◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
住宅用地の固定資産税、4倍に増税、4割ではなく4倍 [422186189]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1671772128/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
放置された空き家、税負担増へ政府検討 活用促す
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 政府は全国で増える空き家について、壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物の税優遇を見直す検討に入った。
住宅用地を対象に固定資産税を軽減する特例から外す方向で、事実上の増税となる。
実施されれば平均的な宅地の税額は4倍程度に増える。
建て替えや売却を促して倒壊などの危険のある住宅の増加を抑え、中古住宅市場の活性化につなげる。
(以下略)
これはどんどんやっていい
なんなら10倍でも40倍でも好きなようにどうぞ
その代わりマジで売りたくても売れないような土地は固定資産税下げてあげないと可哀想な気が
さぁ親から家を相続した氷河期どもは、なけなしの金をはたいて借金してでも売れやwざまぁw
>>5 これ
価値があるとするなら物納できるはずだよな
>1に加えて持ち主が望めば無条件で国が引き取るようにしてくれ
空地はこれでいい
むしろ今までが問題だった
更地にすると税金が高いからと古い家も壊さなかったからな
夢の戸建て一城の主
しかし現実はマンションより早く消滅するというw
>>1 賛成
増税されると嫌だから土地手放したりして、迷惑な空き家や廃ビル、廃病院が減るのは良いね
税金上げるなら払えないやつは国が買い取るシステムにすればいい
だったら売る人も増えるはず
今にも倒壊しそうな家を残しておいて減税受けてたんだから、対策されて当然だろ
田舎者が必死になってるな w
生活に不必要な土地は手放せって事だよ
買取しないけどタダで手放せって話だよね、税金を払いたくなければ
住宅用地で空き家物件の固定資産税が増えるってこと?
全ての住宅用地の固定資産税が増える訳ではないんだよな?
>>36 もう始まっとるよ
SNSという武器を手に入れた市民は
大人しく従う羊ではないんよ
もちろん朝鮮共産にも噛み付くんよ?
普通に持ち家の課税が4倍だろ。維持できずに住む家手放す奴が増える。
>>38 価値がないものに課税するのはおかしいでしょって言ってるんだと思うよ。
日本語は難しいね。持つ少し本を読もうね。
>>21 価値があると思ってるんだから課税するんだろうし、そう思うなら自治体が引き取って再生したらいいんよな
>>49 ソースからは「固定資産税の住宅用地の特例」を無くすようにしか読めん
>>47 自己解決
住宅の用途
人の出入りの有無
電気・ガス・水道の利用状況
建物の登記・所有者の住民票
適切な管理が行われているか
所有者の主張
こんな感じか
>>1 地方の実家をうっかり相続してしまったら大変なことになるね
ホームレス絡みの変なビジネスが横行しそう
衣食住から取るのは小学生でもできる未文明国家の証だぞ
やめとけって
>>5 売って所得税払って残ったお金から納税しなさいとw
>>47 空き家をテーマにしているが、空き家のジャッジなんてどこにも書いていないし、今だってやっていない
>>53 記事本文には、「屋根の一部や窓が損壊する建物など」も減税特例からはずせるよう検討する。と書いてある
>>53 無料範囲に詳しく書いてないだけでしょ
それでも文脈で読めるようにした方がいいぞ
これ、不動産バブル崩壊やな。
特に地方やリゾマンは終わりや(笑)
ただてもらった瞬間負債
建て替える金もない
売っても二束三文
固定資産税4倍
岸田文雄万歳
空き家は全部更地にして国に返納すればいいよ
費用は知らん
>>60 今だって空き家は住人がいないと固定資産税高いぞ
それでも空き家にしていたほうが更地より税金が安いから放置空き家問題が大きくなってしまっただけ
>>68 今は知らんけど、5~6年前の新潟市内の40坪程度の空き家の解体に100万かかったよ
そのとき、関東だと300万かかると言われた
街中の良い場所に解体費用こっちで持つから売ってくれよっていうボロ家結構あるよね
そういうのをどんどん放出してほしい
普通に生活してるよりも放置は高く設定すれば良いんだよ。
このスレの住人はそんなに多く倒壊しかけた空き家付き土地を持ってるのか!
>>74 高いよなー
古家つきで二束三文でも売れたら御の字だもんな
売れてなんぼなんでしょ
放棄なんて甘い事出来なくて
売れなければ払い続けるしかない体から離れない呪いだわ
なるほどね
これって中国をはじめとして放置している固定資産に税金をかけて手放させる手法だね
土地をわざと遊ばせて税金を減税する残材対策の為の行為なども難しくなるから良いね
使われて無い土地の有効活用にもなるし安全性も高まるし変な悪知恵を働かせてないなら文句が出ないね
反対するにはどうしておかしいのか個人的で無く公共的な反論が必要だしね
これはどんどんやってくれ
都内の木造住宅多くて火災時に危ないって地域、誰も住んでない倒壊しそうなボロい家がたくさんあって迷惑
>>15 カルト対策にもなる
一石二鳥なのになあ!
4倍じゃなくて600倍にしていわゆる国の借金を大韓民国に返済する分の足しにした方がいいと思います
中古住宅市場の活性化?
駐車場市場の活性化の間違いでは
>>86 相続放棄すりゃいいだけ
そうすれば相続権が親族の間でたらい回しになる
そんなことできるわけもないくせに
アホなことしか考えられないのなあいつ
>>93 売れない空き家なんて資産どころか不良債権なんだが
>>90 返済するのは韓国だよ間違えた知識だから修正した方が良いよ
だから韓国は破綻しそうなんだけどね情報を工作しても市場を騙せないからね
情報はきちっと調べた方が良いよ
>>11 自分家の隣に放置空き家あったら
資産価値下がるだろ
>>18 空き地は無関係
建物建てると土地の固定資産税が5分の1に優遇されるから日本は古い建物を残したまんまになってる
古い建物は危ないから取り壊せってこと
空き家ならいいだろ
持ってる人は大変だろうが空き家はさっさと無くしたほうがいい
>>90 ( ´,_ゝ`)プッ
つまらねーぞ中卒w
これの意味理解してないアホが低脳掲示板の5chには多いけど、これは良いことだぞ
倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
著しく衛生上有害となるおそれのある状態
適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態
いや、お前ら騙されるなよ
固定資産税を増税して結果安く手放させることで、買い取りたい勢力へ利益誘導してんじゃないか
某巨大宗教団体が買い漁ってるらしいぞ、気をつけろよ
これのターゲットは売りたくても売れない負動産の話じゃなくて、
節税のために土地にボロ屋を放置してる地主だからな
お前らは別に損しないぞ
上手く行くわけ無いやん馬鹿やな
逆に流動性下がるよ
やるのは構わないけど、売買は日本人に限定させろよ・・・
>>98 今後は更地でも古屋でも税額、同じってことよな
うんじゃ解体費もっと渋るからなにも変わらんね
一斉に土地の売出しが始まりそう。
結構、高級住宅地でも住んでいたのは老婆1人で今は施設に居てるとか。
土地の暴落の予兆。
>>96 えっ
でもジャップってバカだからこんなテキトーブッこいても騙されるじゃん
猿だし
地方の事は考えてるんだろうか同じ適用はさすがにないと思いたい
>>116 ただ実際はボロでも家付きの方が売れる
って限界ニュータウンの人が言ってた
>>113 いや、古くても建物に対しての固定資産税は別でかかるから取り壊した方が得
>>32 悪霊のすみかがなくなるのはちょいとマズイだろ
じゃあ更地と同じということか
これって売却するならともかく取り壊すにはつながらないよね
結局防衛増税もしなかったし
これもパヨクとマスコミと財務省が言ってるだけだろ
土地と非上場株は評価がおかしい。
評価額換算での物納を拒否しないように法整備して欲しい。
>>126 更地と一緒にすることで更地にしたほうが流動性が上がるので空き家の取り壊しが進む
放置空き家問題の解消のためよ
嫌だろ?放置空き家の中に浮浪者やクソガキが忍び込んで火事起こされたら
>>70 更地にしちまうとインフラの問題もあるんだよ
特に3相200Vなんかは元の廃工場が残ってないと新たに引くのが難しくなる
上下水道の問題もあるからな
税金対策じゃない場合もあるからそこらへんはよく吟味せんとな
地上げ屋「空き家じゃねーし、、ここは倉庫兼調理場だ、
>>37 書類上の扱いが、住居か倉庫のどちらになってるか。
土地持ってる奴なんか上級国民しかいないし増税賛成じゃないの?
建物の固定資産税あげるってのは持ち家政策やめるってことか?
持ち家ないと人間保守的にならんぞ
サヨクになるぞ
>>124 木造ボロ屋なんざ固定資産税額は微々たるもんよ
空き家じゃないって色々小細工するようになるんだろうよ
>>126 土地と建物、別々に固定資産税はかかるんだよ
取り壊し費用は行政が助成してくれる場合もあるから取り壊した方がお得かも
自動車走行税に続き過疎化の地方を殺しにくる岸田
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
少子化で人口減少、飽和して利用がそもそもいないのに増税 地方殺しの岸田
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>134 やらんすぎだろ
解体費用考えるとどっちが得かわからん
ちゃんと管理されてない土地だけだろ?
これは良い事じゃないの
自動車走行税に続き過疎化の地方を殺しにくる岸田
取り壊しには500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 問題は廃材の行方だよ
そっちはきちんと取り締まれよ
取り壊しなんて大金払えないから火をつけるのが流行るな
>>150 その視点は大手メディアが取り上げるべき
4倍じゃなくて
今が本来の課税から免税されて安くなってるだけだろ
増税するのは倒壊しそうな空き家だけじゃん
何か問題あるか?
普通の人には全く関係ない
田舎の実家を誰も居ないのに放置してたり
ボロの借家に人が住んでないのに減税の優遇受けてた奴らにちゃんと課税するだけ
今までが得し過ぎてただけ
よし、次は宗教法人の優遇税制にメスを入れよう!
おや? 誰か来た
誰が認定する
別荘とか実家とか一年1回行くどころはダメ?
>>159 そういうことなんだけど
これは結局毎年更新される軽減措置だからな
土地や建物やマンションなど負債でしょ。ずーっと付いて来るからこの負債を無くす方法はある流石に5chでは教えらないけど
道はあるよ
住宅街の真ん中にあるような草ぼうぼうの空き地の税金は100倍でもいい。夏はムシムシパラダイスになってすげえ迷惑
田舎(都市計画区域外や調整区域)の空き家はさすがに
外すと見ている
>>161 不動産屋に叩き売ればいいだけ
今の状態だと土地も死地で流動がないから国にとってもその他国民にとっても損失でしかない
自動車走行税に続き過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築負荷物件だと取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>153 空き家が一気に減るので賃貸相場は上がります
詰まるところ
税金が更地と同じになるのなら
むしろ家屋を解体しなさいってこともある
いいじゃん
井の頭通りで20年前から道路拡張工事を行なっているけど、
明らかに誰も住んでいないボロアパートが立ち退かないから今だにそこは車線が増えないし
こういうのはどんどんやればいい
今から泣きついても放置していた奴が悪いわ
>>166 だからその軽減をする必要ないってことでしょ
人が住んでるならまだしも住んでない土地に軽減措置する意味はないから
自動車走行税に続き過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 家やマンションの価格が高騰して売れなくなってきたからだろ
無茶苦茶過ぎる
0円で売れるならいいけど
実質価値ないのに税金取るのはなぁ
壺に寄付したら固定資産税ゼロなんだろ
岸田頭いいな
>>180 売却できない土地は国に寄付できる法律ほしいわ
>>179 15年も前から検討されるけど
お前が土地持ちじゃなきゃ全く関係ないだから黙ってろ
自宅の土地は変わらねえから
>>176 そゆこと
もしくは住んでいない年数を設けるだろうね
3年か6年か他か
2024年には相続登記は義務化されるし
所有者不明物件は減ると思う
更地と税金の価格差があるから空き家が増えるんだからええやん
>>1 これはおまいらの投票で選んだ結果でしょう、自業自得。
土地として死んでる土地が多いんだよ
更地にすれば買い手がつく可能性があるのに
更地にすると土地の減税が受けれないからそのまま放置
結果、放火や浮浪者がすんで治安が悪くなる
>>184 そもそも物納があるので
まあ解体費用差し引かれるけどな
空き家の荒れ具合は早いからな
こういう税制にして早いとこ所有者になんとかさせないといけないね
更地の固定資産税を下げるしかないのに馬鹿よなあ
こんな圧力かけて流動性なんて上がるわけない100%失敗する
>>188 名義が祖父祖母のまま変わってない土地とか過疎にには大量にあるわけよ
両親が死亡して発覚
しかも祖母の兄弟多数で子孫も多数で相続人きまらず
4倍はやばくないか
燃やすやつ出そう
加減間違ってるような
>>201 流動性が下がる理由は?????????
固定資産税上がるなら更地にする人は増える
固定資産税上がっても解体費用ないからそのままのもいる
更地にする人が1人でも増えれば流動性上がってるけど
名義が祖父祖母のまま変わってない土地とか過疎には大量にあるわけよ
両親が死亡して発覚
しかも祖父祖母の兄弟多数で子孫も多数で相続人きまらず
まじ寄付できるようにしろ
だれも文句いわんやろ
>>205 そもそも1/6くらい安くなってるから
4倍ならそれでも恩恵受けてるが
>>199 お前を選んだのはお前の子飼いの議員だろ
とにかく理由付けて増税したいという気持ちは強く伝わりました
>>142 じゃあそのまま更地にしないで、更地と同じ税金を払うだけよな
余裕の人も居ればそれだと苦しいから売りますって人も出てくるだろうし、
なんならそれ以降は放置された建物が崩壊や原因で、
被害が出たら罰則や逮捕って法律が出来るかも知れないし、
先ずは税から攻めているのかも知れない
>>201 財務省が絶対土地バブル起こさないマンなので無理
未だに何十年も前のバブル当時の土地規制大事にして土地の値段抑制してるし
だから中国人が喜んで日本の土地買いまくるわけよw
土地の値段が上がり続けてる海外より遥かに割安だからな
だから空き家じゃなきゃいいんだよ
浮浪者でもナマポでも住ませろ
空き家だけを何とかさせたいなら更地にしても税金同じか安くしてやればいいのにね
やってることが北風と太陽の北風よ
中華系にえりとばしても違法ではないよな
4倍とかありえないわ
>>215 要らなくなったリアルドール置いとくか・・・
>>216 家は住むためにあるわけでな
だから住んでる家の敷地は安くしてあげてるわけよ
>>208 せいぜい1/3くらいだろ
親の実家の取り壊しビフォーアフターがそのくらいだった
4倍だと逆転してしまうような?
何かの事情でたまたまそうだったのか?
>>206 更地にする人が増えるってのがまず無いから
>>205 放火で捕まりたいアホはそうそういないと思うぞ
>>207 放置された空き家の優遇がなくなるだけで、ただの土地は関係ないが?
統失か白痴かな?
>>223 200㎡までは6分の一
それを越える部分が3分の一ね
だから相続税にしても不動産にかかる固定資産税にしても
制度が鬼畜過ぎて
こんなのは…
親が死ぬのを待って予め準備をしていた連中だけが
得をするイビツな欠陥制度な訳
だから…活用されない空き家が増えるんだと
法律を作る役人達は自分達の頭の悪さを自覚しろ
近隣住民からの通報ページを設けろよ
正確無比なデータ取れるぞ
>>228 相続税の基礎控除もどんどん安くなるからな
相続税対象者も今後増えてくる
都会に出て、いずれ実家に戻るつもりで維持してる人はどうすんだろうね
俺のことだけど
本家の長男だからいつか実家の本家を継ぐつもりで空き家だがたまに帰ってDIYしてるんだが
>>167 会社の福利厚生施設にしちゃうのな
以前かんぽがそれで揉めてたけどどうなったんだっけ?
>>236 対象は崩壊の恐れがある放置された空き家だから維持してるなら対象外
市街地の空き家なんて
浮浪者の住処になったり
悲劇なのは放火されてしまう
>>42 さすがに普通の住んでる家までおなじなら官僚や政治家も困るからそこまではやらないんじゃないかな
あとマジで暴動起こる
自動車走行税に続き過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 売ったら売ったらで、買う方は不動産取得税で金取られる
2015年に施行されたやつじゃないんか?
なぜにいまさら
その代わり売れなかった場合は行政が
必ず引き取るようにしろ
世田谷の一家惨殺屋敷もいいかげんボロボロだろ
固定資産税四倍な
>>228 3代でみんな貧乏人になる制度設計だからね相続税は
少数派の持ってるやつから取ってやれくらいにしか国は考えてないけど
結果貧乏人増やして福祉増税するしかなくなり国の財政にダメージ負わせてるっていうw
自動車走行税に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 放置されて整備されてない空き家が対象だからな
そこんところ勘違いしないように
負動産の時代だな
買い手がつかず手放すこともできない地獄
>>218 田舎と都会の線引きはどこなんよ
市町村合併で中心街と限界集落抱えてるところも多い
どうせ行政単位になるだろうから割を食うところも増えるぞ
>>244 空き家って言っても
誰が見てもボロボロの廃屋が対象で
普通の空き家は対象外
崩壊の恐れがあるような放置された空き家の土地の固定資産税の優遇をなくすってだけなのに、勘違いしてるアホだらけだなw
>>253 不動産なんて住むか貸すか売るかの3通りよ
なにもしないなんてのが一番「負」になる
だから売っちゃえばいいのにな
>>254 要は市街化区域・市街化区域外かどうか
都市計画区域外・市街化調整区域
ここらあたりは適用除外だろう
>>197 解体費用が高いから
行政からの支援とかないと進まない負動産多過ぎる問題
>>260 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
テレビで取り上げてる崩れそうな空き家が対象
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 解体費用が高いからということよりも
建物さえあれば敷地の固定資産税が安くなる、というのが問題なわけよ
地方自治体に解体部門を創らせて、そこで完結させるシステムを作らないとなにも動かないぞw
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
過疎地の土地は寄付できるようにしろ
総務省の管轄でどうぞ
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 解体するのが嫌なら
ちゃんと維持管理しろということだろ
地方の一軒家なんて買い手がつかないのが普通だからな
買ってくれるなら売ってるんだよみんな
売れないから放置してんの
>>266 補助が出る
半壊状態になるまで放置してから行政代執行で片付けるよりは負担は軽いぞ
あのさー、住宅地だと
本来の価格の4分の1なんだけど?
いつまでも放置しといて特典だけ受けたいってのは、
ムシが良すぎるんじゃね?
売れないような立地の家だから放置なんでね?
希望者には国か地方が引き取ってなんとかすればいいのに
所有してるなら責任が伴うのは当然だわな
放置家屋も犯罪や病気の温床になるし
>>271 市街化区域内ならなんとかなると思うけどね
k木造戸建ての固定資産税ていくら位なんだろ
いや、資産価値によって変わるのは知ってるが、、、
農家の倉庫なんて木造のボロボロのが多いけど
ああいうのも増税なのか?
東京なら売ろうと思えば余裕で売れるんだろうけど
地方だと逆にお金上げるから貰ってくれになりそう
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
過疎地や離島の土地は本人の希望者で寄付できるようにしろ
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
過疎地や離島の土地は本人の希望者で国か県に寄付できるようにしろ
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>50 評価した額で買ってくれよー
田畑がその値段で買うやつ居ねえって!
と毎度思う。
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
過疎地や離島の土地は本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ 空き家の場合だけ?ならいいこと
大宮駅すぐのボロ家今月ようやく壊されてスッキリ
シンプルに供給を減らして価格を上げたいんだろ
こういう奴らに議席を与えたら駄目なんだよ
お前ら殺されるぞ
>>285 宅地の土壌改良費を近隣宅地の相場の金額から差し引いた額くらい
大まかに言うと宅地の3分の一前後
4倍にしたら管理してる不動産屋の負担がヤバくね。仲介にしてもそんなリスクあるもの個人が持ちたがらない
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき
本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>280 どんな立派な倉庫を想定してるか知らんけど普通は課税対象外では
>>293 業者は転売目的で買うだけだし
管理だけなら固定資産税は所有者が払うだけ
結局これも建物の外見だけで決まるんだろうな。
外装業者が儲かるな。
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき
本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
>>1 岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ ムチだけじゃなくアメも必要
解体費用に補助金出すとか
TVで出てくるような家って相続関係がもう収拾不可の状態でね?
20年位前の話だけど親父の兄弟が多くて相続で名義変更時に
明らかに相続権利者が兄弟2人しかいないの証明するのに
明治まで遡って戸籍取ったから市役所の人がざわついて
みんな集まってきて面白そうに見られたわw
何でここまで追う必要があったのか逆に知りたかったわw
税収減るから自治体への寄付や譲渡も出来ないんだっけ
もっと早くやるべきだったな
土地持ちの死蔵で住宅高止まりして取り返しのつかないほど経済がしぼんでしまった
>>301 現行の法律ではそうまでしないと手が出せないからな
法律も改正されて固定資産税の通知書送ってる人の同意が
あればOKってなるんじゃないのかな
「水の供給を絞って価格を上げますw」
とか言う政権がやべえのは理解できるだろ
「電気の供給を絞って価格を上げますw」
とか言う政権がやべえのも理解できるだろ
「住宅の供給を絞って価格を上げますw」
なんでこれがやべえって理解できない?
マジで殺されるぞ
防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき
本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>1 >>289 倒壊しかねない物件を供給される方がこえーんだがw
行政が根負けして解体費を出してる例もあるからな
やったもん勝ちにならないように法整備するのは正解。
去年注文住宅建てるのに土地探すのに苦労したからぼろ家壊して流動性あげるのには賛成だわ
>>4 布団のCMだっけ?
ジジイ乙
まあ俺もだけど
上に荒屋でも建ってるだけで固定資産税が建って無い場合の1/6だから4倍になっても無い場合よりもマシだろ
>>302 減るどころか管理費用で余計な金がかかる
>>302 価値のある土地なら余裕で引き取ってくれけどなw
>>5 物納オッケーになったぞ。金払えば。
20万からだったかな。
政府的にはまず空き家の流動性を高めて中国人に解放
次は居住している日本人を中国人と入れ替えたいんだよ
>>317 日本の土地ならどこでもほしい系に売りつけるブローカーどこー
どうせ日本の家なんか新築だろうがなんだろうが蹴ったら崩れるゴミばっかなんだ
外壁と内装だけ弄って使い続けりゃいいんだよ
それより重要なのは価格だ
お前らの購買力
すなわち日本の経済力がこの自民が必死に守ろうとしてる不動産価格で破壊されてる事にそろそろ気付け
防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき 譲渡後の管理費用も国か県もちな
4倍とか理不尽を突きつけるなら過疎地、離島限定で本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>1 防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき 譲渡後の管理費用も国か県もちな
4倍とか理不尽を突きつけるなら過疎地、離島限定で本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>1 最近中国の土地レンタル方式って実は良い方法だったんじゃって思い始めてる
所有者20人とかで実質死んだ土地多すぎ
本人死んだら国に召し上げとかで良いよ
もちろん相続者が一定の金額払えばまたそいつが死ぬまでOKにして
住宅価格は少子化問題の要でもある
不動産価格の高騰した都市や国は少子高齢化する
当たり前だよな
スズメや猫だって子育ての前には巣を作る
それが不可能になるんだから
>>326 修繕か解体の何方かであっても200-500万円必要という物件ばかりだからだろ
土地の値段は初めからゼロに近いので不動産屋は門前払いするし
ほんと空き家多いよなぁ
空き家に関してはもっと増税して売りに出させた方がいい
今のままだと死んだ土地がずっと死んだままになる
抜け道が結構ありそう。
ボロ屋を取り壊し後、物置小屋程度を建てとけば、優遇受けられるでしょ。
生前から話をしないといけない問題
いざ死ぬ時にこんな話できんからな
空き家撤去も県や市が費用負担でやるケースもあるらしいしそれ考えりゃね
管理が不十分な空き家が対象なんだから「政府が解体業者や産廃業者に仕事を作ってくれている。」と考えずに、
政府批判してるからド底辺のド貧乏なんだよ。
>>328 どうせ相続で金取って固定資産税も取るんだから整理して考えればそうだよね
土地使ってないやつの権利なんて無駄
わけわからんくなって身動きとれなくなる原因だ
毎年倍になるシステムにすればあっという間に片付くやろ
4倍程度なら永久に放置するやつ多いわ
どんだけ、壁に亀裂入った管理不十分な空き家 多いんだよ。
スゲーな。 金儲け出来るぜコレは
>>213 最近の東大閥はオツム弱い
クッソ複雑化orなんの効果が?
更地より固定資産税が安いからって
廃墟そのままにしてる馬鹿地主が多すぎた結果
当然こうなるよな
居住実績残す為に、ホームレスに貸出せば良くね?
調剤薬局の袋詰め薬剤師利権で
年間2兆円金ドブwwwwwwwwwwwwwww
>>35 田舎はタダでも誰も買ってくれないんだよ…
>>348 うわものがあればあったで安くはなるがな
観光地のメインストリートで
廃墟そのままにしてる馬鹿居るからな
もともと住宅用地は200㎡までは本来の税額の6分の1にまで軽減されていたから
4倍といっても本来の税額の3分の2になるだけ
誰も住んでない住宅用地に税負担を軽減する必要はないわな
解体費用の方が安くなる前提で考えりゃ
そりゃ廃墟は固定資産税4倍になるわな
1億人の国なら2億戸の住宅提供すりゃいいの
価格が下がる
固定費が安く済むんだから人が集まる
国が栄える
こいつらのやってる事は真逆だ
ボクの不動産資産がゴミになってしまう
だから家を減らしてやるってな
>>358 じゃあ毎年キャベツを植えつくすことを条件に10円で貸すとか?
>>360 詰まるところ売ればいいのだよ
もしくは貸してもいいし
考えることは皆同じってのが結局厳しくさせていってるわけで
何で遊ばせておくのか理解できない
売れるうちに田舎の家売って都市部に住まわせる流れがくる?
不動産業活発になるのか鈍化するのか読めない
>>362 そんな流れを読むより
家族の今後の流れを読みなさい
売ろうに売れないわけで・・・
貸家の空家期間とかどうするん
子にとっては親と住んでた家には思い入れはあろうが
孫からみたら実家よりも今住んでる家にだけ思い入れがあるからな
そういう意識の差は現実として受け止めておかないといけない
>>364 売れない原因を並べて
どうすれば売れるかを考えてみるのもいい
>>363 とりあえず売ってもらって呼び寄せかなぁ(´ω`)
狭小になっちゃうだろうけど…
誰も買いたがらないクソ田舎の土地を相続させられる身にもなって欲しい
家が建ってりゃ1/6の税額だろう
4倍じゃ潰すメリットない
取り壊し費用を考えれば10倍ぐらいかな
>>365 固定資産税、今までは年2万円
今後年10万円
〈駐車場2台付き家賃12000円〉
修繕箇所等は自力でお願い致します。
>>368 そりゃどこかで相続放棄だね
君の代でそうするのがいい
相続する現金等が無ければな
医者弁護士政治家が住んでる一等地だからなあ
ワイが住んでることにしなきゃ金メッサとられるやつや
売れない期間の税金が販売価格に載せられると買い手もいなくなるわ。
>>372 防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき 譲渡後の管理費用も国か県もちな
4倍とか理不尽を突きつけるなら過疎地、離島限定で本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>1 昨日からこの話のスレへのお前らの食いつきは異常
日中から掲示板で生活に余裕のある書きこみを結構目にはしていたけれど、
なんとなくお前らが大家業や地主とか親から引き継いだ財産で生きているのでは?と思っていたけれど、
この制度に文句言ってるのってそういう奴らかなぁ、、と
結局売らずにほったらかすのも
カネに困ってないってことにもなるからな
どんどん絞りとりゃいいのさ
>>366 そうでも無い。今後
氏族一家系意識も芽生える。
これで医者付きの年金範囲内養老マンションが増えたらいいね
これは凄い大問題になって行くぞ
田舎なんてほとんどが売りたくても売れない状態だからな
土地が売れない売れないから解体費用を捻出出来ない
売れないのに税金だけがどんどん上がって行く
かと言って更地したら更に税金が上がると言う地獄
たまらんなこりゃ
>>387 防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき 譲渡後の管理費用も国か県もちな
4倍とか理不尽を突きつけるなら過疎地、離島限定で本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>1 空き家なんて使わないのに持ってるんだから4倍どころじゃなく400倍でもいい
賑やかさが戻るぞ!!!!!!
>>389 これで賑やかになるような場所に空き家はあるのか?
いや、ない
おわり
問題は空き家の老朽化具合だな
賃貸できる物件かどうか
うちは実家が限界集落なので誰も買い手はいない
固定資産税が激安なので取り壊す費用よりは放置のほうが安く済む
それでも4倍は嫌だな
>>394 そういう地域は対象外だろ
それこそ廃村なんてどうにもならんしな
自分は山を相続してるけど
現金があるから子も相続放棄できんし
年間数千円ではあるけどほんま邪魔
結局、土地って国の持ち物なんだよな
個人が必死こいて貯めた金で土地買っても貰い手が無ければ国に返上される
マンションなんか土地すらも無いからな
>>397 そゆこと
固定資産税という賃借料を払って国から借りてるだけ
売れない買われないと言ってる人がやたらと多いけれど、
ゼロ円物件サイトを見たらほぼ100%貰い手が居るんだよね
家が崩れて残骸が山積みになっている土地も貰われている
売れない買われないと言ってる人は価格を付けているからでしょ?
広島の友人もけっこう都市圏に家建てたりマンション買ったり
して広島にはもう戻ってきそうもないし
親御さんが死んだら広島の実家どうsんだろ?ってことも考える
2mや4mのルールで家を建て直させなくさせたから、そんな土地は更地にしても誰も買わない
その一帯を自治体が買い上げて、新たに道を引かなければ解決しないよ
>>5 これだね
売りたくても買い手がつかない土地がどれだけあることか
>>403 隣にタダ同然で差し上げればいいのよ
どうせ使わないのならな
崩れかけているのに「そのうち中国人が高値で買ってくれるかも?」なんて夢見て放置しないで、
使ってくれる日本人同士で使い回せよ
>>405 両方隣がタダ同然でくれればいいのにって考えちゃうのが人間
無駄にでかい鉄筋建物解体したいけど解体費用の桁が一つ違うからどうしようもない
もともと、住宅が建ってる土地は
固定資産税が1/6に軽減されてたんだよ。
人が住まなくなっても建物があれば
軽減されるから、土地の持ち主としては建物が
ボロボロになっても撤去しない。
空き家だけ軽減廃止という手もあるだろうが、
空き家かどうかなんて外見では分からないし。
>>408 壺と創価がバックについてるから余裕やろ
他に指摘してる人もいるけど
更地の固定資産税が高すぎなわけで
うちの地域では、空き家の6倍とかふざけた税額
しかし更地を下げるのではなく、空き家を上げるとはー
これからは遺産に現金が少ない場合はじめから相続しないって選択肢も出てくるな
再建築不可物件なんて相続してたら地獄
重機も入れないトコなんて解体も手作業で
めちゃくちゃ費用かさむしなぁ
>>417 家族だけならそれで済むけど
皆が放棄したら今度は親の兄弟に行くからな
そこんとこはちゃんと親族で話をしないといけんね
田舎の家は無駄にデカイから解体費用で500万とかかかるんだろうな
更地にしても売れるとは限らない
田舎なんて土地は山ほど売りに出てる
うちの界隈でもポツポツ空き家ある
固定資産税誰がはらっているのやら
>>403 そんなルール出来たんは昭和25年で大昔からある
建て直し出来ないのは必要な土地売ったり元々虚偽申請してたり所有者側の過失のケースが多い
自分の知り合いは相続した島が売れたって喜んでたなw
ほったらかしでヤバい家多いもんな
道路にまで蔓が侵食してマジヤバ
団塊が終わり
戸建ても終わる
開発ブームで田舎や雛壇に建てた家はほぼ全てが負動産としてオンドレらに襲いかかる
結局は誰かが解体しなければ成らない
相続人が金を出すか、行政が出すかの二択
>>427 青田売りや原野商法で騙された人も多い世代だからな
相続も大変だ
今のうちに処分できた人は勝ち組
これからは解体したくても業者の手配が数年先なんて事になって無駄に100万から金が消えるよ。
モタモタしてると金が消える。
結局増税したいだけなんだよな
これは大義名分がつきやすいから速攻増税
空き家減らそうなんて二の次三の次
相続したけど、土地が売りたくてもうれない、それが現実。
固定資産税年20万up
今回は、放置空き家対策と増税抱き合わせで一石二鳥と考えたんだろ。
1月1日の現況で認定するんだろうけど、どうやって空き家と判断するんだろ?しらみつぶしにインターホン押すのか?
>>443 住民台帳見たり
電気ガス水道の使用状況見たり
現地調査したりと
いろいろと
>>6 誰も買わないだけだぞw
岸田まじでコイツやべーな
流動性上げるなら買うときに不動産屋の法的手数料半額でいい固定資産が2割増し位のバランスだな
ぼろ屋に更地並み課税→取り壊す→更地課税
土地神話崩壊するだろコレ
大相続時代の前にとんでもない罠発動だな
掘っ立て小屋でも住居扱いすると税金安くなるからな。
そりゃそのままにしておくよ。
そこから税金取るんだからいいよ。
>>387 防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき 譲渡後の管理費用も国か県もちな
4倍とか理不尽を突きつけるなら過疎地、離島限定で本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>1 崩壊寸前のボロ屋の撤去も再開発も進みそうだから
良いんじゃね?処分せず放置してる方が悪い
>>319 あれは他にも条件があって例えば倒壊寸前とか明らかに修繕が必要な物件なんかはNGなんだよ
>>439 防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき 譲渡後の管理費用も国か県もちな
4倍とか理不尽を突きつけるなら過疎地、離島限定で本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>1 >>453 処分しても更地課税なんだから処分しねーんじゃねーの?
まったく進まないだろ
そういや、来年4月から相続土地国庫帰属制度
ってのはじまるんだっけ
土地所有権を放棄できるよやったね
>>459 内容みた?
帰属した後の管理費として恐ろしく費用がかかる
>>379 シャレにならんからな
街じゃなきゃ仕事ないから他県にでてんのに
放置した自分の家の税金あがりまくりでは・・・
>>462 ①申請時に10年分の管理費用が負担金として取られる
②必要書類が多く、申請の準備に手間と時間がかかる
③審査時には現地調査があり、立ち合いが求められる
④完全に土地を手放すまでに数ヶ月単位の期間を要する
(´・ω・`)…
>>460 それだったら、更地渡し条件付きで売るだろうから別に処分には繋がらない
>>458 倒壊寸前で更地にしないとどうしようもない物件は別にして
例えば壁にひびが入ってて1の条件に引っ掛かるみたいな物件だと
リフォームや若干の修繕で凌げるかも知れないね
そこを狙って怪しげなリフォーム業者が跋扈しなきゃ良いなと
その点は心配
>>454 更地が条件だよ
上物があると条件を満たせない
更地より更に税金高くしないと意味ないな確かに(´・ω・`)
>>467 ああ失礼
そうだったか
あれ条件が滅茶苦茶厳しいよね
まあ反対から見ればそうなるのも分かるんだけど
>>466 修繕して更地課税を逃れたとしても、その修繕費かかるからなあ
それやらないと更地課税にするぞってんだから本当にどうにもならない
嫁の実家とか更地課税さえされなきゃまあいいかと思ってたけどこりゃ無理だわ
まじで土地すらもつもんじゃないって時代になりかねない
>>1 誰か教えて欲しいんだけど、借地で建物がクソボロの場合固定資産って4倍になっても大したこと無いの?
岸田様の錬金術やで
なんでも金にかえちゃう
このままだと歴史に名を残しちゃうよ
>>457 特定有人国境離島地域社会維持推進交付金に疑問
国は離島の経営者にお金ばらまいてるけど
補助金最大1200万円うけて事業拡大しても
従業員の給与あがりもしないし ボーナスなしがほとんど
特定有人国境離島地域社会維持推進交付金でもトリクルダウンは発生せず格差拡大
肥え太るのは経営者
>>477 借地はそれを持ってる人が払う。
どんなにボロでも住んでるなら4倍になる事はない。
>>477 土地所有者の固定資産税が爆上がりするだけなんで、建物の固定資産税は影響なし
借地料は泣きの値上げ更新願いが来るかもしれんけど
あ、そっか、どんなボロでも住んでる場合は据え置きでいけるのか
逆に絶対に出てってほしくないから借地料下げてくれるかもね
消費税以外で増税しまくってジジババダマシて次の選挙対策する忖度増税メガネ野郎!いる意味がないね。
下野上等で次の政権がやり難いようにむちゃくちゃやって逃げていきそう
>>471 金銭的な部分は長期的な目で見て課税か修繕費かで天秤に掛けるしかないよね
ただ確かに1の目的の為なら他にも方法がある様な気はするね
施行がいつからかなんだろうけど
発表されたら仲介業者も販売業者もいそがしくなるな
>>495 非住宅用地の負担水準の関係で、4倍程度
与党「富裕外国人様が住みたいって言った時に困るんだからジャップは資産持つなよ貧乏カスどもが」
>>489 「中古住宅の活性化が目的」というのはただの建前だと思うよ
団塊ジュニアの大相続時代の前に徴税目的でえぐいことやってきただけかと
>>501 要は所有者が管理してりゃ何も問題は起こらなかったんだけどね
管理できてないからこういう風になる
なんでもそうだわな
>>497 しねえよ いざとなりゃメチャクチャにしてやるよ 長生きしたいわけじゃねえからなこんな国で
コロナ禍で住宅ローン返済がキツくなってるとこに4倍の固定資産税とか破産者増やしてどーすんの?
>>387 防衛費でアメリカから兵器を買いたい岸田総理!!!
車必須の過疎地への自動車走行税(案)に続き
過疎化の地方に追い打ちをかけてくる岸田政権
再建築不可物件だと一軒の取り壊しに500万円ちかい費用がかかるケースも!?
そもそも人口減りまくりの過疎地や離島は除外すべきでは?
空き家バンク見る限りほぼ無料でも買い手、貰い手が現れないケースも多い。
過疎地や離島の土地は、相続放棄以外の手放す手段を用意すべき 譲渡後の管理費用も国か県もちな
4倍とか理不尽を突きつけるなら過疎地、離島限定で本人の希望で国か県に寄付できるようにしろ
岸田「固定資産税4倍にするわ」
2022年12月21日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153GC0V11C22A2000000/ >>504 住宅ローン借りてる人は、4倍にはならない。
地方都市の土地50坪、延床面積100m2程度の小さめのふっつーの家で固定資産税+都市計画税が年間15~20万円ぐらい
売ったら相場的には3500万円程度か
これの固定資産税が80万円ですとかになったらそりゃもう持たないだろ。
ほとんどのやつが維持しなくなるだろ
中古住宅の活性化どころか、不動産バブル崩壊の一途だぞ
>>502 管理が行き届いてない「特定空き家のみが対象」とか言いながら、結局最終的にはあれもこれも対象と言い出すのは目に見えてる
今の時代は「使わない不動産には税金重くします」だからな
不動産を持つ時代から使う時代に移行しております
個人の所有物に税金をかけ売らせるなんて
地上げ屋と同じじゃねーかよ
組織的犯罪だな
どのみち発表から施行まで2年くらいの猶予はあるだろうし
その間考えるってことよ
>>508 嫁の実家とかだから、嫁の両親が生きてううちは問題ないけど死んじゃったらそれで終わるだろ
てか離婚して何十年も疎遠になってる子供を相続から外す法案作ってくれよ
相続人見つからずに放置とか遺産分割協議に入れないとか…
相続税もいまでこそ基礎控除は3000万+相続人数×600万だけど
いずれ3000万が2000万にそして1000万、そして0になる
>>516 「住まなくなって何年」とかな猶予期間は必ずある
今だって住んでいた家を売った時の3000万控除だって
住まなくなって3年以内の売却なら使えるんだし
>>515 岸田頭おかしいと思う
まじで下野前にむちゃくちゃやって現野党への嫌がらせしてやろうの精神じゃないかと
老人になったらみんな放置してそのまま死のうぜ あとがどうなろうがいよいよ知ったことじゃねえわ
>>526 不動産の差し押さえを食らった後
収入の差し押さえをされるだけ
>>520 別に猶予期間措置とか要らんのよ。売りたいわけじゃない。
嫁さんの実家なんだから、それなりに維持はしてやりたい
でもなあ
>>528 維持管理してりゃ問題ないんじゃないの?
空き家の線引きだよな。しばらく適用逃れとのイタチごっこが続きそう。
まぁでも住みもしないのに
税金優遇受けたいから建物残すってのも身勝手な話よ
優遇措置を受けるためには「要件」ってもんがあるんだからな
維持管理費用と固定資産税増額分との差額を考えるとそうなるけど、
もともと年間20万円ぐらいで維持するつもりだったものが
維持管理費用かけてもウワモノの価値なんて実質ゼロだし
ほんと疫病神だわ岸田
>>527 どうせその先は長くはないからな メチャクチャにしてやるよ
安倍がけされてから一気におかしなことになってきてんなぁおい
>>537 俺だけじゃなくその頃にそういう老人があちこちで出てこれば良い
日本民族って物を捨てない民族だからねぇ
相続不動産もなかなか捨てられんのだろうけどな
相続の時にはオール現金がいいね
なにせ平等に分けやすい
相続した古い家屋付きは解体して
アパート経営する相続人もけっこういるけどな
>>13 でもいらなくなった「粗大ゴミ」の料金を可愛そうだからって自治体が値下げして引き取るなんて話は聞いた事はないだろ?
> 政府は全国で増える空き家について、壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物の税優遇を見直す検討に入った。
良いことじゃん。
自分の死後に家を解体してくれる保険とか作ってくれよ
そしたら遺族に迷惑かからない
昨今の少子化の原因の一つに高すぎる家賃があるからな。
地方でも生活費の半分を占めるようになっている。
これじゃその他の消費もできずに不景気が続くし、まともな子育ても無理な状況だよ。
だから空き家を解体させて、そこに政府がまともに暮らせる広さで月2万円くらいの安価な住宅を提供すれば良い。
>>549 いや、だから、解体されたら固定資産税6倍で大迷惑だっつーの・・・
素晴らしい。固定資産税、相続税、持ってるものからは極限までしぼりとれ
強制的に空き家が賃貸に回るだろ
とすると家賃が安くなるだろ
お前らもちょっとは広いところに住めるじゃん
>>551 建物の固定資産税がなくなるから
トントンくらいなんじゃね?
なんとなくだけど
どんなボロ家だろうが不動産屋に賃貸物件として登録しておけば「放置」にはならない気がする
>>549 ちょっと趣旨は違うけどリバースモーゲージを使うのも一考かも知れないね
うちの戸建ての隣は左右とも認知症で老人ホームに収容されて空き家
ネズミがいっぱいいてきつい
>>549 放火を頼めば生きてる内に新築に建て替えられるぞ
更地にせずに廃墟化してもそのままにしておくのは固定資産税対策ってのは聞いたことあるけどそんなに税額かわってくるのか?
>>562 そりゃ住宅地なら200m㎡までは1/6になるからの
でもこれ全国の負動産が売りに出されたら不動産価格が暴落しないか?
>>550 この改正で状況に拠ってはアパートマンションから戸建て賃貸物件に需要が移る可能性もありそうだよね
ちょっと修繕しないと税金が上がる→修繕する→修繕費用を回収する為に家を賃貸に出す
こういう流れで戸建て賃貸の供給が増えて賃料が下がって賃料で競合する様になれば
集合住宅よりは戸建て賃貸でという人も出て来て子供をという話にも繋がってくるかも
今回の件がとか上手い事良い方向に作用してくれると良いな
>>556 土地の価値にもよるけど、
ボロ屋認定される建物の固定資産税なのんて限界まで下がりきってるもんだからなあ全体からしたら微々たるもんだよ
勿論地価にもよるけど、更地にして土地固定資産税6倍と比べたらハナクソレベル
>>562 年間90万円が15万になると考えてどう思う?
>>564 全国単位で考える必要ある?
価値ある場所なら下がらない訳だし
不動産ってのは売れれば売れるほど価格は上がる
逆になると下がる
そういうもの
他の商品とは違うのだよ
なぜか?
同じものが2つとないので
相続税を100%にしてスタートラインを揃えろよ
成人したら100万とナイフ一本だけ国から支給されてスタートな
更地にしたら仮に年間15万の固定資産税が90万円になる
そのまま放置してれば15万の固定資産税が60万円になる
解体選ぶ奴が増えるとは思えない
投げ売るのが増えることは十分考えられる
>>578 そゆこと
姑息な手を使って優遇受けようってのが甘いわね
借地に生前親が住んでた家があって今は空き家で
地代だけ年間6万払ってる、解体して土地返そうと
したけど、車が入らない土地なので、解体料350万円
これに固定資産税が4倍って、、、
貧乏人はどうするの?
居住してても壁にヒビとか普通だぞ
「たとえ居住者が居ても倒壊の恐れ有りなら課税強化」とか言い出したら底辺向け賃貸物件なんて消えてなくなるだろうな
>>5 コレよな価値があると算定したならその額で買ってくれよな
あと逆に「居住者いれば課税強化されないんだろ?」ってことで生活保護やホームレス押し込んだりな
>>582 >放置された空き家
居住してる家屋」は対象外だよ
>>92 相続放棄しても何故か空き家の管理義務だけは残るから注意しろって聞いたような
>>580 生前親に処分させるべきだったね
この状況の人結構いると思う
ちなみに相続放棄しても不動産の管理責任からは
逃げられない
>>587 その手の盲点を突く人も出て来るかもね
都内だとグループホーム用に家を貸して欲しいと呼びかけてる区があるけど
そういう利用方向に向かう人もいるかも知れないね
>>387 ざまあみろっての
管理もできないなら土地持つ資格がないってことや
リノベするか建て替え促進するか土地必要なのに渡さない地主対策になるな
故郷の実家を離れた都民とか地獄やな
上京税みたいなものか
電気、ガス、水道が来てれば
その不動産はまだやりようがあるな
岸田“増税宰相”「疑惑のカネ」<徹底検証>【週刊文春 目次】
12月29日号
2022年12月22日 発売 / 定価440円(税込)
https://bunshun.jp/articles/-/59575 文春
空き家問題が深刻なんだから税金の評価基準を下げろよ
あと調整区域の制限が厳しすぎ
インフラの集約が目的だというのなら、電気水道ガスを引かないことを条件に倉庫くらいは認めてもいいだろ
総量規制に次ぐほどのインパクトを与えかねない内容を早ければ2023年度中の実施を目指すとか
やらなくていいことだけはめちゃくちゃ早い
このクズ、はやくなんとかしないと
日本中にある税金だけ払ってるような不要な土地建物山林などを
10年分位の税金で引取る商売どうかな
ある程度利益出たら会社潰してトンズラすれば
残った土地は国が引取るしかないよな
実家に住みましょうということかもねえ
地方にとっては悪くない話
>>598 所有権の放棄はできない。
一番いいのは、売れない土地同士隣接がよりそって大きい一つの土地に変えて
市区町村に寄付がベターだろうな
>>604 昔から普通にあるきわどい商売ですがな
管理費かかるリゾート地なんかで多いらしい
>>603 自治体による立ち入り調査があり拒否できない。
>>1 活用を促す行為が
4倍増税という結論へ達した
理由が知りたいわ
適当すぎるだろコイツ等
これむしろ流動性がますます悪くなって地価が暴落するだろ
>>611 買う奴が絶対に減るからね
どうするつもりなんだろうなこのメガネ
空き家の定義はどうなるんだ
長期入院とか長期旅行はダメなん?
空き家は単なる固定資産税増税の理由付けしてるだけで空き家関係なく住宅用地の固定資産税増税って事だと思うがな
>>615 入院や旅行はそれを証明出来るから大丈夫なんじゃないの
固定資産税も相続税も減税しなきゃいけないんだよなあ
相続税なんて3代で回収なんてアホでしかない
さっさと現役世代に渡さないとお金が回っていかないのに
>>16 住んでる家の税金が4倍になるって話じゃないぞ
>>601 調整区域は政治家の飯の種
土建屋と手を組んでるからまぁ無理
そんな魑魅魍魎に投票した自業自得
>>620 飯のタネも無理だろ
だってさ、若い世代が少ないんだぜ?
なおかつ結婚してる若い世代って
若い世代の半分か以下だろ?
それでいて、地方とはいえ、
土地付き一軒家を購入できる若い世代ってどんだけいるかって考えたら
もう調整区域だろうが、市街化区域だろうが関係なく
需要ゼロ
これが現実だから・・・・・
せめて、せめて、道路幅が8mあり、もよりの高速道路入り口まで信号で停まる頻度がゼロに等しい環境にならない限り
もう無理だと思う
田舎の土地なんて買い手付かないから放棄するしかない
買い手のつかない土地は評価額下げるべきだと思うけど、田舎は田舎で固定資産税が税収の根幹だったりするから、路線価下げるという方向には行かなそう。
これいつからやるんだろ
次の5月からもうやるのかな
>>621 車有きの発想ワロタw
これからは家も車も借りる時代
目を覚ましなさい
いいんだけど維持できねえのはちゃんと国が買い取れよ?
タダで売らないのが悪い。なんでゴミみたいな家で儲けようとするんだか。税金で締め上げろよ
>>18 地域の治安に悪影響があると市町村が認定すれば空地も4倍になる
具体的にはゴミが放置されてるとか不審者がたむろしてたとかだと空地でも4倍
在日部落が専有した廃墟にも課税するよね
廃墟ホテルとか銀行が実質所有してるのも課税するよね
>>1 これにはどこにも「空き家限定」とは書いてないんだが。
もしかして一軒家は全て課税が4倍になる?
要は宏池会は自民政権の負の役割を全部やらされ、次の政権がプラスイメージで開始できるための下地のための派閥なの?
そしてそれに毎回騙されるバカ国民という構図。
>>618 さっさと相続税は一律100%にしてくれよ
中国とかに土地買われてんだろ?
だったら増税はいいんじゃね?
中国様にもっと土地を買ってもらおう
これはいいかもね
草ぼうぼうの半壊しそうな空き家とか早く片付けて欲しいし
言い換えれば別荘だからな
贅沢品なのよ
問題点としては譲渡は出来ても放棄が出来ないこと
どういうわけかその辺はまともに取り組んでくれないのよ
独立行政法人とか
天下り団体とか
支出は見直さず
増税増税
ありがとう自民党財務省
>>414 都内の不動産で救済活動()するふりして、実は地方の空き家を利用しているのかな?
再建築不可物件で売るに売れないんだよ
無条件で自治体に寄付させてくれ
更地より税金が安いからって
廃墟だらけになってる街とか
実際あるからな
ホームレスを住まわせれば
居住実績ありで今まで通りに税金安く出来るんじゃね
空き家かそうでないかの判別で揉めそうな予感しかしない
何しろ4倍だからな
「いえいえ、たまに来て住んでますけど?」「別荘です」などと言い張るに決まってる
>>650 何かあったら自分の責任になるのにホームレスなんかに土地貸せるわけねーだろ
>>652 廃墟に侵入されるリスクは放置してるのにか?
売ろうとしても買い手つかなくて中国人様がただで土地を占領しまくるんじゃないの
解体工事しようとしてもずっと待つことになりそうだし放置してても増税w
自民党って選挙で負けるつもりなのか
中国人はアベノミクス円安でもう乱取りだからな日本の不動産、会社、女性たちを
惨めすぎる日本人
国で引き取れよ
国民に鞭打ってばっかで疲弊させやがって
税金で取ったら市場から金無くなるっていつ理解するんだよ
>>35 田舎は更地の方が売れないということを知らない人多いな
>>68 有効利用ができず、管理に金がかかる田舎の土地なんて国も要らない。
北海道の原野商法の土地の寄付を受け付けてるのは虻田郡だけだってさ
更地の方が売れないってどんな理由でかな
まず地方だと固定資産税考えても額自体安いから更地に抵抗ないはず、あと解体費用無い、とか利点しかうかばない…
>>460 平地が少ない群馬は更地にしたら売れるのかもしれないが、
平地が多い千葉や茨城は更地の方が余ってるんで、
更地にしたら余計に売れなくなるんだよ。(駅前除く)
これはむしろ正しい
空き家を放置してることに関して甘すぎるんだよ
何かあった時に所有者には無過失責任問われることをみんな知らなすぎだしな
更地より高くすれば良いだけなので
更地を減税しないとな。
電気と上下水道の両方ともを少しずつでも使ってるのが空き家回避でいいんじゃないの?
持ち主を強制的に決めてマイナンバーリンクで
売却、賃貸物件も半年に一度電気と上下水道を使うこと。
これにより新築は筑後半年以降は中古物件扱い
>>665 擁壁ありの空き家の場合、空き家解体と擁壁の補強または撤去で一千万円ぐらいかかったりするが…。
>>668 下水道どころか上水道もきてないところはどう判定するんだ?
>>669 擁壁のある物件は空き家のまま放置しておくのも危険だし
まあ所有者が責任持ってどうにかするしか無いんじゃね?
所有=責任が生じる訳だし
さっさと壊せよ
ホームレス住み着いたり放火されたりろくなことにならん
固定資産税
①家あり:軽減宅地税+家屋税
②傷家あり:普通宅地税(軽減の4倍)+家屋税←※今回
③家なし:雑種地税
課税額は③>②>①になるだろうな
例外はあるけど取壊ししたら売るか畑にでもしないとやばいだろ
>>678 これが買い手のいないクソみたいな土地に建売が建つ原因か
上物を作った方が税金面で有利
売れれば元も取れる…かもしれないと
軍備費拡大だ~。
それ言ってたの勝共連合=統一と日本会議なんだよねwww
岸田も壺でしたw
宅地特例課税1/6がなくなるんだから6倍じゃないのかな
なんで4倍なんだろ
増税でなく特例使えなくなるだけだからな
空き家放置対策でいいだろ
>>661 爺様が住んでた築40年の家を売る時に更地にしようかと思ったんだけど不動産屋に「このまま売りましょう」とアドバイスされた。
↑
更地だと家を建てる費用がかかるため、この手の人は(家を建てる覚悟のある人なので)条件のいい土地を探す。
資金の無い人は「家賃よりローンの方が安い」事に魅力を感じてくれる。
それゆえ不便な土地なら建屋付きの方が売れる。
だそうだ。
>>686 違う
建屋があったほうが固定資産税が安いからだ
なので売買は古家有りの状態でする
売値から建屋の取り壊し代を引くのが通例
>>687 もちろんその意味もあるんだろうけど、それは便利な土地に古家が建ってるケースだろね。
爺様の家は(上の理由で)家そのものに魅力を感じさせないと買ってくれないので、DIY範囲でリフォームして清掃して内覧に望んだ。
ちなみに取り壊し費用は引いてない。
>>587 そこで空き家税の導入をする。
空き家税を取って居住実態のない空き家や空室マンションを課税対象にする。その判定は住民票やマイナンバーなどの居住者の登録が300日未満の物件とすれば良い
空き家が数件並んでるなら解体費用肩代わりする名目で土地ぶんどって分譲地にして欲しい
ハザードマップから外れたワズカな土地が空き家で占拠されてて笑えねんだわ
放置された空き家、空き地
ならよいのでは?
所有者、考えるだろうから
空き家、
人がまばらな限界集落、
いろいろあるね
限界集落は、不便が
好きなら問題ないが
名義が江戸時代生まれの先祖のまま
登記簿の内容が現状と全然違ってる
どうすればいいですか
>>687 だから田舎は更地あまりだから、そんなの成り立たないんだって…
>>689 相続放棄(放棄しても管理責任は残るが)で荒れ放題土地がさらに増えるわけか。
>>667 都会でも接道義務を果たしていない再建築不可物件の場合、更地にすると売れなくなるので注意する必要あるそうな
>>188 全員が相続放棄したら相続放棄者に管理責任だけは残る。
固定資産税はとられなくなったが、土地家屋の管理費や組合費だけ徴収されてる人はいる。
危険な空き家の区別はどうすんだ?
家屋破損してない空き家は問題無しか?
理由付けて住んでる家の固定資産税を上げる為の前段としか思えないんだがな
>>193 補助が追いつかないほど解体費高騰してるから、解体促進には結びつかない。
>全国で増える空き家について、
>壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物の税優遇を見直す検討に入った。
ボロ空き家対策は急務からな
>>699 自治体が立ち入り検査をするとなってるね。
はっきりいって、良さそうな一人向けのタイニーハウスとか
熊本の建築会社しかないから
関東とかで土地付き一軒家を、安く購入したくても
できないのが現実だと思ってたけど
10年もすれば、都心も手ごろ価格の土地わんさかでてくるだろうな
空き家問題ってのは空き家を誰も手放さない問題たまこらな
>>703 今もそうだけど、駅まで歩ける便利な地域だと不要に高く、液まで歩けないとなると途端に異常に安くなる。
これが更に加速するんだろな。
>>15 絶対やった方が良いよな
新興宗教=犯罪組織の認識が日本では普通だし
金なくて仕方なく古い家に住んでる人には地獄じゃねえかな
建て替えや修繕を援助する救済策が必要になるかもな
>>707 あくまでも空き家なので住んでれば問題ないと思う。
と言うか「そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態」なので、アウトドアな人でも無きゃ住めねえと思うw
>>1 過疎地と離島は除外しろ。さらに過疎化が進むぞ。
60歳以上が60%以上を占める離島も存在する。
これからどんどん空き家は増えていくのは確実
離島や過疎地は4トントラックが入れない場所がおおい
つまり再建築不可物件がおおい
平屋でも500万円ちかい見積りになる
更地にしたら固定資産税爆上がり
売りに出しても買い手がいない、借りてもあらわれない。
今回の固定資産税増税で
これから過疎地の土地建物を買う人はさらに減るのは確実
現在の離島と過疎地は超高齢化で過疎化が進むことが確定している
今回の増税案が通れば仕事を求めて過疎地や離島を離れるとき
手放したくても手放すことができなければ空き家になって固定資産税爆上がりする未来が待っている
過疎地と離島の空き家や空き地は
自治体が寄付を拒否する。
企業にとっても手放せない負の遺産になるわけだ。だれも過疎地や離島の資産を買わなくなる。
このような状態で過疎地、離島の固定資産税増は過疎化を促進させるだけだ
国が無条件で過疎地や離島の土地建物の寄付を受け付ける制度が整わなければ、
日本の過疎地、離島の土地建物に興味がある海外の投資家を頼るしか道がない
>>709 その手の離島や僻地の固定資産税っていくらなんだろな。
例えば土地が300万円なら1万円程度、それが4万円になってもそこまで大問題にならんと思う。
>>710 見た目で倒壊しかけてる家から手を付けるみたいね。
うちの近隣も、こんなに放置してていいのかよっていうボロ家がかなり多いわ
まさにリソースの無駄
国か県が没収しろよって思う
それでも解体費で足が出るんだろうけどな
国民にとって必要なことは長々と検討し、国民が嫌がることは直ちに実行
検討使の面目躍如だな
「解体すると固定資産税が6倍になるから解体したくてもできないんだよ」
「よろしい、ならば解体しないと固定資産税4倍にしてやる」
「もうこんな土地売るわ」
誰も要らんわそんな土地
結果、解体費払って固定資産税6倍の上、売れない更地を保有し続けることに
嫌がらせ以外の何がしたいのか
>>696 管理責任費用を新たに追加して、放置した奴の預金口座から差し引けば良い
>>711 十分負担増だろ
海外の投資家に打診した方がいい
手放すにしても面倒だし持ってりゃ金掛かるしいいことないな
>>711 更地にしても増税だし、
空き家のままでも増税
過疎地や離島を増税で追い込むのなら
海外の投資家を当てにするしかないじゃん
なんでそこまでして増税につきあわなきゃならんのよ
>>709 まじで
土地建物をもつリスク
離島アンド過疎地リスクや
中国人相手に売りつける流れになるよ確実に
固定資産税払うくらいなら捨てたほうがいいってなるからそこに中国人相手のブローカーが付け込んでくる
>>719 大めに300万円と書いたけど、無料で誘致なんて聞くし、値段つかないんじゃないかい?
仮に値段がつくならそれは売れると言う事だろう。
何でも増税の岸田には
この国の底辺国民の悩みは分からないんだよ
>>723 売れない土地は流石の中華も買わんだろうし、売れる土地はすなわち売れるw
>>653 それは被害者やろ
何かあったら貸した側が加害者になるんだわ
>>711 外資に売れば固定資産税からもおさらばできる
>>726 リアス式海岸とか、山も中国父さん買ってくれてるぞ
>>726 ブローカーは日本人からタダ同然で仕入れて中国人に何百万で売る
日本人に売れないって言っても人が住んでる場所でインフラ完備だぞ
中国人に詳しい地域事情なんてよく分からんし絶対売れるよ
>>724 値段つないのに固定資産税は納めなきならんのよ
なら無料でもらってくれる海外の投資家にでもプレゼントするわ
固定資産税からもおさらばできる
>>724 値段つかないのに固定資産税は納めなきならんのよ
なら無料でもらってくれる海外の投資家にでもプレゼントするわ
固定資産税からもおさらばできる
空き家の定義が問題だな
家を複数所有してる人もいるからな(別荘とか)
人口三分の一になって建物そのまま
超過疎化で空き地空き家はふえても
需要は先細り
さらにこんな増税されたら
島外の人は離島の土地建物とか買わんわ
書類手数料買い手負担で離島過疎地の土地建物もらってくれるなら海外の投資家にぶんなげるわ
固定資産税とおさらばできる
>>735 島の資産買うってことは手放すことが難しい上に空き家になったら固定資産税増税っていうコストリスクまでついてくるんや
離島に手を出す企業も個人もへるやろ
>>732 無料で譲る言うても、それ土地の名義変更が発生するから贈与税が掛かるよね
>>737 書類手数料で売買した金額で贈与税が発生するなら上乗せするしかないな
ベクトルの違う話
>>737 買い手、借りてもいない過疎地を追い込んでるのは政府
海外の投資家たよってもよかよか
買い手、借りてもいない過疎地を増税で追い込んでるのは政府
海外の投資家たよってもよかよか
>>717 実際、相続放棄地の管理責任から逃れられず詰んでる人はいるんだとか
離島と土地欲しがってる外国人おおいだろ
対馬がいい例
>>703 関東と16号の外側は売れなくて困ってる空き家だらけです。
買い手、借りてもいない過疎地を増税で追い込んでるのは政府
海外の投資家たよってもよかよか
これぞ真の自由主義経済
>>730 原野商法や限界分譲地情報に騙される中国人がいるし、
「中国人に土地を買われてなるものか」とこれまた原野を買う国士様もいるそうで。
防衛費の為に増税して財源確保する為に
過疎地の空き家や空き地問題を無視して固定資産税増税したら、新自由主義経済の名のもとに地主が海外と取引してもなんの問題もないよね
岸田が掲げる新しい資本主義ってこれだったのか
いいね 新自由主義経済
日本って離島が国境じゃなかったっけ?
ワロス
どうせなら種類問わず、固定資産税一律全部4倍にすれば公平性が保てるんじゃね
親の住んでた地方の家を処分しようとしたが入り組んだ狭い土地に接地道路までも狭いらしく更地にした所で税金上がるだけで買い手を探すのは難しいとの事
不動産屋からは狭いが利便性は良いのでそのままリフォームして貸し家にするのが1番だと言われリフォームしたものの未だ借り手つかず
好きで空き家にしてるわけでは無いんだよなぁ
10年前に実家の山を相続してしまった。
誰か1円でいいから買ってくれないか?
不動産価値の無い物に固定資産税とは本末転倒じゃね?
>>754 誰が日本守ってるって思ってんねん
インフラ整備誰がしてんねん
>>753 車でアクセスできる道があるなら欲しい。でも、キャンプブームの今なら、不動産屋に任せれば買い手はいるんじゃない?
>>1 狙いは単純で支那チョンが買い漁って放置してる用地に高税かけて金引っ張りまくろうって魂胆
>>756 車のアクセスは東京都でいうと青梅市のちょこっと山側レベルなので中型トラックであればOK。
おまけとして地質調査で温泉の泉源はあるらしいので、開発すれば温泉リゾートも夢ではない。
自分はそんな気力も財源もないので、ばからしい税金をとにかく何とかしたい。
>>757 日本人に土地を手放させて、シナチョンに安く奉仕しようとしてんだろが!
日本人の持ってる土地とシナチョンの持ってる土地の土地面積の比率考えたら分かるだろバカ
フザケンナ
爺ちゃん婆ちゃんの思い出ある家は絶対壊したくないし
田舎の叔父も金払って保存してるんだぞ
人の思い出を壊そうとする日本政府は死ねや
東京都心、中古マンション1億円超え 投資資金が流入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB225Z10S2A221C2000000/ 東京カンテイ(東京・品川)が22日まとめた11月の東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)の中古マンション平均希望売り出し価格
(70平方メートル換算)は、前月に比べ63万円(0.6%)高い1億13万円だった。14カ月連続で上昇し、2002年の集計開始後で初めて1億円の大台に乗った。
>>762 東京に限らずだけど利回りから見たら日本の不動産はかなり割安なんだよね。世界は金余りだから日本に投資はこれからどんどん入ってくると思うよ。
仮に売る宛がすぐにつくような土地だったとして、そうなると売ったあと買い換えないぞ
買うやつが居なけりゃその後どうなるか、言わなくてもわかるよね
>>744 ぶっちゃけ、高速道路ができれば、解決できる。
後10数年もすれば、自動運転技術は成熟化する
つまり、遠方でも都心に通勤する場合、ほぼほぼ運転することが不要になれば
完全に郊外でも問題はない。
>>745 ぶっちゃけ、増税するぐらいやらないと
治安のほうで問題が出てるから、自由主義関係ないw
本当に売れないなら、隣接に無償提供なりで対応すればいいだけ
>>758 山だから固定資産税って年で1万とかそんなもんだろ?
基本、デメリットを知った上で購入したいって方はほぼほぼいないかと
災害とかあった際の責任の所在で追求されかねないし
>>648 土地が隣接してる両隣や裏のお宅に声は掛けた?
隣接してる土地は再建築不可も関係無いし一番買ってくれる可能性が高い人達になる
あと648さんの土地の状況に拠るけどそういうお隣さんから表面的に土地を借りる形にして
再建築不可を再建築可にする方法もある
具体的には接道に足りない分の土地をお隣さんから借りる
足りない分を売って欲しいだと難しいけど(表面的に)貸して欲しいならかなり敷居が下がって可能性が増す
この辺はこういう手法に明るい不動産屋(この方面に明るくない不動産屋はこの手の事を殆ど知らない)を見つけるか
この手の再建築不可物件を再建可にする投資方法を謳ってる投資家なんかがノウハウを公開してる事もあるから
そういうのを見つけて方法を知る等々やり方は幾つもあるから一考の価値はあると思うよ
>>766 その高速道路の維持管理が問題になってるんだけど。
人手不足で建設するのも大変
>>650 恐らくそういう事を考える人はいると思う
ただいきなり素人がそこらへんのホームレスの人を連れて来て住まわせても
自治体に実態調査されれば直ぐにそういう事を考えてホームレスを住まわせてるというのはバレると思うよ
>>769 柱の上の高速道路ってパターンなら確かにそうだけど
結構な割合で一般道と同じような場所で
柵で囲われてる道路で高速道路は多いです。
維持費は、通常の道路維持費と変わらないですよ。
>>769 人手不足については、結構対応ができつつあるけど
ある程度資金のある会社じゃないと難しいかもね
人員最小人数で対応で確実にできるって条件で
>>660 ああ北海道にそういう自治体があるのか
家の親が原野商法に引っかかって買った北海道の土地が二か所あるけど
固定資産税すら掛からない様な土地だから40年以上放置したままだわ
税金払わない場合は空き家を差し押さえしてくれるんか?
田舎の空き家なんて誰も買わないからそっちの方がいいな
>>771 高速バス通勤を想定してるのかな?
都心への車通勤したところで駐車場がないからなあ。
圏央道の千葉と茨城の県境あたりのIC周辺の土地は別に値上がりしてないんだよね。
>>774 差し押さえはしてくれるけど
>>776さんが書いてる様にまず先に預金の方を差し押さえられるんだよね
>>1 統一教会絡みの政府が考えてることは全く信用できないし、北朝鮮や中国に土地を与えるつもりなんじゃないの
田舎の役立たずなやたらと広いクソ農地はむしろタダにしてくれ
雑草退治だけで毎年いくらかかってんだよ
>>774 美味しいとこから盗ってくんで預金からやられる
中国人に買わせるアホ政策になっていかないか?大丈夫?
日本の政治家は抜けてるからなあ
ひとつ穴ふさぐのに5つ穴開けたりするから
固定資産税なんて区市町村の主要収入源だからな
結局の所地方自治体の退職金確保するために民間絞め付けるって事だろ
死ねばいいのに
やりたい放題だな
そんなに国民が憎いか。
いっそ自衛隊でも差し向けたらどうよ。
税金安くするために倒壊寸前でもそのままにするからだろ。
空き家対策だろ賛成
むしろ今までボロ家残してた方が固定資産税抑えられてたのが異常
気持ち悪いなあ
この世代が考える事って合理的とかそういう事ばかりだよね。時代遅れ過ぎる
仏壇拝むから取っとくのだの 貸したのに勝手に出入りしたり
田舎の旧家はやりたい放題だな
「更地にすれば売れる」論は都会でしか成り立たない。
しかしTwitterでは「田舎でも更地にすれば売れる」と書いてるやつだらけ。
マスコミのせいだよな。
>>786 それじゃこれから更に空き家増えるけどいいのか?
>>788 次の方が住んでくれるレベルを維持してないと買ってくれないんで、建屋の質によるとしか言えない。
あと、築40年以上は厄介で、見た目は良くても売れなかったりする。
これは(極めて効果的だった)1981年新耐震設計基準に合致してるかどうかの差。
>>789 大量の土地が放出されて地価下がるのは困るわ
>>788 田舎でも市街化区域なら売れるよ
坪20万とかだけど
>>793 お、静岡県民だな。
地元三島の平均単価は27万円ほどだけど、駅周辺(60万円前後)が高いだけで、山の方は10万円切ってる。
廃屋付き(今回対象)の売れない土地だと坪1万円も見かけるな。
>>791 実家の近くで更地が売りに出されることあるが買い手は全くつかん。
一方、空き家が売りに出されたら買い手はついてる。
更地余ってるから当然だわ。
限界ニュータウン探訪記の人によると、80年以前の建築でも売れる可能性はあるらしい。
最近は空き家価格も上昇中だってさ。
>>795 >>686がそれで、家は欲しいけど頭金無い人にとって「15年ローンでも家賃より安い」はすごく魅力的なんだと思う。
ただ、(リフォームを趣味にする人でもなければ)簡単なリフォームで住める事が条件で、1981年規制は家の強度にかかわる事なので大事な部分だと思うな。
ちなみに爺様の家は築40年だったんだけど、飼い主さんから1981ルールの話を聞き、書類を大慌てで確認してセーフを再確認したw
>>661 新しいものが何も生まれない滅びていくだけの地域が普通にあるんだよ
そこの更地買っても何もならないからね
古家でも住めれば買って住む人がいるかもしれない
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。
創価学会などのカ・ル・ト・宗・教や、特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)の勢力は全てつぶしましょう。
(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)
>>15 墓地だけは非課税でも良いと思う
課税されてもどうしようもないしね
墓地以外は課税で
>田舎では過疎化が進み空き家が増えて来てます。人が住まなくなると老朽化した住宅が腐敗して傾いたり、
<草木が生い茂って近隣住民が困るトラブルが多発します。住宅を解体して更地にすると売りやすくなりますが。
>解体費用がかかるだけでなく固定資産税が6倍になるため放置される事が多いです😅
解体したぐらいで売れるわけねえだろ。
関東郊外の実家の純農地1町、誰も買ってくれない、ていうか農業やってる人しか買えないのがネック。固定資産税やら水利費や土地改良区費で年間10万以上かかる。
1円でも売りたい。
>>795 ここ1,2年位は建材の値上がりで新築の建設費が上がった影響で
それなら中古住宅をという向きもかなりあるみたい
その流れで中古住宅の値段もかなり上がって来てるね
旧耐震基準の家でも場合に拠っては自治体の耐震補強工事費用の補助が得られたり
色々と助けになる制度もあるし購入費用も含めたトータルで考えたら中古住宅という選択肢は十分ありだと思う
>>そうですね。
>>ただ空き家と更地の税負担差が少なくなれば「空き家」は減るでしょうし土地も流通しやすくなります。
>>上物が残っているだけでかなり売れにくくなりますので。
>>田舎では過疎化が進み空き家が増えて来てます。人が住まなくなると老朽化した住宅が腐敗して傾いたり、
>>草木が生い茂って近隣住民が困るトラブルが多発します。住宅を解体して更地にすると売りやすくなりますが。
>>解体費用がかかるだけでなく固定資産税が6倍になるため放置される事が多いです😅
Twitter民の認識なんてこの程度。
これ、都会じゃなくて田舎の話なんだぜ。
>>16 うちは親が家を担保に金借りてるから親が死んだら銀行が持って行くので問題ないな
>>651 ホームレス「住んでやっても良いぞ」
外国人「金をくれたら住むニダ」
農業してた人が農地を宅地にしたら税金あがっちゃうのかね
空き家の話か
まあ廃墟みたいになるぐらいなら手放した方が良いよ
農地を宅地転用して少しでもプラス出たら誰でもやってるわな
相続しちゃったけど住むつもり無く固都税安いから放置してる人がほとんどだから政策的には間違ってないんじゃん
>>404 レッドゾーン、イエローゾーン隣接ギリギリの空地を20代ガキ夫婦の無知達に
口八丁手八丁で売りつけるのが不動産屋の腕の見せ所ですよね~w
lud20250529133024このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1671772128/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「住宅用地の固定資産税、4倍に増税、4割ではなく4倍 [422186189]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【速報】住宅用地の固定資産税、4倍に増税
・【経済】住宅の固定資産税を増税…2021年度から★3 [納豆パスタ★]
・自民党に殺される!岸田政権は空き家の固定資産税を4倍にする方針 [454228327]
・【固定資産税】減額2年延長 新築住宅の購入支援―政府・与党
・【提言】IMF「日本よ、所得税控除を減らして固定資産税と消費税を増税し金融所得増税しなさい。」
・沖縄の那覇市が自衛隊基地の固定資産税を過大徴収 返還金は9億円に
・【野球】日ハム新球場の固定資産税と都市計画税を10年間免除 北広島市が2022年度に条例制定 [鉄チーズ烏★]
・今度は過大徴収…郡山市の固定資産税、新たな“算定ミス”判明 74件254万円 福島… [BFU★]
・【野球】<日ハム移転>北広島市 土地の無償提供、10年間の固定資産税の免除など手厚い支援策を提示!26日本拠地移転先承認へ ★3
・【建築規制】住宅専用地にコンビニ 建築規制を緩和へ 徒歩で通えるコンビニのニーズ高く
・固定資産税って安くね?
・絶対≪税理士試験・固定資産税≫満点
・左翼巣窟吉田寮の土地に固定資産税を課税しる!
・【システム改修?】固定資産税課税スレ【条例改正?】
・給付金10万円なにに使う? 俺は固定資産税を払ったら無くなる予定…
・給付金10万円なにに使う? 俺は固定資産税を払ったら無くなる予定…★2
・当たり前だけど持ち家ってめちゃめちゃ金かかるよな…家代、固定資産税、維持費、もち賃貸も
・お前ら、固定資産税いくらだった?俺は今年53100円 築16年 [837857943]
・中国がセルフ経済制裁第二弾を発表 固定資産税(不動産税)を導入 バブル崩壊へ [725951203]
・【タイ】タイ政府、固定資産税導入法案を承認、首相は早期導入に意欲[03/23]
・築10年の家なのに固定資産税が土地含めて毎年22万持っていかれるんだが、これって普通なの?
・不動産経営者「固定資産税とか上がってないけど、物価高だから便乗して家賃1割ほど上げたろ」
・固定資産税徴収ミスを内部告発→窓際ならぬ、一人部屋へ。町長「他の職員との関係性を…」
・固定資産税の支払いのクレジットカード払い👈これ手数料ぼったくりすぎだろ
・【山口】田布施町長「配慮足りなかった」 固定資産税の徴収ミスを内部告発した職員の不当人事問題で非を認める [次郎丸★]
・農地を買ってこういう家を建てれば固定資産税取られないし家の建築費も20万ぐらいで済むからコスパ厨のお前ら向きだと思う
・阿蘇市役所職員、市民が現金で支払った固定資産税52万8千円を、文字通り税金泥棒。これは阿蘇市どころかクソ市だろ
・【社会】29年間で固定資産税など計1200万円誤徴収 インターホン配線1組を「4500組」と記載、福井県小浜市 [凜★]
・なんでケンモメンは「トレーラーハウス」買わないの?電気ガス水道引ける、固定資産税ゼロ、自動車税無料、メリットしか無い
・固定資産税課の人「この土地と建物は5,000万円です!税金は30万円です!」不動産屋さん「う~ん、土地建物で800万w!」←なぜなのか
・【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
・【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」 [ひぃぃ★]
・自民党「俺らは脱.税🤪JAPは増税🖕」増税したカネで今度は議員の住宅手当を増額へ
・4月から再エネ税を大幅増税、太陽光パネル未設置の反社会的住宅は年間1万6753円程度を電気料金に上乗せ [422186189]
・【消費増税対策】住宅ローン減税を拡充、「すまい給付金」も拡大。住宅エコポイント復活も復活。政府検討
・札幌市、市営住宅を強制退去させオリンピック選手村を作る考え、建設費のため3万円増税🤗
・岸田総理、再エネ税を大幅増税、太陽光パネル未設置の反社会的住宅は年間1万6752円程度を電気料金に上乗せし課税
・【経済】政府の増税判断で秋データも検討対象に、自動車・住宅に注目
・岸田首相の “後出しジャンケン” にSNS憤慨…1兆円増税が決まったら「基金13兆円」発掘、コロナ対策で1.5倍に積み上げ [クロ★]
・【住宅】日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景★7
・【国会】麻生大臣「消費増税は確実に実施する」「景気判断を行うことはない」
・中国メディア「日本の住宅はなぜフローリングなの? 中国のようにタイルにしたら良いのに」
・ムネ男「立憲民は(増税を)批判するなら財源の裏付け等、代案を出すべきではないか」
・「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 ★2 [はな★]
・【消費増税】 「イートイン脱税」 国「倫理上はともかく、制度上の問題はない」 ★2
・【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」★2
・寝ていた80代女性の体を触った疑い、80歳男逮捕 住宅に無断で侵入「性交しようとしたのではない」 [武者小路バヌアツ★]
・【消費増税】ステッキチョコ→容器は資産ではないので8%。カラーペンチョコ→政府「ペンの部分が資産になりますよね。10%」(画像あり)
・【消費増税】安倍首相「リーマン級は起こらない」「駆け込み需要がないということは、落ち込みも少ないのではないか」★3
・【正論】岸田総理「もしかして日本人ってずーっと高齢化社会が続くこと理解してないの?増税で社会保障費増やすしか選択肢はないよ」
・【KOREA WAVE】「壁は垂直ではなく床は水平でない」6000万~7000万円集合住宅…韓国・行政の使用承認に非難続出[2/21] [ぐれ★]
・紀藤正樹弁護士「たばこは健康リスクだけの問題ではない」「非喫煙者から見れば、負担すること自体が不公平」加熱式増税への反発に持論 [少考さん★]
・【沖縄】米軍用地の一部返還
・【市域の5割弱が】埼玉県所沢市★22 【農用地区域】
・【小室眞子さん】アメリカ出発前の最後の里帰りで赤坂御用地へ [294225276]
・皇族方のお住まいがある赤坂御用地に男が侵入 駆け付けた護衛官に現行犯逮捕される [448218991]
・天皇皇后両陛下のお住まい赤坂御用地の落書きでロシア国籍20代の男逮捕
・警視正、交際女性を赤坂御用地に 皇宮警察、懲戒処分 [蚤の市★]
・【東京】舛添都知事 海外出張で外国人学校増設用地の斡旋を決めた
・東京湾に垂れ流している糞尿、すべて回収すれば首都圏の全エネルギーを賄えることが判明、問題は用地
・【農地転用】農地を企業向けの用地への転用が原則可能に…地方創生で政府が規制緩和
・【直訴】「皇族にお会いしたい。まかり通るッ!!」帝都・港区赤坂御用地に賊が侵入捕縛さる
・【アッキード/森友】国が一転して売却額開示=森友学園の旧小学校用地◆1★646
・【森友学園】森友用地「上からの政治力で」 籠池氏、自民議員に評価額下げ働きかけ
・【東京】小池都知事、都有地を韓国人学校の用地として有償貸与する計画について「白紙に戻す」と明言
18:14:53 up 83 days, 19:13, 0 users, load average: 9.05, 8.85, 9.01
in 1.7710590362549 sec
@1.7710590362549@0b7 on 071007
|