dupchecked22222../4ta/2chb/587/42/nenga145044258721740082373 再度聞きます。定額貯金の手続き [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>2枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

再度聞きます。定額貯金の手続き [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nenga/1450442587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 21:43:07.30 ID:PE0kziha
母が認知症で、施設に入所しています。其処の経費は郵貯からの、
引きおろしに成って居ます。母の満期に成った定額貯金を、引き下ろされる
通常貯金に預け替えするのを、息子が手続きする場合、母直筆の委任状
は、必要ですか?母は、認知症で、委任状を記載する事は出来ません。
2 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 21:58:15.00 ID:PE0kziha
局により、手続きか可能、か不可か、不統一です。私は可能な局で手続きし
約500万円を預け替え出来ましたが?どうお答えに成りますか?
3 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 22:09:34.43 ID:PE0kziha
本人自筆の委任状が必要との局では、やっとの思いで本人が書いた委任状
を疑い。(窓口職員は近隣在住の為、母が認知症を知っている)母が入所
している施設に電話し、母を出させ、意思確認が出来ない。(生年月日を
答られ無い)との理由で、手続き出来ませんでした。
他の局では、何の質問も無く、母の印鑑を押して、手続き終了です。
此れは何なのですか?いい加減も大概にしなさいよ。
4 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 22:20:26.96 ID:PE0kziha
何故、再度なのか。以前質問した際、私が母の財産を奪う泥棒とまでの
書き込みをされたのですよ。恐らく、郵便局員の方の書き込みと思われますが?
法律をご存じない局員(前記事例等、臨時職員の判断を局長が鵜呑みにする。)
この行為は「使者」ですよね?ご見解を。
5 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 22:35:40.93 ID:PE0kziha
また、同じ郵政のかんぽでは、取扱いが、異なりますね。上記の様な
ケースの場合、母の意思の意見書の様式が有り満期の保険を本人の通常貯金に入れる際、
委任状を本人が書け無い場合の、措置が(医師の意見書)の様式が有り、認知症、脳疾患
でも、息子等が、母名義の通常貯金に預け替えする事が可能に成って
居る筈です。
会社が違う等との良い訳は通用しないし、納得出来ないは、当たり前でしょう。
6 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 22:38:56.28 ID:PE0kziha
さあさあ、郵便局の方、以前のよう私を泥棒扱いした様に、書き込んで
下さいよ。
7 :
〒734-0101
2015/12/18(金) 22:39:53.63 ID:FXaFGYu7
認知症の奴ぁくやしいのう。難しい手続きができんのじゃ。
金曜日じゃけぇカキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【戦いは】戦う、ゆうメイト7【これからだ】」でググると出て来るけぇの。
8 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 22:43:20.61 ID:PE0kziha
やかましい、ばか!
9 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 22:48:49.94 ID:PE0kziha
前から、うだだうるさいだよ、引っ込んでろ!馬鹿あ。
10 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 22:54:13.89 ID:PE0kziha
誰も答えられない様ですね。此れだけ郵政はいい加減だと、認める訳ですね。
貴方方の給与は誰が払って居るのかお答え願えますか?
11 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 23:00:26.81 ID:xJI186bU
糖質は放置で
12 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 23:05:15.88 ID:PE0kziha
やかましい。答えて見ろ。
13 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 23:08:32.54 ID:PE0kziha
逃げていては、駄目ですよ。以前の様に、私を母の貯金を奪う泥棒との書き込みを
どうぞ。
14 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 23:17:10.98 ID:PE0kziha
馬鹿なあ。以前の書き込みは、弱い利用者として、お前らの、本音を聞き出そう
としたのを、まんまとその通りの答をしたんじゃないか?
今度は、そうは行かないぞ。覚悟して、書き込め。
15 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 23:27:41.52 ID:K+vIqwSW
個人が支払いはしないでしょ

返さない人は泥棒?
16 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 23:28:55.40 ID:PE0kziha
ほら、ほら反論をどうぞ。
17 :
〒□□□-□□□□
2015/12/18(金) 23:31:11.11 ID:PE0kziha
>>15意味が分かりません?何を言っているの?
18 :
〒□□□-□□□□
2015/12/19(土) 11:58:53.62 ID:/F5O2gSO
>>5
郵便局は貯金保険の仕事はあくまで下請けなんで、貯金保険の手続きが違うと言われても知りませんね。
そもそも金融商品として貯金保険は性質が違うので取り扱いやそれに関わる手続きは違って当然です

どうぞ気に入らないなら、貴方の気に入る取り扱いをしてくれる金融機関にお金を持っていって構いませんよ
19 :
〒□□□-□□□□
2015/12/19(土) 15:18:20.29 ID:yo+1TqdW
結局>>1みたいなごね得基地外おじさんが日本のサービスの価値を下げて下の世代にツケを払わせているんだよなあ
20 :
〒□□□-□□□□
2015/12/19(土) 18:14:35.26 ID:MeYAJGg0
ゆうちょ銀行のホームページ見たらいかがでしょうか?
「定額貯金」が満期になると「通常貯金」になります。
総合口座であれば、預け替えする必要ばないと思います。
「ゆうちょ銀行」の口座から、必要経費が引き落としされるなら、何もしなくてもいいはずですが。
こんなところで聞かないで、ゆうちょ銀行のある店舗でお聞きになったほうが間違いがありません。
まずは、「預け替えが必要かどうか」をお聞きになるか、手紙で問い合わせするなり、しかるべくところでお聞きください。
21 :
〒□□□-□□□□
2015/12/19(土) 23:29:38.17 ID:2GlZ95Jo
>>1
出来ません。

まず、代理権が無くても出来る行為には限りがあります。
例えば民法の判例で、通常貯金を定期貯金にすることは保存行為とみなされて代理権が無くても出来ます。
ですが、定期貯金を通常貯金にすることを保存行為と見る判例はありませんので出来ません。

>>2
上記の通り出来ませんが、郵便局には委任状が無くても代理権があると認めるに足りる事情があると判断できる場合には、お支払いしても良いとの裁量が与えられています。

だから判断を厳しくする局、甘い局はあります。

>>3
委任状に瑕疵があれば確認するのは当然です、それが必要以上にしているのかという範囲の指摘ならば、詳しい内容が見れないのでわかりません。

>>4
使者なら電話確認は必須です。
代理人の行為は代理権と意思表示で成立しますが、使者は本人が意思表示しているかという確認を本人にしなければ成立しません。

>>5
保険は関係法令が違うので当たり前です。
22 :
〒□□□-□□□□
2015/12/21(月) 01:40:12.49 ID:yTXYSOcX
<<嘘を語ってはいけませんよ、>>21さんのお答えならば、「甘い局とは、如何いう
局なのですか」?
定期貯金を通常貯金にすることを保存行為と見る判例はありませんので出来ません。」
ほう、是非判例を提示してみてください?又、郵便局によって対応が異なるの可非
が、可能との、判例もお示し下さい。
23 :
〒□□□-□□□□
2015/12/21(月) 02:02:02.03 ID:yTXYSOcX
だから、駄目ですよ、貴方が何と言おうと、現実は出来てますんで?、違法なら見つけて訴えなさいよ。
そうしたら、手続きをした、局も違法ですよね。
24 :
〒□□□-□□□□
2015/12/21(月) 02:07:10.94 ID:yTXYSOcX
>>21「使者」の手続きに、電話での確認行為とは?どういう判例があるのか、
また、「電話」での確認とは、何処に有るのかお示し下さい。
25 :
〒□□□-□□□□
2015/12/21(月) 02:32:29.93 ID:yTXYSOcX
また、本人の満期と成った定額貯金を本人の通常預金に預け替えする行為、
を「保存行為」と見なさないって、(私の様に、本人の印鑑を用いて)行う手付き
が違法と言う判例を示して下さい。「代理人」ならば、本人自筆の委任状を求められますが?
此の手続きは異なるでしょう?だから、他の局では何の問題も無く出来たのでは?
どうぞ、ご見解を。
26 :
〒□□□-□□□□
2015/12/21(月) 15:00:06.06 ID:+KjVQoiQ
>>22
ソース!
ソース!

っていうのは、2ちゃんの常ですが、私もそこまで詳しく回答しようという気力は無いですよ。

>>21の内容で不満な点はご自分でお調べくださいませ。
27 :
〒□□□-□□□□
2015/12/22(火) 00:02:03.94 ID:te2Oa2Yv
>>26気力も無いのに、何故書き込んだの?根拠は無いと認めるんだね?
28 :
〒□□□-□□□□
2015/12/22(火) 00:11:25.96 ID:te2Oa2Yv
ホームページに有った、電話に問い合わせもしたよ。局による判断だとしか、言えなく成って、
後はしどろもどろだっつたけど?此処は「ソース」が必要でしょう。出して下さいよ。
「出来ません」と断言した方。「気力が無い」?書き込んだ、以上責任は有るでしょう?
皆見ていますよ。
29 :
〒□□□-□□□□
2015/12/22(火) 01:19:08.29 ID:oUOTP+cJ
>>28
いや、裁量って意味わかりますか?
30 :
〒□□□-□□□□
2015/12/22(火) 02:20:09.86 ID:te2Oa2Yv
分かりません。裁量と成る根拠は有るはずです・
31 :
〒□□□-□□□□
2015/12/22(火) 02:24:20.19 ID:te2Oa2Yv
「裁量」とする、根拠を聞きたいのです。根拠無く、各局に「裁量」を
委ねたら、各局は何でも勝手ですか?
32 :
〒□□□-□□□□
2015/12/22(火) 08:25:35.40 ID:g8O1yCc7
>>31
あれ、ホームページ見たんですよね?
33 :
〒□□□-□□□□
2015/12/23(水) 00:31:46.14 ID:+kVMfNJm
>>32だから、上司が出てきても、しどろもどろだった。と書いただろう?
根拠には、答えられなかったんだよ。>>28で書いているだろう?何に見ているんだ。
こうも言っていたぞ、「局の判断で出来る所も有りえます。」だから根拠を聞いたら、
しどろもどろに成ったんだよ。
34 :
〒□□□-□□□□
2015/12/23(水) 02:27:40.91 ID:+kVMfNJm
不思議だよな?「口座開設は名義人と同居している配偶者、または名義
の親権者やその他の法定代理人であれば名義人以外の方でもお申込み
いただくことができます。その際には、名義人ご本人さまの本人確認書類に加え
、お申込みいただく方が名義人と同居している配偶者、または名義人の親権者や
その他の法定代理人であることが確認できる本人確認書類のご提示を
お願いいたします。」と有る。本人が自筆で委任状が書け無い。(生まれながらの
障がい者)も口座は、親権者によって作れるなんて?どうせ、本人が死ぬまで
移動は出来ないのは定めているのに。本人の為には使えないんだろ?
矛盾しているとは思わないのか?
35 :
〒□□□-□□□□
2015/12/23(水) 02:44:51.04 ID:+kVMfNJm
「成年後見制度」等、暇な人しか使えないよ。医師による「判定書」診断書)では無いに、10万円程必要
(親等がなる場合、自分の資産全部報告する義務が有る)また、対象者(子供等対象者の金銭出納の報告
義務も有る)他、事業者に委託した場合でも、月5万円程の支払の他に、今度はその事業者を監査する
機関も依頼し、支払が生じる事と法改正された。
誰がこんな、面倒な法を使うかよ?
36 :
〒□□□-□□□□
2015/12/23(水) 07:06:53.42 ID:n3Cj3aSb
>>33
証明資料が無ければ支払いを拒めるとありますよ。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kitei/pdf/tyokin-kyoutu.pdf

つまり委任状等で代理権を証明していただかないと、ご請求に応じられないということです。
ちなみにご存知かと思いますが、民法の条文には代理権を証明するのに委任状が必要とは、何処にも書かれていません。

委任状がない場合に、請求人に代理権があると客観的に見れるかは、郵便局の「裁量」になります。


>>34
それはあなたの知識不足です。
親権者は法定代理人です、委任状無くても法的に代理人になれるのが、法定代理人ですよ。

さらに配偶者には、日常生活の本人に不利益にならないレベルでの代理権はありますよね?
知らない?、恥ずかしいですよ、法律の初歩的な条文や判例も知らずにドヤるのは・・
37 :
〒□□□-□□□□
2015/12/24(木) 03:25:59.16 ID:GkZ9x5VR
>>36だからその裁量権とは、何処に根拠が有るのか?を聞いて居る。何故郵貯の取扱いの取り決めは、
自筆の委任状と規定しているのか?民法上委任状が必要とは規定していないんだろう?
38 :
〒□□□-□□□□
2015/12/24(木) 03:59:13.96 ID:GkZ9x5VR
実施に委任状無しで、母の定期貯金を母の通常貯金への写し替えは出来ている。
此のことは、如何説明するの?その局の瑕疵なの?
法定代理人とはどの範囲を際しているの?母の満期定額貯金を母名義の通常貯金にあづけ替え
する事の何処に、本人の不利益があるの?又、本人の意思が確認出来ないのに何故、本人名義の
口座を開設できるのかの違いも説明も成っていないですよ。自動的に「法定代理」なれる委任状がない場合に、請求人に代理権があると客観的に見れるかは、郵便局の「裁量」になります。
委任状がない場合に、請求人に代理権があると客観的に見れるかは、郵便局の「裁量」になります。なんて。
「知らない?、恥ずかしいですよ、法律の初歩的な条文や判例も知らずにドヤるのは・・」なんて言わないで。
自動的に代理に成れるのは、当事者が未成年に限る場合と言ったらどうですか?でも、そうとも限らない場合も
有るからですかねえ?
39 :
〒□□□-□□□□
2015/12/24(木) 17:51:27.78 ID:SY3vU6o5
>>37
だから裁量って意味理解してくださいよ、言ってることが意味不明。


法律わからないなら、法律の土俵で話してこないでください。
40 :
〒□□□-□□□□
2015/12/24(木) 22:12:50.02 ID:GkZ9x5VR
>>39も38も苦しい言い訳ですね。「裁量とは、近所に住む、嘱託職員に、其れこそ
委託、委任、しているのですよ。」そんな事とで、「裁量」と判断している事こそ
「裁量」の根拠を、「民法」、「商法」その他の法律で示して下さい。
「裁量」を具体的に例示して、其の凡例を記載して下さい。
41 :
〒□□□-□□□□
2015/12/24(木) 22:53:34.80 ID:GkZ9x5VR
駄目ですよ、実際に私の場合、母の満期に成った定期貯金を、拒否された、他の局
で、500万程、母の通常貯金に預け替え手続きが、母の自筆の委任状無しで出来て居ますので。
(拒否された局の、委託職員が母が認知症と知っていた。)
そんな理由が「裁量」等、承認できません。「民法」「商法」で、を私を批判する前に、良くご確認を。
是非ご回答を。
42 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 00:08:06.52 ID:M0+1nKT/
うわぁ・・・・
43 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 01:09:41.76 ID:8o+MqZns
>>36さん、是非ご説明をお願いいたします。
「知らない?、恥ずかしいですよ、法律の初歩的な条文や判例も知らずにドヤるのは・・」
と私に対し、確かにお書きに成ったのですから。何も書かないのは無責任ですよ。
44 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 01:44:19.12 ID:8o+MqZns
>>21「定期貯金を通常貯金にすることを保存行為と見る判例はありませんので出来ません。」
其れは、満期を過ぎた場合ですか?中途なら、理解出来ますが?判例をお示し下さい。
(私を法に無知との、ご理解の様なので、是非)
45 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 02:36:40.69 ID:8o+MqZns
>>44幾度も母の定期貯金が、昔の物であり、満期はとうに過ぎている。
と書いて居ます。其れを拒否した局(臨時の局員が母が認知症と知っている。)
がその手続を拒否し、他の局では、可能で、実際500万円を母の通常貯金に
あづけ替え出来て居ます。どうご説明するのですか
>>44意味不明
46 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 02:47:03.99 ID:8o+MqZns
>>44だから、その後何?
47 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 03:29:36.28 ID:8o+MqZns
そうだよ、全部出来た。だから、分からないんならそう答えれば?
知ったかぶりをしても、地方の局では、前例の様に、(例臨時職員が
近隣の事情を教えなければ)こんな事例は、幾らでも、有るだろう?
その様な事態で、「個人の定額貯金を通常貯を預け替え」する事を
全部否定する事は、せっかく本人が積み立てて居た金を、自分の施設
の経費としても使えない事と成り、(郵貯通常預金から、施設経費は
自動引きおろしと成るケースは多い)母本人の貯金は使えづ、子供の
負担と成る。母の定額貯金を母の通常貯金に指定すれば、年金も相まって
何とか成るのに、其れを郵貯は否定する。母の定額貯金わ、母が死んで
相続するまでは母の為には、使えない。(成年後見制度)を使わない限り。
48 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 03:33:34.06 ID:8o+MqZns
>>46どおゆう意味で聞いて居るの?
49 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 03:43:04.69 ID:8o+MqZns
>>46だから何のよ?だったらお前の話は何なのよ?嘘八百の話だろう?
嘘を言うのも、いい加減にしろよ。実際実行した局を、違法行為として、特定
して、訴訟を起こしてみろよ。
50 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 03:51:34.64 ID:8o+MqZns
「裁量」とは、聞かれてもケースに依るので、私には、お答え出来ません。
っで、良いんだよ。何も決まりは無いんだから。決まりが無いのが裁量だろう?
お前に、根拠なんか答える事が、元来無理・不可能なんだよ。
51 :
〒□□□-□□□□
2015/12/25(金) 23:40:37.46 ID:kq2XHBJE
すげえな
52 :
〒□□□-□□□□
2015/12/27(日) 14:01:15.46 ID:uJHdojPL
結論としては自分が悪くなくて、対応局が悪いから誠意示せ、私に服従しろって言いたいのはわかった
53 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 02:19:33.75 ID:1J+xoD97
そんな事言わなくて、良いよ。文句有るなら反論して見ろよ。「結論としては自分が悪くなくて」
って、如何いう意味?私は何か悪い事をしたのでしたら、ご指摘を。
言って居る意味が分らないのですが?「何故臨時職員の意見で出来ない局と、
何のもしないでも普通に出来る局が有るのか」の根拠を聞いて居るのですが?「何処が
自分は悪く無くて。」と言えるのか教えて下さい。
天下の郵便局が服従するなんて、有りえないでしょうに。言われたら「それこそ、その局の裁量で、
服従するのですか?}
54 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 02:59:52.18 ID:S3MCCCI8
&#8263;できるじゃん。マル替えの手続きでしょ。窓口でフツーにできる。ただし、局員が疑わしい取り引きなのか否かは自己の判断。なので局によってできる、直ぐにはしない。これらの違いはあって然りかと。てかスレ主なにが言いたいの?
55 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 03:13:01.90 ID:S3MCCCI8
ましてやメイトさんはお母様が認知症であると認識しておられたと、手続きとしてはできるけれどお母様の現状と同居ではない事も知っていたのかな?と、なればそれを知っている上で手続きに応じないのは何の問題もないかと。
56 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 03:36:53.11 ID:S3MCCCI8
公園のベンチでずーっと座ってるおじさんがいる。ある人は気持ちが悪いから不審者として通報する。またある人は普通だと思う。更に気持ち悪いけど通報まではしない人もいる。おじさんが不審者でなくとも、通報者は罰せられません。
57 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 03:44:24.29 ID:IrYbaA3f
お前が一番盗人だろ
58 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 22:15:57.85 ID:1J+xoD97
>>54母ど同居です。住民票上の移動は有りません。母の住民票の提示とは、何処に
規定されているのですか?また、同居のままなら、どうなるんですか?
また、「局員が疑わしい取り引きなのか否かは自己の判断。なので局によってできる、
直ぐにはしない。これらの違いはあって然りかと。」何処が然りで、其れで、拒否する、のと
其のまま手続きを完了するのと、何処に根拠が有るのですか。其れを拒否した
臨時職員は、当然私とも顔見知りです。幾度も母の通常預金からの引き降ろし
手続きは、私が、行って居ます。また、局長は母が認知症と知りながら、(臨時職員から聞いて居るはづ。)
なのに、自宅にまで来て、孫3人の簡易保険加入を勧誘し、母だけでは決められないだろうから、私も
同席しろと要求し、加入させました。
「郵便局は貯金保険の仕事はあくまで下請けなんで、貯金保険の手続きが違うと言われても知りませんね。」
やかましい、同じ郵便局長が着て居るんだぞ。ふざけた事言って居るんじゃ無いよ。
お前ら言って居る事が支離滅裂なんだよ。郵便局は嘘ばかりですね。
59 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 22:23:01.86 ID:1J+xoD97
>>87何処が「盗人」なのか?説明をどうぞ。ふふ・・書き込みなんて、出来ない
だろうから。勇気もも無いしな。 だまっつていろ!
60 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:02:55.75 ID:cYJH9mjB
>>58住民票の話など私は何もしておりませんが?疑わしい取り引きが局員次第である事に憤りを感じるのは最もですが、当局の指導、金融庁のマニュアルもそうなっています。要は、あなたは顔見知りだろうがなんだろうが疑われた、ただそれだけです。
61 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:06:34.71 ID:cYJH9mjB
同居か否かで正当権利者としての確認が省ける等、あくまでも郵便局内の取り決めですが存在します。法律云々ではありません。郵便局のルールです。
62 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:10:49.19 ID:cYJH9mjB
スレの流れを見るに、スレ主の方はお怒りであるから攻撃的なのか、元々聞く耳を持たないのか分かり兼ねますが、郵便局に勤めている多数を侮辱するような書き込みはいかがかと。相応な対応をし、クレームとして対応いただく方が賢明です。
63 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:15:45.27 ID:cYJH9mjB
ここ、2ちゃんねるですよ。想像するに40代から60代でしょうか?正式に訴えを上げられて下さい。
64 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:26:48.22 ID:1J+xoD97
>>61・62仰って居る事が、分かりません。「スレ主の方はお怒りであるから攻撃的なのか
、元々聞く耳を持たないのか」どういう意味ですか?郵便局でどうして出来ない局と、
出来る局が有るのか?の根拠をお尋ねしているだけですが?
私の書き込みが、「郵便局に勤めている多数を侮辱するような書き込みはいかがかと。」
とは、如何いう意味なのでしょうか?私は、何処で、貴方方を侮辱していますか?
その違いの根拠を理解出来る様、説明してくだされば良いだけの事ですよ?
65 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:45:12.09 ID:1J+xoD97
>>38「知らない?、恥ずかしいですよ、法律の初歩的な条文や判例も知らずにドヤるのは・・」なんて言わないで。
って書き込まれて居ましたね。今度は「当局の指導、金融庁のマニュアルもそうなっています。」どんな根拠が有るのか
そこをお聞きしたいだけです。「民法」、「商法」との関係をご説明願えますか?
66 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:45:40.18 ID:cYJH9mjB
「できない局とできる局」ではないのです。「社員レベルで疑わしいと感じたか感じないか」です。何度も申し上げてます。手続き上は可能です。が、どういう経緯で疑わしいと感じたかはわかりかねますが、手続きをしなかった局員、局は疑わしいと思った。それだけです。
67 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:48:25.69 ID:cYJH9mjB
>>65その書き込みは私ではありませんが。根拠?どういう意味ですか?マニュアルの根拠?知りたいならお調べになるか金融庁、警察庁に根拠を聞いてみては?としか(^-^)
68 :
〒□□□-□□□□
2015/12/28(月) 23:50:33.97 ID:cYJH9mjB
で、なぜクレーム処理をと言っているにもかかわらず、こちらで書き込みを続けられるのですか?質問ばかり投げかけてかまって欲しいのですか?逆に質問します、クレーム処理はしないのですか
69 :
〒□□□-□□□□
2015/12/29(火) 02:50:01.03 ID:8JGbJfE9
クレームは有りません。実際に母の定額貯金は、通常貯金に500万円程
あずけ替えは出来て居ますので。でも、一番身近な利用していた郵便局で
以前も何度も書き込んで要に、拒否された事に納得が成りません。其の
明確な根拠、お答えをお聞きしたいのです。
>>67さん、根拠も知らずに、業務しているのですか?「マニュアルの根拠」
を、お客様に尋ねられたら、例えば、「民法」、「商法」を知らせ、納得
してもらうのが、務めでしょう?だから私は、其れを聞いて居るでけですよ?
70 :
〒□□□-□□□□
2015/12/29(火) 03:29:02.93 ID:8ZD/aB89
>>69安心しました。一般的な苦情申告ですね。納得をなり得る為なら尚更のこと、この場で質問してもなんの解決にもなりません。ちゃんと担当者の姓を聞き、それ相応の知識を持ったコールセンターなり、お客様相談室に問い合せ下さい。
71 :
〒□□□-□□□□
2015/12/29(火) 03:34:42.21 ID:8ZD/aB89
>>69金融庁、警察庁の指導において、そのマニュアルの法令までをも理解する必要があると?金融庁は私共の監督官庁、当局も国からの指導と認識しております。それでは不十分と言われたらそれまでですが、国家の方針にただ、従うことは可笑しい事ですか?(^-^)
72 :
〒□□□-□□□□
2015/12/29(火) 03:40:33.12 ID:8ZD/aB89
民法、商法を伝え、お客様に御理解いただくことは務めでは御座いません。少なくとも、それを知りたいというお客様には、丁寧にコールセンター、お客様相談室を案内するだけです。(^-^)以上です。電話番号はお手数ですが最寄りの局なりでお聞き下さい。
73 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 01:04:44.50 ID:Es+KU3QL
>>72・局員はそんな事知らないから、コールセンターに聞けと?自分の仕事を
何だと思って居るのか?そんな責任感の無い人が「郵便局員」なのですね。この書き込みは、
実際の職員の意識として。各方面で公表していきます。
74 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 02:19:51.33 ID:y4wRVeiv
www句読点の使い方、誤字脱字に気をつけてねw行ってらっしゃいませ♪2ちゃんの書き込みの公表、期待してまーす☆…日和んなよ…必ずやれよ。公表www各方面でwwwwww
75 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 02:26:36.88 ID:ORYbnwQg
>>73
坊や、一つ事実を教えとこう。

全国銀行協会知っとるか?
ゆうちょ銀行の規定は誰が作ってる?、何が元になる?、どうして銀行はある程度の枠組みで同じような決まりになる?

その疑問は、まずは全国銀行協会に聞いてみてはどうか?
76 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 02:58:06.83 ID:Es+KU3QL
>>75「良い子」全国銀行協会にも、紹介済みです。出来るそうですが?何か?
77 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:06:23.17 ID:Es+KU3QL
貴方方職員は、委託を受けているだけの立場です。「民法」「商法」を
知らなくても済むでしょうが、利用者は、その権限を有しています。委託を受けて
郵便局を利用しているのでは有りません。国法の権利の行使者だと言う事を、忘れて居ますよ。
78 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:15:34.97 ID:Es+KU3QL
>>77「照会」の変換ミスです。
79 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:24:36.09 ID:y4wRVeiv
民法www商法wwwwwwやかましいわwお前に必要なのは文法やwww話しはそれからだwwwwwwwww自分で気づいてないのかねwww日本語使えやwww
80 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:28:22.75 ID:Es+KU3QL
あと、それから、「全国銀行協会」の言う通り、他の銀行では、委任状を
求められる事も無く、母の満期の定額預金を母の普通預金にあづけ替えする事は、
全て、可能でした。出来なかったのは、臨時職員が母の事情を知っていた、一番
身近な郵便局だけでした。申し添えます。
81 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:31:01.04 ID:Es+KU3QL
>>79ほーう外国人が此処に書き込みを?日本語がご理解出来ないのですね?
82 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:36:42.58 ID:Es+KU3QL
>>79やかましい、民法や、商法で可能だと言うを説明して見ろ。実際
出来て居るんだから。出来た局や銀行を訴えて裁判でも起こしてみろよ。馬鹿。
83 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:39:23.63 ID:y4wRVeiv
wwwwwwお前が起こす側やんけwwwwwwwwwwwwwwwwww説明してwww見ろ&#8263;&#8263;&#8263;www何を見るのwwwwwwwww
84 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:45:31.82 ID:iND/CIxP
一人芝居としか思えない
85 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:47:53.15 ID:Es+KU3QL
>>何故私が裁判を起こすのですか?クレームでも無いと言って居るでしょうに。
私の希望は全部完了していますから。
あと、&#8263;&#8263;&#8263、私のpcでは、分かりません。
86 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 03:53:52.55 ID:Es+KU3QL
>>84 何方の一人芝居ですか?
87 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 04:00:11.62 ID:y4wRVeiv
全部完了しとんかいwwwネラーと絡みたいだけなんかいw相手にしてくれる皆にちゃんとお礼を言って絡みなさいねw>>80「あと、それから、」っていう接続詞の使い方はないからねw勉強になって良かったねw
88 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 04:13:50.96 ID:Es+KU3QL
>>87残念ですが、「あと、それから、」っていう接続詞の使い方はないからねw勉強になって良かったねw
普通に用いられていますよ。
89 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 04:18:03.17 ID:Es+KU3QL
別に貴方に日本語を聞くスレでも無いし、普通に使われている物を、解釈されてもねえ。
90 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 04:21:23.37 ID:y4wRVeiv
お礼がない!やり直し!
91 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 04:23:31.39 ID:Es+KU3QL
>>90思うにかなりお酒に酔って、書き込まれているのでは?失礼ですよ。
92 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 04:25:35.16 ID:y4wRVeiv
>>89…わざと?使われている…物?解釈??使われているから…正しいって…思っちゃうよね…。頑張ってね。介護もあるだろうに早く寝なきゃwお礼も無いしでもう落ちるからね!次からはちゃんと挨拶はしなさいよ!おやすみ…
93 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 04:29:09.91 ID:Es+KU3QL
おやすみなさい。
94 :
〒□□□-□□□□
2015/12/30(水) 06:51:11.87 ID:iND/CIxP
役職の仕込みを他社が乗っ取り
95 :
〒□□□-□□□□
2016/01/01(金) 01:07:34.24 ID:do4EHo+W
>>94意味が分りませんが?どうか、ご説明を。
96 :
〒□□□-□□□□
2016/01/01(金) 02:22:08.40 ID:do4EHo+W
>>71「何故、そうなのか、こういう場合は如何なのか?」そんな疑問も、持たないで
仕事をしているのですか?其れを世間では「マニュアル人」と言って卑下するのですよ。
97 :
〒□□□-□□□□
2016/01/01(金) 02:45:45.12 ID:do4EHo+W
>>56貴方が仰る通りです。でも、私の母は、臨時局員の判断で通報されたのです。
>>55ましてやメイトさんはお母様が認知症であると認識しておられたと、
手続きとしてはできるけれどお母様の現状と同居ではない事も知っていたのかな?と、
なればそれを知っている上で手続きに応じないのは何の問題もないかと。
何処が問題ないのですか?「同居」は知っています。症状の明細等分かるはずは
有りません。何処で判断すのか、是非、郵便局の「マニュアル」を提示下さい。
民法上、「あっ、貴方方は知らなくても良いんでしたよね」「委任する場合、委任者の状況は、弁護士、
或いは司法書士により、医師の診断書等を参考し、専門的関知から判断する。」
との趣旨が有るようですが?郵便局の窓口では、臨時職員が「怪しい」で拒否
出来るのですね。
98 :
〒□□□-□□□□
2016/01/01(金) 03:01:51.98 ID:do4EHo+W
コールセンターで上司に変わり、上記の質問をした所、以前書いたように、しどろもどろ、
に成ってしまい、「マニュアル」を繰り返すばかりに成りました。
それと、「此れも、貴方方は知って居様が関係無いでしょうが、「委任状」は
委任された者が必要なものです、「委任者」と「使者」という区分も法上有るんですよ。
郵便局の正規職員なら、国家公務員に準じる、優秀な方々でしょう?この程度の
事は、皆知って居るはず。利用者に教えないのは、「マニュアル」ですか?
99 :
〒□□□-□□□□
2016/01/02(土) 02:56:30.49 ID:i5gNoC09
もう、呆れて、答られないようですねえ?
100 :
〒□□□-□□□□
2016/01/03(日) 23:51:54.57 ID:OSq3EC5K
>>98
郵便局の職員は法務をしないので、法的な根拠を明示しなさいと言うのは筋が無いと思いますよ。
そういう回答を求めるなら、ゆうちょ銀行の法務担当にしかるべき文章を作って回答を求めるべきでは?

ちなみに民法での使者と代理の話ってどこまで理解されてるのでしょうか・・文脈が意味不明過ぎて・・
101 :
〒□□□-□□□□
2016/01/04(月) 01:10:14.77 ID:qtXSfLta
面白い。
102 :
〒□□□-□□□□
2016/01/04(月) 01:13:22.62 ID:qtXSfLta
他の局でやれるんだから、最初の局に聞けばいいじゃん。納得いくまで聞いて時間を無駄にしてきてくださいよ。そして、その職員が私の理解不足でしたってゆったら、許してあげてね。
103 :
〒□□□-□□□□
2016/01/04(月) 23:23:28.06 ID:l1XEGFjr
>>102「その職員が私の理解不足でしたってゆったら、許してあげてね。」
其れは幾らなんでも無いでしょう。手続きに依りその人の人生が、変わるんですよ。
誤りが有れば、少なくても、謝罪は必要でしょう。「理解不足で、許して。」等と
言う問題では無いかと思われますが?
104 :
〒□□□-□□□□
2016/01/04(月) 23:26:00.62 ID:l1XEGFjr
>>100貴方が説明して見てよ。誰が説明しようが一緒でしょう?
105 :
〒□□□-□□□□
2016/01/04(月) 23:51:57.36 ID:PyNVVj3W
>>104
わからないの?
106 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 00:02:14.56 ID:7wXCGRB5
>>100やはり、身近では無かった郵便局。公務員で無くなった、小泉改革から、
職員も、過剰に成ったもなあ。自分の身が危ない、だって、他の金融機関がどんな
対応をしているのかさえ、知らなかったんだから。国鉄と同じだよ、国民の福祉の為
設置された意義はもう関係ないんだね。でもね、その意義で運営してた金を、株に
するなんて?最初は良いかも知ればいけれど,どうせnttと同じだろう?
「臨時職員の判断で」、窓口の処理をされているんじゃ、どう、信用すればいいんだよ?
107 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 00:03:54.82 ID:7wXCGRB5
>>105どうか、是非ご説明をお願い致します。
108 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 00:13:42.47 ID:7wXCGRB5
「使者と代理」と言う、区分ですよね?
109 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 00:41:22.43 ID:K9U6Gj94
>>107
表見代理とか、無権代理人による法的行為の効力とかわかるなら説明しよう。

わからないなら、しない。
110 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 00:48:51.05 ID:879niUEY
良いから明日もハロワだろ?はよ寝ろ
111 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 02:17:02.38 ID:7wXCGRB5
>>110貴方がおやすみなさい。「代理」とは、{代理」と成った者の意思が、法的
効力が、有るようですが、「使者」には使者自身の判断に法的権限は、認め
られません。それらに為る為の手続きが、どう違うのか、また、同じならば、其の違いを
どう、判定するのか?言って下さい。
112 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 02:23:25.35 ID:7wXCGRB5
>>109さんは、仰って居る事が異なるので、「意味が分かって居無い」と判断し、
お答え居たかなくて、結構です。
113 :
〒□□□-□□□□
2016/01/05(火) 18:01:46.24 ID:K9U6Gj94
>>112
誤字君って呼びますね。
114 :
〒□□□-□□□□
2016/01/07(木) 01:56:17.41 ID:9TDsHZzM
>>112ふふ、何とでも読んでください。構いませんよ。お答えが頂け無い人なんでしょうから。
115 :
〒□□□-□□□□
2016/01/07(木) 16:37:00.52 ID:ArxA/AYS
高瀬君でいいでしょう
116 :
〒□□□-□□□□
2016/01/08(金) 04:57:42.74 ID:If4FYYLr
どうか、お答えを。
117 :
〒□□□-□□□□
2016/01/08(金) 21:26:55.07 ID:SF6BDdkR
>>73公表の結果及びその後の経過はよ
118 :
〒□□□-□□□□
2016/01/08(金) 22:02:14.97 ID:If4FYYLr
>>117やはり、やはり、気に成る様で有ですね?
119 :
〒□□□-□□□□
2016/01/08(金) 22:07:19.43 ID:If4FYYLr
SNSで、広報していますから。反響は、いっぱい着て居ますよ。探してみてください。
ただ、局員の方には?
120 :
〒□□□-□□□□
2016/01/08(金) 22:27:02.67 ID:If4FYYLr
>>どうでも良いから、>>111に答えて下さいよ。
121 :
〒□□□-□□□□
2016/01/09(土) 01:37:37.21 ID:BYUI8Sv1
先生!開き直って誤字ばっかりって格好悪いです!答えるってなんのことですか?僕は早く経過を公表して下さいって言ったんです!自己満とか興味ないです!どちらで公表しているのですか?先生!
122 :
〒□□□-□□□□
2016/01/09(土) 01:39:26.80 ID:BYUI8Sv1
明日はハロワお休みですよね?ゆっくりされて下さい!お休みなさい!先生!
123 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 21:51:27.57 ID:GOX2dV34
郵便局には、手続きが規定されて居無い事を、サービスする事を「便宜をはらう」
と言うそうです。コールセンターの答では、「便宜をはらった」局を叱責するそうです。
利用者に、良かれれと思って、してくれた事は、規定にないと、叱責されるそうです。
規程に無いなら、何故叱責するのか?どんな根拠か、明確な返答は有りません。
「地方局は、叱責ばかりで大変ですね?」皆で、「便宜」を、通報しましょう。
124 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 22:02:00.70 ID:GOX2dV34
例えば、無くした通帳の「発行局」、教えてくれる局(実際に有る}は
「便宜」を図ったので、叱責を受ける。(規定に無いそうです)、
「一切分かりません」(嘘)と客に言うと、叱責は受けない。
可笑しく無いですか?>>121,122何か言ってみろよ。
125 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 22:04:30.76 ID:GOX2dV34
早く>>111に答えて見ろよ。
126 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 22:11:41.58 ID:GOX2dV34
根本的な疑問なのだが、委任状の真偽は、如何判断するのか?是非、根拠を
教えて下さい。
127 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 22:23:41.82 ID:GOX2dV34
実際に、本人の通帳と、印鑑は実物なら、何時の時点で、手続きが成立
しているのか、「法的」には、証明が必要でしょう?「私に、何か有ったら、
此れを使え」との、証で、通帳、印鑑を預けたのかもしれない。其れを
「異な」とし、拒否するなら、証明する必要は?
128 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 22:29:38.04 ID:GOX2dV34
>>121.122ほら、ほら何か言ってみて下さい。「先生」が聞いて居ますよ。
129 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 22:44:00.15 ID:m1MEFO9J
SNSはよ
130 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 22:50:36.03 ID:GOX2dV34
自分で調べろ。
131 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 23:06:26.25 ID:GOX2dV34
おまいら、馬鹿だなあ。NSNって言うと調べられると思って居るのか?
TV等の見過ぎなんだよ。そんなにセキュリティ甘くは無いって。Facebookや、
Twitterに登録して居なければ、本人確定など出来ないんだよ。どう、2CHから
調べたら?
132 :
〒□□□-□□□□
2016/01/12(火) 23:20:22.05 ID:m1MEFO9J
マジレスするけどさ、日本語理解できてないおっさんかクソガキかわからん低脳にいちいち説明するのが面倒なんだよ。皆んな。言葉借りるわ、自分で調べろ。日本語もな。面白くないよ。おまえ
133 :
〒□□□-□□□□
2016/01/13(水) 00:56:55.32 ID:GOWEWvLp
>>132お前もな。早く答えろよ。面倒なら書くな、黙って居ろ。
134 :
〒□□□-□□□□
2016/01/13(水) 01:03:04.19 ID:GOWEWvLp
>>132「皆んな。言葉借りるわ」人に頼るな、馬鹿め。
135 :
〒□□□-□□□□
2016/01/13(水) 01:22:46.46 ID:GOWEWvLp
おまいら、何か勘違いしているんじゃ無いか?私は、貴方の対応に、訴訟
は出来るが、貴方は私に何の理屈で訴訟するの?出来ないんだよ。もし、するのなら、
私の手続きをした、他局を訴えるのか?規則違反だと。やってみろよ。
>>132答えて見ろよ。W
136 :
〒□□□-□□□□
2016/01/13(水) 18:38:20.58 ID:JqhoTjgd
>>111
>>112

いや、それが大事なんですよ。

例えば、使者として窓口に来た人が「100万を預け替えたい」と話します、さらにこれを受付して実際に預け替えました。
この人が全くの無権利者だった場合、使者は本人に効力が及びようがないので(権限がないから)、無効です。

一方で、代理人として受付したものは、無権利者だとしても直ちに無効ではありません、本人が追認(郵便局が本人に認めるか催告すること)を拒否した場合に無効になります。
さらに表見代理など、外形上に代理人と認めるに足りるものがあれば(例えば、通帳の印鑑、本人の健康保険証を持参してるなど)、委任状がなくとも代理権があると推定できます。
この場合は、本人が否定しても郵便局の判断が正当化されます。
そして代理権を認めるに足りるという判断は、管理者に任せれられています。

◯管理者がどうするか判断して良い=裁量=郵便局ごとに異なる判断が出てくる。

付け加えておくと、使者の扱いは民法上にありますが前述の通り、万が一無権利者だった場合に、郵便局に逃げ道がないので利害が起きそうな事案には活用されないのが一般的です。
そもそも使者は権限すら無いので、本人が事前に「◯◯が郵便局に行くから、よろしく!」的な意思表示を本人がしてないと厳密には成立しようが無いんですね。


ちなみに保険の取り扱いは約款で決まっているので、裁量はありません!
137 :
〒□□□-□□□□
2016/01/13(水) 19:07:25.37 ID:JqhoTjgd
裁量を中々理解いただけないので補足を

例えば、「カレーの材料の肉を買ってきて」と頼まれたとしますね。
そこで豚肉カレー用を買いました、これに対して「なんで牛肉じゃないの?、買いなおしてよ」って言われたらどうでしょう。

この場合は元々のお願いに、肉の種類に指定が無いので「肉を種類は選んでいいんだ」っていう、裁量も与えられてると解釈できます。
裁量の範囲で豚肉カレー用を選んだわけですから、正解ですよね。
豚肉か、牛肉なんて論議意味無いわけです。


同様な論議に貴方の話もある当てはまりますね、裁量の中で代理権を認める、認めないができるわけですから「局ごとに判断が違うので、おかしい」って論議は意味が無いです。
138 :
〒□□□-□□□□
2016/01/15(金) 15:01:42.72 ID:+f+VuzUe
凄い論破を見た
139 :
〒□□□-□□□□
2016/01/17(日) 00:32:20.10 ID:ERMBhJq1
これからこのスレは言障の喚き散らすだけのスレとなります。暖かく見守ってやって下さい。間違っても日本語を勉強しなさいなど言わないであげてください。此処が彼の居場所です。スルーしてあげて下さい。
140 :
〒□□□-□□□□
2016/01/18(月) 13:34:01.34 ID:hk0DMdwR
お前も認知症なんじゃねーのw
141 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 22:49:52.26 ID:YhhIDJeH
>>136 嘘を書いてはいけません。例えば母名義の通帳に、息子が100万円、通常
貯金に積み立てる、或るいは、振り込む、この行為を否定する局は無いでしょう。
同じ事が何故、拒否されるのですか?これも裁量で拒否されるのですか?
また、「そもそも使者は権限すら無いので、本人が事前に「◯◯が郵便局に行くから、よろしく!」
的な意思表示を本人がしてないと厳密には成立しようが無いんですね。」
母は日常的にその局を利用して居ました。「意思表示」の立証とは?どの様に
行うのですか?そのご説明を是非?
142 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 22:54:40.72 ID:YhhIDJeH
>>136あと、他の局では全て出来たのは?のお答えには成って居ませんが?
143 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 23:05:23.32 ID:YhhIDJeH
>>136だから「代理人」と「使者」の区別を郵便局で、如何つけるのかを聞いて
居るのです?
144 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 23:20:59.08 ID:YhhIDJeH
「郵政民営化」時、事細かな規定は無視されて、現在に至っている訳ですね。
「規程に無い事はするな。」それが現実なのでしょう。
規程がが無いから出来ません。と、はっきり言えば?そんな馬鹿な金融機関から
客は離れて行くだろうに。
145 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 23:26:04.73 ID:YhhIDJeH
>>138何処が?説明に成って居無いのが分からないのか?
146 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 23:32:06.47 ID:YhhIDJeH
>>145分かりません。貴方が是非ご説明を。
147 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 23:44:28.85 ID:YhhIDJeH
>>「規定が明示されて居無いので、分かりません。」と、自分には責任
が無いと、正直に答え、謝罪しろよ。
148 :
〒□□□-□□□□
2016/01/19(火) 23:50:12.91 ID:YhhIDJeH
>>136ぐだぐだ理屈を並べても、無駄なんだと、理解しろよ。他局で、全て、
出来て居るんだから。其れを手続きした、局を訴える何なりしろよ。
149 :
〒□□□-□□□□
2016/01/20(水) 00:22:28.46 ID:ImJuxZRs
>>136判例を示して下さい。
150 :
〒□□□-□□□□
2016/01/20(水) 02:30:08.68 ID:hKuPnewQ
ちゃんとお薬飲みなさいっ!
151 :
〒□□□-□□□□
2016/01/20(水) 07:09:59.69 ID:6+LRyOeP
無限ループってこわくね
152 :
〒□□□-□□□□
2016/01/20(水) 19:46:42.45 ID:20z5S+XO
>>141
ひょぇー

ちょっとは勉強してきてよ、136だってかなり&#22169;み砕いてるんだから。
原理原則の当たり前の話くらいは理解しようよ。
153 :
〒□□□-□□□□
2016/01/21(木) 21:47:44.92 ID:kTiq5gXz
>>152だから、他局(複数)で、出来た事を、出来ないと言い張るのは何故か?
と聞いて居るのだが?原理原則は何処に有るの?
154 :
〒492-8681
2016/01/21(木) 22:04:13.26 ID:PAsJ/2bY
「他の局ではできた。」
と、言われた人は全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来る。
155 :
〒□□□-□□□□
2016/01/21(木) 22:15:56.95 ID:kTiq5gXz
>>152早く、答えてよ。
156 :
〒□□□-□□□□
2016/01/21(木) 22:43:20.44 ID:kTiq5gXz
>>137貴方の書いた物、日本の文書として意味が通じません。まず、お客が「肉を
欲しい」と言った場合普通「何の肉が欲しいのか?」店員は聞くはずです。客が「豚、
と言うか、牛と言う」かは、客次第です。でも売るのが普通では?客の事情(豚肉か、
牛肉か)は店には、貴方が言う様に、関係無い事でしょう。貴方が言って居る事は、其れが
(客の事情)が分から無いから、肉は売れないと言って居るのですよ。そんな店普通じゃ無いでしょう?
だから、他店(局)では売って(手続き)したのでしょう。これが普通では?
157 :
〒□□□-□□□□
2016/01/21(木) 22:50:11.28 ID:kTiq5gXz
「裁量」を説明するには、余りにも不適切な例ですね。
158 :
〒□□□-□□□□
2016/01/21(木) 23:16:06.50 ID:kTiq5gXz
>>137ましてや、本人の通常預金への預け替え、「肉を他に送る」等は
して居無い、本人の手に渡ることは自明なはず。通帳も、印鑑も本人の
物とは、確認できるはず。何故手続きするかも説明している。
上記の例は、「裁量」を言うには余りにも稚拙。
159 :
〒□□□-□□□□
2016/01/24(日) 11:18:49.87 ID:NVpXxgUo
>>158
これ以上の解説能力は私にはありません、力不足を指摘いただいてありがとうございました。
160 :
〒□□□-□□□□
2016/01/27(水) 20:39:53.34 ID:hxj1tQvh
>>159「誤り」だと、認めて居るんですよね?
161 :
〒□□□-□□□□
2016/01/27(水) 20:42:42.65 ID:hxj1tQvh
「力不足を指摘いただいてありがとうございました。」何の事?
別に、貴方の力量なぞどうでも良いのだが?
162 :
〒□□□-□□□□
2016/01/27(水) 20:48:33.45 ID:hxj1tQvh
>>152早く答えてよ。
163 :
〒□□□-□□□□
2016/01/28(木) 00:40:52.29 ID:3nAnYgX1
>>160
貴方はちしゅつ
164 :
〒□□□-□□□□
2016/01/28(木) 01:20:44.18 ID:PwKPLmdS
坊や、このスレの内容は日本人、いや、義務教育を受けて育ったものなら把握できる。絶対にだ。認知症のババアかなんか知らんがじじいが2ちゃんにスレ立ててんならそれはそれでくそ受けるが、哀れだから止めておきなさい。釣れてるようで釣れてないから。
165 :
〒□□□-□□□□
2016/01/29(金) 21:03:10.81 ID:VNnl8TJW
>>160
いや、皮肉ですよw
貴方、読解力もないの?笑
166 :
〒□□□-□□□□
2016/01/31(日) 23:33:52.36 ID:U6OvktYW
だからさあ。どうでも良いから>>152さっさと答えてみろよ。
167 :
〒□□□-□□□□
2016/01/31(日) 23:36:35.07 ID:U6OvktYW
>>153に答えて見ろよ。出来なんじゃ無いの?
168 :
〒□□□-□□□□
2016/01/31(日) 23:42:18.15 ID:U6OvktYW
答えられないのなら、グダグダ書き込まないで、「間違いです」と認めたら?
見っとも無いだけですよ。
169 :
〒□□□-□□□□
2016/01/31(日) 23:56:55.43 ID:U6OvktYW
前にも書いたけど、同じ郵便局が扱う「簡易保険」には、契約者が「認知症」
でも、医師の診断書の様式が規定され、其れが有れば、満期を解約し、契約者
契約者の通常貯金に預ける事が出来る規定が有る。矛盾している事をどう考えているのか?
民営化後、規定とやらにいろんな不備が有ることを、どう認識しているのか?
自慢げに、書き込むなんて、恥ずかしくて、私は出来ないが?
170 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 00:29:14.50 ID:vtKzGMMB
>>169
だから、民法勉強してよww
あなたが話してるのは、事務管理でしょ?分かる?
171 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 00:36:28.81 ID:vtKzGMMB
アホすぎて笑えますw
保険の事務管理者とごっちゃにして意味不明な論理作らないで!

保険は手続きしないことで、不利益になる事由があるから、民法の事務管理を適用して@本人に意思能力が無い、A事務管理するものが配偶者、もしくは推定相続人が一定の手続きをできる。

不利益とは、例えば時効ですね。

さぁ、貴方のアホな論理で反論してよ。
172 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 00:50:00.22 ID:klGjnhv4
だから、「証書」として持って居た昔の「定期貯金」(定額貯金)どういうかは
分かりませんが、を解約し、本人の通常貯金に預け替えする事出来るのか、出来ないのか
、その手続きを子供が出来ない。その理由が契約者本人が「認知症」だと
局員が知っているか、否か。を問うて居るのです。喩知って居たとして、拒否する根拠は
何なのか?「委任状は有ります」その臨時職員は母に電話し、「生年月日を母が答れれないから」
と、言って居ましたが?その他の、面接や、医師の診断等の資料はは全く求めて居ません。
他の局では(複数)では、手続きは普通に出来るたのは何故なのか?単純にその疑問を聞いて居る
だけなのですが?
こんないい加減な対応で、(臨時職員の判断)で、数百万円の母の貯金が凍結され
るのでは、到底郵貯銀行は使えませんね。
追記、他の金融機関では、すべて、息子の私が母の定期を解約し母の普通預金
に預け替えは可能でした。だから、他の郵便局でも可能でした。
貴方は出来ないと言う理由をちゃんと説明しなさいよ。
173 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 00:54:42.59 ID:vtKzGMMB
>>172
あ、逃げたw
174 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 01:07:12.25 ID:klGjnhv4
>>171何と悪露から論理。「事務官理の意義」を全く否定している。そんな
論理ならば、「簡保」をやめたらいいのでは?何でしているの?
175 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 01:10:23.97 ID:klGjnhv4
郵便局はさっさと、「簡保」なんてやめたら?CMまでしているのに。そんなの
やめても、いいんだろ?
176 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 01:11:47.72 ID:klGjnhv4
なんで、やっているんだよ。答えて見ろよ。
177 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 01:18:08.12 ID:klGjnhv4
>>170さっさとこたえろよ。馬鹿め。
178 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 01:21:52.72 ID:klGjnhv4
どうでも良いから。>>153に答えてろよ。
179 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 05:17:29.10 ID:klGjnhv4
(事務管理)
第697条1.義務なく他人のために事務の管理を始めた者(以下この章において
「管理者」という。)は、その事務の性質に従い、最も本人の利益に適合する方法に
よって、その事務の管理(以下「事務管理」という。)をしなければならない。
2.管理者は、本人の意思を知っているとき、又はこれを推知することができるときは、
その意思に従って事務管理をしなければならない。
と有るが、郵貯銀行と、何処が違うのか、言ってみろよ。
180 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 05:22:23.24 ID:klGjnhv4
>>171答えて見ろよ。民法上で。
181 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 05:30:32.44 ID:klGjnhv4
>>171お前は「アホ」と言ったんだから、反論「第697条1」にしてみろよ。
182 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 08:01:49.12 ID:vtKzGMMB
>>181
勉強してください。


以上
183 :
〒□□□-□□□□
2016/02/01(月) 23:46:44.48 ID:dx1OffqZ
>>182クソワロタ
184 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 22:19:09.22 ID:6IOt+fSx
>>182何を勉強すれば良いのか?お答えを?
貴方こそお勉強を。
185 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 22:25:26.45 ID:6IOt+fSx
>>171さあ、反論したから、答えろよ。
>>152もさっさと、答えて見ろよ。全然答えが出来ていないのだが?
186 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 22:55:13.32 ID:0Cj5AKtE
>>134自分で言ってんじゃん。これまで相手にしてくれた方々に感謝しなよ。この流れで理解できんなら自分で調べろ馬鹿めwww
187 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 23:09:20.29 ID:6IOt+fSx
だから、お前が答えろよ。www 答えられ無くて四苦八苦か?www
いい加減に、其の手続きは「間違いだった。」と素直に認めろよ。
何度も書いて居るのだが、他の局(複数)で出来て居るんだから。お前が言い張っても、
無理なんだよ。言い張る根拠を書けと、言って居るだけなんだが?
188 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 23:17:10.15 ID:6IOt+fSx
拒否した局を利用しなければ済む事だが、臨時職員の判断で拒否された事に納得
行かないから、書き込んで居る。其れを正しいと言い続けるのは何故かが疑問。
納得のいく答えをして見ろよ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 23:21:14.46 ID:cayV2t4b
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
ダウンロード&関連動画>>

190 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 23:23:45.03 ID:0Cj5AKtE
なんで答え出てんのにお前のレベルに合わさなあかんねんw読み返せ、ボンクラ。当該局を利用しなければすむ?アホかお前。郵便局自体を利用せんでよろしい。
191 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 23:37:47.93 ID:DCyL/mrm
>>188
どうして勉強しないの?
192 :
〒□□□-□□□□
2016/02/02(火) 23:58:31.54 ID:6IOt+fSx
>>190「ボンクラ。当該局を利用しなければすむ?アホかお前。郵便局自体を利用せんでよろしい。」
お前ら「馬鹿」か。給料誰に貰っているんだ。民間に成ったなぞ嘘だぞ。税金から
大概は貰って居るんだからな。上記の様な事を本気で書き込んで居るのらら、とんでもないぞ。
恥を知らないの?自分の立場を本当に知らない職員が此処にいる事を露呈したな。
こいつ等年収600万〜800万税金から貰って居るんだよ。そして、国民に対しこんな
発言平気でしているんだから、「気に入らなければ、郵便局は使うな」と。税金を貰って居るくせに、
国民に「気に入れなければ使うな。」最低でも、言っては成らないことだろう。
「本当の馬鹿」としか言えないよ。
193 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:03:26.36 ID:hPJNIY7O
>>192
どうして嘘をつくんですか?
194 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:05:24.89 ID:GOfS6M9V
>>192
>>190まで読んだ。国に帰れやチンカス
195 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:05:48.31 ID:yUQDgJ6/
言い忘れた、こいつ等退職金は2000万〜3000万だからな。此れも
税金からだよ。
196 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:06:22.07 ID:GOfS6M9V
はいはいー
197 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:06:22.54 ID:GOfS6M9V
はいはいー
198 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:08:10.50 ID:yUQDgJ6/
>>193何処が嘘なのかを説明してよ。
199 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:08:31.91 ID:GOfS6M9V
お前あれか、落ちたか?雇い止めか?メイトさんって呼称使うとことか匂うなーまーいーや。大丈夫。お前より、皆んな幸せだ。
200 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:09:38.30 ID:GOfS6M9V
その通りだよー早くネンネしなー
201 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:18:25.58 ID:yUQDgJ6/
その通りだって。
202 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 00:27:42.65 ID:yUQDgJ6/
>>193何処が嘘なの?>>200その通りって言って居ますよ。
203 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 01:28:54.10 ID:yUQDgJ6/
駄目ですよ、「勉強しなさい」と言いながら、質問には答えられない。貴方こそ
他に依存しているだけでは?自分で答えなさいよ。自分の意見に自信が無いのでしょう?
私は、伺って居るのですよ。答えて下さいよ。ご自身で答えられないのならば、
「勉強しなさい」等と言わず、「分からない」或いは規定に無いから「間違ったかも?」と言えば
良いだけの事です。
204 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 01:44:45.49 ID:yUQDgJ6/
「郵政法」は改定されているのですか?勉強不足なので、お聞きします。
205 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 01:51:25.06 ID:yUQDgJ6/
>>171>>179で反論したから、お答えをどうぞ。
206 :
〒□□□-□□□□
2016/02/03(水) 22:04:09.26 ID:hPJNIY7O
>>203
いいや、勉強してください。

あー
あー
聞こえますかー?、理解できますかー?
207 :
〒□□□-□□□□
2016/02/04(木) 01:44:27.51 ID:TZywqpSf
>>206だから、何を勉強しろと?さっさと質問にに答えて見ろよ。何も言えないんだろう。
「間違いです。」と認めろよ。質問にも答えられないのに。
208 :
〒□□□-□□□□
2016/02/04(木) 01:50:11.09 ID:TZywqpSf
>>206「いいや」とはどう言う意味か、言ってみなさいよ。
209 :
〒□□□-□□□□
2016/02/04(木) 02:21:41.28 ID:TZywqpSf
「馬鹿の一つ覚えの、(勉強しなさい)はもう、聞き飽きましたから。」
さっさと質問に答えなさいよ。
210 :
〒□□□-□□□□
2016/02/04(木) 02:26:15.58 ID:TZywqpSf
>>206「いいや、勉強してください。
あー
あー
聞こえますかー?、理解できますかー?」 全く理解出来ませんよお。
早く質問に答えてよ。
211 :
〒□□□-□□□□
2016/02/04(木) 02:28:00.03 ID:TZywqpSf
>>206もう書き込むのはお止めなさい。見苦しいだけですよ。
212 :
〒□□□-□□□□
2016/02/04(木) 02:52:14.42 ID:TZywqpSf
>>206貴方は十分にお勉強されて居るのでしょう?だったら、お馬鹿な
質問者に答えて下さいよ。どうかお願いいたします。
213 :
〒□□□-□□□□
2016/02/04(木) 02:54:38.43 ID:TZywqpSf
他の国民も、お聞きしたいと思っていると思いますよ。
214 :
〒□□□-□□□□
2016/02/05(金) 13:52:43.31 ID:knlKwJMf
>>213
そんな精神疾患を疑わせるような言い回しは勘弁してください。
215 :
〒□□□-□□□□
2016/02/05(金) 22:36:13.17 ID:ZGNgLTdu
そもそもこの板に一般の客が来るかよ笑またチャレンジしろよ、受かんないだろうけど。
216 :
〒□□□-□□□□
2016/02/05(金) 23:04:02.62 ID:OIOJ6bK6
本社にでも公開質問してみたら?
217 :
〒□□□-□□□□
2016/02/05(金) 23:16:57.84 ID:JwaWRE6q
>>215馬鹿だな。今、此れを見ているのは一般人と、おまいらだけだぞ。
殆どが一般の人だと分からないのか?郵便局は一番身近な一般の人のお金
を扱う機関だぞ。おまえは、郵便局員と思われているからな。そのつもりで
書き込んだほうが良いぞ。
だから、先の質問に真摯に答えて見ろよ。一般の人は期待しているぞ。
答えられないだろうがね。郵政が民営になった際、色々な部分が漏れて(気が付かづ)規定されて
居無いから、規定が無い状態なんでだろう?規定が漏れて記載されて居無い
ことは、民営化前は、対処出来た事が新規定から漏れているから、出来ないように成って居るだけの話。
だろう?おまいらの身分は、報償はとんどそのままで、利用者にその
「就け}を負わせて居るだけだろう?民間の銀行等はそんな事はしていないよ。
218 :
〒□□□-□□□□
2016/02/05(金) 23:24:04.69 ID:JwaWRE6q
>>216ホーページで、質問したが、出た女の子は答られず、上司に変わったが
其の上司も根拠を答えられず、此処で聞いて居るのだが?
219 :
〒□□□-□□□□
2016/02/05(金) 23:51:23.05 ID:JwaWRE6q
おらおあら さっさと答えて見よ。
220 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 00:19:40.41 ID:tw4gV1/W
駄目だよ、現在の(民間に成った?)時点の制度の規定は穴(以前の取扱い)
から、漏れが一杯有る。其れを放置したまま。
「郵政法」は改定されているのですか?勉強不足なので、お聞きします。を再度
お尋ねします。何処が如何変わったのですか?お答えを?
221 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 00:47:19.22 ID:tw4gV1/W
>>220「10年以前に預けた貯金に対する扱いが、異なりました。」これは、国庫
に入れます。先ず此れに答えて下さい。此れは、郵貯として賛成ですか。
222 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:01:01.94 ID:tw4gV1/W
>>221そんな事書き込んで居ません。此れは、サイバーに取り込まれて居ます。
誤注意!
223 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:10:59.91 ID:tw4gV1/W
凄い攻撃です。何か悪い事でも?
224 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:18:51.34 ID:tw4gV1/W
221「凄い攻撃、甘いよこんなんじゃ、駄目だよ。」こんなことしたら、
自分だと言って居るじゃ無じゃない。
225 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:29:26.68 ID:tw4gV1/W
>>224御免なさい誤りです。申し訳有りません。
226 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:43:22.49 ID:tw4gV1/W
どうでも良いから。>>153に答えてろよ。
227 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:54:42.97 ID:+F2EwdcJ
すごい
228 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:56:39.87 ID:tw4gV1/W
何故、他局(府k数)で可能あたっかの証明をして見ろよ。
229 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 01:57:25.99 ID:+F2EwdcJ
その職員なんで手続きしなかったんだろ?おかしいよ。局全体で謝罪すべきだよ。
230 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:01:12.74 ID:+F2EwdcJ
その状況を全部知ってても普通に手続きするべきだが。
231 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:03:30.07 ID:+F2EwdcJ
その局に質問したい。どこの局ですか?
232 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:05:39.71 ID:+F2EwdcJ
私が局に電話しますので、近隣ならいきますよ。どこなんですか?
233 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:12:32.85 ID:+F2EwdcJ
誰かコメントください。書き込むのあまりした事ないので…
234 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:24:42.09 ID:tw4gV1/W
>>229
>>230有難う御座います。私の言居たことはその通りです。郵便局とは、
一番身近な(母にとっては)存在でした。孫、三人の(簡保)も局長が
直々に訪問し、契約したのです。其れなのに、この対応でです。根拠を
明らかにしてもらわなければ、納得行きません。規定にないなぞ、理由には
為らないのは、自明のはづです。郵政改革時、多数の事例がうやむやに
されているのです。其れを自明する一例とご承認下さい。
235 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:34:35.05 ID:tw4gV1/W
おまいら、郵便局員覚悟してこの後仕事しろよ。おまいらの本性、ばらしたからな。
236 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:49:06.69 ID:XWygyBO6
くっそわろた
237 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:49:29.10 ID:+F2EwdcJ
お返事ありがとうございます。
私もこのような事例等でとても困っていまして、心療内科に通うようになったばかりです。
ですが、復帰して来週からまた仕事をする事になりました。
お客様にご迷惑かからない様に致します。
ありがとうございます。
238 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 02:54:52.60 ID:tw4gV1/W
此れが、一番身近と思って居た郵便局の実態です。皆さん、郵便局には
お金を預けてはいけません。相続の際にも、遡った特別の戸籍謄本を
求められます。此れには役所にて、多数の手続きが必要です。相続が
必要な可能性が有る場合は、郵便局に預けている、貯金は、銀行に(地方銀行)
に全額変えた方が良いでしょう。
239 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 03:28:01.71 ID:tw4gV1/W
>>「236」くっそわろた 69 ID:XWygyBO6
240 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 03:30:32.56 ID:tw4gV1/W
こんな職員もいる。
241 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 03:45:50.44 ID:tw4gV1/W
おまいら、こんな状況になっつて、どうする?
早く謝ったほうが良いと思うが、彼は全部ほかの局で、手手好き出来て居るんだから。
おまいらが、何と言っても、何の根拠もないだろう?其れとも、手続きした局を、
違法だと訴えるのか?
242 :
〒□□□-□□□□
2016/02/06(土) 18:40:02.50 ID:8ZiMimQu
>>241
自演?
彼?
自分のことを?
243 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 02:38:37.77 ID:53v3Cfd2
>>242何を語って居るのやら。>>242は、私では有りません。色んな方法で、私への
湯便局での対応を、報告した、結果、他の方々も異論を書き込んで下さってのでしょう。
早く>>153に答えた方が良いですよ。
244 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 02:42:52.66 ID:53v3Cfd2
>>243「湧便局」と変換さられ、失礼しました。「郵便局」の誤変換です。すみません。
245 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 02:47:34.45 ID:53v3Cfd2
>>236は郵便局員の方の書き込みでしょうか?それなら、是非>>153にご返答を。
246 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 03:07:29.13 ID:53v3Cfd2
>>179に対しても、お答えは頂いて居ません。何にも答えられないのが「郵便局」の実態
なのを実感しましたか?其れを現実として、お仕事を為さって下さいね。
貴方方は、極めて不安定な職場で働いている事を自覚為さい。
247 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 03:14:01.23 ID:53v3Cfd2
以上、貴方方は、公務員では有りません。「職業欄」には、「団体職員」
としか、記入出来せん事を申し添えます。
248 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 03:18:24.87 ID:53v3Cfd2
職業欄には、「郵便局」等と記入する事は、適正では有りません。「団体職員」と
記載するべきなのですよ。
249 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 03:47:42.64 ID:53v3Cfd2
利用するする側も、考えは変えなければいけません、「郵便局」はもう、
国が補償してくれる機関では有りません。其れより、国が、人民の金銭
を奪う「10年移動し無い預金(預金)」は国庫に入れると法率を決めました。
「預金」とは、「郵便局」でしか使わない言葉。
此れは、知って居た方が良いと思われ、「郵便局」は「預金」、民間銀行は
「貯金」と言うと、規定されています。
10年なぞ、移動し無い貯金は普通に有るでしょう?其れまで移動が無いと、「預金」
(郵便局に預けたお金は)、国に没収(取られて)しまう法律が出来たのです。
ご存知でしたか?
250 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 04:14:50.27 ID:53v3Cfd2
だから、私は言って居るのです、。父や母が、自分の子供の頃に、積み立てて居て
くれた、定額預金が、此のままにしていると、10年変動が無いとされ、
国庫に没収されてしますのです。何等かの移動をしなければ為らないのです。
其れを、本人が認知症との理由で、「郵便局」が拒否し、「成年後見制度」を
構築しなければ成らない等、理由にも成らない、異論です。先ず、法律が異なります。
言って居る事が無茶苦茶です。まず、「郵政法」「民法」にて鑑みて、理屈が通りません。
また、「商法」にも適合しない部分が有ります。
こんな、いい加減な対応を人々が放置して居てはいけません。
声を上げ、世に知らしめ、止めさせましょう。
251 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 04:28:48.76 ID:53v3Cfd2
「成年後見者制度」は「厚生労働省」が提議した制度なので、「郵政法」
「民法」「商法」との関係を何処まで精査したのかは、未確認です。
252 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 04:54:12.02 ID:53v3Cfd2
恐らく、かなり見落とした部分が有りそうです。欠落した、不備な法律と言って
良いようです。色んな、特例(綻び)が見えます。
例えば、施設入所利用者の金銭取扱いは、その施ごとに異なりますが、統一した
基準は有りません。職員が利用者の「郵貯」を出し入れしているのは、良く見られ。
郵貯は、施設と契約と言いますが、そんな法律は何処にも存在しません。何故、本人の
自筆の委任状無くして、施設の職員が貯金の出し入れが出来るのですか?
郵便局の規定に有るとしても、「法」には無いのでは?其れは、違法でしょう?
253 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 05:01:01.68 ID:53v3Cfd2
だって、本人に判断能力が無いのは、(知的障がい者施設も同じ。)認知症者
と何処が異なるのか御説明を是非。
254 :
〒□□□-□□□□
2016/02/08(月) 14:05:26.49 ID:DIGBZdW0
>>247
意味不明、郵便局は民営化してますが、何故公務員ではないと今更言うの?
255 :
〒□□□-□□□□
2016/02/09(火) 00:48:07.42 ID:vn//DGiQ
やってしまいましたね。今は上場企業です。意味、わかるかな?不特定多数が閲覧できる場所に虚偽の記載及び会社の名誉を著しく汚した行為は犯罪です。ご自身で責任を取られるか、削除依頼をする事をお勧めします。笑い事で済まなくなりましたよ。
256 :
〒□□□-□□□□
2016/02/09(火) 03:53:30.63 ID:Sp0qD+Mp
ていうか、貯金と預金の適用が逆だし
飲んだくれてるんだろ
誤変換だらけだし
257 :
〒□□□-□□□□
2016/02/09(火) 23:17:43.04 ID:hohxCtG0
>>255ばーか「上場企業なら不特定多数が閲覧できる場所に、批判を受けて何故悪いのか、
言ってみろよ。「貯金と預金?」民間金融機関なら、何故区別が必要なんだよ?言って見ろよ。」
「虚偽の記載及び会社の名誉を著しく汚した行為は犯罪です。」何処が虚偽記載なのか?
其れを説明しろと言って居るだけだが?民間企業はいつもその批判されるされる危機に
晒されて居るのが普通だろう?おまいら馬鹿は其れを知らないだけだろう?
「犯罪を犯したと言ったな。訴えて見ろよ。こんな事笑われるだけだぞ。」
此方が名誉毀損で訴えてやろうか?
基本的に、他店(複数)で何の問題も無く無く出来た手続きが、何故特定の局で拒否されたかを
聞いて居る理由を聞いて居るだけの書き込みを「犯罪」とは?WWWW
258 :
〒□□□-□□□□
2016/02/09(火) 23:22:07.32 ID:hohxCtG0
>>255又、私は「公務員」とは言って居ませんよ?「団体職員」と言って居るのですが?
259 :
〒□□□-□□□□
2016/02/09(火) 23:47:28.46 ID:hohxCtG0
>>255虚偽の記載及び会社の名誉を著しく汚した行為は犯罪です。」何が犯罪
行為か?はっきり答えろよ。こんな書き込みをして、其れこそ笑って済まされないぞ。
260 :
〒□□□-□□□□
2016/02/09(火) 23:52:02.64 ID:hohxCtG0
vn//DGiQ貴方、ただでは済まされなくなるのでは?
261 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:01:17.31 ID:8hCx45SM
してはならない事をしたのですよ。因みにあなたに対する書き込みに、名誉毀損罪は適用されません。グループとして上場を果たし、株主に対する責任もありますからね。不正には厳しく対応するでしょう。会社・名誉毀損・等で検索すると良くお分かり頂けると思いますよ。
262 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:10:20.01 ID:8hCx45SM
特に
>>192
>>195
>>238
>>250
勉強不足だった、知らなかった、は通らないようですよ。最高裁の判例で。批判は大いに結構、しかし誹謗、中傷はまた別の話で。
263 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:30:24.64 ID:XZSOKs7k
>>255さん、貴方の仰って居る事が、分かりません。
「不特定多数が閲覧できる場所に虚偽の記載及び会社の名誉を著しく汚した行為は犯罪です。」
それ事態、分かりません。疑義が有れば質問する自由は有るのでは有りませんか?
それを封じる様であれば、サイトの意味が有りません。「当然、其れが虚偽や、名誉を汚したならば
反論されれば良いでしょう。」それを判断するのはサイトを見ている人々です。其れを
封じたら、誰もこんなサイト存在し無いと思うでしょう。
其れから、このスレを見ていると、「虚偽の記載」はないように思われます。
スレ主の実体験をのべ、異なる点を質問している様にしか私には思えないのですが?
何か断定して虚偽を述べて、貴社の名誉を汚している居る様には思えないのですが、如何ですか?
この程度で犯罪と成れば、此のサイトは、とうの昔に閉鎖されていると思いますが?どうお考えですか?
264 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:33:32.08 ID:8hCx45SM
1番酷い>>249を抜かしてた。
極めて悪質。
265 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:39:06.96 ID:8hCx45SM
>>263私は会話をする気など毛頭ございません。色々とお調べになって下さい。では、失礼。
266 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:42:22.69 ID:XZSOKs7k
<<262当然私も株主です。株主が社に対し、上記の様な意見を発して、「誹謗、
中傷」などの判例が有れば示して下さい。此れくらい苦言を呈されて、「虚偽の記載及び会社の名誉を
著しく汚した行為」として、提訴した民間企業の判例が有れば、示して下さい。そして、
判決は?馬鹿な事を分かったふりして記載しても無駄ですよ。何にも分かって居無いくせに。
267 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:46:04.34 ID:XZSOKs7k
>>264>>249が一番痛いか?
>>266もう出て来るなよ。さようなら。
268 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:50:38.37 ID:R7EGM3ua
>>258 郵便局って民営化したんですから(日本郵便株式会社)、「会社員」になるのではないでしょうか。
「団体職員」って、農協とか法人の職員のことでしたよね?

定額貯金の手続きの件については、直接郵便局やゆうちょ銀行の本社・支社に問い合わせされるべきではないでしょうか。
そのほうが全窓口に「この場合はこうしなさい」って統一された指示が行き渡ると思います。

それと、あなたが欲して止まない「理由」と謝罪の言葉をいただけるのではないですか?

気分を害されたならごめんなさい。
でも、スレ主さん自身の言葉も傍から見ていて気分の良いものではないですよ。
以上。ROMに戻ります。
269 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 00:51:32.16 ID:XZSOKs7k
>>2611だから、私も株主ですよ。
270 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 01:00:43.77 ID:XZSOKs7k
>>268「あなたが欲して止まない「理由」と謝罪の言葉をいただけるのではないですか?」
何処に問い合わせても、一言も有りませんでした。だから、スレで疑問を呈したのです。
それから、「団体職員」とは、そんな協議な日本語では有りませんよ。
「公的機関で働いている人が「団体職員」です。
JAもそうですし、日本道路公団など、公社・公団に勤めている人のことです。」
271 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 01:10:00.60 ID:XZSOKs7k
>>268「スレ主さん自身の言葉も傍から見ていて気分の良いものではないですよ。」
どのよな意味か分かりかねます。何処がですか?
272 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 01:23:38.95 ID:XZSOKs7k
>>261だから、どんな判例か示してみろよ。
273 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 01:27:09.05 ID:XZSOKs7k
>>261だから、なにがしては成らない事を説明して見ろよ?
274 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 01:43:57.50 ID:XZSOKs7k
>>270「郵便局員」は公社、公団以上に前期に税金をつぎ込んでいます。
民間に成ったとはいえ、税金を資本としていますので、一般の会社とは言えないのです。
だから、「団体職員」としか、言えないのは分って頂けでしょうか?
それから、職員の給与(正職員)は国家公務員に準じます。これは、民間との
絶対的な違いです。
275 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 02:05:35.48 ID:XZSOKs7k
>>192「何処が違うのか、説明してよ。」
>>195「何処が違うのか、説明してよ。」
>>238「実際私がそうだった。」
>>250「成年後継者制度しか言わない。此れは非常に面倒。自分が後見者に成る場合、
自分の資産を詳細に全部裁判所に報告する義務が生じる。此れは非常調査が面倒。さらに、対象者
(たとえば母親の月ごとの金銭出納を記録し裁判所に提出する義務が有る。
更に認定を受ける際、対象者の医師の判定書(診断書では無い)に10万円程度
係る。{此れは、当事者の貯金からの支払いは可能)
276 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 02:10:42.77 ID:XZSOKs7k
>>262こんな事を説明したのが、なぜ「不特定多数が閲覧できる場所に虚偽の記載及び
会社の名誉を著しく汚した行為は犯罪です。」成るのか?説明して見ろよ。
こんな事を犯罪と言うとは?
277 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 02:16:46.74 ID:XZSOKs7k
特に>>192>>190に対する反論だろ?>>190は、誰が書いたの?
嘘を書きつるのは、おやめなさい。
278 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 03:02:30.29 ID:XZSOKs7k
>>262だから訴訟して見ろよ?出来いなって自分から言うなら、書き込むなよ馬鹿。
279 :
〒□□□-□□□□
2016/02/10(水) 12:54:57.45 ID:DmZpj9qx
まだやってんのかよ
280 :
〒□□□-□□□□
2016/02/11(木) 23:07:54.41 ID:/u0ZpeGc
>>261の様な輩が居る限り、どんどん遣った方が良いかも?分かって居無いんだから。
281 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 00:02:48.74 ID:9Kfzi2pK
あのね、郵便局員の給与に直接、なんの税金とは言って居無い。分からないから
だけの事。明らかにはしていないから。しかし、貯金が資本だろう?これって、民間の金融機関と圧倒的に異なるだろ。
税金と変わりないよ。其れから、以前の地方郵便局は世襲だったろう?此れに税金は確実に
使われていたからな。其れを何の売買行為も無く、使用しているのは可笑しいだろう?購入して、
その金額を国民に返還するのが、条だろう。そんな事聞いた事も無いぞ。その金は貯金から出して、旧郵便局の家に
払ったのか?
それに、現在も正職員の福利厚生は、国家公務員だそうな?臨時雇いを多くして、
いい気なもんだ。
282 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 00:16:14.82 ID:447NMfA0
>>281
公務員時代から独立採算制なんだけど?
283 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 00:39:59.74 ID:9Kfzi2pK
>>282嘘を言ってはいけませんねえ。
一般会計からの受入れが、四億一千二百七十一万七千円であります。
次に電気通信事業特別会計からの受入れが八億であります。
次に收入印紙收入が二十五億六千万円であります。四といたしまして、
取引高税印紙收入が二十四億三千八百万円であります。失業保險の印紙收入
といたしまして一億八十九万円であります。歳入合計は六十三億一千百六十万七千円と相なつております。
貯金や、簡保だけでは無いよですが?郵政とは「何が「独立採算制なのですか?」
284 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 00:52:49.39 ID:9Kfzi2pK
おっと失礼、此れは「第006回国会 郵政委員会 第3号」からです。
285 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 01:14:08.00 ID:9Kfzi2pK
>>282だから、反論して見ろよ。
286 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 01:17:01.81 ID:9Kfzi2pK
>>279馬鹿、なにを書き込んで居るのやら?答えるまでやるよ。wwww
287 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 08:20:06.57 ID:447NMfA0
>>283
ググったら昭和24年の話なんですが?
それが根拠?
288 :
〒737ー2199
2016/02/12(金) 08:57:29.21 ID:Ihv/NhoV
昭和24年の話をググった奴ぁくやしいのう。郵便局は税金の無駄遣いじゃのう。
ダウンロード&関連動画>>


金曜日じゃけぇ、全労済をディスる話法でカキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入して郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「【戦いの】戦う、ゆうメイト11【これかりだ】」でググると出て来るけぇの。
289 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 13:40:23.89 ID:1ngmk30D
>>288
あの、すみません。昔から疑問だったのですけど、そのカレーのくだりって何なのですか?元ネタがあるのでしょうか?
いつもこれに関して誰も何も言ってくれないのでずーっと疑問に思っております。
290 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 22:27:47.73 ID:9Kfzi2pK
>>平成14年一月六日。日本郵便が収入印紙を実際に販売した金額(額面合計額)の3.15%が日本郵便の収入になります。郵便局
での販売ノルマや努力目標はないと思います。
日本郵便が収入印紙を扱うことは法律(印紙をもつてする歳入金納付に関する法律)
によって義務づけられていて、財務大臣が日本郵便に委託します。日本郵便に所定の経費を支払うことや
、印紙交換の手数料を日本郵便の収入にすることなども、この法律で定められています。

その経費(手数料)を販売額の3.15%とすることは、総務省令(収入印紙及び自動車重量税印紙の売りさばきに
関する省令)での規定です。
日本郵便では、財務省から収入印紙の交付を受けて月ごとに売り上げを集計し、その金額から3.15%の経費を差し引いて、
国の一般会計に納めることになっています。
【補足】
収入印紙の売上金額(額面合計額)は毎年度9000億円前後で、他の種類の印紙と合わせての売上合計額は2兆3000億円前後、
日本郵便が手数料として受け取る金額は730億円くらいになります(一部種類の印紙は手数料率が5.15%)。年度の郵便事業の収入が
1兆8000億円くらいですから、その4%くらいです。 切手の売り上げとは違って郵便料金に
使われるリスクはなく、確実に手数料が得られるわけですから、日本郵便にと
ってかなり助かる収入源だと思います。

以前と何が違うの?昭和24年当時と同じじゃないか?其れを言って居るのだよ。
291 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 22:32:39.20 ID:9Kfzi2pK
>>287其れを否定する根拠は?旧態已然だろう?
292 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 22:48:14.65 ID:9Kfzi2pK
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%8e%6c%93%f1&;REF_NAME=%88%f3%8e%86%82%f0%82%e0%82%c2%82%c4%82%b7%82%e9%8d%ce%93%fc%8b%e0%94%5b%95%74%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=
293 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 22:59:12.54 ID:9Kfzi2pK
>>281この様な(一例でしかない。)収入が有るのに、郵政は「独立採算制」だと?
馬鹿言って国民に嘘つくんじゃないよ。
294 :
〒□□□-□□□□
2016/02/12(金) 23:33:22.79 ID:9Kfzi2pK
郵政も、国鉄も本来の目的は「国民福祉」を目的に設立されたものでした。
「福祉」と言うと現在は老人介護等だけが目につきますが、当時は、国民全体を
対象に施策されたものと思われます。いつの間にかその概念は忘れられ、利益
を基本に施策されるように成りました。でも、民間企業のどこにでも有る、社是
には、「福祉」に寄与する。と言う言葉の如何に多い事か。ご存知ですか?
295 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 00:05:44.59 ID:WrfYV/WG
要するに民営化したことを認めたくないってことは分かった。

印紙の収入=税金の一部から給料もらってる!って騒ぐなら、印紙を扱ってる小売店でも同じように税金貰ってる!公務員だ!って騒いでんのかな・・・
296 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 01:46:30.10 ID:zXvfA/lq
>>295民営化したんですよね。認めますよ。「印紙の収入=税金の一部から給料もらってる!」
私は其れは分りません。ただ、>>281さんに疑問を呈しただけです。一般の職員が分からない
訳無いでしょう?って事ですよ。>>281さんは「独立採算制」と仰っているので。
其れは、違うとお認めに成りますか?
297 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 02:04:39.94 ID:t0DSFovm
>>296
わかんないのに引用したの?
281は貴方のレスじゃない?
298 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 04:05:27.60 ID:zXvfA/lq
297じゃあ有るんですね。引っ掛かりましたね。
299 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 04:23:39.00 ID:zXvfA/lq
>>281は違う人でしょ?でも、言われちゃったから。その言い方、有るんですね?
300 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 04:33:27.25 ID:zXvfA/lq
>>297わかんないじゃなくて、>>290の収益は如何したの?の話だろう。
>>281の話じゃ「独立採算制」と言って居るんだから。民間の金融は貸付利子
が有るから、分かるけど、郵貯に貸付は無いだろう?何処から利益をえて、あんな
給与や、退職金が貰えるのか?皆疑問じゃないか?
301 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 04:39:58.35 ID:QHkSasPF
>>300
こいつ運用益も知らないバカ?
302 :
〒□□□-□□□□
2016/02/13(土) 08:02:54.07 ID:t0DSFovm
>>300
問題です。

郵便局は民営化以前から、莫大な利益がありました。
それは独立採算制の元で、どうなったでしょう?

@国が貰う
A郵便局が貰う


さぁ、貴方にもたいへんわかりやすく2択にしてみましたよ!
答えてくださいね。
303 :
〒□□□-□□□□
2016/02/14(日) 02:06:32.22 ID:YRnF/rAT
>>もちろん郵便局が貰うでしょう。何を語って居るのだか?湯便局に入る割合まで規定されて
居るのに?>>300「運用益?民間の様な貸付利益は無いのに?」どれだけ有るんだよ?
304 :
〒□□□-□□□□
2016/02/14(日) 02:08:41.15 ID:YRnF/rAT
「運用益」それは、そもそも国民の税金にしなければ為らないはずだぞ。
305 :
〒□□□-□□□□
2016/02/14(日) 02:11:47.76 ID:YRnF/rAT
>>303駄目だこのpc郵便局が変換できない。湯便局になる。すみません。
306 :
〒□□□-□□□□
2016/02/15(月) 23:10:24.67 ID:3f0TgEXN
>>305
「ゆびんきょく」って打ってるの?
「ゆうびんきょく」だよ。


これは恥ずかしい・・
307 :
〒089-0199
2016/02/15(月) 23:17:13.94 ID:r/DI/f48
指でキーボードを打っている人は力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【正義の味方】郵政画面2【告知板】」でググると出て来る。
308 :
〒□□□-□□□□
2016/02/16(火) 22:40:30.37 ID:FJsn2MhI
>>306其れだかかよ?他に反論は?
309 :
〒□□□-□□□□
2016/02/16(火) 22:49:44.19 ID:FJsn2MhI
株主に対して、余りにも、ぞんざいな書き込みだぞ。先の暴落でえらく損失して
居ているからな。対策を答えろよ。大体が株主に対する態度じゃ、無いからな。
新めろよ。株主に対しこんな態度で接する民間企業は無いぞ。恥を知れ。
310 :
〒□□□-□□□□
2016/02/17(水) 03:20:09.63 ID:ADCLHsWg
>>309
株主なら証拠を見せなさい。
311 :
〒□□□-□□□□
2016/02/17(水) 19:39:06.13 ID:rl9aOjtS
株主なんて知るかよ。俺の給料は保険や貯金してくれる人が出してくれてんだよ。口だけでかくて推進に寄与しない糞株主は黙って首釣ってろ
312 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 01:06:06.66 ID:39g6lIi/
>>310何故だだの社員に株の所有の証拠を見せなきゃ成らないの?理由、根拠を示せよ。
313 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 01:13:09.25 ID:39g6lIi/
>>311私の家族は郵便局に1千万円以上の「貯金」「簡保」を預けて居ますが?貴方は
その人に、そう書き込んで居るのですよ。そんお客にそんな罵詈雑言を言って?
314 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 01:19:57.12 ID:39g6lIi/
>>310もし、株主だったらばどうしますか?如何処世するのですか?退職しますか?
wwww
315 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 01:34:20.55 ID:3KV7SK9j
結局なんの話ししてんの?
316 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 01:53:19.61 ID:39g6lIi/
>>1の答を正直に聞きたいだけですよ。曲解させて居るのは貴方方でしょう?
317 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 01:57:59.92 ID:39g6lIi/
正直に答えなさいよ。間違いですと。
318 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 02:09:44.40 ID:39g6lIi/
>>何処が間違いか指摘して見なさよ。「委任状」は有る、印鑑は真正に処に意義が有るのか
言って見ろよ。他の複数の局では何の問題も無く手続きは出来っている。何故其処の
局だけ拒否されたのか言って見ろよ。
319 :
〒□□□-□□□□
2016/02/18(木) 17:40:03.32 ID:fW8k3yjN
>>312
株主は利害関係者です。
風説の流布ってご存知ですか?、然るべきところに通報した方が良いですか?
320 :
〒□□□-□□□□
2016/02/19(金) 02:42:49.45 ID:EOUm5MsU
>>319「風説の流布ってご存知ですか?、然るべきところに通報した方が良いですか?」
どうぞ通報してください。「株主に対して、こんな対応をしている事がバレバレ
に成るばかりですから。」
321 :
〒□□□-□□□□
2016/02/19(金) 02:52:41.05 ID:EOUm5MsU
>>311「株主なんて知るかよ。俺の給料は保険や貯金してくれる人が出してくれてんだよ。口だけでかくて推進に寄与しない糞株主は黙って首釣ってろ」
こんな事言われて、株を買った人はどう思うでしょうね?
>>319「風説の流布ってご存知ですか?、然るべきところに通報した方が良いですか?」
どうか此のことも含めて、然るべきところに通報して下さい。
322 :
〒□□□-□□□□
2016/02/19(金) 03:06:01.78 ID:EOUm5MsU
>>319「然るべきところとは、何処ですか」分からないので教えて下さい?
其処ではどんな措置を取るのですか、是非お答えを。
323 :
〒□□□-□□□□
2016/02/19(金) 22:44:28.83 ID:MBJx25R6
>>322
これだけあっちこっちに拡散しておいて・・、事の重大さを感じられませんか?
何故根拠なくそんなことしたんですか?

通報先は答えれません、撤回と謝罪をされることをお勧めします。

以上
324 :
〒□□□-□□□□
2016/02/19(金) 23:42:01.98 ID:uqsLRi6g
>>313
> >>311私の家族は郵便局に1千万円以上の「貯金」「簡保」を預けて居ますが?貴方は
> その人に、そう書き込んで居るのですよ。そんお客にそんな罵詈雑言を言って?

訴えるか解約するかすればいいんじゃないの?
2ちゃんねるで興奮して誤字だらけのレス連発しているよりかは、その方が余程有意義だ。
まあこの様子だと、また誰も見ていない深夜に一人で興奮してキーボードを叩くんだろうなあwww
ちゃんと推敲してから書き込みするんだよwww
325 :
〒□□□-□□□□
2016/02/20(土) 16:56:43.05 ID:408JEu31
おおかた酒飲みながら書き込んでるんだろ
今の時間は昼夜逆転でお休みw
こんなのが家族にいたら生きた心地もしないね
事件起きそうで
326 :
311
2016/02/21(日) 09:10:16.01 ID:rrS2DzNz
お前が他局に1000万持ってても別に俺の成績や手当てには関係無いし知るかよ
会社にとっては株主様が偉いのかもしれんが、現場の社員にとっては新規で貯金や保険しない出来ない株主より、枠が空いてる人の方が有り難いわ。なかには株主を笠に来て局内撮影したりするキチもいるしな
正直ここ数年の営業の絞めつけや自爆に加えて成果給という給与カット施策の導入で愛社精神なんて現場の社員には殆ど無いからな。

貴方の会社の株を買ってくれる人になんて態度だ

この会社の社員に限らず、現場にとって株主なんて関係無いんだわ。
自分の収益に寄与しない出来ない株主なんかより、自分に貯金保険してくれた顧客の方が遥かに大事ですわ
327 :
311
2016/02/21(日) 09:16:46.92 ID:rrS2DzNz
>>321
上記の通り、別に俺の成績に寄与しない株主がどう思おうと知らんね。俺にとって偉いのは保険や貯金やカタログを俺や自局で購入してくれる方であって、株持ってるだけの人は偉くもなんともないんですわ
それに、自社株持っててもなんも成績に寄与しそうも無い人に構ってる時間も暇も今この会社の社員には無いわ
328 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 01:40:53.85 ID:7l7zDcyy
法治国家の本気を思い知りなされ。内容証明がラブレター代わり☆ハート
329 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 13:32:44.92 ID:5qcbUPdi
まだやってたのかよwwご苦労なこった
330 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 14:23:10.52 ID:I+wJCiJ7
お薬出しときますね〜。AA 略
331 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 19:32:38.73 ID:sfTGQfug
郵政内部の人間が
この程度だったとはな
332 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 19:42:02.17 ID:O9g/FNak
こんな楽しい玩具手放せませんね。w
333 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 22:51:58.65 ID:mWIziWCI
>>332全くだ。郵政局員の本音を馬鹿見たいに、こんなマスに平気で書き込んで居る。
お前らの、正に本音だろう?こんな奴らが働いている郵政に金を預けるのは止めようぜ。
面白いから、どんどん書き込もう。
334 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 22:58:53.70 ID:mWIziWCI
>>323「通報先は答えれません、撤回と謝罪をされることをお勧めします。

以上 」  で、答えられない所には通報されたのでしょうか?・・その後は
どうしたのですか?是非お答えを。
335 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 23:03:24.24 ID:mWIziWCI
>>326お前馬鹿か?お前の心情なんか此のスレは一切聞いて居無いだろうに。
何本音を、そう、酒飲んでぶちまけて居るんだよ。
336 :
〒□□□-□□□□
2016/02/23(火) 23:49:33.33 ID:JG1h+8BM
なんだこいつ
337 :
〒□□□-□□□□
2016/02/24(水) 00:32:53.49 ID:K4KF8p0m
>>366何か言って見ろよ。面白いからな。ドンドン本音を吐いてみろよ。
「なんだこいつ」?普通の日本人だけど?
338 :
〒□□□-□□□□
2016/02/24(水) 00:34:13.78 ID:SoPGOHaC
誰にレスしてんだ?
339 :
〒□□□-□□□□
2016/02/24(水) 00:35:08.74 ID:K4KF8p0m
>>336の誤り。
340 :
〒□□□-□□□□
2016/02/24(水) 00:36:31.80 ID:SoPGOHaC
未来に生きてんな(トボケ
341 :
〒□□□-□□□□
2016/02/24(水) 00:39:23.23 ID:K4KF8p0m
>>338誰に言って居るんだ?何か文句が有れば、はっきり書き込めよ。
342 :
〒□□□-□□□□
2016/02/24(水) 00:41:47.07 ID:K4KF8p0m
>>340喧しい、黙って居ろ。お前には関係ない。
343 :
〒□□□-□□□□
2016/02/25(木) 02:13:07.63 ID:TA0YEtsk
何だ終わりなの?>>323さんはどうしたの?>>326・321さんは?>>327さんは?
如何したのでしょか?是非ご意見を。
344 :
〒□□□-□□□□
2016/02/25(木) 02:27:50.97 ID:TA0YEtsk
>>319さん、「株主は利害関係者です。
風説の流布ってご存知ですか?、然るべきところに通報した方が良いですか? 」
「通報してください」と申しましたが、」通報したのなら、その後どうなったのですか?結果をお知らせください。
345 :
〒□□□-□□□□
2016/02/25(木) 02:32:55.98 ID:TA0YEtsk
>>344現在何も起こって居ませんが?「有報はその組織に受理されたのですか」?
お答えを?
346 :
〒□□□-□□□□
2016/02/25(木) 02:34:55.49 ID:TA0YEtsk
>>344現在何も起こって居ませんが?「通報はその組織に受理されたのですか」?
お答えを?
347 :
〒□□□-□□□□
2016/02/25(木) 02:56:49.42 ID:TA0YEtsk
>>324何をいい加減な事を。勿論解約したいのですが?解約はで居き無いと。(前記の理由)如何すれば良いのですか
是非教えて下さいよ。いい加減な書き込みは止めなさい。此れを理由に、老人の貯金を凍結している
野が現状です。だから、質問しているのでしょう>
348 :
〒□□□-□□□□
2016/02/27(土) 22:52:51.94 ID:v31d1K+3
やっぱり楽しい玩具だね♪
自分のことを言われているのに気がつかない〜。
349 :
〒□□□-□□□□
2016/03/04(金) 20:42:18.49 ID:VdvVGxEI
井上太郎 @kaminoishi・ 5時間前

日本年金機構はせっかく外国人には受給資格なしとの決定を、
民主党政権・小宮山洋子議員の決定に従い年金を支払わない在日朝鮮人に、
申請さえすれば日本人が積み立てた年金を在日に満額支払う変更。
外国人全てではなく在日朝鮮人に限定という外国人差別。
支給の理由が国籍差別と在日の抗議という大甘で、まだ継続中。
ダウンロード&関連動画>>


再度聞きます。定額貯金の手続き [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>2枚
350 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 00:31:27.36 ID:bCXAcPJb
>>319私はその様な事は言って居ません。意味が違います。
351 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 00:49:29.32 ID:bCXAcPJb
私が言いたいのは、現在認知症と診断されている方は、540万にのぼります。
その他障がいを持たれている方(知的等)又、脳疾患、外傷による障がいを得た
人々の郵便貯金の扱いです。郵便局は、「成年後見者制度」を絶対視、条件にしますが?
どれだけの人が利用しているのかお分かりですか?おおよそ成立後10数年制度が経つのに
現在約20万人のみですよ。其れだけ、一般的には使い辛い制度なのです。
金科玉条の様に郵便局は言いますが、そんな現状では有りません。「成年後見者制度」を
用いない場合、郵便局にその貯金(特に定期、定額貯金は凍結されているのです。)もう、皆さん気づきましょう
こんな理不尽な制度は、私の母もそうですが、本人の為に、使えない制度ですよ。
352 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 01:12:51.10 ID:bCXAcPJb
あと、其れから郵政に関係は無いのですが。「社会福祉士」と言う資格が
有りますが、此れも信用しては成りません。国の施策を執行する事のみを
実施する事を使命として成った為の資格ですから、信用してはいけません。
福祉施策は毎年の様にコロコロ変わります。お分かりだと思いますが?
「社会福祉士」は、自分が資格を取った時点の施策しか、知りません。その当時の問題
に回答して合格しているだけですので。決して信用してはいけません。
353 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 01:32:03.25 ID:bCXAcPJb
もう少し、「社会福祉士」の資格は「弁護士」や、「司法書士」、「税理士」等
とは違い、高等学校のみ卒業の方も取れます。福祉施設の実務経験と、通信教育を
受講すれば、受験資格が得られます。受験して合格すれば「社会福祉士」です。
質が全く違う事も御承知下さい。国策の手先のみの役割なのです。
354 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 02:12:38.64 ID:bCXAcPJb
じゃあ誰を信頼すればいいの?其れは一言「人」です。資格でも何でもありません。
母の定額貯金を解約し、母の普通貯金に預け替えをすると言う事が出来なった。が
此のスレの趣旨です。その際、母に委任状を求められ、母は震える手で
委任状を書こうとしました。その時、そっと母の手を添えてくれたのが、
母が利用しているグループホームの若い男性職員でした。
こんな事をすれば、後に自分が罪に成る、かを知って居たのか、知らなかったのかは
分かりません。でも、手を添え、母が書くのを手助けしてくれました。
結局は、郵便局の臨時職員が母が認知症だと局長に話、その局では、手続き出来ません
でしたが。私は、その若い職員に大いに感謝しています。やはり、「人」ですね。
355 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 02:39:49.39 ID:bCXAcPJb
郵便局は、言って居るほどのセキュリティは有りません。性別が同じならば、
簡単に通ります。母の通帳の操作を息子の私が駄目でも、、家内が手続き
すると、何の問題も無く出来るのです。此れは如何いう事なのですか?
356 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 03:01:20.34 ID:bCXAcPJb
此の問題以降、家内には黙って居たのですが、家内が母の郵便貯金普通貯金が
一千万円を超えたので、母の貯金を500万円を定期にしてしまったのです。其れを知った
私は、母が認知症と知られているので、凍結されると言い、直ぐ解約し母の通常
貯金に預け替えを指示した所、家内が手続きした所即日実施され、母の通常貯金
に預け替えされました。如何いう事なのですか?ご説明を?
私が何度もお願いし、母の委任状も持っていったのに拒否された事が、何ですぐ可能なのですか?
是非納得いくご回答を。
357 :
〒□□□-□□□□
2016/03/06(日) 03:19:33.08 ID:bCXAcPJb
何を言い訳しても、成りません。最初の局は誤りです。近隣の臨時職員
の言ばかりを鵜呑みにして、正式な手続きも経ず、(委任状の正否、)も
確認して居無い。臨時職員の言のみを根拠として、手続きを拒否。(他の局では
すべて可能であった。)此れを「裁量」等との言い訳で済ませる訳には行きませんね。
あらためて、謝罪を求めます。謝罪するなら、意思を公的に示して下さい。
具体的な、身分を示します。
358 :
〒□□□-□□□□
2016/03/07(月) 00:55:49.49 ID:bJpM7lHy
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。
郵便局はしんようできません。
359 :
〒□□□-□□□□
2016/03/07(月) 01:14:18.16 ID:bJpM7lHy
返答してみろよ
360 :
〒□□□-□□□□
2016/03/08(火) 16:46:59.23 ID:VkNxL6VF
>>357
勉強しなさい。
361 :
〒□□□-□□□□
2016/03/08(火) 17:24:45.78 ID:VkNxL6VF
どうして、局ごとの裁量を否定するのですか?、あなたの事例で払い戻しに応じなければならない理由は?
362 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 02:13:53.08 ID:59mlcv7J
>>301「あなたの事例で払い戻しに応じなければならない理由は?」
はあ?払戻し等求めて居ませんが?本人の定額貯金を本人の通常貯金に預け替え
する手続きの話ですが? 「払戻し」等の話では有りませよ?
363 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 02:19:28.88 ID:59mlcv7J
何を言っても、駄目ですよ。幾度も書いて居る様に、他局区ではすんなり出来ているのですから。
私を非難するより、其れをすんなりした局を、追求しなさいよ。
364 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 02:20:43.67 ID:59mlcv7J
私は、その矛盾を聞いて居るのですから。
365 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 02:30:02.75 ID:59mlcv7J
>>ごめんなさい>>361さんです。
366 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 02:36:44.24 ID:59mlcv7J
>>360何を勉強すれば良いのでしょうか?是非ご教示を?
367 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 02:48:13.16 ID:59mlcv7J
>>357について、是非ご返答を。
368 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 08:25:45.76 ID:nldW2RPZ
>>362
なーんだ。
そんなことも知らないのか、幼いなぁw
369 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 23:36:14.77 ID:59mlcv7J
>>368郵便局員は、嘱託が約半数、正職員もそんな程度ですよ。
370 :
〒□□□-□□□□
2016/03/09(水) 23:53:15.64 ID:59mlcv7J
さっさと謝罪したほうが良いですよ。金額が1千万を超えている話ですから。
他の局との手続きの矛盾をどう説明出来るのですか?
それから、認知症患者の委任状を、どう取り扱うかの基準を明確にしていくのか、
是非ご見解を?「成年後見制度」をバカの様に言い続けても解決出来ませんよ。
371 :
〒□□□-□□□□
2016/03/10(木) 02:04:10.62 ID:37N9Xghk
なっげえチラ裏だな。
ここで誰かが「ごめんなさい」って書き込めば満足するんかね。
当事者でもないしゆうちょ銀行や郵便局本社の代表じゃないのにな。
372 :
〒□□□-□□□□
2016/03/10(木) 06:49:47.46 ID:8qZcXf0o
>>371その通りです。誰でも良いから郵便局員が、間違ってしまい申し訳あけ有りませんと
言えば良いのです。其れすら悔しくて言えないのでしょう?自分らの組織は
間違いは冒さないと、馬鹿な妄信を持って居る証拠でしょう。当然上司からは
叱られるでしょうが、此処は誰が発言したかわかららないサイトです。其れでも
「間違いを起こして御免なさいと」、言わないのが、郵便局員です。
こんな処どう信用しろと言うんですか?
373 :
〒□□□-□□□□
2016/03/10(木) 07:01:58.49 ID:8qZcXf0o
>>371「ゆうちょ銀行や郵便局本社の代表」が窓口にいたらその人に言います。
そんな人が窓口、所謂直接お客様と対応するのですか?そんな出鱈目な
論理を書き込んではいけませんよ。節度を弁えろよ馬鹿。
374 :
〒□□□-□□□□
2016/03/10(木) 11:47:16.09 ID:DNWnl2VG
節度を弁えろよ馬鹿
375 :
〒□□□-□□□□
2016/03/10(木) 12:32:32.91 ID:QOufhMF6
ところで>>1>>373って同一人物なの?

>節度を弁えろよ馬鹿
ってどういうつもりで言っているのでしょうか?

ゆうちょ銀行は原則、50万円以上の差額払戻し(元金ベースで)が発生
する場合は、たとえ同居の家族であっても名義人の委任状を必須とし
ております。
ただこの制度には抜け道がありまして、各事業所の管理者の判断によ
っては厳格な基準により、名義人の意思であると認めてよいと考えた
場合に限り、委任状不要で手続きが可能となります。

皆さんの言う裁量が、この管理者判断に該当いたします。
管理者も人ですから、やはりそれぞれ裁量権の広さは違いますよ。
376 :
〒□□□-□□□□
2016/03/12(土) 00:34:44.02 ID:02VMBkhB
>>357此のケースは、払戻しでは無いよ。本人の満期に成った定額貯金を、本人の
通常貯金に預け替えするだけの手続きでは?払戻しだったらば、その金は何処に行くか
は分からないけど。本人の通常貯金に入るならば、何問題が有るの?
377 :
〒□□□-□□□□
2016/03/12(土) 00:43:49.17 ID:02VMBkhB
満期を過ぎた定額貯金を解約して、現金を受け取る。とか、他の口座に
振り込む等では無く、本人の通常貯金へ預け替えの手続きしたのでしょう?
「管理者判断」で、不可とは?他の局では全て可能とは?
378 :
〒□□□-□□□□
2016/03/12(土) 00:52:38.71 ID:02VMBkhB
「管理者も人ですから、やはりそれぞれ裁量権の広さは違いますよ。」
ええ・・人によって対応が違うんですか?そんな事「郵政関係法等」の何処に
書いて有るんですか? 如何かお示し下さい。
379 :
〒□□□-□□□□
2016/03/12(土) 01:03:20.02 ID:02VMBkhB
「管理者も人ですから、やはりそれぞれ裁量権の広さは違いますよ。」
出来なかったら他の局の 「管理者判断」で出来る場合も有ると言う事を
認めて居るんですね。そんないい加減な金融機関有るんですねえ。法律も
なにも、有ったもんじゃ無いな、「管理者判断」で如何にでもされては
信用出来ないよ。
380 :
〒□□□-□□□□
2016/03/12(土) 01:11:51.79 ID:02VMBkhB
「管理者判断」、とは緊急、至急止むおえない事情の発生した場合の
国民福祉の為に、規定された制度。
此れを日常発する事など有りえない。
381 :
〒□□□-□□□□
2016/03/12(土) 01:21:43.51 ID:02VMBkhB
>>375そんな嘘を書き連ねて居無く、謝罪すれば?
382 :
〒□□□-□□□□
2016/03/12(土) 09:25:05.94 ID:kcueTsHS
>>379
裁量の意味が理解出来てない。
それに伴う法律の授権の話も理解出来てない。

自分からリーガルマインドが問われる話に踏み込んでいて、それは無いだろう。
383 :
〒□□□-□□□□
2016/03/13(日) 00:00:41.43 ID:5PPel4i8
断った郵便局は正しい。
受付した郵便局も正しい。

何故正しい?、それは裁量の範囲内だから。
384 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 02:25:54.32 ID:8Hd3ebwA
>>382「それに伴う法律の授権の話も理解出来てない。」だから、示して下さい
と書かれているのでは?分かって居るのなら、グダグダ言わず示せば良いだけ
では?
リーガルマインドは、今や常識で、何を特権ずらして居るのですか?
385 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 17:15:10.00 ID:xAqEaRN0
まだ続いてるのか。
まぁこうゆうロバの耳的なスレも必要なんですな。
永遠に聞いてやってください。
386 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 18:06:45.06 ID:+mdGt+rg
>>384
リーガルマインドが常識なんでしょ?
なのに示せって意味不明、リーガルマインド持ってないじゃんw
387 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 22:13:41.66 ID:8Hd3ebwA
<<385,383で指摘していますが?異論が有ればどうぞ。
388 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 22:17:29.05 ID:8Hd3ebwA
>>386、リーガルマインドは今や常識なのでなので、論議しましょう。
389 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 22:19:41.09 ID:8Hd3ebwA
>>386其の事を是非理解されて、貴方の見解の条文をお示し下さい。
390 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 22:43:05.43 ID:8Hd3ebwA
法学部・ロースクールで6年ないし7年の長期間に渡ってやっていることは個別法の知識の暗記ではない。
 やっているのは、リーガルマインドの育成、もう少し具体的に言えば、六法の基礎知識を元に法律を使って適切に問題を
解決する能力を涵養するということである
 逆に言うと、この能力を習得しないまま法律を勉強するのは、「データベース」としてクイズ的知識を蓄積するだけであってデ
ータベースは結論を出せない」というとおり、問題を適切に解決できるようにはならない その意味で「素人が法律を一つ学ぶなら何かと
いう質問そのものには根本的な欠陥があるのだ。

>>382貴方は上記其の物ですね。
391 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 23:38:59.75 ID:+mdGt+rg
>>390
リーガルマインドが常識って言ったのはご自分でしょう!??
馬鹿なの?
392 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 23:43:59.43 ID:+mdGt+rg
いやー、リーガルマインド履き違えてるね。
条文も判例もわからない人が理解できるわけ無いじゃん、甘く見てるよ。
貴方は馬鹿だわ、もう消えてなよ。
393 :
〒□□□-□□□□
2016/03/14(月) 23:50:16.32 ID:8Hd3ebwA
>>392ふふふ。「裁量」の条文示してから言えよ。ばーか。
全然示せて無いくせに、言ってんなよ。
394 :
〒210-0869
2016/03/14(月) 23:52:38.18 ID:tBQbdHC+
「裁量」の条文を示して欲しければカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来る。
395 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:01:09.10 ID:T5lXaWMt
>>393
お勉強なさってください。
勉強の仕方は問いません、ネットも良し、本を読むも良し、人に聞くも良し。

私が貴方に勉強の仕方を選んで良いという裁量を与えました。

以上、いつか自分の馬鹿さに気付けるといいね。
396 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:13:34.33 ID:/6a8xzqe
>>392「郵便局長の「裁量」を示した条文と、それに関した、判例を是非
お示し下さい。そうで無ければ、信用出来かねますが?
また、「リーガルマインド履き違えてるね」の理由にもお答えください。
もしかして、貴方いい加減な事を書き込んで居るのですか?
397 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:20:00.98 ID:/6a8xzqe
>>395何故貴方に「裁量」があるのですか?其の言からして、
可笑しいのですよ。ご自身お分かりでは無いようですね。
398 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:27:59.98 ID:/6a8xzqe
貴方は「裁量」と言う日本語さいりょう【裁量】とは。意味や解説、類語。
[名](スル)その人の考えによって判断し、処理すること。「君の―に任せる」
を根本的に理解出来ていません。勉強しなさい。
399 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:33:56.11 ID:/6a8xzqe
私は貴方に「任せる」など、一言も書いて居ないのに、「裁量」を「与えました」
とはどう言う意図で書いたのですか?まるで日本語を理解していませんね。
400 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:36:53.24 ID:/6a8xzqe
こんな人が法律を論じるのは如何なものでしょうか?そら恐ろしく感じます。
401 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:44:40.36 ID:/6a8xzqe
>>395貴方は自滅しています。日本語も正しく使えない人が日本の法律を論じても
説得力が有りません。もうお止めなさい。
402 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 00:52:00.88 ID:7fExum0s
くそすれ
403 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 01:11:31.64 ID:/6a8xzqe
>>359郵便局の貯金する際「全権を此の局局長に一任する」との法律は何処に
規定されて居るのですか?是非条文をお示し下さい。、「リーガルマインド履き違えてるね」
と言われるのなら、、「リーガルマインド」とは、如何いう意味なのか
施肥ご見解を。
404 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 01:12:54.42 ID:IG92fCys
>>401
ブーメランって、これのことかぁ・・・
405 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 01:14:25.88 ID:/6a8xzqe
御免なさい「施肥」はご記入「是非」です。
406 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 01:17:59.44 ID:/6a8xzqe
>>404其のとうりですよ。
407 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 01:42:09.67 ID:/6a8xzqe
現実には、どんな理屈も通らないのです。実際起こった現実に、文句や理屈
は通用しません。其れを覆すのが法律です。其れが、うやむやなら、屈替え
られません。此のスレでは、うやむやです。実際行った方が勝ちです。負け
側が、うだうだ言ってるのに根拠を示せず、言い訳出来ない状態なのです。
408 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 01:54:36.57 ID:/6a8xzqe
>>359何で私が調べなきゃいけないの?聞いて居るのは私ですよ、貴方が「条文」
なり、「判例」を示して説明しなさいよ。何で私が勉強しなくてはならないのですか?
逆でしょう?馬鹿な事を書いて居るんじゃないよ。
409 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 07:55:55.89 ID:7fExum0s
くそすれ
410 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 08:42:12.61 ID:x2D/5lSR
>>380
> 此れを日常発する事など有りえない。
ですから「厳格な基準」と断りましたよね。
確かに制度としてはあっても、そうそう認められるものではないですよ。
確かに局によって裁量の広さは人ですから変わるかもしれないと言った
だけです。
411 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 14:19:11.37 ID:T5lXaWMt
>>399
皮肉ですよ。
読解力無いねw
412 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 21:26:04.64 ID:x2D/5lSR
>>381
嘘だと思うのなら、他の社員に聞いてみたら?
413 :
〒840-8799
2016/03/15(火) 22:25:31.62 ID:T3cCkybo
たの社員に聞いてみる人は他の社員と連帯して団結し、全労済をディスる話法で力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらよかぷぁい!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来る。
414 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 23:08:44.48 ID:/6a8xzqe
>>376に対する答えは全く無いんだが?此れは払戻し手続きの話なの?
>>376のその手付きの裁量が、当該局長に有るか、条文や、判例を示せと言って居る
のだろう。さっさとと答えて見ろよ。払戻しなど、聞いて居無い。
415 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 23:15:43.16 ID:/6a8xzqe
また、他の局で、数百万円の定額貯金は、同じ手続きで本人の通常貯金に預け替えが出来て居る。
何故、此こだけの局長の「裁量」で出来なかったかの根拠を示してみろよ。
416 :
〒□□□-□□□□
2016/03/15(火) 23:25:17.43 ID:/6a8xzqe
>>411「読解力無いねw」はお前だろうW さっさと上記に答えて見ろよ。
日本語もまともに使えず。「皮肉」だとw 郵政局員が笑うわ。
417 :
〒□□□-□□□□
2016/03/16(水) 01:02:35.72 ID:OyZm+nNP
>>416
郵政局員ってなに?
418 :
〒□□□-□□□□
2016/03/16(水) 03:27:50.09 ID:QVh8gDkZ
これをゴロ巻きという
419 :
〒□□□-□□□□
2016/03/17(木) 01:15:30.94 ID:5AmgnJWo
動いてるね。あの内容書いた方、動いてるよ。後悔先に立たずだね。怖いね、ネットって。それ、犯罪だもんね。さて、寝よう。
420 :
〒□□□-□□□□
2016/03/18(金) 00:06:02.49 ID:io610JTM
>>418お前が「これをゴロ巻きという」なんと言おうが自由だが、皆見ている。
早く>>415の「条例」「根拠」を答えろよ。
421 :
〒□□□-□□□□
2016/03/19(土) 03:49:53.76 ID:q5KI0EJK
結局>>376>>415への答えは無しか。「裁量」とか何とかは、お前らの良い訳に使われる
だけなんだな。いい加減なもんだな。「リーガルマインド」がどうの項の言われる
のは、お前らが信用できないからだろ?だから自分で言うしか無いんだよ。
お前らが適当な事を平気でしているからな。法律津も何も有ったもんじゃ無いだろう?
信用出来ないんだよ。少なくとも此のスレに納得のいく答えを書いて見ろよ。
法律や、判例を示せよ。自分で勉強しろ等責任を転嫁するんじゃ無いよ。
422 :
〒□□□-□□□□
2016/03/19(土) 11:53:54.52 ID:MvxWh4Fi
くそすれ
423 :
〒□□□-□□□□
2016/03/19(土) 20:08:43.73 ID:2wvVorCW
>>422
すごいね、ここ。

犯罪者か一般者か見分ける基準の根拠なんか
こんな場所で晒したら
犯罪者の思う壷やん。
424 :
〒□□□-□□□□
2016/03/20(日) 02:15:03.15 ID:2fKDfByI
じゃあ何処に基準の根拠が有るんだよ?「一般利用者も、犯罪者も区別無く、
全部犯罪を犯す者」と見ているんだろうなあ?」こんな処利用は止めようよ。
425 :
〒□□□-□□□□
2016/03/20(日) 11:52:39.75 ID:PU+iP0cC
くそすれ
426 :
〒□□□-□□□□
2016/03/20(日) 21:25:13.89 ID:2fKDfByI
>>あほ、さっさと>>376>>415に答えろよ。答えられないよなあ。
人を泥棒呼ばわりする前に、郵便局が、高齢者や、しょう害者の定額貯金を
凍結している事実を知らせろよ。
427 :
〒□□□-□□□□
2016/03/20(日) 22:52:43.22 ID:nvzd9329
くそすれ
428 :
〒□□□-□□□□
2016/03/21(月) 00:07:13.51 ID:1GkszIBp
民法第117条(無権代理人の責任)

1 他人の代理人として契約をした者は、自己の代理権を証明することができず、かつ、本人の追認を得ることができなかったときは、相手方の選択に従い、相手方に対して履行又は損害賠償の責任を負う。

2 前項の規定は、他人の代理人として契約をした者が代理権を有しないことを相手方が知っていたとき、若しくは過失によって知らなかったとき、又は他人の代理人として契約をした者が行為能力を有しなかったときは、適用しない。
429 :
〒□□□-□□□□
2016/03/21(月) 10:02:17.68 ID:C05nkWg1
くそすれ
430 :
〒□□□-□□□□
2016/03/22(火) 00:59:56.27 ID:GiJeaRNb
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1424261386/

前スレって、これか。
「貯金 委任状」で色々参考にしてたらヒットしたわ。
431 :
〒□□□-□□□□
2016/03/22(火) 02:28:24.46 ID:CFUNSqyk
>>428その説明では。>>376>>415の説明には、成って居ませんよ。
「委任状も有るのに、拒否した今根拠は何故ですか?他の局で全部出来たのは
なぜですか?其れを答えて下さい。
432 :
〒□□□-□□□□
2016/03/22(火) 03:16:13.19 ID:CFUNSqyk
>>428「民法第117条(無権代理人の責任)」では、上記の様な事例を
想意、規定して居る条文で無い事は明らかですよ?何故こんな曲解を?
苦し紛れですか? 見苦しい限りですね。
433 :
〒□□□-□□□□
2016/03/22(火) 03:48:21.96 ID:CFUNSqyk
>>428じ一つづ聞きましょう。「 1 他人の代理人として契約をした者は
自己の代理権を証明することができず、かつ、本人の追認を得ることが
できなかったときは、相手方の選択に従い、相手方に対して履行又は損害賠償の責任を負う。
此の」条文の「他人」とは、如何いう規定ですか。規定を示して下さい。
また、
2 前項の規定は、他人の代理人として契約をした者が代理権を有しないことを相手方が知っていたとき
、若しくは過失によって知らなかったとき、又は他人の代理人として契約をした者が行為能力を有しなかったときは、適用しない。

とは?本人通常貯金に預け替えする行為が(委任状は有る)上記に何故該当するのか?分かりませんが?
434 :
〒□□□-□□□□
2016/03/22(火) 04:03:27.24 ID:CFUNSqyk
>>428[他人の代理人として契約をした者が代理権を有しないことを相手方が知っていたとき]
此れは、代理人の資格話であり、代理人を問題視している事なので、貯金者本人
には、言及していないもでは?
スレもとは、手続きした本人を息子と現認しているのだが?此の条文は問題にも
ならないし、答ににも為って成って居無い。
435 :
〒□□□-□□□□
2016/03/22(火) 07:48:52.66 ID:aBuwW/bD
>>433
これは貴方にしかわからないでしょう。

どういう立場で郵便局に行ったの?、代理人として?使者として?
436 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 00:13:09.00 ID:EDlaXXjz
ひとつ確認したい。
最初の局では確認する前から担当者が知っていたようだが、ほかの局では認知症について申し出たのかどうか。
ぜひ、お答えいただきたい。
437 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 01:39:28.90 ID:c9aASC1n
>>436他局では疾病の為、委任状を持参と言って居る。「認知症」等の疾病の
種類なんぞ聞かれなかった。
438 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 01:57:32.40 ID:c9aASC1n
息子である証明の同居の住所、(母と同住所)の提示は求められた。其れだけだ。
>>434正にその通りです、其の臨時職員は、母の事も噂程度は知っていたかも知れませんが、
詳細は、知りません。それ以上に、手続きした私は、息子と言う事は十分承知で、
尚且つ、局長も、簡保の勧誘で自宅を訪れており、わざわざ、息子の私を同席させて
居り、既知で有る事は間違い有りません。
439 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 02:31:26.08 ID:c9aASC1n
>>437は、複数の郵便局で、同様であった。同居の証明に、私の運転免許証
は提示した。それで全部出来た。
440 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 02:47:44.69 ID:c9aASC1n
其処で質問ですが、以前にも書き込んみましたが、障がい者等が、福祉施設
に入所利用居て居る場合、本人名義の郵便貯金はどう扱われているのですか?
入所利用の場合、住民票も施設に移っている様ですが、誰がご本人の貯金の
移動をしているのですか?ご本人は、委任状等書け無いはずですが?
職員が代行して居ますよね?此れは、何の法律に根拠が有るのですか?
441 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 02:58:39.30 ID:c9aASC1n
>>439或る局では、私の妻が、手続き出来て居る。他局では、そんなもんです。
442 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 03:04:03.55 ID:c9aASC1n
何を生意気に「リーガルマインド」等と、言っても現実はそんなものだろう?
さっさとと謝罪しろよ。郵便局よ。
443 :
〒□□□-□□□□
2016/03/25(金) 21:00:46.35 ID:eTmbOjK2
>>440
施設と名義人が契約してますよ。
444 :
〒□□□-□□□□
2016/03/26(土) 00:39:24.48 ID:NmJGr0xK
>>443 文字を読むことも、話すことも出来ない、名義人と、どんな契約をしているのですか?
恐らく、身元引き受け人と施設利用の、代理契約はしているのでしょうが、その内容に
郵便局手続きを含めても、認められるのですか?其れで、名義人の「委任状」は
不用に成るのですか?結局、利用者名義の郵便貯金は、50万円を超えた分は、
名義人が死亡するまで、凍結と言う事ですよね。
445 :
〒□□□-□□□□
2016/03/26(土) 16:27:25.80 ID:chlkpTQD
>>444
446 :
〒□□□-□□□□
2016/03/27(日) 07:38:48.99 ID:HceIWZtj
有印私文書偽造したの誰よ。郵便局局員か?
447 :
〒□□□-□□□□
2016/03/27(日) 22:35:48.14 ID:vYROeTuL
>>446 その通りだろう?「裁量」とやらで、法律に規定も無いのに適当な文書作成し、係員のの印を押して
決済印を受けて手続きしているんだから。「有印私文書偽造」より、「有印公文書偽造」だろう?
448 :
〒□□□-□□□□
2016/03/27(日) 22:55:33.67 ID:vYROeTuL
>>446 「委任状」の事を言って居るのか?本人に面会もしないで、何故
偽造と判断出来るんだよ。本人が「良いよ」の一言で済むんだろう?其れとも
科捜研で筆跡鑑定でもしたのかよ。そんな時間も無く判断したぞ。委任状が
有るのに、拒否した手続きは、其れこそ係員の印、局長の印が有る場合、
「有印公文書偽造」になるぞ。
449 :
〒□□□-□□□□
2016/03/27(日) 23:03:35.81 ID:vYROeTuL
まさかと思うが、客の申し入れを、どう対応したか、記録にも残していないんじゃ
無いよな?其れを記載した係員の印と、決済した局長の印は残って居るだろうな?
450 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 00:20:47.86 ID:mBCB7+57
>>448
で、誰が委任状書いたの?
郵便局で、コレは名義人本人が書きましたって言ったの?
451 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 00:26:20.15 ID:QntZUqD4
>>450
もとろん


>>450 誰が書いたか?本人に決まっているのだが?何を言いたいのかが分からないのだが?
452 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 00:36:57.20 ID:QntZUqD4
>>450 本人の委任所が有り、手続きしたのは本人の息子、局長も現認している。
(運転免許証)も提示している。此れを拒否した文書は、「有印公文書偽造」では無いのか?
其れより、拒否した際の文書は残して有るのかを聞いて居る。
453 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 00:53:02.39 ID:QntZUqD4
或るサイトでの答、「してません。客に対応した結果とは何の結果ですか?営業の超えかけは記録にとりますが、それ以外は記録に残しません。」
何をいい加減な業務をしているのですか?記録にも残さないで、お客の対応をしている事が、分かりました。こんないい加減な会社民間では存続出来ませんよ。
証拠も無く拒否されたのですから、貴方方の言い分は有用しませんよ。
他局では、全部出来ているのですから。貴方の局の誤りは明白です。拒否した
証拠も無いでしょう?どう言い訳するのですか?謝罪しなさい。
454 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 00:54:48.58 ID:mhCuzS5a
デジタル大辞泉の解説
こう‐ぶんしょ【公文書】
国や地方公共団体の機関または公務員が、その職務上作成する文書。

民営化前にあったこと?
455 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:01:53.66 ID:QntZUqD4
>>454 公文書すら残していない。馬鹿な業務。貴方は郵便局を完全な
民間機関と言いたいらしいが、国の公共団体ですよ。民間なら通用しない。
456 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:08:54.86 ID:mBCB7+57
>>451
言ってる事が1と変わってて訳判らん。
457 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:10:44.75 ID:QntZUqD4
団体に成ったら民間です。公務員では有りません。だから、そう言われる
だけです。でも、国や地方から、業務を委託されていれば、作成するする
文書等は、委託を受けているので、「公文書」あつかいですよ。
458 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:13:52.02 ID:QntZUqD4
>>456 何も変わって居ませんが?拒否した局の説明が不明だからです。
459 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:17:35.79 ID:mBCB7+57
>>458
母は認知症で委任状を記載することは出来ません。
460 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:19:27.09 ID:QntZUqD4
再度聞きます。手続きを拒否した顛末も、記録しないのですか?
其れでは、犯罪抑止にも成らないでは成りませんか?
461 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:26:38.26 ID:QntZUqD4
>>459 そうは断定出来なかったのです、震える手で、書きました。4冊も有ったので、
時間がかかりましたが、数日で書いたのです。
462 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:34:28.36 ID:mBCB7+57
>>461
じゃあ何故1に書けませんと断定して書いたの?
時系列的に矛盾してくるんだけど。
463 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:38:48.32 ID:QntZUqD4
最初は、>>1の手続きをして、拒否されました。しかし、他の局では
委任状無でも、本人への預け替えは、可能でした。その後最初の局へ、母の
「委任状」を持参しても、拒否されたのです。
464 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:41:50.86 ID:QntZUqD4
>>462じゃあ何故他局では「委任状」が無くて手続きが出来たの。その説明を?
465 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:48:17.94 ID:mBCB7+57
>>464
話すり替えるなよ。

その他局でも、1での局と全く同じ説明したんですか?
悪知恵つけて、有利な言い方に変えてないですか?
466 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:48:38.19 ID:mhCuzS5a
改めて読み返すと>>21>>136でかなり詳しく根拠を示してんのな。
あと>>54が簡潔に示してる。
>>40で示している「裁量」は「行政裁量」のこと言ってんの?
局長とかが判断するときの「裁量」は、「自由裁量権」のほう。行政機関じゃないし。

さて問題です。
意思表示があやふやな制限行為能力者が、他人にペンを握らされて書いた委任状は有効でしょうか。

そういえば、瑕疵って言葉の意味、知ってる?
リーガルマインドとか言って法知識通ぶってんなら、知ってて当然だよね?
467 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:53:15.17 ID:mhCuzS5a
あ、あと「郵政法」って何?
「郵便法」とか「郵政民営化法」なら出てくるんだけど。
いつの時代にそんな法律あったの?
468 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 01:55:28.15 ID:mBCB7+57
こんなのに絡まれてる郵便局の人かわいそう…
469 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 02:03:46.21 ID:QntZUqD4
>>466 能書きは良いから、何故他の局では「委任状」なしで手続きが
出来たかを答えて見ろよ。「委任状」が信用できなければ、局員なり
司法書士なりを実際に面会させて、本人の意思を確認する手続きは必要だろう。
震える手に支援する事が罪など、何処の法律にも書いて居無いぞ。
470 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 02:44:11.83 ID:QntZUqD4
>>467 「郵政法等」と言いなおしています。「委任状」に疑義が有るならどうするんですか?
局員を本人に面会させる等の手続きは、踏まなくて、拒否するんですか?真義は
どう、判断するのですか?震える手に支援する事を罪とは、どの法律ですか?
とにかく>>464に答えて見ろよ。すり替えじゃないよ、本質だよ。妻がて手付き
しても、他局では出来たんだから。「他人にペンを握らされて書いた委任状は有効でしょうか。」
本人の意思ならば、有効でしょう。必要なのは本人の意思では?
471 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 03:05:14.70 ID:QntZUqD4
ペンを持たされても、嫌であれば書かないでしょう。強制が有ったか、
自由意思かの問題ですよね?疾病で手が震える場合の支援に何の罪が
有るのか明らかにして下さい。其れも私では無、何の利害関係のない、施設職員
ですよ。>>466 貴方は其れを問題にしているのでしょう?
「意思表示があやふやな制限行為能力者」とは、どの様にして判断しているのか
根拠を示ししなさいよ。噂程度で判断しているのですか。まさかねえ。
472 :
〒□□□-□□□□
2016/03/28(月) 03:23:17.70 ID:QntZUqD4
>>466 「そういえば、瑕疵って言葉の意味、知ってる?」って言ったよね?
お前まさか、行政の「瑕疵」を郵便局にも当てはまるって思って居るんじゃ
ないよね。お前らは委託を受けて居るだけの身分に成ってのだから、もうそんな
理由は無いからね。「瑕疵」は民間と同じ扱いだよ。
473 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 01:23:52.39 ID:VyCDuBsB
瑕疵は瑕疵でしょ。何言ってんの?
行政とか民間とか、意味わからんわー。
474 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 17:39:05.39 ID:VyCDuBsB
民法・行政法(特に行政組織法、行政作用法、行政救済法など)
私法及び公法で瑕疵の使われ方が違うことはありません。
475 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 17:43:37.99 ID:7x98B8pL
どうして他の局ではできたのか→裁量の違い

裁量とはなにか→局判断

局判断とはなにか→>>21の郵便局には委任状が無くても代理権があると認めるに足りる事情があると判断できる場合には、お支払いしても良いとの裁量が与えられています。
             という内容からの管理者判断

これで終わり
あれこれ言われてもこれしかない
476 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 18:19:23.55 ID:VyCDuBsB
あと、大切なご家族のためです。成年後見人などを家庭裁判の審判を受けてください。
確かに家庭裁判所10万円程度のお金がかかりますが、お母様のためでもあります。
審判を受けることにより、あなたが包括代理人となり自由に代理行為を行うことができます。
被保佐人であった場合は、同意権を含めた色々な権利を持ちます。
いつも、根拠を示せとのことですので古い判例ですが、今も最高裁判所において判例変更されておりません。
大審院明治38年5月11日民録11 706ページ です。

これ以上私意見が信用できないのであるなら、ADRに相談してみては如何でしょうか?
ADRの相談は弁護士の方に相談できます。30分ですが無料です。
そして、この一連のことを相談し、訴訟を起こしては如何ですか?

あなたが勝訴あるいは敗訴した場合、郵便局や銀行などの金融機関に拘束力をもたせることになると
思います。
金融庁も消費貸借契約の取り扱いの方法を現行制度を変更することになると思います。

これから日本は高度の福祉国家になっていくと推定されます。
なので、あなたの意見は重要です。
このようなところで、貴重な時間を浪費しないで欲しいです。

あなた自身我々に、民法1条・90条に違反し更に、施設職員とともに
民法94条1項に抵触している趣があります。
あなた1人の問題ではなくなるのですよ。

はじめは郵便局と民法95条による手違いがあったと思いますが、今は
残念ながら悪意の第三者と言わなければならない。

あなたのような優秀な方でしたら理解して頂けると思います。
このような、民法総論のレベルでお話してしまい申し訳ありませんでした。
477 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 22:45:03.77 ID:QgMBB/Ff
>>476 何が「ADR]だよ?間違いを犯して、手続きをした、と言うのなら、
訴訟を起こすのは、郵便局側だろう「間違いだから返還せよと。」でも、間違いを
犯した側が訴訟を起こせる訳無いよな?馬鹿な事言って居るんじゃないよ。訴訟
して見ろよ。「ADR]は双方が了承しないと発動しないからな。郵便局がする訳無い。
「成年後見者制度」など、認知症者540万人、その他、障がい者100万人居るうち
20万程しか使って居無い。後の620万人は、泣き寝入りしているんだよ。
そんな現実も知らないくせに、得意がって、「これから日本は高度の福祉国家になっていくと推定されます。
なので、あなたの意見は重要です。
このようなところで、貴重な時間を浪費しないで欲しいです」
何て、書き込んで居るんじゃないよ馬鹿。
478 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 23:00:30.81 ID:QgMBB/Ff
>>475「郵便局には委任状が無くても代理権があると認めるに足りる事情があると判断できる場合には、お支払いしても良いとの裁量が与えられています。
 という内容からの管理者判断」
だから、その根拠を答えろと言うのが最初からの趣旨だろう? 「認めるに足りる事情」とは如何なるものかを、問うて居る
んだよ。さっさと答えて見ろよ。
479 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 23:20:11.33 ID:QgMBB/Ff
>>474「瑕疵」について、「民法・行政法(特に行政組織法、行政作用法、行政救済法など)
私法及び公法で瑕疵の使われ方が違うことはありません」
何を語っているの?全然異なりますよ。民間に使われる「瑕疵」は執行され方が全然違いますからね。
480 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 23:23:38.92 ID:QgMBB/Ff
郵便局は民間ですからね。お忘れ無きよう。
481 :
〒□□□-□□□□
2016/03/29(火) 23:53:02.67 ID:VyCDuBsB
民法の瑕疵と行政法の瑕疵の違いも理解されてなく、非常に残念です。
リーガルマインドの言葉をお使いでしたので、法学部1年生レベルの法知識は
あると想定して記載してしまい申し訳ありませんでした。

あなたの無能さを理解できなく再度深く陳謝致します。

郵便局をいまだに公務員だとお話ですが、私のような知識のないものでも民法
商法・金融商品取引法程度は誰でも知識を持っております。
公務員という言葉聞き、反論したがる方は多いです。
そのような方は、国家公務員試験に不合格にな方が悲しいことに多いです。

あなたは、一生負けていく人生を背負うのですか?

郵便局が今回の件でお嫌いになられたのであるとしたら、他の金融機関に
お預けになられたほうがよろしいかと思います。

不合理な取り扱いされた郵便局と担当者及び局長の名前を教えていただけましたら、
私のほうから注意させていただきます。
482 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 00:03:15.01 ID:3KyeZtnM
さらに、法律に詳しい方にお話しするのも気が引けるのですが、訴訟は訴えの
利益のある者が提起するものです。
このことは、大学1年生で学習する基礎法学のレベルですが。。。

これから先、文句を言いたい。自分は間違えていないと思うことがあっても、
公共の福祉の制約があることも理解してほしいです。
そうでなければ、リヴァイアサンの状態になります。このことも基礎法学で
学習することなでわかりますよね?

ここで、確認のためリヴァイアサンは誰が唱えた学説か私に聞かせて下さい。

今回は、たぶんあなたには法律の条文を示しても六法全書をお持ちでないと思い、
基礎法学で問いました。

先に触れた、根拠である大審院判決の感想を聞かせていただけたら、嬉しいです。
483 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 00:23:35.89 ID:i1OjRjre
>>482「知ったかぶりのリヴァイアサンは如何でもいいから、>>478にお答えは?
貴方が仰るように私は法学部では有りません。心理学専攻です。ですから
しつこいですよ。貴方の心理を探りたいのです。どんな心理で書き込みをの
答を亜書いて居るのかを知りたいのです。
484 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 04:43:31.60 ID:3KyeZtnM
郵便局からその他金融機関へ預け替えされるんですか?

これが、君への最後の質問です。

郵便局から全額預け替えしたほうがいいですよ。
485 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 12:11:35.48 ID:3KyeZtnM
心理学を専攻されておられたのですか。
だから、しつこいのですね!
貴方の心理を探りたいですとことですが気持ち悪いです。
486 :
〒951-8065
2016/03/30(水) 15:32:14.02 ID:AMi3vXR7
郵便局から全額預け替えしていただくために、全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するろー!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来る。
487 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 17:38:17.95 ID:tb4vPmlN
そうか、心理学を学ぶとしつこくなるのか。
勉強になるわ。

でも、そのわりには自分が有利になるような話の持って行き方はできないんだな。

せっかくなんだから活用すればいいのに。

自分に都合の悪い書き込みをガン無視するみたいにさ。

ま、頑張れや。
488 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 22:38:56.99 ID:i1OjRjre
>>487十分有利です。貴方方がどんな心理で客に接しているか。皆に分かったでしょう?
如何に、自分の都合で運営しているのか、曝け出しているでは有りませんか。
>>484勿論。母の定額貯金は他の局で通常貯金に預け替えの手続きは出来て居りますので、今後新には利用
しません。しかし、現在入所中の施設の利用費が郵便局指定の通常貯金からの引き去りなので、
其れは、其のままにしますよ。
489 :
sage
2016/03/30(水) 23:03:47.91 ID:LsjDRqC5
sage
490 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:04:49.72 ID:LsjDRqC5
sage
491 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:05:22.48 ID:LsjDRqC5
sage
492 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:06:26.47 ID:LsjDRqC5
sage
493 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:07:11.38 ID:LsjDRqC5
sage
494 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:08:01.99 ID:LsjDRqC5
sage
495 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:08:56.45 ID:LsjDRqC5
sage
496 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:10:20.86 ID:i1OjRjre
意味ないですよ。止めなさい。
497 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:10:30.87 ID:LsjDRqC5
sage
498 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:11:24.99 ID:LsjDRqC5
sage
499 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:12:41.63 ID:i1OjRjre
上に上がるだけですって。
500 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:12:50.02 ID:LsjDRqC5
sage
501 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:14:02.85 ID:LsjDRqC5
sage
502 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:15:29.33 ID:i1OjRjre
どんどん書き込みして下さい。書き込むたびに一番めに成りますから。
503 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:15:43.19 ID:LsjDRqC5
sage
504 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:16:19.78 ID:LsjDRqC5
505 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:16:52.92 ID:LsjDRqC5
sage
506 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:17:58.11 ID:LsjDRqC5
sage
507 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:19:50.79 ID:LsjDRqC5
sage
508 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:21:44.96 ID:LsjDRqC5
sage
509 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:23:24.61 ID:LsjDRqC5
sage
510 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:23:51.83 ID:i1OjRjre
ほらほら、もっと、皆が読むように。
511 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:25:37.28 ID:i1OjRjre
私の望む事です。もっとやって。
512 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:25:42.68 ID:LsjDRqC5
sage
513 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:27:47.82 ID:LsjDRqC5
sage
514 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:28:04.65 ID:LsjDRqC5
sage
515 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:30:29.63 ID:LsjDRqC5
sage
516 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:30:42.52 ID:i1OjRjre
>>郵便局員はこんな事もするんだねえ。
517 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:32:53.00 ID:i1OjRjre
余程悔しかったんだな。
518 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:35:08.37 ID:LsjDRqC5
sage
519 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:41:06.84 ID:LsjDRqC5
sage
520 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:41:26.41 ID:LsjDRqC5
sage
521 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:43:23.91 ID:LsjDRqC5
522 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:44:24.21 ID:LsjDRqC5
523 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:45:17.95 ID:LsjDRqC5
524 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:46:21.66 ID:LsjDRqC5
525 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:47:00.34 ID:LsjDRqC5
526 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:50:15.52 ID:LsjDRqC5
527 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:52:22.77 ID:LsjDRqC5
528 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:54:20.61 ID:LsjDRqC5
529 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:55:36.29 ID:LsjDRqC5
530 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:56:29.61 ID:LsjDRqC5
531 :
〒□□□-□□□□
2016/03/30(水) 23:59:10.39 ID:LsjDRqC5
532 :
〒□□□-□□□□
2016/03/31(木) 19:48:21.38 ID:6nhLXbbP
非公式な場所でのやり取りは楽しかったか?
533 :
〒□□□-□□□□
2016/04/01(金) 03:16:39.44 ID:iAo0JoE9
>>532十分楽しかったですよ。公式な場所では、聞けない(言わない)お話が
いっぱい、書き込まれ、皆に知れましたからね。
534 :
〒□□□-□□□□
2016/04/01(金) 03:26:23.39 ID:iAo0JoE9
特に「各局長の裁量なんかは、面白いですね、結局根拠は無く勝手に
決めると言う点が分かりましたので、とても信用が出来ない金融機関
という事が、皆分かったでしょう。」
535 :
〒□□□-□□□□
2016/04/01(金) 03:35:06.53 ID:iAo0JoE9
其れに関して、局を変えれば、すんなり局長の裁量で、手続き出来る
当の事も、皆分かったでしょう。言いかえれば、局長が異動すれば、同局でも
可能と言う事ですよ。「「局長の気持ち一つなんだそうですから。」
536 :
〒□□□-□□□□
2016/04/01(金) 03:37:19.98 ID:iAo0JoE9
こんな馬鹿な金融機関、皆止めましょう。
537 :
〒737ー2199
2016/04/01(金) 12:54:28.61 ID:smDtrJYv
局長に出来る出来ん言われとるバカまじめな金融機関の奴ぁくやしいのう。
ダウンロード&関連動画>>


金曜日じゃけぇ、全労済をディスる話法でカキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入して郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来るけぇの。
538 :
〒□□□-□□□□
2016/04/01(金) 16:43:56.54 ID:YJkynOrJ
>>537
カレー野郎邪魔
539 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 21:11:41.90 ID:Da5S8qju
>>502
自己満足できてなりより。
世間で暴れるより健全ですな。
ちなみにsageてるから上がらないよ。
さっさとスレ埋めしてdat落ちさせようとしてるだけだよ。
540 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 23:23:39.88 ID:VXLmO2mx
でも、最初に成るよ。
541 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 23:25:14.30 ID:VXLmO2mx
ほらね。
542 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 23:27:02.12 ID:VXLmO2mx
何でもいいから書き込めば最初に成るよ?どうする?
543 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 23:30:48.13 ID:VXLmO2mx
最初に成れば皆の目につくよなあ?黙って居ればどのスレだって落ちていくのに。
何、無駄な事やっているんだか?
544 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 23:33:06.51 ID:VXLmO2mx
sageの書き込み方が間違って居るんだろ?馬鹿だなあ。
545 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 23:41:45.81 ID:VXLmO2mx
i自分らで色々暴露して、皆に見てほしくないから、sageを連発しているとしか
思えないぞ。本当の事を言うだけ言って居るからな。
546 :
〒□□□-□□□□
2016/04/02(土) 23:44:46.61 ID:VXLmO2mx
ほら、又最初に成った。「皆さんどうぞ此のスレをご覧下さい。」
547 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 00:08:52.78 ID:OGjGC2NN
sageって書くならばageって買いゐて見ようかな。
548 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 00:21:15.93 ID:OGjGC2NN
勿論2chでage等と言うコマンドハ有りません。でも、何で「sage」を
そんなに書き込むのに駆られて居るのですか?何か皆んなの目のつく所に
有っては、疾しいのですか?
549 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 00:32:05.32 ID:OGjGC2NN
>>482さん「リヴァイアサン」は如何したのですか?「根拠である大審院判決」は
如何したのですか?是非、上記のsageさんと、ご一緒にご説明を?
550 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 00:55:28.40 ID:OGjGC2NN
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/~shichinohe/100sen-1/100sen-1-005(01).htm
こんなものを根拠にしているとは?何を考えて居るのか?
551 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 01:10:08.00 ID:OGjGC2NN
ホッブスとは異なり私は、真宗大谷派門徒なので、二天は頂きません。
552 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 01:38:52.91 ID:OGjGC2NN
「二天は頂かない」とは、「倶(とも)に天を戴(いただ)かず。」を私なりに
分かりやすく、自解したものです。不明確でしたら、すみません。
553 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 11:23:05.14 ID:N1WIz66c
>>540
あのー言ってる意味わかってないでしょw
それあんたが自分でageてるだけじゃんwww
sageの使い方わからんのね。
上げてもあんたのカキコは大半読んでないよw
元気に不満発散して良い事だけど。
その調子で世間で暴れずに2ちゃんで鬱憤晴らしてくれ。
554 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 11:25:43.29 ID:N1WIz66c
>>542
どうもしないよwwwwwwwwww
どーでもいいしwwwwwwwww
頑張ってください。
応援してます。
555 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 14:54:49.67 ID:bq4hXtl3
>>549
一応調べたんだ。でも、むじゅかちちゅぎてワカンナイヨ〜(;;)ってか。
あんたが何を信じようが、判決を覆そうとしたいなら裁判でも起こせばいいし、ゆうちょ銀行が信用できないなら、他銀行をご利用ください、どうぞ。

知り合いの元銀行員に聞いたら、「あー、いるよねー、そういう人www」ってさ。どんまい。
556 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 14:56:42.23 ID:bq4hXtl3
やっべ、sage忘れたわwww
557 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 17:12:55.08 ID:o7ktRgVY
>>555
わかんねーならレスすんな
558 :
〒□□□-□□□□
2016/04/03(日) 23:03:11.69 ID:cSa8gZTr
できるよね?
何だっけ?昔は保証書があったけど、それが使えなくなって、施設費とか生活費とか出せる手続きあるじゃん。
うちはそれでやってるよ。
559 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 00:11:15.09 ID:G8rOWW36
>>558それも、局長の「裁量」次第だそうです。
560 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 00:13:15.24 ID:G8rOWW36
行った局の局長が機嫌が悪ければ、拒否されて、泣き寝入りですよ。
561 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 00:18:03.08 ID:G8rOWW36
他の局でやり直しすれば可能でしょう。局長の「裁量」だそうですから?
何の根拠も説明居出来なくて、飽く迄も「局長の裁量と言い張るのですから。」]
]
562 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 00:28:28.78 ID:G8rOWW36
>>482さん、如何したのですか・何の書き込みも無くなりましたねえ。
563 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 00:32:59.47 ID:G8rOWW36
>>553うふふ・・最初に成るなら目につくだろう?何で「読んで居無いんだよ。」
と判断出来るんだか、言って見ろよ。
564 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 00:36:34.63 ID:G8rOWW36
>>555他の銀行員に助けを求めたのか?馬鹿かお前。
565 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 00:43:56.38 ID:G8rOWW36
自分の職場の恥を、元他銀行員に話して恥ずかしく無いのか?こんな馬鹿
のみの、金融機関なぞ、無いぞ。絶対に利用し無い事を提案します。
566 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 01:34:54.00 ID:q27GAKJX
>>564
手続きを確認したことが助けを求めたことになるなら、おまえはいつまで郵便局に助けを求めるんだ?
自分が施設職員に委任状を偽造させたから怪しまれたことくらい、とっくにわかってんだろ?
あれか?郵便局はバカの集団だから、とりあえず握らせときゃ本人が書いたとして誤魔化せるはずwwwとかって罠はったつもりか。
ほかの人に郵便局を利用しないことを勧めるくらい嫌いなら、お前も二度と関わんな。

金融機関が「事情を酌んで」家族の一人に払い戻すと、ほかの家族から訴訟を起こされるリスクもあるんだよ。
そのくらい一般的な社会人ならわかるだろ。ここまで言わせんな。

てか、>>563の「うふふ・・」とか、まじきめぇwwwwwwwwwwww
くっそきめぇから、あとは生暖かく見守ることにするわwww孤独にやってろwwwwwww
567 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 01:38:41.26 ID:G8rOWW36
見たか?>>550の判例をこんな事しか言えないんだぞ。>>482は「ホッブス」を
引用して居るがこれはキリスト教を元にした思想なので人民は欲が有り此れを
抑制するのは、人民を「悪魔」「リヴァイアサン」に謎なえた国家主導主義そのもの
でしか無いので有る。と言う考えは、私は「倶(とも)に天を戴(いただ)かず。」ですので、この説は
受け入れ出来ません。
568 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 01:52:54.82 ID:G8rOWW36
>>566お前すっか分かって居るんだろう。その通りだよ。「施設職員に
委任状を偽造させたから怪しまれたことくらい、とっくにわかってんだろ」
此れを暴露したら、如何するんだよ?他の局や、施設では当然やっているんだろ?
偉そうに書き込める事じゃないと思うが?実際に出来ているからな。
「局長の裁量」なんだろう?お前が何だかんだ言う事じゃ無いよね?
569 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 02:00:06.32 ID:G8rOWW36
だから、何で他の局、(局長)か?が許可して、全部出来て居るんだよ?其の
根拠を此のスレでは聞いて居るのだが?「局長の裁量」なんだろう?
助けなんか求めて居無いよ。局長が異動すれば、その局も変わるんだろ?
570 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 02:04:56.34 ID:G8rOWW36
>>566「うふふ・・」とか、まじきめぇwwwwwwwwwwww
くっそきめぇから、あとは生暖かく見守ることにするわwww孤独にやってろwwwwwww
ああ、やりますよ。貴方が言う必要は有りませんね。質問に全然答えられないのですから。
571 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 02:15:35.36 ID:G8rOWW36
>>568「自分が施設職員に委任状を偽造させたから」とは、何を根拠に書き込んで居る
野ですか?」此れは事実とは異なります。「名誉棄損」に成りますよ。
管理者に申し出ますから、其のつもりで居なさい。
572 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 02:49:40.63 ID:G8rOWW36
>>566誰も助けなんか求めて居ませんよ。他の局で全部出来て居るので、助けは
要りません。何故、その局で拒否されたか?その根拠を聞いて居るだけですよ。
根拠は「局長の裁量」で良いんですね。そんな馬鹿な金融機関無いですよ。
其れも、「郵政関例各法」には無いで良いんですよね。まるで無法金融機関です。
573 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 03:16:17.65 ID:G8rOWW36
まるで無法機関です。その根拠を聞くと「リヴァイアサン」(ホッブス)の説
とか、「大審院明治38年5月11日民録11706ページ」とかの説明しか
出来ないのですから、説明にも成りません。こんな説明聞いたことが有りますか?
実際には無いのです、説明は出来ないのですよ。「局長」の裁量一つで、根拠も無く
手続きされていたのです。こんな金融機関に大切な貯金(貯金)とは郵便局でしか
言いません。他は「預金」と言います。昔は其れだけ国の機関として信用出来ましたが、
現在は、とんでもない期間なのです。他の金融機関に預け替えしましょう。
他の民間金融機関では、こんな扱いは絶対しませんから。 
574 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 06:44:07.92 ID:uvhsumvV
>他の民間金融機関では、こんな扱いは絶対しませんから。
こいつメガバンクの回し者決定
もう出てけ!
575 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 15:49:44.81 ID:E1HUzMyJ
何名かの方が裁判したほうが良いと話されておりますので、争ったらどうですか?

あなたは、勝つ自信あるんですよね?

ホップスは気持ち悪い宗教家でないと、公民でならいました。
576 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 22:57:14.48 ID:G8rOWW36
>>575何の裁判を私は起こしたら良いのでしょう?他の局で出来た手続きを或る
局では出来なかった。という裁判ですか?その局の対応が間違って居るという裁判ですか?
他の局で全部出来て居ますので、そんな馬鹿な裁判はは起こしませんよ。
「ホップスは気持ち悪い宗教家でないと、公民でならいました。」ほうー。
じゃあ、「リヴァイアサン」とは何か説明してください。
577 :
〒168-0064
2016/04/04(月) 23:09:16.72 ID:SP4IMAkT
何の裁判を起こしたら良いのか分からないなら、とりあえず弁護士に相談してみればいい。
最初の相談は無料で、勝てるかどうか専門家の判断を聞いてみるというパターンになるだろう。
リヴァイアサンを説明して全労済をディスる話法で力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》 記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来る。
578 :
〒□□□-□□□□
2016/04/04(月) 23:33:59.62 ID:G8rOWW36
>>575「ホッブス著リヴァイアサン」については、
あの有名な「ジャン・ジャック・ルソーが『社会契約論』」で批判を
している。真理、理念など、現在でも不明なのですよ。
579 :
〒□□□-□□□□
2016/04/05(火) 06:54:26.79 ID:MAqONcgi
>>576
貴殿のこれまでの発言は、弊社およびゆうちょ銀行に対する威力業務
妨害罪にあたる可能性がございます。
572から573にかけて、貴殿は弊社および営業所である郵便局を無法金
融機関と断言されましたが、それでは民間金融機関の支店長権限につ
いてはどう説明されるのですか?

また、民事的にも争われる可能性があるとのことですが、こちらの
論文をお読みになっても、それでも郵便局だけが無法だと断言されるの
でしょうか?

取締役の善管注意義務と銀行の公共性
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/profile/pdf/seikaronbun3301.pdf

(参考)刑法234条(威力業務妨害罪)
威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
580 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 04:53:47.28 ID:3HocEkxA
>>576私が威力妨害をしたの証拠をお示しなさい。私は実際の事実を言って居る
だけです。「威力を使ったのは最初の局長でしょう?」他の複数の局」では
すべて、手続き出来て、母の通常貯金に入って居ますから。此れをどう説明されるるのか?
楽しみですね。
だから貴方の説なら、、其の局長だけが、正しいなら、他の複数の局長は違法と言うことに成りますよ。
それで良いのですか?
581 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 05:39:43.70 ID:0Gdrt8U7
>>580
579です。
なぜ論点を逸らすのですか?
民間金融機関の支店長権限および取締役の善管注意義務について全く
反論をせず、局長の裁量権ばかりを叩こうとする。
はっきり言って、弊社に対する営業妨害に他ならないということです
よ!
なぜ他の金融機関との比較もせず、勝手に弊社のことを無法金融機関
と豪語できるのでしょうか?
万が一弊社とゆうちょ銀行が無法金融機関ならば、なぜ内閣は国会に
対し解体法案を提出しないのか?
ゆうちょ利用者が被害者の会を作らないのか?

説明して見ろよ!
貴殿は心理学専攻とおっしゃっていましたが、会社法はご存知ですか?
582 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 05:42:34.52 ID:3HocEkxA
>>576貴方が言うには、こんなに無法な局長が蔓延っていたら、、
「無法金融機関」だろう?「裁量」は局長に有ると、何度も書いていただろ?
何処が、「威力妨害」なんだよ。事実を書くこと自体をそう言うので有れば、
其れこそ「言論妨害」ましてや、脅す等、「威力行使」だろう?
583 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 05:50:20.44 ID:0Gdrt8U7
ちなみにゆうちょ銀行には、反社会的勢力排除条項がございます。
ここまで弊社のことを無法地帯と断言して、それがまったくの嘘っぱち
であると認定された場合、貴殿は威力によって郵便局の業務を妨害した
と認定され、反社会的勢力とみなされることとなります。
つまり、それは今後貴殿との取引をこちらから停止できることになります。
584 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 05:52:38.44 ID:0Gdrt8U7
>>582
それではなぜ、民間金融機関の支店長権限は認めるのですか?
585 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:07:57.44 ID:3HocEkxA
>>579さん私の経験では、此のスレの様な対応を、他の民間金融機関で受けた
事が無いので、書き込んだだのです。他の民間金融機関にも母の定期預金は有りましたが、
委任状も求められづ、私の運転免許証の提示で、手続き出来ました。
「なぜ他の金融機関との比較もせず、勝手に弊社のことを無法金融機関
と豪語できるのでしょうか? 」他の民間金融機関との、差を聞いているのですよ。
そんな事も想像出来ないんですか?
其れから、他の複数の郵便局でも、同じ対応で手付き出来ました。
貴方が言われている、一番近隣の局だけで拒否されたのです。臨時職員の噂を局長
が、鵜呑みにしたのでしょねえ。それで、「裁量」を。
586 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:12:58.42 ID:3HocEkxA
>>583おいおい私は「反社会的勢力」なのか?拒否した局長は何度も簡保の勧誘
で、家に来て面談しているぞ。
587 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:13:37.52 ID:0Gdrt8U7
>>582
もう一つ。
私はただ刑法234条の構成要件に該当する『可能性がある』と言った
だけです。
誰も断言していませんが。
ちなみに同法233条は「虚偽の風説」が必要ですが、同法234条は虚偽
は要件とされていません。
588 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:16:45.13 ID:0Gdrt8U7
>>585
ですから、民間金融機関の支店長権限は認めて、弊社の局長裁量だけを
棚に上げて叩こうとするのがおかしいと言っているのですよ。
社員としては、弊社のことを侮辱されて黙っているわけにいきませんか
らね。
589 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:17:58.53 ID:3HocEkxA
>>583「貴殿は威力によって郵便局の業務を妨害した
と認定され、反社会的勢力とみなされることとなります。
つまり、それは今後貴殿との取引をこちらから停止できることになります」
おいおい、そんな事を書き込んで大丈夫なの?そんな法律示して見ろよ。
590 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:18:37.05 ID:0Gdrt8U7
>>586
それは実際の事件として認定されておらず、裁判所も介入できないから
弊社およびゆうちょ銀行で勝手に判断できないからに決まってるからで
すよ。
591 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:20:52.85 ID:0Gdrt8U7
>>589
ですから、貴殿が訴訟を起こされた場合にゆうちょ銀行が勝ったとします。
その場合認定されることは明らかでしょう。
592 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:22:17.03 ID:0Gdrt8U7
>>589
私はあくまでも『可能性』と言っているだけです。
その根拠は、勿論刑法234条ですよ。
593 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:24:50.34 ID:0Gdrt8U7
>>579
貴殿もお勤めされているからご承知だと思いますが、もし貴殿の企業が
明らかにクレーマーの猛攻撃を受けた場合、法的根拠をもって守る気は
ないのですか?
594 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:30:53.27 ID:0Gdrt8U7
>>589
で、支店長権限についてのご回答はまだでしょうか?
595 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:36:24.90 ID:0Gdrt8U7
>>564
で、支店長権限についてのご回答はまだでしょうか?
596 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:37:00.40 ID:3HocEkxA
>>591前にも書きましたが、その局では拒否させましたが、他の複数の局で、手続きは
出来ており、完了して居ます。私が訴訟を起こす理由が有りません。するならば
最初に拒否した局が、起こすべきです。「他の局の対応は間違いだと。」
597 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:41:00.18 ID:0Gdrt8U7
>>589
反社会的勢力の規定ですが、ゆうちょ銀行の貯金約款をご覧ください。
598 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:42:06.57 ID:0Gdrt8U7
>>596
それでは、民間金融機関の支店長権限とはどのようなものなのか説明
してください。
599 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:44:33.35 ID:3HocEkxA
>>594喧しいなあ.民間金融機関で拒否された事などないよ。母の定期預金を母の
普通貯金に預け替えした事は複数有るが、自分の運転免許証の提示で委任状等も
求められづ、直ぐ出来たぞ。何が問題何だよ?
600 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:50:30.75 ID:0Gdrt8U7
>>598
なぜ私の質問に答えられないのですか?
その部分をまったく分からないまま、弊社だけ叩くのはどうかと思うって
事ですよ。
601 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 06:52:41.40 ID:3HocEkxA
ほらほら、さっさと>>596に答えて見ろよ。「刑法234条」にあたるんだろ?
郵便局同士がな。
602 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 07:30:10.96 ID:0Gdrt8U7
>>601
あのー。
貴殿は日本人でありながら、条文の読み方も分からないのですね。
あと、なぜ民間金融機関の支店長権限については、説明されないのです
か?
603 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 07:30:54.68 ID:0Gdrt8U7
>>601
刑法は、自然人にしか適用されないのです。
604 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 07:39:33.50 ID:0Gdrt8U7
それでは仕事に行って来ます。
605 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 08:23:08.30 ID:Tetma3t/
まだやってたのかw
606 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 22:11:10.65 ID:0Gdrt8U7
ただ今戻りました。
で、どうなりました?
607 :
〒109-8792
2016/04/06(水) 22:47:00.62 ID:VnD2koFB
仕事に行って戻って来た人は全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進せな!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「かんぽカウンターセールス自主研5」でググると出て来る。
608 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 23:33:00.57 ID:0Gdrt8U7
>>607
東京SCのカレー野郎邪魔
609 :
〒□□□-□□□□
2016/04/06(水) 23:34:40.77 ID:0Gdrt8U7
>>607
ひょっとしてお前は実は経営者側の人間で、組合潰しを画策している
側だとか?
610 :
〒□□□-□□□□
2016/04/10(日) 16:48:40.98 ID:aDAc3uQ9
意外とあっさり消えたな。
核心をスルーしてたから程度は知れていたが、言うほどしつこくなかったな。
>>579氏、乙っした。
611 :
〒□□□-□□□□
2016/04/10(日) 23:28:03.23 ID:hkeqvmOZ
結局何も明確には、答えられないんですね?全て私の疑問には、お答え出来な
かった。そんな杜撰な営業と言う事が、明白です。「局長」の裁量で決断して
良いのが結論ですね。
では、前のスレでも書きましたが、「簡保」も同様です。母が孫に掛けていた
簡保が、満期に成り、預け替えをしろと、通知が来ました。母は手続きが出来ません。
さて、此の郵便局はどう、言ってのでしょう?是非正答を。
612 :
〒□□□-□□□□
2016/04/10(日) 23:38:57.65 ID:hkeqvmOZ
前質問では、「簡保」と「郵貯」は異なる。の一言でしたが、其のとうりでしょう。
でも、人は一緒ですよね、勧誘する時は、其の局長が来ましたから。
満期の解約手続きは、別だそうな、障がい、認知症が有っても、手続き出来る
宗ですね。その様式も有るそうですね。
613 :
〒□□□-□□□□
2016/04/10(日) 23:53:54.08 ID:hkeqvmOZ
それでは、貴方方お聞きします。「簡保」も一緒に扱いですよね?
法理以上、て手付きが「郵貯」とどう違うのか?其れは何故なのか?
お答え願います。(どの、法律に、記載が有るのか?)
614 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 00:06:27.26 ID:5msjc5za
「簡保」と「郵貯」は法的に違う。などの答は期待しません。何故「局長」が
家に来るのかを聞いて居るのです。どんな関係が有って、局長が、家に
来るのですか?
615 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 00:28:56.93 ID:5msjc5za
現在の局長は、異動して、変わって居ますが、「簡保」の満期の手続きを
問い合わせた所、全くわからず、母が掛けていた満期の「簡保」は「贈与税
の対象になる。」等訳も分からない事を言い始め、私が、「本当にそうなるか?」
と、問い詰めると。直後に電話をよこし、「申し訳有りません。私の誤りです。
解約手続の、様式も有ります、。もし其のままであれば、無くなった後は「相続」
となる。と言って来たのです。此の局長は正直です。でも、初めは全然常識を知らず、
話しています。私が問い詰めねば此のままで済んだのでしょう?こんな事、幾らでも
想像出来ます。
616 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 00:36:02.43 ID:5msjc5za
こんな局長の「裁量」を金科玉条としている訳が分かりません。いい加減、
止めなさいよ。
617 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 00:38:21.57 ID:5msjc5za
其れに、此れを根拠に言い張るのは、如何に「ばか」なのか分かって居るのに
悔しくわ無いのですか?
618 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 00:48:50.87 ID:5msjc5za
こんな局長に、従って、逆に客に反論、客を「ばか」「犯罪者」扱いするなんて。
真じられ無いよ。
619 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 01:03:31.23 ID:5msjc5za
上司自分は、電話し平気で、謝っている。あまいらが頑張る必要なんて
さらさら無いんだよ。おまいらに、謝ったなんて言う訳無いだろう。
620 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 01:33:26.36 ID:5msjc5za
結局貴方方の、正公法、は見解としては、確かだが、現実との乖離が有り過ぎる。
その是正の努力は必要だが、困難だろうな。実質身内の局にも、規制
は掛かられない。其のことを、他金融機関に責任転嫁しても、「ばか」と
言われる位無駄な事。他法(成年後見者)等にまかせっきりにせづ、身づから
法制度を提案する位の気概が無いと、生き残れないぞ。
621 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 01:41:05.92 ID:5msjc5za
今後、団塊世代の子孫が、その貯金を移動する。其れはもう始まって
いるはず。此れは其の一旦にしかすぎない。おいおい覚悟せよ。
622 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 01:50:51.63 ID:5msjc5za
つまり、極めて個別、個人的に成るので、大きな問題であるが、此のスレ
では、扱えなくなると言う事です。
623 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 02:01:44.51 ID:ONZYc0Vu
やっぱり意味不明な展開になるんだよね
「法制度の提案」とか、いやーびっくりだわ
できるなら、スレ主がやればいいんじゃないかな
「金融機関の裁量判断禁止」って
人に言うくらいなんだから、できるんでしょ?
すっごい不便な世の中になりそうだけど

酔っ払いって、こわいねー
624 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 02:12:46.39 ID:ONZYc0Vu
ところで、支店長権限に対する回答は?
625 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 02:20:46.22 ID:5msjc5za
>>623「裁量」制等要りません。郵便局から貯金を」民間の預金に皆移せば
経済上如何なるでしう?良いばかりでは有りませんか?否定する要素が
有りません。皆さん郵便局から、身近な民間金融機関(銀行、納経等)に
(貯金)を民間の(預金)に変えましょう。郵便局の貯金は年取ったら
動かせませんよ。全部国庫(国)に使われますよ。
626 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 02:29:28.38 ID:5msjc5za
622だから、おまいらが信用出来ないから、郵便局は使うなと言って居る。
反論が有れば言いば良い。
627 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 02:39:24.19 ID:ONZYc0Vu
だから、支店長権限はどうなの?
結局一緒だよ?
郵便局が嫌いだからって預け換えするのは個人の自由だけど、それを他人に勧奨するのは営業妨害にならないかな〜
大丈夫?
628 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 02:47:58.35 ID:5msjc5za
もう駄目だよ、郵便貯金は、昔は金利が、他民間銀行より、ちょっと
良かった、利点が有ったが今や、、動かせないの枷が酷い。基本的に
日に50万円しか動かせ出来ない。
自分の通帳が有っても無理だ。その日には、出来ない。郵便局に貯金
していたら、覚えて居た方あがいい。
629 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 03:01:57.95 ID:5msjc5za
お前ら、郵貯の定額貯金普通金融機関より高利で出していたんだぞ。
其れを今更、普通銀行の預金と同じ扱いにして、無効にして、国庫に
入れようなんぞ、許せん。
630 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 03:11:25.00 ID:5msjc5za
駄目だよ、昔郵便貯金の定額貯金、認知症者から、国庫に入れよう何て考え。
姑息だし、人を馬鹿にしているよ。その人にも身内はいるずだし?
631 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 05:44:36.77 ID:GcYbAtGo
>>610
579だが。
まず
>>603
に対する回答をお願いします。
632 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 05:50:28.91 ID:GcYbAtGo
それと、我々が真摯な気持ちで答えているにも拘らず何かと重箱
の隅をついてくるようないちゃもんをつけないこと
また、民間金融機関の現状を知らずに郵便局だけ矛先にするのも
おかしい
633 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 08:12:10.11 ID:GcYbAtGo
>>612-614
運営会社(委託会社)が違うのだから、取扱が違ってもおかしくはない
634 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 08:14:57.89 ID:GcYbAtGo
あと、支店長権限についての明確なご回答もまだですよね?
635 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 12:08:02.36 ID:GcYbAtGo
>>614
郵便局は、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の代理店です。
取り扱っている限り、訪問してもおかしくないでしょう?
636 :
〒□□□-□□□□
2016/04/11(月) 21:13:37.26 ID:0t2khaMn
みんな釣られすぎ
637 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 04:01:23.56 ID:kXTzY2c8
ようやく皆さんお気づきの様ですね。郵便局の不可思議、分かったでしょう?
此れを言うと、犯罪にするとは、どんな根拠で言って居るのでしょう?
638 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 04:32:40.02 ID:kXTzY2c8
郵便局の規程から外れたら全部無法扱いです。でも、無法の判断は出来ないので、
その場を逃げるのです。だから、他の局では手続きが出来るのです。他局では
この様なケースを幾度も経験しているので、即時に判断し、適応したのです。
言うまでも無く「母の定額貯金を母の通常貯金に預け替え」。お前らはこの手続き
を、違法だと言って居る。だったら、その手続きをした、局訴訟しろよ。
違法な手続きをしている局だと、訴えて見ろよ。いっぱい有るぞ。
639 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 04:44:13.52 ID:kXTzY2c8
だから、スレ1の事象は他の郵便局で全部出来て居る。其れが何故なのか
と、問うて居るスレだろう?簡単に答えればいいだけなのに?
640 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 05:06:59.11 ID:kXTzY2c8
この対応間違いでしたと唯認めれば、良いだけのサイトです。
認めましょう。
641 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 06:01:47.81 ID:Y1o8U5xB
>>637-640
635です。
私の質問に一切答えず、ただ喚くだけではクレームの域を超えていると
言ってるんです!
他金融機関と比較して、どこがどのように無法なのか具体的に証明して
ごらん

それには、支店長権限の定義が一番重要だということをお忘れなく!
642 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 12:44:25.67 ID:X+MYxVLN
>>638
預け換えが違法だ、なんて誰も言ってない
どこにそんな記述があった
問題なのは、そこじゃない
643 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 15:49:46.08 ID:g2ZUldpX
>>642
では、郵便局を無法金融機関と決めつける所以は何でしょうか?
その場合、郵便局どうしを比較するのではなく、他金融機関との
比較で述べてください。
644 :
642
2016/04/12(火) 18:57:55.18 ID:wvIiDLDJ
ちょwww
>>1じゃないっすwww
645 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 19:40:21.48 ID:g2ZUldpX
>>644
失礼
それじゃ>>640=1にそのままお返ししましょう
646 :
〒□□□-□□□□
2016/04/12(火) 21:00:36.49 ID:hbUgQUBH
>>644
預け換えって何?
647 :
〒□□□-□□□□
2016/04/13(水) 04:25:03.35 ID:ujo3wtpq
>>1です。預け替えとは、昔郵便局には所謂「定期貯金」を証書の形にして本人に渡し、定額貯金を
個人に証明していたのです。定期貯金ですから、満期が有ります。相当昔ですから、
満期は過ぎて居ます。其の定額貯金を自分の通常貯金に入れようとする行為が
此処で言う預け「替え」です。其れを息子が手続きすること事が近隣の郵便局で「局長判断」で拒否され、
他の局では問題なく出来た。その違いを問うて居るのです。
648 :
〒□□□-□□□□
2016/04/13(水) 05:11:34.99 ID:WLjpNcOp
>>647
643です。
ついでですが、私の内容にもお答えください。
649 :
〒□□□-□□□□
2016/04/13(水) 22:16:47.51 ID:TSQ3kZrK
銀行より金利が良かった??恥ずかしいからやめとけ
650 :
〒□□□-□□□□
2016/04/14(木) 00:25:16.40 ID:ToTaXHAg
>>638
まだやってたんですね。

それが違法と思うなら、諸悪の根源は郵便局に裁量を与えてるゆうちょ銀行では?
ゆうちょ銀行が「預け替えにきた家族の請求には応じなさい」と、我々(郵便局員)に裁量なく委託させれば万事解決ですよ。

いかがですか?
651 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 05:04:08.33 ID:TVjtXV0R
>>650まず、委任状の確認を定義します。何処までが、認知出来ないのかお答えください。
筆跡鑑定まで、するのですか?其処まで郵便局の権限が有ると言う法律をお示し下さい。
無いはずですよね。
652 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 05:14:46.70 ID:TVjtXV0R
損害が、有って初めて、警察に言っ捜査が始まるんでしょう?
損害が無いのに警察は受付無いでしょう?
653 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 08:34:11.40 ID:hCBO6xi1
>>1
648です。
まず貴殿は、とにかく当方の質問から逃げる傾向がありますね。
私の質問は、
・郵便局の局長裁量と民間金融機関の支店長権限の違い
・刑法は自然人にのみ適用されるのが原則なのに、貴殿が郵便局同士に
適用すべきという法的根拠

また、弊社はゆうちょ銀行の指揮命令に左右されているのが現状ですの
で、弊社および郵便局だけが悪いという法的根拠をお示しください。
654 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 12:34:50.35 ID:K25pMyqU
>>651
繰り返しますね。


まだやってたんですね。

それが違法と思うなら、諸悪の根源は郵便局に裁量を与えてるゆうちょ銀行では?
ゆうちょ銀行が「預け替えにきた家族の請求には応じなさい」と、我々(郵便局員)に裁量なく委託させれば万事解決ですよ。

いかがですか?
655 :
〒109-8792
2016/04/16(土) 14:23:27.41 ID:Xw0Wfzpq
そうですね。ゆうちょ銀行の委託を変えるために郵便局は全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」というスレに書いてある。
656 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 18:17:45.30 ID:hCBO6xi1
>>654
ちなみに私は1ではありません。
私も一郵便局員(窓口)です。
654さんのおっしゃる通り、弊社はゆうちょ銀行と業務委託をし、代理店
手数料をいただいている代わりに、委託会社の指揮命令権に従わざるを
得ない状況下にあります。
だから、本来責められるべきは弊社ではなく、その取扱規定を作ったゆう
ちょ銀行のはずです。
657 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 18:18:31.41 ID:hCBO6xi1
>>655
経営者側からの回し者であるカレー野郎邪魔
658 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 18:43:18.15 ID:hCBO6xi1
>>1
正当スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】143 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1456237727/l50
659 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 22:36:05.17 ID:RvhlK5uK
>>655
へたくそ
660 :
〒□□□-□□□□
2016/04/16(土) 23:34:18.29 ID:/y6suHjn
みりみりみりみりみりみりみりみりっ
661 :
〒□□□-□□□□
2016/04/17(日) 23:22:28.90 ID:8h0ab0TA
だから、その局では出来なくて、他局(複数)で、委任状無でも出来た。(事実)
の理由を答えれば良いだけですが?
662 :
〒□□□-□□□□
2016/04/17(日) 23:31:37.87 ID:8h0ab0TA
他の局が誤りなら、そう言えば良いし。誤ったっ手続きの通帳は如何したら良いのか?
答えれば良いのですよ。此れを返還せよ、との答えならば、法律論に成りますが?
(もう、その通常貯金は動いて居ますが?)
此れは其のままで良いと成れば、誤った手続きをした局は如何するんですか?
如何なのか一切不明ですが?
663 :
〒□□□-□□□□
2016/04/17(日) 23:47:54.10 ID:8h0ab0TA
「局長裁量」で、他の局(複数局)で手続きした母の通常貯金は有効なのですか?
まず、其れにお答えください。それから、グダグダご意見を。
664 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:01:38.32 ID:ZBDhQmVN
>>663
有効です。

>>661、662
1局が×、99局が○でもokです。
裁量の範囲内での判断は郵便局の自由です。
665 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:02:00.90 ID:l/ZQRvMg
母名義の通常貯金には、母名義の定額貯金が、全て、他局で、預け替えが、
済んで居ますが?
666 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:05:47.78 ID:l/ZQRvMg
>>664不思議ですよね?「1局が×、99局が○でもokです。
裁量の範囲内での判断は郵便局の自由です。」何の根拠なのですか?
667 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:08:47.52 ID:l/ZQRvMg
>>665全部済みました。他に、満期の簡保も有りますが、前記のとうりです。
668 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:16:41.51 ID:gg/E8pdC
>>666
元々の権利や権限を持ってる人、
オリジナルの力がある人ならば「裁量」という言葉は出てきません。

つまり「裁量」の話になる時点で、誰かが郵便局に権限を渡したことになります。
それがゆうちょ銀行です。

ゆうちょ銀行が「やっちゃえ、局長」と、言ってるわけです。
669 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:19:08.01 ID:l/ZQRvMg
>>664さん、母の証書の定額貯金は、一冊150万円から250万程でしたが、複数
局母での通常貯金えの預け替えが、出来ました。拒否されたのは、近隣の一局
のみです。
670 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:31:16.92 ID:gg/E8pdC
>>669
一応、建前は代理権ですが

実際は「住所は同じ?」「家族関係は子供か?」「身なりは不思議さあるか?」などを見てます。
つまりは、矛盾や不自然さが無ければ対応することが多いですよ、こういう時代ですから認知症家族が来るケースは多いです。

ただ、色んなケースがありますよ。
私の場合、認知症の親御さんを巡って紛争になってる子供が来たことがありました。
特段不自然な点はありませんが、地域包括支援センターから情報を聞いて、その子供が搾取してることが分かったので突っぱねたこともあります。

こうなると、もう法律云々なんて関係無いです。
671 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 00:33:59.72 ID:gg/E8pdC
>>670
このケースでは、地域包括支援センターに知り合いがいる私以外は、受付すると思います。
672 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 01:05:09.87 ID:l/ZQRvMg
なにを語って居るのか?分かりませんよ。「代理権」とか?
どでもいいです。何故他局で、出来たのか、そのお答えを?
其れから、手続きした、母の通常貯金は有効なのか?其のご説明を?
「地域包括支援センターから情報を聞いて、その子供が搾取してることが分かったので突っぱねたこともあります。」
私は、県立の障がい者施設で32年間働いた者ですが、そんな事で判断しては、成りません。
「地域包括支援センター」では、詳細は、分かりません。そんな事で判断するのは
誤りだと、前提にして下さい。
その家庭の事情を良く聞きとる、そして、判断して下さい。
673 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 01:11:00.68 ID:YHT2mgS4
このスレのおさらい。

>>1は母親の満期の定額貯金を通常貯金に預け替えたかったから、委任状を持って行った。
局長は、名義人本人が書けるはずない委任状を持ってきたから、念のため本人に電話確認した。
なぜ「書けるはずない」かは、名義人本人が認知症であることを局員が知っていたから。
名義人本人は自分の生年月日すら答えられなかった。
(このスレにて、「委任状は施設職員に手を添えて書かせてもらった」と>>1は言っている)
だから局長が「取り扱いを拒んだ」のが、このスレの発端らしい。
局長の判断のどこが間違ってるのかわからん・・・

本人が認知症かどうかなんて、普通なら申し出がないとわからんから、事情が分からんと引き受けるわな。
本人名義の通帳間なら委任状なしでも通常は引き受けるけど、本人が認知症となると、>>670みたいな事例も出てくるから慎重にならざるを得ない。

このスレ見てると、ほかの金融機関では「本人が認知症である」事実がわかってる時、どうしてんだろうって思うわ。
674 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 01:41:39.35 ID:l/ZQRvMg
>>673言わなければ云々とは、如何いう事?黙って居れば出来て、逝ったから
出来ないっていう訳。その程度は?医師の判定は?どうやって法的に、判断したの?
其れが「局長判断」なのら、根拠を示してよ。
言う、言わないは自己申請だろう?どう判断するんだよ?言ってよ。
、「委任状は施設職員に手を添えて書かせてもらった」と>>1は言っている)
だから局長が「取り扱いを拒んだ」のが、このスレの発端らしい。
何処が拒否する理由か、証明しろよ。局長はそんな事証明出来るのか?
他の局では委任状無でも全て可能だった事を言えば矛盾しているが?
委任状の可否はどんな判定して、言って居るのか?
675 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:01:58.09 ID:l/ZQRvMg
嘘を言ってはいけません。その後、母の通常貯金は、定額貯金の預け替え
で100万円を超えました。妻が母の貯金を500万円を一年定期したので、その通帳
見た私は、直ぐ、満期に(1年)に成ったら、母の定期貯金にした物を
通常貯金に預け替えしろと、言いました、直ぐに、妻の手続きで、預け替え
出来て居ます。委任状など、求められず、出来て居ます。最初の手続きも
委任状など必要無かったのでは?其れなのに其れを云々するとは?
676 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:02:42.11 ID:YHT2mgS4
他人の書き込みをしっかり読んでないのが明らかだな。
何度も何度も同じ説明する必要ないだろう。
自分の立てたスレッドなんだから、もう一度よく読み直したらどうか。
言葉を濁した書き方もあるようだが、法的根拠云々言うくらい頭が良いんだから、意味は十分伝わると思うが。
一から十までどころか百まで、オコチャマにでも分かるくらい噛み砕かないと理解できないのか?
自分にとって都合の良い答えしか求めてないからいつまでたっても終わらない。
677 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:03:44.81 ID:l/ZQRvMg
>>6751000万円の誤りです。すみません。
678 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:06:52.01 ID:l/ZQRvMg
678意味が分りません。>>661に単純にお答えを。
679 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:15:41.60 ID:l/ZQRvMg
>>676本当に、意味が分りません。法的に言うなら、言って見て下さい。
他局(複数)で出来た手続きが、何故、その局で出来なかったのか?
他局で出来た貯金は何故有効なのか?言って下さいよ。
680 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:29:30.05 ID:l/ZQRvMg
「局長は、名義人本人が書けるはずない委任状を持ってきたから、念のため本人に電話確認した。
なぜ「書けるはずない」かは、名義人本人が認知症であることを局員が知っていたから。
名義人本人は自分の生年月日すら答えられなかった。」
では、どう確認したのか?どう証明するのか?教えてよ?局長は拒否した後
何もしていないが?如何に証明するのか?言って見ろよ。
681 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:36:44.98 ID:l/ZQRvMg
何も確認して居無い。医師の診断書も求めて居無い。こんな事で、個人の定額貯金
は、凍結され、国庫で運用されるのです。此れは一例です、他の脳疾患者、知的障
がい者は、数えれば、多数に上るのは明白です。
682 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 02:48:52.45 ID:l/ZQRvMg
前述しましたが、「簡保」は手続きが異なります。同じ郵便局でも、満期
に成った払い戻しは、「医師による診断書」の様式が有り、認知症でも、
本人の通常貯金への払込は可能です。此れが、正常でしょう。でも、気を
着けて下さい、同一視している郵便局が多いのです。くれぐれもご確認を。
683 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 08:02:09.68 ID:3Kap0SpF
>>1
653です。
もう意味不明ですね。
貴殿の意図が汲めません。
これではお母様が認知症である事情を知っている局長に同情したくなり
ます。
684 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 13:10:57.72 ID:w/Po/Kdv
>>683
まともに相手しちゃ駄目ですよ。
自分の都合の悪い事実は無視するんじゃ
説得しても無駄。

無視が一番。
685 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 23:32:48.72 ID:l/ZQRvMg
>>664はいはい、貴方方は無視して下さい。局員の問題では無いので。つべこべ
言う必要は有りません。利用者の問題です。結論「言わぬが花」で手続きできるのです。
そして、>>664に依れば、一局でも手続きしたなら、其の通常貯金は有効だそうです。
以前は、「虚偽、とか詐欺罪に成る。」と言って居た方も居たようですが?
何も言わなければ、出来たんですから?そうなんでしょう。何も言わず、手続きしたら、一局
でも出来たら有効だそうです。
686 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 23:52:59.95 ID:l/ZQRvMg
利用者に脅しを掛けて居るのですよ。此れをどうお思いですか?
こんな金融機関、有りますか?「局長に同情したくなり ます。」
何を語って居るのでしょうか?こんな職員が蔓延っているのです。
687 :
〒□□□-□□□□
2016/04/18(月) 23:58:17.47 ID:l/ZQRvMg
なら、手続きをした複数の局長をどう、思って居るのでしょうか?
「馬鹿だなあ、騙されて」って思って居るのでしょうねえ?
688 :
〒□□□-□□□□
2016/04/19(火) 00:21:43.04 ID:Rx+fe/+Y
「虚偽、詐欺」なら、その通帳は使えないでしょう?何故、有効なんですか?
私を「都合の悪い事は無視」と言われるので有れば、貴方方こそそうでしょう。
こんなもんですよ。郵便局員なんぞ。
689 :
集ストテク犯被害者必見!
2016/04/19(火) 00:32:46.05 ID:FdX3SStR
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
690 :
〒□□□-□□□□
2016/04/19(火) 00:39:20.43 ID:Rx+fe/+Y
>>1ですが、改めて現実を述べます。局長は母の実情を知っていません。
臨時職員が噂で聞いて居たのです。臨時職員が、母が利用している施設
を私から聞いて電話しました。しかし、母は耳が遠いので、話の内容を
良く聞き取れなかったと、後に施設職員に聞きました。こんな杜撰な判断で、拒否
されたのです。委任状を言われますが、他の局では、求められませんでした。
本人間の移動ですのでとの事。
いい加減な知識で「局長に同情したくなります。」等と書き込む人、何処に
同情したのでしょうか?
691 :
〒□□□-□□□□
2016/04/19(火) 06:07:53.60 ID:phM8fVV7
>>690
>>1さんの話は支離滅裂で、状況が呑み込めません
>>1では確かにお母様の状況を知る状況にあったのは臨時職員だけだと窺える
のですが、>>680では局長は、名義人本人が書けるはずない委任状を持ってき
たから、念のため本人に電話確認したと書かれているので、よく分かりません
692 :
〒□□□-□□□□
2016/04/19(火) 21:01:55.29 ID:BbhryHfc
>>672
有効?無効?

私の話をそんな初歩的な法律話でぶった切らないでくださいよ。
少し調べたらわかるので説明は割愛しますね。
693 :
〒□□□-□□□□
2016/04/19(火) 21:03:31.73 ID:BbhryHfc
>>690
民法の使者の条文読みましょう。
これは簡単です、是非読んでください。
694 :
〒662-8799
2016/04/19(火) 21:41:05.79 ID:v7OQWiMX
民法を読んだら全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」というスレに書いてある。
695 :
〒□□□-□□□□
2016/04/19(火) 23:27:07.85 ID:Rx+fe/+Y
>>691貴方は此のスレは無視すると言われたのですから、無視して居て下さい。
>>693貴方は>>664で、「一局でも手続き出来たら有効。」とはっきり書いて居ますが?
説明の割愛なんぞ必要有りません。どうぞ無視して下さい。現実のみ残りますから。
696 :
〒□□□-□□□□
2016/04/20(水) 04:54:08.28 ID:duun4noB

自分の母親の定額貯金が満期のために預け替えのために郵便局へ
その際の1の所持品には【委任状】があった(参考証言>> 3)

局長
名義人本人は書けないはず(※1)の【委任状】を持っていた
確認のために名義人に連絡した(参考証言>> 3)

名義人
認知症の為、自分の生年月日も言えない、名前も書けない状態(参考証言>> 3)

1の証言
>> 3の時点では本人が書いた
しかし電話確認の際、名義人の耳が遠いので明確な返事がとられなかったので拒否された(証拠証言>> 690)

局長対応(裁量権による対応)
職員に電話で確認させる→本人の意思確認ができず、来店者を使者の対応では【無効】(※2)なので取り扱いを拒否した(>> 651の委任状の有用性の確認)

1のその後
他の局で【委任状】なしで手続きできた(参考証言>> 469)
Q,.なぜできたのか→A.代理権を認めたから(参考証言>> 21)
Q.なぜ他の局では代理権を認めたのか→A.通帳の印鑑を持っていた為(参考証言>> 3追記説明>> 136)
Q.なぜ同じ会社なのにこんなにも違いがあるのか→A.【使者】or【代理人】を判断する裁量権による違い
Q.臨時職員の判断なのか?→A.局長の裁量によるもの

※1:対応局の臨時職員が【噂】で名義人の話を聞いていた(参考証言>> 690)
※1追記証言>> 3では職員が近隣在住(>> 58でも顔見知り)で知っていると記載
※2:【有効】【無効】は局長の裁量(証拠証言>> 668)
※3:裁量の意味:[名](スル)その人の考えによって判断し、処理すること。

レスアンカー多すぎて書き込めねぇあとなにあるっけ
697 :
〒□□□-□□□□
2016/04/20(水) 09:47:55.61 ID:7BClcW+2
>>695
691です。
貴殿は国語の学力がないようで、お察しいたします。
私がいつ無視すると言ったのでしょうか?
過去ログから当該部分を挙げてみなさい!
698 :
〒□□□-□□□□
2016/04/20(水) 09:55:18.82 ID:7BClcW+2
>>696
争点をまとめていただき、ありがとうございます
1回>>1にはすべてありのままを吐き出していただかないと、こちら(弊社)
としても対応ができませんからね
699 :
〒□□□-□□□□
2016/04/20(水) 23:34:40.85 ID:3mKYD+gR
支店長権限は?
700 :
〒□□□-□□□□
2016/04/20(水) 23:57:20.23 ID:WRI7NJxd
>>698さん、何も対応為さらずで結構です。>>684さんが仰って居られます。「無視しよう。」と
>>697さん、別に貴方が直接書いたのでは無くとも、>>684さんが言って居ますよ。
そんな事、私に言わず684さんに、言って下さい。「無視しよう等と思って無いので有れば?」
貴方が684さんかは、私は、分かりませんから。そんなこと言われても。
701 :
〒□□□-□□□□
2016/04/20(水) 23:57:59.51 ID:WRI7NJxd
>>698さん、何も対応為さらずで結構です。>>684さんが仰って居られます。「無視しよう。」と
>>697さん、別に貴方が直接書いたのでは無くとも、>>684さんが言って居ますよ。
そんな事、私に言わず684さんに、言って下さい。「無視しよう等と思って無いので有れば?」
貴方が684さんかは、私は、分かりませんから。そんなこと言われても。
702 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 00:00:01.26 ID:B7DPUiL9
>>701すみません。重複して書き込んでしまいました。私の誤りです
703 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 00:19:32.81 ID:B7DPUiL9
唯一つ分からないのは、局長判断「裁量」もの権限を持つものが、何故、
本人の面談をせずに判断したかです。臨時職員に電話させたのみで、本人との面談、
聞き取りは一切して居ません。「司法書士会」では少なくとも2回は本人からの聞き取り
を推奨していますよね。その結果、本人の意思と判断出来れば、書類へに記入の際の
補助は認めて居ます。
704 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 00:22:56.14 ID:B7DPUiL9
其れよりなにより、「委任状」不要で複数局で手続き出来て居ますがね。
705 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 00:48:29.14 ID:B7DPUiL9
此れはもう法律論では無理でしょう。郵便局長の人格に「帰着」する問題でしょう。
はずれを引いた、「局長」は拒否され、当たりを引いた「局長」は出来た。
「局長」の人格に帰着する、其れだけの問題ですね。馬鹿馬鹿しい。こんな
金融機関、有ったもんで無いですね。
706 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 00:59:16.22 ID:B7DPUiL9
ああ、其れから、JAも「貯金」と呼ぶそうですね。JAにも母の満期に成った
定額貯金(証書)が有りましたが、250万円窓口で普通貯金への預け替えは
委任状不要で普通に可能でした。
707 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 01:02:16.22 ID:B7DPUiL9
結局、拒否されたのは此の郵便局一局でしたねえ。「はずれ」の局長だっただけですねえ。
708 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 01:38:52.00 ID:M5UVXwOs
さあ出ました、>>1氏の感情論。
>>698氏はこの問題につて真摯に対応してくれようとしているのに、無視しようとしてるんだ。
そうやって僅かでも自分が不利になりそうな状況を強引に振り切ろうとする性格だから、
委任状も疑われたんじゃないの?
支店長権限について一切言及せずに「局長の人格がはずれだった」なんて言って。

自分には一切の非がないなら、>>698氏の申し出から逃げなくても良いのでは。
本人の意思を証明できると言うなら、「その当時の医師の診断書」があるってこと?
それを証明するのは委任状を用意した>>1氏側の義務だよ。
709 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 19:38:16.93 ID:EHFzkO/O
>>707
そんなの弊社に言わずに、弁護士会に言ってください
710 :
〒670-8799
2016/04/21(木) 20:28:31.19 ID:dizozIzl
「貯金」を扱っているJAの組合員が生産した野菜、肉、米を使ってカレーを調理し、全労済をディスる話法でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」というスレに書いてある。
711 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 20:33:23.94 ID:6MsEwJNT
うっひょー
認知症ババアざまーみろ
712 :
〒□□□-□□□□
2016/04/21(木) 23:43:30.81 ID:M5UVXwOs
>>711
それは認知症の方に失礼。
認知症の方が悪いわけではないんだから。
713 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 01:02:17.04 ID:8o5gJHyB
>>712有難う御座います。私どもは、事実を書き込んで居るだけですので。
>>709無視しろと、言って居るくせに、弁護士に頼るとは?無視出来ないんですか?
無視して、黙って居ろよ。
あと。>>708を根拠に言われてれて居るのか。分かりませんが、無視しようと言われたのは
貴方方ですよ。スレの題に有る様に根拠を伺いたかったのですが、>>684さんが、無視しましょう
と書き込んでのですよ。答を下さるので有れば、まず、>>684さんを非難為なさい。
其れから、「医師の診断書」は求められれば当然取れます。「簡保」では、その様式がありますよね。
でも、郵貯には有りませんねえ。、「その当時の医師の診断書」があるってこと?如何いう意味で問うて
居るのですか?当然求めるべき物と思いますが?郵貯には無いのですが?「局長判断」にはいらないのでしょうねえ。
何故でしょう?不思議です。無視し無いなら、どうぞご見解を。
714 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 01:16:43.26 ID:8o5gJHyB
>>708後それから、委任状無で手続きした局は如何なの?言及が無いのですが?
これは、「委任状」や、「医師の診断書」以前の問題では?
715 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 01:28:10.63 ID:8o5gJHyB
駄目ですよ、出鱈目な手続きなんですから。貴方方が何を仰っても、
私は、母の定額貯金を全部、母の通常貯金に預け替えが出来て居るのですから。
貴方がたの言う法的論理は通用しません。もし、飽く迄も違法を唱えるならば、
手続した局を訴えなさいよ。私は唯の利用者ですから。
716 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 01:39:20.90 ID:8o5gJHyB
現実、母の貯金を搾取したのでも、不法に利得した物でも有りませんよ。
母の、満期を過ぎた定額貯金を、母の通常貯金に移す手続きをしただけです。
そうしなければ、母の定額貯金は、母の為には利用できず、国庫の運用に回され、
運用され続けるだけでしょう?もしかして、其れが目的ですか?
717 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 01:42:43.98 ID:XQLJyZI3
>>714-715
使者と代理人
違いわかってますかー
718 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 02:00:14.36 ID:8o5gJHyB
>>717分からないのは、郵便局側だろ?手続きしたのは、郵便局だぞ。
719 :
〒737ー2199
2016/04/22(金) 06:02:22.60 ID:g5wzmQ/N
使者と代理人の違いが分かる言ぅとる奴ぁくやしいのう。九州のスレで支社は要らん言われとるのう。。
ダウンロード&関連動画>>


金曜日じゃけぇ、全労済をディスる話法でカキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入して郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「【成績】かんぽカウンターセールス自主研5【UP↑】」ゆぅスレに書いてあるけぇの。
720 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 07:39:29.84 ID:H1vtuqMY
>>1=718
今までの経緯を見ると、法的に訴えるつもりがあるのでしょうか?
なら弁護士通してください
721 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 07:43:23.67 ID:vTecTIKQ
ちょっとまって
こいつ既に認知症なんじゃね?
認知症とかウケる
722 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 10:53:12.84 ID:ZM+/IdkR
あのー、国庫に帰属しないょ。
723 :
〒□□□-□□□□
2016/04/22(金) 18:57:39.77 ID:PI+XO9T1
わかってるなら、何がどうして問題視されているのかもわかってるでしょ。
そういうことです。
これでもし、どういうことかと聞いてきたら、今までわかった振りして全くわかってないって事だね。
724 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 03:03:31.33 ID:73KksFwO
>>727貴方はなにも分かって居ません、此れれは国庫に入ります。分かって居無いのは
貴方方のですよ。
>>720訴えるのは、誤った手続きをした、郵便局でうしょねえ。私は全部、預け替えが
出来て居るので。最初の一局は「局長の人格」でしょうから、訴えたりしませんよ。
その様な、人格の方も居るでしょう。でも、その他、複数湯便局で手続きが出来たのは
貴方の法的では論理ではあ、駄目駄目のんでしょう。どうぞ手続きをした郵便局を?訴追
為さって下さいよ。
        
725 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 03:13:03.73 ID:73KksFwO
>>72[7あのー、[国庫に帰属しないょ]

では、何処に帰属するのか答えて見なさいよ。
726 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 03:25:48.85 ID:73KksFwO
>>721責任を 持つて書き込ん見ましたか・後で問題に成り、成すよ。
>>721 ID:vTecTIKQ
727 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 03:52:12.38 ID:73KksFwO
>>725じゃ、何処に帰属しないのであすか?80 %郵貯の株所有うしてます
国庫に入れるのが。当たり前じゃ無いですか。理由をどぞ意つて見て下さい。






    
728 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 04:11:47.16 ID:73KksFwO
i言えば良いほど、「ぼろ」でますねえ。「無視したらどうですか?」
此方は、「言いたい事」言いますから。」
729 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 06:41:02.87 ID:1qeGiZie
あなたの人格疑います。
私は郵便局の者ではないですが、銀行員です。
730 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 15:21:36.42 ID:ObUV1j/L
>>727
日本語でOK?
731 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 17:35:37.29 ID:1qeGiZie
詳しくはゆうちょ銀行HPをどうぞ。
文句があるなら郵便局及びゆうちょ銀行ではなく、政府にどうぞ。
732 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 19:50:16.07 ID:/c49sxT4
民法上、本人の行為能力は絶対的です。
例え認知症で要介護5であって、もはや言葉すら発せない場合でも、本人の意思能力が無ければ物事は成立しません。

認知症で判断力が無くとも
寝たきりで起き上がることができなくとも
本人の行為能力は絶対的なのです。

あなたが強弁される民法が厳格に適用されれば、どこの郵便局や銀行でも委任状がない預替は一切不可能です。


でもこれでは社会は回りません。
日本の金融機関はその昔は無秩序でした、それは民法でそう書かれていても、実態社会では夫が働き、妻が家庭を守る家庭多く。
そんなことしたら社会全体として不利益なるからです、妻もその他の家族も、厳格な確認をせずとも何でも出来ました。

そして2000年頃です。
鶴の一声がありました、「何だ日本はなってない、直ぐに正せ」と。
そう米国の一言から始まった大改革、いわゆる金融ビックバンです。

かくして、日本はお怒りの米国様の指示の元に、金融機関へ規制の荒らしをもたらしました。
「家族でもダメ」
「本人は絶対だ」

どんどん前述の民法レベルの話に近づきます。
しかし、やはりこれでは社会が回らなくなります、政府は考えました「各金融機関に一定のルールの枠組みを与えよ、米国様のおっしゃる通りの流れを作りつつ、社会が混乱を回避せよ」


かくして、全銀協会はマニュアルを作り、各金融機関が模倣していきました。
郵便局はその流れにあります。

本人が絶対ですが、現場の判断で可否を決める裁量はこういう社会の利益を確保するために作られました。
この裁量があるから貴方は1局以外の郵便局で出来たのです、感謝しなければなりませんね。
733 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 23:44:05.26 ID:73KksFwO
>>732仰る通りです。でも、此の真意をどれだけの郵便局員が理解しているのでしょう?
私を「偽証罪、詐欺罪」と言うのですよ。>>732さん、現実はこうなのです。
>>729「あなたの人格疑います」とは?どう言う意味なのでしょか?是非ご説明を。
母が苦労して定額貯金にしていた満期の物を、此れは利用できないので、母の通常貯金に
わ私が、預け替えの手続きをしたのが、なぜ、「あなたの人格疑います」に
なるのか?是非ご説明を。
734 :
〒□□□-□□□□
2016/04/24(日) 23:54:41.78 ID:73KksFwO
>>732さんええ、感謝しなければ成りませんね。でも、此れは最初の局で否定されたので、
私は、何も言わず手続きし、疑問を言われた局に、根拠を尋ねた所、その局では、
分からず、しぶしぶ手続きしているのです。「感謝の気持ちは無いですね。」
735 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 00:12:16.39 ID:vJyyFjbu
>>733-734
やっぱ日本語読めてないね、この人。
自分の都合のいいとこしか拾い読みしてない。
手続きした局、手続きしなかった局、それぞれがその「状況に合わせた」対応をしただけなのにね。
736 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 00:25:04.36 ID:d/eVWequ
>>729さん銀行員だそうですが、銀行は普通にこんな事やっていますが?
また、或るケースでは、昔でいう「住宅金融公庫」を取り扱ってていた
銀行が、完済手続きの一環で抹消手続きを申しでました。当時は母も、承認者
名前を記載して居たので、その手続きに記入する必要が有りました。でも銀行
では、書け無いなら、他の人でも良いとのこで、息子が書き、印鑑は母の物を
押印して、提出しました。ところが、馬鹿な行員が行政書士にその事実を
話したのです。私に行政書士から電話が有り、成年後見制度を使わなければ、
この処理は出来ないとの事。結局上司が他の行政書士に依頼し、手続きは
完了しました。若い行員はその様な事情には無知なのです。債務終了手続きで
行政書士は本人に確認などしません。そんな事も知らず、記名は別人がしたと
正直に言ったのです。馬鹿ですよ。
737 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 00:54:04.12 ID:d/eVWequ
結局何もかにも全部出来て居る。何よこの手続きとは?
私だから出来たんじゃないの?出来ないで泣き寝入りされている人は
数知れなくいらっしゃっるのでは?
738 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:07:28.63 ID:vJyyFjbu
なんでそんなに成年後見人制度を嫌うかなあ。
やっとけばこれから先もそんな嫌な思いしなくて済むのに。

制度を利用するデメリットって、お金がかかること以外にあるの?
10万程度なら、これから先に起こり得る色々な面倒ごとを考えれば、安いもんじゃない?
しかも郵便局にもそこそこ預けてあるんでしょ?結構増えてるよ、後見人設定する人。
739 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:15:05.05 ID:d/eVWequ
>>73「5手続きした局、手続きしなかった局、それぞれがその「状況に合わせた」対応をしただけなのにね。」
状況って何ですか?分かりません。意味が分りませんが?どうぞ具体的に説明してください。統一して居無い
のは、結局「局長裁量」気分しだいとの事でですよね。
740 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:18:39.99 ID:vJyyFjbu
泣き寝入りしてるって訴えるのは、正当な手続きをしない・したくない方々ですから。
今までの書き込みにも何度かあるけど、使者認定で出来ているだけだから。
使者としてできることは制限があるから、早いとこ後見人の認定を受けたほうが良いよ。
741 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:20:57.28 ID:vJyyFjbu
>>739
だから、使者と代理人の違い、分かってるんでしょ?
いい歳した大人なんだから。
742 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:27:55.37 ID:d/eVWequ
>>738「成年後見人制度」をお分かりでは無いようですね。他の法人は、御存じ
の様に、信用出来ません。近親者、(自分)が成る場合自分の資産を全て報告
する義務が有ります。此れが一大事です、子供のための、貯金や、昔自分名義
で、親が預けていた預金等、全部調べあげなければ成りません。、また体的に
対象者の金銭出納を報告しなければ成りません。勤め人にはかなりの負担です。
増えていると、仰いますが、どれだけですか?
743 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:36:13.96 ID:d/eVWequ
其れから。月10万程と言われますが、此れは原則、対象者が負担します。
施設を利用し、月15万円を引き去られる、年金のみの利用者には、大きな
負担でしょう。
744 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:37:44.86 ID:d/eVWequ
だから、どれだけ増えて居るのですか?
745 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 01:54:00.20 ID:d/eVWequ
手続きした局、手続きしなかった局、それぞれがその「状況に合わせた」対応をしただけなのにね。
じゃ何故手続きをしたのか?理由を言って見ろよ。
>>740「泣き寝入りしてるって訴えるのは、正当な手続きをしない・したくない方々ですから。」
じゃあ、私は正当なのか?委任状も出してい無いが。手続き出来て居るが?
何をかたっているのやら。
746 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 02:04:56.61 ID:d/eVWequ
>>741「使者」と「代理人」を理解して居無いのは郵便局側だよ。
理解して居無ないのに、利用者に手続き出来ない訳無いだろう。(説明が
出来ないからな。)だから、私は全部出来たのです。
なんの問題が?理解して居無いのは郵便局職員です。
747 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 02:13:03.10 ID:d/eVWequ
>>740だから、もう全部出来た。何を言っても無駄だよ。
748 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 02:18:01.16 ID:d/eVWequ
>>740其れとも、これ等を無効とする訴訟でもするのか?するなら、手続きした
郵便局を相手にしな、私は唯の利用者だからな。
749 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 06:27:51.37 ID:CnJw4NeT
>>748
他金融機関の輩で、郵便局を陥れようとするキ○ガイは、こっちに行って
くれ

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】143
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1456237727/l50
750 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 06:44:21.39 ID:vJyyFjbu
全部できた。
よかったね。

こっちは質問に答えてやってるだけで、できたと言う結果については問題ないんだけど?
誰か一度でも「金返せ」みたいなこと、書き込んだかな?
どうして出来るところと出来ないところがあったのか、知りたかったんでしょ?
答えがわかってよかったね。
>>>>
751 :
〒□□□-□□□□
2016/04/25(月) 06:57:23.55 ID:vJyyFjbu
論点ずらさない。
納得出来たら、凍結されるとか嘘書かないで。
ネガキャンされるのが迷惑なんだよ。
752 :
732
2016/04/25(月) 18:15:03.74 ID:x+QZy3fX
>>733
あなたは無権利者です。
どんな経緯があろうと、客観的に証明できるものがなければ代理権は成立しません。
「私は代理人です」だけでは、代理権は成立しないんです、また、本人が意思表示をしていないので使者としても役目が果たせません。

成年後見人を利用されてはいかがでしょう?
民法上で絶対的な本人から、唯一、行為能力を奪う方法が成年後見人制度です。

成年後見人制度は、本人の同意が必要無く、居住している自宅以外を全ての手続きに代理権が与えてもらえる最強のツールです。
委任状は不要です、「代理人です!」という必要もありません。
現在、後見人となる人はは専門職が60%、親族が40%です、弁護士等に依頼すると数十万かかりますが、裁判所から書類を取り寄せて、無料相談等を活用すれば印紙代などの数万円で出来ます。

ただし、成年後見人となる人は検事が職権で決めますので、あなた以外の可能性があります。
753 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 00:13:31.29 ID:0kHnGpz8
>>752分かって居無いのが明白ですよ。先ず、母に対する医師の、判定書作成に
10数万円掛かります。数千円の「診断書」とは、異なります。それから、
ただし、成年後見人となる人は検事が職権で決めますので、あなた以外の可能性があります。」
私が、申請した場合、そんな事絶対に有りませんよ。私に「前科」が有るとかの以外。どんな事例が有るのかを
示してみてください。「母が何かあったら使ってと渡してくれた定額貯金証書です、また、
母は、印鑑を、喪失し、新しい印鑑に手続きしたのも私です。(拒否された郵便局で手続き)そんな事情も知って
居るのですよ。
754 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 00:19:43.84 ID:0kHnGpz8
じゃあ、何故その局では、私が母の通帳の、印鑑の変更が、出来たのか?説明して下さいよ。
言って居る事が矛盾だらけですよ。
755 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 00:36:49.15 ID:0kHnGpz8
>>752「本人が意思表示をしていないので使者としても役目が果たせません。」
何処で証明するのですか?是非ご意見を。先にも書きましたが「行政書士会」
では、2回の本人への面談、(意思確認)を推奨していますが?また、本人の意思確認
が出来た場合、「委任状」等の文書記入の際の補助も認めて居ますが?
拒否した局長は、母に面談しましたか?して居ません。臨時職員に一回電話させたのみですよ。
いい加減な書き込みは見苦しいですよ。
756 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 01:01:30.21 ID:0kHnGpz8
>>750「偽証罪、詐欺罪に当たる」と書き込まれましたが?貴方は、そうは
思われないんですね?如何かご意見を?
757 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 01:27:35.94 ID:IG0M8FAA
推奨ってことは、絶対条件じゃないってことだろ。
残念だったね。

>>1は結局のところ、何をどうしたいんだ。
郵便局を訴えるわけでもない。
他の銀行についてもいい加減だと書き込む。

そんなに金融機関が嫌いなら、全部タンス貯金にすればいいよ。
親の預貯金も少しずつ下ろせば、そのうち全部現金にできるし。
で、引き落としの日に必要な金額だけ入れておく。
むしろ、絶対に金融機関は使いたくない!ってここでやるみたいにしつこく訴えれば、融通利かせてもらえるんじゃないの?
がんばってごね得狙ってみりゃいいじゃん。
世の中、利用者様の意見が一番大事なんだろ?
758 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 01:53:55.45 ID:0kHnGpz8
>>757おやおや、金融機関の全否定ですか。お前の「郵便貯金」だけだよ。
多は、利用者に有利に成る様、取り扱うが、お前らは、局長様の機嫌次第
と、言う事だよ。前記した民間銀行は上司が、善処したが、お前らは
局長様次第だろう。そんな金融機関要らないよ。
其れから、お前最初に「行政書士」に言及しているが、「推奨」は最低しろよ、の
意味だからな。失礼だぞ。お前の局長様何にもしていないじゃないか。如何いう
指導を受けて居るんだよ。
あのな、俺は全部他の郵便局で出来て居る、と何度言わせるんだ。拒否した局長様が正しい
と思うんなら、手続きした局を訴えろと言って居るんだよ。
其れが出来ないのなら、拒否した局長様に謝罪させろよ。
759 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 02:22:45.34 ID:0kHnGpz8
手続した局を全部自ら、提訴しろよ。間違った手続きをしたと。その通帳は
無効だと。言えるものなら、提訴しろよ。郵便局が間違えましたとな。
760 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 02:43:58.51 ID:0kHnGpz8
>>75何を言って居るのですか?9私がやる事では有りません。「郵便局」が行うことですよ。
母の通常通帳は、有効ですから、私等は、利用者なので。
そんな事言う必要は有りませんし、貴方方の判断ですから。
ただ、拒否したのは「ただ一つの郵便局ですから。」他局で出来て有効
なのですから。
761 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 02:57:29.31 ID:0kHnGpz8
759こんな事まで、利用者に求めるのですか。手続きしたのは郵便局ですよ、
呆れて物も言えません。此れが真実なのでしょう。
762 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 07:59:38.53 ID:i8/PHPGt
>>753
判定書とは鑑定費用のことですか?
仮にかかったとしても、探せば安く仕上げてくれるところありますよ。
そもそも全体の1割しかかからない費用です。

申立人が後見人になるのが普通です。
でもルール的には申立をして、申立人が後見人になる制度ではありません、申立人が病気だったり遠方の親族なら近い人がなる場合もありますよ。

印鑑変更はルール違反ですね、郵便局もリスク取りましたね。
それは胸にしまって置かれた方がいいです、公になればその郵便局が処分されます。
763 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 13:34:30.57 ID:cG9FgXpY
ID:0kHnGpz8=ID:PE0kzihaでいいのか?
703と755の発言を伺う限りだと、司法書士会および行政書士会にはご相談
されているようですが、弁護士会には相談されました?
もし法的に争うのなら、弁護士でないと訴訟権限はありませんが。
764 :
〒□□□-□□□□
2016/04/26(火) 13:36:58.07 ID:cG9FgXpY
763です。
ちなみに1さんのお勤めの金融機関は、都市銀(メガバンク)でしょうか?
地銀でしょうか?
765 :
〒□□□-□□□□
2016/04/27(水) 17:28:11.16 ID:tbDPGh82
検察官は身寄りのない成年被後見人の申立できるだけだよ。
家庭裁判所が、決定するんだよ。

知ったかぶりの法律家みたいだな。お前は馬鹿か。
766 :
〒□□□-□□□□
2016/04/27(水) 23:33:10.22 ID:4fci/fYa
>>763どちらも、また、弁護士の同級生がいるので、すべて、見解は言居て居ますが、
何か、擬門が有りますか?
767 :
〒□□□-□□□□
2016/04/27(水) 23:44:08.97 ID:4fci/fYa
>>752「成年見者制度を数万円ですむなど、嘘を言っては成りませんよ。勿論
母の貯金からの支払ですよね。」
>>1ですが、私は、金融機関の職員ではありませんよ、以前のスレでも書いて居ますが
福祉施設の援助の仕事を32年間して来た人間ですよ。
何を誤解為さっているのですか?
768 :
〒□□□-□□□□
2016/04/28(木) 00:08:44.18 ID:AkEXAqxB
>>762母は私と同居です、住民票も移すして居ません。
「でもルール的には申立をして、申立人が後見人になる制度ではありません、
申立人が病気だったり遠方の親族なら近い人がなる場合もありますよ。」
ほーう、此のケースでも有るのですか?嘘を書いては成りませんよ。
「私は、病気なのですか、住民票M一緒なのに、遠方に住んで居るのですか?}
「印鑑変更はルール違反ですね、郵便局もリスク取りましたね。
それは胸にしまって置かれた方がいいです、公になればその郵便局が処分されます。」
はー「認めるんですね」今回のケースも同様でしょう?他局では徹好き出来たんだから。
認めなさいよ。一つお聞きしたいそれは胸にしまって置かれた方がいいです、「公になればその郵便局が処分されます。」
其れは私は全く構わないのですが、私の母の通帳も無効に成ると言う意味の脅しですか?」郵便局の誤った手続きが、利用者
に及ぶぞと言う脅しですか?其れは法律に尋ねなければなりまぜんねえ?
769 :
〒□□□-□□□□
2016/04/28(木) 00:20:25.93 ID:lPekaAos
>>768
最初単なる誤入力かと思ってたけど、
貴方の日本語いつもおかしいですね。

そんなに日本語難しいですか?
770 :
〒□□□-□□□□
2016/04/28(木) 00:49:24.35 ID:AkEXAqxB
>>7691「日本語は難しいですよ」候文等読めますか?私の場合はキーのうち替え
ばかりですがね。「お許しください」
其れより>>768さんのご意見については、どおお考えですか?
771 :
〒□□□-□□□□
2016/04/28(木) 01:45:47.99 ID:AkEXAqxB
あのね、「製麺後見者」の資格の内、全資産を明らかにしろとは、如何い言う意味なの?
お前ら分からないでしょうね?「法人なら、資本金、債務、家賃」済むでしょうが、個人と
成れば、貯金、預金、それも個別です。また、親が子の名義で積み立いた、預貯金も有ります。
又親がおこなつて成って居た株運用も有ります。その名義がだれだったのかも分りません。
そんな事求められても答れられません。
772 :
〒□□□-□□□□
2016/04/28(木) 15:17:48.40 ID:s9q/g93B
>>766
ですから、ここで騒いでいるのなら争う気はあるのですか?
ここまで拗れているのですから、なぜ弁護士を通して弊社なりゆうちょ
銀行とコンタクトを取るなどしないのですか?
773 :
〒□□□-□□□□
2016/04/29(金) 01:32:05.40 ID:/fio7r6G
32年も障がい者施設に勤められていると仰ってましたね。
とても立派なことだと思います。

その上で、>>1氏にお聞きしたいのですが、なぜ、そこまで郵便局を責め立てるのですか?

全国にたくさんの障がい者施設がありますが、中には目を覆いたくなる、耳を塞ぎたくなるような事件を起こす施設もありますよね。
だからと言って、すべての施設がそうではないことを私たちは知っています。
ですが、昔からそういった事件の話は後を絶ちませんから、障がい者施設に勤めている方を疑いの目で見ている人たちもいるでしょう。
特に被害にあった利用者の家族の方はそうではないでしょうか。
あなた自身も、そういった目で見られているかもしれません。

>>1氏の施設ではどうなのかわかりませんが、
障がい者施設にも色々と制約があるでしょうから、「本当はこうしたいけど、どうしてもできない」ということや、
「本当はやってはいけないけど、今回だけは内緒にしてやってしまおう」といったこともあるのではないでしょうか。
それは、どんな職業でも起こり得ることだと思います。

少なくともお母様の貯金の預け替えについては、金融機関としてのルールに則ってそれぞれの局長が判断したことです。
そのルールについての詳細は今までの書込みにありますので、どうぞ振り返ってみてください。
その局の下した判断について満足がいかなかったから、郵便局全体を否定するという結論は、短絡的だと思います。

法規定を無視してまで便宜を図ることは、利用者としては有難いことでしょう。
ですがそれが当たり前だと思うことは、利用者としてのモラルが問われるのではないでしょうか。
「誰にでも、いつも便宜を図ってくれる便利な金融機関」は、本当に信用できるのでしょうか。
ルールを守ってガチガチになることは、不便極まりないのも確かですが、
ルールを守るということは、それだけ安心にも繋がるのではないでしょうか。

長文失礼いたしました。
774 :
〒□□□-□□□□
2016/04/29(金) 04:28:39.91 ID:PkF08f0y
>>773例えば、貴方郵便局員ならば、こんな事、とても言えない事ですね。実際
規程に無い事を、行って居ると認めて居られる。実際そうでしょう。重度障碍者
施設では、「委任状」等は求められません。施設が出納をしています。此れは、違法
ですよね。本人の郵便貯金からの払出しもで出いて居ますが?「委任状」はありませんよ?
施設間の取り決めとか、言いますが、そんな法律何処にも有りませんが?
775 :
〒□□□-□□□□
2016/04/29(金) 04:52:28.65 ID:PkF08f0y
2003年からおかしくなりましたねえ?上記は何処でどの様に運用が
決まったのか、全く不明ですが?
776 :
〒□□□-□□□□
2016/04/29(金) 05:11:21.67 ID:PkF08f0y
実際は無いのでしょう、そんな事を措定した規定は。だから、郵便局
も困りましたよね。分かりますよ。だから、今でも障がい者に対する
手続は局長判断ですよね?逃げて居るのですね。本局は、逃げて、局長
に責任を預けて居るのですね。
777 :
〒□□□-□□□□
2016/04/29(金) 18:39:45.34 ID:/fio7r6G
施設の利用条件として、通帳類を預かるなどされていると思われますが、
利用者の方は、施設に住民票があるのでしょうか?
住民票が施設居住となっていれば、通帳の登録住所も施設になっているはずです。
もしそうなっているのであれば、その施設の職員であれば、使者として手続きできることは規定されてます。
住所が施設ではない場合でも、通帳の名義人が施設の利用者であることが明示できれば同様です。
これは郵便局だけのやりかたではないです。
ほかの金融機関でも、ほぼ同じでしょう。

利用者のためにと銀行の支店長が便宜を図るのは有難がるのに、
郵便局が同じようなことをするのを拒絶するのは何故ですか。
局長の裁量を否定するのであれば、支店長の裁量も否定して然るべきでしょう。
それとも、便宜を図ったのは支店長以外の役職者だった、と詭弁を吐くのでしょうか。
どのみち、金融機関による裁量判断があることに違いはありません。
あなたの要求は矛盾してます。
778 :
〒□□□-□□□□
2016/04/30(土) 00:12:46.21 ID:uYg/mfmr
>>776
772です。
ID:PE0kzihaはここで騒ぐだけで、訴訟に持ち込む気は更々ないのですね?
ならもう来ないでください!

自分が法的に正しいと言うなら、弊社およびゆうちょ銀行を相手取って
訴訟を起こすぐらいしなさい!
779 :
〒□□□-□□□□
2016/04/30(土) 00:21:21.12 ID:uYg/mfmr
>>778
でももし、弊社を相手取るようなことになったら国を敵に回したも同然
ですね
だって、弊社の株主は日本郵政だし、その大株主(8割強)は財務大臣(麻
生太郎個人ではない)ですからね
780 :
〒□□□-□□□□
2016/04/30(土) 01:20:58.52 ID:jJj5bBDt
>>1は、局長の裁量で手続きの可否が違うのは法的に間違っているって言ってるみたいだけどさ、


根拠を示して欲しいよね。


根拠を示してるのは郵便局側ばかりで、>>1は感情の垂れ流しじゃん。
まともに説明できてるのは成年後見人の制度の実態だけ。


郵便局が間違ってるんなら、早く根拠示してくださいよー。
781 :
〒□□□-□□□□
2016/05/01(日) 01:18:02.32 ID:e6SYaX0q
ヤフー知恵袋でlevo5jpとかいう人が>>1と同じ状況みたいだから「ふたり」で友達の弁護士とかに泣きついてみたらいいんじゃね?
782 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 01:07:34.97 ID:XkWBUlYD
>>778荷を言って居るのか分りません。だから、訴訟をするなら、手続きした
郵便局が、違法、間違って居ると、貴方方郵便局が、手続きした局を提訴するのが筋だろう?
その気迫が無いのは、貴方方でしょう?
>>777「住民票が施設居住となっていれば、通帳の登録住所も施設になっているはずです。
もしそうなっているのであれば、その施設の職員であれば、使者として手続きできることは規定されてます。
住所が施設ではない場合でも、通帳の名義人が施設の利用者であることが明示できれば同様です。 」
其れは、どの法律に記載が有るのですか?是非教えて下さい。そんな施設今は有りませんよ。
「使者」は本人の委任状が必要と、言っておきながら、委任状が書け無いのに
何で「使者」に成るんですか?嘘を言っては成りません。
783 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 01:14:33.53 ID:XkWBUlYD
>>780「根拠を示せ、と言うなら、何故他の局で全部出来たのか。」「貴方方
言って居るのは、局長裁量としか言って居無い。」そんな説明国民は納得し無いぞ。
784 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 01:21:16.34 ID:XkWBUlYD
どうでも良いから、他の局で、委任状が無くても全部出来た事を説明しろよ。
説明した書き込みは全然ないぞ。「局長裁量」なぞいい訳にも成って居無い。
「局長裁量」なら、何でもできるのかよ?
785 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 01:31:41.45 ID:XkWBUlYD
お前ら、何を語って居るのか「「局長」は異動するんだろう?「局長」が
代れば、対応は変わる。そんな、いい加減な事で、良いのかよ?
786 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 01:43:30.50 ID:XkWBUlYD
>>780だから、拒否されたのは、臨時職員が噂を聞いて居た局だけで、
他は全部出来て居る。根拠を示すのは、其方の方だろう?
普通に考えても、そうだろう?何処が、おかしいんだか言って見ろよ。
787 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 02:00:24.26 ID:XkWBUlYD
何度も言って居る、私の要求は他の郵便局で完了している。拒否した局区に付いて
の疑問です。私を非難するのは飛んでも無い筋違いでしょう?間違った手続きを
したと言うなら、他局を非難し、訴えなさいよ。貴方方はその様な気迫は無いのなら、黙って
批判を受けなさいよ。
788 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 02:12:56.93 ID:XkWBUlYD
>>777現在は、利用者本人の障害年金受給先を、郵便局から民間金融機関に移し
保護者が、引きおろし(可能なようです)月づき、施設に預け、るのが主流
に成って居ます。郵便局は、利用し無いように成って居ます。
789 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 02:19:05.84 ID:XkWBUlYD
ただ、入所期間の長い人は、郵便局に定期貯金として、1000万円程有り、此れは
本人が亡くなるまで、利用不可能と、諦められているようです。
790 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 02:28:12.41 ID:XkWBUlYD
私の母の利用施設も、利用料金引きおろし期間を郵便局から、他金融機関絵え変更を検討
しているとの事です。批判が多いですねえ。
791 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 02:42:24.49 ID:XkWBUlYD
>>789の話ですが、現実です、20歳から施設入所利用をされて居た方は
そろそろ70歳となり、老人ホームの利用を考え無くては成りません。
其の為に、郵便局に本人根意義で定期貯金していた、お金が全く使えなくなったのですから。
保護者が負担するしか無くなったのです。身元引受人の皆さん、お困りです。
792 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 02:46:47.10 ID:XkWBUlYD
ご本人、「委任状」など書けませんから。此れは如何するのですか?「局長裁量」
で引き出し出来るのですよね?何でも可能でしょうから?
793 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 03:00:47.28 ID:XkWBUlYD
ごほんにんが、入所した、老人施設に住民票を移し。本人の郵便通帳を渡せば、施設職員は、ご本人の定期貯金
をご本人の通常貯金に「使者」として、預け替えは可能で、その通常貯金からの引き去りは、問題無いのですよね。
>>777さん。そう、身元引受人さんに、話して良いのですね?
本当ですか?
794 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 07:16:45.61 ID:8ImPe0e6
>>782-793
なにこのキ○ガイ
お前は1回精神科行ってこいよ
795 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 22:04:15.61 ID:XkWBUlYD
>>794さん、差別用語はやめて、お答え願えますか?貴方には、理解出来ないでしょうが。
当然お答えは期待できませんね。
796 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 22:22:45.07 ID:XkWBUlYD
>>777さん。「簡易郵便局」とは、どの様なものか、ご説明願えますか?
797 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 22:57:51.22 ID:XkWBUlYD
何故伺うかと言うと、その施設利用者は、500人にも及び、其の「簡易郵便局」
一局で取り扱って居るからです。何億円にも及びます。「簡易郵便局」の委託者
は、「農業協同組合」も入って居ますよね?施設建築の際、多数の野地が
が入って居ます。関係無いのでしょうかねえ?
798 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 23:10:34.64 ID:XkWBUlYD
局長は、施設誘致を居た頃から変わらず、「農協」の有力者です。
799 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 23:27:48.06 ID:XkWBUlYD
こういう事には目をつぶり。市民には、法律だと、言う。馬鹿な職員だ。
法律を遵守して居無いのは、貴方方でしょう?自覚して仕事してよ。
そろそろ、皆分かって来ているぞ。
800 :
〒□□□-□□□□
2016/05/04(水) 23:34:12.31 ID:XkWBUlYD
2007の法改正等、穴だらけなんだよ。馬鹿な官僚が、急いで作らされた
だけなんだから、疑問を持ちなさいよ。優秀な郵便局員さんよ。
801 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 01:22:12.96 ID:b2yQETEz
飽きた。
いい加減、自分の言動に疑問を持ちなさいよ。優秀な利用者さんよ。
802 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 01:23:05.00 ID:gSJCSRXW
一体なにをどうして欲しくてここに書き込み続けてるの?
単なる日々のストレスのはけ口なの?

確かにお客様でそんな人は多々居るけれどもねぇ…
803 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:03:55.37 ID:DhG2RYuk
>>808其のお客様には、「局長判断です」と答えて居るんですか?
局長も異動して変わるのにねえ。>>808にお答えします。間違った手続きをした
郵便局を摘発し、訴え為さいよ。
804 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:14:29.14 ID:DhG2RYuk
貴方方は、最初の手続きが正しいと、通して言われている。しかし、私
の場合、全部そんな判断ではでは無く他局では、出来て居る。此れは事実です。
では、貴方方の行う事は一つ、その局を、違法手続きとして、糾弾する事でしょう?
疑問を呈した、私に何を言って居るのですか?
805 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:16:11.66 ID:DhG2RYuk
何か反論ありますか?言って見ろよ。
806 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:18:39.35 ID:b2yQETEz
>>804
いや、間違っているって訴えている人が訴訟を起こすのが自然な流れじゃないかな。
807 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:20:17.48 ID:b2yQETEz
夢は寝ながら見ようぜ。
808 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:27:17.82 ID:DhG2RYuk
>>804私の何処が間違えなのですか?間違え等何処にも無いのですが?
誤解も洟は無しいですよ。此れは、私を侮辱しているのですか?
809 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:50:05.09 ID:DhG2RYuk
昨日の、朝日新聞を読まれましたか、必要な人の僅か2パーセントしか
「成年後見者制度」を利用して居ません。衆知が無いのでは無く使えない
のですよ。分かっていませんね。そんなのを、法律だからと、言って居るのが
馬鹿ですね。
810 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:55:16.28 ID:DhG2RYuk
僅か2パーセンとの人の為、法律を盾に取るなんて、・・・
811 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 02:58:49.59 ID:DhG2RYuk
もう、郵便局とは、国民の為の、金融機関じゃないですよね。
812 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 03:10:42.87 ID:DhG2RYuk
98パーセントの方々は、国庫で運用され続けるられるのでしょうね?
とんでもない、国策ですね。こんな事許さらませんよ。
813 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 04:58:57.01 ID:IYlprc9o
>>795-800
>>803-805
>>808-812
794だが
貴方みたいなのをモンスタークレーマーって言うんだよ
1つの些細なミスを、さも全国民の問題のようにすり替えるのが特徴
我々郵便局員は、ゆうちょ銀行から提示された事務ミス要件、事故要件
を出さないよう日々戦ってるんだぞ
それに該当しないということは、すべて妥当かつ合法である

覚えておけ
814 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 22:37:21.32 ID:DhG2RYuk
「貴方みたいなのをモンスタークレーマーって言うんだよ」じゃあ普通の疑問者
客は、何て呼ぶんですか?同じでしょう?文句を言う客はすべて、「モンスタークレイマー」
何でしょう?郵便局に、客は逆らうなと言うことでしょう?
>>794でも、他局とは異なる対応を、してしまいましたね。
 
815 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 22:52:23.53 ID:DhG2RYuk
>>794「朝日新聞」にちゃんと報道されているじゃ無いか?
「必要な人の僅か2パーセントしか
「成年後見者制度」を利用して居ません。」此れは全国的な問題じゃ無いのか?
98パーセントの人々は、泣き寝入り状態なんだぞ。
お前らは、僅か2パーセントの理論を、あげ連ねて正当性を言って居るだけじゃ無いか。
国民は馬鹿じゃ無いぞ。
816 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 23:07:16.25 ID:DhG2RYuk
>>793に対する、>>777さんのお答えは、如何したのでしょうか?
817 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 23:18:41.80 ID:DhG2RYuk
>>794だから、何度も言って居る。私の場合は、他局で全て出来て居るので。
私に不利益は無い。故に、私個人が郵便局を訴える利得は有りませんよ。
だから、何故最初に手続きした局が、拒否して、他局では全て出来たのか?
其の、根拠を聞いて居るだけですが?何故、私が「モンスタークレイマー」
なのですか?そして、何故私が郵便局にどんな理由で訴訟を起こすのですか?
818 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 23:54:37.05 ID:IYlprc9o
>>814-817
1つのスレで済むことを、グダグダと複数スレを使ってのたまう
これのどこが「モンスタークレーマー」と違うのか?
国民の98%が泣き寝入り?笑わせてくれるじゃねえか!
それなら貴方の攻撃の的は郵便局じゃない
法を作っている国会だよ
その法的措置が上手く機能していないから、誰もその制度を利用しようと
しない
違うか?

ついでだから訴訟って何で起こすか教えてやろう
それは、自らの主張が法に照らし合わせて正しいかどうかを決する唯一の
機関である裁判所にて判断してもらうことだよ
だから最初から言ってるように、自らの主張が本当に正しいとほざくなら
訴訟でも起こしたらって言ってるわけ
お利口ちゃん、分かったかな?
819 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 23:59:09.72 ID:b2yQETEz
不利益がないならそこまで騒ぎ立てる理由もないよな。
>>793の質問はここじゃなくてゆうちょ銀行にでも確認すりゃいいだろ。
所詮ここは便所の落書き程度。
何者かもわからん奴等を相手にするだけ、あんたの時間の無駄だろ。
お互いもっと賢い時間の使い方しような。
820 :
〒□□□-□□□□
2016/05/05(木) 23:59:13.90 ID:DhG2RYuk
「貴方方がぐだぐだ、言って居る。「局長裁量」に対する社会的問題」の
不透明さを、訴えられるのを恐れて居るのですか?それとも、最初の局長の
不手際(確認不足)を、訴えられるのを恐れて居るのですか?他局の手続が
が間違って居ると言う事を拡散周知されるのを、恐れて居るのですか?
貴方方が根拠と思って居る、「成年後見者制度」利用の少なさ適切な扱いの誤り、
を周知されるのを、恐れて居るのですか?(局長は本人の状況確認も実際にして居無いもね。)、
いきなり「成年後見制度」は無いでしょう。
民法上の「使者」の扱い方の誤りを恐れて居るのですか?
いとまがありませんね。
821 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:08:03.08 ID:34ig3eiS
>>818貴方方国の代行手続きをしているんですよ。じゃあ国の代行なんかか止めれば?
何処から給料貰って居るんだよ。民間見たいに、自分だけの会社じゃ無いぞ。
さっさと郵便局なんぞ辞めめろよ。税金を貰って居るくせに、何をほざいているのやら?
822 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:08:10.90 ID:8wpS73fi
819のおっしゃる通り
本当にこのような事実があったのなら、とっくに朝礼などで周知されている
だろうに、その形跡もまったくなし

まあ十中八九捏造だな
でなければただの構ってちゃんか、郵便局をありもしないスキャンダルで陥
れようとするライバル会社の仕業とか
823 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:20:14.90 ID:34ig3eiS
>>822捏造なら、良いですよね。思いたいですよね、でも事実ですから。スレに文句を言っても
しょうがないでしょう。此処はそうゆう場ですから。嫌な名ら見なければ良いし、書き込まなくても結構ですよ。
>>822「朝礼」?そんな場で、「局長判断」を職員に逐一報告するのですか?嘘を言っては駄目ですよ。
824 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:23:27.93 ID:34ig3eiS
>>822あはは、「ライバル会社」とは、何処を想定しているのですか?
825 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:28:45.68 ID:34ig3eiS
>>819反応して来るのは、殆ど生活が懸かっている、(税金を貰って居る)郵便局
職員ですよ。「何者かもわからん奴等」では有りません。
826 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:34:03.07 ID:2UaLsBLW
なんか、ここにきて>>1が哀れになってきた・・・
そうだな、信じたままに突き進めばいいと思うよ。
どこを目指してるのかは知らんが、頑張れ。
827 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:36:29.58 ID:34ig3eiS
>>818貴方は訴訟の第一義的な事を無視している。「訴訟」は自分に不利益な状態
を是正し、自分に「利得」を得るのが、第一義でしょう。嘘を書いてはいけませんよ。
確かに、貴方の考えも有りますが、上記を損じても行うものは、相当な理念を
お持ちの方でしょう。
828 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:44:57.40 ID:34ig3eiS
私は、訴訟なんて、一言も言って居無い。訴訟を起こされて困るのは、>>820
貴方方が、困るからでしょう?私は、他局で全部出来て居るので、私の利得を
壊してまで、訴訟する何ぞ一言も言って居無いのですが?何故、訴訟に拘るので
しょう。やはり、>>820が、気に成るのですね?
829 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 00:52:40.23 ID:34ig3eiS
>>826お前もな。
830 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 01:21:06.02 ID:wLms+HKW
できたできないって言ってもうちらは>>1の話でしかわからないし、
実際窓口での会話やらその際の持ち物やら電話の内容やら>>1のしゃべりとかわからんからな
このスレみたいに確認しよーにもやたら強引な口調で進めようとしたら怪しんで対応するし、
その際に本人確認できねーわ、委任状も本人は書けないけどみたいな事言われたら拒否するわな

まーこの強引な口調とかって書いたところに噛み付いてきたり、他の局ではできました!
そういう曖昧な判断でお客への対応変えるお前らが悪いとかしか言い返さないんだろうけど
831 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 01:58:34.98 ID:34ig3eiS
>>830分からないなら、書くなよ。で何処が問題か分かりませんが?
法的に出来ないのなら、全ての局で拒否したら?強引(私は別に脅したり、して居ませんよ。)
普通に手続きをお願いしました。としか、返答は出来ません。
じゃあ、具体的事例を、以前にも書いたが、この2〜3か月前、母が定額預金証書と通常貯金通帳を私に渡した際、印鑑を
が見当たらづ、私が此の局長の郵便局で母の、印鑑を新い印鑑に変更の手付きを行った。
私が行ったのだが、此れは、「使者」の行為では無いのですか?「母の委任状」も求められづ、すんなり出来て居る。
その後その印鑑で、母の通常貯金の出し入れは普通に出来て居るのだが?
脅した、とか、強い口調とか疑う前に、此れは如何なのか?お答えを。
832 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 02:21:57.60 ID:34ig3eiS
だめだよ。他の郵便局で、母の定額証の貯金は、母の普通貯金通帳に
預け替えは全部出来て居るんだから。(委任状無でも)。何を言っても無駄だよ。
言い訳なんぞ無駄な事はお止めなさい。一局でも手続きしたら、有効なんだろう?
もう、言い訳は、お止めなさい。見苦しいだけですよ。いい加減な郵便局さん。
833 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 02:55:47.69 ID:34ig3eiS
じゃあ「簡保」について、お尋ねします。例えば母が孫に掛けて居た
「簡保」が満期に成った場合、払戻し手続きの中に「医師の診断書」の
様式が有るはづですが、その内容が「認知症」の場合、払戻しは可能ですか?
834 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 03:02:41.35 ID:wLms+HKW
>>831
それそれ
【分からないなら、書くなよ】って部分
できたできないは結果論なだけでなんも変わらないけど>>1はどうしてなんだって話なんでしょ?
んで上のレスで>>136なんかが局側ではこう判断してんだよって書いてるじゃん
それに対して【嘘を言ってはいけません】とか言ってるけど、終わってる出来事に対して嘘言ってどーすんの?

しかもその説明をそっちの自論で文句言われても困るんだが?
謝れとか法律がとか判例をとかいうけどさ、そもそも最初の局で

「本人確認のとれない『委任状』しかもってない」としかこっちは知らないわけよ

それ以外の情報をやたら小出ししてきたり、長文でダラダラ書いたりなんなのさ
835 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 03:20:46.57 ID:34ig3eiS
>>834他局ではそんな事聞かれませんでしたよ。何故、最初の局だけ
詳しく言わなくては成らないのですか?全ての局でそうするべきでは?
だから、何故と問うて居るのですよ?「局側が判断」?じゃあ他局はどう
判断して、手続きしたの?だめだよ、矛盾ばっかり。此方の事情を事細かに
話して手続きしなきゃ成らないなんて、どの法律の何処に書いて有るのか
教えてよ。
836 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 03:59:49.94 ID:34ig3eiS
>>834じゃあ>>831の印鑑の変更についてはどう説明するの?母の印鑑だよ、「使者」扱いじゃ
無いの?拒否した局だが、根掘り葉掘り聞かれもせず、私がすんなり出来たが?
同じ局だが?どうして?「局長判断」ですか?何故違うの?
837 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 04:18:11.95 ID:34ig3eiS
>>834別に貴方が知らなくても、結構です。何の問題も有りません。
838 :
〒□□□-□□□□
2016/05/06(金) 20:08:54.02 ID:8wpS73fi
>>823-824
そうですか。それでは捏造ではないとおっしゃるのであれば、こちらも
マジレスさせていただきます。

まずはお母様の貯金の預替えにつきまして、貴殿にご足労をかけること
となってしまい、誠に申し訳ございませんでした。

しかし、今回の問題の根底にあるのは最初の取扱局と他の取扱局では貴
殿のお母様の状況について情報量が違うことがまず背景にあるんだと思
うのです。

弊社はご存知の通り、ゆうちょ銀行の代理店として窓口業務を行ってお
ります。そこで取扱に疑義が発生した場合、社員専用のナビダイアルが
ございまして、ゆうちょ銀行の地域管轄のパートナーセンター(旧地域
センター)に照会する制度がございます。
最初の取扱局では、臨時社員の方がお母様の認知症のことを存じ上げて
いたため、おそらくそのことを当該局の局長に話し、パートナーセンタ
ーとのやり取りもそれが前提になっているため、ゆうちょ銀行側からNG
が出た(取扱規定に馴染まないと判断)のだと推察されます。
でも他の局では、まず貴殿のお母様が認知症であるかどうかなどは分か
りません。というよりも、手続される方が正当権利者である(正当な委
任状をお持ちである委任代理人である、同居の親族またはそれに準ずる
正当な手続きを行えるものである)かどうかを判断できる最低限の質問
だけをすればよいわけですから、貴殿からお母様が認知症である旨の申
し出がなければ、知る由もありません。
よって、パートナーセンターとのやり取りも一般的なもの(委任状の正
当性の判断や貴殿が正当権利者であると証明できるか)にとどまったの
ではないのでしょうか?

これは私の推察に過ぎませんが、やはり(遠い関係であっても)知り合い
のいる局に行ったのが運のつきだったのかもしれませんね。
839 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 00:43:01.36 ID:jyUKpH6j
>>838「運のつき」が結論かよ。長文ご苦労様。「遠い関係であっても)知り合い
のいる局に行ったのが運のつきだったのかもしれませんね。」そんな事私が知る由
が有りませんよ。臨時職員も、噂を耳にしただけです。正確な情報は誰も得て居ません。
「局長は何故、確認しないのですか?」貴方が言う「他局の情報と、どれだけ
異なるのか}言って見なさいよ。「臨時社員の方がお母様の認知症のことを存じ上げて
いたため」こんなの、貴方方の言い訳でしょう。どれだけ、其の職員は知っていたのですか?噂を聞いただけですよ。その信憑性
は、どう判断してi居るのですか?客観性がまるで欠如して居ますが?「局長」自ら母と面談しては居ませんよ。
其れよりなにより、最初の局は貴方が言う「手続される方が正当権利者である(正当な委 任状をお持ちである委任代理人である、
同居の親族またはそれに準ずる正当な手続きを行えるものである)かどうかを判断できる最低限の質問
だけをすればよいわけですから、」で何故問題なのですか?他局では其れで手続き出来て居ますが?
何故、最初の局では、その手続きをすること無く、拒否出来るのですか?臨時職員の噂話が、原因なのですか?
840 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 00:59:23.97 ID:jyUKpH6j
>>838「駄目ですよそんな説明では、」最初の局の誤りを認めなさい。
最初の「局長」の怠慢を認めなさい。
841 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 01:21:36.37 ID:Bn1bJjcX
>>833
保険は貯金とは違います。
保険は「約款」という決まりがあり、裁量は郵便局にはありません。

約款は絶対です。

裁量が無いということは、あなたの貯金の取引を例に取ると、どこの郵便局に行っても「出来ません」でおしまいです。
交渉の余地はありません、だって郵便局には裁量が無いのですから。

さて、認知症等で請求する意思能力がない場合ですが、簡保の場合は事務管理者という規定があります。ちなみに事務管理は民法にも条文があり、それに考えが近いものがあります。

制度の趣旨をざっくり言うと保険は貯金とは違い、時効がありますので、本人が請求する意思能力がなければ、時効で受け取れなくなる場合があります。
これでは本人に大変な不利益なので、変わりに本人の利益を守るために行うことを事務管理といいます。

事務管理者となれるものは、本人と同時に不利益を受ける恐れがあるものです、具体的は約款で決まっていますが、配偶者、配偶者が死亡してる場合は推定相続人です。
842 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 01:37:49.62 ID:jyUKpH6j
>>841「定款」とやらの何処に本人が「認知症」でも、様式の医師の診断書
が有れば、解約し、本人の郵便通常貯金に払込が出来ると、書いて有るのですか?
郵便貯金で色々非難され懲りて居るので、根拠を示して下さい。
843 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 01:44:46.73 ID:FLzLR1c4
>>842
約款なら、かんぽ生命のHPで見られるよ。
どうせここで根拠を示したって碌に意味を考えないだろうから、自分で確認して。

それよりさー、いつも「駄目ですよ」って言うけど、何が駄目なの?
>>838で「委任状を断った理由」と「委任状がいらなかった理由」が揃ってるんだけど?

今までに何度も書き込まれている内容なんだから、
なぜ、違う答えが書き込まれないのかを、
その賢い頭で考えましょうよ。

と言うか、逆の立場に立って考えることはできないのかな。

本当に頭のいい人なら、一点集中した思考には囚われないはずなんだけどなー。
リーガルマインドが常識なんでしょ?
844 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:07:14.85 ID:jyUKpH6j
>>843「駄目だろう」なにを語って居るんだか?「委任状」無しで出来た局
で、同じ手続きが出来て居るんだぞ。此れをおかしいと言わなくて、如何いうんだよ。増しては「委任状」を持参した局で
拒否もされている。
「何故郵貯銀行に定款が無いのか」?それより、>>842に答えてよ。「医師の診断書に認知症」と有れば、当然手手付きは無理だよね。まさか、良いとは
言わないよね。そうでなければ完全な矛盾だもねえ。
845 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:14:27.04 ID:jyUKpH6j
>>842「まさかとは思うが、可能なんて、言わないよなあ?郵貯銀行への預け替え
だものなあ。同一名義人だし。」代理人は「委任状」必要な訳だし。
846 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:19:53.49 ID:jyUKpH6j
HPでは、出来ると書いて有るが?貴方方が「裁量」で拒否するんだろうなあ?
847 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:26:14.51 ID:SEjCBPKS
848 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:26:30.47 ID:jyUKpH6j
「同じ局で手続きするのは、「運のつきらしいから。」他局で手続きするよ。
849 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:26:45.47 ID:SEjCBPKS
850 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:27:09.50 ID:SEjCBPKS
851 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:27:37.68 ID:SEjCBPKS
852 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:27:49.46 ID:SEjCBPKS
853 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:28:06.49 ID:SEjCBPKS
854 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:28:23.90 ID:SEjCBPKS
855 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:28:41.46 ID:SEjCBPKS
856 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:35:29.65 ID:jyUKpH6j
>>847〜85ふふふ、何も言えなく成ったか?
857 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:36:57.30 ID:jyUKpH6j
黙れ、馬鹿目!
858 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:40:38.62 ID:SEjCBPKS
859 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:40:55.57 ID:SEjCBPKS
860 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:41:12.67 ID:SEjCBPKS
861 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:41:34.17 ID:SEjCBPKS
862 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 02:49:47.88 ID:jyUKpH6j
>>858>>861何か言いたいことが有れば、聞いてやるよ。可哀そうだからな。
863 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 06:27:55.69 ID:1sDakbBa
>>848
838です。
私共現場の社員では、ここまでの回答が精一杯でございます。
もしそれでも今回の取扱に疑義がございましたら、下記のゆうちょコール
センターにお問い合わせください。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/contact/ctt_index.html

何卒宜しくお願いいたします。
貴殿の貴重なご意見が、現場の仕事のやり方を変える良い機会かもしれま
せん。
864 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 10:24:50.90 ID:SEjCBPKS
>>862
あなたが聞かなくても結構です。何の問題もありません。
865 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 12:16:56.39 ID:FLzLR1c4
何の問題も無いなら、これにて終了!
皆さんお疲れさまでした!
866 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 22:36:44.86 ID:jyUKpH6j
>>848郵貯コールセンターには、当然問い合わせ済み。「現場職員の判断に依るんだ、
とのお答えでしたが?」現場職員は、コールセンターによるとの貴方のご意見。何だかなあ?
いい加減にも程が有るよ?「此れが、現在の日本の郵政なんだから。」
>>865喧しい黙って、見ていろ。逃げて居る貴方に、どうこう言う資格は無い。見苦しい。
867 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 22:57:09.42 ID:jyUKpH6j
>>838すみません、真摯なお答えに対し、番号を間違えました。でも、私
の意見は、上記の通りです。「現場の職員の方々も、判断出来ないのでしょう?」
コールセンター(受付では話が通らず、上司が対応しましたが、上記しか、
言えません。)官僚が作る、法律、手続きには、良くある話で、(現場を知らないから、
想定出来ない。)「裁判所」で判断。と平気で委ねて居るのです。
しかし、このケースは、5対5や、6対4では無く、9対1のケースです。
最初の局の対応を、誤りだとお認めに成るのが、最良と思われますが?
868 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 23:13:27.51 ID:1sDakbBa
>>867
それはお困りのことでしょう。
でも、そのゆうちょ銀行(コールセンター)の対応はいい加減だと思います。
私共現場の者たちでも取扱規定をすべて熟知しているわけではございません
ので、先述の通りナビダイアルが存在するわけです。

それはどのようなお客さま対応であっても変わることはなく、郵便局の担当
としてはその指示の言いなりにならざるを得ません。
ゆうちょ銀行が弊社日本郵便に窓口業務を委託している以上、パートナーセ
ンターが責任を持ってもらわなければ困ります。

社員同士ではこうしろと上から目線で指示するのに、顧客には現場が悪いと
かいう責任転嫁は許されるべきではありません。
869 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 23:36:12.30 ID:jyUKpH6j
>>868全く同感です。しかし、コールセンターの上司は前期の様に「現場判断」
としか、答えて居ません。」
870 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 23:42:16.02 ID:1sDakbBa
そこで本論ですが、貴殿が最初に手続きにいらっしゃった局にはお母様
が認知症であることを存じ上げている臨時社員がいたわけですよね?
ということは、こちらから貴殿に質問をする前にその情報を局長が報告
を受けることは容易に想像ができます。その前提条件がある限り、おそ
らく当該局(どなたが確認したかは分かりませんが)では委任状の正当性
が疑われ、お母様が入所されている施設に電話をし、直接ご名義人様の
意思確認をしようとしたところ、それがはっきりできないことを理由と
して、貴殿の委任代理人としての資格を否定したのだと思われます。
おそらくその前段階として、当該局ではナビダイアルでゆうちょ銀行に
お伺いを立てていた(ご名義人様が認知症であること)とは思います。
しかし、他の局では事情が違いますよね。前にも言った通り、貴殿がお
母様が認知症である旨おっしゃらなければ、誰一人としてその状況を知
る由もないわけですよ。
であれば手続きも一般的なことにとどまり、委任状の筆跡等に疑わしい
ところがあったり、貴殿がご名義人様との関係を証明できる書類をお持
ちでない場合など、不備事項がないならば、それ以上郵便局としては踏
み込めないのが現状です。
実際手続をされた郵便局では、ナビダイアルに問い合わせしたのかどう
かはここでは分かりませんが、もしそうであっても踏み込んだ内容には
ならないような気がいたします。
もし最初の局以外であっても、お母様ご自身がやっとの思いで委任状を
書かれたとのことなので、その筆跡や内容に矛盾が生じているのであれ
ば当然手続はできません。
つまり、なぜここまで取り扱いが変わったかといいますと、
最初の局→ご名義人様が認知症であり、実際電話確認しても委任状に記
載された内容がご本人様から聞き取れない以上、これは本人の意思で作
成された委任状ではないと判断された
他の局→委任状の筆跡および内容に矛盾がなく、疑義がない上、来局者
である貴殿のご名義人様とのご関係も証明書類で確認できたため、これ
は本人の意思で作成された委任状である(ご名義人様が、認知症であるか
どうかという状況確認までは踏み込めない)と判断された
ということしか申し上げられません。
871 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 23:53:14.55 ID:jyUKpH6j
利用者は如何したら良いのでしょう?「私の場合諦めず。」他局(複数)で手続きが出来、
何の不利益も有りませんが、最初の局で、拒否され、諦める方は、「成年後見者制度」を利用
しなければ、手続き出来ませんと言われて居ますが。朝日新聞社の報道によれば、
必要とする方の僅か2パーセントしか、この制度を利用して居無いとか?後の98パーセント
の方々は、最初の局の対応で、拒否されるのですか?何故私は他局(複数)で
手続出来たのですか?貴方方が最初の局を支持される限り、此の矛盾は残りますよ。
最初の局が、近隣の住民で、噂を理由に拒否したと言うならば、適切な説明が必要でしょう。
局長は、事実を確認したのですか?母の判断力は何処で証明するのですか?
余りにも杜撰です。誤りを認めた方が良いですよ。
872 :
〒□□□-□□□□
2016/05/07(土) 23:53:50.78 ID:1sDakbBa
>>869
でも現場でのお話を少しさせていただきますと、郵便局側で勝手に判断
してしまった場合、ゆうちょ銀行側からペナルティのようなものを与え
られることがございます。
それが、813で指摘されている事務ミス採録、事故採録というものです。

この基準は原則現場社員に周知され、私共現場の社員はそれに該当しな
いか検査をしながら日々の取扱を行っております。
よって、現場に責任転嫁をするゆうちょコールセンターの回答はもって
のほかと言えるでしょう。

委託している以上、責任逃れをするようなゆうちょ銀行は許せますか?
873 :
〒703-8208
2016/05/07(土) 23:59:03.28 ID:N91RmN9k
もんげー!!
オラも許せねぇずら。ゆうちょ銀行の責任を追及するために力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するずら!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「時給800円の郵便局員が聲の形を語るスレ」に書いてあるずら。
874 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:02:48.20 ID:s2jFICli
>>870「そこで本論ですが、貴殿が最初に手続きにいらっしゃった局にはお母様
が認知症であることを存じ上げている臨時社員がいたわけですよね? 」
其処が、貴方方の間違いです」「臨時職員は、詳細を知っては居ませんが。」
何故「臨時職員が、母の認知症の詳細を知っている、と定義されるのですか?」
その根拠をお示し下さい。私は、其の職員は噂を聞いて居たとしか書いて居ませんし、
其れが事実ですが。
875 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:09:35.58 ID:lUWhZiwe
>>871
>最初の局が、近隣の住民で、噂を理由に拒否したと言うならば、適切な
>説明が必要でしょう。
>>3では、「窓口職員は近隣在住の為、母が認知症を知っている」と書か
れていますよね?
その臨時社員は、ただ風の噂で聞いただけなのですか?この発言には矛盾
が生じていますよね。
私は>>3での発言を前提に、ぼんやりではなくはっきり知っているから拒
否したのだと思ったのですが、違うのですか?
でももしこれが風の噂であったとしても、ご名義人様に電話確認をして
いる以上、そこで意思確認ができなかったため認知症と断定せざるを得
ないことは容易に想像ができます。

>局長は、事実を確認したのですか?
ご名義人様の意思確認は、当該局の誰が行っても有効です。局長などの
管理者でもなく、課長代理以上の役職者でもなければならないという規
定はございません(役職者以上が意思確認をするのが本来は望ましいの
でしょうが)。
確かに最終責任者は局長なので、おそらく実際に意思確認をした社員か
ら事情を聞いて、最終的に判断はしなければなりませんが、必ずしも局
長が直接確認する必要はございません。

>母の判断力は何処で証明するのですか?
まずは委任状の内容からですね。もしここで筆跡が怪しいとか、はっき
りした意思が確認できない(金額がはっきり記載されていない)場合や、
今回のように認知症など本来自らの意思を表明できない状況が推察され
る場合には、電話にて直接ご名義人様に問い合わせをし、委任状の内容
に相違がないか、はっきりしていない内容について質問をするなどして
意思能力を確認します。
876 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:13:41.53 ID:lUWhZiwe
>>873
お前は岡山県人なのか?甲州人なのかはっきりしろ!
877 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:29:26.95 ID:OrNvrQWE
>>866
E
878 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:29:47.03 ID:OrNvrQWE
>>866
s
879 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:30:01.75 ID:OrNvrQWE
>>866
c
880 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:30:25.81 ID:s2jFICli
>>857「その臨時社員は、ただ風の噂で聞いただけなのですか?この発言には矛盾
が生じていますよね。」正しくそのとうりです。所の職員は私の親戚でも、母の知り合いでも
有りません。母の詳細など知りえる立場の人物では、有りません。
だから「噂で」と書いたのですが?「知っているを勝手に解釈しないで下さい。」
「 電話にて直接ご名義人様に問い合わせをし、委任状の内容
に相違がないか、はっきりしていない内容について質問をするなどして
意思能力を確認します。」で良いとは何処に記載されているのですか?
「民法」上そんなもの有りませんが?
881 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:30:28.57 ID:OrNvrQWE
>>866
a
882 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:30:43.92 ID:OrNvrQWE
>>866
p
883 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:31:10.88 ID:OrNvrQWE
>>866
e
884 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:33:25.20 ID:s2jFICli
>>880誰でも良いから、電話で確認すれば良い。等、「民法」の何処に有るのか
どうぞ、お示し下さい。
885 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:38:09.59 ID:lUWhZiwe
>>880
>>884
「郵便貯金等取扱マニュアル」および「貯金等取扱マニュアル」に
記載されております。
企業の規定ですが、何か問題でも?

あと、>>880でおっしゃるのなら、>>3で発言したことに誤りがあった
こととなります。
それに関する謝罪を要求します。
886 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:40:30.70 ID:s2jFICli
そんなことで済むなら、「司法書士会」が推奨している、本人の意思確認
は2回実施とは、馬鹿な行為を言って居るのですか?
887 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:44:46.05 ID:s2jFICli
>>885私の記載表現が、言葉足らずで有った事、皆様のお答えに関し、誤解を
与えたことを此処に、謝罪します。>>880が真実です。
888 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:51:58.50 ID:s2jFICli
>>855謝罪して、誤りを認めましたが。それで、如何なの?何かご意見が
変わるの?
889 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 00:54:54.75 ID:lUWhZiwe
>>886
それでは逆にお聞きします。
貴殿のお勤めの組織には、取扱マニュアルが存在しないのでしょうか?

現代の企業においては、すべてがそれぞれのマニュアルに従って動い
ているといっても過言ではありません。
それが良いか悪いかは分かりません(マクドナルドのマニュアルなど
は、常識的ではない部分が多い)が、それに従うのが企業人ではない
のですか?

なお、司法書士会が推奨している、本人の意思確認の2回実施は民法
上どこにも記載がございません。それにも法的拘束力はございません
ね。

>>887
もしそれが現実であったとしても、最初の局はその事実確認を兼ね
て電話にて意思確認を行っております。
そこでご本人様の意思確認ができなかった以上、認知症であっても
なくても委任内容の正当性は否定されるのは当然です。
890 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 01:07:05.45 ID:s2jFICli
>>885あと企業の規程なんぞ、「民法」を上回る何ぞ、アホの考えだからな。
何得意がって言って居るんだか?「郵便貯金等取扱マニュアル」および「貯金等取扱マニュアル」
何ぞ、一企業の規則にしか、成らないんだよ。馬鹿め。
>>888>>3の発言を謝罪したが、何か意見が変わるのか?>>880で言った
様に、最初の郵便局員は、母の詳細等知ら無いのに、拒否したんだよ、「局長」が。
891 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 01:20:16.57 ID:s2jFICli
>>889民法を無視したマニュアル等存在するわけ有りませんよ。常識でしょう。
郵便局は違うのですか?
あと、司法書士の活動を否定されて居ますが?でも、一回の面談は「「民法」上、規定されて居ますが?
郵便局は日本国の法以外の組織と、言う事でしょうか?
あと、電話で確認できると言う「民法」の条文を早くお示し下さいよ。
892 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 01:38:37.26 ID:s2jFICli
何故、電話での確認を「民法」では規定しないのか。電話に出て、話している
人をどうやってご本人と確定するのですか?出来ないでしょう?だから、「民法」は直接
の面談を、規定しているのですよ。「郵便局のマニュアル」は、そんな
根拠も欠如しているのですね。
893 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 01:46:54.71 ID:OrNvrQWE
>>891
なんぼで?
タダでは動きまへんで。
894 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 01:47:46.21 ID:s2jFICli
もう、お止めなさい。貴方方が何を言っても反論は尽きる事は、ありませんよ。
最初の局の杜撰を謝罪しなさい。
895 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 02:02:08.38 ID:OrNvrQWE
>>894
チッ、うるせーな。反省してま〜す。

はい、このスレ終了。
896 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 02:29:37.64 ID:Tcwgo1JJ
>>892
民法にそんな規定無いですよ。
897 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 02:45:10.02 ID:s2jFICli
>>896無いなら「何故郵便局のマニュアルに有るのか」是非ご説明を?
其れを根拠に言って居るのですから。
898 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 02:54:53.43 ID:s2jFICli
もう、言い訳しないで、最初の局の誤りを、謝罪しなさいよ。其れだけの
話ですよ。あと、その局長は、評判が悪く、僻地の郵便局に、異動に成った
と、後に聞きましたが?
899 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 02:59:46.20 ID:s2jFICli
「局長」の人柄で、左右される、郵便局ではねえ。
900 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 03:01:36.77 ID:Ed/kL7cU
>>899
むきになって連投キモいな
終わりにしろよ基地外
901 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 03:21:20.61 ID:s2jFICli
>>900ははは、悔しいか。お前ら、「民法」にも無い事にも疑問も持たずに
業務して居たんだぞ。普通、疑問が有れば、職員が会社に提議するだろう?
そんな機能も無い、そんな企業直ぐ無くなるぞ。民間はそんなに甘くない、社員が
組織を何時も互いに監視している。疑問は直ぐ定義できる。自分の身分が
掛かって居るからな。そんな事も出来ないで、何が民間だよ。以前は、国民が
その役割を果たしていた。それが、外れたら、このザマだよ。
>>895様の言う通り「反省してな。」
902 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 03:27:36.10 ID:T/D0Dnsk
今日もかまってもらえてよかったね
903 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 03:29:21.09 ID:s2jFICli
>>902お前もな。
904 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 03:51:46.31 ID:s2jFICli
>>875電話での確認とは、どんな証拠と成るのですか?電話に出た人物をどう
証明するのですか?貴方方が訴訟を起こして、声紋を証明するのですか?其れは、残して
有るのですか?どちらにしても、訴訟を起こすのは、貴方方ですよ。私では
有りません。どうぞご自由に。
905 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 04:05:55.87 ID:s2jFICli
、電話にて直接ご名義人様に問い合わせをし、委任状の内容
に相違がないか、はっきりしていない内容について質問をするなどして
意思能力を確認します。
>>891「 電話で確認できると言う「民法」の条文を早くお示し下さいよ。」
906 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 04:21:07.95 ID:s2jFICli
>>889、「最初の局はその事実確認を兼ねて電話にて意思確認を行っております。
そこでご本人様の意思確認ができなかった以上、認知症であっても
なくても委任内容の正当性は否定されるのは当然です。
果たしてそうでしょうか、「電話確認等、「民法」上認められては居ませんよ。
」「電話での確認」「民法」の何処に記載、認められているのか、早急にお答えください。
907 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 04:24:36.91 ID:s2jFICli
嘘を書いては成りません。「民法」上電話の会話等、証拠には、成りませんよ。
誰と話したか、証明出来ませんからね。
908 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 04:27:02.85 ID:s2jFICli
「郵便局のマニュアルでそう規定して居るなら、日本の「民法」を無視しています。」
909 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 04:36:56.38 ID:s2jFICli
「電話での、契約や、解除の自由は、日本の「民法」では、無効です。」
口約束は有効ですが、実際に面談するのが条件です。何故なら、「電話口
に出て話している人を証明する術が無いからです。」此れは納得出来るでしょう。
それを、「郵便局マニュアルに提議するなんて」何を考えて居るんだか?
910 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 04:47:40.90 ID:s2jFICli
で、>>889は根本的に「民法」に沿って居りませんので、全く無効です。
911 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 04:55:19.87 ID:s2jFICli
こんな事、優秀な郵便局員なら、分かるでしょう?「局長念のため、お客
に面会して確認して下さい。」何故此れくらいの事が言えないのか?そんな
職場なのか?
912 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 07:12:23.67 ID:lUWhZiwe
889です。
私もそれなりの立場としてこれまで数々のクレーム対応をしてきま
したが、ここまで引き下がった方は初めてです。
でも、これまでのいきさつを振り返ってみても>>1の本当の意図が
見えてきません。
貴殿の目的は何なのですか?ただ単に最初に取扱った局が間違って
いることを糾弾するだけにとどまっているのでしょうか?

もし単に最初の郵便局だけの取扱が間違っていることを認めて欲し
いだけであれば、保険約款だの民法だの司法書士会の取り扱いだの
を持ち出すことはないはずです。
それではこちらも論理が飛躍しすぎて、どう答えてよいのか分かり
ません。
913 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 07:18:52.95 ID:lUWhZiwe
今回のケースは、既に日本郵政グループの回答では納得されないようです
ので、こちらにご相談ください。

全国銀行協会相談室・あっせん委員会
http://www.zenginkyo.or.jp/adr/
914 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 08:01:03.58 ID:2cH/cAc8
目的は無い
昼夜逆転し世間と隔絶した無職の唯一の表現の場
915 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 09:35:29.23 ID:OrNvrQWE
暇潰しのスレへようこそ。
916 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 13:03:26.32 ID:Ed/kL7cU
粘着バカ消えた?
917 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 17:12:37.10 ID:EuRVFGwU
民法がどうのこうの言い出す前に、定額貯金の解約等はゆうちょ銀行との契約上の取り扱いなんだから。
一般法より特別法、特別法より会社規定が優先されるので、会社規定に則った取り扱いであればなにも問題はないんだなこれが。
もし「そんなはずがないだろう!」とか言うなら、優先順位を確認してみような。
って、法律に詳しいなら、その位のことは知ってて当然か、ごめんごめん。

断った局長が間違っているって言うなら、ゆうちょ銀行の規定の違法性をまず証明して、
その違法性が裁判所で認められれば、

「本人の意思確認ができなかった委任状をお断りして申し訳ありませんでした」

って言ってもらえるんじゃないか?

ここで誰かが間違いを認めた書き込みをしても、それが本当に郵便局員かどうかの確証はないし、
こんなところで謝られても、郵便局やゆうちょ銀行が正式に謝罪したことにならないから意味ないでしょ。
「実際にあったこと」って言われても、それをここでどうやって証明する?
ここまでの書込みだって、>>1がした書込み以外すべて一人の人間による自演かもしれないよな。
918 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 21:13:22.22 ID:EuRVFGwU
「訴訟等を起こす気はない、窓口によって取扱いが違うのがおかしいと言っている」
と言うのであれば、それの回答はとっくに出てるから、このスレを続ける理由は何も無いよな。
ほんとお前、基地ってきてるから、この辺でやめとけ。

青年後見人についてはさすがに詳しかったな。
それだけは大したもんだと思うわ。
これからは後見人の制度改正を国に訴えていけば良いよ。
こんな掲示板なんかで無駄な時間を費やすなよ。
いい歳した大人なんだろ?
919 :
〒□□□-□□□□
2016/05/08(日) 23:56:31.89 ID:OrNvrQWE
>>918
>>1の日常のストレス発散の場だから
終わらないと思う。

だから>>1は一生懸命キチンと調べて回答してる
おそらく郵便局関係者とみられる人達の回答に
会話の噛み合わないアクロバット反論してくる。
920 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 04:00:57.17 ID:3Dtk93a3
貴方方ご自分でどんな意味の内容を、言って居られるのか、自問しなさい。
私の質問に、答えられなくなって、四苦八苦して居るのが見え見えですよ。
何も難しいクレームを述べてはい無いでしょう?単純な話ですよ。1、臨時職員の噂話を信じて、
局長は、本人に面談、確認をして居無い。もし、疑義が有れば当然行うべき事をして居無い。他局(局では)、
息子の証明が有れば、本人の定額証書、通常通帳、印鑑が有れば、手続する。(委任状)は求めない。これで、私は全部出来て居る。
此れだけだが?
921 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 04:13:24.81 ID:3Dtk93a3
>>917「郵貯銀行が民間に成った時点で、特別法等、無くなりましたが?」貴方が言われる
社会規程に元づかなくては成りませんよ。そんな事も知らないのですか?馬鹿ですねえ。
922 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 05:14:58.92 ID:3Dtk93a3
>>918「さらに、ご説明しましょうか、「成年後見者」制度を利用する(私が)する場合、」全ての親族、の同意の証明が
必要です。遠くに嫁に行った、妹も、叔父も叔母もすべての同意の承認を求めて居ます。こんなの相続手続きと変わりません、
それ以上に、煩雑で、面倒なのですよ。
923 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 05:24:36.78 ID:3Dtk93a3
貴方方は、直ぐ「成年後見者制度」をお勧めに皆りますが、実態をどれだけご存知
なのですか、郵便局での説明は聞いたことが有りませんが?(出来ないのでしょう)知りもしない制度を、
何故勧めるめるのですか?無責任も甚だしい。
924 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 05:43:36.31 ID:3Dtk93a3
>>889さん、私はだだ、最初の局の対応が違うだろうと、言って居るだけですが?
貴方方がそんな事は無いと、言われるので、反論しているだけですが?
925 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 07:04:56.60 ID:zBzoqgUa
社会規定じゃないんだけど。
会社規定な。

お薦めしたのは、後見人制度の利用じゃない。
制度の改正。

最初の局の対応が違う理由は回答済み。

色々飛ばし読みし過ぎ。
926 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 07:17:18.56 ID:svQ+WvDh
>>924
889です。
私の>>913の回答にはスルーですか?

弊社とゆうちょ銀行の回答に納得いかないのであれば、全銀協にご相談
くださいね。
927 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 07:36:01.24 ID:svQ+WvDh
>>923
ちなみに私は中規模な郵便局での勤務経験がありますが、実際に2、3度
成年後見制度を勧奨したことがございます。
そのうち1回は直接手続を担当いたしました。

ご指摘の通り、成年後見制度は使いやすい制度とはいえません。
ゆうちょ銀行には、成年後見制度以外に利用代理人制度というものもあ
りますが、こちらの方が多数の方が利用されていらっしゃいますよ。
928 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 10:37:20.03 ID:HYjKEQZI
もう寝ました…
929 :
〒□□□-□□□□
2016/05/09(月) 11:25:04.77 ID:svQ+WvDh
あともう一つ注文ですが、>>914ではないですけど深夜帯から早朝にかけて
まとめて投稿するのは辞めていただけませんか?

日中帯の仕事である私たちと真っ向対立したくないのかは知りませんが、
こちらも体が持ちません
どんな勤務されているかは存じ上げませんが、人が活動するときに投稿
せず、眠っているときに不満をぶちまけるなど卑怯極まりない行為です
930 :
〒303-8799
2016/05/09(月) 11:43:01.17 ID:B6I0TjhV
日中帯に仕事をしている林田は全労済をディスる話法で力レーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【帯屋ミドリ】放課後ミンコフスキー【ヤンマガ】」でググると出て来る。
380KB

lud20160509134742
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nenga/1450442587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「再度聞きます。定額貯金の手続き [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
再度聞きます。定額貯金の手続き4
再度聞きまーす。定額貯金の手続き6 [無断転載禁止]
再度聞きます。定額貯金の手続き3 [無断転載禁止]
土日の精神障害の手続き
マイナンバーで役所の手続きが簡単になるぞ
マイナンバーは精神障害関連の手続きで必要なの?
【二重国籍】台湾政府の許可証受理せず=蓮舫氏の手続き不備か―金田法相 ★9
【二重国籍問題】蓮舫氏は番組で「いま台湾籍を抜く作業をしている。この手続きが終われば全てこの問題は終わる」と強調[9/13]
【仮想通貨】LINE、仮想通貨参入へ 取引所も運営 金融庁への手続き始める
【クソワロタw】 蓮舫「実は今日、日本国籍の選択をしました 戸籍法106条での手続き完了の話はウソです」
【沖縄】翁長知事、辺野古埋め立て承認の撤回の手続き開始表明、27日にも 沖縄防衛局に聴聞開始を通知へ
貴乃花が被害届を提出させたのは、提出しないと労災が降りないからだと判明 通常の手続きを叩く民族ジャップ
【東京五輪】組織委、選手団参加や入場券配分の手続きを行うための電子情報を北朝鮮にだけ提供せず 北朝鮮困惑
【社会】民事裁判の手続き 新型コロナでウェブ会議が急増 [田杉山脈★]
【韓国】 新日鉄住金の資産売却と現金化の手続きを始めると宣言 - 面談拒否で韓国の元徴用工側 [02/15]
【野球】FA権行使の手続きは5日スタート 広島・丸ら動向に注目【有資格者リスト】
CNN「世界中がバイデンを祝ってる。なぜ中国は沈黙なのか?」 中国「法律の手続きで確定する」
【慰安婦合意】 「韓国国内での手続きが不十分だった」「大人の対応が必要」〜韓国国会議長、日本議員団に説明[01/16] [無断転載禁止]
【朝日新聞】元SEALDs諏訪原健「首相が代わっても民主主義の手続きを無視する基本的な姿勢は温存されるだろう」 ネット「しんぶん赤日 [Felis silvestris catus★]
経済産業省、韓国にフッ化水素等の輸入などにがんじがらめの手続きと誓約書を要求 ネット「実質輸出規制だな」「り地域オワタw
【国葬】萩生田光一政調会長「閣議決定の手続きに間違いはなかったが、国民に国葬に取り組む政府の思いが上手に伝わらなかった」 [Stargazer★]
定額給付金の使い道晒すスレ
50代の貯金の額っていくら? 10
特別定額給付金の再給付を待つゲイ
お笑い芸人藤崎マーケット仮想通貨被害「 貯金のすべてをNEMにずらしていた。
【芸能】キンコン西野、貯金せずお金の管理はスタッフ任せ「持ち逃げされると死ぬパターン」
【居ながらにしてOK!】車購入時の手続きをネットで行えます・北海道 ※マイナンバーカードを読み込むための専用の読み取り機が必要です
コロナって9月まで続きますか?
【離婚】手続きまでの流れについてアドバイスください
【過疎っても】戦の海賊【続きます】Part116
先週に続きまた…JAL機、再びトラブルか 羽田に緊急着陸 [ばーど★]
【でしゃばり】松田好花さん、MV解説に続きまた冠番組の企画を潰してしまうwwwww
【競馬】JRAが「ルメールだらけ」で少々辟易? ソウルスターリング、レイデオロらに続きまたも「ルメ人事」が… [無断転載禁止]
8月1日です。「東芝株」が東証2部に降格しました。大手電機ではシャープに引き続き、2例目。 [無断転載禁止]
歯医者へクリーニングへ行きます。
安倍ちゃん「やれぇ」 国連安保理「はい。制裁決議採択させていただきます。」
社台SSは不安よな。オルフェ動きます。
なんで働いてないのに年金の手紙くるの?
高須院長、ウーマン村本へ「誹謗中傷は芸を磨きます。気づきなさい」
『よく生協(coop)は共産党系である』という話を聞きます。どういう理由で共産党系だといわれるのでしょうか? [無断転載禁止]
武豊と掛けてイリュージョンと解きます。その心は… [無断転載禁止]
横山よこやん「自分らしく頑張っていきます。よろしくお願いします。」
松本人志「松本、動きます。に辛辣な意見をもらったんだけど、表立って動いてない事が何もしてない事にはならへんで?」 
【細々とでも良いので】るりまさん総合スレ☆30【声の活動を続けて行きます。】
【芸能】宮迫博之「亮と2人で本日午後3時から謝罪会見を開きます。自分の言葉で事実をお伝えし、謝罪をさせてください」 ★3
女さん「えー、パパ活を開始しますが、条件を提示します。クリアしない場合、即帰っていただきます」
【芸能】<松本人志>「松本 動きます。」が「いいね!」数ナンバー1ツイートに!
生駒里奈ちゃんにだけなかなかドラマ出演の話が来ません。これでは朝ドラヒロインの夢が遠のきます。どうしたらいいのでしょうか。
【℃-ute】【急告】本日開催中の個別握手会ですが、萩原舞が体調不良のため第5部・第6部を欠席させて頂きます。 4逃げ [無断転載禁止]
宮崎駿「話作れます。絵描けます。脚本書きます。演出出来ます。監督やれます」←こいつの欠点wwwwww
ワクチン摂取手続きマジ難しい
これからデザインを作って、キチっとやっていきます。@埼玉西武ライオンズ'17-217
【滋賀】彦根市立病院「35歳以上の初産の女性はお産ができない決まりです。救急医療にも対応できません」 ← 解消の見通し
【税金】確定申告受け付け始まる=スマホ手続きも可能
【速報】オウム残り6人に死刑執行手続き開始★2
マリオメーカー2「オンライン対戦はランダムマッチのみです。フレンド対戦はできません」
【嗣永桃子からのお知らせ】カントリー・ガールズは山木梨沙と小関舞の2人でやっていきます。森戸、梁川、船木は完全移籍してくれ! [無断転載禁止]
新海誠「話作れます。絵描けます。脚本書きます。演出出来ます。監督やれます」←こいつの欠点wwwwww
生田「ツアーで外に食事に行ける時は私、譜久村、石田、牧野、森戸、この5人は絶対に行きます。夜遅くても朝早くても」
日本たばこ産業(JT)、賠償金が払えず会社更生手続きへ
【芸能】宮迫博之「亮と2人で本日午後3時から謝罪会見を開きます。自分の言葉で事実をお伝えし、謝罪をさせてください」 ★2
「駅のホームで泣いていたら、イランの人に「話を聞きますと声を掛けられて、一緒に食事にいったんです。そうしたら……」(30代・女性)
【社会】20代女性がおじさんに求めるもの「イライラして怒鳴ってる姿がたまに目につきます。年齢を重ねたぶん、落ち着いててほしい」★3 [potato★]
【インド航空ジェット】破産手続き開始 裁判所が受理
欧州連合は、離脱協定に違反したとして、英国に対する侵害手続きを開始 [首都圏の虎★]
15:12:53 up 38 days, 16:16, 0 users, load average: 11.52, 37.10, 46.74

in 0.10569095611572 sec @0.10569095611572@0b7 on 022105