◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1955年以前の音楽を語りたい YouTube動画>32本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/natsumeloe/1714961842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ベストヒット名無しさん
2024/05/06(月) 11:17:22.12ID:KZghKX7r
ロックの前の時代の音楽について話したいです
2ベストヒット名無しさん
2024/05/06(月) 14:15:31.14ID:a0NKBOPi
1954年
"Rock Around the Clock" Bill Haley & His Comets
"That's All Right" Elvis Presley
3ベストヒット名無しさん
2024/05/06(月) 17:35:13.77ID:KZghKX7r
そーなんだ
まー細かいことは気にしない

最近気になったのはレイブンズ

https://spotify.link/6Zq9FG7cnJb

ボーカルグループって普通は声が高いやつが、主メロを歌うのに、なぜかこのグループは一番低い声のやつがリードを取る
4ベストヒット名無しさん
2024/05/06(月) 18:19:58.31ID:a0NKBOPi
テナーがリードを取るCount Every Starもいいよ
それこそ1955年頃に大流行するドゥー・ワップに影響を与えている
5ベストヒット名無しさん
2024/05/06(月) 20:11:01.19ID:xYpuDSRv
Bill Haleyの"Rock Around the Clock"が実はオリジナルではなかったとはね。
Sonny Dae and His Knightsというグループが54年に歌ったのがそうらしい。
オリジナルのほうを聴いてみたが、ただ歌っているという平凡な感じで、
面白味がなかった。この曲はインパクトが力強く、耳に残るB.Haleyの
ほうが断然、ベスト。
この曲が"ロック(R & R)最初の曲"と言われているが、実は大きな間違いで、
以前にもRockのタイトルがついた曲や、R & Rのサウンドは既にあった。
6ベストヒット名無しさん
2024/05/06(月) 20:19:25.73ID:xYpuDSRv
Doo-Wopは、55年以前だったら、黒人のほうが数多いのも見られる。
この時代の曲は聴く価値が多いのも魅力的だ。
RhinoのDoo-Wop Boxは、Doo-Wop初心者にも歴史がわかりやすいのでオススメ。
7ベストヒット名無しさん
2024/05/07(火) 00:38:53.77ID:y2ohM9GP
ジョニーレイがロックンロールの元祖説というのがある
8ベストヒット名無しさん
2024/05/08(水) 12:13:50.58ID:qFjAG+qS
>>2
その2曲ともオリジナルではないらしい

Sonny Dae and His Knights - Rock Around The Clock - 1954
https://yo●utu.be/3MR0vgQr8PU
ja.wikipedia.org/wiki/ロック・アラウンド・ザ・クロック

Arthur Crudup - That's All Right (Official Audio) 1946
https://y●outu.be/LtHW8wpDjkg
ja.wikipedia.org/wiki/ザッツ・オール・ライト
9ベストヒット名無しさん
2024/05/08(水) 22:31:44.08ID:xhyMin7+
Arthur Crudupの"That's All Right"は再録されたヴァージョンが幾つかあるが、
自分はラジオで再録のほうで知った。1969年の"Look On Yonder's Wall"に
収録されているほう。別の番組で通常のオリジナルが流れたのは
違和感がした。その為、今でもArthurのほうはこの再録のほうが馴染む。
10ベストヒット名無しさん
2024/05/08(水) 23:28:06.75ID:tpkUOLkU
>>8
ロック・アラウンド・ザ・クロックはビル・ヘイリーのオリジナル
契約の関係でレコード化が遅れただけ
11ベストヒット名無しさん
2024/05/08(水) 23:39:44.95ID:jd+6Uddq
あらら
ロックのスレになっちゃったなw
12ベストヒット名無しさん
2024/05/08(水) 23:45:08.98ID:tpkUOLkU
ロックの前の時代の音楽について話すのなら
1945年以前にしないと
13ベストヒット名無しさん
2024/05/09(木) 08:16:56.01ID:rdYUC874
そっちの方が良かったかな?
まぁ最初にロックって書いてしまった自分が悪いから仕方ないね

みなさんがお好きなように使ってください
14ベストヒット名無しさん
2024/05/09(木) 16:25:55.75ID:gPby+/gH
ビルヘイリーも「ロック」ではないでしょ
ロックンロールと呼ばれたけどもジャンプやジャイブと大して変わらない
「ロック」はボブディランのライクアローリングストーン以降
それにしたって確固たるジャンルというわけではない
15ベストヒット名無しさん
2024/05/09(木) 19:21:10.47ID:/FYD9bNf
デッカ移籍後のプロデューサーはミルト・ゲイブラーだからな
ルイ・ジョーダン&ヒズ・ティンパニ・ファイブを手掛けていた
16ベストヒット名無しさん
2024/05/09(木) 22:36:28.10ID:6nCGl757
55年以前に、Billboard Hot 100で黒人初の全米1位が誰だったのかを
1940年から調べたら、The Mills Brothersの"Paper Doll"(1943)だった。
男性ソロではNat King Coleの" Nature Boy"(1948)だった。
(46年にThe King Cole Trioで"(I Love You) For Sentimental Reasons"を
1位にさせている)
黒人女性の初1位はThe Ink Spots and Ella Fitzgeraldの
"Into Each Life Some Rain Must Fall"(1944)だが、共演になる。
55年以前は黒人女性ソロ名義の1位は1人もいなかった。(R & Bチャートは除く)
17ベストヒット名無しさん
2024/05/10(金) 08:38:00.50ID:96x/g7Fb
55年以後になっても62年のリトル・エヴァのロコモーションまで居ない
黒人女性グループも61年のシュレルズのウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモローまで居ない
どっちも作詞作曲はジェリー・ゴフィン&キャロル・キング
18ベストヒット名無しさん
2024/05/10(金) 08:59:32.90ID:9fH4FZ14
55年以降だったら、最初の黒人アーティストのナンバーワンは
The Plattersの"My Prayer"(1956)になる。
黒人の男性ソロだったら、Sam Cookeの"You Send Me"(1957)。
19ベストヒット名無しさん
2024/05/10(金) 11:42:07.19ID:n4wkH4tk
その時代だと黒人差別が根強いんだろね
20ベストヒット名無しさん
2024/05/11(土) 09:42:36.42ID:ACt73csX
黒人三大R & R(C.Berry, L.Richard, F.Domino)が全盛期に全米1位を
獲れなかった要因は人種差別の壁が高かったことだろう。
3人の有名曲で当然1位になってもおかしくないのが少なくとも
3,4曲はあったはずだと個人的には思う。
(C.Berryはこの時は1位は獲れなかったが、72年に"My Ding-a-Ling"で初の全米1位を獲得する。)
21ベストヒット名無しさん
2024/05/12(日) 09:26:55.47ID:xba6dXLj
前年1954年のアメリカはマンボ・ブーム
その人気は翌年の「セレソ・ローサ」の大ヒットへと続く
ところがその曲から1位の座を奪ったのが
22ベストヒット名無しさん
2024/05/18(土) 11:31:25.52ID:+B3ZMw0b
例の"あの曲"か。"R & R最初の曲"ではなく、"R & R最初の全米1位の曲"
といったほうが正しいし、わかりやすい。
昔に出ていたビルボードナンバー1ヒットの本では"あの曲"から1位の曲が
解説されていた。
23ベストヒット名無しさん
2024/05/18(土) 11:51:07.47ID:+B3ZMw0b
Bill Haleyは54年に"Rock Around the Clock"を出しているがこの時は
ヒットはしていなかった。翌年に映画"暴力教室"の主題曲として1位になったのは御承知。
24ベストヒット名無しさん
2024/05/18(土) 12:04:35.80ID:+B3ZMw0b
Bill Haleyは54年に"Shake, Rattle and Roll"を7位に大ヒットさせているが、
元々は黒人R & BシンガーBig Joe Turnerが同年にR & Bチャートで1位の
大ヒットさせたナンバー。オリジナルのほうは独特の渋さが漂うR & Bに
仕上がってるし、B. Haleyはテンポを速くした軽快なサウンドに仕上がっている。
両者共、聴き甲斐があるので甲乙つけがたい。この曲は後に、Elvisもカヴァーしている。
25ベストヒット名無しさん
2024/05/20(月) 21:00:32.86ID:VOP4mH4L
デルモアブラザースの凄さを語ってくれ
26ベストヒット名無しさん
2024/05/21(火) 07:20:37.00ID:wjW9cui8
古いC & Wのデュオというくらいの名前程度の認知で、
この辺は詳しくは無い。3,40年代のC & Wは古過ぎてよくわからない。
古いほうだとH.Williams, C.Atkins, H.Snow辺りが馴染む。
27ベストヒット名無しさん
2024/06/01(土) 00:35:34.65ID:4XM3sKJD
突然だけどもフランクシナトラの在籍してたホボーケンフォーはドゥーワップコーラスにカテゴライズしても良い気がする

Hoboken Four SHINE
http://ozsons.jp/HobokenFour.htm
28ベストヒット名無しさん
2024/06/09(日) 17:01:04.31ID:5Xu1xNqc
・ジャズコーラス
・ゴスペルコーラス
・バーバーショップコーラス
・ドゥーワップコーラス

まあたぶん全部繋がってるんだよね
ドゥーワップだと合いの手の擬音が強調されてるとか
あと単に時代や地域によって呼び名が変わってきたとか
29ベストヒット名無しさん
2024/07/05(金) 19:00:07.40ID:eKpoHS58
55年当時はドゥー・ワップと言う音楽用語すら無かったからな
30ベストヒット名無しさん
2024/07/06(土) 04:17:41.70ID:/9w1KkbC
カントリーミュージックの歴史【起源編】
カントリーミュージックの歴史【1930年代編】
カントリーミュージックの歴史【1940年代編】
カントリーミュージックの歴史【1950年代編】
カントリーミュージックの歴史【1960年代編】

https://yougakumap.com/author/writer101/
31ベストヒット名無しさん
2024/07/06(土) 07:05:41.09ID:DKIIRgj8
C & Wは個人的には50年代から面白くなってきたなと感じる。
Hank WilliamsやChet Atkins等がこの音楽を発展させた。
Hank SnowやMarty Robbinsなどはラテンやハワイアンの
サウンドを取り入れたが、基本的にC & Wは保守的な音楽だったので
それまでのC & Wファンからは批判されたところもあったなとも思う。
50年代半ばになると、ElvisやJohnny Cashが出てきて段々面白くなってくる。
32ベストヒット名無しさん
2024/07/06(土) 23:29:01.60ID:6OF8Th/g
50年代カントリーはチャタヌガ・シュー・シャイン・ボーイ(レッド・フォーリー)で明ける
オウエン・ブラッドリー率いるナッシュビルAチームによる初の全米ナンバー・ワン・ヒット
ちなみに彼らによる最新の全米ナンバー・ワン・ヒットは
昨年末のロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー(ブレンダ・リー)w
33ベストヒット名無しさん
2024/07/07(日) 00:33:41.10ID:ky49i4//
Red Foleyの娘Shirley Lee Foleyの旦那は言わずと知れた
あのPat Boone。先月ちょうど90歳になった。
34ベストヒット名無しさん
2024/07/07(日) 02:47:29.15ID:+76lCahm
ブレンダ・リーの去年から今年にかけてのNo.1はびっくりした。
しかも3週!
35ベストヒット名無しさん
2024/07/08(月) 19:33:21.09ID:34hxWHM3
クリスマス・ソングと言えば
40年代末から50年にかけてジーン・オートリーがその手のヒット曲を連発して
カントリーのポップ化に貢献している
36ベストヒット名無しさん
2024/07/08(月) 19:46:59.15ID:34hxWHM3
そして50年の年末 この年ブレイクしたパティ・ペイジが
クリスマス・レコード「ブギ・ウギ・サンタ・クロース」をリリース
この曲はR&Bのカバーだけど B面のカントリーのカバー曲が
日本にまで影響を及ぼす世界的な大ヒットとなる
37ベストヒット名無しさん
2024/08/01(木) 03:57:03.38ID:Wrl7ZXbS
そして50年の年末 この年ブレイクしたパティ・ペイジが
クリスマス・レコード「ブギ・ウギ・サンタ・クロース」をリリース
この曲はR&Bのカバーだけど B面のカントリーのカバー曲が
日本にまで影響を及ぼす世界的な大ヒットとな
38ベストヒット名無しさん
2024/08/02(金) 03:21:26.83ID:GcT8Jn+q
そして50年の年末 この年ブレイクしたパティ・ペイジが
クリスマス・レコード「ブギ・ウギ・サンタ・クロース」をリリース
この曲はR&Bのカバーだけど B面のカントリーのカバー曲が
日本にまで影響を及ぼす世界的な大ヒットと
39ベストヒット名無しさん
2024/08/03(土) 03:06:54.64ID:U9CHsVen
そして50年の年末 この年ブレイクしたパティ・ペイジが
クリスマス・レコード「ブギ・ウギ・サンタ・クロース」をリリース
この曲はR&Bのカバーだけど B面のカントリーのカバー曲が
日本にまで影響を及ぼす世界的な大ヒット
40ベストヒット名無しさん
2024/08/04(日) 00:59:48.93ID:vd2ubYZY
40GET
41ベストヒット名無しさん
2024/08/04(日) 14:26:41.55ID:HuYrtEYZ
イタチ、少し落ち着けや
42ベストヒット名無しさん
2024/08/05(月) 16:38:33.53ID:lvo5aAd5
イタチ、少し落ち着け
43ベストヒット名無しさん
2024/08/05(月) 23:40:43.49ID:UF8iCdQ/
Patti Page 歴代の人気曲

https://www.kkbox.com/jp/ja/playlist/CmvCIl4ytJ3Nf7DBY7
44ベストヒット名無しさん
2024/08/06(火) 15:59:14.58ID:eaSXZ3pR
44GET
45ベストヒット名無しさん
2024/08/13(火) 19:38:49.11ID:0Jus3bQC
パティ・ページ 来日公演で「テネシー・ワルツ」などおなじみの歌を披露

https://ameblo.jp/abe-yasushi/entry-11174243204.html
46ベストヒット名無しさん
2024/08/14(水) 02:46:17.68ID:YZ+Rx6uU
sage
47ベストヒット名無しさん
2024/08/15(木) 01:13:25.71ID:TwHz0B2r
tage
48ベストヒット名無しさん
2024/08/15(木) 10:56:12.83ID:XVoR/vkc
クリスマスチャートの地殻変動:新たに全米1位になったブレンダ・リーとその理由

https://www.udiscovermusic.jp/columns/holiday-songs-and-brenda-lee
49ベストヒット名無しさん
2024/08/15(木) 11:01:52.86ID:53MXL5m4
>>47
そこはpageだろ
パティの一人ハーモニーにしろ
転調した間奏でのトランペットやピアノの響きにしろ
「テネシー・ワルツ」の大ヒットにはビル・パットナムの功績も大きい
50ベストヒット名無しさん
2024/08/15(木) 11:17:51.13ID:53MXL5m4
>>48
「ロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー」やボビー・ヘルムズの「ジングル・ベル・ロック」の
エヴァーグリーンなクリスマス感の要点はハンク・ガーランドのギターなんだが
その事には触れられてないな
51ベストヒット名無しさん
2024/08/16(金) 19:19:55.37ID:LWSpnFyn
どっちも55年以降の曲だな
52ベストヒット名無しさん
2024/08/17(土) 00:08:54.18ID:5nA8TVtA
どっちも55年以降の曲だ
53ベストヒット名無しさん
2024/08/17(土) 01:16:01.15ID:OzI6o44g
>>32の「チャタヌギ・シューシャイン・ボーイ」のB面にもなった
「シュガーフット・ラグ」がハンク・ガーランドの出世作
54ベストヒット名無しさん
2024/08/18(日) 00:22:01.56ID:OZe+sM4I
>>32の「チャタヌギ・シューシャイン・ボーイ」のB面にもなった
「シュガーフット・ラグ」がハンク・ガーランドの出世
55ベストヒット名無しさん
2024/08/18(日) 10:38:20.08ID:RVvWO3N8
コピペで荒らしてんじゃねえよ基地外
56ベストヒット名無しさん
2024/08/19(月) 00:09:18.16ID:HGZuTnaU
コピペで荒らしてんじゃねえよ基地
57ベストヒット名無しさん
2024/08/19(月) 04:23:41.37ID:eaNqgICg
1950年~1960年
洋楽ビルボード年間シングルランキング
全米チャートトップ10の総まとめ

https://yougakumap.com/hits/year-end-singles-1950-1960/
58ベストヒット名無しさん
2024/08/20(火) 09:36:23.49ID:fE3WvAT+
1954年の年間4位にクルーカッツのシュブーンがランクインしているが
オリジナルのコーズのヴァージョンもポップ・チャートで9位を記録している

R&Bチャートではなくポップ・チャートでトップ10に入った最初のドゥーワップやロックンロールのレコードとみなされることもある
59ベストヒット名無しさん
2024/08/20(火) 21:04:14.14ID:IovniEhW
コーズの「シュブーン」も元々シングルのB面だった
A面はパティ・ペイジのヒットで知られる「クロス・オーバー・ザ・ブリッジ」
60ベストヒット名無しさん
2024/08/21(水) 08:36:36.62ID:4ySxbply
Cross Over the Bridge The Chords

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

61ベストヒット名無しさん
2024/08/21(水) 21:25:02.02ID:HrNdw1Rm
「シュブーン」も「クロス・オーバー・ザ・ブリッジ」も
サックスはあのサム (ザ・マン) テイラー
62ベストヒット名無しさん
2024/08/22(木) 01:18:31.84ID:8JrQUvYo
サム・テイラーの代表作「ハーレム・ノクターン」や
”ブロウ!サム”で有名なサミー・デイヴィス Jr.の「ラヴ・ミー・オア・リーヴ・ミー」は
翌55年
63ベストヒット名無しさん
2024/08/22(木) 10:42:02.46ID:LSDflm++
サムテイラーと並んで日本で活躍したのがピーナッツハッコー
灰田勝彦の戦前のヒット曲「鈴懸の径」を「プラタナス・ロード」としてアメリカでも発売
ハッコー入りのヴァージョンは1957年だが元々の鈴木章治&リズムエース単独の盤は1954年

鈴懸の径 / 鈴木章治とリズム・エース&ピーナッツ・ハッコー
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

64ベストヒット名無しさん
2024/08/25(日) 07:32:34.74ID:2u9C+hKe
1954年の年間N0.1ヒット「little things mean a lot」は現在もっとも知られてない年間1位の曲かもしれない

little things mean a lot / kitty kallen
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

65ベストヒット名無しさん
2024/08/25(日) 23:59:28.08ID:a9dsIOy2
キティ・カレンはビッグ・バンド時代の人気歌手で
戦後派のドリス・デイあたりと入れ替わるように46年頃からヒットが減る
その彼女がロック時代の直前に大ヒットを飛ばしたのが面白い
66ベストヒット名無しさん
2024/08/26(月) 02:07:51.84ID:W+AYQXx2
また始まった
キリ番仕込み見かけたら妨害してやって下さ
67ベストヒット名無しさん
2024/08/26(月) 02:19:44.75ID:bZ72Jjxd
1954年といえば「Fly Me To The Moon」が発表された年
最初にレコードになったのはケイ・バラードのヴァージョン

Kaye Ballard - In Other Words (Fly Me to the Moon) (1954)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

68ベストヒット名無しさん
2024/08/26(月) 23:58:25.53ID:6NNhK9qj
>>65
ドリス・デイの54年のヒット曲は
代表作の1つの「シークレット・ラヴ」
69ベストヒット名無しさん
2024/08/27(火) 23:18:54.43ID:5L+oX5x/
ドリスのその次のヒットが「イフ・アイ・ギブ・マイ・ハート・トゥ・ユー」
この曲を5年後にリバイバルさせたのがキティ・カレン
70ベストヒット名無しさん
2024/08/27(火) 23:32:28.40ID:BwK1DjKV
ドリス・デイの最大のヒット曲は「センチメンタルジャーニー」
1945年に9週間No.1

1945 HITS ARCHIVE: Sentimental Journey - Les Brown (Doris Day, vocal)
(the original #1 version)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

71ベストヒット名無しさん
2024/08/29(木) 23:18:06.09ID:YZKeF585
>>70
wikiによると23週も1位だったと書いてあるんだが、総合チャート(ホット100)は1958年になって初めて統一されて始まったものだから、それ以前には存在してないんだよね
エルヴィスプレスリーの初期と同じ様に部門別に色んなチャートが並列してて、それらの中でいいとこ取りをして合算した数字と思われる
72ベストヒット名無しさん
2024/08/29(木) 23:58:56.24ID:wsVF5iK0
「センチメンタル・ジャーニー」はセカンド・ヒットで
最初のヒット「マイ・ドリームズ・アー・ゲッティング・ベター・オール・ザ・タイム」と連続してる
この曲と1位争いしてたのがハリー・ジェイムスの「アイム・ビギニング・トゥ・シー・ザ・ライト」(歌 キティ・カレン)
73ベストヒット名無しさん
2024/08/30(金) 17:29:07.47ID:rdAak2sR
アーサ・キットの「私の心はパパのもの」My Heart Belongs To Daddy
洋楽の好きな亡き母が買ってきたSP盤で何回も聴いたというか聴かされた
あの独特なハスキーな声が印象に残ってる忘れられない思い出のレコードだ
この曲を聴くたびにに母のことを思い出す
74ベストヒット名無しさん
2024/08/31(土) 08:48:24.43ID:Zbezr4Ev
証城寺の狸囃子

1952年(昭和27年)、ジーン・クルーパ・ジャズ・トリオが『証城寺の狸囃子』を『Badger’s Party』という題名でカバー。
1955年(昭和30年)、アメリカ人エンターテイナーのアーサー・キットが『証城寺の狸囃子』を『Sho-Jo-Ji (The Hungry Raccoon) 』という題名でカバー(英詞:Bill Walsh)。
75ベストヒット名無しさん
2024/08/31(土) 12:28:56.98ID:mwihroqo
>>73
コール・ポーターの名曲だな
アーティー・ショウ&キティ・カレンの録音も名演
二人のジューイッシュ・ルーツがよく出ている
76ベストヒット名無しさん
2024/08/31(土) 17:05:22.02ID:bEQnMex4
アーサ・キットのショージョージは伴奏がChina風でじつに不愉快
西洋人は昔から(今でもそうだが)日本をChinaと一緒くたに考えている
当時発売された日本関連のレコードも書体がChina風だしな
77ベストヒット名無しさん
2024/09/01(日) 11:34:06.92ID:4xPSnQwB
>>73
歌詞が凄いんだね

My Heart Belongs To Daddy 訳
https://ameblo.jp/jazznaoko/entry-12659764031.html

私の心はパパのもの:Lyrics:マリリン・モンロー
https://ameblo.jp/prunelle-hitomi/entry-11261893621.html

アーサーキットの生い立ちを読んだので父親への愛情を歌わせられたなんてかわいそうだなあと思ったんだけど、実の父親じゃなくてパパ活のパパの話だったw
マリリンモンローのヴァージョンだと出だしが「私の名前はロリータ」で始まるし、当時としてはかなり過激な内容の歌だったんだろう
いや、今でも充分にスキャンダラスな歌詞だと思う
78ベストヒット名無しさん
2024/09/01(日) 17:41:49.31ID:MFfDhdfT
テレビなどまだ一般家庭に普及していなかった頃
ラジオが唯一の家庭の娯楽であり楽しみだった
とくにラジオの音楽番組が毎週楽しみで聞いていた
そのときにスタートしたのがS盤アワーでいろいろな有名アーティストの歌や演奏が聞けた
オープニングのエルマンボが流れるとワクワクしたもんだ
帆足まり子の語り口も感じがよく好きな音楽番組の一つであった
79ベストヒット名無しさん
2024/09/02(月) 06:18:38.29ID:IFLrFTEV
昔はCMやラジオで流れてくる見知らぬ音楽を聞いて記憶を頼りにレコード屋に駆け込んだ。そうやってたくさんの音楽と触れあえる時間が楽しかったよ。
今はYouTube使えば何でも聴けるからね。
80ベストヒット名無しさん
2024/09/02(月) 13:15:01.18ID:1aCiV7hC
>>79
そういう時代の方が今より確実に中身を吸収できますよね
YouTubeはラジオと違って未知の曲を「自分のもの」にするまでに相当時間がかかる
新聞記事に似てて、せっせと毎日読んだとしても得るそばから忘れていく
つまり音楽というよりただの情報になってしまっている
81ベストヒット名無しさん
2024/09/02(月) 17:41:56.14ID:f2gP5rFr
まだステレオ装置が一般家庭に普及していなかった時代
トランジスタラジオが十代の若者のあこがれだったな~
とにかくカッコよかったし欲しかった
でもうちはバカヤロ親父が酒と博打にうつつを抜かしてそれどころではなかった
あの家庭を大事にしなかったバカヤロ親父が今でも憎い
死んだときはホッとしたよ  これほど家族に憎まれた糞オヤジはいなかったぞ
82ベストヒット名無しさん
2024/09/02(月) 19:15:52.94ID:RhBvJ+g+
55年頃はまだ真空管ラジオの時代だろ
5球スーパーとか
83ベストヒット名無しさん
2024/09/03(火) 03:27:12.42ID:9J9MFMIR
日本のブルースの女王・淡谷のり子先生
その頃って何を持ってブルースとしてたんだろ
ロバートジョンソンより年上なんだぜ
84ベストヒット名無しさん
2024/09/04(水) 17:18:49.44ID:GRAMCUQn
SPレコードからLP盤のHi-fiな音を聞いたときは驚いた
あにジージー音がなくなったんだから
85ベストヒット名無しさん
2024/09/04(水) 18:53:04.12ID:iLKU9uKA
>>83
「クロスロード」→「霧の十字路(森山久)」→「別れのブルース」
86ベストヒット名無しさん
2024/09/05(木) 19:42:07.96ID:+zwF8lFh
当時のレコードプレイヤーはピックアップに
SP用の針とLP用の針が切り替え用に付いていた
今だったら考えられない装備だ
87ベストヒット名無しさん
2024/09/06(金) 18:26:50.37ID:EZQRYJh/
ペリー・コモを知ってる人は相当な年代だぞ
88ベストヒット名無しさん
2024/09/06(金) 19:44:41.24ID:Ru8FN1D6
メジャーなクリスマスヒットを2つ持ってるから
今でも年末になると耳にする
89ベストヒット名無しさん
2024/09/07(土) 23:50:08.21ID:fcSC/tEU
アメリカの加山雄三
90ベストヒット名無しさん
2024/09/08(日) 12:50:15.27ID:+L2icxC+
CMっぽいロバータ・フラックよりペリー・コモのKilling me softly ... の方がよいと 💬
91ベストヒット名無しさん
2024/09/08(日) 16:58:44.97ID:MSFkTWkr
民放のテレビで「ペリー・コモショー」という音楽番組を放送していた
そのあとNHKで放送した「アンディ・ウィリアムスショー」も人気があって毎週見ていた
「ミッチと歌おう」なんてのもあったな
92ベストヒット名無しさん
2024/09/09(月) 18:05:43.34ID:o6FTa3qI
戦後来日した初の大物アーティスがペレス・プラード
世界中にマンボブームを巻き起こした最高のエンターティナーであった
セレソ・ローサなどは全米ヒット10週連続第1位を記録
日本には何度も来日し、1965年にはビクターの依頼によりアルバムまで録音した
ジャケットには半被姿のペレスと楽団メンバーが写ってる
93ベストヒット名無しさん
2024/09/09(月) 19:29:22.33ID:jnNpUvI6
ジーン・クルーパやサッチモの方が先だろ
94ベストヒット名無しさん
2024/09/09(月) 22:11:29.37ID:NoBDddfR
Memphis Minnie
Henry Thomas
Robert Johnson
95ベストヒット名無しさん
2024/09/11(水) 18:04:49.49ID:Xi8eUr1p
1954年にディマジオと新婚旅行、進駐軍慰安をかねて来日したマリリン・モンロー
取材陣はすでに過去の人となったディマジオを無視してマリリンだけに集中した
それがディマジオの感にさわり帰国後すぐに離婚してしまった
96ベストヒット名無しさん
2024/09/11(水) 21:09:52.60ID:0SloDOcQ
>>70のレス・ブラウン楽団が
ドリス・デイの前の女性歌手の時に放ったヒットが
「ジョルティン・ジョー・ディマジオ」
97ベストヒット名無しさん
2024/09/11(水) 21:24:10.53ID:0SloDOcQ
ディマジオの後継者のミッキー・マントルは
テレサ・ブリュワーと組んでショボいヒットを放った
98ベストヒット名無しさん
2024/09/12(木) 07:06:33.08ID:xJhXpquE
>>92-93
1953年12月サッチモ
1956年9月ペレス・プラード
1957年11月ジーン・クルーパ
1958年4月ザビア・クガート
1958年9月ポール・アンカ(ポップス系では初)
1958年11月リカルド・サントス
1959年1月ワンダ・ジャクソン
1959年6月ジーン・ヴィンセント
1960年4月ニール・セダカ
>>96
ジュディ・ジョンソン 存命で現在100歳!
>>97
1956年ミッキーが三冠王になった年に発表ね
99ベストヒット名無しさん
2024/09/12(木) 19:16:56.24ID:+xe7Ye4l
ジーン・クルーパの初来日は1952年4月
その時に録音したのが>>74
100ベストヒット名無しさん
2024/09/12(木) 21:57:38.71ID:xJhXpquE
ああ進駐軍相手だけでなく日本公演もやったんだね失礼
101ベストヒット名無しさん
2024/09/13(金) 17:25:55.95ID:ETEJK9bF
1957年にはベニー・グッドマンも来日している
東京のスタジオで「あなたの思い出」Memories of Youを録音した
102ベストヒット名無しさん
2024/09/14(土) 19:49:08.22ID:eAEKv+6I
ジーン・クルーパーが来日したとき
ジョージ川口が出演してる日本橋のクラブに遊びに行った
川口のドラムにイニシャル「GK」の文字が入っているのを見て
自分のドラムセットを他人が叩いてるといって激怒したエピソードは有名
103ベストヒット名無しさん
2024/09/15(日) 12:40:37.37ID:/DJGp1p+
最近ジーン・クルーパをよく聴くようになったけど、学生の時まちがって買った時は
うわ~古いと思って即売り払ってしまった 真っ黒いジャケのLPだけどdiscogsを見ても
該当するものがないので海賊盤だったのかもしれない
104ベストヒット名無しさん
2024/09/15(日) 18:10:32.05ID:1ABjFBbi
1950年代当時のホテルのトイレはすでに洋式だったんだろうな
和式などが設置されてたらみっともないもいいとこ
旅館とは違うんだから
105ベストヒット名無しさん
2024/09/16(月) 18:18:59.87ID:sOcbybW1
ポール・アンカが初来日したとき、あまりの素行の悪さで人気を落とした
まだ十代のガキがあんなことしちゃダメだよ
106ベストヒット名無しさん
2024/09/17(火) 19:35:04.59ID:xKSU4qd8
来日して日本をバカにした態度をとって人気を落としたアーティストはたくさんいた
107ベストヒット名無しさん
2024/09/19(木) 18:32:26.10ID:J7QNsiAa
エディ・フィッシャーを知ってる人はまずいないだろう
日本では雪村いづみがカヴァーした「オー・マイ・パパ」で有名
あと「いとしのシンディ」などのヒット曲がある
移民してきたユダヤ人でデビー・レイノルズ、エリザベス・テイラー、コニー・スティーヴンスと結婚し、
「スター・ウォーズ」で一躍有名になったキャリー・フイッシャーは
デビー・レイノルズとのあいだにできた子供だ
108ベストヒット名無しさん
2024/09/19(木) 23:40:58.05ID:/E3/H9tC
今でもまあまあ有名じゃない?
エディ・フィッシャー・サウンドに欠かせないヒューゴ・ウィンターハルターも含めて
109ベストヒット名無しさん
2024/09/20(金) 06:47:12.41ID:w3SjLDE9
一時はポール・サイモンがエディ・フィッシャーの「オー・マイ・パパ」だったw
110ベストヒット名無しさん
2024/09/20(金) 17:23:29.52ID:a/hG2F8c
エイムス・ブラザーズ
ユー・ユー・ユー、裏町のお転婆娘のヒット曲で有名
111ベストヒット名無しさん
2024/09/20(金) 19:36:32.12ID:6ixNbrUD
"We shall overcome"のように原曲とヒット曲がかけ離れている例があるので
レイ・ヘンダーソンの"The thrill is gone"(31年)とロイ・ホーキンスの"The thrill is gone"(51年)が
同じ曲だと思っていた。前者はジャズの名曲でチェット・ベイカーなどが歌っていて、後者はBBキング
の持ち歌として有名だ どちらも良い曲で好きだ。
112ベストヒット名無しさん
2024/09/20(金) 20:18:09.85ID:RxM5fwBa
エディ・フィッシャー、エイムス・ブラザーズそしてペリー・コモといった歌手たちを
ヒューゴ・ウィンターハルター楽団らが支えていた50年代RCAヴィクターのヒットシステム
それを一変させたのがエルヴィス・プレスリー(とチェット・アトキンス)
113ベストヒット名無しさん
2024/09/21(土) 18:26:53.09ID:0hHhTBxf
スリーサンズというアコーディオン、オルガン、ギターのみのトリオがいた
誇り高き男、ジェルシミーナ、魅せられしギターなどの曲が有名
なんたってトワイライトタイムなどノーマンキャンドラーとならんで最高の演奏だ
114ベストヒット名無しさん
2024/09/21(土) 20:22:35.20ID:uo43bhX0
スリー・サンズのギタリストがアメリカ音楽界で大きな影響力を持つのは
50年代後半以降の話
115ベストヒット名無しさん
2024/09/22(日) 16:46:48.10ID:fKpxo8n5
ダイナ・ショアという歌手がいた
日本では「青いカナリア」で有名になったが本国ではまったくヒットせず
ゴルフのほうで有名になってしまった
116ベストヒット名無しさん
2024/09/22(日) 18:42:52.48ID:hNP9sdQZ
その前からバッテンボーで有名だったし
117ベストヒット名無しさん
2024/09/23(月) 17:08:01.35ID:wsoPBb/H
マリオ・ランツァというオペラ歌手がいたが映画、テレビで遊び呆けて
わずか38歳で逝ってしまった
118ベストヒット名無しさん
2024/09/23(月) 21:46:47.87ID:SHIrg2ph
70年前の音楽を知ってる人って80歳くらい?
119ベストヒット名無しさん
2024/09/24(火) 01:17:24.74ID:UT4LQPz1
>>117
マリオ・ランツァといえば『学生王子』ビルボードで42週1位
120ベストヒット名無しさん
2024/09/24(火) 18:51:27.00ID:iX/q0Qx5
レス・バクスター楽団の「パリの可哀そうな人々」
ラジオの音楽番組のテーマ音楽として使われていた
いまでも耳に残っている
121ベストヒット名無しさん
2024/09/25(水) 01:26:25.47ID:Vd0zLyK4
さざなみきょうは、あいつにむかってる、け●すけへ、団塊へ、無限な地獄
122ベストヒット名無しさん
2024/09/25(水) 01:26:26.71ID:Vd0zLyK4
さざなみきょうは、あいつにむかってる、け●すけへ、団塊へ、無限な地獄
123ベストヒット名無しさん
2024/09/25(水) 07:42:03.08ID:R4RrDYuM
>>113
スリーサンズのギターってリズムを刻むだけのプレイだよね
ドラムが居ないからギターがリズムを刻んでいるのかね
124ベストヒット名無しさん
2024/09/25(水) 18:44:08.16ID:V/w9Jgac
ユーゴーウィンターハルター楽団は「カナダの夕陽」のみの一発屋で終わった
のちにアンディウィリアムスもカヴァーしている
125ベストヒット名無しさん
2024/09/25(水) 19:21:43.59ID:hdmQDncY
「カナダの夕陽」は56年のヒット曲(エディ・ヘイウッドの「ソフト・サマー・ブリーズ」も)
55年以前で有名なのは52年の「ヴァネッサ」
126ベストヒット名無しさん
2024/09/26(木) 01:12:53.34ID:rZS9EI1W
アンディ・ウィリアムスと言えば「味の素」
127ベストヒット名無しさん
2024/09/26(木) 17:01:00.80ID:OpF2Isf0
レス・ポール  電気ギターの草分け
多重録音を初めておこなったギター奏者
チェット・アトキンスにも多大な影響を与えた
128ベストヒット名無しさん
2024/09/27(金) 15:52:49.95ID:7b5W3/Os
ヴォーカルの多重録音を初めてやった歌手がパティ・ペイジ
129ベストヒット名無しさん
2024/09/30(月) 18:20:54.64ID:5JtOoy3v
テレサ・ブリュワーの「思い出のワルツ」が懐かしい
130ベストヒット名無しさん
2024/10/01(火) 00:58:39.09ID:+gnWmiZQ
あんどう、
いいやすいバカなやつあだな。
131ベストヒット名無しさん
2024/10/01(火) 17:45:53.99ID:90fLAcQc
アメリカの音楽市場はフランスやアルゼンチン、南米などの外国曲に英語詞をつけて
ヒットさせる商売法がうまい
ジョージア・ギブスの「キス・オブ・ファイア」もそのひとつ
原曲はアルゼンチンタンゴの名曲「エル・チョクロ」だ
132ベストヒット名無しさん
2024/10/02(水) 23:51:27.91ID:skA577Pn
グレン・オッサーのアレンジも素晴らしい
ジョージア・ギブスとグレン・オッサーは
シャンソンの「バラ色の桜んぼの木と白い林檎の木」を51年にカバーしてるが
この時の彼女らの盤は大ヒットには至らなかった
133ベストヒット名無しさん
2024/10/03(木) 19:31:54.77ID:OiS5+dsW
ジョースタッフォードといえば「霧ロンドンブリッジ」の大ヒット曲で有名
ほかには「ユー・ビロング・トゥ・ミー」もあった
134ベストヒット名無しさん
2024/10/03(木) 22:58:02.60ID:XkGyvnvf
「バラ色の桜んぼの木と白い林檎の木」は55年に
ペレス・プラードによるインスト曲「セレソ・ローサ」として大ヒットする
135ベストヒット名無しさん
2024/10/03(木) 23:06:52.19ID:XkGyvnvf
同じく55年を代表するインスト大ヒット曲が、これまたシャンソンの「枯葉」
ロジャー・ウィリアムズのピアノとの協奏曲のようなオーケストレーションを施したのが
グレン・オッサー
136ベストヒット名無しさん
2024/10/04(金) 18:08:42.50ID:QLuG8eMw
アメリカを代表する名トランペッターといえばハリー・ジェイムス
ベニー・グッドマン楽団に在籍してこともある
独立後のSleepy Lagoonは大ヒットとなった
137ベストヒット名無しさん
2024/10/04(金) 23:08:30.59ID:9ExO1p89
「枯葉」をアメリカで最初に歌ったのがジョー・スタッフォード
英語詞はジョニー・マーサー
138ベストヒット名無しさん
2024/10/05(土) 21:03:08.71ID:NkbcfOQb
ジョー・スタッフォード&ジョニー・マーサーと言えば「キャンディ」
コーラスはジョーの古巣のパイド・パイパーズ
139ベストヒット名無しさん
2024/10/05(土) 21:08:27.63ID:NkbcfOQb
「キャンディ」に続いて、パイド・パイパーズのみで放ったヒットが
有名な「ドリーム」(ジョニー・マーサー作詞作曲)
140ベストヒット名無しさん
2024/10/07(月) 05:46:15.87ID:0Zy3qIXZ
>>137
世界で初めて歌った人は誰なの?
141ベストヒット名無しさん
2024/10/08(火) 07:22:10.73ID:3VF9wL+j
>>140
1946年に映画「夜の門」でイヴ・モンタンが歌ったのが最初
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

142ベストヒット名無しさん
2024/10/09(水) 06:26:20.86ID:ZLmpQVze
>>141
ありがとう
やっぱりイブ・モンタンだつんだ
143ベストヒット名無しさん
2024/10/11(金) 19:30:28.95ID:d8wmGBvx
モンタンがお遊びでシャンソン名曲集をCBSから出した
ステレオ録音だったので飛びついて買ったけれど
完全に手抜きの歌唱で期待外れであった
144ベストヒット名無しさん
2024/10/13(日) 18:32:29.08ID:6CTC12B6
モンタンの枯葉を聞くのなら古いモノラル録音のものがいい
ピアノ伴奏のオデオンレーベルで発売されてたものだ
145ベストヒット名無しさん
2024/10/19(土) 00:08:29.21ID:zYxPOgku
「枯葉」がジャズ・スタンダードになったのはロジャー・ウィリアムスのヒット以降?
146ベストヒット名無しさん
2024/11/03(日) 21:45:33.72ID:Sa+evcMe
レコード会社が本格的にステレオ録音を開始したのが1950年代末から
クラシック界ではすでにDECCAが1954年にステレオ盤を発売している
147ベストヒット名無しさん
2024/11/04(月) 20:46:48.08ID:E6yEZaKq
イギリスのデッカ?
148ベストヒット名無しさん
2024/11/08(金) 00:00:49.16ID:VDnRPjHY
初の全米1位ステレオシングルは
ドアーズのハロー・アイ・ラヴ・ユー(1968)
149ベストヒット名無しさん
2024/11/12(火) 23:48:08.13ID:Qvy58J0j
ビングクロスビー世代はすでにいなくなった
150ベストヒット名無しさん
2024/11/13(水) 08:02:56.82ID:Jvzi3iSs
3,40年代のほうはマイナーでも全滅だろうな。
50年代前半の有名なほうはいなくなってしまったが、マイナーなほうとなると
存命者はまだ数人はいそうだ。
151ベストヒット名無しさん
2024/11/20(水) 12:34:46.98ID:iyT3yQGn
50年代前半の大物の存命者はTony Bennettで終わった。
152ベストヒット名無しさん
2024/11/20(水) 20:37:06.24ID:AQIZjDpV
ハリー・ベラフォンテというカリプソ歌手がいたっけ
バナナボートは日本でも大ヒット
浜村美智子がカヴァーしていた
153ベストヒット名無しさん
2024/11/21(木) 06:45:36.39ID:whh0cNho
Harry BelafonteもTony Bennettと同じ年に亡くなった。
もうこのへんだと次に訃報が来そうなのはPat BooneかJohnny Mathis
あたりだろう。
154ベストヒット名無しさん
2024/12/06(金) 18:37:28.52ID:pZ/Y6EcJ
ワンダ・ジャクソンというダミ声のロック歌手がいた
女版プレスリーで一時人気を博した
彼女が歌ったフジヤマ・ママは日本への原爆投下ネタなのに
日本でもヒットして雪村いづみがカバーした
戦後の日本人はGHQに自虐的精神を植えつけられ骨抜きにされてしまったからだろう
155ベストヒット名無しさん
2024/12/07(土) 10:34:53.71ID:V+j76Ywl
別名"ロカビリーの女王"ことWanda Jacksonは日本でも知られており、
代表曲"Fujiyama Mama"で馴染んでいる人達も多い。
だが、それは日本だけのことで本国アメリカでは"Let's Have a Party", "Right or Wrong"の
認知が高い。ロカビリーブーム絶頂期には来日もした。現在87歳で今も現役。
156ベストヒット名無しさん
2024/12/07(土) 10:48:02.94ID:V+j76Ywl
>>154
"Fujiyama Mama"の歌詞に広島や長崎の地名が出ているが、ネットで調べたら
こんな訳詞があった。

広島や長崎の様にアンタをぶっ飛ばすよ! 私が一度爆発したら誰にも止められないよ!
酒をがぶ飲みダイナマイトが煙草がわり、アンタの頭をニトロでぶっ飛ばすよ!

2都市の地名を物の例えとして歌詞に入れただけで、原爆とは全く関係ない。
大胆で俗的な発想がいかにもアメリカらしい。所詮、ネタはネタ。
いかにもWanda Jacksonらしい歌。
157ベストヒット名無しさん
2024/12/07(土) 10:58:31.43ID:V+j76Ywl
Wanda Jacksonも54年からレコードデビュー、初めはC & Wだったが、後にR & Rに転向、
60年代に入ると再びC & Wと元の鞘におさまっている。日本でもLIVEを含むLPが数枚発売され、
70年代にも幾つかの編集盤が出ていた。"Rockin' Wanda Greatest"には代表曲の
"Let's Have a Party"は通常でなく、60年代のLIVEのほうが何故か収録されていた。
158ベストヒット名無しさん
2024/12/07(土) 18:35:52.58ID:3/r8qEWx
ジーン・ヴィンセントという一発屋がいたっけ
「ビー・バップ・ア・ルーラ」はロカビリーの代表曲として日本でも受け入れられた
1959年に来日、日劇ウェスタンカーニバルにも出演して当時のロカビリー三人男の
山下敬二郎、平尾昌晃、ミッキーカーチスと一緒に収まったフォトは貴重だ
159ベストヒット名無しさん
2024/12/07(土) 20:53:29.78ID:eI3aKl1F
ダスティ・スプリングフィールドやリンダ・ロンシュタットで有名な
Silver Threads And Golden Needlesのオリジナルがワンダ・ジャクソン
160ベストヒット名無しさん
2024/12/07(土) 21:01:46.32ID:eI3aKl1F
ジーン・ヴィンセントもワンダ・ジャクソンも
同じキャピトル・レコードでプロデューサーはケン・ネルソン
161ベストヒット名無しさん
2024/12/09(月) 12:12:30.65ID:FpZHwuPo
Gene VincentもR & Rの重鎮だが、ヒット曲となるとこれが意外と少ない。
本国アメリカでチャートインしたのは"Be-Bop-a-Lula"含む4曲のみ。
OLDIESファンにはヒットの4曲以外にも"Say Mama"や"Mr. Loneliness",
"Over The Rainbow"などでも知られている。
"Mr. Loneliness"はR & RというよりもPOPで軽快な作品で日本だけヒットした。
ティーンポップ好きには向いているかも。
162ベストヒット名無しさん
2024/12/09(月) 17:18:31.33ID:k4tXTb7J
Johnny Guitar Watson - Space Guitar - 1954

@YouTube

Johnny Guitar Watson - Too Tired - 1955

@YouTube

ja.wikipedia.org/wiki/ジョニー・"ギター"・ワトソン
en.wikipedia.org/wiki/Johnny "Guitar" Watson
1952-
ブルース R&B ファンク
163ベストヒット名無しさん
2024/12/09(月) 17:23:39.75ID:uprx9CgS
カール・パーキンスといえば「ブルー・スエード・シューズ」
デビュー当時のプレスリーがすぐカヴァーしたロック初期の代表曲
プレスリー初のアルバムでもA面1曲目に収められたほどの有名曲
他のアーティストたちにも取り上げられてパーキンスの代名詞になった
ビートルズでさえも「ハニードント」「マッチボックス」をカヴァーしたんだから
164ベストヒット名無しさん
2024/12/09(月) 22:55:06.81ID:RzSxFIEf
ビートルズでさえもって
カール・パーキンスのダンス・アルバムは
アマチュア時代のビートルズの基本レパートリー集だよ
165ベストヒット名無しさん
2024/12/10(火) 03:18:08.97ID:eArW0040
Smiley Lewis - Bells Are Ringing - 1952

@YouTube

Smiley Lewis - I Hear You Knocking - 1955

@YouTube


ja.wikipedia.org/wiki/スマイリー・ルイス
en.wikipedia.org/wiki/Smiley_Lewis
1930s-1960s
Blues New Orleans R&B
166ベストヒット名無しさん
2024/12/10(火) 07:51:33.60ID:2iqGi87+
Carl Perkinsの有名曲も、70代後半のリアル世代だったら、
"Blue Suede Shoes"はElvisだし、 "Honey Don't","Matchbox"はThe Beatlesになるんだな。
この当時の日本ではCarl Perkinsは殆ど知られていなかったらしい。
名前が知られるようになったのはおそらく70年以降だと思う。
遅れ世代のOLDIES好きはCarl Perkinsといったら"Blue Suede Shoes"で知ったはず。
資料を調べるとCarl Perkinsの日本盤シングルは50年代に1,2枚程度、60年代にDECCAから
マイナーな曲が1枚出ていただけ。

ここでのCarl Perkinsは1932年生まれのR & R界の人物になるのだが、
JAZZ界だと同名異人物(1928-1958)のほうになる。 
167ベストヒット名無しさん
2024/12/10(火) 08:00:27.24ID:2iqGi87+
>>159
Dustyのほうは正確はThe Springfieldsで、この曲はアメリカでヒットした。
日本でThe Springfieldsのシングルが1枚出ていたが。これとは別の曲。
Wanda Jacksonの"Silver Threads And Golden Needles"は個人的には
通常よりも69年のLIVE'In Person"のほうを好む。
168ベストヒット名無しさん
2024/12/10(火) 17:20:11.10ID:+Ku8r5eL
みんなプレスリーがロックのパイオニアだと勘違いしているがとんでもない大間違い
なんたってビル・ヘイリーという先駆者がいなければロックは誕生しなかった
「ロック・アラウンド・ザ・クロック」は8週間連続で全米1位を記録した記念すべき曲
映画「暴力教室」で使用されたことが大ヒットに拍車をかけた
他にもプレスリーがカヴァーした「シェイク・ラトル・アンド・ロール」のヒット曲もある
169ベストヒット名無しさん
2024/12/11(水) 00:30:36.93ID:/2aO3h8+
Rhythm and Blues Revue (1955年)

@YouTube


00:00 [INTRO - Willie Bryant (host), with Freddy & Flo]
05:08 Lionel Hampton "Vibe Boogie"
08:06 Faye Adams "Every Day"
11:23 Bill Bailey (tap dancing)
13:37 Herb Jeffries "In My Heart (There's A Song)"
16:12 [SKIT: Freddy & Flo]
20:35 Amos Milburn "Bad, Bad Whiskey"
24:17 The Larks "The World Is Waiting for the Sunrise"
25:53 [SKIT: Freddy & Flo]
27:55 Lionel Hampton "Bongo Interlude"
31:
170ベストヒット名無しさん
2024/12/11(水) 17:14:20.45ID:TEJ9kjLp
リトル・リチャード、チャック・ベリー
これほどロックミュージシャンに影響を与えた歌手はいない
ビートルズがアメリカに初上陸したときのインタビューで
もっともリスペクトする歌手は?  と取材陣の問いにはっきりtぽ
171ベストヒット名無しさん
2024/12/11(水) 17:15:13.50ID:TEJ9kjLp
と「チャック・ベリー」と答えた
172ベストヒット名無しさん
2024/12/12(木) 06:08:48.81ID:if/Hq4Je
1955以降の話は禁止ね
173ベストヒット名無しさん
2024/12/12(木) 17:17:37.03ID:h5vyudyz
わずか22歳で散ったバディ・ホリーほど残念なアーティストいない
誰も彼の名など知らないだろう
174ベストヒット名無しさん
2024/12/12(木) 18:54:03.37ID:DquxVnA5
Albert Ammons - Boogie Woogie Blues - 1939年

@YouTube

Albert Ammons - Boogie Woogie Stomp, Pt. 2

@YouTube


アルバート・アモンズ
en.wikipedia.org/wiki/Albert_Ammons
Genres Jazz・blues・boogie-woogie
175ベストヒット名無しさん
2024/12/12(木) 20:32:41.17ID:x6TZR4jm
>>174
Albert Ammonsはブギウギのピアニストとして有名。
息子のGene Ammonsはテナーサックス奏者として有名。
共通するのはJAZZメンであり親子だが、2人共40代の若さで亡くなっている。
176ベストヒット名無しさん
2024/12/12(木) 20:45:03.15ID:x6TZR4jm
Albert AmmonsはAlfred Lionが1939年に創設したJAZZレーベルで
初レコーディングをしたアーティストの1人。(当時はLPでなくSP盤)
それがJAZZ史上最も有名なレーベル"BLUE NOTEである。
177ベストヒット名無しさん
2024/12/13(金) 16:57:10.72ID:S/3oLLgF
アンドリュー・シスターズとマクガイアシスターズ
当時は人気を二分したコーラスグループであった
178ベストヒット名無しさん
2024/12/13(金) 19:30:57.95ID:7xgseoCt
全盛期が違うからな
マクガイア・シスターズのライバルはフォンテーン・シスターズ
4人組だとコーデッツ
179ベストヒット名無しさん
2024/12/13(金) 19:39:50.09ID:zfM/aoEc
ザ・スパイダース
en.wikipedia.org/wiki/The_Spiders_(American_band)
R&B Gospel Doo-wop
1947-1957年

The Spiders - Sukey, Sukey, Sukey - 1954

@YouTube

The Spiders - I'm Slippin' In - 1954

@YouTube

180ベストヒット名無しさん
2024/12/13(金) 19:43:55.64ID:7xgseoCt
バックビートを効かせたコンボ演奏やブロウするサックスソロ
サウンドで決めるならフォンテーン・シスターズの「ハーツ・オブ・ストーン」が
最初の全米ナンバーワンR&Rレコードかもしれない
181ベストヒット名無しさん
2024/12/13(金) 20:52:31.47ID:rhVditTq
>>177
The Andrews Sistersは3,40年代、The McGuire Sistersは50年代のイメージ
両者共ヒット曲の2,3曲しか知らない。
"Sincerely"はThe M.Sistersのほうで知った。この時はオリジナルの
The Moonglowsなんかまだ知らなかったな。
182ベストヒット名無しさん
2024/12/13(金) 20:59:24.05ID:rhVditTq
>>178
The Chordettesは日本だと"Lollipop"のイメージだが、本国アメリカとなると
"Mr. Sandman" や"Born to Be with You"のほうだろうな。
("Lollipop"はアメリカでも全米2位になっている)
183ベストヒット名無しさん
2024/12/14(土) 01:42:18.80ID:dRS8Dykb
ビリー・ホリデイ ルイ・アームストロング
Billie Holiday & Louis Armstrong - New Orleans - 1947年

@YouTube

184ベストヒット名無しさん
2024/12/14(土) 17:49:10.61ID:j/aPApoD
カントリー&ウェスタンの大御所であるハンク・ウィリアムズの話題がないのが寂しい
シンガーソングライターとして一世を風靡した歌手だったのに
ハンクの没後アメリカでさえも忘れられた存在になってしまった
日本ではジミー時田がカントリー歌手として活躍していたっけ
185ベストヒット名無しさん
2024/12/14(土) 23:22:09.03ID:QyqeZ04f
アメリカでは全然忘れられてないだろ
没後70年以上経つのに
186ベストヒット名無しさん
2024/12/15(日) 01:01:30.64ID:XubcSFAm
50年代のC & W界にはHankの名のつく大物が3人いた。

Hank Williams
Hank Snow
Hank Thompson

Hank Williamsはあまりにも有名なので4,50代でも聴く人はいるが、
後者2人となると聴くとしたら殆どが70代以降のほうだろうな。
187ベストヒット名無しさん
2024/12/15(日) 02:00:03.73ID:5hNw8J6m
ja.wikipedia.org/wiki/ベッシー・スミス

Bessie Smith - Empty Bed Blues (Parts 1 & 2) 1928年

@YouTube

Bessie Smith - I'm Wild About That Thing (Audio) 1929年

@YouTube

188ベストヒット名無しさん
2024/12/15(日) 16:45:39.56ID:ikEwa5oL
ハンクスノウの「フール・サッチ・アズ・アイ」は
いろいろな歌手によってカバーされたが、いちばんヒットしたのがプレスリー盤だ
本家のハンク盤はスローテンポだがプレスリーは軽快なテンポで歌い全米2位を記録した
189ベストヒット名無しさん
2024/12/15(日) 17:37:05.03ID:XubcSFAm
>>188
"A Fool Such As I"はHank Snowの歌で"I'm Movin' On"と共にラジオで知った。
その後でElvisのほうを知ったな。
Hank Snowは個人的に好きなC & W歌手で、70年代に日本で出ていた編集盤
"I Went To Your Wedding"は今でも愛聴している。
2024/12/15(日) 20:06:52.16ID:d6r4u6Ko
>>188
エルヴィスをパーカー大佐やRCAレコードと結びつけたのがハンク・スノウ
191ベストヒット名無しさん
2024/12/15(日) 23:45:54.52ID:XubcSFAm
Hank Williamsは"Jambalaya (On the Bayou)"から入った。
それからは"I'm So Lonesome I Could Cry", "Mansion On The Hill"などを知って、
彼の数々の名曲をラジオで知った。
"I Won't Be Home No More", "(I Heard That) Lonesome Whistle"は通常よりも、
実際は共演していない息子Hank Williams Jr.とのデュエットのほうで馴染んだ。
(従来のトラックに何箇所かは新たに録音されているし、全体的にバランスが悪い)
今でも無性に聴きたくなる時はあるな。
Hank WilliamsはC & W界の革命的な人物でこの音楽の歴史には重要な人物。
C & Wはこのあたりから面白くなってくる。
2024/12/16(月) 01:22:49.98ID:TqAaX6EH
ディジー・ガレスピー
Dizzy Gillespie feat. Charlie Parker - A Night In Tunisia

@YouTube

The Legendary Town Hall Concert New York 1945年
2024/12/16(月) 21:05:16.28ID:h2U6Jp7x
ディジー・ガレスピーの「マンテカ」が無ければ
ビートルズの「アイ・フィール・ファイン」も生まれなかったかもしれない
194ベストヒット名無しさん
2024/12/17(火) 00:36:09.80ID:wI64rk+g
"Manteca"はDizzy Gillespieが作曲したJAZZのスタンダードナンバー。
スペイン語で「ラード」という意味だそうだ。
DizzyはJAZZにラテンを取り入れたこともあってAfro-Cuban JAZZの創始者としても知られている。
この曲でコンガを叩いているのはChano Pozoという人物で同曲の共作者の1人だったが、
粗暴な性格だった為、48年にハーレムで何者かに殺害された。

Chino Pozoはボンゴ奏者でChano Pozoのいとこに当たる人物。
Fats Navarro(tp)の"Jahbero"という曲でボンゴを叩いているのは彼だ。
195ベストヒット名無しさん
2024/12/17(火) 18:11:41.66ID:cgA2eKTg
ナット・キング・コールの大好きな歌「トゥー・ヤング」
ヘビースモーカーであったため肺癌で45歳で亡くなった
じつに惜しいことをした
196ベストヒット名無しさん
2024/12/17(火) 19:59:18.32ID:svkwtW3Q
ナット・キング・コールはロック誕生前夜の重要なアイコンのひとつ。

トリオ時代を含むシングル曲を集めたアナログ・アルバム「アンフォゲッタブル」では、
ヴァーサタイルな音楽性を披露している。
2024/12/17(火) 21:14:41.35ID:cUZF9IuE
John Lee Hooker - "Boogie Chillun" - 1948

@YouTube

John Lee Hooker - "I'm In The Mood" - 1951

@YouTube


ジョン・リー・フッカー
en.wikipedia.org/wiki/John_Lee_Hooker
1930s-
Blues
198ベストヒット名無しさん
2024/12/18(水) 00:02:50.54ID:F5Q3DVz9
55年以前で、ビルボードで1位になった黒人のソロはNat King Coleだけ。
48年の"Nature Boy"が黒人ソロ歌手としての初の全米1位となる。
Natは"Mona Lisa","Too Young"でも1位を獲得している。
黒人が1位を獲るというのがありえない時代でこの快挙は奇跡としかいいようがない。
他の黒人ソロが1位になるのはSam Cookeの"You Send Me"で57年のこと。
2024/12/20(金) 23:30:36.94ID:o1I+xxI3
Mississippi John Hurt - Stack O' Lee Blues - 1928

@YouTube

Mississippi John Hurt - Candy Man Blues - 1928

@YouTube


ja.wikipedia.org/wiki/ミシシッピ・ジョン・ハート
en.wikipedia.org/wiki/Mississippi_John_Hurt
カントリーブルース デルタブルース
2024/12/21(土) 21:49:04.49ID:+sZt2MFz
The Mills Brothers - The Old Man Of The Mountain (rare performance on film) 1933

@YouTube

The Mills Brothers - I Heard 1934

@YouTube


ミルス・ブラザース
en.wikipedia.org/wiki/The_Mills_Brothers
Jazz, traditional pop
1925-1982
201ベストヒット名無しさん
2024/12/22(日) 08:05:00.52ID:yQngnlKL
The Mills Brothersは黒人4人組のJAZZヴォ-カルグループで25年に結成、初めは兄弟4人で
活動していたが、36年に長男が急死、兄弟の父親が亡くなる67年まで在籍することになった。
彼等は31年のデビューから50年代前半まで1位曲含むヒットが数多く、チャートインを68年まで
残した。以後も82年まで続け、メンバーは高齢で次々と他界、最後の存命者だったDonaldは99年に亡くなった。
202ベストヒット名無しさん
2024/12/22(日) 08:19:51.46ID:yQngnlKL
3,40年代に活躍したThe Ink SpotsはThe Milles Brothersと同じ頃に活躍した
黒人のヴォーカルグループで39年に"If I Didn't Care"が全米2位の大ヒット、
これを機に52年まで1位曲含む数多くのヒットを出した。だがこの絶頂期に
メンバーの死去や脱退なども見られ、54年にはグル-プは解散した。
その後はオリジナルに加入していない者がグループを名乗ることもあったらしい。

彼等の代表曲の一つに"To Each His Own"(46年全米1位)がある。
この曲は後にThe Platters, Marty Robbins, Sam Cookeなどにカヴァーされ
68年にはFrankie Laineの歌が82位にチャートインした。
2024/12/22(日) 23:15:26.48ID:q89U8f+N
プラターズがドゥー・ワップ・スタイルから路線変更した
"My Prayer"もインク・スポッツのヒット曲のカバー
2024/12/23(月) 20:11:17.57ID:+3CxEixq
Clyde McPhatter & The Drifters - Such A Night - 1954

@YouTube

Clyde McPhatter & The Drifters - Money Honey - 1953

@YouTube


ja.wikipedia.org/wiki/クライド・マクファター
50年代~
R&B
2024/12/23(月) 23:48:51.23ID:zokpKLcW
その前にクライド・マクファターには傑作"Have Mercy Baby"が
2024/12/24(火) 12:16:42.76ID:WOL3v9M8
>>205
これは知らなかった サンキュー

Billy Ward & The Dominoes - Have Mercy Baby (Clyde McPhatter lead vocal, 1953)

@YouTube

en.wikipedia.org/wiki/Have_Mercy_Baby
207ベストヒット名無しさん
2024/12/24(火) 14:00:05.54ID:tJJVZcSo
Billy Ward & The Dominoesは"Have Mercy Baby"もそうだけど、初のR & Bチャートで
1位になった"Sixty Minute Man"も欠かせない。
このグループはClyde Mcphatterを輩出しているが、もう1人ソロになって大活躍した人物がいる。
その人物の名はJackie Wilson。
208ベストヒット名無しさん
2024/12/26(木) 20:52:44.82ID:CXr8A7FS
1913年シカゴに生まれ4,50年代のポピュラー界で数々のヒットを放ったFrankie Laineは
45年に歌手デビュー、翌年の46年MERCURYからの"That's My Desire"が全米4位の初大ヒット
となり、以後も"That Lucky Old Sun", "Mule Train""The Cry of the Wild Goose"の3曲が
1位を獲得した。51年にCOLUMBIAに移籍。ここでも"Jezebel","Rose, Rose, I Love You", "Jealousy (Jalousie)",
"High Noon (Do Not Forsake Me)", "I Believe", "Granada", "Moonlight Gambler" etc..
56年までに数多くのヒットを放った。だが、充実するのもここまでだった。
R & Rの進出の影響でヒットは出なくなり、63年の"Don't Make My Baby Blue"が最後のチャートとなり、
そしてとうとうCOLUMBIAを去ることなる。
209ベストヒット名無しさん
2024/12/26(木) 21:06:14.16ID:CXr8A7FS
Frankie Laineといったら、日本では"Rawhide", "Gunfight at the O. K. Corral",で
御馴染み。日本ではヒットしたが、アメリカでは2曲ともヒットはしなかった。
2曲とも西部劇映画の主題歌なので彼がC & W歌手と思われがちなところもあるが、
実際はれっきとしたJAZZ,ポピュラーシンガーである。
有名OLDIESナンバー好きもこの2曲には親しみがあるが、それ以外になるとマニア通のOLDIES好きや
ポピュラー好きになるだろうな。
2024/12/26(木) 23:38:16.63ID:HWi8ADKL
ja.wikipedia.org/wiki/アーサー・クルーダップ
en.wikipedia.org/wiki/Arthur_Crudup
1939-
Delta blues

Arthur Crudup - My Baby Left Me - 1950

@YouTube

Arthur Crudup - So Glad You're Mine

@YouTube

2024/12/29(日) 21:55:10.63ID:ZgotmeIU
例の曲がエルヴィスのデビュー・シングルとしてカヴァーされたのは
レコーディングの休憩時間のおふざけがきっかけだったのが面白い
2024/12/30(月) 07:33:38.02ID:GceMD6bK
The Clovers - One Mint Julep - 1952

@YouTube

The Clovers - Devil or Angel - 1955

@YouTube


ザ・クローバーズ
en.wikipedia.org/wiki/The_Clovers
1946-
R&B, rock and roll, doo wop
2024/12/30(月) 21:14:13.63ID:M5OLSV/l
"Devil or Angel"は1960年にボビー・ヴィーの出世作になるが
クローヴァーズのカヴァーを最初にポップヒットさせたのは
1952年のケイ・スター"Fool, Fool, Fool"
214ベストヒット名無しさん
2024/12/30(月) 22:10:53.69ID:mBXsIDuZ
The CloversはOLDIESファンだったら、やっぱり"Love Potion No.9"で知って
馴染んだだろう。これは50年代後期の頃になるが、
ここだとAtlanticの時期になる。ここでもR & Bチャートで幾つかのヒットがあるが、
自分は51年の初ヒットの"Don't You Know I Love You"が一番馴染むな。
2024/12/30(月) 23:32:16.40ID:M5OLSV/l
"Fool, Fool, Fool"はサン・レコード時代のエルヴィスのレパートリーでもあった
ちなみにエルヴィスの63年のヒットシングル"Bossa Nova Baby"は分裂後のクローヴァーズの曲のカヴァー
B面ヒットの"Witchcraft"は>>179のスパイダースの曲のカヴァー
2024/12/31(火) 19:46:16.43ID:3p21Lzsr
"Heartbreak Hotel"以前の白人ポップヒットで
最もブルージーなのがケイ・スターの"Fool, Fool, Fool"かもしれない

lud20250101131807
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/natsumeloe/1714961842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1955年以前の音楽を語りたい YouTube動画>32本 」を見た人も見ています:
1955年以降の音楽を語りたい
【VOCALOID】ボカロPの音楽語り場マイリス1【UTAU】
1995年以前の音楽がCMに使われたら上がるスレ
好きな音楽語ろう🎶
土曜の夜だしクラシック音楽語ろうぜ!フルオケでも室内楽でもなんでもOK!楽器、作曲家、演奏家、指揮者、なんでも語ってけ!
【悲報】支店グループ、もう1年以上地上波ゴールデンタイムの音楽番組出ていない
【音楽】ティアーズ・フォー・フィアーズ、10年以上ぶりとなる新曲を発表
2010年以前ってなんであんなに漫画やアニメや音楽の名作がぽんぽん出てきたの??????????????
【音楽】初心者ギタリストの90%が1年以内に楽器を諦めている フェンダー報告 ★2
2016年オリコン年間ランキングが発表 日本音楽史上最低と言われた昨年以下の酷い内容のランキングに
【社会】違法ダウンロード、刑事罰を拡大。漫画や小説など「静止画」に適用。映像や音楽と同様、2年以下の懲役か200万円以下の罰金★2
【音楽】平松愛理 作詞に半年以上 デビュー30周年「部屋とYシャツと私~あれから~」
【悲報】大物日本人ラッパーZ氏「Mステや大型音楽番組などに毎回ラッパーを呼ばない日本の音楽業界はアメリカより30年以上遅れてる」
【音楽】<YOSHIKI>求めあれば吉本問題でアドバイスも「自分は契約書でがんじがらめになっている米国で20年以上やっている」
【音楽】ロジャー・ダルトリー、「今後5年以内に声が出なくなると思う。年齢には勝てないよ」とコメント
【音楽】高橋幸宏が40年以上前に書いた未発表曲を盟友スティーヴ・ジャンセンが完成させて公開 (1/11) [少考さん★]
ブレスオブファイアシリーズの音楽語ろうぜ Part2
【音楽】矢井田瞳 4年ぶり弾き語りライブ、7・3開催「楽しい夜にしたい」 [鉄チーズ烏★]
5年前のPCで音楽つくりたいんだが
ゲイが語りたい音楽(邦楽)
ワイ「クラシック音楽について語りたいなあ」敵「クジラックス?」←これやめてくれよ
【音楽】今こそ語りたい、なぜフジファブリックの“若者のすべて”は僕らの背中を押すのか
【芸能】小池徹平、俳優20周年で音楽活動に意欲 「弾き語りやライブで感謝を伝えたい」 [フォーエバー★]
ちょっと!5年以上前のAVが発売禁止になるわよ!?
【悲報】switch、20年以上前のPS2に何もかも負ける
2000年以降の大会前の優勝候補と実際の優勝校の戦前評価を詳しい人教えて
【悲報】エロゲファンの話題にする作品、10年以上前の奴ばかり
韓国メディア、また誤用 昭和10年以前の福岡の写真を「軍艦島徴用工」
【安倍晋三】建設統計、19年以前の分は廃棄 GDPへの影響検証、困難に
日本一が20年以上も前のファントムブレイブの続編引っ張ってきたけど
50年以上前の映画ってメインキャストの半分くらいは既に亡くなってる人なんだよな
40年以上前の「フィアット500」を、EV化して販売 AT免許で運転OK
今から20年前の音楽チャートトップ15が神曲しかないと話題
20年以上前の性的行為 娘に対する実父の賠償責任は? きょう判決 [蚤の市★]
ひまわり動画大犯罪者ナナミ「PCがまた壊れてしまい10年以上前のオンボロ低スペックPC使って何とかやってる」
【貴重】南極で50年以上前のコカ・コーラ缶が発見される。観測隊が持ち込み [記憶たどり。★]
【円安】「日本の大バーゲンセールが起きている」 円は40年以上前の1ドル300円と同じ最安値★2
【バースデーイベント】アンジュルム川名凜さん、2014年以前のつんく曲にしか興味無いよのお知らせ
【横浜】みなとみらい 音楽会場 新設続々と コンサートの市場規模拡大、5年前の2倍に
【#MeToo】トルドー加首相にセクハラ疑惑浮上、20年以上前の痴漢行為について被害者とされる女性が声明発表
3年前の反ワク「接種すると2年以内に全員死ぬ!」→2年前「3年以内に全員死ぬ!」→去年「5年以内!」→今「10年以内!」 いつ死ぬんだよ
【そろそろ】競馬板で競馬以外の話題を語りたくなる理由【整理しよう】
江戸川区ってやべーとこなん?「他校の生徒と交流禁止」東京・江戸川区の中学校の“謎ルール”。きっかけは20年以上前の「暴力沙汰」
90年代以前の人々「2010年代の音楽ヒットチャートはアイドルだらけ?みんな耳が腐ったのか?」
専門家「YOASOBIがヒットしたのは10年前のオタクの耳に優しい古い音楽だから。ちゃんと今の音楽も聴けよ。」
【音楽】ワム「ラスト・クリスマス」、35年前のMVが“新しくなって”公開
【音楽】「どんどん衣装がきわどく」「くい込みが…」 テイラー・スウィフト、以前のステージとの「比較動画」が話題 [ぐれ★]
小山田圭吾、28年前の週刊誌インタビューでチャゲアス、B'z、米米の音楽をボロクソに叩いてたことが判明!😰
【音楽】北山宏光 ソロ1stアルバム『ZOO』発送遅延「音源に不備」 直前の発表を謝罪「改善に努める」 [冬月記者★]
【音楽】グライムス、イーロン・マスクとの間に生まれた子供の名前の由来を語る「未知の変数」、「愛ならびにAI」、「大好きな飛行機」 [湛然★]
【音楽】長州力 #ボブ・マーリー を語り歌う…似顔絵まで披露! [湛然★]
【音楽】あいみょん、弾き語り/アリーナツアー2本発表 渋谷舞台の新曲MVも公開!
【音楽】堂本剛、ファンクは「拒絶されがちなジャンル」曲に込める"隠し味"を語り『奥深い』と話題
【音楽】あいみょん:「マリーゴールド」をギター弾き語りで披露 多部未華子と共演のCMで
【Eテレ】森山直太朗&高山一実がMCの音楽番組で「バンドブーム、そしてブルーハーツ」弾き語りカバーも披露 3月11日放送 [muffin★]
----1986年以前の釧路を語るスレ-----
【霞ヶ関】若手官僚の7人に1人「数年以内に辞めたい」に危機感 テレワーク定着など働き方改革抜本強化へ FNN ★2 [次郎丸★]
【1910年以前の韓国 飢餓と人身売買が横行】韓国人は正気の沙汰ではない【ソウルは汚いことと臭いことでは世界一】[6/4]
音楽を面白く楽し見たい方
築10年以上の物件に住んでるけど新築に住みたい
ホラー映画みたいな音楽を作りたい
我も音楽系YouTuberになりたい!
日本人の4人に1人「5年以内に1回以上死にたいと思ったことがある」
09:48:13 up 99 days, 10:47, 0 users, load average: 13.53, 12.33, 12.58

in 0.022083044052124 sec @0.022083044052124@0b7 on 072522