ベンチプレス80kgを目指すスレッドです。
80kgが1回でも挙がれば卒業です。10回とか5回ではありません!
さっさと100kgスレに行きましょう。
【測定時の注意】
スミス禁止
ケツ上げ厳禁
フルレンジでやりましょう
【よくある質問】
Q1:60kgが10回挙がるけど80kg挙がるでしょうか?
Q2:ダンベル25kgが10回できるけどバーベル80kgが一発挙がるでしょうか?
A :やってみなくちゃ分かりません。でも多分最初は無理でしょう。
推定マックス ≒ 使用重量 × ( 1+( レップ数-1 )÷40 )
ダンベルベンチの重量×(1.3~1.5) ≒ おおよそのバーベルベンチ
人によって、慣れによって違います!
RM換算表
http://www.geocities.jp/sasuke_spirit/memo/rm2.html
前スレ
ベンチプレス80kgを目指すスレ30
http://2chb.net/r/muscle/1537397830/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>3
ごめん、スマホで初めてやったんだがミスった
テンプレのRM換算数値とURLは直した 5【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq 2019/02/07(木) 00:25:42.42
締まり命 投稿者:小堀豊 (1月23日(火)13時43分41秒)
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。
そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい某エニタイムフィットネスのサウナ室にいる。
俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
6【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq 2019/02/07(木) 00:25:57.74
俺はロリでもあるが、アナルも極めてるからな。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。
7【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq 2019/02/07(木) 00:26:14.12
俺はロリでもあるが、アナルも極めてるからな。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。
8【アナル】小堀豊【掘らせろ】 ◆yBH0QAu4vVdq 2019/02/07(木) 00:27:14.43
わたし小堀豊は12月14日に川西貴明くんと濃厚なホモセックスをした。
川西貴明くんは韓国から日本に来てて精神保険福祉士を目指して入学したのに川脇太一なる人物に使用済みブリーフ送りつけて事件になり大阪バイオメディカル専門学校退学になったかわいそうなだった。
だからお誘いにのってあげた。
チンポは小さく顔も褒められたものではないがザーメンの量だけは立派だった。
ただ、わたしに川脇太一なる人物の写真を貼った紙袋を被せて川脇太一さん川脇太一さんと叫びながら腰をふるのはやめて欲しかった。
80スレはあまり人いない感じ?
10月に始めて年末に75上げたから1月中に80上がるかと思ったけどまだ上げられないまま5ヶ月目突入。80上げる自信というか確信がないから挑戦すらしてないんだけど。
>>10
65kg 10repいければコンディション次第で挙がると考えていい
あと2.5kg、今月中に卒業する 65は8レップくらいかなぁ。70は調子良ければ4レップ。大体テンプレの換算表通りな感じ。77.5は挑戦してないけど80の前に上げとくべきかな。
お互い頑張ろうぜ。
リハビリメモの最新のベンチプレス解説とけんぴ君が参考になった。
肩甲骨を寄せるというよりも肩甲骨の間辺りの背骨を後ろから押されて胸をつき出すイメージで胸を張ると自然と肩甲骨が下制される。胸を横に張るんじゃなくて身長方向の縦に張るイメージ。
最初はなかなか曲がらないが、溝落ちから首の付け根までの胸が曲がるようになると自然とフォームもよくなって重量も挙がる。
体重にもよるけど才能はない
遅筋質の人が重量上げていくことより、
自分の体質に合ったトレーニングした方が良いと思う。
80kgはまだまだ程遠いけどそれ以下がないんでここで質問させてください!
80kg目指す上で胸トレは週何回or中何日くらいでやってますか?バーベルベンチの他にどんな胸トレをしてますか?
胸トレの日の種目数と順番なんかも知りたいです!
>>17
それは人によって全然違うで
10回3セットできる重量でやってあとはドロップで追い込み
筋肉痛が治ったらまたやるって繰り返してく中で自分に合った方法を見つけたらええねん >>17
中2日、週二回位が普通。それ以上は回復が追い付かない。
ベンチ強くなりたければ、ベンチだけで十分。上級者は形整えるため、ダンベルやケーブル取り入れたりするけど、このレベルでは補助種目は不要。 >>18
ありがとうございます!
人によって全然違うからこそ参考にしたいって感じです。アップしてから少しずつ重量上げていく人もいれば、MAX付近から下げていく人もいるみたいなので!
自分は40kgでアップ
自分が10re上げれる最大の60kg10rep→60kg7rep→
55kg10rep→55kg7rep
って感じで次セット10rep上がらなかったら重量下げて10rep狙う感じでやってます。
ドロップで追い込みってどんな感じですか?
>>19
レスありがとうございます!
最低中二日、空けても中三日でやってます。ベンチプレス強くなりたいのはもちろんあるんですけど、ベンチプレスだけだと物足りないのでインクラインダンベルプレスやフライ系の種目なんかも入れてます。
ベンチプレスだけで済ませる場合どれくらいのset数をこなせばいいですか?
ベンチプレス楽しすぎて毎日でもジム行きたい欲抑えるのが大変 >>20
もう80kg上がる重量じゃない?
70kgにチャレンジして刺激与えればいけるでしょ? セーフティがあると言っても潰れると色々面倒なんでまだ60kgまでしか触ったことないんです。
60kg10repもこの前初めてクリアしたところなんで。。。
65kg、70kgと徐々に高重量も触って慣れさせていきたいとと思います!ありがとうございます!
>>22
70kgなら3~4rep挙がると思う まずは「1repだけ」と決めて挑戦すると気が楽になるよ >>23
ありがとうございます!次の胸トレ土曜日なんで挑戦してみようと思います!
てかこのスレみんなめっちゃ良い人やん。こんな真面目に返信してくれるとは思ってなかったわ。。 2週間ぶりに三頭筋単独で筋トレしたら3日経っても筋肉痛が抜けず
胸の日なのにベンチプレスできそうにないからダンベルフライのみで頑張って追い込んでみよう
しばらくベンチプレスができずダンベルフライとケーブルで凌いでたけど1ヶ月ぶりにベンチやったらやっぱり重量落ちてた
筋量より先に神経が落ちるというのは本当みたいね
>>20です
今日はMAX測りたかったのでアドバイス通りに1repだけを上げる気持ちで挑戦したら75kg上がりました!
65kg→60とそんな変わらなく無い?
70kg→若干きつい
72.5kg→そろそろきついかも
75.0kg→何とかギリギリ上がった
60kg10repも2setできたのでいい感じに筋肉のついてきたみたいです!
これからの練習法なんですが、今のまま60kg10rep3setを目指すのか、62.5kg10rep狙いにいくのか、65kg5repを複数set狙っていくのかどれがいいでしょうか?
アドバイスできる方いたらよろしくお願いします! >>29
身長と体重は?
目指すゴールが80kgで終わりでそこそこ体重あるなら、あとは神経系鍛えれば挙がると思うから高重量低rep
100kg目指したり体重少ないなら、10rep 2.5kgずつ重量上げて継続して筋量増やしてく
前にも言われたと思うけど、合う合わないあるからそこは記録の伸びと体感を記録して自分で判断すること 最近8~10RMの重量でセット組んでるけど、3、4RMの重量でセット組んでる方が延びてる気がする。
>>31 3RMX10set をたまにやるけど、胸だけに特に効く感じ。
10RMとかすると三頭筋にもかなり効く感じ。 あくまで自分の実感です >>30
レスありがとうございます!
身長172cm体重72kg
元々68kgで先月から増量始めて増え始めたところです。80kgくらいまではバルクアップ頑張る予定です。
今は80kg1repが目標ですがそれを達成したら間違いなく100kgは目指します。
神経系の鍛え方と鍛えるメリットは何があるんでしょうか?ただ筋肉を鍛えるのとはまた別なんですか? 非常にわかりやすい動画ですね!たまに自分より全然細い人が100kgとか平気で上げてて疑問だったんですが納得できました!
神経系のトレーニングを調べて取り入れたいと思います。
今日明らかに上がらないであろう重量(120kgくらい?)をケツを全くつけない物凄いブリッジでラックの上で10cm上げてはラックに置いてを繰り返してる人がいたんですがこれも何かのトレーニングなんですか?
>>35
要はめちゃ重い重量を体感すれば神経系に効くってこと
ラックアップだけってのはあんま見ないかな
それに近いのがパーシャルレップっていう神経系トレ
ダウンロード&関連動画>>
自分が見たのは動画みたい感じでした。
ラックの上でパーシャルをやっていたんですね!自分も取り入れてみます!
ベンチプレス奥が深くて楽しいなぁ
>>32
オレは三頭に効いてると思ってたら肩を壊したよ
ケアはしっかりね 70×5repできたから80挑戦したんやけど、潰れたわ。くっっっそ悔しい!!
>>40
6repなら挙がるんじゃないかな
俺は65kg 9rep行けたから次挑戦してみようかな 俺バーベルやったことない
ダンベルなら35キロで6回出来る
バーベル80キロは無理かな?
>>42
余裕なきがするけど・・・・。
自分は80kg2repで潰れてしまうのですが、
だいたい3頭がもたなくなるのでしばらく
3頭メインでやってみます。 マックス75キロなのに60キロが6回しか上がらない・・・
たぶん三頭筋で上げてるから、回数増えるにつれて三頭筋がヘバッて中負荷のレップ数が伸びないのかね
前スレにあったスモロフjrやってんだけど75×3rep10setできる気がしねぇわ
1セットしかできなかった
>>45
120でこれは、きんにくんベンチ弱かったのかよw ユーチューバーのショウさんの動画で、胸は一週間でのセット数は20セットぐらいが良いと言っていた・・・
それ以上はオーバーワークになる可能性があって場合によっては逆効果になるとか
週2で家トレとジムトレでやってるけど、マシン使えるジムトレの日は、その日だけで20セットやってるわ・・・
家トレあわせると週30セットぐらい、これはやりすぎだったのか
40kg 15rep ~アップ
60kg 10rep
70kg 5rep
60kg 10rep
55kg 10rep×2set
最近60kg10repが安定してきて良い感じ。70kg5repも成功したし、80kgが少し近づいたかも。
>>48 おいらは 最終週の最後のSETが 67.5 3RMX10SET 完遂で80㎏挙がました アメリカ人の平均ってこんなにベンチ強いのか
>>53
実際に健康な男性の割合で草
マックデブしかいないイメージ >>53
雑誌かなんかの独自調査だろうからそれが平均なのか疑わしいけど、フィットネス人口が多いのとやってない人でも肥満率高いからパワーある人は多いだろうね 10repsできたら+2.5kgを繰り返して
やっと65kg10repsできた
換算では80kgいけそうだけど、肩、手首(ついでにデッドで腰)を故障した経験あるので
70kg10repsできてから余裕をもってぶちあげてやろうと思う
90まで行ったのに肘を壊したっぽい。肘が痛くてしばらく止めて治ったと思ってベンチ再開したら70くらいで痛みが走る。とりあえず肘の機嫌を伺いながら80目指すことにした。
皆さんくれぐれもトレは慎重に。関節痛めたら努力が水の泡ですわ
ベンチで肘を故障するってのが良くわからん。自分は肘に負担感じたことないんで。
グリップ幅狭くすると、肘の屈曲が強くなるし、三頭の関与も増えるから、そう言うことか?
けんぴ君が言ってる肘をねじるってのをやってると簡単に痛める。前腕の力も使ってる感じかな
>>397
前腕の力なんて、どうやってバーに働かせるんだろ 関節痛めるといっても、大概は本当の関節自体がケガしてるのではないけどな
肘周りの靭帯だよ。ゴルフ肘やテニス肘ってやつ。ベンチでこれヤる人結構いるよ
>>58
上腕の外旋が強ければ肘の負担、内旋が強ければ肩の負担が大きくなるんじゃないかな >>53
1マイル走12分13秒は、さすがに遅すぎだろ。 max50kgから始めて2.5ヶ月で80kg達成しました
身長178cm体重62kg→現在70.9kg(腹がぽっこり、人生で始めてズボンに乗っかりました)
胸の筋トレ頻度は週3もしくは2回
内容はベンチ、インクライン、ダンベルフライ(やった次の回はやらない)、ケーブルフライ
ベンチ8×3+α=30reps出来るようになったら2.5kg増やす
インクライン8×4
ダンベルフライ8×2
ケーブルフライ40reps
摂取しているサプリメント
bcaa、トレーニング中の水分補給としてxtendとデキストリン50g
トレーニング30分前までにマイプレ2.0とデキストリン50g
トレーニング直後eaa3g、気持ち悪さがなくなったらプロテイン50gとクレアチン3g
起床後プロテイン50gとデキストリン50g
最初の1ヶ月でmax65kg
2ヶ月目でmax77.5kg
約2週間でmax80kg達成
半年以内に100kg目指してるんですが、5ヶ月で100kg見えてきました
やっぱり才能ある人は居るもんだなぁもう一年はここに居るわ
>>67
逆になんで伸びてないの?筋トレなんて決められたメニューをしつかりこなしてれば勝手に成長しない?
食事、フォーム、頻度を見直せば伸びると思うよ 人によって頭打ちの重量は違うんだよな
壁になるのが80kgだったり100kgだったり120kgで止まったり
「やってれば成長する」つー人はまだ壁まで行ってないんだろ、伸びしろがあるのはいいことだ
やることやって80kg未満で頭打ちは余程身体が小さいのか、さすがに才能ないとしか。。
俺はどこかにできてない原因があると思うから頑張って!
話題のスモロフJr.を取り入れたんだけど、
MAX78.5kgから88kgになったわ。
みんなも頑張れ
スモロフjr 2週目の途中から完遂できなくなった。ジムのルールで20分以内にやる必要があるんだが、キツすぎる。
みんなスモロフjr規定どおりできている?
10セットやる日もあるのに20分以内で出来るわけない
インターバルはしっかりとらないと
無理だったら 3X10の日は 3X5で明け渡し、空いたら続き3X5で良いんじゃね。 回復して余力あれば、SET追加で
>>65
凄いな。歳いくつ?
他の部位もやっていたら頻度とかメニュー教えてくれないかな?
スクワット、デッドのMAXも。 週一でやってた頃は60kg維持がやっとだったが週三にしたら1ヶ月で70kgになった
当然と言えば当然だがここまでか
>>81
ウォームアップ3セットとメイン8-12を3セット
胸はベンチ以外やってない ウォームアップってどれくらいやるもんなの?
俺はバーだけ20kgでフォーム確認したら40kgで15repくらいやるだけ。そこからメインいっちゃうんだけど
ベンチ始めて4ヶ月半…80上がらない。とりあえず一度80上げることを忘れようかと思ってる。
>>83
やりすぎでしょ。
動的ストレッチ→バー10rep→40kg5repくらいでいいよ。 いつもはウォームアップ終わったらパワー残ってるうちに75kgからスタートするから、身体を温める程度に適当に考えてたわ。
15repもしてたら少しは疲れてそうだから5rep程度に抑えたら間違って80kg上がらないかな?笑
>>87
つまりメイン1セット目が75kgってこと?
このスレだから1RMが80kg未満なんだと思ったけど、
メインセットが75kgなら、何repできるか知らんけど、80kgなんて余裕で挙がるでしょw
それともスレ主旨を勘違いして、80kg10repだと思ったのか?w 書き方を間違えました。75kgは1repしか上げないです。
消耗してないうちに上がるギリギリラインに挑戦してます。それが今だと75kg それを1rep3set
それが終わったらメインの60×10rep3set
前回クリアできたんで次回からは62.5×10rep×3って感じでやってます
>>89
1RMの75kgを数発こなしてから、メイン60kgでやってるってことね。
神経系の発達というか、重さに慣れるという視点で言えば、
メインに加えて、頻繁にギリギリの重さにチャレンジしてるのはいいと思う。
80kg程度なら毎回やってもケガのリスクもほぼないし。
経験則で言えば、1RMのとこは2~3RMにするかな。
あと、メモリーセット的なアプローチで、メイン→2~3RMの順にする 。
自分はこの方法で2ヶ月くらいでMAX80kg→100kgが達成できたので参考までに。 >>90
>>メイン→2~3RMの順
これやったことないから次回やってみよう
やっぱ上級者のアドバイスは有益だね 横から失礼&サンクス ~アップ
75×1rep
77.5×1rep×2
70×6rep
62.5×10rep
60×10rep×2
いよいよ次回80kgに挑戦してきます。
前回75kgで限界ギリギリだったのが今日は77.5kgで同じ感覚だったので次回には上げれるようになってるといいなぁ
>>79
今年37です
胸の日、足の日、背中の日に分けて
肩と腕、腹を疲労をみながら加えてやってます、
出張とかでジムに行けない日以外は毎日やってます
スクワットのmaxは分かりませんが60kgのフルボトム10reps×出来なくなるまでやり込みます
レッグプレスは100×10、150×10、200×10、250×10×3~5やって200×15を3set、150×20を3set
デッドもmaxは分かりませんが、60×10、100×10、110×10、120×6、130×6×3、120、110、100、90と減らしながら各1~3setを6~10repsやってます 100kg×10回を1年数ヶ月で上げた俺のアドバイスはボコボコに叩くくせに、MAX100kgの奴の意見は素直に聞くのなw
面白いなぁ、このスレはw
>>90
メイン→2~3RM、とあるのですがここのメインは複数セットでなく1セットのみということでしょうか? 今日初挑戦の110kgが軽く感じたよ
あ、勘違いするなよセット重量の話な
まあキミ達はMAX100kg先生のアドバイスをしっかり聞いて頑張れ
生暖かく見守ってるから
語尾に草生やしてる人間のアドバイスが信用されるとでも
>>103
信用しなくていいよ
アドバイスなんてしないから
また叩かれたらたまったもんじゃないしな
お前らの迷走ぶりを楽しむだけ アドバイススルーされて傷心奴「俺のアドバイスなんか信用しなくていいからwww」
本当は傷ついてるんだね?素直になっていいんだよ?
さあ80kgを半年以内に卒業した普通レベル以上のみなさん、口だけは達者なヒョロガリの奮闘ぶりを楽しみましょう
>>106
俺のことは無視していいから、早くいつものやりとり見せてくれよ
楽しみにしてるんだよ?面白いからw もう寝たようだ(๑>◡<๑)
>>100
メインは3セットだよ。
なんかMAX100kg先生とか言われてるしw
今MAX140kgで一応体重の2倍超はいってるんだけどなぁ。 110でセット組んでるのは別の人ね。
てかスルーでよくね
追い込んでると腕がピリピリするのって普通ですかね?痛くはないんですが
おそらく神経疲労だね
ビタミンB摂ってよく休養すること
3年全身筋トレして、この前ベンチプレス初めてやったら65キロ数回が精一杯て。
ベンチはベンチでやらんと重量伸びないのかね。
>>121
そら、もちは餅屋。パワーだけじゃなく、技術も大事やから、ベンチやるのが一番の近道やと思うけど >>121
20kgプレート使えればたいしたもんよ >>122
ひとまずスレタイ通り80目指してやってみます。
>>123
ありがとうございます。
他のベンチばっかりやってる人が重量100超えばっかりで若干ヘコみますが…。
>>124
膝と腰に不安があるんで、大体マシンでした。週一回で、
レッグプレス
ラットプル
バーティカルトラクション
シーテッドロー
チェストプレス
ショルダープレス
くらい。 >>125 自分も数年間マシンでしてたけど、フリーウェイトはじめて、バーベル使ったトレは別物と実感。 マシンってメーカーとかによって全然入り方違かったりするから嫌なんだよな。ショボイマシンはほんとショボイさそ。
ゴールドジムくらいマシン充実してるならいいけど、それでもフリーウエイトはやるかな
ジムにようやくケーブルマシンが入ったから胸の日のメニューを変えようかと思う
バーベル(重量狙い):5レップ(ベンチプレス6セット)
ダンベル(効かせ重視):12レップ(インクラインダンベル3セット、ダンベルフライ3セット)
ケーブル(ハイレップ):20レップ(中部狙い2セット、下部狙い2セット)
今まではマシンでチェストプレスとバタフライにディップスやってたけど、さすがに上記にマシンとディップスまでやると
オーバーワークになるかもしれないから我慢・・・
こんな感じでトレしてる人いたら、ご意見お願いします!
さすがに中1日じゃ辛いでしょうけど中2日なら普通のボリュームじゃないですか
130だけど、気になってるのがバーベルベンチで10レップぐらいで組んでいくのが
もっともメジャーな筋肥大セットだと思ってるんだけど、個人的に筋持久が低いのか
マックス重量に対してレップ数が低いんですよね(マックス75キロだけど、60キロは7レップが限界)
だからバーベルは、もう5レップの重量狙いにしちゃって、他の種目で中負荷中回数を組もうかなと
バーベルベンチだけなら10レップをメインにするんだけど、他種目もどうせやるしなぁと
筋肥大させたいのか重量上げたいのか
そもそも同じ日に筋肥大トレと神経系トレって両立できるの?どっちかにした方がいいと思うけど
肥大と重量は両立しているのが自然ですし肥大と神経のトレーニングも綺麗に別れてるもんじゃないですよ
5×5とか代表的な肥大+重量アップのメニューなんですが知ってますか
パンプアップさせるほど追い込む日と高負荷で神経系メインで伸ばす日はわけたほうがいいでしょ
80レベルの雑魚は基本の10回セットが1番の近道だという事に気付けてないから80も挙げれないんだよ
雑魚ほど基本を疎かにする
10回セットで組んでいれば100なんてあっという間なのに
5x5法がどうだのスモロフがどうだのウンチクばかりは立派なんだよな
80キロなんてそんな小細工いらないっての
~アップ
80×1rep
70×6rep
62.5×10rep×2set
60×10rep
80上がりましたー
潰れたくないんで一応補助お願いしてたんですが、全く心配ないくらい綺麗に上がりました。
MAX60kgから始めて約2ヶ月。
まだまだ通過点ですがアドバイスくれた方々ありがとうございました!
>>136
ここで俺たちみたいな80kgなんかで苦労したことない普通レベル以上の人間がアドバイスしても無駄だよ
まともな知能とやる気があればこんなとこでつまずくわけないしな
生暖かく見守ってやるのがこのスレの楽しみ方だよ 誰か知りませんが
マウントからの殴打有り難う御座います!
勉強になります!!
>>140
おう、礼はいいって
殴られたくなかったらとっとと卒業しろよ 何で80kg目指すスレにいんの?
煽りたいだけなら納得するけど、時間の無駄じゃね?。
弱者同士で馴れ合っちゃうのはあるあるだな
伸びる奴は何クソ!と奮起するけどな
隣のベンチで80上がった!って騒いでたクソガリ。みたら胸にバーをつけるわけでもなくパーシャル数センチ上げ下ろししてた笑
変な奴は相手にしないで、たまにあるちゃんとしたアドバイスを聞きながら黙々とやってるやつが伸びるんじゃないかな。
結局相手にするのが1番喜ぶんだから、有益な情報だけを取り込んでゴミはシカトするのが良いんだよ。
>>151
はたしてお前らにちゃんとしたアドバイスかどれか見分けられるのかい?w いや悪いけど俺は80kgなんて卒業してるから。80kg目指して頑張ってる人に言ってるんだわ
ルール内であれば何しても良い、ただ重いバーベルを挙げるだけのパワリフ競技ならともかく、
ブリッジ組んでベンチが出来たという時点で可笑しい
>>154
それはすまんな
こいつらにアドバイスしても無駄だよ
口だけ一丁前のアホばっかりだから
普通の知能とやる気があれば全部自分で調べて実行出来るはずだから >>156
口だけ一丁前のアホはお前なんじゃないかなw 10kg以上増量して、いろんな種目の重量伸びて、特にダンベルベンチ37.5kg 8repから40kg 10repまで伸びたの嬉しかったんだけど、
久しぶり全身鏡見て腹見たら絶望しました。やっぱりデブになりたくないです。
5kgの増量でもコンパウンド種目の重量伸ばせますか?
小学生のころデブでまじキモイやついて、そいつのこと思い出して太るのが怖い
>>158
増えるよ
てかその重量ならバーベル110はいくだろ
しょぼい質問すんな ここ見てるやつってレベルの低い馬鹿見たいだけの100スレ110スレの住人だろ
>>160
舐めんなよ、80ザコ!
110なんか来月中には10発上げてるわ 同レベルの人が切磋琢磨するスレだが、さりげなくアドバイスする卒業生もいるってのが○○kg目指すスレのいいとこなんだがな
下見て得意気になる勘違いバカってのはどうしても出てくるんだな、ゴキブリみたいに
今回のゴキブリ君は卒業してるかどうかも怪しいがw
>>163
卒業もなにも一瞬で上がるようになったからw
こんな掲示板に頼るまでもないんだよ、普通はな
まあ頑張れよ、ゴキブリ以下のチンカス君w >>164
頼るまでもないスレに憎まれ口叩きに来るって、つまんねー人生だな
可哀想に >>165
筋トレの素質ないアホよりマシだけどなw >>166
お前は最底辺だって自覚した方がいいぞ
あ、わかってるから荒らしに来てるのかw
お前がクソみたいな人生なのはお前の性格がクソだからだなw 別に何キロでもいいんだけど「自分のアドバイスが叩かれたから粘着する」ってのがダサい
人として
>>167
お前はウ板の中で最低辺だと自覚した方がいいぞ
あ、わかってるから発狂してるのかw
ひょっとしたら自重スレの奴らにも負けてるんじゃないのかい?w >>168
ジムで60や70でセット組んでるヒョロガリも相当ダサいけどな ベンチってしばらく離れると直ぐに重量下がるのな。仕事で忙しかったから2ヶ月ジム行かなかったら90→70が精いっぱいだった。
お前らに一個だけアドバイスしとくわ
ステロイドは使わなくていい
プロ目指してるなら別だが
俺はもちろん完全ナチュラルだが、150は早ければ今年中には上げれそうだし最終的(5年間)には170ぐらいは行ける感触がある
なかなか記録伸びないからといって安易に薬物に頼り、副作用で一生後悔することほどアホらしいことはないからな
俺にバカにされる方がまだマシだろ?w
75から2ヶ月変わらねえ。75キロは軽く感じるんやけど80が全く上がらなくて辛い。
>>171
2ヶ月ならすぐってほど短くもないと思うしその間に何やってたかにもよるんじゃないの
家でダンベルくらいはやっていたんだろうか >>174
170の70です。
全く歯が立たなくてメンタルやられそう。 5chで暴れてる人間はだいたいそうだけど、やっぱりアドバイス無視されて傷心ニキもちょっと知的にアレな人なのかな?
>>175
何もやってない。精神的に疲れててプロテインもクレアチンも摂ってなかった。 >>177
少なくとも80でつまずく奴よりは知性も根性もあるけどな >>180
真剣に「易怒性」「自閉症」とかでググることをオススメする
掲示板ではバカにされるけどアスペルガーは恥じゃないし、向き合えば生活全体が良くなるよ
例えば、自分の友達が掲示板の一言で激怒して粘着している姿を客観的に想像してみて? >>181
激怒?別に怒ってないけど?
面白いからたまにおちょくってるだけだよ
今回は反応がいいからやり取りが続いてるけど、基本的にはちょっと覗いて鼻で笑って終わりだよw >>181
バカには自分が如何に恥ずかしい事をしてるか理解出来ないんじゃないかなw >>183
バカにはベンチ80kgも上がらないトレーニーが如何に恥ずかしいか理解出来ないんじゃないかなw >>188
お薬なしでもベンチは上がるんだよなーw MAX50kgだろうが謙虚に真摯に取り組んでるなら決して雑魚ではないし、MAX150kgだろうが下見て調子こいてるようなバカは上の世界を知らないただの雑魚だなw
こんなとこでバカ言ってるやつが150挙がるわけないじゃん。
妄想、妄言だよ。
>>190
はいはいw凄いね~w
俺が雑魚ならお前はうんちだな >>173
60キロ10レップやれ
基本を疎かにするな >>195
あれっ?
俺が雑魚でお前らうんちなんだろ?
初めから糞スレじゃんw スルー能力なさ。これに尽きるよね。
さすがにこんなのに構ってるから80kgも上がらねーんだよって思いたくなるわ。
スルー能力のなさ。これに尽きるよね。
こんなのに構ってるから80kgすら上がらないんだよってさすがに思いたくなるよね。
>>159
一つ上にあった質問スレと間違えたw
一回減量して5kg増量で試してみます
もうデブは耐えられない 別に80kgが最終目的な訳ではないからなー。初心者があーだこーだじゃれあうスレで馬鹿にしに来るってどんだけ暇人だよ
じゃあ初心者のあーだこーだネタで
オカルトグッズだろって思ってた加圧シャツをネタ的に買ってみたが思いの外いいのねコレ
同じ重さでも明らかに余裕が出て1セット増やせる感じ
まぁこれ着て余裕が出るってことは今のフォームがダメって話なだけの気もするけど…
>>202
は? 1セット増やせるなら効果大だろw だからバカにしてたら効果あったって話をしとるのだが
腕太&ベンチの重量アップ狙って上腕三頭筋単独の日を作って筋トレしてるんだけど、
胸を週2でやっていくとスケジュールが上手く組めないんですが、皆さんはどうしてます?
本当は胸をやる度に三頭筋も追い込みたいけど、筋肉痛の絡みと平日は急がしくて1種目しかやれない
木曜:胸+三頭筋(二日後に胸なので負荷少し軽め)
↓
日曜:胸
↓
月曜:三頭筋
↓
木曜:胸+三頭筋(二日後に胸なので・・・以下ループ)
>>206
俺的には比較的三頭筋の回復は早いから別に軽くしなくてもいいような気もする 時間がないとかだとある程度妥協しなきゃいけないのはしょうがないよね。
俺は胸トレの日はベンチ以外にも結構ガッツリやるけど中2日あれば何とか回復してるよ。
だから木曜の次に日曜なら負荷を軽くする意味がよくわからないなー
>>207
土曜日に背中、上腕二頭やって日曜日に胸と比較的大きい筋肉やった後だから
しっかり休養させるという意味でもオフ日に月曜日したいんだけどねぇ
そうすると平日2種目いれていかないと回らなくなってしまう
仕事した後に2種目ガッツリは時間も集中力も保たない・・・
>>208
三頭単独でガッツリやると3日ぐらい筋肉痛が残るんだよねぇ・・・
>>209
自分の場合は2~3日だからガッツリ追い込むと微妙に筋肉痛が残ったり
あと木曜日は10レップをベースにボリューム重視+三頭もやって一時間ぐらいで終わるようにしてます
日曜日は重量重視で5レップをベースに >>210
試しにグルタミンでも飲んでみてはどうかな >>210
多少筋肉痛残っててもやってみると出力はそんなに落ちてないと思うよ 貴様らダンベルならなんキロ!?加重ディップスならなんキロ!?
80kg上がったんで卒業
胸まで降ろした時の荷重のかかり具合から直感で「あっ、これ上がるわ」って感覚が気持ちええな
みんなも頑張ってね
ベンチプレス80キロ挑戦
右腕の力が弱いのかバーベルがかなり斜めになりながらも何とか上げることが出来たんですけど
これって成功と言えますか?
それはアナタ次第ですよぉ
私はそれでは納得いかないので再度挑戦しますけどねぇ
まぁバランス崩しながらも上げられてることには変わりないのですぐに上がると思いますけどぉ
43歳ジム通い1ヶ月目
パワーラック歴2週間
60kg 10/3
70kg 5/3
ダイエット目的で通ってるのに増える一方w
でも楽しいです!
たぶん80kgいける気がするけど
一人だと恐くて出来ないです><
>>219
セーフティーバーを揚げ目にしてチャレンジしてみます!! >>220
そこ重要だよな誰もいじらんが一人ギロチンで死ぬの勘弁 マックスチャレンジすると、どうしても気づいたらケツが上がっちゃうなぁ
実際ケツ上げでマックス重量って、どれぐらい変わるの?
バーベルを全くやらなくてダンベルベンチのみをやってます
ついに30キロ10発出来るようになったのでバーベルにチャレンジしようと思いますが、まずは60キロでセット組んだ方がいいでしょうか?
んなもん少しずつ重量増やしてみてちょうどいい重さ探りゃいいだけだと思うが
>>225
確かにそうですね
40キロから始めて徐々に増やしていきます ダンベルプレスの片手の重量×3がベンチプレスの上がる重量の目安だっけ?
10回上がる重量な。
でもほとんどの人はあがらないと思う。
60×10出来なかった時に25×10は余裕でできたからな
ダンベルの方がバランス取るために胸以外の筋肉使いそうだから難しいイメージ。
まぁダンベルはインクラインしかやらないからよくわからんけど
229だけど、余裕は言い過ぎた。3セット目は6レップしか出来なかったと思う
1月末にMAX75キロをギリあげれて、先週もう一度あげてみたら、何となく少しだけ余裕があった気がした
そろそろ月末に80キロ挑戦しようかと思うけど、来週ぐらいに77.5キロに挑戦して置いた方が良いかな?
みんなは記録更新は、五キロ刻みぐらいでやってる?
俺も2.5kgずつ増やしてるかなぁ。
2.5増やしてさらに余裕あれば次回のお楽しみとしてワクワクしながら3日間を過ごしてますw
くそぉ。 右肩いかれて、少し休んでいる間に、65㎏8RMに後退してしまった・・・。
>>235
肩痛める=フォームが悪い
だから今のうちに矯正しなさい 最後の1repで上半身起こすようにして無理矢理あげたら肩イカれたな
>>236 右のフォームがおかしいと思うのだが、なかなか修正できない・・・・ ケツ上げだけど80上がった!
とりあえず当面はケツ上げでもいいから3発以上上げれるようにがんばろ。
80も挙げられない雑魚が愚痴ってて草
56 名前:無記無記名 (ワッチョイ c6e3-QQfi [153.216.118.106]) [sage] :2019/03/07(木) 21:23:33.15 ID:lBoYd4XU0
ベンチスレは大体覗いてるけど、たまに100kg125kgの住人が80kgスレに降りてきてマウントとりはじめるから地獄やで
砂場でイキる中学生状態
>>241
その為のセーフティバー。
でもスタッフがいる時は言うと補助してくれる所多いから声かけてみては?
たまにセーフティバーなしでギリギリのところを攻めてる人がいてヒヤヒヤする >>242
セーフティーバーだとちょうどいい高さがないからフルレンジでできないんだよね
トレーナーさんに頼んでみるかな セーフティは胸以下首以上の高さにするらしいが
隙間からバーが落ちるケースがあるらしくておっかない
ベンチやっても足系のマシンやっても
腰が少し痛くなるんやけど
姿勢が悪いんかな?
ベンチで腰に来るってことは要するに踏ん張りすぎ
そのままやるんだったらベルト巻けばなんぼかマシになる、はず
セーフティバーとラックが一体化して隙間がないのでやってるから安心だわさ。
逆にセーフティない市営だと怖くて全く追い込めなくて不満
へー、ラック直付じゃないセーフティなんて怖くて使えないな
セーフティ直付じゃないラック導入してる時点でなんだかなーって感じだよな。そんなとこ市営くらいじゃない?
普通のジムでは見かけたことないなぁ
>>256
昔行ってたセントラルで見たことあるな
ズレないようにガッチリと結束バンドで留めてはあったけど あ、ごめん
隙間があるタイプの話か
俺が言ったのは後付けのやつだ
80キロ目指すレベルだと5×5とかまだ早いんですかね?
60キロ13発
80キロ2発あがってたのに
3週間全く筋トレやらんかったら60キロギリギ3発、70キロなんて1発もあがらんまで下がってしまった・・・
こんなことある・・・???
3週間やらんかったらそら落ちるやろ。
まあマッスルメモリーもあるからそっから3週間また頑張ったら次はもっと上げられるようになるんじゃない?
>>263 腹減ってなかった? あとひとつ前の飯でも抜くと上がらない 3週間は休みすぎだけど2週間くらいなら逆に疲労回復していい記録でたりしそう
試したことないけど
3週間寝たきりでもない限り、筋量落ちたというよりは神経系が鈍っただけだと思う
ちょっとやれば元に戻るよ
みんな良く3セット×10レップとかできるねぇ・・・
マックス75キロだけど、60キロで1セット目は10レップいけても、2セット目はもう6レップとかにガタ落ちだよ
もちろんインターバル3分とってる
3セット目は、たぶん5レップとかになるから、すぐに重量下げちゃう
>>270
俺もそんなもんよ
むしろ10rep3セットできるまでやるくらいなら1セット目で10rep上がったら次からさっさと2.5kg上げちゃうよ >>270
俺が60kgでセット組んでた時は
60×10rep
57.5×10rep×2
って感じでやってた。
それが気づけば60×10rep×2にできるようになって
×3できるようになる頃には62.5kgに上げてやるって感じでやってる 10rep3setあがるなら1set目14回はあがるやろ
そこまで同じ重量で続けるのは効率悪すぎる
毎回限界の回数まで追い込んでたら、当然回数減っていくのでは
>>270
俺最近80上げれたけど60を10発いけるかは1セット目でも怪しいレベル。 確かにサボってる間プロテインも飲まなかったし、摂取するタンパク質も半分くらいに減ってたわ・・
今57.5×8×3でやってる
サボったらあかんなー4ヶ月かけて積み上げたもんが一気に消えていった
みんな重量あげるタイミング結構早いんだな
俺は1setめで13回以上挙がるまで重量上げねえや
>>280
そりゃあベンチプレスで同じ重量13repも狙う人あんまいないからな 100キロくらいまでは、地味にストレートセットでやれと言われてやってるわ
10×3にしろ5×5にしろ
1セット目がクリアしたからって重量上げてると、トータルボリュームが減っちゃう気がするんだよな
重量×回数の合計がね
>>281
そうなの?筋肥大狙いなら8~12repsがベストって話だから13reps出来た時が重量上げるタイミングかなって思ってたんだが異端なのか >>283
トータルのトレーニングボリュームは重量×挙上回数だから、10×3が厳しいなら8×4とか5×5(6)にするとかして、メインセットのレップ数を25以上に確保する方法もあります >>282
それよく言われてるけどけっきょく全然重量あがんないからベンチはマックス1repやってそこから少し落として3rep2セットくらいやって、あとはテキトーに流して終わらせてるわ。
筋肥大メニューに関しては別の種目でしっかりやることにして、ベンチはとにかく重量意識することにしてからすぐに伸びたよ。 >>284
一応80kgを目指すスレだからね。筋肥大目的ならまた変わってくるけど ぶっちゃけ筋肥大目的でも5~8repまででメイン組んで扱える重量上げてく方が近道だと思うよ
そりゃ80レベルで滞る訳だわ
俺の言う通り100までは10rep3セット(+αセット)でやってみ?あっという間やで
1セット目は10repできるようになったら次回2.5キロアップ
2セット目は1セット目から2.5キロ~10キロ落としてギリ10repできそうな重量に設定
3セット目も同様にギリ10repできそうな重量に設定
トータル30レップできなかったらもう1セット追加
>>290
うるせぇよ、おっさん
お前も素人だろ! >>291
別に1つの意見として置いとけばいいじゃん。いちいちそういう言い方すんなよ荒れるから 単に重量を上げたいだけなら、神経系の発達を狙っていくべきですか?
10repで1年変わらす5レップにしたらセット重量15kg上がった
始めたばかりでまずは80目標だけど
100サクサク上がるようになりたいたあ
1ヶ月ごとに10rep3setと5reps5set交互にやるのもありかな
停滞したら切り替えりゃいいよ
週間での総負荷量を落とさないように意識してな
このレベルで神経系とか言ってたらまたすぐに躓くよ多分
色々試してみるのも楽しみの一つだと思うんだけどなんで皆試さず答えを貰おうとしちゃうんだ
皆はバーベルって、どの高さまであげてる?
今まで腕を8.5割ほど伸ばすイメージ(肘が少し曲がる程度、もちろん間接でロックしな程度)までやってたけど、
7割程度しか伸ばさないイメージ(スティッキングポイントを軽く越える程度)で上下させるほうが胸への刺激が強い気がしてきた。
というかベンチプレスやってて、しんどかった。
自分で負荷が抜けないと思うギリギリの所まであげるよ。
下げる時は胸にバーが触れるか触れないかくらいまで。バウンドさせるとレップ数増えるけどやらないようにしてる
>>303
骨格で支えない限り胸への負荷って抜けないかと思い込んでたけど、違うんだねぇ
今まで胸への効いてる感なかったのは、1レップ毎に負荷が抜けてたのかな
バーベル上げた折り返し位置で(肘は曲がってる)バーベルを止めても、そんなにツラクなかったというのは
胸への負荷抜けてるor肘が少し曲がってても骨格で支えてたのかな
折り返し位置で止めた時に苦しいのが正しいんだよね? 未だにフォームが定まらん
足の使い方教えてください
コンパウンド種目で、レップ毎の付加が抜けるかどうかは、あまり気にしないな
デッドリフトも引き切らないタイプ?
>>307
めちゃくちゃ同意。
まあベンチなんかはボトムパーシャルでスコスコあげてる人もいるし、10rep狙いとかなら負荷を抜かないって意識も大事なのかもしれんけど。 そもそも胸トレはベンチプレスしかやってねえ
80キロ目指すレベルならベンチプレスだけで十分じゃね?
>>309
そりゃもうエブリベンチプレスオンリーのベンチ豚よ 自分でやる分には好きな方にすればいいんじゃない?って感じ。
ただパーシャルで○○repでやってる!とかできた!って話はなんだかなーって思う。
ケツ上げと一緒で自分がいいと思うなら全然オッケー。
ちなみに自分はベンチプレスは負荷抜かないようにやる。ダンベルプレスもダンベルフライも基本ほとんどの種目は負荷が抜けないように意識してやってる。
ただデットリフトに関しては例外で最後まで引き切ってる。
65kgで7rep…
もうちょっと…もうちょっとだ…
バーベルを胸につくまで下ろしきるのに精神的な抵抗があって
いつも緩衝材が胸につくかつかないかまでしかおろしてないんだけど
やっぱりつききるまで下ろさないとパーシャルになるんですかね?
自分との戦いなんだから自分が納得できるならそれでいいんだよ
ジムのガチムチ兄貴もベンチは140~180kg全部パーシャルでやってるけど体バキバキだし
初心者のうちは重量落としてでもフルレンジでやるべきだと思うけどな
>>313
その精神的な抵抗とやらを残したまま重量が伸びてくのもいつか大きなケガに繋がりそうで怖い気がする
胸におろしても無理のないフォームから作り直した方がいいよ 皆さんコメントありがとうございます
軽い重量から始めて恐怖心を取り除いていきます
>>313
胸に付けるというのはパワリフのルールの話やから、無視してもかまへんけど、胸に付けんと何キロ上がったとは言えんと断じる人もいるからね。
フォーム直すなら早い方がいいで。 てかパーシャルだと胸に負荷乗りにくくね?
7~80kgくらいで停滞しそう
ブリッジ組んで胸まで下ろす、でいいやん。それで大胸筋のストレッチは体感できるし。パーシャルは関節いわすで
>>325
理解できました!あざまーす!!!
フルレンジやりすぎると関節痛いんで助かります!! 70kg*5rep
60kg*10rep
気付いたら両方クリアしてた
まだ暫く80kgスレは卒業できないと思ってたけど実はもう卒業資格あったんだ
お世話になりました
>>327
換算だと1rep足りない
10repなら60kgじゃなくて65kg
とりあえず実際に上げてみては?
越えてても上がらない人居るからね >>328
実際は2-3setやってるので1repくらいは誤差の範囲と思います
ただ80kg1repは怖くてやれないですね… とりあえずやってみればいいじゃんw
意外に挙がるもんだぜ
>>329
それなら67.5kg 10repフルレンジで上がるまでやってみては
1rep分余裕あるからそこまで上がれば恐怖心なく行けると思う
80kgで怖いってなるとこの先MAX挑戦なんて出来なくなるから早めに耐性付けといた方がいいよ 80未満を何レップあげようが、それは卒業見込みであって、卒業ではないな。
>>334
グローブ使ってみては?
俺は使ったことないけど
手の皮薄い人は痛みやすいのかな グローブ結構重要よ。
テッペンの武田真治もグローブ使ってたし。
でも、以前のテッペンの金子賢もグローブしてたぞw
リストラップしてれば要らないと思うが。握りがどこかおかしいんじゃない?
>>337
リストラップは手首の固定やろ?
ワイが言ってるのは、バーベルと手との安定化。
まあ、あくまで補助の話であって、今の握りに満足してる人には関係ないから。 俺はグリップがどうこうより手にマメができて痛いからグローブ考えてる。中指から小指までの3本の付け根にマメ
リストラップちゃんとしてれば変な握りになりにくいと思うの。
テッペンみたいに100repしてるからグローブいるんだろきっと
親指の付け根辺りが痛くなったことはあるけど豆できるほどやったことはないなぁ
マメできたって言ってる人は、カールとかでできたんじゃないか、流石に。
ベンチだけをやってるわけではないからね。
ダンベルとか他の種目でもダンベルとか握ってるからなぁ
>>346
やってないよ
100kgまではやらなくていいってパーソナルに言われた 全然スレチだけど床引きデッドってみんなやってんの?
俺はトップサイドでやってるんだけど
80kgあたりからバーが食い込んで手のひらにあざができるんだけど。重いの前に手のひらの表面が痛い
うーん、ラックアップの時に位置が悪くて(バーが目の上あたり)肩痛めた感があるな
60キロぐらいから鎖骨あたりに痛みが走る
軽ければ負荷低いだろうしダンベル12.5キロでプレスやフライなら問題ないかなぁ(フライの動作的には痛み無し)
>>355
寝る位置なら尚更アップの時に調整しとけよwww
なんでアップと違う位置でやるんだよ もしかして、ウォーミングアップと、ラックアップを混同している?
寝る位置すらセット毎にバラバラとか異次元しぎないかレベルが
少しは集中しろよとしか言えない
集中しててもズレる時はある
ジムのトレーナーに診てもらってるとき、いきなり「座ったときに尻が右にズレてる」と言われたw
あと、ラックに戻したときの反動などで、ベンチ台が斜めになってるときがある
人間の習性として天井の目地や配管などに無意識にバーベルを合わせようとするらしいから、めんどくさがらずにちゃんと直した方がいいってさ
180/65クソガリ
遂に自重65㎏達成!
スタートラインに立てた、80目指して頑張るぞ
俺は今70kg 4repがマックス
最後の一回はケツ上がるけど
ここにはいないと思うが腹は服の上から分かるほど出てる人は居ないよね?あれ、脱いだら萎えるで
上半身弱くて今は全然上がらないわ
まずは80kg目指して頑張る
>>362
身長そんだけあればしっかり食ってしっかりトレするだけですぐに100kgくらい行けそう。
身長163しかないクソチビだからマジうらやま。 >>365
176/72で70kg 5repくらい
腹が出まくってる
体脂肪率24.5あるからな >>369
ほぼ俺と同じ体系と重量だがそんなにあんの?
俺体脂肪16%くらいだぞ? >>368
親から貰った身体に感謝してトレに励みたいと思います
ありがとうございます 俺も70数回だけど
試しに75やったら1回上がった
179/65/16%で72.5kg5rep
身長体重が近いと比較的似たような記録になるのかな?
>>374
そのくらいだとどの位の体格になるの?写真があれば分かりやすいけど >>375
服着たらヒョロガリだよ
脱いだら多少胸板厚いかなくらい 178cm70㎏で
ブヨブヨのおれに謝れ((T_T))
今週末にマックス80キロチャレンジするんだけど、筋トレルーチン的に前日に
背筋(懸垂+マシン)と上腕二頭筋やるんだけど、皆だったらマックスチャレンジの前日って筋トレ休む?
背筋と上腕二頭筋って地味にベンチプレスのマックスに影響ありそうだよね
①普段どおり前日も追い込む派
②軽く刺激いれる程度派
③思い切って完全オフだよ派
>>379
俺はトレーニングのサイクル的に空けの次の日が胸トレだからあんま気にしたことないかな。
前日にどれくらいやってるのかは知らないけど、俺はそれなりに腕をやった次の日にMAX計ったりはしないかな。 そもそも週3でしかトレしてないから③しか選択肢無いけど前日の背中トレが翌日の胸トレに影響してると思うならマックスチャレンジに限らずそのローテやめた方がいいんじゃね?
>>378
BMI的には標準じゃない?
ぶよぶよかな >>379
思い切ってオフだね
背中とはいえ追い込んだらカラダの疲れ自体は残る可能性あるよ
アップの時点でいつもより重く感じたりでわかると思うけど
>>378
それむしろスタイルいいだろ 背中や起立を前日に入れないだろ
普通に拮抗筋や下手れて力入らないしブリッジに影響出ます出ます
>>381
土曜日:背筋、日曜日:胸というローテーションは止めたいんだけど
色んな要素の絡みで背筋⇒胸がベターなんですよねぇ・・・
(隔週夜勤や器具、家トレジムトレなど)
にしても結構みんなマックスチャレンジの前日バラバラだねぇ
自分は1日1種目1時間で筋トレしてるから毎日筋トレ日になってしまう
うーん、悩むなぁ
体重75キロになったから、そろそろ減量せんといかんし最後の増量期マックスチャレンジなんだよね 1日一種目1時間ってマジかよwww
ジムでやられたらクッソ邪魔そう
部位をまとめるにせよ、同じ部位を鍛える別のトレを加えた方が効果的だと思うよ
一種目一時間マシーンや同じフリーウェイト 占拠されたらあまらんな...
合間に携帯イジイジはやめてくれよ
>>389
ホントに大事なチャレンジなら、みんな休養一択やで、きっと。 マックスチャレンジとか正直遊びみたいな部分あるから有酸素の日とかにサクッとチャレンジしたりするわ
>>389
とりあえず今までのサイクルでやってみればいいじゃん。
普段いくつでセット組んでるのかは知らないけど、その日の1番始めにベンチ持ってくれば80kg1発くらい上がるんじゃない?
そもそも上がるか際どいギリギリの戦いなんであってもダメなら次回挑戦すればいいじゃん。
てかベンチで重量追うのはわかるけど焦りすぎじゃね?余裕持って上がると思ってから挑戦すればいいのに 389だけど、すみません誤解招く書き方をしてしまった
1日『1部位』1時間です
平均で3種目ぐらいやってます
なんだよ誤解を招く描き方って
はっきり1種目って書いてんじゃん
間違えただけだろ
減量中ってのもあるかもしれんけどここ2ヶ月くらいずっと重量伸び悩んでる
重量伸ばしたかったら肥大狙いの10rep3setは不向きなんかな
減量中、って答え出てるじゃん
減らしながら伸ばすのは至難だよ
バーベル握る時に爪が掌に食い込んで痛いのって俺だけ?
>>406
握り込まないようにして、挟み込むような形で持てばいいんじゃないかね ジムのスタッフにレクチャーしてもらった
80kgにはほど遠いけど、懲りずにやろう
手首を返して引き下ろす方が効くらしい
んで、その時に手首を痛めないよう掌の根元にバーが乗るようにしろと
ってか、ジムで聞けばよくね
リストラップとベルトしたら10kgは上がる
完全ノーギアでやってる人は買いましょう
リストラップで重量変わる?さすがに10kgも変わらんと思うけど。。。
俺はリストラップとベルトしようがRM換算表を大きく超える重量は上がらないわ
何も付けないで57.5kg 9repしか上げられない人が装着して80kg上がるとは思えない
最近80kg以上をラックアップする時若干手首が痛いというか負担かかってるなって思うから買おうとは思ってる。
別に重量が上がる目的ではないけど
けつ上げ厳禁なんだ
70キロ5rep出来たけど二回はケツ浮かしちゃった
>>414
俺は全く変わらないな
しかし手首を寝かせてやってるからリストラップを巻くと手首が痛くならない ベンチは手首立てた方がいいってよく聞くけどバーベルが前に滑り落ちそうで怖い
ある程度の知識と経験ある人なら立てた方がいいとは言わないと思うよ
初心者の頃、ジムのトレーナーに立ててやるように言われたな。僕は50キロで効かせるんですよ。これが大事ですって。
後で分かったけど、その前にそのトレーナーさん、実は100キロも挙げれないやん、、、みたいな。
140キロでやってると、ベンチ教えてくださいとか言ってくるスタッフとか。
こういうトレーナーとかスタッフから、間違った知識が広まるんだろうね。
よく手首立てろって言ってるのって初心者向けな気がする
フラフラで適当に上げ下げして軌道めちゃくちゃでも手首立てとけば手首が返ったりして怪我しないからって意味で言ってるだけ
重さを挙げるには手首は寝かせるが
手首を傷めないようには立てたほうが
いいからなのかね
もはや好きな握り方でええやん。
握り方や幅なんかは自分が挙げやすかったり効かせやすいやり方を探しながら経験していくものだと思う。
たまに初心者っぽい奴がサムレスグリップでふらつきながら限界攻めてるのみるとマジで危ないからやめて欲しい。しかもセーフティーなしで。
効かせるとか以前に危ない
ショルダープレスとかミリタリープレスの場合は手首立てた方が肩に入るよね
>>425
重量求めるにも、怪我予防にしろ、手首は寝て見えるのが正解よ。
自分で意識して寝かせたら手首痛めるし、立ててたら脇が開きやすくなって肩を痛める。 自然に握ったら痛めにくい手首の角度になるけどな
変な握り方する人ってゴルフでもダーツでもボーリングでもビリヤードでも変なフォームしてそう
手幅どれくらいにしてる?
わいは中指と人差し指の間が81センチにくる幅
>>433
ついこの間薬指から人差し指に変えた
重量上がってくるのと回数重ねるにつれて三頭と肘への負荷が増してきたため
ラックアップ~スタポジ楽になったし三頭と肘に負荷いかなくなった >>433
小指と薬指の間にしてる
身長180の割には狭めのグリップな気がしてる ナローかどうかは、頭側から見て前腕が内側に傾いているか、かねえ。
>>440
じゃあ、ナローじゃないね、
パワリフ的にはナロー気味、とは言われるかもだけど。 >>441
前に人差し指グリップしてた時はもっと高重量扱えてたし、パワリフとしては広い方が正しいんだろうなとは思う MAX77.5だけど手首寝てたせいで痛めてから腕立て伏せすらできなくなったぞ
初心者こそリストラップ使った方がいい
マジかよ!70kg7reps挙げれる俺にも150kg挙げれるチャンスが!?
隠れキリシタンみたいになるのかな
換算表が踏み絵に使われるとかw
>>455
>>457
調べてみたらジオシティーズが今月末でサービス終了するからテンプレにあるURLが使えなくなること言ってるのかと
スマホの人はスクショなりオフライン保存なりしとくことオススメする >>465
なるほど
じゃ俺のサイトに載せておくわ むしろみんなスクショしないでいちいちURLから開いて見てたの?そこにびっくりなんだけどw
>>469
その二つスクデッド用でベンチだとキツイやつ
入力しなきゃならないし一覧で見れた方が分かりやすい トレ歴半年
50kgスタートでこないだ77.5kgギリ上がった
こことももうじきお別れだな
4月中には80kg上げたいな!
>>471
ちょうど俺と同じペースだな
俺は11月から始めてスミスで79kg上がった いや、実際スミスの方が重量上がるよ
フリーだと75kg1回しか上がらなかったし
昨日のトレーニング、限界レップ×5回
70kgを、6回5回4回3回3回でした。(インターバル3分)
正確な5×5にするなら、65kgでも最後の5回目無理な気がするけど、
それでも5*5が推奨?
多少余力がある最初の1~2回目がもったいない気がしてならない。
>>485
俺なら、序盤はセーブして5レップまでにするな。
6レップ以上するのは、最後のセットだけでいい。
それで5×5ができるなら、重くすればよろし。 >>489
トータルでのレップ数25が稼げれば良しとする。
限界セットやると、余計に疲れて、週でのトレーニングボリュームが稼げない。 >>490
5×5は筋力アップ狙いだからボリューム稼ぎたきゃ10×3セットやりゃあええ 筋肥大目的の人は、終盤のセット数を少なくしてレップ数を稼ぐっていうのをよくやるけど、
筋力アップが目的なら、重量下げるのは極力やらん方がいい。
筋肉が持久系にシフトして、トレーニングが逆効果になる。
>>493
間違えた
終盤のセット数、じゃなくて、終盤の重量だよ
すまんな うーむ、筋肥大もしたいし重量も重いの挙げたい……
難しいねぇ
>>495
8×3セット法いいぞ
パワーリフターも、これでやってる人多い
これは1セット目を、10回できる重量で8回やって、
3セット目で6回くらいしかできなくても最初はいい >>492
だから5×5やるなら1セット目から5回が限界の重量設定でやらなきゃ筋力アップは期待できないって話ね >>497
1セット目に5レップが限界で5レップしたら、
2セット目に5レップできなくない?
気合いでやるの? ガチ初心者で草
ここでアドバイス風なレスしてる奴はだいたい110スレ以降の住人だぞ
>>498
俺はいつも5-4-3-3-2とかになってるよ
正直1セット2レップとかなら重量下げた方がいいのかもしれないけど俺は面倒だから同じ重量でやってる
5×5セット法やるならマックス90%で組むのが一般的と思う >>501
なるほど
まあ、5×5法自体、その辺いい加減やしな
当たり前のように重量変える人もいるみたいだし 家で簡易バーベルで24kg(商品の上限)までやってた
先月からジムで重量増やし始めて40kgに慣れたところ
どうしてもベンチ上げたくて週3でやったらバテたw
もっぺんプラン練り直してチャレンジしていく
>>504
もう一個下があったんだね
行ってきます >>503
女性ですよね
1年で60キロ目指して頑張ってください 90kgスレは80kgクリアしてから90kgクリアするまで1ヶ月くらいだったからほとんど書き込みもせずに終わってしまったわ。
てか60kgスレとかあったんだね
100スレいってもマウントレベルが上がるだけなんでしょ俺しってる
60キロスレ雰囲気がいいんだよね。
そっち行こうかな。
めんどくさいこと考えずに、フツーにストレートセットやればいいと思います
減量期は筋肥大しないというから、10レップのボリューム重視より
3~5の神経系狙いの方が理に適ってるのかな?
皆は増量期・減量期で種目やボリューム数かえてる?
RM表見たらMAX更新してるの気付いた
今度チャレンジしてみようっと
身長173
体重68
トレ歴2ヶ月で80挙上成功した
82.5は異次元の重さで無理や
>>520
おめ!
限界付近は1.25のあんな薄プレート2枚入れただけで全く別物の重さになるんだよなw
少し増量すればそのまま90kgもすぐ挙がると思うから頑張って! >>521
ありがとう!
飯も余裕で増やせるし、プロテインも摂り始めたばかりだからあと4ヶ月あれば100は挙げられる思う >>519
その体重で4ヶ月で100キロは疑うな... >>520
早すぎる…
身長172
体重90
トレ歴8ヶ月で77.5なのですが(泣) >>527
遺伝かな?
母親が握力45のゴリラだし、昔から力は相当強かった
それでも上には上がいるしね >>530
いやいや無理だって
筋トレ初心者が60キロそこそこから4ヶ月で100キロあげんのは
身体の写真でも見せてくれよw >>531
あと4ヶ月ででって書いてるだけで実際に達成したとは書いてなくね?
学生時代にスポーツやってたとかなら案外あっさり100kgくらい挙げれそうなものだが >>535
それがマジなら、何かを誤ってると思うよ
筋トレか栄養か休息か 万年帰宅部の20代175センチ60~70キロだけど1年近くやってMAX75だよ
>>537
頻度とメニューは?
何キロから始めたかは知らないけどペースとしては少し遅いね。食事かメニューがおかしいかもしれない >>538
帰宅部らしく自宅で順次道具買い揃えてやってるから一年同じサイクルでやってるわけではないんだけど最近は
スクワット
肩
二頭
ベンチプレス
ベンチは中3でやってる感じセットやレップは気分でかえてる
12月終わりくらいから月2キロ減ペースのカロリー制限してる
なんか適当すぎてすまない
あと半年はここにいる 一年半位かかったけど20代前半の頃174 59で100キロ上がったわ、80キロまでは3ヶ月位だったかな
スクワット弱いから筋力が強いって訳ではないし、特に腕が短い訳でもない
ベンチ全然伸びないって人は背中鍛えてる?
思い当たることといえば懸垂が好きでベンチよりも頻度多くやってた位だわ
あとベンチは週3位でやってた95キロ位から週2に頻度落とした方が調子良くなった
中級者になるまではビッグ3だけやっとけって
ガチムチのshoさんがそう言うんだから間違いねーって
>>543
どういうのを摂るというよりはPFCバランスをしっかり考える。増量も減量も全てこれと言っても過言ではないから一度見直してみては? はい、60キロそこそこでベンチ100以上上げれる発言の人は身体の写真アップしようねー
すごい身体してるだろうし
パーシャルでキドってる奴ことキドっちは60足らずで95上げてたけど酷い幼児バデーだぞ
いょおおおおおおし!80キロあがったああああ!嬉しい!
7ヵ月かかったし、身長176センチで体重76キロだから、平凡ペースなんだろうけど
目標クリアするのは嬉しい!これでようやく減量に突入できる
嬉しかったから、最近ずっと聞いていたテンション上がる音楽貼っておく
映画グレイテストショーマンの主題歌、ヒュージャックマンが歌っていて最初の力強い足踏み音から
テンションが凄い上がる
ダウンロード&関連動画>>
良ければ皆の聞いてる筋トレBGMも教えて欲しい >>547 アイオブザタイガー NIPPON ワイルドボーイズ training montage
ROCKYⅣの曲は沢山良いのあるよ
>>536
ベンチプレス始めたのはここ一ヶ月くらい。
それまでは週一ペースで、マシンで全身やってた。
フリーウエイトは何か恐い。 ベンチの補助種目って三頭と背中かな?
ビッグ3ばっかやってるけどベンチだけ初心者重量抜けられないわ
>>550
俺も肘痛めたけどしばらくマシンに代え、
痛みのない種目を選んでたらいつのまにか治ってた。
ただ痛みが消えるまで2ヶ月はかかったかな >>545
難癖つける振りして俺の身体おかずにしたいだけじゃんw
初心者で重量ガンガン伸びてるやつがいたら自分の頑張りが否定されてるみたいで怖いよな?
筋トレなんかじゃ心の弱さは鍛えられないのをお前が証明してるよ 体重60で100上げる人は結構いると思いますけど…
嫉妬は良くないよ
67.5kg 4reps上がった
1rm換算だと74kgか…
上げた報告する時にこれからその時の体重書いていこうよ
90スレが過疎ってる理由って、80→90は比較的早く到達するからって事で良いのかな?
>>547
おめでとう。俺もこの間やっと80上がったわ。
75は2ヶ月ちょっとだったが80までそこから3ヶ月かかった。同じく夏に向けて少し絞ろうかと思ってるよ。
ちなみに170/70
案外ベントローの重量の方が延びてるんだよな。 >>563
そんな絞らないと見栄えが悪い体重じゃない気がするけどね
何キロに落とすの?体重落とすと重量も落ちると思うけど歯痒さは感じないのかな >>563
身体スペックと成長ペースに似てるね
俺は最初の3ヶ月がダイエット(80→65キロ)してたから、その時期はマックス60も上がらなかった
増量期で一気に上がった
>>564
俺は現在176の76だけど、とりあえず75~65を目安に増量と減量の切り替え体重にしようかと思ってるよ
ただ減量の方は、どっかで体重の落ちが鈍化するだろうし、ムリに65目指さないで鈍化したタイミングが70以下なら増量にまた切り替えようかなと思ってる Yahooゲオシティーズのサービス終了で、ベンチプレスに適合したRM表のweb消えてる。
誰か良いところ知ってるけ?
トレ歴4ヶ月
174、65キロ
72.5が1発上がった
そこまで危なく無かったからもう一回はできそう
デブすぎて見栄え悪いんやが、85から10きろ落とす過程でベンチに影響ある?
>>569
体重落としたらそりゃ重量も落ちると思うよ
腹出るほど体重あるなら落とした方がいいな >>569
使用重量は落ちるけど痩せる勇気が必要だぞ
でないと万年増量期のベンチ豚になる
ボディビル的に言えば増減量繰り返すほうが
確実に成長していけるしな
ただしプチ減量じゃ意味なし
しっかりした減量を経験しないと
筋肉のリバウンドは起こらない >>570
腹出てると何か悪影響ありますか?
痩せた方が筋肉つきやすいとかでしょうか? >>572
単純に見栄えが悪すぎる
ジムに腹せり出て高重量やってる奴がいるが、その腹どうにかしろと思う
単純に気持ち悪い
筋肉量あげて基礎代謝上がったとしてもたかがしれてる 汚いチビハゲデブがベンチやってると「他にやることあるだろう…」と思ってしまうのは俺だけじゃなかったのね
>>574
ちびハゲはただの悪口になっちゃうからさ... すまんチビはどうしようもなかったわ…
ハゲに関してはあくまでも汚いハゲの事を指してるつもり
清潔感ない奴ほどベンチ使ったあとに拭かずに立ち去るから余計に腹立つ
整えてるハゲなら良いけど、散らかし放題のハゲは汚い
そういうことよね
先週80キロ上げれて(ケツ上げなし、胸バンなし)、卒業資格もらったと思うんだけど、
そういえばサプリとギアによるマックス底上げまでは許容範囲内なんだっけ?
事前にクレアチンやら液体HMBやプレワ(カフェイン等々もりだくさん)を飲んで、リストラップまでして
ある意味チートなんだけど、セーフ?
とりあえず80キロ成功した後に、インターバル3分置いて再度挑戦しても何とか80キロ上がったけど(二回目は少しケツ上がった)
ダメって言われたら今後サプリは一切摂らずにリストラップ無しでやるのかな
ミドテのベンチプレスは完全にズルやけどな
3センチぐらいしか動いてないし
ウ板のベンチスレは基本的に
バワリフノーギアルールだと思ってるけど
違うのか?
チビだから80kgスレにいるねん
もっとデカかったらさっさと100行ってますわ
ベンチってさぼったらすぐ重量落ちるな
80あげれてたのに、1ヶ月さぼったら60キロ3回しかできなくなった
なのにスクワット、デッドはたいして重量変わらず
>>590 ほんとそれ。 肩痛めて少し経ったら75しか上がらなくなったわ 80キロスレは出戻りを歓迎するぞー
ゆっくりしていってね!
カロリー制限してるんだけど前回はチートデイ後日のベンチで軽く感じたけど今日はどうも重たく感じる
やっぱ飯は大事なんだな
右肘内側の痛みがずっと続いてるけどトレは休みたくないから我慢してなんとかやってる
テニス肘と似たような症状
何がいけなかったんだろ?
肘の出っ張った骨
まあ、安静が一番だろうけど、どうしてもやりたいなら肘用のサポーターで
肘下に付ける細いのでも付ければ良いと思うけど。
三頭の強い筋力発揮が繰り返されるなかでダメージが蓄積して、肘の痛みが顔を出すんです。
ベンチは前腕の筋肉というよりは胸や三頭筋を鍛えるような種目でしょう⁉
だから三頭筋の過労が祟れば肘が痛むのも不思議じゃないんです。
ちなみに、
肘の外に痛みが出るときには三頭筋の外側頭
内に痛みが出る時は内側等頭
肘の頭に出る時は肘頭のすぐ上(三頭筋の長頭)にしこり(トリガーポイントを内包する硬結)が見つかります。
そのしこりを丁寧にほぐせば大体の肘の痛みは自分でも治せますよ。
三月頭に65kgスタートで一ヶ月たってやっと70kg
GWまでにいけると思ってたけど
我流じゃむりだな~
>>600
焦ってもしゃーない。ゆっくり頑張ろうぜ >>600
スタートの65が十分優秀
月5アップなら悪くない ジムトレと違って家トレすると、レップ数が必ず下がるから環境やモチベの違いかなと思ってたけど
実際に家トレで使ってるアイロテックのプレート計ったらキロ表示より重いのね
赤色のラバー付きだから、ラバー分の重さなのか5キロプレートで300~500グラムぐらい重い
60キロで組めば5キロ近く重くなるし、そりゃレップ数も下がると納得
ラバー無し買えば良かったかなぁと思うけど、騒音レベル上がりそうだしなぁ
ベンチもラットプルも伸び悩んでるけど、原因は肩甲骨周りの固さのような気がしてきた
猫背だし、一度整骨院で肩甲骨はがしってのやってもらおうかな?
あれってどうなの?
>>608
あの肩甲骨の間に手入れたりするやつのことかな?あれくらいならマッサージ屋でもやってもらえるよ。
あと自分で肩甲骨のストレッチするだけでも全然違うからやってみるのもおすすめー ジムにいる同じような体格の奴にはぜってぇ負けたくねぇ
>>612
同じくらいの体格って思ってる奴は大抵自分よりレベル高いんだよな じぶんよりショボいと思ってるヤツが他から見ると自分と同レベルってことだよ
>>613
見定めが甘いな
ジムなんて重量ですぐわかるだろ... ベンチプレスは
体脂肪が多い豚ほど長時間ブヒっとる
もうね腹筋割れてない13%以上は豚は
インターバル1分以内の5セットしたら
有酸素運動でとしとけよw
やるだけ無意味だよ
フィジークでプロ目指してる連中なんてみんなやってるだろ。それが当たり前の業界だから。
使ってるのが当たり前でそれに触れないのが暗黙のルールになってる
フィジークのどっちかの団体がステにクソ甘で湯浅もそっち
カネキンもステ厳しいほうでぼろ負けしてゲキ甘のほうに移行したよな
つまりしょうゆうこと
すごい初歩的な疑問と質問なんだけど上がる重量が増えればそれだけ筋力アップしてるってこと?
50キロこら始めて今85キロまできたけどあまり体の変化を感じないだけど
>>627
筋肉がついてなくても神経系が発達して重量が伸びていくよ 体重増やしながらトレーニングってのが
鉄板なのはわかったんだけど、
しばらくは腹にある程度脂肪のっていく
ものなのかな?
細マッチョ維持したまま筋肉だけで体重増が
いかに難しいか悟り中
バルク期に腹に脂肪が乗るのはしょうがない。痩せるのなんていつでもできるんだから気にしないでさっさと筋肉つけた方が効率良いよ。
ベンチプレスにあまり関係ない質問は筋トレ質問板でした方が良い答えがくると思うよ
>>628
そーなんだ
やっぱ筋力付けるのは大変だな >>631
自分の身体って毎日見るものだからあまり変化は感じないけど、ビフォーアフターでしっかり見比べれば意外と変わってたりするもんだぜ。
50kgから85kgまで重量増えたなら少しは変わってるかもね >>596
痛いよ
肘の下に巻く細いサポーターして我慢してやってる
あんまり和らがないけど
75キロ3レップがやっと >>630
ありがとう!
参考になりました
まだやっと67.5
このスレとはしばらくの付き合いに
なりそうです。 >>630
成長ホルモンの分泌は体脂肪10~13%辺りが一番多いって話だしバルクアップ期も腹に脂肪が乗るほど太ったら筋肥大効率下がるよ。諸説あるけど 75kg上がった!
単発だけど
あと5キロが長く感じるな
体重増やしてベンチとかの重量増やすってそんなの誰でもできる。それじゃ筋力、筋量が増えてるとは言えない。
体重減ったら元通りになるだけだよ。
筋肉が減らないように体重落としてまた体重増やしてを繰り返して大きくなっていくんだよ
筋肉減らさないように体重減らすってどうやって?
体脂肪計もあてにならんし、通常体重減ったら筋肉量も減るんじゃない?
厳密にはそんなこと不可能だから
減量から増量に切り替わるときに
筋肉を戻してさらに増やすってことだよ
例えばベンチMAX60kgで体重70kgの人が増量しながら重量上げていったとして
体重80kgでMAX90kgまで上がったとする。
そこから70kgまで減量してもMAXが60kgまで戻ることなんてないよ。もし戻ったなら余程変な減量の仕方をしてるか、減量中トレーニングしてないんじゃないかな。
助けてください
ベンチプレスやってたら脇の下の筋肉 大円筋?
が痛くて今までの重量が挙がらず40キロでもギリギリな感じです
特に下げた時に痛みが激しいです。
ベンチプレス以外の筋トレはやってません
助けて下さい
ベンチしかやってないのに体が小さくなるのが怖いって…?
我流でダンベルプレスやってた頃
手首痛めて一ヶ月筋トレ中断でかわりに
ランニングばっかりしてたな。
いまの悩みは尾てい骨の痛み。
筋肉痛より尻がいてぇ。
目先しか見てない人は大きくも慣れないし重い物も結果的に上げられない
半年前にベンチで上腕骨折ってようやく80キロちょい。出直しトレーニング中
降ろしてあげるだけのベンチで骨折て
どんくさすぎ
わろた
>>655
2年前から肩痛めてて最後の3ヶ月は激痛我慢してて、あげてる最中に肩が抜ける感じで逝った >>659
治ってから2年我慢した痛みが完全になくっなったから結果的によかったのかな? >>658
こわww
まぁケガしたら元も子もないから痛むならやらない方が吉だな。俺も最初はベンチプレスめっちゃ楽しかったから気持ちはわかるぜ 上腕骨折るとかw
ベンチ中にトラックにぶつかったのかよw
自宅用のセットを買う時
セーフティバーを買わずにお金を
浮かそうと一瞬思ったけど
絶対いるに決まってたw
なかったら何回怪我してたことか!
>>663
絶対買った方がいい
俺はケチったせいで壁に穴あけた(賃貸) 自宅でベンチできるようにセーフティやらインクラインベンチやら買ったけど、やはりジムトレの方がやる気でるなぁ
土日のみの会員からフル会員にしようかなぁ
ただ4500から9000になるんだよなぁ
>>658
俺もここ2ヶ月慢性的な肩痛だわ
ただベンチプレスには幸いあまり痛まないから週2でやってる
肩種目や懸垂等は痛いから出来てないけどね >>667
デカイねぇ
あとジムだとパワーラックでやりやすいんだよね
家ジムのは、安物のスクワットラックを使ってるから造りがちゃちぃ
そして屋根裏部屋だから、冬は寒くて夏は暑い 80キロあげれたけど、ちょうど減量タイミングなのでまたすぐに卒業取り消しになりそうだなぁ(身長176センチ体重75キロのデブ)
>>670
おめでとう
そのくらいの体重って脂肪のつき方によっては小デブに見えちゃいそうだね
何キロに落とすの? >>362です
180/66
67.5㎏達成!
70まではもう少し、頑張るぞ 長かった
本日80kg→82.5まで達成
仕事が港湾関係でデバンニングもやるからなかなか体重が増えない中での達成
171cm63.2kg
肩幅50cm越えてるのもあるが胸板あると街歩いてても二度見されるね気持ちいいよ
>>671
ありがとう!
とりあえず65キロあたりまで下げようかなあと思ってるけど、減量期間早く終わらせたいから2ヶ月ぐらいで止めようかなって思ってる
体重があんまり下がってなければ延長するけどね
皆は減量・増量の切り替えの体重ベースは、どれぐらいにしてるのかな >>673
俺170の60で85上がるくらいまできたけどほとんど体の変化感じない
そんくらいで視線感じるくらい変わった? >>675
視線感じるねえこの時期はお気に入りの赤のチェックシャツばっかだから特にデカく見えるんだと思う
厚手のブルゾン作業着着てても事務のおばちゃんにマッチョマッチョ言われてからかわれてるw
職場の若い女の子からは逆三角形でいい感じだからこれ以上はしないほうがいいとか言われる 174 71位でも奇形扱いだしな
あんまり2chに書いてあること本気にしない方がいいと思う
>>674
176あるなら落としたい場合70キロ位でいいんじゃない!?
俺174の66だけどもう少し欲しいもん 体脂肪にもよるけど176/75はトレやってるなら妥当なんじゃ
まあ人それぞれだよ
ベンチ80でも他が鍛えられてりゃ厳つく見えるし、100でもあんまり胸が肥大しない人もいるからな
楽しい上半身だけ鍛えてきつい下半身を鍛えるのから逃げた結果がこれ・・・
上半身だけでなく下半身も満遍なく鍛えるのがどれだけ重要か
これほどわかる画像もねーわな
そうはいうけど、週2でスクワット+レッグプレスやってるけど下半身って筋肥大あんまりしなくない?
大胸筋へのバルクアップとベンチ時の足強化でやってるだけだから良いけど
172/85で去年95上がったけど今年入ってインフルやらノロやら肺炎になって60×3になってしまった…
また一からよろしくです
>>690
減量はしないの?ベンチ豚って言われるよ 別にいいんじゃね
カッコイイ身体を目指しながらベンチ80kgを上げるスレではないし
現実でお前ベンチ豚だなって言われることなんてないだろうし
スレの目的を最短で達成するなら減量なんて遠回りでしかないからね
>>678
分かる、180の94kgでヘヴィー級扱いだもん
ウ板は基準高すぎ >>645
俺もそれなったことあるわ
ベンチどころか上半身のトレほとんどできなくてスクワットばっかりやってた
2週間ほどで治ったよ 慢性的な肩痛から病院行ったら四十肩ですねって言われた…まだ30代なのに…
ガレージ整理してたら20㎏プレート出て来た
どんな種目であれ、大きいプレート扱えると楽しいよね
棚からプレート
細身に見えるイチローですら180/81なのにな(笑)
そういや浜田って40kgあげられなかったな、男子の平均は40k gってあながち間違いじゃないのかもな
>>683
オッパイだなこりゃ。
上半身だけみても、バランスが悪すぎる。大胸筋下部ばかり発達してて、上部、肩、背中が薄い。 松本がやってるのはスミスベンチとチェストプレスとアームカールとスカルクラッシャーだけやからな
178のおらがイチロー近くで見たけど確実に180ない。175くらいだったよ。
>>683
胸に目がいくけど、言うほど足は細くもないよ
上が肥大しすぎてそう見えるだけ スミスってやったことないけどバーベルベンチとどう違うの?フラットスミスとかやるメリットがよく分からん。
軌道が決まってるから使う筋肉少なそうだけど具体的にわかる人いる?
>>704
軌道が固定されるから主動筋のメインの走行(主に下部)が限界まで追い込める
ギリギリまで追い込んでも、上下左右へ落下することもないので安全なのもある
反面補助筋は付きにくい
単純に市営だとスミスしかないところも結構あるので、スミスやるメリットというか、しょうがなくって理由が多いのでは
ってか俺がそうだった
よくスミスでいくら上げても、フリーでは使えない
みたいなの見るがそんな事はなく、フリー初めて1ヶ月でフリーとスミスほとんど重量変わらなくなった ディップスが前まで5回ぐらいしか出来なかったのが、久々にやったら8回も出来て嬉しい(4種目目の〆
ベンチの重量も上がれば、やはりディップスも回数上がるのね
上半身のスクワットって言われるぐらいだし、やはりディップスは毎回取り入れた方がベンチも伸びるのかな
>>707
自分は停滞してからディップス始めて伸びてきて、調子乗ったら肩が痛い ディップス出来る環境が無いからリバースプッシュアップしかしてない
ディップスやると下部がついておっぱいみたいにならないか?
だから今は控えてる
>>710
たぶんそれはメイン種目をディップスにして加重かけてやりまくったらとかの話じゃない?
ベンチマックス80前後の俺らにはカケラも関係ないと思う なんか勢い増してきたな100キロスレが立たないからか?
>>705
スミスの方が危険なのにね
ボトムで潰れると、逃げようがない
時々、スミスでセーフティーセットしてない人見るけど、怖いわ
垂直なスミスだと、肩痛めそうだし >>713
もちろんセーフティ前提でね(安全)
俺はずっとスミスだったから、むしろバーベルのが肩痛めた・・・ ベンチプレスでは、大胸筋の下部が効くのでしょうか?
自分の場合、終わった後、肩と胸の接続部付近の大胸筋が疲れて、下部はあまり疲れていません。
これはフォームが悪いのでしょうか?
>>715
フォームが悪い可能性が高い。
脇が開きすぎて、バーベルが鎖骨寄りになりすぎてるんやな。乳首かその下あたりに落とさんと。
ベンチプレスは、基本胸筋の中・下部に効く。 >>715 筋トレ質問スレで あらためて聞いてきます。 >>716 ありがとうございます。 やっぱりそうですか。
落とすところは乳首の辺りにしていますが、自分は意識的に脇を閉める方が良さそうですね。
軽い重量の高回数で、フォーム固めしてみます >>718
肩と胸の接続部に胸の中心では広がってる大胸筋の筋繊維がギュッと収束してるからそこが疲れたり翌日筋肉痛になるのは当たり前だぞ。 単純に胸よりまずそこが弱いからそこにきてるだけだべ
最初はありがち
あと胸に来る前に上腕がプルプルきて上がらなくなるってのも初心者あるある
まずは軽いので回数こなしてからかな
あげるとき、右と左でバーの高さが斜めになるのあれどういう原理?
70kg8rpeいったよ
でも4セット目で人生発のセーフティーバーのお世話になる羽目に
やっぱ安全バー大事だね
>>724
97キロで70キロやってるってもうデブやん...有酸素と食事制限してくれ... 全国のトレーニーたちに認識してほしい
いくら重いの挙げようともデブだと
見下されるということを
パワーリフターとして偉大だとしても
見た目で馬鹿にされているということを
本当に理解し改善してほしい
ガリガリのリフターもようつべのコメなんか見ると
ブリッジ!!!チートwwwwwwだからガリガリなんだよwwwwww
とかバカにされまくってるけどねぇ
>>673
その体だと筋トレ歴も精々1年くらいでしょ?
それで視線感じるくらい変わったって信じがたいな
その程度の筋力アップなんて微々たるもんなんじゃない? ベンチ始めたらだいたい取り敢えずの目標は自分の体重だよね
ここにいるのは俺みたいなそっからもうちょいプラスくらいの初心者に毛が生えたくらい勢と思ってたが
なるほどそりゃ自分の体重が80とかそれ以上って人も当然いるわな
>>726
85キロというよりTシャツきて腹が出てるのが分かればかな すげえ基本なんだけど呼吸丁寧にしたら少し楽になった
>>735
はやく100キロスレに行きなさい
それだけのポテンシャルのある体格そうだし いつもは72.5㎏で4~5回挙がるのに、忙しくて昼飯抜いたら2回も挙がらなかった
食事抜くとこんなに力入らないんだな
デブでもガリでも良いわ
一番見苦しいのは拳一つ分しか降ろさないクソザコパーシャル野郎だ
58のおっさんが1セットごとに鏡見てドヤッていてイラッとくる
>>732
ベンチはじめてまず1番嬉しかったのは20キロのプレート使えるようになったことやなー、ようやく第1関門突破みたいな。
次が体重突破
その次がまだ未知の領域だが100キロってことになるんやろうなー >>739
分かるわw
ジムで対抗意識燃やされたのか同じ重量だけどスミスで可動域クソ狭い奴が居たわ >>740
まだ20キロプレート使ってないなー
なんだかんだ50キロ台の出番も多いから >>740
キミ可愛いね。
私は100キロでセット組んでるけど、何か質問あるなら特別答えちゃうよー?ンー? さっきベンチやってて思ったんだけど、普通プレートってシャフトの外側から入れてグリップ側マックスに持ってきて固定するよね?
あえてシャフト外側のほうで固定したらプレート重量変わってないのに大きな負荷かけられるようにならない?
片方だけプレートつけて端っこ持って持ち上げるのかな?
>>736
ありがとうございます!
でも安全バーのお世話になるって気が抜けてる証拠ですよね。
毎日確実に80㌔1preあげられたら卒業するぞ!(怪我も恐い! >>740
俺も凄く分かる!
15+5じゃなくて、最初から20付けてアップして次何付ける?って選択肢が凄く嬉しかった。
っても2週間前なんだけどね。 実際、マックス80前後の皆は20キロプレートって使う?
個人的に危険な領域の見栄に片足突っ込んでる気がするんだよね
自分はウォーミングアップの時は、10キロプレートを1セットずつ増やしていくから
20キロ(バーのみ)×10レップ⇒40キロ×5レップ⇒60キロ×3レップ ウォーミングアップ終了
で、メインセットは、70キロ×5レップから初めて最後の〆に40キロで出来る限りやって終わってる。
20キロプレート使うと最後の40キロの時にプレートを入れ替える手間が出るし、
なにより20キロプレートを手扱いするより10キロプレートを2回手扱いした方が楽なんだよな
20キロは雑な姿勢で持つと腰痛める可能性でてくるしね
個人的には20キロプレートはまだ扱うレベルには無いと思っていて我慢して10キロプレート使ってる
(たまに見栄張って20キロプレートも使う)
>>752
やたら短気で草
環境理由なら別に問題ない
>>753
10キロのプレートで事足りるのに、無意味にデカいプレート使いだしたら、見栄に片足突っ込んどらんか?
20キロプレートなんて、80キロがメインセットのマックス100キロぐらいの人間が使い出すもんやろ >>754
アップ20キロ、60キロ
メイン67.5キロ、ドロップセットもやりません。
20キロプレート使ってるけど、これ見栄なのか・・・? みんながみんな>>751と同じような重量でやってドロップセットもするとでも思ってんだろwww
自分中心でしか物事考えらないアホはいるもんだよどこにもw 個人的にはベンチプレスという行為そのものが見栄だと思ってるけどw
生きていく上ででかい大胸筋なんか全く必要ねーしw
.
40キロでのアップが必要だとするなら
わざわざ10キロ外して20キロに付け替える
のはなんだか無駄に思えるな
アップは皆どうしてるの?
俺も20㎏ずつ増やしてるんだけど
20から一気に60は肩痛める要因になりそう
たまにバーのみのアップもやらずに60㎏から始める人がいて、逆に心配しちゃう
>>763
バーだけで15回
40で5回
50で2回
60で1回
でメインの70を出来るだけ 俺はバーと50kgで適当にやるだけかな。アップやりすぎるとメインセットに影響出るからフォームの確認程度に軽めにしてる。別で軽いストレッチはやるけどね。
今まで怪我したことは無い。
20kgプレートが見栄ってのは初めて聞いた。そんなどうでもいい部分いちいち考えたことすらなかったわ。色んな人がいるんだね
人の扱ってる重量とか気にしたことないわ
自分が気にされたくないし
20キロプレートは見栄はってるし、10キロプレートは甘えてる
ベンチのアップなんてメインセットの5~6割の重量で10REPもやれば十分だろ
バーのみからアップし始めるなんて女の子かよw
80kgあげるとき,レギュラーシャフトの場合20kgプレート×2と15kgプレート×2の方が10kgプレート×6と5kgプレート×2とかより上がりやすい気がするんどけど何でかえ?
>>768
分かるで。児玉大紀もバーからアップするから素人だもんな お前らみたいな80すら上がんないヤツと児玉さんじゃわけが違うだろw
もう少し身の丈を知ろうねw w w
児玉さんレベルでもシャフトのみからアップするのに、って話だろ
身の丈を知れって、シャフト無しのエアベンチでやれってか
ベンチの重量上がったら20キロプレート持ち運ぶの楽になるのか?
デッドならわかるが
見栄がどうこうってのは気にしすぎだと思う
見栄張るならオリンピックプレートだな
10キロでもデカいぞ
児玉さんはシャフトのみで1時間フォーム確認するとかなんかの動画で見たな
>>775
バンパープレートってやつかな、ウエイトリフティング用の
あれデカいよね 家トレかジムかによって違ってくるんじゃね?
ジムでオリシャなら、毎回戻す関係上20kg使うと思うけど、
家トレのスタシャの俺は、15・10・5・5~となる。
なお、15kgは常につけっぱなし。
82.5kgあがってヒャッホーして、調子こいて85kgで肩痛くした。
何日休めばいいんだYO
みんな行ってるジムはどーか知らないけどうちのジムは一人20分って決まってる
アップであんま時間かけると間に合わなくなる
軽くアップしてもけっこう時間ギリギリなんだよな
ぶちゃけ自分より軽い重量のは、全く見てないし気にしてないから見栄張っても意味ないぞ。
特に100キロ前後とかでやってる人のは誰も見てないから、どのプレート使おうが自己満でしかないぞ。
後、アップの段階でしっかりしたフォームで挙げられてるか、自分が鍛えたい部位にしっかり効かせて挙げられてるか確認ね。
この二つがちゃんと出来てて納得できればアップはサクッとで良い。
ダメならバーの段階で徹底的にやれ。
特に100キロ以下は重量増やす事を最優先、目的にしちゃダメだぞ。
児玉さんの20キロの動画はオレも観たけど、地味にスゴいと思った
20キロだと、軽すぎて肩甲骨の寄せや下制が維持できないんだよな
いつも思うがさん付けがキモ過ぎる
先生付けに至っては頭イッてる
これ見たら、継続的に頑張ろうという気持ちになる
tps://virates.com/cool/00155650
自分とこのジムは100揚げる人も大してアップしないで即即だから
80レベルがアップ丁寧にやるって概念無かったよ
ちゃんとアップするっす!!
>>791
だろ。
しょっぱいヤツに限って理屈だけは一丁前なんだよ。
バーだけなんて軽い重量はアップすらならんし、
やるだけ時間の無駄っすわ。 >>782
少なくともお前よりベンチ上がると思うぞ。
というのか、お前頭が軽そうだもんな。がんばれ! 自分に合った方法が一番だわな
結果的に怪我しなきゃアップの時間は確かに無駄かもしれないし
ラファエルベンチ強すぎだろw
すぐぷろたん越えそうだな
ぷろたんとラファエルじゃ骨格が違いすぎる。
残念ながらぷろたんはボディビルもフィジークも向いてないよね。すごく努力してるし、好きなのはわかるけど骨格だけはどうしようもない。それも才能
>>795
73kgの挙上105kg
90の壁が長かった。 ぷろたんは顔がデカすぎてバランス悪い
遺伝だから仕方ないけど
ブリッジ上手ければ既に80上がりそうなんだがと
始めたばかりの俺は思ったことを酔った勢いで書き込む
背が低くてガッチリしてるヤツ
背は高いけど骨細なヤツ
前者が羨ましくて泣きそう
>>798
80キロスレで言われても...嘘乙とまでは言わないけどね... >>798
この程度のやつがわざわざ80スレ来て
偉そうにするとか恥ずかしくないのかな >>804
ノッポガリです……
1番悲しいヤツです >>806
鍛え甲斐があっていいじゃん
食って食って鍛えまくれ >>806
チビガリ乙
1番悲しいのはチビガリだろ >>807
必死こいて鍛えても腕が長いから細く見えるのがモチベ下がってキツいよぅ……
まぁ実際細いけど……(T.T) >>806
お前さ、本気でそう思ってるならウ板に毒されすぎだよ、自虐風のやつなら心配しないけどな
骨細のガリはデブの戯言真にうけるなよ >>809
十種競技の右代啓祐みたいな身体目指そうぜ
かっこいいよ >>811
ウ板にはついこの前来たばかりですが、そういう話をよく聞いたので……(笑)
>>812
ワロタ >>814
見てきましたが、めちゃくちゃ格好いいですね
1つ大きな目標が出来ました、ありがとうございます
背は私より10㎝以上高いのにも関わらず……ヤバすぎです よく解説でバーを降ろす位置は乳首あたりって言われてるけど自分の場合はけっこう下のみぞおちが正解だったみたい
そうしてからは肩を痛めないし胸に効いてるし記録も伸びてる
自分の感覚を大事にせんとアカンのだわな
>>817
ワイも鳩尾に降ろしてるわ。
人から聞かれた時は乳首って答えるけど。
斜め下に下ろして、斜め上に上げることで、足の踏ん張りを使えるようになる。
あと尻は、ベンチに付いてはいるけど実際には浮いてる、も最近は意識してるな。 >>819
いや、パワーフォームの話やぞ
その方が肩にも優しいし おれは手首が女並みに細い
手首は太くならんからかなりのコンプ
>>796
ラファエルの方がトレ歴長いし体格差もあるからな >>817
みぞおちに落とすってことはブリッジしてる?けつ浮かせないで自然に落とすと俺は乳首のとこになるから アップの話が出てたけど俺もアップ代わりに他のトレやって少し疲れた頃合いにベンチやるようにしたら肩とか三頭筋痛めなくなったし記録も伸びてきた
余計な力入ってるから変な所痛めてたのかもしれないわ
>>823
ブリッジは高いけどケツは浮かせてないよ。
そもそもワイは手が長いのか、ブリッジ組まないとバーベルが胸に付かん。付けるためにブリッジしてる感じ。 >>826
反論してもしゃあないけど、肩関節の硬さは問題ない。
手の長さプラス、肩関節が後方にありすぎるんだと思う。 80kg卒業した俺だけど、覗きに来ているパイセン殿に質問してみる。
ブリッジ高く組んで、ケツがベンチに触れてる(タッチしてる)程度でやってる。
恐らくパワリフ大会ならおkだとは思ってるか、
動画撮影してみると、正直カコワルイ。
ダセーよとか、そのままでおkとか、意見ください。
>830
すまん。宅トレなんだが汚くて恥ずかしい。
ケツがタッチしてるで判断して頂ければ・・・
>>829
目的によるんじゃね。
重量(ベンチ攻略)重視なら今のやり方でいいと思う、特に家トレなら誰も見てないし、
ただ、俺の場合は筋肥大が目的だからめっちゃアーチにするようなブリッジはしないかな。 >>829
何を目的にしてるかによるんじゃないかな。
自分の場合は高いブリッヂ組んでまであげたいとかは全然思ってない。
バーベルをあげるのが目的ではなくて力をつけたり見た目を良くするのが目的だから。
100kgだの120kgだのってのは自力がつけば勝手に挙がるものだと思ってるし。
テクニックであげるのはもちろん凄いけど自分の意図してるものではない。
あとはパワーリフターというよりはボディビルとかフィジーク寄りの目的なんで、高重量を挙げるというのはトレを続けるモチベにはなるけどそこがゴールではないからかな まあ巻き肩の場合ガッツリ反らないと大胸筋への刺激が入りにくいんですけどね
どうもパワーフォームについて偏見のある人がいるようだな。
そもそもアーチを組むのは、体重以上のバーベルを持ち上げる際の安定を確保するためだし、
落下位置がやや腹側に流れるのも、肩の健康を確保するのに必須。
パワーフォームが筋トレと対立しない。
パワーフォームによる重量の増加なんてたかが知れてるが、仮にそれで記録が伸びたとしても、
トレーニングで扱う重量も伸びるんだから問題ないから。
もっとも、完全に競技向けのバーベルの移動距離を稼ぐブリッジや、サイヤマンがやってるみたいなケツアゲのパーシャルなのは俺も嫌い。
パワーフォームってかベンチの正しいフォームはしっかり肩甲骨を寄せて下げてブリッジ組むことだと理解してたけど、
ケツにも体重しっかり乗せるよね?
競技だとケツには体重乗ってなかったりするの?
人によるんじゃない?
児玉さんのセミナー受けた時にはケツにも多少体重のせる、って言ってたよ
皆んなはどのくらいの期間進展なかったら停滞してると感じる?
今3週進展ないわ
例えば70キロ4レップから伸びてない
>>839
そうかもね
児玉氏のセミナーてことは重量追及のフォームって感じかな? >>840
100超えてからなら停滞もやむを得ないけど、
70程度の重量でそんなに停滞するなら
ベンチ以外の種目もやったほうがいいぞ。
ダンベルプレス系とか三頭トレもやってみよう。 >>842
全身を使って効率良く重量をあげるフォームだね
肩甲骨、尻、足と重さを分散させるって言ってたかな >>843
なるほど
ダンベルで胸はやったことないな
>>844
173 65キロ
普段はアップしてから70キロを出来るとこまで
60キロ10回未満
55キロ10回未満
50キロ10回未満×2
細かい回数は調子で変わります 補足しますと70キロ5回がマックス
10回未満も最低6回は挙げます
>>838
パワリフは、ケツが浮くと失格になってしまうので、ケツにもある程度は体重を乗せなくてはいけない。
児玉が言ってるのは、そういうことだろう。
でも、ケツが浮いてる方が重量は上がることはみんな知ってる。
(サイヤマンがいつかやってた見苦しい上げ方は論外として、)ケツアゲ自体は正当なテクニックで、それ自体はズルでもなんでもない。
BURST LIMITの人が、初心者こそケツアゲでやるべき、みたいな動画をYoutubeで出してたよ。 >>846
70kg5repがMAXなら62.5kg10repでセット組んでみれば?おそらく2セット目は10repできないから60kgに落としたりして。
アップしすぎて重量と回数伸びてない可能性もあるから程々に。
俺は10×3セットを週2でやってたら勝手に重量伸びていったわ。週1でもやってたことあるけど伸び方が全然違った。
あとは173/65だと細めだからもっと飯食った方がいいと思う >>840
その重量で4repとか組む意味はまったくないぞ
60kgでもいいから堅実に10*3setのギリギリをこなして飯と睡眠をしっかりしろ
絶対に伸びるから 重量って何歳まで伸びるの?
39歳やけど限界感じてる
37歳筋トレ歴8ヶ月だけど77.5まで順調に伸びてるよ
攣ったり捻ったり肩少し痛めたり老化は感じるけど…
>>852
100キロはどんなガリでも誰でも行く。
120キロも年数の差はあれ、継続してりゃ8割型行く。
140キロ以上はそれまでフォームしっかりしてこなかった人は難しい。行く前に必ず怪我をしてブランク空いて行ったり来たり。
高重量の人はフォーム綺麗でしょ。 60キロを10回、8回、8回、6回、6回と上げれるようになったんだけどそろそろ80キロ挑戦したら上がるかな?
>>857
さっさと70でセット組むようにすれば、すぐ上がるよ >>852
39歳ぐらいじゃまだまだ伸ばせるよ
心理的な限界作らないようにしないと 65スタートで一ヶ月たってようやく70が見えてきたんだけど、最近全然筋肉痛にならなくなってきて少し焦っている。
一応疲れるまで追い込んでるんだけど、
痛くならなかったら連日してでも痛くなるまでしたほうがいいのかな?
>>862
筋肉痛は気にする必要ない。
重量だけ求めるなら、基本セットは5×5か8×3くらいでいい。
アップには時間をかけるけど、メインセットはスパッと終わらせないと。
重量下げて追い込むのは、筋力アップ的には労力の無駄。
その分、週2以上で実施する。 まさにおっしゃる
重量下げての追い込みでやってました。
とにかくワンセット10回しなきゃという
思い込みでした。
ワンセットの回数を減らしてでも
つぶれる直前までやってみます!
今はジムでアンダーアーマーの半袖Tを来てるけど、80でメインセット組めるようになったら、タンクトップ着るんだ
そして100でメイン組めるマッチョマンになったら、アニメの萌えT来て注目の的になるんだ
(比較的ライトなスポーツジムだから、100でメイン組める人が全然いない)
よく分からんがそういう方向で悪目立ちしようとするからそういう人は忌避されがちなのでは
ジムで着るのは普通に外で着るのはちょっとアレげなプロレスTとメタルT
くそしばアニメTシャツみたいなの着てるけど誰も気にしてなさそう
通ってるジムで最強が140でセット組んでる方だけど、服装はそこら辺で売ってる肌着みたいなのでやってるわ
リストラップとかはSBDの付けてるけど
>>849
アドバイスありがとうございます
体重は何キロくらいが理想だと考えてますか?
>>850
アドバイスありがとうございます
また10レップギリギリの回数で試行してみます 人によって10レップだったり5レップだったり難しいですね
反応してくださった方々ありがとうございます
34歳の165/58だけど80kgあがるようになったよ
週2ぐらいでダラダラ通ってたけど最近いけた
家にダンベル60kgとインクライン買ったもんでここ一ヶ月ぐらいは週5で体が痛くてトレーニングできない!ってならないぐらいの強度でやってたら急に強くなったなぁ
限界までやろうとすると手首痛くなったりするし重量は抑えて毎日やるほうが強くなると思う。筋肥大には効率悪いだろうけど強くなるには毎日やったほうが効率いいと思う
IPありのスレに書き込むことに抵抗があるのでここに書かせてください
現在ベンチプレスMAX100のレベルですがギャングスタリストラップ90センチを購入しようか考えています
このレベルで使用してもベンチプレスの動作や手首に不具合が起きないようであれば購入したいです
ちなみに今は楽天で買った2000円程の60センチを使っていますが、柔らかすぎる感じに物足りなさがあります
手首が細めなので手首の保護がメインの使用目的です
>>873
自分はMAX150だけどリストラップ無いと60も怖くて出来ないから意味はあると思いますよ
パワリフの大会で使えるようなメーカーのリストラップなら60センチでも充分に手首保護してくれます
柔らかいタイプと固いタイプもありますしね ストラップなしでやってるけど10レップとかだと後半手汗でなのか滑る感じがして力抜ける
かといってストラップやると最初のグルグルするのでグリップ幅が狂う感じがいやだ
自己流でダンベルプレスしてたとき真っ先に手首痛めてエライ目にあったので
リストラップ付きグローブは真っ先に買ったな。
でもグローブと一体型じゃなくちゃんとした
リストラップにすりゃよかったかと少し後悔。
あとベルトは買ってないけどあった方がいいのかな?
>>875
それ違うストラップじゃね?デッドとかで使うのとは別ぞ ベンチやってて、フォームががっちりハマって楽に上がることない?
このフォームを常にできるようになったら80すぐやん!!って思うわ
できないけどな
>>878
デッドでリストストラップ使うだろ
グリップのヤツもおるけど >>880
ベンチで使う手首保護のものとデッドで握力補強のものは別って意味 ベンチプレスでもリストストラップでくるくるくるってやると安定しない?
意味ないのかな
ベンチを上げきった時に手首が少し内側に向くと思うけど、その時少し痛いな
>>882
たま~にやってる人いるね
でも変なクセつきそうだから無い方がいいんじゃない?
滑るなら液体チョーク使うといい ボクも高いブリッジ組めないので可動域狭いとかディスられてるフォームも超人に思える
自分もベタ寝で肩甲骨もよせられないレベルだったけど毎日ストレッチしてたら人並みには柔くなった
俺も手汗でバーが滑るときあるな
しかも5レップでセット組んでる時でもおきる
しっかりバーを握りこめば良いんだろうけど、握力は弱めの方が胸に入る気がして最低限しか握ってないゆだよね
みんな意外に素手がおおいんですね!
過去の手首故障トラウマで軽いアップの時でも素手は怖いな
素手の方が多いんじゃないかな
リストラップは巻くけど
ずっと何も使わずベンチやってたけど90kgすぎた辺りからラックアップする時に手首の負担を感じてリストラップやるようになった。
メインセットとそれ以上の重量やる時にしかつけないけど。
筋トレでケガしてたら元も子もないからな
パワーリフターは高重量3rep10set以上で練習することが多いし、記録が延びない人は一旦、筋肥大のことは忘れて3repでセット組んでみたらいいと思うわ
パワーリフターは肩への負担が少ないフォームを習得した上でやってるわけだからね
フォームも定まらないうちにそのまま真似したら怪我するわな
土曜日は何か疲れてて、フラフラと意識薄い中セットして持ち上げたら、20に10付けててワロタw
結果あがりましたので、卒業させて頂きます。
3ヶ月でしたがお世話になりました。
100㎏でお待ちしています!
80キロ挑戦しなくても換算で80キロ越えれば成功でええの?
>>897
意識朦朧で限界より10キロ以上上げたなら泥酔なら100行けるよ頑張れ アラフィフだけどベンチプレス初めて一ヶ月くらいで一発上がった
腕立てである程度鍛えられてたみたい
バーベル買ったら、ダンベル全くやらなくなって邪魔くさいわ、
>>909
押入にでも突っ込んでおけばええやろ(´・ω・`) >>903
体重あるし数カ月以内には続けてたら大丈夫だよ >>879
それあるな
でもなかなかまた思うようにできないからフォーム定まってない証だね
今は75キロ6回しかできん
75キロ10回できるまでは80挑戦しないぞ 初めてベンチプレスやったの70だけど5年たって今75だわ
>>916
おじいちゃん、がんばれ!
来年は76歳! 竹だ真治は46さい165センチ
30キロ10レップ、50キロ10R、70キロ10R、90キロ10R
その後30キロにして100Rだってよ、凄いな
今年48のオッサン組
我流で片手25kgダンベルフロアベンチ半年、思い立ってバーベルとベンチ買ったのが
3月頭。10回は55kgスタートで六週目でようやく60kgを10回まで来た。
目標はGW明けに62.5kg10回!
ベンチプレス初心者はベンチプレスより筋肉体操を週3でやった方がいいよ
いきなり棒でやってたら肩痛める
基礎が出来るまで半年は筋肉体操をやり込んだ方がいい
ナイスファイト
いくらベンチにはまっても体脂肪率20%越えたら男として終わりだもんな
>>923
はっきり言って腹出てるベンチ豚は邪魔でしょうがない
あとガリのレストしてんのか携帯みてんのかはっきりしないやつ >>924
スマホアプリで記録してるからインターバルの時に一瞬だけスマホ触ってるわ
入力したらすぐ手放してインターバルに集中するようにしてるから大目に見て欲しい… そのレベルなら誰も気にしないでしょ
平気で5分10分触ってる奴いるから
武田もベンチ以外の種目全くやらないみたいだけど
こいつはベンチ豚って言わないの???
>>925
偉そうに切り捨てたけど、そんなレベルじゃないよ
軽くやってダルそうに恐らく何分も携帯触ってるから やっぱそういうやつらとビルダーとかでは
1セットの大切さが違うんだろうな
>>912
フォームを固定させるの難しいよなぁ
その重量とセットなら80いけそうなのに >>931
いやいけるでしょ。変な拘りが邪魔してるだけで挑戦したらあがると思うよ 75×10なんて90あがるレベルじゃない?さすがに変な拘りすぎるわw
75を10repって80が7rep上がるレベルじゃん
潰れてまでマックスに挑戦するせっかちもいれば、あがるとわかっていながらものんびりマックスを目指す人もいるってわけだ。
俺もどちらかというと余裕を持ちたい派だから換算で目標+2.5kg~+5kgで挑戦してる
週二でマシントレーニングやってるけど、フリーウエイトは上級者の巣窟のような気がして行きづらい。
みんなはどんなきっかけでそっちに行ったのかな
きっかけも何も面白そうだから真っ先にフリーウエイトから始めた
上級者だかなんだかで幅きかせてるやつが
いてもガン無視して使えばいいんだよ
たいてい何も言ってこねえからw
>>939
入会初日、学生筋トレマニアのアルバイトにフリーウェイトの方が絶対いいっすよー!ってしつこく言われ手取り足取り教えてもらった
今ではLINE交換してプライベートで一緒に筋トレする仲になった
胸に関しては一切マシンはやってないなー
マシンは脚トレのみだ パワーラック一台なら、悪いけど80キロも上がらない奴が居たらイラっとするな
ダンベルでやっとけって思ってしまう
>>939
田舎だからジムなんか近場になくて、体育館のトレーニングルームだからろくなマシンがない >>939
自宅でダンベン25キロ10レップあげられるようなってからジムデブーや
フリーウエイトのブタどもに舐められるとあかんからな! オレは早くでかくなりたいから最初からビルダーが行くようなコアなジム通ってるよ。
人目なんか気にしないほうがいい
>>927
武田はそりゃカロリー管理もしっかりしてるだろうし豚にはならん
豚になるのはカロリー考えてないヤツがほとんど
ウェイトトレーニングとか1時間で100kcalも消費しないから、アスリートみたいな食事してたら即座にデブになる 短時間なら初心者でも嫌がられることはないんじゃない
1種目だけ3セットのみみたいに最少で行ってみれば
ベンチ豚って、ベンチばっかりやってる人?ベンチで大胸筋付くと太って見えるから?
ベンチやっててかつデブ?
武田っていっても真治か裕介かで全然意味が違ってくるぞ
>>954
武田祐介って検索したらRADWIMPSのヤツやんけ
そんなもんの名前出すわけないだろ ジジイやババアや女がベンチやってると正直やってどうすんねんと思ってしまう
>>956
ジジイやババアや女になれば分かると思うよ ベンチだけやってるベンチ豚にもベンチだけやってどうすんねんと思ってしまう
怪我したり病気したりで一進一退で80kgの壁が分厚い… 皆意外と使ってるのかな?
>>966
何kgを何repって記録できるよ >>946
マジレスするとそれでも余裕でなめられるぞ 10repってながくね
息したくないし(すると力抜ける)
そういう人は8repくらいにするとか息するか肺活量を鍛えるしかないんかな
どの種目でも息を止めてはいけないというのは基本中の基本
血圧が高い人とか健康に不安がある人はあまり長く止めるのはやめた方がいいかもね
健康な人なら、息を止めた方が体幹は安定して力が入りやすくはなるからその辺は上手いこと時間を見極めてやっていけばいいんじゃないかな
筋トレ時の呼吸法って、常識って言われつつ実は大した根拠は無い。
>>976の言う通り息止めた方が効率いいって方がデータ的にも優勢なんじゃないかな? >>982
そうそう。
ビッグ3系を高重量で行う時は、パワリフの人でなくても息は止めることがある。
パワリフの試技では、まず息は止めて行うな。 でもでも、バーベルスクワットは息止めなくても毎回息切れするのに、
1rep毎に息止めるなんて無理でそ・・・
スクワットだけは呼吸しないと猛烈な吐き気がする
もちろん使用重量は下がるけど吐き気よりはまし
>>984
クソ苦しいけど息止めないとスクワットなんか無理だろ いや無理とか言われてもしらんがな
俺は呼吸した方が楽だからそうしてるだけ
あ、つっても下げながら吸って腹圧高めて、挙げる直前には一度止めてるでそ
そして吐きながら挙げてるでそ
>>961
これって俺の筋トレってアプリなの?見てみたらちょっと違うような気がする >>991
全く同じにしか見えないんだが逆にどこが違うのか聞きたい 息止めて力みすぎると頭の血管やられるから呼吸しとこ
スクワットで死ぬかもっめ思うくらいの頭痛になったことない?
>>651
俺はダンベルカールで手首痛めて半年休んでも治らなかった。今は諦めてリストラップで固定してる >>704
スミスだと単純に重量あげれる。フラフラしないから。でもダンベルベンチやるといかに補助筋がついてないか実感するから両方やってる >>710
俺もベンチやらないでディップスやってたらおっぱいになってしまった mmp2
lud20190627055212ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/muscle/1549464849/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ベンチプレス80kgを目指すスレ31 YouTube動画>7本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・ベンチプレス150kg目指すスレ 40
・ベンチプレス150kg目指すスレ(別館)
・ベンチプレス150kg目指すスレ 39
・ベンチプレス80kgを目指すスレ34
・ベンチプレス80kgを目指すスレ32
・ベンチプレス80kgを目指すスレ35
・ベンチプレス80kgを目指すスレ30
・ベンチプレス80kgを目指すスレ29
・ベンチプレスMAX60kgを目指すスレ
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ68
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ69
・ベンチプレス110kgを目指すスレ part2
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ64
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ74
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ76
・ベンチプレスMAX150kgを目指すスレ(別館) 2
・ベンチプレスMAX120Kg以上で更に上を目指すスレ
・ベンチプレス ノーギア300kgを目指すスレ
・ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ
・★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★17reps
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!14reps目
・ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 11レップス
・★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★20reps
・ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 13レップス
・★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★23reps
・★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★22reps
・★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★19reps
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!18reps目
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!18reps目
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!16reps目
・ベンチプレス80kgを目指すスレ26
・ベンチプレス130kgを目指すスレ
・ベンチプレス90kgを目指すスレ
・ベンチプレス200kgを目指すスレ
・ベンチプレス100kgを目指すスレ1
・ベンチプレス150kgを目指すスレ
・ベンチプレス90kgを目指すスレ4
・ベンチプレス110kgを目指すスレ1
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ47
・ベンチプレス130kgを目指すスレ 35
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ57
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ70
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ53
・ベンチプレス130kgを目指すスレ 36
・ベンチプレスMAX150kgを目指すスレ 43
・ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ79
・ベンチプレスMAX150kgを目指すスレ 44
・ダンベルベンチプレス90kgを目指すスレ
・ベンチプレス140kgを目指すスレ 16
・ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!24reps目
・★ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ★12reps
・ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!23reps目
・ダンベルベンチプレス20kgを目指すスレ!11reps目
・ダンベルベンチプレス30kgを目指すスレ!21reps目
・ダンベルベンチプレス40kgを目指すスレ 9レップス
・ベンチプレス125kgを目指すスレ41
・ベンチプレスで更に上を目指すスレ
・ベンチプレス 150キロを目指すスレ
・ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ2
・ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ
・ベンチプレスMAX70kgを目指すスレ
・ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ4
・ベンチプレスMAX11キロ目指すスレpart8
・★ベンチプレス200kg目指すスレ★
・ベンチプレスMax110キロ目指すスレpart5
06:42:42 up 99 days, 7:41, 0 users, load average: 11.47, 11.88, 11.91
in 0.042622089385986 sec
@0.042622089385986@0b7 on 072519
|