◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 [転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1446428867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ニライカナイφ ★:2015/11/02(月) 10:47:47.13 ID:???*
◆ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」

誰もが適切な量ではなく、「自分の価値を損なう」までにモノを増やしてしまっている。
そんなモノとは1度距離を取ってみたほうがいい。
モノを持たなくて済む、社会の準備はすでに整っている。
ここでは自著『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』から、
モノを捨てるための15の方法を紹介する。
モノを捨てるために、特別な決心をする必要はない。

1、「捨てられない」という思い込みを捨てる

捨てられない「性格」というのは存在しない。
ただ自分で「捨てられない」と思い込んでいるだけだ。
どうして捨てられないかを明確に意識できれば、そのうち捨てられるようになる。
捨てられないタイプも、捨てられない性格もない。
単に「捨てる技術」が未熟なだけだ。
単に「捨てる習慣」が身についておらず、「捨てない習慣」を身につけてしまっているだけだ。
必要なのは、捨てるための技術と習慣だ。

2、まずは、明らかな「ゴミ」から捨ててみる

捨てる習慣をつけるために、小さい目標を達成していき、
「捨てられた」達成感を少しずつ積み重ねていこう。
小さな達成感を重ねていけば、いずれ大きなことを達成できるようになっていく。

まずは誰の目から見ても「ゴミ」を捨てることから始めよう。
空き缶、空の弁当箱が散乱していれば捨てよう。
破れた服を捨てよう。壊れたままの家電は捨てよう。

3、複数あるモノは捨てる

簡単に捨てやすいのは複数あるモノだ。
モノは用途ごとに1つあればいい。
なぜかハサミが家に2つも3つもないだろうか?
使っていないボールペンが5本も、6本も、めったに使わない筆ペンが2本とかないだろうか?
ハサミを3つ持っているなら、いきなり1つにせず、1本捨てるだけでもいい。
まずはお気に入りでないモノ、使ってないモノ、機能が劣っているものを捨てよう。

4、1年使わなかったモノは捨てる

使っていないモノは捨てる。
これはモノを減らすための鉄則だ。
そして使う予定のないモノも捨てよう。
今年の冬、必ず使う毛布は捨てる必要はない。
毎年着ているダウンジャケットも捨てる必要はない。
だが1年の四季を通じて使わなかったモノは、今後も必要がないモノだ。
災害に備えるものは別にして、1年使っていないものは来年も再来年も必要ない。
3年に1度使うモノなどレンタルしよう。

5、人の目線のためにあるモノは捨てる

人は「自分の価値」をモノを通して伝えようとする。
だから「これは本当に自分が好きで持っているモノだろうか?」
「モノを通して自分の価値を伝えたいために持っているモノだろうか?」と
1度内省してみることはとても有効だ。

TABI LABO
http://tabi-labo.com/186274/minimal-life2/

>>2以降に続きます。

2 :ニライカナイφ ★:2015/11/02(月) 10:48:05.63 ID:???*
>>1の続きです。

車や腕時計や万年筆で固めたダンディな自分。そんな風に誰もが少しずつ背伸びをする。
モノの維持、管理に消耗せず、きちんと使っていて、使うことで喜びを感じさせるモノが
自分の好きなモノだ。
ただ人の目線を気にしたモノは手放そう。

6、捨てづらいモノは写真に撮って捨てる

ぼくは捨てられなくメソメソしてしまうので、今でも捨てるモノはよく写真に撮っている。
この間は「爪切り」を写真に撮って捨てた。……見返すのかな、自分?

捨てるのが難しいのは、モノそのものの価値ではなく、モノにまつわる思い出だ。
モノを捨てることと、モノにまつわる思い出を捨てることはまったく別のこと。
捨てづらいモノは写真にとれば捨てやすくなる。

7、「収納」「片付け」という発想を捨てる

デッドスペースを有効活用し、散らばったモノを整理整頓して片付け、収納を作る。
外に出ているモノをどこかに押し込める。
それでは時間がたったり、忙しくなってくれば、自然に元通りの状態になってしまうだけだ。
収納や片付け術に頼っている限りは、よほどマメな人でないかぎり、このサイクルの繰り返しになる。

まずはモノの絶対数を減らすのが先決だ。
モノの数が減れば「散らかる」こと自体が減っていく。
モノのない部屋では「散らかる」という概念自体がなくなる。

8、デッドスペースを埋めたい気持ちを捨てる

何も置いていない空間を無駄な「死んだ」空間と捉え、その空間を埋めていく。
あらゆるスペースに突っ張り棒を仕込み、フックをぶら下げ、収納を増やそうとする。
これではいつまでたっても快適な生活は手に入れられない。
いずれ収納からあふれ出るから。

満員電車が息苦しいように、押し込まれたモノたちは見ていてとても息苦しい。
何もない空いた空間こそが、落ち着いた気持ちにさせてくれる。
「死んだ」スペースこそが、活き活きとした気持ちを生み出す。

9、自分のクリエイティビティも捨てる

モノを捨てようとするとき、人は驚くほどのアイディアマンになる。
「素敵だけど、使ってないこの香水瓶は捨てよう。……なんか降りてきた!
(いつか時間ができたら)東急ハンズで配線を買って、この瓶を素敵な照明に生まれ変わらせよう!」

たぶん、永遠にこの照明は完成しない。
モノを捨てるということから逃れたいがために、無理矢理に生み出されたアイディアだ。
どんなアイディアが出ても、信用してはいけない。

10、「元を取る」という発想を捨てる

捨てるときに「もったいない」と思ってしまう大きな理由のひとつは
それが「高かったから」ということだ。
高かったのにまだ元を取っていない!と心のどこかで感じてしまうのが原因だ。
だけど、実際は今後も、元を取れる可能性は極端に少ない。

「元を取る」という発想は捨てて、損は損として早く手放したほうが、
お財布のためにも、穏やかな気持ちを保つためにも結局は具合がいい。

※さらに続きます。

3 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:48:34.56 ID:uJ77IpL60
生きてること自体が無駄


4 :ニライカナイφ ★:2015/11/02(月) 10:48:36.92 ID:???*
>>2の続きです。

11、値段にこだわる気持ちを捨てる

ぼくが42型のプラズマテレビを買ったとき、そのときの価格は8万円くらいだった。
それが売った価格は1万8千円。
ホームシアターは4万円で買い、売るときは5千円だった。
正直に言って、もう少し高くなると思っていた。

ほとんどのモノの価値は買ったときの値段から毎日下がり続ける。
自分が持っているモノは高く見積もってしまいがちだ。
「自分バイアス」を外すと、モノはもっと手放しやすくなる。

12、店で買えるものは捨てる

四角大輔さんの著作で紹介されていた「店を倉庫だと考える」発想は
ストックを減らすのに大変役立つアイディアだ。
お店はあなたがモノを必要とするときのために、わざわざ在庫を置く場所を確保し、
丁寧に管理してくれている倉庫。
モノを「買う」のではなく、必要になったら倉庫に「取りに行く」という発想だ。
こんな便利な倉庫がたくさんあるのに、わざわざ家に倉庫は作らなくていい。

13、熱く語れないモノは捨てる

モノ好きであればあるほど、ブランドの背景やモノが生まれた歴史について詳しくなる。
本当にいいモノにはロマンがあり、情熱が注ぎ込まれて開発されたモノにはストーリーがある。
熱く語れるということは、迷いながらも明確にそれを選んだ「理由」があるということ。
他のモノじゃなくそれじゃなきゃダメ、という理由がしっかりあるのだ。

14、モノの「連鎖」の大元から捨てる

パソコンを買えばパソコンラック、プリンター、スキャナ、USBメモリ、
外付けHDDワープロソフト、クリーナーなどモノは際限なく増えていく。
モノはモノを呼んでくるのだ。

逆に言えば、大元を断てばたくさんのモノが一気に捨てられる。
テレビを手放したとき、すべての機器とそれをつなぐケーブル類も
電源タップごと手放せた。
勇気を出して大物を狙えば、その報酬も大きい。

15、 1つ買ったら1つは捨てる

これは王道のルール。何か買いたいと思うなら、まず1つ捨ててから。
モノを減らす過程でも、新たに必要なモノは出てくる。
モノが多すぎる場合には、1つ買ったら2つ減らしたり、
3つ減らしたりするところから始めるのがいい。
そして1着服を買ったら1着服を手放す、というように
同じジャンルのモノで数を調整するのが原則。
消しゴムを1つ捨てたので、電子レンジを1台買いますね、では割に合わない。

※以上です。

5 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:49:13.20 ID:C80nWton0
ゴミ屋敷の人(モノを捨てられない)たちって何かの病気なんだろうな...

6 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:50:36.69 ID:JR9MsW8+0
全部捨ててみる。
そして買い直す。
転勤族の時に少数の精鋭だけになったw

7 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:51:34.91 ID:6qhwPvv+0
・ミニマリストとか痛いから自己紹介では言わない事。

8 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:51:36.20 ID:vyAFy4vN0
ボクたちはもう必要ない まで読んだ

9 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:52:04.20 ID:6QWL5ahr0
モノを買わない奴程社会に貢献してない奴はいない。
そう、俺は物欲の究極神

10 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:52:09.49 ID:itjrBnHF0
この手の人達って少数精鋭の良い物と生きる理想形だわ
なんでか知らんが、2ちゃんでは叩かれてるけど

11 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:52:22.92 ID:YkoiHG6F0
被災者は究極のミニマリスト

12 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:52:29.18 ID:X6AAngyr0
398 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2014/08/29(金) 11:15:12.93 ID:ckDeOjx20
>>395
フクイチ放棄
戦争
財政破綻の最終解決w

この三点は目の前にある危機だ



403 :地震雷火事名無し(dion軍):2014/08/29(金) 11:39:54.48 ID:RdfQ4RCN0

税収40兆円で予算が100兆円
国債刷りまくり → 返すあて無し
戦時国債 → 一夜で紙屑

方法はただ一つ、メディアも協力し準備は完了しつつある

.

13 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:52:39.46 ID:UyLSCgn50
猫飼ってからモノが増えくなくなった。
犬とか小鳥とかハムスターでも
おそらく同じような事になるだろう。

14 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:52:45.83 ID:sPxQHZKOO
家の近所のゴミ屋敷は放火で焼失したぞ

15 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:53:21.97 ID:poWoL/KD0
これってさ、家の中が物であふれかえってる人向けだよね
もともと物を持ってない人はミニマリストになりようがない

16 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:54:29.28 ID:EH1pfTmo0
こういう馬鹿共って一番必要無いのは人間だと悟って無差別殺人、自殺する時はいつなんだろ
そこまで辿り着かないから
ただのオナニーやパフォーマンスにしか見えないんだよなぁ…

17 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:54:29.74 ID:gyvTVeqW0
5年で3回引っ越しした時は、モノが減ったな
ダンボールから出さなかったモノから捨てていった

18 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:54:33.70 ID:TE3fF8F/0
どこかの部屋だけめちゃくちゃ、あれも性格的な欠陥があるね。

19 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:54:48.88 ID:Pi6pg2S30
なんか発想が逆だと思う
買って捨てるんじゃなくてそもそも買わない、買うときはよほど考えて買う
これだろ

20 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:55:05.61 ID:tNHOybze0
理由がないなら別にならなくていいだろw

21 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:56:20.10 ID:4D9K+XMg0
モノ捨てると たいがい あれがあれば今使えたのに、、、てことになる不思議

22 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:57:40.99 ID:HipR3TY+0
捨てられないのスタートは
ごみの分別とかごみの日にうるさいばばあがいるとか
捨てるシステムが引き金になってると思う

23 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:58:39.55 ID:NaovSasN0
ジャンルに限らず1年間触れてない物は平気で捨てれるわw

24 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:58:40.73 ID:vyAFy4vN0
>>10
資本主義者の敵だからね
金融マフィアや金融詐欺師、通貨発行権持ちに叩かれるのさ
嫌儲板がイギリスの工作機関に攻撃されたのと同じ理由

25 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:58:46.52 ID:PvtDJf0U0
>>16
殺す必要はない
人類を滅ぼすのに一番いい方法は子供を産ませないこと
人種や宗教や国や政治、経済格差、支配層、既得権益者
何もかも消滅する
こんなすがすがしいことはない

26 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:58:55.79 ID:4qbjTIdj0
必要なものを保持し、必要でないものを捨てるべき
必要・不必要は個々人の価値観に従う
即ち、今までどおり普通に生きていけば問題ない

27 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:59:07.91 ID:mQaLJwswO
>>19
そうなんだけど、それじゃ俺、捨てられる人アッピルが出来ないじゃない
あと記事としてつまらない

28 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:59:12.51 ID:OsEYq+J10
家族多いとミニマリストとかには絶対なれんわ。じーちゃんばーちゃん中高生同居してたら無理。

29 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:59:15.72 ID:09/ngLej0
俺は今、マジで夜逃げ寸前の状況なので9月からどんどんモノを捨ててきた
過去なんて思い出すのもイヤなので写真やアルバムなんかもどんどん捨てた
今はマジでケータイとパソコン、最低限の衣類と日用品、財布くらいしかないよ
1Kのボロアパートが広々としてる

30 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 10:59:28.09 ID:vbpBTlOO0
ミニマリストってもう差別用語になった感があるな。潔癖症と同じ精神病だよ。
っていうか自分の命捨てればいいのにw

31 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:00:09.23 ID:FoUH5u+y0
そのうち捨てちゃいけない物まで捨てるようになるんだろ

32 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:00:20.82 ID:LyZXtyvk0
まず物を捨てさせて、飽きっぽい人にまた物を無駄に買わせようという業界の思惑が透けて見える

33 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:00:24.85 ID:MQBQ2n190
>>19
サイテロ推奨だと話題にもされず消されるからじゃね

34 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:00:53.97 ID:9yPWq2ry0
本やサイトからの長い引用で立てたスレって
だいたい売る側のステマなんだよな。
捨ててシンプルな生活したけりゃテメーで勝手にやってりゃいい。
能書き垂れて金儲けするなつーの。
どうせちょっと前まではロハスとか言ってたような奴だろw 
「こんな生活をする自分を見て!見て!」が大好きなナルシスト。

35 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:00:57.76 ID:jDawr/Xr0
「モノを捨てる」という考えを捨てた。

36 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:01:19.48 ID:p0H7Ygo/0
>>19
買うという欲望や衝動とため込むというのは別の話だと思う
ポンポン買い換える人もいるし

>>1みたいにはなれないが、ものが多いと片付けるという無駄な時間も増えるから分かるわ

37 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:01:20.25 ID:1edT+XqN0
ここまでくると「捨てること依存症」

38 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:02:24.07 ID:LQDDkaqK0
家や金を捨てる

39 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:02:32.08 ID:haQ6kasw0
心身の病気だろ
普通に、ゴミの山にならないように、適度に
がいいんだよ

40 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:02:36.20 ID:bXroqfAI0
>>28
まずジーチャンとバーチャンを捨てろ。姥捨て山だw

41 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:03:16.37 ID:o7s0xOp30
人にモノを捨てろと迫るのって、宗教の勧誘に近いと思う
ちょっと前に流行ったコンマリはもろ宗教だったし

42 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:03:25.46 ID:JvU5xb+b0
消費しないからまず捨てさせる作戦

43 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:03:37.13 ID:MQBQ2n190
でも物買う&溜める人ってのはすごいと思った
TVで津波で家ごとながされた老夫婦が2階建て一戸建てを買って
家中に物が溢れてたのはビックリしたなあ
それで将来が不安とか言ってたのもびっくりした

44 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:04:08.55 ID:ToN+EYfp0
全員がミニマリストとやらになっちゃったら経済崩壊しちゃう

45 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:04:09.37 ID:s9/N6Ink0
まあね、置いてあるほとんどの物は「思い出の品」なんだよなw
一度読んだ本なんて面白っかったにしてもまず二度と読まないし
思い出を捨てられるかどうかなんだよなw

46 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:04:22.04 ID:i8nYwgmr0
>>1        
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★

47 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:05:03.01 ID:UoEEPWG70
物ひとつ捨てるのも分別しないといけないから、
なかなかハードルが高い。
ゴミ袋有料化で、なるべく効率よく捨てようとするから、
どうしても溜め込むことになる。
体積の小さな乾電池とか、袋いっぱいになるまで
溜めておくことになり、なかなか捨てられない。

昔は良かった。
ペットボトルでさえ、燃やすゴミとして出せた。
で、実際に燃やしてたし。

48 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:05:11.40 ID:a6pDLyuJ0
こう言う考え方してると結婚も子供も無駄ってなるぞ

49 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:05:19.04 ID:OjCbJaiP0
金持ちほどモノが少ないよな

50 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:06:08.29 ID:GdIahLM80
いのちも捨てちゃえ

51 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:06:10.06 ID:ywR51iqS0
本を電子化して整理したけど、結構な金額がかかった
でもファイルサーバー導入していないと難しいだろうな

52 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:06:12.93 ID:MQBQ2n190
>>47
乾電池は店に回収ボックスない?

53 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:06:18.87 ID:itjrBnHF0
>>24
そんな仰々しい話ではないわ
>>30を見れば分かるように素朴な感情から叩く人がいるという事実のことだ
おそらく意識高い系批判の一派なのだろうが、なぜ命が不要というクソの欠片にもならない主張しかできないのか

54 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:06:29.08 ID:WtJRZ8hr0
>>1-4

長々と書いているが、そんなことはわかりすぎるくらいわかってんだよ

55 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:06:40.72 ID:UyLSCgn50
>>31
昔のエロマンガだのエロ本だの
捨てて激しく後悔している

56 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:06:49.66 ID:ywR51iqS0
>>49
金持ちは広い家に住んでいるので密度が薄くなるからものがないように見える

57 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:07:06.55 ID:9XgpWQUW0
>自分のクリエイティビティも捨てる
つまらんなぁw

58 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:07:28.09 ID:ywR51iqS0
>>55
だからおれはとりあえず業者にスキャンさせて電子化した

59 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:07:55.29 ID:WkU0Zt9I0
>>55
私はビックリマンのシール。
高く売れるの知らなかった。

60 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:07:57.74 ID:OyalbMOG0
ゴミ政党自民党にもあてはまってるなこれ

61 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:08:37.21 ID:tl8KAWf+0
予備がないといざという時困るよね

62 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:09:53.56 ID:DU7QFmfJO
本はとっておけ
後はまた買える

水と食い物の備蓄はいる

63 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:10:44.89 ID:6GsRVgSN0
こうなりたければ実践すると良いよ
【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 [転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚

64 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:11:23.61 ID:vSSafFB90
>>1
数年使っていなかったアンプリファーが役にたったり
もう使わないと思っていたMDデッキを簡易DAC代わりに出来たり
十数年前にかった千円程度のムックがオクで八千円で売れたり
とてもおいそれとはモノは捨てられませんわw

65 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:11:31.44 ID:ywR51iqS0
>>62
本が400冊以上あったからかたさないと部屋がどうしようもなかったな
あとはディスクデータを今延々とサーバーに保存している

66 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:11:34.51 ID:7UFA4/4A0
てか、死ねよ。

何も必要なくなるだろ。
 

67 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:11:38.34 ID:EyIkYXUK0
ミニマリストには全面的に同意はできないけど

見得を捨てる これは素晴らしいことだと思うよ(´・ω・`)

68 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:12:04.32 ID:1LHKENOn0
うちは、ビデオテープとか本とか写真とか、デジタル化できるものは全部パソコンにぶちこんで
パソコンとか家電の箱なんかも後生大事に取ってあったのも全部処分して~とか、一年くらい
かけてコツコツ整理したら、ほんとすっきりした。
要らないものは徹底的に整理。でも必要なものはちゃんと備蓄。ティッシュペーパーとかトイレット
ペーパーはアホみたいに積んである。

69 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:12:09.17 ID:Ilz5CcHI0
ミニマリストだったらコツも「15」じゃなくて1つにまとめろよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:12:17.31 ID:haQ6kasw0
>>45
でも、本棚にある本の背表紙を見れば思いだす内容や関連付けられた記憶も
本を処分してしまうことにより、一緒に洗い流されるぞ。

もう読んだからいいや、と思って処分したら
「そういえば、昔読んだな」くらいに記憶が薄れて行く。

本棚にあった時には邪魔だと思っていたが。

71 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:12:30.53 ID:ywR51iqS0
>>67
でも偉い人が、男が見栄を捨ててどうする!!
って言っていたよ?

72 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:12:50.24 ID:TAVrSXNu0
一番厄介なのは人間関係
これを捨てなければ快適な生活は得られない

73 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:13:11.65 ID:bXroqfAI0
捨てる見栄なんて最初からねーだろーがw

74 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:13:17.27 ID:kiotqk4z0
こんなこと考えるのが面倒になって
自分を捨ててしまったんだろうな

75 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:13:22.63 ID:WWx5ajaMO
1の記事は読んでないがとにもかくにも

ネットに依存する

これで終了だろ
ネットもやってないならミニマリストと認めてやるわ
ネットがあるなら国立図書館を10館も100館も所有してるようなもんなんだからミニマリストとは呼べん

76 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:13:38.14 ID:zA2JVrvR0
おみやげの丈夫な箱は捨てられない
おいておきたい
(´・ω・`)

77 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:13:57.80 ID:GRillD1a0
仕事でいろんな部屋を見るけど、絶対さっぱりした部屋の方が気持ち良く生活できると思う。

78 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:14:05.97 ID:vSSafFB90
>>72
解脱ですねw

79 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:14:07.40 ID:FmOCwWmk0
>>49
金を持ってるから過剰に物を持つ必要がない、必要なものはすぐ買えるのでいつでも客を呼べる快適な居住空間を優先する
貧乏人は物しかないから物に執着する、もし捨てれば次に買えるかどうかわからないからだ

80 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:14:24.80 ID:Ja47bRB00
引っ越ししたての食事かよ

81 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:14:25.19 ID:GdP6FGx50
日本も早く在日を捨てるべき

82 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:14:59.11 ID:RDqqbpjt0
そして趣味も何もない、人生も捨てる

83 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:16:01.15 ID:6qhwPvv+0
もうモノが溢れかえってる。
断捨離はモノを一旦全部捨てさせようという経団連の魂胆だからな。
捨てるのは良いけど絶対に買い替えたりしない事。

84 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:16:24.95 ID:vSSafFB90
>>49
それは違うな、金持ちほど目につくほどのエリアに散乱させておかなくて済むというだけ
本人の美意識や片付ける人間を雇うコスト負担等

85 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:17:03.82 ID:FoUH5u+y0
>>59
アレだけ売れたものにプレミア付くのは、それだけ捨てた奴が多いんだろうな。

86 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:17:31.43 ID:lDITKMr+0
捨てるコツより、分別やらリサイクルやら粗大ゴミやら… 捨てる為の手間が大変なんだ。

87 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:17:41.33 ID:EyIkYXUK0
>>71
ブライト
「偉い人にはそれがわからんのです」

88 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:17:45.19 ID:6X5AVDR/0
>>63
カーテンすらないってどういうことだよw

89 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:19:06.92 ID:NaovSasN0
>>63
もうホームレスで良くね?

90 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:19:22.57 ID:+Bi8qrH40
これのひどいトコロは、ものを捨てさせるのは自己責任なところだよな
捨てないと責めるくせに、捨てて何かあったら本人が悪い
自分勝手な思想だよ、断捨離、断捨離

91 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:20:12.66 ID:EyIkYXUK0
>>88
上のほうにブラインドとかついてるんじゃないの?(´・ω・`)

92 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:20:13.28 ID:s7jWII5n0
>>63
こんな生活でいいなら段ボールハウスでよくねーか

93 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:20:36.12 ID:aqWkCQI00
物を捨てる発想が間違い
物を使わない、買わないが正しい

94 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:20:41.80 ID:k7aCjtp60
最後には自分自身も捨てる

95 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:21:10.34 ID:4fPhq6100
捨てるコツより、溜めないコツを教えて欲しい。
ビニール袋や古着がたまってくる。

96 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:21:36.23 ID:FLe8Q20V0
長期の出張とか行ってずっとウィークリーマンションとか簡素なホテルに寝泊りしてると実感するよね
トランク一個の荷物で十分暮らせるって

97 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:22:28.94 ID:iBwZzC+m0
ジャック・リーチャーシリーズって面白いよな。トム・クルーズ主演で映画化されたやつ。
私物は歯ブラシだけで、徒歩とヒッチハイクでアメリカを旅する元憲兵が主人公のアクションもの。
服は使い捨て。遵法精神すらほとんど持ち合わせず、自動車免許もクレカも持ってない。
ブルースが大好きなんだけれど、音楽は頭の中で再生。唯一の肉親も、第一作で亡くしてしまう。

98 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:22:39.10 ID:WkiQnivI0
うん、溜め込み系だw いまだに使い道の無いPC-98が部屋においてあるわ

99 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:22:51.18 ID:tl8KAWf+0
>>63
座布団もないのはどうかと思う

100 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:23:36.59 ID:ay986tVA0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     ミニマリスト?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  そんな事より年末セールの時期が近づいてきましたね
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l     >>1-1000のご報告をIYHスレでお待ちしております
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

101 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:23:43.25 ID:0QDFLxht0
モノは生活を豊かにし、人生を楽しくする。
断捨離とかやってる人は表情に生気が無いよ。

102 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:23:48.94 ID:LZTcci+C0
>>27
ミニマリストって、必ず「以前の自分は凝り性でセンス良くていろいろ持ってた」という前振りなんだよね。
元々貧乏で、モノの良し悪しも気にしないし違いもわからないという人はいない。

103 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:24:43.01 ID:eK0JldA30
HEATでデニーロが言ってるだろ?
プロならいつでも身軽にしておくって

104 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:24:52.41 ID:4UoJ5d1a0
最近は捨てるのも面倒なんだよなぁ環境が分別がって

一度物を処理したら、今度は「捨てる手間」が頭をよぎって買うのに躊躇するようになった

105 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:24:53.23 ID:8qlxOADP0
>>84
それって結局、収納できるスペースがあるって事じゃん

106 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:24:58.22 ID:haQ6kasw0
>>95
まとめて捨てればOK

107 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:25:12.19 ID:AzN+kvSv0
別に自分が最小限で生きるのは良いよ 他人に干渉して捨てさせようとするのはやめとけよと

108 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:25:52.56 ID:4fPhq6100
>>106
服の捨て時がわからん、15年前の服とかある

109 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:26:10.08 ID:S/nw9LPG0
ジェフ・ミルズに学べよ

110 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:26:12.82 ID:gk5/A2aq0
ミニマリって、こんまりのミニミニ版?

111 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:26:52.65 ID:PeFPl+JX0
>>63
ミニマリスト=何もできない生活っていう発想がおかしいんだよ。
物を持たない=経験に価値を見出す
ってことなんだよ。
物への執着をやめて経験をたくさん積む生活に変える。
だから本来のミニマリストの写真というのは、旅行とかビジネスでの活躍とか家族友人に囲まれてBBQを楽しむ姿とか、
そういう素晴らしい経験をして充実した生活を送っている写真がふさわしいはず。

112 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:28:13.85 ID:u/42kRAf0
人生を捨てました

113 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:28:26.68 ID:+LhDJ6/+0
日本は働く世代自体を捨てているからねww
偉そうに言われなくても日本の方が進んでるよ

114 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:29:21.65 ID:vSSafFB90
>>105
そういうこと
あらゆるものにキャパがあるから小奇麗に生きていけるんだよ

115 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:29:26.10 ID:H0V3fexg0
必要なものを必要な時に買ったり借りられるならそういう生活もいいだろうね
まずは趣味を捨てないと無理だろうな

116 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:29:34.52 ID:w1q+R0Pt0
衣食住を捨て去ってこそ真のミニマリスト

117 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:29:36.37 ID:iBwZzC+m0
SNSと、それに伴う人間関係は断捨離したほうがいいのは確か。

118 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:29:39.12 ID:yWSWA5yN0
全部段ボールに入れて日付を書いて
一年以上経った段ボールを中身ごと捨てろ
この時中は絶対見るな

119 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:30:04.55 ID:bRHgUkc00
「自分の価値を損なう」までにモノを減らしてしまっている

元々何も持てない共産主義の思想

120 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:30:05.50 ID:hfR8SW7R0
ミニマリストなんて一部の変人だからな
捨てた後で後悔することになるから普通の人は真似しない方が良い

121 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:30:26.02 ID:zXytIGD90
ちんこがミニマリスト

122 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:31:14.57 ID:hfR8SW7R0
俺は5年前に嫁に捨てられたよ
今思うと元嫁もミニマリストだったのだろうか

123 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:31:49.10 ID:LrAIdxFqO
そもそも無駄なものを買わなければ捨てる必要も無いわけで…

124 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:31:49.50 ID:dxlgyHIh0
こーゆーアホ丸出しの意識高い系を真に受けるのって、
ゆとりかスイーツくらいだろ?

125 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:32:09.78 ID:vSSafFB90
金があろうがなかろうが有限の今生をモノに左右されずに生きるって思想なんだろうが
断捨離それ自体が思いっきりモノに意識された生活だろうがw

126 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:32:42.70 ID:pmGyGj4h0
>>102
そりゃそうだ。

昔ヤンチャしてたけど今は真面目な会社経営者、華々しい女優が今は田舎で畑仕事みたいにストーリーがないとネタにならん。

日雇いとかお金持っていても転勤族はもともとミニマリストか

127 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:32:44.88 ID:LCmTrCCX0
ミニマルってなんだよ
どうせ言うならミニマミストっていえよ
クソックソッ

128 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:33:14.87 ID:4fPhq6100
>>115
それって富豪じゃないとムリな気がする、お金かかるよ

129 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:34:16.11 ID:AoS9xudh0
考えて買い物すりゃいいだろ

130 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:34:22.26 ID:1edT+XqN0
髪に執着してるくせに

131 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:34:23.55 ID:yx/0E1dP0
耳が痛い

132 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:34:38.73 ID:Jrwd2+890
15のコツを減らす3つのコツをお願いします

133 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:34:46.50 ID:iBwZzC+m0
独身の頃、バックパックの旅やフリークライミングに熱中していたので、
結婚後、友人家族に初めてオートキャンプ場に連れていかれた時は、そのゴテゴテ感に目眩がしたっけな。
そういうことにも慣れたいまだからこそ思うが、物を持たない生活って実は贅沢。

134 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:34:48.55 ID:OGWxnfNX0
女しか捨てたことないな

135 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:35:56.41 ID:HKz+/c1T0
>>75
悪いんだが、>>1は物理的な物の話なんだわ。

136 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:36:14.88 ID:B52fthe60
断捨離とかミニマリストとかって、捨てた後また必要になって買いなおす需要を見越したキャンペーンじゃねーの?
清貧や仏教思想のふりした商業主義。
でも後世から「なぜ文化財になるはずの物を捨てていた?」と恨まれるだろうな

137 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:36:16.72 ID:nxzCgbmA0
捨てて買わせる

捨てるっすマーケティング
電通さんオッスオッス

138 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:36:25.66 ID:FO26Gfs80
実は必要なものまで捨てろと言い、
後で再び買わせる
これが資本主義

139 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:37:02.15 ID:inXEz1GD0
>>111
だね。
ミニマリストって要するに私物を持たずにホテル暮らししてるような人のことなんだけど
なんかよくわからない曲解で貧乏礼賛みたいになってる
まあ世相の反映なんだろうけども

140 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:37:10.51 ID:1A/4gzv80
うるせーな
空き缶だの弁当箱だのとっくに捨ててるつうの

141 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:37:35.45 ID:KVjGHg5q0
モノだけじゃなくて金も捨ててくれないかね?

142 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:37:57.95 ID:x1XTuvVJ0
保管しておいてよかった〜という瞬間が多すぎて部材は捨てられない

143 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:38:52.00 ID:LZTcci+C0
>>68
これはうちもやった。
モノが減ったというよりは、デジタル化の恩恵で極度にコンパクトに収納できるようになったという感じだね。
でも、一度デジタル化してしまうと、聴いてない曲なんかはわりと抵抗なく削除できたりする。

144 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:39:39.83 ID:QdNDbm960
自宅リビングは一見何もないだだっ広い空間となっている
ところがリモコンのスイッチを押すだけで壁の一部が電動でスーッと開き
デカいテレビと高価なオーディオセットが現れる
そして庭にある屋根付きガレージには、車の整備工具や木工工具が
ホームセンターのように並んでいる
これがミニマリストの真実です

145 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:39:54.04 ID:U/eNXLwM0
デジタルは一瞬で消えるからなあ

146 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:40:04.51 ID:zKpGiOb00
>>63
見た見た
こうはなりたくねえなって思った

147 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:40:25.62 ID:YughnNH/0
☆11は亀ドンが怖いよぉ

148 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:40:32.63 ID:4cWTuDNQ0
極端すぎるよなぁ
捨てすぎて絶対後で後悔することもあるって

149 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:40:38.22 ID:R0Oy+9iu0
>>139
こうでも言わんと世の中も収まらんようになってきたんだろ

『 年収200万以下の奴隷どもはこうやって大人しく暮らせ 』
という指針

一歩間違えれば、

『 無 い 物 は 力 づ く で も 自 爆 し て で も 奪 い 取 れ 』

っていう風潮になりそうだから。

150 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:40:53.28 ID:ywR51iqS0
>>145
Raid構築やHDDの品質チェックに厳しくなりますw

151 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:40:55.24 ID:yO+YJrRu0
タックルか何かでやってたのみたけど
あの人がミニマリストって単にネットに現実逃避してるだけに見えたよ
スマホとPC取り上げたらどうなるか見てみたいね

152 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:41:13.51 ID:u7kFzay60
データの保存が確実になればいくらでも捨てられるがな
光ディスクは何年かしたら剥がれてくるしHDDもいつ壊れるのかわからないし

153 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:41:15.07 ID:xcBu/aoJ0
う~~~ん 市販されているものが 良くなっていく保証がない。
どんどん粗悪になっていく 可能性が高い。
こんなことなら 捨てるんじゃなかった と後悔も多い。
「遺品整理」は 猫が寄ってたかって 小判を処分してることが多い、まじで。!

結局私たちは 最後には紙コップで暮らすのかな?
そんな心配もあるのですが・・。

154 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:41:30.02 ID:34E5BN2d0
> この間は「爪切り」を写真に撮って捨てた。……見返すのかな、自分?

最後の15を読んで思ったが、この人、無駄な物を買うのをやめないと、
買って捨てての無駄な繰り返しに陥ってるだけなんじゃないの?

155 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:41:31.57 ID:JmtpOX8/0
人類の歴史からみて縄文時代から一万数千年爺さんの世代まで物のない時代が続いたわけで

156 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:41:33.80 ID:2TbuZs1b0
>>14
手っ取り早いなw

157 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:42:34.79 ID:O6ORTt/h0
自分が優れたミニマリストであり、モノに執着しているひとを憐れむその虚栄心をまず捨てろよ。
大きなお世話だ

158 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:42:43.44 ID:iDtJpfr80
AVメーカーのミニマム好きな私はミニマミスト

159 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:42:55.54 ID:SEYdrbOp0
>>35
ゴミ屋敷、完成間近だねw

160 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:43:05.98 ID:R0Oy+9iu0
>>155
生活する為にゃ物一杯だぞ
昔は共有財産とかが多かっただけ

161 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:43:09.82 ID:MAf7hIRN0
まあモノを買う時は必要かどうかを考えるだけでずいぶん違うと思うがな
つかこんなの独身だから出来ることであって
伴侶や子供が出来ると無理だろ

162 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:43:19.78 ID:yO+YJrRu0
ゴミ屋敷とミニマリストを同列に語るのはどう考えてもおかしい
ゴミ屋敷は精神疾患のなれの果てだもの

163 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:43:40.53 ID:1A/4gzv80
>>153
マイクロソフトのマウスの退化っぷりがやばい。
もっと買っておくべきだった

164 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:43:51.59 ID:YO5Drz7j0
この手の実践する奴って極端なんだよな
性格にも難がある。絶対付き合いたくないタイプ

165 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:44:20.23 ID:H0V3fexg0
これからはマンションを家具・家電付き家政婦付きにして
車とか必要なものは共有させる時代にしたいんじゃないかね
もう一般庶民は家やマンションはもちろん車すら
買えないくらい所得が下がるってことなんだけどね
そういう未来を政府と経団連が計画しているから断捨離とか流行らせているんだろう

166 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:44:46.06 ID:WkU0Zt9I0
自殺するつもりで身辺整理したら身の回りのモンほとんどなくなったわ

167 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:44:52.16 ID:RAJ3LmkF0
>>1
もう物を捨てる為に買物してそうだな。完全に病気。可哀想に。

168 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:45:36.60 ID:OMLndD1c0
まず物を買わないことから始めたらいいのに。

169 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:45:47.27 ID:1Wnp232N0
30年も持っていると意外な価値が出てきたりするからなあ
それを思うと捨てられない

170 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:46:00.65 ID:haQ6kasw0
>>153
それそれ。最近感じることが多い。

昔は、「新しいもの」ほど、どんどん良くなっていくという感覚だったが、
今は「必ずしも新しいものの方が優れているとは限らない。むしろ品質が落ちている。」
という感覚だわ。

171 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:46:08.20 ID:OkXlCizu0
ミニマリストは極端志向のアホ

モデルルームのような家を保つために食事は外食だけ、とか言ってるしw
馬鹿だろ。なんか本末転倒してる

172 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:46:12.25 ID:DOxMjOsX0
ゴミの分別が面倒で捨てられない
個人情報が書かれている請求書などをシュレッダーに
かけるのが面倒くさい
ハードディスクをトルクスで開けるのが面倒くさい

173 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:46:29.42 ID:4fPhq6100
>>129
買うという解決方法じゃなくて、持ってるもので何とかする知恵がいっぱい
必要、というか欲しいw

174 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:46:56.12 ID:ERxl+JfJ0
テレビを捨ててパソコンにPT3刺した
ノートパソコンは壊れた
もううちの部屋デスクトップパソコンしかない

175 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:46:58.78 ID:vSSafFB90
>>163
インテリマウスのことだな分かるぞ
あれを超えるMS製がないな

176 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:47:03.14 ID:iW3cWE6j0
16、ノーベル賞発表直前には読書会をする

177 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:47:23.59 ID:Bwswxj2K0
あるモノを捨てさせ新たな消費を生ませる誘導
ほんと嫌い

178 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:47:35.40 ID:2TbuZs1b0
>>63
まずヒゲ剃れよw

179 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:47:36.45 ID:ywR51iqS0
本は電子書籍中心に切換
電子書籍でうっていないくて欲しい本は買ってから業者でスキャン

180 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:47:57.43 ID:w/JWl/oB0
北野武が「物が捨てられずゴミ屋敷になってる人たちと
ミニマリストは共通してるんじゃないか」と指摘してた
確かに、物と対する過剰な意識が同じだな

181 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:48:17.75 ID:Vq5l7RX60
ネラーは消費社会を謳歌するタイプも嫌いだし ミニマニストも嫌い
安物をかき集める様な生活が理想なんかな

182 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:48:18.06 ID:n2nmq7Xj0
捨てられないのは病気だが、捨てすぎるのも病気。

183 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:48:37.93 ID:aT+eXPWd0
人から貰った物って捨て辛いんだよなあ
お土産は食えるものにして欲しいわ

184 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:48:44.74 ID:rZiDNtZa0
>>88
>>91
こいつか知らんけど
俺がみた番組ではカーテンも無かったぞ

185 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:49:00.22 ID:KmztEuG3O
先ず、テレビを棄てましょう。
洗脳されずにすみます。

186 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:49:09.79 ID:iBwZzC+m0
できるだけ物は捨ててしまう派で、結婚当所は嫁さんの物のストックに辟易気味だったけれど、
今では薬だのメモ帳だの裁縫道具だの、地味にお世話になってます。

187 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:49:12.55 ID:IhxLKo0S0
先人の知恵に学ぶトリアージ技術

1)使える物はとことん使う
2)使えない物は部品に分けて保管するか下取りに出す
3)1と2に該当しないものは捨てる
4)思い出の品は捨てないで箱に入れる。5年毎に見直して大物は1と2に回して判断する
5)紙くずはファイルしてその過程で不要と判断したらまとめて捨てる
6)衝動買いはしない

結論:普通に考えるだけでよい

188 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:49:18.85 ID:OkXlCizu0
>>63
これの良さが分からんw

そもそも食卓がこんなに小さいと、周りに食べ物の汁が飛び散ってるよ
食後は毎回床掃除しないと
無駄な手間増やしてるな

189 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:49:47.74 ID:1edT+XqN0
>>88
花を入れる花ビンもないんだろうな

190 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:49:51.15 ID:TQVCkQ1B0
捨てるのに金がかかるものは捨てない

191 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:49:59.64 ID:PeFPl+JX0
もうミニマリストの話題はいいよ。
「エクスペリスト(Experist)」が本来の目的。
つまり物を捨てて経験を重視する生活をする人たち。
ミニマリストは目的じゃなくて手段なんだよ。
エクスペリストになるための手段。それが物を捨てる(ミニマリスト)ってだけ。しかもミニマリストは極端な例であって、そこそこものを捨てればエクスペリストにはなれるんだよ。

これからはエクスペリストの時代。

192 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:50:09.92 ID:lH6nB9kwO
だけどコレクションの趣味がある奴は気をつけた方が良い。

フィギュアとか一部の人以外はゴミだよ。処分するのも大変

人間いつ何があるかわからんからね。

193 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:50:23.22 ID:4UoJ5d1a0
デジタルとネットに移行させると
電気とネット回線がどこまで維持されるのかが不安になる

194 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:50:43.66 ID:OkXlCizu0
大掃除してモノを処分したときの開放感を味わうためには、まずモノがないと駄目

195 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:50:52.84 ID:ryzNV1aF0
うちのおやものがあるのに
またまだもらってくるよ
かわいそうだけど精神病だよな

196 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:51:05.12 ID:K4BgVJMH0
まさに今、捨てようとしてる所だが、
アニメ関係の物など、オークションなら高値で売れるのでは
と思って、ずっととってある。まどかマギカや
最近のだと、ここさけの映画で見る時に配られてる物やパンフレット。

さらに、株式の通知なんかも捨てがたい、最近だと日本郵政の目論見書や
訂正分など。

197 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:51:15.04 ID:ywR51iqS0
多くは趣味によるのでないの?生活用品以外は

俺は趣味が読書と音楽鑑賞・映画鑑賞とかデジタル化しやすいものだったから
デジタル化出来たけどそうでない人は難しい
デジタル化してデータとしてはあるからミニマリストじゃないんだろうしw

198 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:51:20.26 ID:PZjsxkOn0
馬鹿だなそんな簡単に性格捨てられるわけないだろう
それに捨てるくらいなら物を買うなよ

199 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:51:25.86 ID:bgokK2Oa0
本や雑誌って公的機関で保存もされていないことが多い。
ただ、一番邪魔な存在であることは間違いない。

災害の被害者になったつもりですべてを処分すると精神的に楽だろう。
でも、今後何かを保存するということができなくなってくるかも。
それを意図的に狙っている団体がいそうで嫌。

200 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:51:28.29 ID:Bwswxj2K0
>>187
これが本当の知恵

これに影響されスッパリモノを買うことを辞められる人は、そもそもモノをためこんだりしない
結局捨てては買い、買っては捨てを繰り返すだけになる

201 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:51:38.43 ID:OkXlCizu0
クビつって「体」も捨てとけ

202 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:52:01.68 ID:ryzNV1aF0
なんかかったら古いのを捨てるてのは基本だよな

203 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:52:07.52 ID:rSIBOT1D0
こんなの金持ちにしか無理だわ

204 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:52:17.25 ID:g720NIBF0
>>190
初めから買うなよ

205 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:53:07.20 ID:TQVCkQ1B0
>>204
買ったときは捨てるのに金がかからなかった

206 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:54:22.64 ID:lt0Wlk3x0
買わないこと
とにかく物は買っちゃいけない
食事はいい消えるものは買っていい
残るものはとにかく買ってはいけない

207 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:54:37.60 ID:tgpXZDgB0
ミニマリストって石鹸もシャンプーもしないからなんかヤダ。

208 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:55:13.46 ID:gI/m6Cx30
↓例のコピペ

209 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:55:29.24 ID:psMMnw8p0
モノを持つって楽したいって事だよな
大概は

210 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:55:38.40 ID:n2nmq7Xj0
20代から50代ぐらいまでは良いと思うが、余生に入るそれ以降になると寂しくなりそうな。
ここまで極端だと凄い反動で人生の晩年はゴミ屋敷で迎えそうな気がする。

211 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:55:57.48 ID:H0V3fexg0
日本は蔵を建ててなんでも取っておく文化だからね
ミニマリストだらけになったら後世に何が残るんだろうか

212 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:56:01.45 ID:4cWTuDNQ0
まぁ、ナルシズムは入ってるよな
買う服とかもいいものを選び抜いてるから、結局モノに執着している
過去の自分への反動だろうね

213 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:56:02.39 ID:ryzNV1aF0
ごみやしきになるひとてたぶん精神病だとおもう
ものに執着しすぎだよな

214 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:56:24.56 ID:s6o2zZ9p0
基本は必要な物だけを買う

215 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:56:40.79 ID:NjGNGhsC0
>>189
きっと学校も家庭もないんだろうね(´・ω・`)

216 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:56:56.77 ID:9oryRBfR0
出家でもすれば?って感じ
ミニマリストって世捨て人みたいなもんだろ

217 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:57:36.68 ID:vJOYQklQ0
昔から嫌な事があるたびに物捨てまくってたから
ほとんど家に物がないんだけど。

218 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:58:02.06 ID:tgpXZDgB0
テレビで見た人は小洒落た意識高い系チョイ髭ハンチング野郎だったよ

219 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:58:03.93 ID:pmGyGj4h0
>>197

提唱してる人はそういうデータを全部iphoneとmacbookで閲覧してたから
モノのデジタル化もミニマリストになるんだと思う。店舗を倉庫と思って必要な時に必要なモノを取ってくるという
意味合いがあるらしいし。

要は部屋に物理的視覚的に圧迫するのがダメなんだろう。HDDやディスクに保存じゃなくて
全部クラウドに。データが飛んだ時は知らん。

220 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:58:27.97 ID:vSSafFB90
>>213
あれはモノに執着しているというより、家というものに見立てた本質(内心)に
外壁を築く行為だと思う。仰る通り病んでいる人がほとんどだろうな。
だから、それを数字稼ぎに使うようなテレビ屋どもには反吐がでる。

221 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:58:59.15 ID:+qsVgZfn0
大きい家に住めば、捨てる必要がない。

マンションの頃の、「あれ捨てなきゃよかった」が、一切なくなった。

222 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:59:12.90 ID:KuzU7yGX0
まずは童貞を捨てなくちゃ。なかなか捨てられないorz

223 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:59:15.46 ID:lt0Wlk3x0
何度言えば分かるんだ?
買わなければいいのだ
これからも所得なんか増えないぞ
年金なんか当てにならんぞ
老後のためにみんな貯め込んでいるんだよ
とにかく買うな
飯は買って食っていい
旅行を楽しむのもいいぞ

224 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 11:59:27.44 ID:02oLnvIy0
ミニマリストはもう古い。 今はSTが流行り。

サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1446165479/

225 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:00:18.35 ID:6UOMbBX+0
>>211
アメリカ人もそうだよ
ピッカーズっていうヒストリーチャンネルの骨董品発掘番組見てると、
広大な敷地にありとあらゆるガラクタを溜め込んでいる人たちが無数に出てくる
何か目的があって集めてるというより、集めること自体が目的になってる感じw

226 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:01:18.14 ID:3nsG+XkT0
宗教がかってて気持ち悪い
ゴチャゴチャし過ぎなきゃいいんじゃないの

227 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:01:50.75 ID:vSSafFB90
>>223
そんなことを続けていては日本の市場を先細りさせていくだけで
ますます自らの将来も奪うだけだと思うが?
個人も国も借金してでも消費したおすアメリカの方が豊かだもんな
景気もいいし

228 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:03:02.59 ID:NOnuH1jk0
>>22
それな
夜とかゴミの日に何でも捨てれるようになればいいのに

229 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:03:29.65 ID:OkXlCizu0
結局、モノとの適切な距離感や扱い方を学ぶことを止めて、モノから逃げただけ

好きで食べ過ぎるからといって、肉から逃げたベジタリアンのようだ

230 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:03:29.87 ID:5cIa3JH+0
執着心がなくなると内向き、縮み志向になるよね。
ある程度の新陳代謝は必要だよ。

231 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:03:39.43 ID:IhxLKo0S0
まあ、江戸時代の民家とか物の無さにビックリするわけだ。
あれは現代では無理だろうけど学ぶべき点は多い。

232 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:04:12.06 ID:psMMnw8p0
景気良くしても豚を余計太らせるだけだよ(´・ω・`)

233 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:04:54.68 ID:Pi6pg2S30
ウチは嫁と兄貴が収集病片付けられない病だからよくわかる
特に兄貴は常軌を逸しているレベル

234 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:10.08 ID:k1ehpPXG0
どうせすぐ使わなくなって捨てるんだろうと
考えるようになってからは物を買うのをやめたわ

235 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:10.29 ID:g720NIBF0
>>210
年老いてやる人もいるけどな
どうせあの世に何も持って行けないからと
死んだ時を考えて、身辺整理を前もってやるタイプ

236 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:21.79 ID:PGvMkaVA0
>>21
あることはわかっていても探すのが面倒で結局買ってしまう、もしくは諦める

237 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:27.38 ID:pmGyGj4h0
>>230

部屋がモノで溢れかえってるとそれはそれで新陳代謝は起きんよ。
定期的に振り返って見直す程度がベストじゃないかと思う。

アレもいるコレもいるって床までダンボールであふれるまでのモノは要らない
一軒家建てた人でもこれやってる人がいる。

238 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:38.30 ID:c2/ZFuv90
まずミニマリズムに価値があるという思い込みを捨てろ
そこそこの規模が必要なんだよ。それが人類の歴史だろ。
最小限の物しか持たない連中は乞食だけだったろ。
ある程度のバッファは必要なんだよ。
人類史を見下して悦に入ってるバカだって自覚を持てよミニマリストは。

239 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:40.30 ID:uwq8M/Lx0
趣味の材料が増えて困る
使うのが追いつかなくてコレクションみたいになってきた

240 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:44.98 ID:iHU2VUKz0
>>22
分別なんて粗大ゴミだけ別けとけばへーき
袋に入るものなら生ゴミと一緒にして捨てればいいんだし

241 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:05:58.98 ID:TQVCkQ1B0
捨ててから後悔するものが案外多い
特に雑誌は絶対捨ててはいけない。後から必要になっても入手が非常に困難

242 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:06:14.56 ID:ryzNV1aF0
でもダイエットにもききそう
余計な食べ物とかもかわないから
やせそう

243 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:06:15.19 ID:4fPhq6100
うちも粗大ゴミの回収回数が減ってやばいめんどくさくて
たまってくる。粗大ゴミを1辺でも1m以上あるかどうかで
分類しろってバカなことを言い出して混乱しまくり。

244 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:07:01.42 ID:lt0Wlk3x0
>>209
買った結果楽できていればいいけどね
ほとんどは煩わしさを背負い込んでいるだけ
とりあえず10代までにスナプキンを知っていないと話にならん

245 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:07:37.18 ID:haQ6kasw0
「死ぬまでに何とかする」というブログ
50代の女の人が書いているのを読んでいた。
これはミニマ何チャラではなく、断捨離なんだけど、
よくこんなにモノがあるなと思ったわ。

246 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:07:50.60 ID:b4LyaHAu0
いつでもどこでも捨てられるならとっくに捨てている。
昔みたいに分別なしで捨てられるならな・・

247 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:08:06.47 ID:V2vEa10P0
ミニマリストは
年がら年中洗濯しとるんかな

248 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:08:30.28 ID:bSaLEBQO0
アマゾンの箱がもったいなくて捨てられない

249 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:09:05.31 ID:pF05UK1q0
HDD内のエロ動画が捨てられない

250 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:09:13.11 ID:lt0Wlk3x0
>>248
アマゾンで買わなければいい
そうすれば最初からダンボールに悩まされることも無い

251 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:09:31.69 ID:OkXlCizu0
ホームレスになりゃ、本物のミニマリストになれるってのに

本だしたりテレビに出てるようなのは、ただのミニマリストごっこだな

252 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:09:33.79 ID:EHnTiauO0
>>22
最近行政の方がうるさくなくなってくる傾向に有るね
多少混ぜても問題無さそうなところはそのまま捨てみろ
回収車が持っていけば問題ない
実際の所同じ焼却炉で全部焼いてるから

253 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:09:39.63 ID:haQ6kasw0
>>241
書籍も

いつでも手に入ると思ってたら、
5年もすれば、あれだけ書店に並んでいた本がどこにもない状態になったりする。

不思議だ。

254 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:10:10.64 ID:ywR51iqS0
>>219
クラウドなんて信用できないもの使う気になれないけどな
自前で構築できないなら止めた方が良いと思うよ

クラウドなんて何回吹っ飛んでいるのかってぐらい信用ないのに

255 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:10:20.96 ID:HQBtPU0/0
はさみも必要なとき、すぐに見つからなかったら困るから
いろんな種類のはさみが家に10本はあるわ
テントなどアウトドアは一通り揃えたけど5~6年使ってない
1回だけ使って捨てるなんて勿体無くて出来んわ

256 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:10:37.63 ID:EHnTiauO0
>>248
一番最初に捨てるもんだろ

257 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:10:55.47 ID:g720NIBF0
>>238
大げさだな
人それぞれだろ、そんなもん

258 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:10:55.69 ID:CL03uhqF0
こういうのって頷けるところもあるけど、やたら極端になっていくのが何かイヤなんだよな。
捨てるものは人により違う。それを「あれもこれも捨てなさい」と押し付けるの・・・そういうのヤダ

259 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:11:20.42 ID:UyLSCgn50
モノが溜まるってのは結局
『ココロが満たされない』
『ココロを満たすのにモノというベクトルに向かう』
これが原因。つまり何らかの代替行為が
現れない限り延々と溜まり続けるでしょう

260 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:11:22.65 ID:psMMnw8p0
>>251
ホームレスでもモノが多い人はいるぞ。
モノが少ない人は本当の聖人タイプ。

261 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:11:33.66 ID:KQGcTttT0
>>249
人類の財産として放流してみると良い
世界中にバックアップが取られればHDDごと捨てられる

262 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:11:39.95 ID:EHnTiauO0
>>241
読んだらPDFにしてるわ

263 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:11:42.52 ID:FO26Gfs80
187の2は人体で観ると
臓器移植臓器売買ですかね?

264 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:12:05.15 ID:aT+eXPWd0
消費文化の中、物と上手にお付き合いするのがベストなのに
お付き合いを拒否してるのもおかしな感じだわミニマリスと

265 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:12:15.77 ID:uX2Yaw6u0
捨てるという縛りを捨ててこそ本物

266 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:12:16.66 ID:OkXlCizu0
>>253
毎日新刊が出てるから、1年前はどこの本屋にもあったものが今は本屋渡り歩いても見つからないってことは普通

267 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:12:18.87 ID:NaovSasN0
>>249
もういいやと消した動画をまた何時間も掛けて探してる俺

268 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:13:28.09 ID:g720NIBF0
>>251
いや、ホームレスはめっちゃ溜め込む人種だから

269 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:13:35.13 ID:i6kiBQVJ0
俺の場合は

1.まず俺を捨てます

終わってしまった、、、

270 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:14:12.71 ID:N653QE/y0
ゴミを拾ってきて家の外まで積み上げちゃう人に言ってやれ

271 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:14:13.79 ID:yw6iyOYd0
理想は方丈記

272 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:14:38.54 ID:PeFPl+JX0
そもそも物を買うべきかどうかは2次的な問題であって本来は、
「お金は貯めるべきか、それとも経験を積むために使うべきか」(若いうち)
ってことが議論されるべきなんだよ。
ミニマリストだってこれに対してお金を貯めるべきだっていう奴もいるし
経験が重要って奴がいると思う。

重要なのは若いうちはお金なんて貯めずにどんどん使うべき。
そしてその対象が物ではなく経験であるべきだってことが重要なんだよ。
若いうちにお金を貯めてばかりいたり、物を買ってばかりいたらろくな人生にならない。これが重要なんだよ。

273 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:14:48.73 ID:Rb7rrFiA0
>>5
ホーダーって言うらしいね
動物を繁殖させまくる人もそう(アニマルホーダー)
心の寂しさなんかを埋めたくてものを周りに集めてきてしまう
ものに囲まれてると落ち着く気持ちは分かるけど、それも程々じゃないとヤバイね

274 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:14:50.47 ID:OkXlCizu0
捨ててなんとかしようとするのは逃避
先進国でモノが溢れてるからこそ、モノとの適切な付き合い方を学ぶことが重要
モノから逃げて空っぽの部屋なんか作ってたら、モノとの付き合い方は一生学べない

275 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:16:17.92 ID:IWuMYiJT0
30分で車に全部積めるぐらいの持ち物がベスト、大物家電は除いてね。
福一になにかあったらすぐ逃げられるようにもう準備万端ですよw

276 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:16:24.75 ID:6qhwPvv+0
>>63
戦国武将のマネちゃうかな?

277 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:16:41.93 ID:pmGyGj4h0
>>254

クラウドだけってのは俺は怖くてやらんよ。
提唱者がそうってことだ。

ただ、多重バックアップする必要なものなんて
実はあんまり無いってことに最近気付き始めてる。

278 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:16:48.38 ID:EHnTiauO0
>>234
一回捨てる行為やると無駄な物は買わなくなる
でその反動で必要なものは躊躇無く買う様になる

279 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:17:19.70 ID:0QDFLxht0
どうせなら俗世間を捨てて山奥にでも暮らせよ。
モノに溢れた都会に住んでても説得力は無いぜ。

280 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:17:42.99 ID:X3UD9jlE0
うちの嫁と母が捨てられない人
実家・新居の中、ゴミだらけ(本人は大切な思い出らしい)
しかも嫁は片付けも下手でちゃぶ台の上すら書類だらけ
1/4のスペースしか御飯置けない

281 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:18:13.35 ID:g720NIBF0
>>209
精神的には楽じゃなくなる
ってのがミニマリストの発想

282 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:18:26.99 ID:x/SSmSjc0
ミニマリストとか断捨離とか
無批判に信仰してる奴って洗脳されやすそう

283 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:18:32.83 ID:DjsbaBEe0
>>なぜかハサミが家に2つも3つもないだろうか?

バカだな。 ハサミは使っているうちにどんどん切れなくなってくるんだよ。 それに1つの部屋じゃなく、各部屋においてあるほうが便利だ

この記事を書いたやつは、仕事のできない無能なマヌケだ。 以上w

284 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:19:10.06 ID:t7Rw64y40
親戚にゴミ屋敷主がいるとわりとこうなる
持ってることがくだらなくなる
ソースは俺

285 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:19:21.40 ID:jlYXBtIR0
無駄な物がある
無駄な空間がある
無駄な時間がある

人生に必要だよ

286 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:19:48.70 ID:qmsw2CF70
オレはマクシマリスト。基本的に捨てない。

家中、足の踏み場もないけれど、それが何だというのか?

287 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:21:38.68 ID:tWYCgTir0
物を買わないと経済が回らない
経済が回らないと給料もへる

大阪の老人がバス代とられると拒否したら役所の金がなくなって逆に税金があがる理屈といっしょ

288 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:21:39.75 ID:5WdDaKh90
名古屋のゴミ屋敷のオッサンより良いよね

289 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:21:40.97 ID:vrTb9RwMO
物欲の支配から解放される

290 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:21:48.31 ID:K4BgVJMH0
>>251
ミニマリストって、少数精鋭で、残った物は
超高級品、100円ショップのがらくたみたいな物は
全て捨てましょうって話らしいぞ。

以前、たけしのTVタックルでやってたが。

なんか40歳くらいの鈴木?という俳優みたいなのが、
この人たちは残った物にすごいこだわりがありそうですが、
私はいい物にこだわりませんがって言ってたから、
ミニマリストたちは
ホームレスとか、そこまで煩悩から解脱してないと思う。

現に、ミニマリストになって余計な物、買わなくなって
貯金が増えたって、俗人的なコメントもあったような気が。

291 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:22:25.63 ID:/inzuzPT0
12、店で買えるものは捨てる
店まで買いにいく時間がもったいないから同じものを何個もまとめ買いだ

292 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:22:45.91 ID:T5y4+GYz0
>>108
その服着て鏡の前に立ったら捨て時わかるんじゃない?

293 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:22:47.08 ID:x/SSmSjc0
倉にしまってある先祖代々の品が
全部捨てる対象になるだろ
30年後に懐かしく見直すはずのアルバム、
小学生の時の通知簿、
使わないなら捨てろってか?

294 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:23:03.73 ID:X3UD9jlE0
まあ、そういう俺もパソコンの中には無駄なロリ画像が大量に捨てられずにあるけど

295 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:23:13.14 ID:5D700NpN0
捨てまくると本当に必要なもの買うべきものが分かるよ

296 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:23:18.33 ID:rl89XADt0
小さい部屋に住めば増やしたくても増やせない

297 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:23:44.11 ID:IWuMYiJT0
鴨長明も最後に言ってるだろ
過度な断捨離は不自然だって。

298 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:24:17.47 ID:DjsbaBEe0
>>287
コイツの場合はその真逆。 「使えるものでもどんどん捨てろ、必要になったらまた新品を買いなさい」 そういう無意味で無駄な消費を煽っているのだ

299 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:24:40.54 ID:OkXlCizu0
>>267
定期的に丸ごと捨てて「これで何かの拍子で俺が死んでこのPCを家族か誰かに見られても大丈夫だ」って
安心するけど何週間かするとまた集めている自分がいるw

300 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:25:00.68 ID:aT+eXPWd0
暑い日はヨドバシカメラに行って扇風機買って、翌日捨てるんか

301 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:25:49.71 ID:xRe2sKLA0
>>283
流石のミニマリスト共も、
台所で使うハサミと書斎で使うハサミは
別にしてると信じたい
もし同じにしてるならやっぱ病気だわ

302 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:26:18.34 ID:0EcayrfD0
「松本さんは青と答える前に一瞬言葉を飲みましたよね?、だから青だと
分かりました」

303 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:26:19.71 ID:K4BgVJMH0
>>296
300坪の屋敷でも、捨てられない病にかかって
ごみ屋敷になってしまった例もあるらしいから、
広さ狭さの問題は多少はあるが、それが決定的でないらしい。

304 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:26:20.87 ID:pmGyGj4h0
>>287

ここで取り上げてるのは物理的なモノを捨てるってことだから
無形のモノは関係ないみたいだよ。

浮いたお金でデジタルデータとかスマホのガチャとか買って経済を回せばいい。
1回数万円の買い物よりも月額○○円の契約を複数持っていればwin-win
実際そんな時代になってきてるじゃないか。

俺は絶対嫌だけど。

305 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:26:45.35 ID:OkXlCizu0
>>277
yahooメールで、数年前に受信箱のデータ全部吹っ飛んだことあったわ
ある朝いつものように受信箱開いたら今日の分以外なんもねーのw
フォルダに分けてた奴だけは助かってた

306 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:26:45.61 ID:t7Rw64y40
>>293
そうだよ
だって蔵ごといらないじゃん

307 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:28:11.69 ID:xRe2sKLA0
物欲から解放されたミニマリストは、
手元に残されたスマートフォンに
一日の自由時間の大半を注ぎ込むのでした

308 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:28:28.57 ID:x/SSmSjc0
>>306
国立博物館の多くの文化財も展示されず利用されてないから廃棄だな

309 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:28:30.21 ID:1A/4gzv80
>>294
単純所持規制でふっきれたからもはやエロすら一期一会
NASもいらない

310 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:29:07.98 ID:5D700NpN0
>>293
通信簿なんかいらんだろー
蔵を管理、掃除してる時間に別の楽しいことした方がいいよ
アルバムは少数精鋭一冊にまとめればいい

311 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:29:14.64 ID:K4BgVJMH0
>>301
そもそも、ミニマリストは、台所で鋏を使ってない気がする。

最近、ゆるりまいなど10人のミニマリストたちの部屋を公開した
本が宝島社から出てたが、
包丁などはあっても、台所用のはさみは見なかったような気がする。

312 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:29:21.46 ID:cs8vf+kK0
>>102
うわー、そこだよ!

313 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:29:53.95 ID:OkXlCizu0
>>293
小学校のころ、じーちゃんの家の藏を探検するのがエキサイティングな冒険だったわ
これいつのだろう?っていうモノを見つけたときに50年、100年前の時代に思いを馳せるのが好きだった

314 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:30:12.92 ID:LoUwAkv/0
命が助かる病気をすると余命を意識する
死ぬまでに使いきれる量しか買わなくなった

315 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:30:31.23 ID:4fPhq6100
>>292
それはわかるんだけどその服に思い出とかあるから捨てられないんだよね。

316 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:30:33.88 ID:KQGcTttT0
本を捨てるのが難しい
何度も読み返すかと言われればそんなことはない

高価なものでも使わないなら躊躇うことなく捨てられるけど本だけは無理
本が詰まった段ボールが邪魔でしょうがない

317 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:30:33.94 ID:9oryRBfR0
そもそも何でもかんでも捨てるミニマリストが気になる連中が
ミニマリストの”本”を買うって矛盾してねーか?

318 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:31:18.01 ID:5WdDaKh90
そこまで意識はしなくても、シンプルライフを実践してると
欲しいものは無くなるね

>>291
オバマとかアインシュタインみたいな生き方だな
同じスーツを7着揃えれば、毎日迷わなく成る

319 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:31:27.35 ID:Wh97LweiO
コツが15も多すぎだろ。捨てろよ。

320 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:31:43.07 ID:1EHvmPhw0
金融資産があれば桶
モノは必要最低限
不動産もいろいろ縛りがあるから邪魔
税金もかかるし、補修・管理が手間

321 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:31:53.70 ID:x/SSmSjc0
>>310
倉も通信簿も管理なんてしてないし
時間も使ってない
日常でこれらに気をとられる事もない

断捨離とか気にしだすと捨てるものいちいち考えてなきゃならなくて大変だな
その時間を楽しい事に使った方がいい
断捨離って無駄な思考を断捨離したら
頭すっきりすんじゃないかと思うが

322 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:32:09.39 ID:1A/4gzv80
服なんて捨てるどころか買えなくて困る

323 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:32:09.71 ID:5D700NpN0
>>315
その服の写真を撮っておけばよいよ
そうすれば捨てられる
あと全部捨てなくていい思い出の服の中の一着でいい

324 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:32:17.59 ID:2el+8OLD0
捨てすぎても逆に困る
録画のブルーレイがどんどんたまってるんだけど
ブルーレイに続く次世代メディってまだなの?

325 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:32:19.77 ID:WqAppIVm0
ヤフオクでかなりゴミが売れた

326 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:09.68 ID:kr05Ai/x0
『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』

まずこれを非買

327 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:13.89 ID:a/A/9Vov0
>>220
テレビ番組とかフツーそういうの軽々しく扱わないもんなのに、ゴミ屋敷は周りが迷惑してるっていうの大義名分にして
弄ったりああいう扱い良いのかよって思う。周りの人が迷惑なのはホントだろうけど

328 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:14.64 ID:Fjy2RDs70
>>1
>1、「捨てられない」という思い込みを捨てる

そう、「生きなければ」なんて思い込みは捨てて
すぐ死のう。
人生なんて全ては無駄。
宇宙の歴史に比べれば、人生なんて一瞬ですらない。

駄本を売って儲ける以前に
著者もすぐ死んだ方が良い。

329 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:14.88 ID:OkXlCizu0
>>315
思い出は捨てなくていいだろう。思い出あっての人生だ。だから思い出の象徴となるモノは捨てるべきじゃない。
思い出もなくただ生きるんだったら動物と同じ。

330 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:17.95 ID:5ieFXI8I0
>>58
そんな業者あるのか!

331 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:27.96 ID:aT+eXPWd0
ゴミを出しに行く服がない

332 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:40.36 ID:K4BgVJMH0
>>293
あるミニマリストは通信簿など思い出の物は
スキャンして、クラウドにアップロードしてたが。

NHKの先祖を調べるみたいな番組では捨てられないのか
よく出てくるが。

アルバムも人それぞれだが、ミニマリストの中には
スキャンすらせず平気で捨てられる人も、けっこういるらしい。

ミニマリストとは少し違うかもしれないが、断シャリは過去や未来、将来の不安に
拘泥せず現在に集中することだから。

333 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:42.32 ID:x/SSmSjc0
>>313
断捨離な連中はものの価値の尺度が
使うか、使わないか
と単純なんだよな。しかも短期寄り。

334 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:55.04 ID:Rb7rrFiA0
>>321
うちも蔵があって多種多様なものが詰め込まれ特に管理もされてないけど、
親が死んだら自分が片さなくてはいけないので今から怯えている
業者に頼むと何百万だそうだ…

335 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:33:56.28 ID:NvV8SgbnO
俺はハサミを5個持ってる
・日常使い専用
・食品の袋の開封専用
・キッチンペーパー切断専用
・医療テープ専用
・リサイクルの分別専用
便利だし、過剰だとは感じないなぁ

336 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:34:35.42 ID:buO4VHRN0
人生という重荷を捨てるために、
結婚という重荷を背負おうと思う。
未来は分からない。
死して屍拾う者なし。

337 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:35:19.29 ID:WiKD33230
捨てれないんじゃなくてやる気がおきない
実際数年に一度やる気出したら部屋すっからかんになるから

338 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:35:22.46 ID:wU02N02C0
少しだけ余分があったほうが良いと思う

339 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:35:35.96 ID:PbqH7R710
工具は捨てるなよ
道具を作る修理するで便利だ

340 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:35:47.68 ID:ZHZPWN0J0
真のミニマリストになりたきゃ
スマホも手放して黒電話にしろ

341 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:02.62 ID:g720NIBF0
>>290
佐々木さんかな?彼はめっちゃ叩かれている
あれがミニマリストの代表と思われたら迷惑だと
皆があんなじゃないから

342 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:07.87 ID:DjsbaBEe0
>>334
いまのうちから少しづつどんなものがあるか調べておいてデジカメを使ってPCで管理しておくといいよ

343 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:08.52 ID:lXW36IoN0
これ思い出したw

電通「戦略十訓」
1 もっと使わせろ
2 捨てさせろ
3 無駄使いさせろ
4 季節を忘れさせろ
5 贈り物をさせろ
6 組み合わせで買わせろ
7 きっかけを投じろ
8 流行遅れにさせろ
9 気安く買わせろ
10 混乱をつくり出せ

344 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:09.85 ID:Zpes/2We0
(´・ω・`) 「オマイラも HDDの中の要らないファイルを消すんだ」

345 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:25.13 ID:5D700NpN0
死んだ親の家を片付けてから
自分のものを断捨離した
大変すぎる
子供にこれをやらせて平気なのは無責任

346 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:29.75 ID:H0V3fexg0
シェアルームみたいにたいして流行ってもいないものを
無理やり流行らせたい人たちがいるんだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:36.33 ID:4fPhq6100
>>335
ハサミは好きだから家中探したら20本以上あるとおもうw
捨てる気はないw

348 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:39.97 ID:OkXlCizu0
>>330
ボロい商売だよ。スキャンデータが溜まれば、「スキャンしてるフリ」をしてすでに持ってるデータを渡すだけ。

349 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:36:47.05 ID:psMMnw8p0
>>331
全裸で行け(´・ω・`)

350 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:37:42.41 ID:T91Wz5Az0
>>335
自分は4個。
ペン立てに1個
裁縫用
洗面所(開封に使う)
キッチンバサミ
一個じゃ不便すぎる…

351 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:38:13.50 ID:IWuMYiJT0
ミニマリズムは都会で安定した収入ある人の遊びだなw
いつでもなんでも手に入るからできること
山奥で独りで暮らしたら、「予備」がなければかなり危険。

352 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:38:17.37 ID:K4BgVJMH0
断シャリとミニマリストの違いが良く分からん。

断シャリの発展形がミニマリストなのか?

断シャリなんて伝わってない海外で、まずミニマリストって言葉が
できたようだが。

なぜか、ミニマリストに共通してるのは、パソコンがアップル製。
シンプルイズベストだからか。

パソコン、スマホは、ミニマリスト最後の牙城らしい。そこまでは捨てられない。
テレビは真っ先に捨てられるが。

353 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:38:18.67 ID:1A/4gzv80
1回使って数年放置してる味の素とか二度と使わんだろうな

354 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:38:40.91 ID:0mpf0ehF0
>>4
この四角大輔って奴は奥さんも捨ててんだよな

355 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:38:42.12 ID:OkXlCizu0
>>331
お前がゴミ袋に入ればOK

356 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:39:10.47 ID:x/SSmSjc0
>>332
別にアルバムや通信簿があったって現在に集中できるだろ
アルバムあるからって目の前の問題に集中でかないような極端な奴は
アルバム捨てたくらいで解決しないだろ
マンガじゃあるまいし

357 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:39:35.12 ID:Rb7rrFiA0
>>342
ありがとう、本当に少しずつでもやらねばね…
昔の刀狩りを逃れた刀があるとか色々言われたけど、でもそんな貴重な品は数品しかないと思う…あとは全部ガラクタだ

358 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:39:55.92 ID:OkXlCizu0
>>352
断捨離はヌルい!ってもっと極端に突き進んだのがミニマリスト

359 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:40:06.57 ID:x/SSmSjc0
>>334
親が死んでも放置しとけば?
それとも相続争いでも発生するの?

360 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:40:09.70 ID:wwffSDDR0
うちの会社ミニマリストばかり

361 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:40:11.03 ID:5jpmy5L60
>>340
どうせ電話持つならスマホの方が便利じゃねーか

362 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:40:17.89 ID:mo9Cho2K0
薄着に耐える体を作り、冬もシャツ一枚で過ごす

食事はゴミ箱であさってすます

もちろん家は持たない

衣食住全てにおける最小、最終形態

すなわちホームレ…いや何でもない

363 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:40:43.79 ID:fWAHw1A30
世帯持ちだと、できないよ。
嫁さんや子供が、いろんなもんどんどん買ってくるから。
こういう人は家族自体もいらんのや、とか言うかもしれんが、そんな人生虚しすぎる。

364 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:40:50.37 ID:DjsbaBEe0
>>345
親の遺品を捨てるのは、本人じゃないのでその遺品の価値がよくわからないから意外と簡単じゃなかった??

365 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:41:18.01 ID:t7Rw64y40
アルバムだの通信簿なんて取っておいていつ見るんだよ?
真っ先に捨てたわ

366 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:41:28.63 ID:x/SSmSjc0
「写真にとって捨てればいいよ」の謎
何の解決にもなってない

367 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:42:16.77 ID:IcWnpP2gO
エレベーターがないビルの4階に住んでるから、捨てに行くのが面倒くさくて、
家に不用品が溜まる。
泥棒が入っても散らかり過ぎてて、通報出来ない。

368 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:42:27.87 ID:a/A/9Vov0
苦行は避け、中道で行きたい。しかし、個人的にはモノの数は少なくていいが良く使うものはバックアップとして少なくとも二つは欲しい。
地震の経験あったり、アウトドア/ミリオタ風味の人なら判ると思う。

あと、PC電源は常に一個は通電して数日使ったのをまた外していつでも使えるようにしてある。
別に一日二日web閲覧できなくても困らんが。

369 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:42:28.55 ID:5WdDaKh90
>>352
此れが既にニューヨークで流行ってる、てか断捨離も逆輸入と言う

370 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:42:43.24 ID:K4BgVJMH0
数年前、消費税が上がった頃に、サイレントテロみたいな言葉があったが、
それは恰好悪かったのではやらなかったが、
それの言い直しみたいなのかもしれない。

371 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:42:45.19 ID:TKPBuWKv0
18歳未満が被写体の素人投稿雑誌
実家に持って帰れないので処分したけどほんとに早まったことをした

372 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:43:26.15 ID:8Re8eajV0
ものを捨てるってのは元々金持ちで余裕があるやつの言うことだよな
上から目線の上層階級だよ
下流は必要なものだけそろえるだろ

373 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:43:30.97 ID:Zpes/2We0
(´・ω・`)

まず、オマイラは、持っているレコードをすべて捨てろ
次は、VHSテープをすべて捨てろ
次は、カセットテープとMDをすべて捨てろ
次は、CDをすべて捨てろ
次は、DVDとBDをすべて捨てろ

最後は本と雑誌をすべて捨てろ

これで、オマイラの部屋はだいぶ綺麗になるはず。

374 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:44:22.22 ID:psMMnw8p0
>>364
色々心理的にキツいんじゃない
同居していたら特に(´・ω・`)

375 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:44:27.99 ID:nJyDN1aV0
もう世の中を捨てろよ

376 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:44:55.60 ID:M81LLdWJ0
一つ買ったら一つ捨てるは実行してる

377 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:45:04.40 ID:1+2L3sQm0
ミニマリストです

物を無くせば

幸せですよ

悩みがなくなる

378 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:45:10.62 ID:5D700NpN0
>>364
ゴミ袋何十袋、何百袋にもなったよ
運び出しだけで何日もかかるよ
しかも埃かぶってぐちゃぐちゃ、大切になんかしてないもの
燃えるゴミ袋に入るものならまだマシ
粗大ゴミとかどうすんのという感じ

379 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:45:23.25 ID:DjsbaBEe0
>>367
窓から投げればあっというまに地上まで運べるじゃないか

380 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:45:28.14 ID:1A/4gzv80
>>373
BDに移行しつつあるからDVDは捨てていいかもなー

381 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:45:47.89 ID:vf/ip2630
物が多くて手狭になったら広い場所に住めばいいじゃん

382 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:46:03.98 ID:a/A/9Vov0
>>351
そうだよな。モノは結構、壊れる。肝心なときにw

>>371
おっと、もったいないw

383 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:46:32.46 ID:K4BgVJMH0
>>362
ミニマリストは小金持ちだと思う。
はやらせた編集者も、中堅出版社の社員だし。

部屋をきれいにすることにこだわってるし、
残った少数の物は厳選された高級品、たとえば鋏もダーレ社の物など
だから、ホームレスとは立ち位置が違うと思う。

佛教的な意味の解脱の境地には立っておらず、
まだまだ煩悩、こだわりにとらわれてると思う。

384 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:46:43.16 ID:Rb7rrFiA0
>>359
お恥ずかしながら…蔵も家も古くて建て替えないといけないのに、親が片付けるのが嫌だからお前の代でやってくれと言われたので
お金用意してもらっても手間を考えると逃げ出したくなる
本当は地元が嫌いだから全部更地にして売っぱらいたい

385 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:47:01.52 ID:5jpmy5L60
>>366
物理的に減ったから解決

386 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:47:01.92 ID:x/SSmSjc0
断捨離なんて実行しなくても部屋はきれい

つーかゴミ屋敷とか「片付けられない女」みたいのは
生まれながらの運動音痴とかと同じで
先天的な脳の機能障害だってわかってるんだよ

先天的な障害だから根治はしないんだけど
後天的なスキルで状況をマシにする事はできる
これは医学的な話であって断捨離とかではない
支援機関もある

387 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:47:05.08 ID:OdX4KpX30
>>1
こいつらは、荷物を置いてる場所が別にあるだけだから。

本気で信じたり憧れてる奴は、わりいことは言わんからやめておけ。
バカが極まると新興宗教とか金融詐欺にはまるぞ。

388 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:47:24.45 ID:4gISTl/i0
>>335
きちんと目的がハッキリしてるのは構わんだろ。
ありがちなのは雑用×5本とか。

389 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:48:02.13 ID:NIZknDz40
意識高い系さま

390 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:48:13.26 ID:8Re8eajV0
俺は貧乏だからミニマミストみたいに捨てるとか余裕ないわ
必要なもののアイテム数えたら200アイテムくらいあったわ
ミニマミストなんて貴族階級のお遊びだろ

391 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:48:29.29 ID:BAvNMolZ0
金持ちはいつでも買えるという感覚があるから物を溜め込まない。
貧乏人はいつか使うかもしれないと取っておくから捨てれない。
でも実際年に何度もそういう機会はあるからかなり節約にはなる。
長期留学とかすると物はなくても生活できることは実感できるけど、
ないことによる機会損失も実際多い。大は小を兼ねるで、本来あって損はない。
断捨離は気持ちすっきりするけれど、潔癖症みたいなものだから極端に陥らないことが大事。

392 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:48:49.74 ID:1A/4gzv80
個人情報が入った請求書の切れ端とか、捨てられないんじゃなくて処理がめんどい。
さくっと燃やせれば簡単なんだが

393 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:49:05.02 ID:x/SSmSjc0
>>385
写真では捨てるものの代替物になってない
また、昔のものにこころを囚われる云々理論からいえば
写真であっても同じ事が起きるので矛盾もしてる

394 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:49:06.71 ID:DjsbaBEe0
>>378
何百のゴミ袋はきついな
よくそんなに物があったなあ。

粗大ごみは集合住宅だと、ごみ収集に出せるサイズに電動工具で切断解体するのも大変だからな

395 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:50:10.58 ID:OdX4KpX30
>>391
ミニマリスト気取ってる奴の実態は自営業
会社で生活してるというか、仕事でホテル住まいが殆どとかそう言う奴ら。

浮世離れした人間の生活を一般庶民に当て嵌めようとしてる>>1のようなバカが居る

396 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:50:25.06 ID:QGG0qFU50
>>1
で?
それって美徳でもなんでもないよね?

397 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:50:33.85 ID:o2lrVH9o0
都会で高収入で、家に物が溢れててミニマリストというならまだ理解もできるが、
地方都市で20歳前後の女の子がミニマリストとか言ってるのを見ると可哀想になる
ま、簡単にヤレるからいいけど

398 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:50:48.96 ID:CVo+I+Tb0
>>373
GD-ROMはセーフ。

399 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:51:21.83 ID:Sm56RW410
何事も極端にならないことだな 適度にバランス良く、が一番

400 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:51:28.66 ID:PhdQbT+m0
俺ミニマリストとは程遠いわ
家焼けたら途方に暮れて魂抜けるわw

401 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:51:45.70 ID:x/SSmSjc0
>>384
なら、蔵の整理は一度の話じゃん
人が一人死ぬのだからそれなりの手間は様々な面で発生するでしょ
相続がややこしい人と比べたら気楽な作業じゃない?

402 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:51:49.30 ID:pmGyGj4h0
>>383

>誰もが適切な量ではなく、「自分の価値を損なう」までにモノを増やしてしまっている

ってあるからモノを捨て切って解脱せよとは言ってないよこの人らは。
単に金使うにしても厳選するとか選択と集中が過度に進んだ人達というレベル。

403 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:52:33.47 ID:IWuMYiJT0
執着を断って心をスッキリさせるために物をどんどん捨てたりするけど、
残った大切なものに今度は異常な執着を持つようになったりして、
なんだか意味不明になること多々あり。

404 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:53:50.43 ID:OdX4KpX30
>>402

単純に言えば、
住処を複数持ってる奴らの贅沢

こんなの分からない奴の方がどうかしてるんだが、
…いるんだよなー

405 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:53:51.85 ID:4gISTl/i0
>>351
きちんと予備だと意識してるなら構わんと思う。
同じものをまた買ったとか、使おうとしたら腐ってた、固まって動かない、とかいう頻度が高いなら捨てるべき。

あと、うちの親父みたいに切れた電池を未使用電池とゴチャ混ぜで保管してあるとかw
10本あると思ってたら、未使用1本しか無かったw

406 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:54:12.69 ID:VUg20BXM0
早くいのちも捨てられることに気づくといいね。

407 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:54:25.01 ID:vGZs1pmR0
さて、建築家である私がアドバイスをしよう(´・ω・`)
本来デッドスペースとは存在しなくて、空間にも緩急が必要で、緩こそが無の空間である(´・ω・`)

その象徴が床の間、ここに流れる時を見いだせば何が豊かなのか、おのずと答えは出る(´・ω・`)

TVでよく見る収納名人とかいう連中は、空いたスペースをデッドと呼び埋めようとするが、
しかしそれは間違いで、和風建築を見ればわかるように日本人は本来シンプルですっきりしたものが好きなさ(´・ω・`)

それはなんでもかんでも削る「ミニマリスト」みたいな意識高い系横文字名ではなく、
必要不必要の調和が取れた「日本の伝統美」なのだよ(`・ω・´)キリッ

408 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:54:36.64 ID:K4BgVJMH0
>>395
中崎タツヤという漫画家の仕事部屋は最後は、机一個、イス一個に
ペンも一本だったらしい。

今は60歳になったんで、定年もないが、断筆して
漫画か引退したらしいが、江戸ムラサキ急行とか言う時代劇の4コマ漫画
ビッグコミックスピリッツに長期連載してたらしいが。

409 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:55:20.48 ID:RqcQQkp+0
家もミニマムでいいんだよな
広い家に老夫婦二人とか固定資産税の無駄
消費不況も家のせいじゃないのかと

410 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:55:25.07 ID:1A/4gzv80
>>406
命捨てりゃ、ものがあろうがなかろうが自分には関係ないからな

411 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:55:35.00 ID:3L0dtXZI0
ミニマリストってモノを買わない人であって、捨てる人じゃないんですけどね
広告代理店はそうやってモノを買わそうとするけど
こういう広告記事は、捨てる=買い替え、と読み替えればいいよ

412 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:57:46.32 ID:K4BgVJMH0
>>409
ミニマリスト紹介した最近の本の中の夫婦は、
一軒家借りてたが、ミニマリストで物が無くなったので
アパートに引っ越して、住居費が浮いたらしい。

413 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:58:09.39 ID:sDOZ/Td+0
>>366
いや、思い出を捨てられない人にとって、現物の代わりにスペース取らない写真(または画像データ)置き換えるってのはアリでしょ。
結局、その写真も二度と見ないにしても、心のどこかに安らぎとして存在してる。見たいときには思い出と一緒にいつでも会えるってね。

414 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:58:19.11 ID:fybx1tzl0
本やCDなどは昔は買い揃えたり蓄積する意味があったんだけど
今はもうその物体自体には価値はなくなってるからなあ

415 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:58:30.87 ID:oTMUecWs0
そもそも物が捨てられないってそんなに悪い事か?

ゴミの分別が面倒とかでゴミ屋敷になるのは流石にどうかと思うけど
いつか使うかも?なんて考えは、そのいつかがあるって自然に考えてるって事だろ?
俺は必要最低限の物しか持ってないけど、いつか使うかも?なんて思えないからガンガン捨ててるだけだもん

何でも捨てられるのが一概に幸せとは思えんw

416 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:58:33.19 ID:OdX4KpX30
>>408
『仕事部屋』の話な

417 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:58:37.54 ID:DjsbaBEe0
消防車や自衛隊の車両をイベントで展示していることがけっこうあるので、そういう機会に観察しておくと役に立つ

火災や災害の現場に、なんでもかんでもほしい物をもっていけるわけでもないし、車両の搭載空間も限られている
どうすれば、必要なものを、ほしいときにすぐに取り出せて、必要なものはどんな哲学で厳選されているかがよくわかる

自称ミニマリストなんて連中は、順調なときはいいが、ひとたびなにかトラブルが起こったらうろたえてしまうことが容易に想像のつくお子様にしか思えない
もっとよく熟慮して他人に提案しなさい

418 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 12:59:21.05 ID:ezhrVf1n0
大金持ちなら究極のミニマリストになれる
ホテルに住んで、食事は外食オンリー
必要なものはレンタルでまかなう

419 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:00:23.55 ID:Zpes/2We0
貧乏人に限って、何故か物が多いという不思議

420 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:00:35.25 ID:qmsw2CF70
マクシマリストとのオレとしては、過剰は幸せ、無駄を愛する、貯めるのが楽しい、
捨てるのは悲しい、乱雑や混乱を厭わない、。

421 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:00:36.98 ID:5jpmy5L60
>>393
俺は物理的に減ればいい派だから、何も矛盾していない
テレビ出たりブログやってる連中の精神論に興味無し
色んなタイプがいるのよ

422 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:00:42.92 ID:SVVHgXMJ0
これは参考にしてる
無駄に物を持っててもほんと意味ない

423 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:01:08.71 ID:qsBS0/SB0
殺風景な部屋なんかに住みたくない。どうせ物捨てさせて新たに買わそうとするつもりだろう。

424 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:01:35.77 ID:0OzENwP10
>>419
買ったとき幾らしたとか、もういつ買い直せるかわからないとか考えるからな

425 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:02:39.23 ID:5D700NpN0
>>419
で、必要な時にあれ、どこ行った?って
ものが出てこない
探し物ばかりしている
下手すりゃどこ行ったかわかんないから買いに行く
時間の無駄お金の無駄

426 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:02:48.40 ID:qu8Ki91P0
>>412
住居もいらなくなるんじゃないの。
カプセルホテル住まいが究極?

でも着てる物小生意気お洒落系な雰囲気でMacだけ持ってたり

427 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:02:51.43 ID:K4BgVJMH0
>>369
断シャリやこんまりがニューヨークへ行って、
それがミニマリストという言葉に変わって
日本へ、ブーメランのように入って来たのか?

428 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:02:52.13 ID:H0V3fexg0
大災害に備えて財産に執着させない目的もあるんだろうね

429 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:02:56.83 ID:8qgDe8Du0
必要最低限の物しか持たなくなると買い物に長考するようになるから楽しくはなるな
この前シャーペン買うのに一週間かかったwww

430 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:03:01.80 ID:DjsbaBEe0
>>419
そういう性分を指す、貧乏性という昔ながらの日本語があるじゃないか

431 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:03:02.53 ID:Rb7rrFiA0
>>401
たしかに相続で揉めると親族関係が滅茶苦茶になったりするからそれよりはマシかも
自分だけではないと思って頑張るしかないですね
でも自分は子供にはそんな思いさせないようにする

432 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:04:31.11 ID:3L0dtXZI0
×安いから買う
○必要だから買う

×捨てる
○買わない

433 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:05:07.73 ID:OdX4KpX30
>>427
だから『ミニマリスト』ってやつらは、

「物欲にまみれないオレ様、ちょーカッコイイイ!解脱してるっていうやつ?スピリチュアルな?
 庶民共、こんなオレを見てー!」
という変態でしかないから。
自己演出型の演技性人格障害だから
セレブと言うよりはプチブルジョアのお遊び

必要な荷物とかスペースは別にあるの

434 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:05:16.84 ID:NvV8SgbnO
>>347
なんと20本か
ハサミマニア、分かるような分からないようなw
取っ手までステンレス一体型の高級ハサミなんかは何とも言えぬ美しさを放つよね

>>350
切りにくいハサミを使うストレスって結構大きいよね
切る物の固さも違うし手にかける力も違うのだから、1個のハサミだけでは不便だよね

435 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:05:51.37 ID:e4BvSdXX0
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 [転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚  157ページ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。

436 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:06:10.87 ID:iaw9RTFz0
牛乳瓶の蓋さえも捨てられない。

437 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:06:27.05 ID:psMMnw8p0
>>407
なるほど

438 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:06:28.86 ID:3L0dtXZI0
>>427
そもそも海外のミニマリストっていうのは金を使わない自給自足的な生活をするような人であって、全く断捨離とかは関係ない
金いらない、仕事いらない、って感じで、現在の資本主義的なものへの反発から生まれてるわけで

439 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:06:54.33 ID:UJ3cCZoj0
最終的には命を捨てる

440 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:07:23.12 ID:tAjnykdn0
最終進化系はやっぱりホームレス?

441 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:07:36.29 ID:3L0dtXZI0
>>435
金がないから共働きとか馬鹿の極みだな

442 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:08:07.04 ID:O0rTCgQv0
>>440
ホームレス(軽バン居住)

443 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:08:11.42 ID:JYSaKWar0
     ,,ィ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``ヽ
   /r;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   
   //:::::::/⌒| |'||/「i::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /::::::/   | | | ||/|||「i::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /}::::/    | !   |  ! !弋::::::::::::::::::::::::',
 /,:::ィ≡、   ,=≡≡、  `´,:::::::::::::::::::::::}ミ
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: '-=・=:   /-=・=-   }:::::::::::::::::::|
  ノf         ''´     !:::::::::::::::::ゝ
  ノノl  '゙        ・     `つ\/::/ 「お金だけが絶対的な価値観じゃないと思うのですよ。
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|  日本人の幸福度を上げたいんだったら、
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.    『お金が無い=不幸』 みたいな考え方を
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  他人に強要しないほうがいいと思うんですよね。」
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/      .| |  /   
   :: ::: 弋i|ll|i||l/〃'        / /      2ch運営者 西村博之

444 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:08:14.15 ID:0MKR014I0
ミニマリストの究極は刑務所
ミニマリストの人は次々捨てては買うし、なぜか容器をみんな白で揃えたり
百均で揃えたり、入れ替えたり。
飽きたら次々買い替えてる金持ちな人に見える
はやりものに流されてる感がすごい。猫も杓子も同じことしてる
みんなで同じもの買って。部屋が制服みたい

445 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:08:21.91 ID:uwq8M/Lx0
うちの親はバンバン捨てる
避難袋まで1年以上使ってないからと捨ててたし
小さい頃の思い出のものが残ってないので少し寂しい
まあ、あってもたぶん見ないけどね

446 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:08:40.51 ID:H/pGpZ1+0
なるほど
消火器捨てるか

447 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:08:41.26 ID:K4BgVJMH0
チラシやスーパーの袋を捨てられないから
家がごみ屋敷一歩手前。

さらに、証券会社から、大量に目論見書などが送られてくるが、
プライアバシーもあるから、スタンプで塗りつぶすか、
シュレッダーを買おうと思いつつ、そのまんまで大量の紙ごみが。

448 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:08:57.51 ID:qu8Ki91P0
>>444
無印良品的センスな

449 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:09:09.11 ID:PeFPl+JX0
物を買う買わないは2次的な問題であり
「(若いうちは)お金は貯めるべきか、経験を積むために使うべきか」
ってことが議論されるべき。
ミニマリストだってお金を貯めるべきって奴もいるし経験が重要って奴もいる。

正解からいうと、若いうちはどんどん使うべき。
ただし対象は「物」ではなく「経験」であるべき。
若いうちにお金を貯めてたり物を買ってばかりだとろくな人生にならない。
これが重要なんだよ。

450 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:09:13.65 ID:l3Ylskcf0
電通PRセンター戦略十訓

もっと使わせろ 
捨てさせろ 
ムダ使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ

451 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:09:16.35 ID:DjsbaBEe0
>>440
ほとんどのホームレスは、ゴミを拾って売る以上目的に、異常な収集癖を発揮していると思うぞ

452 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:10:16.30 ID:oUOmD1Yz0
>>433
それ、ただの偽物だから

453 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:10:47.19 ID:pw+vnPFo0
知り合いにヘッドホンとかイヤホンにはまってる奴がいて
もう100万円以上ヘッドホンとかイヤホンとかアンプとかプレイヤーとか
買ってて、見せてもらったけど部屋の壁にほんとたくさんヘッドホンが並んでて
すごいなぁと思ったんだけど、イスがなかったので彼のベッドに座ったんだけど
スプリングが壊れてるのかなんなのかもうベッドがボコボコなのよ
枕もペッチャンコだし、本人は腰や首が痛い痛いって言ってるんだよね
人の趣味にケチつけるわけじゃないけど
お金の使い方、買い物の仕方が間違ってると思う

454 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:10:54.15 ID:8q+oYY/30
香水を照明に

あるあるクリエイティブw

455 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:11:06.44 ID:KP6lQJbo0
自分の命を捨てる奴は究極のミニマニストって事か!

456 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:11:43.98 ID:a/A/9Vov0
>>443
.scがどうやらダメで、まとめサイトへの転載okにして支持集めて、今まで軽んじてた司法の場で本家2chを取り返すつもりのオマエさんが何をゆー
金無くなってきたんだろw

457 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:11:49.44 ID:3L0dtXZI0
戦略10訓(某広告代理店)

1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ←←注目
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ

ヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』参照

458 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:12:20.51 ID:RqcQQkp+0
海外のミニマリストは家までミニマムだからな
日本人のそれはただのおままごと

459 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:13:55.70 ID:OdX4KpX30
>>452
ニセモノもクソも、これが世間に露出してる「ミニマリスト」様の実態だよw
俺のツレがそうだから。

殆ど会社で生活してるようなもんで、会社に生活の必要物資が揃っていて、
住処の方が抜け殻みたいになってるだけ。
で、その住居の有り様を仙人みたいだと褒められてる。
…なお、女としっぽり決め込むのはホテルのもようw

ミニマリストの言葉を流行らせた編集者の生活実態も会社とホテルだしな。

460 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:14:38.51 ID:dO7SH20s0
ずっと使わなかったから捨てたのに
捨てた途端に必要になるのは何なんだろうな

461 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:15:00.51 ID:n6JZt1Tu0
日本人なんて存在がミニマムだろ9cm

462 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:15:51.34 ID:8q+oYY/30
>>460
マーフィーの法則No.56にあるよ(嘘)

463 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:16:02.08 ID:mo9Cho2K0
>>453
余計なお世話というものだ

お前のライフスタイルにも他人が見たらおかしなところは一つ二つあるよ

464 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:16:02.60 ID:3L0dtXZI0
買い物に快感を感じる奴はIQ0
同じく年収が高いことを誇る奴はIQ80
お金が財布から出てった瞬間に負けを感じたらIQ120
お金が財布に入ってくる瞬間も負けを感じたらIQ150

465 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:16:15.48 ID:psMMnw8p0
>>460
それは執着を捨ててないからでござる

466 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:16:43.85 ID:HtsPaZhu0
>>14
名古屋乙

467 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:17:07.39 ID:NvV8SgbnO
どっかで読んだ話だけど、
殺風景な部屋に住んでると精神病になるらしいし、
昔から使ってる物を捨てると痴呆症になるらしいよ

468 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:17:29.43 ID:VUg20BXM0
>>63
ひげとかいらんだろう、そればいいのに。

469 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:17:33.29 ID:TQVCkQ1B0
物だけでなく、貯金をゼロにして収入もその日暮らし状態にしてこそ本物

470 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:17:41.94 ID:pmGyGj4h0
>>404

曲解すれば自分の住処以外にアウトソーシングしてるんだろうな。
ノマドとかクラウドもそういうことだし。

大災害が起きた時とかmacやiphoneが使えなくなった時にどうなるか心配だけど
そんな時は「災害を経験してわかったこと」的な商売を始めるよこの人達

471 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:17:43.29 ID:RI0kgW/V0
まずは自分を窓から投げ捨てるのが一番いいな

472 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:17:53.65 ID:UIcIZ8DA0
一億総活躍×ミニマリスト礼賛=?

473 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:18:13.18 ID:2mYT3kmH0
>>467
精神病だと殺風景な部屋になるんじゃなくて?
俺が今、そんな状態w

474 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:18:19.57 ID:zA2JVrvR0
買わないこと

475 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:18:32.37 ID:mMPXxr2F0
ヒッピー文化の延長線上?
アーミッシュのようなのは隔離社会で少し違うか目指すのはそれだろうけど
フーテンのおばさん@自称意識高い系

476 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:18:36.57 ID:hD39M52m0
ミニマリストというやつは
インターネットとの接続も捨て
誰もいない山奥で仙人みたいな生活を送れよ

477 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:18:49.23 ID:3L0dtXZI0
>>469
貯金を誇ってる奴は、消費を誇ってる奴と同じレベルで争いをしてることに気づいていない
本当にずば抜けて頭がいい奴は貯金も消費も嫌い

478 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:19:21.82 ID:HtsPaZhu0
ブックオフってさ、買い叩きっぷりがひどくて嫌になるな
まあ、そうでもなきゃあれほど手広く経営なんて出来ないし、ブックオフハードオフは売りに行くとこじゃなくて捨てに行く所だとわかっちゃいるけど。
ただでいいならおいてってください、っていって0円買い取りのものを次の週500円の値をつけて売ってたりとか結構あるし。

だからあそこに売るのは癪だから、庭のドラム缶で本もやしたったw

479 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:20:03.39 ID:JoHuTm+k0
>>1
捨てる前にまず手に入れるな
なんで捨てていいようなものを手に入れた?
処分するのは結構だが「捨てる」のは最後の選択にしてくれ
ものは無限にあるわけじゃないんだぞ

480 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:20:08.96 ID:IWuMYiJT0
普通の人よりミニマリストのほうが実は物に対する執着心が強いと思う
単に所有してる数が少ないというだけで、なにかで心の不自然さを感じるときもあるね

481 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:21:05.43 ID:hD39M52m0
ミニまリストとか言うやつはどうせパソコンのハードディスクの中に
電子書籍とか音楽とかためまくってんだよな
そういうのもゴミ箱にすててポイしているのだろうか

482 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:21:32.86 ID:K4BgVJMH0
>>476
ミニマリストは、スマホに全て集約してる人が多いし、
その部屋見ると、ガランとした部屋にアップルの21.5くらいの大画面のパソコンが
鎮座してる。

483 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:21:36.48 ID:wzZU6Qbm0
昔のようにブランド品を持つだけでは
他人の羨望は得られない
今はもっとブランドも絞り込んで
数少なく持つ事が周りから意識が高いと
羨望を得る事になる

数多くのブランド品を持っても妬まれだけで
羨望は得られない
モノよりも他人から誉められましょう
憧れられる生活をしているという満足を得ましょう

484 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:22:04.97 ID:65stYX6Z0
健全な精神も捨てるわけですね

485 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:22:12.50 ID:5WdDaKh90
昔から貧乏人の方が物持ちだし、子沢山だし、何も変わらん

486 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:22:22.82 ID:3L0dtXZI0
といいつつ、貯金ゼロではあかんけどな
日雇い労働者になってしまうし
死ぬ瞬間に貯金がゼロになるように、日々の消費額Xと貯金額Yとし複雑な数式を最高の知能で計算しつつ回答を出す
月の消費額、利回り、インフレ率などを考慮に入れて

487 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:23:17.81 ID:cSW0lgvz0
>>480
物欲の裏返しを自己顕示欲で発露させただけの人が多いからね
元々モノをあまり持たない人はミニマリストという発想は無い

488 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:23:50.38 ID:K4BgVJMH0
>>469
真のミニマリストは、物を嫌うが、物を買わない分、
増えた金などスペースの取らない物は
喜ぶ。

本当の意味の解脱の境地、悟りには達してない。

489 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:24:01.03 ID:W6FRBEcY0
>>296
うちなんか55平米の古マンションに五人家族だから、ほんとにモノを溜め込めない。でもこんなのはミニマリストではないんだよね。
高給取りの独身貴族が、厳選した高級品だけを持ってホテルみたいに暮らすのがミニマリスト。
俺には関係ない世界の話。

490 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:24:17.24 ID:ezhrVf1n0
ミニマリズム、ノマド、シェア、ラブ&ピース

意識高い系の好きなワード

491 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:24:18.11 ID:3L0dtXZI0
>>481
頭のいいやつは無駄が嫌い
金、時間、スペース、行動、思考回路
美しい数式を見るようにスマートで無駄がない

492 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:24:53.08 ID:9PBYDrsf0
俺、趣味がLEGOだから絶対ミニマリストなんかなれんわ

493 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:25:10.59 ID:PxZWkSLU0
>>464
>お金が財布に入ってくる瞬間も負けを感じたらIQ150
これの概念kwsk

494 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:25:30.73 ID:oUOmD1Yz0
>>459
本当に実践してる人はメディアに出ない
ミニマリストビジネスにかかわらない

495 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:25:51.25 ID:hD39M52m0
ミニマリストは食べるものも必要最小限なのだろうか
同じ栄養素なら何を食べても変わらないという志向なのだろうか

496 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:25:52.36 ID:aU/2AMbM0
俺はホテル暮らしに切り替えてから、
所有物はノートPCとスマホとタブレットと
財布、時計、メガネ、パスポート、
ちょっとした着替え
この程度しか持ってないわ

497 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:26:43.69 ID:3L0dtXZI0
>>493
必要のない金が入ってきたら不愉快なのだよ
無駄だからな

498 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:27:22.36 ID:puEi5JqL0
趣味が多いから道具も多いんだよなぁ。。。
ごみはごみとして捨ててるけど

499 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:27:22.70 ID:IWuMYiJT0
>>476

山奥じゃミニマリストにはなれんのよw
ライター一個壊れただけで生死に関わるw

500 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:27:35.08 ID:3L0dtXZI0
>>496
ホテル暮らしが無駄

501 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:28:03.70 ID:GxkZkVMo0
普通にでかい家買えばいいだけでは。

502 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:28:07.36 ID:3Uy+Mqx20
彼氏や彼女を平然と捨てられる人間の
部屋って本当にシンプルなんだよな。
何か相通じる情の無さを感じる・・・。

503 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:28:50.63 ID:X9MqlfKH0
「 買 わ な い 」

504 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:29:38.51 ID:tAHugjpK0
VRやARの技術が進んだら
もっとモノは減るんだろうなあ

505 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:29:56.32 ID:C0a/6DBs0
ってか何でミニマニストって叩かれるんだろ?
当人は物が持てない一種の精神病だって理解してるだろ

506 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:30:04.24 ID:aU/2AMbM0
>>500
ホテル暮らしはいいぞ、マジで
世界中が家みたいなもんだから

507 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:30:50.67 ID:X9MqlfKH0
大学教員の研究室とか本で溢れかえってるけどな

508 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:31:02.56 ID:1zR2I0ka0
知り合いに年齢を重ねると共に無駄なものを一切置かなくなって行った人がいたけど
無味乾燥な部屋に住むようになってしまいには自殺したよ

509 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:31:13.99 ID:PxZWkSLU0
>>497
なるほど。必要のない物を持つことを嫌う考えか。じゃあ恋人も無駄、遊びも無駄、旅行も無駄って考えか

510 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:32:13.39 ID:haQ6kasw0
>>491
それは頭の良さは関係ない。

511 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:32:18.13 ID:C0a/6DBs0
>>508
何その俺の未来w
なんか絵画やフィギュア位は置くべきか…

512 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:32:35.01 ID:psMMnw8p0
>>502
でもモテるんだろ?

513 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:32:52.39 ID:3L0dtXZI0
>>506
ホテル暮らしをするだけの金を稼ぐだけの労力が無駄

514 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:33:15.70 ID:ezhrVf1n0
>>506
ミニマリストというよりPTだな

515 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:33:32.13 ID:YW0TUzil0
役所に提出する書類があると途端に部屋が紙の山になる

516 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:34:17.87 ID:K4BgVJMH0
>>438
海外のミニマリストは、農業もやって自給自足なのに対して、
日本の断シャリは、無駄な物買わず貯金しようってことか。

金に対するスタンスが、異なるな。
ミニマリストは金は要らんってなるのに対して、
断シャリアンは、お金は大切だよ、と。

517 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:34:46.97 ID:DXJLB55jO
ゴミ以外で無駄とか捨てるって発想が謎
使わないなら人にあげたりバザーとかで売ればいいのに、なんでいきなり捨てるになるん
はっきりいって一番無駄なのは使える物を捨てる事だからな

518 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:35:00.27 ID:OkXlCizu0
>>508
空っぽの空間に最後に残ったゴミだからな

519 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:35:09.66 ID:DC3cWgoA0
転勤が多い人はどうすればいいの?
北海道では必要な分厚い上着も沖縄では必要ないんだけど

520 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:35:27.28 ID:3L0dtXZI0
>>509
自分が死ぬまでにやることをまず考えて、それから逆算して必要のないことは無駄
それが何かは人生をその人がどう考えるかによる

521 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:35:30.10 ID:GxkZkVMo0
家ってのは会社と同じだ。
倉庫も工場も必要ってことだ。

それに物ってのは物ってだけじゃなくて
記憶や知識でもある。

なくすことに労力使うくらいならゴミ屋敷の方がマシ。

522 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:35:43.23 ID:EHB2ItC10
「モノを買わない」先進都市から読み解く、「資本主義の先」の世界の行方

編集者・菅付雅信さんが語る『物欲なき世界』
欲しいモノが特別ない世界。シェアという考えが浸透しつつある世界――。
はたして、これは消費の飽和なのか、一時的な物欲の減退なのか。
欲しいモノがない世界では、どんなことを豊かで、
幸せだと感じるようになるのだろうか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46054

523 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:35:50.23 ID:RP2S/17l0
コツが15もあるのか 

524 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:35:55.24 ID:gIRFHiEH0
>>505
そりゃ物を買わない人が増えたら、困る連中がいるからな

525 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:37:06.17 ID:K4BgVJMH0
>>517
断シャリ本によると、バザーに出したりオークションに売るなどが
最上の処理の仕方だが、結局、それを言い訳にして
数年も、置きっぱなしの人が多いらしい。

それらは高度な処理の仕方。

526 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:37:29.43 ID:gyeozcS0O
>>511
パンダのぬいぐるみ置こう

527 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:37:31.76 ID:78sNflm80
だいたいこういうのに傾倒する人って
極端から逆ベクトルの極端を行ったり来たりするだけなんだよな
普通の人間は全く参考にならない

528 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:37:48.85 ID:1A/4gzv80
アカギはあこがれるな。
と目の前の二枚のディスプレイを見ながら思う。

529 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:38:12.82 ID:DC3cWgoA0
>>517
必要の無いものをバザーや中古屋に出せる人間はそもそも物を溜め込まないんじゃないかな
使わないのにとっておくくらいなら捨てろって意味だと思う

530 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:38:27.53 ID:fhLS7fks0
ミニマリストのくせに、なんでコツが15個もあるんだよ
もう少し削れや

531 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:39:06.90 ID:PxZWkSLU0
>>520
そこは共感できる部分はある。

532 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:39:23.51 ID:3L0dtXZI0
結婚して子供と嫁を養わなければ、2億ぐらいのお金を節約できるだろう
家族のために働き蟻になる人生を選ぶか、その2億で時間を買い自分の好きなことをするか
それを10代、20代のうちに決めなくてはいけない

533 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:39:42.04 ID:WqAppIVm0
デジタリストは太陽フレアで色々失うよ

534 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:41:02.60 ID:hD39M52m0
ミニマリストは物が減った代わりにスペースが無駄になるから
プラマイゼロなんじゃないの?

535 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:41:20.67 ID:gIRFHiEH0
>>517
捨てるって言葉だけで鵜呑みにするなよ……

536 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:41:42.85 ID:THlmBWY20
電通の「ものを捨てさせる」戦略

537 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:41:56.49 ID:NVupqum30
数年して引っ張り出して使う、てことが良くある
本もCDもだが、何かの工具とか電子工作用の部品だの何だの

538 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:41:57.61 ID:Q5UwGP9X0
>>43
ワロタw

539 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:44:00.05 ID:PxZWkSLU0
友達のドイツ人で全然物を買わないやつがいる。一時的に必要なら人から借りればいいと思ってるみたいだ。あとそいつとは別で、道具とか場所とかなんでも人から借りりゃあ良いと思ってるやつもいる。
でも道具とか服とかを大切にしてる者にとったらたまったもんじゃあないw

540 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:44:11.35 ID:1zR2I0ka0
>>511>>518
傍から見たら追い込まれて行ったようにしか見えなかったよね
まあ後付けかも知れないけどね

541 :511:2015/11/02(月) 13:45:35.36 ID:9CvB1dMg0
>>526
軽くググッてみた。
あまり可愛いのがないんだな…ちょっと自作を考えてみるわ

542 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:45:42.22 ID:OkXlCizu0
フト、「あ、あれを久々に聞きたい!」って思ってCD探したら売ってしまってた。
売った昔の自分に小一時間説教したい

543 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:46:29.67 ID:hD39M52m0
俺が思うに
家が小さければ物を少なく置いて
大きければ沢山置くのが
もっとも効率がいいのではないだろうか

544 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:46:37.88 ID:gBucB36k0
15のコツとかいうドグマも捨てようや

545 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:47:21.22 ID:DXJLB55jO
バザーや他人への譲渡をハードル高いと考える人間をそっちに導くのが正解であり、ただ捨てろって言うのは本末転倒
休日に御自由にお持ちくださいって玄関先に物を並べたりしてる家もあるし、日本には無人売店っていう昔ながらのミニマリスト文化だってある

546 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:47:23.80 ID:OkXlCizu0
>>539
ちゃんとレンタル料を支払う、ってのならそういうのもありだと思うけど
タダで借りようという魂胆ならカスだなw

547 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:47:47.40 ID:pmGyGj4h0
>>537

程度ものだと思うよ。
自分も数年おきにプラモを作りたい時があって、片隅に工具やらコンプレッサがあるから作れる。
わざに買い揃えてまでの情熱はない。

これらが収納に収まらずに部屋の一等地に鎮座して埃かぶってるようであれば直ちに捨てるべきだけど。

548 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:47:47.93 ID:SpYqGEvO0
まずは金を捨てろ
給料の振込があった即引き出してその場でばら撒け

549 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:48:03.37 ID:a/A/9Vov0
CDはもう価値が無い、とは思うんだけど無いものは結構何処探しても無い。rar.でweb上にもないものもたくさんあるんだよな。

550 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:48:16.62 ID:K4BgVJMH0
>>499
海外のミニマリストは、田舎で農作業して自給自足らしい。

日本のミニマリストは、都会に住んで、ガランとした部屋に住んでる。

551 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:49:11.14 ID:OkXlCizu0
>>548
ミニマリストたちには、俺の口座にお金を捨ててもらうことにしよう

552 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:49:21.98 ID:SpYqGEvO0
金に執着するな

553 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:49:50.48 ID:PxZWkSLU0
>>546
「友達」という言葉を免罪符に一切支払わないよw

554 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:50:13.04 ID:YvqzU5+M0
>>508
さらっと嘘をつくなよ
だからおまえには友達が一人もいないんだよ

555 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:50:19.68 ID:j0Dj38vk0
ミニマリストってさ、殆どが「違いの分かる俺」を
演出したいだけなんだよね。要するに成金の社長と
ベクトルが同じ。

こいつなんてその典型。

556 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:51:26.86 ID:9CvB1dMg0
金に執着するな!と、物に執着するな!の差がわからんw
ミニマニストになりたくてなってる奴もいれば財政的にミニマニストにならざるえない奴も居るだろうに…

557 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:51:35.34 ID:ezhrVf1n0
カネから自由になることがミニマリストの本質なのに
カネで自由を買ってるミニマリストは本末転倒

558 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:51:48.51 ID:PxZWkSLU0
>>548
おれん家にお金棄てるようのゴミ箱があるから使ってくれていいぞ!交通費くらい出すぞ。

559 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:51:51.66 ID:gyeozcS0O
>>553
すげー嫌だなそれw
距離置きたくなる

560 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:52:04.32 ID:hD39M52m0
捨てるということはミニマリストになるためのミニマリストなのではないのだろうか
例えばペンを2つもっていたら一つ捨てるというのはナンセンスだろう
本来のミニマリストならばペンを1本しか買わずいつでも買えるから予備を持たないということで
2本あったら一本捨てると言うのは間違った行動だろう
ものを捨てることがミニマリストではなく必要なものを持たないということが
ミニマリスとなのではないのだろうか

561 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:52:08.77 ID:qmsw2CF70
社会がミニマリストだったら、過去の遺産はどんどん消滅してゆくだろう。
国宝も、重文も、世界遺産も、記憶遺産も消えていく。

個人だって同じだよ。
ミニマリストは現在以外を否定するんだ。そんなの無理なのに。

562 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:52:39.84 ID:ezhrVf1n0
ミニマリズム

モノからの自由×
カネからの自由○

563 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:52:41.11 ID:YaJKGk5K0
>>517
面倒くさいから

564 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:53:57.89 ID:1JiVq/lb0
ミニマルが良いなら高齢者を切り捨てるべき

565 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:54:37.81 ID:3qyPJip00
でも、シンプルな部屋に住むと(最低限の物で)、いつもウダウダ悩んでたことも整理されて、
すっきり生きれて颯爽とした感じになれたのは、凄まじく大きい。
数年来悩まされてた頭痛も完全に無くなったし、物を捨てるというのは無駄な思考も捨てることに繋がるということを、しみじみ実感した。
無理には進めないけど、生き方(視点や思考)変えたい人にはお勧めしたい。

566 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:55:01.12 ID:J+1IZSXv0
1つ買ったら1つ捨てる

欲しいものが2つあったら、1つに絞るのではなく、どちらも買わない

567 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:55:08.89 ID:tAHugjpK0
俺は貧乏だが
部屋が汚いのは嫌だな

568 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:56:50.29 ID:K4BgVJMH0
>>556
ただ、生活保護の人の中には、物が溢れ返ってる人も
けっこういる。

ゴミ同然の物が。

569 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:57:09.21 ID:zceVsr660
実際に大きな倉庫をつくればいい
誰でも利用できる
まだ使えるけどいらないものを置きに来る
必要な人が勝手に使う

570 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:57:21.58 ID:X9MqlfKH0
すぐ捨てないといけなくなるような物を買うなよ

571 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:57:25.98 ID:aU/2AMbM0
本当は卒業証書や修了証書も捨てたいが、
まだこんなものにすがるしかないのが
俺の未熟なところだ

572 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:57:53.24 ID:Y4E94YEp0
こないだ立ち読みしたものを持たない人の本では
下着は上下2セットしか持たない、どちらか洗ってる時にどちらかを着てるみたいなこと言ってて意味がわからなかった
洗濯物が乾かない梅雨とか震災が起きたらどうするんだろうって全然共感できなかったわ

573 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:58:02.34 ID:bHFxO83w0
とりあえずミニマニストな生活がヤバいのは理解した。
実家から趣味の道具を取り寄せよう

棄てるなら預かると言ってくれた親に感謝だなw

574 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:59:22.88 ID:K4BgVJMH0
>>560
ミニマリストの言い分からすると最初の一歩として
やる必要があるということだろう。

次回からは、お気に入りの数万円するペリカンかどっかの
万年筆一本に絞ってくださいってことだろう。

575 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:59:39.73 ID:j0Dj38vk0
物からデーターに移行しただけで、生活は何も変わってないのに
ミニマリストって。笑

ペテンもいいとこだな。w

576 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 13:59:57.81 ID:5WdDaKh90
ISみたいにバーミヤン遺跡とかドンドン壊すのもイスラムの教えとしては悪くはないし
上野の西郷さんみたいに生前の写真1枚残さないのも悪くないよな

577 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:00:37.32 ID:W6FRBEcY0
>>158
罪悪感を感じながら観るのがまたいいんだよな。

578 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:01:19.05 ID:qmsw2CF70
「モノが豊かになって、ココロが貧しくなった」とシタリ顔で言う奴がいるが、そんなの嘘だよ。

凡人は「恒産恒心」が真理、ってか、豊かなココロなら、相応に豊かなモノが身についていく。
托鉢の坊さんだって、相応に持つものは持っている。ミニマリストは偽善者。

579 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:01:44.30 ID:PxZWkSLU0
>>561
毛沢東がそれやったから中国は何もない国になってしまったよな

580 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:03:06.13 ID:wwR3foTy0
なんか、一番知りたいことが書かれてないな。

小学生のときに書き溜めたスケッチブック
もらった手紙
作った粘土細工

こういう思い出物件を、どうすればいいのか…。

「見ないから捨てろ」→それができないから困ってる
「スキャンしろ」→実物であることに価値がある

581 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:03:06.43 ID:j0Dj38vk0
たとえば本1000冊全部データ化しました。
本は全部捨てました。
はい、今日から僕もミニマリストですって・・・。

なーーーーーーーんにも変わってないだろ。
むしろ何処にでも持ち運べる分、かえって情報依存が
酷くなってる。

582 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:03:23.24 ID:3fbV0oFD0
俺は滅茶苦茶モノがあるから解るわー
新しい小さな家で何もかも剥がしてそれで住んでるけどキモチ良いw

583 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:03:38.52 ID:YaJKGk5K0
>>578
ゴミ屋敷住人ってなんでそんな極端なこと言うの?

584 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:03:49.66 ID:YwWrKcNTO
正社員時代に色々買って部屋中にモノがあふれてた
介護で退職して、予想以上に無職期間が長引いてしまった今、
そのモノたちがあってかなり助かってる
掘り出して結構使ってるし、売って現金にも出来た
簡単に捨てないで良かったと心底思うわ

585 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:04:56.84 ID:X/ZwXNXT0
あれ置いておけば良かった~って後悔する事が多いんですが…
どうしたら

586 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:05:08.00 ID:3fbV0oFD0
情報にしたって1年アクセスしないもんは捨てればいいだろて
写真類はスキャンしてDATA化して 葬式の時にでも使ってもらえw

587 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:05:31.44 ID:j8gndV5E0
捨てるしかないようなものは初めから買わない(´・ω・`)

588 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:06:12.37 ID:j0Dj38vk0
物はすっきりしたかもしれないが
心は全然スッキリしてない。

こいつは今後もモノ雑誌を読みあさるだろう。
違いが見抜ける格好いい俺を演出するために。
それがエセミニマリスト。

589 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:06:29.94 ID:cziXY7uF0
国力が下がる
いいのそれ?

590 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:06:55.23 ID:K4BgVJMH0
>>578
漫画家のゆるりまいの本を読んだが、物は高級品で固めてるイメージ。
たくさんのバッグを持つ代わりに、少数のブランド品の高級品を持つ感じ。

ミニマリストがはやったら100円ショップが困るだろうが、
そこまではやるはずないな。

591 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:08:26.21 ID:aoUJ8lFi0
捨てさせた後にやっぱ必要だったってことで買わせて
景気をよくしようって魂胆か

592 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:08:26.74 ID:aU/2AMbM0
このスレを読んで分かったのは、
本当に大事なものを吟味して
最小限のものを持つことと、
単にものを持たないこととは
似ているようで違うということ

593 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:08:35.02 ID:3fbV0oFD0
つか今の時代PCと布団と蚊取り線香とコタツと自転車と
扇風機あれば他 要らなくネーか?都会の話 スマホは必須ではないぜ

594 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:09:17.28 ID:jcFfVRbp0
逆に俺はモノなんか後でいくらでも捨てられるという結論に至った

595 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:09:22.31 ID:Z1AHpojF0
ゆるく物を捨てればいいんじゃね?
セーター一枚買ったら古くなった物三枚は捨てるとか

596 :安部チョンハンター http://goo.gl/3BXO2i:2015/11/02(月) 14:09:41.82 ID:Bk/u0QT20
【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 [転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚
必要なものは全てそろっている綺麗なランプと素晴らしい音楽プレイヤーそれにコーヒー幸せになるためにこれ以上なにがいるかな
by Steve Jobs

597 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:10:13.75 ID:OkXlCizu0
>>578
モノが少ない途上国は盗みが当たり前だからな
盗み絡みで命落とすやつも沢山いるし
インドなんかレイパー国として君臨してるし

心が豊かな国ならこんなことは起きないはずw

598 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:10:14.23 ID:O/hJmdxj0
本は全部捨てる
読みたくなったらまた買えば良い

599 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:10:19.89 ID:K4BgVJMH0
>>592
大切なものを吟味、厳選ということは
物への執着心は、まだ残ってる。解脱の境地に達してない。

禅寺には何も置いてない部屋があるらしい。

600 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:10:28.52 ID:HAwwpvBF0
>>593
蚊取り線香なんて常時使わないといけないモンが無駄
蚊がいたらスプレーすればいいじゃん。あれ、小さくていいよ?

601 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:10:33.30 ID:j0Dj38vk0
>>590
で、その一品をしょっちゅう買い換えるんだぜ。笑
モノ雑誌にかじり付きながら。w
結局モノに埋もれてる連中と心の中身は何も変わってない。w

602 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:11:11.75 ID:OkXlCizu0
>>590
あの漫画家はちょっと精神疾患があると思う

603 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:11:22.91 ID:PxIWiwbE0
自分が大事なものでも、子、孫にはごみ 
次の人は捨てるのが大変なんだよ

604 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:11:38.80 ID:Q5UwGP9X0
>>141
ワロタw

605 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:11:48.67 ID:XYubJtD20
俺もあまり消費しない方だと思ってたけど
気づいたら靴が高級靴も含めて20足近くあるな
実際によく履く靴は3足位・・・

606 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:11:57.95 ID:YaJKGk5K0
>>603
ほんとこれ

607 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:12:05.69 ID:3fbV0oFD0
>>600
蚊の怖さを知らんなwつかスプレー体に悪そうじゃん
俺は300円で買った電撃ラケットを重宝しているのだ

608 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:12:08.64 ID:K4BgVJMH0
>>593
都内に住んでるミニマリストの中には、
ほとんど地下鉄で移動するからって
クルマまで手放したアホがいるらしい、
地方では信じがたい話だが。

609 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:12:21.17 ID:aU/2AMbM0
俺は28歳くらいの時に
30万円の機械式時計を買ったんだが、
これはその当時の俺にとって、
初めての高価な嗜好品の買い物だった
良いものを買って初めて学んだことは、
「ものを大事にする気持ち」「本物を見る目」
このスキルは今の俺の財産になってる

610 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:13:01.82 ID:OkXlCizu0
>>598
読みたいと思った瞬間に手に取れるかどうかが重要
キミがまた買い直しに行ってる無駄な時間が、他の人にとっての読書時間
そんなこと繰り返してると差を付けられると思わんか?

611 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:13:51.79 ID:5WdDaKh90
どうせ斜陽国家なんだし、国力はドンドン下がってくねん
古いしがらみで、馬鹿な孫が総理とかしてるようじゃダメだろうて

612 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:14:14.33 ID:vKvvmdIl0
>>607
二階メインで生活してるとあまり刺されない気がするw
電撃ラケットは探すのが面倒になりそう…

613 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:14:20.61 ID:mnNxSzTB0
これって、ないもので必要になったらすぐ買うことが出来て、使い終わったらすぐ捨てるという、金持ちの道楽ライフスタイルファッションじゃないの?
ある意味エコとは反対側の

614 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:14:24.63 ID:K4BgVJMH0
>>605
ミニマリストによると、残りの17足は捨てるか
リサイクルしなさいとのアドバイスを受けることになる。

615 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:14:25.51 ID:3fbV0oFD0
>>608
都会には自転車のみ
必要ならレンタカーで十分  車なんて疲れるだけだし

616 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:14:25.78 ID:XY1xTc1P0
>>610
何と戦ってるの

617 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:14:27.53 ID:KUNReAbS0
またやってんのかよ

618 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:14:29.11 ID:OkXlCizu0
>>593
メシ食ってクソして寝るだけのマシーンと化した人生がそんなに楽しいか?

619 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:15:59.58 ID:OkXlCizu0
>>607
夜、部屋に一匹いるだけで深夜遅くまで眠れずに格闘することになる・・・・

620 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:16:01.35 ID:9Wlxwhgi0
>>618
俺は生きる以外にやりたい事がねーからミニマニストなんかやってんだよ

621 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:16:06.17 ID:RqcQQkp+0
おまいら勘違いしてるみたいだけど、
ミニマリストといえども

622 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:16:39.92 ID:TWn7zLkN0
引越しを何回かすると不要なものは捨てる癖がつくとおもう。

623 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:16:52.44 ID:XctYUQmw0
>>580
自分の思い出が、自分が主役なうちは置いておけばいいんじゃない?
そのうち子供が主役になって、子供が作った物を愛しいと思うようになると
自分が子供時代に作った物が色褪せて見えるからそのタイミングで処分

624 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:17:07.38 ID:mNmz+78r0
やたらにモノってカタカナで書く感じがもう鬱陶しいw

625 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:17:13.72 ID:RqcQQkp+0
おまいら勘違いしてるみたいだけど、
ミニマリストといえども趣味の物は必要最小限で持ってるのよ
断捨離して何も残らなかった奴は趣味を持て

626 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:17:29.93 ID:j0Dj38vk0
こいつ15万のダウンジャケット持ってるんだぜ。w

最近流行のミニマリストは、心の中身は成金と
なんの違いもなし。正直格好悪い。
それを自覚できない所が心が病んでる。

627 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:17:36.40 ID:rh68HTCl0
>>621
わっふる
わっふる

628 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:17:54.53 ID:3CHUipLU0
捨てるのがめんどくさい

629 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:17:56.50 ID:zceVsr660
>>596
2005年くらいのジョブズの自宅の写真
モノであふれかえっとるぞ

630 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:18:08.82 ID:3fbV0oFD0
>>619
電気消すと寄ってきよんねんなあいつ等w
だからサーチライトのLEDと電撃ラケットを使ってます
線香(電気も)だと死なないね今のあいつ等

631 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:18:21.80 ID:UC5cKfIz0
>>581
15年くらい前に性能の低いスキャナーでデジタルデータ化した後
写真やネガは全て捨ててしまったことに後悔しているw

632 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:18:22.24 ID:jcFfVRbp0
蚊は15分我慢すればおkな筈だが

633 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:18:25.66 ID:c/bA6wo60
消費社会反逆罪で銃殺刑です

634 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:18:40.43 ID:9uS79N9w0
うっせえなコイツ
だったら地球上にあるもの一旦全部捨てろよ
文明も文化も捨てて生きとし生けるもの全部殺して物にして捨てろ
なめてんのかksg

635 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:19:47.02 ID:gxp3X/kR0
ミスターデザインの佐野研二郎はミニマリストだったな
パソコンだけしかなかったし

636 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:19:54.34 ID:TB6aHyaL0
>>616
何か買わせたいんじゃね?w

637 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:20:48.94 ID:EHXQwpuCO
必要な物は買い直せばいいと言えるのはお大尽だけだ

638 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:20:51.85 ID:K4BgVJMH0
>>629
ジョブズは、その後、ミニマリストになって
成功した。

639 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:21:09.45 ID:j0Dj38vk0
ミニマリスト拘りの一品とかの本書いてる奴もいるけど、
何かおかしくねえかそれ?
使ってもいないのにどうして違いが分かるんだよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:21:48.39 ID:OkXlCizu0
>>580
絶対に捨てるな。
俺はそういう小学校の時の作品を、30過ぎてから20数年ぶりに手にする機会があった。
ちょうど自分の中で人生に迷ってる時。
それらを目にした途端、小学校の頃の自分が今の俺にエールを送ってくれてる気がして
目が熱くなった。
時間超えた感動だったわ。こんな体験は「捨てろ」の連中には一生味わうことが出来ないだろうな。

641 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:24:28.61 ID:pmGyGj4h0
>>608

都心ならミニマリストでなくても車は要らない(子持ち・介護ありは除く)
俺も去年手放したクチだけど最終的にはカーシェアのサービスすらあまり使わなくなった。

実家は超絶田舎なのでこの感覚が相成れないのは理解できす。

642 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:24:34.38 ID:K4BgVJMH0
100円ショップのガラクタゴミへの
アンチテーゼだろう。

643 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:24:59.64 ID:vgG7Mp1Y0
思い出の品とかはろくなことなかったら保育園の頃の作品、小学校のランドセルや中学、高校の制服、賞状、卒業証書片っ端から捨てたみんなゴミ

644 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:25:18.36 ID:E38JHso60
>>640
残しておくのが辛くないなら残しておけばいいんじゃね?

645 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:28:57.06 ID:6diSnAsn0
服も物ももう使わないと思って捨てたのに、後で使おうとして「あ、捨てたんだっけ…」と困ったことが何度かある
昔はいろんなものに興味があって、見るのも買うのもわくわくしていたのに、
今は極端に物にもそれ以外にも意味を見いだせなくなったり興味を持てなくなって来ちゃった。
欲って生きるのに大事だと思ったよ。

646 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:30:27.46 ID:OkXlCizu0
>>630
足とか勝手に吸っててくれて結構なのに、わざわざ耳元に来るからなぁ~

647 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:30:35.19 ID:3fbV0oFD0
想像力豊かな人 つまりIQ高い人以外は
物捨て人化は危険じゃねーか

648 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:31:12.11 ID:vuLSU3Ug0
>>47
古くなったフライパンとか捨てるのに金がかかるから家の裏に積み重ねている

649 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:31:45.61 ID:UyLSCgn50
彼女が出来ないブサイク→俺は恋愛否定主義だから
金が無くて何も買えない→俺はミニマリストだから

650 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:32:21.10 ID:gRsJNWa20
>>648
フライパンの円形に不燃のポリ袋かぶせて
柄は出たまま捨てりゃ良いだろ

651 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:37:17.03 ID:AsYd7rcr0
髪の毛まで断捨離しちゃうの?

652 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:37:57.49 ID:7lchSdQv0
断捨離本コレクションを捨てるか・・・

653 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:37:58.54 ID:fVEMmCuH0
>>63
これ見たけど、趣味の映画や音楽や写真がPCやスマホで代用できてるのが大きすぎる。
ぼけーっと見てたPCを捨ててみればいいのに。

654 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:38:59.99 ID:3hegl3XN0
俺はロリコンではありません
ミニマリストです

655 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:39:05.18 ID:MsUrbkSJ0
チンコも捨てろよ

656 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:39:53.34 ID:5WdDaKh90
ゴミはリサイクルしてもゴミだよね
ペットボトルなんてフリースとかのポリエステルに再生してもやっぱゴミだよね
コットンやウールとか天然繊維には敵わない
ま、買う馬鹿がいて、無駄が有ればユニクロみたいな所が儲かるから良いんだけどさ

657 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:40:05.46 ID:qhp/Paqa0
物を思い切って捨てると2%ぐらい後で必要になる物が混ざってしまう。
でもあとの98%の不用品は処分できる。
捨てられない人はその2%を無くすのが怖いんじゃないか。

658 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:41:26.59 ID:a/A/9Vov0
>>656
フリースのちゃんとしたやつは安物のゴミじゃないけどな。ユニクロのはゴミだけど

659 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:41:28.07 ID:5HWklevV0
これ物を貯め込む欲求を物を捨てる欲求に替えただけってどっかで書いてて納得したわ

660 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:41:49.93 ID:oOTLS4gPO
バックパッカーの発想なんだよな
あれを基本に考えたらかなり物を減らせると思うわ

661 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:41:56.63 ID:tc+TGn600
日本人にはハレとケという価値観があるのだが
ハレが日常化してハレの価値を損なっている。
だからモノやイベントがあふれているのに幸福感が少ない。
もうこれ以上ハレを増やしても幸福感は増えない。
有と無の落差に自分の価値観が投影されることで人は幸福を感じる。
○○離れ、断捨離、ミニマリスト、などはそれに気づき人々の反応。

モノとかイベントを減らすのは過渡的段階。
無意識的に氾濫したそれらとの関係を一度整理して
自分の価値観や幸福感の反映した関係性を築き直そう、ということだとオモ。

662 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:45:08.01 ID:3fbV0oFD0
ジョブスみたいに高級マンション(スー億円)
に住みつつ断舎利してたら 日本のワンルーンでそれやったら
かなり空しいなw

663 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:47:01.96 ID:K4BgVJMH0
>>652
俺もそうだ。昔の辰巳渚っての一冊だけだが、
数年前に断シャリこんまりかたづけ士の小松易が現れて、最近は
ゆるりまいや出版社編集者、さらに海外のミニマリストの本が
溢れ始めた。

664 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:47:39.76 ID:ar3MnNSd0
> 1年使わなかったモノは捨てる

これは分かる。
自分もこれに気付いてから・・・・何もしていません。w
行動力の問題ですね。orz

665 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:48:06.62 ID:C7ZfjPwS0
>、明らかな「ゴミ」から捨ててみる

w、最近気がついたことは、ポテチの袋、内側が銀色なんだが、
百均で売ってる銀色セロファンより高品質w、お菓子食った後、
何か使うと思って取っとく。園芸鉢の脇に置いて日光を下から反射すると
鳥やアブラムシ避けになるんじゃないかと・・・

666 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:48:31.42 ID:K4BgVJMH0
>>662
ジャブ図の豪邸より、ワンルームマンションの方が
断シャリの必要性は高いと思うが。

667 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:49:28.56 ID:ar3MnNSd0
>(いつか時間ができたら)東急ハンズで配線を買って、
>この瓶を素敵な照明に生まれ変わらせよう!」
>たぶん、永遠にこの照明は完成しない。

wwww

668 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:50:27.52 ID:K4BgVJMH0
>>664
行動力の問題。数か月前のメモが捨てられない、
なんか重要な事書いてあるんではって思って。

669 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:51:28.11 ID:Vt4Pc8jr0
何年か前のデータとかを、みんな捨てたりなくして同じ仕事を再度やるときに
必ず持ってる自分を頼ってくるんだけど
何でも捨てるのも非効率的で、他人を頼る生き方だと思うわ

670 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:52:01.39 ID:AATnvvNI0
中学・高校の卒業アルバムとか捨てたらスッキリしたわ。
もっと色々と捨てたくなってきたww

671 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:52:26.64 ID:3fbV0oFD0
>>666
凍死 投資
あれからSFの物件はアホほど高くなった

672 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:53:44.21 ID:09/ngLej0
自分が死んだ時に膨大な遺品を身内が整理しなきゃいけないと思うと身軽になっておくべきだと思うな
飛ぶ鳥跡を濁さずだよ

673 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:54:18.71 ID:vu2iA5fXO
ニートは生ゴミの日で良いですか?

674 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:55:36.73 ID:xlmqceRL0
捨てて部屋が広くなるのが気持ちいい
掃除が捗る

675 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:56:04.98 ID:iW5aIGVW0
1年使わなくても5年後に使うものもあるからね

676 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:56:54.27 ID:5WdDaKh90
でも世の中、良くできてるよね
あれ見て思ったわ。渋谷のハロウィン
捨てる人、拾う人、別に拾って使うわけじゃないけどさ
必ず、逆を行く人っているし、流されないだけ偉いと思うわ

677 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:57:25.10 ID:pmGyGj4h0
>>669

デジタルデータなら単に取捨選択の能力を付ければいいだけじゃないか。
物理的なスペースはミニマムで済むんだし。

何でも捨てる人は整理整頓ができてない人が多い。

678 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:57:32.26 ID:PeiriZ5R0
それを捨てるなんてトンデモない!

679 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:57:35.37 ID:Y4E94YEp0
>>672

680 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:57:50.28 ID:ZJSZrIU+0
物捨てるより、物を買わなくて済む方法を教えて欲しい

681 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:58:16.33 ID:SbOL1v/O0
アルバムは捨てられないわ
自分が生きてきた道を否定はしたくない

682 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:58:16.73 ID:xlmqceRL0
>>668
スマホで写真撮ってオリジナルは捨てろ

683 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:58:27.37 ID:3fbV0oFD0
ゴミ屋敷の住民も「何時か使う 財産だ」て言ってるし
殆どがゴミなんだろうぜ 身の回りの

684 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:58:28.24 ID:RfbbTPsI0
よほどのゴミ屋敷でなければ、
死んでからゴミ屋にもっていってもらう金100万円ぐらいと、
直葬代30万円ぐらい(どっちも多めの見積もり)残しておいたら、
ダンシャリとやらで使われるムダな時間も無くなるかと。

何が一番大事か問題になるだろうけど、
楽しいことをする時間が一番大事派で、綺麗な住いにはさほど興味がない。

685 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:58:33.95 ID:jsJCSZEx0
>捨てるのが難しいのは、モノそのものの価値ではなく、モノにまつわる思い出だ

686 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:58:53.16 ID:+Pln+vOe0
自分の物はほとんど無いのにゴミ屋敷だ
家族に捨てられない人がいるとほんと困るわ

687 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:59:46.26 ID:kuQfQIuy0
こんなの日本経済が縮小するだけじゃん
金はどんどん使わんと

688 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:59:49.22 ID:e54jMarQ0
ミニマリストつーか、タワマンの宣伝みたいな屋内環境に憧れるわ。
気分転換できてスッキリ気分爽快なんだろうなと。
埃もたまらなそうだし。

689 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 14:59:50.42 ID:cSW0lgvz0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)まだミニマリストの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

690 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:00:32.97 ID:bRHgUkc00
モノは増やしてはならない。増やすのは今の生活を嫌がっているからだ。

捨てなければならない。捨てないのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。


-ミニ・マリストの指令文書より

691 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:01:06.93 ID:FkjeDRfj0
捨てるための分別がややこしすぎる

692 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:03:08.61 ID:Lolm/0hV0
>>687
買っては直ぐ捨ててはまた必要になったら買うから
逆に金持ちじゃないと無理で経済には貢献するのでは?

693 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:03:35.10 ID:79lsItsj0
なんで床生活まで行ってしまうのかってのが理解出来ないんだよな

694 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:05:27.54 ID:/b3QLyA1O
よくいるゴミ屋敷に済んでるお年寄りって、ほとんどが認知症らしいね
で、彼らを気にかけてくれる家族はいない

誰ともコミュニケーション取らないと認知症になりやすく

しだいに生活が困難に、ゴミも捨てられない

家が散らかり雑然とすると、認知症悪化

ますます家がゴミだらけに

という悪循環らしい

子供は無駄が多いけど、それが成長につながるわけだし
お年寄りは何もかも捨て去ると痴呆が進みやすい
若い人でも強迫症になりやすそうだし、極端は良くないよね

695 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:05:31.23 ID:K4BgVJMH0
>>684
断シャリすると時間が増えるらしい。迷わなくなって。

696 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:05:44.20 ID:jVI8xEOGO
『浪費をつくり出す』為の十ヶ条
もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ

697 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:06:54.65 ID:e54jMarQ0
>>693
起きて半畳寝て一畳とかだからじゃね?
あれってミニマリスト系外人的には驚異的な新しい発想の便利生活みたいよ。

698 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:07:00.84 ID:jsJCSZEx0
断捨離、ってセガール映画のタイトルみたいだな

699 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:07:09.70 ID:uzLOZPUH0
大量のエロ本の捨て方教えて
切実です

700 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:08:14.69 ID:K4BgVJMH0
>>692
ミニマリストの本によると、よほどな必要性に迫られなければ
買わないらしい。

多少、不便でも他の物で、できる限り、代用する。

701 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:08:31.78 ID:Lolm/0hV0
まだ使えるものをゴミにしてやったぜ!使い切らずに浪費してやったぜ!ワイルドだろ~
とかいう持たないタイプもいるが経済効果に対してはなかなかだろうな
エコとは反対側で廃棄物とかそういう意味ではよくないがw

702 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:08:33.38 ID:QdNDbm960
>>699
近所のアパートのポストに一冊ずつプレゼント

703 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:10:05.36 ID:Lolm/0hV0
本当にコレだけしかいらないし買い足さない
あれこれと物持ちがいい

ってのが金を回さないタイプだな

704 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:10:37.62 ID:2wLA1bEi0
>>702
タイホ

705 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:12:01.82 ID:K4BgVJMH0
>>699
クルマあれば簡単だな。

無かった時は、電車のゴミ箱に数冊ずつ何か月もかけて捨ててったが、
JRや小田急ならいいが、東急や京急だとそれもできない。

クルマがあれば、コンビニに行くたびに分散させて
数冊ずつ捨てるか。

または、偽の札束のように表だけ漫画雑誌にするか。

706 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:12:59.52 ID:arhern//0
>>63
これを見に来た

707 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:13:46.54 ID:EmHKtpNZ0
>>1
まずは

仮装して渋谷にいきます。

708 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:15:31.40 ID:ouXcZtgv0
そもそも人んちのモノや収納なんて余計なお世話

709 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:15:57.04 ID:gV0IF7jq0
捨てるモノを選ぶのは難しくない。
捨てに行く手間が大変。
カネもかかるし。

710 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:16:02.26 ID:qmsw2CF70
>>699
私の場合はエロ本でなくエロ動画ですが。
まず一つを採ります。次にもう一つを採ります。両者を比較して、より良い方を残し、
他は捨てます。一つに選択できなければ両方残します。

このようにして次々と比較して存続と廃棄を決めていきます。
私はこの方法で100分の一に減らしました。半年かかりましたし、その間のオナニーも
大変なものでした。
それでもまだ1テラあります。捨てたものの後悔はほぼありませんが、皆無ではありません。
とても残念ですが諦めます。

711 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:16:39.95 ID:ikKXHj+d0
カネ捨てるのが手っ取り早い

712 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:19:08.81 ID:aNNHtYdN0
死ぬのが手っ取り早い
自分の命さえ捨てる

713 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:19:40.84 ID:1U1JFnTK0
ハサミなんて3つから4つくらいあるだろ普通w
旦那の書斎、妻の書斎、リビング、宅急便の荷解き用に玄関にも

宅急便受け取って、わざわざ、書斎まで引き返して取りにいくのか?
どんだけ狭い家に住んでんだか

714 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:20:19.81 ID:6rT09ycy0
ゴミ屋敷みたいに物もったり、路上のコジキみたいに物もたなかったり、
どちらにしろバランス感覚が欠けてる精神病患者に見える。

715 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:20:53.21 ID:6EioNSMF0
捨てるな。買わないのがコツだよ。俺は仕事も捨てた。

716 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:21:11.77 ID:lNGl2NM00
断捨離って、行動によって内面が変わるってやつだろ
自己啓発や共産主義や統一教会みたいなカルトと一緒だよ

717 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:21:25.03 ID:e54jMarQ0
>>713
ダンボールはトレーニングを兼ねて腕力で破壊するのが合理的でしょ。

718 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:21:46.60 ID:q5IRSFqW0
漫画を全部データ化するだけで部屋がかなり変わったわ

719 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:22:49.80 ID:Y7ZS6tzw0
>>713
軽く30本くらいあると思う

720 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:23:23.57 ID:ZH/DxXlY0
自分はいいんだけど、旦那が捨てられない、片付けられない人で
本当に困るわ
女よりも男のほうが深刻な捨てられない人が多いと思う

721 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:23:34.88 ID:2+w9VlbB0
捨てられない親族の遺品処理で100万単位で払う羽目になったので
自分の荷物は動けて頭がまともなうちに整理をはじめたよ

722 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:24:32.03 ID:qkjRhGCO0
>>716
本人の問題なのに必死に勧めてくる奴ってただのカルトだな
大きなお世話どころか縁切るレベル

723 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:24:34.36 ID:Pb2WRQ8M0
CD-R時代に大量に焼いたエロ動画を一気に断捨離できたのはテクノロジーの進化のおかげ

724 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:24:44.52 ID:6rT09ycy0
ただの掃除や整頓のことを断捨離なんてどっかの誰かが適当にもってきた言葉を
使ってるようなヤツは見てると大概地雷のメンヘラ。

725 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:25:14.24 ID:1U1JFnTK0
>>719
業者乙

726 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:25:50.40 ID:UC5cKfIz0
真のミニマリストははじめから捨てるほどのモノを持っていないのでは?

727 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:26:34.71 ID:K4BgVJMH0
>>720
脳の欠陥で片付けられないADHDは女より圧倒的に男が多いってのが
影響してると思う。

あと、森卓のミニカーや、やくみつるの有名人のやつでないが
男の方が収集癖があるのも、これと関係してるんではっておもう、考える。

728 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:27:11.71 ID:QiFPDYA80
レグザと迷った挙句奮発して買ったパナのプラズマTV(54型)、
やっぱりレグザに買い換えたいんだけど、売るししても捨てるにしても誰かにあげるにしても
どうやって移動させればいいのか・・・

729 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:28:03.12 ID:EyIkYXUK0
真のミニマリストは、お水のお姉さんだよ

お客から貰ったものはすぐ質屋に持ち込む。

730 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:30:57.28 ID:QiFPDYA80
>>727
地球上での人類はその登場以来、常にに飢餓との戦いだったんだから
溜め込む&捨てられないって習性はDNAレベルでの正常な機能。

むしろ、本来は平気で浪費&捨てる女のクルクルパーさ加減の方が異常なんだよ。

731 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:31:21.11 ID:K++5ZSii0
「ペンやハサミはひとつあればいい」
ワンルームならなw

732 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:32:03.17 ID:QiFPDYA80
一切貯金すらしない江戸っ子こそ、真のミニマリスト。

733 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:32:33.80 ID:JaP/PFq30
>>720
弟の嫁が物凄い片付け魔で
自分の荷物は最小限でモデルハウスみたいな部屋に住んどったんやけど
弟と結婚してから弟の荷物が散乱してケンカになることが多く
一度真剣に弟の嫁から「旦那君の必要なさそうな奴、片っ端から捨ててもバレないですよね」と聞かれて
「いや、どうやろうねぇ・・」とごまかしたの思い出したわ

ちなみに弟は基本的に整理整頓片付け全然出来ないタイプで
ペット用のウッドチップを買うだけ買ってそのまま忘れてしまって
大量の虫を沸かしたり、猫ようの缶詰買って半分だけやった奴を自分の部屋のどっかにおきっぱなしにして
こちらも謎の虫が大量発生したり、飲みかけのペットボトルあちこちに散乱させたりするタイプ

結局捨てるのはやめたらしいけど
クローゼット一箇所だけ完全に弟のスペースにして
「ここから荷物はみだしたら全部捨てる」宣言して何とか保ってるらしい

734 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:33:40.44 ID:yO+YJrRu0
そもそも究極のミニマリストってホームレスになるのでは?

735 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:34:11.77 ID:GRWEkwem0
そのうちゴミ認定した人達を殺すんだろうな
ミニマリストって怖い

736 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:35:20.58 ID:RfbbTPsI0
>>695
ダンシャリそのものに相当時間がかかっちゃうだろっていう話。

737 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:36:11.09 ID:1U1JFnTK0
>>733
うちもそれ系だわw
旦那の書斎まで私が整理整頓してる
ヤバいのは、旦那は自分自身で整理整頓して、綺麗に保ってると思い込んでいるところw
ホラーでしょw

738 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:36:13.28 ID:yO+YJrRu0
家具以外のモノを床に直接置かないようにするだけで片付くよ
掃除もしやすくなるしね

739 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:36:30.50 ID:/b3QLyA1O
もし光明皇后がミニマリストだったら正倉院は無かった訳だし

あれだけの宝物が綺麗に残ってるのって世界的に見ても凄いことらしいね
外国だと古代の物は発掘したものがほとんど
正倉院は箱に入れて大事に取ってあったから綺麗に残ってる

やっぱり捨てすぎるのはちょっとね

740 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:36:47.85 ID:K4BgVJMH0
>>734
真のミニマリストはきれい好きらしいから、
禅寺の坊さんではないの?

ホームレスだと汚い。

741 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:37:17.78 ID:Y7ZS6tzw0
>>725
ハサミにはそれぞれ切る用途が決まっててそれ以外使うべきじゃないからな
羅紗切りとか紙なんか切ったら終了だし

742 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:38:19.70 ID:1U1JFnTK0
>>740
仏教は表向き清潔にしてるけど
裏では生け贄や少女レイプ、人肉食、糞尿食してる悪魔崇拝だからね

743 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:38:40.11 ID:yO+YJrRu0
ミニマリストが流行することは絶対にないけど
なるべくものを減らす志向は悪くないと思う

744 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:39:17.47 ID:qRMHNQ2t0
ジャップってなんでこんなきちがいなの
こうして歴史的遺産も捨ててきたんやな
ウザい民族やわ

745 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:39:39.24 ID:oOTLS4gPO
>>47
うちも有料ごみ袋だが
マンション内に非常識ババアがいて
他人が捨てたごみの袋を開封して自分とこのごみを入れている
まさに電池数本とか

746 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:39:50.64 ID:yO+YJrRu0
何も持たないなんて
生活保護みたいな生活になるよね

747 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:39:56.89 ID:JaP/PFq30
>>737
耳が痛いけど、男は少なからずそういうトコはあるやね。
俺も嫁が里帰り出産で帰った時
家に帰ったら昨日の夜自分が取り込んだ洗濯物がそこら辺に散乱してるのをみて
改めて嫁が色々やってくれてるから家が保ててるんだなぁと思ったわ。

748 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:40:28.04 ID:UfiAsX0d0
捨てたら二度と手に入らないモノもあるからなあ

749 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:40:36.53 ID:/HK2e9Xo0
80代の親が独居してる実家の片づけをしてる。
自分の子には、こんなことで人生の貴重な時間をつぶしてほしくない。

40代50代からモノを買わないクセ、捨てグセをつけるべし。
捨てすぎぐらいでちょうどいい。ホントに必要ならまた買えばいいいんだから。

750 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:40:38.12 ID:bqnfr5YX0
>>739
この手の思想は清貧とかモノに圧迫されないとか行う物だからスペースも管理も問題ないお屋敷住まいには関係の無い話だ

751 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:41:16.35 ID:CtnQQ6KC0
ミニマニストってカタナシ君みたいなのかと思ってた

752 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:41:51.23 ID:QdNDbm960
>>738
ハサミとかリモコンとか、天井からゴムひもで吊るしておけばコタツから出なくてよくて楽だよね
片付ける必要もなくなるし

753 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:41:52.94 ID:2DBVxnDZ0
チョンってなんでこんなきちがいなの
こうして歴史的遺産も捨ててきたんやな
ウザい民族やわ

754 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:43:01.83 ID:j3exav1O0
自分の荷物はトランクひとつにまとめてホテル暮らしが一番シンプルな生活になるんかな?
それはお金持ちか寅さんかだね

755 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:43:52.47 ID:e54jMarQ0
>>752
自宅がそんな怪しげなインテリア空間なんて女は許さん。
奥さんがいたとしたら自重するべき。

756 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:44:14.59 ID:vrTb9RwMO
現代の坊主なんか肉食飲酒外車乗り回し風俗通いで、全く仏教からほど遠い
ミニマリストこそが菩薩の領域

757 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:44:44.37 ID:2wLA1bEi0
>>752
w

758 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:45:40.57 ID:1U1JFnTK0
>>756
違う
それが仏教の真の姿
仏教の総本山であるチベット仏教は、善より悪をする事を推奨している

759 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:45:45.60 ID:bqnfr5YX0
荷物だけ引っ越し屋に預けて1日だけカーペットと照明だけの部屋で過ごしたけど結構快適でこういうのも悪くないなって思った

760 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:45:50.32 ID:RfbbTPsI0
>>749
何言ってるのよ。
しこたま溜め込んだ年寄り世代にはガンガン消費してもらわないとならんのよ。
ゴミ処理にかかる金も経済活動の一環。
自分で片付けようと思うと大変だし、その時間ももったいない(残り少ないならなおさら)。
「ゴミ屋にやらせる」と割り切り、好きに散財していただき、
葬式代とゴミ屋代のお金だけは残してもらうよう働きかけよう。

761 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:46:12.54 ID:ALo1pTow0
一緒に使ってるパソコンに入れてた写真をパソコン音痴の夫にごっそり捨てられた。
間違えて消したらしいんだけど、まともに使えないくせになんでゴミ箱を空にするのか
わけがわからない。それから時々夫が保存してるデータをわざと消すことにしてる。

762 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:46:26.85 ID:/HK2e9Xo0
>>580
知り合いのお母さんは、末期がんがわかったとき、
趣味で作ったお人形を、デジカメで撮影した後、全部自分で捨てたそうだよ。
なぜかというと、お母さんの親も絵が趣味で、
亡くなった後膨大に残った作品を、片付けるのに散々苦労したからだと。

まだ若いかもしれないけど、ある程度の年齢になったら、後に残された者のことも考えるべし。

763 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:47:05.70 ID:arhern//0
>>761
今時クラウドに保存しとけよ

764 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:47:32.42 ID:qRMHNQ2t0
なんでもかんでも捨てようとするやつってネオエクスデスみたいだよね

765 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:48:11.70 ID:YTrSGnJ3O
衛生観念無しの人が下手にこれを取り入れて、上も下もお構い無しにやって痛い目見そうだな

766 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:48:18.95 ID:L2p+cSl30
捨てるほどのものを既にもっていない俺はどうしたらいいのだろう

767 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:49:15.37 ID:ucaNH9am0
うちも物が少ないなあ
服はその年かって次の年は捨てるって感じだし
私の物で絶対に捨てられないってやつはiPadくらいかな後は無くても困らないわ

768 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:49:32.12 ID:bqnfr5YX0
>>766
トランク1個分に纏めることにチャレンジとか

769 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:50:42.30 ID:/b3QLyA10
無の境地か
音楽も突き詰めると沈黙にたどり着くからな

770 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:50:42.50 ID:gxp3X/kR0
>>63
ミニマリストで不便と感じるまでやっやつはバカだと思うわ

771 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:52:19.92 ID:96g1E8V90
自分の物は1畳のスペースに90%置いてあるな
他にはタンスに夏服が置いてあるぐらい
コレ欲しいなっていう気はあるんだけど、とにかく金がない

772 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:52:21.02 ID:hbN9ZnD80
不必要なものは持たない。 不必要の見極めが難しいが、この考えは同意できる。

し か し
>>63 とかその他SNSでミニマリスト発信してる人らに共通するのは

昔はあれもこれも持っていた・・・ 服に何十万もかけた→そんな生き方を「経験」したうえでその無駄さに気づいた「俺を見て」
ってのがにじみ出ているのが嫌w ミサワかよwって。

結局、学生時代に衣類にうん十万んもかけられる裕福家庭に生まれた坊ちゃんが行う貧乏ゴッコ。
手取12万で必然的にそういう生活になる層の話じゃない
金持ちが行う貧乏ごっこほど嫌味な事は無い。

773 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:52:24.15 ID:RfbbTPsI0
>>761
共有使用のPCに消されたくない物入れてるほうが悪いわな。
たいした値段じゃないんだから、外部のHDDでも買って定期で重要フォルダコピーした後、
PC本体とは切り離した状態で保管が基本。

774 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:52:36.08 ID:Vt4Pc8jr0
>>755
奥さんいるわけないw

775 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:52:54.99 ID:Vqfe3oZc0
ごちゃごちゃと物ためこむのっておっさんかBBAだろ?

最近のやつって基本持ち物少ないと思うけどな

776 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:54:07.21 ID:Vt4Pc8jr0
オタクはフィギュアやマンガを集めるね

777 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:54:39.89 ID:ucaNH9am0
>>775
ババアだけど全然溜め込んでないよ
新築一戸建てに引っ越した時業者にこれだけですか?ってびっくりされた

778 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:55:28.73 ID:Lolm/0hV0
>>764
すべての記憶 すべてのそんざい すべての次元を消し
そして わたしも消えよう 永遠に!!

人間に宇宙に意味なんてあるんでしょうか?全て捨てちゃってよくね?俺自身も…
という究極の片付けを目指すとそうなるかもはしれない

779 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:55:55.14 ID:vw9W8uAh0
>>1
一万円以上の品
自動車、家電、高級時計、靴、衣服、等を捨てると基準を作れば
物は増えない

780 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:56:16.72 ID:qRMHNQ2t0
やっぱ思考がイスラム国に近いんやなあ
捨てれば運が良くなるとか言って
いやあジャップジャップ

781 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:56:33.53 ID:1U1JFnTK0
収納ができていて全て整理整頓されどこに何があるか把握できていれば
それでいいんじゃ

782 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:56:35.59 ID:Imc9M+sp0
>>770
そもそもミニマリスト自体が病気w
片付けられない人の反対側にいる病人だよ。
たぶん刑務所とか行くと
すげー落ち着くんじゃないのかな。

783 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:57:30.48 ID:XzI+ymaT0
金がなくて所有物少ない人が増えると
ミニマリストともてはやされるのか

784 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:57:34.98 ID:5WdDaKh90
何でも鑑定団で、昔のオモチャが10万とかって
スゲーなぁとは思うけど、やっぱゴミだよね

785 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 15:59:36.80 ID:VX8RlkyL0
ハサミは何本かあった方が便利いいと思うけどな。玄関とかテーブルとか書斎とか。
いちいちあるとこまで取りに行かなくて済むから時間の節約になる。

786 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:00:55.95 ID:FIWEjiSm0
ゴミ屋敷よりはこっちの方が全然良いな
物が少なければ掃除や管理する手間暇も省けるし

787 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:00:58.80 ID:Lolm/0hV0
>>780
過剰なほどのやつは、物も人も精神的なものも捨てて守るべきものがなくなれば
何処にでもいけるし片付けるの早いし思いいれなんて薄いし
今を生きてさえすればいいし、思い残すことがなけりゃヤケになる事だって出来る

ある意味イスラム国的な戦闘員には必要な事かもな
戦うためには捨てなきゃねw

788 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:01:02.77 ID:ucaNH9am0
>>784
ゴミっちゃゴミだねなんか汚いなあって思ってしまう
ごちゃごちゃしてると汚い感じするし掃除もしにくい
ミニ何とかとは人には言われた事ないけど潔癖症とは友人知人には言われるわ
毎日掃除機雑巾かけが日課っておかしいって

猫飼ってるから全然潔癖じゃないと思うんだけど

789 :安部チョンハンター http://goo.gl/3BXO2i:2015/11/02(月) 16:01:56.54 ID:Bk/u0QT20
捨ててしまいたいものが多すぎるw

790 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:02:37.88 ID:EHB2ItC10
>>63
掃除が楽そうでいいなあ
ルンバだけで済みそうだ

791 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:02:49.92 ID:0S8sGRep0
>>49
金持は物を買わない(つまり金を使わない)から金持ちなんだ
って聞いた事がある

792 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:02:56.68 ID:1U1JFnTK0
>>788
自分も犬飼ってるときそうだったよ
それアレルギーだよ
飼うの辞めて、しばらくしてペットショップとか行ったら
くしゃみが出る筈

793 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:03:08.30 ID:7lchSdQv0
収入がミニマリストとか泣けるわ

794 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:03:51.95 ID:aNNHtYdN0
>>784
うむ。俺らの一生って傍から見ればゴミ集めにすぎんのかもしれんな

795 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:04:49.88 ID:ucaNH9am0
>>792
花粉症だからついでに猫や他の植物のアレルギーチェックしたけど
猫のアレルギー無かったよ

796 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:04:58.89 ID:lyC8e2nr0
コレクター癖のあるADHDの家族がいるから、家中やたら物が多く散らかって
本人一日中何か探していたけど、昨年思い切って物を半分位に減らしたら
物をなくしたり探したりする時間が激減して喧嘩が減った

ああいうタイプこそミニマム思考のがいいんだろうな
でもそこに至るまで説得と話し合いに何年もかかったけど…

797 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:05:48.99 ID:1U1JFnTK0
>>795
じゃあやっぱ潔癖性じゃないの

798 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:06:55.94 ID:c4zWvRj20
私が買ったプラズマテレビは53万円です

799 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:06:56.53 ID:Lolm/0hV0
他人から見れば考えが違って理解できない誰かの一生は無価値でゴミ集めにすぎんだろうさ
思い出の品とか形見とかほんと関係ない他人からすりゃゴミでしかないしな

800 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:09:06.55 ID:ucaNH9am0
物が少なくてさっぱりしてて
ルンバだけでいつも綺麗になってそうってうちも言われた事あるわw
ルンバで済めばいいんだけど猫たまにゲロ吐くから危険で使えないんだよね
企業もゲロはセンサーで感知して取らないっていうの開発したらもっと需要増えると思うわ

801 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:09:49.72 ID:s9/N6Ink0
>>63
こいつだってデータのぎっしり入ったノートPCが無きゃ生活できないんだろw

802 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:09:54.43 ID:4Dqm9so90
完全にアパート、マンション暮らしの発想だな。確かにそうしないと生活していけないんだよな。
マンションで暮らしてると色々人間らしい生活を諦めないといけない。
一戸建てだったら一部屋丸ごと衣裳部屋にしてスーツやコートや靴やカバンをズラッと
置いてけるもんな。マンションで暮らしてる限り、>>1みたいな生活をするしか
ないんだろう。

803 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:10:03.04 ID:5WdDaKh90
>>788
潔癖症、家族の入った風呂に入れればOK
沸かし直すなら重症かも

804 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:10:20.22 ID:2wLA1bEi0
壊れそうなものばかり集めてしまうよ

805 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:10:57.37 ID:/YGANkv30
電通の戦略である捨てさせろの部分です
本来のミニマリストとはまず買う前によく考えて、不要なものを買わないことです


 1 もっと使わせろ
 2 捨てさせろ
 3 無駄使いさせろ
 4 季節を忘れさせろ
  5 贈り物をさせろ
 6 組み合わせで買わせろ
 7 きっかけを投じろ
 8 流行遅れにさせろ
 9 気安く買わせろ
10 混乱をつくり出せ

806 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:12:57.02 ID:mtsRqcnSO
本当にいるものだけ周りにゴチャゴチャ置いて暮らすのが理想
あんまり物無いのそんなに憧れない

807 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:13:22.08 ID:3UaRmaPQ0
>1
いいこと書いてあるな、よし実践してみようと 
このスレを保存した俺はたぶんダメな奴なんだろう

808 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:13:33.48 ID:ucaNH9am0
>>803
家族どころか普通の温泉だって泊まりに行くよ
猫のゲロもウンチ掃除もするし潔癖症ではないと思う
毎日掃除機雑巾かけだけで潔癖症認定されてるわ綺麗にしすぎって

809 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:13:41.95 ID:zceVsr660
究極のミニマリスト

自分自身を棄てる

810 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:13:45.31 ID:c7o+vAZF0
>>153
飲み物は紙コップだわw
洗うのメンドイ

811 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:14:55.87 ID:+6fMtrYM0
>>165
これからは何でもシェアする時代になるよ。人口も減るしな。

812 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:14:58.71 ID:rOqVPWKo0
物が少ないと、物を探し回るイライラは無くなるよ

精神的に楽

813 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:15:00.05 ID:lyC8e2nr0
>>799
程度の問題だなぁ
例えば、亡くなった父親の形見で、ネクタイ一本ずっと大切に持ってるのを
ゴミとか無駄とか思う人はいないだろう

でも、ほぼ全てのネクタイもらってダンボールかなんかにとっといたりするのは
かえって、物を大事に出来ない人なんだなと思う

つか、やたら物をたくさん持つ人って、物を大事に出来ないよね
厳選されたものを、丁寧に管理して大事に使いたい

814 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:18:11.48 ID:hbN9ZnD80
例えば結婚してたら無理だし、子供がいたら尚更無理w

会社との往復がメイン、そもそも自宅は週に数回帰るのみ、ホテルで寝泊まりしたまに彼女の家に宿泊
みたいな仕事漬の人がその一面を切りとってSNSに投稿してるだけ。
彼らは自宅以外に不必要なモノをストックしておく場所がある。そしてその一面は隠してるだけだからなww

家族いて、趣味もあって、プライベートタイムもとれる普通の人が真似すると絶対に買い直すことになるw

捨てられるようなものは買うな
そもそも極端にブルジョアで無ければ買う前に吟味してるはずなので強迫観念にかられて捨てるなww

815 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:18:36.63 ID:5WdDaKh90
>>810
熱いコーヒーはダメっしょ
オレ山に行くんでも瀬戸物持参するわ

816 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:18:40.56 ID:ucaNH9am0
>>813
芸能人とかのバックや靴や服を数えきれないほど持ってる人は本当に使ってるのかい?
とは思うね使うといよりコレクションだと思うけど

817 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:21:05.90 ID:c7o+vAZF0
>>815
今は熱を通さない紙コップもあるよ
普通に売ってる
コンビニコーヒーで使うアレね

818 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:21:12.91 ID:vgG7Mp1Y0
祖父亡くなった後に親父が遺品ほとんど山で燃やしてた
身につけるものから書類とかね
やっぱりある程度減らしておかないといけないね

819 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:22:56.40 ID:5WdDaKh90
>>817
一度試してみるわ。あんがとね

820 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:22:59.04 ID:tUxm4XlL0
断捨離はじめてから友達にも彼女にも必要性を感じなくなって連絡しなくなったけど
これでいいのかはわからない

821 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:23:01.71 ID:A7SgcLAg0
15、 1つ買ったら1つは捨てる

これはホントそう思う。
靴や衣服はまさにこれ。

でもPCはそうはいかないんだよな・・・
どんどん溜まっていく・・・。
しかも棄てにくいんだよな・・・

822 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:25:03.45 ID:c7o+vAZF0
>>821
PCはデータが残ってるからなあ
うちも歴代のPCが山になってる…

823 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:25:25.09 ID:qkjRhGCO0
>>816
並べて眺めて楽しいとこまで否定してきたら病んでると判断すべき

824 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:25:46.12 ID:0ePIt2fV0
ミニマルったらOVERDOSER、
DRUNK MONKYだよなぁ

825 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:26:39.74 ID:vgG7Mp1Y0
>>821
hddとか抜いてハードオフに捨てに行くといいよ

826 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:26:54.45 ID:lyC8e2nr0
>>802
戸建てで6畳大の部屋を衣装部屋にしたし、ほかにも収納たっぷり作ったけど
収納多すぎるのも問題
どこに何があるのかすぐにわからなくて、あるのに無駄な買い物したりするし
手入れとかに時間も金もかかる

いまは捨てるにも金がかかるから一旦増えちゃうと本当に大変だけど
もっと減らしたいから頑張ってる

827 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:26:55.03 ID:YJH6qvzB0
こういうライフハック系の記事の質の低下が著しいな
結局記事を書いてる奴が、書いている内容のことを実践していないものだから
現実とかけはなれた机上の空論になりがり

828 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:27:22.15 ID:hD39M52m0
秋に収穫したサツマイモはどうしたらいいんだ
ミニマリストは一つ残して全部捨てるのか

829 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:27:52.77 ID:RwwH4Hgb0
人生をリセットしたい欲求のはけ口として
物をやたら捨ててる人はたまにいる

830 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:28:20.85 ID:ucaNH9am0
>>823
どこで否定してると思ったんだろ

831 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:28:50.55 ID:vgG7Mp1Y0
>>829
俺そんな感じかも

832 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:28:55.18 ID:KpjiuGNF0
捨てたい病からしたらなぜ捨てられないのかサッパリわからないわ

833 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:29:30.83 ID:EaAX2GbW0
必要な時にまた買えばいいって言うけど
その時簡単に気に入ったそのものが手に入る保証はないんだよね
結構一つ一つじっくり探して買ったものが多いし
探し回るのって時間も手間も無駄になる

834 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:29:31.21 ID:zceVsr660
自分自身をこの世から消し去る

真のミニマリスト

835 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:29:57.99 ID:F9gdfq/O0
高級車2台+軽自動車1台
子連れ出戻り娘が一匹

836 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:30:29.06 ID:tmHp8wxx0
>>293
そういう二度と手に入らないものは持ってていいんだよ
ただアルバムはともかく通信簿はスキャンして画像データにしておくと捗るな

でも蔵があるような地方ならそこまでする必要がない

837 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:30:39.01 ID:lyC8e2nr0
>>823
そうだね、普段から眺めて楽しんでいるならそれは大切なコレクションだと思うけど
収納の奥に詰め込んだまま何年も経って、普段それがあることすら忘れているようなものは
不要だし捨てたら?と思うんだけど、それもイヤだって家族がいると大変だよ

838 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:30:39.91 ID:TV9ormJF0
お気に入りの女性用競泳水着は、
ローションプレイが半端なく気持ちいいので、
絶対に捨てない!

839 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:32:04.24 ID:XfnNp+U70
>>580
あんたにはミニマリストは無理だ
でもそれでもいいんだよ

840 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:32:14.45 ID:GoVSgIe30
ミニスカポリスに見えた

オレダー、私疲れているのよ

841 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:32:46.19 ID:ucaNH9am0
>>833
服はその年流行ってる物通販で買うたまに直接見に行って買うって感じで
これでいいかって感じで買ってるから簡単に捨てられるってのはあるね
一戸建てに住んでて収納沢山あるけど物が少ないからまるまる使ってないって部屋の方が多い

842 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:33:00.73 ID:ALo1pTow0
銀河鉄道999とか浪漫飛行の歌詞みたいなシチュエーションは憧れないこともない。

843 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:33:57.02 ID:/CVR2tba0
うちが火事になればいいのに。マジで そしたら諦める

844 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:34:46.81 ID:lt0Wlk3x0
>>761
釣りでないのなら、あなたも相当なパソコン音痴
>>773の言うとおりだわ

845 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:35:27.86 ID:zceVsr660
まずお前自身を消し去れ

846 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:35:29.63 ID:67oVPino0
>>1
15のコツ、って多すぎやしないか
整理の達人なら、コツは五個くらいでまとめ、他は捨てるべき

847 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:36:12.81 ID:Lc4El6nz0
生きてることが一番の無駄

848 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:36:29.12 ID:8gnsX2xD0
捨てない奴が言う捨てない言い訳ベスト4
まだ使える、もったいない、売れる、オモイデガー

849 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:37:46.52 ID:c7o+vAZF0
>>827
こういう記事を書くライターっていうのは、クライアントの意向に沿ったキーワードに基づいて、ネットの情報をまとめるのが仕事。
ライター本人の思想信条とはまったく関係ないもんね。

850 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:38:25.41 ID:ryzNV1aF0
このひとシャンプー、お皿洗いの洗剤が同じていってたけど
いろいろ合理的だなとおもったw

851 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:38:35.68 ID:EaAX2GbW0
断捨離したことあるけど
やっぱり思い出の品は少しずつ取っておいた方がいいよ
心の潤いになる

852 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:38:35.92 ID:m6ptBQmH0
そもそも、損をしてでも不必要になる物を買わないのがミニマリズムだよ。ジャパニーズスタイルとも言われている。だがいまの日本ではそれは向かないけどな。

853 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:39:02.61 ID:rOqVPWKo0
>>822
HDD抜いてパソコンファームに送ればいいよ

854 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:39:04.84 ID:Lc4El6nz0
もう死んだけどばあちゃんはデパートの包み紙も大事に取ってたな
俺のこいのぼりの布は座布団として再生されたし
資源を大事に使っていくこととは相容れない思想ではあるな

855 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:39:30.51 ID:zceVsr660
自分の肉体をバーチャル化しろ

856 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:39:41.01 ID:8gnsX2xD0
>>844
普通、ユーザー分けるだろ
それにゴミ箱に入ってるファイルなんて消されても文句言えないと思う

857 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:40:30.58 ID:fMMJkHuE0
見栄は控えよう

でも無難な色の服装だと被る可能性があるので
気まずいから 緊張する

858 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:40:31.54 ID:p0GCm/foO
アメリカ人のミニマリスト、「ダン・シャーリー」
探せばいそうな気がする。

859 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:40:50.74 ID:EaAX2GbW0
私は一生に必要なものは8畳に2,3部屋あれば十分だから
もうそんなに捨てることはないな。
買うこともあまりないと思う。
それでも家族で住むのだったら多いよね。
でも人が長い人生で持つものとしては特別多すぎることもないと思う。

860 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:41:21.83 ID:c7o+vAZF0
>>853
ほう。
パソコンファームね。
広告で見たことあるわ。
考えてみる、あんがと~。

861 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:41:34.30 ID:ryzNV1aF0
うちのとこは小型家電回収があって
携帯とかこわれたパソコンそこにいれてる
無料だし

862 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:42:05.46 ID:GlITzSc10
>>103
999のメーテルも似たようなことを言っていたな
プロの旅人の荷物はトランク一つで足りるのだと

863 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:42:46.46 ID:5WdDaKh90
男は服とか毎日同じでも良いけど、女はびみょ~

864 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:43:03.79 ID:P79eAoOc0
おいらもPCが捨てれないでおいてる(´・ω・‘) ワンルームやのに邪魔で仕方ない(´・ω・‘) どこに捨てればいいのかな(´・ω・‘) ?

865 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:44:12.60 ID:X9G8CRow0
人生を捨てるのも一考

866 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:44:23.91 ID:iODLhrX40
>>1
徴兵されてみては?
手ぬぐい下着歯ブラシ腕時計が私物で、それ以外は持ち込み禁止だからたちまちミニマル!

867 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:44:51.71 ID:ucaNH9am0
家電は今回収してもらうのにかなり高いもんね
ベットのスプリングとかもかなり高かったはず

868 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:45:50.65 ID:mtYRiv2a0
>>861
うちんとこなんて、市の指定ごみ袋に入る大きさのものなら家電でもふつうに
「燃えないゴミ」の日に出してOK。
一番デカい袋で40リットルサイズなので、電子レンジや掃除機くらいなら入る。
ウチは、温水洗浄便座を無理やりこれで出したことがある。
ちゃんと持ってってくれた。

869 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:46:16.08 ID:zceVsr660
自分自身をハードディスクに保存しろ

870 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:47:42.45 ID:ucaNH9am0
>>869
自分の写真とかなるべく保存したくないわ…
旦那は撮りたがって盗撮みたいな事してくる

871 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:47:45.24 ID:RwwH4Hgb0
>>864

だからパソコンファームに送れってw
送料もかからないよ

872 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:49:15.72 ID:ALo1pTow0
>>856
違うよ、ゴミ箱に入れたのは夫だよゴミ箱をゴミ箱と気付かずに入れてなぜか
ご丁寧に空にしたんだよ。なんで人の写真をわざわざそんなことしたのか信じられないの。

873 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:49:39.08 ID:+9BEU46Z0
>>23
嫁とか…

874 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:50:21.89 ID:hfYMXctZ0
最近中国系と思われるくず鉄回収の業者が時々回ってきて
金属なら大抵持って行くのでPCもHDD抜いて無料で玄関から回収して貰った
金属は其れで何とかなるけど古い毛布とかマジ親が貯めてて邪魔だー

875 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:50:43.00 ID:uJWiANcT0
極端な無趣味なだけなんじゃないの
本人が無理してないならいいんだろうけど

876 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:51:31.66 ID:wMQQ4hv30
16、人間であることを止める

877 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:51:37.57 ID:Zpes/2We0
オーディオのトールボーイタイプのスピーカーが余っている
梱包するのが大変なのでヤフオクにも売れない。

ノコで分解して捨てるか・・・('A`)

878 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:51:51.62 ID:ryzNV1aF0
>>868
まじか
レンジ、トースタはだめだな
処分するのお金いるわ

879 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:51:55.04 ID:7kjuUanh0
質の良いものだけ厳選して、要らない物を捨ててシンプルにしていくのはわかるけど
万人には勧められないよな ダンジャリは日本のわびさびみたいな感覚で面白かった
金持ちがやったらカッコいいいんだけどな

880 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:53:40.00 ID:U8v2mCqZ0
>>166
エロ関係も捨てたかい?

881 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:54:06.33 ID:tPJu2LM10
勿体ないの精神だな。

882 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:54:10.45 ID:+6fMtrYM0
>>699
オクにだすと高価で売れる

883 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:54:34.21 ID:a/A/9Vov0
>>867
ベッドのスプリングはニッパーでバラバラにして出したよ。
うちも>>868と一緒で入ったらなんでも持って行ってくれる。

884 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:54:53.48 ID:ucaNH9am0
>>874
バレないように一枚づつ燃えるゴミの日にさっと出してしまえばいいんじゃない?
押入れにずーっと入ってる感じなんでしょ多分親気がつかないよ

885 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:55:10.52 ID:EaAX2GbW0
家は古い家だから
骨董商が物色しに来るわ

886 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:55:17.15 ID:wMQQ4hv30
>>802
一戸建てでも隣との隙間が30cm、前と後ろしか無い、うなぎの寝床じゃ意味ない
ましてや近くにマンションが建っていて日が遮られるとかな

887 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:58:20.65 ID:IE9GfWFk0
>>1
サバイバルな状況になった時
間違いなくこいつが一番最初に死ぬ

888 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 16:58:58.02 ID:ucaNH9am0
>>883
ニッパーでバラバラって凄いね
今度出す時やってみよう

889 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:00:57.45 ID:40hwI5R00
捨てるんじゃなくて売ればいい
少し破れたくらいの服ならkg単位で集めて捨て値で売れば貧乏人と中国人バイヤーが買ってくれるよ
家電も壊れてようが売れる
捨てるなんてもったいない

890 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:01:21.99 ID:wMQQ4hv30
>>816
金持ちの中には1度身につけた下着は二度と身につけないという人もいるからな
これが自称ミニマリストなら1枚のパンツで済むのだろうがw

891 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:02:31.62 ID:pFlv6IG10
捨てるのは迷わないんだけど買うのに迷う
2年ぐらいタブレット買うかどうか迷ってる

892 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:03:18.71 ID:hSdRgbfU0
物を捨てるのに教えを請わなくては捨てられないのか
まったくどうしようもねー人種だなチョッパリは
捨てればいいんだよ

893 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:03:52.54 ID:p0GCm/foO
>>371
ヤフオクに出せば高値で売れたかも知れないのに
早まったな。

894 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:04:57.50 ID:rOqVPWKo0
>>891
飼えばいい
タブレットなら使わないなら、買い取る店たくさんあるだろ

895 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:06:02.72 ID:8mpTpNPC0
もったいない教育のせいだろ

896 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:06:53.57 ID:ywR51iqS0
例えば昔のPC捨てようとするときに何のデータがあるか確認して
昔のエロデータ見つけて捨てにくくなるんだよね

そしてコピー作業が始まる

897 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:07:08.19 ID:ucaNH9am0
売ればいいって言うけど売ってもその売りに行くまでが面倒くさいじゃん…
一度服とか売りに行ったけどやたら待ち時間あったのにたったの数千円とかで
あーこんな事なら捨てればよかったって思った
ヤフオクとかも知らない人とやりとりしてっての面倒すぎる

898 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:07:55.58 ID:udBw9Q9A0
物を減らさなくても別に困りはしないけどな…

899 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:09:12.80 ID:xLiApPet0
究極はホームレス

900 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:09:23.52 ID:pbJu+QUp0
>>63
自分に酔ってるってのは仕方ないにしてもソレをみんなに公開するとか、マジ恥ずかしいよねw
人間のゴミだわコイツ・・・

901 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:09:39.81 ID:CRKs6ZE70
>>883
ニッパーでやったのか手に豆できたでしょ鋼だから硬いよねスプリング、俺はワイヤーカッターでやったよ

902 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:11:10.42 ID:QgQu3Alw0
食べるものしか買わない。たまに下着、靴下、シューズを買う。上着は5年サイクルとしている。

903 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:14:04.14 ID:wMQQ4hv30
そもそも捨てるのにコツなんかいらんだろw

904 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:15:29.01 ID:8iHOmOAb0
タイトルは忘れたけど、自分が死ぬ準備って感じのブログ見たことある
モノを捨てると体重も落ちるとか何とかでどんどん痩せていって
毎日なにかしら捨てるものうpして
家族に心配されながらも止めないって感じで病んでるようで怖かった

905 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:15:48.77 ID:a/A/9Vov0
>>901
予算内でクニペックスのニッパーにしたんだ。片手では切断出来ないで両手で挟み込んでやったから豆はなし。
新しいマッドマックス観てワイヤーカッターを買っといてもよかったって思ったw

906 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:17:58.59 ID:ezhrVf1n0
女のミニマリストって
アジアンなフォークロア調の天然生地のゆったりめの服着てるイメージ
綿とかリネン大好き

907 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:18:15.11 ID:ZbzNQUU/0

maxの対を前提に持たなかった自称ミニマリストに何も聞くことはないよ。
いざ という時の聖典としての教科書対象、洗礼としての学歴、それが効かず
局所的多数決主義の絶対化場が故意に駆動できる集団での狂気ごっこが可能な領域なんて。
まずお前というものを捨てるだろう。

908 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:19:40.64 ID:6VE9mamg0
本を電子書籍オンリーにして紙を買うのを
やめたら部屋が散らからなくなった

909 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:23:36.30 ID:p/FtFJwb0
>>1
家も手放せば置く場所なくなるからなにも要らないな

910 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:24:11.72 ID:+qRdhG5p0
ミニマリズムってのはどうも突き放した感じがして好かんな

911 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:25:23.87 ID:FUzTOOdO0
もうね 分別が面倒くさくて面倒くさくて
ゴミ集積場も狭いからいっぺんに捨てられないし
それさえなければたくさん捨てたい

912 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:27:56.07 ID:g7WTv2udO
昔貧乏学生やってた時に布団からキノコ生えた事ある

913 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:28:29.76 ID:WKrUshQU0
>必要なのは、捨てるための技術と習慣だ。

なんでそんな頑張ってまで物を捨てなきゃいかんのだ。
勿体無い。
ゴミ捨てるのとミニマリストとはまた別だろう。

914 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:28:58.58 ID:9DopT0wD0
なんで胡散臭い響きなんだろう
ただの整理整頓なら普通なのに

915 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:30:13.36 ID:WmwQp4t00
ま限度はあるよな。
うちは倉庫化してたからちょっと捨てられてすっきりした。

916 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:31:10.84 ID:LYtTi3Ar0
>4、1年使わなかったモノは捨てる

あきらかに数年着てない服とか捨てるべきなんだが、部屋着で使うかも?とかで
ずっと残ってるわ

917 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:33:37.22 ID:LqxyhfKj0
>>15
引越ししないとどんなものを買いすぎない人でも
嫌でもどんどん溜まっていくと思うけど

918 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:35:21.08 ID:AX0UZRyQ0
独身中年だと無駄な物、必要の無い物を買うのをやめると自分が働いて生きるのも無駄
と感じるようになりそうで怖い

究極の無駄はお前だと言われると返す言葉もない

919 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:37:43.76 ID:LqxyhfKj0
あってよかった 10年前の服って場合もあるからね

920 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:39:40.88 ID:5WdDaKh90
オレんとこ、ベットマット、引き取り700円、持ち込み500円だわ
ワイヤーカッター持ってないし、500円なら払ってもええよw

921 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:39:55.40 ID:dGtbmVoC0
増やさなければいいだけ
買ったら古いものを捨てる
後デジタル化できるものは全てデジタルデータにする。

922 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:41:56.80 ID:r0qwDEan0
近所に24時間スーパーがあるし
冷蔵庫はいらないな
電気代も節約できる

923 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:43:17.37 ID:8iHOmOAb0
>>916
うちの姉ちゃんみたいだ
それまで外出着にしてたワンピース来て夜テレビ見てたら
母ちゃんに「こんな時間にオシャレしてデートなの?」って聞かれて
「今まで一度だってデートなんてしたことあると思うのか」って半泣きになってた
女は部屋着と外出着の落差ありすぎ

924 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:44:07.02 ID:O4hPIZxd0
これはニュースなのか?

925 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:47:07.55 ID:kCvO76nn0
骨董品を捨てるような話になりそうだなw

926 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:47:09.77 ID:GlITzSc10
>>721
うちは絶縁してた親が金もないのに引越前の借家をゴミ放置用の
セカンドハウスにしてた上、長年そこの家賃を踏み倒していたことが発覚。中は害虫だらけ。新居も●のついたオムツ等汚物だらけ。
大家に平謝り、荷物は新居も旧居も全部捨て親は施設に入れた。
(暴言が酷く暴れるので親族も世話ができない)
他種々の後始末のために数百万が消えた。
自分はこうなりたくないので、今から終活に向けて荷物を厳選し
処分入れ替え中。

927 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:47:49.32 ID:oKYNRu5T0
>>25
ナチスがポーランド人にやったあれだな
小麦等を作らせて貢がせて、報酬として酒を渡す。
避妊治療に補助金を出す。
アルコール中毒を推奨して、さっさと死ねという政策。

今の安部政権もそうだけどな

928 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:48:11.27 ID:9zUMA+Wx0
物を捨てると後で必要になって悔しい思いをすることが有る
そのたびに悔しい思いをするからもう捨てないことにした
そういうおれの周りはゴミ屋敷

929 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:49:03.34 ID:fMMJkHuE0
買わないと店が閉店するんだよな

930 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:51:14.31 ID:IaiQ6/Nf0
>>215
格好つかないね(´・ω・`)

931 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:52:04.30 ID:V0O1esEV0
服とか勿体無くて何年も着てないのが
3年とかたってどうでも良くなると普段着で大活躍なんてのもある
1年使わなかったら使わないというのは無いな

932 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:52:39.84 ID:AX0UZRyQ0
>>913
捨てられるオレ超カッコイイから、無駄な物とか買わないから、認めて、認めてー
クソの役にも立たないし、誰も楽しませられないタダの変人だけどな

捨てられない人のコレクションを同好の士に売る仲介をして売り上げをチャリティーに寄付
したりする人なら尊敬出来るんだけどね

933 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:53:34.47 ID:z0JFHEs50
9番目のやつわろた
確かに色々なアイディア浮かんで捨てられなくなったもん
いっぱいあるわw

934 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:55:39.76 ID:MAV9A1V00
方丈記みたいだな。
出家かい。
財を捨て肉酒女を断ち髪を剃り方丈の草庵に…
びんぼくせ('`)

935 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:56:21.08 ID:ucaNH9am0
>>928
そういう人がゴミ屋敷の住人になるんだろうなと…

936 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:56:26.98 ID:21e7PBDR0
モノを捨てろ!消費しろ!カネ使え!ってか?w

937 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:56:46.99 ID:aO54sTYQ0
捨てるのが勿体無いのではなく
無駄な物を買うのが勿体無いのだ

938 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:57:34.23 ID:qVUp6pq70
┏どうぐ━━━┓
┃ .デヴヲタ. .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E ポスターサーベル   ┃
┗┃  E ぶあついしぼう..   ┃
  ┃  E えろげー          ┃
  ┃  18きんのどうじんし .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..     ┃童貞をすてますか?.       ┃
  ┃→童貞.          ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

939 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 17:59:53.58 ID:dOtcYgSS0
うちはストレスがたまると買い物に走るから
ミニマリストに憧れる

940 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:00:28.27 ID:A9heQ+rs0
色々と努力はしてみたものの
カネとヒマがないと断捨離ができないことが最近わかった

941 :安部チョンハンター http://goo.gl/3BXO2i:2015/11/02(月) 18:01:12.74 ID:Bk/u0QT20
悪くはない

【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 [転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚
必要なものは全てそろっている綺麗なランプと素晴らしい音楽プレイヤーそれにコーヒー幸せになるためにこれ以上なにがいるかな
by Steve Jobs

942 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:02:47.62 ID:/tfJb7m7O
>>918
俺それだわ‥。

943 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:03:30.94 ID:zemXPYpB0
>>872
夫と貴女でデスクトップ分ければいいじゃん?
貴女をadmin権限にして、夫を登録ユーザーにすればよくない?
そうすれば夫が不用意にファイルを消したり
変なソフトをインスコできないようにできるよ

944 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:03:32.56 ID:P3MK9/Qu0
一番は物を買わないこと
で 物を買うのは金を捨ててるのと同じこと

945 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:03:49.82 ID:8L+iyuqe0
こういうのってスマホが出来てから言っても何の説得力も無いな

ミニマリストはまずスマホもってないとこから始めろよ

946 :安部チョンハンター http://goo.gl/3BXO2i:2015/11/02(月) 18:06:17.44 ID:Bk/u0QT20
シンプルに生きるのはいいことだろ

取捨選択がなかなか出来ない

947 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:07:34.22 ID:GlITzSc10
汚家には数十年前の粉ミルク缶やら子供の工作やら保存して
あったが腐食や害虫でとても思い出の品とは言い難い状態だった。
処分に金も相当かかったし、過去の自分を汚されたようでショックだったよ。
上の方で子供の工作が捨てられない、と嘆いている御仁がいたが
早く上手い落としどころを見つけられるといいな。
思い出は友達と同様に量より質だから、維持費がかけられないなら
厳選することをすすめる。

948 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:10:20.91 ID:++zEcs5+O
ミニマツコに見えた

949 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:11:23.19 ID:5ieFXI8I0
>>199
国会図書館には全部あるよ

950 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:14:47.04 ID:EM5PB/OW0
俺収集癖は無いし、人混みは嫌いだから買い物も嫌いで趣味の道具以外何も持ってないわ

趣味の道具も小学生の時に親に買って貰ったリールと、嫁に買って貰った釣竿、魚を捌く包丁くらい

あとは仕事用のスーツと電卓位だわ

951 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:15:43.99 ID:vsJPka520
>>1
過ぎたるは猶及ばざるが如し

952 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:16:09.96 ID:wwffSDDR0
>>918
それ俺

953 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:17:10.86 ID:voVUcbdd0
こういうのを突き詰めていくと
清教徒やジャイナ教徒のようになっていく
テロリスト養成思想みたいなもん

954 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:17:11.16 ID:P7fNC33H0
BNFさんもミニマリスト寄りだよな
【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 [転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚

955 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:17:41.49 ID:0dpII0Iq0
近代国家とシェーカースタイルは本質的に相容れないんだよ

956 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:18:12.00 ID:aNEwE5DW0
>>941
若い頃のジョブスは宗教にハマってたから嘘くさい

957 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:18:48.44 ID:zqZak52w0
>>930
しかた無いなと分かっていながらどこかイマイチわりきれないんだろね

958 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:21:09.70 ID:cLYyPERXO
>>873
旦那とか…

959 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:22:25.83 ID:1zR2I0ka0
なにか強迫観念に憑りつかれてるように見えるよね
徹底的に無駄を排除して味気ない生活を強いる代わりに
何かが得られるはずだ、みたいなことを自分に言い聞かせてさ

もともと物を持たない人なら捨てる物なんか無いだろうし
ファッション的に取り入れてる人がほとんどだろうけどね

960 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:24:18.13 ID:bUQBjxAJ0
カーテン買わない
ってところで頭おかしいと思った。

961 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:24:41.25 ID:zceVsr660
>>941
2005年くらいのジョブズの部屋の写真

モノであふれかえっとるぞ

962 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:24:47.72 ID:gyeozcS0O
イライラしてる時に掃除するとガンガン捨てられるよね

963 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:25:58.49 ID:5WdDaKh90
>>954
たぶん、車を持ってないよね。親に買ったくらいで
でもビルを3本はジャマじゃね

964 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:26:12.37 ID:HtsPaZhu0
>>136
それよ。
昔の人が、物持ちよく蔵の中に反古紙など
しまっておいてくれたから、
時々歴史的な古文書が見つかったりする。
みんながミニマリストになると、
時代の記録が失われるのではないかと
ちょっと心配だ。

965 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:26:42.35 ID:zceVsr660
Diana Walker による2004年のジョブズの部屋の写真

966 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:28:11.20 ID:zceVsr660
大金持ちになりたいわあ

それでめちゃくちゃ小さい家に住んで
モノをほとんど持たない
というのをやってみたい

967 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:30:04.69 ID:UC5cKfIz0
>>964
そこまで古い話じゃなくても子供の頃に持ってたおもちゃやコレクションが
今では高額なコレクターアイテムだったりするもんな

968 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:31:02.45 ID:4rHC80gr0
バブルの時に買った肩パッドの入ったスーツ
再び着る機会はあるのだろうか(´・ω・`)

969 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:31:30.79 ID:EM5PB/OW0
物を持ち歩かないから
普段から手ぶら、家の鍵、携帯、所持金1000円札をぽっけに入れとくだけになったわ

携帯は解約したいけど嫁さんがダメと言われ渋々持ち歩いてる

970 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:33:20.23 ID:MPaYq6QU0
16、モノを買わない

971 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:33:48.92 ID:WlxQw7gwO
>>968
80年代テイスト復帰でセーター肩かけやマドラスチェックは
ちらほら見たがさすがにそれは無理

972 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:36:05.47 ID:gyeozcS0O
夫の大事なコレクションを妻が捨てたら夫が自分のものを次々処分しだして
ものをほとんど持たなくなった、いなくなりそうで怖いって話を思い出す

973 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:39:02.04 ID:hM3fzGJg0
>>969
なんか病んでね?

974 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:39:18.12 ID:pmGyGj4h0
>>964
>>967

なかなか捨てられない人の言い訳に多いなそれ。
蔵や故人の部屋から超絶お宝が出てくる確率なんて僅か。

今じゃ自治体に寄贈するにしても断られる時代。

975 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:41:35.34 ID:ocS0JGnW0
チョムスキーを捨てろ。

976 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:48:35.49 ID:iqb98kIRO
服を選ぶのは時間の無駄ってやつか

977 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:50:36.84 ID:OggZxIHh0
嫁捨てるわ
ヒスBBAがー

978 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:50:55.32 ID:5WdDaKh90
>>976
そう言ってたよ、アインシュタインは

979 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:51:33.18 ID:U8v2mCqZ0
ポイントカードも無駄と思って、レジで勧められても絶対作らなくなった。

980 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:53:08.35 ID:vrTb9RwMO
どんどん物を捨てていって何もかも失った先に、ホントの自分が見えてくるんだろ

981 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:57:44.59 ID:AX0UZRyQ0
格差、格差言ってる非正規がたくさん居るんだから掃除するかわりに捨てるにはちょっと惜しい
不用品もらってくればいいのに
捨てられない人もあげる事は出来る事が多いだろ
生活が苦しい人も助かっていいだろ、しばらく使って売るにしても利益が万単位に及ばない限り
タダでくれた人も気を悪くしないだろうし

982 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:57:55.05 ID:iD5lteUa0
はいはいジョブズジョブズ 日本は白人マンセーおおすぎだろ

983 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:58:16.31 ID:bUQBjxAJ0
物は人なり

984 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 18:58:19.67 ID:g3dWus5Q0
整理術の本を溜め込んでたw

985 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:00:21.72 ID:pbJu+QUp0
そういう生活がしたいってだけなんだから好みの問題、放置だなw

包丁を何本もそろえる馬鹿みたいにはなりたくないけど、情報に関しては多いに越したことはない。捨てればいいだけだからなw

986 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:00:42.61 ID:iD5lteUa0
いちばんスッキリするのは大金持ちになって
でかい家に住むことです

987 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:02:35.78 ID:GsJUoiG20
テレビでやってたが

ミニマリストを一回通り越した人の意見が、結構まともだったな

988 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:04:52.66 ID:4gISTl/i0
>>985
情報は取捨選択できないと、2chに時折出るコピペ職人になるよ。

989 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:05:32.48 ID:ubQcjybK0
何年もとっておいて、あ、捨てないでよかった!ってやつあるんだよなー。

990 :安倍チョンハンター:2015/11/02(月) 19:07:51.42 ID:Bk/u0QT20
捨てられない奴は

不安なんだろな

991 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:08:19.63 ID:5WdDaKh90
>>982
アメリカの黒い統領も、いるけどね

992 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:08:26.38 ID:WlxQw7gwO
>>981
昔は学生街のマンションで粗大ゴミなんか出しとくと
すぐ誰かが持ってってたな
こっちも別にそれでかまわんし

993 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:08:51.34 ID:lZE5uTYF0
>>980
マネして始めたところで空っぽになるだけだと思う

994 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:09:04.13 ID:Sa44Q7U+0
備蓄しろ

995 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:09:18.44 ID:/YBRLUqy0
ゴミ的な不用品捨てる
物資の供給を断つ
まだいけるものを使い切りながら捨てる
物の住所を決める

ジジババと暮らしながら家の中の物を7割捨てたど。やればできる

996 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:09:46.36 ID:WlxQw7gwO
>>989
あるある

997 :安倍チョンハンター:2015/11/02(月) 19:10:19.72 ID:Bk/u0QT20
やろうやろうと思いつつ

どんどんモノが増える

まずは机のうえを片付けよう

998 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:10:47.29 ID:KUNReAbS0
>>992
今は「ご自由にお持ち下さい」とか通用しないだろうなぁ

999 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:10:47.58 ID:pmGyGj4h0
>>981

正社員が不要品と思うものは、非正規も要らない。
フリマやバザーでも最近はシビアになってる。

1000 :名無しさん@1周年:2015/11/02(月) 19:10:54.79 ID:zW5CW7Fh0
>>949
かと思えば結構抜けがあるんだよな

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20170131113321ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1446428867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 [転載禁止]©2ch.net ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【話題】ミニマリストに学ぶ、モノを捨てる「15のコツ」 ★2
【話題】世の中にあふれる「萌え絵」に生理的嫌悪感を持つ人たち…ポルノまがいのイラスト乱発に「頭が痛くなる」★15 [無断転載禁止]
【話題】在日3世「ニッポンに同化なんかして『何があろうと日本を愛します』などと人生捨てるつもりはない」 ★2 [無断転載禁止]
【話題】世の中にあふれる「萌え絵」に生理的嫌悪感を持つ人たち…ポルノまがいのイラスト乱発に「頭が痛くなる」★12 [無断転載禁止]
【話題】男が女に勝算のない愛の告白をする「告ハラ」が横行…女性にとっては精神的な負担と物理的な恐怖を与えるセクハラ★15 [無断転載禁止]
☆コンコルド効果VSミニマリスト [無断転載禁止]
【アンチ】ミニマリスト・断捨離・シンプルライフの弊害 2 [無断転載禁止]
【話題】過去35年間で机の上から消えていったモノたち そして、アレだけが残った…(画像あり) [無断転載禁止]
【話題】オナホに教わる「男心」[09/08] [無断転載禁止]©bbspink.com
【悲報】スプラトゥーン2が不具合の多いゲームと話題に【ポンコツ堂】 [無断転載禁止]
ニセコイ作者がスマブラで$3000のドネーションをしたのではないかと話題に [無断転載禁止]©2ch.net
【ネット】ツイッターで出回っている「恋愛画像」があまりに深いと話題に [無断転載禁止]
【話題】サイコパスは8割が遺伝 遺伝にまつわる「言ってはいけない」タブー★2 [無断転載禁止]
【嫌儲グラブル部】パズドラモンストに学ぶ正しい売上の作り方 [無断転載禁止]
内田樹氏の「学ぶ力」に関する文章がそのまま牧野真莉愛に当て嵌まるとワイの中で話題 [無断転載禁止]
【話題】銚子電鉄が発売した『まずい棒』からおっさんは何を学ぶべきか[09/30] [無断転載禁止]©bbspink.com
【国際/ネット】ごめんね! 「中国に謝ろう」コンテストが台湾・香港で話題に [無断転載禁止]
話題沸騰中!テーマパークのイケメンキャスト!1736人目【無断転載禁止】
【芸能】剛力彩芽の“エヴァコス”姿がネット上で話題「カワイイ」[12/25] [無断転載禁止]©bbspink.com
【話題】香山リカがヘイトスピーチ「レイシストは地球人ではない」 @rkayama [無断転載禁止]
【話題】メディア・アクティビストの津田大介さんが芸術監督に就任 あいちトリエンナーレ [無断転載禁止]
子供が男だったら捨てるよな [無断転載禁止]
FF14のウザいやつ part13[腐話題厳禁・無断転載禁止]
穂乃果「テロリストに学校を占拠されたよ!」 [無断転載禁止]
【悲報】樹々ちゃん復帰が確定したのに全然話題になっていない【つばき】 [無断転載禁止]
【FF14】twitterのウザいやつ part10[腐話題厳禁・無断転載禁止]
【話題】香山リカ「野党第一党の国籍が二重国籍でも全く問題ありません」★2 [無断転載禁止]
【話題】町山智浩「リベラルの津田大介を極左と言う山本一郎はネトウヨ」 [無断転載禁止]
【ネット】13日前後に「博多・北九州で大規模地震」の噂が流れて話題に★2 [無断転載禁止]
【話題】吉祥寺はもう古い!「住みたい街ランキング」最新版を発表 [無断転載禁止]
【話題】石原さとみかよっ!男子が「唇ぽてっ」な女子にされたいこと[01/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
【話題】「音楽教室からも著作権料」正式発表=JASRAC、文化庁に届け出 [無断転載禁止]
【話題】ヘイト対策法から1年も、「朝鮮死ね」や「日本海に入ってください」など法逃れの攻撃が行われている [無断転載禁止]
【話題】しばき隊員「ヘイト解消法に魂を入れるために比例は有田芳生に投票お願いします」★2 [無断転載禁止]
【話題】子供は見てます、知ってます><; だから性教育は難しい的なエロバカ画像5連発![07/08] [無断転載禁止]©bbspink.com
【話題】マザコン男に「好感持てない」人は9割も… 多くの女性がネガティブな中「とある属性」の人たちがその魅力に気づく[05/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
【転載禁止】銀魂なんでも雑談546【ホモノマ百合】
モノマネ4983種類できます【無断転載禁止】
【転載禁止】銀魂なんでも雑談608【ホモノマ百合】
【転載禁止】銀魂なんでも雑談439【ホモノマ百合】
【転載禁止】銀魂なんでも雑談302【ホモノマ百合】
【転載禁止】銀魂なんでも雑談282【ホモノマ百合】
【転載禁止】銀魂なんでも雑談381【ホモノマ百合】
【BTC】ビットコイン情報交換 759【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換 2201【アフィ転載禁止
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド824【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド611【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換 2204【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1878【アフィ転載禁止
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド788【アフィ転載禁止】
BTC】ビットコイン情報交換スレッド1074[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド854【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド830【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド707【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド840【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド620【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド640【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド882【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1021[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド993[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド588【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド733【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド846【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド915【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド747【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2443【アフィ転載禁止
09:28:00 up 101 days, 10:26, 0 users, load average: 8.38, 12.56, 21.85

in 2.0612440109253 sec @2.0612440109253@0b7 on 072722