山登りしたかったんだけど死んだ人のやつもらえないかな
まぁ好きな事して亡くなったんだから悔いはないでしょう
なんで春先の山なんか登るかね
真冬より危険な気がする
アメリカ人に銃殺される天皇 w
ざまみろ www
これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね
‘ldfjgrghekruh61309bjqwbdvq ザイルを7人で繋ぐなんて初めて聞いた
せめて2人良くて3人かと・・・
>>4
登頂前よりも下山時のほうが重くなるザックとか嫌だろ やっぱりどうしても必要な理由がなければ山は登らない方が良いよ
これが300mぐらいの崖
>>16
一蓮托生「結果はどうなろうと、行動や運命を共にすること」
これ以外に無いな >>22
中国だろうけど、山肌も荒れ果ててるね
中国ってどこも殺伐としてて嫌な気分になる アベノミクスの行き着く先でしょうかね
いや上級さんは縄を切るかw
3人はなだれに巻き込まれて窒息死らしいね
4人のケガがたいしたことないのはそういうことか
つながってても運不運があるんだな
滑落のニュースの最後の一文字に達するちょっと前にびくっとする上司…
やっぱ山登りはひとりがいい!
道連れなんて遠慮しますわw
マヌケに連れられて逝く気分っていったいどんな感じなんだろか…
7人繋ぐと1人が落ちても残り6人で支えられるからリカバリー効くって方法なのかね?
あ、これ無理ってなった時の絶望感やばそう
>>22
金玉とチンチンの先っぽがヒヤッとなったぞ。 300メートルって東京タワーとほぼ同じ高さから落ちたと思うとよく生きてたな
Kanagawa prefectural police said
"It is suicide"
普通、繋げるもんなの? 繋げるなら、なんで繋げるの?
先頭の奴が生き残ってたら最悪だな
仮に死んでいたとしても先頭の遺族はボロクソに叩かれそう
片山右京とか今何してるんだろう
>>22
この子達何してんの?
登校中とかなら人権侵害やろ 映画とかで皆つながってるじゃん
一番下の人がロープ切ったり振り子みたいにして捉まれる場所に飛んだり
転落しても死なないためにつけるのがザイルなのに、なぜ死ぬんだよ?
固定されたガイドロープにつないでいるんなら分かるが・・・。
そうじゃないみたいだね。しかも確保もとらずに。
>>35
荷重はメンバーに均等にかかるわけじゃないから
先頭が滑落して2番目が止められなかったら後はもう落ちるだけだと思う
3番目が2人分の重量を支えられるかとなると無理だろう
ドミノ倒しと一緒で連鎖的に転ける 大阪人って他人に迷惑をかける為に生まれてきたのかね
先頭や最後尾が落ちると難しいよな
真ん中なら前後の二人で踏ん張れるかもしれない
>>41
垂直落下したわけじゃなくて斜面っぽいからゴロゴロ転がってクッションになった人が結果死んだ可能性が… だいたいハイキング程度にしとけよなぁ
急斜面だのなんだの正気の沙汰じゃない
滑落現場に到達する前の難度がやや低いところでは7人繋いでいても良かったかも
知れないが、そのままずるずると進んで、2組に分けたり、スタカットで進む変更を
しなかった判断ミスではないかい。
40mのザイルに7人だと、各自が手に持つループや、ザイルの取り回しを考えると
3m間隔くらいの数珠つなぎになってたんでは?
そうなると、先頭の滑落はザイルが引っ張られ、バランスを崩して起きたとも考えられる。
屈強な2mの大男だって6人が斜面を転がって引っ張られたら
絶対に踏ん張れないだろうに、なぜ7人を繋いだんだ
7人も繋がってるなら落ちる確率は上がるよな。中学の数学の問題に出してリスク叩き込め。
運転ミスって同乗者死なせた近所の人が逮捕されたけど、これは捕まらんの?
「猫ザイル」でググってもどうやら3匹が限界っぽいな
>>65
5人コケても2人なら食い止められる可能性があるから。 >>22
向こう側が崖で、この子は寝そべってるんだろ?
頼むそうだと言ってくれ。 一蓮托生か。でも岩場をハーケン打って登るわけでもないのに、何で全員ザイル?
高い山が少ない西日本や朝鮮はアルプスや富士山の山岳事故輸出地域になってる
近所の山で満足してくれよ
世の中絆だなんだ言いますが、支えきれない時だってあるんです(´・ω・`)
>>1
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω) .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ところでなんで山があると登りたくなるの?谷があると降りたくなるの?
>>73
ストッパー役一人コケたら皆コケるでいいのか? >>22
中国かな?
もっとヤバい通学路がテレビで報道されてたな
昔山賊とかが出るとかで襲われないように崖の上に住んでた人達の末裔って話だった 1人目落ちたら2人目が腕力で堪えられなきゃザイルで繋ぐ意味なくね?
ロッククライミングやってるような腕っぷしのある奴じゃないと繋いでも全く意味ないだろw
>>86
おっぱいを見たら乳首をつまみたくなる。
マンスジを見たら指を入れたくなる。
つまりそういうことだ。 >>79
ほんとそう
温泉地も少ないから最近は東日本の方まで顔出してきやがる
静かな露天風呂でやかましく大阪弁で騒いでて本当に迷惑
まだ中国人の方がマナーいい >>76
寝そべってはいないけど木が転がり落ちない程度の勾配 >>91
頂きは責めたくなるし、谷底には降りたくなる
正しく人間心理やな こういうのって綱引き大会みたいにシンガリに横綱クラスのデブちゃんが結ばれてるのかな?
年取って危険こそ恐怖の俺
40で既にバイクに乗るなんて考えられんほどになったよ
この間は名水飲みたかったが周囲に人っ子一人居ないし熊出没注意にビビって諦めたくらい
登山とか狂気の沙汰としか思えん
自分は登山やらないから知らないんだけど
この7人が繋がるってのは普通にやることなの?
なんか素人考えだとなんかあったら全員危ないって気がするんだけど
山登りで命をかけるのがまさに意味不明
無事に登頂したからといって歴史的な発見ができるわけでもないし科学的に進歩するわけでもない
しかもいろんな道具を使わないと登れないわけでその道具をとことん追及していくとヘリコプターとかロープウェイになるわけでヘリコプター以外の登山を禁止しよう
>>100
前人未到とか最短記録とか、そう言うのは別として
こんな中途半端な挑戦の失敗なんて犬死みたいだよな 仲間が足滑らせたら、命失いかねない登山とかほんまよくやるわ。
朝のテレビではザイルなんてあり得んって言われてたな。仮にザイルを使うとしても
2人が良いとことか。
>>64
難所ならば通常2-3人に分けてスタカットでいくべきところ
それでも事故ならしょうがないが今回のはありえない ロープの意味がない、と言うご意見が多いようだが、確かに結果が それはそうだけど・・・
普通は、先頭で落ちて雪崩で流されて、も 助かるかもね、の ロープ使用で
なぜ止める役のはずの全員が落ちたかが、この事故の不思議なんだぞ。
想定できる可能性は、雪崩誘発のラインに全員が入ってたからなんじゃないのか?
リーダーっぽい奴が7人繋ぐぞ、と言ったら思考停止で従ってしまうのが日本人
俺も当事者だったら断れる自信はない
今回の事故現場の標高2600㍍
マチュピチュの標高2060㍍
クスコの標高3399㍍
>>109
止める役がジジイやババアじゃ止まる訳ねえし
ただ訳もわからず繋いでたんだろう >>111
異を唱えまくって個人プレする奴のために死者が出る事もあるから何とも言えない
極限状況だからな。そのためにリーダーを決めるんだからw ザイルで繋ぐとしても支点をひとつじゃなくたくさん設けてりゃ助かった。
そしたら切れてないっつーのよ。
ハゲ岳でエグザイルの先頭が滑り落ちたらカツラくした。
引き落とされた時の恐怖を想像するとワクワクするなwww
ザイルってさ、この落ちた1人を助けるのが本来の目的ちゃうんか?
7人のパーリーで1人のミスで全滅って
おかしいだろ?
>>122
手を繋いで
みんなでゴール
みんなでゴートゥーヘブン >>122
足場がしっかりしてなければ、1人滑落したら支え切れず全員滑落しちゃうだろう。
■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした
消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。
新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
下手くそ同士がアンザイレンしてただけだろ
しかも窒息死とか不運重なってるな、死ななきゃ落ちただけでニュースにもならなかったな
7人目の人って「うあーーーー、次おれじゃんーーー」って思うもんかね?
① あ
② えっ
③ おっー
④ うぇっーー
⑤ あっーーー
⑥ あっーーー
登山には詳しくないんだけど、全員を繋ぐってよくあることなの?
ザイルを繋ぐことへの安心感だけで、意外と滑落は想定外だったから咄嗟の判断が出来なかったと思う
>>128
おれが7人目だったらザイルおもっきし切り離すわw
っしゃあああああっ! 両側崖なら意味あるが片崖なら単なる巻き添え装置だよな
>>108
P3付近か。
108の言う通りスタカットだな。
たとえ、青ナギあたりでコンテで進んでいても、P2通過時に
スタカットにしないと、と気づくだろうに。 他人の注意力を信じられない人間には無理だな
7人も居れば注意散漫なのが何人か混ざってるだろ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) ……
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
>>22
この赤いスカーフはシナだろうな、すげーな毎日死ねるわ 7人も同時につながないよな
冬山知識あったんだろうか
滑落防止というより
ザイルでみんなが繋がれてるって事に喜びを感じ
wkwk自己陶酔に浸ってたんだろうな
「ねえパパ、なんで登山するの?」
「スリル」
「落ちて死ぬかもしれないんだよ」
「死ぬかもしれないから行くんだよ、坊や」
「人間かならず死ぬのにね、バッカみた~い」
「殺すぞ、クソガキ」
>>142
「3月は雪解けのスリルがたまりまへんなあ」
「ほんまやねえ」 最初に落ちたのが安倍で、繋がれてたのが国民だとまだ気が付かないのか?
>>147
最初に落ちたの金正恩で、繋がれてたのが在日だとまだ気が付かないのか? >先頭の1人が足を滑らせたことが原因で滑落した
「先頭は誰?」
「銭湯か、ずいぶん行ってないな」
「銭湯は誰ですか?」
「これから銭湯行くの、じゃあワシも行こうかな。湯上りのフルーツ牛乳がいいよな」
1人落ちて2人なら耐えられるかもしれないが、
2人落ちたらもう耐えられない。次々落ちるに決まってる。
動画撮影してないのかなー
最後尾の奴が撮影しててくれたらベスト
>>88
今は実用ではつかってないだろうが、蜀の桟道は恐い
高所恐怖症には無理だろうな >>153
「くれたらベスト」
「エレベスト・・・じゃなくて八ケ岳連峰」
「エベレストだろ?」
「エベ・・・エレ・・・どっち?」
「八ケ岳連峰」 1対6、せいぜい2対5までだろう。3人落ちたらアウトだよ。
何のためにナイフを携帯していると思う。ザイルを切るためだ。
6人滑落したのを見たら、躊躇無く切る。
これは刑法で言う、正当で免責に該当する事案だから心配するな。
ナイフを取り落としていたら、ピッケルの尖ったところでも良い。
とにかく切れ。仕方がないことなのだ。割り切るのだ。
>>157
「ザイルを切れ! 割り切るのだ!!!」
「駄洒落?」
「ちがう!!! そんなつもりはない!」
「オヤジギャグだな~」 確保を取りながらなら助かるだろ、ただ繋いでたならその指示をするリーダーが無能。
死と隣り合わせの娯楽は趣味として認めたくないなぁ。
海だって遊泳禁止区間があるんだから山もしかるべき。
>>159
確保無しで動いてるなら、繋ぐ意味がまるで無いよな >>161
「死と隣り合わせの娯楽は趣味として認めたくない」
「死の危険こそ最高の趣味じゃあ~、なあ婆さん」
「そうですねえ、おじいさん」 >>138
他人の注意力を信じるタイプに仕事ができる人を見たことがないな。
信じたフリをしながらやる気は出させるけど実際は常時監視を怠らないのが
できる人に多いね。 実際はベテランでもザイルで結ばれるのは3人までで、1人落ちたら2人は一気に確保に入る。
訓練はしているんだろうが、木の根とか岩に上手く巻き付けて保持できるような場所でないと
難しい。「誰かが落ちる」と考えて身構えていないと、不意を突かれたらどうにもならんだろ。
素人衆、7人数珠つなぎとか、もう何を考えているのかと。
全員がザメルで繋がれ…に見えた…
ガンダム見てくる
左右両方がガケだったら、誰かが落ちた場合別の1人がワザと反対側に落ちればバランスが取れるから繋ぐ意味がある
が、これは単なる道連れ装置でしかない
●この事故の特徴
アンザイレンした7人全員が滑落
死んだ3人は雪崩によるを窒息死
なるほど軽傷の奴らと何が違うのかと思ったら窒息死か
300mの滑落ってすっごー
過去にも死亡事故のあった難所で
普通7人の数珠繋ぎは無いんだって。
こいつら上級者コースで何やってんの?
明らかに判断ミス状態で登ってたっぽい
こんな上級コースを
こんな危険な時期に
馬鹿だわ、
まさに死の行軍、自殺だわこれ
いい迷惑!
救助する人間に迷惑かけるなよ
あと、家族もすげー迷惑だろこれ
他の人の通報で何人かは助かったわけだ
結構な人気コースなのか
前にも富士山で多めの数珠繋ぎ滑落で人死んでたけど、7人数珠繋ぎってなんかメリットあんの?
斜度50度で雪面を300mだから雪崩なかったら死なずに済んだかもな
死因が窒息死だからたいして滑落速度も速くなさそうだし
ザイルで繋いでたんだから倒れてるすぐそこで隣の人が死んじゃったりしてるとか想像するのも嫌だな
>>177
初級入門コースな山で人気
初級入門といってもお気軽って意味じゃない。
本格登山の初級入門 この7人つなぎの盲点がわかったけど
本人たちは1人落ちても1:6で2人落ちても2:5で支えやすいと思ってると思うけど
実際はザイルに遊びがあるから(たるんでる)
1人落ちると1:1になって2人落ちた時点では3人目と4人目のロープにに遊びがあるから
2:1になって常に支える側のほうが少なくなる
嫌いなやつが趣味で登山始めたら、丈夫なザイルをプレゼントすることにするかな
ニュースで以前の高校生の雪崩事故やってるけど
この時期じゃん、危ない時期なんだろ
馬鹿は登山するな
ほんと恥ずかしい連中だな
登山って百害あって自己満しかない迷惑な趣味だな
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
素人ですけど何故つなぐのですか?
意味無いですよね。
>>187
「馬鹿は登山するな 」
「馬鹿だから登山するんだろ 馬鹿が死んで良いだろ」
「それもそうだなw」 ダブルアックスで登るような所で7人で繋がってるとか信じられんな。
>>191
世間様にご迷惑をおかけしてるから頭くるねん。
死ぬならひっそりしねばいいんだよ馬鹿は てかハーケン使ってないザイルッてぶっちゃけ無駄じゃね?
この全員を繋ぐ方法って2人目も落ちた時点でほぼ全滅だよな?
あとはどんどん重くなっていくわけだし
7人つなぐと最初の1人を支えられなかった時点でもう後は無理だろ
1+1を一人で支えねばならず
あとは順番に
1+1+1
1+1+1+1
1+1+1+1+1・・
>>193
とりあえず生き残りの名前と住所をお知らせ。
説教しに行けばいいかも? w
>大阪府吹田市藤が丘町、会社員、宇野聖さん(47)が左脚骨折の重傷 >>1
これ今後、死者遺族が生存メンバー相手に巨額賠償を求めて泥沼訴訟になったら面白いのにな。
その様子が報道されて、「登山は多くの人命にかかわる危険な遊びだ」ということが広く周知されるべきだと思う。
登山なんて気軽さと危険が全然釣り合ってないから。それがそのまんま谷川岳のギネス記録だろうが。 30代までの男性なら落ちた人のフォロー出来るかもだけど
女性や中高年じゃ落ちかけている人間1人支えるの無理だと思う
最後の奴は外す時間あったんじゃね?
フックで繋いでるんだろ?
>>197
助かって良かった!(´Д`)
↑
とか言いつつ内心(死ね! >先頭の1人が足を滑らせたことが原因
裁判官「先頭の奴は 鼻フックの刑 はどうでしょう?」
生き残り1・先頭「わかったよ」
生き残り2「妥当です」
生き残り3「妥当です」
生き残り4「妥当です」
生き残り5「妥当です」
裁判官「あれ? 7引く3は四人だよ。一人多くない?」
普通にロープ使う登山を山岳会でやってるけど
具体的に7人が同時に落ちるロープシステムの存在を知らないんだけど
知らない人にはその技術が想像可能なのか?
>>199
繋がってて、二人目以降はハーケンで支えられるんだから落ちた先頭が這い上がるだけかと……。
~さんを一人だけ逝かせない、とかしちゃったのかねぇ。 >>206
嫌よ嫌よ 好きのうち?
>山の斜面を300メートルにわたって滑落した
「楽しかったろうな」
「すごくね」
「ものすごくね!」 >>210
「あ・・・ も が抜けてた」
「抜けてる奴だな」
「先頭の滑った奴よりマシだよ」 集団は安全みたいな錯覚があるけど事故率は×人数になるんだよな
>>212
100回やっても95回はミスしない人たちでも5人一塊にすると4回やって1回失敗する集団になっちゃうんだよね。 アンザイレンって、確保者がしっかりしてないと凶器にしかならんな
>日本山岳ガイド協会(東京都新宿区)の磯野剛太理事長は「簡単なところでは全員を結び合って歩くことはある。
だが、今回のような難所で数珠つなぎにするのは一般的ではない」と指摘。
登山素人の自分だって思うよw
てか、なんで7人全員落ちたんだ
普通は繋がるのは2人か3人までやろ
>>218
「一番前は誰だ 誰だ 誰だ?」
「白い翼のガッチャマン」
「これだからオタクはw」 映画なら即座にピッケル刺したりして耐えるけど訓練してないと無理だよなあ
親父が昔登ったって言ってた。上級者?でも一ヵ所まあ難しいとこあるって言ってたな。あとこっち側滑ったら無理って言ってた。
┏┓┏┳┓
┏┛┗┻╋┛ \ i
┗┓┏┓┃ ── + ─ ←>>1
┃┃┃┃ ┏┳┳┓ // | \
┗┛┗┛ ┗╋┛┃ / / |
┗━┛ / /
 ̄ 二─ _
 ̄ 、 - 、
-、\ \
/ \\ \
// \ヾ ヽ ヽ
/// \ ヾ、 | i
/__( |! `i |
<_,へ >- 、 ,.-、_ | |
\ノ人\ / 、 }! \ | |
\へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、 | |
\|\rj\ヾ / \_フ ,/ |! リ |
rm\ノ _ Y Lノ / | |
|ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ / / / /
| └、ノ/ ̄`,-`┐ { _/ / / //
レ⌒\!_ ー -{ ノ } / / /
 ̄`ー一 '゙ _//_ /
_二─ " 先頭じゃなく
間の人なら二対1で
助かる可能性あったかな?
でも7人で登って自分1人だけ足滑らして落っこちて死んだら、なんかむかつくよね
だから繋いでみんなで死んだ方がなっとくいかも
>>5
かえって事態を悪化させてるだけだな
つなげりゃいいと思ってたんだろうな >>213
まあ、そんな感じ。
0.95^5=0.774 これが阿弥陀岳3P
落ちるときはみんな一緒(´・ω・`)
すげえ死ぬ確率高いじゃん。これ。
アンザイレンしてればパートナーの滑落は想定の範囲内で、QBKなわけないだろ
「前の3人がビレーをセットしてる最中に、先頭が滑落した」との報道だけど
他の2人は先頭の滑落をみて、どう動いたんだろうか
あと7人全員、滑落を経験したのは初めてだったとか?
マンガの知識で反論されるだろうけど、つなげるのセオリー的な扱いされてた
体重軽い初心者が落ちる事故を防げるかもしれんけど
やっぱあぶねーじゃんw
全員をザイルでつなげば一人が滑ってもみんなで引き上げられる
そんなふうに思っていた時期が俺にもありました
>>229 きっとこんな感じではないだろうか。
やだぁこここわぁーい。おちちゃうよぉー(*ノωノ)
大丈夫だよ、みんなでロープでつなぐから、ほぉら安心だろ(´・ω・`)
えへへありがと、やさしいね(*´ω`) >>1
俺は山には登らねえが。建設現場なんかにはよく行く
命綱てのは、片端を人間に付けて、もう片端をどこかに引っ掛けて固定するものじゃねえのか
両端を人間につけてどうするんだよ 最初に滑った人が助かったなら、そういう意味合いで繋いだようなもんだな。
山に登るとか自殺行為だろ。
まあ当人らは山で死ねて本望なんだろうけど、救助させられる人の立場も考えよう。
国家権力で帰宅困難地域みたいに入ることを禁止にしろよ
先頭の屈強な人が残りの6人を引っ張んてんだろ、落ちないように。
一人が落ちてもその一人を助けることができるのがザイルだろ
一人が落ちて、全員を引きずり落としたとか、残念だな
>>245
だよな?
前がバランス崩したときに焦った後ろに引っ張られたら一貫の終わりだと思うんだが 一人、ミスったら全員、道ずれで滑落するようなザイルは廃止したほうが、懸命じゃないか。
何のために、ザイルで繋ぐの?
登山道をきちんと整備しない地元自治体のせいだな
除雪とかちゃんとしてたのか?
なんか昔のアレ思い出した
某掲示板で、初心者そそのかして冬山のアルプスに連れ出す夫婦
(旦那 綺麗だよ!嫁 ロープでつないでるから落ちても大丈夫だよ!)
案の定初心者落ちる そそのかした旦那ロープで繋がってて一緒に落ちてアボーン ァボーン
それ見てた嫁電話で通報 落ちちゃった ハァト
彡彡ミ ゴラァア、パーン
(`・ω・)
⊂彡☆))))) 彡 ⌒ ミ
../´・ω・` \ハゲ岳
:・
_ ∩∵
⊂/ ノ)彡
/ /
し'⌒∪
l|l
∩
| |
| 彡 ⌒ ミ
../ ´・ω・`\ハゲ岳
二人だったら、片方が右に落ちたら片方が左に飛ぶとか、意味ありそうな気もする
沢山繋がってたら、数珠繋ぎで滑落するイメージしか湧かないな
7人でザイル繋いで冬山登山とか、どこの懲罰部隊だよ。
「七人はどんなグループ? 登山仲間? 七人の小人じゃないよな」
「メンバーが30代の女性~60代の爺さん・・・わからん」
「ところで白雪姫はどうなったんだ?」
日本人は肩書き馬鹿だからな
肩書きつけたいからここを登る
>>1 7人全員がザイルでつながれていて
テロ朝の朝鮮人が書いた原稿かいなw >>279
山の尾根を歩いてる状況なら反対側に落ちれば大丈夫だな
たぶんできないけど >>245
山では固定する場所が無ければ人にくくりつける。
1人が移動とか作業する間、くくりつけられた人は事故のとき落ちない対策をする。 人同士を繋ぐと大分体重や力の差が無い限りは一蓮托生だな
数珠繋ぎだから落ちるごとに人は減るのにドンドン支える重さが増えて連鎖しちゃうね・・・
人一人急に落っこちる場合の衝撃って凄いから残り6人でとっさに支えられる訳も無く
次の人は持って行かれると思うな・・・それが次々に重量増しながら連鎖する
こけたぐらいなら支えられるんだろうけど
思ったよりすごい場所だった
どうやったって踏ん張れないだろ
こいつらみたいな奴らのために救助隊やヘリの維持経費がかかってるんで
実費以上数億円払わすようにしたらどうか。
見せしめにもなるし安易に行かなくなる。
そもそも救助要請するな、のたれ死ね
最初にバランス崩した人、亡くなった中にはいないっぽいんだよなぁ
なんとなくだけどこういうパーティの先頭っぽくないというか
先頭のアヘちゃんがコケたら
運命共同体のネトウヨも全員
○○の?(笑)
と、↓が言いたそうでワロタ!
ザイルって日本人にありがちな無意味な連帯責任みたいなもんだよな
山は自己責任でいいと思うわ
関係ない奴が死ぬってホント損害賠償どうするんだろ
>>295
死ぬときはみんなで一緒に という日本的な精神だなw >>279
重いザック背負って足首固める登山靴ではそんなアクション無理 >>1
言うなれば運命共同体
互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助け合う
一人が七人の為に 七人が一人の為に
だからこそ山で生きられる
アンザイルは兄弟
アンザイルは家族 >>302
しかもその費用は地元住民の血税から出てるんだよ
山に登る前に前持って救助費用を徴収しておいて
無事に降りて来たら返金する様にするべき 美少女アニメ ヤマノススメの聖地巡礼だったと思う。
>>316
見たことないけど、冬季阿弥陀南稜いったんか すげーアニメじゃのお >>310
スキージャンプ台中間にスニーカーで耐えてる感じかw
むしろ、よくここまで登ったな。 >>5
尾根歩きなら、落ちた人の逆方向の尾根に飛び込まないといけないんだけど。。
あと7人全員つなぐってどうなんだろうか。バディならわかるけど たぶん、タケコプターやどこでもドアが実用化されていても
こんな事故は起こるんだろうな
>>324
事故増えるだけやん
故障で止まって墜落とか、海溝にドア置いてテロ起こすとか あのルートで7人つながるなんてキチガイ。
エキスパートの人がチャッチャと登ってザイルをフィックスしてから
一人ずつ登らせるとかならあるだろうけど・・・
だいたい阿弥陀南陵はバリエーション入門ルート。
少人数で通過するものだよ。
核心部がクライミングになるようなルートに
この時期、7人も入ったら、他のパーティに迷惑。
無雪期の大人数ハイキングコースとは訳が違うんだから。
>>326
>あのルートで7人つながるなんてキチガイ。
その通り!
七人の中に 一人も 一人も 一人も まともな奴がいなかった その結果⇒ 三人死亡 ⇒ 当然w 下は39歳の女性、上は60代男性・・・どんなグループ? 登山仲間?
素人集団のようだし、滑った先頭は誰? 闇の中・・・ 先頭が助かったかも不明
今回の死亡事故が教訓になり、長野県の八ケ岳連峰でも 他の山でも死亡事故は
減少するのだろう・・・・・・・・・増えるのかな? 馬鹿は連鎖するからw
三人の遺族から損害賠償請求されて破産だなぁ先頭滑落者?
>>92
東北の人間が大阪弁聞き分けられるのか
すげーな
関西人ですら難しいのに 一人落ちても6人で支えるんだから楽勝でしょwってノリだったんだろうか