◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」★2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558140144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みなみ ★
2019/05/18(土) 09:42:24.55ID:dAU3JhNH9
社会人になってからある日、SNSを見ていたら、大学時代に仲の良い友達が結婚したことを偶然見つけ、結婚式に呼ばれていないことを知る―。こんな話を題材にした(漫画)が2019年5月15日にツイッター上で投稿され、話題になっている。

描いたのは、橋本ゆの(@riko3_)さん。投稿は17日夕時点で1万700以上リツイートされている。いいねも2万8000件を超えており、これだけの人から共感を寄せたとも言える。

■SNSを見て、偶然結婚したことを知る。

 物語の主人公は、社会人2年目。漫画は、「周りの人たちの結婚報告が多くなってきた」との書き出しで始める。

 ある日、主人公は大学時代に仲のよかった友達が結婚したことについてSNSを見て偶然知ることに。本人は「あれ...?私だけ呼ばれてない...?」と現実を知り、「学生時代かなり仲良かったはずなのに...」と動揺を隠せない。投稿された写真で、別の友だちが出席しているのは確認し、「これは自分だけ誘われてないパターンでは?」と焦る主人公。ショックを隠し切れず、「私なんてどうせ...」と自己嫌悪に陥る。

 落ち込む主人公は、さらに追い詰められる。地元メンバーのうち1人から「来週の先輩の結婚式どうやって行く?」という連絡が来て、初めて事情を知ることに。ほかの人は「電車かなー」「電車で行く」と返事をする中、「私だけ呼ばれていないことがうっかり発覚してるじゃん...」とため息をつく。しまいにはふさぎ込んでいき、「やばいめちゃ辛い...」「他人の結婚式で自分の人望のなさが浮き彫りになるなんて...」と布団にくるまる。

 ネット上では漫画の内容をめぐって、さまざまな声が寄せられ、

  「『友達』から『知人』へと変わる瞬間ですよね。わかります。ええ」
  「自分は親戚の結婚式ししか行ったことがないので似た気分になることが多いです」
  「友達の少ない私には、今後ありそうな話だ」

以下ソースで読んで
5/17(金) 21:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000017-jct-sci
★1 2019/05/18(土) 08:11:20.05
http://2chb.net/r/newsplus/1558134680/
2名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:42:52.52ID:SG0E4Y5w0
向こうは友達と思ってない
3名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:42:57.25ID:Igmjh4OM0
学生時代


友達は沢山いた
就職して数年経つと、だんだん会わなくなり、連絡だけに
結婚して、こどもが生まれると、いつのまにかいなくなり
30代になると友達は5人だけになった
若いときには考えられないのだが


今の自分には、それで充分
4名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:43:02.35ID:y8AeQZHD0
それは本当に友達ですか?
5名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:43:37.66ID:pKg6MBtB0
だっておまえ金持ってなさそうだし
6名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:43:41.33ID:n+vLl9D90
友達多い人はそりゃ友達厳選するよ
全員呼ぶわけにもいかないし
7名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:43:50.53ID:EjDN92An0
友達どころか元カノからハガキが届いた
「私、結婚して性が変わりました」
8名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:43:51.79ID:gmbL3m6R0
結婚式のときだけ友達とかな
9名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:43:52.10ID:iPwVWqUW0
金出す時だけしか呼ばれないより全然いい
10名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:43:52.10ID:yFV+CCT/0
漫画の話か
11名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:05.32ID:DL+fxUbJ0
ご祝儀あげるから式には呼ばないでほしい
12名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:07.72ID:/sWby0wR0
ご祝儀出すのが勿体無いとか言ってる
下級国民の怨みつらみレスが始まります
13名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:09.57ID:2p/B91IU0
呼ばれないからショックだとかガキだよな
俺ならラッキーだと思うけどww
14名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:13.09ID:pnnzdgMh0
不幸を象徴する様な面構えで縁起が悪い
15名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:15.29ID:45LuiTjZ0
ヒロシです
16名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:19.92ID:9dC8PPMm0
結婚式の費用も、専用の式場とホテルとではかなり違うらしいな
式場は安いみたい
17名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:20.80ID:H9p5kHu10
東証一部上場企業勤務や上級公務員の友人たちは
結婚式やらずに結婚報告会みたいな感じで
本当に親しい友人&家族だけ呼んでレストラン貸し切って食事会だったな
参加費なんて取らずに祝福してくれる皆さんに
私たちからの感謝の気持ちですってことでご馳走してもらったわ

共通してるのは結婚式にお金かけるよりも
その費用を住宅資金や子供の教育のために使いたいんだとさ
これから先はこういった流れになってくるんだろうね
18名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:44:48.11ID:wlO3mEk90
じゃあ次のスレは、結婚式に呼ぶ友達がいないでよろ
19名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:45:10.33ID:wgcpMliL0
40越えたジジイだし人の結婚式は行かないと決めている
20名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:45:12.68ID:AODj11MM0
>>1
上っ面の友達に御祝儀払わずに
済んで良かったやん
21名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:45:23.21ID:b34qBH6o0
逆に考えろ祝儀という名の徴収されなくて済んだと
22名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:45:35.59ID:iPwVWqUW0
披露宴呼ばれなくても二次会には呼ばれたりもあるんだけどね?
23名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:01.02ID:OEYm94vC0
自分の葬儀に、その友人とやらをご招待するよう
遺言しておけばおk
24名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:13.22ID:fS2ZgrRG0
これで呼ばれると次は出産祝いだよ
25名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:17.31ID:sLlXXkd90
あんな拷問式誰が行きたい?家族だけでやれ。
26名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:40.31ID:MJy2U+mH0
結婚式なんて金ばっかりかかるしラッキーとしか思えない。
絆が欲しいんだったら他に求めた方が良いと思うけど、
世間体とか見てくれを気にしてると悩むんだろうな。
考えを変えて楽しく気楽に生きるか、一生悩み続けるしかないよ。
27世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/05/18(土) 09:46:42.17ID:5P7r4k4F0
かわいそす・・・
28名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:46.31ID:6Iaci1v/0
え?知人と友人選別できて無駄な出費無くて良いやん(´・ω・`)

まあ彼氏彼女の昔の想い人だった可能性も僅かにある(´・ω・`)
29名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:46.84ID:VYvbw56e0
友人「ゴメンね。あんたの葬式には出るからさ」
30名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:47.98ID:EBjABySw0
結婚する女性より友達の女性の方が美人でなんとなく呼びたくなかった。
31名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:48.68ID:2p/B91IU0
だってよ、月に結婚式に2回呼ばれたら、それだけで最低6万円だからな 
厳しいっすよ
32名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:49.97ID:2SZzTv+/0
すげえ馬鹿だな 他人からの評価を異常なまでに気にする馬鹿民族 ホントジャップは馬鹿ばかり
33名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:46:51.16ID:5efXWW8d0
面倒が減って良いじゃない
34名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:47:14.05ID:SITCqUeH0
大丈夫
一度も呼ばれた事が無い自分でも
毎日楽しく生きてるから

でも多分SNSやってないって理由もあると思うが
35名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:47:30.32ID:gGdx1ehY0
>>1
本当の友達でもないのに、親友なら
5万10万当たり前の、ご祝儀必要なんだぜ。

空手なんて有り得ないから。
良かったじゃん、無駄なお金
使わなくて。
36名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:47:35.83ID:ROzR+H9k0
俺はスピーチも余興リーダーも二次会幹事も司会も全ての友達に任されて
喜んでやってるふりしてきたけど実際は精神的に大きな負担で祝儀まで負担して祝う気も薄れるから
自分のときは他人にそんな負担をかけたくないから家族だけの結婚式にした。
結婚報告して祝い送ってくれたのはその中の1/3。呼ばれなくていいよ。
37名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:47:51.79ID:vLp5On7M0
SNSに動画アップしていいねだけ貰えればいいだろうにな
38名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:47:53.21ID:fj5NyIJc0
なんかこないだもそういう相談アプリの掲示板でみたよ
返事は全員一致でもう縁切りでFAだった
しかも結婚式呼んでないのに赤子は連れてきて祝いをねだるらしい
39名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:48:17.25ID:c4m1d06W0
そもそも結婚式て、私たち結婚しますこれからよろしく
って結婚する側がおもてなしして、
参加者側がおめでとう、こんなにもてなしてくれてありがとう
って気持ちでいくらかの祝儀を贈るのが本来だろ
何で祝儀で式費用の元をとるとか、アイツは祝儀がすくないとかそういう話になるのよ
と思ってる
40名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:48:19.63ID:LPnFo3yC0
会社の関係で月に結婚式が2回あった時は大変だったわ、招待客が被ってるから同じドレスは着れないし出費が大きい
41名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:48:19.94ID:voeZWhig0
友達がいない場合、結婚式には誰一人呼べない。
42名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:48:20.42ID:nAbSG6KY0
呼ばれまくる方がずっと辛いぞ
嫌いだった奴からも呼ばれる
43名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:48:31.96ID:dsMG4LF10
ほんと家族だけでやればいいのに
芸能人でもあるまいしやたら持ち上げられてこっぱずかしくないのかな?
44名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:48:56.23ID:hnogKpwq0
相手からしたら友達じゃなかったんだろうな。
45名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:48:57.40ID:qrH0DVwp0
実録漫画風の主人公も女でアイコンも女なのにツイ主は男なのか。ネカマ?
46名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:49:00.47ID:2p/B91IU0
もう結婚式なんかやるなよ
ハワイで二人だけであげてこいよ。
ほんとマジ迷惑だから。
47名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:49:13.72ID:MJy2U+mH0
こういう人って、呼ばれなかったことを恨み続けるんだろうな。
心にも身体にも良くないぜ
48名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:49:24.26ID:dPTQxsxq0
元カレにわざわざ結婚報告する女
49名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:49:40.29ID:gmbL3m6R0
花嫁より可愛いとかだと呼ばれないんじゃない?
50名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:49:47.49ID:6gZReG5J0
>>38
最悪だなそれ
51名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:50:03.17ID:RJ5XZ2yA0
祝い事に自分から招待しておきながらご祝儀受け取るとか意味がわからん
結婚する時はご祝儀受け取らないでやるわ
52名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:50:19.35ID:1Z4nz0pd0
そんなに仲良くない友人に結婚式に招待されぼったくられました
次に会った時はアムウェイの商品を見せられて自宅で汚れが消える実験をされました
もう連絡とってません
53名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:50:21.93ID:yiNxlPpl0
将来「呼ばれなくて良かった」と思うようになるよ。
54名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:50:40.43ID:QJByL5Jc0
普通は5年目辺りだよな
26、7歳辺りからボロボロ報告出始める
就職して2年目とか大抵予定外の出来婚
55名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:50:54.51ID:chIoNt2a0
>>12
君のように呼ばれない人には解らないだろうけど御祝儀だけじゃすまないからね
56名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:51:03.07ID:gYHZT+wT0
員数合わせで呼ばれるよりマシだろ
57名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:51:27.81ID:+jf/1qnr0
SNSてストレスだよね

怖いからスマホ持たずにガラケーでいくわ
58世界 ◆jx4dwz8Np2
2019/05/18(土) 09:51:43.45ID:5P7r4k4F0
気にすんな、俺なんて1回も呼ばれた事ねーし、ぜんぜん気になんねーし

ぐやじいですっ!!
59名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:51:46.48ID:oK1SmXmZ0
結婚式を迷惑とか言う奴はマジで友達いないだろうな
60名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:51:48.04ID:3RSUruLg0
電報で済ませろ
61名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:07.97ID:djQo6VY20
こういう輩は式に呼んだら呼んだでご祝儀ボッタクリだの
見せつけつらいだのSNSで抜かす屑だから呼ばなくて正解
62名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:20.34ID:gYHZT+wT0
>>32
さっさと半島に帰れよ寄生虫
63名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:35.87ID:FyUKh9IU0
>>17
自分の周りの大企業や公務員、医師は結婚式やってる人が多い
明治記念館、帝国ホテル、リッツ・カールトンなんかは楽しかったし
人気レストランウェディングはゲストの料理や足代、引き出物にお金使ってくれたからそれはそれで良かった
どういう形にせよ、ゲストに還元してくれる式は良いなと思ったよ
うちは公務員だけど転勤多くて職場の人呼ぶのに困ったから海外で家族だけでやった
64名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:36.86ID:oI/Pxoso0
大学時代によくつるんでただけで、そこまでの縁って事じゃないの…?
65名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:39.67ID:RNfVhaWQ0
広く浅くの友人だったんじゃない?
66名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:50.55ID:dp8mMfK80
たとえ呼ばれたとしてもだ
友人リストに入っているから呼ばれたのか
たくさん金くれそうな奴リストに入っているから呼ばれたのか
わからないだろ
67名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:51.20ID:5sOPKRzg0
氷河期非正規
だと
それどころではない
68名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:51.41ID:zwbD0u800
行きたくねーわな(笑)
ど田舎なんか近所の結婚式まで呼ばれるからな(笑)一度もあった事ない長男の結婚式とか(笑)
69名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:55.55ID:3qShFLGZ0
こういうのがあるからリアルな知り合いとはSNSで繋がるのを控えたほうがいいんだよ
下手に結婚したのを知った時点で何かしなきゃいけない空気になるからな
70名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:52:58.16ID:ozn28e+o0
友達が大事なのはわかるが断る権利もはっきりさせておきたい
71名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:53:04.58ID:a7KU8dYu0
>>1
動揺やショックっていちいち隠さないといけないのかね
72名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:53:07.06ID:RJ5XZ2yA0
>>59
自分には結婚式に呼んでくれる友達いるアピールだぞ
73名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:53:38.66ID:fS2ZgrRG0
>>17
それができるのは結婚前にきちんと資金を貯めた夫婦だけ
でも式の費用だけ貯めて簡単でもそれなりの人数呼べばご祝儀でプラスになる
それすら面倒がって入籍だけで済ませて新生活の金がないと嘆く人増えたよね
74名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:53:41.05ID:47JvXfps0
前スレで結局このような友達の結婚式に自分だけ呼ばれていない事が判明したとき
どう対処するべきか
その時はこうすれば良い
しれっとご祝儀を受け取る受付係として手伝う
その中から少しばかり手数料として拝借し静かに立ち去る
これなら後腐れも禍根も残らない
75名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:53:49.45ID:mOl+9gTk0
結婚式とか出たくないけどな
76名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:53:55.23ID:jcHY1uCB0
たまたま行った飲み会で みんなその話で盛り上がってて、結婚する奴が俺みて
あっ…て顔したあと、
招待状送るね!って言われたことならある
77名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:00.66ID:KJ1ld8Jy0
卒業後何年経過しているかによって人間環境は変わるし、
人数制限あるのなら優先順位をつけて行けば外れて来る人が出るのも当然
大学時代に親しくしてたって今現在親しくしてなかったら仕方ないだろうに
78名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:07.88ID:iHGk4jzE0
でも、呼ばれたいって愚痴る奴は実は凄く良い奴。大抵は金徴収されるから嫌がっている
79名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:08.49ID:iKv9pD3D0
友達?
学生時代ぐらいしか、そんなのおらんけどな
80名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:19.18ID:kafaWFdV0
>>73
ご祝儀で+になるってかなりショボい式だよ
81名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:43.56ID:XKeDhFQW0
ラッキーじゃん
少なくとも3万+交通費浮いたろ
82名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:51.17ID:kUdVTfGn0
アホか
くそみたいな場所に3万も払って参加したくねーわ
83名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:51.50ID:+iQiyDT50
>>17
俺の周りは逆だ。
いわゆる上級、親もいい家柄な友人ほど金があるから、バブルか?と思うような派手婚するし、親戚も大量に参列してて驚く。

もし俺が結婚式挙げたとしてもあんなに招待できる親戚いないから余計、驚くわ。
84名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:56.14ID:voeZWhig0
結婚式って見世物にされているようで不快なんだけど。生い立ちとかエピソードを語られるし。結婚式をするなら双方の家族と兄弟だけでいい。
85名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:54:58.22ID:gGdx1ehY0
>>66
普通打算的に考えるよね。
特に女性は。
結婚式やる方としては、うん100万
単位で、披露宴とかかかりますんで。
86名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:55:06.95ID:/sWby0wR0
>>55
悪いけど毎年4、5件は披露宴出てるわ
おまいら下級と違って交遊広いからね
87名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:55:09.60ID:NHBztkle0
>>45
けいおんとか宇宙より遠い場所とかハイスコアガールとか、
どうみてもキモオタ男サークルのノリなのに無理やり女にしたり女混ぜる風潮あるよね、その方が商業的に成功しやすいから
88名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:55:31.99ID:iKv9pD3D0
タイは、結婚式をする方が接待する方で祝儀なんか要らない
89名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:55:44.46ID:VE5awO720
激辛人生
90名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:05.37ID:/VS6hF7e0
大学時代の友達、結婚式は親族でやるので二次会に参加してくれと打診きたが
司会をお願いされた上にいろいろな企画の打ち合わせもこっちが各自に連絡
するハメになり、当日出された料理もほとんど食べるヒマないのに会費だけは
しっかり取られた
友達じゃなく便利屋扱いされただけだったな
91名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:07.94ID:xJojGSYR0
>>86
毎月じゃなくて?毎年なら普通じゃない?
92名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:09.05ID:6hA4AGt00
相手とのバランスあるから人数絞るのは当たり前だし、
あと、友達のうちに既婚者がいて既に呼ばれてれば、当然呼び返したりする。

漏れる人間がいるのは当たり前なんだが
93名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:09.46ID:coF+Y11Q0
別に辛くないやろ、お祝いも包まなきゃいけないのに
むしろ呼ばれたら、内心クソがと思ってるよ
94名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:22.36ID:yCq1czko0
友達じゃないってわかったんだから
今後の付き合い方考えればいい
95名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:23.76ID:fj5NyIJc0
>>68
うちもひとつ下の後輩だから呼ばれたのかなと思ったら
受付係りにガッチリ組み込まれてた
招待客じゃなくて式側の人間になってた
そういうときは式の前に一言くれ
96名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:34.34ID:rY1zGkZE0
>>9
金出すときにすら呼ばれない人の話だよ
理解力ないね
97名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:46.44ID:Qe2IhW090
>>17
持ち出し多過ぎてそんなのできるのはそりゃ金持ち人だけだわ
98名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:53.47ID:ZRG1SBj80
友達多いと20代後半から結婚式ラッシュ
欠席に丸つけても祝儀は出さなければならない
式に出れば休日も奪われて服の支度にも金飛ぶし
お祝いして幹事無償でやらされて
後日、自宅招待もセットで行われるから
さらに手土産代と時間奪われて
新婦の手料理褒めてマイホーム褒めて
やってるうちに段々うんざりした
これきっかけでなんだかんだ疎遠になったわ
99名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:56:57.28ID:97UW+OQ00
>>84
式なんてしなくていいよ
そんなもんよりもっと他のことに金使ったほうがいい
100名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:15.85ID:EZfhjk4o0
なんだ、漫画書いてるのはオッサンやんwww

騙されたわwwwwww
101名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:21.12ID:47JvXfps0
>>76
それで結婚式には参加したのかいや招待されたのか
その後どうなったのだ
102名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:28.16ID:BJzWzkMK0
か、辛い…
103名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:38.37ID:03iOsdc/0
>>84
いや見せ物だろ
104名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:44.81ID:c4m1d06W0
>>84
知人は、自分の結婚式はまるでヒロインになったみたいで良かった、もう一回やりたい
とか言ってたんで、そういう考えの人が多いんだろ
105名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:57:44.81ID:fS2ZgrRG0
>>80
んなこたない
106名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:07.51ID:rY1zGkZE0
>>17
妄想すごいなニートは
107名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:09.46ID:T2CG0fPs0
仲間内で自分だけ年賀状が子供の写真じゃなくて干支のイラストだったって悩んでる不妊の人いたけどこれに似てるねなんか
子供の写真だったら病むくせに
108名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:16.65ID:103U39Dx0
そんなことツイッターでつぶやいてるから呼ばれないんだよ
109名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:28.02ID:6gZReG5J0
>>84
結婚式なんて基本田舎の娯楽だよ
祝福しにくる奴なんかいないって
110名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:37.62ID:kUdVTfGn0
大して仲良くないのに同じ会社で同じ部署だから呼ぶのを止めてけれ
111名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:44.43ID:ZRG1SBj80
>>90
二次会幹事って便利屋だよなあ
色んな面倒引き受けて
112名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:58:49.21ID:Qe2IhW090
>>84
親兄弟と親戚だけで結婚式したけど割と良かったよ
親戚少なければそれで良いんじゃない
113名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:14.49ID:ZeRyIPqK0
遅レスだが
>>7 「私、結婚して性が変わりました」 ???
114名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:16.07ID:kq7IkBXu0
メールで
おめ
でいい
115名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:28.01ID:CACNujMf0
お願いだから呼ばないでくれ
金かかる、めんどくさい、休みを潰すな
116名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:34.16ID:2p/B91IU0
新婚旅行も兼ねて父島で結婚式やってこいよ。
島民がお祝いしてくれるらしいぞ。
金はもらえんけれどww
117名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:38.07ID:e6pm3nIV0
昔呼ばれたから行ったが、一ヶ月で離婚しやがった。
118名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 09:59:38.44ID:I/YXpWEF0
マイレージ貯まってるから割と気楽に参加できるけど、そうじゃなかったらきつかっただろうなと思う

>>105
あるよ
200万くらいくれる親戚が複数いるとかなら話は別だろうけど
ゼロ婚も結局100万以上持ち出しになる(それでも貧相)
119名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:05.07ID:gGdx1ehY0
>>90
二次会はマジ大変
120名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:07.44ID:oK1SmXmZ0
たかが3万程度のご祝儀ですらグチグチ言うような思考回路の奴はそもそも友達を作れないから事実上結婚式なんて呼ばれる事は無いなw
121名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:08.21ID:zC0BiFlN0
結婚式なんて時間と金奪われるだけで無駄じゃん
何でいきたいの?
122名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:12.35ID:m3P/2osc0
日本は招待状を持っていないと式に参加できないけど
韓国は招待されていない人でも式に参加することができるぞ
まぁ全く知らない人はだめだけどw
123名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:36.50ID:LPnFo3yC0
>>90
あるね、結婚して離婚し再婚した時の結婚式なんか呼ばれると、初婚の結婚式と違って客が限られるせいもあるけど、スピーチや芸が必須、確かにゆっくり食べれない
124名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:00:58.23ID:dQ9Wqt/D0
>>7
アッー
125名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:06.74ID:cmyeiyha0
結婚式の時にだけ友達にされるよりはましかな。
126名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:07.24ID:NHBztkle0
>>93
一回も呼ばれた事が無いんだろ
ネカマでネット活動してメンヘラで無職のインキャおっさんだ、十分あり得る
ディズニーと一緒で一回は行ってみたいってだけじゃね?
127名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:07.63ID:F+KfG3/c0
・゚・(ノД`)・゚・
128名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:13.10ID:RJ5XZ2yA0
>>115
行きたくもないのに断れない、人に流されるだけの人間なんだね君は
129名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:27.83ID:T2CG0fPs0
>>121
3万円払っても行きたいと思える友達だからじゃないの
130名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:34.52ID:7rLvVMUN0
呼ばれないという幸せ
131名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:37.01ID:EZfhjk4o0
>>90
結婚式は3万払って飯食うだけならマシなんだよな

余興の企画・練習・披露ってなると、ほんと精神的負担半端ない
132名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:37.30ID:gmbL3m6R0
葬式は真面目に行かない方がいいよ
133名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:44.15ID:ky0VCAfd0
下級国民は大変やな
134名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:01:49.20ID:/7Ax0KY+0
>>3
その残った友達こそが親友なんだよ
大事にしなよ
135名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:24.90ID:6gZReG5J0
>>128
祝儀の意味もわからないバカはレスするな
136名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:31.45ID:TXRLTfjU0
>>83
こちらも同じ。大企業勤務の人達は結婚年齢も早く若いのに、都内の有名式場で披露宴やってる。晩婚の人がこじんまりしてたり、身内だけでやってた。
137名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:32.30ID:dp8mMfK80
結婚式も葬式もみんな式場の養分
大金使って馬鹿みたい
138名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:46.13ID:F3klA9Q90
相当な陽キャだな
139名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:46.88ID:/sWby0wR0
>>80
俺の場合
パークハイアットで600人規模の披露宴したけど
純粋に披露宴費用だけで収支はプラスだが
前撮りや遠方客の宿泊交通費まで含めると手出しはしている
140名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:48.85ID:CicXPf5t0
披露宴しなくていいよね?
離婚抑制に1ミリくらいは効果あるかもしれないけどね。
141名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:49.30ID:gqAMPrKb0
金と時間の無駄なのになんで辛いんだよw
142名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:02:51.94ID:gGdx1ehY0
>>131
あー大変w
143名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:06.36ID:4gt/xT+m0
くたばっちまえ
アーメン
144名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:07.61ID:EiDyYPAb0
式にだけ呼ばれる方がなんか嫌
祝儀要員かっていう
145名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:15.23ID:FCNR/x1F0
予め結婚することも知らないくらい縁が薄いんだから別にどうでもいいだろ。しかもお祝い筋だって馬鹿にならないんだし縁が薄いのに呼ばれて払わなきゃならないよりむしろラッキーだろ
146名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:16.95ID:Rov0Aa3b0
友達付き合いも金がかかる
諸費用5万が浮いたと思えば悪い話じゃないよ
147名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:32.11ID:EZfhjk4o0
>>137
村社会の時代は、世間様への見栄もあったんだろうが

村社会が崩壊しつつある現代社会では冠婚葬祭へ金使うのは業者の養分と思われるのはしゃーないな
148名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:35.01ID:mu2cpxpT0
「結婚しました」と写真入り年賀状が来るのですね。
149名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:49.60ID:LbgvdaBz0
人生は無いものねだりなんだな。
俺は呼ばれたが断った。
150名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:03:53.53ID:ur9FD5dd0
フラれた相手から結婚したんで
披露宴に来たかったら呼んでやるよw
みたいな連絡寄越されたときは
5分ほど文字通り携帯見たまま
固まった。
151名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:06.39ID:S8pxSPN+0
>>143
シュガー懐い
152名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:10.19ID:/VS6hF7e0
>>144
気持ちはわかる
153名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:13.92ID:q73WiRaP0
旦那主催で、知り合いが大勢来る鍋パーティーに
呼ばれてない(知らされなかった)自分みたいなのもいるから大丈夫
154名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:24.44ID:iPwVWqUW0
>>96
良い友達じゃん
155名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:32.83ID:8xoIRt3D0
何だこりゃ
ブライダル関係のステルスマーケティングなのか?
親しくもないのに結婚式に呼ぶなってスレさえあるのに、自分だけ呼ばれなくて辛いとかアホか
友達なんてやってるのは地元愛で未だに先輩後輩とかやってる糞みたいな種類の人間じゃねえの?
と思ったが、こういう低脳な奴らにさも呼ばれないと辛いとか結婚式はみんな行きたがるものみたいな雰囲気を感じさせれば金儲け出来るね
156名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:34.64ID:ZwF9NBGj0
どうでもいいけど、底辺のお前らって三万円包めるの?
157名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:36.90ID:KZuwVq1K0
卒業したり職場変わると音信不通になるから呼ばれたことないなw
158名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:42.27ID:ZRG1SBj80
結婚式の次は出産ラッシュだからな
他人の家庭のイベントに金ばっかとられる
159名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:48.47ID:97UW+OQ00
呼びつけて金とって私たちを見ろとか破廉恥すぎて無理
その為に大金と長い時間を費やすとかどうかしてる
160名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:04:52.92ID:5mPZ+R6x0
自分の親が無二の親友と言っていた人が亡くなったけど
生前に散々うちの親の悪口を言っていた事が和歌って
親がかなり落ち込んでいたっけ
161名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:03.11ID:gmbL3m6R0
>>150
友達には思っていてくれたんだろ
162名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:07.77ID:I/YXpWEF0
残酷なイベントだなあと思う
親戚の結婚式でもA君の式は料理にチャーハンが出てきたり引き出物が安っぽい皿だったり
B君の式は和牛に伊勢海老にフォアグラ、引き出物は豪華なカタログ
友人間でもCの式は交通費負担豪華ホテル予約、素敵な料理に引き出物
Dの式は交通費の負担なしで残念な料理に引き出物
どうしても比較されてしまうし、折角やるのにケチったらもったいないなと感じた
163名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:10.96ID:3tMRLVGb0
三万浮いたんだからいいじゃないかw
それでホテルのディナー食べた方が遥かにいいぞ
164名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:14.36ID:cVPL5bl+0
友達は一人いれば充分。年数回、飲み歩いていろんな話をする。
165名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:24.34ID:chIoNt2a0
>>91
だよなあ?
会社関連入れたら月によっては3週連続とかあるわな
交遊関係が広いかどうかより会社での地位だな
166名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:25.57ID:RJ5XZ2yA0
>>146
友達「付き合い」って、気を使わなきゃいけない相手なんて友達じゃないよね
167名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:30.32ID:+JHRsSLp0
いかねーよw
168名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:31.39ID:6Ong/5LU0
>>58
正直なお前はいいやつだ
169名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:42.27ID:fj5NyIJc0
>>148
SNSだと自分以外の友達と楽しく映ってる
コレが精神に来るらしい
でソコで自分は友達じゃなかったのかって落ち込むという話
170名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:45.16ID:hwtOi7AP0
式には呼ばれるけど結婚式後に音信不通がザラ
171名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:49.47ID:Fv1CSdMG0
基本自分と相手方の親類だけだろ
友人や親友枠は結婚式代の金ヅルだよ
呼ばれる側は時間と交通費かかるしいいことないぜ
172名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:55.65ID:KK/7WxeR0
自分の範囲社会からこうしてのけ者扱いされるんだからそりゃ面白くないだろうな その事実から眼を背けるか認めるかで先は変わる
173名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:05:57.49ID:oR2AlxUm0
親戚の結婚式に何度か出たが、あんな苦痛なものだとは思わなかった
結婚式に出るのは自分の時だけでいい
174名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:17.50ID:RJ5XZ2yA0
>>170
程のいい養分
175名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:20.49ID:Kw3WYrGm0
>>1
ちょっと待って
それ本当に友達ですか?

ストップ詐欺被害
176名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:26.42ID:dQ9Wqt/D0
>>153
奥さんに負担かけたくなかったんだろ
177名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:27.95ID:2p/B91IU0
日本は貧乏になったんです
3万もきついのです。
3万あれば1ヶ月分の食費を賄えます
178名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:34.51ID:I8kAhvX20
呼ばれないとかありがたい事だろ
179名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:06:57.74ID:3tMRLVGb0
家庭持つと友達なんかいらんぞ
精々一年に一回酒飲む程度だ大人は
バーベキューやってるようなバカはごく一部だ
180名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:00.93ID:EZfhjk4o0
>>163
ほんこれだと思うぞ。職場と友人の結婚ラッシュに巻き込まれてみろ。
月1で3万飛ぶ状況、年間で36万円が消える状況、

ボーナスが他人の結婚式に消える恐怖、味わってみるといい。
181名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:01.38ID:T2CG0fPs0
>>173
自分が苦痛だったのに他人を苦痛な目に合わせるんですか?
182名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:02.91ID:kUdVTfGn0
>>131
まあな、結婚式でしかトリュフ、キャビアって食わねーしなw
183名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:07.74ID:voeZWhig0
>>104
自分は誓いのキスを見せるのが嫌だわ。
184名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:22.77ID:nCJt1Nes0
>>139
友人はハイアットでやったけどかなり持ち出ししたと言ってたわ
料理も引き出物も豪華だったし、交通費もホテルもきっちり負担してたからそりゃかかるよなあと思った
けど、インスタでハイアットで費用抑えた人のを見たら
同じところと思えないくらいみすぼらしかったから賢い選択だったんだろうなとは思う
185名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:31.24ID:/VS6hF7e0
>>181
人呼ばないで身内でするって意味じゃない?
186名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:35.82ID:EF4OGCtY0
下らない日本の風習
187名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:43.55ID:UyLNFkD60
受け狙いばかりしてませんでしたか?
ここという場面でミスってませんでしたか?
太ってませんか?
ダサくないですか?
貧乏じゃないですか?

こうした奴は、いずれ見限られます。
その時が来たんです。
188名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:44.20ID:Gl68M2Js0
金貸して、保証人に名前貸して
遠慮なく断れる理由が出来たじゃないか
189名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:45.10ID:OtBCCL7P0
学生時代も社会人になっても友達と呼べるような人はいなかった。

あるバンドのライブにいくようになって、そこで知り合った人とtwitterを通じて交流するようになって、
本名や年齢はしらないハンドルネームだけわかる人と付き合いが始まって、
こういう付き合い方もおもしろいものだなーと思ってたけど、

たまたま自分抜きのGDMやラインのグループがある事を知って、いま死にたくなってるところです。
190名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:46.59ID:UlYOMvkz0
自分だけ呼ばれないって友達じゃねえんだよwww
むしろ金包まないでいいから良かったじゃんwww
191名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:46.94ID:CkR6wXRV0
式に呼ばれてる人視点だと
「呼ばれなくて、マジ羨ましい」
と思ってる人も多い
192名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:07:55.50ID:M9wTVtu10
金がもったいないからと親族と親しい友人だけで
教会の結婚式で終わりにしたら
・俺の会社の先輩や同僚がホテルの部屋借りてお祝い
・俺の趣味のサークルがレストラン借りきりお祝い
・俺の同期の友人が居酒屋でお祝い
・妻の会社の人達でホテルのホール借りてお祝い
・妻の友達で二回レストラン借りてお祝い
で、結局クタクタになり出費も披露宴するより高くなった

一度で済む披露宴はケチらない方がいいというのが結論
193名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:01.23ID:ROzR+H9k0
二次会だけ呼ばれるときって微妙な気持ちになるよな。二軍みたいでさ。
よく二次会だけ呼んだりできるよな。あれ失礼だと思うわ。
194名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:07.16ID:voeZWhig0
>>99
結婚式に呼ばれると出費もかさむ。
195名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:12.36ID:hd9oRk890
今時家族婚とか親戚のみも普通だし
落ち込むほどでもなかろう
新郎側唯一の友人で出たときは
気疲れ半端なかったわ
196名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:18.08ID:EZfhjk4o0
>>186
冠婚葬祭の重要度は日本は低いとおもうけどね

海外のほうがど派手にやっとる。
197名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:28.93ID:L2uYj6Wi0
社会人二年目で友達の結婚式にバンバン呼ばれたら金がやばい
そういうのは付き合いのある親友だけでいい
198名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:08:34.75ID:1/FRVdor0
それお前が思ってるだけで友達と思われてないんじゃ
199名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:00.04ID:siwhyqsd0
普段から親交してる友達にスピーチ頼まないで、疎遠だった私にスピーチ頼んできたとき苛々した
スピーチなんてしたくないってハッキリ言ったわ
だから嫌いなんだよ女って、、、
結局は利用してるだけなんだよね私には。。
頭に来て結婚式ドタキャンしてやった
200名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:00.77ID:pBcGDshs0
3万払わずに済んだな
201名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:13.60ID:Rov0Aa3b0
ちなみに俺は10回くらい結婚式行って毎度3万円貯金してきたけど1円も払戻されてない

ネタ抜きで結婚式に招待されるのって良いことばかりじゃないと思うけどね
お金持ちなら違うんだろうけどさ
202名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:17.01ID:gmbL3m6R0
いまお祝儀の相場が減ってるから呼べば呼ぶほど赤字らしい
203名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:32.50ID:jZ0j/oUV0
二年で分かったからいいですよ
何年もわからず付き合って相手の本心がわかるより
いいよ
204名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:36.99ID:b4l1y7cI0
貴重な諭吉を大切に。
205名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:51.58ID:OWc8Dn3F0
呼ばれたら21円万のご祝儀包むもんだと思ってたしそうしてたけど。

俺のときはみんな精々5万円だから驚いたわ。3万円が一番多かったな。
206名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:09:53.99ID:kUdVTfGn0
>>197
会社の同期とか出てたらきりないだろ
おまえの意志でまびけよ
207「スナック令子」のチーママ和美へ3万円。
2019/05/18(土) 10:09:55.50ID:36Jc4gEJ0
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27341920.html
年末ジャンボ宝くじが10億円当たったら上げる人と金額は決めています。
母親へは24万円
父親へ23万円
兄貴12万円
妹へは8万円
婚約者 孝子へ14万円。
「スナック令子」のチーママ和美へ3万円。
友人3人へは 各6000円。
お寺への寄付   4000円。
赤い羽根年末募金 2500円。
地元の伊織町自治会へは寄付2000円。
     以上全部即金であげるともう決めていますから。https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29926967.html
208名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:05.76ID:mu2cpxpT0
思い切って友達に問い合わせてみる。 返事が怖いなw
209名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:20.54ID:v88iM98B0
>>3
ホント、それ

年取ったら友達100人はいらないなあ
気兼ねなく付き合える少数の友人を大切にしていきたい

仕事上の知り合いはたくさん欲しいけどねw
210名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:41.60ID:a/L3rCt60
自分だけ呼ばれないなら友達じゃなかったんだとすっきりするだろう。
だいたい35才過ぎて仲間とか友達とかに拘るのは同性愛者だけ
211名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:42.26ID:dQ9Wqt/D0
>>172
さっさと見切りつけて違う世界作りゃ良いのにな
学生時代と違って自由に選べるんだから
212名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:42.28ID:UlYOMvkz0
俺の妹は2回披露宴やってたよ
明治神宮で結婚式したあと明治記念館で親族に披露宴やって、
それから2週間後にディズニーシーのミラコスタで学校と職場の人呼んでやってた
2回目は俺と親父はアホらしくて不参加
213名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:48.62ID:Kw3WYrGm0
>>144
これをみたかった
214名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:53.48ID:OWc8Dn3F0
友達なんてめんどくさいだけだよ。
金をたかりに来るし…
215名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:53.64ID:gUDJy+AT0
>>192
向こうが勝手に披くお祝いなのに金取られるの?
216名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:54.30ID:wlO3mEk90
その赤い手紙を恐る恐る開いたら…

御祝儀徴収令状「1人7万円以上納められたし」
217名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:54.96ID:/5NqGhrn0
ご祝儀払わなくていいよって配慮だぞ
感謝した方がいい
呼ばれた奴は養分
218名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:10:55.40ID:KK/7WxeR0
他の人はパーティに呼ばれたのに、自分は呼ばれないという不公平感は社会的に自分はもう死んでるのか感があるな
219名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:01.40ID:+iQiyDT50
>>136
なんだかんだ言って上流階級の友人ほど派手に結婚式あげるよな。
いい家柄だから親戚づき合いもちゃんとしてて、会社も昔からある大企業勤めだから慣習なのか同僚の方やら上司もたくさん参列してたわ。
220名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:06.41ID:28xGk4Zs0
結婚式とか披露宴とか、かれこれ20年くらい呼ばれてねえなぁ
そろそろ姪が結婚するお年頃のはずだが
221名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:17.47ID:ZRG1SBj80
仕事で過労死寸前の時に出席した披露宴
新婦がドレスだけでもお色直し3回もやって
引き出物に重たい瓶詰め持たされた時に縁切った
マジで
222名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:34.86ID:EZfhjk4o0
>>172
ま、冠婚葬祭って身内意識を確認するための場だから
それに呼ばれないってことは、そういうことだと自覚するしかないのは事実
223名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:39.59ID:/VS6hF7e0
>>205
21円かあ
224名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:47.12ID:Ie9BW6va0
呼ばれる方も罰ゲーム的な感じにしか思えない
225名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:54.44ID:n+yFYzaT0
今は身内とか親友しか呼ばないから、友達と思われてないって事だな。
226名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:11:56.80ID:bcfdIvIN0
>>5
これか!!
227名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:27.23ID:uJAyAyW00
女の友達グループなんてグループのボスが自己満足する為だけの集まりなのだから
グループ全員が本当の友達だと思う事がそもそもの間違い。
228名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:40.40ID:RJ5XZ2yA0
少し昔は割り切れる数字(2万)はダメだとか言われてたけど、今はペアを示すから良い、とかクソマナー過ぎて笑えるわ
229名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:44.90ID:OWc8Dn3F0
>>210
これな
230名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:12:51.44ID:aXbzwIo70
>>221
引き出物は重くなければいけないってルールなかったか?
231名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:00.14ID:j0uHI7ZL0
俺はぼっちだけど嫁さんが友達多くてね・・・
親族だけの食事会にして
結婚式に呼んでたよ
祝儀もいらんという設定で
232名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:08.69ID:fj5NyIJc0
>>202
今は時代のせいなのか若い人は2万でも済む風潮らしい
3万でしょ5万でしょというのはもう古い
233名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:17.48ID:WwORfQiA0
>>191
職場の人の旦那さん、海外出張あり転勤族で
休み不定期(取引先の云々によっては三ヶ月先の休みが狂ったりする)のエリートだから
結婚式に呼ばれない、呼ばれても行けないだろうなという話を聞いて
他の女性達が口々に「羨ましい!!!」と言っていた
うち一人の旦那さんはこの間の10連休の真っ只中に東京の結婚式に呼ばれて
交通費と宿泊費だけでえらいことになったらしい
234名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:25.13ID:ckNTnhdj0
学生時代なんともなかったのに
ちょっと体裁のいい身分にでもなって目をつけられたとか
235名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:36.00ID:gUDJy+AT0
>>230
どんぶり鉢一個って人いたな
236名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:49.78ID:n6gtb7T60
>>7
俺は招待状が来て困った(笑)
出たけどなんか複雑だった。
237名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:13:56.01ID:ZwF9NBGj0
>>180
少なくとも一年で考えたらボーナス手取りで120万くらいだから消えはしないだろ
238名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:05.46ID:BkFoDXxG0
そもそも披露宴ってのは、この人との付き合いが(あなた達も)始まりますって披露するもんであって
付き合い無いヤツ招待してどーする
239名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:08.23ID:OWc8Dn3F0
料理だけでも一人当たり8万円なのに祝儀が5マンとか赤字だよな。
240名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:48.15ID:epDrYeoG0
こういう面倒臭い性格の人呼びたくないよな
241名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:56.01ID:j0uHI7ZL0
>>239
なにそのボッタクリ式場w
242名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:14:57.93ID:CkR6wXRV0
呼ばれて最もキツいのは、全く会ったこともない嫁のイトコの結婚式
嫁も同じく、俺のイトコの結婚式は辛かったろうな
243名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:12.35ID:vwRb37tg0
呼ばれない方が幸せでしょ
タダじゃないんだから
包むお金も美容院やら服代とかさどんだけかかるか
会社関係なんて断るのも今後を考えるとさ
244名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:13.57ID:Dk6cHGqU0
独身の俺の取っちゃ、結婚式ってテロだからw 親戚でさえ、死にそうになる。
245名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:19.10ID:+DbB2Dl40
ラッキーじゃん
重なるとマジ死ぬよ
246名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:23.43ID:BnbEyBwn0
>>230
今は軽くて持って帰りやすいものが好かれる、自宅に郵送が多い
247名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:31.46ID:tJUSCe9G0
>>1
友人でも知り合いでも、何でも無かったんだろう。
早く解って、傷が浅い分、良かったですよ。
248名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:50.73ID:KK/7WxeR0
マウントできそうな相手に親友自慢をする奴よりはマシだろ うっかり漏らす弱音を聞きつけて群れて彼らはやってくるぞ
249名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:15:56.68ID:kUdVTfGn0
>>180
親しいやつだけに間引いて出席しろよ
250名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:09.25ID:Rov0Aa3b0
つか10年くらい前には結婚式は金かかるから仲いいけど敢えて呼ばないみたいな配慮あったよね?
結婚式バンバン呼んでたのってその更に前なイメージ
アラフォー世代の20代あたり?
結婚式そこそこ行ってた俺もアラフォーだし

今どき結婚式お呼ばれでリア充気取れるのって意識高い系や金持ちくらいな気がする
251名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:22.98ID:HUcLAiL20
結婚式って互助会システムだから昔の村社会ではプラマイゼロだったけど
今は状況で損得が生じるから面倒くさい
252名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:27.14ID:/+U0soVP0
親戚の結婚式なのに呼ばれなかった俺よりマシ
俺の兄弟は呼ばれてたのに・・
253名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:27.73ID:jRvPeE/q0
>>1
>めちゃ辛い

LEEに例えると何倍ぐらい?(´・ω・`)
254名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:33.88ID:j890Tnw10
>>1
今後そのにわか友達との縁が切れてラッキーだったな
付き合いが長くなるほど出費がかさむ喜ぶべきことなんだぞ
祝儀…誕生、七五三、正月(お年玉)、入学・卒業、成人、就職、結婚、新築、引越し、還暦、快気、餞別(旅行など)
255名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:42.26ID:59bYcCdU0
自分が一方的に「友達」っておもっていただけで、お前の存在は学生時代の「知り合い」ってこと。

驚くことでも悲しむことでもない。お前のような奴は子供のころから嫌われていたんだよ。
ほら、そこの、お前のことだよ。
256名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:43.21ID:LPnFo3yC0
>>189
音楽友達との付き合いは浅い方がラクよ、そのバンドよりも夢中になれる他のバンドが見つかった時にあまり深入りしてると仲間の輪から抜け出しにくいし時間も金も二重にかかる、いつでも動けるようライブだけの付き合いにしておくのが身のためよ
257名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:44.63ID:jurYUCqO0
>>1
バカじゃね
「偶然見つけた」

じゃあお前もほったらかしで卒業後付き合いを辞めたんだろよ

お前の音信不通が原因だよ
258名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:16:47.35ID:PZiZVGku0
>>8
> 結婚式のときだけ友達とかな
>>9
> 金出す時だけしか呼ばれないより全然いい

取引先の社長に頼まれて、友達ってほどじゃない知り合いの同級生の結婚式行った。
友人代表の挨拶しろ言われて、エピソードをデッチあげた。受付もやった。

社長が祝儀は俺が持つ言ったのを断ってしまった。
それが何十年も心にひっかかってる。だしてもらうべきだった。
259名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:01.95ID:2p/B91IU0
>>239
ご祝儀を包むときは結婚式場の格も考えないといけないから辛いんよ。
3万円じゃあ厳しいかなとか余計な事を考えるのが辛い。
260名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:18.32ID:DL+fxUbJ0
>>205
良い金の使い方してんな
261名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:29.68ID:stqGAvOl0
学生時代ぼっちだった人は、呼ばれなくても別に何とも思わない
逆に、呼ばれたら困惑する
262名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:31.81ID:9dC8PPMm0
ハワイでやってくれた方が呼ばれなくて助かる
263名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:44.66ID:97UW+OQ00
生い立ちだの出会いのエピソードだの
正直あんまり興味ないわけで…
海外のサプライズみたいに有名歌手が乱入とかしたら
めっちゃ楽しいかもしれんけど
264名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:47.67ID:gmbL3m6R0
>>252
一軒から支払い過重になるとヤバイだろ
265名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:47.70ID:wgrlJeag0
結婚式どころか何も誘われねぇよ
266名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:52.67ID:AR6oaPSA0
弟の結婚式にも呼ばれなかったのですが
267名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:54.46ID:+DbB2Dl40
マジユーチューブ結婚式とかでいいと思うわ
ご祝儀はスパチャで
268名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:17:59.42ID:/5NqGhrn0
学生時代から影でバカにされていたか、卒業後に悪い噂が立って
知らないところで共通認識が出来上がったかのどっちかだろ

特に地元を離れた場合は、地元民だけの同窓会とかで学生時代とは違った人間関係が構築されるから
自分と仲の良かった人間が中の悪かった人間に影響されて態度が変わることはよくある
269名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:05.43ID:DuUhJlXv0
>>22
それすら呼ばれない
270名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:08.52ID:dqMikvlD0
>>104
神田うのかよ
271名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:20.45ID:z4vObsHR0
高校大学ならともかく、小中の幼馴染なんか大人になっても付き合い続かんだろ
歩んできたであろう人生違いすぎて話が全く合わなくなってる
272名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:28.85ID:Rov0Aa3b0
>>262
そのクラスになると普通は旅費主査者持ちだからお得だぞ
273名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:36.41ID:8Muys5J/0
この辺の禊は小学生の頃に済ませたから今更なんとも思わんw
274名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:43.77ID:WXUDopj60
>>7
元カノが結婚する時、頼まれて保証人になったわ
275名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:45.45ID:/5NqGhrn0
出来婚なんざ今時離婚率5割だろ
一生の愛を誓って数年レベルのなんちゃって付き合いに他人巻き込むなよ
276名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:18:50.34ID:ZRG1SBj80
>>230
昔は知らん
重さに気を配るのが一般的
それに新郎の会社の商品の宣伝目的で
チョイスされた引き出物だったから関係ない
277名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:01.98ID:siwhyqsd0
>>255
いちいち言われなくても解ってるよ
嫌いなんだろう私が
こっちも嫌いだからお互い様^^
278名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:05.54ID:S4yqVkUa0
勝ち組じゃん
279名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:09.39ID:tZQTm5MJ0
めしうま
おかわり
280名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:19.90ID:+DbB2Dl40
超絶美人なのかもしれない
281名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:21.74ID:Lpd76sLK0
呼ばれてもしんどいしめんどい
282名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:22.63ID:3qShFLGZ0
>>261
式に限らず連絡来たら宗教勧誘か金目当てかって身構えるw
283名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:28.69ID:o+Zl0cCa0
>>144
自分も何回も祝儀要員やったけど、あからさまに祝儀要員だなと感じた時は2.5万にしてた
高い料理中々食べに行かないから出席するのは別に嫌いではないけど、気持ちの問題で
284名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:33.19ID:hd9oRk890
親友とか仲の良い親戚でもない限り
ご祝儀払ってまでいくほどでもないだろ
一ヶ月分の食費が1日で飛ぶんやで
285名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:19:59.95ID:kUdVTfGn0
>>271
まあ、そうだな
呼ばれるのはたいてい大学か会社
286名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:20:11.09ID:wxWHFv+d0
結婚式も呼ばれなかったしTwitterでもフォロワーいねえわ
プロフィールでイメージアップ偽装してても変な奴ってバレるんだなw
287名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:20:31.39ID:TbVbf+kG0
>>3
さすがに当時の人数全てとは無理でも、
子育てが落ち着いた頃(下の子が高校生~大学生くらい)、再び交流が戻ることもあるよ~
子育て中って、もうそれだけで忙しいし、
相手も忙しいだろうからと長年年賀状のみの付き合いになっても、戻る時は一瞬だったよ。

付き合いがないからと年賀状や、季節の挨拶メールすら切ってしまうと、
さすがに連絡を取れる手段が途絶えてしまうので、その間をどう過ごすか次第になるけど。
288名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:20:31.41ID:IjyDxeZD0
友達って何?
289名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:20:34.30ID:d+q8SKTw0
そんなに人の幸せな姿、見たいか?
既婚者ならまだしも、自分が独身やと逆に辛いで。
ワイは新婦の友達の「せ~の!○○結婚おめでとう!旦那は○○を大事にしてね!」と言うスピーチと、新婦の親が泣いて泣かせモードに入るのが嫌いやから、行かんのや。
290名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:20:46.80ID:6lBxlueM0
知り合いは居ても友達はおらん(´・ω・`)
291名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:05.37ID:UlYOMvkz0
>>252
いいじゃねえか
俺冠婚葬祭嫌い
親戚とか俺にそっくりの奴が近くで飯喰ってるしwww
292名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:09.07ID:ur9FD5dd0
>>161
フラれてから関係切れて、その連絡まで
1年ほど一切関わりございませんでした。
仮に友達と思われていたとしても
見下され切ったフラれ方されたんで
こっちはもう無理。
293名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:15.13ID:VBkOb6/A0
普通は 「ラッキー!」じゃないのか
294名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:22.00ID:dzJsTZd10
それ友達じゃないから
はい終了
295名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:22.40ID:JiSz5KLw0
>>1
2ちゃんねる世代はあるあるネタとしてネットの仲間と傷口なめ合って喜んでたけど
つながり重視のSNS世代は色々大変なんだな
296名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:30.05ID:f3q+Hhx+0
俺の場合15年くらい前になるが
500人くらい呼んでホテルで盛大にやったわ
現職大臣や政治家、現役のプロ野球選手が出席
有名人からのお祝いビデオレターもやった
一生に一度だからとにかくド派手にやった
今でも事あるごとに披露宴に出席してくれた
人達から『お前の結婚式はすごかった』と
ネタにしてくれるからやった甲斐はあった
結果として出席してくれた人の心に残るイベントになった
297名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:33.13ID:QJYzhtjo0
呼ばれてない人への慰めになるかわからんが
もっと下の扱いの人間は、呼ばれて受付などの仕事をさせられたあげく
祝儀もあげなきゃいけない。交通費も当然でない。ただ働き要員ってのがいるから
そんな扱いをさせられないだけマシだよ
298名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:21:57.87ID:n6gtb7T60
>>43
女はやりたくて仕方ないんだよ、結婚すれば分かる。
299名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:00.55ID:LPnFo3yC0
>>193
単純に個性のある親戚を見せたくなかったのだろうと思うよ
300名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:09.78ID:u8U1FoNw0
呼ばれる方も祝儀だ支度代だ交通費だで
大変らしい。私は呼ばれない派。
301名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:15.20ID:rnzheyJg0
 >「橋本ゆの」はペンネームで、自身は20代の男性。「現代を生きる"OLの日々"」というテーマで、趣味で絵を描いているという。

騙された
302名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:17.37ID:UUzsg34X0
そもそも友達がいない
だから友達ってやつの結婚式に出たことない
303名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:35.39ID:dXdfCmSR0
介護職員みたいに月収手取り10万円代の奴が増えてるんだから
結婚式も葬式も今はうかつに呼べないぞ
そこから3万出したら破綻するからな
ハワイやバリ島で家族だけでやってろ
304名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:45.08ID:UlYOMvkz0
こないだは親戚の葬式だったしウゼー
行きたくないつうと、ケジメつけろとか情けないとか色々言われて行く羽目になる
305名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:56.13ID:u2a0DVsz0
友人は余興とか何かと役割があるからな
見栄えの良い子には受付をお願いしたり
306名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:22:56.57ID:BoyOOsJO0
考え方を変えるんだ。


まあ仮に主人公がゆの(作者)だと仮定しよう。
ゆのはかなり可愛くて男好きするタイプ。嫁は自分は負けていると思っている。できれば彼の目には触れさせたくない。

「なあ、あのゆのっていう子いるじゃん?彼女ってまだ独身だろ?」「結構マブイじゃん?どこに住んでるの?」「お前に離婚されたら彼女にアタックすっかな」
なんて言われたらだまらんだろ?逆の立場なら解るだろう。男なら福山雅治そっくりの男は呼びたくないし、女なら綾瀬はるかそっくりの女は呼びたくないだろう普通に考えて(笑)
307名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:07.30ID:j7yvlprz0
結婚式に呼ぶって、ご祝儀を出せってことでもあるから、本当に喜ばれるのかどうか複雑ではある。
308名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:07.84ID:AffdT1TD0
結婚式と葬式ってご祝儀とか香典とか金かかって嫌なんだよ。
もうこういう儀式なくそうぜ。バブルの時代とは違うんだよ。
309名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:13.08ID:axFpospc0
>>250
自分は貧乏だけど、勉強そこそこできて、高学歴の友達多いから必然的に周り金持ちばっかで、派手な結婚式挙げてる子多い…
自身も親も官僚とか、大企業勤め、医者、弁護士とかだからすごい立派な結婚式だよ…

自分とは元々違う世界の住人で、よく友達になれたなと思うw
310名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:20.83ID:goOR5ojU0
北海道では祝儀を包む習慣がない代わりに一律の会費取るのが主流
311名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:31.43ID:j0uHI7ZL0
ハワイはいいよなぁ・・・
あの海、最高
ハワイで挙げたほうが良かったかな
312名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:41.02ID:Exq8mLme0
私の場合、結婚式しても呼ぶ人いなくて困る方。こんなしきたりやめてしまえ!
313名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:41.15ID:nfY1OTEj0
30過ぎても今まで友達の結婚式なんて呼ばれたこと無いから(そもそも友達居ない)ここ数年でちょっと仲良くしてた人から呼ばれた時は嬉しくて舞い上がった。

でも、飛行機代のかかる地方だったし、そんな事より何より、彼女が自分の事友達だと思ってない事が丸わかりだったから、仕事を理由に断った。

人生で一度の経験をふいにしたかな、とも思うこともあるけど、自分にとって大事なのは結婚式に出たという実績よりも、大事に思える=思ってもらえる 友達を一人でも作るという事だと気付いた。
314名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:49.92ID:GvsrS/Fk0
効率性だけを考えるなら、入籍してすぐ同居して子作りすれば良いよな?

結納と結婚式と披露宴とハネムーンは別にいらないよな?
315名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:56.13ID:W/diDg490
知人のSNSを見るからこうなる
316名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:23:56.27ID:KK/7WxeR0
己の社会的な死と立ち居地を自覚せざる終えない場面 
317名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:07.13ID:55lqINGz0
>>1
温度差ってやつだな
親友アピールをする奴に録な奴がいなかったな
318名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:21.23ID:n6gtb7T60
>>56
貝合わせに見えた
319名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:40.40ID:R5EVs2ft0
>>17
結局新婦側の金銭感覚と自己顕示欲次第だと思う
派手婚夢見て高収入狙ってるのは未だに多いよ
320名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:44.59ID:ww2cK3+a0
>>259
ご祝儀なにそれ会費じゃないの?
と思う俺は根っからの道民。
アレは楽だぞ。金額向こうから提示してくれるんだから。
全国区になって欲しいくらい。
321名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:44.77ID:UlYOMvkz0
女は披露宴やって同級にマウントしないと気が済まない
男は罰ゲームだから
ガキの時の写真とか掻き集めた変なビデオとか流される
322名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:24:47.38ID:GP7wmz/k0
>>231
嫁さん友達多いと普段から辛いだろw
スマホ鳴りまくりで空気ぶち壊しじゃね?
323名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:12.46ID:Exq8mLme0
>>307
人数合わせとかね。
私は呼ばれたことないけど
我が子はよく呼ばれるわー
324名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:27.24ID:LPnFo3yC0
>>296
アナタ、誰?
325名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:31.85ID:ROzR+H9k0
けど学校イチ可愛い初恋の子の結婚式に呼ばれたときは嬉しかったな。
男友達で呼ばれたの俺一人だけだったし。ウェディングドレス姿めちゃくちゃ綺麗だったな。
フラれたけど社会人になって再開して仲良くしてて良かった
326名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:34.69ID:5NI/r9lD0
40近付くけど一回も結婚式誘われたことないよー。
従姉妹8人いるけど30越えても誰も結婚しない。
みんなかわいい、かっこいいのに結婚しない不思議。
結婚式とかそもそも最近派手にやらないのでは。
327名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:42.25ID:2p/B91IU0
ホントだよな。
今は手取り15万円とか普通にいるし。
そこから3万円って鬼だよな。
328名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:44.15ID:vlFyUToI0
>>255
まさに俺だわ
転職する先々で揉めまくって生きてきた
結局は専業主夫になって永遠のボッチ夏休みになった
主婦に誘われたりもあるけど、どうせそのうち喧嘩になるのわかってるからすべて断ってる
毎日1人で生きられるなんて天職だと思ってる
329名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:47.58ID:i71lOHSm0
余計な金がかからないだけ幸せと思えば

行ったところでなぁ

疎遠になっていたならもういいかな
330名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:49.30ID:jwetavpr0
これ書いてるの男かよw
男でも結婚式に一人だけ呼ばれてないとかあるの?
331名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:25:50.87ID:f3q+Hhx+0
>>297
受付や二次会の幹事などで
手伝ってくれた人には数万円寸志包んで
後日慰労会やったわもちろん全額こっち持ちで

普通そうしないか?
332名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:26:13.95ID:WNTaxCuz0
席数決まってるししょうがないだろ
333名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:26:29.56ID:u2a0DVsz0
>>313
だから友達ができないのでは
334名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:00.58ID:j0uHI7ZL0
>>322
嫁さんさすがに空気読んでるけどねw
でも日曜は予定がなかったら適当にどこか行ってくれるから
楽っちゃ楽よw 自分の時間が持てるw
335名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:01.34ID:KZuwVq1K0
>>144
どうでもいい都合のいい人だよな
336名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:03.83ID:/5NqGhrn0
>>292
からかわれたって感じているんだね

で、なんて返信したの?皮肉で返したりしたらアカンよ
337名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:07.46ID:UlYOMvkz0
盛大な披露宴やっても永田寿康議員のような悲惨な結末もあるからな
程々にしとけよ
338名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:17.45ID:xgNylUP20
現在、付き合いないんでしょ?
そんなもんじゃない?
余計な金もかからないしいいよ。
他人の結婚式とか面倒だわ。
長時間拘束されるし。
339名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:24.77ID:jcHY1uCB0
>>76
とりあえず その場ではありがたく招待状をいただくことにして、その日のうちにすぐメールして辞退した
あっちは立場的に ついその場を取り繕っちゃっただけだろうし、
もうとっくに席とかいろいろ決まってる時期で 迷惑かけるだろうと思ったから

怒ってはないけど、あまり良くない経験だったな
あとでいろいろあって疲れたよ
340名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:49.67ID:WNUboyzX0
>>331
受付や二次会手伝ってくれたら金渡すの?
それどの地域?
341名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:27:56.72ID:ObTvZbNx0
友達って言葉を軽く使いすぎ
俺は知人は多いけど理屈じゃなくて情で動ける友達なんて一人しかいないわ
342名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:07.77ID:WGQAxr7Y0
お前らか…と思ったがそもそもお前らには一緒に遊んでくれる友達すらいなかったな…ごめん
343名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:24.92ID:RQ5Xm7/v0
まあ友達認定されてなかった原因はほぼ本人の今までの行いだし
344名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:41.39ID:WNTaxCuz0
新婦と新郎の席数調整とかもあるんだよ
345名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:49.72ID:+iQiyDT50
大人しい先輩が結婚式の動画をYoutubeで全世界に公開しててびっくりした。
奥さんがマウントとりたい系の人なのかなと思ったわ。
346名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:51.65ID:T2CG0fPs0
>>340
横だけどそれがマナーだと思ってた
自分の時間さいてくれてるわけだし。
金じゃなくてギフトカードとちょっとしたお礼の品にしたよ
347名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:56.81ID:resQKvV70
>>1
昔友達のいない父親をバカにしていたが全く同じようになった俺がいるw
348名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:28:59.65ID:ROzR+H9k0
>>299
一軍の友達はみんな披露宴から出てるんだぜ?
349名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:09.64ID:u2a0DVsz0
>>331
だよね

何かやってもらったら寸志出すもんだし
遠いところなら車代も出すね
350名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:18.17ID:aSpPEi2+0
麻生太郎 真っ黒やなあ
文春記者やっぱすげーわ


351名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:26.55ID:XhrZXLJj0
そもそもSNSする友達がいない
352名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:37.38ID:d+q8SKTw0
>>297
それでも良い方やで。うちのバカ親父は死亡説が流れてたでwww
353名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:41.92ID:f3q+Hhx+0
>>340
自分のために手伝ってくれた人には
感謝を形で表し労うのは当然だろ
むしろタダ働きさせるとか民度低くはないか
354名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:48.57ID:stqGAvOl0
>>304
無理して出なくてもいいと思うよ
出るのが面倒くさければ、自分の名前で生花でも送ればいい
大きい花なら面目も立つでしょ
……一万円以上掛かるけどね
355名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:54.48ID:+iQiyDT50
>>340
東京だけどギフト券もらっことあるし、それがマナーだと思うよ。
356名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:29:55.81ID:UlYOMvkz0
見た目が汚いとか飯の食い方が汚いと呼ばれないかもな
親戚のジジイのクチャラーはマジで呼びたくなかったからな
357名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:30:07.94ID:a54oRb1A0
FXで貯金を溶かして、交際費を極限まで抑えるために電話番号変えてしばらく経ったらこんな悩みすらも感じなくなったが
358名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:30:10.41ID:oewVqFzD0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
【社会】友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
359名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:01.97ID:TeQgtwhO0
呼ばれたくないな
360名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:29.56ID:RQ5Xm7/v0
>>345
芸能人とか元々暗めな人も多いって言うし、大人しさと自己顕示欲は別なのかも
361名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:34.34ID:n6gtb7T60
>>99
やらなかったら奥さんに延々と言われるぞ(´;ω;`)ブワッ
362名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:34.85ID:u2a0DVsz0
>>335
見た目、家柄、勤め先や立場、式が華やかになるような人だと
さほど仲良くなくても呼ばれたりするよ
363名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:35.86ID:QNSk+05N0
>>122
お前の国の事なんかどーでもいい
364名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:31:46.25ID:L13Kv3DK0
友達だって言うぐらいなら普段からのつき合いで結婚するって知らされるだろ普通
後から、SNSで、ってそもそも友達じゃねえだろ
365名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:11.63ID:gmbL3m6R0
>>361
ラスベガス行け
ドライブスルー式場もあるぞ
366名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:41.31ID:WNUboyzX0
>>353
普通は受付や二次会の幹事とかボランティアでお礼とか受け取らないけどな
逆にお前の友達はたったそのレベルを手伝っただけでお礼を受け取る卑しい友達って事だ
少しは友達選べよ
367名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:42.05ID:2p/B91IU0
結婚式は苦痛だ。
どうせ初めて見る訳の分からん奴らが「愛をこめて花束を」とか下手くそな歌を聞かされるだけだし。
368名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:44.61ID:f3q+Hhx+0
>>349
遠方から来てくれた友人や親族には
航空券とホテルはこっちで手配
忙しい時間割いて来てくださった著名人にはお車代
余興やスピーチやってくださった方には寸志
ホテルの担当者や介添えの方にも寸志包んだし
普通それくらいやるわな
369名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:46.68ID:stqGAvOl0
>>308
実際に喪主やれば分かるけど、香典はカンパみたいなもんだと思う
突然の出費を迫られるから、とりあえずこれを足しにして下さいって感じ
370名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:48.27ID:SLsmYltO0
結婚できそうにないから気を使われてるのでは?
371名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:32:50.93ID:RKoxMUW20
ご祝儀5万円払いたくない
372名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:07.50ID:ya5bI+IO0
普段から人と関わらず引きこもっていれば何のダメージもない
また引きこもりが最強であることが証明されてしまったな
373名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:11.50ID:ur9FD5dd0
>>336
遅ればせながら結婚おめでとうございます。
お誘い頂いたのは嬉しいですが身内の法事と重なっているので
辞退させて頂きます、とかそんな感じで返したよ。
374名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:21.18ID:j0uHI7ZL0
>>84
それでいいじゃーん
エピソードはめっちゃ短くしてもらったよ
嫁さんに写真の一枚くらい残してやんなさいよ
それに向けて頑張るんだから
375名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:22.68ID:KK/7WxeR0
キチンと家庭を築きつつ社会との関係維持にも努めてる層にお前なんか来るなとはじかれたのなら、そりゃ行くなである つまり相手からの暗黙の絶縁状である
376名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:45.81ID:PMgW+nAB0
呼ばれても理由つけて断る
御祝儀だけは送るけど
377名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:46.41ID:m1JVm8OQ0
結構する連れがいるだけマシ
378名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:33:53.26ID:ZRG1SBj80
>>346
出さない新郎新婦も結構いる
マナー知らない
379名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:10.24ID:f3q+Hhx+0
>>366
ただ働きをボランティアなんて言わないよ
民度低いな
380名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:12.63ID:59bYcCdU0
>友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」・・

違う、違う。お前が勝手に「友達」って思っていただけで、相手は「知り合い」って思ってんだから。

「辛い」とか「悲しい」とか「寂しい」とか思わなくていいんだよ。お前の存在なんて
誰も気づいていないんだから。
381名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:36.28ID:zGyj9lFK0
結婚式は席の都合もあるだろうが
旅行に呼ばれん方がキツイぞ
382名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:34:51.99ID:8Eyj3fVm0
>>3
40代になると0になる
383名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:03.61ID:8+1lTxsL0
こんなんでぐだぐだ言って漫画描いてネットに上げるようなタイプほんとダメだわ
384名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:08.99ID:stqGAvOl0
>>368
それ位の段取りをキッチリこなしてこそ、一人前の夫婦ってことだよな、本来は
385名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:15.92ID:SSsiqGfq0
高校時代、友達少なかった。

卒業以来一切合っていない。
10年ぶりに連絡来て、見ると二次会の招待状

行ってみると友達いないやつばっかり集まってた
386名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:17.30ID:2p/B91IU0
友達に呼ばれないくらいで落ち込むなよ
中には兄弟から呼ばれない悲惨な人もいるみたいだし。
387名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:40.29ID:vbacwQkZ0
>>7
元カノの性が変わったなんて、衝撃の告白ハガキだ
388名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:35:51.00ID:WNUboyzX0
>>379
受付や二次会の幹事如きでタダ働きwww
まおお前がクズだからお友達もクズなんだろうなw
納得
389名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:36:11.96ID:n6gtb7T60
>>109
人の幸せって見てるだけで幸せになれないか?
390名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:36:20.28ID:pKg6MBtB0
>>357
お金無い人ほど無用なプライド持ってるんだね
391名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:36:21.64ID:n4fSZJTh0
大学時代に仲は良かったが社会人になってから数年たっても全く会うことがないなら招待はしないだろ
記事に書かれてないけど社会人になってからはどうだったんだ?
392名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:36:29.64ID:fS2ZgrRG0
>>118
ないんだが仮に貧相でもいいんだよ
出席する方は少しでも二人をお祝い出来ればと思って行くんだから
少なくとも既婚者はわかってる
だから親戚の爺婆を増やすといいんだよ
そこで無理に格好つけてプラスに出来ないならまだ結婚式するには早すぎるってこと
二人でお金をきちんと貯めてから結婚した方がいい
393名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:36:47.88ID:eND1QIiq0
俺は当時無職だったから呼ばれなくてよかった
394名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:06.89ID:f3q+Hhx+0
>>388
お前の場合タダ働きさせられたお友達に縁切られてるんだろ
俺のレスがよっぽど気に障ったんだな
395名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:10.35ID:vlFyUToI0
>>255
1人だと寂しいが、突如、2ちゃんねるという救世主が現れて
俺の人生も最高に楽しくなったわ
友人だと人脈だの必死に築いてたリーマンどもが斜陽経済でどんどんリストラ地獄
毎日2ちゃんねるでニュース見ながら時代の動きがわかってるから
俺の生き方は間違ってなかったと確信してる
みんなに合わせて同調行動するんじゃなく
自分の信じる不労所得こそが最高の生き方だという道を探してきたお前らが資格だの人脈だの昇進だのに人生を捧げてる間に
俺はパチンコ、出会い系、旅行、あらゆる遊びをしながら
女を口説く能力を上げてた
いまじゃ年収2000万の女医嫁がどんどん昇給していくからビックラコン
医者スゲーw
396名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:22.97ID:aVQohmxB0
そいつとは縁がなかったということだ
397名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:24.23ID:8ofKZe+I0
勝手に友達だと思い込んでいただけ・・・
逆だと えっ? 何で呼ばれたの? 行きたくないし友達でもないのに祝儀3万
包んで行くのー? なんて書き込み見つけるよりマシかもね
398名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:35.26ID:Ad9XvvLX0
>>3
5人もいれば多い
399名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:42.03ID:a54oRb1A0
俺的には相手の親の為にも形式的に式を上げたとしても、二次会とかには出たくない。
なんせ、20代のころ、まわりが皆んなが皆んなマルチ商法にはまってたから
400名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:37:51.28ID:UUzsg34X0
少なくとも2年付き合いがなかったらもう知人だよね
401名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:38:36.31ID:goOR5ojU0
金や出席者で折り合いつかなくて式やめたという話は割とありそう
新郎側が全額持つべきという考えで1円も出さない新婦側の話はよく聞く
402名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:38:47.09ID:a54oRb1A0
>>390
プライドを持ってると、どこをどう読んだらそう思えるのか。
403名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:38:48.03ID:yyz9wqLa0
>>395
なんて雑誌の裏表紙広告?
404名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:38:55.76ID:OEmMPO110
相手は友達と思っていない
ご祝儀払わなくて済んで良かった

何か日本人の皆の感想悲しすぎる
405名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:38:59.36ID:WNUboyzX0
>>394
すまん俺にはお前の様に二次会の幹事や受付如きで金を受け取る卑しい友達は居ないわw
406名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:39:03.90ID:Qm/97mRZ0
友達がいたことがないから全然気持ちが分からない
交際費ゼロで幸せ
407名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:39:15.32ID:mFYroD4w0
呼ばれんでええわw
どうせ死ぬ時は1人だし。
408名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:39:50.39ID:n6gtb7T60
>>259
そんなの考えだことないな、親族以外は一律3万円
409名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:39:52.85ID:d4vt41mp0
自分の結婚式すら出ない人間が他人の結婚式に出るわけない。←俺
410名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:17.78ID:a54oRb1A0
このスレ読んでると、アメリカ人に生まれたかったと思うなー
411名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:19.50ID:O1a7hL2Z0
こんな下手くそな漫画描くような奴だから切られたのでは
412名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:23.20ID:KS2DXemX0
もう結婚式のゲストには便利屋を使えよ。
あいつら喜んで来るから。
413名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:28.14ID:t/U3yczW0
寧ろ無駄な出費をしなくてよかったと喜ぶべきだわな
414名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:29.80ID:kzrA8+M80
>>382
それな
415名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:40:31.32ID:QXD3GSxs0
>>382
これ
とにかく他人がわずらわしくなるんだよな
416名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:41:02.42ID:stqGAvOl0
人付き合いには賞味期限がある
それが切れただけだろ
417名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:41:19.69ID:f3q+Hhx+0
>>405
向こうは友達とは思ってないぞ
タダ働きさせる常識ないケチでチンケな奴としか
418名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:41:28.40ID:eAYs86Wg0
>>391
そういうことだね
卒業後も付き合いがあったかどうかも重要
この人だって学生時代の友人すべてと付き合いがあるわけじゃないだろうに
たぶん傷つきやすい人、自己承認欲求が強い人なんだろう
419名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:41:28.50ID:yBCoZ+kn0
これ書いたの男やで笑

男が実体験を女に変えて書いただけ笑

グループによくいる「なんでこいついつも一緒にいるんだろ?」的なやつだったんだろ
結婚する方も呼びたいやつを呼ぶわ!
こんなキモいやつ呼ぶかよ
420名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:42:04.74ID:5YoFK/gT0
>>417
しつけーんだよカスが
いい加減ひっこんどけや
421名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:42:38.12ID:a54oRb1A0
というか、ブライダル産業のやつらなんて、いかに親族から金をふんだくろうとしか思ってないわけだろ?無償でやってくれるわけでもあるまいし。親が金持ちや成功者のイベントになりつつあるな
422名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:42:52.63ID:TtepfsnF0
迷う事なく縁を切るキッカケをくれるだけ有情
423名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:10.47ID:vLp5On7M0
>>410
アメリカだってややこしいことはあるだろw
今を嘆く人はどこにいつ産まれても嘆くよ
424名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:15.26ID:yBCoZ+kn0
>>420
承認欲求の塊みたいなやつにレスしちゃダメだよ
425名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:18.28ID:f3q+Hhx+0
>>382
若い頃に比べるとさすがに減ったが
40代になっても年に5,6回は出なきゃならない
会社の若手社員の結婚式
取引先のご子息ご令息
地元の後輩達など
付き合い広いと大変
426名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:19.52ID:Wfdo2TBz0
結婚式は自分もする予定があるか既にやった人同士以外は無駄に金がかかるからなw

予定がない人は色々とペイできない
427名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:43:37.75ID:QXD3GSxs0
>>86
>>91
>>165
見てください
涙が出てきますこのくだらないマウント合戦
428名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:02.17ID:++IneezU0
余興なんて頼まれたら地獄
429名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:08.89ID:vlFyUToI0
>>255
学生時代の同級生の会社が吸収合併されてたり、超一流企業がガンガンリストラされれたり
転職重ねてたり、社畜ってまだあと定年まで何十年働くんだよ?って
定年ないんじゃね?
退職金もなけなしで結局は死ぬまでパートアルバイトの警備員やタクシー
サボってた俺が大逆転w
アリtoキリギリスの話は嘘だぞ
あまりに勝ち組すぎて妬まれるのわかってるから下手に同窓会にも行けねえよ マジで
嫁が働いて俺が遊んでんだもんw
無職は無職でもプレミア無職
自慢だよ、これは
もう人生でひっくり返せないほどの勝ち組だからさ
430名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:14.91ID:8qLdJf060
友達どれだけ呼べるかって見栄貼る場なのにそれに呼ばれないってのは余程のもんだよ
431名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:28.27ID:xa4b+SRc0
めっちゃ嬉しいぞ
432名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:29.68ID:ZwF9NBGj0
暗い奴等しかいないな
433名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:38.01ID:a54oRb1A0
冠婚葬祭の画像のスライドショー
パワポで作って数万円。。。

そんなん15分パソコンいじれば誰でもできることじゃね?
434名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:40.44ID:fS2ZgrRG0
>>410
アメリカ人大変だぞ
どこに行くにもパートナーパートナー
435名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:49.53ID:8Htzg0jM0
ID:f3q+Hhx+0
今日一番痛い奴
436名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:44:55.77ID:eERiwklL0
逆に大して仲良くなかったのに呼ばれる時もあるよな。
大抵そういう時はお偉いさんの相手とか、知り合い居ない奴の相手として呼ばれたりする。
437名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:45:04.85ID:yBCoZ+kn0
>>427
平社員の「結婚式に呼ばれた」回数マウント取りなんて本当に見苦しいよな
438 【東電 80.7 %】
2019/05/18(土) 10:45:18.11ID:PSfnIZYl0
KDN
439名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:45:25.03ID:xOQ9EvN/0
それ友達じゃない定期
440名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:45:30.47ID:gmbL3m6R0


アメリカの結婚式
441名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:45:34.27ID:gkuGgx6b0
一人で楽しめる趣味が多過ぎて友達いらなくなった。カラオケに行きたい時だけ友達ほしくなる。ヒトカラとはまた違うんだわ。
442名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:45:47.70ID:6pNKz0sT0
呼ばれたがる神経わからん
来月は50万近く貯金崩すハメになるわ
元号変わったからなんだっていうんだよ
もう憎しみすら湧いてくるわ
443名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:45:56.91ID:QXD3GSxs0
>>429
俺も創価学会に入って変わりたいっ!
444名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:00.19ID:Yfq+VvRG0
>>17
そうなんだー!
445名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:09.77ID:a54oRb1A0
嫁の若さ、容姿、旦那の収入、職業の安定性を幸せマウントしたいだけのイベント
446名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:10.31ID:OKjlsJwT0
>>1
喜ぶべき事なのに・・・情けない
447名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:13.23ID:mzhbXYQp0
祝儀3万払った後に、二次会でもまた数千円飛ぶしなw
あの二次会のお金が地味に痛いんだよ…
二次会に行かずに帰ると、空気読めない奴とかなるし、ほぼ皆出るから暗黙の了解で出なきゃいけないし。
そこでまた、新婦が新郎の口にケーキのクリーム付ける茶番を見せられて…
448名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:18.81ID:Kw3WYrGm0
まあ好きにしろと
ただし巻き込まないでね
449名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:37.17ID:8+1lTxsL0
>>418
ほんとこれ
そういうとこだぞ、って感想しかないわ
450名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:49.60ID:+iQiyDT50
>>410
アメリカだって差別というか選別あるだろ
白人の中には黄色人種や黒人を見下してる層はたくさんいるだろうし
どこいったってあるよ
451名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:46:55.65ID:vlFyUToI0
>>403
いや、本気のガチでそう思ってる
人と会わなければヒモだのなんだの妬みを言われることもない
昨今はラジコンとプラモデルにハマって毎日がエンドレス
452名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:09.52ID:rjszKige0
>>2
これ
453名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:19.61ID:0YGzsyrX0
俺もラッキーと思ってしまうな
二次会とか数回しか会ってないレベルでも誘ってくるやつって何なのって思ってしまう
逆に何度か断ってしまった
本当に喜んでくれるのって親兄弟ぐらいだろう
葬式も家族葬が当たり前になってきてるし結婚も身内だけがいいわ
454名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:30.55ID:n6gtb7T60
>>297
受付は出会いにつながりやすいから、積極的にやりたがるやついるじゃん
455名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:46.87ID:mOaY4PVU0
友達なんてわずかな気の合う友人2、3人もいれば十分だと思うんだけど
人間歓迎なんて面倒臭いだけじゃん
456名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:50.90ID:f3q+Hhx+0
>>445
その通り
結婚披露宴なんて家と家同士の家柄のお披露目ショーなんだから
そもそも一般人が披露宴をするなんて高度経済成長以降始まっただけ
457名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:52.03ID:rh6sy8v50
>>382
まぁ遊ぼうと思えば連絡すればいいんだけど面倒なんだよな
40台が分水嶺だと思う。活動的な人は趣味や仕事通じて人脈が増え
そうじゃない俺みたいなのはどんどん付き合いが減ってくる
友達なんか2人いれば十分だわw
458名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:47:52.63ID:UUzsg34X0
今思う事は俺が死んでも昔の友達は誰も葬儀に来てくれないだろうなって事
まあ付き合いがないから連絡の付きようがないけどなw
459名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:01.39ID:dXdfCmSR0
てか結婚式のサクラのバイトに応募者殺到だとw
バカらしいw
460名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:08.60ID:ckNTnhdj0
もうちょっと襟をつめたドレスにしてほしいな
目のやり場が困る 
461名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:11.34ID:jGzEOefK0
>>445
働けニート
交流こそ金脈なんだよ
462名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:12.61ID:C2Tdc/We0
てめぇもネットで偶然知ったぐらいのんだから疎遠だったんやろが何で被害者目線やねん
463名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:17.91ID:6lBxlueM0
昔は傷付きやすかったが今は悪い意味でまったく傷付かない人になってしまった(´・ω・`)
464名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:27.48ID:Wfdo2TBz0
遠方だと宿泊、交通費だけで10万以上かかるのに出してもらうのも微妙だし色々めんどくさいんだよ
465名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:48:54.55ID:m3P/2osc0
韓国は5千円くらいが祝儀なんだよね
料理を食べるためだけに知らない人が結婚式に紛れていたりして
面白かった
466名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:49:02.64ID:yBCoZ+kn0
土日のレス見ると、なんでこうもマウント取りたがる奴が多いのか不思議
普段よほど沈んでるのか?
467名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:49:05.30ID:f3q+Hhx+0
>>461
下級国民同士の人脈なんて金にはならないよ
468名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:49:49.25ID:eu18BVSE0
そら学生時代で付き合い終わってたんなら呼ばれないよね
469名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:49:53.17ID:LxX4DsDW0
>>2
それもあるだろうし、結婚式って友達かどうか、だけではない、セレモニーだから色んな縛りあるし、こんなもん気にする必要あるかね。
470名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:49:53.43ID:kmCJQWKx0
結婚式はよばれないほうがいいわ めんどくさすぎる
471名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:04.29ID:WPoEF2Sn0
>>382
ほんとそれ
たまに同僚と飲む以上の付き合いはいらん
472名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:04.73ID:ol6Niq8R0
よく会う友人とか、大学時代の2~3人くらいのもんだ。
473名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:08.39ID:/Z3qRD7r0
>>3
5人もいるのか
474名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:09.55ID:b16P9K7FO
人生で一度も結婚式に呼ばれも行った事も無い俺ある意味勝ち組
多分今後も死ぬまで無い
475名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:23.55ID:vlFyUToI0
>>443
創価学会って俺がボッチで死のうかとおもってたときに
誰も助けてくれないのに唯一創価学会のおばちゃんは声をかけて相談に乗ってくれたんだよな
投票と引き換えだとしてもあれはあれで素晴らしい集団だろ
香典とられるらしいし入ってないけどな
476名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:50:28.41ID:pzac3M8j0
友達ってのは現在進行形で更新されていくものだろう
結婚をSNSで知る時点で友達枠から漏れてることに気づけよ
477名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:04.21ID:FxSX92yr0
こいつの漫画嫌い
478名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:13.13ID:v3tROkRd0
>>360
なにか創造的なことをするって、もともと暗めな人が向いている。
479名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:13.27ID:yZgKCkyr0
金かからなくてラッキーだろ。身内のすら出たくないわ。
480名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:21.46ID:KtgeRHLb0
>>1
自分ならラッキーとしか思わないけどなあ
金もかかるし時間も奪われるし
あれほど時間の無駄なものはないね
でもそう思えば思うほど、なぜか呼ばれてしまう
481名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:51:54.06ID:+iQiyDT50
結婚式の平均費用がバブル並みなのは、結婚式挙げる人が上流階級に偏ってるからだと思うよ。

地元の友人はヤンキーでもないがデキ婚が多くて結婚式挙げない子も結構いるが、東京でできた上流層の友人は婚約、結納とか古い手順をちゃんと守って結婚してる子が多い。
結婚式も有名ホテルとかで派手。
482名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:05.27ID:XiDr0HHQ0
俺は知り合って1年も経たない友達?の結婚式に押し掛けたわw
その後連絡は一度きり。
あいつ今どうしてんだろ?
483名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:06.04ID:vlFyUToI0
今日も俺の1人勝ちやんw
484名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:06.07ID:4Vb4SGLA0
>>3
いいんだよ、それで
友だち100人できるかなって言う、あの歌が諸悪の根源
日本人はみんな小さい頃に、あの歌で洗脳されて
友だちは多いのが正しいという価値観を
植えつけられちゃうんだよなあ
485名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:21.29ID:oeBFZWrW0
>>466
結婚式に出た回数とかを自慢してるやつの実生活なんて中身ゼロだからじゃね?
そんなことでマウントとるやつ実社会のお偉いさん含めてあったことないw
486名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:35.10ID:MuoK6pkJ0
結婚式の費用を払わせるのに罪悪感あって披露宴やらない人も多いけどな
特に妻側が嫌がるみたい
487名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:37.32ID:KYBK86wW0
まあショックだろうけど、こんな事で意地になって友達を失うのはバカバカしいから
今後も何事も無かったかのように普通に接して友人関係を続ければいいだけ
488名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:46.54ID:Daonw49y0
普通に友達ではない。勝手に友達だと思ってただけの陰キャ。
489名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:52:48.38ID:n6gtb7T60
>>395
引きこもりニートが増えた最大の要因じゃないか?
490名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:53:11.80ID:VQdamM490
これは分かるわ
俺も1回あったから
491名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:53:17.72ID:kmCJQWKx0
まあ 売れない漫画家とかねくらそうだから呼ばれないだろw
492名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:53:47.99ID:LfbwE8Gt0
~さん、結婚したんだね
ってその人の1番の女友達に話したら結婚したこと知らなかったようで気まずかった
493名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:01.01ID:yBCoZ+kn0
結婚式だから呼びたい人を呼ぶわ
呼ばれなかったということはそういうことだ
494名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:07.51ID:w3fcp3M10
自分にとってプラスにならない友達切っていったら友達0人になってしまったわ
495名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:11.52ID:oR2AlxUm0
>>181
身内だけでやる
兄弟すら呼ぶの躊躇うわ
496名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:18.48ID:dzGMQKn00
日本人ってほんとに馬鹿だよなぁ
なんでこんなにコセコセとしてるのか
497名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:48.94ID:apD2Twz60
自分が結婚したり、年取ればどうでも
498名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:54.37ID:L1AxhCeK0
やたら葬式に縁のある俺・・・・
20代30代は殆ど海外住みだったから(今もだが)
結婚式は全然呼ばれなかった、2回しか出たことないわw

でも流石に親しい友人の葬式なら知らせも入るし帰る、
てか若くして死ぬ友人が無用に多いんだよw
それも大抵俺が憧れて嫉妬して頑張って
それでも届かないようなすげーやつばっか。
正直何で俺まだ生きてんだろって思うことがあるw
499名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:54:56.96ID:kmCJQWKx0
俺もエロ同人漫画書いて食ってるときは恥ずかしくて結婚式よばれてもいけなかったわ。
いまなにしてる?って聞かれてエロ漫画書いてくってるなんていえないしなw
500名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:00.87ID:pj7BIKEV0
結婚式は家族だけでやったけどめちゃくちゃラクだった
親戚すら呼ばなかったわ
501名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:05.48ID:XiDr0HHQ0
>>1
こういう奴の結婚式って集団移動するバスに乗る奴らの目が死んでるよな。
面白いように離れて座ろうとするし人と関わり合いになりたくないってw
お前らお祝いに来たんじゃねーのかよ?ってオーラ出しまくっててマジ辛そうwww
502名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:09.98ID:4qHLXSUR0
えっ?ラッキーじゃないの?(´・ω・`)
503名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:55:40.19ID:GvsrS/Fk0
結婚式に行きたい人は、自分の結婚式のための偵察の意味合いもある。

自分の結婚式の方が格が上だと言いたいがためにな。
504名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:12.48ID:4qHLXSUR0
>>503
あ~、会社の女が言ってたわ(´・ω・`)
505名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:15.41ID:pzac3M8j0
>>498
なんかお前の文字薄くなってね?
506名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:34.02ID:gmbL3m6R0
うちの親父はたぶん日本一結婚式に参加したし司会も仲人もこなした人だけど、
立食パーティーだけを褒めていた
507名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:41.68ID:e0lIm+/r0
重い奴だなあ
別に呼ばれようが呼ばれまいが普通に付き合いを続けるだけだよ
そのうちお茶のついでに結婚報告貰えるっしょ
508名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:51.11ID:qSOV81d90
俺も呼ばれた事ない

俺って一匹狼だったし
509名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:52.10ID:LfbwE8Gt0
仲が良くても、友達だと思われると恥ずかしい人はどんなに仲が良くても呼ばれない
マメな
510名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:54.53ID:UulmgPrY0
友達もいなければ、付き合っている人もいない
将来は孤独死確定、早く安楽死施設作ってください。
511名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:54.57ID:KYBK86wW0
>>502
日本人は横並び大好きで安心するから唯一自分だけ扱いが違うと
一気に不安になってショックを受ける
512名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:56:58.15ID:WPoEF2Sn0
>>465
結婚式コント付きのディナーみたいなもんか
513名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:05.76ID:OeHqYda20
友達の結婚式なんて行かなくてラッキーじゃん
ただでさえ取引先のご家族の結婚式でご祝儀貧乏だってのに
514名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:30.13ID:kmCJQWKx0
>>508
一匹はげどぶねずみ だろ?
515名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:57:40.88ID:/TW6pENI0
友だちと思われていなかっただけかと…
516名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:17.15ID:EBjABySw0
>>503
格が上だの下だの、昭和脳入ってるw
517名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:35.17ID:xPxQGsp10
祝儀代儲かったやん
518名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:41.94ID:JfZhuwZm0
祝儀代と宴会の費用、浮いたやん。
良かったやん。喜ぶべき事やで。
519名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:43.77ID:KRHVKf1A0
現実を受け入れるのは辛いけど、
そういう自分なんだと受け入れること
520名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:46.66ID:kmCJQWKx0
>>465
昔は日本もそんな感じだったらしいな ビートたけしがいってたけど
酒飲みたいだれかしらねえおっさんとかはらすかしたがきが結構適当にまざってたらしい
521名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:48.76ID:LfbwE8Gt0
>>503
いずれ結婚式あげる人は自分の時に来てもらうためにも予定空けてでも行くことあるな
522名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:50.97ID:lGPUyEOT0
嫌われてんだから仕方ない
523名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:58:52.94ID:3EwrDCxO0
そんなに友達付き合いしてんの?
仕事仲間くらいしかそもそも付き合いしてねーからな
わーわーやりたい人と静かに過ごしたい人の気持ちは全く理解し合えないだろうからなあ
524名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:08.15ID:W/diDg490
結婚式ではないけどお葬式というか亡くなってたことを自分だけが知らなくて、えっっ・・・ていうのはある
525名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:10.32ID:yXwkJoT80
sns友達だったんだろ
普段は会わない
526名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:11.94ID:eAYs86Wg0
>>486
最近は結婚式なしの結婚が4割
そういうデータをこの前テレビで見たな
どこのデータか知らないけど
527名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:13.70ID:oKT1NtEl0
俺はいつも海外にいるから無理って断ってる
もちろんニートだけどそんな金ねーよ
528名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:22.30ID:f8h7sWwL0
親戚の葬式でハブられた…なんかどうでもいい
529名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:24.53ID:7Q4BL2iq0
これはあるある大事典だわな
親族だけで等親で区切って言うてもこれはこれで大変や
世話になったり仲のいい親族あるいは以前に呼ばれた親族も呼ばない訳にはなかなかいかないからね。
あるあるさんとこの探検隊呼ぶしかないかな
530名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:29.62ID:jxfBlEXh0
招待されたら謹んでお祝いさせていただきます、だろこういうのは
お誕生日会に呼ばれなかった小学生かよ幼いなあ
531名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:37.81ID:MQjF9iw/0
いや-、これ経験があるわ。結構ショックだったな。
532名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:44.07ID:53eeE9lq0
年齢次第では寧ろ優しさかもしれない
30代後半で独身だと居た堪れないぞw
533名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:46.01ID:otc/gykq0
他人の結婚式なんて金と時間の無駄
534名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:51.70ID:+DQHJQdx0
>>486
ド派手婚の見せつけも急減してる
535名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:52.06ID:e/TTCjWJ0
>>3
改行きも
酔いすぎ
536名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 10:59:54.40ID:wD6Y9IL30
結婚式は呼ばないくせに
葬式には来て欲しがるよな
537名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:07.55ID:DCPHQCdM0
>>510
孤独死になりそうな奴等って、なんでそいつらでコミュニティや互助会を組もうとしないんだろうな
それだけでも最悪な形での孤独死は避けられそうじゃん
538名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:20.76ID:uY+YBQ7S0
こういうアホな例もある
600万以上かけて盛大な結婚式上げといて(金は両親w)

クソアパート暮らし中古軽自動車
低所得工場勤務に妻パート
貯金ゼロ

こんな知り合いその後の付き合いなんてあるわけもなく呼ばれない方がよかった
539名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:36.19ID:HLN3vhSGO
友達としての縁が切れてることがわかってよかったじゃんか
友達だと思ったままこっちが結婚式の招待状送ったときに断られたり内心迷惑だと思いながら嫌々出席されたらよっぽど惨めだぞ
540名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:42.51ID:yXwkJoT80
>>523
結婚してリーマンやってればそんなに遊ぶ金がまずないよな
541名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:00:55.31ID:iBPrJMO70
世間ではいくつになっても友達はできるとは言われるけど、現実小中高大とか学校行ってた時じゃないとなかなかできないから若いときの繋がりは大事にすべきだな。
542名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:00.38ID:53eeE9lq0
>>526
ゼクシィだかには結婚式の平均予算300万円って載ってたぞw
543名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:01.30ID:mzhbXYQp0
結婚式はどうしてもキャパが決まってるから、友人でも呼べる人数が決まってる。
だからこそ、呼びたくても呼べない人の為に二次会があるんだろ?
もし二次会があって、二次会の招待すら無かったら、友達とすら思われてないって事w
544名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:06.23ID:LfbwE8Gt0
職場の数回しか話してない人に結婚式呼ばれてるけど、祝儀代払いたくない、予定入ってるって言って断りたい
でも自分が結婚式あげるときにそいつ呼ぶことになるからいかなくちゃって感じ
545名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:06.60ID:uNmFKfu20
友達じゃないのに絡んでくるやつと思われてたみたいだな
546名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:11.03ID:MurO0Vlh0
>>368
立派
俺はこれが面倒で結婚式自体拒否したw
547名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:23.43ID:0YGzsyrX0
結婚式は本当に茶番に感じる
見たくもない素人の出し物とか見るに耐えない
やらされる側の時はもっと耐えられん
俺は人呼んで茶番を晒したくないので家族だけでやった
家族婚も普通の良い時代になったわ
548名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:50.33ID:MQjF9iw/0
結構、招待する側も人数制限があるから選別はつらいでしょ。
549名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:51.01ID:RbmFKqoN0
友達じゃなかったってことだよ
卒業して希薄になった時点で気付けよ
550名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:01:56.58ID:72I7BEhk0
ワシは会社の結婚式50回ぐらい出たから
もう二度と出たいと思わん
グハハハハ
551名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:09.63ID:iMMqUqpP0
傷つくのは若い証拠だ。呼ばれなくていいそんなもの。10年も経てば友情より仕事の友のほうが大切になる。3万円、洋服代、交通費浮いてラッキーだわ。学生時代の友達なんて誰一人残ってないわw会いたいとも思わない。
552名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:23.46ID:2nbWnKRv0
結婚式の席は予算との兼ね合いもあり数に制限があるのだ
そこを理解して許してやってこその友達ではなかろうか?
553名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:33.63ID:yC+kEkvZ0
時が経つとに友人の価値観が変わるからな
554名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:49.00ID:ELACf5ov0
ご祝儀浮いたな 飲みに行こうぜ。
えっ 一万円? いまどき? 
ああ 呼ばれないわ あんた。
555名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:02:50.01ID:SpORSY1Z0
自分が貰う予定もないのに3万出すんだぞ
もうアホかと
556名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:03.37ID:rh6sy8v50
結婚式10回くらい出たけど
場違いだなと思うような式も何回かあったわw
そっちのほうが辛いwなんで俺を呼ぶ
557名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:09.88ID:Sc2SVK4i0
先に結婚して全員呼んじゃえばいい
そしたら向こうも自分の時に呼ばないわけには行かなくなるから
558名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:11.97ID:kmCJQWKx0
毎日遊んでたやつらにあいたいなぁ。みんな結婚して子供いて仕事と子育てで忙しいいらしくて
相手にしてくれない。つまんねえ
559名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:18.65ID:mGOexCyJ0
職場が東京駅だけど毎週行幸通りあたりでウェディングドレス着て写真撮ってるの見かける
インスタで見たけど前撮りっていうのが流行ってるの?
560名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:21.83ID:NwFMXGk70
結婚式なんて呼ばれてもお金が掛かって面倒で時間が取られるだけ
俺なら呼ばれなかった事をラッキーだと思うわ。本気で
強がりでも何でもない(´・ω・`)
561名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:33.33ID:IuckPVTz0
>>535
完全同意
562名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:38.37ID:LfbwE8Gt0
>>550
祝儀だけで150万飛んだのか、でかい会社も考えものだね
結婚式ってうまい飯食えるけど立て続けにあると毎回味一緒で飽きるんだよな
563名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:39.16ID:heBe2a5E0
呼ばれないのもつらいかも知れんが呼ぶ相手がねえ
僕は友達が少ない
564名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:40.09ID:kwOn3ykq0
>>513
それはわかる
取引先の結婚式はマジでめんどくさい
俺なんか取引相手は官僚だから絶対に逆らえない
565名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:43.44ID:iXq5XcqT0
先輩?友人ではない。いいよこっちも呼ばなければいいから
566名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:54.77ID:a5YlppIZ0
学生の頃から友達いないから共感できん
567名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:03:59.35ID:ltHyZr/p0
呼ばれても結婚式してしばらくしたら連絡一切無くなる
自分も後に結婚してこういうことかと納得したけど
ちなみに結婚した事も誰にも伝えなかったし式をしなかった
568名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:08.98ID:MuoK6pkJ0
>>526
親族へのケジメは求められるから親族のみっていうのはそれなりにいるから、友人を呼ぶような披露宴をやるのは一体何割なんだろ?って思う

周り見てると地方出身の人ほどやってる
569名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:11.99ID:622ngSAC0
最初から友達ではなかったのが答え
570名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:12.76ID:MQjF9iw/0
>>551
余興やってくれるのも職場の若手だしね。
571名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:38.81ID:W9QfYMeX0
ラッキーじゃん
572名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:39.01ID:l1PzlALa0
学生時代の友達の結婚式なんて喚ばれねーなと思ってて先日初めて呼ばれたら友人集団新郎以外皆未婚でした…もう皆歳なのに。

親戚と職場はちょいちょい呼ばれて肩身狭かったけど、あれは楽しめたわ。
573名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:49.15ID:gmbL3m6R0
>>555
全米が泣いた
574名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:50.18ID:j4Zmq63p0
友達が一人減ってラッキーと思うんだ!
575名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:04:54.99ID:LfbwE8Gt0
なんで年取るとどんどん友達減っていくんだろうな
バタバタ死んでるわけじゃないのに
576名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:05:18.40ID:ltHyZr/p0
>>562
料理自体は1万円もしなさそう
577名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:05:23.98ID:Dx0UlvZ70
一人だけ呼ばれないとか、相手がめちゃ辛くなることを自分が言ったりやったりしたんじゃないかと考えないとな
明らかに嫌われてる
578名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:05:26.58ID:1VAE/Vcz0
結婚式行きたいか?
つまらんグダグダの余興とか見せられるんだぜ
金だけおいて帰りたい
579名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:05:55.74ID:rzEeECHk0
これはきつい
終わったあとに、共通の友人がせめてふんいきを味合わせようと写真送ったり様子を話してくれるの
あっそう…って感じ
580名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:00.04ID:yXwkJoT80
>>575
家族ができて使える金がなくなるから
金がない
581名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:05.96ID:j4Zmq63p0
>>575
利害関係のない集まりに参加しないからだよ
582名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:12.09ID:dzGMQKn00
日本人って人に嫌われる事を極端に恐れてるよな
>>1の漫画を見ても「嫌われている」という現実すら認められない感じ
もう始めからその可能性を除外してるのがウケるw
583名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:19.00ID:7JmJrV0A0
ツイッターのネタは基本共感できない

呼ばれてないのは大学出てからの2年間付き合いがなかったんだろ
そこのところ隠すなよ
584名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:23.65ID:iBPrJMO70
>>550
正直呼ばれたことが1回の俺からしたらすごいうらやましいな、結婚式とかみたいなものに呼ばれることがないのは自分に価値がないのかなあと思っちゃうからな。
585名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:37.36ID:1TT0rPuO0
祝ってやりたいならご祝儀でも結婚祝いでもくれてやればいいだろ。
式に出るよりも喜ばれるぞ。
586名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:43.74ID:YWgF9jS30
>>63
ゲストに還元されるかなんて考えてるの?貧乏くさい
587名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:06:52.30ID:o2nyyZUC0
そりゃ全員呼べないから
順位分けして呼ぶ奴決めるだろうに
588名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:10.90ID:pdfUmwXh0
行ったところで、結婚後は付き合い無くなるから呼ばれなくていいだろ
589名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:11.49ID:LzESP8Zu0
呼ぶ相手がいないならしないという選択肢もあるし親族だけあるいは本人たちだけなんて選択肢もある
新婚旅行ついでに海外でやるなんてのもいい。呼びようのない場所でやれば人間関係が崩れることもないし
590名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:30.90ID:gmbL3m6R0
>>584
金ヅルなだけ
591名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:34.82ID:T2CG0fPs0
>>542
結婚式やる人の中ではそうってだけでしょ
592名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:37.82ID:dsJzCA3T0
家族親戚と友達だけ呼んだ
職場の人なんて絶対呼びたくない
せっかくのハレの日まで会いたくない
593名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:39.66ID:2Pby1EfU0
これって友人が多いんで厳選したってことじゃね?
被害妄想も入っているなあ。
594名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:41.74ID:I85sxOqw0
友人だと思わなければ問題ないw
595名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:49.78ID:NwFMXGk70
自分が入ってる趣味のスポーツサークルで、数年前結婚した人が
サークルの中から数名指名して結婚式に招待してたが
お気の毒に、という感想しかなかった(´・ω・`)
596名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:07:56.04ID:LfbwE8Gt0
本当の友人を祝いたい以外で、結婚式に呼ばれて行くメリットは偵察と自分の時に来てもらうための恩売り
それだけ
597名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:01.63ID:m0N4LyzL0
呼ばれなくていいだろ
金の無駄
3万カツアゲ回避
万歳!
598名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:04.84ID:Ifjo0yD80
>>555
それな
599名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:11.67ID:m7uc/A6Q0
>>582
女は特にそうだな
氷河期な男である俺は我が道を行くって感じだが
600名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:25.21ID:GvsrS/Fk0
>>516
みすぼらしい式だと思われるぐらいなら、カジュアルな食事会とかの方が良いかもな。

30歳以上の昭和生まれの人もかなり来ると思うし。
601名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:28.30ID:PfE8cVOY0
>>576
随分しょぼいのしか出たことないんだね
602名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:48.02ID:MQjF9iw/0
>>575
自分の子供が出世コースか愚民かで違ってくるだろ。外の付き合いは。
603名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:48.95ID:pXCmR6Hq0
>>366
独身だろうし自分側が主催したことがないんだろうが
どこの地方の方?
非常識だね
友達だけではなくて衣装の人とかにも寸志出してると思うよ
604名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:51.03ID:iMMqUqpP0
彼氏が出来て電話も遊ぶこともなくなった友人、1年ほど音信不通だったのに突然電話がかかってきて結婚式に出て欲しいとのこと。しかも友人代表のスピーチまでお願いされ出席。そしてその後10数年、連絡は一度もない。勉強した、若かった、今なら即断る。
605名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:53.94ID:LxX4DsDW0
>>484
そうだね。当時は自然だったけど時代に合わなくなってるな。
606名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:56.00ID:gfS4yjEJ0
仲良かったけど、相手ができてから3年音信不通。
いきなり会おうって連絡あって何かと思ったら結婚報告。結婚式出席してまた音信不通。
彼氏ができたのも子供ができたのも友人通じて。そんなのに交通費や何から10万飛んだのは痛かったな。でき婚で家でお祝いした奴の方がまだ続いてるわ。
607名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:08:56.49ID:XqfnU5BV0
女なんて結婚式呼ばれる度にレンタルでも別に1万は確実に飛んでいくんだから呼ばれる回数少ない方がいいじゃん
608名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:00.67ID:OeHqYda20
>>564
公務員法違反
609名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:05.01ID:ltHyZr/p0
>>593
ガチ多いカップルの結婚式は二次会がちょっとしたフェスだったな
友達多いの本当に羨ましいわ
610名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:18.09ID:euFQfz910
>>503
そういう人って海外でやるから、国内の挙式って参考にならんだろ。
兄貴の嫁さんが完全にそんな感じで、ローマでやった。
仕方なく俺含めた家族も行ったが、家族で400万くらい使わされたわ…
SNSに上げる写真撮るのに3日間カメラマン雇ってるし。
うちの家族全員から見栄の塊って評価されてます。
611名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:22.70ID:Daonw49y0
どうせ内輪の食事会とかにも呼ばれてないだろうから気にするな。
612名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:38.86ID:HLN3vhSGO
>>551
学生時代の友人とは価値観も合わなくなってくるし新しい友人とつるむ方が楽しいしな
613名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:09:39.50ID:iBPrJMO70
>>590
金づるだと思われてもやっぱ呼ばれたいなあって最近は思うな50回は極端だとしても。
614名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:10:03.35ID:LxX4DsDW0
>>568
親族向けの仕事だよね。なくてもいいけどあってもいいかと思う。
615名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:10:04.18ID:jEi++yFg0
>>7
俺は元カノの結婚式行ったぞ
616名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:10:33.82ID:WNUboyzX0
>>603
九州だけど
受付や二次会の幹事を金の対象と考えている卑しい地域ってどこ?
617名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:10:38.94ID:iMMqUqpP0
>>606 仲間がいたとは・・・
618名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:13.82ID:kmCJQWKx0
金くれるならいってもいいわ。
なんでこれから幸せになるやつに金までやらねえといけねえのかと考えたことあったなぁ
1人見の童貞無職地獄の俺のほうが金が欲しいわ
619名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:18.38ID:zg5wknZc0
>>3
みんなそれだよ
30代から40代になると
さらに家庭ができたり転勤やらで疎遠になる
一人で行動するようになる
620名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:21.14ID:vodIwHOA0
>>3
5人いればいいじゃん、0だは
621名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:28.72ID:qqwYzXks0
家から出るのめんどくさいし最高やんw
622名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:46.58ID:LxX4DsDW0
>>606
交通費払わないのか、最近は。
623名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:53.31ID:o2nyyZUC0
親戚、会社関係、その後に友人
枠も限りあるから順位分けするだろ
結婚式呼ばれた奴は呼ばないといけないし
624名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:11:59.86ID:ZxZekVJw0
大学時代の親友?(週に4日くらいは授業後、遊んでた)が、35くらいの時に事後報告で嫁さんと子供写った年賀状くれたことならあったなw
まぁ、相手の転勤もあって29くらいから遊ばなくなってたが
625名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:12:10.52ID:zg5wknZc0
>>457
それもある
626名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:12:18.79ID:kmCJQWKx0
>>617
これな。あきらかにただ金欲しくてどうでもいいやつ呼ぶ奴いるよな
627名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:12:48.48ID:yCymC/nK0
>>2で終わってる
そもそもこんな事をいちいちSNSで広げるような馬鹿だから呼ばれないんだよ
628名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:12:54.67ID:lwO2UjuZ0
>SNSを見ていたら、大学時代に仲の良い友達が結婚したことを偶然見つけ
>自分だけ呼ばれなくて辛い
>物語の主人公は、社会人2年目。漫画は、「周りの人たちの結婚報告が多くなってきた」との書き出しで始める。
友達の定義がSNSが無かった時代と何か変わったの?
そもそもSNSで繋がるような友達が友達なのかわからん普通に知人だろ
会ったことも無いなら全くの他人「めちゃ辛い」とか意味不明
知人から結婚式の招待状など来るわけ無いだろ
物語の主人公つまり原作者の頭が湧いているだけバカじゃね?
629名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:10.79ID:MQjF9iw/0
>>606
しつこくつきまとわれるのも嫌だな。音信不通でいいよ。
630名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:17.66ID:YX6uavSK0
僕にもがいてる文字に~ひとつ線を引かせて~
631名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:20.75ID:icKB/SZT0
こういうのは女はショックに感じるかもだが男は呼ばれなくて清々するもの
632名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:25.05ID:mpehwsDF0
>>544
会社の人を結婚式に呼ぶ習慣終わって欲しいわ
昔は終身雇用で家族みたいなもんだったのかもしれないけどさあ
会社なんて辞めたら関係切れるでしょ
633名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:31.84ID:L845eUNg0
友達なんかつくならければそんな思いすることはない
634名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:41.02ID:hKxSL/970
人数調整で呼ばれるより遥かにいいと思うが
635名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:50.74ID:3nDZ7kBv0
自業自得なのに何被害者ぶってんだよマンガ描けるアテクシ一般人とは違うからと言う自己顕示とか恣意が隠れてるんだよなだいたいこういうのって
ちょっと売れた漫画家ってよく読み手の事一般人って言うもの
636名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:13:57.11ID:n7T5GltQ0
自分が親分肌だと思って可愛がってた後輩がいつの間にか結婚してた
街で会ったら肩パンとかローキックとかして可愛がってたまにはジュースとか奢ってやってたのに
ゆとり世代は義理ってのに欠けてるよな
637名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:05.45ID:3u1sYVYN0
>>7
シャレが上手いですね
638名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:14.75ID:LbgvdaBz0
>>578
それって呼ばれないのが一番なんじゃね?
639名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:15.73ID:CdRZyAOC0
寧ろ誰も呼びたくない
本人同士+双方の親だけで桶

友人知人には事後報告&ケコン絡みじゃない飲み会
くらいで良いわ俺は
640名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:33.60ID:kmCJQWKx0
>>632
俺の前の勤め先はでも社長が祝儀に50万 部長が10万とかだったから呼ぶつもりだったわ
641名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:34.71ID:hoMIQPY90
結婚式どころか誰からも何も連絡こないから問題ないな(´・ω・`)
642名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:48.10ID:o2nyyZUC0
汚い話、友人呼ぶより親戚のが金にはなる
友人枠なんてトントンだから
それなりの友人しか呼ばないもんだよ
643名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:14:54.11ID:MQjF9iw/0
>>544
まずは行って無事に終わっとけってw
644名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:15:07.94ID:mQxp4VNr0
仲が良くもないのに招集かけられるほうが嫌だよ
645名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:15:47.65ID:FR6t/fU00
>>1
まあ、逆に友達と思ってない奴から来たときは丁重にお断りいたしましたが
646名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:15:58.98ID:qqwYzXks0
今どき結婚する奴、式挙げる奴
周りへの迷惑を考えろ皆ネットで忙しいんだ
家族葬が主流になった葬式を見習え
647名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:02.66ID:eAYs86Wg0
>>631
若い女性の自己承認欲求は面倒だからね
648名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:03.93ID:01kZy5M70
大学時代に仲が良かっただけでその後たいして交流ないなら呼ばれないのは普通。ただ、人数足らなくて呼ばれるのは別
649名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:11.02ID:F3qIYiSU0
友人の結婚式に出てもその友人が自分の結婚式に来てくれるのかわからない
650名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:12.55ID:lXndYwIW0
同じ関係性の友達は呼ばれてて自分は呼ばれていないのは
かなり嫌われてる証拠
自分自身を見つめ直すんだな
651名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:16:43.19ID:Z0C3G6oj0
女性も友達の結婚式に呼ばれる度に出席してたのはいいものの、
いざ自分が遅れて結婚式しようものなら、子供を理由に断られたなんて話も聞くからな
652名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:02.54ID:h+0+Ry6K0
このマンガ女みたいに描いてるけど描いてる奴男だからねw
653名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:07.70ID:NBY1t32g0
そもそも結婚式って誰の為にやってるんだろうな。もう今時結婚式したいと思ってる
奴なんて少ないだろ
654名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:28.21ID:Mo2YbAh70
派手に結婚式やった女の上司が2週間後に離婚した
披露宴とかやるもんじゃねーよ
655名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:28.87ID:3EwrDCxO0
二次会にたくさん人を呼ぶとプラスになるとか言ってる地元の人にはドン引きしたなあ
自分の時はお土産用意して若干の持ち出しにしたくらいなのに
わざわざ時間と金を使ってくれてる参加者を何だと思ってんだろい
656名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:39.24ID:dzGMQKn00
こういうの一番つらいのっていわゆるキョロ充って奴なんだろうなw
あっちへ諂いこっちへ諂い
いい顔をしてまるで友達沢山と装ってはいるが人間として中身がないので実際には
誰にも好かれてなかったという
そしてそれがみんなにバレバレだったというw
これはキツイわw
657名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:40.01ID:kmCJQWKx0
>>646
これな スマホのメールみて ガラケーのメールみて 家電の留守番記録みて
パソコンのメールみて SNS見て 家のポスト見て なんか昔よりやること増えてる感じ
658名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:48.62ID:h/KKQPu40
>>7
二重にショックやなwww

元同僚のふられ方がひどかった
「他の人と結婚しました。別れます。」
何それwwwww
659名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:17:54.05ID:97/HllL70
出るだけならいいけどスピーチとか歌唱えとかたのまれたらマジで困る
なんで、俺は呼ばないでいいよ
660名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:18:16.07ID:AgbXkC3d0
学生時代の友人と大人になってからの友人って違うよなぁ
友人というか知り合い止まりになる
661名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:18:23.56ID:FPScHCnIO
自分は最初呼ばれて無かったけど
招待状の出欠の連絡が届き終わった辺りに
補欠要因だったのか電話で披露宴のお誘いの連絡が来たわ
ちょっとムカついたけど出席した
当日会場に行ったら友達の母親が「直前に失礼しました」とか恐縮しながら封筒渡されたわ
平成の4~5年頃だけど御車代が5000円入ってた
662名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:18:43.22ID:L845eUNg0
芸能人でもよくあるじゃん
たくさん慕ってくれたのに不祥事起こした瞬間皆離れて行っちゃうってやつ
どのレベルでも人間なんてそんなもんだ
663名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:18:53.19ID:IxYcd95x0
アメリカは日本の不幸の元凶である

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのアホである。

TPPを脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地となります。
664名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:22.88ID:lwO2UjuZ0
妄想野郎か?釣られてしまったわ
「めっちゃ辛い」
665名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:28.33ID:RLHlrbt30
>>7
俺はメールでデキ婚の報告されたけどなw
666名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:31.79ID:AgbXkC3d0
呼んでもいいけど5万円ね^^
友達代に5万円を高いとみるか安いとみるか
667名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:35.98ID:jx99XaCz0
え、友達だと思ってたの?
668名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:36.97ID:WUBgWq8F0
大学時代に同じグループだったAの結婚式になぜか俺だけ呼ばれてなくて
他の友達が「なんで俺君を呼ばないんだ」ってAに抗議したらしくて
それからしばらく経ってAから「じゃあ2次会だったら来てもいいよ」って
メールが着た時は悲しかったです
669名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:19:49.30ID:3K5gvF4X0
凄まじく行きたく無いんだが
ラッキーやん
670名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:20:33.00ID:qqwYzXks0
>>657
メールだけとか昭和生まれかよ
671名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:20:55.99ID:L845eUNg0
大人になって暇じゃないんだからみんなにいい顔はできない
672名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:05.81ID:Z90/47iv0
正直親戚や同僚の手前もあるので
社会的地位がちがってしまってると呼びづらい
673名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:10.85ID:FtSUSnhA0
社会に出ると、立場とかプライドがあったりして大変なんだよね。
テレビ局勤務の知人の結婚式なんて
個人的には良く知らない有名人とか大量に呼んで、
嫁さん側が一般人団体で旦那側が業界人ばっかで異世界だった。

俺も仕事のスキルから式の運営を手伝わさせる目的で呼ばれたクチなんで
大して仲が良くない人の式に呼ばれたりする方が迷惑な話。
674名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:13.43ID:kmCJQWKx0
>>663
政治家はアメリカに逆らえないシステムになってんだよ。逆らうと東京地検という
アメリカが戦後に作った組織に無罪でも捕まって刑務所いきだからな。
675名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:18.41ID:Sc2SVK4i0
遠方の結婚式に出て車代5000円とか出されるとちょいイラッとする
その額ならいらん
676名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:35.98ID:gfS4yjEJ0
>>617
615の書き込みも似ててびっくり。
みんなそんなもんだよな。
当時は祝いたい気持ちで行ったけど自分も若かったわ
677名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:45.27ID:AgbXkC3d0
リアルフレンドよりネットフレンドのほうが気楽だったりする
678名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:21:46.57ID:o2nyyZUC0
友人全員呼ぶほど枠ないから仕方ない
人数は結婚相手との兼ね合いもあるし
679名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:22:12.78ID:941IkG3r0
それほど落ち込むことか?
人は人、自分は自分、それでいいじゃないか
680名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:22:47.41ID:L845eUNg0
お互い生きてるのか死んでるのか分からない
理想的な関係です
681名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:22:49.95ID:+PD9qDey0
>>1
これのどこがニュース速報?
チラシの裏には紅ショウガ
682名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:22:53.01ID:lwO2UjuZ0
>>1
妄想野郎の原作者は大学時代に仲の良かった友達って
お前の妄想を描いたと言うことでやっぱり湧いてるじゃん
683名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:23:01.28ID:SQlJtO/W0
>>361
俺は一応専門店でウェディングレンタルして写真撮ったから
そんなには言われなかった
684名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:23:03.30ID:IgpNbJDv0
俺クラスになると呼ばれるほうが辛い
685名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:23:24.42ID:oWnYtqWM0
みんな結婚式に呼ばれたりするくらい仲のいい友人がいるんだな
やっぱり友達もいない真のぼっちは俺だけか
まあ気楽でいいけど
686名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:23:28.97ID:ks5G8Lms0
出なくて済んで良かったと思うべきじゃないかなぁ。
出たら今度は「子供が生まれました。」って連絡が来てご祝儀払う羽目になるよ。
687名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:01.23ID:mpehwsDF0
>>640
スゲー
688名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:10.92ID:1OFe1ZY+0
二次会は新郎と新婦の友人同士の出会いの場の役割もあるんでしょ
689名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:18.91ID:fuRKy8DQ0
招待状なんていらねーよ夏
690名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:24:44.56ID:mzhbXYQp0
芸能人とかが、5万10万と高額なご祝儀を包んでるのは、交際接待費として経費計上が出来るしな。
交通費やホテル代も旅費交通費として経費扱いにできる。

一般人は身銭切って…
親友でない限り、出るもんじゃないよ
691名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:00.26ID:urio+xR/0
そもそも大学に友人がいるとか凄くね?
俺もう40近いけど、生まれてから友人なんて出来た事が無いわ
同級生が結婚とか耳にも入らないし、同級生のSNSなんて知った事もない
メールも電話も仕事以外は誰一人知らないし
友達づてに先輩の結婚式を知る?そもそも友達自体がどこにいんだよw
前提がおかしいんだよコイツは
692名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:01.83ID:Sc2SVK4i0
>>683
俺も海外で現地の民族衣装来て写真だけ撮った
指輪も新婚旅行中にチャイナタウンで買った普通の金の指輪
693名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:09.46ID:jVgoQB/20
やっぱり男が描いた漫画は男が共感するんだな
ガルちゃんでは女になりすますな!と作者総叩きだよ
694名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:11.20ID:SXMDojh00
>>2
泣いた
695名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:21.84ID:WNUboyzX0
>>685
結婚式はそんなに仲の良くない奴でも呼ぶ奴がいる
そっちの方がいや
696名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:33.11ID:yktS3GDl0
結婚式なんか何も楽しくねえよ
3万とか祝儀出すのもったいねえし
呼ばれない方がいい
697名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:34.70ID:ltHyZr/p0
>>673
最近の結婚式は上司のスピーチは終始業界説明会みたいになってるのな
スピーチですでにブラックが隠しきれてないの分かったりする

白けるのは警察官のやつだな
制服に着替えて正に見せびらかし
698名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:40.67ID:R3bApOYF0
>>45
漫画(作り話)
699名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:49.53ID:o2nyyZUC0
友人枠、まず結婚式呼ばれた友人
残りの友人枠なんて独身枠みたいなものだし
数人しか呼べなかったけどな
のちに、そいつらの結婚式は参加したよ。
呼んでなかったのに呼ばれた結婚式のが気使ったわ。
700名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:50.60ID:KDbKwSj20
結婚式って「これから結婚する私たちの幸せを、お前ら祝えよ。めでたいだろ?」ってことでしょ。
不快でしかない。
701名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:25:56.65ID:kmCJQWKx0
>>687
退職金が300万という謎企業だったからやめたけどな。
給料は20のときに25万もらえてた クソど田舎のわりにはよかった。
鉄溶かして形をかえるかなりきつい仕事だったが、
702名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:00.86ID:QCGHmdT10
大学時代親しかったってだけだろ
こまめに連絡を取り合う間柄じゃないと友達とは言えん
703名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:19.59ID:x1YpH6lS0
生きてたら誰でも自尊心が傷つけられることはある、解散!
704名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:32.90ID:5Vr9dN3h0
>>691
なんか・・・すまん
705名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:40.11ID:YOqnwfnF0
呼ばれたら呼ばれたで、祝儀代3万円+交通費が掛かるから、呼ばれなければラッキーと思わないと。
実の従兄弟の結婚式ですら、オジ・オバは呼ばれても従兄弟までは呼ばないしな。
706名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:26:59.88ID:/VS6hF7e0
呼ばれたら呼ばれたで「え、まだ結婚してないの」「なんで結婚しないの」
というのがうざい
707名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:27:01.62ID:uTnErIkU0
>>640
高度成長期からバブル崩壊前は100人ぐらいの会社でもそんな感じだったみたいだな
2000年入社の俺は入りたての頃に面識は全くなかったけど同じ大学出身の先輩から飲みに誘ってもらって安居酒屋で奢ってもらっただけでもみんながビックリするぐらい珍しいことになってた
不景気と給与引き下げ、会社の懇親会費削減でそういう面倒みる習慣はほぼ壊滅したっぽい
708名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:27:05.53ID:CLEModEo0
>>575
何故減ると思うのかが分からん
数年に一度のメールでも年賀状だけの間柄でもずっと友達だと思ってるがな
仲違いしたわけでもないし
709名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:27:10.91ID:W9QfYMeX0
色々は暴露されたら困るんで
友人席隔離したり、わざと親族席にうめこんだり、司会やらせたり
むしろ呼ばないという潔さ
710名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:27:27.92ID:Ad9XvvLX0
俺は呼ばれたくない
711名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:28:01.37ID:ZPQsHv+u0
人数限られてるからね
仕方ないね
712名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:28:07.34ID:YlMg1MCr0
日曜日の午後に終わる披露宴、
そのあと18時スタートの二次会をやるカップル
呼ばれるほうのスケジュールを考えて日を選べ
この日しかないならいっそのことやるな
713名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:28:26.01ID:t/8l9Sk60
どうせすぐ離婚するのになぜご祝儀出さなきゃいけないのか
714名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:28:48.28ID:94tlHDX10
まあ結婚式の招待はともかく、主観の評価と客観の評価が違ったときのショックは結構後引くよなあ。
好きな映画とか好きな人物とか。
715名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:28:58.03ID:m+5x4d6U0
呼ばれた方は出費になるから気を使ってくれて呼ばれなかったんだろ!
それとも単に嫌われていたんじゃないの?
716名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:29:08.24ID:DIQ3HpRs0
>>708
年賀状めんどくさいから俺が出さなかったら
向こうから来なくなった。
俺は友達だと思ってたのに(>_<)
717名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:29:10.61ID:lwO2UjuZ0
いずれにしても大学時代に友達と妄想していた2年後もSNSで繋がっていた
それだけでもキモいんだが
妄想野郎のお前のことなど友達とか誰が思うわけ?
漫画描くのは良いけれどお前のキモい話題をニュース速報に載せんな
718名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:29:11.37ID:mpehwsDF0
>>691
その時所属している集団でそれぞれ結構仲良い友達はいるけと卒業や退職で切れるな
しばらくは連絡くらいは取るけどそのうちそれも無くなる感じ
719名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:29:15.84ID:tJzf/vGa0
つーか今どき結婚式なんて身内だけで済ませて披露宴とかやらんだろ
そんなのやるのは大手とか役人とかで手厚い補助うけてる連中だけ
720名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:29:25.40ID:FHoDLupm0
>>606
交通費って結婚式呼んだ側が持ってくれなかったの?
自分は友達が遠方ばかりだったから、呼べば呼ぶほどマイナスだったわ
721名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:29:41.03ID:LwSStyTJ0
友達とかゼロだけど、全然困らない。
722名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:29:45.09ID:Fzh3Yz5R0
あいつは呼ばなくてもいい
と判断されただけ
結局その程度の存在ってこと
723名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:30:13.31ID:DdnY33Oi0
大学卒業してすぐデキ婚で仕事も転勤や転職あって気付いたら学生時代の友達ゼロ。数十年ぶりに大学の友達が連絡取りたいって手紙くれて二人とは復活したけど、小中高はゼロだな。
運動部だったし学生時代はかなり友達多かった方だけどやっぱ疎遠になるよね。わざわざ連絡する用事もないし。
今は会社の仲間とか社会人になってからの友達と仲良くやってるから困らないけどふと自分の学生時代が無かったかのような錯覚に陥る。
724名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:30:18.86ID:fuRKy8DQ0
披露宴に呼ばれる度に祝儀取られ損
出ていく一方だは
725名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:30:38.07ID:NHBztkle0
一回も披露宴に呼ばれた事ないって、一回もディズニーランドに行った事が無いのと同じぐらいの事でしょう
一回でも行った事があればツマラナイし金かかるから二度目はごめんと言える
それすら言えない敗北感に打ちのめされてんだな作者は
まあまずネカマなんてやってるキモ人格から治さないとな
726名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:31:01.96ID:6Ong/5LU0
>>688
若いころはそのように妄想していた時期もありました・・・
727名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:31:04.79ID:eAYs86Wg0
>>606
知り合いの結婚式で高校時代の友人とやらがスピーチをしたのだが
卒業以来初めて連絡があったと暴露したので苦笑したことがある
引き受ける方もどうかしている
728名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:31:01.95ID:uz1V84hI0
>>1
あなたは社会人になってからその人と
どんな交流をしていましたか?

結婚式に招待するほどの親密な友達関係ではなかったということだよ

頻繁に会ったり連絡を取り合ったりしなくても親友であり続けるほどの絆がなかったということ
729名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:31:21.45ID:/VS6hF7e0
>>720
普通はお車代って出すよね
ただわざとなのか気づいてないのか、遠くから(それこそ片道数万の交通費)友人呼びつけておいて
まったく配慮しないのも存在する
730名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:31:58.45ID:a3tQbRIdO
>>1
別に呼ばれないならご祝儀包まなくていいし
女は身支度にお金をかけなきゃいけないからそれもなくていいと思うけどな
招待客の都合もあるでしょ
731名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:32:05.89ID:AygdZSny0
結婚式の何が楽しいんだよ
732名無しのリバタリアン
2019/05/18(土) 11:32:42.92ID:R2etmlOY0
そんな面倒なイベント呼ばれない方がいいだろ
733名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:33:10.51ID:VmqtABEU0
呼びたくて呼んでる訳じゃないんだよな

「呼ばないと面倒な事になる」ってやつが最優先だったりする
734名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:33:16.96ID:Daonw49y0
そのうちに呼ばれる事が苦痛な年齢になるから心配するな
735名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:33:21.36ID:t/8l9Sk60
結婚式楽しんでるのに新婦だけだからな
736名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:33:23.00ID:debj+x6G0
友達じゃ無かったんだろうな
737名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:33:26.69ID:52sM+zdR0
>>697
海上保安の奴の同僚による赤ふんどし余興は面白かったわ
下ネタのオンパレードw新婦側がそのネタにゆるくないと地獄やけどな
738名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:34:00.71ID:YO/dmQp30
おれだったら、出費が回避されてラッキーだけどな
739名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:34:16.45ID:aOiaNr2q0
招待状来たから行ったけどこっちの式にはあやふやな理由で欠席
2回はあるな
当然の如く年賀状はそいつら結婚式翌年だけきた
740名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:34:45.93ID:kmCJQWKx0
>>707
いや2010年くらいの話だわ。
仕事があぶなすぎるから社員すごい大切にする会社だった。
みんな体中やけどだらけだったからな。50すぎたおっさんらはみんな顔やけどだらけでゾンビみたいになってた。
741名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:34:48.33ID:825KmxAd0
3万円払わなくて済んだじゃん
742名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:04.59ID:wxeWTYIr0
楽だわネタにできて美味しいわで最高じゃん
743名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:05.75ID:ZOJ1Ep1g0
>>658
ひどいwww
744名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:14.49ID:uz1V84hI0
>>725
>一回でも行った事があればツマラナイし金かかるから二度目はごめんと言える

それは人によるよ
友達の披露宴も親戚のも楽しかった
745名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:27.39ID:CLEModEo0
>>616
九州の風習はどうだか知らんが
無知だから独身なのは分かるねw
746名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:37.79ID:KvJJCtC90
呼ばれたら呼ばれたで妬み丸出しにするくせにさ
747名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:40.39ID:gmbL3m6R0
>>708
年賀状はかなり薄いような
748名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:42.19ID:qpI/9yB40
大学卒業して一年目、結婚式13回出たわ。破産するかと思った。祝儀だけじゃなくて交通費なんかも足りなくなって、結局費用の一部を親に借りた。地方の二次会まで出て宿泊すると足代いただいても大変なのよ

で、最近は50代手前で昨年、学生時代の仲間の結婚式は海外で一回。軽めのパーティは二回。年食うと海外まで呼ばれるデカいのと、ちょっとした食事会くらいの両極端に分かれて数が減っていくね。二週目も出てくるし。
先月は、ちょっと飲み会やろうと居酒屋に呼ばれたら学生時代のバイト仲間が婚約者連れてきてて婚約報告会だった。

来てたメンバーの中で一人結婚事後報告もあったりして呼ばれたり呼ばれなかったりで、学生時代の中の良し悪しなんて関係なさそう。そんなことよりも最近会ったかどうかが大きくなってきてる感じ。
749名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:35:43.53ID:coE/RxJn0
既婚の男は結婚式に呼ばれたいなんて全く思わないだろ。
750名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:36:17.61ID:debj+x6G0
二次会が本番
751名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:36:21.21ID:WUBgWq8F0
>>718
あー全く同じだわ
752名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:36:28.00ID:CLEModEo0
>>622
全額はなくても多少は出してくれるもんだがね
753名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:36:55.49ID:a7/94y+N0
上辺の付き合いしてるからそうなるだけだろ。
本当の友人なら呼ばれない理由がない。
754名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:00.77ID:fHoExS990
友達じゃなかった
仕方ないだろ 強制するもんじゃないw
755名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:12.88ID:mEA0rrBF0
そこまで友達必要か?
756名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:20.69ID:fwzP+DYo0
結婚式なんか呼ばれない方がいいぞ
御祝儀で三万円とかふざけんじゃねーのって。
757名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:30.49ID:WNUboyzX0
>>745
結婚もしてるし受付や二次会の幹事も何度もやってるが?
受付や二次会の幹事如きで金を受け取るがめつい土人がいる地域ってどこ?
逃げずに答えてよ
758名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:30.95ID:FMsQetlr0
>>729
マジかよ、俺は東京から徳島まで自腹で行ったぞ
759名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:51.93ID:o2nyyZUC0
確かに、30前後のラストの結婚ラッシュは
金欠になりかけたww
760名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:37:53.18ID:iXHyN9sq0
>>628
761名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:38:28.08ID:uz1V84hI0
>>740
それだけ大変な仕事だから団結してないと無理なんだろうね
それに仕事の大変さって同じ職場の人にしか分からないからさ
いい会社じゃんよ
ゾンビになりたくないから辞めたんだね
762名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:38:33.34ID:qPCS4QPU0
呼ばれてなくても行ったことあるわ
その代わり祝儀は多めに入れといてやった

「オレを呼ばないとは何事だ!」

あれ以来みんな顔色伺って 「来ますか」とかぬかしやがる
めだたい席なんだから行くに決まってんだろが
763名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:38:42.71ID:14IjigvV0
令和はこういうくだらんイベントや習慣がなくなる象徴的な時代になるだろう
素晴らしいね
764名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:39:05.46ID:fHoExS990
友達なら絶対呼ぶ
事情を考えてあげるなら、声はかける
顔見知りとかLINE友達じゃないの?w
765名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:39:14.96ID:iquXzhee0
>>756
二次会もよろしく!
766名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:39:30.56ID:ukaeh6fW0
沖縄連中の結婚式みてぇに人数少ないと哀れって思われるようになれば呼ばれんじゃね?w
でも二次会は来るなよwww
767名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:39:42.17ID:a7/94y+N0
友人と言っても高校や大学の同期まできっちり呼んでたら会場に入りきれないだろw
768名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:39:53.44ID:kmCJQWKx0
>>761
まあ家族と健康のことでいろいろあってなやめた。
中卒同様の20代の俺に月30万くらいくれてたからいい会社だったよ。
まああんなきつい仕事に二度としたくないがな
769名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:40:09.67ID:kv8zxhsT0
>>382
友達とのやりとりは4年前の正月のあけおめメールが最後だわ
職場の人と必要以上に仲良くなりたくないから殆どLINEすら知らないし
友達いなくても全然困らないし寂しくないが将来が不安になるな
770名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:40:35.94ID:o2nyyZUC0
連休前に結婚式重なるのはやめてほしかったな
俺の旅行代が飛んだ
771名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:40:40.09ID:lh3s5/bS0
呼ばないでくれて有り難うだよ
772名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:40:59.96ID:ltHyZr/p0
今って30歳独身多すぎない?
自分はサカキバラ世代だけど25歳以降にラッシュあって30歳ぐらいで終了
あとは滅多に結婚無かった
773名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:41:17.47ID:IGn+/jVM0
俺もそうだろうなぁ
小学校のとき一番の親友がいたが、
今はそいつは地元とつるんでるみたいだし
774名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:41:23.66ID:7zFdpL0V0
正直会社の結婚式は呼んで欲しくない。
友人ならいいけどね。
775名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:42:22.62ID:s9jk35iG
>>1
大して仲もよくないのに結婚式に呼ばれる程辛いものはないぞ??
・知らない人ばかり
・新郎新婦の細かい事は知らない
・断るのは失礼かと悩む
・祝儀を1万円ってわけにいかない
・二次会に行くか迷う
776名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:42:24.19ID:y/YLqjYg0
家庭つくって持ち家が50キロ以上離れたやつは実質縁が切れると割り切って招待状来ても行ってない
辛いとか意味わからん
777名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:42:28.02ID:IGn+/jVM0
>>17
へー、「本当に?」
778名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:42:32.45ID:o2nyyZUC0
>>772
だいたい30前後で結婚ラッシュは終わるよ
残ったのは結婚できずに今も独身だし
779名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:42:46.88ID:SBWQZpx80
>>762
お前、面倒くさい奴だな。
多めに入れるってどんだけだよ。

100万くらい入れてやればアチコチから引っ張りだこだぞwww
780名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:42:58.71ID:Sc2SVK4i0
>>758
出たとしても友人レベルだと全額は出せないんじゃないかな
まぁ自身の結婚式東京でやった際に来てもらうかもと思ったらお互い様だし
781名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:43:29.52ID:eaEpZ7ns0
たぶん同窓会とかやってるんだろうけど俺は知らない
782名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:43:46.36ID:CQ828IO/0
祝儀持って行かなきゃならんからいいよ。二次会も遠慮しとく。
783名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:03.32ID:uz1V84hI0
>>757
超ビックリ!!
どうしたら卑しいとかそんな考えになるのw
冠婚葬祭で受付してくれた人に御祝儀渡すってのは日本の文化としてあるよ。お車代もね
親御さんが包んだりするんだよ

結婚式がラフな形式になればなるほどそういうの省略するようになったんだと思うよ
二次会は有志主催でやるから御祝儀なしが多いと思うけどね
784名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:04.63ID:nbtpJwfN0
でも結婚式だと招待客は人数制限があるし(会場キャパや相手方人数との釣り合い)、今後の付き合いを考えると親しくなくても勤務先人間関係を優先したりする

招待しなければ、話題にしにくくて黙ってるってのもありそうだし、そんなに気にするほどではない気がする

誰もがガーデンパーティーとか広い会場で披露宴やるわけじゃないしね
一流ホテルで50人で相手方友人が4人とかだとこちらも5人にせざるを得ない
そのばあい、現在の会社友人とかを優先するするのはあるよ

そしたら学生時代の友人は親しくても誘えない人は出てくる
785名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:11.47ID:6UzzxrVP0
>>1
知り合いは多いけど友達は数人しかいないですね。

呼ばれなくても気にしないし
786名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:19.54ID:CLEModEo0
>>724
自分が結婚して取り返せばおあいこだけどね
787名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:25.19ID:yxRkTTIH0
ほとんど奴はそんなこと思ってないだろ
そもそも今は大規模結婚式などはやらない
788名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:25.81ID:ltHyZr/p0
>>770
連休と盆はさついわく
789名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:40.28ID:y+UO6Fu00
>>42
行かなきゃいいのに。
これまで結婚式のお誘い3~4人
ほど断ったけどなんの問題もないよ。
790名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:49.75ID:blxsFKL50
妹の結婚式に呼ばれなかった俺よりマシだろ
791名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:44:52.76ID:YhrYWn2H0
呼ばれても行かないから呼ばれなくていい
792名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:45:24.77ID:KvJJCtC90
呼んだら金がなくなるとかめんどくさいとか遠いとか裏垢で吐きまくるくせにくそめんどいな
793名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:45:30.84ID:MswxDuRD0
結婚式なんて呼ばれたことない
794名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:45:39.50ID:CQ828IO/0
友達100人出来るかな?

まあ、呼ばれないのは自分がそういう態度を取ってたからだろ。今更なんだという気が。
795名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:45:44.17ID:WNUboyzX0
>>783
で、自分がどの地域かは答えられない訳ねw
日本じゃそんな卑しい人間は嫌われるよ
国に帰りな
796名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:45:48.49ID:a7/94y+N0
>>775
呼ぶ方も人いなくて困ったんだろうなと思うわ、両家のバランス取れないとかな。
797名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:10.47ID:fS2ZgrRG0
結婚式とは違うけど葬式に参列出来ないのはつらい
葬式は本人以外友人知人わからなくなってるからなあ
年賀状も廃れてるし携帯見るのは憚られるしな
798名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:17.30ID:/mnDzdDc0
むしろよくねぇ?
金払わなくていいし、自分が結婚するとき呼ばなくていいし
799名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:22.95ID:qPCS4QPU0
>>779
後から聞いた話しだと、上席さんを呼ぶのは失礼だとおもっていたらしい

30万包んだわ
なんなら祝辞も読ませろや

めでたい席には遠慮なく呼んでくれや
君ら若手の幸せがオレの幸せでもある
800名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:27.32ID:Sc2SVK4i0
郡山での結婚式に出た時、新婦の親族が酒を口に含んではグラスに吐き出しってのを繰り返し
最終的に新郎が飲み干させられてた
郡山怖い・・・
801名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:30.27ID:YhrYWn2H0
>>790
呼ばれたけどシカトした俺よりは良いんじゃね
802名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:36.63ID:l/qhPJ5S0
新郎新婦の友達だと若いからご祝儀も少ないし呼べば呼ぶほど赤字になると知り合いのオバサンが言ってた
803名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:47.41ID:D887doBc0
大学の友達なんてほぼ100%ただの知り合いだろよ。地元なら余計に
小中高とあんま友達いなかったような人なら御愁傷様だけど
804名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:53.19ID:2TQIH3jy0
元カノの入籍をSNSで知った、二股かけられてたこともその時知った
805名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:55.13ID:CLEModEo0
>>757
上にも出てたよね?
それが全国の平均的な考え方だから

包む金額はそれぞれだと思うけど何かしら謝礼するもの
806名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:57.68ID:vT+acmmY0
結婚した途端に連絡してくる人が多いのに声もかけられないって普通に仲良くなかっただけじゃ?
しかも卒業したばっかりなら尚更
807名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:46:59.02ID:uz1V84hI0
>>773
でもあなたにも今の友達がいる
相手もそう思ってるよ
808名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:47:04.96ID:KvJJCtC90
>>800
何県の郡山?
809名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:47:06.56ID:jQjiTU3v0
>>783
受付レベルでお礼を受け取る方がおかしい
810名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:47:32.91ID:AUDOKIt+0
>>790
全米が泣いた
811名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:47:45.33ID:eAYs86Wg0
アンジャッシュ児嶋は結婚式に渡部を呼ばなかった
しかし女芸人はそうはいかない
男と女ではたぶん違う

>>1は女性の体験だが、レスしているのは男ばかりだな
812名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:11.89ID:WNUboyzX0
>>805
自分の考え=日本全国の考えと思うのは基地外独自の発想だぞw
813名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:19.21ID:nbtpJwfN0
実際自分も小中高大職場と親しい友人はいたけど、全部は誘いきれない
結婚式って「今後ともよろしく」って場なんだから、同じくらい仲がよければ今後も直接関わりの強い職場を優先する
そしたら、学生時代の友人枠が少なくなる

全部は誘いきれないってだけではないかな
バランス的にも、中学の友人だけとかにもいかないから
中高、大学、とバラけて招待を考える
学校や職場外で親しい友人がいたらもっとだよ
814名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:21.90ID:4Yk8KAI+0
ワンピ・SNS世代ってこれだから嫌

自己顕示目的のペライ人数と友情に酔いしれる
815名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:26.63ID:NDMZwJnO0
卒業して10年近く経ってて呼ばれないならまぁ新しい人間関係もあるだろうし式場のキャパ次第では削られても仕方ないか…と思える
社会人2年目って事は割と最近まで一緒にいただろうに呼ばれないって事はよっぽど嫌われてたんだなとしかw
816名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:35.16ID:CQ828IO/0
>>803
そうだなあ。大学よりも高校がデカいかなあ。仲良いわ
817名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:39.29ID:NlNXBTWv0
単純に、その後も連絡取り合ってたかどうか、だろうに
818名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:41.07ID:EtiWM8M60
これはうれしーだろw
会社の同僚とかだと行かないでいいよねヒソヒソ
金かかりすぎだゴラー
819名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:47.15ID:YWQ/eEcR0
おっさんの妄想
820名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:48:50.48ID:a7/94y+N0
>>784
そういう話じゃなくて仲間だと思ってたのに自分だけ呼ばれてないって話だろw
821名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:49:00.66ID:wumJbgLt0
>>805

お前は日本全国の結婚式に出たのか?
822名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:50:02.06ID:tsFVBIoG0
無駄金使うことなくて良かったやん
823名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:50:05.33ID:/xtukuEf0
>>52
災難だったねー!
824名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:50:16.05ID:Sc2SVK4i0
>>808
郡山って言えば郡山でしょ
郡山の中でもごく一部の地域におけるしきたりかもだけど新郎泣きそうな顔して飲み干してたわ
825名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:50:40.28ID:rE1+Dncl0
>>814
なんでペラいとわかるの?
いつの世も魅力ある人は真の友達いるよ
826名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:51:27.59ID:eAYs86Wg0
>>795
横からだけど

結婚式 受付 お礼
で検索すると色々と出て来る
払わなくても済む関係もあればと必要とする関係もあるということじゃないか
827名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:51:36.53ID:KvJJCtC90
>>824
奈良県と福島とどっちかなって
828名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:51:48.19ID:CQ828IO/0
こんな時、ルフィならなんて言えばいいの?
829名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:51:50.26ID:5j1ImJEB0
>>757
うちも福岡だけどなにかしらお礼はするけど、お金のやりとりはないな
男性は特にないと思うからわかるわ
830名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:52:06.62ID:0YGzsyrX0
結婚式も二次会も呼ばれた時点で罰ゲーム感覚だけど
ドレスアップして出会いを欲してる独身女がいるのがいい
楽しめる要素はそれぐらいしかない
そんな俺ももう結婚したおじさんなのでその楽しみもない
嫁抜きでの参加なら独身を装うというのはできるかな
831名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:52:08.07ID:a7/94y+N0
たいした仲良くない人に招待状送る気持ちってどういう感じなんだろうな?
俺って友達いないなと思いながら送るのかなw
832名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:52:13.60ID:uz1V84hI0
>>795
落ち着いて笑
レス辿って見るといいよ
833名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:52:45.55ID:H/iFNWl20
妹の結婚式に呼ばれないよりはマシだろ
834名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:52:46.04ID:yktS3GDl0
>>811
たしかに。
結婚式なんてそもそも新婦のためにするものだしな。
男なんて自分で式あげるのも参加するもの面倒くさいだけ。
835名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:52:47.86ID:Sc2SVK4i0
>>809
結婚式に限らず御祝儀渡されたら受け取らない方が失礼だと思うが
836名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:52:50.31ID:eeWIw2xS0
>>535
自意識過剰乙w
匿名掲示板の他人のレスをただ読みせずに
そこまで意識して読む方が気持ち悪い
もしかして意識高い系?www
837名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:53:09.95ID:WNUboyzX0
>>832
で、答えられない訳ねw
838名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:53:16.64ID:WWsrDSh30
逆に冠婚葬祭の時だけ「人数集め」で呼ばれるパターンもあるな
>>1の場合は気づけて良かったとプラスに考えるべき
839名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:53:27.56ID:/xtukuEf0
>>781
ワシもワシも!
実家も引っ越したから音信不通の人扱い
かろうじて大学時代の仲間の一部が連絡先を知ってるだけ(用がないから連絡しない)
840名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:53:40.04ID:/VS6hF7e0
>>781
高校の同窓会どの程度のスパンでやるのか知らんが、確かに数十年経過しても
なんも連絡ないからやってるんだろうけど呼ばれてないんだろうな俺も
841名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:53:42.04ID:m3P/2osc0
>>827
まぁ奈良なら大和郡山って言うし
842名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:53:50.62ID:FHoDLupm0
>>758
徳島東京なら早割飛行機で往復3万ぐらいだから、友達なら半額の1万5000円ぐらいは出すかなぁ
843名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:53:52.09ID:SCwWvZ4F0
仲いいと思ってたならショックだろうけど呼ばれないのはこちらが思ってただけでそうでもないんでしょ
844名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:01.79ID:l/qhPJ5S0
>>820
グループなのに呼べない友人には事前に「どうしても人数制限で申し訳ない」とフォローをするよね
それが無かったと言うことは関係を切っても良いと思われたのかも ていうか切られたんだよ
845名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:08.48ID:KvJJCtC90
>>841
なるほど
846名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:14.86ID:+c7LqVM10
誘われて特段の理由なく断る奴は、その時点で縁切り宣言したも同然
847名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:24.12ID:GLF7b8ye0
結婚式やめようぜ

俺30までは年二回はあって苦痛だった

今の若者はやらない方がいいよ
848名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:31.56ID:M4S+NTcQ0
結婚式上げても自分が呼べる知り合いが少なすぎて恥ずかしい・・・
自営業だし、友達なんて1人しかいないし・・・
親戚とももう十数年あってないし。
沢山呼べる人はみんなに愛されてるんだなとうらやましいわ
849名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:32.37ID:DIVMaa+M0
>>783
葬式の受付した人までお礼渡すの??
それどこの韓国??
850名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:49.11ID:rE1+Dncl0
客席見てると男はタバコ吸い出し
女は雰囲気で泣いてて奇妙だなと思う
結婚式はあんま好きじゃないけど友達っていいなと思うよ
851名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:54:52.03ID:nbtpJwfN0
>>820
だから仲間でも全部は誘いきれないったってば

仲間と呼べるほど親しい奴が30にんいたら、中高からマルチメディア人、大学から○人、職場で○人と
人数制限せざるをえない

そしたら誘いきれなかった人に話題にしにくいのもわかると言えばわかる
852名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:55:05.73ID:rRWcBX/40
携帯変えたの連絡してないから呼ばれることないわ
お金かからなくて良いじゃん
853名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:55:33.52ID:uz1V84hI0
>>809
そういう文化があると教えただけだよ笑
当然固辞する→無理矢理渡すといういわば様式美なわけよ
854名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:55:38.28ID:Mz5RROR30
こういう勘違い野郎が多いから人間関係って嫌なんだよ
"大学時代に"仲の良い友達は、卒業でさようならだろ?

自分が中心にいるとでも思ってるんか、
近所のコンビニの店員は、お前の顔おぼえてないからな。
「ここはレーベの村です」なんてセリフ貰って覚えてもらえるのはアイドルレベル。
村人アイコンすら与えられないと知れ
855名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:55:46.28ID:EtiWM8M60
>>847
だよな。自分も払っただけ
結婚式はやらなかった
856名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:55:51.57ID:7yUtcf5w0
冠婚葬祭なんて面倒臭い物呼ばれなくてよかったじゃん
人生嫌でも葬式の方が多くて絶対呼ばれるからな
857名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:00.76ID:D0ffxnjQ0
>>817
いやいや、諸々の事情で呼ばれない(と言うよりは外される)事は頻繁にあるんだよ。先輩が
多かったり上司の序列でどうしても入れないと相手と釣り合いが取れないとかさ。人数もね。

こんなのでへこんでたら世の中生きていけない。どうせ新人の派遣だろ。真っ先に除外される。
858名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:01.04ID:eAYs86Wg0
>>840
学年単位の同窓会の案内には
消息不明者名簿がついて来る
連絡先を御存じの方はお知らせください、と
そういうケースで呼ばれない人もいるよ
859名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:02.04ID:DIVMaa+M0
>>835
いや返すだろ普通
仲人は新郎新婦にお礼受け取るが普通返すぞ
860名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:05.25ID:f4hnnk3V0
貧乏臭い式になりそうな友人に招待されて断ったら疎遠にされた
月一回は会ってたけどランチだけとかが多かったし、
共通の友人もいない中で平日昼間のランチみたいな内容の料理はきつい
他の結婚式と被って行けなかった子のことも疎遠にしたと得意気に言ってたけど、
婚約&結婚指輪のことを自らその子に聞いたのに「今時カルティエのプラチナにダイヤの指輪なんてpgr」
「婚約指輪はピンクゴールドのファッションリング、
結婚指輪はミキモトのシンプルなやつが良いのよ」と謎の上から目線で語ってたから縁の切れ目だったのかも
861名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:16.97ID:M4S+NTcQ0
唯一の親友だと思ってる十数年来の友達の式に呼ばれなかったら
さすがに病むな・・・
862名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:20.83ID:7zFdpL0V0
>>831
葬式も何でも人を多く呼ぶと儲かるからね。
今なんて家族葬のプランの30万円で何十人も呼んで600万とか儲けてる人もいる。
昔の葬儀は200万とか300万とかかかってたけど今はネットで安くできるからなぁ。
863名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:25.10ID:a7/94y+N0
>>844
この文章読むと自分の思いと相手の仕打ちに物凄いギャップがあるもんな。
嫌われてたんじゃないのとすら思える。
864名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:35.59ID:N0zykG5h0
俺も金持ちだしたら友達に誘われなくなったわ
嫉妬すんなよな~
865名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:47.53ID:/VS6hF7e0
>>858
いや実家のほうにも連絡まったくこなくてな
高校は実家の住所のはずだから
大学がこないならわかるんだが
卒業後引っ越したから
866名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:55.01ID:wxFRTv360
金何万も取られて、時間も取られて
結婚式場の過剰演出で見栄張りまくった
嘘で固めたくだらない話や映像をえんえん浴びせられる

そんなもん、行かなくていいぞ
867名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:56:59.88ID:qSOV81d90
>>514
狼なめてると怖い思いするよ
868名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:57:22.41ID:m6RMH0R80
ちょっとだけ凹むけど仕方ないや
869名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:57:31.35ID:SBWQZpx80
>>799
訂正する。
お前は良い奴だwww
870名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:57:50.97ID:1fsbLJz40
生まれてこの方、親戚含めて結婚式に
呼ばれたことも出たこともないので、
式で何するのかもよく分かってない
871名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:58:15.66ID:tmXsLoMl0
祝儀ださなくてすんだんだからいいじゃん
872名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:58:21.14ID:PPWxtjJk0
まぁ、女名前使って女主人公の漫画描いてるヤツを結婚式に呼ぶか?
って話だわね

これはあくまで余技で、普段は滅茶苦茶陽キャとか言うなら別だけど
そうじゃなきゃ、よほど枠に余裕が無けりゃ呼ばないだろ
逆に枠が溢れそうなら最初にカットじゃないか?

ただそれだけの話
873名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:58:33.86ID:a7/94y+N0
>>851
友人3人いたとして結婚の報告すらしないで黙って2人だけ呼ぶとかありえないだろ、アホかとw
874名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:58:36.36ID:xwUXhhIK0
おれも昔の友達もヤンキーばっかりだから
みんな結婚はしてるけど
誰一人ちゃんと式挙げてないや
単なる飲み会でお祝いするだけ
875名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:58:38.36ID:D0ffxnjQ0
仲が良かったと自分が誤解してるだけだろ?主観だからな。
876名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:58:46.13ID:/mnDzdDc0
>>781
小中は転勤でコロコロ変わってたし
高校は受験失敗して黒歴史にしたから
全く連絡ないというかそもそも連絡先周りに教えてないぜ
877名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:58:59.93ID:xuRPtGDx0
>>615
同じような人ちらほらいらっしゃいますね笑
「友人」ということで?

当日夜は新郎と燃えたんだろうね笑
女ってわからん。
878名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:59:04.20ID:Sc2SVK4i0
>>849
葬式の受け付けでお礼は渡さないかな
家によっては食事は用意するだろうけど
879名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:59:11.28ID:qPCS4QPU0
俺が結婚したときは650万くらいかかったな
マイクロバス出したり遠方から来る人もいるから人数分ホテルの部屋おさえたりな
赤字だったけどいいんだよ、祝い事だから
880名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:59:23.58ID:faur6JaL0
3万円損しずにすんだからよかったじゃん。
何であんな大金取られるんだ?あんな風潮いらんでしょ
881名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:59:46.83ID:xwUXhhIK0
待てよ?おれが知らないだけで
披露宴とかやってたのかも
882名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 11:59:52.69ID:xrdDz0PL0
友達なんて要らない。
結婚式なんか面倒なだけ。
呼ばれて楽しそうにしている奴らも本心はそうじゃない。ホテルとかで結婚式見かけても義理の塊。呼ばれている奴らも薄っペラペラ。
冷静に考えてみれば呼ばれなくて良かったってなるよ。
883名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:12.52ID:hYK+Xxy70
孤独死100%の俺にとっては5人もいるんか、
てな印象。嫌みな事を言わしたらその5人も
吟味した方がいい。
884名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:16.96ID:EhwTslOx0
むしろ呼ばれたくないんだが
885名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:17.58ID:DIVMaa+M0
>>878
冠婚葬祭の受付はお礼渡すって言うキチガイがいたからさ
886名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:31.45ID:4jd279wN0
ま悲しいのは分かるがめでたい話なので内心おめでとうと呟いて疎遠でいいだろ
887名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:43.32ID:plfQzAm30
>>849
横だが会社関係は普通にある
先輩が亡くなったとき会社関係者の顔が分からないからと確か上司が頼まれて俺に回ってきた
受け取れません、いやいやお願いします、の繰り返しで受け取ったは
888名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:49.02ID:a7/94y+N0
>>862
結婚式なんて持ち出しが多いだろw
889名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:00:56.70ID:ntKcD/vg0
>>812
あなたは自分が奇特だと理解した方が早いよ
890名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:01:08.51ID:AygdZSny0
友達なんかいらないさ
金があればいい
891名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:01:10.69ID:xwUXhhIK0
ちゃんとした式憧れるなー
ガキ出来た、籍入れた、だけだわ
写真も撮ってない
892名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:01:10.87ID:/xtukuEf0
>>858
えっ!不明者名簿なんてあるのか
893名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:01:54.99ID:4YI4jHuS0
自分だけ呼ばれるのも迷惑だから断ってる
予算限られて呼べる人数に限りがある程度のオナニーなら呼ぶなよ
通夜や葬式でそんなことしないだろ
894名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:02:06.03ID:D0ffxnjQ0
>>873
>友人3人いたとして結婚の報告すらしないで黙って2人だけ呼ぶとか
結婚式前にその二人から連絡がなければグループに入ってたと思ってただけ。ま、入っていても
離婚したとか事情は様々だよ。
895名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:02:40.05ID:fotDGIlJ0
意地悪なヤツっているからな
そんなヤツとは付き合わなきゃいいんだよ
共通の友達ともサヨナラすりゃいい
今の時代ネットがあんだから
SNS使えば色んな地域の人と知り合えるわ
896名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:02:42.55ID:l/qhPJ5S0
>>875
これだね
毎日学校で楽しく会話していたとしても別に親友ってわけではないからね
897名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:03:06.37ID:eAYs86Wg0
>>892
「以下の方の連絡先がわかりません」
という穏当な表現だけどね
898名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:03:12.83ID:GLF7b8ye0
>>855
ハワイで親族だけでやったわ

披露宴やる奴って色んな配慮が足りないね
899名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:03:30.77ID:ljof8KgB0
結婚式に呼ばれた人は大学卒業後も連絡取り合ったり年賀状出しあったりなど付き合いがあったとか
この人は大学卒業後一切連絡をとってなかったから相手からもう縁がなくなったと思われちゃった
みたいなことないんかね
900名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:03:44.66ID:a7/94y+N0
>>894
まあそういう事だよな明らかに思い違いがある。
901名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:13.18ID:xFFucBj5O
いいじゃん気楽で
902名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:14.03ID:1dvQW7o80
友達が1人もいない
903名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:22.41ID:1rHDjK5L0
ラッキーやんけ。

・せっかくの休日が奪われない
・御祝儀もかからない
904名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:29.01ID:bcfdIvIN0
>>884
>>890
>>882
905名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:34.54ID:rjszKige0
>>627
それ
906名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:47.37ID:EtiWM8M60
>>891
写真だけのやつ簡単で安いよ
衣装も貸してくれて数万で撮ってくれる
嫁にだまされひげもそらないで行っちゃったわ
907名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:04:59.73ID:nbtpJwfN0
>>873
でもそれやったかも
中高の友人グループで親しいのが3人、大学の友人で3人とかで、、
それぞれのグループから一人で呼ぶと話し相手がいなくて可哀想だから二人ずつ呼んだ

残りの一人ずつには話できなかったな、なんとなく
908名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:05:02.79ID:AZkdct5O0
友達いねぇから誰かと最後に出掛けたのがいつか思い出せねぇわ
909名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:05:08.51ID:Mz5RROR30
そんなに気にするなら、グループで遊んでる時に
「俺ってグループの序列何番かなぁ・・」とか、
「今、店に入る順番、○○と△△っていつもと逆じゃなかった?」
とか、常に序列を明らかにしておく配慮が必要だな。

新幹線のBOX席にも上座と下座があるんだぜ
910名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:05:15.71ID:WcdfP1yK0
なんか失礼な事して縁切られたんじゃ?
それに気付いてないとか?
911名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:05:45.00ID:Sc2SVK4i0
>>887
まぁ相手側の感謝の気持ちだから受け取っていいだろうね
912名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:05:53.66ID:4YI4jHuS0
>>879
オナニーに赤字も何もないだろ
祝儀で元を取れますよとほざくウェディングプランナー()の甘言が過ぎる
祝儀の相場をググったら出てくるサイトもそういうやつらが運営してる
物価の違う田舎でも都会でも同じ相場はあり得ないのにボロい商売だ
913名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:06:23.83ID:blxsFKL50
30超えたいい年のおっさんのくせに友達が多いとか少ないととか
気にしてる奴は正直若い女みたいで気持ち悪い
昔からおっさんなんて職場の付き合い以外は
ランニングシャツ着てビール片手に一人で野球とか見てるのがデフォなんだよ
お前らの親父も大体そんな感じだったろ?
オスは通常そういう生き物なんだよ
最近のおっさんはワンピとかのフィクションに影響受けすぎ
大体、現実で男があんな鼻水垂らして泣くわけねーだろ
914名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:06:29.17ID:nbtpJwfN0
>>873
というか、普通に多いと思う
今まではSNSがメジャーでなかっただけで
915名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:06:39.49ID:wemQ+Jbd0
呼ばれたし友達として余興もやった
中学時代から切れない付き合いしてたから大人になった今でも親友だわ
916名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:06:40.51ID:n40tX0870
友達と思っていたのに、片思いだったガーン
917名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:06:41.81ID:MdAQJe1v0
呼ばれないとショックだけどお金使わなくていいからまあいいかと
いろいろ用意したら10万は飛んでいく
918名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:07:14.73ID:Lfa4JD8U0
結婚式に呼ばれないなんて、羨ましい。
あんなもの行きたくない。
919名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:07:45.34ID:GLF7b8ye0
二次会の幹事やらされたときはもう二度とやらないと思った
こんなの人に頼むか?マジで
920名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:09.01ID:sESnqtty0
ある年の6月に6人同時に結婚して御祝儀で給料2ヶ月分飛んだ事があってなんで自分は結婚出来ないのに人の為に苦労しなきゃならないのかと体験した俺からしたら羨ましいな。

ちなみに全員離婚してたわ(´・ω・`)
921名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:10.99ID:d4vt41mp0
俺小学校の同窓会の案内一度も来たことない。
卒業後数十年して卒アル見たら俺の名前がない!!!
集合写真にも写ってない。
まあ俺は出席しないからいいんだけどね。
922名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:14.00ID:2065lCY80
呼ばれて断るのめんどくさいし最初から呼ばれない方が楽
923名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:15.33ID:urio+xR/0
呼ばれないとショックって何?
呼ばれるって何?誰から?
誰が俺に話しかけるの?誰が俺の連絡先知ってるの?
924名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:20.03ID:WcdfP1yK0
>>882
それある
仲良くしてた子が結婚したので披露宴呼ばれたんだが、前日呼ばれた仲良かった子同士で
ホテル泊まったんだが、まぁ悪口と言わんまでもグチグチ言ってたわ
旦那の事とか家の事とか親戚?の事とか
最後にはご祝儀出したくねーとまで言う人もいた
来なきゃいいのにと思ったけど、当日は泣きながらオメデトーって言ってた
女は分からん
925名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:23.76ID:6Ong/5LU0
>>909
間違いなく誰にも呼ばれなくなって便利だな
926名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:49.56ID:ljof8KgB0
これまで友達全員の結婚式に出席してたわけじゃないし、
別に後から知ったとしても特になんとも思わないけどな
927名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:08:56.85ID:4YI4jHuS0
>>907
その発想が迷惑そのもの
何様のつもりだよ
自分勝手な都合で呼ばれたほうの迷惑も考えてくれ
金ないなら最初から全員呼ぶな
バランス()とか馬鹿かよ
928名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:09:01.95ID:EdzHubD40
先に結婚しててそこに呼ばれた友人を優先して呼ぶからある程度仲が良くても呼ばないケースはある
というかそういうポジションの友人もいたんだけど
結婚の報告しないとかありえないし二次会から来ませんか?くらいの誘いはするよね
929名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:09:05.14ID:B93Nc1Rf0
社内恋愛の末結婚した奴
部署の一人だけ呼ばなかったな
あれはどうかと思った
その日はそいつらの結婚式のために部署ごと休みにしたのに
930名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:09:08.74ID:UcvOjSph0
呼ばれたくないな、カネかかるし社交場苦手だし
そもそも呼ばれないけどね
931名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:09:18.48ID:yBCoZ+kn0
>>799
おまいさんみたいな人呼んだら楽しそうだなw
932名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:09:22.39ID:Sc2SVK4i0
>>847
普通の家は披露宴しなかったら後々親戚周りしなきゃいけないとかでめんどくさかったりする
933名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:09:56.14ID:BrE5Qovr0
>>17
それ下級か中級
上級は閥で固まってるからお披露目はやらなきゃいけないし
偉いさんから縁戚からいろいろ呼ばなきゃいけないし呼ばれる
上にいけない属してる組織がデカイだけの中途半端な人間だけがそういう事許されるって事
極端に育ちが悪いとかね
934名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:10:18.11ID:4YI4jHuS0
>>919
断らない奴隷だと思われてるだけだぞ
935名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:10:19.73ID:Y/nEp1zi0
結婚した後に知り合った単なる友人が呼ぶのはやめてほしい。そう思わない?
936名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:10:43.99ID:MJa6qT9e0
呼ばれないとなんなの?
そこまでの仲だったってことだろ?
937名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:10:52.25ID:BeV4knTU0
金払わなくていいんだから最高やろ
938名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:10:58.14ID:urio+xR/0
親しい人が1人以上いる←リア充過ぎワロタw
939名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:11:08.95ID:Nx/4C9cu0
呼ばれないじゃなくて自分だけ呼ばれないだからな。自分だけな
いくら強がってもこれはきついよ
お前だけ日本国籍じゃない的なつらさ
940名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:11:12.46ID:qPCS4QPU0
>>931
遠慮なく呼んでくれや
なんなら祝辞も読む

上席の人だからと遠慮しないでくれな
941名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:11:12.70ID:/xtukuEf0
>>921
ちゃんと成仏しますように。チーン
942名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:11:30.17ID:Ah4+bpT50
女は友人の結婚式についてあーでもないこーでもないとサカリが着いたようにわめき捲るが自分が結婚すると賢者モードのようにどうでもよくなる。

ソースはウチの嫁
943名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:11:48.19ID:EdzHubD40
>>929
どっちかと過去に関係持ってたとかじゃないの?
944名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:12:00.77ID:BqYrHF5D0
祝儀払わなくてラッキーじゃん
945名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:12:05.45ID:LfvylkpE0
私もあったよ、仲良しだと思ってた昔の同級生から、結婚式呼ばれなかった事。
別の友人から結婚式の事を聞いて、「あ、そうだったんだ」と悟った。
その後も、その結婚した友人から普通に年賀状来てたけど
人間関係の整理整頓の機会だと思って、こちらからは年賀状もやめた。
「年賀状はやり取りしたいけど、一緒に結婚を祝っては欲しくない人」と評価されてたんだね、私。
946名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:12:39.08ID:U8MvZcZV0
友達いない…
947名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:13:14.77ID:urio+xR/0
身内の親戚の結婚式にも出席拒否られたから、生まれてから結婚式に出席した事がない
948名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:03.43ID:4YI4jHuS0
>>933
四国在住の会ったこともない親戚から相手が親戚20人呼んで東京のホテルでやるから来てくれと連絡があったが
結局結婚ごとなくなった
旧財閥系は大変だな
949名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:10.71ID:uYlX5dyS0
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html


0667976
950名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:38.44ID:t6RttSL70
まあ、俺は就職とか、ある事情を期に
仲間とか友人関係はほぼ壊滅したけどね。

まあ、最初は辛かったけど
孤独は楽で良いぞ、自由に好きな事始められるし、他人の結婚式や葬式を気にする必要も無い。
951名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:43.25ID:ljof8KgB0
仲良かった友達が誰も呼ばれてないならそれはそれで納得だろうし、
「呼ばれなかった」というより、「他の友達は呼ばれてた」ことの方がショックなんだろうね

インスタとかSNSに他の友達はあげれるけど自分はいいねするしかない立場になるわけで
952名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:47.08ID:rjszKige0
こんなことSNSに書くやつ招待したらしたで
食事がどうとか衣装がどうとか文句ばっかり書きそうw
953名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:14:48.83ID:sSSrCOvT0
おまえら論点が違う
呼ばれなかったのが
問題ではない
「自分だけハブられた」
のが問題w
954名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:15:02.31ID:yBCoZ+kn0
>>940
田中角栄みたいな人やねw
955名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:15:08.98ID:D0ffxnjQ0
>>907
わざわざ「こうこうの理由で呼ばなかった」とか連絡はしないだろうからね。その後に会う仲なら
「何で俺だけ外した?(笑)」だよ。「すまん。上司と同僚と近所の友人で一杯だった。」だろう。
辛いなんて感じる必要もない。遠方なら交通費だってかかるし。
956名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:15:12.70ID:4YI4jHuS0
>>945
呼ばれる迷惑に配慮してくれたのかもしれないだろ
957名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:15:33.26ID:tzbStkCo0
嬉しいだろ
3万払わずに済むし
958名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:15:35.46ID:sthnSh1D0
友達だから呼ばなきゃいけないってこともないしな
はっきり言って面倒だし気を遣って呼ばないってパターンも今はあるだろうし
余計な出費がなくてよかったと思うくらいでいいと思うけど
959名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:15:38.42ID:f8h7sWwL0
大学時代って広く浅い人間関係学内だけのお付き合いちょこちょこあったような
そこからこれからも付き合いたい奴だけ絞って連絡取り続ける
社会人になって大して連絡取ってないとなると呼ぶ優先順位低くなる
960名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:15:49.83ID:Ci+xWHnn0
気にするな
友達なんてそんなもんだ
961名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:13.16ID:tXBwH6050
> 学生時代
>
>
> 友達は沢山いた
> 就職して数年経つと、だんだん会わなくなり、連絡だけに
> 結婚して、こどもが生まれると、いつのまにかいなくなり
> 30代になると友達は5人だけになった
> 若いときには考えられないのだが
>
>
> 今の自分には、それで充分


そして40代になると友達はいなくなった
頭も薄くなってきたが、これで良かったのだ
これで…
962名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:15.96ID:Sc2SVK4i0
>>948
親戚20人出席とか普通じゃね?
963名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:31.99ID:jXyQRYOt0
友達料金の支払いイベントだし
964名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:33.99ID:c1koUqBc0
若い頃は挙げるとしたら式に誰を呼ぼうか悩んでたけど、
要らぬ心配だったな
965名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:16:59.95ID:vjNkchPo0
新郎が低スペックなのがコンプで、エリートやハイスペ男と結婚した女友達を呼ばない女もいる
966名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:17:04.18ID:c9Ci4OE50
超繁忙期で遠方に招待されて足代僅かばかりで
微妙な気持ちになったとき、自分が嫌になった
967名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:17:10.98ID:LfvylkpE0
結婚式に呼ぶメンバーって、「どれだけ付き合いがあったか」ではなくて、
「人に自慢できる友人かどうか」で決めてるんじゃないかな。
できれば、地味目の人より、派手目の人の方が、友人席に座らせると見栄えするしね。
いい大学、いい企業に入ってる人の方が「友人自慢」できるだろうし。
968名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:17:35.58ID:Jy4vCsAW0
>>950
まあ、でも5ちゃんで楽しいアピールしてるくらいなんだからやっぱり友達欲しいんだろうなお前。
楽しんでる僕を見てーってな
どうかと思うよそう言うの
969名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:17:54.65ID:sthnSh1D0
>>962
今だと多い方かもしれない
前に行ったところは親戚は両家の親兄弟だけだったのがあったわ
970名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:13.25ID:7SwYoFXp0
>>967
それはさびしくない?少数派だと思うぞ。
971名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:32.11ID:qPCS4QPU0
>>954
祝い事は遅刻してもよいが、葬式には誰よりも早く行き、悲しんでる人に寄り添え
972名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:43.31ID:MdAQJe1v0
親戚もお付き合いがあまりないしどんどん死んでるから
子供の結婚式は身内がめっちゃ少なくなりそうだ
親戚で呼ばれると普通より上乗せだしな
973名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:43.84ID:LlBGLzdj0
ぶっちゃけ、行きたいか?
3万だぞ
自慢大会だぞ
勝手にさかってくっ付いてる 羨ましさ
974名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:52.91ID:ydPLt9X20
結婚式なんか出ないに越したことないじゃん。
呼ばれた事ないけど。
975名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:18:56.24ID:2u9PNmG50
人生は最終的にアパートで腐乱死体で発見され
なきゃいいのよ。結婚式や披露宴で祝ってくれる
人ごった返しでも最終的に孤独死なんてザラに
いる。
976名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:19:11.93ID:uYlX5dyS0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。



92+6797
977名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:20:05.81ID:rE1+Dncl0
>>920
すごいな
978名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:20:16.90ID:yBCoZ+kn0
>>971
俺のお世話になってる人と同じこと言ってるわw
あと「人に頼まれたら二つ返事で受けろ。後からやりますなんて言った時にはもうおまえに用はない」はよく言われる。
979名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:20:21.05ID:4YI4jHuS0
>>955
新幹線が必要な距離の披露宴に開催場所最寄駅からのタクシー代は出すから来てくれ
と言われたときは相手の感覚疑ったわ
980名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:20:38.89ID:blxsFKL50
>>968
別にアピールしてねーだろバカ
そいつは物の見方を言ってるだけろバカ
981名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:21:07.97ID:3SK8apfx0
残念だが漫画で言ってるとおり人望が無いのも事実だろう
自分を省みるいい機会では
982名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:21:12.15ID:LfvylkpE0
結婚式に呼ばれなかったのもあって、距離を感じて年賀状のやりとりも辞めたけど
もし、その事を向こうが悪く解釈したら、
「私が結婚して幸せになったから嫉妬してるのね」とか思われるのかなあ。
983名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:22:05.34ID:rE1+Dncl0
>>982
年賀状面倒くさいよね
984名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:22:17.03ID:4YI4jHuS0
>>962
親戚付き合いが近所で大量にある田舎ならそうなのかもな
相手が親戚大量に呼ぶ国か地域だった模様
985名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:22:38.38ID:yBCoZ+kn0
この作者の気持ち悪いのは、実体験なのに性別を女性にして共感を得ようとしてるところ。
承認欲求の塊。
こういう面倒臭い人間が上に立つと本当に迷惑
986名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:22:58.57ID:G4RBYe9G0
結婚式は両家で出席者数をだいたい揃えるほうがいいから
親戚の数も友達の数もだいたい相手と同じくらいのバランスにするには削る人、無理やり出席をお願いする人も出てくる
987名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:10.55ID:D0ffxnjQ0
>>967
逆に>>1の呼ばれなかった人が高スペック過ぎて釣り合いが取れないとかもあると思う。
有名人だったりモデルで新婦より美人とかw 同僚や友人が目立っていけない式だから。
結婚式の学生時代友人なんて脇役でもない。社長や教授がいればエキストラ同然だよ。
988名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:20.17ID:bE+2GBHx0
最近連絡取り合ってないのに呼ばれなかったってショック受けてもさあ
お互いその時だけ仲良い人って感じ
989名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:40.32ID:tW6G7ymE0
自分は仲いいつもりで実は相手に嫌われてるってキツイw
990名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:43.06ID:LfvylkpE0
>>970
ま、そうでなくても、何かで「ランク付け」されて、選抜に漏れたという現実は受け止めるよ。
私を何でジャッジするかは、向こうの問題だから、私がいくら考えても仕方ない事なんだよね。
991名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:23:44.57ID:LlBGLzdj0
新郎新婦の御友人席でお見合いして、結婚出来た奴いるか?
あの席は新郎新婦のはからいだよ
992名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:24:25.13ID:G4RBYe9G0
>>982
その程度の知能の人なら付き合わなくていいじゃない
993名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:24:29.03ID:nbtpJwfN0
>>955
そうそう
本当にそんな軽い理由なんだよ
あと、自分が若かったら未婚者優先とか
新郎新婦が年食ってる披露宴だと既婚者優先とか
新郎新婦が非常に年取った(40過ぎとか)だと、職業や地位でセレクトしたりもする
994名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:24:32.26ID:rE1+Dncl0
好きな人達に囲まれたリア充人生なんだかんだ羨ましいけどね
995名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:24:33.10ID:MJy2U+mH0
>>40
見栄っ張りだとそうなるな。
同じ服で構わんのに。
貧乏臭いと余計に気にするんだろうな。
996名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:24:44.22ID:Kqb88rqh0
好きなレストランで御披露目でいんだよ
結婚式場のCMの打ち方みても、いかにぼったくってるかがよくわかる

ちなみに写真撮影依頼したら20万円くらいとられるが、カメラマンに払われる額は10分の1くらい
997名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:24:51.76ID:4YI4jHuS0
>>982
その程度の関係にそこまで考えなくていい
998名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:25:17.50ID:xrdDz0PL0
>>866
結局、これ。
皆、わかった上でなんだが、式場を儲けさせるだけなのにやるんだよね。
呼ばれた方も祝い事だから仕方ない的な感覚しかない。
999名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:25:19.77ID:f8h7sWwL0
呼ばれたら嬉しいけどちょっとめんどくさい気持ちになる
ちなみに披露宴をやりたい人の気持ちはわからない
見せ物みたいで恥ずかしすぎるし自分が結婚するのが本当にめでたいことなのかなと思うし
1000名無しさん@1周年
2019/05/18(土) 12:25:22.29ID:YlMg1MCr0
招待客のチョイスでしくじった夫婦って
(スレタイのようなのも含めて)
その後の結婚生活がうまくいってないパターンが多い
なんなんだろう
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 42分 58秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250303220001ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1558140144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】友達の結婚式に、自分だけ呼ばれてない... 「めちゃ辛い」★2 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
友達の結婚式で新郎の父親が「息子はちっちゃな頃から悪ガキでして……」とか空気読めない説明し始めてたんだが
【韓国】友達の娘の結婚式に押し掛けて「借金返せ」…有名製薬会社創業者の娘ら ご祝儀強奪 屈強な男ら連れて受付で880万ウォン奪う[6/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
統合失調症「同窓会や結婚式一度も呼ばれた事ない、友達もいない孤独な最底辺人生でございやす」
友人同僚の結婚式に呼ばれてモヤモヤしてる人
友人同僚の結婚式に呼ばれてモヤモヤしてる人Part2
友達の結婚式に電報を送りたいんだが詳しい奴来てくれ
友人同あささりをの結婚式に呼ばれてモヤモヤしてる人 Part2
自分の結婚式にいとこが来てくれるか心配
仲良いと思ってた友達に結婚式に呼ばれなかったからなんで呼ばなかったのか聞いたらさ
KADOKAWA(旧ドワンゴ)創業者の結婚式出席者が豪華なお友達ばかりでヤバい件
松村香織‏が友達の結婚式に出席し出会いを期待するも、誰にも声かけられずw w w w w
学生時代の後輩の結婚式と自分の子供の初節句、日にち被ったけどどっち優先的するべき??
不思議な友達キュルルちゃんに呼ばれて異世界へ行く漫画「アルカフス」1巻発売!作画は御影夏(元・大塚麗夏)
ぼっち「友達いない」←全部自分で招いた結果だろwwwwwwwwwwww
【悲報】「独身の弱者男性に友達がいない」このニュースに弱者男性さん、集団発狂。「自分で1人を選んだ!」「友達なんていらない!!」
平手が色々サボリ始めた頃平信は「てちは自分だけに耳目が集まらないよう配慮してる」て擁護して他の結構いたよな
友達がいない軽度知的障害僕さん、なぜ自分がぼっちなのか悟ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
杉並区議 田中ゆうたろう(日本会議)「自分は同性愛者だと思ってる皆さん。マスコミに影響されて思い込んでるだけではないですか」
【芸能】熊田曜子の夫が初激白! 妻の不倫疑惑「ママバッグに大人のおもちゃを入れて外出」 熊田は「自分で使っているだけ」の一点張り [jinjin★]
【岐阜】天然記念物「鬼岩」にハーケンと呼ばれるくさびが打ち込まれていた問題で男性が出頭、岐阜 「自分で打ち込んだ」
SNS削除、友達の連絡先を消す…“人間関係リセット症候群”とは?繰り返す当事者「断捨離の気分」「自分を楽にしてあげられる」 [おっさん友の会★]
譜久村聖「でかい自分が嫌で猫背になってしまう」岡村ほまれ「めちゃめちゃわかるー背が高いことがいけないことだと思ってしまって…」
高血圧 診断基準自分だけが辛いわけではないが困ったので助けてほしい
友達がいなすぎてマジで俺だけ世界の輪に入れてない気がしてきた
自分の祖母が、地元で神様って呼ばれてる…
任豚ってなんで自分が豚と呼ばれているのか理解してんの?
自分のパソコンを友達の家に持っていったら
よく考えたら男友達すら自分から作ったこと無かったわ
【話題】マイケル・ヨン氏「いかれた韓国。何千人もの韓国人が性奴隷像と結ばれる合同結婚式が執り行われても私は驚かない」[10/20]
【画像】パリス・ヒルトン(44)の誕生日パーティーにセレブ友達が集結。全員自分の写真写りしか気にしてなさそう
【悲報】芦田愛菜さん、ジョジョの一巡した世界みたいことを言い出す「人生の結果は決まってる。うまくいかなくても自分のせいじゃない」
専門家「人は自分の人生が満たされていれば、他人のことは気にならない」
ワカメちゃんってそろそろ「自分の身体がエッチな目で見られてる」ことに気付く年頃じゃん
後藤花「いつ見られても後藤花っていう存在を自分で下げないように心がけて生活しています!」
【芸能】梅宮アンナ、中傷に苦言も賛否両論「言われても仕方ない」「ご自分の発言のせい」
【大津園児死傷】「100%自分が悪いと言われて納得いかない」新立文子被告が法廷で語った言葉とは?★4
【大津園児死傷】「100%自分が悪いと言われて納得いかない」新立文子被告が法廷で語った言葉とは?
【大津園児死傷】「100%自分が悪いと言われて納得いかない」新立文子被告が法廷で語った言葉とは?★7
【大津園児死傷】「100%自分が悪いと言われて納得いかない」新立文子被告が法廷で語った言葉とは?★9
「中国人観光客」ってすごくないか?世界中から嫌われてて、自分たちを歓迎してくれない国にわざわざ金を払って遊びにいくんだぞ?
暇空茜「ブロックする奴はナニカに指示されてる奴、自分で考えて行動出来ない」 あれ?じゃあF9や青識ブロックした暇空さんって・・・
反ワクケンモメンさぁ、「自分はロシアの工作員が流した反ワクデマにただ踊らされてただけ」って知ったときどう思ったか正直に言ってみ?
?「誰々に褒められたから凄い!誰々にフォローされてるから凄い!何々で受賞したから凄い!」←こんな感じで自分の言葉では語れないヲタ
パンツ盗撮やめられないおじさん「一度自分でスマホのレンズを壊して自ら盗撮を禁じたが、身近にスカート女子職員が現れて無理だった」
【残念】やんちゃん、あそこは与田ちゃんに変わってもらわず自分で行けたら吹っ切れてたのに...【無念】
【立憲民主党代表】<枝野幸男>「私がリベラルというレッテルを貼られていることに、ものすごく違和感」「自分では保守のつもり」 [Egg★]
おにまいのまひろちゃんと俺の結婚式
【芸人】#楽しんご、自画自賛の花魁ショット披露「久々自分に惚れました」「めちゃくちゃ可愛く着こなせました!」#はと [爆笑ゴリラ★]
お前らも結婚式に呼ばれた時ぐらいはちゃんとした格好できるよな?スーツに靴にと揃えてたら15万かかったわ
乃木坂の握手会のときにだけ外出するひきこもりだけど、妹の結婚式にでるために80万くらいの衣装かってもらった
営業って辛いよね 自分でも要らないと思うものを売らなきゃいけない
【悲報】独身おっさん「友達なんていらないなんて斜に構えてたことを後悔してる…友達がいなくて孤独で辛い…助けて…9万
なんで自分がされて嫌な事はしちゃダメなの?
【悲報】弱者男性「人付き合いや飲み会を拒否してきたら友達いない孤独なおっさんになった…今更友達できない…寂しくて辛い…助けてよ…
北野って知念の件で嫉妬したメンバーや友達に嫌がらせされて病んだんじゃないか?
【悲報】弱者男性、慟哭「孤独で辛い…好きなことで自分の機嫌をとっても虚しさだけが残る…死ぬまで後30年どうすればいいんだよ…
リアルで友達いないからってVIPで群れてゲームやってる奴らって何であんなに偉そうなんだろうな
【悲報】蓮舫氏、友達じゃない発言、シール騒動の次は石丸伸二氏の炎上発言に触れてしまう
物販待ち行列のルール「割り込みはダメだけど、友達と合流ならOK」←これ納得行かないんだが
女って自分が化粧してないと不細工だって何で忘れてるの?
小籔千豊「5ちゃんねるカチャカチャしてる人、ほかにやることないの?友達いないの?虚しすぎやろ」
【悲報】女さん「歩いてると男がぶつかってくるの!」→検証の結果、女さんが回避行動をとらないだけと証明されてしまう・・・・・
ぼく「美味しい飯屋教えて」???「○○がオススメ!店長友達なんだけどめっちゃ面白くて女好き(笑)つい長話しちゃう」
女「友達の子供はかわいいと思うんだけど、電車に乗ってる赤ちゃんみると死ねって思う」道端アンジェリカ 街で遭遇した女子の発言に警告
自分の子供がいじめられてるのに気付かない親って親になる資格あるの?
オタク「サーフィンは陽キャの趣味!」←いうほどか?一日中孤独に黙々と波に乗るだけ。競技人口も少ない。友達居ない陰キャの趣味だろ
05:51:33 up 100 days, 6:50, 1 user, load average: 8.00, 8.79, 13.64

in 1.7063779830933 sec @1.7063779830933@0b7 on 072618