◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:松田聖子 121 『 SEIKO MATSUDA 2020 』YouTube動画>36本 ->画像>71枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musicjf/1600272039/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは現役女性ソロ歌手松田聖子について語るスレッドです。
※前スレ
松田聖子 120 『 SEIKO MATSUDA 2020 』
http://2chb.net/r/musicjf/1591022266/ ※懐古派の方々はこちらのスレもどうぞ
【帆柱だけ】 松田聖子 82 【風に鳴る】
http://2chb.net/r/natsumeloj/1599150795/ ■スレッド注意事項
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
論理的で主観だけではない批判は構いませんが、
第三者を不快にするような暴言、
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスは禁止します。
またそのようなレスに関しては、スルー対応をお願い致します。
http://info.2ch.net/guide/adv.html 尚、聖子ファンに対する誹謗中傷は、
邦楽女性ソロ板のルールにも反する行為です。
別途相応しい板にてスレッドを立て、そちらで論議下さい。
また、上記に反したレスについては、
懐メロ板の聖子スレと連携して
随時削除申請を行なっています。
削除申請の妨げになりますので、
固定叩き、荒らし煽り行為には
決して反応しないで完全無視をしてください。
■松田聖子公式HP■
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/ ソニー
http://www.seikoweb.com/ mora
http://mora.jp/artist/11318/h ● 避難所(荒らしの長期滞在時等にご利用下さい)
「SEIKO LOUNGE 〜松田聖子とその音楽と〜」 vol.01
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1534779537/ ● 前スレ
松田聖子 120 『 SEIKO MATSUDA 2020 』
http://2chb.net/r/musicjf/1591022266/ ■ 40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』2020年09月30日(水)発売!
松田聖子、デビュー40周年記念アルバムが発売決定!
松本隆による全編日本語歌詞で初音源化された
先行配信曲「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」をはじめとする名曲リバイバルと、
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマ
「LA LA!! 明日に向かって」や周年記念シリーズとなる「40th PARTY」など
新曲も満載!松田聖子の過去から未来まで楽しめる40周年記念アルバム!
【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
11. 瑠璃色の地球 2020 Piano Version ※初回限定盤 / UM STORE盤 Bonus Track
○通常盤
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,000(税別)
*仕様:CDのみ
○初回限定盤 [完全限定生産]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,500(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥5,000(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
*40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」
※…UNIVERSAL MUSIC STORE限定生産盤は、高音質SHM-CDと、
ここでしか手に入らない40周年記念アイテムの80年代メモリーグッズ
「応援ハチマキ」を同封!数量限定商品。
● 『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/ ● 松田聖子、新曲「風に向かう一輪の花」で財津和夫と37年ぶりタッグ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-09080243-sph-ent 2020年9月30日発売の松田聖子の40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』から、
新曲「風に向かう一輪の花」の先行配信とそのティザー映像が公開された。
松田聖子が作詞した本曲の作曲を「夏の扉」や「白いパラソル」、
「チェリーブラッサム」、「野ばらのエチュード」など
松田聖子の数々の代表曲を手掛けた財津和夫が務めている。
両者による作詞・作曲のタッグは「小さなラブソング」以来、実に37年ぶりとなる。
40周年を迎えるに際し、長い間応援してくれているファンへの感謝の気持ちや、
まだまだ進んでいくという決意を松田が書き綴った。
松田本人から作曲のオファーを受けた財津和夫は
「詞を読んだときに『これはファンに向かって歌う曲なんだな』と
確信めいたものがありました。」、
「ステージ上でファンの皆様へ向けて聖子さんが
この曲を歌っている姿をイメージしながらメロディを考えました。
歌詞にある『まっすぐな気持ち』はファンに向けての言葉だと思いますし、
『永遠がうまれる』は聖子さんのカリスマ性を思わせ、
『舞う』は三拍子を思わせてくれました。」と語っている。
松田聖子コメント
「皆様にあたたかい応援をいただき、
今年、デビュー40周年を迎えることができました。本当にありがとうございました。
「9月30日に、40周年記念のアルバム 『SEIKO MATSUDA 2020』を
リリースさせていただくことになりました。
これまでの40年間の輝く想い出と未来への希望が詰まったアルバムです。
皆様に聴いていただけましたら幸せです。
これからも、いつも感謝の気持ちを胸に頑張っていきたいと思います。
「風に向かう一輪の花」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ■ 先行配信第二弾!「瑠璃色の地球 2020」&スペシャル映像企画バージョンも!
1986年に生まれた名曲「瑠璃色の地球」は、
約四半世紀、大きな試練を迎える度にこの地球に生きる私たちを、
分け隔てなく、包み込んでくれる楽曲として多くの方に愛されてきた。
今こそ、「瑠璃色の地球」を皆様の心に届けたい。
そんな溢れる想いを胸に、松田聖子がリレコーディングをし、
新しく「瑠璃色の地球 2020」が誕生しました。
40周年イヤー第2弾となる配信シングルとして配信が急遽決定し、
聖子さんの多数のスチールショットで構成されたMVも
公式YouTubeチャンネルにて公開されています。
「瑠璃色地球2020」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
ダウンロード&関連動画>> @YouTube スペシャルディザー映像版
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ● 『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう プロジェクト
https://jocr.jp/raditopi/2020/05/11/56152/ 神戸在住の作詞家、松本隆さんが有志と立ち上げた
「『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう」が、
SNS上で話題を呼んでいる。
「瑠璃色の地球」を歌った動画を投稿してもらって、
それを集めて動画共有サイトのユーチューブにアップするという取り組み。
○『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう vol.1〜4
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ダウンロード&関連動画>> @YouTube ダウンロード&関連動画>> @YouTube ダウンロード&関連動画>> @YouTube ● 神戸新聞連載「松本隆の原風景」最終回に松田聖子からコメント
勇気と希望を与えてくれた
取材中、松田聖子さんから松本隆さんへ
感謝のコメントが届きましたので全文掲載します。
松本先生には1981年リリースの「白いパラソル」から今まで、
たくさんの素晴らしい歌詞を書いて頂きました。
「瑠璃色の地球」の歌詞からも……(後略)
https://mobile.twitter.com/ooyamaru28/status/1289330996945412096 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ 全編日本語歌詞「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」
松田聖子の代表曲「SWEET MEMORIES」の
作詞家:松本隆によって全編日本語で書かれた歌詞が発見され、
リアレンジ/リレコーディングを経て誕生した
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
40周年イヤーの幕開けとして、デビュー記念日の4/1より配信スタート!
「SWEET MEMORIES」は作詞:松本隆、作曲編曲:大村雅朗により、
松田聖子の14枚目のシングル「ガラスの林檎」のカップリングとして
1983年に発売された楽曲である。
きっかけは2018年にリリースされた大村雅朗トリビュート作品の制作過程で、
当時の「SWEET MEMORIES」のマスターテープのケースから、
松本隆の自筆による全編日本語で書かれた歌詞が発見されたことだった。
デビュー40周年を機に”この歌詞で歌ってみたい”という松田聖子の思いにより、
初の全編日本語詞のリアレンジ・セルフカバーが実現した。
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」は、
「Don’t kiss me baby〜‥」の英語詞でお馴染みの部分が日本語詞になったことで、
心情がストレートに表現され、大人の魅力を纏う歌声と優雅なアレンジと相まって、
原曲とまた違う魅力を放っている。
「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ● 松田聖子さんのアルバムに「いちご畑でFUN×4」が収録されます
http://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/info/521604 今月発売の松田聖子さんデビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』に
大滝詠一が自ら編集&プロデュースした「いちご畑でFUN×4」が収録されます。
大滝詠一の歌う「FUN×4」は、ご存知1981年3月21日発売のアルバム
『A LONG VACATION』(来年は発売40周年を迎えます。)に収録。
また、松田聖子さんの「いちご畑でつかまえて」は、
その約半年後、同年10月21日リリースのアルバム『風立ちぬ』で発表された楽曲です。
(この『風立ちぬ』は、当初、大滝にとって
将来へ続くある新しいコンセプトで挑んだアルバムでした。
しかしながらその想いは実現せず、
最終的には片面5曲のみプロデュースという構成の作品となっています。)
制作時期の関係もあり『A LONG VACATION』と『風立ちぬ』との相性は抜群で、
大滝本人も“対”になるように制作したと発言。
その中でも特に象徴的な楽曲が「FUN×4」と「いちご畑でつかまえて」でした。
両者は同じテンポ、同じミュージシャンで録音された姉妹的作品。
その特性を生かし、この2曲をお遊び心満載で変幻自在に編集して完成させたのが
「いちご畑でFUN×4」です。
そして、1981年暮れの自身のラジオ番組TBS「GO! GO! NIAGARA」で
たった1回のみ放送され、知る人ぞ知る伝説的存在となりました。
二人が歌うひとつの曲として見事なまでの完成度で仕上げた幻の秘蔵音源。
その「いちご畑でFUN×4」が、この度、松田聖子さんのデビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』で遂にCD初収録されます。
さらに今作のマスター音源は、
21世紀に入って再度編集し直した最新バージョンを採用。
元ネタとなった「FUN×4」共々ぜひ一緒にお楽しみください。
■ CONCERT TOUR 2020 "Singles & Very Best Songs Collection "
【新型コロナウイルス感染拡大の影響により全公演の延期が決定しました】
Happy 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2020
"Singles & Very Best SongsCollection"
○2020年06月06日(土)【公演延期】
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337
○2020年06月26日(金)【公演延期】
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888
○2020年06月27日(土)【公演延期】
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888.
○2020年06月28日(日)【公演延期】
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888..
○2020年08月22日(土)【公演延期】
・会場:鹿児島アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00.
・問合せ:Regalot・099-813-7700
○2020年08月29日(土)【公演延期】
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466
○2019年08月30日(日)【公演延期】
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:14:00・開演:15:00.
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466.
○2020年09月06日(日)【公演延期】
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:14:00・開演:15:00..
・問合せ:BEA・092-712-4221
○2020年09月13日(日)【公演延期】
・会場:横浜アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:KMミュージック・045-201-9999
○2020年10月02日(金)【公演延期】
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337.
○2020年10月03日(土)【公演延期】
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337..
●チケット料金
・プレミアムシート ¥23,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥9,800(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥9,800(税込・全席指定)
・※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更となる場合があります。
● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/ ■ 最新ライブ 『 Seiko's Singles Collection 』 の Blu-ray&DVDが発売中!
2020年のデビュー40周年を控え、
今年2019年はプレ40周年イヤーとして、
全てシングル曲で構成されたコンサートツアーを開催!
大盛況で、武道館、大阪城ホールの追加公演も行われました!
2019年全国アリーナツアーの初日、さいたまスーパーアリーナ公演を映像化!
音楽史に名を刻む往年の名曲の数々、気さくな素顔が垣間見えるMCなど、
松田聖子の溢れる魅力が満載、圧巻のさいたまスーパーアリーナ公演です。
● Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019 "Seiko's Singles Collection"
● 発売日:2019年11月20日(水)
○ Blu-ray【初回限定盤】
品番:UPXH-29034
価格:\ 8,500(税抜)
仕様:Blu-ray+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ Blu-ray 【通常盤】
品番:UPXH-20086
価格:\7,500 (税抜)
○ DVD 【初回限定盤】
品番:UPBH-29087
価格:\7,500 (税抜)
仕様:DVD+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ DVD 【通常盤】
品番:UPBH-20253
価格:\6,500 (税抜)
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/news/2019-10-14/ ■ 松田聖子「SEIKO JAZZ」
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes/ https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes2/ ■ 松田聖子「SEIKO JAZZ 2」
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/ ● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/ 松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ■ All Time Best 『We Love SEIKO』
”We Love SEIKO”
-35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs-
[ 初回限定盤A ] 3CD+DVD
\4,400+(税) UPCH-29201
[ 初回限定盤B ] 3CD+DVD
特典ポスター封入(LPジャケットサイズ仕様)
\4,800+(税) UPCH-29211
[ 通常盤 ] 3CD
\3,400+(税) UPCH-20405/7
”We Love SEIKO”特設サイト
http://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/35th/ ■ 40周年記念アナログレコード盤が発売中! 『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible −blooming pink−』 ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤を、 松田聖子のデビュー40周年記念スペシャル企画として生産が決定。 デビュー40周年記念日となる2020年04月01日に発売された。 なお、SONYレーベルのアナログ盤として発売されるのは、 88年のアルバム「Citron」以来32年ぶりとなる。 また、今回の発売は2014年頃からアナログ盤の市場が拡大したことも背景に。 日本レコード協会によると、2019年のアナログレコード生産実績は122万枚、 金額は21億5000万円と、6年連続で増加。 年長世代には昔を思い起こさせるものとして、 若者世代には新感覚の媒体としてとらえられているという。 本作は「Bible」シリーズのリリースとしても、 2009年の「Diamond Bible」以来、約11年ぶり。 デビュー曲「裸足の季節」をはじめ 「赤いスイートピー」、「青い珊瑚礁」、「夏の扉」、 また「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」など、 同シリーズ初収録となる楽曲も。 懐かしさと新しさを兼ね備えた形で名曲を届ける。
● 松田聖子は日本の宝!デビュー40周年アナログ『Bible』から伝わる録音芸術の凄さ
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/25360 今回のテーマは松田聖子の豪華仕様2枚組LP
『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-』。
デビュー40周年を記念して4月1日(松田聖子がデビューした日)にリリースされた、
ベスト盤〈Bible〉シリーズ初のアナログ盤です。
以下、コンテンツと内容の抜粋。
○ 松田聖子のレコードは音がいい。という定説
どこの中古レコード屋さんに行っても、
〈松田聖子のレコードは音がいい〉という話になる。
サウンドチェック用に聴くとか、
そういう音質のポイントで聴いている方も多いようです。
だから、ジャズ・ヴォーカルのレコードのような聴かれ方をしているんですね。
それはおそらく、当時の日本でいちばんお金かけていて、
すごい作家陣を集めて、いちばん良いスタジオで録っていた録音物だからだと思います。
オリジナル・アルバムについても
当時ソニーから〈マスター・サウンド・シリーズ〉という高音質盤が出ていて、
それはいまも中古盤が高いですね。
制作側も音質面を意識して作っていたと思います。
○ 松田聖子はアイドルの歌い方を発明した
松田聖子のすごいところは、
ヴォーカリストとしての才能がサウンドを完全に凌駕しているところ。
それを当時の日本最高峰のスタジオで録って、
お金をかけてプレスしているんだから、悪いわけがない遺産ですよね。
何千、何万枚とレコードを持っている人でも
改めて気づくことがあるので、奥が深い。
さらに手軽に買えるので、
レコードに興味を持った若い人たちの入り口としてもいいと思います」
○ 松田聖子のレコードはジャズ・ヴォーカルとして聴こう!
僕のなかでは、松田聖子と洋楽のAORなどの間には壁がないんですよね。
家でお酒を飲みながら松田聖子を聴いていると、
ものすごく気持ちよくなってしまうんです。
その後にAORを聴いて、また松田聖子に戻ってきて、とか。
なので、松田聖子はジャズ・ヴォーカルとして聴いてください!」
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
裏ジャケット
曲目
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories ■ 完全生産限定盤・アナログ時代のシングル集『Seiko Matsuda sweet days』
RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様
松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S& ;ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!
松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる
@ ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
A 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
B 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化
松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143 ■ 松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!
松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!
80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。
そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。
鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。
※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。
● 最新人気アイテム!!
・「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」、「瑠璃色の地球2020」
・『seiko matsuda Sweet Days』
・『SEIKO JAZZ』、『SEIKO JAZZ 2』
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO& ;ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h http://mora.jp ● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 DVDパッケージ発売中
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/ 【特典映像】
@ 出演者・監督インタビュー
A 未公開メイキング映像
B 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
C 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/ ● 公式トレーラー
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ● メインビジュアル
● シーンショット
● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/ ● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/ ● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/ ● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/ ● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/ ● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/ ● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/ ● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/ ● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/ ● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/ ● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/ ● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/ ● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/ ● 「SWEET MEMORIES」 作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176 「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。
大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。
本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。
・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子
・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他
● 書籍 『1980年の松田聖子』 / 著者・石田伸也 / 徳間書店
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784198650636 ● 紹介
1980年4月にデビューした松田聖子は、
日本のアイドル史において革命的な存在となり、アイドルブームを爆発させた。
類いまれなる歌声と高質の楽曲群はいかにして生まれたのか。
スキャンダルを重ねても愛され続けるどころか、
80年代以降の世の女性にとって「軽やかな生き方」の手本となったのはなぜか――。
平尾昌晃、太川陽介、小田裕一郎、岩崎良美、原田真二など、
聖子のデビュー前から直接関わってきた人間たち数十名の実名証言をベースに、
楽曲だけでなく映画・ドラマの映像作品や、スキャンダルの背景までを克明に描き、
80年代〜2020年の時代背景も交えて、新たな「松田聖子論」を構築する。
聖子のデビュー30周年を記念して
「アサヒ芸能」で10年4月から9週にわたって連載した「松田聖子を創った男たち」は、
現在の「関ジャム」(テレビ朝日系)に先駆け、スキャンダルを主としない
「天才ポップス歌手・松田聖子の人物像」にスポットを当て、異例の反響を得た。
この連載をベースに、新たな追加取材を加味して渾身ノンフィクションとして構成。
松田聖子自身も40周年で活発な動きがある2020年4月に合わせての刊行。
また豊富な貴重写真やシングル・アルバム・ドラマ・映画などの
ディスコグラフィーも巻末に収録。
● 主なページ構成
1 平尾昌晃、太川陽介らが見た「デビュー前夜」
2 三浦徳子、小田裕一郎らが震撼した「ビートルズのような歌声」
3 同期の岩崎良美、松村和子らが見た「舞台裏の蒲池法子」
4 原田真二、遠藤環らが感じた「聖子のプロフェッショナル像」
5 売野雅勇が明かす「松田聖子と中森明菜」
6 鈴木則文、飯島敏宏らが接した「女優・松田聖子」
● 『平凡Special 1985 僕らの80年代』 松本隆氏&若松宗雄氏のロングインタビュー
1985年はアイドル全盛期。
個性的なニューフェイスが続々と登場し、新しいアイドル像を築き上げた。
『平凡Special 1985 僕らの80年代』は、
2019年9月発売の1982年編に続き、80年代のカルチャーをご紹介するムック。
今回は1985年を主軸に構成し、
斉藤由貴、南野陽子、荻野目洋子、国生さゆり、西村知美、八木さおりによる
平凡時代の未公開フォト&最新インタビューや、
岡田有希子の楽曲レビュー、本田美奈子.の秘話など、
1985年に人気を博したアイドルのお宝ページが満載。
『平凡』で撮り下ろされた初公開写真の数々に、僕らの心は一瞬で時をかける!
さらに豪華3大ロングインタビューが続く。
作詞家・松本隆が80年代後半を語れば、
松田聖子を発掘し育てたプロデューサー・若松宗雄は自身の信念を伝え、
木根尚登はTMネットワークへの静かな情熱を誌面いっぱいにトーク。
三氏のお話は時代の証言として一家に一冊、
僕らの心に新たなレボリューションをもたらす。
80年代中期のヒットアイテムやガジェット、映画と音楽、テレビドラマ、車など、
カルチャー図鑑に落ちる涙は飾りじゃない。懐かしい画像にWAKUWAKU。
前号からページ数も文字数も大幅増、
隅から隅まで読めばGet Wild!
夜明けの来ない夜はない。
この一冊を手に楽園のDoorを開けて1985年へ。
●松本隆 僕らの80年代は輝き続ける、松本隆の歌があれば。
●若松宗雄 松田聖子を発掘し80年代を僕らに届けた若松宗雄の熱意。
https://magazineworld.jp/books/paper/5417/ ● 雑誌『昭和40年男』 2020記念号 発売中!
巻頭特集:1980秘められた謎
音楽やマンガをはじめとするポップカルチャーが胎動し、
大衆を巻き込みながら大きく花開いていった1980年。
十年の境目をこれまでに4回乗り越え2020年代を迎えた。
この5つを眺めていると、ふと気がつく。
40年前、80年代へと突入した1980年が、
なぜか特別で強烈な光を放っているじゃないか。
今あらためて眺めると、時代の大転換期の要因となった
モノ・コトであふれているじゃないか。
では、なぜこうもキラめいていたのか?
その謎を探求することで、20年代をどう生きるかのヒントが見えてくる。
○ 最強アイドル、松田聖子の独創性とミーイズム
松田聖子の登場に、
80年代と言う新しい時代の到来を肌で感じた昭和40年男多いだろう。
彼女の存在、ルックス、歌唱の全てがキラキラと輝いていた。
なぜ松田聖子だけが特別で衝撃的だったのか、
その独創性をプロデューサーであり、
作曲家として現在も数多くの歌手を手がけている川原伸司(※)が解き明かす。
※・・・平井夏美名義で松田聖子に「Romance」「瑠璃色の地球」の二曲を提供。
昭和40年男
https://www.crete.co.jp/s40otoko/ ● 『熱風』 2020年1月号: 風街とデラシネ〜 「1981年の出会い、松田聖子」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十三章では、いよいよ松田聖子との出会いを迎えます。
初提供作の「白い貝のブローチ」、
シングル曲初担当の「白いパラソル」に始まり、
アルバム『風立ちぬ』、翌春のシングル「赤いスイートピー」まで、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
● 『熱風』 2020年2月号: 風街とデラシネ〜「1982年、20歳の松田聖子との仕事」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十四章では、1982年当時20歳の松田聖子との仕事を振り返ります。
前号の「赤いスイートピー」でジャンプを遂げた松田聖子とのコラボレーション。
『ちょっと先に石を投げる』という松本隆の言葉を主軸に、
「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」のシングル曲や
『Pineapple』『Candy』という1982年に発表された二枚のアルバムについて、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
● 『熱風』 2020年4月号: 風街とデラシネ〜「史上最強の作詞家と歌い手の4年間」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十五章では、1983年〜1984年の松田聖子との仕事を振り返ります。
松本隆がアイドル・松田聖子に投げた「ちょっと先の石」を続き。
1983年2月発売のシングル「秘密の花園」から、
1984年12月に発売したアルバム『Windy Shadow』まで、
シングル8枚とオリジナルアルバム4枚、
その楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/ ●『レコード・コレクターズ増刊号』は「シティ・ポップ1973-2019」
http://musicmagazine.jp/published/rcex-201908cpop.html 掲載アルバム441枚!
世界的な注目を集めるシティ・ポップのディスク・ガイド決定版!
今、シティ・ポップはブームと呼ぶべき熱いシーンになっています。
レコード・コレクターズ2018年3月号、4月号で、
二回にわたって特集した記事を再録し、
それに倍するヴォリュームで新企画を掲載、
より多角的にシティ・ポップを捉えた増刊が
この『シティ・ポップ 1973-2019』です。
シティ・ポップに対する関心がますます高まっている中、
入門用にも、また深く分け入るガイドにも最適の決定版。ぜひお楽しみください。
↑こちらで松田聖子のアルバム5枚のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2019年12月号』の特集は「細野晴臣の名曲ベスト100」
http://musicmagazine.jp/rc/ 【特集】 細野晴臣の名曲ベスト100
2019年、デビュー50周年を迎えた細野晴臣。
8、9月には星野源と小山田圭吾の選曲によるコンピレーションも発売され、
秋にかけてもドキュメンタリー映画や記念プロジェクトなどが控えています。
日本の音楽シーンに話題を提供し続けるこの希代の音楽家の50周年を記念し、
今回は細野が関わってきたバンドやプロジェクト、ソロ・アルバムの数々からの名曲を
本誌執筆陣によるランキング形式でご紹介します。
↑こちらで松田聖子への提供楽曲の数曲のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2020年07月号』の特集は「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989 」
http://musicmagazine.jp/rc/ 『レコード・コレクターズ 7月号』の特集は、
先月号に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編
「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989」。
また、シティ・ポップの文脈でも今また注目を集めている小林泉美の特集、
そして「キング・クリムゾン“キャット・フード”」の特集も。6月15日発売
【特集】 シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989
先月に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編をお届けします。
今回は80〜89年に発売された楽曲から
筆者の方々に選んでいただき、ランキングを決定しました。
80年代に入ると、70年代に活動を始めたアーティストたちが
本格的にブレイクしたことや、スタジオで活躍するミュージシャンたちも
どんどんソロ・アーティストとしての活動を始めたことでより層が厚くなり、
実に数多くの作品が残されました。
近年の発掘と再評価で、汲めども尽きぬこの時代の音楽の魅力に光があたったのです。
■ 本誌執筆陣25人の投票によって選ばれた必聴の100曲
池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、
立川芳雄、中村彰秀、祢屋康、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、
村尾泰郎、村田健人、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨
● シティ・ポップ 1980-1989 総得票数ランキング
● 選者からのもうひとつのおすすめ曲
● 機材や技術の変遷とともに誕生したシティ・ポップのサウンド(中村公輔)
● 選者アンケート〜私にとっての80年代シティ・ポップ
↑こちらで松田聖子の楽曲レビューが掲載されてます
● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化
BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が発売中。
『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。
(中略)
◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』
トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー
◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜
カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/program/music/cassettetapemusic/ ● 80年代音楽解体新書 (フィギュール彩 U 1)
あの曲は、なぜこうも聴き手の心をつかむのか、
80年代音楽の魅力を解体し分析する、
人気音楽評論家によるポップス批評!
♪サイト“リマインダー”の人気連載を一冊に♪
【本書で扱うミュージシャン・音楽関係者たち・抜粋】
佐野元春、オフコース、米米CLUB、尾崎豊、秋元康、
中村あゆみ、荒井由実、チューリップ、山下達郎、渡辺美里、
玉置浩二、NOKKO(レベッカ)、松田聖子、沢田研二、
渡辺真知子、太田裕美、ビートたけし、吉川晃司、
アースシェイカー、うしろゆびさされ組、小泉今日子、
中山美穂、チェッカーズ、大滝詠一、タモリ、
サザンオールスターズ、H20、THE ALFEE、テレサ・テン、
大村雅朗、伊藤銀次、ローリング・ストーンズ、
ビリー・ジョエル、アリス、岡村靖幸
(→以降90年代)KAN、槇原敬之、大事MANブラザーズバンド、
ZARD、岡本真夜 etc……
サイト『Re:minder』
https://reminder.top/ ● 思わず見とれてしまう卒業制作・・・一本の赤い糸で赤いスイートピーの歌詞を刺繍
https://maidonanews.jp/article/13395234 あるグラフィックデザイナーがTwitterに、
美大時代の卒業制作で作った作品を投稿して絶賛されている。
一本の赤い糸が歌詞の文字を繋いでいる「赤いスイートピー」を含め、
「渚のバルコニー」「瞳はダイヤモンド」と題材は全て松田聖子の代表曲。
三冊に共通しているのは作詞家と作曲家、
それに歌っている歌手が同じ組み合わせであることだ。
いずれも1980年代にヒットした曲だが、
“聖子ちゃん世代”でもない投稿者がなぜこだわったのか、本人に聞いた。
清水彩香さんTwitter
https://mobile.twitter.com/simmmmmmmy/status/1260043375555670021 .
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
● 昭和プレイバック新聞
熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)
https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425 .
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
松田聖子オフィシャルファンクラブ「feliciaclub」では、
聖子さんに関する最新情報や季刊発行の会報の送付。
会員向けのスペシャルサイトでメッセージ、プライベートフォト等の閲覧。
また、コンサートチケットの先行予約販売などの特典を受けられます。
● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/ ● 入会案内
https://www.seikomatsuda.co.jp/fanclub/index.html ● 公式ショップ『オンラインハッピーショップ』がリニューアルオープン!
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/ ■ その他注意事項 5ちゃんねる運営側のスタンス ・悪質なコピペ荒らし ・自治や議論の妨げになる荒らし ・他、定期的にしつこく現れる荒らし に対しては放置した上で削除依頼を出してください。 うざい・むかつくと言った主観で荒らしだと思う対象については、 専用ブラウザを利用してNGワードを設定する事で対処してください。 荒らしを何とかしたい、 そう思った時点で最大原則である無視・放置ができていないとも考えられます。 その辺りのバランスはよく考えましょう。 あまりに荒れ方がひどい場合は、 連絡・調整用に外部(したらばなど)に避難所を設けるのも有効です。 最大の荒らし対策は、皆さんが荒らしによって心を動かされなくなる事です。
NO MUSIC, NO SEIKO?
We Love SEIKO and Music
I Love SEIKO JAZZ
.
● 水曜日のダウンタウン「古今東西日本人知名度ランキングTOP100」45位!!
https://televi.tokyo/chimeidoranking2020 2020年7月22日放送「水曜日のダウンタウン」で集計された
芸能人・スポーツ選手・偉人の中から
日本人の知名度を集計したので結果をまとめました。
2017年に集計した「日本の有名人知名度ランキングTOP100」では
偉人などの亡くなった人は対象外でしたが、
今回のランキングでは偉人・故人も集計されています。
集計方法としては「政治家」「ミュージシャン」「偉人」「文化人」
「芸人」「俳優」「スポーツ選手」(天皇・皇族は除く)から
日本の有名人1000人を番組がピックアップし、
日本の人口バランスに合わせた比率で
街頭とネットで2000人からアンケートした結果です。
尚、我らが松田聖子の知名度は79.7%で45位。
80年代デビューの歌手としては唯一のランクイン歌手になります。
● マクドナルド・新商品『ごはんバーガー』CMで「SWEET MEMORIES」
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001046/ 日本マクドナルドは28日、
午後5時から閉店までのディナー時間帯に販売する「夜マック」の新商品として、
人気メニューを特製ごはんバンズでサンドした『ごはんバーガー』を
2月5日から全国の店舗で期間限定で販売することを発表した。
マクドナルドで『ごはんバーガー』が販売されるのは史上初となる
(中略)
また、キャンペーンに合わせて、
ナイツの塙宣之と俳優の高橋克実が出演するCMも展開。
抽選でマックカードが当たるツイッターのキャンペーン企画も実施される。
ナイツ塙宣之が演じるサラリーマンの哀愁に、
松田聖子の名曲『SWEET MEMORIES』が沁みる、
マクドナルド新CM「ごはんバーガーシリーズ期間限定販売」
● 日本マクドナルドホールディングス
http://www.mcdonalds.co.jp/ ● マクドナルド:「ごはんバーガー」CM
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ● 松田聖子「SWEET MEMORIES」新バージョンがマクドナルドCM曲に
デビュー40周年を迎えた松田聖子の代表曲を
リアレンジ/再レコーディングした「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」が、
マクドナルドの新商品『ごはんチキンタツタ』の新CMに起用されることが決定した。
一部英語詞だったオリジナル曲の作詞を手がけた松本隆氏が、
全編日本語の歌詞を自ら発見。
松田が「デビュー40周年を機に“この歌詞で歌ってみたい”」と切望し、
リアレンジ、再レコーディングを経た「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
デビュー40周年記念日の4月1日に配信リリースした。
もともと2月から放送されていた『ごはんバーガー』のCMソングとして、
「SWEET MEMORIES」(1983年)のオリジナルバージョンが使用されていたが、
今回、『ごはんチキンタツタ』新CMで新バージョンに切り替え。
初めて日本語詞で歌われたパートが使用された
テレビCM30秒バージョンが、ウェブ限定で公開中。
● マクドナルド:「ごはんチキンタツタバーガー」CM
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ● FM COCOLO 『J-POP LEGEND FORUM』 DJ:田家秀樹の松田聖子コラム
★ デビュー40周年を迎えた松田聖子80年代の10曲
○ ラテン調で始まった松田聖子のデビュー曲
○ 松本隆による曲の描写のディテールが他のアイドルと異なる
○ 「音楽性と文学性」を歌いこなす松田聖子
○ それまでのアイドルと異なる松田聖子の曲の特徴
○ 松田聖子は1980年代の女性版若大将
○ 1980年代に夢のある青春を見せた松田聖子
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33805 ★ 松田聖子、松本隆との史上最強コンビで描いた新たな女性像
○ はっぴぃえんどの3人が揃ったアルバム『Candy』
○ 松田聖子の楽曲から恋の主導権を女性が持ち始めた
○ アイドルとしても人間としても成長の片鱗を見せたアルバム
○ 当時の多くの女性に夢を与えたのが松田聖子
○ 自分で意志を持って人生を選ぶ女性の姿を体現した
○ 松田聖子と松本隆はやはり史上最強のコンビ
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33851 ★ 松田聖子、新世代の作家陣起用と女性主人公の成長を描いた1984〜88年
○ 1984〜88年の松田聖子の楽曲
○ 作家陣に世代交代が起こった『ハートのイアリング』
○ 1985年が松田聖子にとっての一つの分水嶺
○ 松本隆なりのメッセージソング『瑠璃色の地球』
○ 松本隆主導で勧められた作家陣の世代交代
○ 松田聖子は1980年代の女性の生き方をずっと辿っている
○ 女性が一番変わる7年間の松田聖子だった
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33901 ★ 日本のポップミュージックそのものが松田聖子なのではないか?
○ デビュー16年目にして、松田聖子のキャリアの中で売上歴代1位となった名曲
○ 日本の女性歌手が誰もやってこなかったことを全力でやり続けた1990年代
○ 松田聖子の海外での活躍を受け止め切れていなかった事実を痛感する
○ 26年ぶりに楽曲を制作した女性シンガーは竹内まりや
○ ジャンルも世代もスタイルも超えてきて、アイドルであり続けた
○ 松田聖子はずっと自分の意思で生きてきた人
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33937 ● 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回 松田聖子「SWEET MEMORIES」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e517f7bef5850e7b7c2a1f506dd1ae290d06fa2 NONA REEVESの西寺郷太が
日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲取り上げ、
アーティスト目線でソングライティングや
アレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。
NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、
80年代音楽の伝承者としてさまざまなメディアに出演する西寺が、
私論も織り交ぜつつポップソングの魅力に迫る。
○ ほぼ同率のベスト5
松田聖子さんを僕が初めて意識したのは、小学1年生の夏。
彼女の2ndシングル「青い珊瑚礁」が大ヒットして。
そこから歌番組を観ればいつもスーパーアイドル“聖子ちゃん”が登場、みたいな世代。
なので聖子さんの楽曲を聴くのはドーナツ盤やLPからというよりもっぱらテレビ。
今も特に個人的に思い入れがある聖子さん楽曲は、
1985年1月にリリースされた「天使のウィンク」まで。
歌番組で流れていた彼女のシングル曲に限られているというのが正直なところです。
松本隆作詞、大村雅朗作曲・編曲の「SWEET MEMORIES」を含めて、
僕の好きな松田聖子楽曲、ほぼ同率ベスト5を最初に挙げると、
松任谷由実作曲、松任谷正隆編曲の「小麦色のマーメイド」「瞳はダイアモンド」、
Holland Rose(佐野元春)作曲、大村雅朗編曲の「ハートのイアリング」。
そしてなんと言っても忘れられないのが、少し時代が飛んで中学3年の春、
1988年4月にリリースされた25枚目のシングル「Marrakech」ですね。
偶然か必然か、作詞はすべて松本隆さんによるもの。
まず、大村雅朗さんによるアナログな生演奏とデジタルシンセサイザーの
ひんやりとした質感を練り込ませた作曲・アレンジが
37年の時を経てもタイムレスな魅力を放つスタンダード
「SWEET MEMORIES」の素晴らしさを話す前段として、
「Marrakech」に触れたくて。
(後略)
[コンテンツ]
○ ほぼ同率のベスト5
○ ポップミュージックの理想形
○ 聖子さんもお気に入り
○ Why?なぜに…パターン
● マガジンハウス 『GINZA』 :松田聖子80年代伝説・vol.1『SQUALL』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-01/ 昭和から令和へと変わっても
トップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ一本から彼女を発見し育てた
名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した
松田聖子さんのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。
第1回目は、
聖子さんの初々しいパワフル・ヴォーカルが光る
1stアルバム『SQUALL』について。
○ 渡されたバトン。80年代の扉は松田聖子が開いた。
○ POPなピンクのジャケットで時代も上昇気流に
○ デビュー曲を依頼した小田裕一郎さん、信田かずおさん
○ 裏話とアルバム解説
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.2 『裸足の季節』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-02/ 第2回目は、
ご本人はCM出演していないのに歌声だけで聖子ブームを巻き起こした
デビュー曲『裸足の季節』と、人気を決定づけた『青い珊瑚礁』のストーリー
○ デビュー曲『裸足の季節』には伝説が満載だった
○ 松田聖子の歌声
○ フレッシュなリゾート感も声そのものから発信
若松宗雄さん:よく覚えているのは、
レコーディングのときに聖子が泣き出してしまったことです。
デビューするまで、かなり時間がかかって苦労したので、
クライアントや関係者が集まった中でレコーディングできることに感激したんでしょう。
もう一つは初めてのテレビ出演。
日本テレビの生放送の公開番組だったのですが、
サビの♪エクボの〜のところで喉が閉まって声がつまってしまった。
生放送でお客さんもいて。初めてのテレビは勝手が分からずに緊張したんでしょう。
ただ、歌い終わった後に舞台の袖で思わず私が怒ってしまい。
私もなんとかヒットさせたいという気持ちが強かった。
サビのミスについて強く言ってしまって。
聖子は、口ごたえもせずにじっと我慢して聞いてました。
でも、とにかく根性がありますから少々のことは大丈夫。
(その後出演した生放送の『夜のヒットスタジオ』では、
どこまでも声が伸びるパワフルな名唱を残されています。)
夜のヒットスタジオではリラックスして、伸びやかに歌ってましたね。
失敗してもすぐ立ち直るのが聖子のいいところ。絶対に引きずらないんです。
(聖子さんのエピソードは、どれも少し神がかっています。
お父様の反対もあって時間がかかり1980年の4月にデビューしたことも含めて、
全てに必然性を感じると言うか、偶然じゃない気が・・・後略)
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.3 『North Wind』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-03/ 第3回目は、
地味だった日本の冬をおしゃれな季節に変えた
松田聖子:2ndアルバム『North Wind』
○ 文学的な琥珀色の世界に!アイコニックな聖子ちゃんカットが!
○ ヘアスタイルも歌い方も、すべてが聖子オリジナル!
○ 作詞家・三浦徳子が構築した、初期・松田聖子の世界観
○ 時代的に録音予算もしっかりあったので、いい音源を残すことができた
● 若松宗雄チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCZPRAFut2rmEGF9fSV_3dZg ※若松宗雄
福島県いわき市生まれ。慶應義塾大学英文科卒業。
昭和44年CBS・ソニーレコード株式会社 入社。
キャンディーズ、松田聖子、松本典子、
伍代夏子、藤あや子、PUFFYらをプロデュース。
株式会社シーエス・アーティスツの社長就任。
代表取締役社長7年、代表取締役会長1年
業界団体である社団法人日本音楽著作権協会、
社団法人日本音楽事業者協会、社団法人音楽出版社協会の各理事を歴任。
株式会社エスプロを設立し、新人歌手の発掘と育成にあたっている。
■ 再放送希望!『 風の譜(うた』」〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜
https://www.atpress.ne.jp/news/189044 FBS福岡放送では、日本の音楽シーンに多大な影響を与えた
福岡出身アーティスト 大村雅朗のドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作。
2019年9月21日(土)に放送します。
福岡からは数多くのミュージシャンが生まれていますが、
「編曲家」として1,600もの作品に携わり、
日本の音楽シーンに多大な影響を与えた大村雅朗というアーティストの存在は、
実は地元ではほとんど知られていません。
そこで、共に時代を歩んだアーティスト達のインタビューやスタジオライブ、
数々の映像資料や再現ドラマなどで、大村さんの功績や音楽への情熱、
知られざる人間性を描くドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作・放送します。
● 作詞家・松本隆が大村の故郷・博多へ 驚きの事実が明らかに!
大村さんを仕事のパートナーとしてだけでなく、
弟のように思っていたという作詞家の松本隆さんは、
長い間行くことが出来なかったお墓参りのため、大村さんの故郷・福岡へ。
実家や母校などを訪ね、そこで驚きの事実を知ることに!
大村さんと松本さんを繋ぐ不思議な縁とは!?
● 豪華な対談が実現!
さらにレジェンドミュージシャンが大集結して奇跡のスタジオライブ!
八神純子さんと渡辺美里さんの豪華な対談が実現!
大村さんへの想いや思い出を語り尽くします。
また八神さんと、大村さんの大ファンでもある中島愛さんが、
当時のレコーディングに参加したレジェンド スタジオ・ミュージシャンと共演、
スタジオ・ライブで大村作品を熱唱!
● 松田聖子サウンドの知られざる制作秘話が続々!
そして、大村さんにとって最も重要なアーティストの一人、松田聖子さんについて、
大村さんが作曲した名曲「SWEET MEMORIES」の制作秘話を中心に、
松本隆さんのほか、松田聖子を生んだプロデューサー・若松宗雄さんも
知られざるエピソードを語ってくれます。
さらに松田聖子さん、大村さんと同じく福岡出身の
チューリップ・財津和夫さん、
そして鈴木雅之さんにも貴重なエピソードを伺います。
● 出演 松本隆、八神純子、渡辺美里、中島愛、財津和夫、鈴木雅之、 クリス松村、原口あきまさ、福岡竜馬(FBSアナウンサー) 音楽監督・キーボード:西本明 ドラム:島村英二 ベース:高水健司 ギター:今剛 ピアノ・コーラス:山田秀俊 シンセサイザー・プログラマー:松武秀樹 コーラス:木戸やすひろ、比山貴咏史 ストリングス:RUSH by 加藤高志 ヴァイオリン:加藤高志、加藤亜紀子、伊能修、杉野裕、藤家泉子、入江茜 ヴィオラ:渡部安見子、萩原薫 チェロ:岩永知樹、木村隆哉 レコーディングエンジニア:鈴木智雄 ● オリジナル放送日 2019年9月21日(土)14:30〜15:55 / 85分番組 ※放送エリアは、福岡と佐賀エリアのみ
● 再放送&パッケージ化希望!『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/ 1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第1週・フジテレビ放送日:1983年3月1日
歌唱曲:裸足の季節/星空のドライブ/白いパラソル/ONLY MY LOVE/SUNSET BEACH
コーナー:「明太子ジョッキー」
蒲池法子が久留米の楽しか話と良か音楽を紹介!
● 第2週:フジテレビ放送日:1983年3月8日
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
● 第3週:フジテレビ放送日:1983年3月15日
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
MCに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!
● 第4週:フジテレビ放送日:1983年3月22日
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。
● 第5週:フジテレビ放送日:1983年3月29日
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク
● 2020年09月24日(木)再放送! 『ザ・ベストテン:1982年05月06日放送分』
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/ 1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
毎週、綺羅星の如くスタジオに集まったスーパースターたち!
黒柳徹子と久米宏の息もつかせぬ絶妙な司会!
そして生放送ならではのハプニングの数々!
さらに黒柳徹子と出演アーティストによるスペシャル対談も決定しました!
★ザ・ベストテン(1982年05月06日放送分)
近藤真彦が沢田研二(ザ・タイガース)や西城秀樹と争い、
「ふられてBANZAI」で2週連続1位を獲得した1982年5月6日放送回をCS初放送!
松田聖子はこの日初ランクインとなった「渚のバルコニー」を披露。
中村雅俊「心の色」、イモ欽トリオ「ティアドロップ探偵団」と
ベストテン常連歌手たちの懐かしい名曲も。
さらに“スポットライト”には小泉今日子、三田寛子が登場するという貴重な回。
どうぞお見逃しなく!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)、
イモ欽トリオ、小泉今日子、
近藤真彦、西城秀樹、中村雅俊、
松田聖子、三田寛子 ほか
● ザ・ベストテン特別対談・黒柳徹子×近藤真彦 第2弾
今年デビュー40周年を迎える近藤真彦と、
毎回の生放送を久米宏との絶妙なトークで盛り上げた黒柳徹子が
「ザ・ベストテン」を振り返るオリジナル対談の第2弾!
「出演者もスタッフも命がけ」2人がそう語る、
今では絶対にあり得ないハラハラする中継。
番組の魅力でもある生放送ならではのハプニングを、
超貴重な実際の映像を織り交ぜながらトーク!
さらに、黒柳が「旦那さん」と慕った故ジャニー喜多川氏との秘話も初披露。
今だから語ることのできるザ・ベストテンの裏話、
40年来の親交がある2人ならではの貴重エピソード満載の30分にご期待ください!
出演者
黒柳徹子、近藤真彦ほか
ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)+特別対談 黒柳徹子×スペシャルゲスト
放送日時:2020年09月24日(木)21:00〜
TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/ ● NHK特集番組「松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年」
『知られざる秘話で明かされる40年の真実』
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子。
ひとりの少女アイドルとしてデビューし、
果敢に挑んだアメリカ進出を経て、
セルフ・プロデュースをこなすアーティストへ…。
デビュー当時からの秘蔵映像と、
関係者が「今だから語る知られざる秘話」で、
その40年の歩みを解き明かす特集番組です。
NHKのスタジオで行われたインタビューでは何度も涙を流した松田聖子。
そこにはアイドルとして活躍を続けた舞台裏で、
彼女自身初めて知る多くの秘話がありました。
松本隆と松任谷由実が名曲「赤いスイートピー」を
どんな葛藤の中で名作を生み出したのか?
篠山紀信は共に仕事したNYで、聖子のどんな思いを見抜いていたのか?
ひとりの女性の、まさに「風に向かう」成長物語が、明かされます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
デビュー40周年のコンサートやイベントが中止や延期となった今年、
新たなバージョンを歌い直したのが「瑠璃色の地球 2020」。
“夜明けの来ない夜は無い”という歌詞など、
改めて注目されたメッセージソングへの思いを語ります。
更に、今年「小さなラブソング」以来37年ぶりに
松田聖子の歌詞に財津和夫が作曲したデビュー40周年の新曲
「風に向かう一輪の花」のスペシャルパフォーマンスもお届けします。
出演:松田聖子
インタビューゲスト:財津和夫、篠山紀信、松任谷由実、松本隆
聞き手:青井実アナウンサー
放送局:NHK総合
放送日:2020年9月22日(火・祝)22:45〜
https://www.nhk.or.jp/music/special/435596.html >>62 もう番組終了時間は23:25(40分番組)と発表されてるよ
それにしても、NHK特番ってやっぱ凄いな 嫉妬が出るのも当然か
>>35 最新号
● 『熱風』 2020年9月号: 風街とデラシネ〜「再び、松田聖子と」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十九章では、1986年〜1988年の松田聖子との仕事を振り返ります。
松本隆、川原伸司(平井夏美)らの独自取材をもとに、
1986年6月発売のアルバム『SUPREME』、
1987年5月発売のアルバム『Strawberry Time』、
1988年5月に発売したアルバム『Citron』まで、
その楽曲詞を中心に、制作や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/ ● 11日間連続!『松田聖子デビュー40周年』と『FM大阪50周年』のコラボ企画! https://www.fmosaka.net/_ct/17389951 「 SEIKO MATSUDA 40th Anniversary × FM大阪 50th Anniversary 」 9月20日のサンデースペシャル 「SEIKO MATSUDA 40th Anniversary WE LOVE SEIKO!」から 松田聖子デビュー40周年記念アルバム発売日の9月30日まで、 松田聖子でFM大阪が染まってしまう11日間! ● 「サンデースペシャル」SEIKO MATSUDA 40th Anniversary WE LOVE SEIKO! 放送日時:9月20日(日)19:00〜 DJ:珠久美穂子(インタビューパート 服部晃一郎) ゲスト:宮本佳林(Juice=Juice) 内容:宮本佳林さんが、世代を超えた聖子さんの魅力をたっぷりとお話します。 ● 「Marché Coucou 」 放送日時:9月24日(木)08:20〜 DJ:珠久美穂子 内容:聖子さんとも縁の深い、松本隆さんからのコメントをOA! ● 「LOVE FLAP」 放送日時:9月28日(月)11:30〜 DJ:谷口キヨコ 内容:谷口キヨコ責任編集プレイリスト:松田聖子編 ● その他 期間中は番組DJが聖子さんの思い出の1曲をOA。お楽しみに ● ライブ配信決定!『40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 “Romantic Studio Live”』 松田聖子初めてのライブ配信として 『40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 “Romantic Studio Live”』が、 U-NEXから独占配信されます! 今年デビュー40周年を迎えた、“永遠のアイドル 松田聖子”。 アニバーサリーイヤーのスペシャルツアーを予定していましたが、 新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期に。 そんな状況のなか、ファンの声に応えるべく、 デビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』のリリースにあわせ、 一夜限りの特別ライブが10月3日(土)に U-NEXT独占で配信されることが緊急決定! ライブでは、新アルバムを軸にした「赤いスイートピー」 「瑠璃色の地球」「あなたに逢いたくて」など 大ヒットシングル曲の歌唱に加え、 素顔がみえる貴重なスペシャル映像&インタビューなど 盛りだくさんの内容でお届けします。 U-NEXTならテレビでの視聴もできるので、ぜひご自宅の大画面で、 高画質&高音質のライブをお楽しみください!
● 日時:2020年10月3日(土)20:00〜
● チケット料金:4,000円(税込)
● 特設サイト:松田聖子公式サイトからご覧下さい
https://www.seikomatsuda.co.jp/ すみません、このメロディの曲の名前を知っている人がいたら教えてください こういう趣旨のスレではないかもしれませんが、歌っているのが彼女だという点がわかっているので ここで聞くとさらにわかる人が多いと思いこちらで聞いています(礼) ※(ドレ) とは、ドとレのあいだの黒鍵を意味する 覚えているのは以下の @(歌いだし部分) A(終わり部分) の、2か所のメロディです @ ドララ ラソファ ドララ A ミファソソソラ (ラシ)(ラシ)(ラシ)(ラシ) ソミソファ
>>72 「ハートのイアリング」ではないかな?
作詞・松本隆、作曲・Holland Rose(佐野元春)、編曲・大村雅朗
スティウィズミー(ドララー)
雨が(ラソファ)
雪に(ドララー)
・・・・
春になーる頃(ミファソーソラ)
あなたを(ドシドシドシドシ)
忘れーる(ソミソーファ)
ピアノアプリで弾いてわかった。
● 松田聖子、18年ぶり『Mステ』出演決定!財津和夫とタッグの新曲披露へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200918-00000411-oric-ent デビュー40周年を迎えた歌手・松田聖子が、
10月2日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション』3時間スペシャルに
出演することが決定した。同番組出演は18年ぶりとなる。
松田が歌唱するのは、
シンガー・ソングライターの財津和夫と37年ぶりにタッグを組んだことで
話題の新曲「風に向かう一輪の花」。
40周年を迎えるにあたり、
松田自らファンへの感謝の気持ちやまだまだ進んでいく決意をつづった歌詞を、
これまでに「夏の扉」「白いパラソル」
「チェリーブラッサム」「野ばらのエチュード」など
名曲を手がけてきた財津に託した。
18年ぶりの登場となるMステで松田は、
感謝と決意の「風に向かう一輪の花」を歌いあげる。
同曲はデビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』にも収録される。
● ミュージックステーション 3時間スペシャル
放送日:2020年10月02日(金)
放送局:テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/music/ >>73 なるほど・・そうですねこういうことなんですか 曲の途中はいままで不鮮明でしたが、あらためて聞いてみるといい曲で、また興味深い このコード・メロディラインは、ビリージョエルを思わせますね個人的な見解ですが 彼女の歌にしてはその点が非常に特徴的で、ここのフレーズにひっかかっていたのかも、しれません 教えていただきどうもありがとうございます!m( )m >>74 せっかく久々に登場するのだから、この曲だけじゃなくて、初期曲のダイジェスト映像でも流してもらいたいんだが。
松田聖子の名前すら知らない若い人に、聖子作品の(とくに財津作の)クオリティの高さを思い知らせたほうが良いと思うよ。
今の若い子の中で80年代歌謡曲ブームなの知らないの? けっこうこの話題取り上げられてるんだけど 歌詞とか曲とか昔の方が良いって若い子いるんだよ 実際、聖子の80年代の曲が良いって若い子のツイート多い 見たも可愛いし歌も上手いって評価されてる
>>79 。。。それを「切手のないおくりもの」を歌った子に聞いてみてよw
>>81 誰でもすぐ覚えられて歌える、
こんな歌を作れる財津は超天才。
シンプルな歌こそ作るのは難しい。
>>80 じゃあ何で配信で聖子&財津の曲がダウンロードで1位にならないんだよ
一部で盛り上がってるだけだろ
>>80 4月頃の「マツコの知らない世界」で
「十代が好きな昭和歌謡」の特集やってて
イントロベスト10で、聖子のチェリブラが入ってた。
ドラム菊池丈夫(たけお)、ギター今剛なんてすごすぎる。
今なんか大半打ち込みだろ
>>83 テレビとかネットで取り上げられてるから本当にブームなんじゃないかな
いとうあさこCMの新作
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 「フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!」の部分しか流れてないけど、
これでも三浦徳子と財津和夫は印税もらえるんかなw
聖子は歌ってないから歌唱印税はゼロだと思うが
>>87 80年代の曲配信してるだろ
お前キチガイ?馬鹿?
>>88 若い子の80年代ブームを知らなかったのが悔しいんだね
普通に考えて35年前の曲が配信1位になるわけないよね
まあ、アホには分からないんだろうけど
>>89 だから一部のブームって言ってるだろ
お前救いようのない馬鹿だな
死ねよ
2〜3ヶ月前のことだけど、33歳の部下♂がイヤホンで何か聴いてたから聴かせてもらったら、 「黄色いカーディガン」だったから驚いたな
三浦さんは女、松本さんは少女を画いてた。 三浦さんの方がよりリアルな女性像 ナイーブとかOnly My Love とか生々しい 南太平洋なんて、後の明菜のミ・アモーレまんまだし。 スローモーションは風は秋色と裸足の季節の真似
独断と偏見で作った「聖子・秋うたコレクション」 01.風は秋色 02.白い貝のブローチ 03.九月の夕暮れ 04.花一色〜野菊のささやき〜 05.野ばらのエチュード 06.Romance 07.風立ちぬ 08.ガラスの林檎 09.永遠のもっと果てまで 10.葡萄姫 11.エメラルド海岸 12.蒼いフォトグラフ 13.瞳はダイアモンド 14.Gone with the rain 15.ハートのイアリング 16.愛されたいの 17.惑星になりたい
>>96 15
「Stay with me 雨が雪に変わるわpavement」
秋に雪降らんだろ
>>3 以下に訂正します。
■ New Album 『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
○通常盤 [Amazonは限定でメガジャケ盤有り]
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,300(税込み)
*仕様:CDのみ
○初回限定盤 [完全限定生産/Amazonはメガジャケ盤有り]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,950(税込み)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産/写初回限定盤とはジャケ違い]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥6,050(税込み)
*SHM-CD + GOODS付
※40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」付き
※瑠璃色の地球 2020 Piano Versionを特別収録
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/ .
永遠のアイドル松田聖子を特集、40周年でFM大阪
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bec65113bc7117d48df9093daa3574f3ce29814 20日午後7時からの特別番組を皮切りに、アルバム発売日の30日まで「松田聖子で染まる11日間」を展開している。
特別番組では、ファンを公言するアイドルグループ「Juice=Juice」の宮本佳林が登場し、魅力を語る。
>>102 FM大阪のキャッチフレーズがLAUGH&MUSIC
音楽よりお笑いが先に来るのはさすが大阪というか。
しかし「お笑い」はFMじゃなくても中波(AM)でいいだろ
(AM局のワイドFMが聞けるのはエリアが限られる)
>>102 24日に「松本隆さんからのコメント」ってあるけど、
松本隆って今はFM大阪の放送エリア内在住のはず
京都か神戸かは忘れたけど。
【音楽】松田聖子、18年ぶり『Mステ』出演決定 財津和夫とタッグの新曲披露へ 10月2日放送 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1600443563/ 【石原良純】松田聖子とのカラオケで持ち曲リクエスト 舘ひろしに怒られた「ふざけんじゃねえ!」 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1600428800/ >>96 こうしてみると秋は聖子の弱点かも…
名曲率が今一のような…
>>106 聖子はプロの歌手。いくらプライベートでもタダ(ノーギャラ)で持ち歌を歌わせるのは道義に反する。
舘さんは筋通ってるよ。
>>107 全部名曲と思う!って、敢えて釣りに引っかかってみる
>>107 野ばらのエチュードや瞳はダイアモンド、ガラスの林檎って普通に名曲じゃんw
去年のNHKFM「今日は一日松本隆三昧」でも、
聖子自身がリクエストした歌は「愛されたいの」だったし。
>>107 聖子に限ったことじゃなくて
全体的にみて春夏秋冬で秋の歌がが1番少ないと思う。アイドルでこんなに四季の歌があるのって聖子ぐらいかな?
>>107 そのリストには入ってないけど、聖子の秋歌で一番好きなのは「レンガの小径」
聖子の歌というより、河合その子のカバーで魅力を再発見
ライブしかないけど、数多い聖子曲のカバーの中でも間違いなく1、2を争うクオリティだと思う。
個人的には冬>春>夏>秋かなと思う まあ「出たのは春だけど内容的には実質夏の歌」とかいう考えなら春と夏はひっくり返るかもだぎゃ
気分や季節で一番が変わるってファンがほとんどだと思う 他人の順列を並べられて見せられたところで返答のしようがない
「レンガの小径」って一度もコンサートで歌われてないよな アコースティックコーナーにぴったりの曲だと思うのだが
>>112 >>113 草萌える季節は5月ころだと思います
春と初夏のあいだくらい
秋ではないですね
>>114 まあ、「夏の扉」も4月21日発売だしね
>>116 「レンガの小径」って、財津和夫(チューリップ)の「サボテンの花」の「部屋を飛び出した」彼女目線の歌なのな。彼も「冬が終わるまでに」その部屋を出ていくから、彼女が再訪したときには空き家なのと符合する。
最近それ知って、余計味わい深くなったよ。
財津和夫が「野ばらのエチュード」発注されたとき(もちろん当初はタイトルなし)、若松Pからは「ヴィヴァルディの四季みたいな歌を作ってください」、松本隆からは「財津さん、今度の歌のサビはテュルリラー、テュルリラーで行きましょう」と言われて困惑した話好き。でも財津さんはそのリクエストに見事に答えてあの名曲作ったんだよな。野ばらは、夏の扉などと比較すると地味だけど、聴き込むと味わいがある。
嬉しい流れだね。40周年を機に松田聖子が大衆のアイドルに戻ってきた気がする。 ほとんどTVに出ない海外アーティストとコラボする松田聖子も魅力はあるが、やはりTVで久々にボーカルを堪能させてほしい
明菜スレ主を始めとする アンチも熱心に番組を見るだろうから 視聴率はいいかもな
>>132 高齢者はコロナやインフル注意してください
外出は控えるように!
>>133 低調だったことはないだろ
どうした急に、明菜スレ主
発作か?
年金に異常反応の明菜主w 本当のことだから、仕方ないじゃん 受け止めろ
宮本佳林が悪いわけじゃないが インタビュアーがひどすぎた
>>141 うわ、逃した・・・これから連発だからメモでもしとかないと。NHKは再放送あるだろうけど
リマインダーです。 ● 11日間連続!『松田聖子デビュー40周年』と『FM大阪50周年』のコラボ企画! https://www.fmosaka.net/_ct/17389951 「 SEIKO MATSUDA 40th Anniversary × FM大阪 50th Anniversary 」 9月20日のサンデースペシャル 「SEIKO MATSUDA 40th Anniversary WE LOVE SEIKO!」から 松田聖子デビュー40周年記念アルバム発売日の9月30日まで、 松田聖子でFM大阪が染まってしまう11日間! ● 「サンデースペシャル」SEIKO MATSUDA 40th Anniversary WE LOVE SEIKO! 放送日時:9月20日(日)19:00〜 DJ:珠久美穂子(インタビューパート 服部晃一郎) ゲスト:宮本佳林(Juice=Juice) 内容:宮本佳林さんが、世代を超えた聖子さんの魅力をたっぷりとお話します。 ● 「Marché Coucou 」 放送日時:9月24日(木)08:20〜 DJ:珠久美穂子 内容:聖子さんとも縁の深い、松本隆さんからのコメントをOA! ● 「LOVE FLAP」 放送日時:9月28日(月)11:30〜 DJ:谷口キヨコ 内容:谷口キヨコ責任編集プレイリスト:松田聖子編 ● その他 期間中は番組DJが聖子さんの思い出の1曲をOA。お楽しみに >>146 radikoプレミアムでタイムフリーなら1週間聞けるんでないの?
さすがにジャニーズみたいにうるさくないだろ
>>146 セットリストはHPに出てるよ。
http://www.keitai.fm/search/view/bu/ 財津が「風に向かう一輪の花」「水色の朝」
大滝詠一「風立ちぬ」「一千一秒物語」「Rock'n Roll Goodbye」
南佳孝「電話でデート」
平井夏美「瑠璃色の地球2020」
大滝詠一が異常に多い割に小田裕一郎とユーミンはゼロという
かなり偏った選曲やなw
>>148 >>149 聖子がラジオをやってたときはラジコで聞いてたけど、タイムフリー初めて聞いてみるわ。ありがとう。風に向かう〜早く通して聴きたい
財津さんのメロディが歌詞に合ってて盛り上がるなあ。と思ったら最後のサビのハーモニーの聴きどころで切られた・・・
>>152 YouTubeにはフルコーラス配信あるよ。
それかspotifyやamazonなどの配信サービス
>>153 シンプルさとしなやかさ、強さをもったすばらしい楽曲だと思う。松田聖子、財津和夫、アレンジの人、この時代によくこれを出してくれた。ありがたい。
てかシングルじゃないのにジャケ写みたいなのがある
● 2020年09月27日(日)・関ジャム 完全燃SHOWは 「松田聖子特集」
松田聖子独占取材!!音楽的スゴさの秘密とは?
今年でデビュー40周年、日本を代表するアーティスト松田聖子。
その名曲の数々は、日本の音楽史を豊かに彩っているが…
実はその音楽的スゴさは謎に包まれている。
そこで今回は、音楽プロデューサーの武部聡志、
ピアニスト・アレンジャーの野崎洋一、
ミュージシャン・音楽プロデューサーの西寺郷太をスタジオに招き、
松田聖子をよく知る3人ならではのギモンや質問を多数用意!
80年代、多忙な中のレコーディングはどのように行っていた?
どのようなディレクションを受け、
どうやって曲の雰囲気やメッセージを表現していたのか?
さらには、松田聖子の歌唱法の誕生秘話まで…
これらのギモンに、なんとご本人がインタビューで直接回答!!
一体、どんな回答が…!?
放送日時:2020年9月27日(日)23:00〜
アーティストゲスト:武部聡志、野崎洋一、西寺郷太
トークゲスト:高橋茂雄(サバンナ)、市川紗椰
放送局:テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/sphone/next/ 聖子三大ほしかった 若いころに今の演出でライブやってほしかった きみだけのバラードをCD化しておいてほしかった 郷ひろみと結婚してほしかった(さやかは絶対に美人になってたはず)
>>159 FM大阪の方聞きました。ありがとうございます。
まあ内容は。。。別に聞くほどのものではないかなw
特に音楽的な内容はなかったし(宮本佳林もインタビュアーも、作曲者の名前すら全然出ない時点でお察しを)、暇だったらどうぞ
以下はネタバレ注意。
宮本佳林が選んだベスト3(アルバム曲から)は
3 一千一秒物語(大滝詠一)
2 電話でデート(南佳孝)
1 水色の朝(財津和夫)()内は作曲者、作詞は全部松本隆 でした。
宮本登場部分のOPは「風立ちぬ」EDが「Rock'n Roll Goodbye」で、やたら大滝詠一に偏った選曲で、小田裕一郎もユーミンもゼロw
宮本の登場しない番組全体のOPが「風に向かう一輪の花」、EDが「瑠璃色の地球2020」
それと、宮本は新アルバムをすでに全部聞いてたらしく「聖子を知らない若い人におすすめ」とか言ってたけど、
聖子を知らない若い人は、最初からこれ聞かないほうがいいと思う。普通に初期シングルコレクションのSweetDaysとか聞いたほうが良いよw
この人の時世にもブレない声はもう時代の声だと思う。早くメッセージを聞きたい。ボキャ貧だけどそれでもいい
Mステ出ても 世の中の人が聞きたいのは新曲ではない
明日は秋分の日だからNHKは聖子スペシャルなのか?
>>160 原坊を嫁にした桑田さんに
謝ってほしい!
エメラルド海岸 夏の終わり しみじみ感じるなー(¯―¯٥)
CDTVスペシャルでDAPUMPのISSAが青春の影歌ってるけど やっぱ財津さん凄いわ
哀しみのボートはかなりのプロモーションやったけど あんまり受け入れられなかったな 世紀末はもっと明るい感じが求められたんかな? ええ曲やと思うけど
哀しみのボート、いい曲なんだけどいかんせん地味すぎたかも 輝いた季節へ旅立とうとかああいうポップな曲が当時は良かったと思う
エメラルド海岸に終わりはない どこまでも続くんだよ 途中から息が続かなくなって 停止してしまう だから永遠に続く海岸 最後まで歌いたければ 海岸通りにしなさい。 ショウヤンめんご(泣き
>>175 初動はパッとしなかったけど、それでもシングルの売り上げ枚数はあの頃では良いほうだったし、受け入れられなかった訳では無いと思う
>>175 楽曲自体は凄く良くて聖子も気に入っていたんだが
いかんせん、タイアップのドラマの内容がショッキングでよろしくなかった
「uUnseasonable Shore」がリリースされてからは、 「哀しみのボート」→「エメラルド海岸」→「Unseasonable Shore」 の流れで聴くのが好きだった
>>176 蒼いフォトグラフもよろしく(笑
石黒賢さんのドラマってコケる
イメージあるよね
堀北真希さんの最後の主演ドラマ
も爆死でショックだろ、アレw
>>167 この時期にNHKに出演するということは、今年も紅白出場はほぼ確定かな
リマインダー!
● NHK特集番組「松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年」
『知られざる秘話で明かされる40年の真実』
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子。
ひとりの少女アイドルとしてデビューし、
果敢に挑んだアメリカ進出を経て、
セルフ・プロデュースをこなすアーティストへ…。
デビュー当時からの秘蔵映像と、
関係者が「今だから語る知られざる秘話」で、
その40年の歩みを解き明かす特集番組です。
NHKのスタジオで行われたインタビューでは何度も涙を流した松田聖子。
そこにはアイドルとして活躍を続けた舞台裏で、
彼女自身初めて知る多くの秘話がありました。
松本隆と松任谷由実が名曲「赤いスイートピー」を
どんな葛藤の中で名作を生み出したのか?
篠山紀信は共に仕事したNYで、聖子のどんな思いを見抜いていたのか?
ひとりの女性の、まさに「風に向かう」成長物語が、明かされます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
デビュー40周年のコンサートやイベントが中止や延期となった今年、
新たなバージョンを歌い直したのが「瑠璃色の地球 2020」。
“夜明けの来ない夜は無い”という歌詞など、
改めて注目されたメッセージソングへの思いを語ります。
更に、今年「小さなラブソング」以来37年ぶりに
松田聖子の歌詞に財津和夫が作曲したデビュー40周年の新曲
「風に向かう一輪の花」のスペシャルパフォーマンスもお届けします。
出演:松田聖子
インタビューゲスト:財津和夫、篠山紀信、松任谷由実、松本隆
聞き手:青井実アナウンサー
● 放送局:NHK総合
● 放送日:2020年9月22日(火・祝)22:45〜
https://www.nhk.or.jp/music/special/435596.html あなたに逢いたくて 瑠璃色の地球 この二曲の歌唱場面 容姿的にかなり完成度の高いアーカイブ持って来てたな
新曲良かったねー 薔薇桜とは対照的で この振り幅の広さも松田聖子の魅力
>>184 NHKの松田聖子愛の深さを感じるとてもいい番組だったにゃ
松田聖子、トレンドのトップ10入りしましたよ
1.ウマ娘
2.黒柳徹子
3.レキシ
4.トウカイテイオー
5.安村アナ
6.セリーヌ
7.エース
8.聖子
9.deus
10.紀平
「色んな人の支えがあって、今の私が・・・いる・・・ことができる」 「今の私がある」と言い放つのは傲慢さがある、松田聖子という人の姿勢が垣間見える場面だった
>>194 聖子さんの唄う姿が見たい、聴きたい
のであって、発言なんか聞いてないと
思うな。
家のテレビは昔の安い液晶やから
4kやとか8kやと、どうなんやろか
>>196 自分は聖子さんがこのコロナ禍をくぐってどんな発言をするか注目してた。震災のときのように。昨日の番組趣旨じゃ無理だし下手に発言しないのも聖子さんらしいが(完全バージョンで発言してたり)
>>199 瑠璃色の地球2020が、今回の聖子の発言なのよ。
もう少し、ひとつでも、2つでも 盛り上がって欲しい。 とりあえず、急転直火で録画出来た まさかツールが活きていたとは ありがたやァァァ
2020のアマゾン順位跳ねた? 同発のラインナップとか 森口博子ちゃん ウイークリー2位だから 頑張ってほしい
去年の紅白の歌声を「キーを下げてるのに満足に歌えてない」と貶す奴が結構いたが 昨夜のラストの素晴らしい声を聴く限りでは むしろキーを下げたから歌えなかったのでは?という気もする 得意なレンジではまだまだ一流の声が出せていることをあのラストの歌で確認できた
Pre 40th AnniversaryでのStrawberry Timeキー下げで覚めた
昨日のは口パクだよ NHKの収録のときは口パクのクオリティ高い 紅白も収録がいい
>>207 残念、生歌でしたよ
ヘッドホンで聴いてごらん
>>207 朝から大忙しで荒らしてるね
どんな生活してんだかw
昨日の番組をファンが何故ここまで絶賛しているか、考えたらわかるものなのに、全くアンチってやつは
新曲 野ばらのエチュードを感じるのは俺だけかな? 美しいメロディ、全編サビ‥
今年の紅白は堅いでしょ瑠璃色の地球でトリ有るかこれ それより衣装何とかしてくれおばちゃんのネグリジェみたいでちょっとなあ
>>215 ネグリジェ?
60近いおばさんがそういう衣装着てクルクル回るんだ
それが松田聖子なんだよ
デビュー40年は前座 50年が本番デスマッチですよ。
>>208 素晴らしい曲と思ってネットですでに何回も聞いてたんだけど、昨日は久々の聖子の笑顔に気を取られて「歌はCD音源でもいいや」とか思ってたw つか岩崎良美とか他の人の昔の動画でも音かぶせかと思ってしまうこの頃・・・昨日のはどこが特に違うのかな、最後のサビの繰り返し(コーラス入り)辺り違ったような
>>218 何回も聴いてるのにどこが違うか分からないって相当だな
笑顔に気取られたって言ってるだろうが。最後のサビの繰り返し聞きなおしたら「可憐に強く咲いていたい〜」が全然違った
聖子ちゃん、今見ました 可愛いしセットも素敵だし まだ続けてくれるようなので嬉しい 可愛らしいおばあちゃん顔になってきた あんなふうに可愛く歳をとりたい
ライヴ行ってないの?ライヴ用の口パク音源と同じで 特番用の音源だっただけ ディナーショーでも口パク大半だけど 生歌だとあんなに安定感のある歌唱は無理なのはわかるはず
口パクなら高音部であんなに辛そうな顔をしないと思うよ
ファルセットエフェクトぐらいはかけるだろう。しかし苦しそうなとこがあってそこで例の左腕を上げるポーズが出る
聖子ちゃんの衣装、もうちょい私服っぽいのを見てみたい ワイドパンツとか シャツワンピとか
朝から晩まで暇そうな老害の書き込み みっともないな
燃える頬〜 か〜くして〜 勘のイイ〜 ひ〜と〜だ〜か〜ら〜♪♪♪ って歌あったな
そういう時代(アメリカ進出の頃?)もあったけど、今は専らワンピースよね。テレビ関連のときは。衣装は大人ネグリジェで。 リボンとか目立つの飾りを無くすだけでも、だいぶ印象違って来ると思うんだけど、まん中にリボンや飾りがお決まりなのよね。
インタビュー受けてる時の衣装は年齢にあった素敵な衣装だと思うけど歌の衣装はキツイわあ フリフリの衣装が松田聖子なのは分かるけどもうちょっと有るでしょ 去年の紅白もネグリジェで正直痛かった
可哀想なアンチによる必死のネガキャンも 爽快に笑い飛ばせるほど内容の良い番組だった ファン以外からの反響も大きいようで 最近のNHKお得意の完全版の放送が待ち遠しい
今回の新曲歌唱はアンチが一番驚いてるようだな んなことより、今回の特番のもっとも大きな効果は、 松田聖子が実年齢のまま好感高く認識されたことだな 年齢順の映像と一緒に歌声の変容をきちんと追って見せたのがすごく良かった 天才的な歌唱を保てていた10代、20代、30代だけに焦点を絞らず 40代の「あなたに逢いたくて」と「瑠璃色の地球」の円熟した歌唱と圧倒的なビジュアル それらの経過を見せた上で老齢を迎えようとしている永遠のアイドル 継続した者だけが纏える柔らかなオーラを手に 真摯で丁寧に向き合った今の歌唱を魅せたからこその反響が嬉しい この人は、本当に歌であらゆることを浄化できてしまう稀有な存在なんだよな〜
>>222 もちろん口パク=CD音源じゃないのはわかってる
でもあれは歌ってたと思うよ
あんなに安定感のある
だからみんな驚いてるんだよ
同じ安定感でも音源のとは異質だった
>>222 生歌って何?生放送じゃなくて録画番組だから
何テイクか取り直したらいいだけの話ですがw
技術的にはつなぎ直すことも不可能じゃないし
なんでそこまで必死なのか意味わかりませんw
>>233 生じゃなくて録画番組だから、あえて「口パク」にする必要性を全く感じないんだが
>>231 完全版やるとしたら、できたら三浦徳子さんのインタビューも加えてほしい。
「夏の扉」の次のシングル(完成版は「白いパラソル」)を巡って若松Pと喧嘩別れしたようなので
その遺恨があるのかもしれないけど。
でも、三浦さんは「夏の扉」以前の聖子曲ではたんまり印税稼がせてもらってるんだから、
聖子には恩義があるはずだけどねえ。
ユーミン「アイドル大嫌い、敵視してた。仮想敵国みたいなもん」 ↓ 実際は 三木聖子に「まちぶせ」(のちに石川ひとみがカバーして大ヒット) 太田裕美に「青い傘」(作詞作曲)、「ひぐらし」「袋小路」(松本隆作詞) アイドルにもいっぱい書いてたw
リマインダー 今日24日8:20〜FM大阪の番組で松本隆コメントやりますよ。 関西地区の人は要チェック(他地区でもラジコプレミアム+タイムフリーで聞けますが。) 参考 2019年2月11日(月・祝) NHKFM今日は一日“松本隆ソング”三昧の、聖子曲のプレイリスト 27. 白いパラソル / 松田聖子 28. 風立ちぬ / 松田聖子 29. 赤いスイートピー / 松田聖子 30. マイアミ午前5時 / 松田聖子 31. ガラスの林檎 / 松田聖子 ←松本隆のリクエスト曲 32. 愛されたいの / 松田聖子 ←聖子のリクエスト曲 33. 天国のキッス / 松田聖子 34. 瑠璃色の地球 / 松田聖子
顔もだけど首まわりを見るとクチパクかどうかわかるよ 近年のディナーショーはメドレーの一部しか歌ってないけど もういっそクチパクにしてくれたらと思う 冒頭のバラード3曲とかはパーフェクト パフォーマンスは素晴らしいからあの聖子見るだけでも 5万くらいの価値はあるだけど クチパクなのを生とか思ってる人は聖子について語る権利ないよ
「愛されたいの」もそうだけど、なんだかんだ言って聖子は財津曲が好きなんだよな。 財津さんが「こういう風に歌ってほしい、というのは一切なかった」というのが良かったのかな。 最初は嫌いだったチェリブラは、最近のコンサートではマストになり、 2018年の紅白じゃ「切手のないおくりもの」歌ってたしw
新曲いい歌だね。久々にうるっときた。 詞も深みがあっていいわ。 会報にあったサプライズ曲にも期待。
>>239 安定の7時台投稿
成りすましまでして必死な中森明菜スレ主
毎日ようやるわw
番組内容そっちのけでひたすら歌唱をdisってるのが明菜主らしい 最近では他スレや他板でもすっかり名物的な明菜ファンとしてバカにされてるが 本人に自覚はあるんだろうか? いずれにしろこの執念深さは満足の低さに伴うもので 松田聖子に関して明菜主の溜飲が下がることは一生ないだろう
別に今更口パクだからどうってことないわよ だた口パクなのに生歌だよって嘘を平気でつくようなチョン気質の人が気持ち悪いだけ あれで生歌だと主張することに何の意味があるの? 近年生歌で素晴らしい歌唱はジャズライブだけ 聖子の歌を好きなファンはジャズで満たされてる パフォーマンスをみたいならDSやコンサート そういう風に色んな応援をすればいい
興奮してオカマになる中森明菜スレ主 しかもキレ易い しかも口汚い 239 名前:名無しの歌姫 :2020/09/24(木) 07:15:48.49 ID:JSlxrgVQ0 顔もだけど首まわりを見るとクチパクかどうかわかるよ 近年のディナーショーはメドレーの一部しか歌ってないけど もういっそクチパクにしてくれたらと思う 冒頭のバラード3曲とかはパーフェクト パフォーマンスは素晴らしいからあの聖子見るだけでも 5万くらいの価値はあるだけど クチパクなのを生とか思ってる人は聖子について語る権利ないよ 244 名前:名無しの歌姫 :2020/09/24(木) 08:41:13.33 ID:JSlxrgVQ0 別に今更口パクだからどうってことないわよ だた口パクなのに生歌だよって嘘を平気でつくようなチョン気質の人が気持ち悪いだけ あれで生歌だと主張することに何の意味があるの? 近年生歌で素晴らしい歌唱はジャズライブだけ 聖子の歌を好きなファンはジャズで満たされてる パフォーマンスをみたいならDSやコンサート そういう風に色んな応援をすればいい
涙目で何故か怒りながら聖子ファンまで貶す 説得力を持たせようとファンの振りをする猿芝居なんだろうけど 朝っぱらからこの爺さんがここまでする理由ってなんだろうね
。。。だそうです。すでに「解説しており」「語っている」とか書かれてるということは、録音済みなのかな
https://news.1242.com/article/246059 松田聖子が2年3カ月ぶりにオールナイトニッポンを担当!
By - NEWS ONLINE 編集部 公開:2020-09-24 更新:2020-09-24
松田聖子が9月30日(水)、一夜限りの『オールナイトニッポンGOLD』(22時〜24時)のパーソナリティに挑戦することが決定した。
ニッポン放送「松田聖子のオールナイトニッポンGOLD」2020年9月30日(水)22:00〜24:00オンエア
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子は、9月30日(水)にデビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』をリリースし、10月3日(土)には自身初のライブ配信「40th Anniversary SEIKO MATSUDA2020 “Romantic Studio Live”」が開催される。
40周年記念アルバムリリースのそのメモリアルな夜に、ラジオでファンに向けての声を届けたいと一夜限りの『オールナイトニッポンGOLD』の特番が放送される。
ニッポン放送と松田聖子の関係は深く、歌手デビュー前の1980年1月から『ザ・パンチ・パンチ・パンチ』にレギュラー出演した後、『夢で逢えたら』『愛にくちづけ』など冠番組を担当したのち、
2015年〜2018年までは『オールナイトニッポンMUSIC10』にて月に1回のパーソナリティを担当していた。
今回、デビュー40周年の記念アルバムのリリース日に2年3カ月ぶりに『オールナイトニッポンGOLD』にてラジオを通じて、近況や今の心境、40周年を振り返るトークを届けることとなった。
番組では、40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』を聖子自身で解説しており、松本隆や財津和夫、大滝詠一といった、楽曲制作を手掛けた人たちとの出会い、楽曲についても語っている。
また、歌手生活40年を各年代に分けて振り返るコーナーもあり、なかなか聴けない貴重なエピソードが飛び出すなどファン必聴の番組となっている。
デビュー40周年を記念した一夜限りの特番『松田聖子のオールナイトニッポンGOLD』は9月30日(水)22時から全国ネットで放送される。
<番組概要>
■番組タイトル:ニッポン放送『松田聖子のオールナイトニッポンGOLD』
■放送日時:2020年9月30日(水)22時00分〜24時00分
ニッポン放送をキーステーションに全国ネットで放送
■パーソナリティ:松田聖子
■アシスタント:垣花正
■番組HP:
https://www.allnightnippon.com/gold/ ■番組ハッシュタグ:#松田聖子ANNG
コピペアピール報告も自演馬鹿の仕業でしょ ずっと5ちゃんやってる老害
>>247 聖子さん、GOLDレギュラーやめて以来初めてのDJかな。ライブやディナーショーとか行かない近年のファンとしてはラジオやテレビに出てくれる方が嬉しいのが本音。今度こそもっと本音に近い2020のメッセージがあると思うな
やっぱラジオは聖子さんにとって特別なものらしいから。GOLDレギュラーの喋りは抑え気味だったけどね
>>254 そもそもANNGOLDって金曜日にやってる、ユーミン、吉田拓郎、古舘一郎が週替りででてくるやつのことでしょ?
それを本来M10やってる平日水曜日にやるから混乱する
聖子のM10も月イチ火曜日だったっけ?
M10といえば、斉藤由貴と鈴木杏樹の二人が不倫問題で降板したのに、 なんで鈴木杏樹はしれっと復帰してるのかw
その他の曜日のメンバーとのやり取りは新鮮だったな。M10。ANNとは呼べる内容ではなかったが
>>258 本人は誤魔化せてると思ってるのがね
変だって事、気が付いてないんだろうな
あの番組を見てパクがどうとか、そこ?話題にする事って思うよね 感動しか無かった、あの番組
ツイみてると、最後の方は泣けた人が多かったみたいだな
>>262 口パクじゃないからなおさら感動したというのはある
蒸し返すつもりはないが
あれが生歌だと思ってる人は ライブには行ってないということ
聖子ファンは聖子将軍に跪坐く北の民みたいで側からみると異常にみえる 北の将軍か尊師か判断は別れるだろうが聖子教でもおかしくない
比較的影響が大きいと言われる社内不倫であっても 不倫を理由に解雇は不当とされる事例が多いのに 社内不倫でもない本件で不倫を理由に解雇するのはちょっと難しいよ
今更だけど夏アルバムに春のシングル、冬アルバムに夏のシングル外したらまた違う印象になった気がする。 具体的にはチェリー、パラソル、スイートピー、ルージュ、モーツァルト、ウインクあたりね。 Candyにマーメイド入ってなくてよかった
またきちが暴れてるよ 918 名無しの歌姫 [sage] 2020/09/24(木) 15:28:56.65 ID:8qyRS/E50 国民的歌手松田聖子はレジェンド、上昇、高評価とアンチがヒステリックになればなるほど評価されていく 明菜さんは長期活動停止、暗い噂ばかり、停滞、引退?と、聖子との差が開くばかり。 聖子にしがみつき、嫌がらせをする明菜ヲタ=おまえ、常連釜自演明菜スレ主が発狂すればするほど、おまえが必死なのが笑えるほどよくわかる。 でも 聖子には全く痛手はなく、国民的歌手松田聖子の地位をどんどん築いている
Amazonのデカジャケって、どんな作りなんだろ LPサイズとは違うのかな?
>>266 ライブは87年から参加、もちろんライブDVD全て持っているし、85年から聖子の歌番組全て録画してるんだけど
だから口パクと生歌はすぐ分かる
今回は生歌です
以上
同サロの聖子スレでフルボコにされた明菜オタが今度はここで涙目で口パクパクさせてるのが滑稽だわ。
“フルボコ”、”パクパク”である一定の年齢なのが判明するね その年齢でヲタスレにへばり付きとは滑稽
聖子の悪口だけは絶対許せないが明菜の悪口ならいくらでも言える聖子ファン
>>272 ジャケ写をそのまま拡大したような紙が、厚紙と一緒に袋に入って届くから、そのまま飾るのには良いよ。
24cm×24cmだからLPよりかは小さめ。
CDのパッケージが大きくなると勘違いされる方もいるけど、別物。
>>278 幼稚な考え方を押し付けないで欲しい
明菜さんの悪口を言う理由は聖子ファンには全くないし
実際にそんな雰囲気が微塵もないのは見ての通り
憎まれる理由もわからないし
わかったところで我々にはどうにもできない
経験と年齢を重ねいるあなた自身が解決するしかないんじゃないかな
会ったこともない誰かや集団を恨んだところで
あなたに還って行くことの方が多いんじゃないかな
>>280 jazzやwe love seikoみたいなLPサイズ盤のつくりなのかと思った
詳細ありがとうございます
>>278 早口言葉みたいね。みんな一緒にーーー
明菜の悪口だけは絶対許せないが聖子の悪口ならいくらでも言える明菜ファン
>>278 とりあえずさ、関係無いスレに来るの止めなよ
楽になるよ?
好きな人のスレで好きな人の事だけ考えて語り合えば良いやん
● 9月30日(水)22:00〜「松田聖子のオールナイトニッポンGOLD」放送決定!
https://news.1242.com/article/246059 バラエティに富んだパーソナリティが
週替わりでお届けしているラジオ番組「オールナイトニッポンGOLD」。
9月30日(水)22:00〜24:00は、松田聖子が一夜限りのパーソナリティに挑戦します。
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
40周年記念アルバム・リリースのメモリアルな夜に、
ラジオでファンに向けての声を届けたいと一夜限りの特番が放送されます。
ニッポン放送と松田聖子の関係は深く、歌手デビュー前の1980年1月から
「ザ・パンチ・パンチ・パンチ」にレギュラー出演した後、
「夢で逢えたら」「愛にくちづけ」など冠番組を担当したのち、
2015年から2018年までは「オールナイトニッポン MUSIC10」にて
月に1回のパーソナリティを担当していました。
今回、2年3ヵ月ぶりに担当することになった「オールナイトニッポンGOLD」では、
40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』を聖子自身で解説したり、
松本 隆や財津和夫、大滝詠一といった、
楽曲制作を手掛けた人たちとの出会いや楽曲について語っています。
また、歌手生活40年を各年代に分けて振り返るコーナーもあり、
なかなか聴けないエピソードが飛び出すなどファンにとって貴重な話となっています。
デビュー40周年を記念した一夜限りの特番
『松田聖子のオールナイトニッポンGOLD』は、
9月30日(水)22時から全国ネットで放送!
● ニッポン放送『松田聖子のオールナイトニッポンGOLD』
● 放送日時:2020年9月30日(水)22時00分〜24時00分
● パーソナリティ:松田聖子
● アシスタント:垣花正
https://www.allnightnippon.com/gold/ ● 松田聖子「関ジャム」でノーナ西寺郷太、武部聡志、野崎洋一の質問に答える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000106-natalien-musi 9月27日(日)23:00よりテレビ朝日系で放送される
「関ジャム 完全燃SHOW」にて松田聖子が特集され、
ゲストに西寺郷太(NONA REEVES)、武部聡志、野崎洋一が出演する。
番組では今年デビュー40周年の松田の音楽的な魅力に注目。西寺、武部、野崎の3人が
「80年代、多忙な中でレコーディングはどのように行っていた?」
「どのようなディレクションを受けていたのか?」などの質問を用意し、
それらの問いかけに松田自らが答えていく。さらに彼女は歌唱法の誕生秘話についても明かす。
● 放送局:テレビ朝日系「関ジャム 完全燃SHOW」
● 放送日時:2020年9月27日(日)23:00〜23:55
● 出演者:関ジャニ∞
● 支配人:古田新太
● アーティストゲスト:武部聡志 / 野崎洋一 / 西寺郷太(NONA REEVES)
● トークゲスト:高橋茂雄(サバンナ) / 市川紗椰
● 元隊員が語る「松田聖子親衛隊」の掟
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00000019-pseven-ent 芸能人や漫画のキャラクター、音楽、映画、ドラマ、舞台……。
多感な時代に、誰しも一度はわれを忘れて熱中した対象があるはずだ。
ジュンさんは、ごく普通の家庭に育った中学生時代から、
結婚して1男2女の母となるいままで、
松田聖子一筋だ。
そんなジュンさんが、松田聖子の“親衛隊”だった時代を振り返る。
初めてコンサートに行ったのは中学3年生の夏。
それまではどうやってチケットを取っていいかわからなかったし、
ひとりでコンサート会場に行くのも怖かったんです。
でも、1982年8月14日、京都会館(現・ロームシアター京都)で
コンサートがあることを新聞広告で知り、思い切って申し込みました。
チケット代は2800円。中3の私にはかなり大きな額でしたが、
それまで貯めたお小遣いでなんとか購入して、ひとりで行きました。
中学生でひとりで来ていたのは、周りを見回しても私くらいで、
最初は圧倒されちゃいました。
でも、コンサートが始まったら、聖子に集中。
手のひらが痛くなるほど夢中で拍手してました。
生の聖子をこの目で見ることができた感激はいまも忘れませんが、
私の人生にとって、それ以上の収穫がありました。「親衛隊」との出会いです。
聖子のファンクラブが発足したのは1980年7月。
その時点で私はすぐにファンクラブに入りました。
会報は2号から持っていて、現在の分まですべて大切に保存してあります。
中学1、2年までは雑誌の切り抜きや会報で見る聖子で満足していたけど、
コンサートで生聖子を見るや、「ファンクラブ以上の活動がしたい!」と思った私は
親衛隊に入ることにしたんです。
世間からは「親衛隊なんて不良の集まり!」なんていわれていました。
……たしかに、本当に不良みたいな見た目の人がいて、
最初はちょっとだけ怖かったです。当然ですが、みんな私より年上ですし。
だけど、聖子を応援したい気持ちの方が強くて、
入ってみたら、実際はみんな普通の人たちでホッとしました。
ただ、体育会系のノリで、上下関係は厳しく、
隊長をはじめとする幹部クラスには敬語を使わないといけないルールがありました。
当時、アイドルの親衛隊のほとんどが事務所公認でした。
聖子の親衛隊「S.E.C(SEIKO ENGAGING CIRCLE)」は、
関東、北海道、東北、中部、北陸、関西、中国・四国、九州の各支部があって、
私がいたのは関西支部。関西だけでも男性300人、女性50人ぐらいが名簿に名を連ねていました。
(後略)
● 松田聖子ファン歴40年女性「聖子専用部屋」にグッズ保管
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200913-00000017-pseven-ent ● 松田聖子ファンが語る80年代グッズ事情 校則で禁止される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200916-00000010-pseven-life 9/24(木) 21:05
スポーツ報知
「関ジャニ∞」大倉忠義が新型コロナ感染…丸山隆平が濃厚接触者も陰性、2週間隔離生活
ジャニーズ事務所
ジャニーズ事務所は24日、「関ジャニ∞」の大倉忠義(35)が新型コロナウイルスに感染したと、同社の公式ホームページで発表した。また丸山隆平(36)が濃厚接触者に当たるという。
同社によると、大倉は20日夜、倦怠感があったが発熱はなかったため様子を見ていたが、翌21日朝には37.5度の発熱。PCR検査を実施した結果、23日に陽性であることが確認された。
また同社は「保健所のご指導に基づく濃厚接触者の特定により、メンバーの丸山とマネジャー1名が濃厚接触者に該当いたしました。また、昨日、PCR検査を実施しましたところ、メンバー・マネジャー共に全員陰性反応」と説明した。2人は2週間の隔離生活で経過観察する。
なお、村上信五(38)、横山裕(39)、安田章大(36)は濃厚接触者にあたらず、PCR検査の結果も陰性のため、引き続き活動する。
【ジャニーズ事務所の発表全文】
弊社所属タレント大倉忠義(関ジャニ∞)が新型コロナウイルスに感染していることを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
9月20日夜、倦怠感はあったものの発熱はなかったことから様子を見ておりましたところ、翌9月21日朝には37.5度の発熱がありましたため、PCR検査を実施した結果、9月23日に陽性であることが確認されました。今後につきましては、保健所のご指導により、発症日である9月20日から10日間の療養期間を目安に経過観察することとなりました。
また、関ジャニ∞メンバー及び担当マネジャーにつきまして、保健所のご指導に基づく濃厚接触者の特定により、メンバーの丸山とマネジャー1名が濃厚接触者に該当いたしました。また、昨日、PCR検査を実施しましたところ、メンバー・マネジャー共に全員陰性反応でございました。
以上のことから、メンバーの村上・横山・安田につきましては、PCR検査が陰性であり、かつ濃厚接触者にも該当しておりませんので、引き続き活動してまいります。メンバーの丸山とマネジャー1名につきましては、濃厚接触者に該当していることから2週間の隔離生活により、経過を観察することとなりました。
また、大倉は発症後、社屋及び関連施設への立ち入りもないことから、所属タレントの活動や事業活動につきましては、感染予防対策を講じながら従来通り継続させていただきます。
弊社関係者以外に濃厚接触者が確認された場合には、個別に状況をお伝えし、保健所の指示を仰いでいただきますよう、漏れなくご連絡してまいります。
弊社におきましては、お客様や関係者の皆様、所属タレント、そして従業員の安全を最優先に感染防止対策を講じてまいります。基本的ではございますが対策として有効なマスクの着用や手洗い・アルコール消毒を徹底しながら、テレワークや時差出勤による対策や密を避けるなどできることを継続し、安全の確保に努めてまいります。
この度は、皆様にご心配とご迷惑をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc0a6ad5d2fcf2736700dec26b6e6ef3121a45b >>293 これはちょっとびっくりした。
野崎さんに感染してないことを祈るのみ。
バッドタイミングには違いないけれど、
関ジャニファンならずとも気になるところなので、
次週の放送は注目されることになるかもですね。
会報来てた ニューアルには更にまだ大きな大きなサプライズ曲があるんだと言うが何だ???
ここ数年、いいシングル出してるな I Love You 〜あなたの微笑みに〜 特別な恋人 声だけ聞かせて 永遠のもっと果てまで 惑星になりたい 薔薇のように咲いて 桜のように散って 風に向かう一輪の花
記事を紹介するのに見出しとurlだけじゃなく 本文丸ごと載せるのやめようよ
特番、ボブジェームズまで出して「上を向いて歩こう」かよ! Put our heartsのジャズファンに絶賛されたステージを一般に見せなきゃ。BSの完全版に期待
>>300 ルール違反になるのかどうか分からないけど、記事をクリックして飛んで読んで貰わないと金にならないとかあるんじゃないかな
読む側はリンク先に行かなくて良いから助かるけどね
相互効果が大きいので出典側は引用に対して物言いを付けない でなければ芸スポやニュー速板なんてとっくに廃止されてるだろ 投稿時間や流れ的に見ても単なる言いがかりだろうな 聖子記事が貼られると必ず妨害してくる人のアプローチの付け替えであり 記事が松田聖子寄りなのが面白くないという根底にある心理は同じ
うんこにまんこにちんこにゴキブリスレ! 最低のクソスレ! ゴキブリしか寄り付かない! バカ!
NHK松田聖子スペシャルで「セイシェルの夕陽」の歌いれが上手くいかなくて、大村さんの黄色いワーゲンに乗ってマクドナルドへ行ったってレコーディング秘話が聞けたのって良かったね。 星空のドライブで♪青いワーゲン幌を外して〜♪ってあるけど、 大村さんはお兄さん的存在で、よく相談にのって貰ったとあるけど、大村さんのワーゲンに何回か乗ってるのかな?
ワーゲンで思い出したけどレッツヤンでCanary歌ったとき、シトロエンを何て言い変えて歌ったっけ? ジャングルガールとのきはジープを車に言い替えたのは覚えてるんだけど。
>>307 よく聞き取れないんだけど「シャイニンなんとか」って聞こえる
>>308 シトロエンって歌いそうになってごまかしたのかな?
今思えば変なこだわりよね。
きっと今年の紅白では普通に瑛人がドルガバ連呼するんだろうな
そりゃまあ真っ赤なポルシェを真っ赤な車って言わしちゃう犬HKが悪いんでしょ? 聖子タン側は知らんがなな訳で
>>307 レッツヤンでCanaryを歌ったのはかろうじて覚えているが
密林少女を歌っていたのは全く知らんかった
>>307 歩道の脇の「シャイニング・グリーン」って歌ってるように聴こえる
もしそうなら、真っ赤なポルシェを真っ赤な車と言い換えさせるよりはセンスがある
名前がダメなのか 自分の名前を歌詞で伝えるのがダメなのか 観客の名前のコールも実は禁止事項で 誰も遵守してないだけだったりして
聖子ファン3人で配信ライブ見るからお得感あるし盛り上がれる 飲みなからも見れるし これは良い
>>318 90年代半ば、同僚がこれより薄いグリーン系のシトロエンを買ったが、
燃費の悪さ(6〜7/L)で後悔してたのを思い出した
乗せてもらった時「これがシトロエンかぁ」と歌の世界に浸ったな
シトロエンってフランスでは農作業に使う?農作物を運ぶ?車って、聞いたことあるわ。
来週のフジMUSIC FAIR(10月3日)は、松田聖子40周年SP
来週のミュージックフェアは冗談でも見逃してはいかんな
Mフェアは劣化したままか。もうずっと見てないが。見ない方がいいような。NHKはやっぱ違うわ
「風に揺れながら」っていう歌をあの衣装で歌わせたときからMフェアは完全に見限った。SONGSじゃジャズも永遠のもっと果てまでもすばらしかったな
別にMフェアが衣装、曲決めてるわけじゃないのにさ ジャズのMフェアは最高だったけどね
>>307 どこかで、「くーるま」って歌ってたのを聴いた記憶がある
>>326 確かにもうずっと見てないわ、ニートAさん。
大村さんが編曲してるのはアルバム 「Someday」「No Damage」くらいまで? 「ハートのイヤリング」は初めてシングル買ったし「今夜はソフィストケート」も良かった。もっと曲書いて欲しかった。
「風に向かう一輪の花」なんて受けそうだけどシングルに切らないんだよな。聖子は「薔薇のように咲いて桜のように散って」以来シングル出してないのか。40thだがそんな時代なんだね
>>335 シングル配信してるよね
今は売れてる歌手以外シングルは配信のみの歌手多い
>>336 Spotifyじゃ9/9からフルコーラスで配信されてるよ。
最初は歌詞なしだったけど数日後には歌詞も出るようになった。
配信じゃ、シングルもアルバムも区別する意味ないわな
竹内結子は1980年4月1日が誕生日、 シングル「裸足の季節」の発売日、つまり聖子の歌手デビュー日に生まれたんだよね。。。
● 10月03日(土)松田聖子『MUSIC FAIR』に登場! 過去映像特集&新曲を披露!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200926-00000331-oric-ent デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
10月3日放送のフジテレビ系音楽番組
『SHIONOGI MUSIC FAIR』(毎週土曜 後6:00)に、
昨年2月以来1年8ヶ月ぶりに出演することが明らかになった。
秋らしい黒のトップス、ふわりとしたスカートの衣装に身を包み、
スタジオ収録に臨んだ松田は、1981年に初登場してから36回目の出演。
MCの仲間由紀恵、軽部真一アナウンサーとともに過去の出演映像を振り返りながら、
思い出話に花を咲かせる。
トーク前半では、海援隊と共演したザ・ビートルズの楽曲
「Ob-La-Di, Ob-La-Da」(1981年5月26日OA)や
日野皓正とコラボした「ニューヨーク・ニューヨーク」(84年9月23日OA)など、
名コラボ・名カバー楽曲を中心に振り返る。
また、さまざまな秘話を交えつつ、
40周年の節目を迎えた松田が新たに挑戦していることを明かす。
後半では、「夏の扉」「野ばらのエチュード」「旅立ちはフリージア」
「瞳はダイアモンド」「チェリーブラッサム」など
ヒット曲全9曲の貴重な映像を放送する。
軽部アナはファンだったという若い頃を思い出し、興奮を隠せない様子。
本人は当時の映像を見て「緊張するし、恥ずかしくてたまらない」と照れていた。
スタジオで歌唱したのは、デビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』に収録される新曲「風に向かう一輪の花」。
松田が作詞、財津和夫が作曲を手がけ、
37年ぶりのタッグで話題を呼んでいる同曲を、
純白のセットのなか、おとぎ話から飛び出したようなキラキラの衣装で歌い上げる。
○ 浜崎綾プロデューサー/チーフディレクターコメント
いつお会いしても“真っ白なピュアネス”を感じる聖子さん。
私のような若輩者にも丁寧に接してくださり、
あぁきっとこの方は1つ1つの楽曲、歌にもこのように
丁寧に取り組まれてこられたのだなぁと感じます。
40年にわたる音楽生活は、心地良いそよ風が吹いた時もあれば、
時に吹き飛ばされそうな強い風が吹いたこともあったと想像します。
しかし如何なる時もご自身の信念を貫き
音楽シーンに立ち続けた聖子さんこそ
“風に向かう一輪の花”だったのだと感じずにはいられません。
● フジテレビ系列『MUSIC FAIR』
● 放送日時:2020年10月03日(土)18:00〜
● 司会:仲間由紀恵、軽部真一(フジテレビアナウンサー)
● ゲスト:松田聖子
● チーフプロデューサー:三浦 淳、プロデューサー:土田芳美
● プロデューサー/チーフディレクター:浜崎 綾
● ディレクター:松永健太郎、島田和正
● エグゼクティブプロデューサー:石田 弘
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20200777.html https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/ ● 本日放送!松田聖子、『関ジャム』初登場 自らの音楽と作詞作曲の秘密を告白
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200927-00000320-oric-ent 今年デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
テレビ朝日系できょう27日放送の関ジャニ∞の音楽番組
『関ジャム 完全燃SHOW』(毎週日曜 後11:00〜11:55)に初登場する。
「音楽のことをお話する機会はあまりない」という松田の
貴重な話が聞けるまたとない機会だ。
表舞台に立つアーティストから、音楽プロデューサーら裏方の人間まで…
日本の音楽業界をけん引するゲストが毎週登場し、
今さら人には聞けないような“音楽の基本”から、
制作の裏側や専門テクニックなど“マニアックな知識”までを掘り下げる同番組。
今回は、番組が松田に独占インタビューを行い、
音楽プロデューサー・武部聡志、キーボーディスト・アレンジャーの野崎洋一、
ミュージシャン・音楽プロデューサーの西寺郷太ら、
松田をよく知るプロからの音楽的な質問・疑問をぶつけ、
《松田聖子の音楽的スゴさ》に迫る。
今回のインタビューでは音楽に特化した質問のみで、松田を次々と直撃。
松田本人も「音楽のことをお話する機会はあまりない。
こんなに音楽について話したのは初めてです」と漏らしたほど、
これまで公の場で語られることのなかった秘話が続々と飛び出す。
日本の音楽業界に革命を起こした“語尾を上げる独特な歌唱法”の誕生秘話、
作詞作曲やアレンジの秘密など…。そんな中、歌唱について松田からは
「直感的に歌う――景色が見えるというか、
詞の世界に立っているんですよね、感覚的には」との言葉が…!
実は、自分で作詞作曲をするようになってからも、
アレンジャーには《見えている景色》を伝えていることも判明する。
その秘密は、《まったく知らない新曲をスタジオで初めて聴き、
そのままレコーディングしたという逸話》も持つ、
トップアイドルとして多忙を極めた80年代に受けたディレクションにあった?
松田は“まざまざと光景が目に浮かんでくるような言葉”で、
80年代の一種異様なレコーディングのプロセスを告白。
そこから《松田の音楽的原点》、そして支配人の古田新太も思わず
「長嶋茂雄を感じたね!」と舌を巻いた《天性のセンス》が浮き彫りになる。
さらに、松田自身が作詞作曲をした大ヒット曲
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」は「あっという間にできた」?
同曲の制作秘話も、松田本人が披露。
クリエイターとしての松田の才能&こだわりも、明らかになる。
関ジャニ∞のメンバーもそろって目をむき驚いた《松田聖子の音楽の秘密》、
村上信五(関ジャニ∞)が「名言!」とうなった
《永遠のトップスター・松田聖子の真髄》ともいえる言葉など、
聞き捨てならない話がとめどなくあふれ出す独占インタビュー。
武部も「すごく貴重なインタビューですよね。
ここまで聖子さんが音楽のこととか、
曲を提供してくれたアーティストに対する思いを話されているのは、
初めて見ました」と太鼓判を押した、永久保存版となっている。
>>339 今時シングルのディスクなんか買うヤツは握手券目当てだろw
コロナでそのビジネスモデルも崩壊したけどな
こんな中でもメディアに正当な評価で取り上げられて、色々と特集してもらえるのは有難いな Now playing "who's that boy" Next "with your love"
都内の自粛解除に合わせて 性子がしゃしゃり出したわね 商魂たくましくて羨ましい限り
クインシージョーンズにジャスやってみたいか? でアルバム出すとかすげえ
これだけ芸能人が自殺が続くと、いろいろ考えさせられるな。聖子も山ほどツラいことあったのに、よくここまで頑張って来てくれたと感謝しかないわ。
10/3(土) のライブ配信動画って、後にブルーレイやDVDで発売される可能性はあるのかな
>>349 法子は育ちが良かった
これは本当に親に感謝すべき
まあしてるだろうが
今年はおかしな話しが 多いですわよね、皆様 育ちが悪くてゴメンなさ〜い。
>>351 ベストテンで初の1位の時のご両親、品があって優しくて、そりゃ聖子も感極まって「お母さ〜ん」って泣くわよね
つべで見るたびにもらい泣きするわ
ちょっとハイライトで飛ばしすぎだがまあ良しとしよう
プロが選んだ楽曲をちゃんとバラけさせるのがナイス!
永久保存版決定! いつもみたいな当たり障りのない言葉じゃなくて、 ライブやファンミでしか見せない松田聖子自身の言葉で話してたね やっぱり頭がいいし天才だよな、この人
ファンのために活動してるんだってことが伝わって 泣きそうになったよ 歌の世界観を壊さないように色々犠牲にしてきた40年間だったんだろうね 娘にはそれが伝わらなかったことだけが残念
めちゃくちゃ面白かった 海外盤も紹介して欲しかったな
もっと風を吹かせてほしい、とディレクションする方もどうかしてるけど分かりました、で本当に風を吹かせられる歌を歌う聖子はもっとすごい
このスレ・・・聖子本人が見てるな・・・ 新曲の歌詞はここを見て作った気がする
曲に入り込むのとはちょっと違う 誰かを演じているわけではない 歌の中の景色の中に立って歌っているだけ 天性のボーカリスト 究極の天才肌 インタビューの的確な受け答えを見てると 今昔のアイドルの中でも誰も辿り着けないほどの高見に佇んでるんだなぁと なのに威圧感や高圧感がまったくない丁寧で謙虚で自然体
音楽の話しだけにすごく楽しそうに話してて観てるこっちまで嬉しくなるな 柔らかい印象と言葉遣いが魅力的だった
あと姿勢よね。背筋が常に伸びているのはもちろんだけど、インタビューする人に対しても、本当に真摯な対応。 堂々たる40年の積み重ねを感じたわ。 こんな聖子、松本さんも由実さんも、財津さんもやっぱり好きよね。
>>362 実際は「あなたに逢いたくて」は小倉さん、
Canaryは多分大村さんの手が入ってるんだろう
本人は曲について聞かれてもあまり詳しく話せなかったのが笑う
>>370 NHK特番の、ユーミン、松本隆、財津和夫の大御所に比べたら
間ジャムのメンバーはずっと格落ちるからなw
聖子が緊張もせずのびのび話してたのがよくわかった。
レコーディングにつきっきりで、途中で何度もメロディを変更させた
大滝詠一を嫌ってるのがよくわかったw
逆に聖子的には、事実上「丸投げ」で自由に歌わせてくれた財津さんのほうが好きなんだろうな。最初の「チェリブラ」はその自由さに戸惑いがあったようだけど。
>>374 関ジャムは多分TVerで配信してなかったはず
ご愁傷さま。。。
下手にNHKでしかもBSではなく本局だったから当たり障りのない内容になった番組と 民放でしかも深夜だったからマニアックになった番組の差が見事に出たな これは嬉しい誤算
「瑠璃色の地球」の編曲って武部聡志だって知らんかった。 ずっと大村さんかと思ってたら、この収録アルバム”Supreme”には大村さんは全然関わってないんやな。さすがに作曲の平井夏美(聖子としては”Romance”以来の仕事)は知ってましたが。
supremeのころ大村さんはブレイクしたての渡辺美里の2枚組アルバムに付きっきりだったからね
>>379 渡辺美里は曲のことで大村さんと喧嘩別れしてそれっきり、和解する前に大村さんが亡くなられたと悔やんでたね。
>>373 オンライントークライブに参加していたら
好き嫌いなんて下世話なレベルな思い込みもなくなるだろうに
SUPREMEのコンセプトや武部アレンジの経緯も知らない情弱な輩に言っても仕方ないが
>>381 聖子は普通に大瀧嫌いでしょ。昨日も「勉強になった」としか言わんかったしw
もし嫌いでなければ去年のSinglesCollectionツアーで初期シングルA面曲中唯一「風立ちぬ」だけセットリストから外すという冷たい仕打ちは絶対にできない
大瀧がだめなのは、聖子に歌わせても大瀧の曲でしかないということ。財津さんは編曲が大部分大村さんだということもあって、財津色を消して完全に「聖子の歌」になってるのと対照的。大瀧は「風立ちぬ」とアルバムの数曲にとどまったのに比べ、財津は結局シングル4曲と、アルバムも加えたら20曲以上提供してるもんな。
>>382 関ジャムも、多分インタビューの抜粋になってると思うので、できたらネットで完全版でも流してくれたら嬉しいな。他の曲についても聞きたい。
>>382 すまん
オンライントークライブやファンミさえ参加してない
悪意に頭の凝り固まった独りよがりな爺さんと話す時間が勿体ない
>>383 もしくは第二段をやって欲しいな
Twitter見てると昨夜の松田聖子の話口調と頭の良さに
カッコイイと思った若い子が多かったようだ
聖子はトークに於いても実に魅力的なんだよな
>>381 あれだけ苦労して「もう」と思っていたのに
気が付いたら今の自分も当時の大瀧さんそっくりのディレクションをしていた
当時1忙しい毎日を送る19歳の私が理解できていなかっただけで、
彼とのレコーディング作業や方法で学んだことは山ほどあって、本当に感謝しかない
あの体験をきっかけにレコーディング作業そのものに興味がわいてもっと好きになった
それにまた『風立ちぬ』でコツを掴んだので
『Candy』におけるレコーディングは極めてスムーズに楽しく終わった
シングル「風立ちぬ」もアルバム『風立ちぬ』の曲もこれからも大事に歌い続けて行きたい
大瀧さん関連で聖子の感想はこんな感じだったかな
聖子の歌で一番「裏話」聞きたいのが「未来の花嫁」 結婚式BGMの定番「パッフェルベルのカノン」をサビの下敷きに持ってくるアイディアが見事(ちなみに、「未来の花嫁」のほうが、カノン進行の代表曲である山下達郎「クリスマスイブ」よりも先に出た) 制作過程で作詞の松本隆と作曲の財津和夫の間にどんな話し合いが持たれたのか本当に気になります
>>389 働いてるぞ
自分は今、関西支店に向かう新幹線の中で覗き見中
>>387 確か大滝詠一の曲提供は6thアルバムCanaryの「4月のラブレター」と「ロックンロール・グッバイ」が最後。
自分のアルバム制作やコンサートツアーに忙殺されてたユーミンと違い、「イーチ・タイム」以降はオリアルも出さずコンサートもほとんどやらず、暇ぶっこいてた大瀧に再オファーしなかったというのは、まあそういうことだ(笑
もうその発言してる時点じゃ大瀧は故人でしょ?死人にムチをうたないという、聖子は大人だったということだね。
>>389 一応言っとくけど、必ずしも平日の9to5に働いてる人ばっかりじゃないからね。
>>391 いや、前半は95年時点の発言
幾度か重複しながらも後半は2010年以降の発言
イーチタイムが発売された94年時点で 大瀧詠一はイーチ関連企画に忙殺されてる 翌95年に聖子は結婚休業に入っているわけで それ以降は大瀧詠一だけでなく、 小田裕一郎、財津和夫、ユーミン、 細野晴臣、佐野元春、尾崎亜美など、 シングル担当作家には曲依頼は行われていない
訂正 イーチタイムが発売された84年時点で 大瀧詠一はイーチ関連企画に忙殺されてる 翌85年に聖子は結婚休業に入っているわけで それ以降は大瀧詠一だけでなく、 小田裕一郎、財津和夫、ユーミン、 細野晴臣、佐野元春、尾崎亜美など、 シングル担当作家には曲依頼は行われていない
昨日NHKFMに小柳ルミ子が出てて、 「私は今でも原曲キーで歌います。キーを半音でも下げたら魅力は半分以下になるから」と言って間接的に聖子をdisってた。 BSに出てた由紀さおりもそうだけど、聖子より年上の歌手が原曲キーで歌ってるのを聞くと聖子は衰えすぎ。
>>396 ラジオ好きの明菜主さんは
何をしている時も常に
大嫌いな松田聖子のことを考えてるんだろうか?
昨晩の関ジャムは沢山の人が興味深く思ったらしく 山ほど上がってるツイート読んでるだけでもかなり面白い
>>394 85年の結婚をきっかけに音楽界の潮目がガラリと変わったよな
引退するとは微塵も思ってはいなかったが展開には不安があった
しかし蓋を開けたら蛍の草原や瑠璃色の地球やStrawberry Time…
斬新な切り口で来たもんだと仲間内で唸ったもんだ
>>397 常に掛け流しでもしてない限りは小柳ルミ子のラジオを聞こうとはあまり思わないかも
聖子のアンチはやっぱり聖子本人より上世代が多いんだな
なんて書いてる間に着きそうだ
>>396 二人とも高音はファルセット歌唱だからね喉の負担も少ない
聖子みたいに高音を地声張る歌唱とは意味が違う
まあ理解できてないんだろうけど
レコーディングで厳しかったから嫌いとか風立ちぬを歌わなかったから嫌いとかなんだその子供じみた発想は 聖子がその程度の感性だったらこんなに人を惹きつける事も無かっただろうな つーか風立ちぬは近年の紅白の舞台でも歌ってるし
本当に嫌いなら今回のアルバムにいちごFを収録しないだろうに
>>369 楽曲に自分を寄せて行く、若手俳優や歌手なんかによくある憑依系と違って、聖子の場合はそこに在る楽曲の方がコアを開いて景色を見せる。
あくまで松田聖子としてそこに佇んで歌を奏でるから、どんな歌も松田聖子のオリジナルであるかのように耳に届く。
松田聖子がなぜ天才的であり希有な歌手であると言われているのか、その意味がはっきりと理解できた。
大瀧詠一と仕事した時の聖子って10代頃でしょ レコーディングに行きたくないって車の中で泣いてたってくらいだし大瀧さんは相当厳しかったんだろうけど、その当時は嫌だったとしても大人になって厳しくされた意味が分かって感謝する事ってあるじゃんね 聖子は普通に今は感謝してると思うよね
>>396 別に聖子をdisってるわけではなく自分のポリシーや一般論として言ってるだけだろ
そもそもルミ子と聖子は親しい間柄だし、何故ルミ子のその発言が聖子を(特定して)disってる事になるのかわからん
自分はファンだし聖子は若い頃喉を酷使してるから仕方ないと思えるけど、昨年のシングルスコレクションのライブをWOWOWで観た同世代の友人が「聴きたかったのはこれ(キーを下げた歌)じゃない」と言った気持ちはわからないでもないし
>>396 そんな内容なら
小泉と対談した薬師丸も同じこと言ってたよ
紅白で久しぶりに共演したあとに
それでディスてるとかは別次元の話
>>406 誤解があるといけないが
そういう意味での厳しさでは無い
もちろん大瀧さんが聖子に怒ったりもしていない
ただ楽器奏者のように実際に歌を歌わせ
テイクを聞いたその場で考えて修正を加える
メロディーはもちろん歌詞なんかも
松本隆にその場で指示してどんどん変更させた
大きなスタジオ抑え奏者の人数もたくさんいて
そのひとつひとつを弾かせ、叩かせ、吹かせては修正を繰り返していく
大瀧詠一が奏者達と熱く意見を交わす場面もあったろうし
待ち時間だって長かっただろう
アレンジの変更で聖子のOKのテイクもまたやり直しとなったりする
デビューして一年と少しのわずか19歳の女の子にとって
それがどんなに緊張し疲弊する現場だったのかは想像に易い
しかし後年になって
それがどんなに画期的で贅沢なレコーディングだったのか
聖子自身で楽曲をプロデュースした時に初めて理解できたと
リスペクトに変化して行くのも当然の流れだったんじゃないかと
聖子が歌うと違うと止められる それで歌うとまた止められるの繰り返しだったって言ってたし 何がどう違うのか分からなかったってソングスで話してたよ 俺でも10代だったら泣いてたよ
ちゃんと経験が財産となってる人だよね 90年代以降の彼女は継続は力なりって言葉を実践して証明してきてるもん
聖子の場合譜面通り正確に 音を合わせるタイプの歌手じゃないから 所謂正統な歌手の旨さとは別物だからな 尾崎亜美もそのあたり若松さんに意見したけど、若松さんが感覚的に良いものをOKテイクにしたり その憂さ晴らしじゃないけど 聖子もボーイの季節の歌詞について 亜美に意味がわかりませんとか 食いついたりしたんだと思う
食いつくとかワザとそういう言い方してる? 歌詞の意味を教えて下さいって聞いただけで 尾崎亜美が説明したら泣いてしまったと尾崎本人の談 昨日のインタビュー流れで言うと、どんな景色が見えているのかを確認したんだろうね そう言えば崖の上から眺める夕陽ってのはボーイの季節のことかな?と思った
聖子さんコードとるくらいだったらピアノ弾けるのかな? 弾くとこ見たことないよね
iTunesランキングでも先週からベストアルバムがランクイン中 SEIKO STORYはジャケット差し替えで再発したらいいのに よりによってなんであのジャケで採用したんだろうと毎度思う
NHKスペシャルで 壁子が出てたときに鍵盤叩いてた
>>399 歌謡番組の潮目も大きく変わったからね。聖子と久米さんいないベストテンなんか見る気になれなかったからな。
聖子めあてに歌番組みてた層が視聴やめて 一緒に出てた歌手のレコード買ったりすることもなくなって 歌謡界もより斜陽化したのが85年 聖子不在で売上伸ばすと思われた アイドルたちも売上低下してた
>>385 小狡くて嘘つきだけど流暢な話し方されると騙されるよな
>>424 日曜なんかあるっけ?
次はラジオ〜Mフェアか
あの女優ライトが異常 黒柳徹子もそうだけどもあれで顔の皺を飛ばす。 やりすぎて一瞬 白塗りの鈴木その子かと思ったよ 素顔だと久保田早紀みたいなお婆さんになってるのを想像した。
使用前
使用後
ほんとは音楽の話なんてゲストの誰も聞きたくなかったのでは?聖子もファンも下ネタが好きだしね
緊急! 緊急! なんかこれからフジテレビで松田聖子のミニ特集やるみたいだよ
もう終わりました 見逃した人のために一応慰めとくと本当にちょっと(一分ぐらいかな)だった 内容は最初に聞き手の軽部が「ソーシャルディスタンスですから…」と苦笑いしつつ花束を渡し 聖子が「実は私は80年代に財津和夫さんに会ったことはないんです」というものだった
でもなんだかんだ めざましは聖子をいつの時代も取り上げてくれて有り難い
>>428 いや、そういうもんだよ
聖子ファンが歌番組みて一緒にでてる他のアイドルの曲を買ったり
一部はそのアイドルのファンになったり
曲がよければ他の歌手の曲のレコードも買う
聖子のレコードしか頑なに買わなかった人なんていないだろ
聖子目当てに歌番組みて、一緒にでてる伊代ちゃんや明菜ちゃんのレコードも買う
明菜ちゃんは歌が上手いからアルバムも聞いてみようかなとか
聖子に曲提供してるからユーミンも聞いてみようとか
85年に聖子休業 そこから全員集合やヤンヤン レッツヤン ベストテン
90年代に入る前は全滅してた 当然50万売れたくらいで年間セールス上位に入るような時代に
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.4 『Silhouette』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-04/ 第4回目は、
松本隆さんや財津和夫さんとの出会いで新たな可能性をきらめかせた
3rdアルバム『Silhouette』について。
○ 1980年末に紅白歌合戦に初出演、レコード大賞で新人賞を獲得。
○ チェリーブラッサムと夏の扉
○ 80年代歌謡曲の定番!ぜひカラオケのレパートリーに
○ アルバムタイトルに込められた松田聖子の新たな魅力
>>437 夏の扉なんて、今のいとうあさこに至るまで何度CMに使われることか。シンプルでキャッチーな曲と、古びない普遍的な歌詞。
どう考えても名曲中の名曲
>>437 財津氏によれば「野ばらのエチュード」のほうが、「ヴィヴァルディのような曲にしてくれ」というオーダーだったという話。
それでも今年春頃の「題名のない音楽会」じゃ、ヴィヴァルディ風のチェリーブラッサムやってたけどね。
>>431 6時前に放送したのがメインでそこからの抜粋
>>423 ありがとう
call meの方は指パクっぽいですが全然弾けない訳ではないのね
森口博子「私には無理(笑)」 女性アイドルグループに“入れない”理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/be2652df845b0fd1852e8ca54612742ca5504e0a ――憧れのアイドルはいました?
森口:当然、松田聖子さん! 松田聖子さんみたいなキラキラ光線を出すアイドルになりたい! って思ってました。
森口:私が小学校6年生のときに、その『ちびっこものまね紅白歌合戦』に出場した際、ゲストが聖子さんで、たまたま舞台袖にいらっしゃる姿を拝見する機会があって。舞台袖って、真っ暗なんです。でも聖子さんは、後光が差していて、星が見えるかと思ったくらい、キラキラしてました。その翌年、今度は私は聖子さんのバックダンサーを務めるチャンスがあって、目が合ったときにニコッと笑ってくれて! ! アイドルの微笑みで、人はこんなに幸せになれるのか…と感動して。私もそんな存在になりたいと思い、オーディションを受けまくってたんですが、これがまったく受からない (笑) 。
>>415 「秘密の花園」の宣伝の頃、クラシックの曲を達者なピアノで披露してた
40周年ということもあり 先日のNHKに続いて民放でも スペシャル番組あるのではと思ってるけど どうやって探すのが一番いいかな
10/3と10/4にあるのはわかったが 荒らしのスレだったか、残念やな いい大人だろうに
松田聖子 デビュー40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」
発売記念パネル展 & タワーレコード新宿店限定 抽選プレゼント企画決定!!
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/#myc-modal-16 松田聖子 アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」発売記念
タワーレコード難波店にて特別店頭企画が決定!!
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/#myc-modal-15 初回限定盤DVD メッチャメチャいいぞ! お前ら覚悟しとけw 聖子ちゃん、Love! 感慨無量。
結局サプライズはいちご畑だけ? セイシェルとかはどんな感じですか?
アマゾンのランキングもいいのね 今回はどのくらいまでいくかしら 週間
大瀧詠一さんや大村雅朗さんも天国でアルバム聴いてるかなぁ とか考えながらアルバム聴いてたら1人ジーンとしたりなんかしちゃうよね。 今回のアルバムはホント良いよ。 風に向かう一輪の花までの流れ最高っす。
もうこのアルバム、長年聖子を応援してきたファンにとっては感涙もんだぜ。 中でも、赤いスイートピー English Version はヤバイ。。良すぎる(涙)Seiko Jazz 3になるぞこれ。 そして、瑠璃色の地球2020 Piano version 新曲、風に向かう一輪の花 もう神がかったと言うしかないアルバムだ。 さあこれから、セルフ部分聴く。 松本 隆さんの聖子へのメッセージ、感謝しかない。。
ありがとうって言わせて 笑顔でいられる〜こと〜 のこと〜もファセットの方がいいな 聖子はファルセット慣れしてないから恥ずかしいんだろうな ファルセット使う時緊張した顔になるし
セイシェルと赤いスイートピーばかりリピしてる LALA明日に向かっても悪くないね 新曲は微妙 ありがとうと大丈夫のところを地声で 力強く歌ってくれたらもうちょい良かったのに
セイシェルの夕陽や赤いスイートピーのアレンジも良いわー ノザキやるじゃーんw
>>462 lalaは俺も良いって思った
風に吹かれてもアレンジが良いのかな、新しい感じがする
最後のバラードはいつもの感じかな
● メディア出演情報!
★ 番組:TBS 「はやドキ!」 インタビュー
日付:9月30日(水)
https://www.tbs.co.jp/hayadoki/ ★ 番組:読売テレビ 「朝生ワイド すまたん!」 コメント
日付:9月30日(水)
https://www.ytv.co.jp/cematin/ ★ 番組:日本テレビ 「スッキリ」 インタビュー
日付:9月30日(水) 09:30頃〜出演予定
https://www.ntv.co.jp/sukkiri/ ★ 番組:メ〜テレ「ドデスカ!」コメント
日付:9月30日(水)
https://www.nagoyatv.com/dode/ ● 番組:ニッポン放送 「オールナイトニッポンGOLD」 ラジオパーソナリティ
日付:9月30日(水) 22:00〜
https://www.allnightnippon.com/ ★ 番組:FBS福岡放送 「バリはやッ!ZIP!」コメント
日付:10月1日(木)
http://www.fbs.co.jp/barihaya/ ★ 番組:KBC九州朝日放送「アサデス。KBC」コメント
日付:10月1日(木)
https://kbc.co.jp/asadesu_kbc/ ● 番組:テレビ朝日 「ミュージック・ステーション 3時間スペシャル」 歌出演
日付:10月2日(金) 19:00〜
https://www.tv-asahi.co.jp/music/ ★ 番組:北海道テレビ放送 「イチモニ!」 コメント
日付:10月3日(土)
https://www.htb.co.jp/ichimoni/ ● 番組:フジテレビ「ミュージックフェア」 歌出演
日付:10月3日(土) 18:00〜
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/ ※ 終了分
● 番組:NHK 「松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年」 インタビューと歌出演
日付:9月22日(火) 22:45〜
https://www.nhk.or.jp/music/special/435596.html ● 番組:テレビ朝日 「関ジャム 完全燃SHOW」 インタビュー
日付:9月27日(日) 23:00〜
https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/backnumber/0249/ ★ 番組:CX「めざましテレビ」 インタビュー
日付:9月29日(火)
★ 番組:NTV「news every.」 インタビュー
日付:9月29日(火) 「赤いスイートピー(英語バージョン)」が流れた模様
■ 40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』本日発売日!!
松田聖子、デビュー40周年記念アルバムが発売決定!
松本隆による全編日本語歌詞で初音源化された
先行配信曲「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」をはじめとする名曲リバイバルと、
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマ
「LA LA!! 明日に向かって」や周年記念シリーズとなる「40th PARTY」など
新曲も満載!松田聖子の過去から未来まで楽しめる40周年記念アルバム!
【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
11. 瑠璃色の地球 2020 Piano Version ※初回限定盤 / UM STORE盤 Bonus Track
○通常盤
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,000(税別)
*仕様:CDのみ
○初回限定盤 [完全限定生産]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,500(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥5,000(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
*40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」
※…UNIVERSAL MUSIC STORE限定生産盤は、高音質SHM-CDと、
ここでしか手に入らない40周年記念アイテムの80年代メモリーグッズ
「応援ハチマキ」を同封!数量限定商品。
● 『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/ 今回の「赤いスイートピー」に関しては、 日本の歌手におけるセルフカバーの中でも最高峰に位置する出来なんじゃないかと。 これは『SEIKO JAZZ 3』に向けての予告であり、 この路線で丸々一枚のアルバム作ったら、絶対にブレイクするんじゃないかな。
● 『SEIKO MATSUDA 2020』 ハイレゾ配信開始されました!
40周年記念アルバム 『SEIKO MATSUDA 2020』
【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
● mora (ハイレゾ)
https://mora.jp/package/43000006/00602435200699/ ● e-onkyo music (ハイレゾ)
https://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00602435200699 ● Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/seiko-matsuda-2020/1532002456 ● レコチョク
https://recochoku.jp/album/A2001847409/album 赤いスイートピー英語verって 92年頃発売された聖子曲の英語カバーアルバムの赤いスイートピーと 自分の記憶ではほとんど同じだと思うんだけど(譜割とか)
>>470 これじゃない気がする。
もう1枚発売されていて両方買ったからCDはどこかにあるはずだけど
どっにせよ今回の聖子のは良いね
松田聖子はなあ 生きている、それだけでいい。 この前のNHKの黒柳の後の番組もよかったし
>>462 へ?新曲のファルセットはあの曲の一番の聞かせどころだと思うんだけど。
いろんな感性の人がいるもんだね。
サブスクも今日から配信(うちはSpotify)だけど、 予想通り?「いちご畑」は外されてますな。
そもそも「大瀧詠一」自体サブスク未解禁だしな。「ロンバケ」も「イーチタイム」も聞けない。 遺族が拒んでるのか?
ちょっと流れ切るけど 今硝子のプリズム聞いててふと思ったんだけど 「屈折しそう」って「屈折シーソー」と掛けてんのかな 関係ないかな…?
あのサンミュージック時代の恩人、杉村昌子氏が監督になってる。 同じこの時期に岡田有希子のアルバムもプロデュースしてるみたいだが。 そして、相澤社長、大村雅朗さんに捧げるとなってる。。泣けるな。 きっと、天国で喜んでるよな。大瀧さん含め、長年聖子を支えてきた人たちへの感謝、 オマージュになってる気がする。 ヘッドフォンで聴くと、聖子の息遣い、空気の微かな震えに、情景が見える感じで 改めて聖子の歌の凄さに感服する。 しかし、後半は見事にいつものセルフの聖子ちゃんやな。 まあそれも可愛いw
これから発売されるアルバム 今回みたいに半分昔のカバー半分セルフでいいじゃん
>>477 つんく♂が「ズルい女」の
「バイバイ ありがとう さようなら」の「さようなら」を
「さよ おなら」と歌って、
子供に受けるのを狙ったという話だけど、
「硝子のプリズム」は流石にそれはないだろうな
「いつ過去形に」は、「いつか時計に」を狙ったとしか思えないw
>>468 いちご畑🍓サブスクだけじゃなくてハイレゾでも除外じゃん
ハイレゾ買う予定だったのに9曲しかないなんて
迷うわ、、、
いちご畑ですFUN×4 途中で聞こえる「散歩しない?」ってあれ聖子の歌声だよね? ゾクッとしたわ 凄いわ、あの時代にこんな事やってる大瀧さん、かっこいいなぁ
>>484 いちご畑ですって、、、
ごめん、間違えた
>>484 「A LONG VACATION」では(クレジットされてないけど)太田裕美
太田裕美がカヴァーした「FUNx4」(A LONG VACATION from ladies)じゃ大滝詠一がセリフを言ってる。
>>482 ツイッターで他の人も書いてたが
「いつか 固形に」って聞こえますよ。
さすがに「コ」とは言ってる
いちご畑聞きたいんだけどサブスクに無いってどう言う事
やっぱ昔の歌は昔の声で聞きたいな、正直言って。 スイメモなんて、低い声で始まって「時間だーけー」「あんなにーもー」のだーけーや、にーもーでバク上げするのが快感なのに、 新録だとそれもないんだよな。 結局今の聖子には、ファルセットを使った「風に向かう」や「40th」が一番良いと思う。
>>489 残念ながらどっちもサブスク配信されてない
>>488 多分大瀧詠一(遺族)の許可が出ない。
「ロンバケ」「イーチタイム」やシングルも全然配信されてないし。
>>488 条件付きでの公開だったんかな
勿体無いような、大瀧詠一だし納得なような
>>493 大瀧の他にも、山下達郎や中島みゆき等、
なぜかサブスク拒否してる大物がいる。
>>493 大瀧本人ならどう思うだろうな。生前にはお蔵入りしてたことを考えると
本人は外に出したくなかったのかもしれない。
しかし、CDで出してるのにサブスクやハイレゾは駄目とか意味わからすぎるんだがw
意味わからすぎる→意味わからなすぎる それはともかく、サブスクの普及で、聖子(他のアーチスト)のほぼ全作品が瞬時に聞けるというのは凄いこと。 (音質面はともかく。とはいえうちはそんなに高級なオーディオで聞いてないから、サブスクとCDやハイレゾの違いなんてよくわからん) 同じ作品でも、古い録音と新しい録音をかんたんに比較できる。 これってアーチストにとっては良いことなのか悪いことなのか?
>>469 ほとんど同じだね
相違部分は以下の通り
カバー:On an autumn coloured train
聖子:On a spring coloured train
カバー:In July we were alone
聖子:In the spring we were alone
カバーは確かオーストラリアの歌手だったから季節が逆になっていたと記憶してる
colouredの綴りがオーストラリアでのイギリス英語の綴りだし
最後の"the warmth of spring"のフレーズは同じ
>>495 CDも限定盤だし、いずれ無くなる、、、
サブスクは仕方ないにしても買い切りの配信、ハイレゾが未配信ってセコ過ぎる ハイレゾなんて単曲500円くらいするから売れればプラスだろうに レンタルまで待つとするか
こういう企画もののアルバムだから何でもありで良いんだろうけど 赤いスイートピーの英語詞なんて誰も望んでない 瑠璃色もセイシェルも歌い直す必要はないかな ソニーの音源になってしまうから歌い直したのかもしれないけど スイートメモリーズなんて英語詞が醍醐味なのにここに来てそれをなくしたら楽曲の良さ半減やわ 何より いちご畑はいらないな 収録するならボーナストラック程度で十分 未発表楽曲集のアルバムにいれるならつかみに良さそうだけど
>>501 ただ貶したいだけみたいですねw
可笑しな人
色々なご意見があっていいと思いますが、今の聖子にご興味無いのかなって思います。わたしは、今、これから聖子が何をしたいか、して行くかが気になり、40年経ちました。
セイシェルの夕陽のアレンジ最高 大村さん相手に野崎さん凄いよ
>>503 登録者3.36万人の「松田聖子 コンサートYou Tubeラジオ マイケルJJ」さんも、
好きな聖子は80年代、それ以降は全然興味ないって書いてましたね。
野崎さんには悪いけど、昔の歌は昔の声(当時の声域に合わせて作られてるから当然か)で聞くのが一番だと思う。
>>506 そんなの人それぞれ
今回のも良いと思ってる人もいるんだから決めつけるなよ
>>506 それならわざわざ今の聖子の話題に入って来なくていいのでは?
昔のCDを聴いていれば済むことだと思うけど
>>506 マイケルさんのチャンネル登録している3万人全員が
80年代聖子しか興味ないっていう話ではないだろう
大瀧さんプロデュース、植木等のFUN×4 。 「散歩しない?」は渡辺満里奈。Apple Musicて聴けます。
■オリコン・アルバムデイリー(2020/09/29付) 01:ヤバイTシャツ屋さん 36,451枚 (圏外→1→) 02:UNION SQUARE GARDEN 21,731枚 (圏外→2) 03:松田聖子 12,295枚 (圏外→3) 04:FINAL FANTASY (圏外→4) 05:緑黄色社会 (圏外→5) 06:M!LK (圏外→6) 07:日向坂46 (1→7) 08:まらしぃ (圏外→8) 09:まらしぃ(圏外→9) 10:あいみょん (2→10) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※参考 2019年「SEIKO JAZZ 2」 圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚] 2018年「Merry-go-round」 圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚] 2017年「Daisy」 圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚] 2017年「SEIKO JAZZ」 圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚] 2016年「Shining Star」 圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚] 2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」 圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
オフィシャルサイトの写真やっと替わったな。 今回のアルバムの写真の他、見たことない写真があるが既出? 水色っぽい聖子、可愛い!
哀しみのボートの頃にテレ東に出てたことにビックリやわ
オールナイトニッポンGOLD 野球中継の延長で7分遅れての開始 オープニングは「瑠璃色の地球2020」をフルコーラスで
放送スタジオでは垣花正アナ一人で 聖子はスタジオでなくリモートでの出演 話ている場所は撮影をしている放送局とは別のスタジオのメイク室
四谷四丁目のサンミュージックのビルから岡田有希子が
ニューアルのジャケットについて 通常盤の右側の聖子は17歳 事務所近くの外苑前で野外撮影 何かに使用するためでなく事務所のスタッフと 今日は屋外で撮影してみようかと撮ったスナップショット
>>518 ほぼ新宿御苑ですが。地下鉄丸の内線で言えば四谷三丁目駅と新宿御苑駅の中間ぐらいにある。
赤いスイートピー(English Version) 赤いスイートピーに対する強い想い メロディが素晴らしいのでどんな言葉でも合うんじゃないかと 歌っていて自分でも癒された 初聞きのリスナーもTwitterで絶賛していて嬉しい
ニューアルバムはA面とB面のイメージ A面の作詞は全て松本隆(赤スイは本歌) 松本隆と松任谷由実との想い出を語る 垣花正アナからは以前松本隆氏と会った時 松田聖子は天才、詞の理解も深く、それ故に歌唱に影響があるかもしれないと 詞はなるべくレコーディングの直前に渡すようにしたというエピソードを披露 レコーディングに苦労した話から「セイシェルの夕陽 40th Anniversary」へ
セイシェル、スイメモ、2曲も大村雅朗曲を入れてるのに、 どうして大村さんには触れないんだ? 松本隆の話はもういいからw
>>522 若松Pによれば、
歌い込ませると上手くはなるが新鮮味がなくなるから、本番の数時間前に渡す、
というのは、松本隆登場以前からの聖子のレコーディングスタイルだよ。
今年4月1日のデビュー40周年記念日に先行配信された 「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶」 本編の英語フレーズの部分に松本隆氏がベースとして書いた 日本語歌詞が存在することを知り、 これメロディに合うの?と歌ってみたいと思ったエピソードから本曲へ
英語部分は基本Aメロの繰り返しで、英語こそが変化をつけるアクセントになってたのに、 全編日本語はちょっと失敗ぽいな。ちょっとくどい。
英語部分は基本Aメロの繰り返しで、英語こそが変化をつけるアクセントになってたのに、 全編日本語はちょっと失敗ぽいな。ちょっとくどい。
そう言いつつ、自分がくどい重複投稿やっちまった ごめんなさい
718 名前:昔の名無しで出ています [sage] :2020/09/30(水) 23:23:36.67 ID:???
ID:ZerL/Ijl0
http://hissi.org/read.php/musicjf/20200930/WmVyTC9Jamww.html ラジオ開始と共に現れ、実況民が呆れて退散した途端に消えてる
妨害もそうだが、大瀧と不仲、松任谷と不仲としつこく書いていたのも明菜主だね
アンチがラジオ聞きながらどんなに邪魔立てしたところで ファンはそれぞれ個人でラジオ聴いてるだろうにな スレッドを荒らして自身の溜飲を下げたいだけなんだろうか?
● デビュー40周年、松田聖子が記念アルバム発売 名曲リバイバル、秘蔵音源も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201001-00000000-kobenext-musi 今年、デビュー40周年を迎えた松田聖子が、記念アルバム
「SEIKO MATSUDA 2020(セイコ・マツダ・トゥエンティトゥエンティ)」を発売。
1980年のデビュー以来、40以上の音楽賞に輝き、
シングルチャート24曲連続1位と数々の金字塔を打ち立てた。
今回は多くのヒット曲を手がけた作詞家・松本隆の作品から
初めて日本語歌詞でレコーディングした
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」や「瑠璃色の地球 2020」など
名曲リバイバルを収録。
また、故大滝詠一がアルバム「風立ちぬ」に提供した作品
「いちご畑でつかまえて」に、大滝の曲「FUN×4」をミックスした
「いちご畑でFUN×4」は、松田と大滝が歌う貴重な秘蔵音源。
「風に向かう一輪の花」は松田が書いた詞に、財津和夫が37年ぶりに作曲提供した。
また、自身初のオンライン配信ライブが、3日20時から、U-NEXTで配信される。
● 松田聖子、デビュー40周年記念アルバムに大滝詠一との伝説の楽曲収録
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00034701-rolling-musi 2020年9月30日発売の松田聖子デビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』に、大滝詠一が完成させた楽曲「
いちご畑でFUN×4」が収録される。
「いちご畑でFUN×4」は大滝詠一の楽曲「FUN×4」をベースに、
松田聖子の「いちご畑でつかまえて」を編集した楽曲。
両曲が収録されたアルバムは、
大滝詠一がプロデュースを手掛けた松田聖子の『風立ちぬ』と
大滝詠一の『A LONG VACATION』であり、
この二枚は制作時期の関係も近く、
大滝本人も“対”になるように制作したと発言している。
「いちご畑でつかまえて」と「FUN×4」は
両者は同じテンポ、同じミュージシャンで録音された姉妹的作品で、
この2曲を編集して構成された「いちご畑でFUN×4」は、
大滝が自身のラジオ番組用に編集して1981年暮れに放送された。
本人はお遊びのつもりで繋いだが、たった1回のO.A.だったため
ファンには幻の作品として長年語り継がれる幻の音源となっている。
● 松田聖子元親衛隊が大切にするお宝「聖子の実母からの手紙」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00000012-pseven-ent (前略)
私にとって最大の「お宝」をご紹介します。
時は中学3年にさかのぼります。
親の伝手を駆使し、知り合いを通じて、聖子にプレゼントを渡すことができたんです。
手作りのカバンなどと一緒に手紙を入れて。
手紙には、「聖子が好きすぎて、勉強が手につきません」と書きました。
そうしたら、後日、私宛てに「蒲池」という名字のかたから封書が届きました。
中を見ると「聖子の母です」とある。
そう、お母さまが、わざわざ「聖子も心から感謝して居ります」と
お礼のお手紙をくださったんです。
追伸にあった、「勉強は忘れない様にしてね」という一文を見て、
「本物だ!」と確信しました。これこそ、オンリーワンの宝物です。
もう1つは、高2のときの想い出。
親衛隊のみんなで聖子がレコーディングしているスタジオまで行ったときのことです。
スタジオの前で待っていると、深夜12時頃、聖子が出てきて、
「あら、みんな、どうしたの?」とうれしそうに声をかけてくれたんです。
しかも一人ひとりに。
私はちょうどそのとき、自分で作った聖子のロゴ入りのバッグを持っていて、
同じものを彼女にプレゼントしていたんですが、
それを目にしたとたん、「あ、バッグ、ありがとうね」と
聖子が私に声をかけてくれたんです。
天にも昇るとはこのこと、私は舞い上がりました。
そして「一生、聖子についていく!」と決めました。
あの瞬間があったからこそ、いままで生きてこられたと思っています。
おおげさな、と思う人がいるかもしれませんが、
ふだんの生活で嫌なことや落ち込むことがあっても、
あの感激と喜びが私の活力の源となって、すべてを乗り越えていけるのです。
聖子には心から感謝しています。
● 松田聖子ファン歴40年女性「聖子専用部屋」にグッズ保管
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200913-00000017-pseven-ent ● 松田聖子ファンが語る80年代グッズ事情 校則で禁止される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200916-00000010-pseven-life ● 元隊員が語る「松田聖子親衛隊」の掟
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00000019-pseven-ent ● 松田聖子親衛隊、オフィス街でコール練習 通報されたことも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200929-00000008-pseven-ent ● 松田聖子、鼻歌は「渚のバルコニー」?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200930-09300077-sph-ent 「ふと歌ったりとかしているみたい。私の体の中に染みついているんでしょうね」
日本テレビ系情報番組「スッキリ」では30日の放送で、
歌手・松田聖子にインタビューした。
1980年にデビューし、今年40周年となる聖子は
「走り続けるという時代でしたね、80年代。だから40年も歌っていける、
そんなこと夢にも思わなかったですよね」と振り返った。
当時は「10年というのが、はるか遠いかなたのような気がしていた」とし、
「毎日を、1週間を、1か月を、1年を…という感じでしたから、
40年なんて考えもしなかったです」と感慨深そうに話した。
記念アルバム「SEIKO SMATSUDA 2020」を発売。
全編英語版の「赤いスイトピー」や、
全編日本語歌詞の「SWEET MEMORIES」が収められている。
「SWEET―」の歌詞は、新たに作られたものではなく、
当時のマスターテープに残されていたものを発見したという。
「やはり日本語だから、すごくストレートに心に入ってくるんですよね、
すばらしい曲は何語になっても本当にまたすばらしいなということが
改めて分かりました」と話した。
プライベートでは「なるべくお野菜中心にいただこうかなとか。
どうしてもスタジオ作業とか遅くなってしまうんですね。
そうすると夜中におなかがすくんですよ。食べたいなぁ〜と思っても、
ちょっと我慢してみようとか」と食事に気をつけていることを明かした。
さらに自宅でも「時々歌っているらしいんですよ」とし、
「自分の中で意識はしていないんですけど、
なんかちょっと、♪渚のバルコニーで〜、とか何か歌っているらしくて。
(家族に)『今、歌ってたよ』とか。
えーっ、歌ってた?みたいな感じで。
ふと歌ったりとかしているみたいですね」と人ごとのよう。
「私の体の中に染みついているんでしょうね」としみじみと話していた。
● 松田聖子、気をつけているのは「歌の主人公は歳を取らない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00010012-flash-ent 9月27日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)で、
松田聖子が自身の歌について秘話を語った。
自身の歌唱法について「個性的だと思っていたか?」と聞かれると、
「全然意識していなかった。いただいた曲をとにかく一生懸命、夢中で歌っている」と明かす。
続けて「80年代はそんなことを考える余裕がなかった。
音域、音質ではなく、いただいた歌を無我夢中で歌う」と回想した。
語尾を上げる独特の歌唱法や、微妙なビブラートのかけ方についても、
「全然意識したことはなかった」という。
歌うのが難しかったのは『渚のバルコニー』『小麦色のマーメイド』など音域の広い曲。
『赤いスイートピー』も息継ぎが難しかったという。
また、自身作詞・作曲のヒット曲『あなたに逢いたくて〜Missing you〜』については、
「私たち日本人の心に届くようなメロディーにしたかった」と明かす。
歌詞もすぐに思いつき「魔法のような感じ」と振り返った。
「現役で歌い続けていく上で気をつけていることは?」と聞かれ、
松田は「私の歌の世界の主人公は歳を取らない。
その世界を歌うときは、そのときの気持ちになってしまう」とコメント。
「歌うと元気になって、あの頃と変わらない気持ちになれる」と
曲に支えられていることを明かした。
2020年にデビュー40周年を迎えた松田。
瑞々しい感性で楽曲に向き合ってきたのだ。
オールナイトニッポンGOLD 野球中継の延長で7分遅れての開始 オープニングは「瑠璃色の地球2020」をフルコーラスで ↓ 放送スタジオでは垣花正アナ一人で 聖子はスタジオでなくリモートでの出演 放送局とは別の撮影スタジオのメイク室 ↓ ニューアルのジャケットについて 通常盤の右側の聖子は17歳 事務所近くの外苑前で野外撮影 何かに使用するためでなく事務所のスタッフと 今日は屋外で撮影してみようかと撮ったスナップショット ↓ 「赤いスイートピー(English Version)」 赤いスイートーに対する強い想い メロディが素晴らしいのでどんな言葉でも合うんじゃないかと 歌っていて自分でも癒された ※初聞きのリスナーからもTwitterで絶賛されていて嬉しい
ニューアルバムはA面とB面のイメージ A面の作詞は全て松本隆(赤スイは本歌) 松本隆と松任谷由実との想い出を語る 垣花正アナからは以前松本隆氏と会った時 松田聖子は天才、詞の理解も深く、それ故に歌唱に影響があるかもしれないと 詞はなるべくレコーディングの直前に渡すようにしたというエピソードを披露 レコーディングに苦労した話から「セイシェルの夕陽 40th Anniversary」へ ↓ 今年4月1日のデビュー40周年記念日に先行配信された 「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶」 本編の英語フレーズの部分に松本隆氏がベースとして書いた 日本語歌詞が存在することを知り、 これメロディに合うの?と歌ってみたいと思ったエピソードから本曲へ ↓ 80年代はレコーディングの度に曲提供者の名前を聞いてびっくりしていた セルフプロデュースでは今回が初めて詞先 財津和夫さんに頼めないかと依頼したら快く引き受けてくれた 財津さんは詞の意味をよく理解して頂けた メールを頂き『白いドレスで歌う聖子さんをイメージしました』と曲紹介 「風に向かう一輪の花」 ※ニューアルで改めてフルコーラスを聞きしみじみ良曲であると思った
デビュー3周年 アルバム「Pineapple」の想い出 黄色のジャケットでデビュー以来初めての笑顔を見せた 顔がアップ過ぎて恥ずかしい オンエア楽曲「渚のバルコニー」 ↓ デビュー10周年 世界デビューの想い出 アメリカの西海岸を車で移動中にラジオから流れた「The Right Combination」に感動 当時はまだアメリカなんて遥か遠い国、改めてすごいチャレンジができた オンエア楽曲「The Right Combination」 ↓ デビュー20周年 周年記念のイベント的な楽曲が欲しくて「20th Party」を作った 今ではコンサートに欠かせないお祭り楽曲 オンエア楽曲「20th Party」 ↓ デビュー30周年 この年、デビッド・フォスターが日本で記念ライブ そのシークレットゲストに聖子が登壇 1988年の「Citron」の頃のままの先生で優しい方だけれど緊張する 実は去年もお会いしていて、やっぱり緊張した
大滝詠一さんとの想い出 厳しい方だった(怒るとかの厳しさではなく、本人はとても優しい) 現場でメロディを変えたりとかすごい才能の方 当時若かっただけの私は折角おぼえたメロディがまた変わると言うことで不満もあった しかし今考えたらものとても贅沢で貴重な時間であったことに気付き感謝しかない 垣花正アナも、生前の大滝詠一さんと話をしたことがあって 大滝詠一さんにとって聖子さんとの仕事はとても面白いものであったと熱く語っていた 松本隆さんに松田聖子プロジェクトは失敗は許されないと釘を刺されていた オンエア楽曲は「いちご畑でFUN×4」 ↓ 恒例となった周年記念のイベント曲「40th Party」の作成苦労話 20th、30th、40thでシングルタイトルを全て網羅できたんじゃないか・・・(笑) オンエア楽曲は「40th Party」 ※今回、曲自体はとても良くて、野崎さんのアレンジはギミックがいっぱいあって楽しい ↓ 10月3日の配信ライブの告知 ファンに向けてのご挨拶 40周年は50周年、60周年に向けての通過点ですね!と垣花正アナは退場 東北放送の皆さんともここでお別れです オンエア楽曲は「La La!! 明日に向かって」 ↓ ニューアルのラスト「赤いバラ手に抱え」でエンディング 私はラジオが大好きです! ※またMusic10にも復活してほしいね
最後の瑠璃色ピアノバージョンがないから、やり直しね
聖子さんの声は素晴らしくて寝落ちw タイムフリーで今朝聞いた。「Fun×4」か「いちご畑でつかまえて」かどっちか曖昧だが、かなり気分が上がった。あのサウンドやメロディと聖子さんの若い声のギャップがエッチですね
夜ヒットでロジャー・ムーアが出てる時の聖子の♪ねえダ〜リン可愛すぎて降伏しますた
>>550 分かるわーw
心地良すぎて自分も睡魔がヤバかった
今回はテレビで歌手としての聖子にフィーチャーして宣伝してるのが良いね
● 「ザ・ベストテン」 再放送特別企画第3弾が、松田聖子の“伝説回”に決定!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201001-00244858-the_tv-ent CS放送TBSチャンネル2では、
11月3日(火)に歌番組「ザ・ベストテン」再放送特別企画の第3弾を行う。
今回再放送されるのは、2020年にデビュー40周年を迎える松田聖子が
セカンドシングル「青い珊瑚礁」で初ランクインを果たし、
羽田空港に着陸したばかりの飛行機から飛び出し、
タラップを降りたその場で同曲を披露した“伝説”の1980年8月14日放送回。
直前まで乗っていた大きな機体をバックに、
大勢の空港スタッフや一般客が見守る中、
松田が初々しく喜びいっぱいの表情で「青い珊瑚礁」を歌い上げる。
また、3人そろって久しぶりの登場となったアリスは「狂った果実」を熱唱。
ロス・インディオス&シルヴィア、西城秀樹は中継先から出演する。
さらに、田原俊彦は視聴者のリクエストに応え、スタジオでマット運動を披露し、
もんた&ブラザーズは超大物歌手と生電話をすることになる。
1983年のやつ放送してほしい。 トシちゃんがシャワーな気分歌った回
普通にじゃー、聖子さんみたいな 波乱万丈な人生を歩む希望はなくて 普通に楽な人生を希望したいです。 誰かと何とかふ比較されたくは ない!!
>>511 ■オリコン・アルバムデイリー(2020/09/30付)
01:ヤバイTシャツ屋さん 4,648枚 (圏外→1→1)
02:松田聖子 4,279枚 (圏外→3→2)
03:UNION SQUARE GARDEN 3,605枚 (圏外→2→3)
04:日向坂46 (1→7→4)
05:米津玄師 (3→17→5)
06:あいみょん (2→10→6)
07:緑黄色社会 (圏外→5→7)
08:土門熱 (圏外→圏外→8)
09:SEVENTEEN (6→27→4)
10:Aldios(圏外→28→9)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
>>560 今回はこの2日間で計16,574枚か
健闘しているね
若者たちの昭和歌謡ブームがあちこちのバラエティ番組に取り上げられて それは聖子の40周年とは無関係で、 それでも昭和アイドル歌謡曲の筆頭といえば聖子となり、必然的に持ち上げられる。 昭和歌謡を振り返りたい世間の空気感と、 たまたま40周年の区切りを迎えた聖子の存在感が この時期に一致した。 コロナ禍での「瑠璃色の地球」への注目も、特に「40周年であること」と関係がない。 聖子はまさにこの時期に「呼ばれた」感がある。
初回盤売り切れの店舗も多いし 通常盤もないCDショップもある 予想外に売れてるってことだけど 今日もプロモあるのにもったいない
>>565 特に若者に注目されてるとは思えないけど。
風に向かう一輪の花と風のコーラスって 風ってファンのことなのか 風が吹くから埃が吹き飛ぶってことなのか
ファンの後押しを、風にたとえている、そう解釈してる。
風ってネガティブな遣い方ではなく ポジティブな言葉だったんだね 夢がさめてもだけど、最近ニュアンスが難しい
風に向かうという表現より 風の中の一輪の花の方がしっくりくるね 風に、立ち向かうとかそういう意味にも感じさせるから
風は過去〜未来よね 追い風、向かい風と色々あったけど、ファンの声援に支えられ、ここまで頑張れた、続けてこれた
「幾重にも重なり」って2回続くじゃない? 詞先の曲と考えると聖子なりに何か意味を込めて書いたんだろうか 曲先なら文字数合せとも取れるけど詞先だからさ
「い」と「お」の発音はボーイの季節までが良かった あくまで個人的な好みで
10月1日付 オリコンデイリー1位 おめでとう! デイリーでも嬉しい
>>567 ありがとー!!
メッチャ長く時間とってくれて良い番組やん
ハイレゾで買ったけど音質は当たりハズレで言ったら当たり どうせならサンプリングを192khzにまで上げて欲しかった いちご畑FUN×4はハイレゾ化出来なかったのか版権絡みなのか? CDは聴いてないけどSHM-CDだからそこそこ高音質なのかな?
>>577 多分財津さんのアイディア
詞が先とは言え、作曲者のリクエストで小改変するのはよくある
世代的に1990年以降の歌しか 恋うたランキングに入ってないが 入ってる曲の歌い手に大半が過去の人になってる中 それらを飛び越えた前の世代の聖子が頑張ってるってすごい
どこかの国のグループのファンがどっちがトリだろうとか順番で騒いでる バッカじゃないの 比べること自体畏れ多いわ
う〜んじらすなあ・・ ひょっとしてせこたんはセックルのときもこうなんだろうか・・( ^ω^)
聖子ちゃん声が安定してたけど、発声法変えたのかなあ?
残念ながら生歌じゃなかったな。 明日のオンラインライブもすでに収録してあるんだろうか。
風に向かう、、がオリコンデイリー1位って紹介してなかった? シングルカットしたの? 上手かったし可愛かったし18年ぶりで言うことなしだけど 9時跨ぎに本人出して紹介してから歌まで待たせすぎ
Mステは40thpartyの方がアルバムのプロモーションにはよかったな あんな曲では昔のファンも寄り付かんよ 財津じゃなくマッキーならもうちょいキャッチーな名曲だったのに聖子には悪いけど運が逃げたね
オリコンデイリー1位紹介は事務所とレコード会社が捻じ込んだわね笑 でもそのドンピシャのタイミングで18年振りMステ出演 何もかも持ってる女だわ 聖子
Mステの風に向かう何もかも白くてワロタw 近場のCD屋ではどこも初回限定盤がSOLDOUTだったからいちご畑でFUN×4まだ聴けてない 明日歌わないよな
同サロの聖子スレで相手にされないから
明菜スレ主がこっち来てファンの振りしてdisりますってか?
別撮り
生歌じゃない
ファンも寄り付かない
運が悪い
自社買い1位
こっちではアンチ実況までしてるし
http://2chb.net/r/natsumeloj/1600529707/ Twitterでも当然トレンドトップ3にはいっちゃったし
どんだけ悔しいんだろ?と考える必要もなく
四半世紀以上もアンチしてる奴には、そりゃ悔しいんだろうな
>>591 でもテヨンとかいうチョンのあんちゃん青い珊瑚礁歌っててちょっと好感持てた
ここの主かしらんが いちいちそのディスった内容書く? こいつの方が元凶
>>560 ■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/01付)
01:松田聖子 2,374枚 (圏外→3→2→1)
02:ヤバイTシャツ屋さん 2,020枚 (圏外→1→1→2)
03:UNION SQUARE GARDEN 1,944枚 (圏外→2→3→3)
04:日向坂46 (1→7→4→4)
05:米津玄師 (3→17→5→5)
06:緑黄色社会 (圏外→5→7→6)
07:あいみょん (2→10→6→7)
08:SEVENTEEN (6→27→9→8)
09:TWICE
10:WANIMA
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・初動50,417枚]
オリコンデイリーチャートで 一位を獲得した最新曲です って言ってた ...獲得した(アルバムに含まれる)最新曲... と取れなくもないが 正確ではない
Mステのスタッフ気を遣いすぎだろ、消えそうなくらいライト当てて白かったw ユーミンの時も思ったが、財津さんとのタッグは懐かしいけど何も印象に残らない曲だった いい曲作ってくれる人いないかな
エンディングテーマ歌ってるからだけど、WBSで聖子特集インタビューって凄いな
>>606 2020年の10月の初日に1番売れたアルバム!!
薔薇桜以来の1位、素直に嬉しい!!!!
聖子ちゃんはいつ見ても聖子ちゃんだなーって Mステで歌も含めて思ったけどな 野ばらのエチュードみたいな曲だよね オマージュまではいかなくても意識されてるのかな、財津和夫作品だし アッパレだよ ひれ伏すわ
>>606 聖子さん、1位獲得おめでとう!
昨日、もしかしたらと思ったけれど、
10月1日は、40年前に「風は秋色」の発売された日。
その40年後の記念日の1位ってのは感慨深いものがあるね。
実はランキング関連だともうひとつあって、
先週放送されたNHKの松田聖子40周年記念番組と関ジャムそれぞれの世帯視聴率、
40周年記念番組の音楽カテゴリー2位で平均7.4% 、
関ジャムの方は音楽カテゴリーで5位で平均5.9% で、
個人視聴率の方もなかなかの高さ。
関ジャムは特に若年世代に大きな反響があって、
あの放送回をきっかけに楽曲はもちろんのこと、
それ以上に、松田聖子の軽快で率直、天才肌溢れるインタビューに関心が多く、
その流れが今日のMステの視聴にも繋がり、
トレンド上位にもランクインしているんじゃないかと分析。
最近の韓国での動画人気も連動していることが実証されたのも良かった。
今回の40周年のプロモーションはいつもと切り口が違って、
音楽面に徹底したことが凄く功を奏している。
売上や視聴率、話題のトレンドなど、数字面でも顕著に反映されてると思う。
● ビデオリサーチ週間高世帯視聴率番組10
https://www.videor.co.jp/tvrating/ >>603 スケープゴートになるのは仕方ないと思う部分もあるが、
全く関与してないことに対し、自分を徒に関連付けないでくれるとありがたい。
少なくとも自分で建てたスレッドを荒らす趣味はないよ。
むしろ建てっ放しで自治も放置で申し訳ないくらい。
訂正します。 40周年記念番組は音楽カテゴリー「2位」で平均 7.4% 関ジャムの方は音楽カテゴリーで「4位」で平均 5.9%
● 10月03日(土)松田聖子『MUSIC FAIR』に登場! 過去映像特集&新曲を披露!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200926-00000331-oric-ent デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
10月3日放送のフジテレビ系音楽番組
『SHIONOGI MUSIC FAIR』(毎週土曜 後6:00)に、
昨年2月以来1年8ヶ月ぶりに出演することが明らかになった。
秋らしい黒のトップス、ふわりとしたスカートの衣装に身を包み、
スタジオ収録に臨んだ松田は、1981年に初登場してから36回目の出演。
MCの仲間由紀恵、軽部真一アナウンサーとともに過去の出演映像を振り返りながら、
思い出話に花を咲かせる。
トーク前半では、海援隊と共演したザ・ビートルズの楽曲
「Ob-La-Di, Ob-La-Da」(1981年5月26日OA)や
日野皓正とコラボした「ニューヨーク・ニューヨーク」(84年9月23日OA)など、
名コラボ・名カバー楽曲を中心に振り返る。
また、さまざまな秘話を交えつつ、
40周年の節目を迎えた松田が新たに挑戦していることを明かす。
後半では、「夏の扉」「野ばらのエチュード」「旅立ちはフリージア」
「瞳はダイアモンド」「チェリーブラッサム」など
ヒット曲全9曲の貴重な映像を放送する。
軽部アナはファンだったという若い頃を思い出し、興奮を隠せない様子。
本人は当時の映像を見て「緊張するし、恥ずかしくてたまらない」と照れていた。
スタジオで歌唱したのは、デビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』に収録される新曲「風に向かう一輪の花」。
松田が作詞、財津和夫が作曲を手がけ、
37年ぶりのタッグで話題を呼んでいる同曲を、
純白のセットのなか、おとぎ話から飛び出したようなキラキラの衣装で歌い上げる。
○ 浜崎綾プロデューサー/チーフディレクターコメント
いつお会いしても“真っ白なピュアネス”を感じる聖子さん。
私のような若輩者にも丁寧に接してくださり、
あぁきっとこの方は1つ1つの楽曲、歌にもこのように
丁寧に取り組まれてこられたのだなぁと感じます。
40年にわたる音楽生活は、心地良いそよ風が吹いた時もあれば、
時に吹き飛ばされそうな強い風が吹いたこともあったと想像します。
しかし如何なる時もご自身の信念を貫き
音楽シーンに立ち続けた聖子さんこそ
“風に向かう一輪の花”だったのだと感じずにはいられません。
● フジテレビ系列『MUSIC FAIR』
● 放送日時:2020年10月03日(土)18:00〜
● 司会:仲間由紀恵、軽部真一(フジテレビアナウンサー)
● ゲスト:松田聖子
● チーフプロデューサー:三浦 淳、プロデューサー:土田芳美
● プロデューサー/チーフディレクター:浜崎 綾
● ディレクター:松永健太郎、島田和正
● エグゼクティブプロデューサー:石田 弘
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20200777.html https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/ ● 本日!ライブ配信!『40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 “Romantic Studio Live”』
松田聖子初めてのライブ配信として
『40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 “Romantic Studio Live”』が、
U-NEXから独占配信されます!
今年デビュー40周年を迎えた、“永遠のアイドル 松田聖子”。
アニバーサリーイヤーのスペシャルツアーを予定していましたが、
新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期に。
そんな状況のなか、ファンの声に応えるべく、
デビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』のリリースにあわせ、
一夜限りの特別ライブが10月3日(土)に
U-NEXT独占で配信されることが緊急決定!
ライブでは、新アルバムを軸にした「赤いスイートピー」
「瑠璃色の地球」「あなたに逢いたくて」など
大ヒットシングル曲の歌唱に加え、
素顔がみえる貴重なスペシャル映像&インタビューなど
盛りだくさんの内容でお届けします。
U-NEXTならテレビでの視聴もできるので、ぜひご自宅の大画面で、
高画質&高音質のライブをお楽しみください!
● 日時:2020年10月3日(土)20:00〜
● チケット料金:4,000円(税込)
● 特設サイト:松田聖子公式サイトからご覧下さい
https://www.seikomatsuda.co.jp/ ダウンロード&関連動画>> @YouTube そうよね 80年代の松田聖子=松本隆とか松任谷由実とかばかりクローズアップされがちだけど、 財津和夫は地味に大の功労者なのよね だからこの40周年の楽曲提供を機会に 彼の貢献が再評価されることに 個人的には満足だわ
「愛されたいの」と「未来の花嫁」の可愛らしさはすごいと思う
皆忘れてない?10月1日って聖子にとってとても大切な日よね。
質問です。 Precious Heartが入ったベスト出てる?
ベストというかシングルA集のSEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION〜に入ってる
うちの母ちゃん曰わく、70才くらいになっても歌手をやってたら国民栄誉賞もらうと思う、だって。 んー、あながち無くはないと思ってしまった
今夜、U-NEXTでやる配信ライブ観ようかなと思って覗いたら視聴料4000円! 舐めとんのか?
>>619 オレらは聖子の意思に寄り添うだけだ
聖子の方は以前言ってた
歌手として成功したことより娘が生まれたことの方が素晴らしい
という気持ちに変わりはないと思う
それが昨日のMステで瑠璃色の地球の紹介の時
母になる直前にレコーディング
なんて表現になるのは誰のせいだ?
U-NEXTのライブって1時間くらい? 8時から何時までだろう
ミュージックステーション見忘れた。。 動画あがってないかな? 今日のは絶対見る
柏木自身もファンも喜んでくれて何よりだが 聖子と同じだけ続けてほしいとかハードル高すぎだから まず半分の20年目指そうくらいで
配信ライブ 10曲程度の80分ってとこやろね ディナーショー的だと予想 NEWアルバムから7曲+αって感じ こんな時だからこそ3000円台にした方が良かったのにって思うけどね サザンなんて3600円であれだけやれたんだから
矢沢はタオル付で5000円、タオルなしで3500円
聖子は男癖は悪いけどそれ以外の言動や所作はほんと上品なんだよな 笑い方は豪快だけどそこがいいw
男癖って他のアイドルや一般女性に比べたらましなんじゃない? 経験人数も恋愛経験も少ないよ だからあんな歌詞なんだから
>>629 みんなにポイント600円使えるって告知してるし
実質3400円なんだからいいじゃん
>>597 もう槇原は完全に過去の人。
もしリリース後に事件が発覚してたら目も当てられなかった。
本当にやらなくてよかったし、今後も槇原なんてやめといたほうが良い。
米津とか星野源ならまだしも。
同じ過去の人なら聖子作品に実績ある財津の方が1万倍はまし。
何幻想いだいてんのこの馬鹿は?
>>631 永ちゃんは初公開(未発売)の過去のライブ映像の
完全版で2時間半くらい。
見逃し配信が11時からだから 3時間以内ってことだよね 本当なら武道館だったし 今回やるはずだったセットリストでフルにやってほしいけど スタジオライブだから期待しない方がいいね
短くて1時間、長くて1時間半ぐらいかな? あんまり長くやって聖子が疲れてしまうのもアレだし
懐かしい映像が何タラとか書いてあるから歌うのは再録4曲と風向と40th、日本語スイートピー、あな逢い、オンリーマイラブくらいでトータル1時間くらいと思ってるわ それ以上あったらラッキーよ
>>638 本来やるはずだったセットリストはむしろ来年会場で見たい
うまく言えないけど配信スタジオライブなんだからその距離感を生かした演出や選曲にしてほしい
瑠璃色の地球のピアノバージョン良いな 聖子の今の歌いかたや声にピッタリ あと40th partyよく聞くとアレンジ細かくつくってるね 例えばイチゴの模様のドレスのところはstrawberry timeのイントロのドラムの音が聞こえた それと、LaLa良い曲だよね、 フルで聞くまでは全く眼中に無かったんだけどこれは本当に良い曲 瑠璃色の地球は今のこの世の中に合ってるけどこの曲も物凄く合ってると思う
今日の東京はとても清々しい陽気 最高のツアーファイナル日和だったのにな
>>646 20thと30thと同じように前半に聖子コールできる間が設けられてるね
今度こそ最後はやっぱりコレ!に代わる締めの曲になるかどうか微妙だけど夏扉→20thのカタルシスは越えられないから意外とファンから拒否反応が出るのかも
伝説のコンサート “山口百恵 1980.10.5 日本武道館” 10月3日(土)[BSプレミアム] 午後9:00〜午後11:30 (150分) 10月5日(月)[BS4K]後8:00〜午後22:30 (150分) 1980年10月の引退から40年。山口百恵が同年10月5日に日本武道館で行った 最後のコンサートを一夜限りの特集番組として放送する。引退からこれまで、 いっさい公に活動していない山口百恵の“最後の歌声”。色あせないヒット曲の 数々には、いま多くの若い世代が新鮮な感動とともに触れているという。全国の 視聴者に「山口百恵伝説」を体験していただく、貴重な一夜となる。なお、放送は 当時のコンサート収録素材を元に、最新技術でリマスターした映像でお届け。 (´・ω・`)必見よ
>>649 山口百恵は好きだけど、もう何回も観てるしね。
いまさらbsのは観ないよ
むしろ明菜すれにはったほうが 食い付きよくない? 暇そうだし
通常盤のクリアファイルがどこも配布完了 通常盤のが欲しいのに困った
U-NEXTのテレビ設定完了! 買って良かった「fire tv stick 4K」 テレビの大画面で配信ライブ観られる
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
日時:10月3日(土)18:00〜
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/ >>608 今回のはまだあまり聞いていないが、ユーミンと松本隆が作った「永遠のもっと果てまで」は素晴らしい曲だった。
ここ30年で一番の名曲でしょう。
Mフェア、トークは白すぎたけどw 新曲の歌唱は流石だった。 今年はコンサートツアーやってなくて喉をそこまで使ってないのも良かったのかな 財津さんが創ったメロディーが今の聖子にピッタリなのか
デイリー3位キープ。ウイークリーでベスト3に入りますように・・・
>>597-598 憐れな人
そんなだからろくな人生送れないんだよ
Mフェアは新曲も良かったけど過去の初だし映像もあってよかった 仲間がいる間は出ないとかワケのわからない事をいってたやつがいたが 無事40周年記念フェアおめでとう
洋楽の新譜か・・・ ヤバTとユニオンより維持できてるのはいつもと違うパターンで嬉しい 洋楽組から今日は奪還できてると嬉しいが
>>649 できたら円盤になってないやつやってほしい。松田聖子も。
>>667 Mフェア見終わって配信ライブ待機中
当公演はかつてない高画質高音質を実現する、
U-NEXT独自のシステム「Premium Live experience」で配信されますだって、ワクワク…
自宅の通信環境が悪いから都内のホテルで視聴することにした GOTOのおかげで安く泊まれた 窓からスカイツリーの夜景が見えて雰囲気も抜群 武道館にいるつもりで楽しむぞ
>>676 贅沢だなぁ
と言いながら俺はヘッドフォンライブ
野崎さん一人かと思ってたから
ちゃんとバンドがいて驚き
落ち着いてて凄くいいね スタジオの配信ライブなんてと思ってたが 雰囲気もいいしフル演奏だし ライブのコーナーとはまた違った良さがある このライブは評判になるんじゃないかな
家なのに拍手しちゃったよ 本当なら今日、武道館でこれを見てるはずだったんだよな
これCDよりこの生歌の方が断然いい!!セコたん!!セコたん!!\(^o^)/
最近の中でもズバぬけた神歌唱だったな マジで涙が溢れてきた 渾身の二曲、どっちも紅白で行ける!
衣装が一瞬にして変わったw ライヴじゃなかった! 酷いよ聖子ちゃん
やっぱり抜群に歌が上手い 圧倒された後にサラッと軽やかな展開も楽しいね
テレビだとバックトラック使ってるのが 生演奏だとまた雰囲気変わって良い CDのインストも確かバンドメンバーが参加してるんだよな
ここ数年、ずーっと聖子の一人バージョンで聞きたいと思ってたから最高
この曲を目の前で歌ってもらったことある。吉田さんありがとう
生じゃないと嫌だよ聖子ちゃん 生で頼むよ 生でやってよ
いくらなんでも早すぎ 残りは吉田さんに歌ってもらうしかない
アコースティックライブだった 団扇振り回して踊る準備万端だったw
明日23:59分まで見れるんじゃなかった? 友達のお家のビエラがu-next 対応してなくて結局6100円も払って見なきゃいけないって言ってた なんかコイン買わされて? 無料の600コイン使っても足りない3400円丁度のコインがないらしい、いきなり5100コインになるとか その5100コインを買うのに6100円かかるって どういうこっちゃねん、これほんと??
ライヴじゃないのバレバレなのに何だこの白々しいインタビューはw やっぱりいくつになっても聖子は聖子だぜ
>>753 100円とか300円とかで買えるからちゃんと組み合わせればぴったりで買えるよ
>>753 ちがうとおもう。
このライブだけ4000円のポイント買えば見れる。俺がそうしてるよ
>>756 やっぱりそうよね?
そう言ったんだけど買えなかったって言われて
間に合わなかったけど、ありがとね
野菊の墓の映画と吉田さんのスイートピーで泣きそうになったよ小学校の時
見逃し配信でまたあの歌唱が聴ける 来年のアルバムの特典DVDに付かないかな あの二曲の歌唱だけとっても配信だけなんて勿体なさすぎる
>>762 まあ、u-nextて見放題とライブ配信とか分かり難いから混乱するのはよくわかると友達に伝えておいてね
ライブ55分くらい? それに映像特典みたいなやつ10分 このインタビュー 日向坂とかの 10代20代の子と変わらん感じなんやけど どないなっとるねん このみずみずしさ
声がまた安定してきたね キーそのものは低くなって長時間歌えはしないけれど 声量はあるし自在にコントロールができるようになって ファルセットの使い方も巧みで綺麗に響く やはりジャズをやったのが良かったのかな
俺たちゃまた聖子にハメられたのかw
何年たっても進歩のないやつらだぜ🤣
まあ聖子のやることだからよもやとは思っていたが
>>595 は勝ち誇っていいよ
>>765 うん、明日うちのブラビア大画面で一緒に見る事にしました!
あたふたしたみたいで、あちゃーって頭抱えてた
>>772 勝手に勘違いしてるみたいだね
ライブ配信はどのアーティストも事前録画がほとんどだよ\(^o^)/
見逃し配信は、10月3日(土)23:00〜10月4日(日)23:59まで。
いや〜良かった〜、、余韻、、 個人的には瑠璃色、スイメモ、赤スイ、あな逢は歌声が凄く良かった この4曲は近年で一番安定して声も出てたと思うし、 流石聖子。CD収録よりライブの方が更に良かったりする 赤スイは久々全編本人が歌ってくれたの聴けたしバッチリ あな逢、赤スイは紅白の時にこれ位歌えてたら良かったのにと思うね ダイアモンドだけは下げ過ぎで多少不満だけど、全部高いのでずっと歌ってたら 消耗が激しくて他の曲が出なくなるからまぁ仕方ない だからこそ新曲もパーフェクト、声も出まくり。 インタビューが終わって風に向かう〜のイントロが流れて歌の直前に切れたけど、 あれでさえ不燃焼w 何度も連続して聴いてる歌なのにまた聴きたくなる不思議なスルメ曲
ライブしゃないからショックだったわー 完成度低くていいからライブにして欲しかったが途中からまあいいわとなったわ
聖子ぼったくるなよ みんないろんなこと頑張って 聖子に託したのに 歌が上手いとかセットリストがどうこうの 問題ではない もう悲しい
顔パンパンじゃなくてかわいかった 座って歌うと声出ないと思うんだけどさすがに口パクじゃないよね? 短かかったけど良かった おぐらさんいなかったけどクビ?
赤い靴のバレリーナあたりまでは抑え気味な歌いかたで、ホワーンと見てたけど 瑠璃色の地球からグオーッと一気に別の世界に連れていかれた感覚になったわ 同じ空間にいるような錯覚? 夜空に飛んでそこで聖子の歌を聞いてるような、、、 上手く言えない、表現できないや
>>776 そうなの?
それならオンラインライブというビジネス自体が詐欺みたいものなんだね
でも新しい楽しみ方発見したからDSもオンラインになるなら懲りずにまたこのホテルで見るわ
終始ファンへの感謝の気持ちを まっすぐに伝えてくれたのが 聖子ちゃんらしくて良かった ライブの後ファンが帰る光景を 幸せな気持ちで見守ってくれてた ずっと変わらないまま
曲間の時間もカットされてるから、 1時間にしては曲数多く歌ってるわね
>>779 、783
瑠璃色とスイメモは最高のパフォーマンスだったね
メドレーも良かったし
一人歌唱も久しぶりに味わえたし
あな逢いの震えながら歌う横顔に魅入った
東京ビルボードライブ以来の感動に感謝
>>782 小倉さんは2014年を最後に引退してる
ソニーが引退後のポストを用意してたから円満なお別れだよ
ANNで初めての配信ライブで皆様と同じ時間を共有できたら、みたいなこと言ってたような気がしてたからああ、生ライブねと勝手に思ってたんで収録で肩透かしはあったな 歌唱は素晴らしかった でもライブならではの一体感とか緊張感はやはり欲してしまう
>>789 メドレーに天キスを選んでくれたのは嬉しかった
天キスの高揚感は青珊とアリス以上
あれは短縮してはいけない
赤い靴のバレリーナとか歌う事あるの? 聖子ちゃんのライブなんて38年ぶりとかに見たんだが 郵便貯金ホール以来だわ
>>788 1番だけ歌ったのが5曲あったけど全14曲歌ってくれてるから
時間よりも質(歌)で結果満足させた今回の聖子は久々凄いと思った
歌声が凄い、良いという事がファンにとって一番嬉しい事
それを40周年にやってくれた聖子はやっぱり凄い
>>792 1コーラスでも良いけど天キスは「教えてここはどこ〜・・青い椰子の島」
の部分が重要だということ(ry
最高でした!奇跡を追い続けて良かったと思いました!
40周年記念ウィークのラストを飾るに相応しい圧巻のパフォーマンスでした 関ジャムからライブ配信にたどり着いた若人達には説得力ある歌唱だった思うな それにしても今年のアルバムプロモーションは充実し過ぎ このまま紅白になるのもちょっと寂しいから 年末に掛けてもう一個くらいイベントがあるといいね
ミュージックフェアのドレス可愛い! ウェスト絞ってふわっとしたスカートが1番似合うな。 マーメイドドレスやネグリジェドレスより断然いい。 聖子は聖子ちゃんじゃなきゃ。
松田聖子史上最高の「瑠璃色の地球」だったんじゃないかと
>>753 iPhoneのU-NEXTアプリ上だとそうなる。iPhoneのSafariからU-NEXTにアクセスすれば、iPhoneでも1ポイント1円で買える
ライブ終了後のインタビューの聖子、驚異的に可愛いな 何だこれ どうなってんの
全てを包み込むような偉大な母性を感じた 瑠璃色の地球をここまで昇華させてしまったことに感動 それに続くスイメモもかなり素晴らしい仕上がりになったね かなりカッコいい松田聖子 これもっと世の中に配布した方がいいんじゃないかな 松田聖子に少しでも興味がある人がこれを観てないなんてすごく勿体ない
今回の配信ライブの音質は、完全にブルーレイやDVDの音質を凌駕しているね。 山下達郎さんが映像パッケージは絶対商品化しないけど、今年配信ライブだけ行った訳が分かったよ。 ブルーレイでも視聴者に届かない音とかあるみたいだね。 高音質配信だと可能になるとか、達郎さんがラジオで言ってた。
>>810 別次元にいるような浄化感と言うか後光が指してた。
朝日が水平線から光の矢を放ちの部分の伸びやかな歌唱に自然と涙が出たもん。
大きな会場だとなかなか観られない表現力の深さが今日は特に絶品だったね。
表情見ても絶好調なのが伝わってきて、これぞ松田聖子の醍醐味。
>>811 達郎の配信ライブもかなり良かった。
で、今回の聖子はそれとタメ張るくらい良かった。
音がいいから生演奏も楽しめてかなり贅沢な時間を過ごせた。
こんな夜中に「聖子ちゃん」でトレンド上昇中 夜鷹なやつらが見逃し配信を観だしたのか?
はっきり言って4000円出して4kテレビでDVDレベルのSD動画観るなら、いずれ売るであろうこれのBD買うだろ?
>>816 おまえ観てないだろ?
配信とは思えないほど画質も音質も良いよ
昨夜、山口百さんのラストコンサートがBSで放送されてたからか、
百恵さんと聖子の話題でTwitterが溢れ返ってる。
俺も初めて知ったんだが、百恵さんがステージ上でマイクを置き、その先の客席が映る。
するとその客席の中央の柱に「SEIKO」の文字が・・・。
いや、もちろん時計メーカーの「SEIKO」なんだけど、これ鳥肌が立つな。
時は1980年、まさに時代のバトンを聖子に委ねたかのような百恵さんの幕引き。
その40年後、松田聖子は40周年記念の配信ライブ、
それが終了した直後に百恵さんのラストコンサートの放送。
それが終了した直後に松田聖子の配信ライブの見逃し視聴開始。
松田聖子に纏わる大きな運命を感じずにはいられない。
>>818 なにか、運命を感じるな
CBSソニー繋がりだったし、百恵ファンから聖子ファンになった人も多いだろうしな〜
SEIKO MATSUDA 2020をヘビロテ中 スイメモ、瑠璃色、風に向かう一輪の花もいいが、 40th、LALA、そよ風吹いたらが意外にハマる そよ風吹いたらの不思議なテンポの英語歌詞が癖になる
>>817 臨場感が、、、
聖子や演奏、まるで目の前で歌ってるかのような音質だった
これは製品化してもちょっと再現は無理だろうなと素人でも思った
>>814 瑠璃色が始まって
後ろの演奏待ちのギターの若いお兄ちゃんが
聖子が歌い出した途端に
トロンとした顔して聴き入ってる
まあそうなるよな
あなたに逢いたくも原キーか? これも力強くていいな ♪後悔しないでしょう… ってところの歌い方がスンバラしい 聖子ちゃんまた聞き応えのある歌手に戻ったね 声が無理なく出ているせいか 気持ちがちゃんと歌に入ってて 見て聴いてゾクゾクする瞬間が沢山ある
Mステ録画予約したのになぜかディスク落ちてた悲しすぎる どこかに動画上がってないか探しまくったけど聖子の部分がどこにもない 動画どっかにない?
最後のインタビュー映像、イラストがでかすぎだけど、 アルバム特典のインタビューより充実してるわねw 発売してほしいわ。
百恵ちゃんのラストコンサートのBS実況スレで ラストコンサートの当日聖子はデビューコンサートやってたってチケットの半券がアップされてた 感慨深いな
>>825 椅子に座って歌ってあの歌声なら立ってたらもっと出る
穴愛が久々良い曲だと心から思った
しかしどうやらライブ中何度もぶ小さくちぶちとノイズが入ったのは俺だけのようだな
ダイアモンドでは一回映像も止まって乱れたが
最後のインタビューはライブ中のmcが少なかった分良かったわ
考えたな
朝になったら聖子ちゃん&百恵でトレンド5位!?
ほんとに何があった??
>>818 時計とはいえ、SEIKOには驚いた!
この歳にして初めて知ったよw
チューリップのコンサートパンフに載った聖子の文章によれば、
財津はチェリブラのレコーディングに立ち会ってアドバイスしてるし、
聖子はチューリップのコンサートにも行ってるらしい
(聖子の立場ならバックステージで会うくらいしてるはず)
「一度も会ってない」というのは記憶喪失か?w
https://twitter.com/kaotan_knst/status/1312427088314474497 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>831 当時SEIKOのCM(ピコレって商品名だったような)にも出てたしね
昨夜の配信ライブは感動的でした。最高峰の高音質配信だったので、ハイレゾ用のヘッドフォンで 聴くと臨場感ハンパないです。バンドの楽器の音も鮮明に聞き取れました。 配信ライブ効果かミュージックフェア効果か配信チャートも絶好調! 10/1付オリコンアルバムデイリー1位に続いて、moraハイレゾアルバムデイリーチャートでも10/3付でついに1位ゲットです! moraで1位取るのは初めて?? 10/3付各配信チャート状況 moraデイリーアルバム(ハイレゾ) 1位 SEIKO MATSUDA2020 26位 SEIKO STORY 50位 SEIKO JAZZ2 moraデイリーアルバム(総合) 3位 SEIKO MATSUDA2020(ハイレゾ) 25位 SEIKO MATSUDA2020(通常) 69位 SEIKO STORY(ハイレゾ) レコチョクアルバムチャート10/3付デイリー 6位 SEIKO MATSUDA2020(※) 26位 SEIKO STORY ※10/2付では4位でした。 i-tuneアルバムチャート10/3付 15位 SEIKO MATSUDA2020 31位 SEIKO STORY
俺はあの時計にバトンタッチの意味なんてなく 単に夢の終わりの記録だと思うけどなあ
昨日はどれぐらいの人が視聴したのかな 生じゃなくていいからDSのかわりに何かやってね
>>781 同感
終わってから友達とそういう話になった
私は配信ライブを今年6本程みてるから比較するものがあった
友達は初めての配信ライブだったから、みんなこんなものなのかな〜?と思いながらも
観ていて疑問疑問疑問ってなってたそう
>>826 NHK、テレ朝、フジと3連発が高画質モードでウチのDigaの中にある
良いアルバムを良い音、ハイレゾで聴きたくなるのって聖子ファンあるあるの一つかもね
>839 今回はU-NEXTの告知の仕方が悪かったように思う。 高音質、高画質の配信ということをもっと事前に説明して、それに対応した視聴環境であれば 価格以上のパフォーマンスだったので、妥当な価格設定だった。 達郎の高音質配信ライブは、過去アーカイブライブ+サプライズ映像込みで約2時間、 見逃し配信無しの1発視聴で、4720円。(一人4720円の注意書き付き) 聖子の高音質配信ライブは、本配信+翌日までの見逃し配信有で、4000円。 600円のポイント使えば、実質は3400円。(何人で観てもOK) その他のアーティストは、高音質配信ではないので比較対象にせず。
>>839 高画質、高音質だったから値段相応じゃんて話じゃないんだよね。
他のアーティストはコンサートの代わり、それ以上のものを届けたいって試行錯誤して完成度の高いものを配信してるよ。
聖子の高度な歌い方の細部まで堪能出来て自分は満足出来たな〜 瑠璃色の地球、これは本当に素晴らしかったよ
>>844 今回の配信ライブは、聖子のかなりの意気込みが十分伝わったけど。
初めてのスタジオライブでかんりの完成度だったと思うよ。
>>844 松田聖子のこのようなライブが一発配信のみでなく、4000円って充分お得感あると思うけど。
Simple is the best まさしくそんなライブ配信だと思ったけどな
>>844 俺もいくつかライブ配信みてるけど、アーティストによってそれぞれだと思うけど
聖子のライブが試行錯誤してないと思うのは感性の違いだわな
高品質なものを自信持って謙虚に配信した姿勢、さすが。
ダメだ〜 配信ライブを延々と観てしまう 他のことそっちのけで繰り返し観てしまう スタジオ撮影ってだけでも充分音が良いのに それを十二分に活かした高音質&高映像配信、 ヘッドフォンだと現場の空気まで吸い込めるような リアルで収録スタジオに立ち会ってるみたいだ
>>846 その意気込みは生であることで示してほしかったね
多くの人は画質やセトリよりも同じ時間を共有している実感が欲しくて視聴したんじゃないかな
少なくとも自分はもし事前に収録だと知らされてたら視聴するか考えてしまっただろう
>>854 ヲタナリして張り切ってるとこゴメン
おまえがここで必死こいて否定したところで
ここの住人は今頃見逃し配信のリピートで忙しいと思うから明日にしたら?(笑笑)
サザンも生じゃなかったしなぁ それでも聖子もサザンも良かった どうして生じゃないとダメとなるのか分からん
評判が無茶苦茶良いから面白くないんだろ ほっとけほっとけ
>>850 スタジオライブと銘打っていたからコンサート以上のものにはならないのは予期してたからそれはいい
だが生でやるということが試行錯誤すべきことの肝だったはずなんだがな
ID変えてまでしつこい(笑笑) どんだけ悔しいんだよ、中森明菜スレ主
>>856 だから同じ時間を共有している実感を得たいからだと言ってるだろ
ライブというからには皆それを期待するのが自然だがお前は違うのか?
松田聖子ブランドを届けるという意味で、生でなくても全然構わない。 紅白じゃないんだから。 質、完成度に拘ってると思い、今日も中毒のように繰り返し見てる。
後半のメドレー、聖子本人とバンドの皆さんの躍動感が生のように伝わって来るから、これでいいと感じる。
事前収録で済ませるアーティストが何人いるか知らんがそういう横着なやり方はサザンだろうが何だろうが否定されるべきだよ 同じ空間を共有できないならせめて時間だけでもというアーティストとファン切実な思いを結実させるために始まったんだから 生配信かどうかは始まるまで分かりませんなんてペテンなビジネスに聖子には加担してほしくないね
ID変えるのは癖か? 配信の盛り上がりに水を差してやろうって魂胆だろうが 配信を観てないからむしろそこしか突っ込めないんだろうなぁ 一番どうでもいいところだから余計に素性がバレれて不利だと思うけど この人、あまり地頭の良い人でもないし、異様に執念いのも面倒臭いね
そう、たぶん仕事もできないだろうし、友達もいないだろうな。 自分の意見が世間の総意だと思っているようだから…。どこにも根拠がないのにね。 こんなに素晴らしいショーを心から楽しめないなんて、哀れみしかない…
オンラインライヴ ヤバイ!メッチャメチャいい! 超絶凄い聖子の歌唱力に酔いしれた。 40年目にしてこんな感動が味わえるなんて。。 逆にコロナじゃなかったら、こんな機会なかったよな。 何が幸いするか分からんってことだ。 瑠璃色の地球辺りから、天から何か降りてきてたな。 音楽の神様か。或いは、大村雅朗さんか相澤社長か。。聖子の父君か。。 アー、今夜0時に消えてしまうとは残念だ。 それが音楽なんだが、切ないなあ。
ホントのリアルタイム配信は 通信システム障害の多いご時世 リスクが高すぎると思う ほぼ生配信で安定したクオリティの高い 映像が見られるのなら満足
>>854 ほとんどの配信ライブは事前収録して、ミックスしてから配信しているらしいよ。
ネットでいきなり配信はまだまだ放送事故が多いんだって。
演奏者側から見たら完璧な状態の音質で視聴者に届けたいという想いもあるしね。
ネット配信にしてる時点で、同じ場所での共有は出来無いので仕方ないよね。
バンド含めたすべての演奏を完璧に近い状態で届けたいという「意気込み」もありだよね。
そもそもライブってアーティストの表現の場なんだから。
8月のファンクラブ限定のトークショーは完全に生だったから良かったじゃん。
ライブとトークショーとは表現方法が違うので、聖子サイドはちゃんと配信方法を考えていると思う。
今回の事前収録は、ベストの状態を視聴者に届けるために納得の方法です。
現にバンドの演奏含めて最高のパフォーマンスでした。
瑠璃色は、全部地声で出てたね。CDだとファルセットなのに。最高でした。
評判いいようだが 今からU nextで購入視聴できるの?
>>866 >>867 事前収録で済ませるオンラインライブの是非を議論したいだけなんだが
そこしか突っ込めないってそこが問題の根幹だろ
お前さんは地頭がいいそうだから是非見解を聞かせてくれよ
既に指摘してる人もいるけど、IDコロコロ変える時点で、あ、いつも人かって分かったわw
>>868 確かにコロナ禍でなかったら、
通常の周年記念とあまり変わらなかったかも。
去年のシングル縛りのコンサートの有り難さもここまで感じなかったろうし、
周年番組も分析番組もMステ出演なんかもなかったかもしれない。
配信ライブなんて極めつけで、絶対にあり得なかったろうね。
キーも低いし、歳だってとった。
けれど真摯に歌と向き合う松田聖子はカッコよく、
品良く落ち着いていながらも深みのある表現力が絶品で、
今もリアルタイムで酔いしれてる。
ようやく松田聖子は老いが武器になった。こうなると強い。
>>870 通信障害のリスクはあっても生配信してくれることをほとんどの人は望むんじゃないかな
それが試行錯誤するということだろう
少なくとも生配信自体を断念せざるを得ないほと重大なリスクだとは思えないけど
自分は口パクでも何でも良い派なんだけど ライブは生でないとまずいよ
>>877 見逃し配信終了してから騒いでくれよ。
今議論を急ぐ必要ってあるか?
だからみんな違和感を持つ。
>>880 いいニュースだ。
配信ライブの歌唱こそ最大のアルバムプロモーションになってる。
今日はエンドレスで見逃し配信をずっとかけてた。 最高の休日でした。 そして本日オリコンデイリー1位返り咲きおめ!
1位返り咲きおめでとう!この時代にこんな事あるのか・・・
>>560 ■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/02付)
01:クイーン+アダムランバート 4,981枚 (圏外→圏外→圏外→圏外→1)
02:ボン・ジョビ 4,902枚 (圏外→圏外→圏外→圏外→2)
03:松田聖子 1,881枚 (圏外→3→2→1→3)
04:日向坂46 (1→7→4→4→4)
05:マライヤ・キャリー(圏外→圏外→圏外→圏外→4)
06:米津玄師 (3→17→5→5→6)
07:あいみょん (2→10→6→7→7)
08:UNION SQUARE GARDEN(圏外→2→3→3→8)
09:コリーテイラー (圏外→圏外→圏外→圏外→9)
10:ヤバイTシャツ屋さん(圏外→1→1→2→10)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/03付)
01:松田聖子 2,135枚 (圏外→3→2→1→3→1)
02:日向坂46 (1→7→4→4→4→2)
03:米津玄師 (3→17→5→5→6→3)
04:あいみょん (2→10→6→7→7→4)
05:ボン・ジョビ(圏外→圏外→圏外→圏外→2→5)
06:UNION SQUARE GARDEN(圏外→2→3→3→8→6)
07:SEVENTEEN (6→27→9→8→12→7)
08:クイーン+アダムランバート(圏外→圏外→圏外→圏外→1→8)
09:TWICE
10:緑黄色社会(圏外→5→7→6→11→10)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・初動50,417枚]
やっぱりいいなー ライブ 早くリアルで見たい・・ 無性にライブ見たくなってツベ見まくってるけどZEPPの奴は最高にいい 蛍の草原好きなんでその時にリクした人、神だわ ここにおるかい?w
>>835 moraのアルバム総合1位は何度かあり
ハイレゾ配信が始まった時にアルバム数枚とSeiko Storyのハイレゾの時
質問ごめん 今BSテレ東でやってる番組で聖子の映像はすでに流れた? 中森明菜が流れたあたりから見だしたんでちょっと分かんないんだけど・・ てかこれひょっとして再放送なのかな
seiko jazzの配信ライブやらないかな 需要ないだろうか 出来れば会場はフェスティバルホールで あの会場の音響が本当に素晴らしかったからあの感動をまた味わいたい
Seiko JAZZ の配信ライヴ、大いに可能性あるんじゃないか。 というか是非実現させて欲しい! あの外国人ピアニスト素晴らしいし。 コロナ禍さえ味方にるける松田聖子、恐るべし。 しかし、聖子ちゃんやっぱり可愛いw
ふざけんな 中森明菜が30位なら松田聖子は圏外か?
>>895 だよね
今回これだけクオリティが高かったから是非seiko jazzもと、思ってしまう
おいおい MISIA抑えて松田聖子1位にするつもりじゃないだろうな?
今回のプロモも 志らくの番組だけだったしね 塩対応だな TBS
ていうかMISIAってそんなにいうほどは上手くないよ いやもちろん下手とは言わないけど アメリカ言ったらあのレベルはそこら中にゴロゴロしてる
テレビなど一切見ず、配信ライブを見続けてる自分ですw あとさ、BONJOVIのニューアルバムのタイトルも『BONJOVI2020』なのな
まさかここで松田聖子出して歌わせて特番無しをチャラにするつもりなんじゃ…
まあ考えてみりゃ松たか子を推すような連中だからね・・
聖子側が映像使用にNG出したな ランキング系で中途な半端な位置に置かれるより ランクインしてないことの違和感を選んだか
聖子の40周年にわざわざこの番組を当てて来たんじゃないかと思ってしまう
いやランキングに入れてくれるなってことだろ 竹内まりやなんかも同じ理由で入らない 松田聖子がユーミンより下とは誰も思わないだろ
途中の経過で中畝さんのファンが頑張ってたね 聖子ファンは昨日のライブのアーカイブを楽しんでたのかな まぁ聖子ファン的には、TBSには距離を置いてもいいね
そんなこと言ったらテレサ・テン27位もおかしいし 縁がなかったということで
TBSが今後CDTV Live!Live!なんかで 40th松田聖子を祝ってくれる特集を組む予定なら、 今回の無視はチャラになるけどな
ちなみに次回(明日)は大原櫻子が 聖子の曲をカバーするようだ。
もうこれからしばらく聖子はピタッとメディアに出なくなっちまうのかな 祭りのあとの寂しさよ
CDTVライブで髭男みたいに1時間ぶっ通しのライブやってほしいわ セットリストは昨日の配信ライブと同じで。
聖子以外では 由紀さおり、柏原芳恵、渡辺美里が入ってないのも個人的に違和感を覚えた どんな偏ったランキングなんだ あと何で松たか子…?「素人にしては上手いよね」の典型だろ
>>893 聖子ちゃんカット流行話の後に 人がいっぱい遊んでいる広い公園で
関係者(男性)とバドミントンやってる映像が流れた
お互いヘタでラリーが続かず 走って羽根を取りに行ったりしてた
「楽しかったです 機会があればまたやってみたいな」で終了
>>926 畜生!もっと早く見りゃよかった(´;ω;`)
…それにしても何で松たか子(しつこいかw)
>>909 松たか子は一度もライブでレリゴー歌ったことないじゃんw
「大人の事情」なのは察してやるけど、流石にそれを無視して歌が上手いとか冗談激しすぎ
>>924 松たか子のレリゴー初めて聞いたときの感想
↓
↓
↓
録音技術の発展すげえな!
ライブで歌わない限り松たか子の歌唱力なんて一切信用しない
>>915 宇多田のソングライティング能力は認めるけど、
歌ははっきり言って下手。
安室のダンスはすごくても歌は大したことない。
作曲・ダンス・歌唱のすべてが揃ってる人間なんてほとんどいないよ。
>>902 misia程度じゃ
gleeのレイチェル(リア・ミシェル)にも勝てんと思うわ
既に聖子ロス 配信もっと繰り返し観てたいよー DS難しそうだから今度はJAZZの配信希望
>>890 これ、ウィークリー1位もありえるのか?
>>933 ブラゲ日に2位だったユニスクと約1万枚の差がついていて
水〜土の売上でさほど差を埋められなかったから週間3位と踏んでいる
集計日ラストの昨日の売上次第だけれど、多分そこまではないかな
>>931 お前さ、聖子ファンのフリしてわざと他のアーティスト下げてるだろ
わざとらしいんだよ!
>>930 聖子は何もないやんwwwwwwwwwww
ぷっwwwwwwwwwww
大橋純子 五輪真弓 高田みづえとか大貫妙子 竹内まりやとかもいない 百恵があの順位なのも謎 30人ラインナップした中から順位付けしたのがあのランキングなのかもしれない 30位に明菜を持ってきたのは悪意を感じるけどねw
ていうかこの選出方式だといくらでもイカサマが出来てしまう 要するに事前にリサーチしておいてプロデューサー好みのランキングにしやすそうな人を選べば楽勝でイカサマが出来る
もぅ一回配信見ようとしたら終わってたでござる\(^_^)/
>>646 40th partyで歌詞とフレーズ被せてるのはアリス、モーツァルト、イチゴ、天キス、林檎くらいかしら?
英語赤スイにもオリジナルのイントロさりげなく入れたりして野崎さん頑張ったわよね
40thはなかなかよい出来! アルバムのよいアクセントになってる
ヒットしたわりには 輝いた季節へ旅立とう はVTRほとんど流れないね テレビであまり歌ってなかったかな
【音楽】<NiziU>12月2日に正式デビュー!シングル「Step and a step」を発売 ★2 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1601889367/ >>890 ■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/04付)
01:米津玄師 3,864枚(3→17→5→5→6→3→1)
02:松田聖子 2,455枚 (圏外→3→2→1→3→1→2)
03:日向坂46 2,455枚(1→7→4→4→4→2→3)
04:あいみょん (2→10→6→7→7→4→4)
05:SEVENTEEN (6→27→9→8→12→7→5)
06:ボン・ジョビ(圏外→圏外→圏外→圏外→2→5→6)
07:UNION SQUARE GARDEN(圏外→2→3→3→8→6→7)
08:TWICE
09:King&Prince
10:緑黄色社会(圏外→5→7→6→11→10→10)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」
圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・初動25,419枚](暫定)
初日:03位・12,295枚
水曜:02位・*4,279枚
木曜:01位・*2,374枚
金曜:03位・*1,881枚
土曜:01位・*2,135枚
日曜:02位・*2,455枚
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・初動50,417枚]
>>951 見た
悪くなかったけど、やっぱり聖子の声で聞きたくなるな
U-NEXT、もう一度アンコール配信やってくんないかな
>>950 聖子と日向が全く同じ枚数だけどなんで順位がつく?
>>953 オリコン見てきたら3位は2,220枚になってたよ
松田聖子 シングル 2020.10.5 年 . 年齢 年目 数 ─────────────── 1980 18 01 3 ■■■ 1981 19 02 4 ■■■■ 1982 20 03 4 ■■■■ 1983 21 04 5 ■■■■■ 1984 22 05 4 ■■■■ 1985 23 06 3 ■■■ 1986 24 07 0 1987 25 08 1 ■ 1988 26 09 2 ■■ 1989 27 10 1 ■ 1990 28 11 4 ■■■■ 1991 29 12 0 1992 30 13 2 ■■ 1993 31 14 3 ■■■ 1994 32 15 2 ■■ 1995 33 16 1 ■ 1996 34 17 5 ■■■■■ 1997 35 18 2 ■■ 1998 36 19 2 ■■ 1999 37 20 1 ■ 2000 38 21 4 ■■■■ 2001 39 22 2 ■■ 2002 40 23 3 ■■■ 2003 41 24 1 ■ 2004 42 25 1 ■ 2005 43 26 3 ■■■ 2006 44 27 2 ■■ 2007 45 28 3 ■■■ 2008 46 29 3 ■■■ 2009 47 30 0 2010 48 31 2 ■■ 2011 49 32 1 ■ 2012 50 33 1 ■ 2013 51 34 2 ■■ 2014 52 35 1 ■ 2015 53 36 1 ■ 2016 54 37 1 ■ 2017 55 38 0 2018 56 39 0 2019 57 40 0 2020 58 41 0 ─────────────── 合計 80 平均 1.95 毎年割平均
>>955 83年はシングル4枚ですよ。
・秘密の花園
・天国のキッス
・ガラスの林檎/SWEET MEMORIES
・瞳はダイアモンド
>>565 まさにその流れが今も続いている
2020/10/6(火) 19:00〜20:57 TBS系『この差って何ですか?』
聖子明菜百恵…昭和ポップス名曲の差で
加藤浩次とスノーマンが爆笑熱狂SP
聖子明菜百恵に少年隊・キンキ・嵐…名曲だらけ珠玉の46曲!
心に刺さるフレーズでIKKOミキが爆笑対立
半沢ロス…カッコいい上司とカッコ悪い上司の差でめるる白熱
差のつく出演者
【MC】加藤浩次【アシスタント】鷲見玲奈
【パネラー】上地雄輔・土田晃之
【ゲストパネラー】
IKKO・香音・ガンバレルーヤ(まひる・よしこ)・末吉9太郎
・鈴木紗理奈・Snow Man(深澤辰哉・宮舘涼太)・バービー
ビビる大木・ミキ(昴生・亜生)・ミチ・生見愛瑠
【昭和ポップスプレゼンター】田村芽実・武藤彩未
>>950 ■オリコン・アルバムウィークリー(2020/10/12付)
01位:ヤバイTシャツ屋さん 45,078枚
02位:UNISON SQUARE GARDEN 30,556枚
03位:松田聖子 25,431枚
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・初動25,431枚]
02:03位→
初日:03位・12,295枚
水曜:02位・*4,279枚
木曜:01位・*2,374枚
金曜:03位・*1,881枚
土曜:01位・*2,135枚
日曜:02位・*2,455枚
月曜:03位・*1,163枚
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位)[週間?位・?枚]
02:36位→
2015/11/16付 280位・***238枚
2020/05/11付 268位・***118枚
2020/05/18付 242位・***121枚
2020/05/25付 297位・***112枚
2020/09/21付 114位・***366枚
2020/09/28付 266位・***154枚
2020/10/05付 168位・***292枚
累計 31,329枚
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/05付)
01:日向坂46 1,245枚(1→7→4→4→4→2→3→1)
02:米津玄師 1,184枚(3→17→5→5→6→3→1→2)
03:松田聖子 1,163枚 (圏外→3→2→1→3→1→2→3)
……
36:松田聖子 SEIKO STORY
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>>968 よりによって、聖子ストーリーのジャケが悔やまれる
ベスト盤のジャケなんて買う人は気にしない それにブックレットはジャケットの別ショットの写真満載だし
聖子が大ファンだと言ってたマイケル・ジャクソンの「スリラー」に入ってる、シングルカット曲「ビート・イット」で、ギターのソロ弾いてるのがエディ・ヴァン・ヘイレンなのよね。 合掌
https://twitter.com/an0ch1/status/1212178338300579840 大晦日の最後の最後に松田聖子がアホみたいな顔してヘタクソな歌を歌ってるのを見て、本当に胸糞悪いし母親失格な人だなと思った。そんなしょーもない歌わざわざ歌いにこなくていいから、もっとやらなきゃいけないことがあるだろって。嫌いだわ。めちゃくちゃ胸糞悪かったわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/rafcocc/status/547444463576944640 松田聖子さんは大嫌いだけど、彼女が決して政治に関わろうとしたり、恵まれない子供たちを助けようとか言いだしたりしないところは評価できる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>977 竹内結子は熊本の被災者に多額の寄付をしていたらしいね
松田聖子は久留米の被災者にビタ一文ださなかったらしいね
美人薄明
ブス長寿
せっかく無い知恵捻り出して頑張ったのに早速赤ペン入っててウケるわ。
美人薄命
ブス長寿
https://twitter.com/rafcocc/status/547444463576944640 松田聖子さんは大嫌いだけど、彼女が決して政治に関わろうとしたり、恵まれない子供たちを助けようとか言いだしたりしないところは評価できる。
https://twitter.com/___ri1127/status/815927959533948928 私も松田聖子大嫌い、何様よ
整形ブスw
https://twitter.com/an0ch1/status/1212178338300579840 大晦日の最後の最後に松田聖子がアホみたいな顔してヘタクソな歌を歌ってるのを見て、本当に胸糞悪いし母親失格な人だなと思った。そんなしょーもない歌わざわざ歌いにこなくていいから、もっとやらなきゃいけないことがあるだろって。嫌いだわ。めちゃくちゃ胸糞悪かったわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
貼ってある一連のツイート、凄い過去のツイートなんだけど全部ブックマークとかしてんの? 気持ち悪っ
>>973 今聖子のバックでギター弾いてる人も間違いなくエディの影響を受けてるはず
受けてない人なんてまずいない
偉人がまた一人逝ったねえ
>>985 一連のツイート?松田聖子と同世代の年寄りのお前にとって2020年1月なんて最近の話だろwww
https://twitter.com/an0ch1/status/1212178338300579840 大晦日の最後の最後に松田聖子がアホみたいな顔してヘタクソな歌を歌ってるのを見て、本当に胸糞悪いし母親失格な人だなと思った。そんなしょーもない歌わざわざ歌いにこなくていいから、もっとやらなきゃいけないことがあるだろって。嫌いだわ。めちゃくちゃ胸糞悪かったわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
明菜オタも涙ぐましい努力ね。本人同様に引退しなさい。ここの来ても聖子の活躍にストレスしかたまらないでしょ。
Live配信は収録でも構わないけど1時間 ではダウンロード出来ないから90分は 欲しかった。次回も60分だったらDVD が出るまで待つよ
金スマにこそ聖子が出てくるべきだな・・・ 郷ひろみ繋がりだが
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 22日 19時間 59分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215184723caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/musicjf/1600272039/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「松田聖子 121 『 SEIKO MATSUDA 2020 』YouTube動画>36本 ->画像>71枚 」 を見た人も見ています:・『 SEIKO MATSUDA 2020 』 @ 聖子を語ろう 352 ♪ ・『 SEIKO MATSUDA 2020 』 @ 聖子を語ろう 350 ♪ ・『 SEIKO MATSUDA 2023 』 @ 聖子を語ろう 365 ♪ ・松田聖子 119 『 Happy 40th anniversary 』 ・【バラ色の頬】 松田聖子 50 【ときめいて】 ・【NEW ALBUM 発売中】松田聖子80【LIVE TOUR 2015】 ・ゲイが昭和を懐かしむスレ 松田聖子 Eighteen ・【輝く】 松田聖子 89 【瞬間】 ・【涙より】 松田聖子 84 【薄い青】 ・松田聖子以外の好きな歌手・グループは? ・松田聖子ディナーショー大量売残り! ・聖子ッチこと松田聖子サンが大変よっ!! ・松田聖子ヲタを憎む中森明菜ヲタを観察しよう ・松田聖子ディナーショー不人気の理由 ・松田聖子はなんで禿げはたのかしら [無断転載禁止] ・駄作の嵐!松田聖子Amazonレビューで大炎上3 ・【消さないで】 松田聖子 64 【部屋の灯りを】 ・これから松田聖子聞くからおすすめ教えてくれ〜 ・松田聖子がネグリジェ老婆になっちゃったわよ2 ・【草萌える】松田聖子 38【レンガの小径】 ・松田聖子の「Pineapple」は名盤よ。 [無断転載禁止] ・【元祖】 松田聖子は鼻も整形してる? 【整形】 ・【松田聖子】 第二次アイドル大戦 【中森明菜】 ・【A Girl】松田聖子59【in the Wonder Land】 ・【草萌える】'80s 松田聖子 38【レンガの小径】 ・浜崎あゆみと松田聖子好きの男は大抵ゲイ [無断転載禁止] ・松田聖子と小泉今日子に負けた中森明菜 [無断転載禁止] ・松田聖子のディナーショーが全然売れていない!!! ・【2015夏コン決定】松田聖子76【ハイレゾ配信中】 ・女の嫌われ者だった松田聖子が女のカリスマになれた理由 ・松田聖子の「溜め」に視聴者激怒の理由!? [無断転載禁止] ・松田聖子は雰囲気だけのアイドル歌手。あえぎ声 [無断転載禁止] ・山口百恵 中森明菜 小泉今日子 松田聖子で一番は?2 [無断転載禁止] ・関西ローカル76917●大瀧詠一&松田聖子 風立ちぬ - youtube - ・40年前の1980年8月1日、松田聖子デビューアルバム「SQUALL」発売 ・「 SEIKO JAZZ 2018 」 @ 聖子を語ろう328♪ ・『 Singles Collection 』 @ 聖子を語ろう 346 ♪ ・■ 宮崎由加 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #134 ■ 25:00〜25:30 ■ ・■ 小野瑞歩 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #226 ■ 25:00〜25:30 ■ ・■ 宮崎由加 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #139 ■ 25:00〜25:30 ■ ・■ 宮崎由加 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #206 ■ 25:00〜25:30 ■ ・■ 宮崎由加 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #194 ■ 25:00〜25:30 ■ ・■ 高瀬くるみ ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #233 ■ 25:00〜25:30 ■ ・■ 高瀬くるみ ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club』 #300記念回 ■ 25:00〜25:30 ■ ・「 SEIKO JAZZ 」 @ 聖子を語ろう321♪ ・新妻聖子 10 [無断転載禁止] ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第329回】 ハロ!ステ ■ 19:00〜開始 ■ ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第338回】 ハロ!ステ ■ 19:00〜開始 ■ ・■ MC:竹内朱莉・加賀楓 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第231回】 ハロ!ステ ■ 21:00〜開始 ■A ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第189回】 ハロ!ステ ■ 21:00〜開始 ■@ ・M-ON! LIVE 乃木坂46 『4th YEAR BIRTHDAY LIVE 2016.8.28-30 JINGU STADIUM DAY1・DAY2・DAY3』」 ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第337回】 ハロ!ステ ■ 19:00〜開始 ■ ・■ 鈴木愛理 ■ TOKYO MX1 『音ボケPOPS 15年目の新人ソロシンガー鈴木愛理始動』 ■ 21:30〜22:00 ■ ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第167回】 ハロ!ステ ■ 21:00〜開始 ■@ ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第293回】 ハロ!ステ ■ 19:00〜開始 ■ ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第283回】 ハロ!ステ ■ 19:00〜開始 ■ ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第312回】 ハロ!ステ ■ 19:00〜開始 ■ ・■ MC:不明 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第319回】 ハロ!ステ ■ 19:00〜開始 ■ ・■ ハロプロ ■ ニコ生 『Hello! Project 2015 SUMMER〜CHALLENGER〜』 ■ 19:50〜 ■ [無断転載禁止] ・■ MC:川村文乃 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第271回】 ハロ!ステ ■ 21:00〜開始 ■ @ ・■ MC:中西香菜・宮崎由加 ■ YouTube 『Hello! Project Station』 【第166回】 ハロ!ステ ■ 21:00〜開始 ■A ・松田翔太の噂 22 [無断転載禁止] ・★060204 議員・選挙 野田聖子コピペ荒らし ・■ 金澤朋子 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『爆夜〜BAKUNAI』 【第224夜】 ■ 23:30〜24:00 ■ ・■ MC:譜久村聖・ゲスト多数 ■ NHK-FM 『今日は一日“ハロプロ”三昧』 ■ 12:20〜21:30 ■D神曲 ・■ 中島早貴・ゲスト:鈴木愛理 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『中島早貴のキュートな時間』 #396 ■ 24:30〜25:00 ■
22:07:17 up 42 days, 23:10, 0 users, load average: 7.57, 15.53, 30.60
in 0.094066143035889 sec
@0.094066143035889@0b7 on 022512