペッパーランチ事件の会社がやってるいきなりレイプステーキなんて誰が行くか。
いきりステーキだろ
好調という記事が出たということは出店バブルはもう弾けたということ
チカラめしと同じ末路をたどるだけ
いきなりって立って食うの?
立ち食いそばじゃあるめえし
急拡大したら人材食材サービスぜーんぶダメになるパターンや
いきなりの前を外人が興味ありげにチラ見してかたら、
ここだけはやめとけってアドバイスしてやった
近くのもっとマシな店紹介したった
一日一善
フードコートのいきなりステーキは繁盛してるよ
立ち食い席も用意されてるけど使ってるやつ見たことない
明暗も何もここ数年俺の地元には新規の飲食チェーン店が出来てない
いきなりステーキも確か別の飲食店が潰れた店舗にそのまま入った
ペッパーランチ系列には絶対いかねー
客レイプ事件がちらついて胸糞悪くて食欲なくす
ステマめしによく似てるよな
こうやって必死に宣伝してるとことかもそっくり
東京チカラめしは美味しいよな。
ただ店員が中国人になって行かなくなった
チカラめしは不味いし店員も客も外人ばっかだったからだろ
いきなりは同じ看板を継続する気そもそもないんじゃないか?
チカラめしは当初の味と最低限の清潔感を維持できてれば牛丼戦争の新興勢力になれてたよ
ステーキは無理だろ
さして安くもないステーキそんな頻繁に食いに行くか?
>>1
あれ?俺的には、いきステも力飯と同じ道辿ってる感じなんだけど・・・
近所に2店舗も出来たけど客が入ってないよ >>79
欧米の方がチェーン多いんじゃないの
日本にも来てるマクドナルドやKFCはもちろん基本向こうは儲かれば店舗増やしてチェーン化してるイメージ
アジア圏だとチェーン展開しない名店とか多いイメージ チカラめしはおかわり用のジャーの飯が黄色くなって臭ってたので
それ以来利用してない
>>54
はなまるの方が美味いと思う。
丸亀のうどん食べるなら
冷凍うどん食べる方が美味いよ。ら 倉庫監禁レイプって事件あったよな
しかも報道規制されたし
北にでも流してたんだろ女を
いきなりステーキは店舗増やしたのが大失敗で赤字だろ
>>31
チカラめしはいきなり不味くなったら客離れていくけど、いきなりステーキは最初から不味いから伸びしろがあるってことじゃないのか チカラめしは二回食べたが二回とも肉だか米だか臭くて食べなくなった
生臭い臭いがしたんだよね
最近のいきなりの店舗は立ち食いスタイルやめたし
なんで安いかって説明の根本が嘘だったんだし
>>1
>「多店舗化することでブランドの認知度が上がるだけでなく、
仕入れ・配送にかかるコストが下がり、低価格での販売が可能になります。
セントラルキッチンでしょ、工場で加工して店舗で温めるだけの食材
それやっちゃうと店舗増やさないと採算合わないんだよな ここ最近で飲食チェーン展開で根付いたのは幸楽苑CoCo壱~大手回転寿司日高屋
それ以前は3大牛丼屋
居酒屋チェーンは名前を変え不味いイメージを変え存命
いきなりステーキは何と言ってもあの残虐なレイプ事件のイメージ消すための業種転換だろ?
レイパーランチ改めいきなりレイプは調子に乗って店舗数増やして事が
まだ目に見えてこないだけ
両方とも失敗だよ
>>39
1kg500円の肉でももう少しマシだよな
銀歯が取れるほどワイルドにかぶりつけ! いきなりに一人で食いに行くのは結構度胸が要る
特に女性はな
いきなりステーキ行ったら店員にレアがオススメ言われたからレアにしたらクソ生が出てきた。ただ回転率上げたいだけなんだろうなw
いきステが「明」の側に入ってるって草
取材不足すぎ
つかステマだろ
>>48
うどん屋だと瀬戸うどんって所は出汁が結構美味かったな
ま、好みは有るだろうけどね >>121
チカラめしは、店舗増やすのと同時に肉も米も質を落としたから
ただでさえ「ファストフード」とは言いにくい形態だったのに、不味くなられちゃ行くわけもない 少子高齢社会で大不況なのに、出店攻勢したバカなだけ
>>110
店舗増やすのもだけど、肉の質が著しく下がってる >>69
終わってないよ
監禁現場の近くの女の死体の犯人が出てない >>128
無能な取材班や経済評論家が賠償してほしいくらいだな
頑張っても来年にはすごい勢いで減り始めるだろww チカラめしはたまに寄って唐揚げ定食とか食うがいきなりステーキは一度行って値段の割りに肉が不味かったから二度と行かない
>>69
朝鮮人は、終わったことに対して、当事者でもないのに謝罪と賠償を要求することなので、完全に別物
どの国でもバッシングはいつまでも続く ビジネス誌 経済界
いかにも経済界の腰巾着って感じだな
誰も納得いかない事実の強制歪曲記事。
最後の悪あがき。記事書かせるための金が流れてるな。
いきなりみたいにゆっくり座って食えない店は嫌い。
立ち食いうどんとかそばはいいけど
いきなりレイプが、レイプの本場アメリカに進出したのは
結局は失敗だったのか
「チカラめし」は二店舗入って
両方とも汚い、10分以上こない、温いと酷かったので以降行かなかった
チカラめし1回だけ行ったけど、食べたのはカレーだった
狭くて居心地悪い
ユーチューブの動画を見たら
立ち食いだと客の回転がいいというのは分かるけど
立ったまま胸元にナプキンをつけてる姿が奇妙でみっともない感じだった
>>1
名前に東京とか付けたらダメだわ
付けたやつ田舎もんだろ
因みに題名に「東京」って付いた映画は糞つまらない >>145
立ち食いはいきなりステーキでも不人気
ステーキもラーメンうどん蕎麦同様すぐ冷めてまずくなる料理
肉だけガッツクならあまりゆったりする理由すらないっていう
下層リーマンにとってはガストなどファミレス系も居心地悪い人もいる >>153
札幌ラーメンを名乗る店は不味いというやつね 日本でCMするようになって、ああ海外展開は失敗したんだなと思ったわw
>>139
よしそこまでいうなら同じ値段で
うちよりうまいステーキを作ってもらおうか 最近近所にカルビ丼の店できたがあれ流行ってんの?うまいの?
一年で潰れる未来しか見えなくて逆に心配になっちゃうわ
>>1
>>とくに近年、店舗数を増やしているのが
いつの話だよ >>160
カルビ丼とサムゲタンの店だよな
焼肉丼とか自分で希少部位買って焼いてメシに載せた方が
はるかに満足度高い いきなりステーキはレアと生焼けの違いもわからん連中が店回してるから
リピーターつくハズねぇんだよ
バックボーンだろ?
いきなりは露骨にメディアでも2ちゃんでもステマされてたし
>>136
あの事件以外にもある可能性ということ!? >>19
できるよー
ぴったりにならなくて「これでいいですか?」っていわれても、「やだ」で 検索したらカルビ丼とスンドゥブだったわ
スンドゥブは食ってない
チカラめしは昼時の混雑ないしパートのおばちゃんが愛想良いから美味くなくても週3で利用してる
>>129
瀬戸うどん、気になって調べたら最寄りの店舗まで新幹線で6時間半かかった
でもありがとう 「経営コンサルタント」ががっぽり取って先逃げw
ハイパーメディアクリエーターと同じ臭いがするな
いきなり!はもういいから、ステーキ屋松を早く展開しろよ。
たまに行くけど
ヒレ400飯なしでワイン一杯で
五分で食って出る
ちからめしって池袋で入ったけど、
なんか店内に宗教がかった文句が書いてあって二度と行かなかった
全盛期のチカラめしの味に戻せば
マジで全国制覇できる
経営者がバカ
いきなりは最近食べる度にクーポン(ライスとかビール無料券)くれるぞ。あと全席イスありになってる。相当やばいんだろうな
>>1
明暗別れてないわ。
決算見ると両方ともあかんやん
一見伸びてるように見えるが、大量出店でカバーしてるだけで、一店舗辺りに割り戻すとまじでヤバい。
あと2年もすれば初期の店舗で固定資産の減損が出てくると思うんだよね >店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏
こいつも大概胡散臭いな
いきなりもチカラも廃業寸前だろ。強引な出店=廃業への道
いきなりステーキは、胃の2/3をガンで摘出した親父の楽しみなのでなくなると困るぞ
>>4
地元じゃいきなりステーキはオワコン程度だが
いきなりステーキに便乗した地元立ち食いステーキ屋はシニコンと化してるわ >>195
コンビニの24時間営業の是非が取沙汰された時に必死に店舗側の擁護に回ってた輩だな
こいつの記事とかコメントちょっと追ってみればわかるけど全体的になんかズレてる チカラめしはフランチャイズ商法なんで比べたらあかん
>>9
光の森って名前がいいね!
熊本行きたくなった。 >>7
田中に初めて行ったけど特に美味くもないのは予想してたが安くもないのな
あれで何故集客できてるのか意味不明だわ いきなりステーキが好調とかいつの時代だよ。
>>1はニュースくらい見ろ!(笑) >>20
がっちりマンデーで取り上げられた企業って結構後にがっちりな戦略がアダになってるよなぁ
異業種買収でがっちり→その異業種買収がグループのお荷物になりまくりなライザップとかさ >>1
あと力飯はあれかな
四季報で中国米使用でコスト削減とか書かれたんだよね確か
持ってると思うけど探すのめんどくせーから調べないけど >>9
ペッパーランチは以前ゆめタウンはませんにも出してたな
いきなりステーキより前だけど >>169
そうだよ
助かった女の証言では他にも数人監禁されていたそうだ
さらに監禁場所の近くの倉庫から別の女の死体が見つかっている
何故かそこは追求されずに軽い罪で終わり報道もピタッと無くなった 「いきなり!ステーキ」「チカラめし」?明暗でなくどっちも暗だろ。
>>207
ライザップは業績不振の糞株を買い漁って、純資産と買収額の差を利益として計上してた
つまりライブドアに近い。
あとはアエリアという謎のゲーム会社が全くシナジーの無い先物の豊商事とか黒川木徳を買って利益計上したのと同じ
古い手法 東京チカラめしは富田林店を数年前に閉店してるのに、未だに外環沿いにある店舗案内の看板を撤去していないのを何とかしろや
アパホテルやらコンビニ展開の解説と同じ事しか書けないなら評論家なんぞやめちまえ能無し
付け合せが一個ってのはビビった。
普通のステーキ屋の方がいい。
いきなり高いよ。同じ値段でロイヤルホストの1ポンドステーキの方がはるかに旨い。だいたい、いきなり、あの不味いソースをかけてとかよく言うわ。
この記事ごとすぐに忘れられるさ。もう閉じようとしてるしw
>>224
マックやファミレスは割としっかりやってるんじゃない? >>217
つうかマジで直近の決算書見てこれが明に見えるレベルの人が経済紙の編集長やってんのが信じられん
一体どんな分析してるんだ(´・ω・`) チカラめしは、肝心のめしが不味すぎてそっぽ向かれた
>>205
家族連れをターゲットにしたメニューで成功してる >>202
本部側だよ
24時間もドミナントも続けるべきってコメントしてた >>33
あのブイブイ言わせてた社長どうしてんの? >>226
分析なんかしてないだろ?
ステマ商法の企業に金貰って提灯記事書いてるだけw ステー危険潰れたのか
社員をたちんぼにさせるなんてそりゃあね
(オフィスに椅子がないのが売りだった)
>>229
そうだな本部側だな
店舗って書くとどっちのこと指してるか分からんようになってしまった ロードサイドのハイエナとか持て囃されたステーキけんも店舗数8割消滅したし
いきなりステーキも飽きられたらあのパターンに入りそう
回転率気にするあまり居心地悪くして接客もお世辞にも誉められたもんじゃない。
繁盛してるうちは混雑してるからで気にされてなかった所が空いてくると色々目に余る
>>205
田中はめっちゃ粗利が良い
通常は外食の原価は3割のところ、ここは50本1000円の細アスパラが一本100円で売れるわけだからね。多分大量仕入れでもっと安いでしょ。
株価は実力の倍くらいで糞すぎるけど、潰れることは無いと思うわ 亡くなった旦那の本棚の奥から北の家族の株券が
大量に見つかった、という話好き。
いきなりステーキのレアはガチの生だからな。
そんなステーキを馬鹿にしたステーキ屋が長続きするわけない。
こういう安飯屋で米がまずいだの肉がどうのと言ってる奴は正気なのか?
それとも貧乏こじらせて味覚が崩壊してるのか?
おまえらに合わせてんだよ貧乏人!
>>167
それな
赤外線温度計で測ったら、肉なかが65度どころか30度とかだったのでびっくりした いきなりステーキもいきなり閉店する勢いで客足遠のいてるぞ
>>245
はいはい、僕ちゃんは高級店巡りでもしててくだちゃいね~♪ >>224
バイトだからこそ教育での差が大きいわけだ いきなりステーキ、イオンとかに入ってるのになんでキッズメニューないのか不思議だった
今はあるの?
1グラム6.9円って300グラムだと2070円か
普通の値段だな
安倍つうか
新自由主義の戦略戦術って都合の悪いことは聞こえないふりして
教条主義的に自分達の理論をプロパガンダするだけなんだよなぁw
固くて噛みきれない。
立ち食いなんて、ナイフフォークで
切るだけで疲れる。
モール内に出したりしてるけど
ガキには噛みきれないだろ。
>>242
タピオカは3年後に無くなってたとしても30年後にまたブームが起きるよ。
20年以上前にもタピオカブームはあったから。 >>240
かつやは一度食ったら思いの外うまかったから帰りにお惣菜もテイクアウトしたわ いきすては美味しいからこれからもある程度の店舗数を維持できるだろう
>>219
塩コショウで食え
俺もあのソースはないと思う、ソースの前にソースの容器がだめ、じゃばっと出てくる >>246
何かの記事で検証されてたの?
自分でやったの?それならすごい すた丼もダメだったけど、あそこはデンバープレミアムになって、あちらこちらのモールに進出してるな
イキなりステーキに限らず焼けた鉄板で肉出す店は好きじゃない
こっちはちょうどいいミディアムレアで焼けた肉が食べたいのに鉄板のせいでそうはいかない
>>253
ガキなんか入れたらレイプされちゃうだろ >>249
安飯食って激臭振りまいてないでとっととくたばってねw いきなりはペッパーからの業態変更で伸ばしたんじゃねえの
あのニヤけたコックみたいなの見ると
またこの店かとモヤモヤすんなw
>>275
ステーキけんは死んだが、井戸実の年収は上がってると言う・・・ アメリカは大失敗だろ
アメリカで失敗して倒産の外食チェーンってあったな
なんでもいいから儲けを客に還元しろよ
いきなり高杉だろ
>>4
イオン店のいきなりステーキは全員座って食べてたけど昼どきはまだ多そう(外から丸見え) さん天がつぶれてペッパーランチへ…まあどっちもどっちだし時間の問題だろなー
ブタのエサを食う底辺の取り合いをしている外食チェーンの話など、どうでもいい。
とにかく、自分は絶対にあんな店であんなものを食べるところまで落ちたくない。
>>247
別れてない
今のチカラめしの姿がいきなり!ステーキの2~3年後の姿だよね 店舗の撤退が始まった鳥貴族が成功サイドにいる不思議
1000店舗を掲げて600半ばで頭打ち食らった鳥貴族が代表的な成功者って不思議
鳥貴族もこれから採算店舗だけ残して縮小するんじゃねえの
今でこそ代表的企業だけど
そういやあったな程度まで減るかもな
養老乃瀧くらいのポジになる現在大手もいるんだろうな
いきなりステーキに家族連れて行ったり子供や娘を連れていけるの凄いっすわ
言ったからって事件に巻き込まれたりはしないけど、あんなとこで美味しく肉を食べられるのかよ
俺なんかは誰か殺害された事故物件とかだときっと眠れないような小心者だからかな
みんな強いんだな
そもそもFCビジネスがいきつくとこまでいき、フランチャイジーを多角的大規模に展開してる会社がいくつもあるからこそ
目新しく儲かりそうなFC事業が始まるとすぐに展開され、逆にちょっとダメと判断されると一斉につぶれるなんての繰り返すようになった
チカラめしに限らず、急拡大→縮小へたすれば撤退、消滅なブランドがいくつ思い浮かぶことか
男だけど店員レイプ事件が衝撃過ぎていきなりステーキは入れない
二人で軽く5000円越えるから、これ普通(に座れる)ステーキ屋でよくね?ってなる
>>288
言い方がチカラめしに対する風評被害
それはいきステの食わせ方にふさわしいから >>291
鳥貴族は東証一部まで駆け上がったんだから成功だろう
ついでに創業者の手を離れたらかちなんだろう いきなりステーキって1g6.9円なんだろ?じゃぁ100g690円で食わせろよ。
>>303
なんとなくで切ってそのまま売りつけてくるんだよ
だから1g単位で値段をつける必要がある >>1
同類だろwww必死に宣伝記事クソwwwww ポストなw
年寄り相手の週刊誌ってクズ過ぎるwwwww
イオンで180g 300円で
ステーキ買えるよ
この前、見きり品で半額で買った
また消費税が上がって消費が冷え込むと言うのに。
一般庶民が増税で生活を見直す筆頭は外食だぞ。
またコンサル佐藤昌司か
経歴もしょぼいしよく分かんねえけど
テレビにもよく出るよな
この記者はタイムスリップでもしたのか
チカラめしなんて数年前に壊滅状態になってるし
いきなりステーキは今斜陽だろ
いきなりステーキ、全然低価格じゃないんだが・・・。
>>262
今のタピオカ再ブームは、地方での地味ながら根強いタピオカ人気が後押しした事情もあるんじゃないかなぁ あのお店、よく見かけるなぁ→月極、定礎
見かけないけど、よく聞くなあ→自宅警備員
>>316
ステーキとしては比較的安価だけど
ガスト、けん、どんとかと大きく変わるわけでもないしな
おっさん一人で入りやすいことがメインだろうってのに
過度な拡大したいからそういう推しは求められないか >>274
ホテルの鉄板焼きも?
自分は好きすぎるわw
コースじゃなくて肉単品で二万円ぐらいの最上級食いたいw >>1の
>>「あのお店、最近よく見かけるなぁ」「以前はよく目にしたのに、もうなくなったのか」
これ、いきなりステーキのことかw >>324
買ったほうがよくね
2万円って材料費は6000円くらいだろ
200g6000円の肉なら無理しないでも買えるんじゃね いきなりも鳥貴もオワコンなのに記事書いてるやつ馬鹿なの?
ステーキにしては安いのかもしれんが、外食チェーンとしては安くないのがいきなりステーキ
>>1
いきなりステーキってフランチャイズあるんだろ?
フランチャイズと直営どこかまで書いてくれよニュースなら >>319
「ビフテキ」という言い方は日本でできた略語じゃなくて、
フランス料理に取り入れられたときのフランス語での形に由来する
日本にはそこから洋食に入った
「ス」が入らないのは仏語が[st]のような二重子音を嫌うから
狭い母音の後の[k]の音が口蓋化して「キ」のように響く所も仏語風
知らないと昭和、ダサいと感じる >>203
は?
いきなりステーキはフランチャイズあるだろ? 現状はほぼ同じ?
広げた分いきなりステーキの方がダメージでかい?
おいおい
Googleで、いきなりステーキ フランチャイズ検索したらFC加盟店募集案内サイトあるじゃないの
フランチャイズ多いじゃん
スーパーで自分で肉買ったほうがよくね は外食では意味ないんだよ
準備とか後片付けが邪魔くさいとか外で食いたいって人もいるんだろうし
>>2
いつの記事だよww
ってか、いま苦境だから広報に金つぎ込んでんのか コンビニ、いきなりステーキ
どちらのフランチャイズ人気あるんだろう
数百万円の自己資金ある人は
いきなりステーキはペッパーランチが名前を変えただけだから
振興でも何でもない
>>205
うちの近所の田中は100円均一で割と安い
でも他の店は違うんだよな、なぜなんだろ >>336
タピオカブームは株価暴落の前兆と言われてるらしい >>273
安飯スレにブルジョア僕ちゃんがなんの用でちゅか~?w いきなりステーキが好調とか何周遅れの記事だよw
カレー出したりコースにしたり果ては生ガキまで出す迷走ぶりだってのに
いきなりステーキ減収って記事こないだ出てなかったっけ?
これ「いきなり」が絶好調と言うことにしたい工作記事だよな
そういえば15年ほど前よく
『びっくりラーメン』っていう一杯150円ほどの激安ラーメンチェーン店が
あちこちに出来てたけどいつの間にか全然見なくなったな
>>340
鳥貴はずいぶん前から売上減らし魔空輝ニュース出てるしいきなりだってアメリカで大コケしたニュースでたの
かなり前だよな
いきなりから金もらってんじゃねーのか? >>347
生ガキ出すって記事見た時にここはヤバいって思ったね。
ペッパーランチ時代にO157出して生焼けのサイコロステーキは危険だと
認識してるだろうに。 安倍の言う「民主党の悪夢」みたいなロジックと同じだなw
現状認識にズレがあんだよ
端的に認めたくないんだな
グローバルなんとかの優等生扱いだったんだよ
このいきなりレイプはさ
レイプ報道を消し去ったペッパーランチグループから
金貰って書かされてる感がすごいな
>リブロースステーキなら1グラム6.9円と
100グラム690円って高くねーか?
ビフテキは
英語→ 仏語→ 日本語
Beef steak→Biftek→ビフテキ
なぜか一回フランス語経由w
女の客のこと考えてない
力メシいく?とか言えない
いきなりステーキはギリ言える
チカラメシは時々食ってたんで
近くになくなって残念だけど
なにせ味噌汁がマズかった
低価格だからって具がほとんど入ってないし
>>347
衛生管理も悪そうだしそこらの運河とかで採ったカキじゃないかと疑ってしまうね リブロースステーキなら
サイゼリアでセットで980円くらいで食えるぜ
>>367
その辺の運河に、商売で出せるほど大量に
カキなんているもんなん? ビーガンになりたいくらいだから、いきなりステーキとケンタは潰れて欲しいけど
やっぱりたまには安く肉食べたい
会社近くのいきなりステーキで並んでるのはほぼOL
いつ潰れてもいいけど、ある限りは通っちゃう感じ
アルヘンティナ産牛肉の輸入が始まるから多少は安くなるだろ
>>50
それを言うなら「いきなり!アニキ」だろwww いきなりはリブロースは食ったことないけど
サーロインは食った
オレの貧乏な口には安いワイルドステーキの方が旨かったよ
この前いきなりステーキ行ってきた
メチャ安くもないけど肉をガッツリ食べたい時は良いと思った
肉のみ400食ったわ
若くて綺麗な女にレイプされるなら
成功しただろうに
>>370
居るよ
中国人とかが取ってる
ワタリガニとかクロダイも一杯いる
フィリピン人のおばちゃんがカニをバケツ一杯取ってるの見たな チカラめしは出店早すぎて店員が揃えられなかったからじゃないかと思う。いつもワンオペ外人店員でベテランでもないから余裕がない。
調理盛り付けが下手で清掃も追い付いてないし油っぽい店内で床が滑るしでリピーター皆無だろあれ。
>>384
「早い・安い・うまい」の牛丼系で肉を焼くのに時間がかかり過ぎるのをチェーン展開する前に
マイナスと看做さなかったのか?って疑問が残る。 このあいだランチのいきなりステーキの
ハンバーグとステーキのを食べた。
ハンバーグは美味しかったが
ステーキの肉質ひでえ。
ステーキは高いのにしないとダメね
>>383
あの人たち生物濃縮って知らないんだろうな
それTもそんなもの屁とも思わない胃袋の持ち主なのだろうか? あとあのソースは絶対かけてはいけない
塩コショーとワサビ醤油で
>>326
そんな高級肉で味付けや焼き具合とか、失敗するの怖いw
旨く出来ても結果論でギャンブル感すごすぎw >>394
高級和牛は半生で食っても美味えし
脂でなかなか火が通らないから焼きすぎの心配も少ない
味付けはワサビ醤油ほぼ一択になるので問題ない 東京チカラめしは会社の近くにあったけど
名前が恥ずかしくて入れなかった
イキナリは事件のイメージが陰惨すぎてなあ しかも事件直後からマスコミごり押しで
不快で気持ち悪いイメージしかない
松屋のカルビ焼肉はじめてくったけどゲロまず たれもぜんぶまずさに負けてる
いつもの牛焼肉にポン酢にしとけばよかた
近くのチカラめし、味は好きだったんだけどすぐに潰れた。
特に何も気にならなかったけと、何が悪かったのかな?
いきなりステーキは食事の最中にシャッターを閉められないか不安で落ち着いて食べられない
>>398
別にどちらも大して変わらない
何が言いたいのかサッパリ >>389
それを店で食べるんだ?
飲食店ネタのスレで自炊したら、スーパーで買ったらって書き込むヤツはなんか別世界の人かなと思っちゃう
原価を語りたがるヤツも >>389
イキナリの肉はそんな安くないぞ
スーパーであの値段じゃでてこない >>352
うちの近所にもできた
そんであっというまに消えた >>387
早さに関しては何とも…。ただトンカツチェーンの松のやだっけ?あれと大差ないが特に遅いと思わない。
着席一分で提供されて十分以内に食べて出ていくサラリーマンなら気にするかもしれんがそういう奴はコンビニや立ち食い蕎麦だし。金額的に凄い美味しいってのも期待する奴いないけど、オープニングスタッフの日本人居なくなって外人店員になったら不味すぎて行くのやめた。
というかチカラめしって何年前の話出すんだこの記事。1~2年じゃきかないぞ 良い食材を安く売るわけがない
はっきり言わずに勘違いさせる売り方する企業が消費者にいつまでも支持されるわけもない
>>389
すいません、外回りの営業マンなんですが、どこで焼くんですか?
教えてください >>387
松屋は焼く料理も速攻で出てくるよな
その辺のノウハウの差だと思うよ >1
どこの会社とは言わないし一般論だが、ふざけたネーミングの店の食い物を腹に収める勇気がないわ
食中毒出して逆ギレ謝罪したどこぞのクソガキ社長みたいなのが何の責任感もなくワンマンでやってるイメージ
いきなりはペッパーランチの業態変化だから振興じゃないだろ
ここに限らず必ず無理やりなポジキャンマンがわくのがホント草
>>390
本国の方が汚いから日本の都会程度の水の汚さ気にならんのでは?
ベトナム人とか公園の池の鯉とか普通に食っちゃってるしなあ チカラめしは信じられないほど不味い米が出てくるんだもん。
米の炊き方がまずい飯屋はほんとイメージ悪い
磯○水産お前のことやぞ
┏( .-. ┏ ) ┓
【Android半導体チップ】No.a 続く
*半導体チップを薄く輪切りにすると
その中に沢山の素粒子が渦巻いて居るのが見えます
素粒子とは、半ば人の魂で包まって居ます
100人の魂で、一万台のPhone・パソコン・ゲームの半導体チップを作る事が可能です
--
*半導体チップ内に注ぎ込む時点で
ある程度、生物として血肉🥩を食べさせる必要があります
--
*それらの素粒子には、予め役割りが決まって居ります
本来は、Phone等の機能を効率良く動かすだけですが
中央制御的な安田貞子電子体が、意識ある素粒子に集中して話掛けると
フジテレビに再優位に動く、ストーカー的な意識ある素粒子に凄い勢いで成長を始めます by
チカラめしは客をバカにしてるのか、ってくらい米がまずかった
>>425
昔の米はデンプンを型に吹き付けて作る物だったらしいな。
不味い訳だよ。 いきなりステーキが近所に出来た、と聞いたので行ってみたら、かみなりステーキだったわ。
(´・ω・`)
>>136
職場で拉致るくらいだし日常的に頃してるよなあ… いきなり↓↓なんじゃないの。
チカラめしは臭そう。一回行っただけでわからんけど
新興チェーンてww
ペッパーフードサービスは無かったことになってるんか
チカラめしは肉コメ共にゴミクズレベルだったからだろ。
最初の店だけがマスゴミ受けで最高級に作っていただけで、後の店舗は日本語すら分からないシナチョン店員ばかりなのも最悪。
そして、クリンネスがゴキブリレベルなんだから逆に客が入る要素が無いだろうよ、と。
>>1
鳥貴族行ったことあるけど、あそこ酷いな。
店員は皆貴族どころか平民ばかりだし
鳥ですらなかった。人間じゃん >>399
券売機で発券するまで15分、
注文してから余裕で20分以上待たされる
昼休み60分しか無いのにね。食う時間が5分くらいしかない
そんで店員が派遣でやる気ない上、店内が油でベトベトしてる
歩くと床に靴底が張り付く感じ
おまけに大幅に値上げした やっぱり低価格の外食は必要ないんだよね
外で飯食うなら高くても良いから美味いもの
これにしか価値を見出せない
松屋の牛焼き肉は肉の厚さがコピー用紙並www
まったく肉くっているきにならない
トンキンチカラめしはネーミングが最悪だったな
土方しか行かんやろ
>>409
営業外出中にいきなりステーキ行くとか営業失格だろ
どうせ訪問販売員なんだろうけどさ >>438
それイイ!!、あったら行きたくなる名前!! >>443
そんなの勝手ですよね?
で、肉はどこで焼くの?
社に帰って給湯室でですか?
はぐらかさないで答えて下さいよ
自炊・原価馬鹿さん >>445
底辺カスがレス付けんなよ
クセーんだよ
カス >>444
いきなり、丼の白飯だけがでてくる店w
そんで目の前のパネルに梅干しが映しだされ、
「5分間じっと見てください。唾液が出てきたらすかさず白飯をかっこんでください」の表示が…。w ワイルドステーキの肉食ってる感は好き。いきなりステーキではワイルドステーキ一択。
>>450
噛みきれないゴムのような肉が好みとは。 チカラめしとかしょっぱすぎて完食すらできなかったな
>>448
答えられない訳ですね?
貴様は上級なの?
笑えるね ホワイト鳥貴族失速してブラックモンテローザ復活とか笑えないな
飲食はもはやブラックで利益あげるしかないのか?
>>451
好きだよ。歯切れのいい肉より肉にがっつけていいじゃないか。更にいきなりステーキの中でも安い。
あそこはヒレとかサーロインを食べるとこじゃない。ワイルドステーキを食べるところ >>447
女性はねえだろw
腰の細い鳶と見間違えたんとちゃうか >>457
だよな
おかわり自由とかやってたりしたけど、しゃもじが脂ぎっててね 一つ何かが悪くなるとそのあと雪崩式に止められないという例だったなぁ
>>445
俺と一緒に居れば携帯調理器具で焼いてやるよ
今日工事現場でそば茹でてたら所長に怒られたよ
火器使用届け出せって 切りくずあつめた成型ゴミ肉ステーキを食べるのはやめた方がいい
なぜ取り締まらないのか?
ペッパー結構な下方修正したなw
しかもNASDAQ上場止めんのか
>>19
じゃあ128gデュアルでとか頼みたくなる。 いきなりステーキが没落中ってニュースをちょっと前に見たばかりなのだが。
違う世界線に飛ばされたのか?
エルプサイなんとか。
>>1
安くも美味くもないいきなりステーキ
同じ金出して家で焼いた方が百倍美味いぞ
よくあれだけまずく焼けるものだと感心する いきなりステーキはまだ頑張ってるほうだろ
ステーキのけんは、まさに秒殺って感じで消えていった
結局、ドミナント戦略って一気に浸透させられる分、
よっぽど飽きない味とかじゃないと
次はあっても、その次は無いから
顧客を繋ぎ止める戦略を打ち出し続けないと
アッという間に客足遠退いちゃうよね。
いきなりステーキ、
あの社長の声質だとCMで喋っちゃダメ。
コック姿の社長が
満面の笑みで肉切ろうとしている店頭ポスターは、いきなりステーキ成功へかなり貢献していると思うけど。
自分も銀座の裏道にポツンとある1号店で、
あの社長ポスターに惹き寄せられて入店したし。
たぶん、あのポスターが無かったら素通りしていたと思う。
牛丼なら分かるがステーキをファストフード扱いすることが許せん
大きい肉を扱うんだからと殺される牛も多かろう
やはり外食産業はどうもダメだ
母親が外食させてくれなくて寂しい少年期だったが今は感謝している
外食している家族は総じてクズ
チカラめしは、米が不味い以前に臭いんだわ。ムリ
いきなりは、ランチのワイルドステーキを変えないと先はない!
ペッパーと同グループってだけで、安っぽいんだよ(笑)
チカラめし、てっきり全店潰れたかと思ってたわ
まだ8店もあるのに驚き
いきなりはゴールドカード貰うまでは通ったけど
貰った後は年一回でいいかなって感じ
いきなりステーキってレイプ事件のペッパーフードと同じだろ?
>>467
20年くらい行ってないから変わっちゃったかも知れないけど、スープ好きだから全種類飲んじゃって、メインに辿り着く前にお腹いっぱいになっちゃうんだよね(´・ω・`) >>1
適当なこと言うなよな。
チカラめしは兎にも角にも不潔の一言に尽きる。 油でベットリ、出された水にも油膜が張ってたぞ。
コップ変えたくても全部油まみれ。
おい(笑)
いきなり!レイパーランチは
本日下方修正出したとこだぞ
じきにに閉店ラッシュ始まる
チカラめしと同じなんだけど(笑)
週刊ポスト2019年7月5日号
よくこんないい加減な記事書けたもんだな
いきなり!レイパラーンチから金でも出たか?
>>9
新さっぽろのカテプリなんて、同じフロアのフードコート内にペッパーランチといきなりステーキが向かい合ってるんだがwww >>488
いくら貰ったんだろうと勘ぐりたくなるな いきなりも出店増やしすぎた挙句同じような店増えてきたからいずれ終わる
しかしチカラめしって時間かかりすぎだよな
チカラめしに初めて行ったときの飯のマズさは衝撃だった
まだ出来たばかりで混んでたからオペレーションが一時的に悪いだけかと思ったがガチだったとは
外食は中国産使いまくりだからあんまり食いたくない
家の飯の方が安全
>>343
早くも息切れ
ハンバーグはステーキ頼んだ奴だけ頼めるという姑息なマネしてるのもダメだ >>1 北山店長いきなりレイプ~人肉ステーキ
企業ぐるみの愛国無罪企業
尼崎・角田美代子みたいに、拉致~性奴隷 ~ 人身売買~ 保険金殺人~ 北朝鮮へ >>1 いきなりステーキ == ペッパーフードサービス == ペッパーランチ レイパーのやつな
ペッパーランチなんで普通に営業してるの?
立ち食いステーキならもっと安くすべき
需要があったのは金がない、どうしてもステーキを食いたい
という環境の人が多いからだろう
少なくとも座って食べれる環境を提供してあげたら
店は客を動物扱いじゃん
チカラめしはよくテレビに出てたよな
店長(?)が新メニューを作って、本部の人間が神妙な顔で厳しく評価してんの
それがこのザマかいアホくさ
両方行った事ないが
そんなに差がついたの?
気の毒に w
ステーキってあの肉旨いのかい?
どう考えても肉屋でいい肉買ってきて
自分で焼いた方が旨いんじゃないかと ...
牛丼も
ペッパーは、例の事件でイメージ悪すぎるからいきなりステーキと称しているけど
中身同じだし、変わってないし、危険なのも多分同じ
さーすがにデパートのテナントとかで入っていて密室にできない構造の店で拉致監禁殺人売却とかやらかさないだろうが
そういう空気は漂ってるし
>>492
チカラめしは、詐欺コンサルが
ボリュームメリットで仕入れがこんなに安く
ってくず米をつかまされてるのに、ボリュームディスカウントだって騙されて店舗広げたんじゃね
東京にしかなかったころと、米の味がまじで別物になってるから
普通質はそのままで、大量購入だから安くなるってんで出店増やすのに
単に安かろう悪かろうにされただけだったからな コンサルは適当な理由つけるけど、ちからめしは明らかに拡張戦略急ぎすぎて失敗してるやん。
いきなりステーキ、俺の地元にある店舗は全く立ち食いじゃないよ
1号店とかが今でも立ち食い席があるの?
チカラめしはまずかったし店内も不衛生だった
これは二度と行きたくないなと思った
クソ汚い薄っぺらい出たがりジジイ社長がCM出演する会社は
全て胡散臭いイカサマぼったくり詐欺会社
リーフ21
すし産廃
いきなり強姦ステーキ
やらせ登山イトモのWiFi
TOYOTA ← うわ日本マジでヤバイ
昨日の下方修正を見ると、これで終わると思うのは素人。撤退すれば除去損、継続すれば回収可能額まで減損。ここまで来ると戻るも地獄、進むも地獄です
でもまずは不採算店舗の撤退で病巣を切り落として止血が先。今ならまだ脚二本スパッと切り落とせば命は助かる状態。
企業は人と違って止血して10年経てばまた脚は生えてくる。
新規出店計画を減らして、不採算店舗の業態転換だけじゃ動き遅すぎでしょ。壊死した部分に塗り薬塗ってる状態。
チカラめしは存在知ってすぐくらいに突如消えた
うちのそばのいきなりは昼時はまだ少し並んでるし女性が多いよ
いきなりステーキは関西に進出する前に既に「タケル」に市場を奪われてるから
大変だろう。タケルの方がうまいし。
ぶっちゃけ焼き肉を飯に盛って食うなんて
家でもできるだろ
肉とタレ買ってくれば済む話
牛丼の方がまだ難しい
いきなりステーキを基準にステーキ屋ができたよな
いきなりより安いか美味い店が出てきたらそこまで固定客がついてない状況だと客は流れるよ
いきなり下方修正したけどまだまだ強気だな。もう一発ありそう
こういうの店出しすぎなければそれなりに良かったかもしれないのになんでバカみたいに店舗展開しちゃうかな
そういうビジネスモデルだと言われてもなんか理解不能
長く続く店って程々の店舗展開で止めてる
ペッパーフードの本当の客は俺ら消費者じゃなくFCオーナーだから
>>461
何でオマエみたいなクッサイオジサンと居る前提なんだよw チカラめしはやたらギトギト油っぽい汚い店内とクソまずいご飯でリピートしなかった
店舗拡大よりまずやることあるだろうと思った
#MeTooがダンマリの3大レイプ集団
ペッパーランチ
ジャニーズ事務所
慶応大学
いきなりで200グラム注文したら300グラムからですと言われたから、仕方なく300グラム注文したんだけど
そんな大事な事、大きく表示しとけよと思ったわ
>>1
経営不振の情報が出てるチェーン店ばかり持ち上げるってなんか意図あるのってニュースだよなw 東京チカラめしはクソまずさで失敗しだだろ、何が肉を焼く時間がかかるからだよ。
あのマズさは異常。明らかにクズ米を使ってた。米が欠けたり半分になってるのが沢山あってボソボソ。肉は硬い、味もうまくない。
行ったのは一度きりでその店舗は速攻潰れてた。他の店舗のことは知らないけど、チェーン店だから全部の店舗がクソまずいと認識して東京チカラめしには二度と行ってない。金返せ。
俺が経験した中では、学会である大学に出向いた時にそこの学食で食った250円天丼以来のクソまずさ。
チカラめしの衰退理由は簡単。
支那材料を支那人バイトが作ったマズいメシを
ステマで売ってたから。
>>536
チカラめしの店内、ものすごく不潔だよね。
個人経営の炭火焼丼の店だってあんな風に不潔にならない。 >>505
チカラめしは何店舗か行ったが、一度だけ社員みたいな偉そうな女が、
客前でバイトに朝礼か訓示みたいなことしてて雰囲気が悪かった
飯食う雰囲気じゃねえと思った
こういうのが意識高い系? >>403
それであの不味さかよ
どう考えてもスーパーの肉を家で焼いて食った方が百倍美味いしずっと安い
ソースも大したことないし いきなりステーキ美味いからな。
一流店レベルの出来と美味い肉使ってる。
30分以内の近所に数店舗あるけど毎日常に満員で並んでてとても入れない。
みんなも肉を喰うならいきなりステーキ。ファミレスの肉は偽物なんだと思いしるよ。
今日も並ぶぞー。
>>546
ペッパーはレイプ事件のあと対応策として
「社長が自ら全国の店を回り指導する」なんてやってたなあ~ >>548
ラジオでそんなことしょっちゅう言ってたパーソナリティいたな
最近はちっともいきなりステーキのこと触れずにパンケーキ
の話題ばっかだがw >>548
よほど他に店がないんだな
俺は立って食うのには未だに抵抗があるから一度も行ったことないわ
立って食うくらいなら家で食うわ 立ち食いソバやうどんは我慢出来るけどステーキとか無理
>>552
立ち食いの店はほかなり減ってるはず
最近は椅子を置くようになってる 両面焼いた後にフタして数分焼くだけで
いきなりステーキよりずっと安くて美味いステーキが食えるのに
どうしたらあんなに不味いものをあの値段で客に出せるのか不思議
ステーキも料理だからね
いきなりは、焼き方が本当に下手くそ
二度と行かない
良く「自分で焼いたほうが旨い」って意見を見るが
うちの近所のスーパーではワイルドステーキの方がマシな肉しか売ってないんだ・・・・
食肉流通の地方格差の闇は深い。
>>562
スーパーがダメなら肉屋とか行けばいい
クソ田舎の方がわりと生鮮度合いの良いスーパー多いけどなぁ >>562
どこの地方でも一枚2000円出せばいきなりステーキより数段ランク上の肉が買えると思うけど 以前は安くて旨いオージービーフが買える店が有ったんだけどね~
その店が閉店になってから牛肉食うのがバカバカしくなっちゃったよ・・・・
ちからめし食ったことないんだがどこで食える?
池袋あたりにないかな
タイトルだけ見るとどっちが明で暗なのかよくわからんという
客全然いないのにまだ会社全体では10数億円の利益出すペースだからなあ
単価の高い商品扱ってるから利益でかい。
あれだけ客いなくても赤字に転落しない高利益むさぼってる
1日わずか数個メガネが売れれば店が成り立つ、みたいなボッタクリビジネスになりつつある
チカラ飯8店舗
一体何処にあるんだ?
ライス美味しくなりましたの貼り紙はワロタ
さすがに草臭いOGよりいきステUSのがうめえだろ
OGは穀物肥育仕上げでもまだ多少草臭い
今の原価率で顧客単価だと1時間に客が1人くれば充分アルバイトの人件費1時間分稼げるビジネス。
だからじつは超経営安泰
>>570
メッセのある海浜幕張駅前の映画館が入ってる施設にあるよ
最近は焼き牛丼より唐揚げ定食押しのメニュー構成 チカラめしはご飯があまりにも不味かったからな
ファストフードに過度な期待はしてないけど限度を超えてた
吉野家、なか卯、松屋、すき家とかでも十分な舌だからな
>>574
米は料理の相性があるんだよ
牛丼とかには弾力のあるコシヒカリ系がいいけど
チャーハンやカレーには多少パサパサしてる米の方がいい
万能なのは秋田こまちだから一番高い こういう店舗経営コンサルに実力が本当にあるなら自分で起業して資本を集め自分でやってるはず
いきなりステーキ
いきなり出店
いきなりアメリカ進出
いきなりアメリカ上場
いきなり減速
いきなりアメリカ撤退
いきなり閑古鳥 ← いまここ
そして・・いきなり・・
いきなりステーキって幼児連れた家族でも行列してるけど立ち食いなんだろ
そんなに安くないしファミレスの方がよっぽどいいんじゃないのか
いまだに立ち食いと言ってる奴は実際2~3000円の飯代を払えない貧乏人か、鼻からこの店の客層から外れる上流階級
実際ほとんどの店は立ち食いではなく普通に座って食事
ワイルドステーキどころか牛丼すら食えないやつが想像で批判しても論点がずれてる
経営不振の理由はもっと別のところ
チカラめしは単純にヤバかったからなあ
そんなに美味しくないし
店内は油でギトギト
そして店員が外人で日本語理解しないときがあるって言う
>>562
そういう奴は大抵肉の焼き方も知らない、レアと生との区別も付いてないアホ舌だから無視してた方がいい。
困ったことにいきなりステーキの料理人もそうだから、そんなステーキ屋が長続きするわけないわな。 >>579
ほとんど立ち食いかスタンド席だろ
家族連れが行くところじゃないよ >>1
チョンアフィカスがチョンメディアでスレ立てしてアクセス稼ぎ♪ いきなりレイプも数年後にはチカラめし化するのが見える見える太いぜ☆
>>582
いきなりステーキの一番駄目なところは
自分でやるのと変わらない焼き方だろうね
何も特別感が無いからアメリカで全く相手にされなかったんだろうし チカラめしは米だな
今は知らないけど1日保温してたような匂いの米だしてたよな
>>580>>583
新店、郊外店は座る席のみで立ち食い席が最初からない
数年前から行ってないか自分の行ったことある店が一つか二つしかないだろお前 まあ店で食う値段にしては圧倒的に安いがねえ
当初数店舗だった頃は
ステーキ店の調理人が焼いてたけど
今じゃフランチャイズでバイトだし
マニュアル習得するのでせいぜいだよ
それ以上のイノベーションは期待できない
大量出店で大衆化目指すと貧乏な一見さんだと
ワイルドステーキしか手を出せないじゃん
安いゴム肉だけ食って判定されちゃうからさ
評価は良くなる事は無いのだ
日本社会の構造として一食に3000円以上投じられる人間は少ないんだから
大量出店は失敗して当たり前
>>586
自分で焼くと変わらないのでなく自分で焼いてる
客が肉を焼き店は鉄板を焼いてる >>588
大阪の都心部で見ただけだけど
その立ち食いだけの店で家族連れが並んでたんだよ
俺は行ったことないし マイレージランク上げた人間が
タダでビールやりながら
自分の好きにオーダーした食い方で悦に入るのは
至福の時ではあるよ
都会の単身者サラリーマンなら
慣れりゃ3000円程度の支払いは大した事は無い
しかしそういう需要は限られるよね
拡大戦略さえ取らなければ繁栄し続けたと思うよ
チカラめしの牛肉ってなんかやばくね?
部分的に黒く変色してない?
一人焼肉によく行く人なら悪くない選択なんだよね。焼き肉よりは安いし。
>>593
チープな外食でもあそこまで拒絶感感じるご飯も珍しい
雀でも食べないレベルの米なのか 元々は都心のオフィス街を根城にしてるからね
東京の独身サラリーマンなら所得水準が高くカネは持ってるわけよ
後は使途をどうするかでね
AKB商法を見れば判るように
男は趣味的な事に大金を投じる事に意義を感じるから
いきステのシステムは上手くそこにマッチしたんだよね
通い詰める狂信者を生み出した
まあラーメンと変わらないとも言えるが
その手合いは客単価3000円だから
一部の地域のみでしか成り立ちはしない
>>596
最近の若者は不正規雇用にBLK企業で低収入なのに
アパート代とスマホ課金に追われて貧乏だそ
ホラ、若者のお金離れっていうでしょ? そうかそうかペッパーランチのアレか
いきなり‥って如何にもなネーミングセンス
東京チカラめし行ったけど、
売り切れが多いのでもう行かん。
いきステって食事ではなく
趣味の世界なんだよな
趣味ってのは究極の自己満足なんだけど
それをくすぐるシステムであるんだよね
独創的な商形態
マイレージとか高額マネーチャージ還元とかヘビーユーザー重視のシステム
金の使い途のない都会の独身野郎に上手くマッチして
ヘビーユーザーとして支えてる
それを真似できた後発は無いから絶対成功しないわけだ
企業的商売的発想だけでは
趣味的な遊び心マニア心理は理解できないのだ
え?いきなりが校長の代表?
どういう感覚してる情弱だよ、このライター
誰もチェックしなかったの?
ペッパーランチがその名前を変えて高級感を出したのがいきなりステーキだよね?
トンキンステマ飯の店の汚さと中国人バイトのヤル気なさは伝説。
あんな汚い食い物屋日本初上陸だったろ。
1度行って受けたショックは忘れられない。
本当に心の底から死ねと思った。
日本から出ていけ、まだ死んでねーのか、早よ死ねチカラめしだか何だか知らねーけど。
>>597
だからさあ
俺は対象は都心の独身サラリーマンなんだって言ってんだよ
日本で一番カネ持ってる社畜だよ
忙しくて手軽な趣味娯楽消費を欲してる層だから
日々の食事を趣味的な消費に変貌させると単価が高い商売ができる
でもね
貧乏無職がアイドルのCD買い込むようにさ
男ってしょうもない自己満足の趣味に
金と時間と労力ぶち込みたい願望ってあんだよね
いきステのヘビーユーザーってのはそういう連中だから
誰でもハマる可能性が大だが
特に郊外型は普通の飲食店になっちゃってるんだよね
マニア心をくすぐらない >>607
経営者はそう思ってなかったみたいで
拡大路線で失敗続きだけどね >>597
若者だから貧しいってのは間違いだよ
もう新卒は希望すれば全員正社員になれる状況だからね
待遇の悪い非正規は氷河期中年と外人がやってるんで
若い人は何か事情がある人だけだね >>609
でも車すら買えない貧乏なんだしょ?
若者のお金離れは今でも深刻だし 去年の記事ならわかるけどいきなりもかなりヤバいだろ
>>610
キミ頭悪いなあ
金を持ってないとカネ払いは違うんだよね
バブル以降の若者は低成長期の堅実節制しか知らないから
欲が無いわけだけど
雇用環境は良いから金は持ってるわけ
しかも独身で恋愛に金を使わない
それは相手次第で面倒だし満足度でコスパが悪いからだが
でも人間だから娯楽は必要だ
アイドルとかネトゲとか自分が独善的に100%楽しめるコスパの良い趣味には金を使ってしまうんだよ >>610
車なんか税金高いし
女に自慢するだけのくだらないバカ専用アイテムで
コスパが悪すぎるから
買おうと思えば買えるけど自らの意思で買わない
これが正しい現実だ チカラめしは、中国人だらけで、ご飯が糞まずい
消えて当然
>>562
業務ス-パーや
ス-パー万代で
売ってる 厚切りアメリカ産牛肉ステーキ
500g700円ぐらいの買って来て
家焼いて食え ス-パー万代(関西系列のス-パー)
でアメリカ産厚切り牛肉ステーキ
500g800円ぐらいを買って来て家で焼いて食え
ディナ-は1回食ったら3000円4000円ぐらい
するだろう
貧乏人は毎日毎日食いに来ないよ
>>136
人身売買組織に回された女数十人はいたろうな チカラめしを越える汚ないチェーン店は向こう100年現れないであろう。
客の食べ残し全部置いたまま。
やっと下げても客から丸見えの流しに山積みにするだけ。
テーブル拭かないあちこちベタベタ。
店員全くやる気なし。
客が来ても出てきもしない。
すげーよほんと。
とっくに潰れたと思ってた。
早く日本から消えて失くなれ。
存在じたいが許せないわあんな店。
けいおん!
ばくおん!
いきなり!
チカラめし!
全部似ている!
全部買ったことがない!
全部欲しいと思わない!
>>1
むしろチカラめしはいきなりステーキの3年後の未来だろう >>562
色んな地元のス-パー回ってみ
厚切りのアメリカ産牛肉ステーキ
売ってるから 提灯記事出した途端に下方修正とか、書かされる方もキツいな。
>>617
家で焼いて食べるって低温調理器があるのが前提だろ。
フライパンで適当に焼くなんて、せっかくの肉をドブに捨ててるのと同じ。 >>586
ステーキ焼くって作業を馬鹿にしすぎなんだよな。
冷蔵庫から出してそのままカットし常温に戻すこともせずにいきなり焼いた挙句、なんと生をレアと称して提供っていうんじゃドン引きするだろう。 チカラめしがチカンめしに見えてしまった
いきなり拉致監禁強姦売却殺害ステーキのせいだ
今いきなりステーキの
店ってガラガラなの?
昔はいつもどの店も凄い行列出てたのに
今は株価も凄い下がってるらしいね
>1
「今なぜ○○なのか?」型の田舎代理店みたいな煽りだな。
おっさん記者が見よう見まねでやってみた感が半端ない。
>>613
いきなりステーキはお前が言う現実が見えてなかったバカ経営者の会社な訳だが >>628
調理器具があっても、正しく使えなきゃ無意味なんだけどな テレビがお笑い芸人だらけで見放されてるのと同じだよ
全国展開のチェーン店が増殖しすぎ
どこの地方も金太郎飴状態でうんざりしてるんだよ
いきなりステーキの注文する時のシステムが分からないので入った事がない
>>636
そもそも無かったらどうしようもない。
あったらググれば正しい調理法を知ることはできる。 いきなりステーキの前進的企業って
チカラ飯でその前がびっくりラーメンだろ?
いきなりステーキ死んだらまた2、3年で急展開するの出てくるかなw
>>638
サラダ、ライスと、ステーキ肉て、
2回、注文を取られる。
それほど上手くなく、その後は行かない。 うちの近所は今日も行列できてたわ >いきなりステーキ
いきなりステーキも既に息切れはじめて既存店舗を業態変更するってニュースがこの間きてた気が・・・
ビアードパパなんかもそうだけど流行りだけで店舗拡大しすぎだろ
コンビニみたいに普遍性なければある程度希少性保たなきゃ長続きしない
>>641
サンクス。自分でカウンターまで行ったりするんでしょう?もうわけわかめだわ。 >>644
一気に急拡大しすぎだよね
こつこつ地道やればいいのに
値段も高いのに いきなりステーキに行ったことがあるが、注文時に頼んだ付け合わせが違っていた上に
肉もソースもさほど美味いわけでも無かったので、以降行っていない。
>>647
テレビでマスコミや芸能人が
絶賛するから
一回行ったけど
たいしたことがなかったから
行かなくなった人が大半かね
俺のフレンチはまだ人気なのか? >>678
俺のフレンチにも行ったことがあるけど、味付けが塩辛すぎて不味くて食えない一皿があった。
あまりの不味さにどうしようかと思ったが、家族に止められ、その皿は食わず何も言わずに出た。
他の料理もそれほど美味いわけでもなかったので、以降行っていない。
話題の店って 新人が対応していたり調理していたりするから、こんなものなのかもしれないけどね。 >>583
うちの近くの店舗は家族連れもいるわカップルもいるわ女おひとり様もいるわで全部椅子あるよ
立ち食いってのは初期の初期だけなんじゃない? いきなりステーキ行ったことねえー
ステーキの宮より美味いのか?
>>649
俺のフレンチは技術介入度が
高く 同業他社が簡単に真似できないけど
いきなりステーキは簡単に真似できるし
肉焼くだけだからス-パーで買って
家で食えるからね 近所のステーキハウスで周年記念の赤身肉ステーキ食い放題やってて
凄腕のコック長が、やっすい赤身肉をせっせと炭火で焼いてくれたよ
なんでわざわざw若いコックにやらせりゃ良いのにww
と思って見てたけど
完璧な焼き加減だと安い肉でもこんなに旨いのかと驚いたわ
俺のでそんなにハズレ食らった経験無いけどな俺は
まぁ昔より美味くなくなってるので最近行ってないが
>>643
一度でもきちんと焼いたレアを食べれば、生のレアとの違いは明らかだと悟る。
で、レアと言って生を出す不届きな店には行かなくなる。な いやペッパーランチも消えるよ
新規参入定着は無理絶対
付加価値の低い物は800円以下で腹一杯にならないと消える
びっくりドンキーが生き残ってるのは背景が宗教法人だから
こんな店だからサービスにちゃんと対価支払う文化があるアメリカではうまくいかなかったんだろう
>>628
じゃドブに捨てられた肉以下のものを食わされてるんだなあそこでw あのまずいレアをアメリカ人に出したと想像するとぞっとする
チカラめしはとにかくベタつき過ぎ
テーブルはおろか椅子床まで
とにかく店全体が脂ぎってて二度と行きたくない
anova系はアレはアレで使い方にコツがあるんだよ
ネットレシピのまんま使ったって店で出せる味にはなんねえぞ
いきなりステーキじゃなくても松屋がステーキの店出して来たけど、まだマシか?ゼンショー系だけど。
>>14
冷凍食品だけど美味しかったって言いたいの?
おっぱい飲みたいの? >>666
ゼンショーはすき家の系列な
松屋とは全く無関係 >>668
すまん間違えた。
元は肉の販売業者か何かだかで肉質はマシかなと。 松屋のステーキ店はやっぱりステーキそのまんま
パクリってレベルじゃないのでやっぱりが監修してるはず
やっぱりはミスジが主戦力なので
いきステの肩ロースとかより柔らかくて美味い
チカラ飯は店員教育が成ってない店が結構あったからな。
出店攻勢しすぎ。
ヌルい肉食わされる身にも慣れ
シャッター閉めて倉庫行きだからな。
あのイメージは強烈ステーキ
潰れたラーメン屋の店舗で別のラーメン屋を始める神経が判らん
水道回りとかそのまま使えて便利なんだろうが数か月後にやっぱりまた潰れてる
チカラめしはまぁ論外として、いきなりステーキも鳥貴族も厳しいのに何言ってんだコイツ
男だけどレイプされたくないから、
いきなりレイプには行かない。
52才の肉食系女子です。
いきなりステーキ・・怖い行かない・・・
彼は私が焼いたステーキと自家製ソースが好きって
言ってくれる。。
でも、そんな彼は某国の海兵隊エースパイロット・・
今はインド洋上で訓練中・・早く会いたいなぁ・・
>>684
はぁ???
詐欺じゃないですから!嫉妬しないで下さい。
はしたない。 安い安いと言うけどもっと安いステーキ屋いっぱいあるよな?
落ち目のチカラめしは酷かったなあ
あまりにも劣悪な油使ってたもんだから並一杯で胃が悪くなる
肉質が悪いからウェルダンじゃ固くて食えない
なのでオススメのレアにすると調理法がアレで不味くて食えない
行かないことだね
東京チカラめし
もう名前が不味いって物語ってるじゃん
特に東京がw
大井町駅そばのチカラめし一度行ったけど汚すぎだった
炊事場の方、食べ残しをポリバケツに捨ててるんだけど
蓋はしない、床に落ちてるetc衛生面最悪だったな
1年しないで潰れてラーメン屋になってたけど
ランチでワイルドステーキって食ったけど筋がキレないところ多すぎる
ガストのステーキのほうが、まだまし。
地元のステーキ屋の方が、高くても通う。
レア、生温かい肉じゃねえよ。
>>690
安賃金で済む外国人ばかり雇って、教育係が居ないのも問題だったなあ チカラめし、やたらと叩かれてるけど、何年か前はネットで絶賛されてた
ネットで初めてチカラめし知って、いつか行ってみたいと思っていたら、いつの間にか店舗の大半が消えていた
>>699
当時、新宿に3店舗ほど有ったから、良く食べに行った
でも、なんていうか、他でも書かれているけど店内清掃が行き届いていなかった
いつの間にか、店員が外国人ばかりになってたし >>692
ペッパーランチのワイルドステーキと、いきなりのワイルドステーキは質が違う
いきなりのが何倍かは美味い 明暗分かれたか?
いきなりステーキも次のチカラめしじゃないか
>>687
失敗した要因は
〇外国人アルバイト&教育が行き届いていない
〇店内清掃が行き届いていない
〇メニューがチカラ飯以外有り過ぎて、どれが主力商品か分らなくなった >>703
いきなりは、直ぐには廃れないと思う
理由としては、ステーキ専門店でマトモな所が少ないから
そのマトモな所は、都内でも10店舗有るか無いかぐらいだから、そこまで行くのは大変 焼き牛丼が衰退したのは従業員に韓国人中国人使ったせいで
店内汚く飯がカピカピと悪評すごいとスレが立ってたな
>>706
外国人の低賃金アルバイト使うのは悪くないんだけど、
教育係を一人も置かなかったのが東京チカラめしの敗因だと思う
松屋、吉野家、すき家が今も廃れないのは、『店内教育』のおかげ どちらかというと、いきなりステーキがチカラめし化してるってニュースの方がまだ判るが。
いきなりステーキ、4年かけて、プラチナ会員になり、誕生日月の会員特典で、3600円のステーキ、無料でいただきました。
会員も多く存在するだろうし、頑張って欲しいですよ!
来年の誕生月も食べに行けるようにね!
ランチで450gで1850円はコスパよさそうだよね
>>33
見ないよね。ステーキなんてこんなチェーン店じゃなくて個人がやってるステーキハウスがランチタイムとか安くて美味しい。 >>4
八王子のいきなりステーキは毎週土曜の夕方には行列ができてる >>156
俺はある程度払うならゆったりした椅子でのんびり食べたいから、高いけど狭い寿司屋とかも嫌いだな~。
いきなりは座れるところも立ち食いを座れるようにしましたみたいな感じでだめ いきなりステーキは沸騰ワードでも取り上げられてるし
当面大丈夫
ある程度成功すると、一気に店舗拡大してクオリティも下がり瞬く間に衰退
なんで何度も何度も同じ過ちを繰り返すんだろうな
150店舗程度を目標に質を維持しながら拡大していった方が、結果的には利益に繋がりそうなもんだが
300店舗が見えて、次は500店舗まで拡大しようと考え出してる頃には大抵、足元では崩壊が始まっている
それに気付かないのか、或いは気付かないフリをしてしまうにのか…
>>720
人口が減って行くのに対して高度成長期の概念のまま、前年度比プラス成長を目標にしないとならないから いきなりステーキ
バーミヤンのしゃぶしゃぶ食べ放題より高いじゃん
>>670
監修なんかするわけねえw
松屋はパクリ上等だからね
松の家なんてかつやのモロパクリで
サービスの漬物まで全く同じにしてた
てんやをパクッた天丼屋もやってたな >>539
これ。騙された感と知らなかった恥ずかしさで頭に血が上ったわ。二度と行かない。 >>720
食い物屋は、食材の質を維持しながら量を確保するのが大変だからな。
食材の質を下げたばかりに客が減って復活しない所はゴマンとある。 >>710
会員システムが変更になるだろうな、レガシーコストが酷いことになるし もはや外食産業全体が廃れていってる
近所の飲食店もガンガン潰れていってる
その会社の問題とかではない
>>720
他所に吸い取られるよりはロス覚悟で取りに行くのか 店員が猿で床の滑度が王将の3倍で出てきたのはギットギトの牛めし
東京アブラめしは今までの飲食店でぶっちぎりワースト1位だった
郊外に最近できてきてるけど
駐車場ガラガラだけど儲かってるのか
ステーキが流行るわけがない
ほとんど選択肢にない
ステーキなんかたまに食べるものだろ
一回行ったら終わり
経営力じゃなくて味の差だろう。
あんな不味いものを外食で出す気が知れなかった。←東京力めし
カウンターがベタベタだったのと、箸が俺にはフィットして使いやすかった印象しかない。
>>705
いきなりステーキは全くまともではないんだが。
ステーキですらない。ただの生肉屋。 同意
いきなりはレアと称した文字通り表面だけ焼けた生肉を食わせる店
未だにいきなりステーキ儲がこんなにいることに驚き
つうか>>1の記事や書き込み業者使うよりもっとやることあるんじゃねw 明暗分かれてない。
いきなりはチカラめしと全く同じ道を進んでる。
>>8
消費税率が上がって、
いきなり!フケーキ。 ステマめしは経営がチャンコロだったんだと思う
金の蔵の三光のアイデアをスポンサーとして買ったんだろう
案の定、日本で商売するのに必要なクリンネスその他のハードル全部無視して大失敗
2年前に書いた記事を今、掲載してるとしか思えない。
いきなりステーキは失速が報じられてるし
鳥貴族も2年前の値上げ以降失速したと報じられてるし
いきなりステーキはフランチャイズのシステムなのか直営店のみかは知らんけど、地方に増えてきたな?
大人気なのか、
>>744
一昔はすごい大人気で
行列だったけど
最近はガラガラで株も下がってる ラーメン業界と比べたらステーキ屋はライバル少なそうだから地方なら安泰なのかな?
最近は閑古鳥で外から店内を見られたくないから
ポスタ-をペタペタ店の窓ガラスに張って外から店内の
状況を確認できないらしいね
力めしはいつもガラガラだよな
だれも入ろうと思わない
日本橋のチカラめしも国内に8店舗しか無い中の1店舗なのか、貴重だな
単純に焼いた牛丼が美味しくないからだろ
ステーキはステーキってだけである程度の味はあるからな
最近の健康志向で無駄に炭水化物が敵視されてるからな
チカラめし自体その煽りを喰らって女性客逃したのが痛手
業務ス-パーやス-パー万代で
500g800円ぐらいの
厚切り牛肉ステーキ買って来て
家で焼いて食え
いきなりステーキより安い所が出たらそっちに客は流れる
>>762
流石にその量はキツイ。
半分で良いよ。 会社の近くのいきなりステーキは夕食時でもガラガラだぞ
これ完全に金だして書かせてるんだろ
いま利用客数が伸びまくってる新鎌ヶ谷駅のチカラメシ
ここが潰れたら終わりだろうな
>>752
どこぞの都心の毒男エリート様と違ってラーメンみたいにホイホイと食いに行くようなもんじゃないし
それなりの客は地元の個人店へ、ファミリー客は既存のステーキチェーン店って流れもあるからねぇ
そんでわざわざ既存店のそばに出店するもんで開店のときの一見客が一巡するとあとは閑古鳥
地方だといくら店内隠しても駐車場の駐車車両でバレるw チカラめしは最初の頃は美味かったのに店員の教育を疎かにしたのか知らないけど、急激に不味くなっていったよな。急拡大したのが失敗の原因だろうね。
チカラめしは焼きの工程あって盛るだけの牛丼屋の昼飯時並の客捌きは無理なんだから
同じ土俵で勝負せずに380円とか400円でやっとけばまだあそこまでの
壊滅的なオペレーションの破綻は起きなかったと思う。
母体が低価格居酒屋だからデフレ脳に染まっててそういう価格設定は
端から考えちゃ居ないからああなった
>>1
チカラめしの失敗はコメ。
あんな不味いコメを食ったことは後にも先にもないわ。途中から気が狂ったとしか思えないレベルでコメの品質を落とした、あれが全ての元凶 >>776
めちゃくちゃ不味くなったらしいな。支那の米でも使ったのか? >>1
いきなりステーキはアメリカに出店して11店舗くらいあったのが、1年未満で3店舗くらいまで減ったんだっけ? もう話題にもならんくらいになってるし、きついだろうな
>>445
真空パック機でパックして炊飯器で低音調理するんだろw