俺も33で、35は憧れ
ただ35までいくとシャツの腕まくりが相当キツイことになるだろうな
自分はトレ歴6年で32。
170cm95kgだからぶーちゃんなのは否定しないけど、
筋トレ始めた時90kgくらいで27cmしかなかったから、
これでも筋肥大はしたと思う。当初45kgのラットプルが
まともにできなかったからね...、先に前腕がへたっちゃって。
皆さんのトレをどんどん参考にしたいと思う。
174cm85kg前腕31cm、トレ歴スポーツ歴ともにゼロに等しい。おまけに運動神経劣悪でぜんそく持ちだからこのスレ最弱になる自信だけはある。
街中歩いてたらまわりの奴らの腕が自分のそれよりはるかに太く逞しく見えて鬱になる。
35cmは無理だろうからせめて人並みに太くなりたい。
デブだなぁ。その体重で懸垂できたら、前腕なんざ太くなるぜ
カールとハンマーカールやれよ
太ってる方が筋肉つけやすいからいいよー
ガンガンリストカールとリバースカールとかやってこ
前腕だけのメニューってやっぱりやった方がいいのか?
二頭も三頭も10キロくらい扱えるけど前腕の中の骨が悲鳴上げてる。
手首関節や肘関節じゃなくて前腕の中程。
チートで10キロ扱ってたころは肘手首がキリキリと痛かったけど。
10キロはかなり軽めの重量なのでガンガンやって慣らしていこう
1ヶ月もすれば関節の違和感もなくなるよ
ほんとのトレーニング初心者なら手首のみのメニューはリストカールとリバースリストカールを20レップ3セットぐらいで充分だよ
よほどこだわりがない限りは
リストカールに対してリバースが結構弱いような気がするんだけどおかしくはない?
リバースじゃない方はたまに(ほんとにたまに)やってたから神経の差なのだろうか
>>8>>9
では実践したトレのウェイトとレップ数、
どれくらいの期間でどれだけ外周が増えたかを教えて? >>14
では実践したトレのウェイトとレップ数、
どれくらいの期間でどれだけ外周が増えたかを教えて? ハンマーは二頭に入りすぎるからなぁ
前腕にももちろん効くんだけど
やっぱり低重量高回数と高重量低回数のどっちも織り混ぜてやった方がいいのかな?一種類の刺激だけじゃ筋肥大は難しいのかね
リバースリストカールとかぎこちない種目よりハンマーでのほうが力出しきれるわ
>>19
わっかったよハンマーはさぁ~
その自慢のハンマーカールで鍛えた前腕のサイズと写真ID付きでさらしな?
偉そうにハンマー推してんだから結果を出していけ >>21
レスで文句言わずに結果で黙らしたらw
ハンマーで鍛え上げたプニプニの前腕見せてみな?w >>22
なんでハンマー非難してんだこのクズ
なんだプニプニって?
ガイジかおまえ >>24
日本語わからないガイジはてめーだろw
俺はハンマーカールを非難してるんじゃなくて
どあせ大したことないくせに偉そうなレスしてるおめーをバカにしてんだよww
なんだよリバースリストカールが不自然ってw完全に無根拠なおめーの主観じゃねーか
リバースリストカールがハンマーカールに劣るっていうんならその具体的根拠言いな❓なんかそういうデータあるの❓w じゃあ俺が解決策を
リバースカールやれ
ハンマーでリバースリストでもなく
ちなみにハンマーは上腕二頭筋じゃなく上腕筋やで 効くの
糞ショボい奴がジムでベンチ座ってリバースリストカールしてたら吹いてまうわw
野球部とかようやってるな
あれサボってるだけなんだが
30センチスレも書いたけどリバースリストカールは親指を掛けずにやるほうが良いよ
リバースリストカールがなぜ不自然な動きに感じるかというと親指をかけることで手首が過度に回内した状態になるから
ベンチ台に固定するのも可動域を狭めるので座って肘を太ももの上に置いて前腕をフリーな状態でやればリバースリストカールでも高重量が扱える
高重量のハンマーカールとEZバーリバースカールは腕橈骨筋をでかく出来るので是非やるべき
ただ怪我も怖いので手首に痛みが出たら無理しないことが大切
二頭筋のトレではワイドグリップのバーベルカール、EZリバースカール、ハンマーカールが前腕発達に効果的だと思うのでオススメ
二頭筋のメニューも毎月変化させてるけど今月は はこんな感じでやってるよ
ワイドグリップバーベルカール
40kg×10
50kg×10
60kg×8
EZバーリバースカール
40kg×10
50kg×10
60kg×6
ハンマーカール
20kg×10 2セット
オルタネイドダンベルカール
20kg×10 2セット
リバースリストは14kgまできた。太いシャフトで
ハンマーは同じく太いシャフトで20kg
リストロール10.5kg巻いたぜ
紐が切れるか不安だったw
リストロールやハンマーカールは前腕肥大に必須だと思うわ
ハンマーカールて上腕筋にばっかり効いてるけど前腕にしっかり効かせるコツある?
通ってるジムだと、リストカールとか前腕鍛えてるおじさんは
ゴルファーと思しき人が多い。
雄ゴリラの前腕囲も45cm前後らしい。手首は人間より太いけど。
人間と根本的に筋肉の構造も違うから
45cmで握力500キロだし
ゴ ッ ド だ か ら 5 c h 、 仕 掛 け 人 で す
この前、2chを5chにしたのね、2chが5chになったでしょ。
西村ってのが2chで『に』でしょ、
で俺、ゴッドだから『ゴ』で5チャンネルにしたのね、仕掛け人です。
だからゴッド・チャンネル、
10月1日の記念のときに、僕が潰しちゃった。
ゴメンね2chの人、ゴメンね(笑)
(36分40秒頃~)
ダウンロード&関連動画>>
アームレスリングの選手がよくやるダンベル吊るしたロープ握ってやるハンマーが一番いい
10kgのダンベルとかでコネコネ低負荷高回数やってもでかくならないのは皆体験してるだろ
やっとプレートカール10kgできた
だが、これって肥大に効果あんのかね?
あくまで、アーム向け種目に思える
>>43
山岸氏の動画で、前腕は30回できる負荷が一番筋肥大しやすいと行っていたのですが。。
確かに太くならないですね。 高重量だと怪我が怖くてなかなか踏み切れない
手首すぐ痛めそうで
ハンドグリップで前腕いためて慢性化してしまった・・・
懸垂もベントオーバーもやると痛いというあとサイドレイズで小指で持つのもけっこうくる・・・
あぁ
やっぱりそういうのを聞くと低重量高レップになっちゃうなあ
追い込まなければ毎日やったほうが発達早い気がする。
>>52
セット数は2セットまで、歯を食いしばるほど追い込まない。15回で限界を迎える重さに設定。
多角的に鍛える(リストカール、リバースカール、ハンマーカール、逆ハンマーカール、グリッパー全力保持)
これを毎日やってます。
持てる重さが確実に落ちたりとか、筋肉痛になったら休みます。 やはり前腕はゆっくりゆっくり育てていかなきゃダメみたいですな
グリッパで前腕いためて2週間ひきづってるわ
懸垂 ベントオーバー サイドレイズ ダンベルカールこれらをやってる限り治らないかもしれない
でもやめられない
ハンマカールはさすがにやめたけど
いっそうしばらくマシンだけでやったほうがいいのか
リストカールを、指先ぎりぎりまで下ろして持ち上げるを繰り返してたら、16×15が18.5×9にまで成長。
リバースカールもハンマーカールも握力も確実に記録伸びてきてる。
楽しい!
>>57
個人的には、10~15できる重さでいいと思う。
大事なのは、ちゃんと指先まで転がすこと。←もちろん落とさない程度にね。
あとはリバースカールとハンマーカール
仕上げに固めのグリップ握って握れなくなるまで全力保持!!市販のやつはあかん。45キロくらいのやつね。 18.5×9だったのが四日間で20×9までになった。
ただ、最後のレップは腱が痛いから無理せずにやめてる。怪我したら元も子もないからね。
マットマスクもジョンブルもサミュエルソンもさ、こういう奴らって手の甲の幅と手首の幅があまり変わらんよな
なんつーか手首の2本の骨の間隔が生まれつき広いというか、だから回転力が有利って感じか。 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KPWN9
>>58
握力勢だけどグリップが前腕鍛えるうえでは非効率的だと思います。
左手は握力とリストカールしかやらない、右手は加えてアームレスリングやるけど
右が2cm以上太い。なんだかんだアームレスリングが最強の前腕トレな気がします。 前腕鍛えたい初心者なんだけど、調べてたら筋肉の名称多すぎて リストカールとリバースリストカール ハンマーカールやってれば満遍なく鍛えられるのかな?
とりあえずはその3つで良いんじゃないかな
それにプラスリバースカール スピネーション プロネーション ラジアルフレクション ウルナフレクション リストローラー等まんべんなく鍛えたら更に良くなる
タオルプルアップとかはどうですか?
やってるですけど
ダンベルカールやバーベルカールやる時一緒に手首巻き込んでたら リストカール短縮できるんじゃ
それは、微妙なんですかね?
前腕太くしたいならやっぱり前腕メインの種目やる方がいいと思いますよ
前腕鍛えて二週間くらいだけど
28から29になったよ。トレ終わりなら30ある
前腕って俺効果出やすいかも
ラーメン屋で働いた時 すぐ辞めたんだけど
店閉めた後に台所 鍋 とか色々 スポンジとかタワシで汚れやこびりついた焦げとか洗ってたんだけどその時すごい前腕疲れて辛かったんだよね。
あーゆのってリバースカールの動きですかね?
また、やるかわからないけど実用性も考慮したい
>>69
どう考えても脂肪です
本当にありがとうございました >>69
リバースカールは腕橈骨筋や手首の伸筋を鍛える運動
洗い物で疲れるのは手首の屈筋や手指の屈筋だよ 一年ぐらい前に測って30センチだったのが31センチ後半になってた
ここ2週間前腕を意識的に鍛え始めたけどすぐ効果出る訳無いし
他トレしてても次第に太くなるんだね
腕橈骨筋鍛えて30センチ越えたら脂肪でも迫力あるよな
アームレスラーで前腕の筋が見えない人でも強い人いるよね
もう一度35目指すかな
全盛期が未パンプ時で33あった
もともと才能ないからやらないとすぐ落ちる
いまは30もありゃしない
俺は現在、左右31
35までは頑張ってトレすればいける気がするけど40はもう未知の領域で俺のイメージ力じゃいける気がせん
今33cmだけど3年くらい成長が止まってる
40cmどころか35cmがとても遠い
自宅で筋トレ始めてまだ1週間で色んな部位の寸法を測定してみたんですが
力いれて33cmって前腕に才能あります?
身長175cmの体重80kgの体脂肪は28%とかです
>>82
脚って太ももですか?
めっちゃ短足でほぼ脂肪で剛毛な70cmですね 175で33cmなら結構ボリュームあると思うな。
自分はバットやラケット、襟ぐりを持ったり
ボール投げたりする球技してこなかったから、
もとがチョー細かったんで、体脂肪があったとしても
太い人が羨ましい。
前回のトレーニングで初めてファットグリップ使ったけどいいねこれ
リバースカールやってみたけどバシッと効いた
ぶっちゃけ太さなんて体重でかなり変わるよね
半年頑張ってトレーニングして
60kg31cmだが
体重80kgの親父とサイズが変わらん
もちろん親父にトレ歴はなし
トレ歴なしで35cmは少ないだろうが
やっとコールド30cm超えた…30cmってもっと太く見えるのかと思っていた
35cm目指して頑張ります172cmの72kgです
コールドで左右32までいったわ35までになるにはあと2年はいるかな
40cmの人を見たが完全にクリーチャー状態で気色悪かった
たぶん33cmくらいでやめといたほうがいい
35だが、太いと言われたことないな
長袖ばっかだからかもだけど
あ、デブってないよ
前腕が太い、と指摘される段階はすでにクリーチャー化してると思うよ
もしくはお前さんにそれがわかるセンスが備わっていないか
ハンマーカールやるのが一番手っ取り早いの?
わんとうこっきん以外は小さい筋群だから肥大しにくいよね
前腕31cm手首19cm
クソガリひ弱腕すぎて鬱になる
手マン筋もっとぶっとくしたいけど恥ずかしいから鍛えようか迷う
>>99
なんで自慢になるの?
意味がわからない
31cmなんて普通だろ
前腕とちんこなんて、きちんと鍛えればすぐ変わるぞ? >>101
30からは一般人から見ればかなり太く感じみたいだよ俺も31で細いと思ってるけど周りの人からは太くで強そうだね言われる
でも男ならやっぱり35は欲しいね 俺も前腕33.5の男だけどそこらの女のふくらはぎより細いからガリガリだよな。まじで恥ずかしくてこの時期でも長袖きたくなる
コールドで前腕36センチだが目標は40センチ。絶対、到達しない気がするが。上腕は45だが目標50、こちらも無理な気がする。腕が短いと不利だなあ
前腕は鍛えたらデカくなるからいいけど問題は手首よ
鍛えてもミリ単位でしか大きくならん
食べまくって鍛えまくりゃ35ぐらいにはなるが、40は厳しいな
前腕35つうと、上腕は45~50? すご過ぎ。
身長にもよるけど、前腕なら30あれば十分太いよなあ~
俺、身長170で前腕28.
前、鍛えてて今やってないけど160ちょいで35cmあるけどましなほうなのか
今コールドで計ったら初めて左右32だった
あきらめなければ夢は叶うね
この調子で35までいきたい
>>115
これが日本人の現実
これ以上の前腕だったらそらキモいわな >>120
上腕は曲げて39ですね
鍛えてるのは前腕だけで上腕はまったく鍛えてないのでこんなもんですかね パンプしたら34あるけどストラップ無しじゃプル系種目できないくらい握力がない
懸垂はストラップ巻いても握力が先にへたるし、フロントレイズですら前腕がパンパンになる
藤波辰爾が昔何かで言ってたトレーニングで、新聞紙を片手で握り潰していくやつをやってる。
意外とキツい。
去年から前腕トレの頻度を週2回に増やしてついに右40センチ超えた
やっぱ前腕って週一回だと足りてなかったんだな
セフレの息子の前で見せつけるようにして
セフレに前腕舐めさせるとスゲー興奮する
お前らもこの体験をしてみろ
>>125
40超えすげえな
週一でやってたころは前腕何㎝だったの?
>>126
男の理想のシチュですね
35cmになったらセフレみつけてやってみます 週一のときは37センチだったわ
バーベルリストカール、ケーブルリストカール、リバースカール、ハンマーカール、リストローラーとかやりまくってたねー
>>130
上腕は48cm
50cm行きたいけどなかなか厳しい
>>129
あ、この方知ってるかも!
トレログいつも楽しみにしてます!
強すぎて全然参考にできないけどw 十分いい腕してんのに妬み嫉みレスが付くのはこれぞ5chって感じ
俺は太いとか細いとか大きいとか小さいとかどうでもいいし
握力が何キロとかベンチプレスが何キロとかもどうでも良くて
ただ健康的でカッコイイ体にしたいだけ
なので
>>131
↑こんなのは論外
バランスめちゃくちゃ、ひたすらカッコ悪い >>132
ありがとう!
最近ノートにトレ内容書くようになったので更新サボってたけどまた書くわw
>>135
この殺伐とした感じが5chっぽくていいよねw
昔から全然変わんないなー
インスタとかツイッターみたいなあったけぇ感じが全くないw >>136
で、何故君は前腕35cmスレにいるのかね?
もしかして上腕35cmスレと間違えたクソガリ君かな?ww >>136
才能なくてなれないから言い訳してるよーにしか見えないぞ
そもそもそんな考えなら、トレ板来る意味なくね? ブヨブヨで締りのない体になんかなりたくねえよ(笑)
おまえがそうなるのは勝手にすりゃいいが
そんなもの見せられたら指さして笑っちまうわ
笑われるのが嫌ならもちっと全体のバランス考えて絞れ、ブタ
>>129
40センチやばい
どのぐらいのセット数や重量で前腕鍛えてますか? >>126
アームレスラーの間じゃ昔っからSEX中に前腕舐めさせるのは当たり前 >>143
最近だとこんな感じ
インターバルは2分以内
バーベルリストカール
40k×10 50k×10 60k×8 70k×6
ケーブルリストカール
20k×30 22.5k×25 25k×20
リストローラー
15k バテるまで なるたけ自分の限界、高重量を心がけてたな
最後に軽いやつで高回数やったり、中程度の重量でやったり、工夫してた
コールド33~34ぐらいあったな当時は
種目もありとあらゆるものを取り入れ多角的にやってた
久々にバーベルカールやったらいい感じ
その後バーベルリバースカールもやった
スーパーセットでやればよかったな
リバースカールは前腕にかなりいいと思う
やってるやついる?
ハンマーは腕橈骨筋
リストカールはその反対側のふくらみ
これどちらもひじ周りのほうの前腕で、手首周りじゃない。
唯一手首周り鍛えられるのはリバースリストカールぐらい?他にある?
ダンベルハンマーでスピネイトさせる奴あるけど、利いてる感じがしない。
しかもどこらに筋肉があるかもいまいちわからない・・
腕橈骨筋はハンマーで滅茶苦茶ふといけど、手首が細い
そもそも手首に筋肉は無い
リストカールでもリバースリストカールでも鍛えられるのは手首より手前の筋肉で、
肘周りの方としてる筋肉と同じもの
リストでもリバースでも手の平側か手の甲側かが変わるだけで肘の方とか手首の方とかいう鍛え分けは不可能
手首に筋肉がないのは知ってる。
だから手首周りの方って言ってる。
リストカールだとおもに、肘側の筋肉(名前しらん)は動いてるが
手首側はほとんど動いてない。
リバースリストだと、手首側の筋肉鍛えられるのでそこそこ太くなってきてる。
マレーシアのフィジカー テレンス・テオなんかは極太の手首周りもってんだよな
ハンマーやりつづけて裾野広げていくしかないのか・・・
いろんな種目あるから多角的にやればok
あとは食え!!栄養は一番大事
>>153
いろんな種目って何?
あと、多分、俺それなりにデカイ人だから
初心者みたいに扱わなくていいよ。
筋トレ歴もながいしBIG3は640ぐらいあるから 調べろよ。ウルナふれくしょん、らじあるふれくしょんとかの縦のリストや懸垂とかチューブ引っ張るとかタオル通したハンマーカールやリストカールとかいくらでもある。 
リストカールする時ってサムレスグリップの方が良いんですかね?
ありがとうございます
リバースリストの時もサムレスでやろうと思ってやったけどやりにくいというか落っことしそうになる
リバースアームカールならいつもサムレスだけど
北島とかいう人が言ってたんだが、日本人の前碗が太く見える人は上腕が細くて目立ってるか、やはり腕が短く脂肪が乗っかってるブーちゃんが多いらしいね(笑)
北島自体がそうじゃねえか、、ブサイクだし、ほんま笑えるわ
マジで?リストカールってサムレスが普通なの?サムレスは懸垂ぐらいしかやらんわ
筋トレしてないのに前腕太い奴いるよな。
腹がこんもりって感じだろうけど
色々やってはいるけど35cmって遠いね
色んな方向から攻めた方が良いと聞いたので
リストカール
リバースリストカール
ハンマーカール
リバースアームカール
スピネーション&プロネーション
ウルナフレクション
ラジアルフレクション
等を週に2回やってる けどボリュームがまだ足りないのかな
リストローラーやファットグリップ等も取り入れた方が良いのかな
いつかは40cmいきたい今は33cm
前腕てやっぱ遅筋が多いのかな
遅筋は短期で肥大はしないんでしょ?
>>168
リストロール、ファットグリップでのリストカールやアームカールはやった方がいいよ
あとは栄養、食事
頑張って >>167
北島とかいう人が言うには、日本人の前碗が太く見える人は上腕が細くて目立ってるか、やはり腕が短く脂肪が乗っかってるブーちゃんが多いらしいね(笑)
欧米型を目指したい人は手足の長い黒人を
イメージするといいらしい。カーフもそうだけど
上部を鍛えて足首や手首を細く見せるのが欧米型
。スタイルがよく見えてカッコいい。手足が短い人は難しいかもね >>170
ありがとう
やれる事はなんでもやってみるよ >>168
ケーブルにファットグリップつけたハンドルつけてやるリストカールおすすめ
自分で補助いれたら高重量も扱えるし軽い重量で追い込みもやりやすい
あと高重量のバーベルカールやリバースバーベルカールも取り入れるとでかくなるよ
伸ばして40ってほんと難しいよね
俺も伸ばしたらパンプさせても39が限界だわ
中華鍋ガンガン振ってる料理人の前腕は異常に太くてゴツいから多分中華鍋トレーニング最強
ホテルに配送の仕事で回ってた時に、とんでもないサイズの前腕の料理人を目撃した
出勤時で、ポロシャツが似合ってたな
いい年齢のオヤジ
カリカリに絞れてないと豚認定する(される)のはウ板らしさに溢れているからもっとやれ
大会前でもないのにカリカリに絞った状態をキープするのってめっちゃしんどそう
筋力や筋量伸ばしにくくない?
加重パラレル懸垂15kg12回、リストカール22.5kg11回、ハンマーカール25.5kg7回
体重66
前腕のサイズはダメダメ
栄養不足で 貧乏人はつらい
トレ歴5年目 身長172cm 体重68kg
いままで前腕を気にしてなかったから前腕のトレーニングしたことなかったけど
急に「前腕だよな」と思って今からトレーニングしようと思ってる
さっき測ったら31cmだったので目標35cmとして頑張りたいけどメインの種目って何なんです?
遅筋繊維が多いから低負荷高回数が良いって話はあるけど、
結局遅筋をいくら鍛えても遅筋はそんな肥大しない訳で他に同じく高負荷低回数がいいんじゃないの?
これいいな
台付きのリストローラーは場所とるうえにリストローラーのためだけに大金払いたくない >>194
だよな
大正時代はどんなトレーニングをしてたんだろうか >>195
誰ですかこの人?
若本竹丸じゃないですよね? >>195
その人白黒写真だからなんかスゴく見えるけど大したことないように感じる >>198
若木竹丸はビルダーですね
この人と違って全身鍛えてます
この人は大江淳弘師という腕相撲師です >>199
ほう
初めて聞くお名前ですな
レスありがとうございました また前腕に目覚めたので懸垂も加重にしたよ
腕引きだから効くわ
元々30あって
筋トレ懸垂とかダンベルトレーニングしてたら33.5になってた前腕トレーニングしたら35いくかも
てか前腕て足トレ以外はほとんど使うから慢性的に痛いんだが
握力トレもやりたいけどやる余裕がない
上の明治時代の人はよく鴨居で片手懸垂してたそうだ
30.5cmから開始して4ヵ月でやっと33cm弱(パンプ時33.8cm)
ネットで購入したグリッパー類を中心に前腕トレしてるけど、もっとカール系の種目の比重を増やしたほうがいいのかな
178cm 95kgでこれだから、絞った状態で35cmとか先が遠い
あと手首の腱が長いタイプで
腕の内側の腱:筋腹の比が 6:4くらいあるので中々ぶっとい見た目にならない、、、
加重懸垂やり始めたからまた目指してみっか
前腕トレは大好きだ
ものすごい素質と才能と優良遺伝子の塊なんだろうな
丸太の剛腕になれる奴が羨ましい
35ぐらいなら努力でなれる
食べてハードなトレーニングだ
研究も怠るな!!自分の前腕で実験するんだ
結局低重量高レップが良いのか高重量低レップが良いのかわかんなくなってどっちもやるようになった
10年以上前だけど、柔道やっててその頃は今よりも体重あったし
測ったことなかったけど32cm位はあったとおもう
youtubeで前腕&握力トレ動画上げてる方が37cmだそうで
憧れて自分もトレーニング始めてみた次第
俺も柔道やってたからかリストは鍛えてないけど勝手に太くなっていく
背中と腰周りも勝手にデカくなるし、成長期にしたスポーツは成人してからのワークアウトに影響するのかも
ちなみにプレス系はかなり努力してるがあんまり伸びない
高重量できるなら扱った方がいい
それ+栄養+継続
これがすべて
軽いのでへこへこやってキク―!とかやってるキクキクオナニーじゃだめだな、やっぱ
リバースリストカールは高頻度高回数でいいと思うわ。ていうかこんなもん普通に10レップスくらい狙ってやったら手首が死ぬ。
俺は15 kg10回とかやるけど
かなりの慣れやコツや集中力が要るが
俺はリバースリストはリストカールと同じ重量でスタンディングでやってる
長くやってると怪我は付き物
怪我して強くなるんだよ
学ぶってこと
前腕って腕を屈折した状態ではかっていいの?
だとしたらパンプで40近くあった。
前腕っていうか腕橈骨が凄いけど、リストカール側が言うほど肥大してなくて
手を曲げたらバランスが悪い。
太さも大事だけど脂肪が無いことも大事だと再確認
リープリといえばちょっと見ない間に凄いイメチェンしてたからビックリしたなぁ
かなり前からああだったのかもしれないけど
せやな >>228
腕曲げたらもちろん数字上がるけど、少なくともこのスレでは皆一般的な指標として伸ばして力入れた状態 (そして主にコールド)の数字で
30だとか35を目標として話してるよ。 >>238
5 虎ノ門 ◆KorX0HCHGU sage 2013/03/26(火) 14:46:12.24 ID:J4JsAkgP
非パンプで手首を曲げずに握りこぶしをつくった状態の太さです
なんだそうです。 >>240
甘い。
デブっても体全体に脂肪つくとは限らないよ。 >>241
その人、腹筋ローラースレでも煽りコメント書いてたから触らないほうがいいよ >>237
このスレにそんな決まりねぇよ
勝手に作るな >>243
見栄張って腕曲げた状態でも35cmいかない雑魚はこのスレじゃなく30cm目指すスレに行ったほうがいいよ。
もしくは、曲げた状態で35cm以上あって「おれ前腕35以上いったわー」って自分基準で目標達成して納得してんなら
なんでこのスレきてんだよって話。 >>244
個人的な基準をまるでスレの総意かのように言うなって話を勝手に意味不明な話に摩り替えて発狂してんじゃねぇよ 244じゃないけど
腕の伸ばした状態と曲げた状態の太さは別物なので統一するか
各自の太さを書き込むときに明記するかしないと話が噛みあわないな
おれもずっとみんな伸ばしてコールドの状態の数値で語ってるものとばかり思ってたぞ
そもそも30cmを目指すスレの奴らが曲げた状態での30cmを目標にしてるとは信じがたいんだが
トレしてない一般人でも曲げたら30いくだろ
ぶよぶよ35cm目指してもしょーがないし、体脂肪率制限もしようぜ
腕は伸ばしたまま手首を曲げて屈筋に力入れた状態で測るのがフツーじゃないのか
腕の測り方に普通も何もない
競ってる訳でもないしどっちの測り方する奴もいるだろうしどっちの測り方でもいいよ
曲げて35cmいかない奴とかそもそも筋トレしてんのかよ
俺らは曲げてようが曲げてなかろうが35cmいかない底辺の集まりなんだから目糞鼻糞を笑うなよ
小学生が甲子園目指すじゃなくてメジャーリーガーになるとかそういう感じ
俺は曲げる派かな
二頭は力こぶ作ってピークを測るし腹も腹筋に力入れてボコボコにした状態で測る
最大限太くてこれ以上太く出来ない状態で測った方がブレが無いしモチベにも繋がるから
要は自分の中で推移が分かればいいだけだからその時々によって変えずにどちらかに統一してればどちらでもいいと思うがな
いろいろな測り方試して見たらかなり変わるなこれ
腕を伸ばして手のひらは開く→36センチ
腕は伸ばしたまま手首を曲げる→37センチ
手首を曲げたまま肘を90度付近まで曲げて腕橈骨筋に力を入れる→38センチ
そのまま前腕が上腕につくほど曲げる→39センチ
前腕をパンプさせた場合はこれにプラス1センチって感じ
37って化け物級じゃん、すげえ
昔テレビでカブレラが腕伸ばして力入れた状態で測ってるの見た気がするけど
たしか37くらいだったな
カブレラ腕力で150メートル打つからな。ステでベネズエラ野球から永久追放になったのが悲しい。
前腕て自分の目線角度からじゃちっとも太く見えないんだが
幅の広い全身が映るような姿見でも買えば?
ビルダーはよく数値と戦うな鏡と戦えって言うし
ガンガントレやってガンガン飯食え
飯が足りてないから太くならんのよ
リストカール25.5kgきつい
なかなか使用重量上がらないなここらへんから
前腕は懸垂がよかった。負荷が足りないなら、右前腕を鍛えるときは
右手でバーを握って、左手で右手首 or 右肘を握って体を前腕で引き上げると太くなった
それなら片腕に負荷がかかるような懸垂すればいいよ。アーチャープルアップとか。あと加重とかね。
リストロール12.5kgやってみた
きついわ~
自作だから紐切れそう
布団の上でやるわ
前腕32センチでダンベルリストカール20kgで20回できたら強い方?
トレしてない人に腕相撲したら負けないかな?
弱くはないが強くもない。普通。腕相撲はトレの重量では測れない
まあやり方とか知ってれば負けない程度
ちなみに俺は32もないがリストカール25kgでやってるし、昔33あった時は35kgでやってた
>>274
リストカールする時って指先までシャフト下ろしてやってる?
俺は握ったまま上下させてるが 同じだよ。指先まで下ろすやり方は必要ないと感じるからね。ただでさえ地味なトレなのに、さらに神経使いたくないし、腕相撲では死に体の状態だしね
前腕の測り方って腕を真っ直ぐにして力入れて手首を内側に曲げて測れば良いのか?
>>279
その測り方が一番スタンダードだね
前腕が二頭に着くまで曲げた場合と腕を伸ばした場合で3センチぐらい違いが出る
腕伸ばして測ったら37、肘思い切り曲げたら40だったわ >>284
上腕はダブルバイのポーズで測って47.5ぐらいだね
前腕40上腕50目指してるけど思い切り太らないといきそういないわw 俺は腕が短くて手首が細いから前腕がデカくなるとバランスがおかしくなってしまう
>>285
やっぱ前腕37cmもあったらそれくらいあるよなー
化け物だな 32.5だなー
かなりの高確率で驚かれるというか、
凄いですねと言われるんだが…
35って太いよね
前腕トレは今まで二頭の仕上げ時にハンマーカールで追い込むくらい
最近リバースカール(リストカール?)始めた
35いくといいなぁ!
動物園に行ってピューマを見たら胴体に対して前足が太くてカッコよかった
人間も胴体に対して腕が太いのはカッコいいだろうか
リストカール何キロで鍛えればこうなれるの 俺はアームレスラーだから鍛え捲ってるけどさ、みんな前腕鍛え捲ってるんだな、他の男を威圧したいんだよなみんな
>>294
腱の付着位置とか幅がナチュラルにoleg zhokhの左腕みたいな構造なんだな。これは人間勝てませんわ。 偏見だけど前腕トレしてる奴のほとんどの体がショボい
>せやろか
前腕しか映ってない動画貼られても、、、
リストローラーってやった事ないけどそこまで耐荷重いけるもんなの?
リストローラーは巻き上げる棒の太さで負荷が全然違うからkgだけじゃ比較できないね
自分のやつは自作で、かなり太め。紐もダイソーの荷造り用かなにかの紐だからそろそろ切れるかも。15kgはまじできつい
ハンマーカールの前にリバースリストカールしとくと腕橈骨筋にバシバシ入る
リバースリストカール12.5kg、ハンマーカール20kg
いい感じ
>>310
高血圧になれば一発
俺は高血圧のせいか体脂肪率高いのに血管浮いてる 鳶職の知り合いの前腕見せてもらったら腕橈骨筋だけ異常に発達してて怖かった
二頭筋と一体化してるように見えた
前腕が簡単に大きくなる方法がある
先ず拳を作って目一杯に指を握り込む
両腕を前に伸ばして肩の高さより45度高く上げる
そして前腕を回内させる
この状態で深呼吸を繰り返しつつ、前腕の疲労が来るまで拳の握り込みを続ける
これで前腕屈筋群と伸筋群、腕撓骨筋がバルクアップする
>>316
アイソメトリックトレーニングの筋肥大効果なんて微々たるものってご存知じゃないのかな?
ただのパンプアップをバルクアップと勘違いしてそう。 ダンベルの片側だけプレート付けてプロネーション&スピネーションをたまにしてるけど効く感じするわ
でも前腕はなかなか成長しにくいね
根気よくやってくしかないね
>>319
上腕て書いてあるやん
ここは前腕のスレやでぇ