dupchecked22222../cacpdo0/2chb/433/30/news154883043321745488336 派遣やアルバイトで20年暮らしてきた人材に、正社員の重責が果たせるとは到底思えないが ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

派遣やアルバイトで20年暮らしてきた人材に、正社員の重責が果たせるとは到底思えないが ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1548830433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2019/01/30(水) 15:40:33.22ID:zwG1GT/d0?PLT(12001)

■「安定した職」はどこにあるのか? 

 コンビニ向けのおにぎりやパンを作る工場でも、外国人労働者が半分ほどを占めていたという。皆、ほとんど日本語を話すことができない。スーパーに納品する
総菜の仕分けの派遣先では、フィリピン人が現場監督をしていた。マスクはしているが、ゲラゲラと大声で談笑しながら仕事をしていた。外国人労働者には
真面目な人も多いだろうが、今このなかで自分も働いているのかと思うと、不安がこみ上げてくる。

 「日雇い派遣は、需要が変わるからこそ存在する働き方。今の仕事の内容では、永遠に正社員にはなれないだろう」

 そう悟った。別のリスクもある。

 「ガテン系の派遣は、使い捨てにされるからずっとはできない。工場の仕事でも、全工程を知って学ぶことができれば違ってくるとは思うが、
長く働かないことが前提の日雇い派遣に教えてもらえるのは、せいぜいネジ打ちなど工程の一部分だけ」

 必ず仕事を紹介することが売りの日雇い派遣に心が動いた時期もあった。しかし、その場合は日給六〇〇〇円程度のことが多く、生活を維持するので
精一杯で貯金もできない。せめて日給一万円に届けばと思うが、そうした仕事はあまり回ってこない。これでは社会保険にも加入できず、国民年金と国民健康保険では不安だ。

 「この構造から抜け出すのが難しい。若い労働力が減っているというのに、なぜこんなにも安定した仕事に就けないのか」

 素朴な疑問に襲われる。そして、多くの中年フリーターが健司さんと同じような悩みを抱えているはずだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190130-00027459-president-soci

2名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2019/01/30(水) 15:43:13.55ID:OSgqwbnoO
社員もひれ伏すバイトリーダー様やぞ

3名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2019/01/30(水) 15:47:10.31ID:Tb15cDjh0
20年平社員だった人でも管理職になるだろ

4名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 15:51:13.80ID:d5heTdLd0
フリーター養うくらいなら外人呼んできたほうがいいからなw

5名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/30(水) 15:52:24.16ID:h/pIRAf50
そんなに責任あったっけ

6名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/01/30(水) 15:52:31.14ID:UkB5SzlS0
ニート20年からの正社員だわ

7名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/01/30(水) 15:55:51.96ID:vLLWP12G0
>>4
外人(日本語はしらない)

8名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 15:57:14.72ID:d5heTdLd0
>>7
でもフリーターより無垢で従順でよく働くからなw

9名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/01/30(水) 15:57:16.83ID:N6nA2VtL0
根回しの大切さや会議の空気読み力とか真実に目をつぶる胆力が求められるからな

10名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/30(水) 15:59:19.69ID:tQ1IM6Ij0
50の無職だが、大企業の部長待遇を狙ってるが
一般職じゃ割に合わないんだよ

11名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/30(水) 16:00:15.51ID:3VkAL9+w0
割食った団塊ジュニアは年食ってからナマポで回収すればいいよ
それでチャラだ

12名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]2019/01/30(水) 16:00:35.11ID:SRIdLig50
休まないロボットにじわじわと置き換わるから気にすんな

13名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]2019/01/30(水) 16:01:54.78ID:ImqgLN0j0
シルバー人材センターでも日当一万円だよ?

14名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/30(水) 16:02:02.68ID:NDg+Gm060
>>8
無垢で従順?
会社の金持って逃走、盗難車で事故して逃走、捕まってみたら不法滞在で強制送還とかよく聞くが

15名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/30(水) 16:04:35.26ID:CTalgon70
>>10
多くの大企業は部長職年齢が50歳から54歳で、55歳が役定だな。
そもそま「長く働いてくれてご苦労様」的な役職だぜ。

16名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/30(水) 16:05:06.75ID:OZr7W13i0
警備員やれよ

17名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/01/30(水) 16:05:56.12ID:ZKS6lCtZ0
毒親、氷河期世代でアルバイト、派遣を経て、40歳手前で正社員。パワハラ食らって二年間休養して、また再就職。

18名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/30(水) 16:06:36.43ID:Wbjnjxjg0
身を固めるってのしないのかね
最期まで日雇いで終えたいのか

19名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/30(水) 16:08:32.49ID:O4YUe0V50
俺はなぁ契約社員なんだよ
アルバイトじゃないんだよ!

20名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/30(水) 16:08:38.81ID:qR5ZFmN/0
正社員じゃなく、軍師目指せばいいのに

21名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 16:09:04.20ID:d5heTdLd0
>>14
それが国際交流でグローバルでポリティカルコレクトネスだからなw
日本人の濃い血を薄めて地球市民に進化するには必要な犠牲なんだよ

22名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]2019/01/30(水) 16:10:05.47ID:SRIdLig50
>>17
正社員とか自分には無理だわ

23名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/30(水) 16:11:09.00ID:Yc5+Lwcg0
各産業の構造が間違ってるから少子化が進み緩やかに滅んで行ってる

24名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]2019/01/30(水) 16:11:20.34ID:ZgLdRmky0
でも、いつかはやらせないといけないよ

25名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/30(水) 16:11:30.55ID:h/pIRAf50
>>17
パワハラで二年休養ってどんだけメンタル脆いんだよ

26名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/30(水) 16:13:12.89ID:giwwadKS0
今までどこへ行っても正社員として雇ってくれなかったってことが答えだと思うけどねえ
誰が見ても真面目に働いてるように見えなったってことよ

27名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/30(水) 16:13:38.82ID:zKcaLuJE0
>>25
こういうのが邪魔なんだよな

28名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2019/01/30(水) 16:15:35.67ID:qooI8zVZO
夜勤なら、日給一万いく派遣もあるよ
だいたい自律神経おかしくなるけど

29名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/30(水) 16:16:32.66ID:TkVWwJ6l0
さすがに20年フリーター続けちゃった人間を雇う度胸は誰にもないだろ
リスク高くても若い外人雇ったほうがマシと考えるのは仕方ない

30名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]2019/01/30(水) 16:22:39.47ID:ddyxibla0
日産のライン工だと月に45万円らしいよ

31名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/30(水) 16:23:44.52ID:H1JKRKFs0
マトモなとこはそんな地雷雇わないから大丈夫

>>8
無垢で従順かどうかは知らんけど間違いなくスレタイみたいな奴よりは優秀

32名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/30(水) 16:24:04.41ID:LjYEpudW0
すまん10年ゆうメイトやってたけど正社員なれてわろたしかも正社員なったら休みは増えて給料も上がって仕事はバイト任せで楽すぎわろた

33名無しさん@涙目です。(禿) [EU]2019/01/30(水) 16:27:27.14ID:kHyh9RA90
今は正社員がそんなまともじゃないんでな

34名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]2019/01/30(水) 16:27:32.05ID:sRi93GC90
あー、俺超有能だけど独裁者タイプだから代表取締役以外できないんだよね
あーあ、俺が社長になったら全員の給料五割増しくらい半年でできちゃうのになあ

35名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 16:27:43.01ID:BEROVtl80
大丈夫大丈夫
正社員やってた人間もどうせ見てないところでは悪いことする
ニュース見てればわかるでしょ?
上も下もないよ

36名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]2019/01/30(水) 16:30:31.62ID:NaCIf4zO0
技術職以外は全部マニュアル通りの仕事しかないから正社員もバイトも同じだよ能力になんの違いもない

37名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/30(水) 16:30:41.61ID:h/pIRAf50
バイトはニートと変わらんけど
派遣以上なら職歴的には問題ない

38名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HR]2019/01/30(水) 16:31:22.64ID:F0vpSmzJ0
>>8
おいおいすぐに他の条件いいところへ逃げるぞ
まともな金出し続けられるのか?w

39名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/30(水) 16:34:32.95ID:PHRgbgLx0
真面目なだけで正社員になれるのは新卒だけ
若く変な癖がついてなくて可能性があるから取るの
中途や派遣バイトの長いヤツってのは組織のなんたるかも経営も理解してないただ自分の仕事しかできないのが殆どで部下を育てたり管理したりって能力がないから派遣バイトなんよね

40名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]2019/01/30(水) 16:37:32.89ID:mkDLdYiM0
まぁニートよりは全然マシに見られるよ

41名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/30(水) 16:39:16.44ID:h/pIRAf50
>>40
20年のバイト歴は100%マイナス
ウンコと下痢くらいの違いでしかない
よりマシとかそんなの無い

42名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/01/30(水) 16:39:20.85ID:N6nA2VtL0
正社員とか月給とか

そうじゃない生き方を探そうよ

43名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2019/01/30(水) 16:39:54.07ID:UWcy1peY0
いや新卒枠逃したら人間として1/5程度の価値しかなくなるから
それが現実で泣いても喚いても変わらない
どうしても嫌ならいっそ中国やベトナムやタイにでも行けば?
このまま日本に居ても99.9999%チャンスが無く、老いて腐って死ぬだけならワンチャンあるかもよ?

44名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 16:41:40.33ID:+qGyOsWv0
零細企業のうちんとこでも40のフリーターを今まで10人雇ったけどほとんどがろくでもなかったな
致命的に常識が無いか、恐ろしく仕事が出来ない

45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2019/01/30(水) 16:45:10.79ID:qooI8zVZO
こういうスレだとさ~
イヤイヤうちは50代でも社員採用してるよ、
みたいな事いってくる奴出てくるけど
誰でも採用する訳じゃないんだし、つうか
こういう社員経験無しフリーター歴20年が面接来ても
まず採用しないじゃんか

46名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/30(水) 16:51:52.89ID:77pZ0eD60
>>42
食うに困らない程度の給料貰えてさっさと帰れるアルバイトしながら週に3日休みで休みはまったり家でゲーム、ネット、アニメ等趣味
シフト制だから○日から○日は入れませんわ~で旅行
理想的ではあるけれど、結局人間てのは欲が深くてな
そうなると今度はまず金が足りなくなる
欲ってのは金だけじゃない
世間体もそうだ
結局一番バランスが良いのは普通の正社員
何が良くて何が悪いか、なんて短絡的なフリーターらしい考え方じゃなくて、諸々を総合的に考えると正社員が一番マシなんだよ
安全、安心、無難や普通という道は何にも勝る宝だ
例えやればやるだけ稼げる自分の力一本の楽しい生き方をしていても、これだけは手には入らない
保証というのは外的要因で成り立つからだ
俺は大丈夫って言うヤツと、誰かから大丈夫と言われるヤツ
この差は絶対に埋まらない
だから誰かから保証して貰える正社員が一番良い
正社員であれば無理に頑張る必要も正直無いし、最も合理的だよ

47名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/30(水) 17:02:24.86ID:dEY2wtI10
>>46
俺の心に一番響いた

48名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/30(水) 17:04:55.95ID:q7J3NW3O0
会社が少し傾くと当人に非があろうがなかろうが関係なく真っ先にクビになるのが派遣やアルバイト
すでに正社員より重い責任を負っているのだが

49名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/01/30(水) 17:07:01.47ID:wyrEvbLr0
この記事な、最後にしれっと共産党系の労働組合を薦めてるのが
いかにもって感じだな。景気良くなってこういう人が居なくなると
困るんだろ。

50名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/30(水) 17:07:18.00ID:zqkOXRwi0
正社員の重責
そんな凄いのに年収400万かよ

51名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2019/01/30(水) 17:13:23.28ID:+MOlgq710
待遇良くないのに正社員になりたくないわな

52名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]2019/01/30(水) 17:22:44.80ID:JAxZ1akQ0
>>16
無理

「覚えきれません」「電話応対が怖いです」

53名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]2019/01/30(水) 17:24:24.41ID:8CyEv36J0
>>3
お前の会社っていきなり明日から管理職、ってなるの?
普通徐々に管理作業を覚えさせられるもんだけど

だから昔ながらの会社って
平→主任→係長→課長代理→課長→部長代理(次長)→部長
なんて面倒なステップ踏んでいくんだよ


あ、ニートだから知らんのか

54名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/30(水) 17:24:28.37ID:2DW4g6dk0
俺は43歳まで孫請協力会社(4社目)だったけど
会社が潰れて親会社の社員になって1年で役職貰って部下が40人になった
勿論他の奴らの妬みスゲーわ…

55名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/01/30(水) 17:27:34.33ID:1py8U14Y0
ギリギリ食っていければそれでいいよ…
頑張ってね。

56名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/30(水) 17:27:41.55ID:4mF+qrRO0
>>53
いきなり管理職やらされる場合がある。
だから20代でも管理職がいる。

57名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/30(水) 17:33:20.98ID:CmjFapeW0
>>45
そりゃ50代=その道で経験豊富前提だろうよ
能力あればおっさんでも雇うんだから
能力あげましょうねって当たり前じゃんよ

20年楽な仕事できたんだからいいじゃん
メリットはしっかり享受したんだから
デメリットもしっかり受け止めなよ

58名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2019/01/30(水) 17:42:43.88ID:UWcy1peY0
>>44
それ仕事教えてもダメだった?
新入社員だと思わなきゃ

59名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 17:44:24.01ID:TOK1cYii0
重責なのは役付きの正社員
平社員とか主任レベルなら派遣上がりでも問題無し

60名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/30(水) 17:52:06.56ID:CmjFapeW0
>>59
将来性考えたら
派遣あがりはあんまり雇いたくないのが本音だよ
正社員は少なくとも就活して来てるだけの行動力あるけど
派遣は声がかかるのを待つパターンだもん
消極的な人間はちょっと怖い

61名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/30(水) 17:54:23.29ID:h/pIRAf50
>>60
派遣の契約を全然理解してない奴が派遣使ってるのが怖いよ
違法な事やってそう

62名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/30(水) 17:57:12.81ID:fKf9IiC70
立ち上がったばっかの会社行くとまじで管理職だよ
それどころか数ヶ月したら役員とかもありえるからまじで怖いよ
いつ潰れてリストラされるかの恐怖

63名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/30(水) 18:00:30.71ID:CmjFapeW0
>>61
派遣なんかやらずバイトしながら毎日就活しろってことだよ

64名無しさん@涙目です。(家) [CN]2019/01/30(水) 18:02:04.89ID:dYsPSqM70
安定した仕事そのものが減ってるってのもあるんじゃないか
公務員とかいま契約社員ばっかりなんだろ

65名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 18:02:19.49ID:akxtXGIe0
>>19
サンドイッチ班班長、ピクルス担当

66名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/30(水) 18:06:14.55ID:h/pIRAf50
>>63
普通に働いてたら知ってて当然の常識が無いって話だけど
もしかして社会人経験無い?

67名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/30(水) 18:07:40.74ID:CTalgon70
>>59
平社員っても派遣を率いているリーダーじゃね?

68名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/01/30(水) 18:10:20.44ID:BFPX94JJ0
社会に出て20年も非正規やってるヤツは好きでやってるだけ
正社員になりたくなかったんだろ

69名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/30(水) 18:10:57.23ID:wpmiAfL50
遠慮せんと日本語のあやしい外国人雇えばええやん

70名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/30(水) 18:11:30.54ID:W3Qsj8EU0
スレタイで秋田余裕でしたw

71名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/30(水) 18:12:58.20ID:uQr84tON0
中年童貞って漫画見たよw

72名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/30(水) 18:14:09.45ID:CmjFapeW0
>>66
今は3年じゃないのか?

73名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/30(水) 18:18:10.56ID:uQr84tON0
新人が来たら
明日、この資料を自分なりにまとめてプレゼンして欲しいって言うんだけど
たまに、逃げて戻ってこないやつとか居るw

フリーター上がりの40代で、全然まとまったプレゼン出来てなくても
自分なりに必死に発表してくれる人はやっぱり伸びる。

74名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]2019/01/30(水) 18:20:00.35ID:8CyEv36J0
>>56
そりゃいるだろうさ
てか、おれも20代で管理職にはなったよ
でもステップは踏んだよ、飛ばし飛ばしね
まったく何も管理職の仕事教えずに、明日から管理職、とか言い出すのはよほどの零細企業かブラックだけ

75名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/30(水) 18:23:25.40ID:B40f7goS0
外国人は入れちゃダメだ
せめて夜間中学でも出て漢字の読み書きやら初歩の計算やらが日本語で出来るようになってもらってからやな

76名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]2019/01/30(水) 18:29:50.18ID:5RTHoAI60
>>74
職安の情報に嘘書く上に全くのド素人にいきなり管理職やらせようとしたトコも会ったぞい、こわいこわい
10年以上前の話だから今はどうなったかなぁ

77名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/30(水) 18:37:44.69ID:tF9MnKOc0
自分自身が何一つキャリアやスキルを積み上げてこなかったくせに待遇だけ一人前を要求するなよ
それだけの価値がお前の労働には無いだろ?

78名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/01/30(水) 18:42:58.15ID:dYsPSqM70
個人事業主でやってたけど引き抜かれて正社員化
毎朝行くの本当に辛い
保証と安定はあるけど給料2/3になったし向いてないわ

79名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/01/30(水) 18:44:00.13ID:dYsPSqM70
おお、初めてID被った

80名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/30(水) 18:44:48.71ID:L+xjW5AG0
ぶっちゃけ非正規なら民主党の方が良かったね
仕事がないから生活保護で悠々暮らせるしデフレで物価は安い
今は仕事あるから非正規でもいいから働けうだろって放り出される
もちろん正社員にはなれない

81名無しさん@涙目です。(山口県) [UA]2019/01/30(水) 18:49:59.32ID:9gQ7/Ft60
ならば、それに応じた人生設計をするだけだな
むしろ、そろそろ楽な生き方が出来る頃だ
今は下手に正社員だと、ガチガチの雁字搦めの
人生になる

82名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/30(水) 18:51:07.23ID:THQGTAyX0
モンテローザとか東建コーポレーションの正社員ならなれるだろw

83名無しさん@涙目です。(家) [JP]2019/01/30(水) 18:56:10.49ID:PzyY0Zzk0
>>80
また左翼のウソか。
人手不足で派遣から正社員の切り替えが進んで
派遣で働く人も減って派遣業界もこのありさまだ。

人材派遣会社が悲鳴 「人手不足すぎて派遣する人がいない。派遣事業の継続が難しい」
http://2chb.net/r/poverty/1525939123/

派遣業者「助けて!アベノミクスの人手不足でみんな倒産してるの!」
http://2chb.net/r/poverty/1537615200/

84名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/01/30(水) 18:58:01.74ID:Va6oBp/o0
社員よりも有能な非正規様やから誰も逆らえない

85名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/30(水) 19:00:07.99ID:L+xjW5AG0
>>83
それ偽装してるだろ
じゃなきゃ40フリーターでも正社員になれるわ

86名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/30(水) 19:01:23.29ID:VyEwHDhq0
バイトや契約社員での募集ですら
非正規ではなく元正規社員を雇いたがるから
この国の労働社会は終わっている

87名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2019/01/30(水) 19:01:34.91ID:Uu2CKxHl0
株価と雇用は約半年のタイムラグを置いて連動している
昨年末に株価が下がったから4月~5月には求人が減っていると思われる
正社員になりたかったら3月までに選り好みしてないでガツガツ行け

88名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2019/01/30(水) 19:11:29.25ID:AmNp2W+x0
正社員でも社長がこっそり内緒で別会社作っててそっちに会社の売上を横流しして首になったり
うっかり給料日の次の日にも給料振り込んで間違えたから翌月に給料から天引きなとか言ってくる会社嫌だろ?

89名無しさん@涙目です。(関西地方) [GB]2019/01/30(水) 19:14:10.04ID:EWlcNMPu0
日給一万にしても生活なんてできねぇよ。

「もっとあげろ」って言うに決まってる。

90名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/30(水) 19:14:14.98ID:IGa0bdsX0
バイトの就業時間が終わるちょっと前と終わった後の何も残らない感。これを味わったら正社員なんて戻れない。

91名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2019/01/30(水) 19:18:57.78ID:hnZzT6ns0
そういうリスク回避ばっかして人手不足とかほざいてるのが今じゃん

92名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]2019/01/30(水) 19:20:03.88ID:2HVNXmlq0
>>16
警備員て身元証明や登記されてないことの証明や薬物や精神障害がない事の診断書とかいる上に4日間の研修受けないとなれないんだけど

93名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/30(水) 19:20:41.20ID:uQr84tON0
>>87
消費税のこととかあるし、これから色々と「様子見」ってトコが出てくるからね。
アナタの言う通り、今しか無いと思う。


入ったら、とにかく粘って粘って「また居るのかよ」から「まだ居るのかよ」に変化するまで
自分はモチロン、他人の評価が変わるまで
「アイツ、まだ居るのかよw」って言われるまで粘れ。
粘れないやつに勝ちはない。
成功者とは、成功するまで粘ったやつの事だ。

94名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2019/01/30(水) 19:21:53.44ID:8VZSSA150
重責ってなんですかwwww

やたら権利ばっか主張する今の正社員なんてw

95名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 19:22:14.27ID:mwVW5XEs0
>>92
一体それの何が問題なんだよ?w

96名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2019/01/30(水) 19:22:51.85ID:d7DGmi5S0
もともと正社員に課せられる責任から一歩引いていたくて派遣やアルバイトしてんでしょ?

97名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP]2019/01/30(水) 19:25:29.01ID:sGDEUW5m0
おまえらって日本の労働事情の話になると
ブラック企業自慢するのに
正規と非正規の話になると正規であることを理由にマウント取るよね。
どういう精神状態なんだよ。

98名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 19:25:37.28ID:mwVW5XEs0
>>96
雇ってくれないからに決まってるだろw

99名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 19:26:45.22ID:mwVW5XEs0
>>97
俺はこんなブラック企業で奴隷続けられてるんだぜ
ひ弱なお前らとは違うんだよ
凄いだろ

こういうことw

100名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/30(水) 19:31:03.41ID:AibIkULJ0
>>96
正社員にしてくれと頼んだのに断られ続けていた最中
会社が新卒正社員の募集をかけたので退職した

101名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/30(水) 19:33:01.54ID:/cR4d7Yd0
>>82
ムリムリ。不動産営業は使い物にならなそうなのとか中年は、
親や親戚に土地持ちがいないと採用されんから。

102名無しさん@涙目です。(庭) [NL]2019/01/30(水) 19:33:53.14ID:1kDmdbv90
>>53
牛後な会社に勤めてンだな
建設以外の中小でそんなたくさん役職ねーよw

103名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]2019/01/30(水) 19:35:28.79ID:ujqeoHNm0
何故安定した職につけないかって、その歳で日雇いとかやってるゴミクズだからじゃね。
もっと若いときに介護とかのスキルつけて低賃金でも正社員になれるチャンスってどんな糞みたいな地方でもぜったいあったよね。

104名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2019/01/30(水) 19:35:53.14ID:xb7DDgUc0
うちの現場は外国人増えてきたから外国人を責任者にした
驚いたのは飴と鞭をうまく使い外国語で仕事を教えてること
あと仕事ぶりを積極的にアピールして給料上げろと迫ってくること
うまく使えば楽して外国人労働者を使えるが、反乱起こされたらのリスクもあり外国人率は上げられない
問題は逆に日本人が辞めてしまうこと
外国人並みの給料で外国人の上司にこき使われるのが耐えられないという
いま日本人に必要なのは奴隷を管理する奴隷
カイジの班長みたいな存在を育てること

105名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]2019/01/30(水) 19:37:14.59ID:3rWaJpcB0
いつでもここに戻ってこれるように逃げ道を作っておくこと。

106名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 19:39:59.31ID:okuOjphE0
身内にニートがいるから働くだけ全然マシだと思う
自分で自分の面倒も見れない糞産むだけの糞はどうしようもない
マジで死んで欲しい

107名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2019/01/30(水) 19:43:42.07ID:OHp87vIu0
最低週5,8h勤務することが正社員の定義だと思ってた時がありました

108名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/30(水) 19:44:28.56ID:/cR4d7Yd0
>>53
オレは10年前から管理職を渡り歩いてるが。
氷河期世代はマネージャーできるの少ないからヘッドハンティングされまくるよ。

109名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2019/01/30(水) 19:47:27.59ID:xb7DDgUc0
マネジするのがマネジャーなw

110名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/30(水) 19:52:46.31ID:8REFddSO0
責任って言うけど、正社員のいう責任って何だろう
別に降格や減給などないし
転勤が伴う異動があるくらい?

111名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2019/01/30(水) 19:57:38.71ID:JhRCdrVP0
>>44
まず40代を雇わないと人がこないような
ブラック企業じゃ誰が来ても逃げ出すわ

112名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2019/01/30(水) 19:59:48.60ID:xb7DDgUc0
うちらは「断らせない圧力」として責任という言葉を使ってるよ
お前ら給料貰ってんだろ!
お前が休んだら現場回らねえだろ!
「責任感持てよ!」ってね

113名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]2019/01/30(水) 20:00:35.42ID:ujqeoHNm0
>>110

まあ、雇われなんて最終的には辞めるくらいしか責任のとりかたないしな。
じゃあ責任ある仕事って何かっていうと非正規にさせられないミスったら影響度のでかい仕事ってことになるな。

114名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 20:01:55.75ID:Yly5n9eP0
つうか正社員でもそういう重責に耐えられない奴多いだろ
上司になる能力がない40代が増えてるって話題を
テレビで扱ってた
氷河期は採用人数が少ないので兵隊の期間があまりに長すぎて
人を使う教育が受けられなかった

115名無しさん@涙目です。(大阪府) [CZ]2019/01/30(水) 20:09:44.47ID:h4pE3eaF0
>>114
センスのある奴は、そんな教育受けなくても自分の兵隊経験を元に下の人間に接する事ができると思うけどなぁ

116名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2019/01/30(水) 20:14:09.40ID:UWcy1peY0
>>112
給料はあんまり理由にならないかな
ほとんどの奴らは今の給料に納得して無い
別にこんだけしかもらえねぇならそれなりに手を抜くし、
割に合わなきゃ辞めてやるって常に考えてるんじゃないかな

117名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2019/01/30(水) 20:18:22.70ID:X4NcTkmJ0
ジャップはヤル気ないろくに仕事せず手抜くバイトばっかだもん
まだ喋るけど上の言うことは最低限聞く愛想のいい最低限働く外人のがマシ

118名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/30(水) 20:22:05.39ID:Aa15UHug0
特定派遣はいくらでもなれる気がするけど
俺派遣されるたびに社員になるの前提で話されるぞ
ならんけどな
もう余計な責任とか持ちたくないし
好きな仕事以外やりたくないし
とりあえず派遣でひとくくりにされるとちょっと違和感あるのよ

119名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/01/30(水) 20:23:28.28ID:LeipodHV0
椅子取りゲームでたまたま座れただけやろうが・・・

120名無しさん@涙目です。(禿) [SE]2019/01/30(水) 20:25:39.77ID:sp0hbjFe0
その20年でどれだけの派遣やバイトをしてきたのかは考慮していいと思う
一番下っ端としてでも、色んな業界を経験していた人は無価値ではない
あ、無職期間が無いのは大前提な

20年間ずっと同じバイトしてた?そういうの一番ゴミ

121名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/01/30(水) 20:32:36.02ID:g/Uy/eIa0
なにか問題が起こればパワハラ村八ガスライティングで他人に責任転嫁してトンズラする
中卒イキリ社長のGKTG YSFMが、経営トップの重責を果たしているとは到底思えませんね

122名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/30(水) 20:32:36.90ID:A4C3CdOz0
>>115
センスある奴を前提に考えるのはダメだと思う、そんな奴がこぞって入る大企業なら別だが

123名無しさん@涙目です。(大阪府) [PT]2019/01/30(水) 20:33:58.62ID:CNP4V1Fv0
もう正社員になる気は無いし金もそれなりあるから
俺以外の派遣社員を正社員にしてやってくれw

124名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/01/30(水) 20:34:58.10ID:OzsDD1pY0
派遣って日雇いから特定までピンきりなのに総じてレベル低く見られるのは年越し派遣村のせいなんだろうな

125名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/30(水) 20:37:01.01ID:i8RLcl+k0
つーか、派遣頼むと
やべえ社会性0の日本人が来るんだけど
あれが普通なのか?

126名無しさん@涙目です。(大阪府) [PT]2019/01/30(水) 20:40:52.67ID:CNP4V1Fv0
まあガチャと同じと思っていただければ
ごくまれに当たりを引ける

127名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]2019/01/30(水) 20:41:22.08ID:QLevsktV0
>>125
考えてみろ
おまえは派遣社員なんかやろうと思うか?
普通の人は派遣なんかやろうと思わんのにわざわざやるということはそういう人たちということだ

128名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]2019/01/30(水) 20:41:25.50ID:3A1WJ57Z0
派遣って一括りにするのもなあ。
特定じゃないのに物凄く仕事出来る人っているし。

129名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/01/30(水) 20:51:17.60ID:ukDw+waq0
>>124
だろうな
低学歴、貯金ゼロで、住み込みで働いてるイメージが一般的
それ以降、正社員のマウンティングも酷くなった感じもする

130名無しさん@涙目です。(茸) [TW]2019/01/30(水) 20:54:14.54ID:lcTFxtKn0
責任は重いかも知れんけど体動かすのはバイトだし正社員の方が楽やろ

131名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/01/30(水) 20:56:24.97ID:UABA9SV50
>>1
40って折り返し地点だったり不惑と言われるくらいの年齢だから、その年齢まで怠けてたらさすがに更正は無理だろうね
首輪つけて農奴くらいしか使い途ないんじゃないか

132名無しさん@涙目です。(catv?) [MK]2019/01/30(水) 20:58:25.26ID:YpAYxUEH0
>>1
そんなこと言ってるから日本人の半分が非正規雇用になるんだよ
20年後には正社員なんて消え失せるんじゃないか?

133名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/30(水) 20:59:21.15ID:M8zCccO40
20年正社員でやってて心折れて、ぶら下がってる社員もいっぱいいるだろ。会社は首切りたくてもできない
それを安定と呼ぶんなら正社員でええんじゃねw

134名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]2019/01/30(水) 21:01:04.14ID:kqo7/3lU0
使いもしないうちから、先入観で判断したら駄目だろ

135名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 21:04:15.22ID:/RzHJYJC0
正社員になるということは一つの新興宗教に入るようなもん。

まっぴらゴメンw

136名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 21:07:24.22ID:2zjZbT1s0
>>1
地方中小なら歓迎
ただし年収300万固定・サビ残まみれで20代のガキと同じ仕事させられて一生兵隊だけどな
同じ仕事してた新卒組のガキが出世して自分の上司になるのに耐えられりゃ悪くないよ

137名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 21:09:58.63ID:H64Jcqv80
正社員とバイトの仕事量なんて、実際バイトのほうが
今は押し付け的に増えてるからなw

まぁ会社にとってはバイトで食いつないだほうが、いろいろと都合も良いし
代わりなんていくらでもいるんだろうけど、結局そういう会社は人材自体
教育しようとか全然考えないし・・・

顧客満足度ばっかり見てるから従業員の満足度なんて、お金上げればそれで
良いと思ってるんだろうな、だから日本は時代遅れだって言われんだよ

138名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/01/30(水) 21:10:25.72ID:0R5R8xIL0
>>46
せやかてロクな職歴ないからバイトしか雇ってくれん

139名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/01/30(水) 21:10:46.47ID:nCR8o1YP0
>>86
その認識は間違ってる場合の方が多いだろ。

そもそも元正社員を派遣で雇いたいなんていう企業は少ないはず。
正社員になれなかった人が派遣になったと考えると使いたい理由はない。
理由があって派遣になったというのも、なんでアルバイトじゃないのかと考えると、
納得しにくい。

アルバイトとして雇うのはありだろうけど、元正社員ではない方が、
雇う側としては雇いやすいと思う。

140名無しさん@涙目です。(庭) [BG]2019/01/30(水) 21:11:11.53ID:UCjKEmjj0
明日は我が身だからバイトをバカにしないぜ

141名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/01/30(水) 21:13:36.79ID:4U6+PKjY0
これはそう思う
責任無しって楽やぞ

142名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/01/30(水) 21:15:00.70ID:ukDw+waq0
まあ、階級社会が出来つつあるんだよな
俺は階級社会は、ありだと思うよ
生まれたときから、底辺なら何も悩むことないからね
適当に流されて生きてりゃいいさ
ただ、氷河期世代は、希望を持たされ、無駄な努力をさせられ、落とされたからね
そりゃ自殺するわ

143名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/01/30(水) 21:15:07.37ID:0R5R8xIL0
>>137
俺のところがまさにバイトで成り立ってるとこだけど、マニュアルもなければ教育も全部現場任せでロクなもんじゃない
一応名のしれたとこの傘下なのにね

144名無しさん@涙目です。(家) [KR]2019/01/30(水) 21:17:08.83ID:OyIdO0yR0
中小零細の正社員とか何の価値があんの?w
そもそも正社員なんて契約上の概念だからね?

145名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 21:19:18.26ID:2zjZbT1s0
>>137
サビ残まみれの社員と違って、パートアルバイトには1時間あたりの生産性をトコトン追及するからなぁ
うちは製造業なんだが、この間7時間勤務のベテランパートが1週間休んだ
社員が2人がかりで交代しつつ、毎日オバサンに7時間でやれ!と渡してた作業を13時間くらいかけて対応した

社員がしてる事なんてホント大したことない
これで年収は3倍違うんだから非正規としてはやってられないよなーとは思う

146名無しさん@涙目です。(庭) [BG]2019/01/30(水) 21:39:19.14ID:UCjKEmjj0
好きに汁
好きで正社員、好きでバイト
これでいいのだ

嫌々なら不幸だけどなw

147名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 21:42:55.11ID:H64Jcqv80
やっぱ日本の今の仕事って、長くやればそれで良いって考えが未だに
多いよな

それで派遣やアルバイトを平気で使い捨ててるんだから、それじゃ
働いてる人たちの環境はいつまで経っても良くはならないし、毎日罰ゲームを
させられてる感じかもなw

148名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2019/01/30(水) 21:57:29.30ID:MtMj0wjI0
大型とフォークリフトの免許とって長距離運ちゃんになればいいのに

149名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/30(水) 22:05:52.14ID:XIUUG7tq0
ずっと特定派遣やってるが、まず派遣だからって単純作業ではないよ

低年収でもない

安定しないわけでもない

150名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/30(水) 22:07:18.83ID:XIUUG7tq0
それにコンビニのアルバイトだって長くやってると、やっぱり人によっては店長のようになる

151名無しさん@涙目です。(福井県) [US]2019/01/30(水) 22:09:58.68ID:UWcy1peY0
>>125
考えてみろ どうせ長く居ない会社なんだから人間関係とか作ろうと思わんだろ?
切られたらハイそれまであっそ、おつかれーで消える関係
そういうの繰り返してたら愛想なんてなくなるだろう

152名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/30(水) 22:13:12.86ID:XnbkRCa60
ええ?派遣の人間関係ってずっと続くよ

20代の頃に可愛がってもらった部長さん、今は社長だよ

153名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/01/30(水) 22:13:22.13ID:O1Mib9Ee0
学歴で人を見ている間は日本企業など成長する訳がない。社員より派遣の方が仕事出来るし
派遣の人が社員になれない派遣のシステムもおかしくないか?

154名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/30(水) 22:15:40.65ID:XnbkRCa60
特に20代の頃に派遣でよく酒飲んだやつは一生の付き合いだぞ

155名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/30(水) 22:17:02.36ID:2SmaPbFH0
契約社員というバイト以下のそれ

156名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2019/01/30(水) 22:21:12.18ID:8VZSSA150
重責ってのが何なのか説明してほしいね。
責任とれるのかね。

157名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/30(水) 22:23:40.30ID:XnbkRCa60
派遣の場合は重責ってのはなくて、
そのかわり年取ったら求められるのは、面倒見のよさ

158名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/01/30(水) 22:26:14.15ID:lxqYNJ4I0
>>117
いやなら帰っていいぞチョンw

159名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 22:26:42.29ID:eH6wk8xS0
>>145
ただそこで重要なのは自分の仕事がある中で13時間もかけてやってくれるのは社員だけってこと
それが責任ってことでもあるよ

160名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/01/30(水) 22:30:25.01ID:ukDw+waq0
>>156
業務上の失敗で解雇はないからな
逆に派遣は、契約更新されないで、失業するんだよな

161名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP]2019/01/30(水) 22:30:50.96ID:sGDEUW5m0
派遣やったことないしよくしらんけど
派遣も派遣会社の正社員ってのがあんだろ。
それやってる友達はきいてる限り派遣会社に守られてて出先がグレーでも保護されとるわ

162名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2019/01/30(水) 22:31:37.17ID:mbjT3Xir0
正規雇用が責任果たさないから
この国はこんなに生産性が低いんじゃないか
この国は上から下までちゃんとした仕事してる人間なんて
ごくごくわずかしかいなんだよ
そろそろ気がつけよ

163名無しさん@涙目です。(庭) [MX]2019/01/30(水) 22:34:06.67ID:KO9j2kkQ0
今の日本の経営者は非正規と言う覚醒剤を打ち過ぎてボロボロになっている

164名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/01/30(水) 22:35:26.58ID:KtOBX+iP0
俺いまアルバイトだから正社員以上の成果出さないように細心の注意払いながら働いてる
成果出しちゃうとチクチクいびられるし成果出さないと「バイトだと思って手抜いてやがんな」と嫌味言われる
嫉妬もされず嫌味も言われないちょうどいいバイトの仕方って結構難しい

165名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/30(水) 22:36:22.22ID:XnbkRCa60
>>161
転勤を命じられるんよ
断ればそこにはいられない

でも一つの地域に長く定住しようとしたら、何でもやる事だね
専門以外の仕事でも

166名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2019/01/30(水) 22:37:23.42ID:fFcm3NOg0
社員と言ってもピンキリあるからね
派遣のが心も懐も裕福な場合が多い

167名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/01/30(水) 22:39:02.34ID:H64Jcqv80
管理職は有能な怠け者
バイトや非正規や万年平社員は無能な怠け者
タスクフォース、特殊任務のようなものに抜擢されるのが有能な働き者
無能な働き者はトラブルメーカーになって組織にはいられなくなる

168名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/30(水) 22:39:03.23ID:XnbkRCa60
「辞めるから!」

って言える立場は強いの

169名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/30(水) 22:43:39.35ID:XnbkRCa60
派遣の大変な所は教育されない事

だから若い派遣社員ってめちゃ大変なんだ
教育されないのに、使えないって言われて切らるから

170名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/01/30(水) 22:49:07.86ID:ukDw+waq0
>>169
業務用ソフトは、研修うけられないし、独学もできないし、苦労するんだよな

171名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2019/01/30(水) 22:50:53.68ID:Tb15cDjh0
20年アルバイトをやってても管理職でもない平社員なら十分務まる

172名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/30(水) 22:52:48.11ID:/fWylW6Y0
>>1
文章へたくそだなぁ

173名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2019/01/30(水) 22:54:32.40ID:fFcm3NOg0
派遣は時間に縛られないから契約期間三ヶ月1クール~3クールごと目安に資格を一つ増やす
今そこで重宝される必要はない次の派遣先評価を見越して動くことが大事
これを数年繰り返すと時給が2000を軽く超えるスーパー派遣の仲間入り
ここからが大事で企業派遣から中小企業で直接雇用の委託やフリーランスになると更に収入が増える

174名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/30(水) 22:55:36.66ID:WFy6vmOs0
派遣の人の扱いが難しい時がある。その人その人違うだろうが、派遣として扱うか同等として扱うかが難しい。

どうでもいい例でいうと、飲み会の会費を集める時に平社員と同じするか、平社員よりも安くするか悩んだことがあった。

175名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/30(水) 22:56:01.00ID:uQr84tON0
作業をマトモにやってる派遣なんていつまで経っても奴隷だよ。
身近な社員とまず仲良くなれ。どんどん上と仲良くなれ。生き残るにはそれしか無い。

176名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]2019/01/30(水) 22:56:28.37ID:S2fw4Yoo0
東電なら大丈夫

177名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/01/30(水) 22:58:59.47ID:KtOBX+iP0
>>171
「務まる」という言葉の意味の捉え方次第だな
「務まる」ことはできても「勤まる」ことは難しいかも知れない
20年アルバイトやってきた人は正社員でいられる年数にもう限りがある
10年やそこら正社員を経験しただけで「あの人は○○を勤めあげて~」と評価する風習は
まだこの国にはない

178名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/30(水) 23:00:49.38ID:/fWylW6Y0
>>104
反乱というか、きっとお前とかを追い抜いていくよ
無能な日本人より有能な外人だわな、会社的には

179名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]2019/01/30(水) 23:02:14.09ID:5rADS1Tj0
世の中の氷河期の40代の正社員は全体の35%、とっても数が少ない。
残りの人は非正規か無職か自営とか。
これからの世の中どのように進展していくのか。

180名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2019/01/30(水) 23:08:40.24ID:Tb15cDjh0
>>177
論点がおれには興味ないところまで行っているんだが
務まるならそれでいい

181名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2019/01/30(水) 23:19:40.31ID:dWFCYIPY0
>>54
君が頑張ってたのを見てくれた人がいたんだね
良かったなー

182名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/01/30(水) 23:25:05.43ID:KtOBX+iP0
>>180
派遣やアルバイトでも君自身が務まってると感じてるなら何の問題もない
それなら正社員などに憧れることも、正社員になりたいと思うこともないだろうしね

183名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2019/01/30(水) 23:26:53.94ID:Tb15cDjh0
>>182
なんか知らんがなぜかすぐにおれの話したがるんだよな
このスレはおれの話をするスレじゃないんだぞw

184名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/30(水) 23:27:39.60ID:up8uU6xw0
無能正社員も多いがな

185名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/30(水) 23:27:55.54ID:c+twHLQH0
失敗しても首にもならない生ぬるい正社員に重責って、、、w
あるとすればすべてを担保に入れて銀行から金借りてる社長だけ

186名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/01/30(水) 23:29:37.91ID:WijSI9rQ0
>>25
ノルマ未達で両足を折られた人はまともに動けるようになるまで2年ぐらい掛かったよ。

187名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2019/01/30(水) 23:40:38.63ID:StcqkebI0
>>54
それは自分の実力だよ

188名無しさん@涙目です。(京都府) [NL]2019/01/30(水) 23:42:49.88ID:Vkc+tF9r0
人間なんて環境で変わる
能力の差なんてほとんどねーよ

189名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/30(水) 23:49:01.80ID:+N+qhdif0
正社員にたいして重責なんかねえだろ

190名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/30(水) 23:55:39.43ID:8pK63e3I0
責任を非正規に押し付けるのが正社員のウデの見せ所

それが出来るヤツが無駄に出世する

191名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/01/31(木) 00:01:59.34ID:8GCU8of50
>>183
君の意見を一般化したかっただけだよ
事業主側にも労働者側にもそういう考えの人が多いから非正規労働者が増加する一方なんだろうと思って
気を悪くしたなら謝る
申し訳なかった

192名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2019/01/31(木) 00:12:47.73ID:RohNojfL0
正社員が重責かどうかは微妙だが、責任を極力引き受けないことを常としてきた人に
リーダーシップを求めるのは難しいだろうな。環境が人を造るから

193名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 00:23:31.68ID:4lg7NTIv0
正社員にリーダーシップなんてあるの?w

194名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/31(木) 00:37:53.00ID:N/rIVnQX0
責任を取りたくないって人はリアル無職な。

アルバイトや非正規、派遣はどちからと言うと、それに慣れてしまった人な。

だからね、長く勤めてる歳相応の人を正社員や正職員にしないとか、逆に企業が無責任すぎる。

立てて負荷を負わせないと、一生だめにしちゃうよ。

195名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/31(木) 00:41:06.05ID:N/rIVnQX0
俺の知る限り、どんなやつでも若い人に仕事教えて、難しい事やらせて、長く働かせてデメリットになったケースはゼロだよ。

196名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/31(木) 00:44:31.02ID:N/rIVnQX0
たまーに、派遣やアルバイトでも慣れすぎてしまうと、そのポジションを楽しむようになってしまうからね。

女の人の場合はよいが、男でそれはどうなのかって思うよね。

そういうのは会社が悪いんだよ。

197名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/31(木) 00:49:00.97ID:N/rIVnQX0
派遣の倉庫番とか主みたいになっちゃって、

なんでもっと難しい事、彼にやらせなかったの!って

198名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/01/31(木) 01:00:02.23ID:8GCU8of50
>>194
でもトラブルが起きれば責任は取らされれるけどね
むしろ雇用契約上の弱点を突かれて正社員が起こした事件・事故の責任を被らされて
雇用契約を解除され、更に事業主の利益のために自己都合に追い込まれるケースも多い
日本古来の事なかれ主義の遺産かな
非正規はそういうことにも常に気を配って自己防衛しなきゃいけないから案外大変

199名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 01:08:01.74ID:LTDd4C7u0
自営業で廃業予定の僕はどうなるの?
もう就職できないの?

200名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2019/01/31(木) 01:22:45.65ID:e2+uKccu0
今の時代、低賃金などのストレス社会で国民の不満のはけ口…つまり都合のいい悪人を欲しがっている

だから社会不安をメディアが煽って、反撃できない立場が弱い人たちをあげつらってイジメようとする
そのイジメターゲットにされやすいのが無職だったりひきこもりだったりする人たち

201名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2019/01/31(木) 01:42:16.56ID:RohNojfL0
>>199
自営業の業種にもよるが、できないと思った方がいい

自営なんて、リーマンからすれば、ほれ、見たことかの格好の的

おれも事業やっているが、自営は潰しが効かない、それで成功するしか道はない

202名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/01/31(木) 01:45:42.29ID:8GCU8of50
>>199
できるさ
生きてる限り人は失敗したって何度でも再び立ち上がって歩き始めるものだから

203名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/31(木) 01:50:51.92ID:91MhLz3j0
>>199
元自営業とか商売人の息子とかって
どんなにクズでも、やっぱりね キラリと光るもの持ってんだよ。
再就職なんてスグ決まるよ

204名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TH]2019/01/31(木) 01:52:43.41ID:xmxXAQkY0
>>199
別業種で起業しろ

205名無しさん@涙目です。(岐阜県) [PT]2019/01/31(木) 05:18:17.96ID:co9TPlnw0
>>173
> 時給が2000を軽く超えるスーパー派遣

2000円なんて素人に毛が生えた値段だぞw
いまは、3000円超えも普通
ボーナス無し交通費込だからなw

206名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/31(木) 05:53:55.53ID:QgFizCKP0
パソナ竹中の回し者か?

207名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/01/31(木) 05:57:37.36ID:c8d4+NGc0
>>173
>時給が2000を軽く超えるスーパー派遣

時給2000円って年収300万円台後半なんだがな
スーパー派遣なら時給3000円以上(年収500万円台)はもらわないと

まあ、時給1000円から1200円ほどの派遣に比べたらスーパーなんだろうけど

208名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/01/31(木) 06:02:21.00ID:c8d4+NGc0
>>189
そうだな

会社の連帯保証人にでもなってる正社員なら
重責を担ってるとは言えるけどな

209名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/31(木) 06:03:58.72ID:CzH03rX50
最低賃金が低すぎるだけ
引き上げれば雇用側以外は全て上手く行って、世間に金が回りだす

210名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 06:12:00.76ID:Bc3WiD5+0
>>17
言い訳ばかり用意すんな

211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [KR]2019/01/31(木) 06:14:20.16ID:+pLJqruLO
スーパー派遣って仲介企業に中抜きされて言うほど支給ないぞ
勿論そんじょそこらのバイトとは比べ物にならん支給あるけど

212名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 06:20:12.06ID:rA1pc8uR0
>>54
グループ会社の子会社 孫会社にいると まれに こういう親会社への入社があるんだよね。ちっさい会社でも親会社が大きければ 会社を閉鎖するにしても救済措置があることが多い。

213名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/01/31(木) 06:26:11.55ID:ytjTfqHS0
>>209
これな
貧乏人は外国製の安物しか買わない
無能官僚やら縁故公務員、DQN土建家系、成金らは無意味に海外ブランド品を買う
だから国内産業が衰退していった

214名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2019/01/31(木) 06:26:37.23ID:yPx3ng8p0
正社員の責任ってw
責任とるのは経営陣と株主だよ

215名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IL]2019/01/31(木) 06:39:17.31ID:sVY/Ywcl0
今さら正社員てそんなわざわざ苦痛を求めに行かんでも食べてけるよ 週3しか働いてねーよ

216名無しさん@涙目です。(catv?) [CO]2019/01/31(木) 07:01:04.95ID:o8+agbCO0
>>215
週4日は何やっているんですか?

217名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 07:06:00.12ID:3SWBmFtc0
>>215
週3とかで働きたいからバイトとかなら分かるんだよな
週5フルタイムでバイトしてる奴はホント馬鹿、それなら正社員見つけろと思う

218名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2019/01/31(木) 08:27:41.50ID:cvNU+sFn0
>>216
1日は父親の施設への面会
1日は地域の雑用
他の空いてる時間は競馬(笑)

219名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2019/01/31(木) 08:49:23.33ID:GjCK1Hrl0
派遣契約したら「38度の熱が出まして...」で電話来て以来なにもアクションなく2週間経つんだけど、
これってこちらからアクションしなくちゃいけないの?

220名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2019/01/31(木) 09:30:28.25ID:Hes3jCZA0
「30-40代の男全員が労働者ではない」←これ重要

労働者の中の1割が非正規
30-40代男の主夫+学生+無職=25%とする(大雑把な計算)
75%が労働者層

75%の9割が正規雇用者=0.675(大雑把な計算だが、約7割で以下の政府統計と大体合う)

男の正社員率
20-24歳は、正規率は44パーセント (学生が多いので割合は低くなる)
25-29歳は、正規率68パーセント
30-34歳は、正規率72パーセント
35-39歳は、正規率71パーセント
40-44歳は、正規率71パーセント
45-49歳は、正規率70パーセント

また30~40歳で非正規ということは、本来の意味の非正規が圧倒的に多い
つまり高給専門職のことだ、通訳とか気象予報士とか、場合によってはモデルとか芸能人もこの形態
特殊技能職なんだから率が低くて当たり前

2013年の日揮の事件の時も
「派遣がアフリカに送り込まれてる、奴隷だ」とか言う奴がたくさんいた
あれこそ本来の意味の非正規労働者で、高学歴高スキルの集団が、海外でも活躍できると送り出された専門集団
実際学歴職歴申し分のないエリート達だった
アフィサイトなどではしきりに「仕事がない底辺無能が奴隷として海外に送られた」などという印象操作が見られた

蟹工船に乗ってるのはアフィチルの方なのに
日揮の集団を奴隷船に乗ったと嘲笑うアフィチルの姿は実に滑稽でした。
アフィチルでは一関高専(高専の横綱)や東北大の理系学部に入って技術者になることなど不可能なのです。

221名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 09:35:03.35ID:QgH9+JWi0
正社員に責任感ないやつもいっぱいいるからそいつ次第

222名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 09:40:47.63ID:fSHUWJ2/0
体調不良でかなり休んで注意されて
君は派遣やバイトパートじゃなく
契約社員なんだからちゃんとしろと言われたときは
( ゚Д゚)ハァ?って思ったね
時給制だし賞与退職金もないのにさ。。。

223名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 09:45:43.38ID:fSHUWJ2/0
あと昔 家電屋でバイトしていた時も
正社員 パートナー社員 バイトの三段階があって
お客様から見れば関係ないからと言って
ノルマもあり同じような仕事やらされていたわw
正社員なのにグダグダな人がいてバイトが交代して接客したり
かなりカオスな職場だったなー

224名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2019/01/31(木) 09:48:12.71ID:TTnGz4Oa0
外人よりフリーターの方がいいに決まってるだろ
飲食なんてフリーターの犠牲で成り立ってる店多いだろ

225名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 09:51:58.61ID:PJV7jCHk0
まあ嫌なら辞めろの世界だからな
辞めやすいのが非正規の唯一の利点だろう
それを生かすような働き方してないならなんで非正規のままなの?って思うわ

226名無しさん@涙目です。(栃木県) [AU]2019/01/31(木) 09:52:04.78ID:BHiZkDAr0
正社員に責任なんてないよ

227名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 09:53:23.42ID:9fi+6H3C0
他部署で派遣さん(男性)が、初日から出勤せず、
派遣会社もその人に連絡とれない事があった
結局再度募集かけて面接やり直し。
面接中にトイレに行くと中座して、戻ってこなかった人もいたって。
おれの会社は、社員千人くらいの全国規模の企業です
休日とか手当とか条件面はそんなに悪くないはずなのに

228名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 09:55:05.30ID:fs9+aXFV0
正社員の重責ww
正社員だって馬鹿と基地外だらけだぞ

229名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]2019/01/31(木) 09:56:47.56ID:1r+RN1DE0
>>227
現場は受け入れる気無いのに人事が定期的に派遣突っ込んで来るのはどこでもあるみたいな。 
初日から受け入れ体制ゼロで放置するやつ。

逃げない方がおかしい

230名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [VE]2019/01/31(木) 09:57:23.48ID:V47nvJdX0
使えない奴等を正社員なんかしねぇーよ。
会社が無くなるわ

231名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2019/01/31(木) 09:59:35.48ID:5ebnd2hA0
>>227
名前出しな

232名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [EU]2019/01/31(木) 10:08:06.70ID:+BhEa4PEO
>>199
やめたあと元の同業者に頭下げられるなら道は開ける
それがダメなら転落
職歴からすれば元自営は使いにくいのレッテル貼られる

233名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 10:29:41.44ID:fSHUWJ2/0
>>230
北海道のアパマンは事務所ごとなくなったけどね

234名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 11:55:05.72ID:10fC+Z5x0
>>25
毒親に育てられたら分かる。その2年で徹底的に脳科学、心理学、生物学などを頭に叩き込んで認知運動療法もやったから
改善というか消化して武器にすらしてるけど。その点を評価されての再就職

235名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 12:15:57.64ID:yD1mdgob0
>>17
お前ダメなやつだよ

236名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/01/31(木) 12:17:37.12ID:KAc4rHDK0
派遣やアルバイトの方が正社員よりも仕事してるって言ってるやつは、サービス業か工場勤務のこと言ってるのか?

237名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/31(木) 12:24:07.91ID:zx0vlJsp0
60過ぎてからも悲惨

238名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/01/31(木) 12:28:01.41ID:iNrAhYEQ0
絶対に学生は正社員になりたいなら正社員なれ
ブラックだろうが気にするな
派遣の悪いとこは待遇ではない
正社員だって売上のほとんどは営業や会社に取られてる

派遣の問題は社会の仕組みをあまり知らないまま
技術や経験だけ積んでしまうことにある
あいつらは派遣元が何やってるかすら大抵知らない
そんな連中がピンハネだの騒ぐのだ
そりゃあ未来は暗い

239名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]2019/01/31(木) 12:32:20.51ID:M8Vzd9z/0
暗さ、弱さ、醜さ、それを認めることのできない自分を受け入れること。

240名無しさん@涙目です。(空) [KR]2019/01/31(木) 12:32:58.53ID:IT/r0jor0
>>41
一応働いてただけニート(無職)よりはマシだろ

241名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/01/31(木) 12:33:14.62ID:iNrAhYEQ0
>>225
本当は正社員になりたいけど
仕方なく非正規やってるって人やね

正社員なりたいなら手当たり次第就活しろよとは思うが
生活のために言い訳して非正規やって
非正規のシステムに不満を言って
気軽さとかを求めて非正規やってる人にも迷惑かける

能力あっても一緒に働き続けたくはないわ、俺なら

242名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 12:37:52.24ID:hrFr1JTL0
上手く回ってる時の仕事なんて派遣で出来て当前
そのルーチンを作ったり、トラブル時に頭下げたり人脈をつてに解決したり、
非正規の知らない仕事の方が会社には多いのを知らない

243名無しさん@涙目です。(兵庫県) [EU]2019/01/31(木) 12:43:04.45ID:CSaP42lY0
>>1
正社員と言う安穏としたポジに、長年付いてる方が、だらけてると思うがなぁ、早々首切られないし。
派遣とか、自分の責任無いのに、あっさり切られたりするし、余程シビアだと思うが。

244名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/31(木) 12:53:04.34ID:pa1NhNDc0
モルダーさんだって12年間引きこもってんのに捜査官に復帰したじゃん

245名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]2019/01/31(木) 13:04:39.19ID:4HDgNC800
今は派遣やバイトに社員と同じ重責を負わせて徹底搾取
社員は幹部として鼻クソほじって勝ち逃げだけを考えるという体制だからな
外国移民だってその為の仕掛けだし でも それやったら社会全体が崩潰するよ
もう始まっているけどな

246名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 13:34:28.30ID:rC5akNAt0
前を向いていて良かったわ。このスレの住民みたいに俺もなっていたのかもしれん。

247名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 13:39:24.39ID:B/SXmEZN0
>>217
正社員なら残業あるけどバイトや非正規なら断れるだろ
まあ契約上は残業ありになってるだろうから厳密にいうと残業指示できるんだけど

248名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 13:40:38.78ID:B/SXmEZN0
>>222
じゃあバイトやれや

249名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/01/31(木) 13:46:53.17ID:k9faKmpj0
不安定雇用だからこそ正社員より給料多く出すのが筋だな。

250名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2019/01/31(木) 13:59:44.73ID:WIa0PBN30
俺は氷河期の非正規渡り歩きだ。

10人以上の部下を持ったことがある。
1億円以上の回収業務を一人で担当したことがある。
業務改善で1000万以上/月の経費圧縮を一人でしたことがある。
誰でも知ってる上場企業の役員と二人きりでミッションを進めたことがある。(そのミッションに限り、同格のパートナーとして)

正社員の仕事には及ばないが、今の非正規はこれくらいの仕事は求められるし、する。

251名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2019/01/31(木) 14:04:22.46ID:cvNU+sFn0
>>250
今は?何してんの?

252名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2019/01/31(木) 14:07:49.84ID:WIa0PBN30
>>251
相変わらず日給ウン千円の日雇いだ。
ずっと非正規だからな。

253名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL]2019/01/31(木) 14:11:02.69ID:6efjfhFEO
あと二十年で70なのになんで長い時間働かなあかんねん 死に際後悔するわスマホの練習とかやるべき後悔事はまずそっちやバカバカしい
死なん位の飯代の稼ぎでいいわ 生きてる事は働く事などボケが刷り込んだ搾取の戯れ言
授かった命はやりたいように生きる事でそれが仕事の奴だけやっとれやタコ

254名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/01/31(木) 14:13:46.51ID:lEKf9Csp0
勤労の美徳なんて、実りは富裕層にしか行かないのに、誰が頑張るのだよ。ねえw

255名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [SE]2019/01/31(木) 14:15:03.97ID:6efjfhFEO
若いとき充分稼ぎました

256名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/01/31(木) 14:19:57.07ID:lEKf9Csp0
>>255
無くしてしまったら意味がないですが?

257名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CH]2019/01/31(木) 14:21:32.03ID:6efjfhFEO
>>256
ヽ(●´゜Д`;)ノ゙ぁぃょ!!

258名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]2019/01/31(木) 14:23:38.07ID:QVaiICu00
>>253
こういうバブル時代の残りカスが日本経済をダメにしてるんだろな

259名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 14:25:49.55ID:sMCofvpd0
バイトや派遣は原価一部の人件費
給与上げろとか正社員しろとかは製造してる製品に付加価値が付いて売れたら上げれるけど、実際派遣やバイトが作ってる製品には付加価値なんか付かない

260名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2019/01/31(木) 14:28:42.43ID:d170u2MA0
公務員よりよほど立派じゃね

261名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 14:29:21.27ID:PJV7jCHk0
非正規は部品なんだよ
部品の感情とか生活とか企業にとってはどうでも良いこと

262名無しさん@涙目です。(三重県) [EU]2019/01/31(木) 14:36:16.55ID:0XlniNcJ0
逃げる奴、もうこれだけで良い評価はしない
アイツどう?って聞かれても
すぐ逃げるしダメですね。チョロい仕事しか回せません
って答えてるわ

263名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/01/31(木) 14:42:46.72ID:iNrAhYEQ0
>>253
今レベルのギリギリの暮らしをするためにはね
一部の人がかなり負担しないとだめなんだよ
皆が叩いてる金持ちがね

治安やらインフラやら福祉やら他人に寄生してる癖に
自分の力でほどほどに働いても
ほどほどに生きてるなんてほざくやつが
俺はどうしても許せんのだ

264名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/31(木) 15:00:54.00ID:jhABOuZR0
>>254
幸せの飽和量年収って考え方があって、日本だとおよそ660万円がその額なんだそうだ。

これは、年収660万円に満たない人は(やれる事が限られているため)幸福感が得られない。このため年収を上げる事で幸せを感じる。

そして、年収660万円以上ある人は、これ以上の年収を得るより、余暇や家族や友人や趣味と言う別のファクターが重要と言うことのようだ。
https://wired.jp/2018/02/27/happiness-income-satiation/

つまり、年収660万円以下なら「頑張れ」って話だなw

265名無しさん@涙目です。(三重県) [EU]2019/01/31(木) 15:10:40.03ID:0XlniNcJ0
逃げと言い訳だけやたら上手い奴はホント多い
厳しい状況でも踏ん張れる強い奴か、被害を最小限に留められる賢い奴が欲しいんだよ

で、自分はできると自惚れてる大抵のがコレ。尻拭いに沢山の人が迷惑してることを知らない
正社員になれないって思ってる奴、まわりは結構ちゃんと見てるぞ、逃げるな!

266名無しさん@涙目です。(庭) [AU]2019/01/31(木) 15:17:51.16ID:cvNU+sFn0
>>265
書きこまんと君が仕事しろ!

267名無しさん@涙目です。(三重県) [EU]2019/01/31(木) 15:28:51.19ID:0XlniNcJ0
>>266
平日が休みの人も沢山居る事くらいは知っておいた方がいいな
というか、そんなことも知らないってちょっと心配してしまうレベルなんだが生きていけてるのか?

いやまぁどうでもいいか、そんな事知らなくてもいきていけてるんだ、幸せなんだろうな。羨ましいよ

268名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/01/31(木) 17:38:19.00ID:KAc4rHDK0
>>245
こんなバカみたいなこと言ってるからいつまでも底辺なんだろうな。

269名無しさん@涙目です。(庭) [IN]2019/01/31(木) 17:56:17.98ID:OOp1WIZT0
>>265
だからバイトなんだろうが

270名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/31(木) 18:39:26.35ID:uDxRKMUG0
そうやって老害が何時までも仕事を与えないから、非正規が増え続けて最終的に税金で彼らの老後を養う事になる。
つまり自分で自分の首を絞めている。

271名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 18:58:57.16ID:7zyJ4qeZ0
ブラックは確実に肉体や精神を殺しにかかるから逃げるなって馬鹿じゃないの

272名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:14:41.00ID:/jg9LIXq0
警察やお巡りさん、お役所連中の勤務態度みてると 嫌になってくる

273名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2019/01/31(木) 19:15:57.78ID:FZVSlddu0
>>53
それは、公務員様だろ
スーパーの店長は数年で管理職 ブラックだけどさ

274名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2019/01/31(木) 19:21:51.30ID:FZHWInGk0
>>273
段階的に役職上がっていくのは普通。
このスレは底辺企業かブラックのやつばっかだから信じられんかもしれんが。

275名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 20:01:37.52ID:1YmVaLps0
同じ仕事させたら、一ヶ月程度で正社員並みには働けるからな
能力差なんてもんは、意外に無いんだよw

276名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 20:19:57.75ID:auf9oPi+0
正社員の重責ワロタ

277名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2019/01/31(木) 20:42:17.39ID:RohNojfL0
>>250
ちょっと盛ってない?
正直、経営陣が君に全権をゆだねる状況になるのが想像できない
事実だとしたら、難題を解決したリターンは何だった?
月一千万円経費圧縮って、もとの分母の月経費はどれくらい?

278名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/01/31(木) 20:56:28.31ID:Ci/xlI1Y0
>>274
それが普通ではなくなった世の中なんだよばーか

279名無しさん@涙目です。(三重県) [EU]2019/01/31(木) 21:22:10.84ID:0XlniNcJ0
>>271
どう考えるかは自由だよ
自分がこんなに辛いのはこの会社がブラックだからに違いない、良し辞めよう
っていう判断だって自由だ
ただ、回りが良く見えるようになってから本気だしても殆どの人は手遅れなんだよ…

280名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2019/01/31(木) 21:53:08.30ID:FZHWInGk0
>>278
それはお前が底辺企業にいるからだろ。

281名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2019/01/31(木) 22:00:51.81ID:C2cFL/hQ0
言うほど重責でもないし。

282名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 22:12:33.37ID:B0jZ09jD0
>>279
ぬるま湯しか知らないってだけは分かったわ

283名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/31(木) 22:28:31.48ID:Pe2SNezD0
目的がねえからブラックだの何だのと
下らねえ事を言い出すんだよ。

常に、心の中に「いつか俺は世界征服する」と決めておけば
何やっても楽しく、主導権を持って実行できるんだ。

要するに、バカはいつまで経ってもバカって事。
自分も騙せないやつ、自分の機嫌も取れないやつが
世の中に認められる仕事なんて出来るわけがねえだろ

284名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]2019/01/31(木) 22:33:35.97ID:a5FcRZXS0
>>1それはある
おれは過去何十人も派遣、アルバイトを使ってきてひとつだけ心底思うのは
責任感の欠如だわ。全員じゃないが、派遣やバイトはとても多い
難しい仕事振ると「これは聞いてなかった。俺の範疇では難しい」という
いやいや、育てようとして難しい仕事をこっちも振ってるのに、最初から俺には無理とかないから!
頑張ってやんないと! そこの重い責任を背負ってやらないと!
そこから逃げるならバイトから上がってくんなよと思う

285名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2019/01/31(木) 22:44:29.30ID:ZntU6KJw0
若い派遣の子ならまだ可能性があるから、妬みや僻みは余りないけど、
40代の派遣だと僻み根性の塊みたいなヤツがいる。
自分がもう派遣から抜け出せないって分かってるからか、
他人の悪口ばかり言ってるヤツ。
そりゃ正社員なんて無理だわ。

286名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 22:53:46.65ID:98ZhN/6N0
>>10
キチガイか?

287名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/01/31(木) 22:57:50.22ID:Ci/xlI1Y0
>>280
意味わからん

288名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2019/01/31(木) 22:59:49.25ID:0zAlwVUu0
人によるな
正社員でも使えないのなんていっぱいいるし
バイトとか派遣でも使えるのなんていっぱいいる
割合で言ってもどっこいどっこいだ

289名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]2019/01/31(木) 23:17:08.34ID:a5FcRZXS0
>>288
バイト君のよく言う言葉に「正社員だったらやりますが」がある
だから正社員試験のつもりで、本人に正社員の登竜門だと振っても
ちょっときついですとなる。正社員ならやってあたりまえでも、バイト君ならやるまえから当たり前と思わない
正社員は黙ってやるが、バイト君は必ずちょっと、とか言ってくるのはなぜ? 甘いよ

290名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]2019/01/31(木) 23:17:17.41ID:FZHWInGk0
>>287
意味わからん?
底辺のお前の周りが世間の全てだと思ってはいけない。

291名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]2019/01/31(木) 23:20:35.36ID:M8Vzd9z/0
前向きなものにせよ後ろ向きなものにせよ感情に気持ちを入れすぎないこと。

292名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/31(木) 23:21:47.67ID:3Gcc6DYe0
>>289
正社員の登竜門てなんだよw
正社員の仕事をふってやらしても、報酬は変わらずタダのバイト料なんだろ!?
それをやらずボッタくりと言うんだよ

293名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/01/31(木) 23:24:00.09ID:Ci/xlI1Y0
>>290
>お前の周りが世間の全てだと思ってはいけない。

自覚出来るじゃんw
飲食店チェーンは責任のある監督者の店長もバイトやパートが珍しくなくなってるご時世
派遣で社員の仕事押し付けられて社員以上に働かされてる奴隷は幾らでも居るんだが?

294名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/31(木) 23:59:51.02ID:7yXoDl0u0
>>289
正社員登用を餌にしてバイトを酷使する手法が横行してるんだがな

自分は違うというかも知れんが、単純にお前が信用されてないだけ

295名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]2019/02/01(金) 00:10:39.52ID:hO9stjO/0
>>289
精神論を持ち出してくるあたり、お前も脳筋クズやなあ
管理能力も適正もないんじゃね?

296名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/02/01(金) 00:31:00.70ID:/8hYJClQ0
正社員に誘いたいやつは頑として正社員の門をくぐってくれない。
どんなに必死に頼んでも正社員になってくれないんだ。
スカウトの風景を横で見ていた派遣のクズが言う
「俺、正社員になってもいいすよw」
お前じゃないんだ…
お前じゃないんだよ!!!

297名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/02/01(金) 00:34:39.19ID:cmMHcjSt0
40代男の正社員率て9割らしいが

全員課長とかなんだよね_??www

298名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/02/01(金) 00:54:50.98ID:nJD/ACXG0
>>296
派遣絡むとさらにややこしい

現場「xxxさんは正社員で残って欲しい」
当人「ここなら正社員で頑張りたいな」
派遣先会社人事部・派遣会社「駄目です!」

299名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]2019/02/01(金) 02:59:23.83ID:lYPq1QVT0
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
給料未払い 退職時の有給消化買取拒否 年寄りを脅し保証人に仕立て上げてお金を脅し取ろうとする
福利厚生なども皆無 個人情報流出したこともある糞派遣会社

300名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2019/02/01(金) 03:02:46.84ID:lUoGItfl0
安部ちゃんが同一労働同一賃金とか言い出して
正社員の危機感がはんぱねぇ感じになってきたな。

301名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/01(金) 06:22:39.16ID:4T7r2d4g0
>>144
大企業の正社員と非正規なら物凄い差があるけど、
中小の正社員と非正規なら差は無いからな
正規だろうと非正規だろうと、長くいることが評価される

302名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/02/01(金) 06:23:47.92ID:QlwVFUFD0
そもそもそんな人達が正社員やりたいとも思わないだろ

303名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/02/01(金) 06:26:40.30ID:vN//niFG0
>>298
まともな派遣会社なら紹介料(年収の3分の1ほど)を貰って移籍させるんだけどな

304名無しさん@涙目です。(禿) [AU]2019/02/01(金) 06:29:24.11ID:kRY9WrpW0
>>53
ヒラから幹部職には普通ならんが
管理職にはなるんじゃない?

305名無しさん@涙目です。(catv?) [NZ]2019/02/01(金) 07:18:18.60ID:jOZpSx+F0
>>53
その表だと、入ってすぐ課長代理で、2、3年で課長になるのがキャリア官僚なw
まともな組織、人間になるわけないんだよwww

306名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/02/01(金) 07:34:40.23ID:+aivOXxK0
>>289
だっさw

307名無しさん@涙目です。(catv?) [NZ]2019/02/01(金) 07:37:46.93ID:jOZpSx+F0
>>289
だからアルバイトと正社員の違いだろが?w
アルバイトと正社員で違う待遇なのに、なんで同じことすると思う?

308名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2019/02/01(金) 07:42:09.19ID:J+0UZhlf0
工場系の中小企業なら
正社員なれる。

業績が良いところなら
仕事はきついけど
まあまあの給料

309名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/02/01(金) 07:43:46.89ID:yYHZeRFT0
>>289
正社員試験のつもりと言い張って正社員の仕事をバイトに押し付けているだけだなw

それをやり過ぎると正社員がいない非正規だらけの職場になる。
そう、お前はいらなくなるんだよwww

310名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/02/01(金) 07:46:25.12ID:iZFATIu+0
お金を稼ぐことしか考えない社会なんて単純につまんないよなw

311名無しさん@涙目です。(catv?) [NZ]2019/02/01(金) 08:19:58.14ID:jOZpSx+F0
>>309
正社員試験ならそう言えばいいだけだからな
上手く出来たら正社員にするとコミットしたらいいだけw

312名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 08:27:28.90ID:ZGW2TJ6i0
実際問題、正社員って別に大したことやってねーだろww

313名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]2019/02/01(金) 10:19:53.86ID:oftk7W2K0
煮詰まったらさっさと諦めて次に進むこと。あまり考えこみすぎない。

314名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]2019/02/01(金) 10:22:36.52ID:gRomukg30
ここはニートの巣窟(´・ω・`)

315名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]2019/02/01(金) 10:24:04.91ID:gRomukg30
>>312
うむ
逆に面倒見るのめんどくさい

316名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 10:25:32.32ID:S7JU5KYb0
根っからの奴隷気質じゃないと日本の正社員は無理だろ

317名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 10:32:03.16ID:wj0XmZRa0
なんで20年も派遣なんてやるのか
仕事出来るなら派遣じゃなくて一人フリーで食うからな、無能で誰でも出来るような仕事してるからだろ
正社員だけど老後を考えて独立の準備を進めてるわ、仕事出来るなら責任も果実も自分一人でと思うだろ

318名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 10:37:11.05ID:0dCpuBzB0
派遣に正社員と同じ責任を押し付けてる所が殆どだろう?

319名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]2019/02/01(金) 10:41:40.61ID:pZI5bJFY0
正社員もそれほど責任感はないよ
あまり正社員だからって偉ぶらない方がいい

320名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 10:52:19.45ID:S7JU5KYb0
>>317
こういうやつが一番恥ずかしい
会社辞めてから言え

321名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 11:01:34.31ID:wj0XmZRa0
>>320
無計画で辞めるのが馬鹿だろ
家庭もない子供もいない孤独死野郎は老後すら考えられないんだろ
先のことも考えられないから馬鹿でも出来る糞みたいな仕事しか出来ないんだよ

322名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2019/02/01(金) 11:46:52.32ID:xGL/TlhB0
>>309
うちの現場リーダーである正社員も、すべての仕事をバイトに押し付けて
半年ほど社内ニートの期間を経た現在、
バイトたちの前に顔を出すのも気まずくなったらしく、社内引きこもりになってる。
現場の片隅にある小さな事務所から出てこない。
さらに、ずっと引きこもっているのも居づらいので、
みんなが出勤してくる5時間前に早出。
で、ぼちぼち取引先から連絡が来る時間帯になったら、退勤。

323名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/02/01(金) 12:07:42.52ID:mVrpRHRa0
せめて派遣社員の取り分をもうすこし多めに与えていればここまで少子化にはならんかったんだろうな
まぁ正社員でないっていう新しい被差別身分で娘さんくださいって相手の親に挨拶しにいくのも難しいが

324名無しさん@涙目です。(三重県) [EU]2019/02/01(金) 12:10:52.33ID:bFqQbSeg0
育てるため、とか社員への都龍門だ、とか言う社員がクソなのは間違いない
派遣の間は派遣なりの仕事しかさせない、じゃないと示しがつかないし、そんな責任派遣にはないしな

325名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]2019/02/01(金) 13:12:52.77ID:oftk7W2K0
人の気持ちなんてものをごちゃごちゃ考えない。それは考えるものではなく、感じるもの。

326名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/02/01(金) 13:15:10.66ID:OPoJXxDm0
せんりつ・かなの
1998年生まれ。大学に通いながら、
少年院出院者であることを明かしてアイドルとして活動中。


犯罪者わ更生できません!

327名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/02/01(金) 14:07:24.51ID:mrq4DkcP0
派遣とかアルバイトの最終抵抗は子どもを作らず自分たちで終わらす事だよな!コレしか負の連鎖は止められないと思ってる

328名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 14:38:26.48ID:S7JU5KYb0
>>321
そういう意味じゃねーよ
頭も悪いんだな

実際辞めて独立してから言えって意味だろ
夢語るだけなら誰もできる

329名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]2019/02/01(金) 17:58:23.96ID:gRomukg30
顔を合わせるとき
派遣 おはようございます から始まる
社員 あのさー から始まる
どっちが社員なんだか(´・ω・`)

330名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/02/01(金) 19:53:28.89ID:Rv2U3BCv0
俺の知り合いにも居るわ。
工場のラインに部品を供給するのに
台車に部品載せてひたすら工場の中を
クルクルクルクル回ってるヤツ。
そして
時給が100円高いからと
別の派遣会社に登録して
相変わらず工場をクルクル。
とにかく目先の楽さとわずかな収入しか考えて無い。
48歳のコイツに未来はあるのか?

331名無しさん@涙目です。(香川県) [KR]2019/02/01(金) 20:51:01.29ID:twHRldPa0
正社員=社畜
派遣やアルバイト=ただの労働者

どっちを取るかだな。
自営や社長になれる力ある人は別だけどね…

332名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CH]2019/02/01(金) 21:41:02.31ID:IlJ5wPXy0
普通、仕事は飯と生活の為にするもんなんだからw

正社員より非正規で、同じ額が貰えるなら
責任もプレッシャーも無い方が良いだろ?w

今は派遣単価も高いからねえ
年収400万500万なんてド素人でも大丈夫なご時世

333名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PL]2019/02/01(金) 21:46:16.99ID:UoYit1Dz0
>>21
韓西人が関東や他の地域に来られると迷惑なんだよ血が穢れるw

334名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 21:54:21.51ID:FMmbnz1l0
>>330
未来も何も60までその仕事してると思うよ
それで生活できてるんだから何も問題ない

335名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]2019/02/01(金) 21:58:32.74ID:ShDDqTEY0
まあ正社員の責任って、何かことが起きたときに頭を下げるかどうかじゃね?

336名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/02/01(金) 23:23:00.14ID:IhfWypNU0
正社員の俺の経費上の日当は7万円。客出しは12万円
俺の月収は35万円

搾取されてるのは正社員も一緒だよ
搾取率によって正社員にするか非正規で据え置くかだけ

337名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/02/02(土) 06:15:30.13ID:+kRgYwXF0
アハハハハハハハ!糞官僚共の改ざん捏造データを有難いと言ってるから日本は世界から周回遅れだ!

騙されるな!何から何までうそ!だらけだぞ!YouTubeなり自分で調べてご覧!そして自分で判断しろ!

実は東アジアの中で、統計データの信頼度が低い国は日本と中国だと言われている

中国は国がデカすぎて誤差が大きい&集計がいい加減
集計をする地方官僚がデータを誤魔化す

日本は集計までは性格だけど、
データを取りまとめる霞が関の役人がデータを誤魔化す、改ざんする、そもそもデータ設計の段階でインチキをする
国際基準と違うやり方でデータを取って、過大or過小に見せかけたデータを海外のデータと比較している

自殺者数(自殺率)がいい例
WHOで「行為後72時間以内に死亡した者で、検死等で自殺と推測されるもの」という基準があるのに、
日本だけは「行為後24時間以内に死亡した者で、遺書が見つかっている者」と勝手に基準を厳格化

実際の日本の年間自殺者数は、統計上の約2,5万人に、変死者として扱われているうちのほぼ半数、7.5万人を足した10万人とされている。
自殺率ではWHO規準でデータを取っている韓国をぶっちぎって世界一。

自殺の理由の過半数が経済的理由であることを考えると、困窮死の割合では北朝鮮以上。これもアジア一。
●● ● ●  ●●● ●●●●● 

 アハハハハハハハ!世界一 ON 1 ぶっちぎり一番「美しい国」!www

338名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/02(土) 06:27:57.40ID:20JpglhY0
ブロガーとかユーチューバー目指そうぜ
起業家でもおk

339名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/02/02(土) 11:49:12.57ID:1TYCxBW20
>>335
派遣やバイトなら頭下げさせられてクビw

340名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/02/02(土) 11:49:59.30ID:lWE72RDS0
派遣社員マンにそんなのわかるわけないっしょ~適当っすよ(ハナホジ

341名無しさん@涙目です。(山形県) [DE]2019/02/02(土) 12:17:26.51ID:qsG89oAY0
>>1
「人材」の意味知ってる?

342名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/02/02(土) 13:01:31.12ID:NJ4Nx1As0
何かもうやる気が出てこないわ…

mmp2
lud20190620151040
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1548830433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「派遣やアルバイトで20年暮らしてきた人材に、正社員の重責が果たせるとは到底思えないが ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【安倍政治】「アベノミクスで雇用が100万人増えた」・・・増えたのは非正社員、正社員は22万人減 「ハローワークの求人も派遣やアルバイトばかり」★4
派遣社員やバイトより限定正社員の方がマシです
派遣社員の単価と正社員の単価って同じだよ。派遣が会社からなんぼ貰うかは全く関知しないが。
「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★4
正社員の指示待ち君ってアルバイト以下ではないか?
派遣社員の4割「正社員になりたい…」
派遣社員の「俺は正社員より仕事が出来る」とかいう謎のマウント
【速報】ぼく正社員、課長から君はアルバイト未満の存在と言われる
【外食】ワタミがアルバイト100人を正社員化、「エリア限定社員」を本格導入…環境改善で「ブラック企業」のイメージ払拭を狙う
正社員より派遣や一人親方的なのが、給与1.5倍位高いんじゃないか?
生活ギリギリの派遣社員さん。昼は毎日はなまるの140円のうどんで見かねた正社員達の好意に泣く。
正社員の給料、40代の人だけ減少していることが判明
正社員の中央値年収360万円、日本人の50%が手取り18万円、おまえらマジ言ってるの?
【不満なら正社員になれよと言われ・・】通勤手当正社員の半額に憤慨の非正規社員が提訴し勝訴へ 福岡
【流石】JR西日本「コロナ禍の社員の取組みに感謝」正社員に20万 ネット民称賛! [509689741]
政府「氷河期世代を半年間正社員にすることができたら、成功報酬を出す」
【在日犯罪】特殊詐欺グループの指示役の韓国人を逮捕 NEC正社員の呉多騎容疑者(28) [844481327]
【正社員と同じ仕事してるのに・・】契約社員は手当なし・・高裁、正社員との格差は不合理と認定へ
【正社員同じ仕事してる非正規の冷遇解消】弁護士「働き方改革で非正規と正社員格差無くなる」と説明へ
【正社員と同じ仕事して同じ責任なのに・・」正規社員との格差是正求め裁判で闘う非正規社員相次ぐ
【正社員と同じ仕事してるのに・・】東京メトロ売店の非正規女性が正社員と同待遇訴え提訴、高裁認容へ
派遣アルバイトサボり僕。罪悪感0
【仕事】人手不足でアルバイトのホワイト化が深刻。残業禁止など過保護に[人材コンサルタント 平賀充記]
パソナ「氷河期世代300人を正社員として採用します!」 説明会に来たのは50人
【経済】電通「正社員を業務委託契約に切り替え、”個人事業主”として働いてもらいます」
【アベノミクス×一億総活躍】2015年の正社員数、前年比で26万人も増加していたことが判明!
【東証1部上場】花王が正社員募集中!
企業の45%、「正社員不足」と回答 過去最高←なんでお前ら正社員になれないの?
パチンコ店店長の平均年収601万円 正社員平均533万円は130職種中22位
非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合正社員になるルール、無くなる。ざまぁw
NTTが非正規の無期雇用逃れ 1年だけ正社員化で裁判沙汰 日本代表企業でこれ 無能安倍総理どうすんだよ
【会社に依存しない自由な生き方】大卒など「高学歴フリーター」増加、正社員にもなれず、収入も上らず
ワタミ会長キレる「非正社員まで雇用するの無理」
無職52歳なんだけど最近親が働けとうるさい。正社員になる方法ある? [194767121]
契約社員←手当て無し 正社員←手当て有り 同様の業務内容ならこれが違法と認定される
三菱って紙も作ってたのかよ。髪需要低迷で40歳以上の正社員退職者募集。 [896590257]
小泉進次郎「解雇規制を緩和 昭和脳 老害50代おっさん正社員をクビにしやすいようにする」
ゴミ中小企業の正社員より期間工→失業保険の無限ループの方が圧倒的に楽な件について
【正論】日本政府「民間対象でワクチン接種を始めるが、正社員だけを対象。非正規は除外」
健康診断を受けなさい!に弱くではなく、正社員は1年に1回は健康診断を受けないといけないだろ? [194767121]
平均年収176万円!非正社員たちの断末魔…相次ぐ値上げに「手取り13万じゃもう生きていけない」 [837857943]
帰化朝鮮人が経営のマダムシンコ 35万円で正社員募集 → 17万円に減額 → 釣り広告に騙される方が悪い [565421181]
40歳で派遣社員の男。難病を持つ子の容姿などを誹謗中傷し逮捕 群馬 [421685208]
猫虐待動画を動画投稿サイトに投稿 派遣社員神保遼容疑者(31)を逮捕
【悲報】17年同じ会社で働いてきた結果がこるなのか…58歳派遣社員クビになる
19歳女子大生のスカートをめくり下着の上から尻を触った48歳派遣社員の男を逮捕 容疑を一部否認 [478973293]
【俺が彼氏なのに!】ご当地アイドルと交際主張の63歳派遣社員男性、結婚報告受け謝罪要求して逮捕へ
「派遣社員」について知っていること
「夫婦とも派遣社員。貯金は3000万円あるが不安定
朝鮮人派遣社員 日本で軽自動車にはねられて死亡
【夫婦2人の生活費、手取り月30万で足りない?】39歳派遣社員妻「このままでは子供作れない!」と悲鳴へ
13歳の女子中学生 お金をキッチリ貰った上でSEXしたにも関わらず 派遣社員(42)を警察に通し逮捕させる
中核派に駐輪場利用者の個人情報を流していた疑い シルバー人材センターのサヨクジジイ逮捕 博多
中小企業の社長って何で怒鳴ったり社員に偉そうなの?人減って人材不足で死ぬのはお前なんやで?
46歳派遣社員、包丁3本を持ち知人女性を殺害しようとした容疑で逮捕 ゾロかよ [478973293]
10代少女を16時間半セックスした派遣社員(25)逮捕。福岡から鳥取へ何度もかよって逮捕。 [896590257]
入浴中の小6女児を30分撮り続けた40歳派遣社員逮捕、押収カメラに裸動画100点
【北九州】派遣社員男性(63)がローソンにダイナミック入店「靴底が濡れていて足が滑った」
【愛知】朝日新聞販売店のアルバイト配達員の男(40)、朝刊の配達中に「車上狙い」未遂で逮捕
【タイトルまま】年越し派遣村から約10年…いま「ネトウヨ」と呼ばれる男の過酷人生
神戸連続児童殺傷事件 元少年が手記出版 2004年に医療少年院を仮退院後溶接工や日雇いアルバイトで暮らす
【速報】13歳の女子中学生と自宅で2時間20分SEX アルバイトの男性逮捕
娘(12)が帰宅しない…→アルバイト(19)とカーセックス&エロ画像撮影していました [754019341]
安倍政権を倒せる唯一の人材・望月衣塑子の“反権力武勇伝”がヤバイ!…誰にも媚びぬ最強オンナ記者!
日本の派遣求人が悲惨すぎると話題に 月収が中国未満になる未来
陸上自衛隊、今更たったの30名を御殿場から熱海に向け派遣すると表明
05:52:16 up 7 days, 6:51, 0 users, load average: 21.47, 16.94, 16.90

in 0.24185705184937 sec @0.24185705184937@0b7 on 042418