ミスチルファンは、桜井が影響を受けたElvis Costello、The Beatles、U2、
The Smashing Pumpkins、Radioheadなどにまったく興味を示さない
サマーソニックで話題になった「ミスチル地蔵」は、その最たる例だ
ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき
僕が見聞きしているところはすごい狭いところかもしれませんが、見知った日本の若いバンドはだいたい「ミスチル」(Mr.Children)とかを目指してやっているんですね。
でも、そこで終わっているような気がする。ミスチルは、例えば、エルビス・コステロとか、元になっているネタがいろいろあるわけですが、
どうもそこまで想像力が及ばないんじゃないかなと、そう見える感じがします。映画でも、もしかすると文学でも、
ずっと過去の引用の積み重ねになってますよね。
http://ascii.jp/elem/000/000/218/218272/index-2.html#01 ミスチルというジャンクフードの味に慣れるとそれ以外は美味く感じなくなる
要は味覚麻痺なんだよ
ミスチルファンを公言してる奴ってダサいのしかいない
サッカー選手が聴いているというだけで虫唾が走る
桜井の歌詞は、自己啓発本を一般向けに焼き直したメッセージのものが多い。
だから自称病んでる人や、社会や現状に不満を持ってたりする層の人々が洗脳されちゃう。
多いでしょ、ミスチルファンって狂信的な人。
>>5
ミスチルを聴いているから日本代表は弱い、世界で勝てない >>5
長谷部だけだろw
長谷部は音楽だけじゃなくファッションセンスもダサいよw Jリーガーにも多いぞ あとハリル解任の黒幕「香川」と「本田」もミスチルファン
Jリーガーの好きなミュージシャンは誰だ選手権2017
1位:ケツメイシ(34票:投票者平均年齢27.41歳)
2位:Mr.Children(28票:投票者平均年齢28.07歳)
3位:ONE OK ROCK(24票:投票者平均年齢23.92歳)
4位:BIGBANG(22票:投票者平均年齢23.76歳)
5位:清水翔太(16票:投票者平均年齢21.13歳)
6位:AAA(12票・投票者平均年齢22.25歳)
7位:back number(11票:投票者平均年齢22.26歳)
8位:AK-69(9票:投票者平均年齢25.89歳)
9位:安室奈美恵(7票:投票者平均年齢30.00歳)
10位:ナオト・インティライミ(6票、投票者平均年齢26.00歳)・
10位:西野カナ(6票、投票者平均年齢21.67歳)
10位:長渕剛(6票、投票者平均年齢26.67歳)
http://tanimiyan.hatenablog.jp/entry/2017/02/14/223011 >>6
自己啓発みたいな曲って言うより、2000年以降はバラードみたいなのばっかりじゃん ミスチル信者の代表格「長谷部」は心を整えるという自己啓発本を出版してたなw
ミスチル、カラオケで歌ってる人は多かったけどバンドでコピーされてるのは、
ほとんど見たことがない。この辺がこのバンドの受容のされ方を物語ってる気がする。
ミュージシャンズミュージシャン
ミュージシャンのうち、特に音楽のプロであり同業者であるミュージシャンから支持されているミュージシャンを指す語。
必ずしも一般消費者の受けがよいとは限らないが、専門家から高く評価されているミュージシャン。
ミスチルはこれの真逆だな
大衆的なウケはいいけど同業者からは・・・って感じ
俺も偏差値は低いと思うけど2000年以降のミスチルは全くいいと思わない
あとコバタケがいなくなって売れ線からも外れてしまったな
ミスチルファンは売れてる音楽を聴いてる自分に酔ってる感じすらある
たしかにそれはある ミスチルをアイデンティティーにしてる輩が一定数いる
アメトークのミスチル大好き芸人は、宗教臭が凄くて見ていられなかった
男でミスチル、バンプ、バックナンバーのファンだとかなりキモいな
不動産会社の営業とかスーパーの店員に多い気がする
そういう人たちは人生の中で取り立てて音楽に重きを置いてない。
で、当たり前の事だがそれはそれで何の問題もない。
毒にも薬もならない音楽だからな 音楽界の村上春樹みたいなもんよ
ミスチルは村上春樹じゃなくて東野圭吾
村上はこいつらと違って海外で評価されているし、
国内限定という意味でも東野の方が相応しい
すぐにパクリとか騒ぎ出すのな
どんなミュージシャン、どんな曲にもバックグラウンドがあるんだよ
パクリ!パクリ!と浅い知識を披露
ご苦労なこった
まあ、B'zはしかたないけど、
>>16
そんでもって、知識はすげえと思ってるから
こいつら
サッカー選手とかにファンが多いのも納得
単細胞が夢見てるんだよな
だせえ >>16
そんでもって、知識はすげえと思ってるから
こいつら
サッカー選手とかにファンが多いのも納得
単細胞が夢見てるんだよな
だせえ 10代の頃ころはミスチルとV系バンドに嵌ってたんだけど
ミスチルはV系バンドと違って30代以上になってもファンを
公言しても恥じゃないと思っていたけど
今アラサーになってみるとミスチル好きを公言するのは恥ずかしいわw
>>1
そんなもんだろ。サザンのファンはサザンしか聞かない、ユーミンのファンはユーミンしか聞かない、
スピッツのファンはスピッツしか聞かない。 恋してる自分に酔ってるやつしか聴かないだろミスチルなんか
>>4
奇しくもミスチルとジャンクフードが大好きな女を知っているから物凄く合点が行った。 フェスでミスチルの出番が終わると帰るらしいからなw
ミスチルにしか興味ないからそういう事が起こる
サマソニに出演したとき、最前列にブルーシートを敷いたファンがいたらしいねw
こいつらフェスに出しちゃいけないバンドだよ
>>38
Jリーガーの好きなミュージシャンは誰だ選手権2017
1位:ケツメイシ(34票:投票者平均年齢27.41歳)
2位:Mr.Children(28票:投票者平均年齢28.07歳)
3位:ONE OK ROCK(24票:投票者平均年齢23.92歳)
4位:BIGBANG(22票:投票者平均年齢23.76歳)
5位:清水翔太(16票:投票者平均年齢21.13歳)
6位:AAA(12票・投票者平均年齢22.25歳)
7位:back number(11票:投票者平均年齢22.26歳)
8位:AK-69(9票:投票者平均年齢25.89歳)
9位:安室奈美恵(7票:投票者平均年齢30.00歳)
10位:ナオト・インティライミ(6票、投票者平均年齢26.00歳)・
10位:西野カナ(6票、投票者平均年齢21.67歳)
10位:長渕剛(6票、投票者平均年齢26.67歳)
http://tanimiyan.hatenablog.jp/entry/2017/02/14/223011 意識高い系サラリーマンとか自己啓発セミナー講師は、ミスチルの終わりなき旅好きが多い。
高ければ高い壁の方が望ましいとか言い出す。
そういえば長谷部の「心を整える」も自己啓発本だなww
バンドなのに桜井と小林武史が前面に出てて他のメンバーが空気だからバンドって感じがしない
小林武史は2014年でリストラされたね。B'zの今回の件と違い、朗報みたいな雰囲気だった。
>>43
ミスチルの曲を女性が歌うとMy Little Loverになりますw ミスチルの本体はコバタケだった
あいつがいなくなってから駄作しか作れなくなった
>>29
年を食うとV系は案外懐古的なアイテムとして案外イケるw
「ROUAGEってV系バンド知ってる?、Laputaとかあの辺の名古屋系バンド好きだったんだわw」って感じでw 文字通りミスチルファンだからだろ
音楽ファンでなくミスチルのファンなんだから何も間違っていない
ミスチルはB'zと違ってカバー動画が少ないからな ほとんどがカラオケ動画w
ミスチル好きの男ってモテるためのツールとして聴いてるイメージがある
そんなもんほとんどの曲がそう言う側面あるだろ
ひいては音楽やってる側も結局はもてたくて音楽始めてるのが大半だしな
サッカー選手にミスチル好きが多いのもそういう事なんだろうなw
チャラついてる連中が聞く音楽
>>1
その辺の洋楽アーティストは小林が桜井に聴くように薦めたらしいね
桜井はデビュー当時、邦楽しか聴いてなかったそうだから 俺もサウンドがしょぼすぎてって言うだけで分かってる風な感じ醸し出してえw
ミスチル聴いてる奴は音楽的には演歌聴いてるのと変わらないんだよな。
糞リズムにただ長いだけの蛇足まみれの構成、緊張感皆無の惰性のセッションの録音、
それをさらに目茶苦茶加工したショボいサウンドとかね
音楽じゃなくて歌詞だけ追ってるクズと自覚して欲しい
深い事を歌っているようだけど、中身はただの自己啓発ソングというw
自己啓発を好む馬鹿発見 自分探しが大好きなんだろw
世の中に色んな優れたポップスがあるのにミスチルしか聴かないのは本当にもったいない(ミスチルが悪いとは思わない)
Bank Bandの選曲だってかなり渋いし幅広いでしょ
ミスチルしか聴かないのはミスチルファンであって音楽好きとは言えない
仕事や他の趣味があって音楽を掘るだけの時間がないのでは
>>38
B'zを一緒にするなw
何かあるとすぐB'zを引き合いに出すのもミスチルファンの悪い所だから。
全然曲調も違うのに 桜井とゆかいな仲間たちだと思ってたけど、コバタケとゆかいな仲間たちでしたね
こいつらのファンって「歌詞が良い」「歌詞が深い」とか歌詞しか語れないよな
ミスチルしか聴かないのはそういう事なんでしょ
>>74
ミスチル大好き芸人もそうだったw
Wエンジンのチャンカワイが力説していたけど 25年くらい前にミスチル信者だったけど
「桜井さんが好きな物は私も好き!」
で他のバンド聴いてみたらめちゃくちゃ良くて、そこからミスチルは一切聴かなくなったな。
ミスチル聴くのってダサいと思ってるけど、感謝はしてる。
山崎まどかが村上春樹や宮台真司、Coldplay、ウディ・アレンを「ミドルブロウ」って概念で説明していて
「そこそこの趣味の良さ。世間から認知されていて安心の出来るもの。無難な革新保守。
本当にダサいものよりも実はダサいもの」と定義してるんだけど、JPOPにおけるミスチルって完全にこれだよね
宮台真司、岩井俊二、Mr.Children この3つは90年代の遺物だな
カラオケで歌ってはいけないミスチルの名曲とは?
20代女子200人に「男が答えて好印象な○○」というアンケートをとったところ、
「好きなミュージシャンは?」の質問で圧倒的な支持を集めたのがMr.Childrenだ。
この結果について、『ドリカム層とモテない系』などの著書があり、
コンサバ系の女性心理に詳しい作家の能町みね子氏は、こう分析する。
「男子にカラオケで歌ってほしいという点で票を集めたのではないでしょうか。
あと、ミスチルのイメージもこの人気に寄与しています。メディアにあまり出ないので
“アーティスト感”があるんです。だから、『そこまで私はミーハーじゃない』と言いたい女性に
とって“ちょうどいい”ミュージシャンなんだと思います」(能町氏)
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20120508_11311/
>メディアにあまり出ないので“アーティスト感”があるんです。
>『そこまで私はミーハーじゃない』と言いたい女性にとって“ちょうどいい”ミュージシャンなんだと思います 一般大衆が消費する上でまだ中身があるかのように見える商品だからだろう
通ぶれるというのか
もっと硬派なものが認知されていないからこそ彼らが人気でいられるんだと思うよ
「わかっているよ」と言いながら何もしない ミスチルと化す30代男性
武田 白岩君が前に『R30の欲望スイッチ』(宣伝会議)というエッセーを出したじゃない。
その本でミスチルの曲について「世の中を斜めに見ているような毒のあるものも多い」けれど、
「押し付けにならないように、いつも適度な距離」をとっていて、これは「優れた客観性を持っていなければできない」と書かれていた。
なるほど、と感心し、同時に、すごく今っぽいなと思った。
白岩 どういうこと?
武田 つまり、多くの人が社会問題に対して「よくない」とは思っている。
「確かに今の政治はおかしいよ」とか「沖縄に米軍基地を押し付けるのはよくないよ」とか「女性が働きやすい環境にしなければ」というように。
けれど、実生活で状況を変えるために行動しているかというと、そうではない。まさに白岩君が引用していたミスチルの歌詞のように、
「今 社会とか世界のどこかで起きる大きな出来事を 取り上げて議論して 少し高尚な人種になれた気がして
夜が明けて また小さな庶民」(Mr.Children「彩り」)と静観で終わる。僕はどうしても、「えっ、夜が明けた後も議論してイイじゃん」と思う。
歌詞だから、彼らの考えと決めつけるのはよくないけれど。
https://www.asahi.com/and_M/20190215/638668/ 高尚な人種ってのがあれっ?てどうしても引っかかる
2005年のアルバムから嫌いな歌詞が増えた
シフクノオトはバランスが取れてたと思う
りょんりょんってボイトレつけてから桜井さん調子上がってきたって