◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
いきなり!ステーキ、苦境に ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1575405447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
むしろ、あんなクソ不味くて高いステーキを、ステマだけでここまで拡大出来たのが凄い。
いきなり倒産で綺麗にオチをつけろ。
毎回毎回急激に手を拡げてすぐ萎むを繰り返すのは何なんだジェフ千葉か
大した肉使ってないんだからリーズナブル路線で攻めればいいのに
個人店ですらもう少し努力してるんだし
黒烏龍茶を安物にしたのがな
あと従業員の質がひどいよw
またすぐに形態を変えるだけたしな。新しい店の形態を予想するほうが楽しそうだわ。
>>8 予想できるなら1手先に開店すれば成功できるのにもったいない
価格に対して肉が筋張って固いし
アレじゃまた行こうって気になれないよ
そんなに頻繁にはいかないけど
ここのハンバーグとステーキのコンボは美味しいけどな
ペッパーランチのほうしか行かない
いきなりは目の前が壁でなんか窮屈なきがす
100円の回転寿司が受けたんだから、100円の回転ステーキ・焼き肉屋をやれば、ひょっとすると…?
ペッパーランチのサービスステーキが至高だった。
750円で大盛り無料、サービス券でドリンクまで
付いてくるんだから、至れり尽くせりだったな。
もうあの頃には戻らないんだろう。
関係ないけどiQOSムカつきすぎる
すぐ壊れる
くわえタバコちょっとしただけで抜け落ちる
抜けた後の葉っぱの芯が取れない
そういう時に限って尖ったものがない
タバコの箱の蓋が閉まらない
蓋が閉まらない挙句蓋もすぐ壊れてビラビラ
掃除が面倒
電池がすぐ切れて1日もたない
新しくなって丸くなって滑ってすぐ落ちる
ポケットに入れても丸いからすっぽ抜けて落ちる
USB変って前の線が使えない
ホルダーもあっという間に壊れる
サポセンに言うと翌日届く=直ぐ壊れる裏付け
とにかく故障もエラーも落ちるのも最悪な間でおきる
アイコスほどムカつくものは今までにない
アイコスをハンマーで叩き壊すと今まで味わったことのない解放感で射精どころの気持ち良さではない
総括、アイコスは死ね
昨日久しぶりに行ったら座席でも肉を注文出来た
店舗によるのかな
大量出店はペッパーランチでもやらかしてるのが笑えん
初めて行く時は楽しみだったけど、一度行ってから行ってない、
あの金額払って、バーカウンターみたいな所で食べさせられた、
料金とサービスが見合ってない、あんな食い方ならステーキでも
1000円以下じゃ無いと行かない、地元の個人のステーキハウス
の方がよっぽど気が利いてるし食べる時に落ち着く。
田舎の人間が無理して食わなくていいよ
ビジネスにプライベートに何かと忙しい
東京人が
上質な肉をさっと食べる場所なんだから
まぁ話題だったから一回行ったけど2度目は無いなって価格とクオリティだったからなぁ。
そういう人たちが一周しちゃったってことなんでしょ。
店の前を通っただけでニンニクの臭いがするから入れない
最近調理担当が外人だらけになって日本語通じにくいし、サラダとスープ持って来るのやたら遅くなった気がするし、黒烏龍茶も劣化したから行かなくなったな
これほどアホな会社も中々無いな
典型的の屏風を広げてコケるパターン
>>53 嘘つくな
山形の店舗なんてどこもガラガラじゃん
先週初めて入ったけどマジで糞肉だったわ
あんなん客来ないだろ
ステーキよりワイルドハンバーグをお薦め。
>>63 生焼けので腹壊して以来しばらく行ってねーわ
ソシャゲみたいなランキング制で馬鹿を釣って話題性で引っ張っただけだろ
たんに飽きられた
ほんとに旨ければそんなん頼る必要ないし
回転寿司は寿司が回るじゃん そこで今度は席が回るステーキ屋はどうだろう 丸焼きの牛の周りを客がグルグル回って食べるみたいな
>>63 むしろハンバーグ屋になったほうがいい。油っこくて胸焼けしそうだけど。
>>44 おまえがまともなステーキ食べたことないのはわかった
ステーキ1枚3万、4万する店に行ってみな
>>26 わかる、わかるよ~
ホルダーの緑ランプ確認して、さて吸うかって時に限って取り出すと赤くなってんだよな
んでホルダーに戻すとエラー出るから、何回も抜き差し…
最近編み出した技術なんだがホルダーに優しく入れて、エラーならフタを軽く押す→緑ランプ点くまで強くしていくっていう技法が成功率高い
まあ製造ロットで違うみたいだけど
はじめて行った時に注文聞きに来た店員にガーリックライスとステーキ頼んだら
「ステーキはあちらで頼んで下さい」って言われた
注文聞きに来てセルフとかめんどくせえシステムと思ってそれ以来二度と行ってない
あのオッサンの看板は本当にやめたほうがいいと思う。1回行ってみようと思うのだが、あの看板見ると中に入りたくなくなる。
都民はあの席の狭さには慣れてるもしれんが田舎であの狭さは無理
いくら座って食べれても狭すぎる
味は普通、値段はそこそこ、店員の質は最低レベル
金払ってストレスがたまる
看板が不愉快、社長の顔もキャッチコピーもイラってする
この店、定量の肉と量り売りの肉とあるけど質に違いはないの?
ビーフペッパーライスを扱えって散々言ってんだろって
ここの肉硬い?
硬そうなイメージだからいった事無いんだよねー
出始めの頃の良い赤身の熟成肉を安く提供するだけでいいのにな
最近は行ってないな
1人が1食で2~3000円飛ぶから
頻繁にファミリーがリピートしてくれるわけでもないしなぁ
>>68 そりゃおまえの体調だろ
肉であたると腹壊す程度じゃすまんよ
フランチャイズだから本部は儲かった。出資した人たちは損をした。それだけ。
ニーズより過大にフランチャイズ展開するからやろ、いくらビジネスモデルが優れていようがどうにもならんやろ
無茶な出店目標掲げたのが間違い
やっぱ日本人は米だよ米いきなりおにぎりにすればいいよ
でもここの社長の胆力には感心する
あれだけの事件起こされて生き返ったんだもんな
値上げしすぎ
初期の値段を保って薄利多売してれば勝てた
銀座に1号店が出来た時は
素晴らしいと思って並んで食った
ここまで増えるとなぁ
円安でグラム単価が上がってしまい
グラム5円位なら最高なんだが
無理だろ
>>81 アナログヴェポライザーがいいよ
充電器の奴隷から卒業しよう
>>44 お前東京でステーキ食った事ないだろ?
あれが上質ならそこらの定食屋が上質になるわ。
薄利多売じゃないからね
不味くて安くない肉なんて食いたくないよ
>>105 駅前や繁華街の狭い土地の有効活用というフランチャイズが、田舎に何故か出店しまくったからなあ。
コンセプト崩壊してるだろと。
肉と魚は一回おいしいのに食べ慣れるとまずいのは食べられない
近所にもあるけど田舎には向かんわ
あれは時間に追われた都会人が行く店
田舎では外食は友達や家族とわいわい言いながら食べるのが普通
なのに食ったらとっとと帰れ!みたいな店作りだし
フランチャイズなんて本部が儲けるだけのシステムに乗っかってどーするの。
細々とやってるぼろい店が個人的には好きだな。
今月初めて利用した
肉自体そんなに食わないけど悪くないんじゃないの?
増やしすぎ
でも飲食は特にこーゆーのってよくあるパターンだよね
起業して勢いが出て経営もそこそこ構築されると丸ごと身売り
その人気に乗じてダダーッと増やしてガサッと儲けたつもりが支出が増えて急速に萎む
原資は中国人が多いね
コメダもそろそろ閉める店舗出てくるぞ
フランチャイズで店舗増やしたのか
素人は殺される恐ろしいシステムやな
そもそも何でこんなのが持ち上げられたの?
レイパーのネームロンダリングでしょ?
>>123 そうなんだよな 別に高くもないしまずくもないがステーキまともに食ったことない層が叩いてる
ただ単に日本では焼肉のが肉料理で上位にいるから増えすぎただけなのに
>>44 主食がどぶねずみの方のレビューはご遠慮下さい
近所の「インディアン嘘つかない」って看板のステーキ屋、毎日混んでる
並んでるのは回転寿司でも列を作ってるような底辺風家族なので、俺は行かない
外食激戦区にばかり出して、出して欲しい地域に出さないから飽きられる
おれは試しに一度いったっきりで全く評価してないけど
宣伝だけであんな店舗数ふやせるわけがあるめぇ、おれにわからないなにかいいところがあるんだろうけど
ふつうに考えたら立ち食いなのに、座り食いよりコスパ高くみえるってのはいろいろしんどいでしょ
さいしょは立地のいいとこにしかなかったのに、いまや郊外にもあるし、郊外に出店すれば食べ放題とかコスパいいチェーン店とまっこうからくらべられるんだぞ
そりゃ、バイトが焼いてる単なるバーベキュー肉だもの。
たまに食うだけなら肉屋でちょっといい塊肉買ってきて、河原のバーベキューで焼いたほうが、安上がりだしテンションも上がる。
タレを変えるだけでももうちょっと客増えそうだけどな
アンガスとか和牛とかグラム高いのは美味しいよ
ここの連中は最下品のサービスステーキだけしかないと思ってるようだが
ここはフランチャイズとしては優秀なんだよ。
狭い店舗OK、調理は素人OK、客単価と回転率が高い。
でも味が飽きられた。満足度が低くなった理由は何かあるだろうね。
>>134 俺は地方住みで結構ランチで行くけど、地方なら300グラムあの値段で食べさせるところはまずない。
更にここより高くても肉はまずかったりする。
イオンで同じ価格の肉まん買ってきてもいきなりより硬くて旨味がないんだよな。
レイパーランチがいつ起こるか怖くて行けません
男やけど
>>74 一枚3、4万の店と比べるのが頭おかしいw
年に1回、半年に1回食べれば十分。嫌いじゃないけど。
田舎に進出したのが間違い。田舎なんて外食めったにしないし1人3000円なんて数ヶ月、下手すりゃ年1レベル
東京なら今でもそれなりに入ってるし、
田舎者が東京来た時に行ってみたい店ってブランドにしときゃまだたまだ行けたのに
人の多い地域じゃないと固定客にしても
新規の客をだますにしてもどうにもならないだろ
田舎に出した時点でそうなるのは当然では
調子付いて出店前のマーケティングで手抜きしたから、単純な話だと思う
ワイルドステーキ食って入れ歯割れたからもう行かない
>>26 Amazonで他メーカーのホルダー買うと幸せになれる。
価格は半分で性能、見た目は数倍上。
もちろん当たり外れはあるけどね。
令和になって一度もドル円110円越えて無いのに何故値下げしないんだ?
田舎にはビクトリアがあるし、サラダバーとかのファミリー層が
来るメリットをいきなりステーキが上回れていない。味も値段も
食べたあと顎が疲れる
また食べたいとは思わない。
大変だけど頑張って✊😃✊
あと、厨房に立ってわざわざ行かされて、選んでるのに
焼いてるやつが明らかに高校生のバイトが研修受けましたって
感じで焼いてるのが萎える。
サラダや色々食べ放題付きのステーキガストやビッグボーイなら爺さん婆さんが孫連れて行けるけど
今の業務形態じゃそういう層には全くウケないだろ
地方に作った大型の駐車場付き店舗なんて土日ランチ時でもガラガラ、今のシステムじゃどうあがいても無理
東日本の外食チェーンで成功してるのは
牛丼御三家だけ
西日本の外食で勝負するのは無理
基礎レベルが違う
郊外店に家族4人で行ってもこんな席に座らされるからな、楽しい食事なんて無理
たいしたビジョンも無いのに上場できちゃったもんだから集めた金の使い道に困って
大量出店にしかアイディアが浮かばなかったのが敗因だな
そのまま内部留保しといてより安く美味しいステーキの提供方法を極める方向に
使っとけばみんな幸せになれたのにな
たぶん諸悪の根源はコンサル
>>166 なんで箸箱を上にわざわざ上げてるんだ?
ようやく今年春にできた子供向けメニューも「鉄板ステーキ」って
早く関税撤廃して、米・豪の美味しい肉をもっと食べたいね。
>>166 これで「ゆったりと座ってお食事!」とかCMやってるんだからな
>>176 家族向けには奥の方に長椅子ソファー席ある
写真にも写っとる奥の方に
うちとこのは
出来た当初は店の外にも人待ちがあったけど
今は閑古鳥が鳴いてる
こないだは隣接するスーパーでチラシ配ってたは
一度も行かずに閉店しそう
いいな地方は
たまには行きたいが10人以上並んでるし、並んでまで食いたいものじゃないから結局違う店入っちゃうんだよな
マックとかうどん屋もいつも行列酷いし嫌になるわ
ファミレスじゃないからな
サクッと肉食って出るとこやし
郊外にあんなに乱立すれば衰退するわ
>>178 確かにソファー席はあるけど目の前の壁は変わらんのよね
まずぐて高くてwww
誰がいくんだよ?1度行ったら二度と行かないだろ。普通
値段は地域によって変えるべきだよな
都心ではこんなに安くステーキ提供して大丈夫なの?って心配されるほどだが
田舎だと高いかも知れん
一番安い肉でグラム6.5円だっけ
ステーキ屋ほどスーパーで買った方がいいやって思える食い物屋はないな
>>190 普通のステーキ屋なら1g50円くらいだから比べると格安だろう
いつもやってるようにレイプして売り飛ばせばいいだろ
揉み消してもらえるんだから
行きつけだった深谷のカウボーイ家族が最近なくってしまって悲しい
向かいのビッグボーイには行く気にはなれん
良質の肉を150g1000円位までで食べたいんじゃないか
こういう層っていうのは
350gとか長続きできる訳ねーじゃん・・・。
一度も行かずに無くなりそう
一度店舗の外のメニュー見るとこまでは行ったがイマイチ魅力なくて入らず向かいの違う店に入ってしまったw
>>193 100g5000円とかどんなぼった店だよ
サラダバーあるあさくまでさえg15円やぞ
ワイルドステーキ1ポンド1000円ならたまに行く
他の肉は苦手だったわ
昔は柔らかくて美味かった。
スーパよりも美味かった
今はスーパー西友の安いアンガス牛よりもまずい
こっそり肉を悪いのに変えた天罰で客が減りまくりw
>>185 東京都心部のイキステは大丈夫だと思うな。こっちだとランチで2000円って普通だし、ディナーも安い部類
郊外や田舎だと一回行ったら行かなくなるし、田舎だと高いかも
ミンチ材とかは仕入れをどこまでも安価に出来るけど
ステーキ材は手間考えると使える部位は限られてくるし
仕入れのコストの部分で努力はむずかしいね
乞食向けにオージービーフというゴム草履を600円で売れば
ワイルドステーキと同等品の肉なら
スーパーいけばどこでも100g200円+税位でかえるしな
このまま店を畳むか全国展開を止めて都心の駅前をターゲットに絞って
規模縮小で続けるかどっちなんだろうな?
このスレ見てても都心部ではまだまだ需要はあるみたいだし。
近所のスーパーでほぼ100円/100gなオージーステーキ肉売ってる。
硬くてたまに臭いけど、たまに柔らかくて旨い時もある。何でこんなに安いの?病死牛とかなの?
行ったことないけど100g600円なんだってな
どうなのこれ?
>>213 アンガス牛じゃないから
それと穀物飼育期間がアメリカ産より短い
草くわせとけばやすくおさまんねんで
いきなりやってきていきなり去って行くのか
結局、一度も行かなかったな
タピオカもパンケーキもまだ食ってねーし
積極出店で売り上げを増やしてた企業は出店辞めた時点で終わる
銀行への返済で倒産するんじゃね?
ヒレかサーロイン300グラム1500円なら行っていい
ここの店が不振なのは、いろんな媒体でいろんな理由が取り沙汰されててるけど
やっぱり、単純に単価が高いっていうのに尽きるんだろうね。
4人家族で行ったら1万超えるし、昼飯ワンコインで済ましてるお父さんたちがランチで行けるはずもない。
ましてや地方のロードサイド店なんて、周りに住んでるのは都会よりも低所得な連中ばかりだっていうのに。
>>44 田舎だけど、進出してきましたとCMしてた
仕入れ値はいきなりが上場した頃よりずっと上がってるから
値上げは仕方なし
量を削る戦略とればよかったのに単純に値上げに寄せたのは悪手だった
焼く人によって当たり外れがでかすぎる
レア頼んだのにミディアム並に焼かれてたこともあった
半分脂身の奴切ってコレデイイデスカ!レアガオススメデス!
とか言ってくるんだもん
黙って速攻店出たわ
23区と政令市以外の店舗を閉店
いや、23区以外閉店しろ
>>226 肉生だから鉄板がすぐ冷めると逆の方が多い
で鉄板温め直すと今度は焼けすぎ
いきなりステーキで2000円出すならほかの店で2000円だしたほうがおいしいもの食べれるよ
全然うまくなかった
いきなりステーキって長くて呼びにくくね?
略称とかあるの?
何で飲食って当たると急激に出店するのかな
こんなの飽きられるに決まってるじゃん
開店当初より値段も上がったし、消費税も上がったし
「この程度の肉と味だけどこの値段ならいいかな」っていう度合い超えちゃったな
500グラム3000円税込まで落とさないと無理
少し前のニュースでこの店の客が肉を食っている最中に喉に詰らせて店長が助けたってのが有ったな
正月に餅を喉に詰らせて窒息するジジイかよと
まぁあの肉では喉に詰らせてしまうのも仕方ないとは思うけど
>>242 平均年収もダダ下がり
都内非正規だらけやしな
金銭的も食べれません
仮にもステーキに3000円出すなら他食いますね
まだ銀座だか数店舗しかない時にいって
血管みたいなものだらけなの食わされてから行ってない
あれなんなのか、筋とかとは違う気がするし
>>244 こんなのに騙されるのは振り込め詐欺に騙される池沼と同レベルのクソ馬鹿だけだな
物珍しさで1、2回は行くけど1食3000円って続かないよね
それとここ給料いいはずなのに店員の質が悪いよね
過剰に謙る必要は無いけど態度がほんと投げやり
意外だったのは東京へ行った時にこの店の前を通り掛かったら客が入っていて満席に近い状態だった事
近場に良い店がたくさんあるし単価的にも同じなのにわざわざいきなりを選ぶとか凄いなと
ステーキなら近場の店の方がどう見ても美味そうだったのだが
2017年のいきなり肉はスーパよりも美味かったけど、2018年末は不味くなった。
>>249 ずっと鉄板の前で立ち続けて焼くんでしょ???
結構ハードな仕事だわな
本部は低リスクで儲けてFC店のオーナーがクビ吊って終わり
金儲けとしてはゴールしてる ペッパー→いきなりの次に移行すんじゃないの
あんな値段で固くて味の無い肉食わされたのは久しぶりだった
スーパーマーケットで交雑牛の霜降り肩ロースのステーキ肉3000円買って来て
塩コショーで食った方が旨かったぞ
地元のステーキ屋に行くと牛肉がごろごろ入ったカレーが食べ放題でしかも
超絶美味いのでいきなりなんて行かなくなった。でもカレーでお腹いっぱい。
ランチのステーキとハンバーグのコンボ。ライス大盛おかわり可。サービス券で生ビールも一杯10円。計1300円強。
吉野家、松屋で一杯引っかけるよりも満足感はある。
安い時はよく行ってたけど高くなってからほとんど行ってない
焼き方なのかな? アメリカで食べたステーキにはやっぱり及ばなかった。
ワイルドステーキっての食ってビックリした
ゴムじゃん
あれをミディアムレアで食えとかただの罰ゲームだろ
もっと高い奴だとちっとはマシになるの?
>>244 コンビニより酷くないか?
こことかセブンとかファミマとか
フランチャイズは
自札志願としか思えない
一回行ったらもう十分
リピートはしないよな
そこをなぜ学ばない?
シルバーカードを1500円で買ってからメルマガ特典のリブロース300gを3回受けてる。その時しか行ってないからもう潰れてもいいや
ここのは筋取り処理してないから固くて肉の味しないんだよなあ
マスタードやわさびで誤魔化さないと無理
飲食業って、店舗数を一気に増やして急拡大 → 過剰供給で業績悪化ってパターンがお約束だよな
なんでどいつもこいつも同じ失敗を繰り返すんだろ?
高度経済成長期のビジネスモデルをいまだにそのまま使い続けてる印象
急成長しなければいけない呪いにかかってる
>>269 ここで「いきなりのヒレは美味い厨」が湧くけどヒレも他のまともな店と比べたら不味いから
いきなりのヒレは美味い厨に「まともな肉を食った事が無いのか?」とレスしたら顔を真っ赤にして発狂していた
>>1 まだ1回も行った事ないわ
ステーキより焼肉の方がいいな
直近10月は既存店売上高が41%減
破竹の勢いで成長を続けてきたいきなり!ステーキだったが、現在はその行く末に黄色信号が灯っている。
>>268 もう焼き方でどうにか出来る次元ではない
マスタードやわさびで誤魔化すってレスもあるけどそれでもかなり厳しい
食った直後にトイレで戻しても良いなら辛うじて我慢して食えるレベル
食材が勿体無いから最初から行かない方が賢明
呼んだ?
>>20 富山の高岡っちゅうとこに回転焼肉あったなぁ
あれが後のえびすになったのかなぁ
社運をかけて「いきなり!ステーキ」のフランチャイズ展開をした幸楽苑
(´・ω・`) カワイソス
株主券あるからステーキガストしか行かないけど、肉の質や量はガストと比べてどうなん?
安くしましたと言う割に安くなくて
値段の割にうまくない
それなのにサイドメニューも大したものがなくシステムもめんどくさい
ビッグボーイにでも行ったほうがマシ
だから安いの銀座の立地で食ったときだけ
郊外じゃバカ高だよ
貧乏人「美味いけど高い」
金持ち「安いけど不味い」
ターゲットとしてる客層がよく分からん店だし
話題性がなくなったらこうなるのは目に見えてた
一回も行った事無い
牛肉80gくらいでかなり緩くなるからステーキや焼肉なんて食べたら水だよ
合い挽きハンバーグですら下剤
秋田市に2店舗できたけど、あんまお客さん入ってない感じ。
こんな反社丸出しの会社が今まで続いている方がおかしい
これ関連のスレに書き込んだりしてると「いきなり」がゲシュタルト崩壊してくる
社長が突然牡蠣やるとか言い出して下が振り回されてたけど
こんな行き当たりばったりじゃあ最初当たったのはマグレだったんだと思う
店の前までいってメニューみて高かったから松屋行った
昼は1000円
夜は1,500円くらいで食えないと
ワイルドステーキをミィディアムくらいにして食いたいけど最初から注文できないんか?
>>1 脂身を大量につけっぱであの値段はボッタクリ
出された水に油浮いてるからなw
ちゃんと洗ってない時点で全て食器はちゃんと洗ってないと思うわ
黒ウーロン茶へんなPBになったし
そもそもレアとかミディアムとかじゃなくてただの生焼けだし
ハンバーグは鉄板でしっかり焼くと旨いけどね
>>315 全く同じ。安いっていうから1280くらいで300gくらいのドーンと食えるのかと思ってメニュー見て、ああそこそこいいお値段なのねと分かってやめた。
注文する前からステーキが飛んでくる様な、いきなり感を出して欲しい
商品提供が安定しない
スジ切りしない
焼き加減いい加減
>>169 油はねで汚れるから掃除の手間考えてだろう
とりあえずもうポジティブなイメージは消えたから
店舗減らして効率化で維持する段階だろう
調子に乗って、肉マネー沢山購入したけど
あとどれくらいもつのかな?
スーパーでステーキ肉買って自分で焼いた方がはるかに安くてうまいようじゃ駄目っすね
5ちゃん3大嫌われチェーン
いきなりステーキ
大戸屋
日高屋
>>334 自炊との驚異的な差を感じるからな。
同じ値段なら遥かに良い肉を買える。
逆に寿司は種類を揃えると高くつくから外がお勧めだ。
高いくせに東京ちからめしのような出店ラッシュで飽きられた
これからは焼き肉ライクが席巻する
こんなにステマしてもらってるのにねw
レイプのイメージには勝てないよねぇ
100g 150円のオージービーフを買ってくる
強火で両面焼く
安ワインでフランベ
醤油とバターで味付けて火を止める
いきなりステーキより美味い
ロスタイム
残り汁にご飯を入れる 混ぜ混ぜ
うまー
>>4 むしろ価格の割には旨い肉だった
ブームが去った事と日常的に高頻度でステーキを食べる人が増えなかった事が問題
美味くも安くもない
スーパーで肉を買って自分で焼くわ
ランチ450グラム目当てに時々いく
死ぬほど硬いけど楽しい
>>174 ステーキ屋としては安いかもしれないが全国チェーン店としては高い
全国チェーン店の敵はファミレスや回転寿司だからな
イキナリを名乗るのなら入店して4秒で肉が出て来るのが当り前
まずいからな。あと社長がしゃしゃり出てくる飲食店って短命なイメージ。
ここ、社長が前に前に出すぎだろw
youtubeの公式チャンネルでもクズの見本みたいな顔の社員
出してるしw
まあ会社として色々と不器用なんだろうね
>>297 いきなりの方がいいよ
ガストは半分以上脂身を平気で出してきて、クレームをつけたら
店長が自分で焼いて出し直してくれたことがある
それは焼き加減も含めて完璧だったけど、他数回はひどいものだった
このスレもそうだけど、落ち目になりかけと見るや、水に落ちた犬棒で叩くような奴らが大量に沸くだけだから気にせずいきなり行って一回食えばいいよ
回転率重視のシステムなのに地方で大型店舗構えて座って食べさせる意味がわからん
しかも話題性だけでリピート率が低い全体的にグラム3円は下げないとお客戻らないんじゃない?
ステルスマーケティングで人は呼べたもののリピーターが付くまでには到らなかったということかな
>>98 流石にステーキガストよりはマシだと思ったが
>>243 噛みきれないほど固かったってことなんじゃね?
注文の仕方がよくわからないんだよな
複数人で行くと余計にわからない
ペッパーランチと同レベルの安い肉質で値段は倍以上。そりゃ客も飛ぶわ
>>360 ステーキガストの肉は長靴食わされてる感じだったわ
あれに金は払えねえよ
値上げと消費税で価格メリットは一切なくて、高いの一言に尽きる。夏場はエアコン強すぎて、肉がすぐに冷めるのもダメだな。
>>26 タバコやめればストレスフリー
まー俺も吸ってたから無理強いはせんけど
そのうち動物愛護団体が店の前でデモしそうだな。無理に店舗増やして牛さんを殺戮してなんてよ。
>>357 ペッパーランチでペッパーライスに焼き牡蠣乗せたのが出だした
不安しかない
毎日どれだけロスが出てるのか
>>365 同レベルじゃねー
いきなりの方がいい肉使ってる
くにと同程度
>>366 長靴食べた事無いから良く分からんわ
なんか外国人が自国の肉と日本の国産の肉との比較で使いそうな表現に思える
ただ出店しすぎただけだよな
おっさんが集まる場所以外で流行るわけがない
3年ぐらい前に行ったけど顎が痛くなった。それ以来行ってない
福井みたいな田舎に住んでるとこんな所に出店するようじゃ長くないなってわかる
どうせ苦しむのはフランチャイズのオーナーだけなんだろ?
所得が高い都心は物価も高く相対的にコスパがよかっただけなんだよな
都心では
>>366 ステーキガストが高いだろ。しかも肉に旨味はない。
何気にいきなりステーキは塩胡椒だけでも食えるだよ。
ステーキガストは塩胡椒ではマジで食えない
>>75 メニューによるのかもしれないけどレイパーランチの肉って味しなくない?
フードコートで俺がいきなりのリブロース食ってて同行者がペッパーランチの飯食ってて少し食わされたけどゴム食ってるみたいだった。
一年前から誰でも予想できた展開だけど、やっぱブレーキ踏めなくなるのかな?その辺知りたい
初めての客にはオーダーの仕方が敷居が高すぎる
常連さん相手に特化していくしかない
最初にお水持ってきてくれないの?
いきなりメニューだけもってくるなら店名に相応しいと思う
>>166 そもそもステーキを立ったまま食うスタイルが斬新だったのに、立ち食い用の狭くて華奢なテーブルに座らせられると普通のステーキレストランが豪華に見える
肉もソースも美味しさの発見がないから個性が消えてダメになるんだよ
明らかにおかしい異常な拡大
年間200店舗ってなんだろう
むしろ崩壊が思ったより遅かった
とにかく値段が中途半端で割高にしか感じないからな
今の肉を低料金で食わせるなら流行るだろうが、それは出来ないだろう
ステーキ宮に行く奴を増やしただけだな
>>399 ステーキ宮は「宮のタレ」を想像するだけよだれが出る
コスパ厨が元々とりあげてたのに
コスパで最近騒がれなくなったしな
youtuberもコスパがいいとはだれもいってないだろ
身の丈にあった拡大さえしてれば問題なかったと思うけどね。
値上げでいうなら他だってしてるし、量を食うなら宮より安いし。
ステーキ一本で天下まで望んだのがまずかったのではないかな。
まず日本人はそんなにステーキ食いたくならないからなぁ
行ったことないが安さと量で勝負すりゃいいんじゃないの
メニューも絞ってさ
>>341 キロ1500円程度の肉だぞ
お前味障??
糞不味いし高いからな
安さが売りのワイルドステーキなんか食ったら
皆行かなくなる
注文グラムより絶対重く切るし
グラム感覚無い奴が焼くステーキなんか旨い訳無い
>>408 今年の親の誕生日に100g1500円のステーキ家で焼いてあげたらめっちゃ喜んでたぞ
単価1/10かよ…
ここでコストカットしたらじり貧だからな
お値段据え置きで肉はすべて国産黒毛和牛くらいやれば
売り上げはV字回復する筈
いきなりトラックで人(ホームレス)をミンチにしたのだけは評価する
>>111 さすがにねぇよ
批判したいからって適当な嘘つくな
あの肉質であの値段www
ペッパーランチで女性客をレイプwww
美味くない安くない落ち着けない
ブロンコビリー行くわ
一回だけ行ったけど全然旨くない
スーパーで店で食うのと同じくらいの価格の肉買ってきて自宅で焼いた方がまし
ランチはいつも行列だぞ
昼に1500円出せるなんてどんな金持ちだよ
ワイルドステーキとコンビと
カレートッピングとかランチ食べに行ったけどそれ以上高いステーキは食えないからたぶん2度と行かないな
ネットで叩かれてる程は不味くないだろってタカ括って
3000円近いアンガス牛食ったら後悔した。二度と行かない
一度目にこれ選んだらもしかしたら二度目も行きたくなるかもって
メニューはどれ?リブロース?
あれがうまいとか言ってる奴って可哀想なレベルだわ
何食ってきたんだろうな
ペッパーランチは好きだからたまに食べるよ
あの路線で頑張れよ
ペッパーランチ系列のペッパーステーキの看板すげ替えただけのものがあれだけもてはやされた方がおかしかっただけ
お前らν即の民は最初から看破してマズイマズイの大合唱だったのは流石だったが
最近、近所に開店したけど
いきなり閉店するのかな?
コレラって豚だけだと思っての?
アフリカ豚の養豚の付近が牛とかも放牧
海外とか牛も殺処分してんだってば
調子に乗って値上しすぎたな
初期から3割以上値上してる
まぁ、今今には、死なないけどなぁ
ある程度、新陳代謝促し体力つけて身長に比例した体重とか保ってれば問題ないけどな
行った事ないけど、お前らの評判よくないから行かない。
嫁が買ってきた、市販のいきなりステーキソースで肉食ったけど、アレ美味くないな。つうか不味い。
そもそも黄土色のしぼったのがステーキに乗ってるけどアレなに?
謎感が気持ち悪い。
いきなりステーキは肉が食べたくなったらフラッと入って立ち食いでささっと短時間で肉を堪能できる手軽さがウリだったのに。
座席タイプ店が増えてからは、肉を切るヤツと会計がノロマで時間がかかりすぎ。
イライラして行かなくなった。
>>446 ステーキは塩胡椒だけで食うもんよ。
焼肉タレは不味い肉をごまかすためのもの。
ニューそくはだいたい
ステーキは自分で焼くほうがうまいとか
原価がどうとかいうからな
自炊嫌いからすると、外食ばんざいなのだが
>>167 まあ
アメリカ進出などしなくてよかったよな
これ銀行から融資受けて拡大してると思うんだけど、その辺も怪しいね。
経験したことが無いから分からん
焼き立てのステーキをトマトとかポテトとかチーズを自分でパンに挟んでお持ち帰りじゃダメなん
>>435 くさしたいなら、いくら興味がなかろうが、せめて名称くらいは正確にせい
ちなみにいきなりはペッパーランチじゃなくて
くにのステーキをリーズナブルに、がコンセプトだ
おかげでくにに全然行かなくなったけど、健在かな
今年初めて近場に出来たので行ったけどすでに値上げ済でお得感は無かったし
肉もスーパーの輸入牛肉グラム198円レベルでダメだこりゃって思ったな
チカラめしと一緒で最初は話題性で客入ってたのが適正に落ち着いただけやな
値上げせずにソースの味の向上してたらもっと長持ちしてたかも
立ち食いさせて回転重視で落ち着かせもしないんだから通常のレストランで食えば4倍位する高級な肉なんだろうな?
流行っていた頃のステーキケンを不味いと言っていた
流行っていた頃の大戸屋を不味いと言っていた
流行っていた頃のいきなりステーキ不味いと言っていた
流行ってた頃のちからめしは旨いと言っていた
が
いきなりステーキに改修したチェーン店は無事なんだろうか
>>450 他の外食と自炊比べるのは馬鹿だが
ステーキだけは塩コショウして焼くだけで外食の数分の一で食えるわけで
この店で食える程度のなら家で適当に焼いてもさして変わらんし
>>463 あれ良いよな
沖縄と札幌行った時は利用してる
田舎も最初は連日行列だったが半年もしたらガラガラ状態
リピーターかなり少ない模様
>>447 わかる
しかもミーハー取り入れて混み始めて溜まらんわ
もういかんし
調子こいて値上げしたマヌケ
値下げしても、もうあの頃の客は戻らない
定価近くでは食べたくないな。
8月の肉の日30%+三井住友クレカ20%で5万チャージしたから半額で食べてるぞ
ワイルドステーキ300g+無料ライス大盛+無料サラダ+いきステゴールドカードでドリンク1杯無料
+スタンプカードでドリンク1杯無料+グノシークーポンで100円トッピング1品追加無料
が750円
>>74 なんだと?
じゃあ、君はいきなりステーキよりも美味いステーキを出せると言うのか!
あそこのワイルドハンバーグだけは旨い
ワイルドステーキは450かぶりつきたい時は食ってるけど半年に1度くらいの頻度だな
少し前まで行列ができてたのに、出店しすぎてピンチみたいな報道がされた途端に見向きもされなくなってガラガラとか
これ客層にもにもかなり問題があるよな
どうせ4000円、5000円払うなら
韓国料理のワンカルビとか焼き肉キングのほうがマシ
>>478 できらあ!
明日もう一度来てください
おいしいいきなりを食わせてあげますよ
アンガス牛って10年ぐらい前は
聞いたこともなかったぞ
>>399 宮は宮でブロンコビリー意識しすぎて迷走してる感あるけどな
肉で飯をがっつり食えればいいと思ってたけどサラダとかやりだして
しかも切った生野菜置いてるだけなのに高い
ハンバーグ食ったけど不味い
合挽きだから良く焼かなきゃいけないのに、焼くと中身がスカスカになる
なぜねぎしを見習わないのか
店舗拡大をそれ相応に抑えてるからいまだに黒字続いてるんだろ?
>>487 ブロンコビリーはブロンコビリーでさわやかをかなり意識してる
おかげでハンバーグのクォリティがほぼ追いついた
静岡まで行かないで済む
いきなりもこういう東京密着路線でよかったんだよな
ねぎしもそうだけど
>>4 俺は安くて旨いと思ったけど。
ランチで気軽に食えるのがいい。
7千円超えた株価が見る見るうちに1300円まで落ちた。株って怖いお
>>26 チャンピでやめちゃいなよ
タバコの支配から逃れると楽だぞ?
>>66 座れるけど、あれを座ると言って良いのかね?落ち着かんだろw
テレビ東京 ガイアの夜明け
「いきなりはマジでクソ。ガラガラ」 「美味しい同業他社は大盛況!」
バカ社長の行動と発言、思考回路
ボッタクリ牡蠣を各テーブル押し売り販売、さらに客激減
全米進出ボロ負け大赤字即時敗走撤退
肉質は絶対に噛み切れない恨ミシュランハードタイヤ
この放送から閑古鳥が超加速、閉店激増となった。
>>4 お前が安い肉しか食ってないだけ
どうせワイルトステーキでも食って知ったかぶってんだろ
>>341 家のそばに出来たから最初のころは週3くらいで行ってた
だけどしょっちゅう食うとステーキって飽きるんだよ
一気にプラチナ会員まではいったけどその後は月一ペース
スーパーだと肉厚が違うんだよな。
あと鉄板焼と網焼きの違い。これ知らない自炊厨の書込みは食った事ないんだなぁって思うわ
でも質が落ちてるのは確実。チカラ飯と同じ
>>487 最近の宮はステガスを意識してるようにも感じるし。
仕事で精肉してるけど
いきなりのラインナップって
リブロース、サーロイン、ヒレ
それとワイルド(肩ロース)でしょ
何か見栄えしないんだよな
モモとかバラでもステーキ材は幾らでもあるのに
上記のラインナップでは単純にメニューが少ないんじゃないかな
リブロース、サーロイン、ヒレ、肩ロースなんて
スーパーでもかえるし
他の店でもおいてるし
それと焼く人のレベルと提供時間の兼合いで
一定以下の人間が立ってたら商品価値はガタ落ちになるのもな
セントラルキッチン方式じゃないデメリットもろにうけてる
カントンの馬鹿舌は騙せても
地方のグルメは騙せないよ
興味本意で一回行っておしまい
焼肉屋のラインナップと比べても余りに寂しいからな
少量で色々選べるスタイルの方が常時性高くなるのは
回転寿司とかでも証明されているからとにかく肉の魅力を感じるメニューをやれよ
牡蠣とかアホかw
いきなりステーキが苦境になるってなんのことかと思ったら、「いきなりステーキ」ってお店があるのねぇ
昨日友人と行ったけど
肉硬いな
半ジーグは美味かった
座席が高くてゆっくりするには向かないな
女は誘えない店だわ
そらふらっとよる立ち食い屋に3-4000円出す層って都内でもそんなに多くない
それだけ出せば普通に美味いもん食えるしな
テレビで、国産和牛A5ランク最高!とか言ってるもんねwww
やる気!!もA4・A5ランク黒毛和牛カルビ!!
(※食べ放題には含まれません)
ステーキブームが去ったもんな
一時期は若い奴は糖質制限で食べに来るし、年寄りは三浦雄一郎に影響されて食べに来ててどこも大盛況だったが最近はいきなりに限らずステーキ屋は昼時でも並ばずに入れること多いし
>>518 カイノミとかフランクとか三角バラとかもステーキなるで
並カルビ系はキツいけど
悪評ばっかりでいまだに行ってない
行こうとも思わない
>>528 悪評の大半は従業員の起こした事件を面白おかしくはやし立て続けてるだけだけどな
一回はリブロースあたりを食いに行ってみるといい
ただし、鉄板はぬるめ、コーンはインゲンかブロッコリーに変える、ペーストはなし
そして塩と胡椒で食うといいよ
lud20250222180443このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1575405447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「いきなり!ステーキ、苦境に ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【肉】いきなり!ステーキ その23【真】
・【芸能】花田虎上『いきなり!ステーキ』で再び食事「行き過ぎの花田です」リブロース600gを注文
・【ペッパーフード】「いきなり!ステーキ」が秋田市に進出 全都道府県で最後
・【本スレ】いきなり!ステーキ その49【真】
・「いきなり!ステーキ」空白の秋田に出店 全都道府県で展開 2018/11/30
・【外食】低迷する「いきなり!ステーキ」 V字回復への起死回生策は(byゲンダイ)
・【本スレ】いきなり!ステーキ その51【偽】
・【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」★2
・【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★3
・【本スレ】いきなり!ステーキ その50【真】
・いきなり!ステーキ、台湾に出店 連日長蛇の列ができ大変な賑わい
・いきなり!ステーキ 売上高41.4%減、客数40.5%減、客単価1.5%減
・【グルメ】いきなり!ステーキが売上減と来客減 ファミリー層取り込めないと指摘 ★2
・【肉】いきなり!ステーキ その21
・首都圏のいきなり!ステーキ8店舗に侵入し現金200万円以上を盗んでいた元従業員の大山勉容疑者(47)を逮捕
・「いきなり!ステーキ」運営会社 米事業不振で赤字に
・【外食】「いきなり!ステーキ」米国で事業不振のワケ
・【本スレ】いきなり!ステーキ その47【肉】
・【肉】いきなり!ステーキ その26
・【本スレ】いきなり!ステーキ その53【真】
・いきなり!ステーキ 売上高23.8%減、客数22.3%減、客単価1.9%減 15カ月連続減少
・【PFC】いきなり!ステーキ王国他 質問スレ
・【PFS】いきなり!ステーキ 19
・いきなり!ステーキ、300店に
・日高屋、原価率27.3% いきなり!ステーキ、原価率60%
・【外食】ちょっと前までチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」が、減速した理由 ★3
・【外食】「いきなり!ステーキ」は戦々恐々? 「牛角」創業者が“1人焼肉専門店”で殴り込み
・いきなり!ステーキ、1億円赤字でいきなり不景気
・【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失 ★7
・いきなり!ステーキ
・いきなり!ステーキで通ぶれる注文の仕方ある?
・【飲食】いきなり!ステーキが大量閉店へ 年末年始に26店舗、客に衝撃
・【本物】いきなり!ステーキ その53【肉 本スレ】
・【ぺッパーフード】営業赤字「いきなり!ステーキ」不振 20億円の黒字予想計画から一転、44店閉鎖 19年12月期
・【飲食】いきなり!ステーキ「肉マネー」終了へ 導入5年...「お早めのご使用を」 [田杉山脈★]
・ホロライブの猫又おかゆが登録者100万人記念企画で“いきなり!ステーキ”とコラボ! 描き下ろしグッズも販売
・いきなり!糖尿病ステーキ おいしい おいしい
・【食品】いきなり!ステーキの“名物ハンバーグ”が弁当化! イトーヨーカドーで買えるよ
・【外食】『いきなり!ステーキ』完全終了!? 業績不振で再起不可能だと話題に ★3 [砂漠のマスカレード★]
・【肉】いきなり!ステーキ その24
・いきなり!ステーキの謎の茶色いゴム肉
・いきなり!ステーキ 不買運動!
・いきなり!ステーキ 「ワイルドステーキ 300g」が2日間限定で1,000円!
・「いきなり!ステーキ」赤字39億円 リストラで3年連続―20年12月期 [ひよこ★]
・いきなり!ステーキの座り心地は最悪
・【マイレージを】いきなり!ステーキ その56【貯めよう!】
・【決算】「いきなり!ステーキ」運営のペッパーフードサービス、上場以来初の営業赤字
・【飲食】いきなり!ステーキ、ライス30円値上げ [シャチ★]
・【いきなり!ステーキ】大量閉店のペッパーフード、株価は連日の安値更新
・【動画】いきなり!ステーキ社長、店舗視察で店員に「注文が違うだろ!」と自分が勘違いしてるにも関わらず恫喝し公開レイプ
・いきなり!ステーキの肉は何の肉なのか?
・「いきなり!ステーキ」の何がケンモメンの心をひきつけて止まないのか?
・いきなり!ステロイド いきなり!ステーキ
・いきなり!ステーキ月間肉マイレージ1位wwwww
・横断歩道を渡っていた男性、いきなり!ステーキの広告宣伝車にはねられて死亡
・いきなり!ステーキ 粕肉を布教する拝金教!
・【経済】「ペッパーランチ」売却へ「いきなり!ステーキ」立て直し (デイリースポーツ) [Twilight Sparkle★]
・【肉】いきなり!ステーキ その24【真】
・【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ~「いきなり閉店」の背景 ★2
・銀座の「いきなり!ステーキ」1号店、いきなり月末で閉店 [峠★]
・ゴムの様な いきなり!ステーキ!
・いきなり!ステーキ 12月売上高32.7%減、客数28.8%減、客単価5.5%減
・【いきなり!ステーキ】ペッパーが継続企業の前提に関する注記 新型コロナで売上減少
・いきなり!ステーキの謎肉 固く不味い
・【企業】「いきなり!ステーキ」いきなり失速 “目標1000店舗”はなぜ失敗したのか★3
05:31:17 up 7 days, 6:30, 0 users, load average: 16.32, 16.46, 16.17
in 0.15086197853088 sec
@0.15086197853088@0b7 on 042418
|