◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:日本人「I'm fine, thank you. And you?」 アメリカ人「それマジでダサいからやめろ」 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1571437908/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本人がやってしまう「ダサいあいさつ」
英語がなかなかできないのは、頭の中でいちいち日本語から英語に訳していたことが原因の1つでした。このプロセスを通すと、
会話のタイミングがずれてしまって自然に話せません。この過ちを犯してしまうのは日本人に限ったことではなく、
ほかの国の留学生たちも同じでした。
こうした事情をよく理解しているプレップスクールの英語の先生は「外国語を話すときにいちばんやってはいけないのは、頭の中で訳すことだ」
といつも留学生にアドバイスしていました。
「英語で考えて、英語で発信する」
これが上達のコツであり、そこを意識して、僕は普段から可能な限り英語で考えるように習慣を変えていったのです。
普段の生活では、チームメートという会話の相手がいたので、英語の学習環境は抜群によかったと言っていいでしょう。
チームメートとの会話で最初に覚えたのは、若いだけあってどうしてもスラング(俗語)が多くなりがちでした。
実際にアメリカに来てみると、スラングは下品なものからウィットにとんだものまでさまざまな形式で使われており、驚くことがよくあります。
また、あいさつに使われるフレーズも実に独特で、最初はよく戸惑ったものです。
アメリカ生活が始まった直後、僕は中学校の英語の授業で習ったとおりのあいさつをしていました。先生たちに「How are you?」と聞かれれば、
「I'm fine, thank you. And you?」と返していたのです。これが日本で習ったあいさつの基本でした。
ところが、バスケットボール部のチームメートとつき合うようになると、すぐにあいさつの仕方を“矯正”されてしまいます。
「雄太、いいか。あのあいさつだけは絶対にやめておけ」
なんといきなりの全否定。
彼らは、「How are you?」と聞かれたら、「Good. You?」だけにしろと言うのです。
「こっちのほうがクールだろ。『I'm fine, thank you. And you?』はマジでダサいから、あれだけはやめろ。わかったな?」
こんなふうに、念を押されるほどでした。
全文
https://toyokeizai.net/articles/-/306593 「それダサいからやめろ」か、日本語上手なんだなアメリカ人
>>11 ご健勝にて何よりで候
とか外国人から言われたら飲み物吹くだろ
外人が浅草でカタコトでしゃべっててもおれら別にバカにしないよな
先生などの目上の人なら別にいいんじゃね? チームメートならもっとフランクに付き合おうぜって意味の修正だと思うから良いチームメイトだと思うよ
>>17 カタコトならええやん
戦国時代の言葉遣いされたらさすがに笑うわ
>>9 oh miss spell
Fuck you
わあつあっー あいむぐーっ おうけえー やぁっー だけで何とかなる
>>22 そういう問題じゃなくて言い方が18世期なんだよ
現代人は誰も聞いたことない言い方だから笑いしか起きない
>>16 そこまでの古語じゃないだろ
元気?って聞かれた時に
ありがとう、私は元気です。貴方はどうですか?じゃなくて
良いよ、お前は?って言えよってレベルの話だろ
日本人を人種差別する人がいるけど、その人達は勿論、どの人種差別する人達とも同じく教養が無いからなのだが、日本が人権も守られない野蛮な国だと思われているから馬鹿にされて人種差別しているということがある様な気がしてならない。
>>22 そういう問題じゃなくて言い方が18世紀なんだよ
現代人は誰も聞いたことない言い方だから笑いしか起きない
call me taxy. ok,you are taxy.
時代によって変わるからな 今、クールとか言ってるのも古くなる
how are youなんて言わなくても伝わるもんな 中学英語はほんとダメだわ
小学校の授業中、ECCで習った発音で答えたら皆にクスクス笑われて英語が嫌いになった
外資系の会社で外国人上司にフランクな英語を使ったらそれ俺に言ってるのと本気で不快感を示されたとか 外国も一緒だな
>>32 あー全然わかってないわ
そもそも元気かどうか聞いてるわけじゃねーから
関西弁の「儲かりまっか?」が儲かってるかどうか聞いてるわけじゃないのと同じ
アメリカの英語はどんどんブレークしているからそれで覚えるとちゃんとした場でバカにされたりするでしょ。
外人が日本語を喋る時もけったいな言い回しが多いけどまあ外人だからなとほっとく あえて注意してくれた友達はいいやつなんだな
>>24 アイムファインサンキューって戦国時代の言葉なの?
BBCのニュースでネイティブのコメンテーターがちゃんと言ってた 騙されるなよ
外国人がやたら丁寧な言い回しの日本語で喋るのと同じような感じなんだろうか 口語は時代でどんどん変わるから難しいところだな
>>42 そらSirの国なんだから敬語が無いと思う方がおかしい
WouldやCouldでへり下るなんて普通に使う
>>43 レベルの話って書いてんだろ
細かい所ばっか気にすんな
>>47 18世紀とかだろ
そもそもHow are you?とかHow was this week?とかは調子を聞く意味ではないし
俺は受験英語使うけどな もちろん英語文化をバカにするためだけどな てかスラング無視するやつってだいたい日本人かフランス人だよな・・・(´・ω・`)
>>52 そもそも元気かどうか聞く意味じゃないんすわ
thは舌を噛んで! って言われてだいたい4、5人授業中に死ぬよな。
イギリス英語をバカにしてるだけやからなw真に受けんなよw
>>54 そしたら教科書や
>>1 からしておかしいから
全然ダサいとかのはなしと関係なくなってこないか?
And you?じゃなくてまたHow are you?で今度はyouを強調と習った気が
>>4 あーいうしょうもないやりとりも英語教育の無駄の一つだな
最近どんなことがあったか語ってもらうためのきっかけとして調子を聞く体裁をとってるだけなので ガチで調子しか答えない奴はアスペでしかない
>>1 ま、どこの国の外国語の入門編って
こんなものだろうが
実際の会話にはいるとつかわねーよって
あるからな。
イギリス人からしたら田舎者が訛ってるのがアメリ英語な
> 「英語で考えて 汚いなさすが米帝きたない マジレスすると思考言語が文化文明そのものだから日本人は日本語で思考するべき
>>74 やっぱID隠してる奴って池沼しか居ないな
お互いスーツのときとお互いジャージのときじゃ違うわな
英語関係の教育者って無能ばっかりだろ とっととく首切れよ 英語の教科書なんか読む価値のないクソ文章ばっかりだし 教科書会社からこうにゅうするのも法律で禁止していいくらい
>>1 20年前だがな、ホストマザーに
ハウアーユー?って聞かれたから
グッド ってドヤ顔で答えたら
グッド? ってキョトンとした顔されたぞ
もっかい グッド って言ってやったけどな
>>76 英語教育の失敗だな
How~?は調子を聞く意味は無い
How are you? だろ 朝鮮学校ではそう習うのか?
大阪弁(標準語)≒アメリカ弁(クイーンズ)きめえ ぐらいの感じなんじゃないの
>>77 それ面白いと思った?なんで書き込んじゃったの?汚言症かなんか?
外国人向け日本語の教科書見てみろよ。ごきげんようとか書いてあるから フォーマルから学ばないといきなりボビー・オロゴンみたいになるから。カジュアルに話すのはず~~~っと先の話
なるほど日本語で考えたらダメなのか 英語は英語で考えろってことか そういうのを英語の先生は教えなあかんな 日本語に訳させたらダメだわ
>>82 ほらこれ
調子を聞く体裁でアンタの話を続けてくれって意味なんだわ
だから調子をこたえる体裁で今の気分や最近の出来事や今日の予定を語って欲しいわけ
つまりリンゴを一緒に買いに(略
調子だけ答えてそれっきりは0点
>>16 だからってダサいからやめろとは言わん
日本語上手だねと思うよ
第2言語にそこまで求める奴が英語圏にいる訳ないだろ
芸能人のYOUって英語で自己紹介するときI'm YOUって言うの?
>>75 英語ばっかり話してると顔付きも変わってくるからなぁ
使う筋肉が違うから当然といえば当然だけど
>>88 ごきげんようなんて一生リアルで使わねえだろ…
フォーマルですらないだろ
学校英語もそんな感じ
How do you do?も向こうで使ったら はぁ?みたいな反応されて恥ずかしかったわ
昔CMでサラリーマンがこんな英語叫んでたのあった気がする
「How are you?」 oh~ye~s!yesyesye~s! これじゃダメか
>>92 でもネットだとなんやその糞英語って叩きはよくみるような
国の癖笑ってたりもちょいちょいみる
>>91 安易に点数つけるアホはエアプな
相手はロボットじゃないんだから通じなければ通じる言い回しにかえるわ
まぁ、ロシア語で考えられるようになっておかないといざという時困るからな
>>84 じゃあHow are you?はどういう意味なの?
>>97 日本に住んでる訳でもない外人が私の名前はなになにですつって自己紹介してきても変に思わないけどな
住んでるからこそ自然な言語になるんだしそこに拘る奴はアスペなんじゃないかと
>>104 ぶっちゃけHow~?に対してFineとかGoodで打ち切るのはアスペと思われるだけやで
その先を聞いてるんやで
ガイ人 how are you? 日本人 日本に来たら日本語話せや毛唐 これでおk
「私は順調です、どうもありがとう あなたに至ってはどうですか」 丁寧過ぎるけど悪いことはない バスケ野郎が標準みたいな認識もまずい
>>108 あなたの近況や今日の予定を語って
という意味
how the fuck are you doing?
ずっと思ってるけど、 なんで「fine」で習うの もっと選択肢提示してくれても良くない?
そもそもhow are youすら使ってへんやん what's up ?ばっかりやし 返答もfineでもgooddもええし この期日自体違和感あるわ
そう思うと、日本人は外国人の変な日本語にも優しいな 誰も外国人の日本語を馬鹿にしたりしないから
外国人の変な日本語を笑うバカ 日本人の下手な英語を笑うバカ
>>7 アメリカでは、って話して
国際英語内では普通に使われる
>>111 外人が自分の国の言語喋ってんのにそこに違和感があるからと言ってアスペ扱いする奴がアスペだろ
>>103 直接話してないからじゃん
片言の日本語笑うのと一緒だよ
目の前の外国人に片言で話しかけられてダサいとか言って笑うか?
普通にコミュニケーション図ろうとするし理解しようとするだろ
意思の疎通ができりゃ何の問題もないわとなるよ
>>89 宇多田ヒカルが英語のインタビューで、スラングだらけで外人の大人たちに失笑されたんだっけ?
俺学校で習った英語使ってたら、ニューヨーカーの金髪美女から、あなたは高貴な人だねって言われたことある(笑)
>>119 バカ教師が覚えられないからじゃね?
ネイティブから5段階くらいあると教わったわ
>>119 お前が聞かんからやで。
でも、not good とか so so 位は聞いた気もするが。
>>125 流石に挨拶の意味を理解してないとまでは想像出来ないだろうな
外国人が丁寧にお礼言おうとして ドーモ、アリガト、ゴザイマスって言うのと似たようなもんだろ
メールの最後にBest regardsって必ず書いてるけど笑われてんのかな・・・
また日本人を萎縮させるアホ記事か。 気にせずバンバン使え。 使いながら修正されていくから。
とりあえずそう聞かれたら イャ~~とか言いながらハグすりゃいいよ
>>111 お前がアスペなのはよくわかるわ
まだそこまで英語を理解してない人なんだなとしか思われないよ
My name isもダサいとか言われるけど、アメドラマでも結構言ってるよね
>>142 シチュによる
ほぼ初対面に近いビジネス関連ならつける
>>139 そういや マッカス とかいうな。J民みたいや。
>>1 ダサいんじゃなくて、機嫌悪そうに聞こえる。
日本語でいうと、結構です。みたいな
英語は世界で通じると思ってるアメリカ人の奢りが出てるな 外人がどんな日本語使おうが意味がわかれば日本語上手ですねと思うだろ
英語初心者丸出しでかっこよさを装っても逆に恥ずかしくないか
オリンピック近いんだから、キョロキョロしてるインバウンド外国人捕まえて練習しまくれ。
>>153 you are the saitama seriously
てか自分が受けてた教育が今もなされていると思ってるやつ多すぎ
真面目な話しかなり英語の研究してきたが だいたいwhat the fuckって言ってれば大丈夫
でもHow are you?って聞かれたら体調悪くてもFinって答えるのが常識なんやろ わざわざ体調悪いなんて言わない
ye-s fa-ine go-od up to you これでことたりる
>>122 むしろ、上手いですねというからな。
聞きようによっては、馬鹿にしていると
曲解するやつもいるかもしれないが。
>35 カーニハンとリッチーのおかげで それは世界共通だろう
fine! you? これだけでええから 日本語でも単語で答えるやろなんでもかんでも文にするな
fuck shit bitch nigger これだけでアメリカ人とコミュケーションは取れるとアメリカ人のバッチャがいってた。
まあでも日本人が悪いんじゃなくて、アメリカ人も相当なもんだぞ。 世界ではcmとかmが使われてるのにインチとか使うし、キロもマイルとか使うし。 他の国の人たちもアメリカ人はSelfishだよなって言ってるから。 あと日本人はちょっと指摘されたからって本気で悩みすぎ。他の外人とか英語を習っても文法とかめちゃくちゃだけど楽しそうに話してるよ。 1みたいに挨拶のこと言われただけで、そもそもこんな議論することもない。
「コフィ」や「カフェ」では通じない。 「コーヒー」でオッケー
崩すことは重要だけど教育だから基本を教えてるだけでしょ。
how are you doing ? fuckin shit ! これが正解
>>172 本気にするやつ出てくるだろ笑
それらは公共の場で言ってはいけないと教えられるワードだぞ。
>>25 イギリスではこんな感じで普通だろ
俺: Alright
>>25 ! Fancy meeting you here! How are you?
>>25 : Oh hiya! Not bad, not bad. You?
一方、犯罪率が日本人の5倍の某民族は 「アルロビュー」が正しいと自慢しながらアメリカに見捨てられていた
こんにちはご機嫌いかが→うっす今日もタルいっすね、に変わる感じか
日本英語って変に形式張ってるよな 口語で慣らしてからじゃないと駄目だわ
>>166 すげえな
日本の「りょ」とか「おけ」とか「うす」みたいなもんか
ここで「本場では~」とかいきってる連中も所詮「本場の英語を使わないといけない」と思ってるカスだな 間違ってようがダサかろうが話すことが大事なんだよ
>Good, You? 和訳「 良い、あんた?」 何じゃそりゃ
>>180 でもfuckまたはfuckingはfuck is a fucking word that can fucking be in any fucking place of a fucking sentence and makes fucking senseと言う一文があるぐらいにはよく使われるぞ
>>1 話しが繋がっていない
英語で考えること=I’m fine ~がダサいに繋がっていない
英語が話せても日本語が満足に扱えない奴の情報発信に意味はない
そもそも日本語にすると調子はどうだい?みたいな感じだろ 言われたらウザイからfuckでいいんだよassholeでもいい
俺アメリカ英語使ってるけど、多分イギリス人からみたら逆におかしいと思われてるかも。 アメリカ英語は芸人のトーク、イギリスはアナウンサーのトークみたいなもん。
>>188 会話での失敗を恐れるから
なかなかうまくいかない。
単語の羅列とか平気な外国人とくらべるとな。
なんかゴソゴソしてたから、 「what's up?」って言ったら、 株が上がったって言われた。 僕は何て言えば良かったのだろうか?
>>164 俺は相手が何言ってるか分からない時はreallyだけで無理矢理乗り切ってる
日本で英語でしゃべられても日本語で返せばいい 普通外国人が日本にきたら日本語使うのが常識 アメリカ行って日本語で話しかけるのはおかしいのと同じ
言葉なんざ通じりゃいいんだよ
>>16 みたいにクソ大袈裟に古い言い回しだって言う奴必ず湧くけど
30年前の洋画でも普通に出てくる話し方だからせいぜいオッサン臭い喋りの日本人だなくらいにしか思われねえよ
その場に合わせた言い回しなんて完全に英語に慣れ親しんでからでいい
I understand, thank you. And you?
>>192 日本人は目で感情を表現する文化だからこういう顔文字で(*^-^*)
アメリカとかは口で感情を表現するからこんな顔文字XD
って昔聞いたな
英語圏の人が日本にしばらくいると 丁寧な英語になって帰って行くらしいね。
鉄汚多は新幹線の車内英語アナウンスだけは完璧に喋れる
>>188 英語はパズルゲームだから考えてしまうんだな
単語をどの位置に置くかって
日本語は助詞さえあってれば順番変えても意味は変わらんし
日本人に英語は無理だよ 英語と日本語は違いすぎるから 洋書読めるとかニュース聞けるとか そこまでいくのに1万時間以上は勉強しなきゃいけない 諦めたほうがいいよ
>>193 調子どう?に
いいよ。お前は?なんだからむしろわかりやすいだろ
>>16 習った英語ってそんな感じなのか
オスとかおはこんばんちはとか教えられるよりは良いが
外人「How are you?」 「ヤサイマシマーシー」 外人「bravo!」
外人とメールすると初っ端から必ず下の名前で送ってくるんだが 奴らの距離感が謎
たとえば、日本で外人がクソ丁寧な日本語で話しかけてきても、ダサいとは思わないけどな
自己紹介の マイネームイズ もアメリカ人はほとんど言わないらしいな アイム~と言うらしい
>>62 先生がハウアーユー言ったら中一おまえらもっと実用的な返しできんの?
同じ団地に住む外国人に同じ挨拶をされ その時は気分が良くなかったので「not fine.」と返したら大喜びしていた
im fuck, suck you. and you?
>>1 寧ろリアリティのある会話したいから
goodではなく、可もなく不可もない「ボチボチですわ」
と返事したいんやけどそれは英語では何て言うんや?
>>218 チャケオ「ヘローナンシー」
ナンシー「オーユアチャケーオー」
武夫中学生のくせに声野太いオッサンなんだよなw
というか言語って使わないと忘れるらしいな じゃあ英語やるんだったら一生やり続けなきゃいけないってことか
Don't talk to me. gtfo of here or kys.
>>235 そーそー
ノットそーばっど
ぐらいかな?
>>237 東京住んだら山形弁忘れるだろ?そういうもんや
>>237 日本人ですら
移民して溶け込んだら
日本語を忘れるようだしね。
>>175 学校で習ってた頃の「コーヒーは通じない」ってのはなんだったんだろうな
join usと言えばjoin usと言う you shitと言えばyou shitと言う kodamaでしょうか no 誰でも
これ相手にも聞くのがマナーなの? Goodだけじゃダメ?
なんか英語のって恥ずかしい何とかって多いな 相手も人間なんだから外人が間違ってたって気にせんだろ
見栄えの悪い東洋人がざっくばらん英語を初対面で使ったら教養の無い人だなと馬鹿にされちゃうよ
儀式 I am taro. hello world.
>>231 My name is は「わたくし名を◯◯と申します」くらいでフォーマルですら堅苦し過ぎるんだよ
自己紹介はI'm ◯◯で十分
>>231 イー◯オンでI'm ナニナニ言うたら正しい英語じゃないからMy mame isを使えと言われた
イギリス行ったら皆I'mナニナ二言うとった
発音悪いカタコト外国人の言い回しにダサいダサくないって感じた事ないんだけどアメリカはそうでもない感じなの?
外人「How are you?」 「not~only~bad~オルソオ~♪」 外人「チョット♪キメカネテマスー♪」
>>232 not fine
I hate you
>>1 がBEやID隠して大量に書き込んでいるクソスレなんて
age、伸ばさないでください
挨拶なんてハローだけで十分 朝昼晩全部ハローでいい
>>263 ご機嫌うるわしくてよ! って答えているようなもんだろうな
>>228 欧米の外国人にとってはファーストネームが先だから
苗字で書かれたらなんでこいつ2番目の名前なんだってなるだろ
でも外国人との自己紹介でどうやるかっていまだに悩むわ
日本で会う時は日本風の順番で言ってしまう
名前、苗字って順番だとしっくりこない
>>172 アメリカ人技師がボーシェボーシェ愚痴ってた
bull shit とわかったのははるかのちのこと
オーストラリアに留学してた時はやたらと、「グダイ マイト」って言われたからとりあえず「ファイン」って応えてたわ。
Jack has a Bat and two Balls.
This is a pen. の"a"や"an"て、oneの省略系て聞いたんだけど、aなんてoneのどこにも入ってないじゃんねえ 頭おかしいの?死ぬの?
訛りの酷いアメリカ人に言われたくねーなwwwwwww
日本語に訳したらこうなるな 「やあ、調子はどうだい?」 「おまえは調子いい?」 「質問に質問で返すな」 「…??」
>>19 be動詞とdo動詞の区別とか気づかないからな
海外ゲームやってるとfine and u、great you?、hard work so bad とか多いな。 元気な時は簡単にするのが多い印象、辛い時はその後Bcozとか言って長々自分語りしてんな。 共通してんのは感謝する時は結構長めに喋る印象。体調聞いてくれてありがとうとか
>>265 アメリカでは英語喋れない人結構いる。
多民族国家だから片言の人も多い。
ダサイとか言うのは仲がいいから教えてくれてるだけで気にすることない。
だから恥ずかしがらずに、
中学高校で習った文法で、
ハッキリと喋ること。
日本語のように適当に単語並べても、
残念だけど通じないし、
カッコつけて喋っても喋れてない。
日本語だとどんな感じが同等なんだ? ありがとう。私は健康でござる。あなたさまは? こんな感じ?
>>203 WW2後アメちゃんが世界中にばらまいた資本の額を考えると
米語が世界中で通じるべき!と思われてもしょうがない
>>273 今海外でも「国ごとの慣習に任せりゃよくね?」って動きになってる
日本人が姓から言ってもとくに問題ないぞ
先日あったアメリカの試合で大坂なおみのコールが「Osaka Naomi」だったし
>>231 使い分けてるだけ
相手が自分に関する情報をほとんど持っていない場合や不特定多数の場合に自己紹介する際はmy name isと普通に言う
I’m foobarを馬鹿の一つ覚えみたいに使うのもよくない
VIDEO これ見ると、まあ確かにfineとは言わないみたいね
ハワユーなんて「ぬるぽ」みたいなもんってことだろ ちゃんとガッで返さないとダサいぞってだけ 意味なんて大して無い
イギリス出身のリチャードギャリオットがアメリカに行って ハローハローと言ってたらイギリス野郎みたいに言われたので (アメリカ人はハイと言う) 開き直ってロードブリテッシュっと自称した のちにウルティマを作った
>>14 どう見てもペンだろw お前頭おかしいんじゃねーの?
↑ネイティブの反応
仕事でビジネス英語みたいな身の上になると、こういう若者言葉すぎるかもな受け答えは間に受けられないし、地雷になりそうで怖い how’s it going?系の挨拶に落とし込んで無難に済ませたいところ…
ネイティブの本で読んだけど、侍が喋ってるニュアンスで聞こえるらしいな
Dankon, tre bone! Kaj vi ?
>>167 バカにはしないけど、ペラペラじゃないと、心のすみではめんどくさいなと思っちゃうかな。聞くのも話すのも余計なパワーいるし。
???『ゴジラはダサい!グァズゥィラの方がクール』
>>237 それは脳に英語を使う領域ができてないから忘れる
いわゆる英語脳はある
>>299 アメリカ人はイギリス英語のマネしてイギリス野郎って笑ってるらしいからな
大阪で「ありがとうございます」って標準語でバスの運ちゃんに言ったらイントネーションを馬鹿にされたのを追い出すわ
How ya doin? What's up? 現実的に使うとしたらこんな感じか
おねぇ言葉の感じで ちょーしいいですぅぅなたはどうなのぅ? てな感じなんだろうか知らんけど
>>314 アメリカ人はイギリス英語が上品に聞こえて、イギリス人はアメリカ英語がカッコよく聞こえる
ってのは聞いたことあるけど
>>149 出張でアメリカいっとき、英語喋れる同僚は「I'm ~」と名乗ってたわ。
そういやイギリスて階級でもしゃべり方違うんだっけか 同じ単語でも階級によって違うんだよな
canをキャンと発音したらイギリス人の英語講師にキャンキャン言うな!カンと発音しろ!コレがクイーンズイングリッシュじゃい!と怒られた そいつも普段キャンキャン言うとるけども
すごいな・・・ 海外の人が必死に日本語しゃべっても 誰も笑わないけど 日本人が必死で英語をしゃべったら 批難される。 Why?
本当に大丈夫? 公で言っても批判されない? セクシーみたいにならない?
英語の挨拶はこれで覚えた。
3本 ->画像>5枚 ' border=no />
俺「こんにちははダサいからマジ止めろ!挨拶はチョリーッスだ アメリカ人「チョリーッスw (´・ω・`)って変な日本語教える感じでしょw
マイネエエエエエエムイイイイイズ!ギョウブマサタカオニワ!
教えるときに合わせてこう言う場合もあるて教えて欲しいよね
>>331 そういやラグビー日本代表の外国人達がそんな感じだよな
ボコボコにとかめっちゃとか一々発言が面白い
そもそもHow are you?なんて聞かれねえから気にすんな もし聞かれたらgoodかfineだけでいい
Hello! Nancy. Oh, you are Takeo.
>>16 お茶吹くかも知んないけどウケるからそういう奴とはこちらも仲良くなりたいよね
コミニュケーションってそういうの大事
>>34 I'm fineもmy name isも変じゃないってアメリカ住んでた俺がマジレス
and you?のandはいらないのと、fineよりgood使うことのが多い
あと、リエゾンとかネイティブ風に喋ろうとする方がダサいしわかりにくい ワナビーやゴナとか急に使うとなんでそこだけ流暢になったwとなる
バスケ選手同士の会話が全米共通なのかは怪しいわな。
そうやって「お前の英語ダサいね」とか言ってるから英語離れする
| | 彡⌒ミ \ (´・ω・`) You are talking about hair again (| |):::: (γ /::::::: し \::: \
let it beって言っとけばいいって有名名人が言ってた
外国人に話しかけられたら 大体FuckOffって言ってる
my name isは使わないとかドヤ顔で言う奴よくいるけど 実際はめっちゃ使ってるよな もちろん英語圏で
彼女に日本語ならってるせいで見た目ゴツいのにヤダモウ~!ヤメテヨ~!みたいな言葉遣いのドイツ人会ったことあるけど、日本人も海外で知らずにオカマみたいになってることあるんかな?
人によると思うけど1にあるような上からていうか委縮させるような言い方する人は珍しいと思うよ ダサいとか言ってるほうが頑張って英語を覚えた人なんじゃないのって思うぐらい
これから「How dare you!!」と言うようにするわ。
知ってた 授業で初めて習ったときに感じてきた事www アンドユー?なんてのは感染列島とかのシーンでしか使わない定期
起立 Good morning, everyone Good morning, Mr. *** How are you today? I'm fine, thank you And you? Fine, thank you 着席
くだらねえ たどたどしいからガイジンだと分かるのにこれだけ覚えるのは全く意味がない
>>60 だからおかしいんだよ
2世紀くらい前に流行った言い回しを未だに教科書で教えてる時点で、日本の学校で習う英語に期待するな
>>1 日本に来ているアメリカ人に言わせたら、日本で教える英語の挨拶って相当古いらしいな
日本で例えると30年前の流行語大賞というレベルじゃなく、「~でござる」という江戸時代の言葉を現代で堂々と話してるレベル
What's up?
だよな
>>36 それアメリカのプロモトクロス界でリアルにあった
「ドモドモ」みたいな挨拶が浸透してた
アメリカはその日初めて会った場合は人に質問するのがマナーであり丁寧に回答しなくてもいい
フルメタルジャケットでランニングさせながら歌わせる奴が印象的よな good for you good for me Mmm good
>>158 そらアメリカでの出来事の話なんだから英語が通じる人間だと思ってるだろ…
>>22 お前は目上の人に、江戸時代の言葉使うのか?
高々主任レベルに徳川将軍と謁見するかのような
何でも Fuckin' 付けときゃ良いんだろ? fuckin' fine and fuck you?
中学生のころの英語教師が海外のレストランに行ったとき何度も「ウォーター」と伝えても首を傾げるだけで伝わらなかったと言ってたな しまいにその英語教師はキレて広島県呉市の方言で「ワラァ!(お前!)」って怒鳴ったら水を持ってきたそうだ 多分嘘だろうけど
>>396 政見放送でFuckin'言った人もおったな
>>198 いやいやw
わいの嫁ロンドナーなんだけど、イギリス人の方が言葉汚いぞ。アメリカ人が使う damn とかイギリス人は使わない
日本の英語教育はガチであかんな 俺なんかいつも英語はいい点取りまくってたけど 海外の映画とかなんも聞き取れんもの 聞き取れないなら話もできないわけでこれじゃ使い物にならん 少なくとも6年以上時間割くのに聞き取れないってあまりにも悲惨だろ
グッジューみたいんで良いの? それともグー、ユーみたいな感じ?
Is that a cat? No,Thai is Ken.
日本の英語教育を下げたいんだろうけどそれは間違い 高校受験英語までで日常生活に困らないくらいのレベルになるのに ネイティブはこうじゃない!とか本当に阿呆らしい そんなこと言ってっからいつまで経っても日本人は英語苦手にってんだよ 出川の英語をバカにしてる番組とかムカつくわ
>>4 これ
当時からこんなやり取りいちいちすんのかよって疑問に思ってたわ
>>405 高校英語じゃ向こうでの日常生活には困るぞ…
普通に。
>>294 今年米国人にそれ初めて教えてもらって驚いた 使わないも嘘だしフォーマルも嘘だったからとりあえずデマを2つも流したやつを殴りたい
自分一人だけが自己紹介するのか複数名が一緒にするのかで変わるんだよね
>>114 よっ、調子はどう?にたいしてそれなら草
あいさつだろうが受け答えを定型で覚えるのがそもそも間違いなんだよ
>>405 そうだよ
高校くらいまでの勉強で人生のすべてがまかなえるわけじゃない
どれも最低限の知識までで、後はそれぞれが必要なことを追加で覚えろってしている
最初はそれでいいだろ、通じりゃいい 日本に来てる観光客もそんなんだし 少しずつ適応してけばいいだけで
アメリカの古語を習ってそれで話しかけてやればいいじゃん
飯食ったか~?が挨拶の中国人にはぁ?ってなる感じ?
>>418 I am an apple.
Come on!! Fuck me!!
>>417 中学高校で習うのがソレくらい違和感のある言葉なんだよ
G'day, mate! catch ya later, mate! これからはグダイ! キャッチャライタマイッ! これだよ
>>158 アメドラみてて思うのは、英語の話者にも序列が存在するということ
日本で言えば訛りの強さ的なものかな……
アメリカでは下手くそな英語は侮蔑の対象なんよね
What´s up?かHow doing?しか聞かれないから付け焼き刃の中学英語じゃ立ち向かえなかったよ
まずABCを エービーシーって言うのやめれ それは文字の名称であって発音じゃない
>>4 そもそもまともな英語できる英語教師が存在しない
教育改革しろ
>>33 そんなことないよ。安心しる
最近差別差別うるさいからそんな気がしているだけ
自虐史観から差別主義者への刷り込みがはじまっているからね
公的な場やビジネス英語は丁寧な表現が必要。 学校教育にガキの口語を取り入れろ などバカのたわごと。
>>1 まず日本にいて英語が話せる様にはならないと学校で教えろよ
流暢にネイティブと対等に会話とか痛過ぎ
ほとんどの日本人は論文や様々な資料を読めて書けるだけで十分
I'm fineとAnd you?は分かるが 間に何故thank youが入るのか分からない
留学生が来て自己紹介で生徒がマイネームイズ~っていちいち言ってた訳だが 武道は基本が大事っていうし
意味が通じるならいいだろ 訛りがキツくて何言ってるのかわからん日本語よりマシ
挨拶は習慣化してるから意味が通じれば良いって理由でどんどん省略してる
>>442 それは親友とかで……
普通の知り合いなら
アユオーライ
ファイン…サンキュウ
くらいどろう
>>42 非英語圏のやつが中途半端にこなれた英語使うとなんか腹立つ
日本人からするとドカタが朝礼で向き合って「顔色良いか⁈」「顔色ヨシ!」「体調良いか⁈」「体調ヨシ‼︎」って指差し確認してるようなイメージか(´・ω・`)
>>96 学校英語やらないでタメ口の英語しか話せなかったらボビー・オロゴンみたいになるよって話
>>62 教育と言う名の洗脳だからな
英語がペラペラ喋れる様になったら奴隷がどんどん海外に流出してしまうから
>>447 hi だけ言うのはやめたほうがいい
コミュ障と思われる
VIDEO 中国の英語教育法を学ばないとな。 大学生はみんな英語話せる。日本は話せない。
ん? ドイツ語のWie geht es Ihnen?とHow are you?は厳密には違うってこと?
google翻訳でテキストではほぼ英語わからなくても英文は読めるようになったし、そのうち音声もリアルタイム翻訳でコミュニケーション簡単に取れるようになるだろうし、英語の授業は必要無くなると思う
割とマジで教科書や和英を信用するな、と声を大にして言いたい 文法だけ身に付けたら後は実際の現代の英語サイトや掲示板で勉強した方がいいぞ
萬書房 節英のすすめ: 脱英語依存こそ国際化・グローバル化対応のカギ
>>465 そんなこと言ったら、数学も社会も理科もいらなくなるだろ
バカか?
まぁ若い人がオヤジ臭い言い方を嫌うのは普通かとww
中国だろうがヨーロッパだろうが、大卒は英語で会議出来るレベルが当たり前で、 あっちもそのつもりでいるから、日本人の英語出来なさはびっくりされる
>>462 中国留学経験あるけど、むこうも大概だったぞ
そこそこ有名な大学でもあまり話せない人多い
母国語で学べる証拠でもあるんだけどね
>>471 そうなんだ。観光地で会う中国人はえらく英語力高くてすげーなーといつも思ってたんだけどね。
>>470 外資いるけど、日本人もしっかり会議参加してるぞ
というか英語圏以外は基本的にサバイバル英語なんで、みんな細かいこと気にしない
>>470 大卒でも英語ができない人が多いってのは日本人に英語があまり向いてないってことじゃない
他の外国語もいろいろあるのになぜか授業で英語しか教えないのはアメリカに負けたからかな?
>>468 様々な勉強をすること事態が脳を成長させるのにそれをやめてどうすんだって話だよな
旅行でしか海外行かないけどハローしか言われないけど
>>472 香港ならともかく、北京ですら英語の通じなさに驚くぞ
中国人と一緒に行動しないならVPN通してGoogle翻訳必須
でも質問形の挨拶っていやだよな。 当人も本当に聞いてるわけじゃないし。 日本人の「お元気?」みたいなもんなんだろうけど、 「ちわっ」でいいや。
Hi, nice to meet you. by the way, suck my dick ok? my asshole is already.(all lady)
中国語と英語は語順が同じ 日本人でも英語の語順で理解する訓練する必要があるのに学校では日本語の語順で訳すのを教えてるから英語できない
そもそも調子はどう?っとか普通きかなくね?w おはよう、だけでいいじゃんw
そもそも なんでアメリカ人に合わせなきゃならないのか
野郎同士の挨拶なんて Sup. Sup. で終わりだからな アメリカだけかもしれないけど、Hi, how are you?にHi, how are you?って返事したりする
×日本人が英語できない ○自分が英語できない 最近は日本の若者の英語力向上してるし、オッサン達はこのへん認識しないとダメよ
論文読まなきゃいけないから 英語とロシア語は勉強したけど 日本語が表現するのに一番いい言語じゃん
>>427 bとd、oとuが区別できない子どもとかいるぞ
隠れ発達障害は意外に多い
>>490 ロシア出張行くときロシア語勉強したけど結局チンプンカンプンだったな
日本語も長文になるとあまりロジカルじゃないわ
>>465 こういった考えの人は英語を勉強する事が目的化して考えてる前提があるから間違ってる
オランダ人やベルギー人は小さい頃から英語を学ぶ事でほとんどの人が英語を普通に話せる
そんな彼らがわざわざ翻訳機能やグーグル翻訳でいちいち翻訳して会話する必要ある?
日本人だけの狭い範囲で物事考えてるのが間違ってる
>>493 むしろ英語を実用前提で考えるなら翻訳機使うのも手だろ
これからの発展次第で必要なくなるかもというのは事実
>>231 それデマ。マイネームイズは普通に使ってる
誰が流したデマかわからないが
英語なんか pleaseとおーまいがーだけで 大体通じるだろ
で、どうやったら家の中だけで1人でペラペラになれる?
調子どう? 私は万事問題なし、お心遣い感謝いたす みたいなもんだからな もっとも外人がいったらかわいいと思うのが日本人だけどな 毛等は差別主義者
>>496 その翻訳技術はどれぐらい正確でリアルタイムに反映されるの?
それはいつ完成されるの?
俺らが生きている時代に間に合うの?
会話するのにいちいち翻訳待ってるような状態なら使われないぞ
それが必要なのは「日本人だけ」だからな
英語なんて話せない大学生がそのまま英語教師になってきたんだからしょうがないね(´・ω・`) 英語教育はマジで1から作り直しすべきだし何ならセサミストリートでも流してた方がマシ
外国で働いてた経験から言うと日本人に足りないのは英語力じゃなくて自信だな 特に難関大とか出てりゃ論文とか読めるし英語力は申し分ないのに、ボソボソ話す奴の多いこと 中国人とか見てみろ、文法も発音もデタラメだけどハッキリ発言するぞ 言いたいことは伝わるし、伝わらなかったら言い方変えていけばいい それが本来の言語の使い方
>>501 外国人の人とビデオチャットするアプリ使えばいい
自宅で言語学習のアプリいっぱいある
>>474 「英語ができる」と「英会話ができる」は似て非なるもの
そこそこ以上の大学出たやつならとくに苦労しないでもたとえばBBCやCNNのサイトは読めるだろ
十分できてる
英会話なんてぶっちゃけ環境
>>501 見てるだけで面白いアニメとかドラマとか見つける
ナッスィンスペシァル って言っとけはいんじゃね? それ以外でおもしろネタを話すにはそれなりの英語力がいる 英語力ある人は、例えばそこで今朝あったどういうネタを披露するか書いてみてくれ! (0゚・∀・)ワクワク
>>506 日本人同士でも店員と話すときだけボソボソ何言ってんのかわからなくなる人多いよね…(´・ω・`)
何なんだろうね?
>>504 中国やロシア出張だと英語通じないこと多いからGoogle翻訳活躍するぞ
ニューラルネットワークのおかげで急激に精度伸びてきて反応速度も良くなったから将来的にはより実用的にはなるだろうな
×ペニス ○ピーネィス ×アナル ○エイナァ ×ワギナ ○ヴァジャィナ
>>506 そう。
上手に越したことは無いが、伝わればいい。
道具でしかない。
小学校から英語やるようになって滅茶苦茶英語能力上がってるからな
Is this a pen? No, it is an dog
You rock!! ↓ お前最高やな!! こんなの分かんねーよwwww
>>516 まだ正式には始まってなくね?
裕福な家庭は小一から英会話やらせるみたいだけど
クイーンズイングリッシュだからアメリカ人は黙ってて
進学しようと思ってないのは英語に限らず他のことも勉強しないから殆どの人は英語喋れるようにはならないだろ
>>1 こうゆうのを真に受けて
アホみたいな喋り方になる日本人語学留学生
formalな場でアホに見られる
how are you? って聞いたらwho are you? って返ってきたわ アメリカンはチョロいな
発音の練習に教わる呪文をマジで使ってどうする?w これだから低知能共はwww
>>435 「私の体調を心配してくれてるの?ありがとう。」ってくらいのニュアンス
>>457 現代の高校野球で、うさぎとびを取り入れているくらい前時代的な内容なのだが…
習った英語でなんとか話そうとするガキんちょをダサいと馬鹿にするから話すことをやめちゃうって気付けよ
悪いけど「I'm fine, thank you. And you?」を実際に使おうとする馬鹿はそうそういないから
これのせいでファインいっちまうわ グッド、アンドュー?でいいのにな
中卒でオーストラリアに移住し英語がペラペーラになった友人いるけどそいつ曰く英語なんてノリで話せばOKって言ってるな 肩に力入れて話すからおかしな英語になるんだってw
こういうのって実際には使ってる事多いんだよな マイネームイズなんて古臭いから使わない!とかデマ流してる奴もいたし
どうせネイティブには慣れないんだから伝わりゃ何でも良いべ
>>497 そっちかw
ガスパンのほうがダサいって注意してやれよ
>>452 ビジネスレベルだとそういうわけにはいかん
なめられるしめんどくさがられる
>>119 別に fineでもいい
長話をしたいわけじゃない
>>544 らしいらしいで適当なこと言うなよ
最近マナー講師よろしく、ネイティブにこう聞こえるだの適切じゃないだのあることないこという人多すぎる
お前そんな気にするレベルじゃないだろと
オーストラリアやニュージーランドって高校中退組が一定数いるから殆ど喋れるやついない 日本人とだけで遊ぶから
>>548 いやネイティブの英語教師にマンツーマン指導でfineは幼稚園児としゃべってるみたいだからやめろと言われたんだが…
>>549 留学しても日本人やアジア人でずっと固まっちゃうとあまり語学上達しないよね
あと大学受験レベルの基礎力ないと会話力も上達しない
でも言葉ってダサいのがいつの間にかクールになったりするんだから困るわ
>>549 オーストラリアに移住した知り合いの中卒はペラペーラやで
アーティストだからオーストラリアの芸術の組合みたいなのに入るまでペラペーラになってたな
中国語もだよね お早う御座いますは早上好が該当するけど実際に使うと丁寧過ぎる表現でびっくりされるらしい
発せられる単語の意味よりイントネーションや声色の方がはるかに重要だ Do you mind if I fuck you?
俺のアメリカ人の嫁曰く、どっちも普通に使うらしいよ。 強いて言えば、hi, I’m 〇〇の方がテンポがいいぐらいの違いらしい
How are you?聞かれたらいつもso soって答えるわ 聞かれることないけど
Hello! nancy. Oh, you are takeo.
>>1 ぶっちゃけ英語の部分を日本語に置き換えても同じだし外国語を話すには文法勉強するどけじゃダメってだけだろう
変でいいんだよ 俺らは面白イエロー枠のキャラなんだから
>>514 anal は penis, vagina と違って形容詞だよ
名詞なら anus (エイナス)
慣れてきたらフランクでいいけど最初はダサいくらいでいいよ 相手が英語得意じゃないんだなって察して簡単な単語で話してくれるようになる
すげー怖い英語先生がいたんだけど 地元の教育委員会が英語の授業には英会話が重要だから英会話の出来る先生(臨時)を補助に付けますって言って すげー可愛い英会話バリバリの先生が来たんだけど なんで英会話ができる先生が臨時で英会話ができない先生が正規なのかいまだに謎です
Hey bro, what a lovely day!!
>>549 確かに。俺の知り合いでオーストラリア、ニュージーランドに語学留学って行ったヤツは大体中退か高卒だったわ。
帰ってきてから英語喋ってるところ一回も見たことない。
>>1 (・∀・)」老若問わずに女性にはCongrats と拍手すればいいよね
東洋経済の記事で、しかも英語についての記事なんて、読むに値しない
なんかで見たらネイティブはアホみたいに"pretty good"言ってたな
日本語でも挨拶は色々あるように決まった言葉に決まった返答しか出来ないのは言語の学習としてはマズい
○○サンド、が通じなくてビビったわ じゃあ英語圏ではカツサンドはなんて言えば良いんだよ… お前らも気をつけろ「サンド」に挟むという意味はないみたいだぞ、なんか砂だった
こういう記事を読んで、ますます英語を話せない日本人が増えていく ネイティブじゃないんだから別にいいじゃん 外国人が初めて会った日本人に「おつかれさま」と言ってたけど、 一生懸命覚えて来たんだなwと微笑ましく思うぐらいやん 間違ってるでー、ダサーとか思わへんやん
>>1 英語の偏差値75しよっちゅう超えてたけど、1番使ったフレーズは、ソーリーアイドンノウや!これさえ覚えてたらええのやで?
金閣寺の場所聞かれてもソーリーアイドンノウでのりきれる!しつこく聞いてきたらアイキャノットスピークイングリッシュや!ゴーストーレイトディスロードや!fuckはなるべく言うな!
Fuck You Nigger !!! Kill You Bitch !!! Gay Fuking Off A Bitch !!! African American Gorilla !!!
初対面の挨拶でmy name isもほとんど誰も使ってなかったな、みんなi'mで自己紹介してた
うちの母親がfuckという言葉自体しらなかった。情弱過ぎてなけてくる。太鼓の達人買ってあげようと思う
Fine. Are you? でchatじゃ問題なく通じてるけどな。
ネトゲで生きたやりとりをまなんだ僕 「so so」「yeah, feel good」 あたりが無難と予想
>>606 そのままに近況を返されても面倒なので
さっさと本題に入れるように
Fine. What's up?
って返してるわ
I am a million dollar baby, and you? とかもあかんのん?
こういうのも一周したらアリになったりしそうだし信用しすぎたらイカン気がする
外人はすぐに Hi, brother とか言ってくるが引く
Stuart Littleとか読んだら出てくんだよね
旅行先で英語で質問したら英語で返せとか言う上に面倒くさいやっちゃな
そりゃ日本でも 「お疲れ~」とか声かけて 「私は大丈夫です。ありがとうございます。あなたはどうですか!」とか言うやつがいたらダサい 「大変お疲れ様でございました」とかにならありだが
マイネームイズもあかんって昔聞いたけど 普通に企業のコンペで使ってる人多くて意味わかんなかったな
なんで英語だけ教科書に拘るんだ? 他の教科だと教科書以外も使って応用力つけるだろ?
お気遣い有難う御座います、当方はすこぶる元気で御座います。 貴方様は如何でしょうか? 軽く挨拶しただけでいちいちこれ言われたらウザいわな
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!敬礼!」
あの教科書の定型文は元気じゃないときにどう返せばいいかわからんね あのパターン以外教わった記憶がない
>>628 「マジでダサい」ぐらいならいいんだよな
日本語の場合、慇懃無礼に感じてしまってトラブルの元にもなるリスクがある
>>624 多くの観客や聴衆の前で自己紹介する時は「My name is ~」と言うのが正解。
知人の知り合いにカジュアルに自己紹介する時は「I'm~」と言うのが正解。
>>106 ウォッカ、ウォッカ
きゅぃーん、ががっ
ウォッカ!
ごごごぉぉ!
>>631 ネイティブに言われたら慇懃無礼を疑うかもしれんけど
外国人がおかしな言葉使ってるという前提だから
めんどくさいと思いつつ許すのが普通だろう
所詮いくら頑張ってもネイティブにはなれんしな 外国人と意思疎通できるレベルになれればいいよ
I'm fine, thank you. How are you? 俺の授業はこれだったけど
本当は簡潔に報告するのが正式だからそうすれば好いんじゃないか? 先生「御機嫌如何?」 生徒「宿題やって来るの忘れました」 とか
ほんまアホだよなこの手の話題 そんな表現ひとつじゃなくて 喋りが流暢でない、話の語彙が貧弱な点で お察しだっての
両手でVサインして曲げたり広げたりするのだけ慣れなかった
麻生のコテコテ英語は向こうの人はどんな感じで聞いてるんだろうな 意味は通じてるんだろうかw
ヘーイワッツアップとか言って勘違いした相手がべらべら喋ってきたら困るだろ
>>429 男の英語教師がもっと増えるべき
大学とか塾の講師に逃げてる奴らを捕まえろ
麻生のコテコテ英語でも上位層なら色んな国の人と接する機会があるから理解してるだろう 底辺だと理解できない
>>17 語学学校以外でそういう外国人見かけないな
連中も恥ずかしいんだろうな人前で外国語披露するのは
中学の英会話の授業のガタイのいい外人講師が、レクリエーションの教師対生徒のサッカー大会の 準備運動中にアキレス腱切ってから、見かけ倒しの英語なんて必要ないと思ってしまったわ
>>223 イギリス英語だから全部オペラみたいなもん
難しい単語より簡単な単語で作られる熟語が飛び交いすぎて死ぬ 何でそれ知ってて簡単な表現知らないのと言われても受験と英検じゃ習わないし知らんがな
Hey! I'm Ochimpo! How is your Omanko?
>>657 普通に話す場合は ほんとこれなんだよな 今は習うのかも知れないけど What's up ?とか 学生の頃知らなかったな 小中学生の英語の授業で教え込まれるものが基本になってしまうからねえ
イギリス行ってたわしからすると確かにダサい オーライ!の一言だけで済むもんw
前から思ってたんだけどさ、学校の英語の授業ってさ 教科書いらなくね? 日本に数年いる外国人は日本語喋れるけど、 日本語の本は読めないじゃん? まず普通に会話できるようになるのが優先だと思う
ナイストゥミーチューと ナイストゥシーユーの違いも面倒 ミートは、お初に御目にかかれて以外は 絶対に使うな位で良いのか?
>>657 ようつべでマルチリンガルの外人が
イギリスは使う単語多くてインテリっぽい
アメリカは簡単な単語の組み合わせ多くてアホっぽいとか言ってた気がする
>>669 トラベル英会話の本を読破して現地に行けば結構話せる様になるよ
教科書読んで勉強するより全然近道だは
めちゃくちゃ元気なときなんてそうないから最初からso-soくらいで教えてほしかった
「今日はいい天気ですね」の返答に、「そうでござる」と答えるような感じ。
I'm fucking thank you. And you?
バイリンガールも 「日本でまだこんなの教えてるのかな?」 と苦言を呈してたな
とりあえずファックって言っとけば何とかなるらしいよ?
アメリカ来たらまず単語をいっぱい知る必要性を知る 文法とか言い回しは後だ
日本語でも「私は元気です。あなたは?」なんて言わんやろ
だせーとかじゃなく、キングスイングリッシュのイギリスでは普通に使ってるわw
英語勉強し始めたらルパンのオープニングがルパンルパーン!に聞こえなくなってしまった なぜか寂しい気持ちになる
>>425 アンディ・マクダウェルって女優なんかはデビュー当時南部訛りが強いからと
セリフだけグレン・クローズに吹き替えられたりしたそうで
英語なんて下手でも発音・文法がメチャクチャでも良いと言うやつが必ず出てくるが、
現実はそれは通用しないんだよな
英語ってさ、たった26文字なのに何で喋れないんだろうな?
日本人のサムライ発音ってカッコえーらしい。 ただし、ニヒルなキャラ設定で
定型文から覚えるのは真っ当だし そこから派生や別表現を身につけていくのも当然の話 わざわざ最初の定型文を否定する必要はないし 必要に迫られてから身につけていったって問題ない
Fine, thank you のThank youのニュアンスがわからずにただ覚えてるだけだからな。
これはほんとわかる もうどの国でも使ってないクソダサフレーズなのに日本英語の授業が始まる前の挨拶とかでよくやってんのクソダサ
英語の7億倍ぐらい複雑な日本語を操ってるのにな 日本語の象形文字は絵として図柄として俺ら日本人は認識をしているから美術や感性はアルファベットの国より認識力が自然と高いはず
アメ公のダチ「よおっ!調子はどうだ?」 ワイ「ハイ、私はとても元気です。あなたは御機嫌いかがですか?」 アメ公のダチ「ファッ!?」
英語で本当に教えなきゃいけないのは「リズム感」なのにここが日本の英語教育は分かってない 単語や文法なんて適当で良いからリズムを教えるべき リズムも教えずに「長母音」だとか理論ばっか教えてるから英語がうまくならない 発音よりリズムのほうが大事
英語なんて、国際語なんだから、それこそいろんな方言があるだけだろ 方言に対してダサいとか文句つけるなよ
最低でも6年間も勉強して身に付かない語学は教育方法に問題があるとしか思えない
>>493 話せるからなんだよ?
アメリカで生まれたら、池沼だってコジキだって英語喋るぞ
英語に劣等感持ちすぎなんだよ
喋るのは必要になったひとが必要になってからやればいいんだよ
そのていどのもん
なんか挨拶されたら全部 Im fully erect!って返しとけ だいたいそれで何とかなる
なんで日本人はアメリカ人と話す時、アメリカに行っても日本でも英語で話そうとするのか?
>>703 というか、英語使う場がないじゃん
ここだったら強制英語エリアとかじゃないと、英語なんかすぐ覚えても忘れるよ
古文漢文とか、覚えてすらいないだろ、みんな
日本語で考えても調子どう?って聞かれたら「私は元気です。ありがとう。あなたは?」なんて言わんだろ
>>705 俺は外人の筋トレユーチューバーが言ってる事聞き取りたくて勉強始めたんだけど
まさにそれ
アホなアメリカ人でも喋れるんだから俺でも出来るだろと思った
なんか言われたら、ブルーシートって言えば良いらしい
イギリスだと別にダサくないし 普通に使う人いるんだけど
>>705 それは違う
英語はどんどん必要性が大きくなってる
前までは英語が話せたら凄かったけど今は違う
英語が話せるのは当たり前でその上で何が出来るかが重要になってる
英語はいらねーとか翻訳機とか他人任せで停滞してるから日本はどんどん落ちぶれてる
世界は進化し続けてるのに日本だけ現状維持してたらそれは維持ではなくて後退
頭の中で黒板と教科書が出てくるからな
カタカナ英語から抜け出すには発音記号を
徹底して暗記すると変わるのだろうけれど
>>135 どっちも学校で習ったような
おれも、英語覚えるよりも自動的に音声翻訳してくれる端末の発達のほうが早いと思うけどな 専門的な話ならともかく、日常会話ぐらいなら、スマホに話したら、自動音声翻訳してくれるなんてすぐできそうだし
英語なんて、半年、アメリカにいたら小学生レベルの会話なら誰でもしゃべれるようになるだろ 使わないから覚えないだけで
渡辺謙がバリバリカタカナ英語で認められてんだから堂々とカタカナ英語でいいよ もう全世界の人間がああいうのが日本語英語だって分かってるし
how are youって聞いてくるなや 観たらわかるだろ
>>722 というか、完璧な発音自体、ネイティブじゃないと不可能なんだよ
外人が何年日本にいても、日本人のような発音ができないように
3歳までその国にいないと、その国の正確な発音はできないらしい
方言もいっしょで、3歳までに関西や東北にいないと、流暢な関西弁、東北弁は話せない
日本人の英語の発音なんて、五十歩百歩でみんな下手だよ
下手でも通じるのが英語なんだから、それでいい
アジア系の人の英語はみんな下手だっていわれてる
>>726 Yeah i’m brill, bro!
>>721 マジレスするとならないよ
留学出来るだけの語学力がある人が向かうで半年学生として半強制的に英語を使う環境で暮らしたらそれなりに伸びるだろうけど、出来ない奴が行ってもほとんど無意味だろうな。
簡単な挨拶や店員とのかろうじてのやり取り、あとは作り笑いが上手くなるぐらいじゃ?
by the way, Please look my dick. How do you think about this?
学生時代に英会話もやるべきだな 海外行って、美味しいって言うのに、deliciousなんて使ってるやついなかった 皆niceって言ってた
Are ! Yo Mitsuketana. Kore. nihongo yanen. Mainichi isogashii Men’s ni relax to refresh wo todokeru Smart skin care yade. Tamaniha iyana Kotomo aruyan. Dekaketaku nai himo aruyan. Sonna tokimo ganbatteru anta ga sukiyade. Seyakedo muri senkotomo daijiya. Yasundemo eenen. Nigetemo eenen. Chanto gohan tabete kao aratte soredakede rippa na kotoya. Nanka okan mitaini natte moutakedo iitaikoto ha koredake. Ganbarandemo eenyade.
昔あいさつは「How's going」でいいと教わった。
>>729 Oh no, you poor boy ...
>>725 フィリピン人の英語なんて発音なんかひどいのに会話は成立するんだよ。
要は文法とか単語とかじゃなく、聞けるか話せるかなんだよ。
でもフォーマルな場では無難なダサい挨拶が求められる アメリカでも日本でも一緒だろ? 初対面でいきなり「ヘイ!メーン!ワッツァプ?」とかないだろ?
高校の英語は会話の練習じゃなくて、大学行ったときに英語の論文読んで書くための練習だろ 挨拶なんて適当で通じるんだし、英語の勉強イコール英会話だと思ってる奴は大学行ってないのか? まさか高校の時の国語で日本語会話の練習したのか?
ロンドンで英国紳士おじさんに挨拶されて こう答えたら、Are you japanese ?w と笑われたよ
>こっちのほうがクールだろ いちゃもんをつけるほうは何十年立ってもこればっかりだよな
逆に外人の日本語の勉強なんてそれこそ 「こんにちは。はじめまして。わたくしはメアリーともうします。どうぞよろしくおねがいします」と丁寧な日本語勉強してるだろ そういえばマルシアの日本語がやたら丁寧だったなw
友達付き合いとフォーマルごっちゃにしてるのが最高に頭悪い
創価学会や共産党をはじめとする朝鮮カルトの実態。
3本 ->画像>5枚 ' border=no />
朝鮮人を許すな!!
りありぃ~?の~、うぇい! 英語圏このふたつ大袈裟に言うてたら乗り切れるわ。まじで
最近聞いた英語で一番ダサく感じたやつがこれ Make America Great Again
>>747 ほんまに?
ありえへん!
関西弁もこの2つで乗り切れるな
「ふーあーゆー」 って聞いて「ヒラリーの旦那だよ」って返しに 「みーとぅー」 が最強
>>551 罰金の意味で使うことのほうが多いってこと?
日本人的にはどうよ?って言われたら ぼちぼちでんなって答えたいんだよ
イギリスに数年住んでたことあるが、 how are you ?はもちろん言うが how is it going や how are things going もよく言う。 日本語でも、元気ですか、って言うより 調子どうよ、って言う方が多いだろ。
>>1 デュード、ワッツァー?のほうが「クール」だぞ
頭が悪い連中にはなw
ドラマとか映画だとグッドとかイッツグッドって言ってる気がする
ドイツ人に「ご機嫌いかがですか?」って言ったら 「ジャパニーズはエレガントですね」って感心してたわ
俺が英語できなくても俺以外のやつらが英語できりゃ問題ない
ダサいとかカッコイいとか最低限の意思疎通より上位の概念だから正直どうでもいい。
ダサいとかクールとか以前に意思疏通ができてればそれでいいじゃん スラングなんてTPOをわきまえなきゃならんし 常に異常に堅苦しく丁寧な言葉遣いをする外人のほうが面白いしな
>>737 その適当な挨拶するにも英語が聞き取れないけどなw
>>17 留学生が片言で専門用語聞いてきたらどう答える?
サウスパークの日本人キャラもカタカナ英語だな 通じてるじゃん
>>60 教科書がおかしいから、ダサい挨拶しちゃうってことだぞ
日本でも、別れの挨拶にさようならっていう人あんまりいないね 外国人にはなんて教えるかな
外国人が外人なまりでやたらくだけた日本語使ってると妙な気持ちになる
アイ・アム・ユア・ファーザー! ノーーーーーーッ! っていえば通じるんだろ
「コンチャース、オー、パット、ゲンキソーダネェ!」 「おひけえなすっておくんなせぇ!パラリ」 「ウホッ!」
>>16 それは 楽しい 。 そん な外人いたら、。 惚れる アメリカ人がダサい日本語の挨拶してきても 決して嘲笑ったりはしないけどな
そもそも学校では教科書通りの受けごたえをしなければ あっという間に先生からの印象が悪くなって目の敵にされるけどな 教育の現場と、現実の英会話を両立しなければならない日本の学生は可哀想
If i find a good job with good salary.
Hi Bart! Hi Ernie! Cookie!!ってセサミストリートで習ったお
実際、アメリカ人てfineの一言で終わりだもんな I'mもあんまり使わないし
>>433 小林克彦とか大橋巨泉とかオレとか、渡米経験なしでも徹底してソラミミストになってマウストレーニングしてたら、アメリカ人を笑かすことが出来るくらいにはなるよ。
>>1 つか、まず、ワザップって挨拶される事はあっても、ハウユーにareはさんで挨拶されることはまず無いんで無いかい?
失礼じゃないことを前提に、気軽に言うにはどう言えばいいんだよ(´・ω・`)y-~
なんでアメリカ人ににそんなに気を遣うのか 理解不能
こんな事言ってるからいつまで経ってもアメリカ人はバカなんだな。
店のレジとかでもhow are you? って聞かれるけど、それにもあなたは? って返した方がいいの?
>>594 日本人同士で「あいつの英語は駄目だ」とか足な引っ張り合いしたりしてるからな
外国人も おはようございますって習ってるもんな おはよーとかおはーでいいのにな
>>313 俺は30代後半だがそんな感じの儀式みたいな授業だったわ
>>811 そういや、以前2chの英語スレで「学校でアッポウって流暢な発音しただけで笑われるし・・・」って書いていた奴についたレスが
>アッポウ
流暢じゃねえしw
だった
頭ダイジョウブカ?と思ったわ
アメリカはイタリア系移民が多いから「チャオ!」って挨拶するのがクールって聞いた
>>238 >
>>115 >調子聞いてんじゃねえか
調子じゃねーよ
話を始めるきっかけに過ぎない
「儲かりまっか」と同じ
儲けなんか聞いてない
早朝の空港でイカツイ黒人の職員にhow r u 言われたからvery sleepyと答えたらme to hahaha
仕事で初対面の相手には、 Hey,what's up! How's going? で良いんだよな?
ハウアーユーって言われたらハウアーユーって返しとけよ
>>482 漢文みたいにレ点訓点付けるようにしたら良いんだよ
>>802 日本人でも私は田中ですなんて言わないからなw
>>776 流行遅れであるという話であって、使わないわけじゃない。
>>817 おはようございます
早いかどうかなんか聞いてない
「Suzuki?」「And you?」「「Year!!」」
英語なんか細かなニュアンスがわからない欠陥言語だわ と英語苦手な自分にいいきかせてる
あちらの番組の日本語訳は決まって「調子はどう?」だもんな。ってか日本人同士「調子はどう?」なんて挨拶にあまり使われない。
>>808 絶対に返せ
I'm goodでも良いし、goodでも良い
買い物でコレくれしか言わないのは土民扱いされるから
>>827 そもそもそれ疑問文じゃない
何も聞いてない
学校で習ったんだからしょうがねえじゃん ネイティブじゃないんだから「ダサい」とか関係ねえんだよ
俺の英語も、意味は通じるけどおばあちゃんと会話してるみたいって言われる 英語も変化しているのね
堅い言い方覚えとくくらいでいいんだよ くだけた言い方なんてあとでいくらでも覚えられる、っていう証左のような出来事じゃないか
ダサいって言うか~、あれだよ ほれ、刺青に豆腐とか箪笥とか 見た感じがカッコいいから入れてる外人みたいなもんだ 恥ずかしいからやめろって感じでそ
>>124 レッツゴー三匹のじゅんが
「アッメリカではっ!」って持ちネタをやってた事があった。
理数科目できないやつが英語だけ勉強してる日本…やばいよな
>>728 だよね。留学する奴は初めから英語好きだし英語に対して真面目だし、留学中はさらに必死に勉強してるからね。
Me tooの使い方もよく日本人は間違える 外人「ナイストゥミーチュー!」 日本人「イ、イエス!Me too! Me too!」とかね
>>47 スゲー雨の時に
レイニングCatsanddogて言ってみたら
お前はシェイクピアかと同僚の外人に笑われた
語学留学する人って底辺大学文系とか が多い 就活で失敗してるか学歴含めて売りになる物がないから語学留学したけどその成果を証明するために英語のテスト受けても点数悪いか履歴書に載せるくらいの点数じゃないから結局日本に帰ってきても非正規が多い
>>1 それ英訳すると、
「拙者は気分が良いでござる。感謝致す。貴公は如何でござるか?」
普通にマイネームイズって言ってたぞ もうお前らには騙されん
This is a pen. Call me taxi.
>>850 日本人は思い込みが激しい。
少し笑われたからって、そんな古風ないいかたじゃないから。
まあ、英文を見ただけでも丁寧過ぎると分かるよな 間違ってはいないのだろうが、校長先生に訊かれて返答するくらいの感じなのか 「私はとても気分が良いです わざわざご丁寧に有り難うございます 先生は如何ですか?」
明らかに語学初心者のそういうミスは許されるだろ 勉強してきました!みたいなやつがそういうミスすると笑われるかもな
そもそも今どきHow are you?なんて聞かないだろ Hey! What's up? Not much. でよろしい
warusouna yatsu wa daitai friends
こういう所に拘るから話せるようにならない 大事なのはとりあえず話してみる事 you can fack me .
洋画見てると割と英語を覚えてくる プッチュアハンズ!とかダウンオンニーズ!とか テイクレスポンシビリティとかも頻出
>>839 某は・・・And you?の箇所は習ってはおらぬ・・・
>>819 How's going? では何が? って聞かれるよ
日本語でも調子どう?なんてなかなか使わないじゃん Hiとかhelloとかheysiriでいいと思います
>>863 日本語がよく解るダメリカ人が、日本人の喋るHow do you do?が「ハイドードー」に聞こえてボロカスにキレた話を思い出した
高校の英語教師が必ず ハローエブリワン!ハウワーユーからこのやり取り強要してたな スネ夫と花輪くん混ぜて2で割ったようなキャラクターだった これ、英語教師として公費で留学までした教師が偏差値75の高校でやるんだから終わってる
>>865 (´・ω・`)ショボーン (´・ω・`)ショボーン
このI'm fine以下の言い方って言い方としては何もおかしくない。 ただ日本語でもそうだけど、元気ですかって聞かれたら、 元気です、ありがとう。あなたは? なんて教科書的な言い方するかって問題。 日常生活で元気?って聞かれたら、 まあまあ、とか悪くねーよ、とかもっと 普通の言い方するだろ。
>>874 そう
ウはもっと口すぼめてつき出す感じなしないとダメ
日本語のウは口がだらしなく開いてる
映画見てると中国英語のlong time no see がめちゃくちゃ出てきてビックリするわ
イギリス人のネイティブからはhow are you doingがどこでも使えていいって言われたな カタカナにするとハヤドゥィン?って感じ
>>809 それは、実際に言うハメになったらハズかった
さのばびっち ふぁっくゆー ふぁっきんっよあまざ どんちゅあんだすたんた おすとあんでる ぱんにはむはさむ
こないだ、ツイッターで、could と、would の違いを講釈してるのがいたが、例文二つ並べて訳語つけて終わりで、アホかと思った。 日本語訳しれただけでわかった気になられても意味ないし。 Would you ~~って言った場合と Could you ~~ って言った場合とで、 反応がどう変わって来るかとか真剣に考え無いと。日本語訳は意味ない。
fine good not goot soso not bad bad
日本語も主語省略したほうが自然だもんな よく英語と日本語の比較で主語がどうたらってあるけど 英語もthank youもそうだけど気づいてみれば主語省略だもんな。
幼稚園から行ってた英会話塾でもこれだったんだが 会話ベースで文字を書かなかったから呪文のように言ってた 遅刻した時はこう消しゴム忘れた時はこうと動物や物の名前と同じように教えられたから中学で文字で見てやっと綴りがわかった
昔は「Rains.」だけで雨が降るを表していたんだってな!
ドイツ語でも口語だと主語省略して動詞から始めたりする
>>895 Mama,just killed a man,
Put a gun against his head,
Pulled my trigger,now he's dead,
確かにI使ってないな、あんなに1人称のIは大文字だから間違えないように習ったのに
とても元気でございます。あなた様は如何ですか? みたいな感じで堅苦しく聞こえるのかしらね
海外旅行で漢字圏出ると英語必須になるよな 現地語もだが、最低限の英語出来ないと詰み掛ける
ほーんのちょっとくだけた英語もマジ分からん 小学生レベルのブロークンイングリッシュもサッパリだ ↑ たとえばこの日本語、お国で日本語習った外国人にはちょー分かりづらいのと同じで
同じ英語圏外のガイジンと英語で話すのはらく お互い教科書英語で発音も下手だから アメリカンがフリーに話す英語はむり、わかんね
しかし、よく分からんのは、子ども7才が通う英語塾のネイティブはなぜか教科書英語を教えとる… マイネームイズって 「ちがう、今はそんな風に言わねんだ。アイムでいい」 「だってキャサリン先生がそう言ってたもん」 なんでだよキャサリン
アメリカのディズニーランドにあるマクドナルドで 並んでた他の客には無言だったので安心してたら 不意討ちみたいに俺の時だけ英語教師と同じ挨拶してきやがったから 条件反射で言うぐらい刷り込まれてたわ ほんとに恐ろしい。あいつら日本人を見たら これを言えみたいにやってんじゃねぇだろな
I'll work hard while you're gone. アォワカードゥリユア、ゴーン はぁ?
近所の英語幼稚園はいつ見ても誰も日本語を喋っていない 日本語下手な子どもが増えないか懸念
国際線で何を飲むか聞かれて「アイアムオレンジジュース」と言ったのは誰だったっけか
これは完全に間違い。”good,you?”的な答え方をするのは庶民下層階級。英語圏は現実に今でも階層社会だ。 I’m fine thank you, and you?は英語圏でもちゃんとした教育、しつけを受けた階級の答え方で、下層階級がnot coolと思うのは当然だがせっかく下層階級でない英語教育を受けたのだからそれを維持すべき。 だいたい英語ができる=下層階級のスラングができるのような初心者留学生的な認識では、仕事で英語を使い始めたとたんに破綻する。付き合う相手によって英語は全く異なる。
Is this a desk? No, he is ken
Fineが度合いが広くてが日本人の思ってるFineとはニュアンスが違う それならGoodの方がいい
インドネシア行ったらビーチで商売してるヤツらが人通る度にニッチェル!ニッチェル言うからこの辺ニッチェルさん多いなとか外人みんなニッチェルってあだ名で呼ぶのかよ、それ挨拶なんか!って思ってたら数日してneed chair?と商売していることに気がついた。
だってさー、英語の授業の起立礼の代わりにやらされたんだから覚えるじゃん
トムなのかペンなのかいちいち聞かないとわからない英語ほんまくそ
>>923 英語の授業は
"Stand up!"
"Sit down!"
てやってたわ。特に Sit down はかなり乱暴な表現だって後から知った
how’re you doing? hi how are you? と返したら怒った教師がいたなあ どんだけ英語疎いんだ
>>932 気取った言い方だとhow do you do.って挨拶だな
ご機嫌いかが?の返しにご機嫌よう!って感じのイメージでいいよ
どちらも正しいよ
英語使う相手がいないから覚えられないんだよな 1年中ブロンド少女とセックスしてれば英語ペラペラになれるはずなのに残念
>>31 ほとんどの外国人が、メールすると日本人みたいな英語を使うよ。
占領国による愚民化政策を、いつまでも踏襲する国が有るらしい
黒人って何でみんなホビーオロゴンみたいなしゃべり方なの? この前、黒人のお母さんが子供に 「ナニヤッテンノ、バカジャナイノ?」 「ホラ、シロイセン(の内側を歩け)シロ!シロ!」と怒ってたんだけど ボビーオロゴンそっくりのしゃべり方だったよ。
日本英語は外人の話すカタコトの日本語みたいなもんだろ
>>111 それなら まず自分の近況報告や予定をつげてから
こちらに and you? で質問なげろってなる。
実際にメールしてるとほとんどが、日本の教科書で習うような会話の返しになる。
中国語の授業でも言い回しは、同じだった。
なんでも意味持たせたがるなwww whats up のwhatは・・・とか言い出すぞ、これ
>>942 ,948
そりゃキミが相手してもらえる外国人がネイティブじゃないってだけやん
>>119 教科書のは、対等で同様の質問返してる一例。受験用だと類例もあるけどあまりやらない。
例が、トラベル会話集など病院で医者に診てもらう時の言い回しだと
自分の症状や状態をパターン別であるけど結構な量。
しかも病名など専門用語ある。
調子はどうだい?って聞かれて今日は天気いいし気分良いわーって言えばええんよ
>>955 儲かってまっか?ぼちぼちでんなの精神だぞ
日本人が英語出来ないのは、真面目に考えすぎるからなんだよ。 あと発音な aiueo、これを「あいうえお」って教えるからおかしくなる。 そもそも50音もないんだから。
Hi vendor buy bank guard.
直せよw
3本 ->画像>5枚 ' border=no />
天下り斡旋 ビーチ前川 トリエンナーレ 反日の教科書検定 無駄な英語教育 文科省っているのか?
>>119 若者英語の
「so bad まじやばーい」
って返事を学校で教えるべきなのか?
>>833 まあ店員と客は対等だからなあ
日本くらいなのでは、店員の立場が客より下なんて糞みたいな国は
FUCK YOU www FUCK YOU www
>>915 まあこれだよね
豪華客船へ旦那探しに行った知り合いは、客の中でも明確に話し方と話題でグループが分かれたと言ってたわ
片方はアホみたいな話し方と内容、片方はちゃわとした話し方と経済や政治の話題中心
>>941 Sound's good.(さうんずぐー)言うとけば何とかなる
>>977 そそ
英会話を習ってた訳じゃねーし
受験のための1教科だもんね
難関大学出身の人だって英会話できない人多いし
>>961 The bell doesn't work
✕ベルが壊れてる
○ベルは役に立たない(聞こえないから強くノックして)
>>1 人に合わせて返すと英会話のイギリス人講師はいってたけどな
まぁ最上級にかた苦しい言い方らしいけど
言葉遣いは社会的地位で変わるだろ アメリカ人の不良底辺に注意されても意味がない
LAであなたの英語変だねwから仲良くなってセックスできたから英語下手にもメリットはあるな
>>984 直せよw
✕ベルを修理しろよ
○(手段は問わず)ベルを聞こえるようにしろよ
最近どうよ?と聞いて かたじけない、拙者は息災でござる、貴殿はどうか?なんて返されたら困るわなw
私はそう、あの晴れ渡る蒼空のように。感謝する。そしてあなたは?
I'm facking mother,And you?
アメリカ語とイギリス語の違いだったりして(知らんけど)
テレビの影響もあるな 外人のインタビューに日本語ボイスオーバーさせてるから、英語を聞ける貴重な機会が奪われてる YOUは何しに~?みたいな一切ボイスオーバーしない番組は貴重
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 5時間 28分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214041447caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1571437908/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「日本人「I'm fine, thank you. And you?」 アメリカ人「それマジでダサいからやめろ」 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・ゴーン容疑者「日本人弁護士なんて信用できない。アメリカの著名法律事務所と契約したから、覚悟しろ」 ・日本人「GG!GG!!」 アメリカ人「あのさぁ……なんでJAP猿がGGって言葉を使うんだい?」 ・アメリカ人「日本人もまたタクティクスオウガやFFTみたいなゲームやりたいだろ?だから俺達が作ってやったよ」 ・アメリカ人「中国人、韓国人、日本人は犬、猫を食うのはやめろ!」 ・Q「使ってるiPhoneは?」アメリカ人「iPhone13ProMAX」中国人「iPhone13」日本人「iPhoneSE2…」 ・【大朗報】アメリカ政府「メキシコの壁建設の財源だって?日本人たちが負担するから大丈夫さ!!hahaha!」 ・日本人「新型コロナもあっけなかったなw」 アメリカ人「まだ一日の感染者数2万人こえてるんだが・・・」 ・訪日アメリカ人「なんで日本人は英語ができないんだよ(怒)」 ・アメリカ人「君がゲイ?問題ないよ」「トランスジェンダーはキモい!死ね!」日本人「性同一性障害?頑張って」「ホモはキモい!死ね!」 ・「店を爆破する、日本に帰れ」 アメリカでアジア系住民を狙ったヘイトクライムが3カ月間で2000件超える…GO BACK TO JAPAN YOU MONKEY!★5 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・朝鮮人「日本人の場合、あまりにも無知、無関心な人が多いのは、日本語という言語にも原因がある」 @Yonge_Finch ・アメリカ人「日本人は競争に向いていない、一人でコツコツと何かを作るのが向いている」 ・日本人「原爆ガー!アメリカガー!」海外「偉そうなこと言いやがって…貴様らジャップは罪のない人を殺さなかったとでも言うのか?」 ・アメリカ人「ジョーカーいじめたろ!胸糞!」日本人「ガイジの真似して笑わなかったので羽交い締めにして激辛カレー食わせましたw ・「店を爆破する、日本に帰れ」 アメリカでアジア系住民を狙ったヘイトクライムが3カ月間で2000件超える…GO BACK TO JAPAN YOU MONKEY!★3 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・とうとうわかってしまった・・・。猫虐待が起こるのは日本人がガスバーナーで焼かれているから。アメリカと支那と代理人の反日左翼に。 ・【The Begining and the End, or "Knockin' on Heaven's Door"】白猫ぷろじぇくと Rank42【Do you love me?】 ・【トランプ大統領】So true, although Honest Abe wasn’t bad. Thank you! [ちーたろlove&peace★] ・普通の日本人「今回の大統領選はアメリカ史上最大の囮捜査!!!!」 ・アメリカ人「なんで日本人は海外留学しないんだい?」 ・【GO!GO!】9nine応援スレ 78皿目【Thank you Fan9】 ・アメリカ人「日本ってゴミ箱って概念がないの?床にそのまま捨てるのが日本人」→350万PV ・【動画】アメリカ人「日本人はなんでクリスマスにケーキ食べんの?意味不明」 ・日本人「アメリカ人はゲームにストーリーを求めない」←大嘘じゃん ・日本人「原爆は必要だった、戦争を続けていたらもっと死んでた、アメリカさんありがとう」←これ海外の人笑うらしいな ・日本人「人が死んだら骨になるまで焼き尽くしたろっ!!」アメリカの友人「ジャップwwwwww」 [無断転載禁止] ・アメリカ人「日本人がケンタッキーでクリスマスを祝ってる」(絶望) ・アメリカ人「英語は欠陥言語」日本人「日本語は欠陥言語」岡くん「!!!」ドタドタドタ ・【芸能】“韓国で大活躍中の日本人”KangNam、怒りを露わに「嘘をつくのはもうやめろ」[9/24] ・【画像】アメリカ人「日本人はせっせと雪かきとかしててバカ」 ・欧米の白人「日本人はなぜ白人のブランドを身につけるんだい?NIKE, CHANEL, LEVI’S,バーバリー, GAP, BVLGARI 」 ・日本人「ふー、鍋美味かったね!はい、練炭に火をつけるから窓を目張りして」欧米人「Don’t Forget Me」日本人「?」 ・日本人「大谷ってアメリカで人気ありますよね?」 野沢直子(サンフランシスコ在住)「……」 ・アメリカ人「寿司屋に来たけど、日本人はこの寿司を許せるのかい?」 ・4chanでの日本人への差別用語 「昆虫(insect)」「Chink」「創造力なし」「蟻」「ソウルレス」「NPC」 ・【悲報】 アメリカ在住日本人「もう街中でトヨタ車を見かけません 殆どがテスラ車 EVを軽視したせいでトヨタは終わりです」 ・■ ℃-ute ■ ワイドショー 『℃-uteラストコンサート in さいたまスーパーアリーナ Thank you team℃-ute』 ■ 芸能ニュース捕獲 ■ ・農家「今日は野焼きするべ」 近隣住人「煙たいからやめろ」 農家「虚を突かれた思いがした」 ・【画像】日本人「アメリカで$80の寿司を頼んだらこれが来た。もうアメリカで寿司は食わない」 ・ロシア人「日本人は自国に原爆を投下したのがアメリカって知らないんだろ?w」日本人「…?」 ・黒人、また射殺される 日本人の友人「アメップさあ…どうして人種差別と銃社会をやめないんだい?」 ・普通の日本人「働けるのに働けないって嘘つき生活保護貰うのやめようぜSNSやる元気あんだから公金チューチューすんな」 ・朝鮮人「日本では理不尽、逆ギレな嫌韓が蔓延」「韓国人は日本人差別どころか、観光客をたくさん送り混んでる」 @Yonge_Finch ・反日左翼はアメリカからも中国からも当然日本人からも蔑まれている。 ・日本人(1944)「空襲がきても神のバリアで爆弾が跳ね返ってアメリカまでぶっ飛んでいくから安心なんです😊」 ・マスクの効果をやっと理解できたアメリカが今度は国ぐるみで買い占め始めてるから日本人はアベノマスク使うしかないってことだろ ・【国際】「9・11」アメリカ同時テロから15年 日本人24名を含む約3千人犠牲 4割は遺体が見つからず 跡地では再開発が進行中 ・日本人「SHARPはもうダメか…」 台湾人「ほーん…ハイッ」 →東証一部復帰 ・【悲報】アメリカ人観光客「日本人はマスクが大好き、それでいて世界一の感染者数。土人のおまじないを見ているようだw」 ・【朗報】安倍ちゃん、クルーズ船の日本の対応でアメリカから感謝されたと本人談🤗 ・日本人「ゲームはスポーツじゃないんだよ(ニチャァ」 ESPN「Eスポーツのニュースを毎日更新するから見てね」 ・ハーレーダビッドソン、下痢みたいな音を立てて乗ってる日本人、お前はアメリカ人じゃないから [無断転載禁止] ・慰安婦問題に関して米議員「日本人は恥を知れ(Shame on you)」と発言 ウヨが議員のTwitterに突撃しSame on you!と連呼してしまう★4 ・【アメリカ】「慰安婦」で在米日本人が韓国系住民から嫌がらせ レストランでは「ラーメンにつば」「冷えたライス」★4[02/15] ・ありがとう韓国 Thank you Korea ・天才「せや、漫画家の子供時代の絵日記を創作して売ったろ」本人「こんなもん描いてないんだが?」 ・北朝鮮のダムや軍事施設を撮影して拘束された日本人「YouTubeに動画をアップして稼ごうと思った」 ・That's a meaningless question! Your questions always sound stupid. ・日本人「スマホゲー、Twitter、インスタ、Youtuber、ウェ~イ」 俺「英語。資格。勉強。貪欲にならねば…」 ・【速報】日本人「原発処理や放射能の問題、それは未来の若者・世代がやる事だから!!未来の世代がやるから!」>>>その結果。 ・【悲報】日本人「相続税が払えないからマンション売ります😢」中国人「それ買い取って民泊にしよw嫌なら家賃2倍払え!」 ・ひろゆき氏「小室圭さんはマジで優秀。普通の日本人はアメリカの大学卒業して就職なんてできない」 [271912485] ・一人で行くモーニング娘。'17 12/6発売15thアルバム 『⑮ Thank you, too』発売記念ミニライブ&握手会 【12月6日有明・12月8日池袋】① ・【Record China】韓国首相が平昌五輪での真央・ヨナ共演をJOCに提案=韓国ネットからは大ブーイング「本人には聞いたの?」[10/25]
06:16:56 up 7 days, 7:15, 0 users, load average: 18.99, 21.50, 19.83
in 1.5851700305939 sec
@1.5851700305939@0b7 on 042419