dupchecked22222../4ta/2chb/759/48/newsplus153914875921752184447 【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 YouTube動画>2本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539148759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/10/10(水) 14:19:19.86ID:CAP_USER9
 【ニューヨーク共同】ステーキ店チェーン「いきなり!ステーキ」などを運営するペッパーフードサービスの一瀬邦夫社長は9日にニューヨーク市内で開いた記者会見で、同市内の店舗について「まだまだ苦戦している。売り上げも少ないし、お客様数も少ない」と述べ、運営を改善する必要性を強調した。

 一瀬社長は「日本では安く売ってお客様数が圧倒的に多く(という)成功した事業モデルが、こちらで成功できない。安く売ればいいというわけではない」と指摘。「ニューヨークではうまいステーキが早く食べられることをもっと徹底する」と述べた。低価格路線を続ける方針も示した。

2018/10/10 08:2310/10 08:24updated
共同通信
https://this.kiji.is/422512930455127137?c=0

★1が立った時間 2018/10/10(水) 12:13:32.74
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1539141212/

2名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:19:40.02ID:fILtEdPf0
>>1
当たり前やん。
アメリカのステーキうまいんだぞ?
霜降りとか期待してる人がまずいとかいうだけで。

3名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:19:58.41ID:I8DSu9RR0
ウケルクソザマア自滅しろ

4名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:20:13.85ID:vfKAFOuy0
日本、特に東京は食材のコストをケチる貧しい食文化だからな
貧困層向けなら流行るだろう

5名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:20:18.70ID:FwlqqZxZ0
少し前に大盛況っていう記事を見た気がするのだが

6名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:20:24.78ID:nJddVPOo0
ステーキを立ち食いは貧乏臭かったか?

7名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:21:31.81ID:/zkrBXmL0
アメリカ産赤肉旨いからな 間違ってもオージービーフなんてやんなよww

8名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:21:33.41ID:Kwz8kLcj0
﷽𖡃ﷻ嫌✺儲ﷻ𖡃﷽
  ༺ケ⃢ン⃢モ⃢メ⃢ン༻
⃟⃟⃟⃟⃤⃟無⃟⃤⃟⃤⃟為⃟⃤⃟⃤⃟⃟無⃟⃤⃟能⃟⃤
   ෴༄༅༅෴࿐
  ꧁༼ヽ´ん`༽꧂ おいどんのウィンナー食べて
    ༺࿇༻
  ⚚୵|*࿈࿙☣࿚࿈|৲
    Ⴑ'-ဏ-Ⴐ
༗༒ﷺ꧁ቻンቻン꧂ﷺ༒༗
 ☄ฺ≼۞۩♛ฺ☤⚜☤♛ฺ۩۞≽☄ฺ

9名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:21:40.83ID:xo+Wfrny0
アメリカンビーフの食い方はアメリカ人が知ってるからな

10名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:22:45.52ID:QkiK6DIR0
アメリカ資本のステーキ屋の肉食うと 好みの日本人と根本的に違うと感じる

11名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:23:02.31ID:dJ5npxTl0
不味い肉を安く売ってもニューヨークじゃ売れないよw

12名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:23:20.17ID:sGFfgm5A0
まぁ本場じゃ無理だろうな

13名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:23:33.12ID:uLi00SzG0
>>1
おま・・・w   アメリカでステーキチェーンで
しかも、日本のビジネスモデルを持ち込んで勝負とかw

肉喰いでは、あっちの方がずっと歴史があるのに、良くやるわ。

14名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:23:56.69ID:iqCcXJ7Z0
いきなりが通用しないなんて
そのレベルのステーキ屋はぜひ日本に来てくれ
あちこち選んでステーキ食えるよう展開してくれよ

15名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:24:05.51ID:tlDA0Kgu0
もみ消しレイプなんかが流行ったら日本の恥

16名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:24:30.52ID:/3ey/8y60
いきなりだからな

17名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:24:50.16ID:YNGZ5VOe0
アメリカで安い牛肉=農薬飼料ガバガバってことになっててあんまり食べないんだよね
BBQレストランみたいなのもあるし
家で焼くし
日本ブランド推しの高級路線じゃないと難しいの見えてんじゃん

18名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:25:20.12ID:26sK14SU0
アメリカでもシャッターガラガラすんのか
怖いもの知らずだな

19名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:25:27.30ID:1PCP+zj50
なんでアメリカ進出した
上手いステーキや山程あるから無理だろ

20名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:25:35.39ID:SVghs9Me0
いきなり!BBQにすれば少しは客足見込めたけど
BBQナメんなってことですぐに潰れてくれたらよかったのに

21名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:25:42.49ID:tuahW8px0
なんでアメリカで通用すると思ったのか

22名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:25:46.72ID:WUCdmPmm0
まず、AVから浸透させとかないと、アメリカ人も意味がわからないだろう

23名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:25:55.83ID:oSG1M89f0
アメリカ人が日本で蕎麦屋を開業しても人気でるわけねーだろ
いくら低価格で美味しくてもイメージの問題。

24名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:26:02.13ID:qXjfSw4n0
何をどう考えたら
根本的にステーキに対する認識の違うアメリカで日本のステーキが勝負できるのかと
あっちの料理系の動画見てても全然違うものだと分かるだろ

25名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:26:11.07ID:Qwmhna3v0
いきなりレイプされるからな

26名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:26:19.54ID:+1/3mb2X0
いきなりなんとかとか
美味いのかなぁ

27名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:26:26.61ID:eetKVEIUO
>>6 アメリカの店舗は、立ち食い無し・座席のみだそうだよ

28名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:26:39.90ID:jDVYidDs0
下品な店名だけど、外国の基礎的なオープンさのほうが上だし
そういうだせえ日本人しかひっかからないようなのって無理だと思うよ

29名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:26:46.93ID:+1/3mb2X0
アメリカじんには ポテトだ。

30名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:26:50.83ID:0mvGeVhG0
いやあんなもんが流行る方がどうかしてんだろ。
その辺のスーパーで買ってきた輸入牛肉の方が遥かにマシだぞ

31名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:27:06.06ID:dDtgkMP40
オーストラリア、アメリカ産牛肉使ってるとこ特に有名なのが、マクdo
、3大有名牛丼チェーン店。前立腺ガン 乳がん 大変な事になりますよ
ガンで苦しみます家族で牛丼,ハンバーガー・考え直してみてください食の安全を
http://bunshun.jp/articles/-/4917?page=2

アメリカではガンの死因トップが男性1位前立腺がん 女性1位が乳がん
http://www.daiwa-pharm.com/info/world/7307/

男性では1位が前立腺ガン2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんとなっている。一方、女性では、1位が乳がん、2位が肺・気管支がん、3位が大腸・直腸がんと
推計されている。また、死因となるがんの種類で、男性では肺・気管支がんが第1位、2位が前立腺がん、3位が大腸・直腸がんで、女性では、1位が肺・気管支がん、2位が乳がん、
3位が大腸・直腸がんとな.っている。

32名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:27:20.20ID:kAZbRsz+0
>>1
これは流石にアホ過ぎる。

33名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:04.78ID:KWYJzrAR0
ソースで大成功したおっさんがいるやん

その人に教えを請え

34名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:12.87ID:R+b2Fm1Q0
アメリカでも女性客レイプするのかな?

35名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:16.79ID:sGFfgm5A0
>>26
あのレベルなら、そこそこのアメリカ牛肉買ってきて自分でちゃんと焼いたほうが美味いよ

36名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:22.54ID:GUK8f2P70
スレタイがペットフードに見えた

37名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:24.71ID:xvl8Bp320
そもそも向こうはアメリカンサイズだから量り売りのメリットが薄いんじゃね。
日本人は量にケチだけど、向こうは大らかという事なんじゃね。

38名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:26.80ID:tnbgVwEy0
いきなり閉店
いきなり撤退

39名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:40.65ID:A9JfuRyU0
いきなりステーキって日本語の看板でやってんの?

suddenlyステーキにしとかないと

40名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:45.55ID:xYmbQNZH0
この店行ったことないけど
牛丼ですら座って食うのに

41名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:28:47.90ID:ibL2UNAo0
(前略)ダディクール(後略)

42名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:01.92ID:jDoMyIWh0
ゆっくり食べる外人には無理

43名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:04.87ID:iJ5iWTua0
特に安くも美味くもないから

44名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:10.80ID:u4Xw9Glx0
なんでそんなフランスのSHUSHI屋が銀座に殴り込むような無謀なマネをしたんだか

45名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:11.98ID:e6uZ07rk0
そりゃみんな分かっちゃいるけど「うまくないステーキを早く安く食べられる」のが売りだと言ってしまう正直者w

46名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:13.86ID:y6Cb5C5Q0
いきなり!閉店ガラガラ!

47名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:28.11ID:bIFwX8bP0
あのレイプ被害の女性客は、監禁されていた場所から運よく逃げ出せたから
良かったけど、そうでなければ100%口封じで殺されていたからな
ほんと、恐ろしい店だよ

48名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:29.75ID:yDS7u4Rj0
うまくいってるってニュースやってたろ

49名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:43.51ID:VZzQh5cY0
アンガスビーフのくせにくそ高いんだよ。
日本だって地方じゃ全然人入ってねーじゃん。
昔からの地元の焼き肉屋いってるわ。

50名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:29:47.38ID:nXJYsjwD0
チップはどのくらい払えばいいの?

51名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:30:29.04ID:EPg1ouQV0
進出ドキュメントやってたからチラッと見たけど担当がめちゃくちゃ使えんやつだったろ
現地スタッフとろくに話し合いもしないから意志疎通できないし不満出て店に来なくて回らなくて実況でも笑われてたぞw

52名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:30:55.47ID:jakJbqCb0
肉巻きおにぎりの方が成功しそうな気がする

53名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:31:02.94ID:jZQ0qZ6M0
アメリカの飲食会社が日本に和食専門店出すようなものだろ
あるいは韓国が日本で韓国産乗用車を販売するようなもの

54名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:31:38.70ID:IYsg88tG0
当たり前だな
アメリカはステーキ、ハンバーグ、ホットドッグなど手がかからない料理は美味い

55名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:31:40.67ID:9DKA0Zda0
ファストフードが定着するのは
時間貧乏のアジア人だけ
欧米に受け入れられるわけがない

56名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:32:07.89ID:66+A9Oh+0
客「値段の割に量が少ない……」

57名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:32:17.99ID:09p2dmSO0
日本でとりあえずステーキを気軽にガツガツ食うっていうのがブームになっても、向こうじゃステーキなんて当たり前なんだろ
しかも立ち食いでそこまで旨くもないとか

58名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:32:40.52ID:9zmxrjID0
和牛専門でいけるでしょ

59名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:32:47.03ID:B4JvgA6G0
これアメリカで成功したカルフォルニアロールひっさげて銀座に寿司店オープンしたようなもんだろ

60名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:32:52.81ID:8b0k5VeP0
>>55
ファストフードて米発祥じゃねーの

61名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:33:13.42ID:zywtKad+0
ベニハナ式のステーキハウスでもやってろや

62名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:33:28.94ID:tlDA0Kgu0
アメリカ一般家庭のBBQの方がはるかに美味そうだもんな(´・ω・`)

63名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:33:42.42ID:jQTUeQr10
赤身でかたいのが好きな民族だろ?

64名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:34:00.99ID:B4JvgA6G0
正直日本人からみてもいきなりステーキなんて高くて不味いよな

65名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:34:13.53ID:7hBpckul0
たしなめる立場な人が居なかったのですね。

66名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:34:20.66ID:LueZ8KenO
以前見たニュース映像では客が日本人ばっかりだったな
ここの社長は勘違いして調子に乗ってたか

67名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:34:27.66ID:TzhBhEKW0
アメリカて赤身肉のが好まれるんだっけ?
霜降りとか向こうでは見ないって聞いた気がする

68名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:35:12.30ID:QkiK6DIR0
この手の外食企業が成功するのはアジア圏が限界だろ。
中国~インドネシアあたりまでなら日系企業強調して商売すれば勝負できるだろ

69名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:35:22.39ID:0Y5i5OBf0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。

70名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:35:44.14ID:+1/3mb2X0
ぺっぱー肉 なんて
うれるわけがない

71名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:36:03.98ID:l1zYx/bi0
>>14
あのな、みんながみんな安いもんばかり食いたがってると思うなよ
ニューヨークに住んでる人たちはお前とは経済的に別世界の人達なの

そこんとこ、よろしくな

72名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:36:06.89ID:XxSXuzjJ0
ウルフギャング食ったが霜降りのがウマいわ
脂分足りんからバター漬け
まぁまぁウマいけどクソ高い
ピータールーガーも来日するそうだが似たようなもんだろ

73名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:36:11.89ID:aQ5rUW8SO
レイプの評判は海を渡ったか

74名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:36:15.23ID:8bIx4Xft0
ラーメンとか寿司とか大人気な日本食あんのによりによって肉の本場でステーキて…

75名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:36:31.53ID:uLi00SzG0
>>69
懐かしいw

76名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:36:47.19ID:k8u8o+2K0
立ち食いステーキとか馬鹿でしょうw

77名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:37:15.08ID:dn53Lede0
いきなりステーキは身の程知らずだなw
一度食べたことがあるが、あれなら自分でオージービーフを買って調理した方が美味い。
値段も確か、いきなりはアメリカ産300g2000円くらいだっと思うが、スーパーのオージーなら300gで1000円だぞ。
値段もアメリカとオーストラリアの違いもあるがね。

78名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:37:58.22ID:uLi00SzG0
>>74
もしニューヨークで牛肉で勝負しろと(どうしても)言われたら
すき焼きチェーンでやるだろうな。
アメリカでステーキで勝負とか、あり得んわ。

79名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:39:18.28ID:cGt+9wju0
>>51
進出でゴミ人間送ったんじゃ失敗は必然だなwww

国内FC展開でも質が安定しなくて
残念店舗増えてるってのに

80名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:39:24.00ID:k8u8o+2K0
SUSHIとBENTOが大人気なんだろうw

81名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:39:55.68ID:mqVX74jo0
次は、いきなりピザで。

82名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:40:10.89ID:pAV0hqVH0
えーっ、
ここって立ち食いなんだー
マジかー
いま知ったわー

83名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:40:44.15ID:ABMvyRrU0
>>1
日本人がバカなだけだから

84名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:41:01.74ID:r8q7cjI10
>>77
似たような物を作った時に自炊価格と倍の差しかないなら外食としては相当安い部類なんじゃ

85名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:41:10.76ID:t4u8pTCN0
>>14
いきなりと同じ価格帯のステーキ店はどこも苦戦中だぞ

86名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:41:29.18ID:UekuZw600
そりゃアメリカじゃ牛肉安いし

87名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:41:34.51ID:EcYEDGGz0
コスパというワード
どんどん真意から離れていってるよな
ネット見てると、財布からいくら出すかの安値=コスパ、の意味で未だに使われてる
一時期よりはマシだろか

バランスが良くなければ「安く」はない(´・ω・`)

88名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:41:39.59ID:3kfxmeOv0
フィレ肉のステーキが$14.99で喰えるような国に勝てるわけがない

89名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:41:48.45ID:s1KXn4zo0
>>1
だって、いきなりレイプの店じゃん

90名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:42:05.91ID:3wP3P7r10
いきなりレイプはアメリカでもニュースになったからな

91名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:42:11.26ID:l6w+Yzel0
日本にアメリカの回転寿司店が来ても流行らないだろうし、イメージを覆すって大変だよ

92名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:42:22.16ID:b6Kt/7dP0
いきなりダディcool

93名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:42:44.15ID:+lip/MrF0
アメリカではチップがいるのだろうか

94名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:43:13.56ID:XxSXuzjJ0
>>86
値段もだが塊肉が普通に売ってあるからな
日本のパック切り売りとか肉を不味くするだけのゴミ慣習

95名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:44:19.98ID:dn53Lede0
>>84

値段で言えば貴方の指摘通りだと思うが、味は自分で作ったオージーのステーキより劣ることを言いたかった。

96名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:44:59.44ID:kZUeqiud0
まともな日本人だったらアメリカでステーキハウスの経営をしようなんて思わないだろうね。

そりゃステーキ文化のアメリカを侮辱してるようなものですよ。

というか、こいつらはどこでもかしこでも文化を破壊するだけだからね。

そして、アメリカの自炊文化を知らないんでしょうね。

アメリカ人はみんなステーキ焼くのうまいし、肉へのこだわりと焼き加減にもうるさいです。

日本人がラーメンの湯で具合でいろいろこだわるのと一緒でね。

97名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:45:15.92ID:h11PR6fd0
ステーキの丼

98名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:45:52.94ID:CZ+fsXlV0
>>91
絶対アメリカの雑なステーキより日本風の方が美味いのにな

ラーメンチェーンが中国進出した時は成功したのに

99名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:46:05.44ID:0Y5i5OBf0
日本人にとって
外で普通の「たまごかけご飯」を食べるようなものだ

100名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:46:20.16ID:WnbUPXBn0
そらおめーいきなり行って成功出来るわけ無いじゃん
しかも当初立ち食いとか明らかに向こうのニーズに沿ってなかったし
あんなウサギ小屋で自称本物()ステーキ有難がるのなんて日本人だけだよ

101名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:46:22.73ID:dn53Lede0
まあ確かにアメリカの安い肉なら味も大したことないからな。

102名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:46:36.69ID:NwLZkdIs0
もう飽きられちゃったのか
アメリカの田舎じゃなきゃ無理だろ

103名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:46:48.95ID:xLd6VS7K0
さっき初めて行った。ランチのワイルドステーキ300g食ったけど大量のレア肉食ったわーって満足感がいいね。

104名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:47:00.72ID:ktDmRVK20
嫁がいきなりステーキのランチに行ってきたのでどんな味かと聞いたら
コストコで売ってる外国産の肉と同じだってさ
その肉でアメリカ行って勝負するってのは、アメリカ企業が日本で回転寿司の店を出すようなもんじゃないの?

105名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:47:05.84ID:YzMizlNU0
アメリカのステーキハウス自体が低迷してんのに、乗り込む意味が分からんぜ

106名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:47:18.49ID:A9JfuRyU0
いきなり撤退

107名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:47:43.57ID:ITykeXkv0
アメリカの寿司チェーンが日本に進出して上手くいかないって嘆いてるのと同じ
本番に乗り込むんだから苦戦して当然やろ

108名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:47:47.92ID:cOzSQqOO0
>>9
築地でアメリカンロックンロール寿司を開店するようなもんか

109名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:47:49.25ID:K+KUYlN20
お客様も少ない(意味深)

110名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:47:49.33ID:MwPFpYXT0
いきなりのアメ牛はちょっとね。
俺は焼肉屋でロース食ってたほうがいい。

111総本家 子烏紋次郎2018/10/10(水) 14:48:03.81ID:7TwRn7pQ0
>>1
まぁ何でも良い 俺は行かないからw

112名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:48:04.58ID:8cBOSRpd0
アメリカでは何故流行らないのか?値段が高い?肉質?

113名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:48:46.60ID:9yE5hA8i0
>>98
肉好きとしては日本やフランスみたいな柔らかい上品なのもいいけど、分厚くて歯ごたえある肉にもかぶりつきたくなるときもあるんだよなぁ…

114名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:48:56.44ID:qVkaCSjv0
3回ほど行ったことあるけど、なんであんなに提供遅いの?
注文したときカットしてるんだから後は熱した鉄板に乗せるだけじゃん
なのに普通の料理店並みかそれ以上に提供まで時間がかかる
理由がわからん

115名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:49:28.45ID:0kVbI8qx0
ミサト 「すまないわね。終わったら、みんなにステーキおごるから。」
アスカ 「えっ!本当!?」
ミサト 「約束する。」
シンジ 「わーい。」
アスカ 「忘れないでよ!」
ミサト 「期待してて。」
シンジ 「…ご馳走といえばステーキで決まりか。」
アスカ 「いまどきの子どもがステーキで喜ぶと思ってんのかしら。
      これだからセカンドインパクト世代って、貧乏くさいのよね。」
シンジ 「仕方がないよ、そんなの。」
アスカ 「フン、何がわーい、よ。大げさに喜んだりしちゃってさ。」
シンジ 「それでミサトさんが気持ちよく指揮できるんなら、いいじゃないか。」

116名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:49:41.95ID:n7swc5Py0
さすがのニューヨーカーもレイプからは逃げるww

117名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:49:45.82ID:xYnZvrGF0
肉食文化の歴史が浅い日本人が毎日のように食ってる人種に合うステーキ自体用意できるわけねーだろ
成功するならセレブ向けにヘルシーで美味なの高値で売る店だろ

118名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:49:52.95ID:wfVRB8yY0
あれれ? NYでも人気という記事を見たような気がするんだけどな。

単なる日本お得意のホルホル記事だったのか?

119名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:49:55.52ID:cMrzJ3tq0
この会社って店員が店でレイプしたところでしょ
名前変えて誤魔化してるなよ
いきなりレイプだろ

120名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:50:23.24ID:xvl8Bp320
  まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

121名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:50:34.31ID:gMvbHxaR0
絶対に撤退する

122名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:50:37.64ID:Pc2Z+HdP0
やっぱ、アメリカ人はまとだな。

123名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:50:55.31ID:+MY/jJdQ0
>>13
アメリカは国の歴史自体短くね?

124名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:50:57.83ID:dRt2BPed0
>>1
なんでワザワザ!(笑)

125名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:51:14.62ID:6SzkYGxT0
いきなりステーキのほうは、シャッターとか大丈夫なんかな

126名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:51:18.19ID:nXJYsjwD0
>>58
霜降り食うの日本くらいだから

127名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:51:20.73ID:kZUeqiud0
というか、アメリカは好景気だし、誰も立ち食いなんかしないんです。

みんな座れるお店で20ドル前後の飯を注文してワイワイ食事をするのが当たり前でね。

そんなの当たり前の話。何が悲しくてデフレマインドで安売りのまずい立ち食いステーキを

一人寂しく食わなければならないのか? デフレ・ダンピングビジネスしか出来ない連中が

アメリカカナダに行っても絶対に失敗するからね。まずアメリカの文化を学ぼうとしないから。

128名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:51:56.08ID:6SzkYGxT0
>>123
江戸時代の途中にはすでに国ができてた

129名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:52:02.00ID:09p2dmSO0
>>67
霜降りも少し食べるなら最高だけど油が多すぎて沢山は食べられないし
日本でも普通の値段の肉はサーロインより赤身のフィレのほうが高いんじゃない
まあ霜降りの和牛はフォアグラ的な感覚らしい
実際分厚いTボーンとか外はカリッと中はジューシーで肉食ってる感があって美味いし

130名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:52:21.20ID:dQG2RRHs0
シンプルに美味くないもんや

131名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:52:33.77ID:sGFfgm5A0
>>77
その通りだよな

132名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:53:01.77ID:dRt2BPed0
>>123
言いたいのはそこじゃないだろ!

133名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:53:07.33ID:EeRwi+3h0
>>127
行間空けないと死ぬの?

134名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:53:27.61ID:8327TTMK0
そもそもアメリカの飲食店はどの店もボリュームが凄いことになっている

いきなりステーキレベルのボリュームは米国ではレギュラーサイズでありハナから売りにはならんのだ

135名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:53:37.29ID:cRs0oAio0
>>1
逆にアメリカ風にアレンジされた謎の食い方・注文の仕方する寿司屋なんて
日本に来ても食いにいくやつ少ないだろ

136名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:53:49.02ID:XxSXuzjJ0
>>126
アメリカの有名BBQ店員が神戸牛のついでに日本旅行にきて
いい意味でショック受けて帰国するレベル

137名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:05.12ID:atcVXXlo0
アメリカにはここより安くて美味い肉があるだろうなw

138名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:05.80ID:nXJYsjwD0
ペッパーランチの生焼けハンバーグの方がインパクトあるのになあ

139名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:08.86ID:vcH3xsQA0
いつまでも お客の囲い込み事件は 揉み消せず

ちなみに関西でも苦戦している理由は、大阪の事件ではなく、
値段以下で、ゆったりと、良肉の焼肉店がヤマほどあるから。

140名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:10.39ID:dn53Lede0
>>115

でも、結局ラーメンでしたね。

141名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:12.13ID:lGNStwy80
アメリカで勝つなら和牛でいくしかないだろ

142名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:18.78ID:1v7vbq5u0
ファンが集うスレ

【本スレ】いきなり!ステーキ その42【肉】
http://2chb.net/r/jfoods/1538628147/
>>1

143名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:31.20ID:ty6md45Z0
日本と違って犯罪に敏感な国民だからな

144名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:54:52.73ID:wfVRB8yY0
いきなり!ステーキ、米国で大人気&賞賛の嵐 2017年8月1日
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20003.html

いきなり!ステーキが米国で快進撃、人気の秘密と日本との違いは? 2018年8月7日
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20180807/Toushin_6909.html

145名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:55:06.52ID:sGFfgm5A0
デパ地下とかでちゃんとした赤身肉買うとわかるが、ステーキなら赤身の方が美味い
鉄板焼やすき焼きなら霜降り美味いけどね

146名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:55:07.73ID:sJkK1MjN0
霜降りの脂ギトギトも嫌だけど、アメ牛の大理石も硬すぎてなあ
中間が欲しい

147名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:55:10.40ID:AXgDVzYw0
こいつら、牛丼が米国で成功したから、ステーキーでも成功すると
言う安直な考え方w

和ティストのないステーキーが米国、それもNYで成功するかよw
しかも、NYはヘルシー志向の強い連中が集まっているから
ステーキーなど流行らないw
米国人の消費する肉食は日本人の比ではないから、赤身肉を
好んで食べる。

148名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:55:18.99ID:SuHpA7zW0
肉そのものもそうだが味の問題

149名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:55:50.85ID:+Y6I7MHW0
肉の不味さは一緒なのになwwww

150名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:55:58.28ID:h7XGpHzI0
アメリカのホルモン剤打たれまくった肉喰いたくない

151名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:56:27.09ID:6SzkYGxT0
>>123
1759年の独立戦争があって、100年後
の1853年にペリー来航。
日本はわずか100年で0の歴史の国にはるか
追い越されてしまってた。

152名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:56:54.01ID:r8q7cjI10
値段だけ上げてソースをおろしポン酢とかわさび醤油しか選べなくしたら、何だこれよく分かんないけどすげーなんとなくヘルスィーみたいな話になったりしないかな

153名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:57:09.65ID:EcYEDGGz0
無性にレスしたくなった

ワイルドだぜぇ

154名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:57:13.29ID:Md6sUAbU0
>>69
久々に見たわw

155名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:57:15.27ID:6SzkYGxT0
>>147
ニューヨークで成功している店が0とは
おもえない。ようするに不味いだけだろ

156名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:57:16.95ID:UwONtPAi0
そもそも舌が違う
物理的に違う
味を関知する細胞の数と分布が違う
そこを理解してない

157名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:58:15.53ID:hv60q3mm0
>>147
ステーキは同業他社は多いし、しかも今欧米は健康志向だから流行らんわな
牛丼屋なら納豆セットとかもあるし

158名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:58:32.19ID:NVxCdpZm0
レイプが足りないんだよ。

159名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:58:48.87ID:pGeiS3wZ0
>>155 これだなw

160名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:59:37.48ID:sGFfgm5A0
>>157
サラダセットみたいの付けて食べてる旅行者結構みるな

161名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:59:38.25ID:b/EKqRPD0
日本のスーパーで売ってる「ステーキ用」の肉の何がダメかって、厚み。

162名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:59:44.81ID:oXVyrOfi0
だってアメリカって安くて分厚いステーキそこら中で食べられるし
家やそこらの公園でもすぐバーベキューできるようになってるし

163名無しさん@1周年2018/10/10(水) 14:59:57.36ID:J1TNjFbO0
まあそりゃ本場に作っても仕方ないっしょ

てかアメリカのステーキみたいな肉が固くて脂身たっぷりだけど量もたっぷりなのが
美味しい

164名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:00:03.58ID:5BDWin9n0
下にひいた玉ねぎから水がでてびしゃびしゃになって不味いだろ
なんでそんなバカなことするのかわからん

165名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:00:05.25ID:Tb7m35Ke0
何でいきなりなんて名前にしたんだろう
どうやってもレイプが付きまとうのに

166名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:00:11.42ID:WupHj84C0
ガッツリ食う民族に安もんで攻めてもダメだろ

167名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:00:20.35ID:EcYEDGGz0
フィレにベーコン巻いて、は欧州よぬ
ワイルドだぜぇ

168名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:00:21.08ID:09p2dmSO0
安い肉もいいけどオージービーフってたまに異様に臭いのあるんだよな
放牧で牧草食わしてるかららしいけど

海外でスパイスだの何だのが発達するわけだわ

169名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:00:30.11ID:6SzkYGxT0
>>159
共感してくれてありがとう

170名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:00:53.00ID:cRs0oAio0
霜降りだの言って脂身をありがたがって食うのは日本人だけだからな

171名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:01:16.77ID:bR2hpgEd0
ニューヨークに出したのが失敗だったのでは?

172名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:01:40.41ID:kP5zWQFh0
知ってた

173名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:01:43.40ID:HIs8FLGK0
本場アメリカで通用しない=負け組

174名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:02:04.12ID:oXVyrOfi0
せめて日本発の新しいステーキスタイルでも提案できればいいけどな
そんなもんないから仕方ない

175名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:02:04.75ID:z15gNdP10
シャリアピン・ステーキなら良さそう

176名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:02:58.40ID:urDnAtX40
ニューヨークとかこういうのが普通なんやぞ
いきなりステーキとかいうデフレ国家の貧弱肉なんかどこのアメリカ人が食うんだよ
【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

177名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:03:03.28ID:6SzkYGxT0
>>126
霜降り肉、少し食べると気分悪くなるよね。
油と赤みは分けて欲しいよ

178名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:03:06.05ID:XxSXuzjJ0
イケイケドンドンの勢いだけで出店しちゃった感

179名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:03:52.43ID:GPYz1+kE0
日本人は日本の食文化に誇りを持ってる人が
大半だけど、日本食なんて大して美味しいもんでもないし、世界的に見ても日本食のプレゼンスなんてちっぽけなもので所詮はマイナー料理でしかない。

180名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:03:55.72ID:sQbq1e1Q0
無粋なり!ニューヨーク

181名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:03:58.63ID:xvcuTn9i0
>>168
単に臭いのは内蔵に近い部位でしょう
オージーは麦の香りはするよ

182名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:01.99ID:sGFfgm5A0
>>176
1枚目と4枚目美味そう

183名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:28.62ID:87p05Pl/0
強姦が本職?

184名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:35.34ID:M5EE+fL/0
厚さ30センチぐらいのタイヤゴムを5キロほど切って焼いて、バーベキューソース掛けて、
上に血管が詰まりそうな1キロの安物のチーズをのせるべき。

メリケンに本物の肉を食わせようとするのが素人。

185名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:53.00ID:XxSXuzjJ0
>>181
よく売ってるオージー肩ロースの臭みはどこの内臓の影響なんだぜ?

186名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:53.31ID:xANQ6SYm0
日本で、アメリカで流行った和食屋さんが成功すると思うか?

187名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:57.55ID:sMGhtVVN0
あっちじゃステーキアツアツの鉄板にのっけて出すのないわーらしい
それに訴訟大国やからな火傷した10万ドルとか平気でやっちゃうぞ・・・

188名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:04:59.97ID:QYaSCz4f0
海外でもいきなりレイプするつもりなのか

189名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:05:06.19ID:vIg+EtF+0
むしろ日本で通用したのが不思議すぎる
ペッパーフードの別ブランドというだけの安くもない立ち食いステーキ屋とか・・・

190名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:05:07.81ID:vwgh9feA0
ステーキが主食みたいな肉文化の国で立ち食いで食うわけねぇだろwww

味と値段じゃねぇわwww

191名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:05:45.23ID:6SzkYGxT0
>>182
ぼくは2枚目と3枚目がおいしそうだとおもった

192名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:05:58.71ID:LJDAnBCq0
マーケティングしたのかね?社長さんはあっちのステーキ食ったことないんだろね。

193名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:03.26ID:W94pr5R10
そもそも安くないし

194名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:04.11ID:941C3ZKv0
アメリカじゃレイプ事件は知られていないと思ったのか

195名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:11.65ID:sGFfgm5A0
>>185
あれ牧草だね、だから最近は出荷前しばらく穀物飼料使ってるのが出てきてる

196名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:18.26ID:1GrjEyK60
自宅で適当に比べてみたけどいかねーなという結論になれた

197名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:18.51ID:J5f5NLEH0
いきなりレイプされたくないから行かんやろ

198名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:21.79ID:E/huxgM70
>>27
立ち食いなしじゃ意味ねーじゃん
立ち食いでステーキ食うからインパクトあったんだろ
座って食うならアメリカにいっぱい店あんじゃんバカなんこれ経営陣

199名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:31.95ID:xvl8Bp320
(あ! おいしくないんやな)

200名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:47.09ID:ci/IBwKH0
恥ずかしいから早く撤退しなよ

201名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:06:50.79ID:sGFfgm5A0
>>191
まあどれも美味そうだとは思う

202名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:07:16.62ID:941C3ZKv0
>>192
まるで味がちがうんだよな
下味も何も付けない肉そのものにケチャップドバーだからな

203名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:07:25.63ID:wq6l0mFG0
そもそも安くなくて美味しくないんだよなあ

204名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:07:47.38ID:EcYEDGGz0
>>176
おいしそ (*´ω`*)

205名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:07:58.27ID:Fc9NYNr40
>>198
出してみるってことが大事なんだよ
体力のあるうちにね
がっぽり儲けてるから
凡人には分からんことをする

206名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:08:05.37ID:XxSXuzjJ0
>>189
他がゴミすぎるから
いきステすら他に比べるとマシなんだよ
俺はかなりガチな肉マニアなので行かんが

207名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:08:12.39ID:2CXLIuLL0
豚肉自分で焼いたほうがうまい

208名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:08:15.45ID:EeRwi+3h0
すごくシンプルで簡単な話だよ
ニューヨークどころかアメリカには座布団みたいなステーキを出す店がいっぱいあるんだよ
国策としてそれをやってる

209名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:08:34.15ID:6vV5KZ8p0
日本でいえば立ち食い蕎麦屋みたいなものだろ。

210名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:08:49.43ID:kZUeqiud0
何度も言ってますが、アメリカは好景気なので、安くてどこ産かわからないような肉は
一般市民でも不安がって食いません。昔の日本と同じでね。
アメリカカナダではスーパーでもglass fedの肉とホルモン剤使用の肉が明確に区別されて売ってます。

そして、スーパーで10ドルも出せばそれなりに安全でうまい肉が16オンス以上の塊で買えるからね。
後は日本人の感覚と同じですね。それを自分好みの焼き加減で食った方がずっとうまいのに
わざわざ立ち食いのデフレステーキ屋なんかいかない。

そもそも立ち食いという発想からしておかしい。
100m2の広さが当たり前の国で立ち食いなんてあり得ない。
新宿でマンション借りたら4畳半でも6万する日本とは違うのです。

アメリカのステーキハウスは肉からしてこだわってるからね。
特定の牧場と提携していたりして、スーパーで買える肉ではないんです。

211名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:09:08.47ID:xvl8Bp320
すたみな太郎的なのをアメリカで展開して欲しい。

212名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:09:18.01ID:EcYEDGGz0
>>207
味噌漬けね

213名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:09:19.82ID:Ne18otw50
もともと、寿司ですらファストフードではない国で薄利多売でステーキ売ろうってのが根本的に間違い

さて、ファストフード発祥の地でステーキのファストフード化が成功するか見ものやね~

214名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:09:22.13ID:6xMnYyU90
無駄に高いからな

215名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:09:57.79ID:55Hv8L3E0
>>9
歴史の浅いアメリカでも肉に関しちゃ200年の歴史だからな

216名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:10:10.37ID:zUuQFwPQ0
向こうは父ちゃんが庭で肉焼いてるイメージ

217名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:10:18.15ID:M5EE+fL/0
>>181
グラスフェッドの話してるのに、麦のかおりとかグレインフェッドの
話する池沼。
麦のかおりが好きなら、麦喰え。

神戸牛くって、「バターみたいな味!」っていうアメ人、
じゃバター喰え。

218名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:10:21.76ID:87p05Pl/0


ららら~♪

219名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:10:31.58ID:z15gNdP10
>>212
すこ
さんしょかけて食べる

220名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:10:45.93ID:UYlFjkNi0
【ペットフード】いきなり!ステーキ

221名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:11:09.87ID:jFjVT5NE0
ステーキってさ、日本人にとってはごちそうで、日常的にあまり食べられない高級メニューみたいなイメージなんだけどさ
アメリカ人にとってステーキって毎日のように食うものだからな?

222名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:11:43.59ID:GU1LThSY0
アメリカンサイズでないとダメとか
もっと脂身がないとダメとか
火を通しているとダメとか

223名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:12:24.15ID:mdA3ZBOC0
さすがにあっちの連中を騙すことはできなかったな。

224名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:12:33.24ID:Ubq7r5HS0
ゴミ肉を出すレイプステーキがアメリカで成功するわけないだろ
あっちは肉の本場やぞ

225名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:12:37.35ID:WQhEgufk0
いきなり客を閉じ込めてレイプしちゃったの

226名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:12:43.60ID:kJiATPYn0
アメリカでもレイプして賠償金で潰れてしまえ

227名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:13:34.21ID:z15gNdP10
>>221
いつでも!ステーキ

228名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:13:37.07ID:ZZ/Sv+7O0
>>210
アメリカ人全般っていうより、ニューヨーカーにはデフレ・ステーキ屋の需要が無いって
感じじゃね? お洒落なメガロポリスじゃない場所だったら、イケる気がする。

229名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:13:47.09ID:OPrir8BW0
>>33
吉田 潤喜(よしだ じゅんき、1949年12月7日 - )は、京都府京都市南区出身の在日韓国人(コリアン2世)で、アメリカの実業家

230名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:13:49.93ID:WUCdmPmm0
>>212
オリックスの優待でもらった「米の娘ぶた ロースみそ漬け」はめっちゃ美味かったわ

231名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:13:57.05ID:H3q69kxH0
アメリカの姉ちゃんは強いからレイプ出来なかったのかな?

232名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:12.47ID:b1y/RIPx0
いきなり!ステーキ より、沖縄のステーキハウスの方がコスパ高いな

233名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:14.89ID:vc/codYg0
>>1          
Biz+でやれ>ばーど ★

234名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:16.06ID:DSyI/nSe0
赤身の美味い肉ださない店は潰れる神の台本には逆らえないなな

235名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:28.11ID:zPUp6xsl0
ほのぼのレイプ♪

236名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:30.83ID:j9uLD90c0
レイプ!レイプ!

237名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:36.34ID:dOHRkCTE0
意外と高いんだよ立食いのくせに

238名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:36.62ID:hLsSa+v60
いきなりレイプの会社だっけ?

239名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:37.08ID:cRs0oAio0
中国で日本風の餃子店だすようなもんだろ

240名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:39.45ID:noktejpx0
アメリカってでっかいステーキが安く食えるイメージがあるけど。
そんなところへグラム単位で幾らとかセコい店持ち込んで勝負になるんかい?

241名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:40.04ID:Wn3pUsJw0
リベラへ全米進出しないのか

242名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:14:46.43ID:EcYEDGGz0
>>219
さんしょ絶対合うな
今度やってみよ

243名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:15:41.22ID:6wp5izZu0
>>1
ひとりになったメアリー
突然、シャッターがガラガラと・・・

244名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:16:08.27ID:nXJYsjwD0
29の日はあるの?

245名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:16:10.85ID:VaIlIV+T0
レイプ輸出すんなよ

246名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:16:13.82ID:5VlJk/ur0
安い肉なら自分で買って焼くわなw売れるわけない

247名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:16:16.84ID:kZUeqiud0
いろいろな意味で”売れる訳がない”という感じだけどね。

そして、アメリカンスタイルでリニューアルするには知識も経験もないし、無理でしょう。

ラーメン屋が成功してるからと言って、ステーキ屋はないねw

というか、ここ例の犯罪カルトステーキチェーンだろ。名前を変えて再営業とかもろ在日じゃない。

248名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:16:18.87ID:62a1xSBG0
クォーンやインポッシブルみたいな人工肉を自社でステーキ用として開発して乗り込むなら展開違ったと思う
ビジネスモデルが全く違ってしまうが

249名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:16:35.54ID:zlNVECMn0
アメリカの寿司屋とか蕎麦屋とかが日本に来ても売れないと思うよ
つまり、そういう事

250名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:17:10.00ID:EcYEDGGz0
>>230
ごはんが止まらない…

251名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:17:51.88ID:e1itzYwe0
アメリカでは無理なビジネスモデル
日本でもただのれいぱーらんちなのに。。

252名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:17:54.57ID:7msGZROy0
アイツら味より歯応えだ
ガチガチに硬いビーチサンダルくらいの歯応えがないとアメリカ人の口に合わないだろ
 

253名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:18:07.30ID:+nb9taKF0
いきなり!レイプ

254名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:18:28.62ID:jFjVT5NE0
日本のデフレマインドで、世界中おなじでしょ?って感覚でアメリカ乗り込んじゃダメなのよ
ステーキ食うのにちびちび小銭出して食おうって感覚あっちの人たちにないからさ
じゃんじゃん肉の塊持ってこんかーい!ってノリだから

255名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:18:32.22ID:gS88eDIW0
アメリカは日本以上に所得による階級意識あるから、張り込んで高級店にとか
ケチって安い店にってのが少ない。安くてよければピンクスライムとか専用の
餌があるからね。

256名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:18:39.51ID:lg64Ushw0
>>1
この前んhkで校長だってやってたよな?

257名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:18:55.51ID:Ubq7r5HS0
なんで所得の高いNYで出そうと思ったのか不思議

258名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:18:57.95ID:GPYz1+kE0
ニューヨークでは年収800万台が底辺と言われているほどインフレ好景気が続いているからな。
日本の安かろう良かろう商売は根本的に通用しないよ。インフレの環境化では消費者は高い質を求めるからね。逆にデフレが進行している日本では消費者は質よりも低価格を求める。
ドンキホーテやユニクロやAKBなんてのはデフレの象徴みたいなもんだね。

259名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:19:14.73ID:sHvqQa0i0
向こうだと肉は安いモノでしか無いから、安く売っても何もサプライズがないと思う。
関東人は未だに 牛肉=高級 と思い込んでいるから、理解できないだろうな。

260名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:19:25.63ID:kZUeqiud0
中華料理に例えるのはおかしい。

中国で和式中華の店を開いたらバカ売れすると思いますよ。

焼き餃子なんかバカ売れすると思います。

もう和式中華の方がどこをどう取っても本家よりうまくなってるからね。

中国は米や麺がまず不味いもの、あれじゃね。

261名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:19:54.00ID:9dyQ4KfD0
いきなりに行くくらいなら
焼肉屋に行く
殺すぞカス

262名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:20:05.98ID:RwsHYG+Y0
t=50mmくらい無いと食った気がしないのでは?

263名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:20:18.67ID:9WQTFQHP0
いきなり!倉庫に監禁

264名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:20:44.40ID:u+Y2UGR60
何を考えて進出したんだろう?
今更、うまい肉とか言ってて大丈夫ですか?レイパーさん

265名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:20:51.31ID:0oCZa5Fq0
フードスタンプで利用できる店にすればいいだろ

266名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:21:59.54ID:jFjVT5NE0
せめてWagyuの高級専門店ならニッチだけど成り立ったんじゃないか?

267名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:22:23.61ID:9MI8sqNA0
アホ過ぎ。まさにカネをドブに捨てる愚行。

268名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:22:31.83ID:M8NtTLxV0
>>6
うーんまあ、少なくとも立ち食いに心のゆとりは感じられないわな。

269名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:22:46.10ID:kZUeqiud0
なぜ日本で生活できている中華料理の料理人が中国に行ってビジネスしないのか?

簡単な話です。中国に行くのが嫌だから、それだけの話でしょ。

冗談抜きで中国はまだまだ食のレベルが高くないからね、金額の割に不味い店も多いしね。

というか、もう儲かっても中国共産党や変な文化の中国人とは関わりたくないでしょうね。

270名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:23:10.79ID:FsYxjd9V0
アメリカのステーキは焼き方がきちんとしている。いきなりみたいに少し炙って後は鉄板の余熱で何とかしろとか無理だろう。

271名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:23:35.10ID:yJSxb63W0
これ事前に市場調査してねぇだろな
社長の思い付き、イケイケで事業化して現地のコンサル、コーディネーターが
うまい汁を吸うだけで終わり。
毎度の事なのになぜ学ばないのか

そもそも飲食におけるコスト構造の違い、
端的に言えば空間と人が高コストな日本だから成立する商売
NYでこれを削ったところで客にメリット訴求できるほどの価格差は出ない

というか、日本の店舗もすでに客離れ始まってるよな
ランチタイムでも空席が目立つ状況

肉質落としたのバレてないと思ってる?ww

272名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:24:14.86ID:n7h2GM3F0
いきなり、本場じゃ駄目さ

273名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:24:39.18ID:3s2xfSat0
日本の牛肉が高すぎるだけ
アメリカなんてめちゃ安いのに

274名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:24:42.45ID:j47siKWd0
日本と米国では,人間の図体のサイズが違いすぎ

日本の戦略をまず通用しない

275名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:25:32.14ID:09p2dmSO0
向こうのステーキハウスだと肉が厚いから表面焼いたらオーブンで中を焼くな

276名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:25:41.93ID:kjn/sWqD0
図に乗って、本場に殴り込んだが
相手にされなかった

277名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:26:07.05ID:rxmZi0qg0
>>108
なるほど

278名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:26:25.27ID:EyWgrENb0
いきなり!撤退

279名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:26:26.31ID:xvl8Bp320
アメリカ人が緻密に何グラムくれとか言うわけないじゃん。
そもそもそう言う性格じゃないの知ってるじゃん・・・。

280名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:26:59.36ID:GXrVVACc0
>>1
そもそも日本で成功してるのが不思議。
大して安くないのに美味しいわけでなく店の雰囲気がいいわけでもない。

281名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:27:19.78ID:M8NtTLxV0
>>16
これね。せめて肉の前に前菜を胃に入れときたいわな。

日本人とは心のゆとりが違う。

282名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:27:34.06ID:OoviSize0
立ってステーキを食うなんて俺も嫌だからな
別に安くもないし、旨くも無い

283名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:27:40.76ID:JcUGzW8D0
焼きそばとか鯛焼きとかB級グルメ扱った方がウケるんとちゃうか

284名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:27:58.71ID:sTmBmzU50
そりゃそうだろ
気軽にステーキ食う習慣のなかった日本人だからだまくらかせたのであって
本場でなんで勝負できると思ったんだよ

285名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:28:17.75ID:V3c6K7fu0
やっぱ自宅で焼いてる国じゃ通用しないよー

286名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:28:38.78ID:WEZwfj2z0
つまり日本で安いだけで美味くはないということか。

287名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:29:34.45ID:j8MW5r5a0
これって王将が大連に進出しちゃったときのあれみたいだね
みんなその食べ物には一家言ある土地でなんちゃってをそれらしく売ったって

288名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:29:39.32ID:6cn9e8ml0
NY行ったら肉が一杯のサンドイッチや有名店のステーキ食うのなんて
観光でも定番になってるくらいだろ

これがまたそれなりにうまい、ただ、量を意識してないと残す羽目になる

そのくらいの本場だ、1の店は知らんが、
そういうところで勝負したい 気持ちはかうが、

例えば日本の築地に外国の店が寿司屋開店するくらいのつもりで
成功するかどうか考えないと現実的じゃないかもよ

289名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:30:16.99ID:/GWXX+GP0
いきなりステーキは「いきなり」に核心があるわけで、
アメリカで「IKINARI STEAK」って名乗っても「あー新しい和風にステーキハウス?」って程度の認知しか得られんだろがよ。

せめて「SUDDEN STEAK」とでもすれば倍客は入るよ

290名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:30:20.01ID:fHhRg0Wg0
お得意のメディア戦略が使えなかったからだろ

291名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:30:21.34ID:VDUXWsri0
満を持して刺身

292名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:30:29.53ID:66cUfQ5n0
いきなりステーキが安いとか無いわ

293名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:30:51.33ID:EcYEDGGz0
テキサスだって
ちゅげー

【ニューヨーク=有光裕】「いきなり!ステーキ」などを運営する外食大手ペッパーフードサービスは2019年、ステーキの本場・米南部テキサス州に出店する。
同社は17年2月に海外初の店舗をニューヨークで開いて以降、今年11月までに11店舗にする見通しで、米国事業をさらに拡大する。一瀬邦夫社長が9日、ニューヨークで記者会見し明らかにした。

 「いきなり!ステーキ」は国内では、立ち食いもできるステーキ店として、安さや早さを売りに急成長している。9月には、新興企業が集まる米国のナスダック証券取引所に上場し、知名度やブランド力の向上を図っている。

 一瀬氏は会見で、集客や売り上げで苦戦している現状を明らかにした。
その上で、「ナスダックに上場している唯一の日本の外食産業であることを前面に出し、『それなら行ってみよう』と思わせたい」と話した。

 当面は、出店ペースを抑えて収益改善に注力する方針だ。

294名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:11.39ID:xvl8Bp320
ステーキとか肉を焼くだけの料理だし、どうしようもないだろ・・・。

295名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:18.89ID:fHhRg0Wg0
>>289
BUKKAKE STEAKが良いと思う

296名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:22.59ID:UnqAJ8Xv0
アメリカのステーキとは別物で売った方がいいんじゃね

297名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:36.81ID:OoviSize0
「ニューヨークではうまいステーキが早く食べられることをもっと徹底する」と述べた。

社長も不味いと思ってるんだなw

298名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:38.72ID:V3c6K7fu0
>>289
せやね
それいいアイデア

299名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:46.76ID:t4u8pTCN0
>>287
大連なんて餃子の本場中の本場じゃないか
良く出店したなあ

300名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:50.62ID:gS88eDIW0
>>280
日本はステーキ食いたいなと思っても店と予算が思いつかない。
大量出店と共通メニューでいくらくらいで食えるって見当がつくのは大きい。

アメリカって立ち食いの習慣あったっけ?文化的に無かったら
マックがファミリーセットで小学生を調教するようなことしないと無理だぞ。

301名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:31:57.06ID:mr7iXv2M0
ペッパーランチかよw

302名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:32:15.01ID:u6m6gxVZ0
>>8
すげーAAだな

303名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:32:27.68ID:ncxjlswB0
この間好調って記事読んだばっかなんだけど
メディア適当すぎんだろ

304名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:32:37.80ID:068yLye90
日本でアメリカ発祥の寿司チェーン店が成功できるか考えろ

305名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:32:38.61ID:8o+ohL4J0
>>151
多くのイギリス人とともに技術が持ち込まれ、
アフリカの奴隷という労働力が使われ、
それで短期間で大きく発展した。
多くのイギリス人が渡ってきた訳だから
イギリスの歴史が注入されてるともいえる。

アメリカにもともといたインディアンだけで、
アメリカが出来たわけではない。
むしろ迫害してただろ。


逆に日本は、もともといた日本人達が
ごく少数の外国人から技術だけを教えてもらい、
自分たちだけで今の日本をつくりあげた。

306名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:32:59.28ID:u6m6gxVZ0
英語で何て言うんいきなりステーキって

307名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:33:05.57ID:sTmBmzU50
>>303
出店するとかどうとかなんて半分以上は宣伝意図だろ報道

308名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:33:05.58ID:/GWXX+GP0
むしろ意訳して
「VIRTUOUS STEAK」にすりゃ話題になるんじゃ? 日本、和風、に頼りすぎ

309名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:33:29.63ID:OoviSize0
>>293
NASDAQに上場している事を前面に出して、アメリカ人が反応するとでも思ってるのかなw

310名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:33:31.70ID:gLy828JO0
わざわざ肉大国に普通のやり方で挑んでもね
立ち食いでそこそこ安価だったのが良かっただけだから

311名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:01.81ID:lQiMLHzj0
メリケンサイズで売ってるの?
日本のサイズだと誰も食わんよね

312名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:11.35ID:jDoMyIWh0
不味くもないし美味くもない
安くもない

313名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:15.00ID:M8NtTLxV0
これはいい試練になるな。

ま、味じゃねえ。胃袋に詰め方の問題。なにかでワンクッションおけ。

314名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:23.15ID:xvl8Bp320
あ、NYではか。
他の地域では大丈夫なのかな?

315名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:24.10ID:/pRu4VoL0
>>108
アメリカで超流行っているアメリカ人がやっている寿司屋を日本に持ってきてもダメなんよ

316名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:38.34ID:LvU02YWZ0
アメリカは米も肉も抜群に美味いって日本人は知らなさすぎる。
というか報道規制、情報遮断されているだろ。

ついでにブルーベリーやセロリも凄く旨い。

317名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:39.95ID:/GWXX+GP0
>>295
天才

318名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:52.48ID:EcYEDGGz0
テキサスつうと乱射が何回もあるが
日本人嫌いの米国人増えなきゃいいけど…

319名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:34:52.71ID:y8QHExXJ0
ウェルダンで絶対に焼いてくれないビジネスモデルやめい

320名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:35:00.57ID:2xn/Iv2q0
>>2
ぱっさぱさの赤身でも草履みたいな大きさで出てきて安くてめちゃくちゃ美味しいらしいね

321名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:35:05.44ID:XKNCspZJ0
ニューヨークでやるなら単純なステーキじゃなく、松阪や神戸など日本のブランド牛ですき焼きだろ。

牛ステーキの本番でUSビーフ使うとか、頭悪すぎ。

322名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:35:11.71ID:GX38QYvg0
東京都心部の店に行ったら立ち食いでいきなりビックリ。
埼玉では席の無い店は見たこと無い。

323名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:35:12.97ID:PdiB0R6x0
日本でも極端に安い事はない。

客も暫くすれば飽きるよ。

324名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:35:27.25ID:hGUad9+l0
おれはカナディアンビーフが好きだから、Kegが日本に進出してほしー

325名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:35:35.16ID:dgljCJ4w0
いきなりレイプ
レイパーランチ

326名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:36:02.30ID:s6ToPySD0
本場のところじゃ、もっと安くて簡単に食べれるのではないだろうか・・・
日本じゃ珍しいからうけたのかもしれんけど、オーダーシステムが面倒な気がする

327名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:36:04.97ID:EeRwi+3h0
>>279
ポンドには寛容なんだけど
焼き加減にはうるさい 本当にうざいくらいうるさい

328名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:37:03.79ID:iygdI1+m0
ここ高いよ。
グラム4円台どこいった

329名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:37:40.83ID:U/ScaR4T0
なんで、わざわざ本場でやろうと思ったんだ?
馬鹿すぎるw

米があちらの寿司バーを日本でチェーン展開して成功すると思うか?
一時は話題になるだろうが、1年もたんだろう。
同じこと。

330名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:38:01.31ID:2xn/Iv2q0
>>32
アメリカ人がアメリカで通じるノウハウだけで日本に寿司屋を出店する様なもんだね

331名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:38:14.81ID:kZUeqiud0
王将は中国に進出したらしいね。そして失敗したらしいです。

https://www.j-cast.com/2014/11/07220385.html?p=all

王将は日本の和式中華の中でも最低クラスだからね、まあ売れなくても仕方ないかなw

王将の焼餃子も安いだけでね、あれじゃ駄目です。

というか、多分焼餃子にこだわりすぎて”和式中華”にヘイトが集まったんでしょうね。

332名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:38:32.02ID:7vj3BWd60
安定のジャップ

333名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:38:39.62ID:s6ToPySD0
>>321
同意
ブランド牛食ったことない人にチャレンジで食わせなきゃ意味ねえ
それもステーキじゃなく、すき焼きとかしゃぶしゃぶ。
インスタ映えでNYならうける。
知らんけど。

334名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:39:09.25ID:LvU02YWZ0
>>321
松阪や神戸でも負けると思うよ。
向こうの熟成肉やTボーンステーキは凄く旨い。味もステーキソース不要で塩だけだよ。

335名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:39:13.45ID:N8VfMIn00
職員の平均給与1,780万円のNHK、職員の犯罪率は民間企業の50倍! 和田政宗「セクハラ・パワハラについてはかなり多い組織」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1539075623/

336名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:39:22.41ID:yZHHgZYS0
アメリカはレイプの本場だぞ
通用するわけないじゃん

337名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:39:24.33ID:lQiMLHzj0
何としてもレアで焼こうとするよなw
時間掛けたくない感が伝わってくる

338名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:39:41.01ID:o6ZFL7AD0
アメリカで人気のすし屋が逆上陸したからって日本人が行きたいと思うかってえの

339名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:39:51.99ID:xvcuTn9i0
>>185
牛肉の臭みと言えば内臓臭の事だよ
その為にガーリック使う
飼料由来の香りとは違う

340名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:39:53.79ID:Ic+Qnzjj0
ここのステーキが旨い人の味覚が羨ましいよ
外食はなんでも旨いんだろうな

341名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:40:07.32ID:Q1Pt3PkH0
>>315
いきなりステーキはまさにそれだよな

342辻レス ◆NEW70RMEkM 2018/10/10(水) 15:40:13.66ID:/w2F+Vkt0
>>1

???「マクドナルドやケンタッキーにあやかりたい・・・」

343名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:40:19.30ID:2xn/Iv2q0
>>95
自炊と外食を比べてもなんの意味も無いからな…

344名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:40:20.57ID:lKsIx7A10
ステーキ屋では店内なら絶対座らせる
立ち食いにするくらいなら外で立って食べてもらう
アメリカ流ならこれが正解らしい

345名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:40:36.32ID:PtVOudVP0
いきなり拉致監禁されて輪姦される店が流行る訳ないだろ

346名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:40:44.08ID:me7+RaWH0
いろんな所に店舗作れば、経費で出張
良い身分だな

347名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:41:10.07ID:pF0XyQqM0
>>176
ペッパーやいきなりのステーキセットの写真もならべてみ
ニューヨーカーは途上国の残飯なんかそら食わない

348名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:41:10.78ID:Q1Pt3PkH0
>>17
そうそうアメリカはバーベキューをレストランでやれるんだよね

349名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:41:14.53ID:M8NtTLxV0
いきなり!とかそんなに速くメインを出したいのか?
それはムリ。食い方には順序ってもんがある。
いきなりってだけで、ケンカ売ってんだ。それを越えるアイデアがないとムリ。

350名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:41:23.56ID:LvU02YWZ0
日本で人気のスパゲッティがイタリアで全くの不人気。値段も味もイタリア人に認められない。

351名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:41:47.29ID:uM8rRxyW0
いっそのこと肉屋にして店内のBBQコンロでセルフ調理の店にすればいいやん
コンロは炭火orガス、網or鉄板orオーブンとか選択可能
米国人は肉を焼くことに関しては日本人にあれこれされたくないんじゃね

352名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:42:41.76ID:e6uZ07rk0
でもまあやってみないと分からん事はたくさんある
とはいえ出店してみたいっていうトップの思い付きだけで推し進めた予感はする
机上の空論でいいから勝算はあったんだろうか

353名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:42:59.11ID:yJSxb63W0
チップ廃止も失敗の原因
表面価格は他店と変わらなくなる
アメリカ人はバカだから暗算できないの

あと、海外飲食進出での失敗理由の典型だが恐らく案内係の重要性を理解してない
ファストフード、マクドナルドもNYでは案内係は置かないだろ、
ってな言い訳するだろうが、
客は店構えなどからそういうレンジでは無いと判断して入る
徹底してチープを演出した店構えにするならいいが
漫画絵の牛とか、原色で、そういう看板でも出さなきゃダメ

日本だと店に入っても店員が気づかずしばし放置ってのがそこそこ高級店でもあるが
海外ではこれ絶対に許されない。ミドルクラス以上はその店の再訪は無い
というかその時点で店を出ます

その辺のさじ加減がわかってない

ところで、ググって出てくる去年出店直後の鼻息荒い提灯記事が悲哀を感じるw

354名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:42:59.95ID:DG2sSIj30
>>1
本当に儲けるつもりで行ったのなら単なる馬鹿
アメリカの朝鮮人経営のなんちゃって寿司屋が東京に進出したようなものw
赤字出してでも客を集めて日本での宣伝に使うしか手は無いだろうに

355名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:43:02.90ID:LvU02YWZ0
そもそも欧米はパートナーいない人は基地外扱いされるし。

ひとりでは入れんなw

356名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:43:26.89ID:o6ZFL7AD0
「いきなり!ステーキ」がアメリカで繁盛するって事は
アメリカ人にとってみれば日本に屈する事になるからな
食べ物はどこの国にとっても絶対に譲れない一線だと思う

357名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:43:31.79ID:D6AeIW/v0
日本はレイプされるのが目的の独り身ババアが押し寄せて復興したからな

358名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:43:50.20ID:DG2sSIj30
>>320
何も知らない受け売り馬鹿だなw

359名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:44:08.93ID:kZUeqiud0
自炊と外食を比べても何の意味もないという考察の方が馬鹿げている。

誰だって自炊と外食は比べます。アメリカでもそれが当たり前。

自分で作った方がうまいと思ってる人がステーキハウスに行く訳がないでしょう。

それは願望でしょう、しょぼい経営者側の。

「自炊とうちの量販の飯を比べないデー」という願望なのです。そういう店はもちろん売れない。

360名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:44:14.19ID:i0Jd7aTmO
レイプの数が足りなーい

361名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:44:40.80ID:EcNXsJTP0
>>356
コーベビーフ大人気じゃん

362名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:44:53.36ID:EeRwi+3h0
>>349
いきなりコービー
いきなりマツザカ  9$とかならワンチャンあったかもね

363名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:44:59.78ID:o0hJg7NC0
ここって行ったことがないけどホントに美味いんか?
ネットのレビュー見ても高評価と低評価にわりと極端にわかれてんだよな

364名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:00.13ID:hGUad9+l0
>>321
確かにアメ人は最高級霜降り「松坂牛」食ったら感動するやつは多いな

昔、日本に来たアメリカ人が、あまりの柔らかさと旨さに感動して、やめろといったのに
「知人に食わせたい」と、松坂牛生肉2キロ隠し持ってLAの税関で没収くらって泣いてたの思いだした

365名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:12.94ID:E52iofIa0
アメリカ人が日本で、いきなり!スシを展開するようなもんだな

366名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:17.57ID:om4PaW/E0
>>99
をいっ!かめっちに喧嘩売っとんのか!?

367名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:19.90ID:xvl8Bp320
ニューヨーカーは騙せなかったか・・・。

368名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:25.92ID:w+MzkqZj0
>>1
当たり前、これがいきなりステーキの実力。
日本で上々なのはネーミングのおかげ。

369名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:29.30ID:gS88eDIW0
>>351
アメリカのBBQは薄切り肉を炙る焼肉じゃない。
ローストビーフ作るような感じでじっくり蒸し焼きにするんだ。

逆に牛角っぽい店はやり方によっては流行りそう。

370名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:42.05ID:PWu26gz/0
>>320
アンガス牛うまいよ

371名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:51.57ID:X3WsAFtw0
あんなまずい店に並んでるジャップって頭おかしいよね

372名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:45:54.23ID:g0tYvxfI0
最初のレイプ被害は何時頃出るのかな。

373名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:46:06.04ID:+lip/MrF0
ここうまいんじゃなかったのか

374名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:46:46.31ID:phGcO9fc0
アメリカはヴィーガンとか菜食主義の店が流行ってるのに真反対の店が受けるわけないし。

375名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:46:48.26ID:8logaFpz0
仮に日本料理店で出店しても成功するかどうかは微妙なところだからなあ
なぜならばもうNYには日本料理店なんかいくらでもあるし
それどころか世界中の料理が揃ってるから
それをステーキでだとか無謀にも程があるな

376名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:46:53.45ID:wUtKHCDq0
いきなりステーキの意味を履き違えちゃうんだろうな
実際に注文しても出来上がりに時間かかるもんだし
タイトル詐欺みたいなレストランな印象になってるかも

377名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:46:59.91ID:xvl8Bp320
熟成肉とか本物の和牛とかレアな肉を出すしかないな・・・。
アメリカ人は真の金持ちがいるから高い値段設定でも食うかもわからんね。

378名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:47:46.66ID:oZAxUL6Q0
アメリカでも人身売買するつもりか?
この会社には破防法適用したほうがいいだろ

379名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:47:55.50ID:F+NJLntZ0
日本にアメリカのすしチェーンが上陸したようなもんだろ
誰が食うんだよ

380名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:47:57.18ID:Q1Pt3PkH0
アメリカのレアステーキって
日本みたいな表面ちょちょっと焼いただけのステーキじゃないって聞く

381名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:48:43.16ID:MvQr4aSx0
>>1
ステーキの本場に突撃しても勝てるわけねぇだろ。
似たような味付けにしても受け入れられる訳が無い。
ステーキについて日本は考え方が少し異なっている。

382名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:48:51.76ID:Oz5/78mC0
続けてればそこそこ入るようになる。諦めるな。

383名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:49:00.35ID:kZUeqiud0
そもそもステーキハウスはアメリカでも特に自分が裁いて自分が焼くステーキに

自信があるからみなさんお店を開いてるのであってね。

そういう所に勝負をしに行く所からして、無謀だしね。まあ宣伝目的なんでしょうね。

アメリカに進出して出店しているというだけでもネームバリューが増すからね。

384名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:49:05.97ID:2xn/Iv2q0
>>358
行った事ないから確かに受け売り。
馬鹿でごめんね。
死ね。

385名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:49:15.91ID:+HjMg4oZ0
むこうは1ポンド12ドルのステーキ肉だってうまいからなぁ

386名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:49:51.87ID:fHhRg0Wg0
職場に店が入ってるから食べに行きたいんだけど
あの匂いを嗅ぐとうぇってなってやっぱ今日はやめよう、になる
それを何十回も繰り返して一度も行ってない
一人で入りにくいってのもあるかな
彼女欲しい、ただの友たちでも良いわ

387名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:50:28.52ID:FriVxxeeO
>>371
チョンの店だっけ?

388名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:50:36.77ID:l9lHc/Iw0
>>338
珍しいから1回くらいは行くかもしれんけどねぇ…

何故アメリカでいきなりが戦えると思ったのかじっくり聞いてみたい気持ちはあるw

389名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:50:45.48ID:6/DNPbPI0
「客をレイプのお店」としかうかばんわ。
もうイメージは消えないね。

390名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:50:49.63ID:EeRwi+3h0
>>373
日本のいきなりステーキのコンセプトは
おっさん一人で肉一杯食べれる空間ってだけで
安くもないし質も普通なんだよね

391名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:00.65ID:0fmyG8y40
そうなの
肉なら味はどうでも客入ると思ってたわ

392名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:01.36ID:6cPM2RVM0
糞朝鮮人による日本人女性の拉致強姦組織だろ。
拉致した女性は人身売買のほか朝鮮人解体業績の白石みたなやつと組んで臓器売買に流してたんだろ

余罪いっぱいあったのに闇の力でもみ消した


捌いた人間の肉も出してそう

393名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:13.62ID:rwzJjUKQ0
芸能人に宣伝させたり、テレ東でロケさせてみたり・・・大変そうだね。

394名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:13.67ID:K8hITJyo0
>>1
> 一瀬社長は「日本では安く売ってお客様数が圧倒的に多く(という)成功した事業モデルが、こちらで成功できない。安く売ればいいというわけではない」と指摘。
>「ニューヨークではうまいステーキが早く食べられることをもっと徹底する」と述べた。低価格路線を続ける方針も示した。

この辺が全然間違ってんだろw

395名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:18.52ID:F+NJLntZ0
バカ舌のアメリカ人も食わねえようなものを有り難がってる日本人って惨めだな
行ったことねえけど旨いんか?

396名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:29.33ID:dEnjU7jD0
銀座に中国人が寿司屋やる行為だわw

397名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:32.27ID:VaR3Imke0
風船爆弾以来の米本土レイプ攻撃

398名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:32.93ID:/GWXX+GP0
Budda Steakと名乗って、重厚な仏の手のひらを模した真鍮のステーキ皿に厚切り肉をサーブ。
付け合わせは蓮の花の皿に盛った山盛りのポテサラ。
Buddaって言ってるからビーガンの人も何となく大丈夫かな?つって食べちゃう。

399名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:46.78ID:l9lHc/Iw0
>>386
うぇってなる店に彼女や友達を連れて行きたいの?
それって人間のクズじゃね?

400名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:51:59.77ID:6/DNPbPI0
日本で誘拐→輸出→アメリカでオークション転売か。

グローバル社会。

401名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:52:00.68ID:KpTKVTfp0
安いように見せて安くないんだから
正直家で肉焼いて食った方がマシだったりする

402名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:52:34.96ID:iqbx9P3U0
いきなり!海外展開
いきなり!不調
いきなり!記者会見

403名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:52:42.99ID:Tkhcwbes0
はるな愛に店長やらせてみたら。10日で閉店するけどな。

404名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:53:36.46ID:y2/M4Mo90
拉致に苦戦か

405名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:54:07.05ID:lQiMLHzj0
向こうのステーキ美味いってホント?
めっちゃ雑な料理なのにそんなに変わるもんなんだね

406名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:54:25.15ID:8logaFpz0
>>395
この時点で舐めすぎなんだよ
まず普通のアメリカ人はバカ舌なんかじゃない
日本凄いのやりすぎで感覚がマヒしちゃってるんじゃないか

407名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:54:29.54ID:Kyl/UOs70
日本の肉はマズイと有名だからな
魚ばっかに気がいって
小山の大将がステーキ大国行ってもそりゃ通用しないわ
むこうじゃファミレスで十分美味い肉が食える

408名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:54:44.20ID:kZUeqiud0
とにかく、日本のイメージをこれ以上悪くしないで欲しいね。

日本はこれから特に中国との対立状態に突入したアメリカでは

中国朝鮮の原始人とは違う事をアピールしていかないといけないからね。

Japanese は Japaneseであり、アジアンでもオリエンタルでもチャイニーズでもコリアでもないという事です、オバマ氏の言う通り。

そういう状況でまずいデフレステーキなんか立ち食いで売ったらバッシングのターゲットになる可能性もあるからね。

「また日本はトヨタのデフレビジネスをアメリカでやろうとしている!」なんて話になったら最悪なので

ちゃんとアメリカの文化を学ぶべきです、まずは。

まあ、デフレステーキなのになぜか高いんですけどw

409名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:54:47.74ID:kdjQgLDZ0
中国に逆上陸した餃子の王将と同じパターンか
現地の人間からすると違和感しか感じないんだろう

410名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)2018/10/10(水) 15:54:50.73ID:JVzxqSOV0
店の外観が安っぽい、”なんちゃって日本食”みたいなんだよ。
せいぜい10ドルぐらいのテリヤキチキンの店みたいな感じだ。
ところが店に入ったら$40とか$60とかのステーキがメニューに載ってる。
客からすれば、NYの観光客相手のぼったくりの店にしか見えない。
NYのステーキ店で$40から$60チャージしたかったら高級色を出さないとダメ。
一流店でゆったり$100で食べれるステーキを、
こんなチャラいアジア人の店で$60出してまで食いたいとは思わないよ。

411名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:54:56.27ID:/mJduxVA0
teppanyakiでkobe beefと書いとけば来るよあいつら

412名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:55:08.87ID:urDnAtX40
>>347
ちょっと探したがやっぱ完敗やな
【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

413名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:55:16.82ID:6cPM2RVM0
>>375
ほんとバカチョンの浅はかさと言ったら笑うしかない

舌のこえたニューヨーカーを満足させるには米国基準の最高の牛肉を最高のシェフが調理してこそ初めて勝負できるのに

糞チョンのゴミ肉エセステーキ屋の糞みたいな肉とニセモノシェフの店なんか相手にされるわけがないだろ。

死ねよ糞チョン

414名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:55:18.88ID:0fmyG8y40
上にもあるけどアメリカ人が日本へ寿司で殴りこみみたいな感じなのかしら

415名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:55:27.50ID:M8NtTLxV0
「いきなりステーキ」のあとにサブタイトルを入れてみては?
あなたのライフスタイルを応援します!みたいな。
そうすりゃベクトルがみんなに見える。

416名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:55:56.58ID:Lcgkey7R0
逆いなんでニューヨークでいけると思ったんだろ(´・ω・`)?

417名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:55:59.40ID:DG2sSIj30
>>384
素直なようだから教えてやる
ぱっさぱさの赤身→しっとりとした柔らかい赤身
草履みたいな大きさで出てきて→サイズを指定できるところでないとそんなに大きくない
ただしアメリカ人自身もなぜかどこでもでかいはずと思っている

418名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:56:07.76ID:aof2I2pA0
いきなりレイプしようとしたらニューヨーカーに本場のレイプで返り討ちにされて尻穴ズタボロにされてるのか

419名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:56:37.87ID:QcrfN1l80
お店が不様に米国人に嫌われて閑古鳥なのに、話題性優先でnasqに上場しやがったか 誰が買うんだこの中身の無い株?

420名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:56:58.26ID:n6gueR+I0
本場では通用しないのかw

421名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:57:05.53ID:wujol+YO0
安くはないよな

422名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:57:19.93ID:09p2dmSO0
濃厚なマヨネーズのかかったカリフォルニアロールの立ち食い専門店が近日オープン!
韓国で国民食のあのトンカスと真っ黄色なカレーの立ち食い店が日本に上陸!
とか言われても誰も行かない

423名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:57:45.87ID:F+NJLntZ0
>>406
ナイアガラでソフト麺のとんかつスパゲッティ出されたんだけど
トラウマだわ

424名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:57:55.73ID:IlXl56F20
ステーキの本場アメリカでこんなマズい店が通用するわけないんだよ
日本でそれなりに客が入ってるのは
頭の悪い&味のわからないバカが「テレビでやってたから」という理由で
メディアに踊らされて食いに行ってるだけだしな

425名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:58:19.03ID:n6gueR+I0
アメリカ人なんて毎日バーベキューやってそうなのにな。

426名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:58:22.38ID:noktejpx0
本場讃岐の丸亀市に出店して1年で逃げ帰ってきた丸亀製麺みたいだな。

427名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:58:29.89ID:Oz5/78mC0
アメリカのステーキなんか
白い皿に焼杉の堅いパサパサペラ肉が雑に乗って出てくるイメージでしょ。
勝てるよ。

428名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:58:44.61ID:6cPM2RVM0
いきなりレイプステーキの倉庫に残されてた日本人女性多数の免許証とか身分証明書はどうなったんだ?

当時は揉み消したとしても、今からでも再捜査して日本国民に朝鮮人犯罪組織の実態を明らかにすべきだろ。

敵国朝鮮人の犯罪を隠蔽するやつは日本人の敵だ

429名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:58:44.77ID:0fmyG8y40
アメリカのステーキは靴のゴム底って聞いたことあるけどもう昔の話なのかなあ

430名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:58:52.67ID:lQiMLHzj0
日本でその本場のステーキとやらを食える店ってあるかな?
どんくらいのもんか食ってみたい

431名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:59:02.29ID:x9R6xcvt0
アメリカ人は一人で外食しない。
メインを食べる前に前菜を必ず食べる。

こういう文化に挑戦したが跳ね返された

432名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:59:43.11ID:l9lHc/Iw0
>>394
安くはないよなぁ??
高くもないが決して安くはない

433名無しさん@1周年2018/10/10(水) 15:59:49.54ID:yJSxb63W0
肉から血(正確には血ではないのだが)が滴るのがダメなのもわかってない
レアをゴリ押ししようとしてる
アメ人が血が禁忌するのは宗教と衛生に根付いた固定観念だから無理
血を避けるのはコモンセンスなんだよ
レアが旨いのは分かってる、だからローストビースなどがあるのだが
これは本来は血が滴らないようにするのが目的の調理

鉄板ジュージューもダメ、ああいうの好むのは日本人と韓国人だけ
基本的に人類は猫舌です
好ましいと感じる食事の温度は国際比較したデータがあるんだけど
日本人は諸外国よりも20度ほど高い、熱々を好むが、これレア民族だから

434名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:00:02.18ID:DG2sSIj30
>>385
日本人ならポンド3ドルで売ってる屑肉の中にけっこう有る霜降り肉を探すのがオススメ

435名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:00:04.23ID:pwXWCsIM0
NYじゃなくて西海岸でやってみたらどうだろう。
ロスアンゼルスとかサンフランシスコとか。
あと、シンガポールの屋台でやるとか。

436名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:00:10.77ID:Kyl/UOs70
日本の肉ってなんでクソマズイんだろな
漁協の陰謀説疑っちまうレベル

437名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:00:11.05ID:/mJduxVA0
スティーヴ・アオキの親父の青木何とかさんは普通に成功してるじゃん
やり方次第だよ

438名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:00:16.03ID:DhL12AWA0
日本でも似た業態のライバル出てきてるし大量出店がアダになりそう。ホワイトうたってられるのも今のうちかもなあ。

439名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:00:30.30ID:TW+IlSU+0
この前初めて食べたけど安かろう不味かろうだった、、、
噛みきれないゴムみたいな肉やん
あれじゃとんかつ屋行ったほうが満足するわ

440名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:00:47.24ID:X9aOildP0
いきなりステーキはデフレの国ならウケるんじゃね?
といっても先進国でデフレの国は日本しかないけどな。

441名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:09.70ID:F+NJLntZ0
貧困層の多いエリアでやれば?
NYのレベルが高すぎるんじゃ?

442名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:12.45ID:SqU1lRXd0
日本みたいに薄くしたステーキだと微妙だけど
米の牛はある程度厚みをもたせて焼くと美味しい。

443名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:22.51ID:l9lHc/Iw0
>>430
ネイチャージモンの漫画だったか肉雑誌に本場アメリカのステーキの店が紹介されてた
確か六本木辺りだったような
予約出来なくて諦めた

444名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:27.54ID:gS88eDIW0
立ち食いで成型肉食うんだったら皿に乗って出てくる店でハンバーガーの方
選ぶだろうしなぁ、完全にマーケティング分析が足りない。
まぁアメリカ店ありますって宣伝のために出しただけでしょ。

445名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:35.30ID:IYsg88tG0
>>429
スーパーのめちゃ安い肉ならありえるけど
そこそこ払えば赤身肉の美味しい肉が買える
日本は円安政策を続けてるから高く感じるかもしれんけど

446名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:36.75ID:J8UjmSt50
今はネットで事件なんか簡単に調べられるからな

447名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:43.43ID:16WF/ZZM0
>>416
レイプ企業 = 朝鮮企業 = 朝鮮人 = 低能


つまりはアホだから

448名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:44.22ID:jtlxhIeKO
米国自体、ステーキ屋がどんどん潰れて行ってて繁盛していない。 しかも立ったまま食う文化なんてない

449名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:49.98ID:AjFxo0g60
>>439
ゴムとはいわんが赤身肉特有のジューシーさがなく肉がパサついてる
安かろう悪かろうの典型だわな

450名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:51.24ID:pwXWCsIM0
>>433
Wolfgangのタイムズスクエア店に行ったけど
あつあつの鉄板にのった
ミディアムレアの肉が来たぞ。

451名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:01:54.01ID:uBavZc6r0
向こうの国はいきなりステーキが出てくるのは
当たり前だからじゃないの?

452名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)2018/10/10(水) 16:02:11.87ID:JVzxqSOV0
NYのステーキ屋で食えるステーキは綿密に熟成された高級肉を使っている。
アジア人の素人が真似できるものでは無い。
肉が主食のアメリカ人に肉で勝負してるんだからね。
アメリカ人が日本人に寿司で勝負してるようなもんだ。
そんなもん食えるわけないよ。

453名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:02:17.46ID:F+NJLntZ0
>>436
輸入肉食ってんじゃ?w

454名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:02:21.27ID:3SvEGnHE0
一度レアで頼んだヒレが超ウェルダンで出てきたとき吐き出したわ
あんなにこんがり中まで火が通ったヒレ初めて食わされた
というか、突き返して食わなかったけど

455名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:02:36.61ID:0r+Rx/bA0
>>435
西海岸は東よりも更にゆったりと食事するのイメージだわ

456名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:02:53.37ID:F+NJLntZ0
え?成形肉のステーキなの?!

457名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:02:56.69ID:uBavZc6r0
>>439
いきなりステーキでヒレしか食べたことないから知らんけど
ワイルド何とかはゴムっぽい気がしたから避けたわ
正解だったみたいだな

458名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:03:22.31ID:y7uFH2c50
あいつら夕食に毎日のようにステーキやらBBQしてるから昼は余り食わないんじゃね

459名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:03:24.02ID:1o8wvJWI0
アメリカだといきなりステーキみたいな店なんて腐る程あるってわけではないのか?

460名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:03:52.45ID:pwXWCsIM0
>>455
所得の少ない層とか
アジア系とかをねらうんだよ。

461名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:03:54.03ID:iqbx9P3U0
アメリカ人で一括りにするからアメリカ人はこうだ、いやこうだみたいになる
そりゃニューヨークの人と西部の田舎町の人だとゼンゼンチガウヨ
北海道の人と沖縄の人以上にチガウヨ

462名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:04:01.95ID:xvl8Bp320
そりゃ、サンダルの底レベルの肉を出してもニューヨーカーは満足しないだろう。
真の和牛を出せ。
日本の力をアメリカ人共にみせつけるんや。

463名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:04:08.36ID:8foEr23C0
いきなり頓挫

464名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:04:20.73ID:om4PaW/E0
ステーキに限らず、B級グルメなんか自分で作った方がずっと美味いし安全やから行かんな
それに焼き加減や茹で加減、味付けも俺の好みに出来るし
ステーキなんか、その辺で600g強の肩ロース買って解凍モードで温くしてからレアで焼けば美味いし

465名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:05:17.55ID:3SvEGnHE0
カット場に並ぶっていうのなくて良くない?
あれも腹がたつわ

466名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:06:01.66ID:omfFDFPc0
アメリカ人だってステーキはパワーランチやディナーだからな
あんな鶏ゲージの様なところで食べる訳がない

467名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:06:08.05ID:om4PaW/E0
>>462
そのとおり
ただ、その分野やとかわむらとか麤皮が秀でてるが

468名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:06:11.13ID:QcrfN1l80
あっちでいきなり日本凄いをやろうとして不様をさらしたなw まさに身の程をしらないとしか

469名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:07:35.48ID:l9lHc/Iw0
>>468
単にバカなんだろう
俺のフレンチでフランスに殴り込んだ方がマシなレベル

470名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:07:35.52ID:DG2sSIj30
>>429
それは昔アメリカや南米から向こうでは誰も食わないような安い廃牛肉を輸入して日本で売ってた業者によるデマ
これが本場の牛肉ですとかw

471名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:08:23.27ID:EAWhQzk90
ペッパーフードといえば
いきなり!レイプ!だよね

472名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:08:37.81ID:t4u8pTCN0
>>430
ウルフギャングかベンジャミンあたりかな?

473名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:08:39.89ID:09p2dmSO0
>>429
田舎の寂れたダイナーとかチェーン店は今もそういうのだろう
コンビニでも何でも、どこでもある程度のレベルのものが食えるのは日本くらいのものかと

>>430
富裕層向けの高級店を本場といえるのかどうかは知らんが、エンパイアステーキハウスとかいうNYの有名店が六本木にあるらしい

474名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:08:42.07ID:ljnxnBdx0
アメ人はステーキよりバービー派なような
しかもこれでもかって位ウェルダンで焼く

475名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:08:42.40ID:om4PaW/E0
>>466
ましてやNYやと、お気に入りのパートナーや親友、上得意先と一緒に数時間掛けて
ドリンク片手にじっくり談話しながらフルコースで召し上がる物やからな、ステーキは
そんなところで立ち食いのファーストフード的なゴミ肉似非ステーキ店が成功する訳ねぇ

476名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:09:37.73ID:iqbx9P3U0
>>429
>>470
歯ごたえがある赤身が好きか
柔らかくて脂まみれの肉が好きかの違いじゃないのか

477名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:09:49.55ID:r8q7cjI10
喩え話としては寿司よりもラーメンの方がしっくりくるな

478名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:10:05.10ID:WUCdmPmm0
ニューヨーク出店直後の成功記事によると、日本の店舗ではマズイ肉出してるらしわw
https://toyokeizai.net/articles/-/166852

479名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:10:17.52ID:H9UyHchY0
落ち着かないから行かない

それだけ

480名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:10:36.66ID:M8pr5luf0
アメリカで成功した寿司屋が日本で開店するようなもの?
そらわざわざ行かない

481名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:10:37.45ID:omfFDFPc0
>>430
そもそもステーキの本場がアメリカじゃないんだが・・・

482名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:11:25.19ID:DG2sSIj30
>>459
ステーキ屋は多いが
だいたい高い、基本高級店
安いステーキは普通のレストランの普通のメニューの中にある

483名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:11:39.14ID:KNZngvfc0
そもそもNYのやつは肉食わない
いつのまにかかつて在ったステーキ屋が軒並み亡くなっていた
やつらやたらサラダばっかり食っとるで

そんなとこに出店ってアホ丸出しやん

484名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:11:55.71ID:QcrfN1l80
日本のナポリタンの美味さにイタリア人熱狂とはならんわけだ

485名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:12:22.33ID:09p2dmSO0
>>483
つまりこれからは立ち食いサラダ屋か

486名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:12:35.56ID:DG2sSIj30
>>476
アメリカ人にとって
>歯ごたえがある赤身
とか下の下の肉だからw

487名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:12:38.52ID:NdVGro030
ざまあみろ!!!レイプ!!!!

488名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:13:08.50ID:P6W7Ejh00
いきなりステーキってそんなに安い部類の店という認識がない
食べたことないので味もわからんけど

489名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:13:32.96ID:KNZngvfc0
そもそも郊外のシズラーも閉店していた
いまどきあんなステーキを食って喜んでるやつは
トンキン人かシナ人ぐらいしかおらん
すでにシズラーってトンキンにしか店舗がないと思う

490名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:14:09.60ID:HBXd+euD0
アメリカステーキをナメ過ぎたな

491名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:14:22.76ID:yJSxb63W0
>>450
日本人だからバカにされたんじゃね?

492名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:14:25.28ID:0fmyG8y40
>>483
言われてみればニューヨーカーって健康にうるさそうなイメージ

493名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:14:43.38ID:KNk6zyiO0
社長の息子だろ
決定したのは
将来この会社は潰れるよ

494名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:14:48.42ID:N9KI9Dfq0
「お前それニューヨークスタイルやないか」

495名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:15:41.34ID:8cJFf0rD0
>>1
もともと安いとこで安売りしても売れんわな。

496名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:15:42.58ID:VRKnqtp40
なんで下北のカウボーイ無くなったの?

497名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:15:57.58ID:MF8FQdLy0
イメージだとステーキとか、サンフランシスコ。

498名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:16:01.99ID:XCNEj0z90
>>1
いきなりステーキを食べない日本人には新鮮だけどいきなりステーキを食べるアメリカ人には当たり前だよな。

499名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:16:02.26ID:x2h1/4ib0
>>487
君らは何に喜んでるんだ?

500名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:16:43.53ID:uXW3JMck0
あの安い肉であの価格のどこが低価格なん?

501名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:16:47.62ID:JUm044r/0
アメで売るなら焼きたてよりも、焼き置きでテイクアウト可能にしないと
難しい。宅配も良いだろう。お店に来てねだと、格や雰囲気の方が重要。
新参の日本的ステーキ屋は通用するはずがない。
赤身で少々固いくらいの方が好まれるし、厚焼きならロースト
バーベキュー。

502名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:17:02.25ID:QcrfN1l80
そもそも米国人相手に、牛肉文化を語れるほど日本人は牛を食ってねえわ せいぜい醤油砂糖煮を生卵溶いたのに和えて食ってるだけだし

503名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:17:20.03ID:YIRUrEEj0
いきなりステーキってアメリカで食べるような分厚いのを日本で食べられるから人気出たんじゃないの?

504名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:17:34.85ID:jDoMyIWh0
>>437
パフォーマンスが受けた

505名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:18:36.01ID:iqbx9P3U0
>>486
下の下とか言う話じゃなく
霜降り程度が多いのがこのみか少ないのが好みかって話だよ
俺からしたらA5を鉄板で焼いて食うやつなんて脂ジャンキーだと思うよ

506名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:19:14.83ID:omfFDFPc0
20年以上前だけどR66使って大陸横断しながら各地のダイナー回ったけどステーキは余り美味しかった印象はない
むしろハズレの定番だと云って良い

507名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:19:31.51ID:2eZOqjcd0
狭いスペースに立たされ、アメリカの店舗より質の落ちる肉を食わされて文句も言わない日本だからこそ成り立つ商売ですな。

508名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:19:47.31ID:wfVRB8yY0
>>499
客をレイプするという前代未聞の凶悪犯罪をおこした企業に
反感・嫌悪感を持つ人が多いのは当然のこと。

509名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:20:35.62ID:ac/5QLc30
相場があるからな

510名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:20:56.17ID:EcYEDGGz0
テキサスはちょっちゅ
在米日本人だけならいいけど、こっちの日本人を敵視しなければいいな
ニューヨークだけで直営9店舗、テキサスでもきっとたくさん出すよね
暴走して破壊しちゃったら…

511名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:21:01.80ID:NFdAS80j0
近所に3件あるなぁ

行ったことないし行こうと思っていないが

512名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:21:24.58ID:kt6/ydHR0
いきなりは価格がちょっと高杉
アメリカでステーキを注文すると
普通に食べ切れない量出されるから
それにポテトも山盛りで付いてくる

513名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:21:38.89ID:RjMmZP/M0
うちの家系は牛肉食べない影響か、ガン家系ではない

514名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:22:08.63ID:ZgA4yNIf0
蕎麦の産地で蕎麦屋を開いた夫婦がいたな で、地元民曰く「蕎麦? この辺じゃ自分で打って食ってるよ」

515名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:22:17.14ID:MF8FQdLy0
ソースでガツン!と流れを吸い寄せられたら。


お野菜のソースとか。

516名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:22:26.90ID:MCAJf5lM0
経営陣は横田基地友好祭に行ってアメリカンステーキがどう言うものか食って来た方がいい

517名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:22:31.75ID:Pg3y7jX20
いきなりやられたらかなわんもんな

518名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:23:21.20ID:nXJYsjwD0
>>506
畜産物は本場がどうとかよりもいくら金かけたかだと思うわ

519名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:23:28.65ID:MF8FQdLy0
うーん。むずいですね。

ディナーの香りの方が香ばしくなるなw

520名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:23:32.90ID:QkiK6DIR0
ユーチューバーで参考になったのは アメリカのハンバーガー屋を回る企画。
サイズが全然違うのな。とにかくボリュームがすごい。

アメリカのペッパーランチは量増やしてるんかな。じゃないと満足しないだろ あいつら

521名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:24:00.74ID:DG2sSIj30
>>505
それなら
赤身が好きかどうかで話さないといけないだろ
「歯ごたえがある」を入れたた時点で全然別のものの話になってるってことだ

522名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:24:10.20ID:evl+DFqf0
不味いということだろ

523名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:24:35.10ID:MF8FQdLy0
天ぷら定食w

524名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:24:59.72ID:VRKnqtp40
金のためなら何でもするってのがもう飽き飽き

525名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:25:08.09ID:CecPLxoS0
突然ステーキに改名しろ

526名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:25:41.18ID:UjPs6haC0
いきなりステーキって立ち食いでしょ?
食べ物は神様の恵みだっていう価値観の国で
急いで食べるのは流行らなそう

527名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:25:56.50ID:omfFDFPc0
>>518
アメリカ人に美味いステーキは?と聞くとアルゼンチン、ブエノスアイレスと答える
日本人が食べて美味しいかどうかは判らないけどアメリカ人の好みには合ってるらしい

528名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:26:04.86ID:AIzLsQT20
多分アメリカ人にとってのステーキってそういう食べ物じゃないんでしょうよw

なんでも立ち食いとかファーストフード店やB級グルメにしちゃう日本人の感性が受け入れられなかったんだよw

それをやるなら、安価でスラム街でやれば大流行りすると思うよw

529名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:26:07.81ID:LueZ8KenO
沖縄のステーキハウスの方がいいな
いきなりは胡散臭い

530名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:26:32.73ID:xvl8Bp320
グラム数を指定して注文するんやろ?
量が多いも何もないな・・・。

531名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:26:34.25ID:1WDKk0FX0
最近和牛より
アメリカンビーフのモモとかの方が好きになってきたw

532名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:26:57.11ID:urkqJKJj0
平日昼間のワイルドステーキランチ以外は高い気がする
何がワイルドかとかBBQPBの動画を見てほしい

533名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:26:59.53ID:zMvAF4UU0
>>12
そう言わずに日本の会社が海外で頑張ってるんだから応援しようや

534名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:27:48.00ID:TsxVrqVc0
>>1
そりゃそうだろw
誰でも分かるぞ?

535名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:27:52.78ID:2Fb63S7t0
>>31
牛の肥育に使っている成長ホルモンの影響?

牛豚鶏、どれが一番安全なんだろうね
魚も成長ホルモン使ってるんだろうし・・

536名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:27:53.27ID:xvl8Bp320
>>531
アメリカ牛はホルモン剤たっぷりのがあるから注意しろよ。
おっぱいが大きくなるぞ。

537名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:28:03.49ID:Z5eJLWrl0
カットする時に指定よりも10%くらい多く切るボッタクリ店

538名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:28:40.51ID:qB+hrbrd0
飲食店なんて自国の店がいくらでもあるのに外国企業が入り込む余地なんて無いよ

539名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:29:26.39ID:nZ+xY/aA0
立ち食い文化って日本でも一部の地域だけじゃね?

540名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:29:43.03ID:ViS4s5y50
向こうは数キロ単位の塊で買うのも当たり前だし安い、自分の家でステーキ焼いたりBBQで丸1日かけて調理したりもする

541名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:30:06.55ID:6AJZyHJP0
>>21
ここで頭に欠陥があることがよくわかるね

542名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:31:20.61ID:yDS7u4Rj0
テイクアウトできるようにすれば流行るんじゃね

543名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:31:45.09ID:MF8FQdLy0
フィリピンのセブンアップバーベキューとか、どうなんすかね。

544名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:32:05.20ID:filUiRy/0
日本も味重視にしてくれないかな?それでいてリーズナブルな妥当な値段に。
高級感とかいらないから。

545名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:32:15.37ID:6yZSSudN0
ペッパーランチのレイプ社員だから。「いきなり」って言うの社名の由来もそこからなんだってね。

546名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:32:24.19ID:WVt3Qadx0
>>206
君のレス見ててどこをどう見たらガチな肉マニアなのか全くわからんw
肉マニアなら肩ロースがなぜ臭うのかぐらいわかりだろ
エセ乙

547名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:32:46.72ID:iqbx9P3U0
>>521
霜降りが多ければ多いほど油が多くて柔らかくて
赤身が多ければ多いほど逆になるだろ
その好みの違いだと言ってるだろ
歯ごたえって言葉を入れたったたたたたた時点で全く別の食い物になるのか?
どんな食い物になるって言うんだよ、教えてくれよ

548名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:33:07.20ID:KNZngvfc0
https://goo.gl/maps/E7UyRvYeoK82
30年前にはファーストフード的なステーキ屋が
タイムズスクエア周辺に結構あったが
いつの間にか1軒もなく、NY来たらステーキ食いたいと
何年か前にたまたま34stPenn駅の近くでひょっこり入ったこの店で
店の前の看板で本日のおすすめの25ドルのアンガスステーキ食ったら
めっちゃうまかった ボリュームもたっぷり
これまで食ったステーキで一番うまかったしボリュームも満足

もはやアンガスビーフみたいな美味しい肉しかNYでは売れない

こんな日本の糞不味い安売りステーキ屋がNYに出店ってアホやん
どんだけ市場調査してないねん
死ねばいいのにw

549名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:33:24.86ID:xvl8Bp320
>>1
まず、安さ早さより、アメリカ人が何を求めているかの調査が必要だろ。

550名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:33:28.07ID:VDiILAvf0
>>544
肉自体は安くならないから難しいんじゃないの?

551名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:33:40.87ID:6AJZyHJP0
>>533
海外に出た時点で日本にはなんのメリットもない
早くいえば国際グローバル企業
害悪だわ日本に帰ってこなで欲しい

552名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:33:42.61ID:+LuhRjHi0
reddit見てみると、割高すぎて誰も入っていけないらしい。
しかも食ってみると大した美味しさもない という酷評だね。

早々に撤退した方がいいんじゃね?

553名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:33:55.58ID:iEBSOdVl0
>>21
立ち食い屋台文化を売りにするなら同じ形態がある中国で試すべきだった

554名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:34:21.61ID:7W87q4h40
>>495
向こうの価格レート(特に生活必需品や食品)って絶対報じないもんな
うらやましがるから

555名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:34:22.67ID:GsE8OQaU0
閉店前にシャッター閉めるなんて事無いよね

556名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:34:32.89ID:nvGkDpyU0
インドでココ壱番屋がカレー屋始めたようなもんか

557日本政府は朝鮮戦争終結に先駆けて早急に特別永住許可を破棄せよ2018/10/10(水) 16:34:41.68ID:IOhLJpJg0
>>120
コレを貼りに来た

558名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:35:02.40ID:LvZpMzWu0
いきなり!強姦!

559名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:35:11.75ID:+HjMg4oZ0
>>513
おれは昼夜肉をがっつり食べてる
だからか分からないけれど2年前に大腸がんになった笑

560名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:35:37.78ID:DtYEeqTj0
アメリカンBBQのコピペまだー?

561名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:35:40.41ID:VDiILAvf0
>>552
アメリカのステーキのが高いと思うんだけど
日本と価格設定違うんかな?

562名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:35:55.61ID:GYpubP990
>>544
まあ、そんな店が実現できれば無敵なんだけどね。

皮肉のつもりだったが「かつ家」なんかは、
モノホンのとんかつ屋が見てもコスパいいらしいね。

563名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:35:57.20ID:6AJZyHJP0
>>559

お悔やみ申し上げます

564名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:36:16.18ID:DtYEeqTj0
>>69
すでに出てて安心したw

565名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:36:19.11ID:iqbx9P3U0
>>559
日本人は腸が長いから肉食うとダメってのは本当なのかな

566名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:36:31.70ID:Kyl/UOs70
>>438
いやブラックにすりゃ業績上がるとか思ってるのかバカか

567名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:36:35.30ID:NgxFabP00
吉野家の海外進出とは違うからな
そりゃ無理だよ

568名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:36:57.13ID:l9lHc/Iw0
>>547
たが多い
おちけつ

569名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:37:16.71ID:wH4TpejI0
中国では残飯と看做されてる焼き餃子で
中国に殴り込みをかけた餃子の王将を思い出した

ステーキの本場アメリカに殴り込みをかけた
低価格ステーキ屋のペッパーランチ

餃子の王将は9年で撤退
いきなりステーキは何年もつかな?

570名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:37:21.94ID:pwXWCsIM0
>>483
そんなことはない。
NYのステーキハウスは飛び込みで行くのは至難の業。
予約は必須なぐらいどこも繁盛している。

571名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:37:26.02ID:Xowth44N0
インドでカレー屋やったり、トルコでケバブ屋台やったり、韓国でチキン店やるのと
同じようなチャレンジだからな。何がしかのニッチに狙いさだめた戦略でもあるのか
と思ってたわ。味や値段や立地もふくめて、消費層のライフスタイルにマッチした
「差別化できる長所」を持てなければ難しいんじゃないかとは思っていた

572名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:37:26.39ID:09p2dmSO0
中国に進出するなら「出会って4秒でステーキ」と言う名前にすれば売れるだろう

573名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:37:51.41ID:WVt3Qadx0
>>562
だって加工してるもんw
安いに決まってんじゃん

574名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:38:02.05ID:r2bLsxE70
メリケンのステーキチェーンてあるのかな?

575名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:38:11.16ID:pwXWCsIM0
>>491
おまえNYにもWolfgangにも行ったことないだろww

576名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:38:22.71ID:UCHzyNGP0
向こうのTボーンステーキめちゃうまだった
オーブンで外側カリカリに焼いて中ジューシー香ばしいバターソースがかかった1lb多いかなと思ったけど普通に全部食えた
次元が違うわ
いきなりステーキなんて流行るわけない

577名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:38:32.06ID:LvZpMzWu0
>>547
熟成肉を知らんのか

578名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:38:36.03ID:xvl8Bp320
まあ、ステーキ屋なのだからステーキで勝負するんだな。
かつ丼とか寿司とか天ぷらとか出すんじゃねえぞ!

579名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:38:36.76ID:VDiILAvf0
>>571
日本で売ってるケバブは実はドイツ料理…

580名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:39:19.91ID:nwHo4PMF0
アメリカってオーガニックの無添加牛肉ネットで探して
1頭買いして自宅の専用冷蔵庫に仕舞い込むような肉マニアが
多いから安かろう肉怪しかろうでは勝負無理なんじゃ

581名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:39:28.52ID:cjNAHu7E0
インドと日本のカレーは全く別物

582名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:39:31.26ID:zhJYQ4/J0
いきなり女性器か

583名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:39:35.95ID:uFyQ5k/W0
場所がダメなんじゃないの?
ニューヨーク在住ってかなりの富裕層だろ
そんなのが安いステーキ屋なんかいくやけないじゃん

584名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:39:46.55ID:l9lHc/Iw0
>>565
子供の頃肉をほぼ食わせてもらえなかったんで
一人暮らし始めてから一週間肉だけ食ってたら腹が痛くなった
野菜食ったら直った
因みに虫垂は医者が欲しがるくらい長かった

585名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:39:56.48ID:6AJZyHJP0
日本の惨めな食料
世界最高の金持ちの国で出したら失礼だろ

586名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:40:40.91ID:fFKA1uvU0
レイパーの店って広まった?

587名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:41:09.18ID:KNZngvfc0
https://goo.gl/maps/aZTS3NrCZZu
グーグルストリート失敗したたがこの店や
阪神梅田駅みたいなPATHの駅から
北へちょっと行って左側で北側やったから
この店しかない

588名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:41:10.02ID:l9lHc/Iw0
>>579
マジで?!

589名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:41:13.12ID:GzeFS3zr0
先日初めて行ったが、
・200gと伝えても、250gくらいの肉を出して「これでいいですか?」と言い、
減らすよう頼んでも20g削っただけだったから、あきれて諦めた
・焼き具合は人の好みなのに、レアを勧めてくる
・席につくまでの待ち時間が長い(20~30分、着席店舗)
・「お客様はサイドメニューの注文はされませんか???」と大声で店内に周知される辱めを受ける
・食べた肉の量でランキングをつけるという、おぞましい不健康競争を煽っている
別の店でおだやかに食べたほうが落ち着くわ

590名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:41:31.80ID:iqbx9P3U0
>>584
腸が超長かったんですか

591名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:41:39.53ID:0fmyG8y40
もう少しデブの多い地域で出せばなんだって食いそう

592名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:43:10.50ID:l9lHc/Iw0
>>590
日本人は腸が長いから胴長……
ってうるさいわ!!

593名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:43:12.66ID:fQB9hRQ50
ニューヨークの女性、逃げてーーー

594名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:43:22.75ID:MF8FQdLy0
ていうか、ニューヨーカーって普段何喰ってんだろ。

ゲイバーでおにぎらず。とか?

595名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:43:39.08ID:yfjyEe7R0
アメリカのステーキハウスは日本でいううどん屋だからな

596名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:43:50.09ID:AIzLsQT20

597名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:44:00.22ID:9WPYLZ2u0
あれ繁盛してたんじゃなかったか

598名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:44:21.95ID:qvf4d9X90
アメリカ人がカリフォルニアロールを引っ提げて東京に寿司店を出店するようなもの

599名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:44:25.74ID:KNZngvfc0
>>570
https://goo.gl/maps/aZTS3NrCZZu
せやからワイはこの店に店の前の本日のスペシャル看板で
飛び込みで入っただけやけどな

PATHのMarketというNJに入ったところのアパートに住んでたから
飯食うて帰ろとオモテ電車に乗る前にたまたま見た看板で入っただけやぞ

600名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:44:29.84ID:jEa/q/If0
ここが絶賛されてる理由がいまだに判らんわ

601名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:44:34.57ID:nvGkDpyU0
進出する前に外人に食わせて十分いけると判断したから進出したんじゃないの
何でダメだったんだろうね
日本に長く滞在してる外人に食わせて判断したんじゃないだろうね

602名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:44:51.24ID:yfjyEe7R0
>>594
ニューヨーカーとか意識高い系だから
野菜食ってんじゃないの?ピザとかの

603名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:44:58.06ID:brym24g+0
ニューヨークで日本式でステーキ勝負とか勝てるわけねえだろがw

なにをやってるんだよなにをw

604名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:45:22.39ID:HeMk9+u90
ステーキ食いなれたアメリカ人は
糊でくっ付けたくず肉では騙せなかった

605名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:45:28.87ID:nvGkDpyU0
>>594
でっかい肉団子が入ったトマトパスタ

606名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:45:33.87ID:MnJgPXxs0
そもそもアメリカは自国産のいい肉仕入れてる老舗ばっかだろ
しかもサイズもでかいのが当たり前だろし
相手になる要素がない

607名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:45:47.13ID:VDiILAvf0
>>588
ケバブ自体はトルコだけど
ケバブ屋で売ってるパンで挟んだやつは
ドイツ由来と言われてる

608名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:46:19.39ID:uLi00SzG0
>>589
うわあ

609名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:46:24.31ID:c94gUipV0
ビーガンとかブームのアメリカだからなぁ

610名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:46:31.84ID:AQeH71O3O
和牛使うならともかくアメリカ肉なんだから意味ないだろw

611名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:46:53.87ID:MF8FQdLy0
>>602

タコライスとか?

612名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:46:54.76ID:p/gWHAMb0
アメ公にワイルドステーキみたいなもんで金取ろうなんてよく思うな
どんな底辺な店でもステーキはあれより美味いぞ

613名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:47:05.73ID:3/qAYmME0
日本でなら同胞のマスメディアが宣伝してくれるからだろ

614名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:47:15.60ID:VDiILAvf0
>>605
アメリカのパスタは不味い記憶しかないんだけど
流石にニューヨークだと美味い店もあるんかな…

615名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:47:17.52ID:iqbx9P3U0
>>589
・「お客様はサイドメニューの注文はされませんか???」と大声で店内に周知される辱めを受ける
↑嫌だな

616名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:47:26.23ID:voEByUGv0
そりゃそうだ、

617名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:47:27.52ID:c94gUipV0
中国から撤退した王将みたいになるのか?

618名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:47:32.14ID:iMVkQeNo0
アメリカの回転寿司チェーンが銀座に店出す的な?

619名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:47:41.32ID:KNZngvfc0
>>596
そんなかんじ
ボリュームあるステーキにはフライドオニオンがたっぷりとのって
マッシュポテトがグレービーソースで混ぜてあって
これまためっちゃうまい・・・・超高級ビーフコロッケの中身みたいな感じ
25ドルで大満足

620名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:48:01.32ID:AxNdP3Qm0
アメリカで勝負するって?
じゃあまず肉の厚みを3センチ以上にしてゴムみたいに固くするんだな
「おくちのなかでとろける」肉なんてアメリカじゃ空気食わせてる扱いだぞ

621名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:48:36.79ID:79EYgQOx0
いきなり!スシの方が繁盛しそう

622名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:48:40.18ID:yfjyEe7R0
いまニューヨークに出店するなら
やっぱお好み焼き屋だろうな
あれはめっちゃウケてる

623名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:48:43.24ID:vbz6Qoud0
スーパーで分厚い肉が売ってて家庭でも鋳鉄のスキレットで焼くんだろう
手間もかからず安くてうまい

日本では「ビフテキ=ちょっと贅沢」を安くすれば客は来るけど
神戸牛でもない並肉ステーキをメインに外食する概念がアメリカに無いのでは
チーズ入りハンバーグとか少し手間のかかる料理のほうが需要ありそう

624名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:49:09.77ID:MF8FQdLy0
SAMURAIステーキとか?w

大根ジンジャーおろしタップリ!の

YAMATO

とかか?w

625名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:50:00.64ID:brym24g+0
マジで恥ずかしすぎるわ。
あんなステーキをニューヨークに持ち込むのはやめてくれよ。

626名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:50:05.91ID:yfjyEe7R0
>>621
回転寿司より早い寿司店って可能なのか?

627名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:50:54.93ID:nvGkDpyU0
ニューヨークで大成功のニュースが流れていたのにねwww

628名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:50:57.95ID:iqbx9P3U0
>>626
かっぱ寿司の新幹線にのってくるやつ

629名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:50:59.72ID:f53px5DI0
いきなりステーキって、あのペッパーランチの後身ですか??

あのとんでもない事件(店長が強姦拉致事件)を起こしたペッパーランチの

630名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:51:10.13ID:VDiILAvf0
>>625
売れなかったら潰れるだけやで

631名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:51:13.11ID:0462ank/0
立ち食いするくらいならハンバーガー
ということなのかなあ

632名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:51:53.90ID:Je8JxBDz0
貧乏な日本人と同じことをしても厳しいだろうな
向こうは最低自給が1800円だからね

633名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:52:10.81ID:y3mb8JhF0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
doa

634名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:52:20.72ID:eetKVEIUO
>>631 アメリカの店舗は、立ち食い無し・座席のみだそうだよ

635名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:53:53.09ID:yfjyEe7R0
>>634
それじゃふつうのステーキ屋と何が違うんだ

茶室ステーキのほうがまだ可能性がある

636名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:54:01.93ID:brym24g+0
>>634
もうね、なにをやってるんだよなにをだよ…。
ほんとさ、なに考えてそんなの出すのよ…。

637名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:54:26.77ID:X3WsAFtw0
ニューヨーカーがあんなまずい肉を行列作って立ち食いするわけねぇだろ
トンキン土人と一緒にするなよw

638名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:55:13.91ID:brym24g+0
立ち食い需要のうっすい可能性に賭けたのかと思ったらそうでもねえしさ…。
意味分かんねえわ…。

639名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:55:16.92ID:zzKcYvd00
そらステーキの本場で流行るわけないだろ

640名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:55:19.88ID:zw9kcbvS0
アメリカならステーキとせいぜいマッシュポテトくらいだけど
いきなりステーキはご飯とスープ出しちゃうの?

641名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:56:16.98ID:qTHGw1oY0
>>120
これを見に来たでござる

642名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:56:20.28ID:Aj6vqMv70
ステーキ食べてる人素敵 なんつって

643名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:57:14.03ID:yfjyEe7R0
ニューヨークじゃ寿司も飽和だろ?
しかもカリフォルニアロールがまためちゃくちゃに旨いし

644名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:57:20.85ID:79EYgQOx0
>>626
アメリカで日本の飲食をやるなら寿司の方が繁盛しそう
ってだけでビジネスモデルまで考えてない

645名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:57:30.86ID:ior70SDm0
>>417
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm11071199

昔からある動画。
現場の人間の感想です、どうぞ。

和牛はたまに食べるから旨いんだと思うわ。

646名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:58:50.76ID:zzKcYvd00
>>120
これと辛党のボスが暴君ハバネロ貪り食うやつすき

647名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:59:10.04ID:oXVyrOfi0
>>47
逃げられず犠牲になった女性が何人もいたって話はどうなったんだろうな
ほとんどニュースにされずもみ消されるし
本当に怖い会社だよ

648名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:59:12.82ID:pwXWCsIM0
NYのダウンタウンの方にあるマーケット内の
ロブスター屋は立ち食いだけど大繁盛だったぞ。
ファストフードでも良いけど
素材が良くないとNYではダメってことかもね。

649名無しさん@1周年2018/10/10(水) 16:59:18.73ID:6yZSSudN0
レイプの洋モノ探すときは『FORCE』で検索

650名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:00:08.90ID:I8UMh4Ap0
外人て神戸牛好きだよな
なんで神戸牛なんだろ
他にもいい肉はあるのに

651名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:00:11.88ID:YT36FyqM0
アメリカ人は家でバーベキューでデカいの食べるだろ
高くて小さいのなんて食べないわ

652名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:00:14.13ID:J8UjmSt50
いきなりステーキはともかくペッパーランチは閉鎖すらしてないんだろ?
異常だわ

653名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:00:18.94ID:A/n2wpcU0
日本では
肉が美味しいから人が集まっているんじゃなく
物珍しさから集まっているに過ぎない

654名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:01:38.20ID:pfBQs7Qk0
英語で拡散するべきだな

>2007年5月9日午前1時頃、同店で1人で食事をしていた女性客に対し、閉店作業を装い店舗のシャッターを閉めた上でスタンガン等を使い、「逃げたら殺す」などと脅した上で、大量の睡眠薬を飲ませ、
携帯電話を破壊し、泉佐野市の貸しガレージに拉致監禁のうえ強姦し、約55,000円の現金を奪ったとされる。

655名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:01:40.51ID:MF8FQdLy0
いきなりミュージカルじゃあかんの?

656名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:02:00.13ID:pwXWCsIM0
>>650
明治政府が富国強兵を進めるため
日本人の体格を大きくしようと考えた。
当時の日本人は牛肉を食べる習慣が無かったので
神戸を牛肉のモデル地区にした。

657名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:02:28.12ID:iEBSOdVl0
>>634
???んじゃどこがいきなりなんだって話になるね
というか日本人はやっぱりアジア圏だからベースに外食文化があるけど
ステーキ肉食いてえーって思ったらアメリカ人はみんな家でこだわりの焼き方、付け合わせがあるよ
それも塊で買い置きしててちゃっちゃと焼ける

658名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:02:43.68ID:YCnrEGE80
>>652
いつまで言ってんだ。経営者の責任かよ。

待遇が悪いので質が悪いのしか雇えなかったとか、そういう間接的なものは
あるかもしれんが、おまえの執着の方が異常だぜ。

659名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:03:18.42ID:FmVa4zdD0
付け合わせのコーンが貧相過ぎるわ
少なくともじゃがいもの付け合わせがアメリカだと定番だぞ
あと青い野菜のサラダをたくさん食べたがるぞアメリカ人は

660名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:03:48.02ID:5f7lFf/F0
ペッパーレイプ

661名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:04:20.26ID:nXJYsjwD0
SUDDENLY STEAK

662名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:04:26.58ID:5f7lFf/F0
店員がホモだったら男も

663名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:04:53.86ID:HF+kmyOJ0
日本でウケたのは牛肉赤身に対する異常な健康信仰と
老人なら色々お得なサービス制度のおかげだろう
決して味が良いから売れた訳では無い

664名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:05:50.66ID:MF8FQdLy0
シンプルにソーセージとザウワークラウト。

665名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:06:30.85ID:iEBSOdVl0
>>659
アメリカでは付け合わせも日本のメニューと同じなの?

666名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:06:59.77ID:UCcy4dVB0
いきなり!レイープだったら客来るのに

667名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:07:00.03ID:pwXWCsIM0
>>659
それはあるね。
とくにポテトはそれだけでおなかがふくれるぐらいの量が必要だね。
あとマッシュとフレンチと皮付きを選べるようにすると
喜ばれるかも。

668名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:07:00.66ID:vcchJb610
>>645
そうそう
和牛は一度食べると暫くは食いたいと思わなくなる
アメリカンステーキなら週イチでも余裕

669名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:07:00.93ID:kZUeqiud0
また朝鮮人が必死になって貧乏とか言ってますね。

お前らクソ朝鮮人が日本を滅茶苦茶にしてるから日本がおかしくなってるんだろうが、クソ犯罪者が。

本当にこいつらには吐き気がするからね。

冗談抜きで、私もさっさと清算して移民、そして告発だからね。

670名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:07:31.09ID:aENjCLiG0
性犯罪はアカンて

671名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:07:49.04ID:brym24g+0
わっかんねえわ…。
マジでニューヨークではどんなの提供してんだろ…。
なんかアレンジは加えてるんだろうなさすがによ…。

672名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:08:46.19ID:wLjNgJ1v0
ズブズブ癒着のおともだちであるマスメディアに大衆を洗脳して貰うしか脳の無い連中なんだから当然の結果

673名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:09:03.11ID:2A+FGWkh0
いきなり ファック ユー 
           街の空気を読んで 店を出せ 

674名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:09:33.78ID:xGAeOkxr0
>>1
当然だろw
1回食ったがなんだあの安かろう悪かろうの見本のような糞肉は。
あれでステーキを名乗るとか笑わせんな。

675名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:09:38.36ID:VGaA/oer0
いやいや、日本でも旨くて早く提供出来るようにしろや。行かへんけど

676名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:09:49.20ID:MF8FQdLy0
後は、ニシンとザウワークラウトをラインワインで煮たの。

677名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:09:59.94ID:KNZngvfc0
これだけは言える
和牛よりもアンガス牛のほうが美味しい
あまりドヤ顔で和牛美味しいと宣伝しないほうが良い
恥かくで

678名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:10:12.09ID:N08JZKVa0
寿司がアメリカに行ったらカリフォルニアロールに改造されてるみたいに
アメリカ人にはアメリカ人の好みがあるからな
アメリカとかステーキ屋乱立して、当然アメリカ人好みのステーキを出すのに苦心してるのに
日本のステーキ屋とかお呼びじゃない

679名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:10:15.95ID:Eeg3Q5FP0
あっちのものを、まがい物で売ってるようなもんだからな
おれだって和牛ステーキが美味いと思わん

680名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:10:56.36ID:AAG55SuR0
ポテトフライは野菜だからヘルシーだ

681名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:12:37.35ID:L1C2LB7y0
今、アメリカは景気良いから、こんな貧乏くさいところじゃ食わないんじゃないか。赤身ステーキ
なんて、何の物珍しさもないし。

682名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:13:14.39ID:N08JZKVa0
>>679
脂ギトギトの和牛は最初の数口はいいけど。途中から体が拒否を示して食べるのがつらい

683名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:13:45.51ID:GzeFS3zr0
>>671
http://ikinaristeakusa.com/menu.html
意外にも日本より200gからオーダーできる品目が多いわ

684名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:14:03.98ID:hOXzyFVY0
ネタで流行った店と認識してる

685名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:14:14.82ID:iEBSOdVl0
トリップアドバイザーで
不快な微妙な高さの椅子!とか
椅子はあるがテーブルが高いので食べるときは立って食べる、とか書いてるが結局座席スタイルでもないのか??
一番おいおいって思ったのが
インド人が美味しいってレビューしてたこと
お前ヒンドゥーでもイスラムでも牛喰えないだろ!

686名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:14:15.59ID:8SqpR6Cx0
まず、全員忍者装束になります

687名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:14:27.93ID:MF8FQdLy0
でも、ケンカ屋。とか流行ってましたよ。

688名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:14:36.68ID:eetKVEIUO
>>635>>636>>657

「量り売りステーキ」に、望みを掛けたんでしょう。まあ、先は長くないだろうとは、予測可能かと。

689名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:14:51.71ID:VMydTww+0
いわゆる。

イタリアから来た寿司屋のチェーン店に
誰が行くかよ。

690名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:14:56.57ID:xSonB9qf0
>>8
なんかすごいaaだ。

691名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:15:14.72ID:KNZngvfc0
昔ほどアメリカ人は牛肉を食わない

よって牛肉が余る・・・・・トランプが必死に日本に売りつける

こういうことやろな

692名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:15:42.87ID:QcrfN1l80
牛肉にスシのトロみたいな旨味を求める日本人の好みは世界では特殊だろうからな

693名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:15:48.48ID:iEBSOdVl0
>>681
トリップアドバイザーのクチコミではスーパーで買った肉の方がよほど安くてうまいってかかれてる
あと、日本風ソースが塩辛いとも

694名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:16:12.74ID:6cPM2RVM0
>>64
ほんこれ

あんなクズ肉スーパーで100g80円もしないだろ。

ゲロまずいゴム草履みたいなステーキを喜んで喰ってるバカがいるから日本の外食のレベルがあがらないんだよな。

695名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:16:24.99ID:9au7PrSg0
ニューヨークでテッドステーキっていうアメリカのチェーン店でステーキを食べたが不味かったな。
いきなりは、やり方が不味かったんだろ?

696名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:16:55.73ID:MF8FQdLy0
やっぱそこはオートミールなのかっ

697名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:17:12.45ID:F+NJLntZ0
サドンデス ステーキ
とか看板掲げてねえだろなw

698名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:18:03.89ID:TeASzJPC0
毛唐からしたら日本のステーキって際物なんだろ?

699名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:18:21.16ID:yJSxb63W0
>>575
行ったこと無いけどなにか?
世界に飲食店がどれほどあると思ってるの?ww
Wolfgangでメシ食った経験はキミの誇りかい?www

日本の出入国は自動化ゲート使ってスタンプ無しでも
パスポート残りページがなくなっておかわりする程度に海外には出てるけどね
世界中の高級店から庶民料理まで、いろいろ食っとるよ

んで、
日本と韓国以外で鉄板ジュージューステーキは見たことないわ
インドネシアではあったかな?記憶定かではないが
フィリピンだったかな、覚えてねぇわ
アメリカでもさんざんステーキは食ったが、一度も見たことない
Wolfgangとやら、ちょっとググったけど鉄板ジュージューがデフォってわけじゃ
なさそうだけど?さてはて

700名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:18:33.87ID:/KD2zOX90
ステーキなんて俺でもできる料理だし

701名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:18:36.15ID:ZdHG6gUl0
いきなりステーキ食うぐらいならホットドッグ食うわな

702名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:19:15.28ID:L1C2LB7y0
肉の焼き方や味付けは、アメリカ人はそれぞれこだわりがあるから、よっぽどの有名店で
肉以外も美味しくなければ、家で焼いて食ったほうが良いと思うだろうね。

703名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:19:33.58ID:VxxaGZaM0
ペッパーフードて「あの」ペッパーフードなのか?

704名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:20:02.06ID:6vPpbjdW0
アメ公からしたら自宅でBBQで食いに行くもんじゃないんだろ

705名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:21:00.99ID:vN71x6t40
自ら美味しくないと自供しててわろす

706名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:21:13.09ID:wLjNgJ1v0
>>699
むしろレイパーランチ以外に何がある?

707名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:21:13.42ID:MF8FQdLy0
ヤマサキパン祭りの白い皿の上にステーキとポテト。

で、開放感って感じか。

708名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:21:17.46ID:X3WsAFtw0
マスゴミの使い方は上手いよな
テレビでも散々やってたし芸能人もおいしいとベタ褒め
そして実際行ってみると割高でまずいだけ

709名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:22:24.36ID:wUO8AWG00
破滅タイプの奴はいくら成功しても破滅する典型
5年後にはまた傾いてるぞ

710名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:22:37.94ID:djUavHqi0
本場に殴り込むからには勝算あったんだろうけど、どの辺がウリだったんだ?

711名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:22:46.77ID:Ar8z69os0
アメリカ人がメシ食うときに一番参考にするYelpのレビューの点数は
そこまで悪くないし「イヌに食わせる肉出してんじゃねえ!」とか言われてる感じでもないな
https://www.yelp.com/biz/ikinari-steak-east-village-new-york

712名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:23:50.10ID:yZjtnTZ50
>>547
当たり前に別物だアホ
「逆」とかあいまいな言葉に逃げ込もうとしているが
お前が言ってる赤身になればなればなるほど硬くなるってのが根本的な間違いで無知なんだよ
お前は柔らかい赤身ってのを知らないし
それがアメリカ人の食ってる肉だってもはもっと知らないってこと
お前はアメリカ人は固い赤身肉を食ってるって
アホな日本人の持つステレオタイプの思考を披露してるだけ
アメリカの牛肉ともアメリカ人ともアメリカの現状ともなんら関係の無いことなんだよ
アホ

713名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:23:50.72ID:gS88eDIW0
>>706
日本だとワタミ傘下に入って何店舗かあるTGIフライデーズとか
http://www.tgifridays.co.jp/foods/

値段はともかく付け合わせとか盛り付けとかこのレベルじゃないと外食しないんじゃないの?

714名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:24:14.33ID:vN71x6t40
日本人にはご馳走というイメージがあるだろうけど、アメリカじゃ竹輪や蒲鉾みたいな食材だろ牛肉なんて

715名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:24:23.15ID:MF8FQdLy0
フォークチラリズム・・・

716名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:24:42.05ID:QJc+6N+V0
>>699
デヴィ夫人が鉄板じゃなきゃステーキらしくないって言って白皿から鉄板に変えてたからインドネシアもか

717名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:24:46.75ID:pGBwUmrd0
アメリカにそのまま持ってっても不味いのにお値段安くないにしかならないんじゃないの
牛肉がクソ高い日本でだから安く思えるだけで本当に不味いし

718名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:25:00.19ID:Fg5sp+vS0
アメリカってキロ単位で肉食べるんだっけか
量が少なかったんじゃないの?

719名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:25:15.35ID:GzeFS3zr0
日本でも拡大しすぎて急に閉店ラッシュ来るわ
サービス業というより、客を肉を消費する機械扱いしてるから評判は広まる

720名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:26:27.88ID:+4EHiQDM0
>>2
これ

721名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:26:36.93ID:9ZfQ7yLY0
米国は赤身肉。
霜降りなんてステーキにしたら直ぐに脂身が抜けて上手くない。
霜降りはしゃぶしゃぶかすき焼きに適した肉。
米国のステーキは量も日本と比べ物にならない。
値段だって米国の牛肉は易い。
何で対抗するの?

722名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:26:38.81ID:Ukq5+3tk0
しかし日本のサービス業は世界に全く通用しないな

723名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:26:48.72ID:VDiILAvf0
>>718
単位はポンドやぞ
450gくらい

724名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:27:13.85ID:M5ljKYXN0
うちの近所のいきなりステーキ、開店当初こそ客が列作って並んでたけど今ではちらほらとしか見かけないぞ
アメリカ進出以前に日本国内で既に飽きられ始めてるんじゃないのか?

725名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:27:28.00ID:cKHj5LKi0
>>2
アメリカのステーキ、そら店によって味は違うが日本で言われるほど不味くはない
でも日本で売っても肉質的に客来ないと思ったわ
オージーのwagyuなら日本でも受け入れられるだろうけどね

726名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:27:36.99ID:jyp25LVb0
こういうのが流行るのはアメリカよりもアジアの方がよさそうな気がするな
屋台文化みたいなのもあるし感覚的にまだ興味本位で一部には受けそうな感じはする
成功体験をもう少し味わってから本場に進出した方がよかった
欧米人は日本人みたいにセカセカしてないから

727名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:27:38.00ID:yZjtnTZ50
>>536
アメリカのFDAは
日本にエイズを蔓延させた厚生省よりははるかに国民の安全を考えてるところだから無問題w

728名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:28:04.70ID:pwXWCsIM0
>>699
はいはい良かったね
えらいえらいww

729名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:28:09.83ID:4BI/HOUQ0
いきなりステーキに並んで立って食べてる日本が異常だわ

730名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:28:20.22ID:Ar8z69os0
http://ikinaristeakusa.com/menu.html
オーダーの最小単位が25ドル~30ドル(7オンス≒200g 10オンス≒280グラム
だから、この価格帯だったら急かされない普通の安めのステーキハウス行った方がマシってことかな

731名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:28:24.74ID:ZdHG6gUl0
>>726
New Yorkはセカセカしてるしホットドッグ屋台あるし

732名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:28:37.52ID:9ZfQ7yLY0
ステーキは赤身肉が最高。

733名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:28:58.47ID:vN71x6t40
肉好きの彼女誘っても立ち食いとか絶対嫌って言うから一度も行ったことない

734名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:29:13.38ID:cnECJ7s60
いい匂いしてんもんな。俺も一度食べてみたけど、あの価格なら近所のスーパーでアメリカ産の牛肉買ってきて厚切りで焼いて食う方がいいな。

735名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:29:29.82ID:OqwAfa8Q0
日本で何百グラムもドカンと分厚い肉食えるところ少ないから当たったのは分かるけど、
アメリカじゃ普通だからなw

736名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:30:00.66ID:ZdHG6gUl0
>>733
レイパーランチに誘われる彼女が可哀想
鬼畜すぎw

737名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:30:02.29ID:DOjiUOWO0
>>683
ありがとう

738名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:30:22.05ID:92QoEhqj0
>>215
イギリス時代からの蓄積と考えるともっと
アイツら休日に肉を焼くって事だけはイギリス飯とは思えないぐらい熱を上げる

739名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:30:42.63ID:oXVyrOfi0
>>654
この女性、こんな恐怖体験して社会復帰できたんだろうか
生かして返す気ゼロだよな

740名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:31:09.02ID:pJrTMEKd0
日本人に白ごはん食い放題をやるようなものかw

741名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:31:44.29ID:Fg5sp+vS0
>>723
450gの肉ってよく解らんけど、凄い量な感じした

742名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:08.90ID:pwXWCsIM0
>>699
ちなみにWashington DCで行ったBLT steak houseも
鉄板ジュージューだったぞ。
熟成アンガス牛の店は鉄板がデフォだな最近は。

https://bltrestaurants.com/blt-steak/washington-d-c/

743名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:13.66ID:8cdr4f0e0
ブッチャーも言ってるだろ
「血のしたたるステーキ」

744名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:15.14ID:jyp25LVb0
>>735
自分が食べた感想でもまあ値段相応
といえばそれまでだがなんかステーキ以外
も安っぽい感じだったな
ステーキ皿が薄っぺらくて形状的にも
食べづらかったりとか
本場に出すなら単価相応にもう少し高級路線でも
いいんじゃないかと思う

745名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:17.84ID:To7AfQNBO
佐々木蔵之介が世界各国のステーキを食べる番組で、テキサスのステーキハウスで食べてたの見たけど
あんなのに勝てるとは思えん

746名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:27.72ID:MF8FQdLy0
ニューヨークのライブカメラ見たら、
確かにせかせかしてた。

待ち時間のないホットドックなんだろうなー

747名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:34.07ID:yAG5cXec0
ペッパー警部
邪魔をしないで

748名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:42.26ID:cKHj5LKi0
>>721
アメリカで勝負するならアメリカ人の好む現地の肉使うだろw
アメリカのステーキが日本で酷評されるように、現地の人の舌にあったもの提供するのが鉄則だ

とくに牛肉に関してはアメリカと日本では好みは完全に違うからな

日本人の好きな肉はアメリカでは気持ち悪い肉
アメリカ人の好きな肉は日本ではゴミ

んな舌に合わないもの使うわけがない

749名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:32:59.74ID:iqbx9P3U0
>>712
たかが肉の事で時間差マウント必死かよ
なにが逆とかあいまいな言葉だよ
油が多くて柔らかいの逆は油が少なくてか硬いだろ、そんな事もわからないのか馬鹿だな
残りは読む気がしないからまとめてください

750名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:33:03.37ID:QJc+6N+V0
>>711
グーグル口コミのほうが手軽だしでいいや
★4.4と超高評価だった

751名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:33:46.93ID:wPQxdWb00
ニンジャステーキとかサムライスイロールとかインパクトつけないとな
日本だって外人が卵かけごはん屋やってもわざわざ外に食べに行かないだろ

752名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:34:03.32ID:Fg5sp+vS0
俺 肉とかあまり興味ないんだけど
アメの肉って美味いの?

753名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:34:05.80ID:2cscCm0Z0
分厚い肉を食ってるアメリカ人に日本の薄っぺらい肉が受け入れられるわけないだろ

754名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:34:25.87ID:zXNATHyG0
>>126
>>177
白人が赤身ステーキ好物とかいうけど
赤身肉の周りのアブラミもがっつり頬張って
口に一緒に運んで口内調味でグチャグチャに咀嚼して
舌の上で霜降りみたいにするから一緒

755 ◆twoBORDTvw 2018/10/10(水) 17:34:49.21ID:S9C3wdVw0
アメリカ縦断の旅したという日本人が「ステーキハウス以外のレストランのステーキは
常識的なサイズだ!」って激怒してたな。なんで怒ってるかというとアメリカ人ですら
「どんな店でも巨大サイズだぜ!」って言うんだと。嘘つきめ!って怒ってた。
本当かは知らんが、すげぇ怒ってたのは事実。

756名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:34:51.35ID:G/+x+ioj0
やはりステーキそのものに対する関心は高いな
待ってろよ、今俺は和牛とアメ牛を掛け合わせた究極の牛を作ってる
至高のステーキを食わせてやんよ

757名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:35:18.36ID:GYpubP990
>>752
人生は短いんだから、
興味のないことに首を突っ込まない方がいいよ。

758名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:35:21.25ID:iqbx9P3U0
霜降りってのは薄くスライスして網で焼いて
あれ、こんな小さかったっけってくらいにしないと

759名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:35:34.82ID:HOcHJZ+60
うちの田舎でも評判悪いよ。流行ってるのは東京だけなんじゃ?

760名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:35:52.40ID:5+7pnmZJ0
>>1
ざまあっ!

761名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:36:01.08ID:MF8FQdLy0
いや、自分は行くタイミングがないだけですからw

762名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:36:04.38ID:65H6ZOVS0
>>752
アメリカ肉は金出せば美味いもん食えるぞ
安いのはゴミ

763名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:36:09.89ID:EcYEDGGz0
肉というと個人的にあの辺は南米で、アメリカやカナダってあまり肉イメージがなかった
郷土料理、肉と豆
デカイからか?

764名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:36:15.26ID:Fg5sp+vS0
>>757
はーい

765名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:36:53.09ID:TV5fnA0E0
>>754
霜降りの肉はそういうのじゃないんだよな
赤身肉にはそれ相応の歯ごたえがあるんだが霜降り肉は全体に脂肪が入ってて
歯ごたえがまるでないんだよ

766名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:37:04.37ID:GYpubP990
>>755
「俺の帽子には10ガロン水が入るぜ」というのが、
帽子の名前になっちゃうんだから。

ちなみに実際はせいぜい1ガロンくらいらしい。

767名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:37:05.64ID:QJc+6N+V0
ていうかここ、隣に一風堂もあるし和食店もある小さなジャパンタウンみたいになってるとこじゃねーか

768名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:37:19.92ID:jyp25LVb0
せっかく日本の逆輸入ステーキハウスとして出すんだから
肉も日本式のを用意すればいいんじゃない?
アメリカと一緒だったらすでにあるアメリカ資本の店に行くでしょう
これだけインバウンドとかって日本にわんさか来てるんだから
多少味覚に合わなくても日本式の物は必ず用意すべきだと思うな
そういう独自のストーリーが大事だと思うんだよな
飽きてきたら本場仕様の肉もどうすか?でいいと思う

769名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:37:30.68ID:cKHj5LKi0
>>741
すごい量だよw
旅行した際にホテルで1ポンド肉ステーキ出されたんだが、付け合せのポテトもアホみたいな量だし途中で飽きる
松坂牛や神戸牛みたいな味の奥行きや深みといったものがまるでない単調な味だから

欧州でタルタルステーキ食ったほうがマシだよ

霜降りを少量食べて楽しむ文化の日本とは違いすぎるからお互いに理解はできんだろうなぁと思った

770名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:38:19.31ID:pGBwUmrd0
>>765
いきなりのは赤身じゃない
もはやスジ肉

771名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:38:36.71ID:O7j6sG5J0
>>668
毎日食ってた。
10日ほどで筋肉がっちりの体形になったわ。

772名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:38:38.40ID:HUP7z+8D0
>>1
まぁ無理でしょ。

773名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:39:20.98ID:MF8FQdLy0
赤みに申し訳程度の霜降り位が丁度いいですね。

カルビの方がうまいけど。

774名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:39:31.50ID:92QoEhqj0
>>770
国産牛のももブロックをステーキとして焼くのが割と好きなんだけど、ちゃんと高いのを食おうとするとアメリカ牛もあんな感じになるのかね?

775名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:39:34.45ID:fjQpMQ0h0
>>2
シアトルに出張したら必ずRuth'sでステーキ食べる。
本当に美味い。

776名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:39:39.65ID:QcrfN1l80
牛肉好きか? おれ豚と鳥がいい

777名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:39:40.66ID:drgwm7q+0
ペッパーフードの肉じゃ
アメリカではステーキとして認められないだろ
頭わいてるわ

778名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:39:41.33ID:yJSxb63W0
>>742
BLT steak houseとやらも俺は知らんが
本当に鉄板ジュージュー?
油が飛び散るほどの。日式?
信じられない。
そんな下品なものが流行るとは、アメリカも落ちたねぇ
保温用に温めた鉄板を使ってるだけじゃねぇの?
日本や韓国みたいにアチアチには焼いてねぇだろ

鉄板ジュージューのまま個々に配膳されるの?
せいぜいテーブル真ん中で焼いて、皿に切り分けじゃねぇの?
信じられられられない

779名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:39:47.81ID:ZdHG6gUl0
>>763
南米はシェラスコ
アメリカはステーキ
カナダなにそれ
ってイメージ

780名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:00.53ID:izxdFwbG0
ハングリータイガーのほうがまだウケそう

781名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:05.31ID:iqbx9P3U0
長州さえいなければもっと少ない戦争で大政奉還できてたかもしれないじゃん

782名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:06.87ID:drgwm7q+0
ステーキの本場をナメ過ぎてるわ

783名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:35.29ID:cKHj5LKi0
>>768
ギャンブルだよね
日本人好みの肉出して日本のステーキとしてウリにするか、現地の肉出して気軽なステーキハウスとして勝負するか

難しいところだわ
寿司と違って日本というイメージもないしね

784名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:41.30ID:92QoEhqj0
>>777
あんなせんべいみたいな肉でステーキとか舐めてんのかってなるよな

785名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:46.22ID:zXNATHyG0
>>765
まあそうですけど
赤身肉食文化のアメリカだのアルゼンチンだのも
脂身をがっつり摂取してるアブラ好きだから

和牛嗜好は必ず広まる

ただしフランスがワインのお株をカリフォルニアに奪われたように
正統な和牛も豪州の大地で広まってるから時間の問題で和牛産業奪われる

786名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:52.79ID:WALPGh6U0
サラダをおしんこに変えられるなんて初めて知ったわ!
あのサラダはドレッシングも不味いから助かるわ

787名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:40:56.79ID:MF8FQdLy0
しゃぶしゃぶは、正直豚の方がうまいと思う。

788名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:41:08.26ID:uErBJnGU0
ステーキ食うと翌日のウンコが激臭くてキレも悪い。
便所紙が大量に必要になる。
手につくこともあるからたまったもんじゃない。

789名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:41:28.19ID:BIuxWVvq0
>>769
1ポンドなんて女の子でも余裕だよ

790 ◆twoBORDTvw 2018/10/10(水) 17:41:30.15ID:S9C3wdVw0
芋豚大概旨いわな。

791名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:41:47.00ID:EcYEDGGz0
>>779
カナダ→狩った獣肉、海鮮
※イメージです

792名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:41:56.20ID:zXNATHyG0
>>779
カナダのアルバータビーフも美味いよ

793名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:41:56.56ID:iEBSOdVl0
>>769
味覚の違いもある
向こうは基本の塩加減がものすごく薄い
で、好きに味付けして結果的に味の濃淡で変化を楽しむ

794名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:42:13.65ID:cKHj5LKi0
>>752
ローストビーフ美味いっていう人には美味いんじゃないかな
たぶん日本でも若い層ならウケるはず

俺みたいなアラフォー世代にはちょっと遠慮したいものが多かったね

795名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:42:25.26ID:pGBwUmrd0
>>774
普通にスーパーでアメリカ牛ランプ肉ステーキ買って食べたらいいさ
いきなりの100倍はマシ

796名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:42:39.29ID:92QoEhqj0
>>787
鍋の中に白菜と豚バラ入れてお湯ぶっ込んで煮立ててポン酢で食うのはどうしてあんなに美味いんだろうな

797名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:42:41.67ID:MF8FQdLy0
日本人、葱にうるさいから。

798名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:42:50.66ID:tbG0gXFP0
東京に韓国人が蕎麦屋出すようなもんかな

799名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:42:56.42ID:+emtuwE10
アメリカだとステーキは家で焼いて食うものになってるから
根本的に日本と違うんだよ

800名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:43:01.86ID:cKHj5LKi0
>>793
日本の美味い肉にはソースなんていらないしな
岩塩だけで十分すぎる

向こうの肉はソースかけないと味が単調で食えない

801名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:43:28.44ID:SvD4rKLP0
現地は牛肉の輸出国だからあり得ないと思うけど、もし日本国内と似たような品質だったらまず駄目だと思う

欧米は長期的に安定したインフレなので、低価格路線の意味は日本ほどないと思う
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9f-ad/norrie_sky/folder/704752/04/25468004/img_0

802名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:43:33.77ID:drgwm7q+0
>>778
大笑いだよな
アメリカ市場というものを分かってないのだろ
こんなド素人でも金さえあればNY進出w
まずは、アウトバックステーキハウスで全メニューを食べてから出なおせって感じ?

803名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:43:46.01ID:92QoEhqj0
>>795
ランプ肉か
覚えた

804名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:43:51.19ID:rWjUiMA/0
いきなりレイパーだっけ?
なんの肉食わせてんの?

805名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:44:20.55ID:cKHj5LKi0
>>789
和牛ならね、俺も楽しめたよ

まじで味が単調だから飽きるんだよ
焼肉でロース450g出されるようなもんだよ
途中でイラネってなる

806名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:44:23.31ID:MF8FQdLy0
>>796

やっぱり、豚独自の曲がりくねった歯応えじゃないですかね。

807名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:44:28.48ID:m5Kz8tld0
8月にNYで大進撃って聞いたばかりだったのに
やっぱりあれはハメ込みだったのか

808名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:44:28.82ID:j7FhI8xa0
食った事ないからわからないけど
日本的な味付けじゃ流行らないんじゃないのかな
アメリカの肉ってわらじ食ってるみたいな感覚だったし

809名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:44:50.34ID:5tnpHUpv0
オニギリ屋とかにすれば良かったのに。

810名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:44:59.32ID:iqbx9P3U0
そんなの食べないでボクのソーセージをお食べよ

811名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:45:34.69ID:drgwm7q+0
>>789
ポンド肉は無理ですw
オンス肉で勘弁してくれw

812名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:45:34.71ID:L1C2LB7y0
NYは、高級ステーキ店たくさんあるからな。ファストフードなら、ファストフードらしい価格帯に
すれば良いのに、中途半端ではあるな。

813名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:45:39.99ID:iEBSOdVl0
>>800
???私の食べるアメリカ牛とは別の肉でも食べてるのか…
日本の肉は味がのっぺりしてるのが苦手
完全放牧の短角牛を除く

814名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:46:09.10ID:GYpubP990
>>805
俺、タコ焼きは好きだがお好み焼きは1個全部食えん。
似たようなもんかな。

815名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:47:10.26ID:cKHj5LKi0
>>809
フランスでは好調らしいな
でもニューヨークではどうかな?
意識高いオナニーしてるニューヨーカーにあんな炭水化物の塊がウケるんだろうか

816名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:47:48.64ID:drgwm7q+0
そもそも海外からくる奴らは
日本の焼肉店につれていくと
「なんで客の俺が肉を焼くの?」
とマジで言うからw

817名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:47:59.33ID:iEBSOdVl0
>>800
品種的にwagyuのことを指すならはオーストラリア産の方が美味しいと思う

818 ◆twoBORDTvw 2018/10/10(水) 17:48:39.34ID:S9C3wdVw0
ローカルだがここら辺で和牛なら山方牛が旨い。

819名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:49:10.99ID:mRzUyK7K0
そもそもアメリカで勝負する必要あったんか?

820名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:49:23.39ID:drgwm7q+0
>>815
米は野菜だからヘルシー
日本のラーメンでさえ日本のものだからヘルシー

821名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:49:24.32ID:0rWU2ZiQ0
まあアメ牛より和牛の方がうまいのは確実だが
ステーキみたいに歯ごたえが求められるのとはちょっと違うからねぇ
和牛のモモ肉とアメ牛のサーロインなら勝負になるんじゃないか

822名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:49:41.54ID:SvD4rKLP0
ファスト&ラウドなんか見てても、当然向こうにもデカいステーキが売りの店はある
当然向こうはステーキの本場
わざわざ日本資本の店に行く動機はほとんどないだろうね
日本で例えるならアメリカ資本の立ち食いソバみたいな

823名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:50:22.52ID:iEBSOdVl0
>>818
厚くせず薄切りにして焼くスタイルなら
脂臭いのも食べれるけど…ウヘア

824名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:50:35.18ID:BIuxWVvq0
>>811
うちは4人家族だけどステーキならひとり1キロづつくらいかな
しゃぶしゃぶなら4人で10キロなくなるけどw

825名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:50:59.09ID:SvD4rKLP0
立ち食いソバっていうより寿司に近いかな
誇りみたいなものもありそう

826名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:50:59.28ID:zXNATHyG0
>>815
ねぇ何言ってるの日本人さぁ
ライス イズ ベジタブル HAHAHAHA!!!!!

827名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:51:06.26ID:8Ayc83rm0
中東人が日本で「いきなり!sushi!」なんていう店を開いても売れるわけないだろ?

アメリカンからみたらそんな感じ。

828名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:51:20.69ID:TYyL7z5C0
中国に中華料理屋開くようなもんだろ
特別な技術や強みもないんだろアホか

829名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:51:36.64ID:wUMDNcU80
>>1
レイパーフードサービスに名前変えたら?

830 ◆twoBORDTvw 2018/10/10(水) 17:51:47.76ID:S9C3wdVw0
ステーキは基本オレくえねーよ。お子様ボーイだからハンバーグか
薄い牛肉。あと芋豚。はごたいのある肉ガツガツって習慣がないの。

831名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:51:58.55ID:sfckiokc0
価格や味じゃないだろ。んなもん人気店パクればOKなんだから。
あれだな立ち食いステーキのコンセプトがあかんのかったやろうね

832名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:52:11.82ID:MF8FQdLy0
広島に富士そばがあるみたいなもんかな。

コロッケそばはうまいけどな。

833名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:52:21.36ID:vyd2WG6K0
誰か止めてやれよwwww

834名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:52:49.39ID:BxH/TItY0
こりゃインドに進出した
どこぞのカレー商品も
結果が見えたな(笑)

835名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:53:10.37ID:cKHj5LKi0
>>813
それはわからないが、現地のホテルやレストランで食べたものだよ
カナダ行った時も同じように感じたわ

日本の肉の味がのっぺりしてるという方が全然しっくりこない
飛騨牛とかバランスよくて何にしても美味しいけどなぁ

外国で食べた肉でこれは日本でも流行らすべきと思ったのはドイツで食べたタルタルステーキだけだわ

836名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:53:19.27ID:b+NpboAj0
いきなりステーキもたいして安くないだろ

837名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:53:45.72ID:pwXWCsIM0
>>778
鉄板出してヤケドしたら(たぶん)訴訟になるから
テーブルサイドまでジュージューで持って来て
切り分けて皿にサーブしてくれる。
その辺のスタイルもおそらくデフォ。
あいつら単純だからそういう演出喜ぶんじゃないかな。

838名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:53:58.90ID:cKHj5LKi0
>>817
上にも書いたけどオージーのwagyuは安ければ絶対に日本でも流行ると思うよ

839名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:54:05.59ID:bnrrT++rO
まずは店内で監禁レイプして知名度上げる所からしなきゃ

840名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:54:18.63ID:d3+YLomc0
>>769
霜降りって半分ぐらい脂肪じゃん。よくそんなのが食えるなあ。赤身の肉の方がいいわ。

841名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:54:25.14ID:QJoVl3z20
>>2
アメリカでアメリカ牛を立ち食いさせて売れないとか

842名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:54:28.59ID:MF8FQdLy0
しろめしも付けて。

843名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:54:42.08ID:SvD4rKLP0
安いわけじゃなく、単価はファミレスと同程度で、ファミレスより肉が多い
っていう立ち位置だわな

844名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:55:11.68ID:DRXevwxD0
アメリカ資本のすし屋が日本上陸して、客がこねーって言ってるようなもの

845名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:55:38.89ID:d3+YLomc0
>>778
何が下品なんだ?

846名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:55:54.03ID:iEBSOdVl0
>>828
日本風なのが特徴付いてれば別物として受け入れると思う
ただ、手軽で、誰もが適当に作れて、各家庭こだわりポイントのある餃子の分野で
日本式焼き餃子は受けなかったね
中国にとっての餃子、アメリカにとってのステーキは厳しい
日本でアメリカ企業が一杯500円の味噌汁スタンドを作るようなものだ

847名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:56:04.57ID:se60wV+Q0
>>412
ステーキの端が牛の頭に見える!!

848名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:56:40.75ID:l72ua9C20
切った肉を回転寿司のレーンで店内一周させてから焼けよ

849名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:56:48.73ID:OYEsTm4y0
>>1 うすーい肉なら日本の肉がうまいんだけどね。
日本以外で通用すると思った理由が知りたい。

850名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:56:56.44ID:cKHj5LKi0
>>822
味の好みの差がでかいんだろうなぁ
日本でもアメリカの緑ドーナツは惨敗したがダスキンのミスドは盛況だもんなw
本場の味かどうかじゃなく現地の舌に合わせないとニッチな需要で終わると思うわ

851名無しさん2018/10/10(水) 17:57:10.77ID:7vt4U1Zc0
ランチ以外は安くないよね。この店。

852名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:57:14.12ID:GsE8OQaU0
>>847
ひぃぃ

853名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:57:41.76ID:fapUHGjm0
いきなりステーキは日本食というブランド無いし
何よりアメ牛じゃ話にならない
和牛に特化するしか無い

854名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:57:44.14ID:w3C1mild0
ステーキなんてどこの国も食ってんだから資本関係ないだろw

855名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:57:55.87ID:iEBSOdVl0
>>844
すしじゃない
ステーキは気軽な家庭料理

856名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:58:11.01ID:YFDlKVrT0
>>850
クリスピークリームは見たまんま、想像通りの味だからな
何回も食いたくない

857名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:58:26.56ID:d+Mn5ly10
ステーキの本場でステーキは売れないと思ってた、和牛なら別だったのにな

858名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:58:53.75ID:VxxaGZaM0
レイプ事件の余波が

さすがS学会企業

859名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:58:57.00ID:drgwm7q+0
>>849
すき焼きなら 400gの皿を一人で3回も平気で平らげるアメリカ人に
そんなもの出すなんて、ヘイト行為だろ

860名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:59:16.02ID:2lVWwisa0
安いのも大切だが高級品を知ってからでなければ戦えない

861名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:59:20.37ID:l2MBxqdh0
アメリカじゃステーキとか当たり前すぎて珍しくないんだろ

862名無しさん@1周年2018/10/10(水) 17:59:57.14ID:cKHj5LKi0
>>840
俺も若い頃はそう思った
よくあんな脂肪の塊食えるな、ローストビーフのがうめぇだろって

でも社会に出て好き勝手金使ってマグロのトロやら飛騨牛の霜降りステーキやら食ってたら脂の美味さの虜になってしまったようだ
そういう日本人多いんだろうね

スーパーでもアメリカ牛は全然売れないしね

863名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:00:01.85ID:MF8FQdLy0
日本はビールが進む味付けが好まれるから。

ワインだとそんなに濃くなくて良いでしょうけど。

864名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:00:14.95ID:SlOtLa9k0
いきなりレイプできんかったからやろw

865名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:00:35.43ID:eR/psfZu0
さすが5ch
ここで講釈垂れてる連中は、勿論ここの社長より人生成功してる連中なんだろう。

866名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:00:37.25ID:VivP68Y20
日本でアメリカのそば屋が無いのと同じだろ
ステーキで勝負とか土台無理な話

867名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:01:15.16ID:y25PU5jE0
レイプレイプって何のこと?

868名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:01:27.65ID:sXR1pbvA0
>>2
スーパーのアメリカ産は普通に焼いただけじゃ臭くて食えないけどな
安いからたまに買ってみるけど和牛の方が全然旨いぞ

869名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:01:48.19ID:lCc9kUmc0
日本人も外人が立ち食い寿司屋やっててもわざわざ食いに行かねーもんな
それと同じ

870名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:01:57.25ID:eR/psfZu0
>>867
レイパーランチを知らんのか。

871名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:02:30.06ID:uHi9un1/0
いくらアメでもい現在はパフォーマンス的な要素で受けるのはインスタ映え系のみだわな、
安過ぎてもあまり喜ばんとか聞くし、まずは美味くないと話にならんというのは間違いないみたいだ。

872名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:02:42.67ID:jyp25LVb0
あくまでも「変わり者」でいいんじゃ?
炎上だろうが何だろうが遠い日本から来たお店なら
変わったサービスと味なら
「なんだろ?」って気になりそうな気がする
噂を聞いた人はけっこう一度はお店に来るんじゃない?
日本ほど味とかサービスには厳しくなさそうだし
良くも悪くも口コミ重視で行けばいいんじゃないかね

873名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:02:44.24ID:yZjtnTZ50
>>645
適当な動画だなw
最後に和牛を食ってるときに
「さっき食べたのはサンダルの底だったのか?」
とかキャプションに出ているが、の2人はそんなこと全然言ってないからなw
最初に食った grass fed  ってやつに対して Very tender(とても柔らかい) と言ってるから
サンダルの底とか言うはずがないわな
和牛ホルホルの馬鹿が付けたキャプションなんだろうなw
和牛がフォアグラのようだって言ってるのも柔らかさゆえもあるが
あの脂身の例えとしてフォアグラを出したんだろう

874名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:02:53.34ID:ABMvyRrU0
日本でやったみたいに
まずはシャッターガラガラからのレイプをやっておかなきゃ繁盛しないんじゃないの?

875名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:02:56.67ID:bH5/fg7l0
>>5
ねえ
破竹の勢いみたいな

876名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:03:00.47ID:lQ4rap//0
唯一の海外旅行、ラスベガスで食べたステーキでかかった

877名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:03:23.30ID:fapUHGjm0
日本人受けする斬新なステーキ専門店が
なぜアメリカ進出考えたのか不思議

878名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:03:27.60ID:yZjtnTZ50
の2人は→あの2人は

879名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:03:43.07ID:8SDKc0s40
あったり前だろ。こんな詐欺商法まがいの店。
何が悲しくて良く焼くと固くなっちゃう肉のレアを
食わされにゃならんのだ。それでグラム単価が安いとしても
軽量のやり取りでいかに余分な肉を食わせようかって
詐欺る気満々のやりとり。あれが最高に気分悪かった。
二度と、絶対に二度と行かんわ。

880名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:03:52.04ID:drgwm7q+0
>>861
アメリカのステーキとは
日本人には永遠に到達できない高尚な料理文化が背後にある

881名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:04:14.01ID:ncMakkqi0
サルが食べる ステーキって 売りだせばいいんじゃね?
てか そう思われてる?

882名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:05:11.57ID:MF8FQdLy0
ポーカー。

883名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:05:38.70ID:SvD4rKLP0
>>850
緑ドーナツって知らないけど、ダンキンとミスドならダンキンの方が圧倒的に旨かった
なんで撤退したのか分からん
俺の感覚ではダンキンの方が繊細な味で、ミスドの味が日本人好みとは思えない
店舗とか価格とか何か別の要因じゃないかと思う

肉は欧米人は赤身が好きらしいね
ていうか国内のいきステも味でいうと明らかに不味いからねw(円安で輸入国だから事情違うけど)

884名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:05:43.53ID:bANmYIln0
単純に知名度低すぎるのもあるんじゃないのか
東京で新しいラーメン屋がオープンしたぐらいの感覚だろうし

885名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:06:01.81ID:d5g7ksmz0
日本じゃステーキ気軽に食える店少なかったからな
ステーキ先進国アメリカじゃ厳しいかも

886名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:06:07.03ID:uHi9un1/0
アメで一番美味いと言われてるステーキ屋さんは毎日のように州を超えてアメ中から客が来る
出されるステーキもただ焼いて有るとかで無く、詳細は省くが美味しんぼ並みの手間が掛かってたな。

887名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:06:19.52ID:MCni4vKA0
ちょっと前に大成功とか記事見たけどなんだったんだ

888名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:06:20.52ID:v5JK7Vtc0
テーブルの高さが低すぎで食べづらいとか

889名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:06:26.99ID:d3+YLomc0
>>863
ビールみたいな苦いだけのものを、良く飲む気になるなあ。

890名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:06:33.75ID:eetKVEIUO
>>872 立ち食い無しだから、変わったサービスは量り売り位じゃないですかねぇ

891名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:06:54.90ID:yZjtnTZ50
>>650
神戸牛をアメリカで売りたいやつげ持ってって食わせて
どうだ美味いだろう美味いだろうと言って
美味いといった人間の動画だけ出してるからw
別にアメリカ人が見出して美味いと言ってる訳じゃない
もしそうなら確かに神戸神戸になるはずないわな

892名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:07:28.57ID:SvD4rKLP0
ちなみに円安になる前の昔のペッパーランチの牛100%ハンバーグは旨かった
ステーキは今よりは旨かったけど昔も大したことなかった

893名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:07:29.58ID:mkbPysVN0
コシがあって、透き通った出汁の讃岐うどんの本場に、
ふにゃふにゃなやわらかさで出汁も真っ黒で醤油味の伊勢うどんが殴り込みかけて
完敗したみたいな?

894名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:07:51.50ID:d3+YLomc0
>>883
ドーナツぐらいで、繊細もなにもないだろww

895名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:08:02.85ID:vFStYH6Z0
アメリカ流の寿司で流行ってるアメリカの店があったとして、それをそのまんま東京に持ってきて成功するだろうかって話だよな。

896名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:08:10.73ID:MF8FQdLy0
>>889

ひたすら労働した後のジョッキがすばらしく旨いのれす。

897名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:08:22.98ID:Z+NM/9Sg0
アメリカではステーキは内食だからな
食肉の流通が進歩してより一層この傾向が強くなってる

898名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:08:24.52ID:41WzKVTe0
霜降り高級路線じゃないと成功しないでしょ

元々アメリカ人は座って安い肉を食ってるんだし

899名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:08:53.48ID:yZjtnTZ50
>>658
強姦店なんだから言いたいやつは言ったらいい
むしろ忘れろと言ってるお前のほうが異常

900名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:09:29.98ID:lpwI1hzA0
肉がくそ高い日本でうけた店であって
肉食のアメリカではうけねーよ

901名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:09:31.34ID:SvD4rKLP0
>>894
ダンキン食ったことないの?
ミスドと全然違うよ
ケーキみたいのも多い

902名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:09:42.40ID:zXNATHyG0
>>891
まあどの国だってブランディングやプロモーションは
そういう姑息な虚飾のやり方

他の国々の方がもっと巧妙で狡猾で緻密で卑劣だわ

903名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:10:03.02ID:ekZ9L8jB0
ステーキを立ち食いそば感覚でサッと食べ速攻店を出るのは日本人だけだからな

904名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:10:05.81ID:iqbx9P3U0
A5をA4をありがたがってるやつも大トロをありがたがってるやつも味覚おかしい

905名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:10:30.78ID:41WzKVTe0
>>893いや本場と同じレベルの肉と値段で量を少な目にして立ち食いにして殴り込みをかけたんだよ

906名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:10:38.88ID:fapUHGjm0
そりゃアメリカは何十年ステーキ一筋みたいなコックの店がある
いきなりステーキは他の日本食みたいにアレンジの完成度が皆無
ただのステーキだからな

907名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:11:14.28ID:d3+YLomc0
>>862
オレには合わないんだろうな。絶対に胸が焼ける。オレは中年のオッサンだけどな。
今の時代に『好き勝手に金が使える』って言ってる時点で、嘘なんだろうけどな。

908名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:13:09.15ID:yZjtnTZ50
>>749
無知がマウントされて叩かれてるって自覚はあるかw
>油が多くて柔らかいの逆は油が少なくてか硬いだろ、
無知から一歩も抜け出す気も知識も無いんだな馬鹿w
お前の頭の中になる硬い赤身の肉とか
アメリカでは売ってないし食ってないから
わかったか?
馬鹿www

909名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:13:20.51ID:MF8FQdLy0
日本でいきなりステーキを食べたくなる衝動は必ずあるけど、

910名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:13:52.13ID:pNHfA9bN0
アメリカ企業が、日本でラーメン出そうとするようなもの?
難しそうだ。

911名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:13:54.11ID:nXJYsjwD0
>>898
霜降りに高級なイメージは無いからなあ
まして知らん奴らと立ち食いとか

912名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:14:50.01ID:yZjtnTZ50
>>749
無知がマウントされて叩かれてるって自覚はあるかw
>油が多くて柔らかいの逆は油が少なくてか硬いだろ、
無知から一歩も抜け出す気も知識も無いんだな馬鹿w
お前の頭の中にある硬い赤身の肉とか
アメリカでは売ってないし食ってないから
わかったか?
馬鹿www

913名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:15:01.47ID:Ha8dP+vx0
日本でもたけーだろ

グラム1500円とか誰が食べんだよ

914名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:16:49.71ID:sXR1pbvA0
>>886
やっぱマリネとかで下拵えしてるんだろ
アンガスでさえ臭いのにそれより安い肉なんかストレートに食える訳ないんだよ
日本のファミレスでもオージー使ってる店あるけどローストビーフとか臭くないんだわ
どうやって臭み取ってるのか知りたい

915名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:17:03.89ID:MF8FQdLy0
と言いつつ、

鶏そぼろご飯。これ。

916 ◆twoBORDTvw 2018/10/10(水) 18:17:42.46ID:S9C3wdVw0
アメリカで唐揚げはブームにならんかな。

917名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:17:49.00ID:fapUHGjm0
例えば、いきなりステーキ大好きな日本人が
出張先のNYで行きたいと思うか?

他の日本食レストランにはそれがある

918名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:17:52.77ID:dNHiKMtq0
むこうの店名なんなの?

919名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:18:08.61ID:iqbx9P3U0
>>908
オマエハ馬鹿と言いたいだけだろ
語彙力ゼロの肉を食うしか能のない腐れ池沼が

920 ◆jPpg5.obl6 (地震なし)2018/10/10(水) 18:18:32.69
いきなりステーキは日本人向けだな、海外ではもっと安くてうまいステーキ屋は沢山あるし、味の好みも日本的だから、正直、売れる要素がない( ̄σ・ ̄)ホジホジ

921名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:18:59.02ID:vwDRxSzS0
>>1
いきなりレイプ

怖い(´・ω・`)

922名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:18:59.69ID:iEBSOdVl0
>>862
もたれないなんて尊敬する
28くらいから日本の霜降り食べると腹壊すようになった
膵炎起こして白いうんこになる

923 ◆twoBORDTvw 2018/10/10(水) 18:19:49.68ID:S9C3wdVw0
英名だと スタイリッシュ フォース ステイク あたりか

924名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:20:28.38ID:kszbc28u0
ステーキの本場でアメリカ産の屑肉で商売とか

925名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:20:43.79ID:2+eZcNKM0
肉に筋ありすぎでしょ。
噛みきれないし。

926名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:20:47.29ID:MF8FQdLy0
まるちゃんのワンタンは、さり気無く潜ませるかな。

927名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:21:05.35ID:kszbc28u0
>>493
出店するなら中国か韓国だ罠

928名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:21:11.98ID:BDBOpVA30
混みすぎてて行く気にならん

929名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:21:16.11ID:ClFpDlYK0
>>867
女性客が食事中に拉致監禁され強盗強姦被害 大阪ペッパーランチ店長・店員が襲う [転載禁止]c2ch.net [172913193]
http://2chb.net/r/poverty/1424705294/より
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/24(火) 00:28:14.65 ID:AiUXCMCL0 ?PLT(34567) ポイント特典

http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/05/post_ddf8.html

女性客が食事中に拉致監禁され強盗強姦被害 大阪ペッパーランチ店長・店員が襲う

 大阪・ミナミのステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店で、食事中の20歳代の女性客を拉致し、乱暴するなどしたとして、
大阪府警南署が、同店店長北山大輔(25)(泉佐野市)、店員三宅正信(25)(大阪市西成区)の両容疑者を強盗強姦(ごうかん)と逮捕監禁致傷の疑いで逮捕していたことがわかった。

 2人は「女性を囲っておくつもりだった」と供述しているという。

 調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、大阪市中央区の心斎橋筋商店街近くにある同店で、閉店作業を装って店のシャッターを閉め、
1人で食事中だった女性客を「逃げたら殺す」とスタンガンで脅し、無理やり睡眠薬を飲ませて泉佐野市内の貸しガレージまで車で連れ去って乱暴したうえ、5万5000円入りの財布を奪った疑い。

 当時、店内には他に客はいなかった。

 女性はその後も手足を縛られたままガレージに止めた車の中に監禁されていたが、
同9時すぎ、自力で脱出して近所の人に助けを求めた。通報を受けた同署員が、事件後に再び出勤していた北山、三宅両容疑者を任意同行し、逮捕した。

 2人は事件当時、制服姿で、調べに対し、「インターネットなどでスタンガンや睡眠薬を購入し、女性客を物色していた」などと話している。

 「ペッパーランチ」は、レストラン経営や食材販売などを手がけるペッパーフードサービス(東京)が1994年から200店舗以上を展開、
ステーキやハンバーグなどを手ごろな価格で提供している全国チェーン。

930名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:21:24.12ID:yZjtnTZ50
>>919
何を悔しがってるんだよこの馬鹿は
輪牛肉ホルホルを馬鹿にされてそんなに悔しいか
屑肉www

931名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:21:53.17ID:iEBSOdVl0
>>925
それニューヨークのトリップアドバイザーのクチコミでも書かれてたね
半分は食べれない筋だった!って

932名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:22:21.32ID:kszbc28u0
>>500
ガストで1000円ステーキだとしょうが焼きみたいな肉だから
そういうのに比べるとまとも

933名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:22:28.67ID:GC6zbVnA0
>>123
コロンブスから入植はしてる
近代国家は短いが
近代国家の歴史は日本よりながいぞ
あと肉は神戸牛とかああいうのからはじまり照り焼きとか個性なきゃ
エンターテイメントないと

934名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:22:51.87ID:kgubynwI0
いきなりが日本で成功したのは日本人が向こうと比べて肉食い慣れてないからだろ
肉ばっかり食べてる向こうじゃ通用しないのは当たり前

935 ◆jPpg5.obl6 (地震なし)2018/10/10(水) 18:23:16.32
>>917
日本食レストランってべつに言うほど成功してないぞ( ̄σ・ ̄)ホジホジ
不味いうどんやラーメンばっかだしなヽ(*´∀`)ノ

936名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:23:44.04ID:sfckiokc0
>>931
ワロタw価格優先してんのかね
食えないような粗悪品だしてたらそりゃ客はこんわな

937名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:23:47.91ID:xgcj/mzj0
ベトナムで人気になった寿司チェーン店が日本で店開くようなもんだろ

そりゃ日本人は余程のことがない限り行かないわ

938名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:24:13.16ID:iqbx9P3U0
>>930
どこをどう読んだら悔しがってるように受け取れるんだよ
おまえの国語のテストで謎の答えを出してたタイプだろ
可哀想に、どうしてそんな知能で生まれちゃったんだろうね
不憫で不憫でいたたまれない

9392018/10/10(水) 18:24:39.01ID:JmVpzO7r0
アメリカのステーキは安くて赤身なのに柔らかくてジューシー
いきなりステーキなんてゴムの塊食ってるみたいな

940名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:24:42.70ID:fapUHGjm0
カレーライスに勝てない理由を理解できないのだろう

941 ◆jPpg5.obl6 (地震なし)2018/10/10(水) 18:25:06.78
ニューヨークとか特にリアルステーキの本場のアルゼンチン系移民も結構いるからな( ̄σ・ ̄)ホジホジ
通はアルゼンチン系の店とかに行くよヽ(*´∀`)ノ

942名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:25:38.22ID:8WAqtRv90
>>2
そうなんだよな
あいつら肉の食い方知りつくしている
アメリカの普通の店で食えば、いきなりステーキと値段変わらんだろ?
そりゃ、対抗するの無理だわ

943名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:25:47.60ID:pM75lGyQ0
牛肉を食える喜びが半減だからかな

944名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:25:53.23ID:gZe0Dz580
日本では糖質制限ダイエットがブームになってるから流行ってるけど、アメリカだとローカーボダイエットは今は廃れてしまってるからじゃないか

945名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:26:06.27ID:sfckiokc0
>>920
そこはアメリカ人好みにローカライズしてんじゃないの
言うて日本人とアメリカ人では味覚結構違うやろ

946名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:26:31.47ID:iqbx9P3U0
アメリカのステーキは一種類じゃないし
アメリカ人もひとくくりに出来るもんじゃない
ニューヨークの人とオクラホマの人じゃゼンゼンチガウヨ
ハナシニナラナイヨ

947名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:26:58.22ID:yZjtnTZ50
アメリカ人が本当にシモフリ牛肉が好きなら
スーパーの最安の肉の棚にスジ肉や脂身肉や痩せた牛の硬い肉なんかに混じって
シモフリが並んでるってことはねえよw

948名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:27:09.87ID:56PganUG0
美味しいステーキの食べ方

スーパーで安くても良いので赤身の肉を買ってくる
フライパンを強火で熱し、カンカンになるまで放置する
胡椒でコーティングした肉を投入
両面を一気に固めて肉汁を閉じ込める
火から離し、ゆっくりと中まで火を通す
いい感じに焼きあがったらゴミ箱へシュー!
後はいきなりステーキで好きな肉を注文して食す

949名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:27:38.49ID:V7OuLCzs0
従業員が客をレイプした会社だぞ。おまえら良く行くよな。

950名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:28:11.98ID:9HZkqw930
レイパーランチの奴隷市場拡げてたのか

951名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:28:12.73ID:9sD1YV090
いきなり
って言うほどいきなりじゃないしな

952名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:28:15.52ID:ZpXXwAkn0
アメリカのステーキの基本は塩と胡椒のみ
美味いとはホザいてんのは無知をひけらかしてる馬鹿

953名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:28:27.28ID:GC6zbVnA0
>>927
中国は自分の店もてない

>>1
ニューヨークなんて東京みたいなもんなんだからレストランとるだろ
郊外で気軽ランチとディナーとかロサンゼルスのほうがましだったな

954名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:28:30.53ID:MF8FQdLy0
じゃ、今日は共和党系の店に行くかな。とか。

955名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:28:47.73ID:dNHiKMtq0
いきなりステーキですら多くてキツいのにアメちゃんはすごいな
顎がそんな強くないから食べてて疲れる

956名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:28:48.96ID:Jbm6ONwN0
>>67
赤身肉を噛んで噛んで肉本来の味を楽しむのがアメリカ。

硬い肩周りはブラウンシュガーやソイソース、ニンニクやビール、アップルサイダービネガーや香草なんかでマリネしてから焼く。柔らかいサーロインやフィレはSPGのみでやく。もちろんレア~ミディアムレアで。

焼く時もスモークするなどあちらはフレーバーが重要。

957名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:29:35.28ID:vwDRxSzS0
アメリカでは
いきなりレイプは止めてね(´・ω・`)

958名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:29:36.25ID:RyjAl+7v0
いきなりは高いわりに不味い

959名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:30:27.23ID:yZjtnTZ50
>>938
ホレまた悔しがってるわこの馬鹿はw
最初のレスも悔しくてたまらなくてしたものだろw
で、馬鹿にされて更に悔しくなってまたレスをする
はやくその悔しさが癒えるといいな
この馬鹿www

960名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:30:54.32ID:sOclcQzW0
>>1
ま、当然の結果だわな。

961名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:31:18.56ID:2+eZcNKM0
固いってのもあるが筋がきついんよ。
ペッパーランチの方だけど。

962名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:32:31.55ID:5EJOctZF0
アメリカ人が日本で回転寿司開くようなもんじゃね
しかも立ち食いとか

963名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:33:03.56ID:aNKkjXBA0
アメリカ人はBBQが好きだからな
安い立ち食いステーキ喰うぐらいならBBQするんじゃね?

つか、BBQ風の店舗にした方が良いんじゃね?

964名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:33:19.23ID:e8KfnPMh0
NYなんてステーキのレベル高いのが当たり前のとこで三流のステーキ売ってどうすんの

965名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:33:47.06ID:fapUHGjm0
最初に海外進出不可能て学べてラッキーだよな
さっさと撤退すれば傷は浅い

966名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:33:58.97ID:9QqA0As90
アメリカには安いステーキ屋が
山ほどあるからなあ

ジャパンフードがもてはやされるのは
高級和食か日本独特のB級グルメだけだよ。

967名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:34:05.01ID:iqbx9P3U0
>>959
池沼の相手をすると自分が価値がある人間に思えてくるから良いんだけどさ
もうちょっと頭をつかってくれよ
犬が知らない人に吠えるノリで馬鹿って言ってるだけじゃん
本当に可哀想な人だねぇ

968名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:34:55.42ID:Ajzg1/sF0
いきなりシャッター降ろせばいいじゃない
アメリカじゃ肉の割安感もないだろ

969名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:36:00.71ID:aNKkjXBA0
アメリカ人は安い肉を旨く食べるコツを知ってるんだよな
だから、美味しいと感じるポイントが日本人とは違うのかも

970名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:36:45.39ID:MF8FQdLy0
上手いことこれでのり切れ!




971名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:38:10.26ID:fapUHGjm0
いきなりしゃぶしゃぶとかに切り替えるか

972名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:38:54.29ID:yJSxb63W0
>>837
やっぱそうじゃねぇかw
鉄板ジュージューのまま給仕するわけねぇだろw
びっくりしたわw

>>845
ソースが飛び散ったドレスのままデートを続けられるか?

973名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:39:55.28ID:yZjtnTZ50
>>967
お前の馬鹿な頭の中にしかない
「ボクの考えるアメリカの牛肉」
と違うことをおれが言ってたから
悔しくなって絡んできた馬鹿がw
ホレ
もっともっと悔しがれ
この馬鹿www

974名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:40:39.99ID:eetKVEIUO
ペッパーフードサービスが幸楽苑を買収して、アメリカに幸楽苑を出店した方が成功しそう

975名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:41:55.02ID:MF8FQdLy0
麻辣担麺かしら。

976名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:43:14.53ID:iqbx9P3U0
>>973
意味不明な要約でできた怪文乙
人生乙

977名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:43:28.13ID:1GrjEyK60
日本人と違うというか日本の食べ物が美味いっていうのが大噓よくこんなひどい街並みで経済通ぶって誇れるのかが狂気を感じる

978名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:43:44.17ID:yGCX58Md0
きっと肉の話で喧嘩してんだろうなと思ったが>>547で盛大に吹いた

979名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:44:57.26ID:yZjtnTZ50
ID:iqbx9P3U0 がおれに間違いを指摘されて悔しくてたまらない状況になった
無知な発言www

>赤身が多ければ多いほど逆に(硬く)なるだろ

980名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:45:57.82ID:CmoZHDtiO
>>1
なぜ成功すると思ったんだろ
現地調査足りなかったんじゃない?

981名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:46:14.53ID:E8yIeigm0
テレビでやってたね

982名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:47:31.51ID:MF8FQdLy0
気まぐれオレンジステーキ♪

983名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:47:57.87ID:E8yIeigm0
いきなり
ステーキって言われてもな…

984名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:48:35.42ID:E8yIeigm0
大家族で肉が調達出来ない

985名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:48:44.11ID:g4Uhk2YS0
アメリカって大衆向けの食い物は驚くほど安いから日本企業が安値競争しても無理だろう
まあつぶれるまで安さ勝負してろよ犯罪企業

986名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:49:38.89ID:LiI12Ei/0
全米が感動した米チェーン店のSuうどん!! 890円(税抜)位の愚行

アメリカのソウルフードをそのまま日本流で出しても勝てるわけないだろ
肉の質や量には敏感だから、手早くポン出し小量肉だけでは見限られる

アメリカの三ツ星でも出ない神戸牛に日本風味(わさび醤油)をアレンジした超高級肉料理として富裕層を狙うとか
あとは肥満層向けの低カロリーでガッツリ食べられる肉を売りにするとかね

987名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:49:45.08ID:CCotNDli0
肉の本場だもの難しかろう

988名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:49:56.12ID:E8yIeigm0
>>982オレンジソースおいしそう
わさび醤油でいいけど

989名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:49:58.02ID:YSJTLPer0
傷が浅いうちに撤退したら

990名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:50:52.70ID:jXw/HlPN0
犯罪犯したのは個人なのにね
何故か本人に追求しないライバル会社の卑怯モノの皆さんw

991名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:50:54.59ID:VjW/HcGp0
>>979
赤身の肉のほうが硬いじゃん、おかしいんじゃないか

992名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:51:02.73ID:E8yIeigm0
子供が喜んで食べるとか

993名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:51:09.92ID:ho0em+y10
外食は高いからな・・・

994名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:51:20.71ID:sOclcQzW0
>>987
アメリカあたりから、寿司屋とか言って、進出して来て、行きたがる奴いるか?って話

995名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:51:31.53ID:E8yIeigm0
肉より野菜

996名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:51:36.98ID:oJMKKqoP0
アメリカで流行った外人経営の寿司屋が東京で勝負するようなもん。
通用するわけがない。

997名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:51:38.47ID:MF8FQdLy0
>>988

気まぐれだからなんでもありw

998名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:51:51.35ID:fapUHGjm0
いきなりスキヤキでも良いかもしれない
寿司、天ぷら、ラーメン、カレーライスは競合相手多そう

999名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:52:00.68ID:wq35Z71n0
ビーガンが珍重され、肉なら最高級でないとウケないニューヨークに出店する意味がわからない。

ここのマーケティングチームは馬鹿しかいないんだろ。

1000名無しさん@1周年2018/10/10(水) 18:52:01.68ID:E8yIeigm0
>>993稼いでからだろうね

mmp
lud20181010192501ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1539148759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」
【悲報】いきなり!ステーキがガチでやばい 「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ
【必死速報】いきなり!ステーキ、社長直筆の「お願い」を全店舗で掲出へ「お客様のご来店が減少しております。このままでは閉店に」★5
【必死速報】いきなり!ステーキ、社長直筆の「お願い」を全店舗で掲出へ「お客様のご来店が減少しております。このままでは閉店に」
【必死速報】いきなり!ステーキ、社長直筆の「お願い」を全店舗で掲出へ「お客様のご来店が減少しております。このままでは閉店に」★7
【必死速報】いきなり!ステーキ、社長直筆の「お願い」を全店舗で掲出へ「お客様のご来店が減少しております。このままでは閉店に」★2
【ペッパーフードサービス】“いきなり!ステーキ”社長が業績不振で辞任 大量出店失敗やコロナ落ち込みで赤字続く [朝一から閉店までφ★]
日本ファルコム近藤社長「海外ではSwitch版もPS4版もほぼ同じ売り上げ」
【悲報】津田大介さん、勤め先の副社長を勝手に名乗り売り上げを横領していた
【東京】税差し押さえ免れようと… 売り上げ隠しで焼き肉店社長、郭容疑者(49)を逮捕
【外食】やっぱりステーキ、「いきなり!」尻目に東京進出 社長が意気込み語る
【外食】「いきなり!ステーキ」一瀬社長の店頭張り紙”定期化宣言”に失笑の声
【企業】「いきなり!ステーキ」創業者 一瀬邦夫社長が引責辞任 [田杉山脈★]
【企業】「いきなり!ステーキ」来年、いきなり店舗倍増計画 社長の強気戦略の成否は?
創業者の一瀬邦夫氏が社長辞任、「いきなり!ステーキ」はなぜここまで凋落してしまったのか [愛の戦士★]
【東名高速事故】バス会社社長「運転手からお客様のことを最初に訊かれた。みんな無事だったよと言うと、『良かった』と安堵していた」
【外食】「ペッパーランチ」がニューヨーク進出、閉店に追い込まれた「いきなり!ステーキ」店舗を改装
【新型肺炎】ニューヨーク観光に大打撃 売り上げ7割減も
【いきなりステーキ社長】「最初から慎重にやればよかった(`・ω・´)キリッ」 [和三盆★]
いきなりステーキ社長、ネガティヴ従業員に喝「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです」 ★7 [スペル魔★]
いきなりステーキ社長、ネガティヴ従業員に喝「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです」 ★6 [スペル魔★]
■ソニー、VAIOが苦戦。売り上げ台数は未達続き
【外食】タイに「いきなり!ステーキ」進出へ…米国で苦戦も東南アジアで再起期す
【大阪】コロナ禍ハロウィーン コスプレ店「売り上げボロボロ」 [蚤の市★]
【児童ポルノ】「売り上げ厳しく…」古書店で児ポ書籍販売容疑、東京・神田神保町の古書店店長ら逮捕 4~5歳女児の裸の写真集など押収
【鉄】いすみ鉄道会社社長が「阿呆連中、ふつうの会話が理解できない」とブチ切れ 迷惑「撮り鉄」の所業-千葉
【放送法4条撤廃】日テレ社長「放送が果たしてきた公共的、社会的役割について考慮がされていない」「容認できない」★5
セブン社長に「上げ底弁当」疑惑を直撃「そんなアコギなことはできない」「ネットに投稿する方は、事実をもって投稿してほしい」 [パンナ・コッタ★]
【ビジネス】だし調味料を販売する「だし道楽」の自販機 年間50万本の売り上げも
【ペヤング】「GIGAMAX」はなぜ作った?大盛りカップめんとおにぎりを一緒に買う客を見たから。おにぎり分の売り上げも欲しい。 [納豆パスタ★]
イトーヨーカドー津田沼店が閉店へ 売り上げ全国トップの時代も…… [尺アジ★]
【コロナ】つり革に触りたくない…女性に好評「手袋」、売り上げ数倍に
【仮想現実】売り上げが伸び悩むVRヘッドセット、なぜ売れないのか…価格が高くコンテンツが少ないことや「単純に興味がない」人も多く
【韓国】公開前は批判も…「鬼滅の刃」が韓国でも驚異の人気 売り上げ1位「ただただ名作。認めたくないけど...最高だった」 [ばーど★]
サムスンが半導体売り上げで世界2位に 韓国ネット「韓国人の自尊心も高まる」「日本企業は見る影もない」 [Felis silvestris catus★]
【ペッパーフード】「いきなり!ステーキ」が秋田市に進出 全都道府県で最後
【ペッパーフード】出店攻勢の続く「いきなり!ステーキ」 2月度実績で大きな伸びを見せる
【株価】ペッパーフード、連日の安値更新 第1四半期営業利益77%減 「いきなり!ステーキ」は大幅増収も...
ナイキシューズを偽ヴィトンに、男「コロナで売り上げ減った」 [愛の戦士★]
【警視庁】ユーチューバーの「広瀬ゆう」 全裸わいせつ行為ライブ配信の疑いで逮捕…少なくとも7000万円売り上げ(動画あり)★5
【缶チューハイ】「檸檬堂」「こだわり酒場」… レモンサワーが活況 売り上げ伸びる ビールに代わり食事のお供に [鬼瓦権蔵★]
【企業】マクドナルド 売り上げ5か月連続二桁減 「期間限定メニューに力を入れることで、早期に売り上げを回復させたい」[12/08] 
【うどん】「一生かけていい仕事」北九州のソウルフード『資さんうどん』の新社長が全国進出の意欲を語る
【新型コロナ効果】納豆の売り上げ上昇中★4【お前らの好きな納豆教えれ】
【緊急事態宣言恐慌】ステイホーム GW最終日 売り上げ激減 経営者の悲鳴 [砂漠のマスカレード★]
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源
【パタハラ】カネカ続報、「即転勤」認める社長メールを入手。発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた恰好★4
【東京五輪】五輪グッズが大人気。低調一変、開幕後は売り上げ8倍に。開会式後にはアクセス殺到でシステム障害も [記憶たどり。★]
【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★11 [雷★]
【国賓】トランプ大統領、トヨタ社長に「あなたに勝る人物はいない」
「トラステール」社長ら3人を詐欺の疑いで再逮捕 「社債」勧誘で80億円集金か [PARADISE★]
【企業】パナソニック津賀社長「今のままでは10年も持たない」 衝撃発言の真意 ★6
【新幹線長崎ルート】JR九州社長異例の訂正 「フルなら40分」「駅ビル、佐賀に造りたいと思わない」 ★3
【東京】「社長や会社に不満があった」…元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男(62)を逮捕
【マスコミ】ネット情報うのみで謝罪連発、フジテレビ幹部危機感「考えられない初歩的なミス」社長会見
【車】日本電産社長が鳴らす警鐘「日本でEVシフトが進まない致命的理由」 ★3 [ボラえもん★]
【北海道地震】北海道電力・副社長、「発電所は耐震設計がなされている。ただ震度7は想定していない」
イベント業界、収入8割消失 ぴあ社長「壊滅的 産業として成り立たない」 [puriketu★]
【企業】パナソニック津賀社長「今のままでは10年も持たない」 衝撃発言の真意 ★2
【日産】西川社長「取るべき道これしかない」、社員にネットでビデオメッセージ、理解求める
【韓国】「機内食がない」韓国アシアナ航空で大混乱 業者選定で見通しの甘さ、下請け社長は自殺
【東京地検特捜部】太陽光発電関連会社「テクノシステム」社長らを逮捕 11億円詐取の疑い [香味焙煎★]
「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
【施工不良】レオパレス本社で説明会、施工不良で批判の声相次ぐ「なんで社長が出てこないんですかね」
【携帯/au】 KDDI社長「単純な値下げにならないかもしれない」 利益は社会貢献に キッザニアと提携
【リニア】静岡県が着工を認めず…JR東海社長「来月中に準備入れないと2027年の開業は難しくなる」 ★9 [ばーど★]
17:54:07 up 84 days, 18:52, 0 users, load average: 10.68, 10.28, 10.17

in 0.26133990287781 sec @0.26133990287781@0b7 on 071106