、が入ってない問題ではとけた
だけど、が入ったら意味合いが違うように認識してしまった
これはなぜなのか
上だとすると-5,-6,-7,…も含まれるから無限個になる
なるほど数学ができない人間ってそもそも問題文の日本語が通じてないんだな
お前の考え方だと上の問題は無限個だろ
-5以下の整数も全て当てはまるんだから
絶対値が4より大きく 、 7以下となる整数
なんだから、567の3しかないじゃん
これが絶対値が4より大きく7以下なら
絶対値4と絶対値7の中間だとわかるけど、
絶対値4より大きく、7以下 なんだから2つに分かれてるから絶対値7以下にかからないだろ?
2通りに解釈できると言いたいのは分かるけど
図の上なら5,6,7だけじゃなくて-5以下のすべての整数も入るのでは
というか無限になるよなこれ
(ちなみにオレは ∞~-7,-6,-5, 5,6,7で∞個やんと考えてた。つまり0と4の間ぬかして考えてた)
ともかく、がはいると無限個なるよなだよな
つうかやっぱり
、
が入ってたら無限ならねえだろ 5、6,7やんけ
しかし万一こういう入試問題出ると誰かがそういうコネを持った塾の講師に相談してそこから出題者に伝わって結果その部分は全員に点数が配られるから
もし入試にでてたとすれば心配しなくていいぞ
問題:絶対値が4より大きく、7以下となる整数の個数は?
∞・・・-7,-6,-5 と 5,6,7 つまり無限+3こ、つまり無限
問題:絶対値が4より大きく7以下となる整数の個数は?
-7,-6,-5 と 5,6,7 つまり3こ+3こ、つまり6個
こういうことをオレは言いたかったんだけど、
「、」が入った問題文なのに、解答は「、」が入っていない問題文のときのものになってて、
これは問題文がおかしいか解答がおかしいよなということを言いたかった。
数学者が集まってどこどこの入試問題良かったですねえ(笑)とか言って嬉嬉として語り合う連中がいる
距離をきっちり守ってグラフや図を書くことはいい事だぞ
言ってしまえば俺の図は間違ってる
ごめんなさいね、ちょっとおかしい人がお邪魔しちゃって…
これまだ違うな、整数の個数
整数だから4.00000001はふくまねえよ
書き直すか
いや、この図でいいのか
整数の範囲だから、 -4は含まないでマイナスにすすむのはいいとして、とる値はー5からだからな
含まれるかどうかのざっくりならこの範囲であってるからこれでいいか
はーやっぱりこういうの楽しいなあぁ
これで2時間くらい費やしたけど
「~7以下となる整数の個数は?」だから読点があろうとなかろうとその文は「絶対値が」にかかってる
絶対値に関する記述が前半部分で終わっているなら、単に7以下の整数のことを言うのに「7以下となる整数」という言い回しがおかしい
(「となる」の部分が何から何になっているのかを指す言葉がない)
読点のあるなしに関わらず「絶対値が7以下となる」という文章でないとおかしいので問題文がどちらであっても正解は6個
4より大きくて7より小さい数字は5と6
その数は5と6の2個
はいアルティメット回答
ちな中卒
①#{n∈Z | ||n||>4∧n≤7}
②#{n∈Z | 4<||n||≤7}