◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【北海道】3歳園児は牛乳を飲む事を拒否したのに…職員に促され牛乳を飲んだらアレルギー反応 病院に行く結果に-釧路町の保育所★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493380350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北海道新聞 4/28(金) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00010003-doshin-soci 担任職員が偏食と誤解
【釧路町】町立の保育所が、牛乳・乳製品アレルギーをもつ3歳の園児に誤って牛乳を与え、
園児がアレルギー反応を起こして病院で治療を受けていたことが分かった。26日の臨時町議会で
佐藤広高町長が明らかにし、「深くおわびする。対策マニュアルを作成し、
安心できる保育所運営をしたい」と謝罪した。
10日のおやつの時間に牛乳が出た際、園児が飲めないと告げたが、
担任の職員が偏食と誤解して飲むよう促したという。園児は約30分後の帰宅時に、
目や口のまわりが腫れるなどの症状が出ていたため、保護者が受診させた。
2017/04/28(金) 14:37:00.79
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493357820/ 3歳児は自分のアレルギーとか理解できてないから自ら拒否らないだろ
>担任の職員が偏食と誤解
昭和生まれの蝦夷土民にありがち
アイヌじゃまだアナフィラキシーという概念がないんだろ
_ノ乙(、ン、)_AちゃんとBちゃんは牛乳が駄目で
Cちゃんは小麦粉が駄目
DちゃんとEちゃんは卵がryって大変ね現場の保育士さんは
>>2 親に飲んじゃいけないって
言われてんだよあほ。
親はアレルゲンだってことを
わかってるわけだ。もう給食で
牛乳出すこと自体止めろよ。
> 牛乳が出た際、園児が飲めないと告げたが
3歳児すごいな
>>2 親に言われてたんだろうよ。
しかしあまりにも無知だな、この職員。
それで民間より給与が高いなんて許せない。
児童が拒否したのに、とか心底どうでもいい。
たかが3歳の子どもが何か拒否するたびに、
「実は子供が正しいのでは?何か理由があるのでは?」
って深読みしてたら保育なんか成り立たん。
親がきちんとアレルギーを伝えていたのか?
重要なのはそれだけだ。
子どもに言うだけじゃなくて、ちゃんと文書で幼稚園に通知しとかなきゃだめだろ。
>>8 米アレルギーや小麦アレルギーもいるから出したら駄目だな
>>2 知人のとこの幼児も「絶対口にしちゃだめ」ってきっちり躾けられていたよ
保健所公認の「アレルギーカード」を作って持たせて欲しいなあ
対策マニュアルとかの問題か?
この職員の個人の問題で、
人を信用しない意識は変わるものじゃないだろうに。
なんで釧路市の隣に釧路町があるの? 蝦夷地はヘンだなw
>>2 バカ‼
飲めないものは口に入れないっての
アホーアホーアホー
>>3 今は人手不足でザルだよ
どんなアホでも保育士になれる
女児や男児に興味があるオッサンがホイホイ保育士やってる
子供を扱ってるのに「牛乳飲めない」の意味をわからんっておかしくないかwww
保育士は悪くないだろ
保育園は職員に伝達できていたのか
そもそも親は保育園に伝えていたのか
問題はそこだろ
保育所に入る時に必ず書類は提出するだろうし、そこに普通は児童のアレルギーの有無の項目あると思うけどなあ
そこに何も書いてなかったなら親が悪いだろうし、書いてたりそもそもそんな項目設けてないって言うなら
保育所が悪いだろう
>>20 んなこたないよ、ガッちゃんにインスパイアされてタバコやらボタン電池やらマンドラゴラ食って死にかけるクソガキばっかやん
きょうび保育所幼稚園小学校みたいなところでは食物アレルギー注意はどこでもやってるって聞いたんだが
案外アレルギーと偏食の差の分からない世代の人とかだったんかな?
知らんがなそんな事
アレルギー持ちなんて欠陥人間なんだから他人に預けるなや
死ななくてよかったな
アレルギーに限った話じゃないけど
発端は単純ミスでも結果がクソみたいな悲劇になるのはホント割に合わないよな
気をつけないとな
アレルギーで駄目なものを表かなんかにして椅子とかに貼っておけばいいじゃん
アレルギーって乳糖不耐症とはまた違うの?
おれは小1のとき牛乳飲めない人がいるってはじめて知ったな。飲んでも吐いちゃうって言ってた
こういうのは殺人未遂にしろよな
せめて傷害罪
死んだら故意の殺人で
可哀想に
本人は親からも言われてただろうし
飲んだらこわいよーって分かってて
いやいやって訴えたのかな( ´・ω・` )
なんでいやなのって聞いても分からんもんかな?可哀想
_ノ乙(、ン、)_これ、アレルギーがわかるように
制服や名札(今は名札が無かったりするのかしら?)に
目印とかを付ければいいんだろうけど
差別だとか、いじめだとか騒ぐ輩が出るんでしょうね…
アレルギーって急にでるだろ
自分、キューイ普通に食えてたのにとあるときから、キューイ食うと、喉がイガイガするようになったし
アボガドのサラダ食ったら胃がもたれるような感じがして気分が悪くなる
アボガドアレルギーも最初気づかずに、アボガドサラダなども食ってるうちに コレを食べると気分が悪くなるって事に気づいたわけでw
今のところそれ以外はないけどさ
>>11 偏食直すのなんて家庭でやればいい
保育所がやろうとするなんてでしゃばり
>>2 本当に一概には言えないんだが
アレルギーで口の中イガイガしてしまって幼児が「嫌い」って表現することはある
マンゴー、パイン、魚にアレルギーがある自分は食べると口の中ただれてお腹にじんましんが出て吐くけど
親ですら「好き嫌い」だと思い込んでた。
幼稚園でアレルギーだろうって見つけてもらったよ
なんで担任が把握してねえんだよ
アレルギーなんて下手したら死ぬんだぞ
>>33 乳糖不耐症消化器内の消化酵素の分泌が低い体質の人が消化不良で腹痛や吐き気になるというもの
牛乳アレルギーは乳成分が消化されて血管内に入った後で
抗体が乳成分を異物とみなして排除しようと攻撃して自分の体まで傷つけるというものだから全身症状で出る
アレルギーあるやつにアレルゲンあたえたらどうなるか見てみたい
みたいなサイコパスでもアレルギーあるなんて知らなかったんですう
とか言ったら無罪なんだろうなあ
>>30 アレルギーは大人になってからでも出る
あんたも今日深夜、急なアレルギー発作で苦しむかもよ
アレルギーとか事前に把握してるもんじゃないのか
園で出されるものとかいちいち確認されるけどな
見えるアレルギー反応で良かったな
喉とかに出来たら最悪な事になってたよ
入園時にアレルギーの有無を記入するし、死ぬかもしれない訳だから親なら連絡帳と口頭で伝えてるだろ
親が伝えてたのに保育士に知らせずに行動してたとしたら
保育所としてはアレルギーで死んでほしかったんか
薄給でどこまでやらすかってのは問題ではあるな
アレルギー持ちとか病気持ちは別料金取ってもいいと思う
給食の時間は他の子以上に監視が必要だろうし
>3歳の園児に誤って牛乳を与え
と
>担任の職員が偏食と誤解して飲むよう促した
がどうしても繋がらないんだが
どこが誤りなの?
単なる強制だろ
>>58 え?親が把握してたから園児にもそう教えてたんだろ?
園にも伝えるもんと思うけど
そばアレルギーの人は、
食品にわずかでもソバ粉入ってたら七転八倒のアレルギー症状出るらしい
小さいころ通ってた保育所のせんせいが軽い知的障害者だった
大人になってから知った
保育士に伝わっていなかったんだろう
全員に伝わらないのは本当にあるあるだわ
親は言ってないのかな
好きなものだけ与えるのもアレだし
>>42 乳児の頃は検査しても判らんしなぁ。
うちも卵白のアレルギーがいきなり出た。生クリームか何かだったと思う。
小学校でアレルギーは甘えだと教わった
戦中戦後は食べるものがなくて何人も餓死したのに食べ物を粗末にするな、と担任が演説してたな
>>2 生まれつき酷い食アレなら、三歳になる頃には危険なものは自分で避けるよ。
周りの子が美味しそうなおやつ食べていても、全く欲しがらない。
重度だと、ある意味親は楽になる。
先ほど公開した最新版です。
報道特注【北朝鮮危機オモテとウラSP前半】山口敬之テレビでは言えない解説 !北がオーストラリアも核ミサイルの標的に!毒饅頭の手口とは?
'
会社で牛乳飲みすぎて、体にじんましん出て乳製品関係の会社辞めたわ。連休無し、ボーナス無し手取り10万5千
岩手は薄給すぎる
俺なんかエビ大好きなのに突然エビアレルギーが出て
もう十年食ってない。
エビチリ、エビ天、エビフライ、エビピラフ
ああ、食べたいなあ
>>33 乳糖不耐はお腹ゆるくなるだけだけど
牛乳アレルギーは最悪命を落とす
牛乳飲むと必ず下痢するんだよなー
モノによってはヨーグルトでもくだす
山羊乳、、、原乳不足した時に、普通の牛乳混ぜて製造してたな。風味が落ちた位だから
製品検査合格してたな。
(´・ω・`)鳥取のリコー工場が公式サイトに女子社員のヌードを掲載しとるがな
http://urx3.nu/D9oh (無修正 閲覧注意!!)
http://urx3.nu/D9nP (無修正 閲覧注意!!)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなサイトばらまけるがなw
リコーは慰謝料2500億円だせ ゴルァ
http://urx3.nu/D9oG 10年以上前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
昔、給食のソバを無理やり食べさせられて亡くなった事件も
北海道だったような
自分たちが見てる園児のアレルギーのことくらい
園では保育士全体に周知してなかったのか?
最悪、死ぬケースだってあるし、今までだってアレルギーで
死んだ園児や学童児は少なくないのに。
アレルギーは甘え、を地で行く職員だったのか…
マジで無知は人殺しに等しい罪だと知れ
そういうのは親が伝えておくべきだし、保育所も聞き取りすべき
親も保育所もコミュ障かよw
試される大地とはよく言ったものだ
相変わらず沖縄並みに景気悪いし日本じゃないな
>>1 痛い目に合わないとわからないよ
そのためにはきっちり賠償金を要求することだよ
>>79 おれはやりたいな
毎日溺れる程母乳が飲めて、月に10万もらえる仕事なんてうらやましすぎる
俺アレルギーも無いし病院なんてインフルエンザで10年に1回くらいしか行かない健康人間なのにハゲだから子孫残せそうに無いわ。
自分の子供見たかったなぁ。
昭和の時代とかどうしてたの
アレルギーは甘えとか馬鹿なこと言って給食で無理やり食わせてたんでしょ?
>>89 >>91 認可保育所だったらそんな保育園なんて普通ないよ
そもそも日本人の8割以上が乳糖不耐症と言われてるのに、
牛乳がまるで健康に良いかの如く扱われてる現状がどうかしてるのよ。
親が保育所に報告してなかったんだろうね子供可哀想に
職員側は偏食なくすようにって指導されてんの?嫌がったらほっときゃいいのにあほやなー
>>73 俺が小学生の時の担任がそれだったなあ
同級生が海老のアレルギーがあるのに無理やり食べさせられて入院するはめになったが
それでも次の日の朝礼で偏食は甘えだと平然としてた
保育所が増えればこんなことが大量に出てくる
自分のアレルギーすら把握できないような乳児を大量に預かれば死亡事故だって増える
保育所を増やすとはそういうこと
災害なんかおきたらどうなることか
保育所なんか減らせ
やかんから最初に注がれた湯葉みたいなの嫌いなんだがまだあれ飲ませんの?
臨時に担当したならともかく
通常の担任が把握していないのは無能が過ぎるわ
>>100 >職員側は偏食なくすようにって指導されてんの?
当たり前じゃん
親がやらないことでも仕事になったら代わりにやらなきゃいけないんだよ
園で食べなきゃ保育士の責任
親なんて気楽なもんだよ
>>102 極論にも程がある
保育所側が気を付ければいいこと
>>97 クラスに何人かそういう子がいたけど事前に報告してたら給食の時は該当の品は食べなくてよかったよ
>>2 拒否するのに理解してる必要なんてないだろ。
一方、家の三歳児男児はジュニアシートで
これで、女の子達が良く見えるとほざいた。
アレルギーは徐々に体に取り入れ慣らすしか治療法がない
たまに命に関わる重度の子がいるが
大抵は発疹が出て身体が慣れる
>>102 いや、普通保育所は入所時点でアレルギー関連の書類提出や聞き取りがあるよ
親が記載しないなてこともまずありえないし
届け出ていたアレルギーを職員が見落としまたは別の子と勘違いしたか
新しくアレルギー反応がでたかのどちらかじゃないかな
>>107 そうなんだ
昔は無理解から無理やり食わせるのが普通なのかと思っていたよ
>>105 あーそうなんだ それはうざいね
無知なんじゃなくて真面目な職員がやりがちなのかもね
小学生ならまだ意思疎通できそうだが
こういうのを職員のせいにするのはちょっと違う気がするわ。
おかしひろってくわれたり、神経まいりそう。
>>11 お前は無知だから知らんだろうが子供園(保育、幼稚園など)は
アレルギーを持つ子供には別メニューをだしてる
管理栄養士が原材料まで変えてメニュー作ってる
もちろん親も入園の時に情報提供してる
牛乳使ったメニューは日常的に提供されるだろうし、今まで事故なかったんだから
ただ単に職員のミスだろ
先生と名の付くものは全て低能バカとキチガイゴミしか居ないからな
常に上から強要することしか覚えておらず考える能力が皆無だから
いつでもこういう事故が頻繁に起きるのさ
クズでゴミでアホでバカの生きてる価値すら無いからこそあえて
皆から○○先生と呼ばれてチヤホヤされる職に就きたがるだけの
ことであって真に優秀ならば1流企業へと就職できてるわな
今は保育園はアレルギーにめちゃくちゃ過敏に対応しているはずなんだが…
亡くなった事例あるから、うっかりじゃ済まないって事も保育士個人も知っているだろう
子どもの関係の仕事を長くやっているが、ここ二十年でほんとに増えてんだよなぁ、しかも深刻なケースが増えている
子どもも親もマジで可哀相なケース多い…
お前の部屋は汚い。掃除しろx
お前、何でこの前怒っていた。俺をw誘拐する気か?!
どうも俺のw俺のwやさに向かっている風景と確認した。
4歳児の男だw
小児科ではアレルギーはわからないよ
専門のクリニックに行って検査してもらわないと
大抵、子供に異変が起こってから
親がアレルギー調べるが
>>106 気をつければ済む?
今保育所は人手不足で回らず
当然全採用で保育士の質はどんどん下がってるんだぞ?
すぐやめるから経験の少ないのが揃うし
事故起きてあたりまえ
それを「気をつければ済む」の一言で済ますとかね
自分がやるわけでもあるまいに
>>112 そうなんだよ
とは言っても少々のアレルギーなら無視されてたと思うけどね
嫌いな物だろうが食べるのが遅かろうが昼休み遊びに出られなくなろうが
何が何でも残さず全部食べるってのが基本だったから
食べちゃいけない食品があるなら事前に言わなきゃならん
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した
犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件
どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137- 担任代わる時期だもんね
アレルギーに関しては何より先に頭に叩き込んで対応しないとならん
>>119 たまにいるこういう奴を見ると、よっぽど悲惨な学生時代を過ごしたんだろうなあ……と憐れになる
お前がイジメられていたのは教師のせいじゃないし、何万人とといる教師をお前の出会った何十人かで語るな
一方、2歳児を与かった若い女の先生は立ってしたと言い放った(おしっこを)
息子、三歳はその先生のフルネールを軽く答えた。
>>124 園児のアレルギーぐらい把握するの簡単なことだろ
お前も頭弱いから淘汰されろ
親が保育園に言ってあったのか?
だとしたら誤解じゃなくて失念ってことか?
アベノミクス成功の証である日銀「景気拡大」発表に異を唱える非国民が続出 不満分子ははやいとこ共謀罪で捕まえておくべき [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493353651/
「共謀罪」対象277犯罪はテロ以外の犯罪もテロになるよう分類変え細工 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493354174/ >>121 一昔前に比べてアレルギーの絶対数が増えてるし
保育園児も増えてる
人でも足りない
これで事故が完全に防げると思ってる方がおかしい
変な保育所があったというのが話題になったばかりだろ
ふつうのところはムリだろ。
だから事故がおきつづけているというか。
親だって子供がアレルギーもっていたらひとりでいっぱいいっぱいになるだろうし。
職員とか担任とかにまるなげしているようにしかみえない。
そもそも保育所側は園児のアレルギーを知らされてたのかな?
>>104 把握って…
親が言ってなければ把握しようがない
言っていて担任が忘れていたなら大問題だしそのように報道されるだろ
「偏食だと思った」ぐらいなんだからきちんと伝えてなかった可能性もあるんじゃないの?
こういう奴等って自分と他人は違うと理解する思考力が0だからな
食べられない辛さとかも微塵も分からないのよ
フェイルセーフの仕組みは作るべきだけど、名札に印をつけたりすれば
それはそれで差別ダーと言い出す人がいるから難しい
>>131 今回の件は園児が自分から拒否するというヒントがあったけど
うっかり間違って配っちゃうということはあるだろ
他所のクラスの保育士が来ることもあるしな
保育所なんてただでさえ忙しくトラブルも続出するようなとこなのに
ゆっくり確認してる暇はない
必ず事故は起こると思って保育所増やさないとな
アレルギー持ちの子を把握しとくのは基本中の基本じゃないの?
保育園に限らず給食のある小中学校なんかでもそうじゃないのか
例えば妊娠8ヶ月超えて卵を食べたら
子供は卵アレルギーになりやすいし
指しゃぶりしない子供は花粉症になりやすい。親を教育した方が早いよ
母子手帳に書いて
牛乳アレルギーって最近増えて来たんかな?
ワイが子どもの頃は、給食残す子や飲まない子は、飲むまで午後の授業に参加できんかったわ
1人だけ泣きながら給食着のまま座っとる女の子居たな
当時は何とも思わんかったが、今や相当ひどいことなんやろな
道新の記事には親は申告済で職員間の引き継ぎが不十分だったと記載されてた。
>職員が偏食と誤解して飲むよう促したという
誤解と言い訳
憎たらしかったから無理やり飲ませただけだろ
アレルギーあったら、園に言うよな。
予見可能な事故やと思うな
よう分からんね
>>142 >うっかり間違って配っちゃう
おいおい捏造するなよ
>>1には
偏食と誤解してとある
つまり無理強いしたんだよ
間違って園児が飲んだ訳じゃない
保育園側が気を付ければ防げた事故
4月はどうしても忙しくて連絡ミスが起こりやすいもんね。
担任も新人だったかもしれないし。
>>145 同じく同級生に1人飲めないのがいた
1cmでも飲めたら先生がみんなに拍手させてウザかった
>>149 さあな
うっかりアレルギーのものを食べさせちゃう親なんてしょっちゅうだし
親というものを自分の常識で見ない方がいいと思う
もし園児が食べられないと言ったなら勝手な自己判断はせずに
すぐに親に電話して完璧な確認を取ってから行うのが常識的な事だろ
こんなことは優秀なビジネスマンなら当たり前の行動だ
社会経験が全く無い先生とやらは所詮こんなもんなんだろう
業務で分からない事があるのに一々確認を取るの面倒くさいからと
上司や社長の判断を無視して勝手に押し進める社員が居たらどうよ?
「確認は100回しても構わない!」
これは研修でも徹底的に叩き込まれる社会での鬼鉄則だ!!
だから悪いのは全て職員である
まあ無職やニートには分からない事だろうがな
俺のw息子の元祖にお口元のほうきの柄は誰だ┃´
俺はwお口だけか┃´
■■■■■
■■■■■
職員が一方的に責められるのは、アレルギー申告や確認を見落としていたとき。
(事実確認を怠っていたとき)
この記事ではそこまでは解らないから、一方的な断罪はおかしいというだけの話。
完全有罪でも完全無罪でも無いという話。
■■■■■
■■■■■
キオつけ!レイ!ヤスメ!
と言われれば、今でも身体が反応する自信がある
こんな軍隊式は、今の子には教えとらんのやろな
>>150 そういうこともあるから完全には防げないよ
と言ってるだけ
保育園が気をつければすべての事故は防げるよ
でもミスは必ず起こるし今の体制は起きやすい
この園だけを批判しても改善はされないだろう
という話
>>1 担任がアレルギー把握してないとかクソすぎ
晒せよ
ちなみに水を怖がる子供は
親が赤ちゃんの時、お風呂で顔に水を垂らさなかったからな
顔にお湯がかかったと
すぐタオルで拭かれた子供は高確率で水を怖がる。親が水は怖いものだと教えたからな
>>160 いや、誰もこの園だけ批判してないじゃん
保育園側全体に気を付けろ言ってるじゃないか
お前も頭弱いから淘汰されろ
偏食矯正信仰、すごいね。
全部食べないとお仕置きする昭和なバーサンが仕切ってるんだろう。
>>155 すごいこと言ってるぞ・・
一日に何人の園児が食べたくなくて「食べられない」と言ったり頑なな態度とったりすると思ってるんだろ?
それ全部親に電話して確認するのが常識とか
>園児が飲めないと告げたが、
「僕はアレルギーで牛乳が飲めません」と告げるべきだったな。
通知マークは外してあるから、
質問して来たり、言っても居ない事を言ったかのように反論してくる
要を得ないバカ(ID:oF8QV43j0 ID:6JIZ2ACS0)もレスしてくるなよ wwww
親がアレルギーを申告してないなんていう断言は一切していない。
ちなみにバカのIDはNGにしてある。
親が悪いだろ
アレルギーある奴を保育園に預けるなよ
>>165 電話する以前にアレルギー把握するのは常務として当たり前だろ
社会で働いたことないの?
>>147 じゃあ保育所の責任だな・・・
仮に偏食治すにしても一回や二回残しても
親に確認とってからでも良かったんだろうな
>>2 三歳なら親が言い聞かせてたら理解すると思うぞ
ただ自分なりの理屈でこれはこうしなきゃダメ!って言い出す時期だから職員はそういうわがままと取っちゃったのだろうね
そもそも牛の乳なんて飲まなくてもいいよ
この飽食の今の日本で
つか入園時にアレルギー確認して個別に給食もオヤツもアレルギー除去食出すのが普通だろ
そもそもアレルギー児用の牛乳が余分に存在する事自体がおかしいんだが
牛乳以外にも小麦、甲殻類、卵、そば、フルーツなんかのアレルギー持ちは腐るほどいる
うちの子供の園も幼稚園だけどクラスの半分はアレルギー持ちだぞ
>>1 未婚の人は3歳で牛乳飲めないこと伝えたのが凄いと思うかも知れないけど、
3歳なら結構普通にあれこれできるよ
うちの子は2歳で携帯でメール打ってたし
ダーウィンの進化論じゃないが
体は40~50年で進化出来ないんだよ
つまり身体は昔と同じ構造なのに
脳が新しい子育て法を学び
子供を実験道具にするんだ
その副作用がアレルギーになって現れる
園に伝えていたら、担任や栄養士、他の職員も知っている。
特に栄養士は、出さない。担任以外のパート職員(人数が多い等でうっかり忘れたり)も、うっかり出さないよう、別メニューにしたり、注意書を付けて給食を提供する。
入園前は保護者にアレルギー有無を書類で出させるが、医師の診断書の類いが無いと難しい。面倒だからと、出さない保護者もいる。
医師の指示とわからないと、必要な栄養を保護者の独断で避ける事がデメリットになるので、診断書が必要なのだと思う。
>>164 栄養バランスを考えると偏食は当然よくないけど
まぁどうにもこうにも我慢できないぐらい嫌いな食べ物ってあるからなぁ
そういうのも食べなきゃいけなかった給食の時間はある意味プレッシャーとストレスだったけど
当時はまだ昔ながらの倹約と食べ物のない時代を引きずっていたから
食べるものがあるのに食べない=食べ物を粗末にする=悪という考え方が根強かったのかなと思う
今でも食べ物捨てるのは結構抵抗あるわw
結局は
>>169の言う通り
アレルギー児を保育所に預けるのが悪い
今の全入時代の保育士なんて信用する方がどうかしてる
無事にいられたらラッキーなんであって
事故あって当たり前
批判したら改善するとか思ってるアホどもはこれが理解できないらしい
>>181 結局は保育園の職員は無能
そういうことですね
公務員だしねしょうがないね
責任も取らなくていいしぞんざいな仕事になりがち
>>184 >>119は極論やで
この保育園の引継ぎがうまくできてなくて牛乳アレルギーだから飲ませちゃいけないのに飲ませちゃったらしいだけどね
>>162 うちは腰座りしてからは頭からぶっかけてるけど泣くんだが
>>2 普通の知能があれば3歳でも牛乳を飲むと具合が悪くなるくらい理解出来るよ
>>2 子供の言ってることが正しいかわからんだろ
首にアレルギー食品の一覧でもぶら下げとけ
>>186自己レス
親が保育園に事前に報告してたってレス見たけど、
北海道新聞の記事確認したらやっぱりそういう事は書いてなかったわ
これは殺人未遂でいいと思う。
この保母か保父の本名よろ。
わかってんのに飲ませるってなんだよ!!!
全員に毎日牛乳飲ませるのやめてほしい。
異常だわ。
>>192 版によっても内容違うし
どっちにしろ無理強いするのが昭和初期
標津町のラーメン屋でラーメン食い終わったら牛乳だされた事がある
なんかもー食い合わせとか考えずにとにかく消費するものと思ってんだろうなぁ
アレルギーの息子がさ
園での給食は別メニューの対応してもらってるんだけどさ
1日だけ、給食業者の手違いね別メニューの給食が届かなかったんだ。
みんな、食べてる中で1人だけ机で泣いてたんだって。
ちなみにアレルギーの人が持ちは自分の机にアレルギー食品のシールが貼ってあるから、先生は一目で仕様
今
>>147に気付いた。
アレルギーあるなら、栄養士が保護者と面接したり、把握するはず。
毎回給食の提供時に、誰が見てもわかるよう、アレルギー除去食は個別に用意する。これが無かったら栄養士の出し方が悪い。
アレルギー申告の紙を見落として、栄養士に渡していなかったら、職員間の連絡ミス。
医師の証明等が別紙であれば、見落とす事はないと思うので、自己申告のみ(アンケート用紙に記入のみ)にしていたら、これはこれで問題。
>>201 それいいな
言っておくのと、その案でダブルのほうが良い
今時、入園時にアレルギーの申告や検査してない子には検査するよう促されるだろ。
やってないのかこの園は。
>>183 言いたいことを一言で言ってくれた
まさにそれだよ
どこの園も人手不足で誰でもなれる
質が担保されるわけない
給料が低いからいい人材が集まりにくく
育ってもすぐ辞めていく
さらに人手不足のせいで一人当たりの忙しさは激増しミスも増え余裕がなくなる
こんなシステム作っといて保育士が努力して改善しろ?
アホちゃうか?
アレルギーは甘え
昔は給食で牛乳を残したら飲み切るまで昼休みもなかった
>>186 厳しい会社での研修を受けた経験の無い社会知らずのままで
社会に出てきてしまった先生とやらはそういった確認をしないんだろうね
これを無責任体質で思考放棄人間という
相手から言ってこなかったとか言い訳だけはしてさ
そんなの自分の方から真っ先に確認すべき事なのにね
>>197 >>200 北海道新聞のサイトで検索したら↓の記事が最新っぽいんだけど
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0394149.html 親が事前に申し出てたって書いてないんだよね
どの版になら載ってるんだろ
>>208 はっはっは
大昔は脱脂粉乳だぞ
牛のエサ飲まされたんだぞ
参ったか
アレルギー持ち程度でも、障害者学校いくようになれば
凄まじいハンデ持ちが、普通学校にゴネないんじゃないかな
と思う
アレルギー多いよな
きれいな環境で育てられ過ぎなんかね
自然が減ったor都会住みが増えたのが原因だろうし誰のせいでもないのだけど
>>212 大昔の児童は頭から猛毒の殺虫剤をぶっ掛けられてたんだろ?
やっぱり現代っ子は脆弱すぎるわ
>>208 アレルギーは甘えなんて言ってたかな?
症状の重い子は給食の時アレルギーでる食品は食べてなかったよ
死ななくてよかったな
牛乳は喉に反応が出てくるから家の中は危険物扱いだぞ
>>11 失敗した職員を吊し上げて抹殺すりゃ全て解決するだけの話だ
二度と現場に出なければそれでいい
>>120 昔は子供も多かったし原因が分からずアレルギーで死んだ子もたくさんいたんだろうと思う
今は子供が少ないから大切にしなきゃね
この弱い個体も昔は淘汰されてとっくに死んでただろうけど今は気を付ければ助かる命なんだから大切にしないと
>>213 逆に「障害児でも普通学校行かせろ!」の流れが現状
>>209 つーかこんなのは保育士じゃなく園長などの責任者が保護者へアレルギーについて申告させたり組毎にアレルギーの子を書面で通知すればいい話。
うちの子の園ではアレルギーから性格まで一人一人カルテ化してるよ。
>>213 日本語が不自由な様だが
アレルギー持ちも障害者学校にいくべきだと言ってる?
バカか。適用する教育が受けられないだろうが。
お前も頭弱いから淘汰されろ
>>218 ますます保育士になりたいやつが減るな
うん、そうしたら保育所が減って世の中よくなるな
小さい子どもはしっかりマンツーマンで家で見て親が責任を取れ
これで全部解決じゃん
>>220 ゴリ押し母ちゃんはキチガイと相場が決まってます
向こうから報告は何も無いんだから勝手に大丈夫なはずだとか
すごい楽観的で短絡すぎる思考放棄で無責任な体質だよな
ホントに100%安全で大丈夫だと分かるまではコチラから
相手にしつこく食い下がってでも話を聞きだすべきだよね
これがビジネスの基本であり鉄則だ
これをしない所からはいつでも大事故が起きてニュースになってる
昭和の半ば時代、牛乳アレルギーとかいう単語あったかなあ
本当にアレルギーの人にも無理して飲ませたり食べさせていた気がする
森友学園の録音データ、財務省が神答弁 「音声が本人かどうか分からないから本人に確認しない」 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493350094/ 嫌いなものを無理やり食わそうとするのは虐待で訴えてもいいレベルだよな。
ましてや食うまで食器を片付けさせないなんて懲役レベル。
>>214 昔は卵や牛乳は身近じゃなかったし子供がよく死んでただけじゃね?
今は何でも食品に卵や牛乳が使われているけど質素な和食には使わなかったし
>>202 東京都なら事前に親がアレルギーに関する書類を
学校側と交わしてアレルギー対応給食の申請をする
手続きがあるが北海道の事情はわからんな。
>>226 だからその基地外が増えてて多数派になりつつあるって話だよ
3歳児のアレルギー反応なら
あらかじめ親がそう申告しておいてやれよ
親が知らなかったなら職員が知る由もない事で
>偏食と誤解して
偏食の何が悪いんだか
食料が限られた時代に「選り好みしてる場合か」てことなんだが
物事の根本理解できてないバカは死ねよ
俺の友達の子供は小麦粉アレルギーだから
親大変だぞ
うどん、そば、麺類、お好み焼き類、ケーキ類、フライ類、パン類全部だめ
給食も回避難しいから弁当持ち
職員の問題じゃなくて、親がちゃんと保育所に伝えていたのか、伝えていたならそれが職員に周知されていたのか。
職員に周知されていながらこの問題が起こったなら職員の責任だが、そうでないなら職員叩いても何の解決にもならない。
アレルギーの知識がない人:勝手に偏食と思い込んで飲食を強要する
アレルギーの知識がある人:自分は知ってるんだぞと過剰にアピールしたがる
>>238 そもそも子供が飲めないって言ってるのに無理矢理飲ましてるだけでもキチガイ
>>199 業者の手違いでわざとじゃないとはいえ気の毒に
周りの子が〇〇くん給食なくてかわいそうだからわけてあげるーとか言い出したりする場合もあるけどそういうわけにもいかないしね
そういう時って追加で配達してもらうの?先生がかわりのごはん買ってくる!てわけにもいかんだろうし
>>238 そもそも子供が飲めないって言ってるのに無理矢理飲ましてるだけでもアウト
>>235>>238
入園する時に、アレルギー申告の書類を提出するのは
どこの園でも普通にやる
逆に、アレルギー申告の書類を提出するまで給食食べさせてもらえない(弁当持参しろ)となると思うが。
>>1 親はちゃんとアレルギー持ちって伝えてたんかな?
子供の申告だけやと偏食と思うかもしれない
まぁ親に確認すべきだとは思うけど
>>243 その言葉を単なる好き嫌いの我儘に取るか
そうじゃないのかの差でしょ
アレルギーにせよ好き嫌いを認めるにせよ親が申告していなきゃ駄目でしょ
>>1 牛乳ってほぼ毎日出るよね
普段は飲んでなかったんだろうに把握してないとか非常勤職員なの?
入園届け出する時に記載してるはずだろ?ピーナッツとかだったら死ぬレベルだぞ。
昔から居るよな。
牛乳飲まない子はダメな子!! とかなんとか言って
嫌がる子供に無理やり飲ませようとするバカ大人、教師。
牛乳に小学校時代の6年間苦しめられた友人が居たわ。
聞いた話しではいま廃人になっているらしい。
ここに書き込んでる人って子持ちいないの?
それとも年齢層が高くて、子供がもう大きいのかな?
今の幼稚園や保育園は、アレルギーが無いという保証が無いと
逆に何も食べさせてもらえないんだよ
入園時にアレルギーの書類は必ず提出するし、提出しなかったら電話が来る。
よほどゆるゆるの園なら別だけど。
アレルギーってようは好き嫌いから来てるんだと思う
牛乳きらい→体がアレルギー反応を起こすようになる
>>255 それは違う
好きな食材でもアレルギー反応起こすものは起こす
>>225 お前も頭弱いから淘汰されろ
エビ好きなのにエビアレルギーになった俺に謝れ
牛乳が出たのはその日が初めてじゃ無いだろうし、保育園にもアレルギーのことは伝えてあると思うのだが
ごめん
>>225じゃなくて
>>255だったね
>>255 変な幻想を医学に持ち込むな
>>258 イキの悪い安いエビ食って当たっただけじゃないの?
>>255 お前みたいなアホがいるからこんな事がおこるんだよ
>>97 俺はバカだか幸い俺んちの母さんは学がある人だったので、病院で診断書貰って自分でも勉強して
わざわざ学校に来て先生や校長に説明して俺一人だけ給食じゃなく弁当持ってってたよ
皆羨ましがってて、俺もバカガキだったので得意になってたから担任からはいつも皆の前で、アレルギーなんて気持ちの病気だ根性無しと言われていたが
この教師はバカなんだろうと思って気にしてなかった
子供の方が素直にアレルギーとか分かってくれた、つか面白がられてた。珍獣扱い
でもイジメなど無かったのは呑気な時代だったからなのかな
>>259 伝えてあっても無理に飲ませたのか
伝えもしなかったのか
まあそこよね
偏食があったとしても、職員に強制する権限などなかろうに。
牛乳なんて人間の飲み物じゃないだろ
こんなものを与えるのは児童虐待
>>258 「お前も頭弱いから淘汰されろ」が口癖のID:xJ8omfvM0
なんかやばい奴っぽいな
「淘汰くん」だな
重要な情報だろうに共有してないもんなのか…
最悪の事態になったらどうすんの
>>261 アレルギーの仕組みはそうじゃない
体内に入れば入るほど抗体ができるタイプのものがある
エビ好きーの俺はエビ食べ過ぎて
抗体が満タンになったんだろ
もちろん個体差ありだ
初めて食べるものにもアレルギー出る人がいる
ちなみに俺の友人は世界に50例しかない水アレルギーで
飲めるが水が皮膚につくと発疹が出る
どんな物質でもアレルギー起こす人はいると医者は言う
親は伝えてたのか
でも伝えると伝わるは別問題なんだよなぁ
>>265 ピザ屋の息子なのに小麦アレルギーと乳製品アレルギーの
ジョコビッチっていうテニス選手がいてだな
>>265 水とか小麦粉のほうが回避難しいかもしれん。
保育所に親からも事前通達が既にあって本人自身拒否してるのに飲ませたって
実は手違いと思わせた故意なんじゃないの?
町立って・・公務員は責任なとらなくていいからホントゴミしかいないな
民間みたいに無能をとっとと追放して若手入れろよ
>>274 カキとかカニとかちょっと多めに食べるとなんかモゾモゾしてくるんだよなあ…
不安だからあんまり食べないようにしてるわ
一生食えないほうがつらい
無理矢理食わせたり飲ませたり止めろ給食不味いんだよ
食べ物アレルギーを軽く考えていたけど
身内にアレルギーの子がいて命に係わる重大な事なんだとはじめてわかったよ
好き嫌いと見分けるのは不可能だろ。
事前に両親から申告がなかったのなら職員を責めるのは不適切だ。
>>274 水アレルギーとか、そこまで極端だと
申し訳ないが生きていく事自体しんどいんではないかと思ってしまう
風呂はどうすんの風呂は
で、現代の幼稚園保育園では、入園時にアレルギー申告の書類を出すのが必須で
出さなきゃ給食を食べること自体不可能だって何度か書いてるのにスルーされて悲しい
>>282 親がめんどくせーのがおおい
ペガサス体操クラブの例もそうだった
食べたくない飲みたくないものを強要するのはハラスメントでしょ
アレルギーかどうかはまた別として。
常識だろ
あ、もちろん小学校も必須ね<入学前にアレルギー申告
じゃないと先生から電話来るよ
私は働きたくないのにお前らは働け働け言う矛盾(´・ω・`)
職員とかいうただの給料盗りが他人の偏食をどうこうする権利があるのか?
大きなお世話だっつーの 結果殺人未遂じゃねーかよ
他人の子どもの命を預かってるくせにやれ思想だの訓練だの教職についてる
連中の勘違いは思い上がりも甚だしいわ どっちにしろ学校つー教育媒体は
すでに終わってる
>>286 友人は一応風呂には入るらしい
その後の塗り薬が必須だが
自分の汗すら発疹が出るようで
いつもハンカチで拭いてた
雨なんかそりゃもう大変でいつもかさを持ち歩いてる
例数少ないのに医者がよく見つけたと思う
うんうん、健康関係の書類出すし
回避不可だったら弁当持ちだよね
なんで何度事故が起きても学ばないかね
症状が軽くてまだ良かったが、下手すりゃ殺人だぞ
>>11 ちゃんと伝えてたってよ
おまえも事実確認してから書き込めよクズ野郎
>>293 水そのものがダメなのか水道水がダメなのか…かも
汗疹ができやすいほど肌が弱いってだけかもしれんし
知り合いのアトピ子は水質が変わると症状が軽くなると言ってた
極端な話、パリの水道だと荒れまくるけどスイスなら大丈夫みたいな感じらしい
日本は学校給食法で毎日牛乳出すのを義務ずけてる土人国家だし
毎日同じ物を飲むのをよしとするとか正気の沙汰じゃない
なんで法改正しないの?馬鹿なの?
>>268 じゃあこの世のすべての物は人間の飲み食いするものじゃねえよ
>>294 かなりうるさくなって
席を離す、色で見分けるなどの対策が全国的になされてきている
まあお前の頭の中では一件でもミスがあれば
「ぜんぜん学んでいない」なんだろうが
>>240 過剰にアピールしてしすぎることはない
命にかかわることだ
アレルギーの申告書って全国的に実施されてるわけじゃないのか
毎年書かされてるんだが
>>2 先週3歳になったうちの息子でも「僕アレルギーだから牛乳飲んじゃダメなんだよ」くらいの事は言えるな
>>300 まあ、お前の低スペックな頭の中では上っ面だけでもやったふりしてれば
「対策されてる!これで勝つる!」なんだろw
朝、娘の目の回りが赤くなってるのを保育園の先生に尋ねられて、どうも夕食の甘海老が原因ぽいと返答。
そしたら先生に海老は食べちゃ駄目だと(多分しつこく)言われたらしく、その後口にしなくなった。それまでは普通に食べててアレルギー症状も出たこと無かったし好物だったんだけどね。
もう何年も経つんだが、大丈夫だから食べてみなと言っても口にしない。
正直ちょっと迷惑だったわ。
アレルギーの有無連絡帳があるハズだけど
この子の親は隠していたのか
職員が連絡帳を把握していなかったのかどっちだ?
>>304 海老は生食と加熱食でアレルギーの出方が大きく違うって把握してます?
>>304 補足。
甘海老だけじゃなく海老全般を食べなくなった。
>>304 命に関わるから、迷惑と言わず検査してみれば
喉に発疹が出れば窒息死だぞ
>>307 小児科で検査してアレルギーが無いのを確認させれば食べれるのでは?
>>306 >>307に書いた通り甘海老(生)だけじゃなくエビフライやお寿司のエビ(加熱済)なんかも食べなくなったのよ
>>309 本人が食べたがらなくなった。もう好きじゃなくなったって言ってね。
>>311 それじゃ仕方ないじゃん
せっかく作った料理食べてもらえないの悲しいけれども
>>2 3歳をなめちゃいけない
おれですら2歳の時、ひとりで勝手に1km先のゲーセンに歩いていける知能があったからな
>>274 水アレルギー!そんなのも存在するのか
海水や温泉なら大丈夫だったりすんのかな
汗でダメなら海水もダメかね
>>313 それ同じことが園で起こったら大問題だな
親は何しても免罪
親が子供のアレルギーどこまで伝えてたのか
保育所では全保育士に把握させてたのか
>>314 水アレルギーでググって見てみ
俺も今ググったら
友人は50例と言ってたのに35例に減ってたわ
15人しんだのかw
温泉も海水もダメだと思う
>1
いや、てか。 普通、親が保育所にアレルギーは申告するから。
申告してなかった親が馬鹿だろ?
申告してたのに飲ませたら保育所が馬鹿なだけ。
コストコで試食のとこで職員が子供にお母さんに頼んでっていってるのは
アレルギーとかだって普通わかるけど、たまにバカな親がケチねとかデカい声
のがいるけどね
>2
んだ。
うちの子も3歳で、小麦アレルギー・乳製品アレルギーあるが、
自分で拒否なんかできないよ。
このまえは、味噌汁の「ふ」であたってた
>>323 小麦アレルギーあるのに麩なんか食わせるなよ
三歳じゃ牛乳ダメは理解できても
何に小麦粉入ってるかわからんだろう
お前も頭弱いから淘汰されろ
>>325 いやいや、兄弟なんかがいて、上が普通に牛乳飲んでると、飲みたがるんだよ。
保育園でも、周りが飲んでると欲しがるんだよ。
それが、幼児
>>27 法律的にはそうだろうが、
自分の子供にアレルギーがあるなら、
書く欄がないからで済ます問題じゃないわ
下手したら死ぬのは我が子だぞ?
まあ、親が保育所に申告してないと飲ませるわな。
三歳児「牛乳飲みたくない」
保育士「飲みなさい!!」
三歳児「私は乳製品アレルギーなので、牛乳は飲めません。」
保育士「わかりました。」
だけどな。三歳児には無理だわw
>>326 俺の息子が三歳の時、もっと頭よかったぞ
アレルギーじゃないけど
牛乳飲むと下痢するから禁止したらちゃんと理解したぞ
なんにしろ説明不足のお前が悪い
淘汰されろ
>>319 ありがとう今見てきた
自分で想像した以上に過酷だったわ
涙も唾液もアレルギー反応出るとか...
そりゃ温泉も海水もムリだよねいい薬ができるといいな
私も突然じんましん?湿疹?首から内側にかゆみがボツボツ出て赤く拡がることあるんだけど原因がわかんないんだよね
食べたものも毎回違うし血液検査ではとりあえずアレルゲン行き着かずでとりあえずアレグラ系をしばらく飲んで凌いでる
>>323 うん、まあ、それが出来るんだわ。
教え方次第で。
アレルギーなー
俺もあったが克服したよ
クンニすると、必ず蕁麻疹でたが、何度も少しづつトライした
今じゃクンニ大好きになったよ
恐らく初クンニのザリガニの死臭みたいなのが原因だったらしい
>>331 いや、てか。乳製品アレルギーなら、他の食品でもでるから。
例えばクッキーとか菓子とかケーキとか。
もう、三歳児には無理ゲーだよ。
保育所に言ってない親が馬鹿だよ。
小学生の時給食をゲロ吐いても無理矢理食わせる先生いたけど、今考えても頭おかしいわ
>>336 教師って基本みんなおかしいよ。
率先して教える立場になりたがる人は問題あるって言われてる。
小学校で食えなかったものは大人になっても食えないままだわ。
人それぞれアレルギーや体のつくりが違うんだよ。
脳が拒絶してるんだよ。
うちの子5ヶ月で乳アレルギーが分かったんだけど、保育園から医者に診断書と専用の用紙を埋めてもらうように頼まれた
それぞれ保育園、市、病院の控えがあって、アレルギー対応食が市から定められてるらしい
そういうのはここの自治体はやってないのか?ましてや担任が知らないなんておかしいと思うが
>>335 だから無理じゃないって。
命に関わる事を躾けないお前が馬鹿だよ。
しっかり教えれば、先生が言っても頑なに拒否する。
事が起こって他人のせいにするタイプだろ、お前。
>>335 ソース元はクッキーでも菓子でもなく牛乳を飲ませようとして園児が拒否したと書いてあるし
親が申告してないとは書いてないんだが
俺も給食で食えないものを無理やり食わされて盛大に嘔吐して次の日からあだ名がゲロジャになったわ
あの先公まじ死んでくれ
偏食なんて舌が肥えたら大体なくなるから気にしないでいいのに
なんで無理に食わせようとする文化ができたんだろうな
その嫌いな食べ物の代用品だってあるだろうに…
親が事前に保育所にアレルギーのことを伝えてたかだな
親が、先に保育所にアレルギーを連絡していたかどうかが問題だな
子供の言うことは、信じられんから
ただ、偏食でも無理に飲ますのは、ちょっとな
>>342 3歳児に教え込む前に子供預ける施設の管理者に伝えとけよ
>>345 これには入っててあれには入ってないとか場合によっては大人でも難しいよね
ナッツ系アウトな知人が見た目食感一切ナッツ入ってない手作りのもの食べて実は細かい粉末状のが入ってたらしくて呼吸困難で救急車呼んだよ
あー釧路かw
ナマポ日本一は伊達じゃないんだよ
土人の土地だよあそこは
啄木が我慢できずたった76日で逃げ出した頃から何も変わってない
自分も昔、実の父親にアレルギーだからって
言ってるのに好き嫌いするなって言われたな
人間のやることで100%なんてありえないから、
まぁそんな目くじら立てないのが生きやすい社会になるよ。
>>359 伝えてないからこんなことになってるんだろ
3歳が拒否したのに!とか言われてもなw
この記事書いたアホは3歳のリアルを何もわかってない。
チョコとお菓子とハンバーグ以外は大抵拒否する年齢だから。野菜なんて全部拒否だよ。
アレルギーだって3歳くらいだと親もまだわからない。
アレルギーで亡くなった子供がいたから、子供もいない彼女さえいたこともないお前ら童貞が誰かのせいにしたいんだろうが、
さすがに3歳で牛乳でっていうこのケースは誰も悪くないねえからな。現実感覚つかめよ童貞
>>361 アレルギーって命に関わる場合もあるから
そんな悠長なこと言ってられないんだが
口や目のまわり腫れながら抵抗力ついてきたな!
先生に感謝
>>359 伝えてるけど保育園側で情報共有が出来てなかったのかもね
>>363 このニュースソースだけでは
親が伝えてるとも伝えてないともわからん
最近の保育所事情として健康関係の書類とか出すし
保育園側が知らないわけがないと言うのが一般的な意見だ
>>353 伝える伝えない以前に今どきアレルギーの有無は全員提出必須なんじゃないの?
調査票は園から渡されたけどアレルギーのない子の親からしたら神経質に思えるくらい詳細なものだったよ
この職員は傷害罪もしくは強要罪もしくは殺人未遂で逮捕すべきだろ。
>>365 100%でなかったら命にかかわるような大きなリスクを
抱えてるなら、保育園なんか行くのが間違いだな。
そこまでではないから通ってたのだろ?
アレルギーうんぬんより
嫌いなもん無理矢理食わすなよ
給食制度
>>371 どの程度無理強いしたのはわからんが、子供なんて嫌いなモンは拒否するのが普通だろ
そんなのいちいちアレルギーかも知れないからとかやってたら仕事にならんのでは
うちの子は離乳食段階でアレルギーに気づいたけどなあ
最初は小麦大豆卵だったが1歳過ぎには卵だけになってた
発達障害もあったけら自分で「これ卵入ってる?」って
聞くようになったのは5歳前だったが、
3歳では個人差あるだろうな
それにしても親は伝えてなかったのか?
とか追求してる奴は本当に馬鹿だな。引くレベルで頭が悪い。
俺はマンゴーがダメなんだが、それがわかったのは中一のときだ。それまで食ったことなかったからな。
じんましん出て意味わかんなかったよ。
10歳くらいまでは食べたことないものなんていくらでもある。お前らもそうだろう。
何がダメかなんて親も職員も本人すらわからない。
そんな当たり前のことすら想像できないあたり絶望的に頭が悪いね。バカすぎるから魅力がなくて
恋人できないんだろお前ら。今わかったよ
>>376 だからその嫌いなものを食べさせようとする思想はなんなんだよ
食育なんて家庭に任せて食べさせない方が仕事も楽だろう
ファイアーダイアモンドみたいな
誰が見ても分かる標識を子供につけた方がいいわ
飲んだら死ぬとかさ
>>377 それが職員の偏食疑いと何の関係があるんだよw
>>379 牛乳はメジャーだからねー
親も保育園も知らなかったんならただの事故だね
まあアレルギーなんてじんましん出るか吐くくらいだから安心しろ。
不幸にも亡くなってしまった子がニュースでいたが、極めて例外だよ。
大体食ってみなきゃ誰もわからねえからな
保育園の時に食べ物を残すと手づかみで口に突っ込んで来ようとする
年配の保育士がいて園児がそれを吐き出すと吐いたものまで強引に食わせてた
さすがに親から苦情が来たのか保育士はある日突然保育園を辞めた
その後なぜか保育士から会いたいと自宅に電話がかかって来て親に無理矢理
保育士の家に連れて行かされたけど「私はあなた達のためを思って~」みたいな事を
散々聞かされてうんざりした
>>380 それでいいならそれが一番楽だよね
昨今の事情は知らんけど今そういう風潮なの?
>>384 俺は喉が腫れて
危うく窒息死しそうになりましたけど?
ニュースで出るのは学校側が知らずに出したりした場合のみ
初めてのアレルギー反応で死ぬ例は多いと思う
>>385 いや、好き嫌いすんなよ。
アレルギーでもねえんだろ?食えばいいじゃん。お前が糞だよそれ
偏食だっていいじゃない
その職員だって嫌いなものあるだろうに
>>387 知らねえよw
お前はそれ食ったら窒息すること事前に知ってたのかよ?お前が知らねえのに誰も知るわけねえだろw
すげえ馬鹿だなこいつ
>>2 そんなにレスが欲しいのか?
どうした、寂しいのか?
>>388 他人が手づかみしたものをお前は喰いたいのか
>>387 それはアレルギー反応全体で見れば稀なケースだよね?って話でしょ
具体的な数字は知らんけど
>>388 俺がムカついてたのは
その日の気分で顔面ビンタしてきたり尻を蹴飛ばしてきた事だったから
いきなり呼び出されてあなたの為って言われても意味が分からなかった
>>390 無責任だな
死なないから大丈夫とか言ったのは自分なのに
文脈全然読めてない
頭が弱いからお前は淘汰されろ
運良く嫌いな物ない奴はよかったな
ある奴を下に見れるから
嫌いな物吐きながら食って克服したとかなら話は別だけど
>>395 無責任って誰に責任あんだよ?w
お前が初めて食ったもので窒息しかけました。これの誰に責任あんだよ?教えてくれ
数年前にいきなりホタテアレルギーになって
顔中にしっしん出来て呼吸困難になった時はビビった
自分はアレルギーなんて無関係だと思ってたから
うちの子が通ってた保育園は無理に食べさせなかったよ。
今幼稚園に通ってるけど、幼稚園もそう。
今の時代無理矢理食べさせるなんて普通しないよ。
>>397 ああ、ため息出るほどバカすぎる
逆に赤面するわ
>お前が初めて食ったもので窒息しかけました。
初めて食ったものではない上に
発疹だけで収まるケースばかりじゃないと言ってるのに。
>>393見たいな意見ならまだわかるが
>>396 日本食は嫌いなものだらけだったよ。もずくとか刺身とかな。
留学してたんで帰ってきてから変わった。アメリカのメシは糞でね。タコベルがご馳走なんだ。
日本に帰ってきてからあらゆるものが旨くなったから、まあ食わず嫌いは良くないなと思いましたね。結局ほとんど食わず嫌いだったしな
これ死ななくて良かったな
一生うらまれるケースだぞ
>>224 保育所は入園前にアレルギー絶対書かす
幼稚園は弁当とかだから
>>402 だからそれが誰のせいなの?赤面しながらちゃんと答えて
アレルギーのせいで、
あれは食えねえ、これは飲めねえって時点で、生存競争から脱落してるんだわ。
生きてる価値ないよ。
親が言っとけよ
ただの好き嫌いだと思うだろ
それで飲ませなきゃ教育()してくれないっておこるくせに
>>402 371 名無しさん@1周年 2017/04/29(土) 00:15:53.11 ID:PeYZmGOj0
>>370 無理強いする時点でもうなんか昭和だろ
↑
こんなこと書いてるくせにおまえ無理強いするタイプだろ?
>>408 つ花粉症
言ってみれば空気アレルギーですから
>>407 俺の死にかけアレルギーが誰かのせいなんかじゃなくて
単なる発疹やおう吐だけでなく
喉の発疹による窒息死やアナフィラキシーショックもあるのに
~だけですむから大丈夫というレスが無責任と言ってるのに
ああ、恥ずかしい
>>410 じゃあ栄養なんてどうでもいいじゃん
食いつきのいい菓子だけ与えてれば
>>412 空気吸えないなら、生きられないんじゃね?
杉花粉は結構人工的に植林された結果じゃね?
>>408 犯罪予備軍もしくはすでに犯罪者だなお前の思考は
>>406 途中送信されてしまった…
弁当持参の幼稚園じゃなく給食のところは絶対
その為に調理師が何人もいる
乳児の離乳食なんて1ヵ月単位で食べれるもの、大きさ、固さバラバラ
乳児は同じクラスでも4月生まれ~3月生まれまでいるから
離乳食なんて1ヵ月単位で食べれるものや大きさ固さバラバラなんだから
家であげてないものなんて絶対出せない
入園前にアレルギー書かせない所なんて入れないわ
>>414 結局誰のせいでもないんだw わかってんじゃん。
仮にアナフィラキシー起こすとして食べさせること無しに事前にどうやってわかんの?
自分ですらわからないのに。どうやってわかるのか教えてくれ
保育園で教育勅語大声で読ませればなんでもできる子供に育つ!
なわけねーだろ安倍!
わかった!
スプーン一杯の食事を出してたとこみたいに
出さなきゃいいんだよ、完璧
>>396 子供の頃は好き嫌いが激しかったのに今は何でも食える
だが吐きながら食って克服したわけではない
中学くらいになって論理的思考ができるようになって
他人が平気で食っているものなら自分も食って問題ないと考えて食ってみると
旨いとも思わないが平気で何でも食えるようになった
アレルギーは別として、単なる好き嫌いのある奴は
他人が平気なんだから自分も平気だと知れば食えるよ
やたら親が報告してない事にしたがってる人がいるけど
普通は事前の聞き取りや絶対提出の調査表で二、三度アレルギーの有無は確認するだろ
卵と乳は対応してるところ多いし、親の伝え忘れはまずない
給食なしの弁当の幼稚園だって何かあったときに…みたいに書かされるレベルだよ
確実に保育園の中で意思の疎通取れてなかったパターンだわ
>>419 誰にもわからないから事故が多いんだね、うんうん
あれ?
俺のレスとは合致するけど
君の事故少ないってレスとは違ってるね?
ああ、恥ずかしい
アレルギーを治してやろう的な意図で飲ませた可能性もあるよな。
自然ナントカに嵌る系の人って、そういうの一番困る
保育士や看護師になぜか多いんだよな。
まあこの件に関しては親が悪いわ
子供守る気あんのか?
よく職員に責任転嫁できるな
もうアレルギーある子は受け入れなくていいんじゃね
親がやれよ
俺はブスはノーサンキュー
大股広げてクリクリしながら迫ってきてもブスはノーサンキュー
あと臭いのキツいやつ辛いっす
臭いコーマンアレルギーていう病ですかね
病人みたいにめんどくさい子供が増えたよね
気を付けること多すぎて保育士やる人居なくなりそう
はて?ちょっとおかしいな・・・
担任の先生なら毎日連絡帳でやり取りしてるからこんな初歩的な失敗はありえないよ
なんでこれ新聞沙汰になったの
親が悪いのに謝ったから?
>>135 町立ってところでそう判断したんだろ
昔の公立保育園の職員は市町村の役所の職員とほぼ同じ給与体系
だから地方で50代くらいの公立保育園勤めなら、給料はそのへんの民間よりかなり良い
しかし公立保育園も最近は派遣保育士みたいなのばかりを使って正規採用しない
もしくは民間委託したり民営化したりしている
だから若い人の給料は激安
ちなみに保育園の園長は部長クラスだから
東京23区の公立保育園園長は余裕で1000万を超えます
>>401 だよね
食わず嫌いのものだって強制させない
周りの子が食べてるから美味しいのかなって思えたり
嫌いだけど食べてみようって自分で食べようとするの待つ
米粒大でも、食べてくれましたよ~って誉めて細かく報告してくれる
今は楽しく食育が主流だし、昔でも無理無理口に入れる奴は頭おかしい奴立った
>>424 普通は報告するよね。
でもこの記事だと「園児が飲めないと告げたが、担任の職員が偏食と誤解して飲むよう促した」
としか書いてないのが気になる。
親がアレルギーを伝えていたならそれは確実に記事に入れないと
誤解を産んで親が叩かれるのは明らか
にも関わらず入れてないのは報告してないからかな、と考えるのが自然じゃないか?
そうじゃないとソースの北海道新聞の記事がゴミすぎる
>>432 3歳だろ?親も本人も知らなかったんだろ。牛乳出さない家庭は確かにあるわけで。普通に考えろよ。
何で誰かのせいにしたがるのかわからないね
弱く生まれたガキの負けだ
そうやって淘汰されていく動物社会に身をおいてること記憶に留めてオナヌーを覚えて成長していけよ
いつかてめぇの先っちょから白い牛乳みたいの出てきた時初めて牛乳のありがたみを汁だろうがな
>>425 アレルギー全体から見るとそういう重篤なケースは少ないって
>>384にも
>>393でも書いてあるよね
左翼の強い土地だしこれ非実在子供を出しにした嘘エピソードだな
一歩間違えば牛乳飲んでアレルギーで死にました。だな
>>434 連絡に書かないというか入園前や後にしつこい位チェックしたファイルあるから想定内
それに牛乳やフルーツは毎日出るから間違いはありえない
>>393 の意見はわかるけど
>>38の極めて稀はわからん
そのあとの文脈もおかしいし
http://allergy72.jp/anaphylaxis/what.html これを見ると稀ではあるがニュースで出るだけの極めて稀な例とも言えない
>>443 ニュースにするならそれからでいい
こんなニュース拾う必要なし
当人も親ももう忘れてるわ
こんなもん職員の独断だろ
弁当制の私立幼稚園でさえ調査票にアレルギー有無の欄があるのに、公立保育園でそれがないなんてありえん
>>445 その記事だと食物での死亡者は年間5人
「食物アレルギーで年間5人が亡くなってます」
ってニュースがあったら俺は極めて稀な例だと思う
>>443 申し訳ないけど
牛乳飲んで死んじゃうなら遅かれ早かれ死ぬよ。
日本に生まれて牛乳避けられるわけがない。事故と同じだろ。誰のせいでもない。
1歳でわかるか3歳でわかるか10歳でわかるかの違いだろ
服の胸にアレルギーの品目書いとけよ
◯牛、◯大、◯蕎、◯小とかさ
見落としとかあるんだからさ
何かのテレビで見た幼稚園は名札に名前と一緒にアレルギーも書いてあった
>>450 ところが学校関係の記事しか出ないんだな
責任の所在が学校なり保育園の場合だな
年間一回あるかないか
それよりは多いと俺は思うな
日本人は牛乳飲んだり牛肉喰う食文化なくても生き延びて来た。
直接命を預かる病院においても看護士が牛乳を点滴して入院患者を死なすなんて事故もあるくらいだ
こんなニュース運動会で石につまずいて擦り傷できましたと報告してるレベル
問題は大人の女が牛乳みたいに先っちょから出てくる白いものをゴクゴク飲む健康志向が増えた件だ
臨時ならともかく、担任が誤解するってありえないだろ
保護者が伝えてなかったんじゃないの?
さすがに三歳の幼児の言動を一から十まで信頼しろというのは無理がある
アレルギーだからと言ったのか言わないのか知らないが
>>457 チーズもダメなんだろ?お手上げじゃん。
今の時代にピザを一度も食べずに育つなんて世界中どこでもあり得ない。
まあ3歳で何がダメかなんて誰も知らねえからな。アレルギーなんて今まで大丈夫でもいきなり来るし。
俺の親父は70にしていきなり小麦がダメになったしな。
普通はじんましんや吐き気で済む。
それで死ぬまでいくならそりゃ事故だよ。誰かを責めるのはお門違い
なんでこんなにアレルギー体質の子が増えてきたんだろうな
俺が子供の頃はアレルギー持ちなんてごく一部だったけどねぇ
【共謀罪】盛山正仁法務副大臣「嫌疑があったら一般人ではない」 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493375070/
↑
クソみたいな言い訳w
嫌疑はどんな一般人にもかけることが可能、つまり一般人全般が共謀罪の対象であることと同義なのに気づいていないw 大体今の時代に偏食でなんの問題があるんだよ老害
栄養なんてサプリ飲めば問題ないだろ
>>459 ピザなんかいらん
ナン食っとけ
アイスは豆乳で何とかなるだろ
小麦の方がキツイわ
>>.460
認知度が上がっただけでは。
昔はおう吐も発疹も精神的なものとして扱われてたからねえ
ピザだのフライドポテトだの、子供にジャンクフード喰わせるのは虐待。
>>456 自分から進んで飲むのそうそういないだろ
俺は今まで3人しかいなかった
>>1 謝罪だけじゃないよな・・・賠償金も払えよ、職員は当然クビ
下手したら一人死んでるぞ・・・
そもそも、好き嫌いがあっても別にいいではないか?個人の自由だろう。
>>1 >誤って牛乳を与え~
って誤ってじゃなくて強制でしょ
>>147 > 道新の記事には親は申告済で職員間の引き継ぎが不十分だったと記載されてた。
やっぱり保育園が悪いのか。道理で、町長自ら「深くお詫びする」と言ってるわけだよ。
ところで、この「引き継ぎ不十分」の件が道新の記事に載ってるってことだけど、
>>1の元記事を読むと、全文を読むには有料会員にならないとダメらしいね。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0394149.html >>1は、記事全体じゃなくて、無料で閲覧できる部分なわけだ。
で、「引き継ぎ不十分」の件は、有料部分なんだろうね。
引き継ぎ不十分だとしても、「偏食」と決めつけるのは保育士失格
どうして他の保育士に訊いたり書類でアレルギーの確認しなかったのか?
保育士個人の資質の問題だよ
まだアレルギーを理解していないバカ文系がいるのか
おい文系共。お前らがバカなのは分かってるが人の生死に関わるような無知は
大概にしとけ
>>437 子供に厳しく牛乳を飲まないようにしつけてる親が保育園に伝達してないわけない
新聞の記事が手落ちか、保育園があえて伝えなかったのかどちらか
耐性ってわかるよね?
アレルギーも避けたらいつまでもアレルギーなまま
逆療法ってあるんだけどあえてアレルギーなる要素を取り入れて慣れさせる
人体って適応力あるんだよ
>>274 半腐れのエビ食ってあたった→体がエビはヤバイとにかくヤバイって抗体を作るんだろ
>>475 アナフィラキシーもあるから、下手すると生命に関わる
順応させるという考えも確かにあるが、医師の十分な監督の下で行わなければならんよ
アレルギーだからと言えたなら飲まずに済んだかもしれない
>>460 ・食の欧米化(たんぱく質過多の食事)。たんぱく質の摂取を減らすことはアレルギー体質改善の基本。
・乾燥(エ
>>473 文系でも理系でもお前がザコなんだよ。
俺もマンゴーはダメだし花粉症だが、それで誰かに配慮を求めることはしない。
つうか普通はしない。
弱い自分にみんなもっと気を使って!お願い!
とかダサ過ぎて泣けるわ。俺が春に鼻水出してんのは俺が弱いから。誰のせいでもねえんだよ
>>479 アナフィラキシーなんて甘えだぞ
知り合いに植林してる人いるけど
これまでハチというハチに数百回どころか数1000回単位で刺されてるけど
今じゃもう刺されても腫れたりもしなくなったと言っていた
一歩間違えばヤバいこともあるにはあるが、この程度のことでニュースになるのか
親が謝罪と賠償を要求しまくるヤバい人?
>>479 牛乳飲ませるだけで医師の十分な監督かよw
現実的じゃねえな。
小麦アレルギー、豆アレルギーもいるんだよ。初めてパン食わすとき、パスタ食わすとき、初めて何かを食べさせるときには必ず医師を呼ぶのか?
現実生きろよ。現実感無さすぎだろお前ら。
必死に誰かの責任にして叩きたいんだろうが、3歳のアレルギーなんて親も本人も知らねえんだから誰のせいでもねえからな
>>483 ブラック企業の論理と全く同じ
お前おかしいわ
>>483 体質によるから
大丈夫だった例を挙げるのなら、大丈夫じゃなかった例も山ほどある
>>487 いや
もしおかしいというならその植林の人だろw
今でも刺されたら痛ってーーーーなクソがってなるけど
だからといっていちいち、かまってたら仕事ならないと言っていた
>>483 すごいねー
3歳から植林してハチに刺されまくってるんだー()
>>485 アレルギーの反応は突然思いもよらぬ大きな反応が出る場合がある
素人判断で適当にやるのは危険極まりない
アレルギー専門医と相談しながらおこなうのが基本
子供の訴えだけじゃ辛いわな。
入園時に親が申請して先生が把握できるように
しないとな。
>>475 本来は日常的に菌やウィルスに触れて免疫システムが正常に機能するよう鍛錬しておかねばならない
だが現代人は人類史上かつてない超衛生的生活をしてるから、本来敵ではない物質を誤って敵と見なして歯止めも利かずに過剰攻撃している
あまり頭の出来が芳しくない人は、耐性が強い弱いという単純化して考えがちだが
>>488 いや最初にスズメに刺された時は意識を失って
親方に担いでもらって山を降りたらしいぞ
でも、そこで仕事するしかないから次は絶対に倒れないって
根性きめたら痛い痛いぞおまえらで済むようになったらしい
アレルギーもそうだけど根性きめてそれしか食うものないってなったら
生存本能でアレルギー反応なんて起きないわ
ようするに慣れと根性なんだろうな
>>496 あのな、その一例の陰にどんだけリタイアした例があると思ってんだよ
実のところ、血液検査で陽性だからといって、イコール食物アレルギーではないということがあまりにも知られていないことも「アレルギー体質の子供が増えている」とされる一因。
血液検査で陽性でも実際に摂取して症状がでなければアレルギーではない。
食物負荷試験を行うのが一番なのだけれど、それが出来る場所はまだまだ限られているので。
血液検査の結果で子供に食べさせるものがないと悩んでいる人は専門機関にご相談を。
>>492 基本?
初めて米食わすとき、ブロッコリー食わすとき、蕎麦食わすとき、桃食わすとき、毎回毎回医者を呼ぶのが基本?
現実生きてねえな。できるわけねえ。
何の経験もせず理想でしか語れねえからお前らいつまでも独りなんだよ。そして独りが長いからさらに原則論、原理主義者になってしまう。悪循環だね
なっ? ここ見てもわかるだろ? 日本人っていかにアレルギーの怖さを知らない無知ぶりが
無知が人を殺すんだぜ それぐらいは馬鹿でも分れよな
・血液検査
血液を検査して、IgE抗体があるかどうかを調べます。病院によって検査法が多少異なりますが、結果は0~6といった抗体価(スコア・クラス)で表示されます。スコアが高いほど、抗体がたくさんあることを示しています。
抗体価の高さと症状の強さは、一致するとは限りません。例えば、卵白がクラス4でもゆで卵が食べられる人がいます。一方、クラス2でもアナフィラキシーを起こす人がいます。また、食物の除去をしても、抗体価が下がるとは限りません。
抗体価の値だけにとらわれずに、除去が必要かどうかを判断するためには食物負荷試験が必要です。
俺は植林さんの話を聞いて
自分の息子が花粉アレルギー(一般的な春の杉花粉じゃなく秋のヨモギ)で
息子の鼻の穴にヨモギの葉っぱを詰め込んだわ
いわゆる逆療法というやつ
やっぱり今でも秋はマスクするけどそれでも
クシャミ何百連発で疲れ果てて倒れこむとかはなくなった
避けるだけの甘やかしではよくはならないと思うよ
>>501 無知が人を殺す?アレルギーは食ってみなきゃ本人すらわからない。
それで死ぬんなら無知で死ぬんじゃなくて、誰のせいでもない事故だろ。
いつまでも他人に配慮求めてるザコのままでいられるわけねえからな
>>499 幼児期、乳離れをして離乳食に移行するあたりで、
湿疹・蕁麻疹などが起きるケースがある。
この場合は速やかに小児科なりアレルギークリニックでの検査を受ける必要がある。
その後、アレルギー物質が判明したとして、どう向き合ってくかは親次第。
とにかく摂取させないというのも、一つの賢明な選択肢だ。
キウイとかイクラとか、そんなに普段接する機会の少ない食材なら食べない事を徹底させるだけでいいだろう。
小麦、卵など世に氾濫してる物質の場合は順応させるという選択肢も説得力を持ってくる。
今後の食生活が困難になるからね、
ただ、その道のりは容易ではないし、専門知識が無ければ危険が伴う。
だから医師と二人三脚でやってくのが肝要なんだよ。
IgE抗体は陽性でも、働きがあるかどうかはまた別の話。ヒスタミン遊離試験、食物負荷試験を行うことなく、
単に「疑わしきは避けよう」で逆に日常生活が大変になっているケースが少なくない。
「アレルギーは甘え」は言い過ぎだけれど、実際に食べてもいないのに完全除去を目指すのは、たしかに過保護といえなくもない。
勿論、過去に摂取してはっきりとアレルギー症状がでた食物を自己判断で子供に与えるというのは絶体に止めるべきだが。
アレルギーも都市伝説的なもんだからな
昭和の時代は一律みんな同じ献立の給食を食べてたんだし
牛乳どころか蕎麦も卵もだよ
小学校のときの担任にもいたわ。
ヒステリー起こして飲め飲め言ってやがった。
>>509 何が殺人未遂よ
これもし餓死寸前だったら体の全細胞が感謝して牛乳を受け入れるわ
>>413 入園するときに申告するよ
職員が担任じゃない場合に、たまに起こる
俺の子供も、卵アレルギーで、申告してて卵食わされたからな
かつて同級生がクルミで呼吸困難起こして救急搬送されてから甘く見ないようになった
痒みや蕁麻疹で済まない場合もある
>>1 危ないなあ
これだけアレルギーについて有名になった時代にまだ無知な職員がいるのか
下手すると殺してしまうぞ
粘膜が腫れ上がると呼吸困難になって窒息死するってよ
>>404>>423
じゃあ幼少期に無理矢理食わす必要はないわけだ
アレルギーもだしトラウマにもなるし誤嚥する危険もあるし強要するのは百害あって一利なしだ
自分は好き嫌いほぼ無いが身内がいっぱいある
強要されたほうが好き嫌いが残るんだと思う
>>499 離乳食なんかで初めて食べさせる時は少しずつ様子を見ながら、
もしアレルギーが出たらすぐに病院へ行けるように、病院がやってる平日の昼間に食べさせたよ。
>>499 初めて食べさせるときは一口だけ、一種類だけ、午前中だそうだ
何かあったとき病院が開いてる時間
× 誤って牛乳を与え、
○ 強制的に牛乳を与え、
だろ。
うちは母親がアレルギーについて知識が無かったからもの凄く苦労したわ
アレルギーは甘え
という信念がある変な親だったから出されたものを食べたふりをするのに大変だった
牛乳アレルギーですって書いたTシャツ着せないのが悪い
>>518 昭和時代は学校の先生がそんな感じだったな
アレルギーは甘え
朝鮮ヤクザの資金源の反日安室を起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19 NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。
朝鮮ヤクザの資金源の安室を起用した売国企業のアサヒビールを倒産に追い込もう!
反社会的芸能プロのヤクザバーニングの資金源の反日安室をCMに起用した非衛生的でしかも反日悪徳企業のアサヒビールの商品を不買しましょう!
ヤクザバーニングの資金源の安室を起用したという事はアサヒビールは反社会的企業も同然です。不買して叩き潰しましょう!
反日で非衛生的で悪徳なアサヒビールの実態。これ見たら永遠にアサヒビールの製品は買いたくなくなります
アサヒビールの衛生面、怖すぎ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
↓
アサヒビール製品に入っていた昆虫
https://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/200805050000/ アサヒ、乳児食を自主回収
6万個、樹脂片混入で
https://this.kiji.is/142909451354457595?c=113147194022725109 アサヒビール、芋焼酎65万本を自主回収 事故米問題で
http://www.afpbb.com/articles/-/2516062 売国不倫ババアの安室のファンクラブを運営しているボードウォーク社は韓流歌手のファンクラブも多数運営しています
そしてこのボードウォーク社は売国企業の電通の100%小会社なのです!売国安室や韓流歌手の後ろ盾の売国電通を叩き潰そう!
売国企業電通の正体
メディアを牛耳る広告代理店の正体とは
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/313.html 売国企業 電通の恐るべき実態
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-196.html 反日不倫ババアの安室が所属している反日売国企業のエイベックスを叩き潰そう!
韓流のほとんどはエイベックスに所属しています。売国企業エイベックスを絶対に許してはならない!
売国企業avexの正体
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1886.html 創価学会に入っている芸能人・有名人一覧に安室が入っています
http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/10214 売国創価企業のエイベックスが不倫ババアの創価安室を優遇するのはそのせいです。売国企業エイベと売国企業電通は売国安室と心中しろ!
売国エイベや売国電通だけでなく、朝鮮ヤクザといった、芸能界の一番汚くて卑劣なダークゾーンからも守られている安室という最低最悪のタレントだけは絶対に許してはならない!
この安室というクズ女、才能の欠片も無いタダのビッチの分際で、バックの強さだけは異常。だから恩師を裏切って卑劣な独立しても安室だけは干されずに仕事が入り続けてる
安室ババアの不倫に対しても最小限の報道しかされないのも安室のバックの強さゆえ。漢字も読めない低能女だから、芸能界のフィクサーたちが利用し易いんだろうな
安室という女は芸能界でもっともアンフェアな存在だ!
電通は、企業が安室を起用すればその企業に対して永遠にネガキャンが展開され続けると分かっているのに、企業を騙して安室をねじ込んでくる。
電通のやっている行為は詐欺行為に等しい。企業は電通を訴えるべき
今、バーニング周防逮捕に向けて国税が動いています。周防の周囲の取り巻き達は身の振り方を考えたほうがいいぞ
バーニング周防は自分ではタレントを育てないで他からタレントを強奪するようなことばかりしている
こんな汚物ジジイ、業界の為にならない。切るべき。こんな逮捕間近の高齢ジジイなんてもう長持ちしないんだから
キムタクが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた中居マンセーの記事を書かせるとか
浜崎あゆみが引き抜きに応じなかったらバー担の記者に大量にネガキャンさせて、育ててくれた事務所を裏切って引き抜きに応じた安室マンセーの記事を書かせるとか
周防って逮捕間近の汚物ジジイは常にこんな事ばかりしている。裏切り者なのは周防の引き抜きに応じたタレントの方だから。周防の周囲の連中にも捜査は及ぶんだから取り巻き達はよ~く考える事だな。
.....................
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) 釧路町も乳牛飼育作業員募集が出ているくらいだから乳牛の酪農が盛んなんだろうなあ
別海町というところがあってそこは人より牛の数の方が多いと言われていて、
酪農王国だよ。ハーゲンダッツのアイスで使う牛乳もここのだし、別海の牛乳は
ブランド化してる。釧路町も乳牛が盛んなら、「この地域で育つんならみんな牛乳を
飲んで育つもんだべ。アレルギー?そんなの気にしてたらやってられねえべさ」という
意識があったんじゃないかな?子供の訴えを押しやってまで飲ませているわけだから。
釧路市も釧路町も、こういうところが雑なんだよ。(雑な気質だ)
>>520 それは地域性だから。北海道で、道東でという。
釧路を馬鹿にするんじゃないべ
>>30 埃吸ってくしゃみするのもアレルギーだぞ
皆多かれ少なかれアレルギー持ち
3歳の子はちゃんと「飲めない」って拒否したんだな
かわいそうに
そもそも親が伝えてたとしても保育士が園児全員のアレルギーを把握してるとは思えない
子供が賢くても「子供だから」という偏見で否定されたんだな
嘆かわしい
>園児が飲めないと告げたが、
>担任の職員が偏食と誤解して飲むよう促したという。
これは信じられない行為だ。
○人未遂と言っても過言ではない。
職員不適格、再発防止は解雇以外にありえない。
放っておいたら必ず再犯する。
>>522 うんうん
アレルギーの程度にもよるけど、重度のばあいはダメ
3歳児のいうことをまともに受け取る大人はいない。
園児が拒否したのに与えたことを避難してる奴は脳みそが幼稚園児。
問題はなぜ牛乳アレルギーであることの情報が担当に伝わってなかったかだ。
事前に保護者がアレルギーの事実を知らせてたのかしら。
そうじゃなかったらとんでもないトラップやで。
ピーマン、ニンジン拒否る園児はアレルギーなのかよ。
>>11 伝えてたに決まってるだろ
生き死にの問題やぞ
>>535 少しでもそれを疑問に思って確認しなかった大人が悪い
鈍感な奴は土方にでもなってろよと
繊細な者だけが先生になることを許されるのさ
・園児が飲めないと告げたが
・園児が嫌いだからと言ったが
これの違いが読み取れないんだろうね
鈍感な奴ってのはさ
神経の鈍い奴ってのはどこにでも居るから
一緒にいると嫌になってくるよな
親が施設側にアレルギーについて説明してたかどうかだよ
ふつう好き嫌いに思うでしょ
アレルギ-って聞くと、すぐ本人が悪いとか
親が悪いとか言う人いるけど。
自分や身内に降りかかったら、ころっと態度変えるんだよ、きっと。
園児の名札の裏にアレルギー禁止食品を書いておけば良いのよ。
その程度の対策でもかなり事故が防げる。
>>6 そんなもんリスト化しとけば楽勝やん
生徒全員アレルギー持ちってわけじゃないんだから
親がアレルギーを伝えているか伝えていないかで反応が変わる
>>537 ピーマンはナス科
ナス科アレルギーを持つ子供は多い
ニンジンはセリ科
セリ科の植物はブタクサやヨモギとの交差反応がある
とくに乳幼児では口腔内に異常がでる場合があるので要注意
>>545 就学前の子供のアレルギー率は50%を超えているのに・・・
アメリカじゃアレルギーのある子は目印にカラー分けした
腕輪をしてるようだよ 全米かはしらんが
日本の施設もするすればいいのに
今時アレルギーの有無を保育所側が把握してないわけがない
食いたくないものを食えという教育は間違ってる
残すのは贅沢だって?最初から押し付けられたもの、残した感覚なんて無いって
しっかしこれは親の通達ミスでは?
基本子供の証言は信用されない
マッカーサーの牛乳推進は無視しろ道民。
牛乳はそこまでいいもんではない。調べろ
>>552 ちゃんと伝えてたけど園内での情報連携がうまくいってなかった模様
>>2 最終的に拒否できなくてアレルギー症状出てんだろ、バーーーカ
そのうちこの職員は必ず園児を○す気がする。
不適正の疑いがあるから業界から排除すべきかも。
どうせ外国人職員だろ?ただでさえ少子高齢化なのに日本人皆殺しにされるぞ。
食物アレルギーの原因食物の順位(H26年度東京都調査)
1 卵
2 牛乳
3 小麦
4 落花生
5 大豆
6 キウイ
7 えび
8 ごま
9 いくら
9 くるみ
11 やまいも
11 バナナ
13 そば
13 カシューナッツ
15 かに
16 さけ
17 鶏肉
17 さば
19 牛肉
20 豚肉
21 もも
21 りんご
23 グミ・ゼラチン
23 米
25 オレンジ
26 あわび
26 いか
28 まつたけ
>>559 ほんとこれ
もしも伝えてないでこれならキチガイモンペですわ
>>552 子が信用出来ないならまず親に確認するべきでは?
今は携帯ですぐに連絡がつくんだし
勝手な判断は事故の元
単に面倒臭かっただけだろ
アレルギーといっても欧米では通じない
典型的な和製英語発音
>>552 親がアレルギーと気づいてなかったらありえるけど
子供をしつけるくらい気にしてるんだから申告してないってのは考えづらい
今は保育園側もアレルギーに関して五月蝿く聞くからな
俺の息子もアレルギーあるけど、
「アレルギーを親が伝えなかった」なんて童貞の妄想
伝えるに決まってるだろw
生き死にの問題だよw
どの保育園もそこだけは躍起になってる
>>2 人生経験をもっと積んでからドヤしなさい
みっともないから
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
集団ストーカーとは個人の対象者に対して人権的な圧力を警察権力、メディア、近隣住民他大勢の人力を使
って仕掛けることである
集団ストーカーに遭って確信したこと、この国は”ごろつき、犯罪者”に乗っ取られている
花粉症とかアトピーとかアレルギー全般甘えでしかないんだよな
あと鬱とか性同一性障害が甘えの代表
>>565 アレルギーは独語由来のカタカナ語ですが
痛風だからビールは飲めない、はみんな素直に聞くのに
アレルギーは甘えとか言う奴は頭おかしいだろ
記事ソース
乳幼児は首からアレルギー物質書いたプラカード下げさせておけよ
今時は名札に明記してるのが普通の対応だろうに
親も保育所側もなんだか緩いな
>>577 まあそりゃ当たり前だけど親は伝えてるわな
>>1の元サイトのライターが手抜きしただけで1スレ半が無駄に消費されたなw
偏食と思うに決まってんだろ
言っとかない親が悪い
そんなもん医者でも検査しなければ分かるわけないエスパーじゃ有るまいし
これ圧倒的に保育所おかしいだろ
アレルギー申告してある園児に牛乳が提供されてることがすでに大問題
この子は飲めないと言える子だったけど他のアレルギー持ちでも
子供によっては出されたら普通に食べてしまう子もいるわけで
>>577 施設側が悪い事がたった今証明された。問題はネット側の記事にその一番重要な情報が書かれていなかった事だな。要約した記者は失格
人間の組織だからこういうポカミスも稀にあるんだろうけど、
その中に
>>582みたいな人間が一人いるだけで最悪子供が死ぬ事態が起き得るってこどだな
他者に確認もせず、自分の固辞する考えだけで生きているような人
怖い話だ
しかし最近の子供ってひ弱だな
アレルギーとかみんな持ってるみたい
>>577 全文を以下に書き起こした
アレルギーを知らず 職員が園児に牛乳
釧路町長が陳謝
【釧路町】町立つくし保育所が、牛乳・乳製品アレルギーをもつ3歳の園児に誤って牛乳を与え、
園児がアレルギー反応を起こして、病院で治療を受けていたことが分かった。26日の臨時町議会で
佐藤広高町長が明らかにし、「深くおわびする。対策マニュアルを作成し、安心できる保育所運営をしたい」と謝罪した。
町は町内全ての保育所・幼稚園・小中学校に対し、再発防止の徹底を促した。
町健康福祉部によると、園児は今月3日に入園。保護者が健康調査票や面談で牛乳・乳製品と生卵へのアレルギーがあると
説明していたが、職員間の引き継ぎが不十分で、当初から他の園児と同じ通常食が提供されていた。
10にちのおやつの時間に牛乳が出た際、園児が飲めてないと告げたが、担任の職員が偏食と誤解して飲むように
促したという。園児は約30分後の帰宅時に、目や口のまわりが腫れるなどの症状が出ていたため、保護者が受診させた。
その後症状が落ち着き、13日から通所を再開した。(小野聡子)
>>585 何をどう考えたら転載する際に当該部分を端折ろうとなるのかな
ジャーナリストさんがw
まあたぶん三流大学生のバイトなんだろうけど
まだ牛乳とか飲んでるんか??
日本人の9割が消化でけへんねんぞ
アレルギーになるのは、あたりまえじゃ
>>588 連絡ミスはあるは園児の言葉に耳を傾けないわこれは酷いな。
アレルギーカードとか出させるはずだけど…
スタッフが把握していなかったとしたら、何のためのカードかと
4月だし3歳と言っても3歳1ヶ月の子供もいれば4歳なりたての子もいる
子供がちゃんと説明できるかはわからないよね
4月下旬だし今まで牛乳は週に3~4回給食おやつメニューに出て来てたはずだから
それまでは避けられてたはずなんだよ
職員のミスでしかない
子供がアレルギーって言葉を上手く使えずに具合悪くなったりするから嫌いとか飲めないとか言ったのを
偏食と誤解して無理矢理食べさせるなんて
子供が可哀想
その職員には河豚の肝を食わせてやれ
偏食はいかんと
通ってた保育園は診断書が無いと、親が要らないと伝えていても飲ませるシステムだった。
小学校、中学校でも必ず牛乳とセット。
いい加減にやめて欲しい。
で、その職員は処分されたの?逮捕は?
立派な殺人未遂だろ
>>1のソースしか見ずに保護者はアレルギーを連絡しておけとレスしている馬鹿はどれぐらい湧いたかな
>>2 お前ばかか?死ぬ問題になるから、教え込む!。3才なら幼稚園に通いだし言葉も理解できるようになりペラペラ喋る事も覚えて、うるさい時だわ!
>>588 アレルギーの有無は一番最初に確認する重要事項なのにな。
子供の小学校公立だけど、毎年年度末に
学校に呼び出されてアレルギー面談あるわ。
>>605 昭和でも重度のアレルギーだと食わせなかったでしょ
俺の同級生に蕎麦アレルギーいたけど食ってなかったよ
>>11が指摘してる点が解決されるまでは
フワフワした 議論に意味は無い。
>>608 >>577でちゃんと親が伝えてるソース出てる
そもそも4月からスタートしてる給食で下旬になってから毎度出る牛乳でこういうミス起きる時点で親から牛乳アレルギーなのは伝わってる
親は当然伝えてたはずだよね
アレルギー多くて大変だとは思うけど、ちゃん当然確認してれば防げた事故だよ
アレルギーやアトピー持ちは高確率でアスペだし
精神的なワガママが体に変調をきたすんだと思う
「3歳児が拒否したのでそれに従った」
この方がおかしいだろう。
アレルギーがあるのに事前にしっかりと周知しておかなかったことに問題がある。
>>609 だな。
業務上過失傷害の疑いが濃い。
・人手不足、
・低賃金、
・そもそも保育や介護ま学科にいい学生はこない。
で質の悪い職員が多いのも問題だわな。
だいたい、自分の子もいない若い女にとって、
他人の子なんて家畜扱うような感覚だろw
うちの3歳は何でもイヤイヤだよ。 クレヨンしんちゃんみたいだ。 私がこの親ならこれは先生を責められない。 アレルギー持ちなら親は把握してるはずだ。
伝えていたなら園の過失だが。
拒否したのに飲ませたことが問題なんじゃなくて、アレルギー情報を共有できてないのが問題
名札に記してでもちゃんと情報管理しろよ
親だったら我が子だから イヤイヤしてたらとりあえず飲め!って言ってその後の様子も観察できると言うか何となくさじ加減があるんだよな。 あまりに飲まない時は普段と様子が違ったり体調が悪かったり。 普通に飲みたくない時とはまた違う感じの。
>>613 アトピーやアスペルガーは家庭があれな子が多いと思う
>>2 先生に飲めって言われたら頭良い子なら空気読んで飲むわな。
逆らえないもん。
かわいそーこの子。
>>2 早いうちにバカレス付けると叩かれ放題だな。
グダグダいうなら親が見ろ
>>614のような劣悪な環境でまともな保育できっこない
この事件は保育所だらけになった今の深刻な状況を象徴している
うちなんて馬鹿な忘れっぽい保育士が食べさせて病院行きになったわ。
行っておいても馬鹿がやってちゃダメだ。保育士なんて底辺の仕事だからな。馬鹿に任せて損したわ。
>>15 そうね。名札バッチの下あたりにアレルギー品目書いてあるのが確実だ
どの程度腫れたりするものなかね
飲んでりゃそのうち飲めるようになるんじゃないのか
>>625 そんな見世物みたいなことされたくねーんだよ。
お前も下痢ぎみ、便秘とか名札付けたく無いだろうが。
過失傷害罪ってやつ?
親はさっさと警察に行って、この無能保育士の息の根を止めてほしい。
>>629 「食べ物書け!」
「下痢、便秘とか書かれたくないだろ!」
謎理論発生
うちの子ピーナッツアレルギー
医者から一生治らんと言われて絶望しかない
>>633 卵、牛乳は大人になればほとんどの子は治るけど、
ソバとピーナッツは一生治らないんだなぁ。
御愁傷様です。
保護者が受診させたってあるけど、帰宅前の時点でアレルギー反応は出てたんだろうな
面倒だから見て見ぬふり
>>518 うちの旦那の親もそうだったらしく
何度も危ない目にあったらしい。
姑「何度も救急車で遠くの病院まで運ばれたわ(田舎だったから)。子育てって大変よー」
が口癖だった。
3歳児の自己申告なんてあてにならないから、普通は親が保育園に伝えるんだが、連絡体制はどうなってるの?
子供の拒否をいちいち真に受けるような職員の方が怖いわ
保育所側に情報提供してなかった親の怠慢
子供が大事じゃないんだねこのクズは
>>633 子供のアレルギーは親の若い頃の食生活が原因って知ってる?
なぜか被害者ヅラしてるけど、お前の子がピーナッツ食えないのはお前とお前のつがいのせいだからな
>>618 シングルマザー家庭は極端な偏食の子どもが多いよね
いつも同じものしか食べさせないとか
アレルギーもそこに原因があるんじゃないのかな
親はアレルギーだと保育所に伝えてなかったのか?(´・ω・`)
>>640 思い当たる節があるな
スーパーの弁当しか与えない母親とかいるもんね
教職員とか関係で子供に何かあった事件って、
>>638 みたいなものすごい勢いで事情を無視して、親とかを猛攻撃するやつが出るんだよな
どちらさんなんだろう
食物アレルギーじゃないけど
昔、歯医者で薬品を間違えて、子供さん(幼稚園くらいの年だったと思う)が辛いって訴えたのに、無理やり押さえつけて塗っちゃって死んじゃった事故があったと思ったけど。
この手の事故の場合、親が届けててもなんらかの手違いで、資料や記録がおかしくなってることだってありえるしな
食物アレルギーじゃないけど
広島のそないだのやつはひどかったよな。あれは、結局だれが記録おかしくしたのかわからずじまいなんじゃないのか?
ひどい事件だったのに、ろくな続報もないと見えるし。
アレルギーは抗体が攻撃するコトによる拒絶反応
なぜ宿主の体内で抗体がつくられるようになったのか
そう言えばアトピーとかのかゆみやじんましん
ぜんそくも増えてるもんな
なんでなんだろうね(´・ω・`)
>>2 君は3歳の頃、そこまで馬鹿だったのか
だから今も馬鹿なんだな
この職員も自分が馬鹿だったから子供もそうだとしか思えないんだな
食べ物を残してはいけません。作ってくれた農家の人に申し訳ないt…
↑
なんで江戸時代~昭和初期くらいの常識を大事そうに守り続けるんでしょうね、大人って。
>>6 それで万が一口にしたら訴えられるんだぜ
やってられねーよ…
ここで甘え!甘え!親が悪い!って言ってる奴が花粉症だったら面白いよね
そしてフルーツと豆乳アレルギーになるといいのに
羊水が腐ってからの高齢出産が増えた結果だな
ガキのアレルギー増加
>>647 過剰摂取の問題とかはあるけど
農家さんが一生懸命作ってるもののありがたみをバカにするのはバチあたりだってのは、今も変わらないと思うよ
社会は分業お互い様で成り立ってるんだから。
>>345 お前みたいな馬鹿に育てられる子供がかわいそう
それでアレルギーが治るのならいいけど
アナフィラキシーショックで
最悪呼吸困難で死ぬからな
道徳として守るのも大事だけど
命あっての話しだしね(´・ω・`)
とりあえず給食から
ナッツ類全部とそばと牛乳と小麦と米とグルテン全般とバナナとリンゴとイチゴとオレンジとメロンとアボガドと卵と
大豆とキウイといくらとえびとクルミと肉全般と魚とゼラチンあたりを抜いて作ればほぼ無害なんじゃね?
農家だって一生懸命育ててるのに
それを食べた子供が
アレルギーで死なれたら悲しいでしょ
無理に食べないでいいぞとしか思わないでしょ
やっぱ美味しく食べて欲しいでしょ(´・ω・`)
>>639 >子供のアレルギーは親の若い頃の食生活が原因って知ってる?
アレルギーの原因なんて確定してないのに
ドヤ顔で説教ww
>>652 > 農家さんが一生懸命作ってるもののありがたみをバカにするのはバチあたりだってのは、今も変わらないと思うよ
その理由が分からないんだよ、俺には。
「食べ物を粗末にしたら一家飢え死にしてしまう時代」はとっくに終わってるのに、
「食べ物を粗末にしたら一家飢え死にしてしまう時代の常識/道徳観」を親や学校は教えようとする。
その考えが、誰かがお墨付きを与えてくれた「日本人には唯一絶対の正義」と保証されているわけでもないのに。
>>2 お前は子供のころバカで
親からも、まともな躾も
されなかったんだろうけど
>>657 でも、その可能性は高いけどね
大人になってからなら自己責任とも言えるけど
子供は母親から受け継ぐからな
まぁ若い頃の食生活より
妊娠期間が問題な気がするけど(´・ω・`)
>>655 肉アレルギーの子には、おでこに「肉」って彫っておけば?w
ナッツアレルギーなら「豆」、カニエビは「甲」、牛乳は「乳」。
アレルギー
誰が見ても分かるように首輪か腕章をつけさせろ。
いちいち面倒くさいんだよ。
ミスもあるわい。
>>658 感謝の心なのよ
食べ物を食べるのは命を奪ってる罪深い行為なのよ
農家だけでなく食事を作ってくれる人とかにも
感謝すると言う意味よ(´・ω・`)
もう首からアレルギーの札下げてないと生き残れないな
>>658 ありがたみをちゃんと理解することと 無理やり食わせるのは別問題。
>>661 お父さん 怖いよ
スカラー波が来るよ
お父さんを ○しに来るよ
Mama,Do you remember the old straw hat you gave to me.
電磁波Wifiも来ちゃうよ
>>663 食べ物かどうかは関係ないよね?
「もったいない精神」だって根は同じじゃん。悪く言えば「貧乏性」だ。
江戸時代や戦時中じゃない、今のような豊かな時代には
「豊かな時代を賢く生き抜くための道徳観」こそが必要だ。それは「もったいない精神」ではない。
ミスが起こりにくくする対策を考えていくしかないだろうな
死ぬ可能性に較べたら首から札くらいは受け入れるべきかも
>>665 じゃあそう言えばいいじゃん?
「残飯率が増えたら農家の人に申し訳ないでしょ、食べなさい!」じゃなくて
「残飯率が増えたら私の勤務評定が下がるでしょ、食べなさい!」と正直に言うべきだ。
架空の「可哀想な農家の人」を子供騙しの盾に使うな。
>>669 まあ、「割り箸はムダだから、マイ箸運動を展開したら、間伐材の行き先が減ってしまったでござる」みたいなことは理解できる。
>「豊かな時代を賢く生き抜くための道徳観」
抽象的にはそんなんだろうけど、思考停止せずにバランスのいい答えを探す努力は大事だってことかねえ
アレルギーは親の食育がまちがった責任だろ
そんなん公共教育の場まで持ち込むなと言いたい
昔は蕎麦でも牛乳でも食べ切るまで教室に残って食わされたわ
そうやって好き嫌いを克服した甘えたアレルギーとやらもな
>>670 業務はますます大変になってるのに
人手不足で誰でも保育士になれる
結果すぐやめる
保育所やばい
>>671 もう十分考えられてきただろ
アレルギーゼッケンみたいなもの緊急時はつけたたけど
日常生活では人権がどーこーと・・・
結論 親が見ろ
>>669 漢人みたいな人だな
それで豊かな時代を賢く生き抜くための
道徳観が食べ物を粗末にするか
仙人でさえ食事は罪深いから霞を食べてるのに(´・ω・`)
ID:dzNa/Xok0
釣りなんだろうけどそれにしてももうちょっと品のある釣り方をしてほしいものだわ
牛乳がきらい→牛乳アレルギー
ピーマン嫌い→ナス科アレルギー
さかな嫌い→青物アレルギー
全部精神論で説明がつく
昔は一律で同じものを給食で食わされてたんだからな
慣れだよ慣れ、殴ってでも食わせればアレルギーなんて吹き飛んでいくわ
>>675 軽いアレルギーならともかく命に関わるアレルギーはそれじゃダメだろ
この年齢で大きな症状を出したって事は次はもっと大きな症状が出るのだろ?
死へ無理やり近づけたって事でもあるわけで
そんな重要な事はちゃんと連絡しとけばいいのに
>>677 反論があるならどうぞ。
ただし、以下いずれかのフォーマットに沿って書くように。
「○○は間違っている。なぜならば△△だからだ。」
「○○は□□すべきだ。なぜならば△△だからだ。」
「○○は□□すべきだ。具体的には◇◇、◎◎、××だ。」
>>681 逆だよ
乳幼児期のアレルギーは成長とともに改善することが多い
それに園には規定のフォーマットで連絡してあったみたいだし
いろんな物に含まれるから減感していくのかね
牛乳様がだめだとパンとか食えないのか きっついよな
>>684 こればっかりはわからんよ
俺も幼少時から甲殻類アレルギーだったが子供の頃は喉が痒くなる程度だった
だから結構食べられたんだが大人になってから急に大きいのがきて
それ以来怖くてエビやカニ食えなくなったわ
アレルギー食物を全く避けるのも近年は間違いという研究結果らしいね
>>686 甘えだな
アレルギー反応の頂点までやり切ったことないだろ?
そこ乗り切ったら克服できるんだぞヘタレ
「俺が若い頃は200MBのハードディスクが5万円もしたんだぞ。
ハードディスクに娯楽動画を保存するなんてけしからん!」
この時代錯誤感と似ている。
>>686 免疫力の問題もあるからね
でも、基本的には一度抗体が出来ると
治るわけではないからな
抵抗力と慣れて軽くなるだけで
大人になって食べたときは
免疫力が落ちてたんじゃね疲れたとか(´・ω・`)
>>1 乳幼児のアレルギーは甘え
アレルギーを無視して飲食すれば大半は治る
治らなくて死ぬこともあるが、乳幼児のうちならそれも自然淘汰の一環
職員は正しい
>>683 人体って適応力あって
たとえばタマゴアレルギーだったら、逆にそこで毎日タマゴを食ったら
体の方が根をあげてタマゴがぜんぜん大丈夫な体になる
そういうもんだわ
最近はアレルギー持ちの子供が増えてるんだってな
今の子供はきれいな環境で育ち過ぎるのが悪い
子供が自然の中で泥まみれになって遊んでた昭和の頃はアレルギー持ちの子供なんかいなかった
>>632 病気に分類去れば自分の体質をネームプレートで大々的に公開ってことだろ
お前梅毒とか包茎とか名札に書かれて平気なんだなw
>>699 梅毒とか包茎とか極端なこと言わないと自分の理論が正当化できないんだな
あーOKOK
園にいる間名札に食べ物書かれるのに限りなww
>>697 おじいちゃん、朝ごはんですよ~(大量のお餅と蒟蒻ゼリーを持って来る
>>698 高齢出産で腐った羊水にまみれるかららしいよ
>>700 お前は想像力と思いやりが欠如してるんだよ
人としての大きな欠陥
育て方を間違った親を恨めw
>>703 結局理論で反論できずに人格攻撃ww
頭の程度が知れたな
>>701 おととい焼き鳥がノドにつまって死にそうになったから
そういう冗談は笑えんな
>>698 どうなんだろね
確かに綺麗に見える環境でも
現在の方が毒は多い気がするし
公害とかは毒の積み重ねだしな
スギ花粉の花粉症だってスギの植林し過ぎの
摂取量の問題だと言われてるし(´・ω・`)
アレルギーだアスペだをアピールするやつが最近多すぎね?
それだったら養護学級に行けや言ったら烈火のごとく怒りまくるし
ほんとこいつら手に負えないわ
>>705 お前のそれも甘え
のどにつまるってことは死ぬべき時だということ
ワザとですね
これが本当に過失なら1000%池沼
隔離するレベル
>>709 茶マジで吹いたわ
死にそこねたおれも甘えかwwwww
>>708 逆にアレルギー持ちは
もっとアピールしろと思う
花粉症なら見て分かるからいいけど
食べ物アレルギーは
言われないと分からないからな
お土産とかで死なれても困るし(´・ω・`)
>>712 甘え甘え言ってる奴が死にかけたからその冗談笑えないとか甘え以外の何物でもないだろ…
アレルギーが増えたのは、寄生虫が人体からほぼ駆除されたからって話を聞いたけど、本当のところはどうなんだろうね。
淘汰はされたほうがいい
現代日本は弱者に優しい社会を目指してるが
じゃ養護学級に行けやって話し
>>689 その一回がかなりキツかったんだよ
救急車呼ぼうにも立って歩けなくなった
>>693 いやその時期は週に2、3回は食ってた
前日も食べたんだけど問題なかったのよ
それがいきなり動悸が激しくなって強烈な吐き気とめまいで足腰立たなくなった
本気で死ぬかと思ったよ
いいこと考えた
アレルギー一覧札みたいなの作って首からぶら下げてたらよくね
>>720 戦時中は直撃弾を倉ってハラワタが出まくっても止水弁を回して沈没を防いだ話や
顔面に銃撃を受けて視界ほとんどない気絶状態で
10時間かけて何百キロ先の基地に帰還したパイロットの話とか
そういうのゴロゴロある
自分はネトウヨじゃないけど、現代のヤワな二hジョン人には弱すぎて腹が立つな
老害ばばあは辞職するべき
当然、子供の家庭にたっぷりと金をあげろよ
>>724 そうだよな
そしたら保育園とか幼稚園とかに預けずに済むから 根本的な解決だ
>>716 男も女もタバコ吸って安い酒飲んで、添加物たっぷりの食事とって、
それでパコパコ子供をつくってる
これで正常な子供が生まれるわけがなかろう
牛乳嫌いってヤツ多いから飲ませた職員個人が悪いっていうより職員に情報が伝わってないのがダメだな
牛乳を給食に採用すると文科省から金がもらえるのはまだ続いているんだっけ
>>726 お前それ相関関係の調査結果あんのかよ
イメージでいい加減なこと言ってるのまるわかりだぞ
保護者は保育所にアレルギーのことを伝えていたのか、伝えていたなら
なぜ該当職員は知らなかったのか、その辺が判らないと何とも言えんな
確か厚生省の出してるアレルギー対策マニュアルってのがあって、保育士と親とで面接したり、
医者の診断書を保育園に提出しなきゃいけなかったと思うんだが
俺は幸いにもアレルギーはないみたいなんだが、
こう言うのって牛乳の成分が体内に残っている限り発症し続けるの?
ゆるい生活環境だからアレルギーなんて言い出すクレーマーが出るんだよ
蕎麦だってタマゴだって無理やり口に押し込んでやれば
体が慣れて平気になる
甘やかすな
アレルギー児覚えるのは大変そう
バッジに書いといた方がいいだろな
>>729 添加物満載の食事や、アメリカの農薬の小麦だったかな小麦アレルギーの大半は
最近はそういうのを親の世代が取り巻くって、なおかつ川の水を飲まなかったら落ちてるもの食わなかったりして体作ってるから
子供も虚弱になるかもしれない
>>734 血縁者にアレルギーの人がいなければ、アレルギーとは無縁かもね
血縁者にいるとしたら、いつ発症してもおかしくないから、気をつけたほうがいいかもしれないけど
>>737 農薬というより、遺伝子組換してる今の小麦がアレルギーの元っていう説がある
なので、古代小麦だと小麦アレルギーの人でも大丈夫なこともあるみたい
牛乳毒説に傾倒してる困った親が子供に牛乳を飲ませないようにするために
アレルギーだと偽って申告することがあるという
知人の子がピーナッツアレルギー
なので散々ピーナッツアレルギーだからと
保育士に何度も伝えたのに二回も食べさせられて救急車で運ばれたので保育士なんか信用できん
この子も将来給食を間違えられてまた搬送されるのかな
>>741 しっかりしている保育士はたくさんいる
しかし一部そうじゃないのがいるだけで事故は起こる
命というものは簡単に預けてはいけない
散々ニュースにもなってるのに対応策もなかったのかよ。
子供預かる施設なのに信じられない。
親との連携すら取れてないのか??殺人未遂やぞ。拒否しても飲まされた小さい子の恐怖は凄かったろうな
こういうのやるの保育士だけや無いんやで
ママ知り合いもやるんやで
>>747 恐怖心とか嫌いなもの食べさせられる子どもとたいしてかわんねーよ
子育てしたことないだろ?
>>698それもあるけど、昔は子供が死んでも運が悪かったで終わった
原因が分からず死んだ人もいたと思う
>>38 実際は現場に伝わってなかったじゃないか。
「ボクね、牛乳飲むと死んじゃうの」( ;∀;)
「いいから飲め」( ̄д ̄)
全体的に知恵遅れ気味なのが道民
遺伝子的に仕方ないらしいぞ
>>674 あと「お年寄りは敬いなさい」も最早価値のない道徳だよな。
江戸時代ならまだ理解できるんだよ、なぜなら
・祖父も孫も同じ職業(農家)で、
・社会の変化がゆっくりで、農業器具にイノベーションが起きることはなくて、
・仕事の知識やスキルなら高齢者のほうが優れていて、今みたいにスマホで調べるわけにもいかなくて、
・高齢者は村中に人脈を持っているから何かあったら頼れるし、ソーシャルメディアなんて無かった時代だったんだから、
高齢者は文字通り、ありがたい「ご意見番」だったんだよ。
「お年寄りのいうことに従いなさい」は合理的だったわけ。
今はどうだ?
バブル世代から上のジジババの提唱する常識など、時代錯誤甚だしい博物館行きの道徳でしかない。
アレルギー持ちの子には親がお弁当を持たせれば良いんでないかな?
忙しくても、手の込んだやつじゃなくていいなら、それくらい出来るでしょ。
>>755 そういうイノベーションや社会状況にあまり左右されないで
普遍的に重んじられるのが道徳なんだと思うがねぇ
だいたい江戸時代の農民とか例に出しているけど 小作人システムでやってた時に
みんなが同じ身分でつきあってたとでも(笑
江戸時代からの身分制度の崩壊は商慣行などのイノベから起こってるんだけど
バカな子はまずは論語でも読んで温故知新しなさい
アレルギーもちは小作りしないほうがいいだろ(´・ω・`)
>>758 日本人のアレルギー患者数は人口の約80%もいるのだけどね
>>165 園児が食い物を残したら何か不都合があるのか?
とりあえず拒否したならその場では飲まさなきゃいいんじゃね
>>751 現場の職員間の引き継ぎミスなので親は悪くないんじゃね?
ってか3歳児に駄目なものを教えてるので躾もしてると言える
机か椅子にアレルギーの色紙でも貼ればと思うが学校と違って保育園は定位置に座らないのかな
ギリでゆとりを免れた30代だけど小学校のときに蕎麦アレルギーの男子に
好き嫌い扱いして無理矢理蕎麦食べさせてた教師いたな
小学校4、5年あたりで給食で蕎麦の日はアレルギーの人用にうどんが用意されるようになった
その男子は蕎麦食わされた後しばらく学校を休むっていうのが続いて
食べさせられる度に重篤化していったのか休む期間が長くなって
いつの間にかいなくなってた
転校したのかも何も担任が全く説明しないしその男子もおとなしく友達もいない子だったから
いついなくなったのか生徒は誰も知らない
職員ビックリしただろうな
単なるわがままだと思ったらアレルギーだったとは
問題は職員にアレルギーだということがちゃんと伝わってたかということ
>>1 北海道で牛乳アレルギーは親が悪い
早く引っ越せ
>>750 昔は食い物にあたって死んだで終了だったんだろうな
>>326 頭悪い親だな
アレルギーが出ると分かってるものを食べさせて症状が出たら「当たった」
上の子と同じものを食べたがるのが幼児だからって食べさせておく
いずれこの子は殺されちゃうわ
そりゃ一度酷い目にあった記憶があれば嫌がるだろ。
年は関係ない。
>>25 そもそも牛乳自体がアレルギー反応率は高いものだから、強制して与えるべきに値しないものなんだけどね
>>772 は?
この子はまだ保育園だし
特別学級が普通学級と違うのは学習内容や授業の進め方であって
給食は基本的には普通学級と同じものだから無意味なんですが…
好き嫌いはいけないと言う教育がアレルギーと相性悪いのは確かだけど
ぶっちゃけアレルギーの子は本来は淘汰されていたはずだしなあ
>>759 よろしければ「日本の人口の約80%」のソースを教えてください
園児の必要な個人情報について、簡単にアクセス出来ないようになってるのかね。
たくさんの情報を一時に申し送りしただけでは忘れてしまうだろうし、やはり個人情報への随時任意のアクセスは必要だろう。
保母保父の私的所有のノートにだって備忘的には書けてないと不便。
そのあたりはどうなってるの?
>>777 そんな難しい話でもなく
4月だから、入ったばっかりの保母さんで
上からの伝達もなく
園児それぞれのアレルギーまで把握してなかったのかも
>>42 地元の特産か知らんけど、一般的に出回らないものを例に挙げられても困る
>>777 学校では学校職員に知らせてもいいか、他の児童に知らせてもいいか確認の書類を書いたよ
個人情報の関係ですと言われた
親が申告していなかったのか
職員の不注意だったのか
それわからんと何の議論にもならんわ
>>781 親は園に申告してた
園から職員へその話が伝わってなかった
>10日のおやつの時間に牛乳が出た際、園児が飲めないと告げたが、
3歳児かしこいw
てか糞保育士地獄に落ちればいいのに
こんな無能なくせに給料低いとかほざいてんじゃねーよ
>>577 >>588 このへんに出てるのに1に書いてないからループし続けるな
一般的にアレルギーの理解が遅れてるってのもあるな
こういう専門職の言い訳にはならんが
保育園に伝えていたかどうかはわからないが少なくとも
>園児は約30分後の帰宅時に、目や口のまわりが腫れるなどの症状が出ていたため、保護者が受診させた。
これ保育園側が「やべっ知らないふりしよ~」って誤魔化そうとしてたんじゃないか?
口の周りが腫れてたって事は牛乳が通過した食道とか喉とかも腫れてるからな。
痒いとか息苦しいとか症状出てただろうに放置して死んでたらどうするんだよ。
>>789 この保育士の行動からして20人ほどいると思われる園児のうちの1人の異変に気付かなかったとしても不思議ではないけどな
↓保護者は園に申告済みだったらしいよ
>>588 >>757 > そういうイノベーションや社会状況にあまり左右されないで
> 普遍的に重んじられるのが道徳なんだと思うがねぇ
そんなものはありえない。
「憲法9条こそ人類の至宝」とか言ってるヤツと変わらない。
こういう職員のオメデタイ脳味噌は、上司から「アレルギーだったんだぞ、気をつけろよ!と注意されても
「アレルギー? エネルギーみたいなもんでしょ?」と「言葉遊びによる反論」をして取り合わないから無駄だ。
>>1 どうでもいいが、この子の治療費は保育園が10割負担したんだよね?
他者からの受傷に国民健康保険は使えない(使ってはならない)はずだが。
保育園って認可でもとんでもなく質が悪いところもあるからな。
妹が保育園に子供預けて働いていたんだが、水筒のお茶がほとんど減っていないことに気づいて
保育士に聞くと「本人がほしがったら飲ませています」ってシレッと答えて驚いたと言ってたわ。
4歳5歳ならともかく、2歳の子が自主的に水分とるわけないのにな。
ほしがらなくてもあげてください、熱中症になったらどうするんですか、って言ったら露骨にムッとしたらしい。
職員間の引き継ぎが不十分としか書かれてないから
伝えるのを忘れた前任の職員が悪いのかもしれないし
そもそもこういう重要事項は園児に名札を付けておくなどの対策を保育所がしておくべきなのに
担当職員のみに責任が有るかのような馬鹿の書き込み多くて情けなくなる
>>795 いままでマニュアルがなかったことに驚いたわ
学校とか学童にはマニュアルが貼ってあったのを見たことがある
>>795 書面で回収してるんだから担任なら目を通せばよさそうなものだけど
そもそも書面の存在を知らないとか、目を通すようにという指示を受けていないというなら上司の責任も大きいな
新入園児で今月10日の話だから前任者はいないんじゃないかな
自分も貝類食べると嘔吐する体質で
小学校の給食で貝が出たら食べさせないでほしいって申告したのに
わがまま許さないとかって聞き入れてもらえなかったな
献立で出た日は、口一杯頬張ったあと
トイレ行ってはきだしてたわw
>>797 職員も必ずしもフルタイムとは限らないのので
記事にも引き継ぎと書かれていたのかと解釈しました
>>799 担任とあったからメインで受け持ってる職員かと思ったけど
まあ単語の認識の違いもあるだろうし、年少なら担任が1クラスで2人いてもおかしくないな
入園前の面談は前年度の園長や市役所の職員がやったりするからそこからの引き継ぎが不十分だったのかと
>>3 町立っていうから公務員だろ
自分で何一つ責任負う必要が無いから不勉強なんだよ
AEDだって面倒だからと講習拒否してる土地
あれるの子供を人に託すなよ。
蕎麦食って死んだりするんだろう?
>>2 おまえみたいな無知が事件を起こす
バカにつける薬はねえな
がきんちょだからってハイハイで済ますとこうなる
>>569 お前がアレルギーのオヤジであることの苦労は想像できるが、ソースにその(誰が考えても重要な)ポイントが無いんだから、「もしかして伝わってないのでは」、という議論があっても仕方ないだろ。
自分の状況と、世の中であるかもしれない事象を混同するなよ。
親ほど子どもを親身に見る人はいないんだよ
保育園に預けるならリスク回避の工夫しろよ
首から牛乳ダメとフダ下げるとか
預けることばかり考えるな
>>547 ピーマンは中身ないのにナスは中身があるじゃないか。それが同じ科だなんて。
牛乳飲んだ程度で病院とか甘えすぎ。
ただの偏食だろ?
それでいいじゃない。アレルギーには勿論理解あるけどさ。そんなこと気にしてたら一人の職員が複数人のガキ扱えないって。
嫌なら預けんなよ。
>>811 お前俺はアレルギーをわかってると口だけで実際には牛乳アレルギーも知らないんだから書き込むなよ、カスだなぁ
こんなんもう障害児と一緒だろうが
専門施設で暮らさないと本人も周りも迷惑なだけ
アレルギーとかとは関係なく、全国のお子様に強制される
「好き嫌いはいけません」
「出されたものは全部食べなさい」
あれ、正直イジメだと思うのよ。あるいは「絶対服従」を強いる行為。
自分の話だけど、子供だった頃、とにかく肉が食べられなくて。
臭みも辛かったし、たまにマジマジ見ると血管とか羽(鶏肉)が残ってて
その生々しさに吐き気がこみあげてきて、ホント辛かった。
大人は「好き嫌いすると栄養が偏る」と「この子(私)のため」と食べることを強いたが
結局、肉をクチにするたび、えづいて泣いて我儘と罵られて、
でも大人になってみたら、女だてらに身長170㎝を越えて健康面には全く問題なく、
各種の肉も、成長過程でいつの間にか食べられるようになっていた。
これで、幼少期の私のどこに、吐きながら肉を食う必然性があったのかと未だに疑問。
今回の3歳の子が、自分で牛乳がダメだと表明しても強制されたのって
「子供の我儘を許さないのが、教育者である自分の力量」てな自己満に巻き込まれたんだろな。
>>815 キミは嘘をついてないか。幼少の頃は初見のものにはそれほど恐怖心など抱かない。
何が危険で何が怖いかの知識がないからだ。親が子供の口に運べばなんでも食べようとする。
苦味だったり、酸っぱいとうえーと吐き出すこともあるだろう。だがこれはどうか。
> 血管とか羽(鶏肉)が残っててその生々しさに吐き気
キミはこういうが、これは間違いなく、周りの大人の誰かが植えつけた知識だ。おそらく母親だろう。
牛乳を飲むよう強要しやがった職員とやらを
殺人未遂で逮捕し、死にやがるまで檻に放り込んでおけ!
>>8 米、小麦、卵、えび、かに、落花生、蕎麦、レタス、魚卵、魚、果物
何も出せなくなるな
しかし、昔に比べて何でこんなにアレルギー持ちが増えたんだろ?
そこは国も調査してないのか?
昔からいたのは解るがニュースになりにくかっただけかなぁ…
アレルギー持ちですって分かるリストバンドでもあればいいのかな
何のアレルギーかまですぐ分からなくても
とりあえず見てすぐに要注意と分かるようにしとけばいい
虐待と言われようが死ぬよりましだから毎朝でこに牛乳だめって書いておいてもいい
小さい子の嫌いなものって実はアレルギーがあったってこともあるから難しいよ。好き嫌いとの線引き。
自分が保育士なら無理強いしない。
もし保護者から無理にでも食べさせてくれと言われたら一筆書いて貰うわ。
よその子がワガママに育とうがどうでもいいけど、事故が起きて責任取らなきゃいけないのは嫌だもん。
>>819 今の子供は親が甘やかして免疫力が低下してるからとも言われてるね
大事に育てるのもいいけど子供が病気持ちになったら悲しいな
いやいやアレルギーとかないか入園するとき最初に聞いとけよ
親もアレルギーあるって言っておけよ
しらなかったなら仕方ないけどさ
>>818 とりあえず塩と砂糖と水だけ出しとけばいいんじゃね
>>819 単なる病弱と見なされて大人になる前に死んでただけ。
勿体無いのはわかるが仮に好き嫌いだったとしても強制で食べさせられるのは嫌だわな
親が弁当持たせればいい
>>818 他は知らないけれども、近所の小学校は蕎麦を一切出さないので、
蕎麦アレルギーのある子は何の問題もなく給食が食べられる。
知り合いの栄養士が言うには、瓜系のアレルギーが一番面倒らしい。
釧路で牛乳飲まなかったら、非国民扱いだろうなwwwwww
この子かわいそうに
アレルギーの増加は乳児に牛乳を飲ませるからだとか
清潔すぎる環境のためだとか言われてるな
例え好き嫌いであっても、
嫌いなものや食べきれない量を無理やり食べさせるのが食育ではない
昭和の頃はこれがあたりまえだった
その世代が団塊と呼ばれて忌み嫌われ
痴呆でクルマを暴走させて人をひき殺している
それを思えば今はおかしな教師、職員が
ある程度は排除出来るだけでもマシになった
>>834 消化器が未熟なうちに牛乳を飲ませるのが原因って説はあるけれど、
そのあたりははっきりしていない。
しっかりした三歳児だな
給食をノーチェックノーガードでかっこむどこぞの小学生とはえらい違いだわ
>>837 園も「あーはいはいw」ぐらいの認識だったんじゃね
>>819 たとえば世界的に見ればコメのアレルギーって珍しくないんだが、日本ではほとんどいない
それを主食とする国じゃとっくに淘汰されて子孫を残せていないからだけど
近年になって食材の種類が増えたからってのはありそうだな
施設側の責任だけど実際個人の対応能力で変わってくるからな
受け持った人がアホじゃなければ問題は出なかった
>>819 増えてない
昔は容赦なく鼻をつまみあげられて
牛乳を無理矢理飲まされていた
食物アレルギーは甘えだよ。子供に言わせれば、野菜アレルギーから魚アレルギーまで存在するらしいwww
無理矢理にでも、食わせりゃ良いんだよ。その内に治るわ
一番の問題点はここな。
> 10日のおやつの時間に牛乳が出た際、園児が飲めないと告げたが、
> 担任の職員が ★ 偏食と誤解して ★ 飲むよう促したという。
アレルギー疾患の増加したのは
今の子育て環境に問題があるのは確かだな
早く対策をしてもらわないと将来の大きな社会負担になりそう
>>851 乳幼児期の卵乳小麦大豆アレルギーはほとんど寛解するから心配するほどでもないかも
>>846 うちの子、好きでよく食べていたもので小学生以降にアレルギー出てたものがある。
本人は食べたがるし、買わなくても頂きものでお中元で贈られたりで目の前にあるのに食べられないで家族が食べているのを見て我慢させ可哀想な感じ。
うちは食べたいと思うのがわがまま。
>>853 うちの子が小、中学生になってフルーツのアレルギーが出たので色々検査したら卵とか小麦にも高い数値が出たけど、
卵焼きが好きで毎日2個分くらい食べてるし、小麦もパスタや衣、クッキーとかよく食べるけど症状に出たことないんだよね。
>>854 血液検査の結果が高くても症状が出ないというのはよくある。
>>855 そうらしいね。
医者からは症状が出たものは我慢しろと言われてる。
漏れちんhs子供の頃、ニンジンとピーマンのアレルギー持ちだった
×昔はアレルギーなどなかった
○アレルギーと認識されず死んでいった
甘やかすからアレルギー克服できないのってのはあるだろうな
口を押さえつけてでも飲ませてればじきに治る
>>858 医学知識が乏しい時代は原因不明の死亡が多かったんだろうね
最近まで精神病もかなりひどい偏見があって鬱病の治療を受けたくても
家族が世間体を気にして病院にも行かせないなんてことがあったくらいだ
医学知識の無い原始人に付ける薬はないものかw
>>861 乳幼児期の死亡率が下がってることを考えても一般に知識は普及してきているんだろうけどね
頑なに自説を曲げない人につける薬があれば良いのにw
15年位前でもガチな統合失調症患者を「狐憑き」だとお祓いをし続けた家族を知ってるわ
>>860は生牡蠣にでも中ってのたうち回れば良いのに
もう、アレルギー持ちは入園させるなよ、専用の施設で見てもらえ
>>861 最近は精神病のフリして怠けるクズが大半だしな、精神病=仮病とおもわれるのも避けようが無いな
>>864 簡単な確認すらできない無能の方が出て行くべき
今回はたまたまアレルギー案件だったが
ホウレンソウもできない人間は一般社会じゃ通用しないね
>>866 アレルギーなんて命に関わるのに
回覧とか引き継ぎしとかてないのかね保育所って
>>854 アレルギーって食っただけ死にそうになる静的重度の人から
食ってから激しい運動をしたときに出る動的軽度の人まで幅広いんだよね
その分だと体調と激しい運動に気を付けてれば大丈夫じゃないかな
まあ、アレルギー持ちで1日に卵二個は食い過ぎだと思うけど
日本の家電業界て何やってるの
個人毎にタグを付けて管理できるようにしないと
>>852 今の若いママは、ふたこと目には「菌が」「菌が」「汚い」「汚い」だもんね。
どこ行くにもアルコールティシュ持ち歩いて。
確かに新型インフルとか新しい感染症が増えたからわからなくはないんだが…
>>811 下の記事読んだ?
馬鹿だから理解できなかった?
アイヌじゃまだアナフィラキシーという概念がないんだろ?
>>868 食物アレルギーの症状が「頭痛」だったせいで本人も気付かなかった、って症例もあるよ。
学校で牛乳出すの辞めたらいいのにね
給食にはお茶で良くないかい?
>>577 588より
>町健康福祉部によると、園児は今月3日に入園。
>保護者が健康調査票や面談で牛乳・乳製品と生卵へのアレルギーがあると説明していたが、
>職員間の引き継ぎが不十分で、当初から他の園児と同じ通常食が提供されていた。
>>1の無料閲覧で省かれてる、ここが一番重要じゃないか?
>保護者が健康調査票や面談で牛乳・乳製品と生卵へのアレルギーがあると説明していた
ここが抜けてるばかりに誤解レス多発。
道新は世間に誤解を撒き散らしたいのか?
偏食とか好き嫌いって園が関与するべきではないよね?
家庭ですることでしょ
政治家&警察の犯罪を全て除外する安倍政権「共謀罪」のデタラメ [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493552228/
【共謀罪】 安倍さん、ピンチ!日本国民が共謀罪のヤバさに気付き始める 賛成11%低下し47%に 反対は11%増の34% [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493559409/ 牛乳が製品に入ってたらアウトなんだろ、めんどくせえなあ
牛乳大嫌いで給食でも苦しんだけど
じんましんが出たりのアレルギー反応とやらは無い
とにかくあの臭いと口に広がるマッタリ感・まろやかさがダメ
入園前にアレルギー聞き取りしてるだろ
職員の怠慢だ
>>588 > 園児は今月3日に入園。 保護者が健康調査票や面談で牛乳・乳製品と生卵へのアレルギーがあると
> 説明していたが、職員間の引き継ぎが不十分で、当初から他の園児と同じ通常食が提供されていた。
牛乳飲ませたとか以前の問題じゃねーかw
入ったばっかの園児に関する面談内容が引き継げないとか
何のために面談してるんだよ
>>749 馬鹿なの?普段からアレルギー反応出ててるのも体感として自覚してるだろ。嫌いなものですむレベルじゃねーよ
保健所公認の「アレルギーカード」を作って持たせて欲しいなあ。
>>878 保育園は家庭外保育
月齢相応の食事やトイレのトレーニング兼ねてるんだが
え、親が事前に食えないものリストでも渡してたのか?
無能なのは親だろ
新学期早々に担任がやらかしたのね。
おやつに蜂蜜の何かも出そうなところだな。
北海道だから乳製品よけるの大変だ。
牛肉はおkなのか?
>>892 どこの幼稚園も保育園も入園前にアレルギーや持病や健康に関することは記入して提出してる
何も知らずに親が無能とかお前こそが無能
>>894 記事にないから、親のせいかその職員のせいかわからない
親からの申告をその職員に伝えてなかったのかもしれん
勝手な思い込みで叩いておいて続報でひっくり返ることも結構あるのに学習しなさすぎ
アレルギーは甘え、を地で行く職員だったのか…
マジで無知は人殺しに等しい罪だと知れ。
アレルギーで駄目なものを表かなんかにして
椅子とかに貼っておけばいいじゃん。
>>901 ?
親はアレルギーを把握して
入園時に保育園に伝えてた
牛乳飲むと必ず下痢するんだよなー
モノによってはヨーグルトでもくだす。
牛乳アレルギーであることが担任に伝わってないのはおかしい!
↓
親が伝えてなかったに違いない!
って頑張ってる人たちがいるけど、この担任がアレルギーは甘え教の信者だった可能性もある
それだと保育園としてはまずいから、連絡ミスってことにしているのかも
親からアレルギーの申告無かったんだったら保育所に責任無さそうだけど
町長は真相解明した上で謝罪してるのかな
>>903 それは小腸にある乳糖の分解酵素が足りないから。俺もそう。アレルギーとは違う
乳糖不耐性でも牛乳が飲みたければ、あらかじめ乳糖を分解してある雪印メグミルクのアカディがおすすめ
ちょっとスレ遡れば親は連絡済みで保育園内で全く情報交換出来てなかったって書いてあるのにね
面倒だから偏食なんて放っておけ
それで健康に問題が出たとしても親の責任
税金を引き上げてでもアレルギー被害者への慰謝料を手厚くすべき
>>911 職員が賠償すればいいだけ
税金からは払う必要ない
>>912 公立なら役所にはその職員の任命責任があるし
職員の給料も原資は税金なんだが…
>>895 いや、だから、記事になくてもアレルギーや持病について申告しない幼稚園も保育園も小中学校もねえの
全部やるの!
はよ子育てしろや無知が
アレルギーあったら、園に言うよな。
予見可能な事故やと思うな
よう分からんね。
つうか俺らがガキの頃なんざこんなにアレルギーとかなかったぞ
甘やかし過ぎなんだろ
安倍首相があんなにサリンやばいって言ってんのに
牛乳なんか飲んでる場合なの?
>担任の職員が偏食と誤解して
こういうのを見ると「人手不足」ってのが分かるわ
頭数が足りないとかじゃなくて、本当の意味でちゃんと仕事する人が足りない
これはひどい事故だね
3歳園児の冥福をお祈りします
>>921 今のご時世、子供が食べようとしなかったらまずアレルギーを疑うと思うが。
アレルギーはマジで甘え
親が甘やかすからそうなる
てかそもそもアレルギーになること自体欠陥動物なんだから、無理に生かそうとしなくていい
死ねばいいと思うよね
>>923 さすがにそれはない
単なる好き嫌いかなと思う
>>925 保育士が好き嫌いかアレルギーか分からんときに好き嫌いを真っ先に考えるのは危機感足りないだろ。
>>924 何をどう甘やかすと何のアレルギーになるの?
何をどうすればアレルギーにならなかったの?
やっぱりお前みたいな馬鹿を育てたお前の両親も相当な池沼なんだろうね
生きる価値なし
>>924 アレルギーくらいで死ぬわけには
いかんわ
>>917 アレルギーなんて中世からあるぞ
ネコアレルギーに苦しむ貴族とか
無知なやつだな
>>927 花粉症だって花粉アレルギーだ
その人らにも死ねというのかい
ほんとめんどくせえなバカ親は
文句言うなら自分で育てろ
小さいころ通ってた保育所のせんせいが軽い知的障害者だった
大人になってから知った。
親が子供のアレルギーどこまで伝えてたのか
保育所では全保育士に把握させてたのか?
>>935 いいと思う
アレルギーが甘えとか言ってるヤツ信じられんな
誰にでもいきなりなる可能性があるのに
知らんがなそんな事
アレルギー持ちなんて欠陥人間なんだから他人に預けるなや。
アレルギー情報なんて全職員で情報共有してるだろう普通は
しかも担任が飲ませたとか、懲戒免職レベルの失態
俺も子供のころホモ牛乳だけは死んでも飲むまいと思ってたよ
で、 そもそも 入所時に保護者へのアレルギー情報の請求があったのか、無かったのか。
あったとして、親は情報を伝えたのか伝えなかったのか。 その辺の報道はあったのか?
それがわからん状態でアレコレ議論するだけ無駄。
>>25 保育園入園時にアレルギーや病歴、かかりつけの病院、保険証の番号など事細かに書かなければならない書類を提出してるはず。
それがなされていない保育園や幼稚園は預けない方がいい。ないとは思うけれど。
担任の先生なのだから尚更知っていなければならない。
アレルギーを申告してなかったの?
それなら単なる親の怠慢、していて保育士がチェックしてなければ保育士の責任だし
>>943 お前がウンコ大好物な民族なのは分かったw
何度も言われてるけど
>>588読めば保育園がくそだってわかる
偏食だろうがなんだろうが拒否してるものを飲ませるのがおかしい
マクドナルドの食品アレルギーのメールがウザ過ぎ
俺らの頃は飯が食えなかった 小1で体重20キロ
子どもに言うだけじゃなくて、ちゃんと文書で
幼稚園に通知しとかなきゃだめだろ?
>>956 してる
↓
>>577 >>588 >保護者が健康調査票や面談で牛乳・乳製品と生卵へのアレルギーがあると
>説明していたが、職員間の引き継ぎが不十分で、当初から他の園児と同じ通常食が提供されていた。
>>917 今の親は好き嫌いとか安易に考えずに検査するしパッチテストもある
昔の親は好き嫌いで流したりテストしてなかったから分かってなかっただけじゃないのか
3歳児ですら自己防衛するってのにバカな職員がいると全部ダメになるな
バカは生きてるだけで迷惑
>>947 調査票摘出しないところなんてありません
担任代わる時期だもんね
アレルギーに関しては何より先に頭に叩き込んで対応しないとならん。
もういいからさっさと結婚して子供つくれやみたいな無知ばっかり
親が園に伝えていたなら園が悪い
親が園に伝えていないなら親が悪い
いろんな人が働いているんだから、時におきるだろ。
文句があるなら、アレルギー持ちでたべたらいけないものがあるなら、家からもってきたものだけくってろ。
>>962 それいいね。
名札に表示しているものだけは、与えてはいけない。
名札がなければ食べれない。
わかりやすいし、いいね。
>>964 入園時にアレルギーのあるなしの報告義務が親にある
園によっては、小麦アレルギーでも給食対応してくれるとこもあるぞ
>>15 まともな園は食品衛生士が常駐してるし
誰がアレルギーでダメなのかキチンと管理してるぞ
今時は幼稚園小中学校はもちろん
給食の無い高校でも入学時には食物アレルギーと薬での副作用は入学時に必ず申告する
地毛申告書は希望者だけ
>>968 病院でも人を取り違えて、手術するくらいだから。
努力するよりも、アレルギーの人には提供しないを選択するほうが楽。
>>66 アレルゲンの中でも、そばとピーナッツは死ねるらしいな
幼児に対しても猜疑心の塊バカ職員
保育士に向いてないので解雇が妥当だろう
>>935 シールだと剥がれてしまう可能性がある。
安全工学では「赤信号はエネルギーの低い状態で定義する」のルールがある。
シールは剥がれた状態がエネルギーが低いので、
もしシールを使いたいなら、剥がれた時に危険信号を発するようにするのが正解。
>>977 アレルギー対応で罪にとわれるなら、アレルギー持ちは、対応したくないという職員が増えるだろうね。
職員ゆとりすぎんだろ
みんな同じじゃないと気が済まねえのかよ
アレルギー対応で人件費が余分にかかり、アレルギーのない子の保育が妨げられるから、アレルギーで特別な対応が必要なら、費用を請求して、しっかりした体制で保育したらいいね。
月いくら払ってもらおうか?
幼稚園と保育園職員による食育という名の無理やり食わせ虐待が横行しています。
どーにかならんのかね?
>>983 義務教育ではないよ。
いやなら、通わないでいいのでは?
好きなとこを選べばいい。
試される大地とはよく言ったものだ
相変わらず沖縄並みに景気悪いし日本じゃないな。
>>822 甘やかし?何をもって、何をしていることが甘やかし?
今は世の中キレイすぎるんだよ。
昔は汚かったから色んなバイ菌を体が排除してたけど、今はバイ菌がいなくなりすぎて正常な食べ物を食べても誤作動で体が排除しようとなってる
アレルギー持ちの子を把握しとくのは基本中の基本じゃないの?
保育園に限らず給食のある小中学校なんかでもそうじゃないのか?
アレルギーって生死に関わるのに、先生に伝えておきましただけで、成り立ってるのが不思議。
人間だもの間違いだっておこるし、知らない人が良かれとオヤツくれたりもあるかもしれない。
>>990 だからこの子は親にちゃんと躾られてて飲めないって自分で伝えてるじゃん
知らない人からおやつもらっても断るだろうよ
おばちゃんとか結構小さい子見るとくれるんだけどね
嫌がるものを無理やりって酷すぎる
死んじゃったかも知れないのに
業務上過失傷害でいいんじゃない?年度初めにアレルギー有無などを記載した
保険調査票を提出してるよね?
>>995 いいね。ワンミスで刑事罰に問われる仕事をやってもらうためには、いくらかかるかな?
働く人が居なくなるまえに、アレルギー持ちは、お断りになるよ。
>>996 >> 10日のおやつの時間に牛乳が出た際、園児が飲めないと告げたが、
>>担任の職員が偏食と誤解して飲むよう促したという。
このケースではいくらお前が頑張っても無理だと思うよ? w
>>999 ではお前のかわりにシャチの死を祈ってやろうw
-curl
lud20250210020619caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493380350/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道】3歳園児は牛乳を飲む事を拒否したのに…職員に促され牛乳を飲んだらアレルギー反応 病院に行く結果に-釧路町の保育所★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【社会】アレルギーの娘に牛乳飲ませる 母を逮捕
・【社会】公園に保育所…住民と杉並区長の議論は平行線に
・保育所給付費が土曜閉所日数に応じて段階的な減額に
・保育所、就労していない親も利用可能に [えりにゃん★]
・【待機児童対策】公園に保育所など設置可能に 改正法が成立
・【待機児童解消】企業主導型保育所、従業員の子ども以外の定員上限撤廃へ
・徳島県の保育所が病院で働く職員の子供の登園を拒否 [朱鬼★]
・大阪の「保育士」が、新型コロナウイルス感染 保育所は「急遽休園」
・【虐待】園児にはさみ向け「切る」 宮崎の保育所で虐待行為[朝日新聞]
・【雇用】3年目で手取り月17万円…“ブラック保育所”急増 背景に何が? ★3
・【奈良】悪質? 保育所給食「きんぴらごぼう」に長さ1センチの釘 3歳女児にけがなしも…
・【赤旗】企業内保育所普及目指す「子ども・子育て支援法改定案」 共産、社民が反対
・保育所777カ所休園 コロナで3週連続最多―厚労省 (2022/2/7) [少考さん★]
・【朝日新聞】布マスク、今後さらに8千万枚を配布 介護施設や保育所、幼稚園など向け [うずしお★]
・【徳島】勤務先の保育所にある園庭の隅っこで女児の下半身を触り全治3日の傷を負わせた保育士の男を逮捕「気持ちを抑えられなかった!」
・福岡市、無資格者も保育所に配置可能に 市保育協会「保育士不足には給与の改善などで対処してほしい」
・保育所の子供3人がO157感染 2人が腎不全などを引き起こす溶血性尿毒症症候群を発症し1人は今も入院中 給食が原因の可能性低し
・【新型コロナ】世田谷区の保育所職員(30代女性)がウイルス感染 大阪のライブを鑑賞していたという
・【名古屋地裁】保育所の子どもの声でうつに… 住民の訴え退ける 裁判長「誰もがこのような時期をへて成長するものだ」
・【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 ★3 [ボラえもん★]
・【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 ★17 [ボラえもん★]
・【福岡】園児の背中たたき、怒鳴る 外国人講師が暴行 元職員がSNSに動画を投稿して告発…北九州市の保育所、市が指導
・京都市「財政難なので保育所の募集やめます。民営化だ。」民間「応募しません」→市「廃止・縮小検討」保護者「😭」 [和三盆★]
・4歳園児の腹殴った疑い 39歳の元保育士逮捕 東京の私立保育所 [どどん★] (214)
・patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質28
・【社会】保育園への反対署名、ボール遊び禁止の公園…小さな子どもという存在にアレルギー反応を起こす日本の大人たち ★3
・【社会】 米ファイザーのワクチン 英でアレルギー反応 [朝一から閉店までφ★]
・【科学】エビとモモを食べた時にアレルギー反応を起こしやすい遺伝子の特徴を女性の唾液(1万人分)を調べて判明
・【重度なアレルギー反応】モデルナ株急落、カリフォルニア州がワクチン配布の一時停止を勧告 [アッキー★]
・【社会】偽造の診断書で病欠や休職を繰り返して給与不正取得、元多摩市職員に賠償命令
・連邦職員に「早期退職」呼び掛け 米政権、200万人に大なたか―報道 [蚤の市★]
・【新型コロナ】医師ら感染の病院「職員にタクシー乗車拒否など差別」抗議声明 兵庫県
・【社会】性的関係を条件に女性に高利で貸し付け「ひととき融資」 元村職員に有罪判決
・【文科省トップ】藤原誠・新次官が就任 「面従腹背はやめましょう」と職員に呼びかけ
・静岡・川勝知事、県庁職員は「知性の高い方たち」…採用職員に訓示… [少考さん★]
・【加藤厚労相】クルーズ船、岩田教授の指摘「現地の職員によれば、区域管理もしっかり行われている」
・【兵庫】泉明石市長、職員に「火つけてこい」「火をつけておまえが捕まれ」 道路拡幅の立ち退き不調で
・【賞罰】懲戒免職歴の有るミダラー(30代)、処分隠し青森市職員に採用されるも密告で発覚しまた懲戒免職
・【愛知】精神障害者の生活支援をしている施設の職員にひざ蹴り、重体にさせた疑い 入居者の少年(18)逮捕
・「少しだけど…」封筒に200万円 市職員に渡し、女性は立ち去った(茨城県石岡市) [少考さん★]
・セクハラ校長から即団体職員になった59歳を逮捕 校長時代に校内で女教師の体を触ったりチューする等の強制猥褻・滋賀 [水星虫★]
・【たまたま】<沖縄> 「軍隊は暴力だ!反対するのは暴力ではない」 辺野古反対派が防衛局職員に体当たり「小役人に用はない!」
・【絶望】厚労省、クルーズ船で業務していた職員にコロナ検査を受けさせず職場復帰させる 陽性者が多く出たら仕事が回らなくなるため★2
・【コンパニオン】JAさが、性的接待を前提とした懇親会を開催 女性職員に強制参加 地裁、JAに対し慰謝料55万円の支払い判決★2
・【宮崎】「性犯罪の枠超え、人体実験とでも言うべき…」 教え子ら女性7人に睡眠導入剤摂取させ性的暴行、高専元職員に懲役30年求刑 ★2 [樽悶★]
・【高知】「仕事ができないと思われたくなかった」校長と同じ苗字の印鑑購入して公文書偽造、虚偽報告くりかえす…20代事務職員に懲戒処分 [ばーど★]
・【アレルギー】来春の花粉は今年の3倍「大量飛散」…6年ぶり
・【社会】小学校給食、アレルギー除去食を取り違え…児童2人が一時入院 - 京都
・【消費者庁】くるみによるアレルギー急増 表示を義務付けへ [ぐれ★]
・【社会】食物アレルギー、悪化防ぐ物質発見 根本的な治療に期待
・【NHK】共産党に「アレルギー」? その正体とは
・【飛行機】ストロベリーアレルギーの女乗客「他の乗客にも提供しないで」パーサー「迷惑で不快、他の方法で帰れ」★4
・【東京都】 保健所からPCR検査を求められて拒否した場合“罰金”5万円以下も 都条例提案へ [影のたけし軍団★]
・【都議選】小池百合子都知事と握手拒否した川井重勇都議会議長 落選決定に引退を表明
・【食】米国で発生の17年ゼミ、甲殻類アレルギーの人は食べないで! FDA [香味焙煎★]
・【ピーチ機】マスク着用拒否した男性、「退去は不当」と反論。「そのような社会になってしまうことは非常によくない」★2 [記憶たどり。★]
・【世界初】アレルギーの原因物質を除去した卵を開発 キユーピーと広島大学 [すりみ★]
・【英国】テイクアウト料理でアレルギー死、15歳の少女の死に料理店の責任者2人が有罪
・【社会】「豊胸サプリ」で生理不順やアレルギーなどの健康被害、過去5年間に200例以上…厚労省が調査
・【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★20 [ばーど★]
・【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★29 [ばーど★]
・【LGBT】男性器があっても女性? トランスジェンダーの入店を拒否したレズビアンバー イベント中止へ ★5
・【小学校】遠足におやつ「ダメ」アレルギー対策で 友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるため★3
・【ピーチ】法的手段を検討…機内でマスクを拒否した男性、損害賠償額は1千万円近くになる可能性 ★32 [夜のけいちゃん★]
・【チャーター1便】ウイルス検査を拒否した2人の主張「自分は症状がないから」「日本に帰国したのだから家に帰りたい」 ★9
・【飛行機】ストロベリーアレルギーの女乗客「他の乗客にも提供しないで」パーサー「迷惑で不快、他の方法で帰れ」★9
09:50:06 up 100 days, 10:48, 0 users, load average: 7.60, 9.26, 18.66
in 0.23439979553223 sec
@0.23439979553223@0b7 on 072622
|