公園のイルカを裕子がグニャグニャ動かして軟らかそうだった
あれは遊具だったのね
オブジェかと思ってた
朝ドラ初心者のための格付け
21世紀17年半35作品対象
SS(殿堂入り)カーネーション、あまちゃん
S(稀代の名作)ちゅらさん、てるてる家族、ちりとてちん、あさが来た
A(名作)純情きらり、芋たこなんきん、ゲゲゲの女房、ごちそうさん
B(良作)こころ、花子とアン、マッサン、ひよっこ
C(平均作)ファイト、風のハルカ、てっぱん、おひさま、梅ちゃん先生、とと姉ちゃん
D(凡作)ほんまもん、さくら、まんてん、どんど晴れ、わろてんか
E(駄作)わかば、瞳、だんだん、ウェルかめ、つばさ、まれ、べっぴんさん
F(負の殿堂入り)天花、純と愛、半分青い
>>1乙です
公園のイルカがグラグラ
乗り物じゃなくてオブジェだよね
スズメ…
声が裏返るところが本物ぽいわ >>2
>>1乙しにきて読み落とし
あんな高い位置の遊具ってどんなだろう
乗るんじゃなくてぶら下がり系かな こころはCかな
旦那が死んでからは育児の責任で成長したけど、それこそ鈴愛ばりの無軌道な言動も時々あった
テンポも良かったし演技も良かったけど良作というほどじゃない。
ランク付けは個人差激しいから末尾に ※当社比 を付けたほうがいいよ
秋風塾は他の子は取らないの?そのつもりでスズメを入れたのに
ゆう子の実家との雪解けはこのまま触れずに行くんだろうか
あさイチのインスタで
フクロウ会の破れた写真を再現しててワロタ
実家に電話するんなら暇そうな仕込みの時間帯にして
「木田原のナオちゃんこないだ卒業してどこどこに就職したんだって」とか
「草太も大学で元気でやっとるみたいや」とかおかんに言わせろ
それで回収できてヒロインに起こることだけに集中できるんだから
ゆうこの作品が掲載されてどれくらいの時間なんだろ
ファンレターきてたよね
でも雑誌はそのあと買いに行ってたよね?
フクロウ会も子供の頃からそんな名前で仲良し4人組ならわかるんだけどいきなり出てきた感
>>14
読み切りで載せたのが人気出て連載する事になったって言ってたから、買ってたのは連載第一回目の雑誌で、ファンレターはそれ以前に読み切りが載った時に貰ったものだと考えれば、時系列はおかしくないんじゃないかな。
連載が決定する程の人気が出たのなら、もっとドサッと来ないとおかしいとは思うけど。 公園で持ってた雑誌の表紙に「ビッグ読み切り!50P!」って書いてあったから、まだ連載には至ってないんじゃないの?
千代「雀は裕子のデビューを喜ぶような子やありまへん」
昨日の終わりに3人で見てたのも、今日公園で見てたのも
同じ表紙だと思う
どっちも4月号
みんな厚手の服着てるから冬が近いのかと思ったけど
1992年の春先なんだね
悔しいけど数字が下がらない以上は 今んとこは北川のやったもん勝ちだよね
目に見える数字でないと、半分青いの失敗は証明されない
モラルもルールも置き去りでやったもん勝ちのドラマなんてフジに任せてほしい
しかも岐阜の実家に3冊送ってたよね?
あれは発売前のものをもらったとかなのかな、いやそんなことないよね
実家への3冊はすぐ買ったけど
ユウコと走り回ってたのは掲載誌がいつまでも売れ残ってるのが嫌だから在庫を買い占めてたのかと思ってた
発売してすぐ買い占めたら本来の読者が読めないし
月刊誌なら一ヶ月は、次号発売まで売れ残りは本屋に置いてあるよね
毎回入選してるボクテは作品が掲載されたことあるはずだよね
入選作品って載るよね
ファンレター1通も来なかったのかぁ
>>16
でもたくさん買ってきた雑誌の表紙には読み切りって書いてたようなウロ 昨日大物作家の原稿が落ちて裕子が漫画家デビューできたって言わなかった?流し見してたから自信ないけど
Amazonのプライムビデオに純情きらりとゲゲゲの女房あるのね
朝ドラが配信されてるとは思わなかった
>>16
まだ連載にはなってないと思ってた
本屋回って買うとか普通は発売日にやりそうなことだよね
なのにファンレターきてるとか実家に送ってるとか時系列がわからないわ >>26
昨日の回ではそう言ってたよ
ユウコの、なんとも言えない表情作りが苦手だ
最初は感情の起伏が少ないからかと思ったけど、もう仲間とは打ち解けてるし、明るい感じもする
でも顔の筋肉動かないよね
うわースズメそのへんに…って心配してるのか、怖がってるのか、呆れてるのかわかんなくて、明後日の方向見てるだけ >>1乙
秋風先生の歴代編集に水曜日のダウンタウンの人いるシリーズのこわい人いた! 晴もワコも、あれだけ子離れできてなかったのに、この二年間はどうだったんだろうね。
上京して近くに住む、なにかと安心
→いきなり律引越し、しかもスズメが原因らしい
なのに、親たちの騒動は描かないのか。
正月だ成人式だで、フクロウ会が再開する機会もあったはずなのにそれもスルー。
昔のトレンディドラマって、主人公たちの周りだけで起こった出来事ばかり描いて、田舎の親は都合よく出てこないよね。
結局トレンディドラマばかり書いてきた人だから、そういうの描けない、めんどくさいんだろうな。
でも朝ドラは家族を描かなきゃ。革命だなんだっていう前に基本は抑えろよ。
>>3
個人的にまれが断トツFかなw
半分青いは終わったら忘れそうだけどまれは3年経っても忘れられないほどの酷さだった 友達の幸せを喜ぶのはいいけど、鈴愛の場合は漫画家になるって情熱が希薄なだけだろう
本気で悔しかったら、狂ったように攻撃的になるタイプなのに
裕子は妬む価値なしで眼中にないって事かもしれない
サイゾーウーマンのコラムおもしろかった
カエルのワンピース、北川が個人的にヒロインにプレゼントしたものだったとはw
>>33
自分もまれはFだと思う。
誰にも共感出来なかったし、
とつぜん物まねはじめる福田彩乃とかムカツクだけだった。
高畑裕太や清水富美加も出てたから再放送なさそう。 1週間前は別の男にぞっこんだったくせに律の彼女に
マニキュア塗るな、なんで部屋におる、私のものだ返せ
恋愛に関しては物凄く嫉妬深くて支配欲も強い
でも裕子デビューに関しては、友達だもの嬉しいよ^^
友達であり共に切磋琢磨したライバルでもある
だからこそ悔しいし嫉妬を抑えられないボクテの方が人間らしいのに
鈴愛=優しいイイ子
ボクテ=魔が差した弱い子
担当編集が「デビュー作5分待っては読み切りだけど好評です。連載できるよう頑張りましょう」と言ってた
ボクテのパンを奪って食べようするところ、ほんとにうざかった
まず味がしないんでしょって言って奪おうとする話の通じなさがうざいしそれを何回もしつこく繰り返すのが怖すぎた
普通なら冗談めかせて和ませようとしてるんだなと思うけどすずめがやると本気にしか見えないし何度も何度もしつこすぎ
ボクテも本気で嫌がってたw
>>28
公園で「まだ売り切れてないなー」みたいなこと言ってたよ
発売日から日数経ってるんだと思う このドラマでリアルな少女マンガ界を描く必要は全くないけど、
戦前生まれの秋風先生が90年代に入ってもメジャー少女漫画誌で
トップ連載陣として執筆していることが不思議というか
少女マンガで70年前後にデビューして90年以降も生き残るのは、
一番古い年代で秋風先生よりも10歳位下の24年組あたりのような気がして
秋風先生はデビューが遅いからドラマの中で矛盾はしないが前から気になってた
>>37
友達が嬉しいと自分も嬉しい
なら、律と清が仲良くしているのも嬉しいはず
仕事より恋愛脳だから、簡単に秋風に暴言吐いたり、原稿を窓から捨てようとしちゃう
漫画家になる必要があるんだろうか >>39
手で奪おうとするのではなく
ボクテの手にあるお菓子に口で噛みつこうとしてた
動物だと思ったわ 半青はこの先、Eランクにに上がろうともがいてGやHといった未知の領域に足を突っ込む予感しかない
さあ殿堂入りSS朝ドラの時間ですよ〜
脚本家の痛さなら半青がぶっちぎりのSS (殿堂入り)
>>46
木岡のおっちゃんあの奥さんだし浮気なんて怖くてできないだろうに浮気肯定組に勝手に妄想で入れられて可哀想w >>3
個人的に純情きらりとこころは
凡作以下ででお願いしたい >>24
入選作品程度にファンレターなんて来ない
載るのは、特賞とか金賞だよ >>36
私もまれは終始モヤモヤ感キャラ設定ブレブレ
ナレーション気持ち悪いし圧倒的ワーストFランク
個人的には純愛とチェンジかな クソ展開だけど面白い部分もそこそこあったから ちなみに百貨店帰りの勝さんは大福の箱しか持ってなかった
>>39
悪いけど発達障害みたいよね
比喩とか分からなくて言葉どおりにしか受け取れないって >>51
全て糸子の被害妄想かw
でもすごく共感できるし、あの男共のニタニタ笑うシーンと、糸子ブチ切れ池に岩を投げるシーンは爆笑してしまった
魅せられるわほんと… 出征前の慌ただしい中挨拶回りに行って、帰宅が出征前日というのも怪しいのだけど
そこまで妄想の翼が広がらない糸子
子鶴瓶、上手くはないが期待してないから演技にそれほど不満はないのだけど、
出征の時に、子らに一瞥もくれないのだけは残念
妊娠中のでっかいお腹で岩を持ち上げドッボンドッボンに笑った
>>57
とはいえ、人柄や商才そっちのけで旦那を選んだ
節があるから、自業自得な気もする
奈津の家だったら、いい縁談いっぱいあった
だろうに 最後の雪チラチラも良かった
こっちの方が少女マンガっぽいイメージの終わり方だった
サイゾーウーマンの記事、265ツイートされてる
北川悦吏子やスタッフが読んでるといいけど
>>54
写真の温泉旅行がその時だとはわかったんじゃない?
今までは夜釣り()はあってもそこまで長く家を空けた描写はなかったし 半分
仲間のデビューを素直によろこぶことが出来るところはいいなと思った
ボクテの食べ物に口を持っていったのはドン引き
>>60
神は都合の悪いことに対して耳を塞ぐのでは 鶴瓶息子は何であの写真背広に入れたままだったんだろう
気がついて欲しかったのかな
半青 未回収
律の引っ越し代
ユーコがスズメの左側に座って話している
帰省、盆や正月、成人式はどうした
地下鉄サリン事件と阪神大震災が1995年
半分青い世界では無かったことにされる?
>>65
こないだから、律の引っ越し代に拘ってる人いるけど
あの時代の男子大学生なんて、友達から車借りて少しずつ運ぶんじゃないの
そんなに離れてる訳でもあるまいし 引っ越し代はどうでもいいけど、「すずめちゃんが近くになるよう選んだ」といった母親にどう話して了解得たのかは気になる
>>67
山手線で布団運んでる大学生を見たことがあるわ >>67
車借りて?
免許持ってないじゃんw
大学一年の7月で19歳だよ
理系なのに暇そうにしてるうえに試験もスルーw >>73
書く実力ないから全部飛ばすよね
やりたいセリフとシーンだけで構成パラダイス >>61
普通は実家に挨拶にいくでしょ、出征前なんだなら。
赤紙きてから出征まで何日も余裕はないだろうし、慌ただしい中、わざわざ玄人の芸者と温泉行ってるとは思えないけど。 >>72
ん?
違う世界の人かしら
私は18才になったら免許とれたし
友人もとったけど >>76
あんたじゃなく律がでしょ
東大ダメで京大受験からも逃げて免許とる暇どこにあんの あの頃だったら
大学生がやるような日払いバイトも深夜バイトも
たくさんあった選び放題
幼馴染みが某雑誌で漫画家デビューしたことがある
雑誌には何度か載ったけどコミックスになるには至らなかった
何度も手伝いに行ったけど色々と話を聞いたわ
自分がこんなに嫉妬深い事に初めて気付いた
そんな嫉妬深さに嫌気が差すと言っていたな
別の漫画家さんで友達同士でデビューされた人達がいたんだけど
先を越された方はものすごく複雑な感情を持て余したそうな
ボクテが嫉妬するのは普通だよ
漫画家になりたくてたまらないんだもんね
身も蓋もないけど北川が才蔵ごときでへこむたまなら56歳までのさばってないよ
精神力も生命力もゴキブリ並み。伊達に難病の死の淵から這い上がってない
空から降る一億の星ん時には週刊朝日の見出しで批判記事書かれたの今でも覚えてる。でも全く堪えず
大御所脚本家とか演出家とかもっと権威のある人がダメだしないと
永野がかわいそうと言うのもちょっと違う
北川が脚本書くと分かってて自分から オーディション受けたんだから自己責任だわ
最近朝ドラで多くなったオファー起用なら話は違ってくるけどそうじゃない
北川悦吏子の危険さを知らなかった自分の情弱ぶりを悔やみなさい
>>79
一握りの人しかプロ(お金貰える)になれないから、
どうしても競争社会にはなるよね
私も友人同士で陰口言い合ってるの見た事有るから、ボクテの焦りやライバル心も分かるわ
すずめはまだそこにも及ばないから、
ボクテもユーコもそれぞれ心を許してる 空一酷かったねえ
今モンテクリストがドラマに近親相姦を取り入れてバスってるけど、
元祖は空一のキムタクと深津絵里(その前にあったらごめん)
さんまがラジオで「あのオバハンほんまかなわんわ」って毎週のように愚痴ってた
北川悦吏子に陰りが見え始めたフラグだと思う
あれからヒット作が出なくなった
長谷川町子さんのことは話題になるかしら
もうすぐ死亡が発表され国民栄誉賞を受け、翌年は遺骨が盗まれ
なんか三姉妹が揉めてるらしいことが分かってくるんだけど
サイゾーウーマンで指摘された北川と半青諸々まとめ
●一年以上前からTwitterでドラマ内ネタ募集して使った(律が飼うペット、その他)
●エゴサーチして感想に突撃する北川
●ドラマ本編、Twitterでの北川による補足説明、ノベライズ本、
視聴者による「やさしい脳内補完」の4点セットで初めて完結する内容
●シーンと台詞ありきで後から背景を書き足す作風
●最も重要なのは「きゅんきゅんシーン」と「萌える台詞」、そこに至る背景や物語は二の次
●「Why」や「How」の過程は映像で描かず、台詞かナレーションで唐突に説明
●祖母による「空から降るナレーション」が登場人物たちの心の動きや、
すでに映像上に存在する情報をわざわざ説明・反復してくれるのがお約束
●登場人物たちに自己投影した新手の“自伝”であり
北川悦吏子の北川悦吏子による北川悦吏子のためのドラマ
●自己投影した登場人物以外の脇役たちの「描き込み」がなく、ぼかした背景画のように
ひたすらヒロインを引き立て、ヒロインの今後に好都合な台詞を吐いてふわっと去る
●「私」と「私を守り崇めてくれるあなた」だけの世界を描く作劇
●時代考証の“ファジーさ”
●権威主義、容姿至上主義、マイノリティへの差別・偏見がたっぷり盛り込まれた台詞を
「トレンディ霊力」でふんわり押し切る
●「どちゃくそ」など周回遅れの若者スラングを時代背景に関係なく「使いたいから使う」
●NHKは北川が個人的にヒロインにプレゼントしたカエル柄の服を話に押し入れることを容認
●北川が大ファンだという中村雅俊をヒロイン祖父役に据え必然性なく劇中で歌わせる
●《褒めて!讃えて!》《いい?!あなたは私を肯定するためにいる!》と称賛要求
とりあえずこのドラマのヒロインは漫画家目指してるんだよね
ユウコにリードされて嫉妬を隠せないボクテと
単純に喜んで一緒にはしゃいでボクテのスウィーツまで奪おうとがっつくスズメ
だったらボクテがヒロインで良いよ
>>81
北川悦吏子繋がりでオファーされた役者は?
過去にヒット作で世話になったにせよ
最近の仕事ぶりだってわかってるだろうに
オファー受けて北川悦吏子を増長させた責任は?
オファーなら断る権利だってあるでしょ
オーデは自己責任でオファーなら罪はないって変よ 何度も食べかけを奪おうとしてボクテにしつこいと言われた鈴愛 そういやケーキだかスイーツだかバイキングに行く約束エピも投げっぱなし 要らなかった
オーディションには最初から受けない という選択肢もあるんですが
ちなみにAKBの松井玲奈は半分青いのオーディションに落ちてまんぷくの脇役をゲットしました
持ってますね
いや朝ドラヒロインなら受けるし、受かったら断らないよ
朝ドラヒロインだよ
今回は完全なババひいたけど、ババとわかって参加したわけじゃないだろう
最初から受けないというのが一番正解じゃないですか?
これから死ぬまであのクソ朝ドラマの鈴愛と言われ続けて業界からも干されて女優から足洗うことになるでしょうが、昨日妊娠発表した藤沢恵麻みたいに普通の人生送ればいいんですよ
しかし永野芽郁の両親はもう情けない
やら恥ずかしいやらで毎日泣いてるでしょうね。
こんな役やるために反対押し切って女
優になったのかと。セクシー女優と良い勝負ですよ。
>>78
毎日サヤと部屋でねっとりしてたのにそんな暇あったのかしら トト姉ちゃんはミッチーが出てたからそこら辺までは頑張れた。
まれも大泉さんがたまに出るから何とか。
半青は豊悦が終わったらもう無理かも。
永野芽郁は9/24が誕生日で、2017年10/1に18になってる年齢でないと
半分青いのヒロインオーディションの応募資格無かったらしい
だからギリギリの最年少クラス
応募したのは、その時期あたりに主演した「ひるなかの流星」という映画の役もスズメという名前だから
縁を感じて、らしいよ
「ひるなかの流星」「俺物語」のヒロインもオーディションで取っていて、オーディションに強いらしい
>>95
母親は毎朝みながら嬉し泣きしてるらしいよw
なんかのインタビューで言ってた
永野芽郁には兄が一人いて3歳年上らしいから
たぶん母親は40代半ばで松雪泰子と同じくらいかな
北川悦吏子より若いよね 永野芽郁はわろてんかのオーディションを受けたかったが、受験可能年齢にあと数か月足らずに断念した
わろてんかだったら勝ってたかもしれないし、出演を堂々と誇れる朝ドラ作品になってた
必死で演じても演じても報われないどころか嫌われ叩かれる一方の永野に対し
親友の葵わかなはわろ成功以降テレビで見ない日はないくらい活躍してるから余計明暗が際立つ
この残酷なコントラストは糸子と奈津みたい
>>100
葵わかなは良い女優だけど、朝ドラ終わってもツイもインスタも
フォロー数増えないまま
芳根京子よりも少ないくらいファンいない
永野芽郁は朝ドラ始まるより前からフォロワー100万人超えてたから
人気差は圧倒的だよ 私としてはクッソ生意気な広瀬すずに、
来年永野みたいなこの世の地獄を見てほしかったけど
夏空って企画書見る限り大丈夫そうなんだよね
カーネーションに近いリアル路線だからね
この通りやれば半青みたいな大惨事は起こらないっぽい
藤澤恵麻は大根だったから潰しがきかない、使いようがない。
純と愛の子もかわいそうな気がしたけどモビットのCMだけで大成功といえる。朝ドラの文句言いながら、最近色々出だしたね。
朝ドラのオーディションは芸能人なら受けるよ。
どのドラマかはタイミングの問題、仕事を選ぶ立場じゃない。しかも、日本のど王道の朝ドラだよ。
尾野真千子も年齢的に朝ドラを諦めてたけど今回は年取ったヒロインでやると言われたと。30あたりで経験があったから逆によかったよな。
>>103
藤澤恵麻は2サスで2回見たけど良くなっていたよ
天花の時は台詞が聞き取れないレベルで演技以前だった ホマキとか吉高とか有村とかそれなりに有名なヒロインなら大外れはないよ
つまらないって事はあっても炎上はしない
>>83
空から降るなんたらかんたら
家族が見てたから流し見してたけど、結局はっきり話せばいいんじゃないの?って話だったような
神様の昔の人気のあったどのドラマも途中のエピソードとか無理矢理で力技なところはあったし十数話でそうなんだから半年なんて出来るわけないんでしょうね
見たことあるようなシーン、同じ名前の登場人物
よく何十年もお金もらってやってきたもんだと思うわ >>3
個人的にマッサンはA
花子とアンとまれはワンランクダウンかな Aランクは「あさがきた」 「花子とアン」
Bランクは「ごちそうさん」 「ととねえちゃん」
ほかはCランク以下
この先の予想すると、まんぷくも夏空も余程のヘマやらなければランクA以上は確保できそう
特にまんぷくはうまくやれば殿堂入りも狙える題材。キャスト発表の時点で名作の予感プンプン
逆に言うと半分青いはウェルメイド数本に挟まれた深い谷間になってしまうことに
>>104
おひさまも朝ドラ60周年記念ドラマでしたけど…
大丈夫と言い切れるかしら? >>108
空一は結構熱く語れるけど、スレ違いだから手短に
一言で言うと、ラストシーンで刺したサンマと刺されたキムタクが次回予告で仲良く食事してるレベルのドラマ なつぞらはてるてる家族の脚本家なんだっけ?
面白いといいなあ
てるてる家族とまんぷくのモデルになった池田市に住んでるんだけど、町中にまんぷくのポスターが貼られている。市の広報にも情報が載るようになってきて楽しみ。
てるてる家族の時は駅前の広場を「てるてる広場」という名前にしたりしてたんだけど
今回も何かあるのかな〜
まんぷくも良いドラマになると良いな
>>112
10周年ごとなら他にも何作もあるんだから一緒にすんな >>114
以前転勤で何も知らずに池田市に住んでました
あの時はてるてるを知らなくて、この前のBS再放送で見たんだけどすでに別の土地に越した後だったので、毎日見ていた(はずの)記念碑とかもう一度ちゃんと見たくなったよ
まんぷくも楽しみ まんぷくなつぞらが有望なのって脚本家が男性になることも大きい
男性脚本の朝ドラって純愛と天花が例外で後はカチッと締めてくるイメージ
まんぷく、物語はとても楽しみだけれど
会見で喋ってたヒロイン役の人のキャラが受け付けなかった
ドラマで見たら気にならなければいいな
逆に岐阜の東濃地方は半分青いの不評で、当て込んだ経済効果もいまいちで葬式みたいになってんだろうな
>>101
脚本が軽すぎて不安だったから主演だけでも人気はある子入れたのかも >>114
なつぞらは脚本家、大森寿美男だよね
大河の風林火山が彼で、私はあの大河好きだったけど、骨太で男くさい、重厚な本書く人だよ
けっこう芝居がかった、大仰な、くさい演技が必要になるようなセリフ書く
精霊の守り人はそれでコケたし、広瀬すずと相性悪そうで、個人的には危ない予感w
戦災孤児はうまく書けそうだけど、アニメーターについては相当取材しないと
青の漫画家みたいにおもいっきり薄っぺらになりそう。取材する感じしないし。 安藤サクラって、ゆとりですがなにかの時も
演じてた役柄と本人の素は全然違うらしかった
「女優」ってことだね
見た目がブスなのは最後まで慣れなかったけど…
>>122
それなら安心して待てるなw
顔は大阪のおばちゃんぽくていいと思った 広瀬すずなんか毎朝見たくない
今回の他人の分の食べかけのお菓子に噛みつく北川スズメは何?
障害の区分間違えてない?悪いのは耳じゃないわあの様子は
家族が朝ドラ見てるから嫌でも目に入って本当に嫌だ
「なつぞら」の脚本の大森さんは、手堅い仕事だろうから安心できる
「まんぷく」はヒロインが不細工すぎて不安
それも気にならないほどの演技を見せてくれればいいけど
>>100
葵わかなブラックペアンぐらいしか出てないしCMも終了したみたいだし現時点でも永野芽郁より下だと思うんだけど >>124
楽しく見てる家族っていったい誰なんだろう。ダンナ?トメ?
相手は家族なんだから「それつまんないから変えようよ」って言えばいいのに
煽りじゃなくて疑問だよ
ドラマの酷い中身は変えられないけど自分の生活習慣は変えられるんだし なつぞらの脚本がてるてるの人なら期待して待ってる
まんぷくはヒロインもだけど長谷川が夏目漱石や金田一みたいな基地外だったらと思うと不安
てるてるの中村梅雀みたいな愛嬌のあるキャラだと良いな
>>127
いくら家族でも楽しんで見ているなら「嫌だから変えて」とは言えないでしょw
>>124は楽しんでいるとは書いてないけど
ただの習慣なら変えてと言える まんぷくのハセヒロは「デート」の高等遊民を少しマシにしたキャラなんじゃないかな
と思ってるけど、みてみないとわからない
半分青いと違って、朝ドラらしいドラマになるんだろうな
それで半青信者が半分青いロスだ、面白くないと騒いで
北川悦吏子はまた構ってちゃんツイして御満悦だろう
半分青いの視聴率って普通の出来の良い朝ドラと比較してもあまりに高すぎる。どうしてこんな実態とかけ離れた数字が出るのか疑問で仕方がない 。
どんな盲がこんな最低のドラマを下支えしてるのか本気で知りたくなってきた
ネットで見る限り相当数の脱落者が報告されているのに
「愛のむきだし」のサクラの演技は見てられなかったが
「万引き家族」のサクラは同じ系統の演技のままよかった。
役にハマってたのもあると思うけど、うまくなってるのかも
>>100
葵わかな、そんなに活躍してる?
CMとブラックペアン以外は何に出てるの? すずめ役、10年前だったら綾瀬はるかかなという意見を見たけれど
あるかもw
永野すずめは気の毒だとは思うけれど声がよくない
あの声でギャンギャン吠えるとキ〇ガイ度が増して嫌悪感も増すわ
もうね”秋風事務所物語”に変更して秋風先生と菱本さんでサクサク進めてほしい
葵わかなってアイドル的な人気はまず出ないだろうけど手堅くやっていけそう
綺麗な声で滑舌いいし演技力あると思う
中年以降のおてんちゃんを永野芽郁がやったらコントになりそう
>>132
そう言えばカーネの勘助の中の人も「愛のむきだし」に出てたね、タカヒロ役だっけ
綾野剛も出てたけど、未だにどこに出てたのかわからない カーネーション今の再放送が初見なんだけど
良すぎて震える。
夫婦で直子の顔を見たくなって帰り道に山道で夫が泣く回とか、玉枝の激怒回とか、一話一話の15分が一本の映画のように濃い。
笑いのセンスもいいし。善作とおっちゃんたち、小原のおばあちゃん、春太郎でクスッと笑ってしまう。
見ると元気や勇気も沸いてくる。
>>131
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなしって言うし >>138
同じく初見で震えてるw
夏目漱石と最高の離婚で好きになったんだけど尾野真千子が上手いね! >>3
まんてん、どんど晴れ、わろてんかはC
てっぱん、おひさま、ごちそうさん、とと姉ちゃんはD
ファイト、純と愛はE
ほんまもん、さくらはF
>>97
「ゲゲゲの女房」の水木役に大泉洋も有力候補だったそうね
>>130
マッサンのニート時代みたいな展開長そう 東京駅の新幹線口に 「半分、青いの舞台 岐阜へは新幹線が便利です」 って
スズメが飛び上がってる姿の半青の大きなポスターが貼ってあるけど
名古屋で新幹線降りてから先が面倒だもん、誰が行くか・・・と思った
毎回、毎回 「岐阜弁」「岐阜弁」ってうっとおしい
だいたい岐阜の言葉は接してる他県の影響をすごく受けてて細分化してる方言だし
昨日の回でスズメがアピールしてた言葉も多くの県で普通に使われてるって云うね
郡上踊りや城巡り好きなんで岐阜嫌いになったわけじゃないけど
美濃加茂市と北川の癒着ぶりで嫌悪感は発生した
ウヤムヤにされたままのこと色々あって
サイゾーでは聴覚障害についてのツッコミは無かったけど
片耳聞こえないから雨の音がわからないから教えてポエムに利用したくせに
律の部屋で左側を玄関に向けて座ってるのに
玄関口で正人と律がマハって話してたのをマハジャロだと
聞き取り
片耳難聴だと大音響な場所は苦痛だから普通は行かないのに
マハジャロに行ってお立ち台
ハルと寝ながら話す場面でハルが左側に寝ているわ
ユーコと公園にいる場面でユーコが左側だわ
スタッフの怠慢も酷いよ
自分が50年は健聴だったくせに数年前から左耳聞こえないだけで
ポエムとシチュエーションに都合よく利用するだけに
ヒロイン片耳聞こえない設定にした
こんな脚本家婆を通したNHK許せない
来週のタイトル「結婚したい!」はユーコなんだね
漫画家続けることに行き詰まり結婚退職に逃げる
律の復活希望殺到の提灯記事書かせてたけど
来週からも週1回程度だけ出すのあるんじゃん、あらすじみるとw
秋風塾はユーコは結婚退職、スズメもドロップアウト転職
破門されたボクテだけは路線変えて成功する
皮肉なもん
20日(水) 出演者
【出演】永野芽郁,松雪泰子,滝藤賢一,佐藤健,豊川悦司,清野菜名,
志尊淳,塚本晋也,東根作寿英,河井克夫,猫田直,太田緑ロランス,
角田晃広,藤松祥子,佐藤睦,君島伊織
佐藤健と宇佐川教授
>>150
いやヤフーじゃなくて元ネタはリアルライブ
https://npn.co.jp/article/detail/64155782/
絶賛の声って一体どこ行ったら聞けるの?「マーくんロス」って野球の話ですか?
毎朝本当にSNSチェックしてますか?公式インスタはマンセー意見しか載せてませんよ
視聴率に関しては暴落フラグがビンビン立ってる
第11週はネットでは酷評の嵐で内容も酷いのに数字は高止まり
これは完全にバブル状態。この先訪れる破局の前振り以外の何物でもない
第一こんな怠慢と虚飾と驕りで固めたドラマが結果残すなんて、ドラマの神様が断じて許さない
「最後は本物だけが生き残る」ってちりとてちんのじっちゃも言ってた ドラマの出来映えをカーネーションと比較したら雲泥の差あるけど、
半分、青いには 次何がくるか、やじうま根性を刺激されるところがある
個人的には、これはこれでアリ。なんだかんだ楽しめてる
改めて見ると、何で半分、青いって読点がはいってるんだろう。
北川悦吏子のがん細胞って完全に死滅したわけじゃないよね
そろそろ体内で仕事始めてもいいんですよ
そういうのはやめてよ
相手と同じレベルに落ちちゃダメ
脱半生活2日目
7時半になってもZIPにstay tune
ストレスゼロでスッキリ〜
8時からもスッキリ〜
>>95
ここでの意見が世間の意見と思わない方が良いよw
幾らクソ朝ドラと貴女が罵しろうが視聴率はそこそこあって朝ドラ終了暫くは「朝ドラ出身女優の肩書き」は自然とつくでしょ
>>3は個人的にはあまがまれよりFランクだしね
半分はそこまで面白くないけど普通に見てる
ボクテの嫉妬は普通の感覚だよね
スズメのさやへの嫉妬は律が実は内心好きだったって白状したようなシーンで、あれは別におかしくなかった気がする
秋風が今の塾生のお陰で周囲のあたたかさを感じてるのかな
スズメの場合はスズメ本人じゃなくて実家の家族のあたたかさな気がするけど
スズメ自体は言いたいこと言って気を使わないキャラが時々ウザい くりぃむしちゅーの番組で昔やってた、ベタドラマのような、アレに似た主題歌がよかった
まーくんだの清だのの頃よりは話はマシ
トヨエツががんばってると思う
うん〜???
鈴愛から許可もらってるし、アイデアを貰っただけでストーリーもセリフもボクテが作ったんでしょ
レディコミだったらもう鈴愛のものとは全く違う色のものになってるよね
ていうか女光源氏のほうがレディコミっぽくね?
タイトルもペンネームもまんまとかw
過去ドラマのセルフパロにブッチャーとなおとか、なんかもうやりたい放題ですね
秋風先生、作品についてストイックで親身だし、弟子の意見否定しないし、チャーミングだし、すごい出来た人だ…
律がいない、スズメが暴走しないといい朝ドラじゃない?と思ってしまった
まーくんへの恋も漫画のネタの為に「さあ恋しましょう!」感がありありで違和感だったな
あんな過呼吸起こして泣き噦るほど本当にすきだったのか?スズメ
まーくんとの恋は「あれ?本当にすきだったのかしら?」ってスッキリ終わらせた方が良かった気がする
でちょっと1人になった時に泣くみたいな
皆の面前で泣き噦ったゴーグルつけて仕事したりわざとらしかった
ロングバケーションぶっ込んできたね。
あざといわぁ
>>167
バッカじゃねーの!って声にだしちゃったよw
ボクテの漫画雑誌に載るの早くない? >>163
セルフパロ
ロングバケーション→秋風先生が見ていたドラマ
運命に似た恋→すずめの新しい応募作「一瞬に咲く?」 秋風先生、あんま大御所漫画家感はないけど人がよすぎて死んだら多分泣くと思う
神様のメモって律と清が17歳で出会うけど神様の手違いで
次に再会するのは55歳のときでしたって話だよね
どうやってどこに濡れ場いれるんだ
ロンバケぶっ混みに北川のオナニー見せられる感シネカス
キムタクがブッチャーだったのだけが救い
>>164
確かに律が消えてスッキリしたわ
鈴愛のウザさも軽減された。
戦犯は律だったか… LA・LA・LA LOVE SONGみたいな替え歌w
前もよく似た替え歌入れて来てたけど、
本物使ってくれよー
今日のは割と面白かったな、ボクテやってる子の演技もよかったし焦りもゲイで生まれてしまって
どうしようもない気持ちも彼のバックグラウンドもわかったし
確かに律がいないとすっきり見えるね
あさイチ受けなんて言ってたか分かる奥様います?
受けだけ聞こうと思ってテレビ点けたら間に合わずよく聞こえなかった
ムンクの叫びみたいな、展開ですね、みたいな感じだったと。
やっと真面目に仕事し始めたね。
恋愛でピーピーワーワーやってるより、お仕事に一生懸命取り組んで色々あるほうがマシ。
けどこれもすぐに辞めちゃうんだなぁ
バレバレにもほどがある
しかし「神様のメモ ボクテ」ってペンネームをサブタイトルと勘違いする読者多そう
あ、言い忘れた。
最後のアイデア写真が、ナンを利用したムンクの叫びの絵?だったのよ。
>>175
同意
律が癌だったんだな
藤吉のように 有森裕子の元夫のこと思い出した
I was gay
ブッチャーのキムタクはホリみたいだった
くるくるー回転木馬ーがもぞもぞしたw
ボクテ母親の手紙朗読が一瞬風吹かと思った
編集者に提案するボクテの作品案が否定されてたけど、よしながふみ漫画をディスってる?
白線流しやセカチューから状況や台詞をパクって平気なのに、ボクテはアウトなのね
ヘイト一色のこのスレでは言いにくいけど昨日今日で持ち直した感がある。
このクオリティが続けばDランクにはなれる。それ以上に行ける気はしないけど
>>187
あれは時代がくだれば大ヒット作品になるアイデアだったのに
見抜けなかったアモーレ編集の無能さを表してるのかと思った 秋風のとこの弟子をあんな風に引き抜いたらあの出版社も編集者もヤバイだろうにね
ペンネームボクテはないやろと思ったけど
>>171
アモーレってレディコミみたいな、主婦層が読みそうな雑誌に見えた
私が10代の頃、エロにはそれなりに興味あって読んだりしたけど
あんな雑誌はデロンデロンの魔窟に思えて怖くて手が出なかった
ほんとどういう層に向けたどういうエロ話なんだろうか すずめは今日、自作のペン入れ原稿をはじめて完成させたのかな
上京して丸2年で初投稿?うーん、満を持してと考えればいいのか
ボクテ誘った編集の人って今物書きしてる元漫才師の人かと思った(名前失念
年代がわからなくなってきた
ロンバケは96年
もうそこまで進んだの?
すずめは何歳なの
年代気にしたらダメなドラマなのかな
ボ「僕はたとえ雑誌のカラーがあってもそれに合わせて描いたとしても
きっと、きっと自分の味、個性がにじみ出てくると思うんです」
秋「頼もしいじゃないか がんばれボクテ」(肩ぽん)
これはボクテがガーベラではなくアモーレに描くことを秋風に相談し秋風が許可&激励したんじゃないの?
鈴愛にも許可とってるし何か問題でも?と思うんだけど
それで盗作呼ばわりって、罠かよ
>>196
92年になってる
この年なら愛と言う名のもとにとか
だと思うけど >>189
読者もその時代にこういうテーマを求めていたのかな?
秋風みたいにボクテが実力つけていけていたら、女源氏をリベンジでやりそうだよね
若いころの秋風みたく編集者に恵まれないコースかもしれないけれど
ボクテは呉服屋の後継ぎだったんだね、ゆーこは世田谷の資産家の娘みたいだし、漫画家って両極端な感じなのかしら?
裕福じゃないとバイトしながら描き続けるのは大変そう
それと皆さんも言ってるようにボクテってあからさまにライバル出版社が名前出す意味があるのかな?
普通は隠しそうなものだけど、土曜日わかるのかな? >>198
どう見ても秋風に相談なんてしてないでしょ >>199
私もw 話し方とか声とか雰囲気はそっくりだった。こんな役で出ないだろうとは思ったけど。
ボクテのお母さんからの手紙、言葉遣いの端々に、毒親なのが出てた。
ボクテもつらい過去かかえてるんだね。
ロンバケのパロの二人がブッチャーとなおだったのは、私は素直に面白かったw >>200
92年ならそうだね
素顔のままでとか米米だよね… 90年台の漫画家は、同人誌で稼ぎつつスカウトされて即プロって人が多かったと思う
同人誌やらないで投稿だけで漫画家パターンもあるにせよ、漫画家に弟子入りして修行して…
なんてのは80年台の話なんじゃないのかな
アシスタントなんてやらなくても、いくらでも漫画の技術を学べた時代だからね
96年のすずめは漫画家を辞めているのかしら
安田成美中森明菜の素顔のままでよりもロンバケのほうが
世の中に認知されているから
ネットニュースやツイッターで話題になって北川先生大喜びの展開よね
今は漫画家編だから何か面白くならないかなあと期待して見ているけど
100円ショップ編なんか見たいと思わないから脱落しそう
秋風も中野方も過去にレディコミに寄稿したことは一度や二度や三度や四度はあるんじゃねーの?
ああ?正直に言ってみろよ
矢本悠馬のロングバージョンに釣られたw
スーパーボールシーンは覚えてない
ボクテ呉服屋は将来ないやめとけー
ゲイを隠して結婚普通にありそう
よしながふみさんをかなり意識してるよね
男女逆転大奥ならぬ女光源氏とか
ボクテはゲイエロチック漫画描くのかしら、よしながさんみたいな
ボクテって何歳なんだろう
スズメは二十歳だけど、同い年ではなかったのか
もう見合い話があるって
ぐるぐる〜♪は笑った
ゴルゴな秋風先生とあれ?ユキの字?もおかしかった
男二人が夜食作る漫画もよしながふみだっけ?ゲイの弁護士の
許可とったのかな
当時BLって言葉はなかったかもしれないけど
美少年同士のカップリングに腐女子がハァハァする文化はあったから
ボクテがアモーレに描くのはぴったりだと思う
師匠なら応援してやれよ
美少年同士の話ならバナナフィッシュ位しか知らないや
>>215
男子寮のお話でここはグリーンウッドとか読んでたなあ、主人公が比較的普通の男の子で先輩や周りの子達が個性的なお話 2年も同じ作品をいじくりまわしてガーベラ賞のみしか出品を許されないただのプロアシ
そんな状況を「天国」といい素直に従ってたユーコや鈴愛は、何とか秋風の顔()でデビューはするものの鳴かず飛ばずで即挫折
一方、野心満々で斬新なアイデアも持ってたボクテは、
例え裏切り者になろうとも一刻も早いデビューを取った。
結局そのほうがプロの漫画家としてその後も成功するんでしょ?
秋風塾の甘い環境でどっぷり秋風色に染まっても意味ないよね
才能と努力一本で戦っていかなきゃいけない漫画家の世界なんだからさ
漫画界や出版社のことよくわからないけど
ゲゲゲはいろんな出版社や編集者が入り乱れて出入りしてたよね
売れ子漫画家や作家ってそういうものかと思っていたわ
スズメはボクテに作品(?)を譲ったって、2人にきちんと説明できるのかな・・。
「確かに使っていいよって言ったけど、これはアカン!パクリじゃ!」とか言い出すのかしら。
秋風に「自分の作品は子供と同じ。それを人に譲るとはなんだ!」とか、言われるのかしら。
怖い物見たさで、明日ちょっと楽しみ。
>>222
ただの幼馴染のくせに律のこと返せ!!と彼女に食って掛かる独占欲の強い凶暴な女が
自分の作品をあっさり譲り渡したら、ああこいつの漫画に掛ける思いなんてこの程度か…と思わざるをえないよね
一方、アタシの漫画を返せ!!とボクテに掴み掛ったら、またかよwとなるわ >>221
掛け持ちしてたからね
手塚治虫の伝説とかでてきそうだけどw 大奥ときのう何食べた?を想起させてモヤっとしたけど>>189の意図だったのかな >>218
パタリロは美少年と美中年ねw
先生、スーパーボールご存知ないのかしら? 今朝のマッサンは、辛い内容だったな…
今日のカーネーションもそろそろ父ちゃんのあれだよな
お色気描写をどのシチュでぶっこんだんだろう
55歳のおじさんおばさんにセクロスさせたのか
自分は子どものころからプロ野球好きなんだけど
全く野球を知らない友達から 〇〇選手ってどんな感じの人? とか聞かれて
へー野球を見始めたのかな? と思ったら彼女はジュネの愛読者だった
・・・という思い出がよみがえったわ
スポーツ選手の誰と誰がお似合いネタ投稿とかああいう耽美系雑誌にあったのよね
BLなんて言葉がまだまだ無かった時代
タイトルを貰っただけで中身は全くの別物なんじゃないの? ユーコが笛渡してくれた時にお礼言わなくて???となったけど、
ずっとあんなんだと演者も演出も疑問持たないの?
ナレーションがまた余計なこと言ってたね
ソウタの大学とかさー
聞いたことあるような、ないようなだっけw
この地方の大学OGなので
ちょっとつらかった
スズメの弟は賢くて成績がよいんだとなぜか思いこんでたわ。
>>229
これから戦争色強くなってくるよね。しんどい。
ごちそうさんも戦争の辺りは見てて苦しくなった。息子の一人が菅田将暉だったけど、今どきのイケメン感を見事に消して昔の素朴なお兄ちゃんになってた。 BLの発祥は91年「イマージュ」創刊でキャッチコピーが「BOY'S LOVE COMIC」だったことから
というのは有名だよね。
その前は「やおい」「JUNE」「お耽美」などと言われてた。(それぞれ微妙にニュアンス違うが)
>>235
なんで言わなくていいことをナレーションやセリフで入れてくるんだろうね
1回や2回じゃなく何度もだからなあ
普段からランク付けと他sageが大好きなんだろう
それでいてお菓子とかを、どこどこの店の何何みたいに出すのも大好きで卑しい脚本家 >>237
菅田将暉の泰介よかったね
変わり者の姉のことも理解してた良い弟で
実際の菅田も三人兄弟の長男だから、弟たちに優しい兄なんだってさ >>236
スズメが実家にいるときに、
スズメが「弟は優秀でよくできるから
弟の学費を取っておくために
自分は就職した方がいいんだ」って言ってたよ。
家族のなかで弟だけ、空気読めて、気のきいたこと言えるキャラだったし
優秀設定はどこにいったのか。 エセ障害者様の姉が家に居た頃は徹底的に「いい子」を演じていなくちゃいけなかった弟は
姉が巣立ち名古屋の大学に行ってのびのびできて多少チャラくなったってことなのかな
岐阜の人にとって名古屋は身近な都会であるはずなんだけど
東京に出て早稲田に進学した大センセイにとっては「名古屋?pgr」なんだろうね
秋風先生の通院先まで「信濃町駅前病院」とか自分が通院する慶応病院を
思わせるような命名をしちゃう人だもの・・・
弟は優秀といっても「スズメよりは」ってだけだったと思う
>>236
律が神童的な感じで
弟は常人レベルで優秀って感じなのかなと
南山あたりのイメージ カーネーションは今後15話分くらいずっと戦争絡み
男性キャラがそれこそが日替わりでいなくなる
何より店が日に日に殺気立つのがきつい
でもさ、朝ドラにおける戦争という背景はヒロインの強さ、信念、情愛描くには必要なんだって思う
わろてんかも戦争を描いたことで笑いの力を浮き彫りにするのに成功した
戦争抜きでまともな朝ドラになったのってなんだかんだであまちゃんしかないし
そのあまちゃんにも戦争と同等の東日本大震災という絶望が訪れた
>>243
北川先生は慶応病院を匂わせたかっただけかもしれないけど
信濃町というと創価のイメージだから先生はそっちなのかもと少し思った >>236
>>241
草太「下から、指令を受けてきた。
姉ちゃん、本当の事言って俺に気ぃ遣ってないか?」
鈴愛「ん?」
草太「来年の俺の受験考えとるんやろ?」
鈴愛「ん〜。お父ちゃんやお母ちゃんには、言わへん?」
草太「羽より口の軽い姉ちゃんとは違う。俺の口は堅い。鍵がかかる」
鈴愛「大学ってさあ、大勢でキャーキャーコンパやったり、居酒屋行ったり、騒ぐやろ?」
草太「うん?」
鈴愛「おねえちゃん、耳の事があるから騒がしい場所は苦手で…。
そういうとこで楽しめんのかなって気が、ちょっとする。
高校まででたくさんかもしれん。大勢は嫌いや。
聞こえんの聞こえとるフリして、相づち打つのも疲れるし…。
耳がわんわんするんや」
草太「姉ちゃん…。そうやったか。分かった」
(出て行く草太)
鈴愛「フッ…バカめ」
(グルグル定規を出す鈴愛)
ナレ「それは、鈴愛の左耳が失聴した翌日に草太がプレゼントしてくれたものでした。
まっそれは置いといても、自分より頭の出来がいい草太がこの楡野家のささやかな財産を有効利用すべきだ、
と鈴愛は考えていました」 >>248
それとはもう少し前の別の日に
「草太は優秀や 律ほどじゃないけど出来がいい」
って律に言うシーンもあったよね 糞つまんなくって、超絶不快な恋愛パート終わったらなんぼか見やすくなった
もう、律とか清とか出てこなくっていいよ
ついでにスズメもあんまり出てこなくっていいよ
秋風事務所のお仕事ものでいいよ
>>250
主人公がほぼ出てこない朝ドラw
うん、でもそれこそ革命的かも! >>250
それいい、それならみたい
「先生のお仕事よっ!」的なドラマ、あって良いと思う
部屋も書き割りでリアルは机と椅子とペンだけでも >>151
>絶賛の声って一体どこ行ったら聞けるの?
(引用)
ツイート分析 ツイート数/感情の割合/6/13 16:30〜6/14 16:30
「#半分青い」
7:30:28件 7:45:615件 8:00:196件 8:15:1,549件
可愛い,嬉しい,かわいい,喜ぶ,楽しい,良い,う… 33%
嫌だ,イヤ,悲しい,しつこい,悪い,ひどい,見れな… 24%
「半分青い」
7:30:51件 7:45:648件 8:00:237件 8:15:1,672件
面白い,嬉しい,可愛い,楽しい,喜ぶ,良い,かわい… 36%
嫌だ,ひどい,イヤ,悲しい,だるい,見逃す,不遇… 24%
「半分、青い」
7:30:24件 7:45:39件 8:00:46件 8:15:136件
面白い,嬉しい,ありがとう,楽しい,かわいい,素… 45%
ひどい,イライラする,クソ,見れない,だるい… 23%
「半分、青い。」
7:30:24件 7:45:39件 8:00:46件 8:15:136件
面白い,嬉しい,ありがとう,素敵,かわいい,良い… 45%
ひどい,イライラする,イラつく,悲しい,クソ… 23%
「#半分白目」
7:45:13件 8:00:33件 8:15:125件
面白い,嬉しい,好き,大好き,ありがとう,良い… 13%
クズ,うざい,気持ち悪い,ひどい,ウザい,イヤ,い… 47%
「半青」
7:30:0件 7:45:5件 8:00:2件 8:15:36件
(良感情) … 39%
(悪感情) … 28% >>249
律「お前どうすんの?」
鈴愛「ん? 就職するよ。もう勉強したないし。あんまり家お金ないし。
お金は草太のために取っといた方がいい。
あいつは出来がいい。まあ、私と比べたらやけど」 >>220
>2年も同じ作品をいじくりまわしてガーベラ賞のみしか出品を許されないただのプロアシ
塾生はプロアシじゃない
(引用)
秋風「楡野鈴愛さん、私の弟子になりませんか」
菱本「うちの秋風羽織が少数精鋭で全国から弟子を募り秋風塾をやる。
それにつけては住むところ、食べる事のお世話する。
その代わり秋風のアシスタント業務を行ってもらう。
毎月お給金を払う。
あ、ここ、お待ちいただければすぐに詳細出ますが」
菱本「何が言いたいかといえば、
漫画家にしてやるといって
赤子の手を捻ったのではないということ言ったのです。
こちらの条件を提示して、
鈴愛さんに、どうでしょう、と伺いました」
鈴愛「先日はうちの父が菱本さんに大変な失礼をしてしまい、
申し訳ありませんでした。
でも、私は先生のところで働きたい。
マンガの勉強をしたいと思っています。
父のことは謝ります。許していいただけませんでしょうか」
菱本と散英社ガーベラ編集部小杉
「どうぞ、よくお考えになって決めてください」
ナレ「ポイントは秋風羽織が少数の弟子を募り
将来の漫画家を育てる。
そしてデビューに際しては
自分のつながりのある出版社を紹介し尽力する、ということでした」 月屋根、主人公が女→男→犬にワロタ
犬目線の漫画読みたいわ
あと夜食物語、そんなシチュの漫画以前読んだわ
タイトル忘れたけど
これはパクリ?
ヒロインは恩師に原稿を粗末にしてもこれ以上ないほどの罵倒しても許されるのに
原稿ばら撒きを阻止したり先生の健康を短冊に書いたり「僕たちは先生が大好きです」と言ったボクテは
「パクられたわよ!」って犯罪者扱いなんだね
ボクテのいないところで、おいこれ見てみろ!みたいにやって
なんだかなー・・
>>245
いやいや、あのナレーションのぼかし様は南山はないって
名古屋経済とかそんな三流私立文系じゃない? >>258
名古屋だとトップの私学だけど
全国的に全然知られてないから南山なのかなとw スズメが描いた一瞬に咲けも運命に似た恋のカメコとつぐみの話だね
高校生のカメラオタクの女の子と走り高跳びの男の子ですぐわかった
>>229
病室でマッサンにしがみついて泣きながら謝るエリーがかわいそうでかわいそうで朝から泣いてしまった >>260
くらもちふさこに女子ハードル選手とカメラマンかカメラ趣味かの男のラブストーリーがあった ロンバケ風のドラマの曲、まわれま〜われの部分がくるくる〜って歌っててわろた
>>235
律が愛知県の大学スルーしたので貶されずすんだと思ったらまとめてディスられたわね
京都大学にも失礼、岐阜にも失礼(岐阜の猿)、愛知県にも失礼
ついでに美少年ビョルンソンにも失礼だった
北川は自分と自分のお気に入り以外は全て貶す芸風なのかな >>259
南山出身者ってコンプレックス根深いよねw
全国的にドコソレ?と言われる名古屋の大学でぱっと浮かぶわ >>262
まとめ
●一年以上前からTwitterでドラマ内ネタ募集して使った(律が飼うペット、その他)
●エゴサーチして感想に突撃する北川
●ドラマ本編、Twitterでの北川による補足説明、ノベライズ本、
視聴者による「やさしい脳内補完」の4点セットで初めて完結する内容
●シーンと台詞ありきで後から背景を書き足す作風
●最も重要なのは「きゅんきゅんシーン」と「萌える台詞」、そこに至る背景や物語は二の次
●「Why」や「How」の過程は映像で描かず、台詞かナレーションで唐突に説明
●祖母による「空から降るナレーション」が登場人物たちの心の動きや、
すでに映像上に存在する情報をわざわざ説明・反復してくれるのがお約束
●登場人物たちに自己投影した新手の“自伝”であり
北川悦吏子の北川悦吏子による北川悦吏子のためのドラマ
●自己投影した登場人物以外の脇役たちの「描き込み」がなく、ぼかした背景画のように
ひたすらヒロインを引き立て、ヒロインの今後に好都合な台詞を吐いてふわっと去る
●「私」と「私を守り崇めてくれるあなた」だけの世界を描く作劇
●時代考証の“ファジーさ”
●権威主義、容姿至上主義、マイノリティへの差別・偏見がたっぷり盛り込まれた台詞を
「トレンディ霊力」でふんわり押し切る
●「どちゃくそ」など周回遅れの若者スラングを時代背景に関係なく「使いたいから使う」
●NHKは北川が個人的にヒロインにプレゼントしたカエル柄の服を話に押し入れることを容認
●北川が大ファンだという中村雅俊をヒロイン祖父役に据え必然性なく劇中で歌わせる
●《褒めて!讃えて!》《いい?!あなたは私を肯定するためにいる!》と称賛要求 他スレに間違えてレスした
実況に隠れてやってる悪いことしてる自覚はあるならペンネーム変えない?
って突っ込んだら負けなんだろうなあ
>>271
55歳で再会するまでのあいだに、満たされず不倫三昧とか
レディースコミックみたいなやつ? 今日の流れが分からない…
3人ともガーベラ新人賞?に応募するように秋風先生に言われたの?
ユーコに「引き続き『5分待って』で」とか言ってた気がするけど
ボクテは発売日当日に失踪したのかな
普通は当人に最初に事情を聞くだろうに
ゆう子まで関係者のような顔してたけど、ゆう子が見つけたのかな?ボクテの漫画
>>268
懐かしい「太郎物語」、NHKのドラマ「太郎の青春」広岡舜が太郎だった >>267 旧帝大の名大(めいだい:名古屋大学)でさえ、東京では
めいだい=明治大学なんでしょ? 一時期名古屋に住んでたけど南山大?全く知らないわ
名古屋大学は森博嗣のお陰で知ったけど
名駅は名駅と読んでいたけどめいだいって言ったら確かに明治大学だなぁ、明大前って駅名にもあるし
関西だけど南山大は聞いたことある
何でも「知らない」てのは別に構わないけど自慢でもないと思うよ
しんだい、も神戸大、信州大、新潟大、それぞれ地域で浮かぶものが違う
でもめいだいイコール名古屋大が普通だろうね
その人の置かれてる環境にもよるのかな
どこに住んでても自分に縁がないものは関心ないだろうしね
曽野綾子のそこそこ知れた小説に登場しても知名度上がらなかったのか、南山
メイダイと聞いて東京の人間が明治かと思うのは普通だけど名古屋大学を知らないって人はまずいないかな
南山大学は漢字を知らなくて、何かの漫画にそんな大学が出てくるんだろうと思っていた
すすめパイレーツに流山産業大学が出てきて略称が流産大だから、その元ネタかと
大人になってからに本当にあるんだと知って、しかも中部地方では良いがこうだと分かり驚いた
名古屋の名前を聞いたことあるようなないような大学って言い方をなんでするのかね
めったに登場しない弟の偏差値なんかストーリーに無関係なんだから
「名古屋の私立大学」でいいのに
南山大学は、名古屋に住んだときにそこ出身の人がいて初めて知った
食堂あまり儲からないのに私立に行けるほどお金あるかな?
奨学金?
〇大で、間違いなく通じるのって
東大京大阪大北大ぐらいじゃないかな
名古屋大学はなごやだい、神戸大学はこうべだい、って言ってた
その地方では有名でも全国区でない学校なんか結構あるけどナンザン?ふーん…(知らない)みたいに言われると露骨に不機嫌になるのが南山出身者だな
例えばアメフトの関学なんかカンサイダイガクと言われても全国区じゃないもんなwと苦笑いする人が多いのにプライドだけは高い南山
>>286
仙吉じいちゃんが農協の学資保険を2人分こつこつ貯めてたんだよきっと
鈴愛は必要なかったから草太が2人ぶん使えるよね >>287
関東にいると、群大埼大千葉大フツーに通じると思うけど全国区だとダメか 曽野綾子さんがカトリックなのも南山進学に関係してるのかな
弟の大学がどこでもどうでもいいけど
要はちょっと都会に出て大学デビューしたって言いたいだけでしょ
そういえば横浜国立大学は地元や内部だと国大と略すらしいね
名称に国立が入るのってそこくらいだから?
フクロウ町って恵那市岩村町だと聞いたけど、調べたら名古屋までスゴク遠い
通えるものなの?
晴さん、ぬいぐるみ買いに行ってたけど、それだけの為に出かけるような距離じゃないわ
そういえば菱もっちゃんはどこに住んでいるんだっけ?
>>287
神戸大学は関西方面では神大(しんだい)だね
麻生祐未さんと緑子さん、どんなキャラで出るのかなあ
好きな女優さんだから楽しみでもあり… >>159
親指シフト、あれ覚えると楽なんだけど
キーボードなんかの環境整えるのが困難
古いオアシスを大事に使ってるのかな 転勤族なので主要都市の私大比較は良くわかる
z愛知県内だと、名古屋だと、と続けたくなる気持ちもわからなくはないけど
でもゴメン、こういう学校ランクや「どの大学なんだろうねレス」が続くと
北川センセイがドヤ顔で喜んでるような気がして嫌だわ
だいたい北川サンには出来の良い理系兄がいる?んだよね
でも弟はいないから具体的なモデルや学校が明確なわけでは無くて
単に「出来の良い、ワタシは、名古屋の大学なんて眼中になかった。。。のです」って
言いたいだけなんじゃない
>>295
ずっと白山上に住んでたけど
東洋大学を洋大なんて言ったこともないし
言ってた人も知らない おとうちゃんが手をふって行ってしまう予告見ただけで涙が出てきた
カーネーション暫く悲しい展開だなぁ…
>>300
横浜は、横浜市立大学と横浜国立大学があるんで
そこら辺で、国大って言う事もあるかもね
普通はよこいち、よっこくと区別するけど カーネーション、ボヤのあとおかあちゃん叫びすぎや
あれじゃ皆のパニックがおさまらない…といってもそもそもお嬢様なんだっけか
カーネ
泣いてしまった・・
赤ちゃんて「希望」そのものだわ
>>316
お母ちゃんは、赤ちゃんが生まれたのに気付いて、握っていた善ちゃんの手をバシッと払うのが笑ったわ
その後、放心状態だったおばあちゃんが、赤ちゃんを見せられて正気を取り戻した所で涙 カーネ本放送当時は朝これ見て1日中オハラ家のことが頭から離れなかったの思い出したわ
実況でボーッと布団にくるまってるおばあちゃんが「天むす」言われてて
泣きながら吹き出したw
>>319
切ないシーンでも笑い所がちらほらあるんだよね カーネ、辛い展開で泣きっぱなしだったけど見ごたえあった
火事の時のそれぞれの反応が全員その人らしさがすごく出ていた
悲鳴が止まらないお母ちゃん、呆然自失のおばあちゃん、炎に飛び込んでいく糸子
昌ちゃんも妹たちも木岡のおっちゃん夫妻も。
赤ちゃんが産まれたと聞いて思わずお父ちゃんの手を投げ出すお母ちゃんに笑ってしまった
カーネの登場人物は皆ブレないわー
いつもと違う行動したら、それにはちゃんと納得できる理由がある
千代さんの餅がビロ〜ンとのびるとこも笑ったわ
スタッフが仕込んだわけでもないと思う
麻生祐未もってるな
カーネーションの出産シーンはどの子のも大好きだ。
生まれてきてくれてありがとうって気持ちになる。
>>323
おかあちゃん、叫んでんと動け!って言いたくなるけど、今までの丁寧な描写の積み重ねで、そらああなるわ、仕方ないわなあって思えるところがすごいよね。
登場人物の行動のそれぞれに根拠があって、まるで本当に生きてるみたい。
小篠さんの本を改めて読んだけど、ストーリー的にはかなり史実に忠実とはいえ、ここまで素晴らしいドラマになるなんて。脚本、演出、演者、全てがすばらしいと思う。 >>324
普通にトーヨー大でいいじゃん
略すほど長い名前でもないでしょ 朝ドラの出産シーンは、ヒロインが若いアイドル女優の場合は特になんだけど
「アアンアアン アッー!アッー!」
ってもだえて喘ぐことが多くて、あれすごく嫌なんだよね
糸子はスルメ咥えて低い声で唸ってたりガニ股で腰おさえながら階段昇ってったり
エロ要素ゼロなところに好感もつ
カーネーション、今週のラストが火事でいやああああ!なところで終わらなくて良かった
こんな日に生まれてくれただけで一生分の手柄や、って糸子が赤ちゃんに言ってたけど
糸子こそ手柄やがなと思ったわ
あと来週の火曜日あたりに個人的に一番泣いた回がやってきそう
上手い脚本は笑えつつ泣けるのに
その逆はここ笑うとこ?感動するとこ?って感情の持って行き方に困るんだよなあ...
そうそう、本当は違うのだろうけど
2話ずつもいい場合もあるねえ
再視聴だからそう思うのかな
>>83
近親相姦といえば高校教師のイメージ
野島もあの当時もてはやされた暗い作風は景気が良かったからウケた、今じゃダメだというインタビューを見たけど結局あまりヒット作なくなってしまったよね
野島にせよ北川にせよ世代交代の時期になってしまったんだわな。野島も北川もあまり世代じゃないけど昔のは面白かったけどなー半青は本当つまらん。なんでだろう。 でもこのドラマハマる人はハマるんだろうね。Twitterでも楽しく感想書いて見てる人ちらほらいる。
何度見ても私は北川さんと感覚合わないみたい。
しかしカーネーションは、これからが私にとって鬱すぎて見れない。娘がピアノ習う頃教えて…
カーネーション4回分まとめて見て色々な感情でいっぱいになってちょっと放心状態
勝さんの出征からの浮気からのミシン供出要請からのボヤからの出産て
このドラマ文句なしに面白いんだけど朝から見るには面白すぎるかもw
見るのに心の体力いるわ
お父ちゃんの火事で週またぎだった本放送当時は週末ずっと気が気ではなかっただろうなあ…
既出だけど、登場人物全員の行動が1人1人ちゃんとその人らしい描かれ方で
ドラマを動かすための都合のいいコマなんかじゃなくて、キャラがドラマ内で生きてるのがすごくいいね
個人的に今回はマサちゃんと電気屋のコミュ障ぽい奥さんが良かった
カーネーション
ちょっとだけわからなかったのが、奈津のところから帰るときに泰造にいちゃんとすれ違って
糸子がちょっと複雑そうな表情を浮かべるのはなんでだったんだろう?
旦那に逃げられて結婚生活が不幸に終わった奈津がかつて想いを寄せていた人だから?
>>340
えっと、泰蔵さんがどこの兄さんかわかってての質問? 今日の1話目の
「潔く遺骨になって帰ってくるのを願うべきやないんですか」
「死んでお国の役に立ってこそ 旦那さんの値打ちちゅうもんです!」
って言葉が、
2話目の最後赤ちゃんの誕生で、弱っていた家族が笑顔に戻ったことで否定されてるんだなと思った
本放送の時は日曜挟んだから、あの暴言忘れてた
>>330
>まるで本当に生きてるみたい
うちはどっちも録画して家族で毎日観てるんだけど、それと同じ感想をうちの小4の娘がさっき熱く語ってたわ
「カーネーションはな、ほんまのお話みたいやねん。ほんまにほんまに糸子たちがおる(存在する)みたいでな、
観ていて「きゃー」ってなるねんよ。
でもな、半分青いは、なんやねん!律ーってなんで律がそこにおるねん、おかしいやろってなるねん!」
律―、のところをすずめの真似して言っては「はあ?わけわからんわ」って言ってる柄の悪い娘に笑ってしまったわw >>342
ごめん
勘助の兄で安岡のおばちゃんの息子で八重子さんの夫だから顔を合わせづらいと言うこと?
勝さん浮気からの男とは女とは、の流れの後に出てきた場面だったから
何かしら男女の感情の機微とか揺れのオチになる場面なのかと思ってしまってた 勝さん出征前のバリカンの場面と出征後に寝室で夫の幻影に手を伸ばす場面は
初めて糸子からのしみじみとした夫婦愛を感じた気がしてすごく印象的だった
カーネーションは見られてないんだけど(変則的で録画が面倒すぎて) 、いいドラマって本当に役者が誰とか今までのイメージとかなくなって
「本当にその人達がいて、笑ったり泣いたりしてるのを見てる感じ」になるよね
>>339
朝から見るには面白すぎるの?w
泰造にいちゃんとのシーンは勘助とのことが、8割以上なんだろうけど、奈津のことがよぎったり、そこら辺の男共とは泰造にいちゃんは違うかもとか考えたかもね。 >>348
うわ
色々中断しながらレスしてたら、
北川先生並に読点打ってしまった。
ごめんなさい あま、カーネのSSランクは中毒性が強すぎる(もちろん誉め言葉)なんだよね
・捨て回がまったくないから一度たりとも見逃しが許されない
・周囲はほぼ全員見てるから朝見逃すと周りに取り残される
・キャラに感情移入し過ぎて仕事や家事に影響する
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!
すずめ弟の大学デビューは田舎の子だし仕方ないと思う
私も田舎の子だけど大学デビューで変な方に走って金髪&季節関係なくアロハで大学通ってた
もちろん今では黒歴史だよ
だからあれはまだマシだよ
>>350
上に書いてる人がいたけど、ホント人それぞれね
あまちゃんは今の半青によく似てるわ
ランク外よ 昭和18年4月27日
享年59でした
ボロッボロッ泣いた記憶が
>>340
泰造兄ちゃんが、『糸ちゃん、ご主人出征したんやてな』的な顔をしてた
糸子的には、泰造兄ちゃんが同情したのに、自分は夫が浮気して怒りも感じててるので気まずかった
と、私は解釈した お父ちゃんを病院に運んだところでインターホンが鳴った
放心しすぎてたので、うっかり出てしまった。
セールスだったので、「今取り込んでます」と速攻断ったわ
涙目だったのでどう思われたか
でも、そんな時間に来るな!!!
>>356みたいな解釈する人もいるのね…
まああのシーンにセリフ要らないけど >>360
東洋大の子が自虐っぽく「トー大じゃなくて、ヨー大ね」みたいな言い方するの聞いたことあるよ。
だからまったく言わないわけじゃないだろうけど、トーヨーとかトーヨー大とか言うことのほうが一般的かなとは思うよね。 大阪芸大の奴らってって自分たちを芸大って言ってるけど東京で言わないで欲しいわ
ずっとカーネーションの話が続くといいな…
気持ちが落ち着く
月曜は国会中継でカーネ休みだね
残念だけど、ちょうどいいとこで区切りがついてて良かった
>>359
他板で、糸子が春太郎にいつもイライラしてる
理由は、春太郎のことを好きなのに思いが
伝えられないからという解釈を見た時は
びっくりしたけど、ほんと、いろんな解釈が
あるものよね。 今日のカーネーション、泣けたわ。登場人物全員に愛しさを感じる。こんなドラマって滅多にお目にかかれない。
カーネーションに心を持って行かれる
リアルタイムの時も大変だったけど凄い朝ドラだよね
赤ちゃんに痣がなくて良かったw
迷信だとわかっているけど、
ちょっとドキドキしたw
>>366
全ての役柄のキャラが立ってて素晴らしいね。西郷どんの精忠組とは違うw 昌ちゃん、年末の忙しい時に〜とかうるさかったけど、先生臨月なんやし〜、て心配は一度もしなかったな
産み落としたらソッコー戻ってくるのをお見通しなんだろうな
カーネ
お医者さんもいい先生だったね
なんか泣けたわ
カーネ
初見なんだけどボロボロ泣いたわ…
これ朝見てたら化粧どころじゃない
カーネーションとマッサン(初)とここで教えてもらったアベマのゲゲゲの女房(初)をみててそれぞれの面白さが違って充実感がある
朝ドラを変えるとか壊すとか挑戦するのはいいけれど も当たり前のことが出来ずに奇をてらうのは違うと思うわ
>>312
ドラマの内容が面白かったらそっちで盛り上がるから
本筋から外れまくったどうでもいいところで皆話してるのはつまらない証拠 >>370
普段センセェ〜センセェ〜と口うるさい昌ちゃんだけど
初めてお産を見て号泣しててほろっとしたわ ゲゲゲのむかいりは憎めなくてすきだったわ
アシスタントも濃い役者揃いだったような(うろ覚え)
>>378
イトツの自分の人生を活動写真見てる
最期が良かった
むかしやってた
のんのんばあとオレの岸部一徳のお父さん役も好きだけど >>372
カーネ、自分も初見です。
俳優の皆さんも、今日の涙は本物だったろうと思えた。
いいところで流すからたまんないわ。
みなさんが書いてるけどこのドラマは演出に無駄がない。
脚本がいいんだわ。 >>380
ゲゲゲで斎藤工をちゃんと認識したんだけど
七三ヘアーなのにこの人って色気ハンパねーなと思ったら
その後その路線で売れていったからちょっと嬉しい カーネーション
昔のドラマスレだかここだかで誰かが「おばあちゃんが生まれた子を五体満足か確認するのに赤ん坊の手を出して確認するのが良い」みたいなこと書かれてて
当時新婚で子供もいなくてフーンと思ってたけど、自分に子供が生まれて祖母に見せた時に全く同じ動作で良かったなぁ〜と喜んでたのを思い出した
ほんとに生まれただけで半端ない孝行娘だ
アザもなくてよかったよかった
カーネーション
お父ちゃんが身動き一つ出来ないし言葉も多分発する事が出来ないんだけど
聞こえてきた赤ちゃんの泣き声に目に涙をいっぱいにためるところも泣けたわ
カーネーション、ちゃんとそのシーンになるまでの積み重ねがしっかりしてるから
感情のあらわれかたとか、役者さんじゃなくてその人そのものに思えるよね
演じてる方もすごく把握してて迷いがない感じ。
ゲゲゲは他に星野源や窪田正孝いてみんな有名になったね
てんてんをひたすら打つアシスタントがすきだったのよ
だんだん思い出してきた
それにしても尾野真千子すごいわ
あっけらかんとした笑顔も烈火の如き怒りも哀しみの表情も必死の表情も全部糸子そのもので全部魅力的
>>385
そうそう積み重ねがあるからこちらも気付かないうちに共感出来る準備が出来ていて
自分じゃ絶対ない言動でも感情の動きを理解でき一緒に悲しんだり喜んだり出来るのよね カーネーション初見の者だけど、これは朝支度しながら見るには不向きだよねw
じっくり座って見たいドラマ
>>386
天才だよね。
この世界の片隅にの姉の役、楽しみ。
すごく難しい役だと思うから、おのまちならどう演技するか楽しみ。 小林薫もうまいなあ。正司照枝もうまい。素みたいに見える。
カーネは本当に良く出来てるドラマと思いながら何度も見る気はしない
尾野真千子の子を松雪泰子が救ったドラマもあったね
千代さんが仕返しっぽくお父ちゃんの手を払ったら嫌だけど、糸子と赤ちゃんに気を取られてフツーにどけているところがほんと可笑しい。
お父ちゃんは千代さんのそんなところが、ハラハラするから強く叱ったり可愛く思ったりしてたのかな。
お父ちゃんとお母ちゃんの馴れ初めも、セリフで
聞いただけなのに、ありありと浮かんで
くるのよね。
千代さん、ぞっこんだったんだろうなあって。
>>393
私は苦手
キーキーうるさくて演技が大げさでイントネーションが耳障り >>396
自分もそうだったかな。
でも、>>376みたいなシーンでのギャップに
まんまと感動しちゃうんだな〜w >>337
野島は「聖者の行進」でしくじったみたいだね 朝ドラ初心者のための格付け
21世紀17年半35作品対象
SS(殿堂入り)カーネーション、あまちゃん
S(稀代の名作)ちゅらさん、てるてる家族、ちりとてちん、ゲゲゲの女房、あさが来た
A(名作)純情きらり、芋たこなんきん、ごちそうさん、マッサン
B(良作)花子とアン、ひよっこ
C(平均作)こころ、ファイト、風のハルカ、てっぱん、おひさま、梅ちゃん先生、とと姉ちゃん
D(凡作)ほんまもん、さくら、まんてん、どんど晴れ、わろてんか
E(駄作)わかば、瞳、だんだん、ウェルかめ、つばさ、べっぴんさん
F(負の殿堂入り)天花、純と愛、まれ、半分青い
更新
Fはヒロインが出演を黒歴史にしてるレベルの超絶駄作だから、これ以上増やしたくない
00年代前半の作品について詳しい人ご教示願います。
ほんまもんって池脇が消えたよね
>>399
池脇千鶴、万引き家族に出てたわ
細々とやってるみたい 池脇は凶悪とかそこのみて光輝くとか映画でいい役やってる
ほんとうまいよ
オノマチは後妻業で大竹しのぶと取っ組み合いしてたけどしのぶがマジ殴りしててドン引き
秋風が後妻業の元締め
へえ、尾野真千子もみんなにマジ殴りされてお気の毒。そうしても大丈夫な女優だと認識されてるのかな。
うどんのくだりが意味分からなくて、
内容全然頭に入って来なかった
なんかの芸人のオチなんだろうか
尾野真千子は映画で前張りつけずにベッドシーンする人
しかも監督の命令じゃなくて自らの意志で
ある意味頭のネジが一本飛んでる女優といえる
>>403
まんま「明日のジョー」のエピソードでは?
でも、わかりにくかったと思う
あの世界の漫画デビューや新人賞のシステムがよくわかんない
先生のとこに連絡くるの?先生が辞退させられるの?
塾生だから?
トヨエツはがんばっている
すずめがわめかないと見やすい >>406
なんとかって選手が減量中にうどん食べにいって丹下団平に破門になったの?
分かりにくすぎる ボクテ退場で残念がってる人多い
志尊くんお疲れさま
来週もユーコの件でチラ出するみたいだけどね
>>407
破門は知らない(ごめん)
我慢しきれずに目の前の誘いにのった自分を、減量に耐えきれずうどん食べて努力をふいにしたキャラと重ねてるんでしょう 尾野真千子ってほどよいブスだから、いろんな役ができるのだろうな。
ブス分類だけど、骨格がきれいで、団子鼻とか出っ歯とか目立つ顔のあらも無く、
目だけで可愛い印象になるブスとも違う。
あしたのジョー、西でググればわかるから説明なしですか
こういう時こそ風吹ジュンにでも喋らせばいいし、
すずめが一言説明したっていい
それとも小説版にはセリフがカットされずに書かれていますですか
クビになっても文句言えないほどの悪行三昧してきた鈴愛は無罪放免だね
売れない漫画家がエロ漫画に手を出すとか
有名なあの先生もレディコミ出身とか
とっても有りがちなことだと思ってたんだけど
>>406
ありがとう
漫画の投稿云々の話してるのに、
何でうどんの話??となってしまった
年齢近いけどジョーは読んでなかったなー
アラレちゃんとか悪魔の花嫁読んでたわ 律が出てこないと話がサクサク進んで面白くなってきたなーと思ったら、予告でスズメの「りーつー」を聞いて、ゲンナリした。
もうあの声で「りーつー」と言われるだけでウンザリするように刷り込まれてるわ。
>>416
律出てこなくていいけど、たけるファンが泣くから仕方ない >>405
すずめが写真撮ってたよね
エロになった神様のメモはちょっと読んでみたいw エロ版神様のメモは
じらしてじらしてやっと出会えたみたいな少女漫画的要素があると思う
読者アンケートがよさそう!
というか、タイトルまんまって、ボクテはお馬鹿だなぁ
神様のメモって律と清がモデルのマンガでしょ
ドラマの中のリアルでは、二人が東京に出てきてエロ路線になったんだから
ボクテは実録マンガを描いたようなもんじゃないの
人のいいすずめちゃんって、いったいどこがって思った
>>423
常識のないスズメちゃんにつけ込んだ!なら分かるけどねー そういや唐突にでてきたボクテの母親(手紙)はどうすんだろう
ボクテは今日は友達のとこに行くとして、結局この後どうするの?実家帰るの?
アモーレで描く漫画になるの?
昔アムールってかなり下品な雑誌あったなぁw あれをもじって「アモーレ」なら秋風先生怒るだろうな
>>427
実家には帰らないでしょう、結婚させられて子をなんてゲイには地獄だろうし
ガーベラ新人賞も取り消しになったからアモーレで書き続けるとか
書いてるうちに有名になればまた違う出版社からもお声がかかるしね
予告でスズメのウェディングドレス姿が出てたけど相手が全く出てなかったのが気になる
律は清と結婚しちゃうのかなぁ、あんな嫁息苦しそう >>118
ヒロインはうまい人だから大丈夫じゃない?
オノマチみたいなもん >>414
ありがちだけど、秋風さんは許せなかった
ってことじゃダメなの? 原稿を窓から捨てようとしたスズメこそ首のはずなのに
>>427
> ボクテは今日は友達のとこに行くとして、結局この後どうするの?実家帰るの?
> アモーレで描く漫画になるの?
ボクテはセクシー漫画路線に変更して売れっ子漫画家になるらしい
だから秋風門下を出て成功
一方でユーコとスズメはドロップアウト >>416
同じく。
もうずっとながら見だけど、すずめのあの声と「りぃ〜つぅ〜」のイントネーションが身震いするほど嫌だ
あの呼び方聞きたくないから、今後律は出てこなくていいと思うくらい 漫画家じゃなくて作家だけど、村山由佳も鴨川で農業酪農家兼作家やるかと思いきや
夫捨てて出奔してエロ小説出したり半自伝みたいなの書いたり路線変更して
逆に生き永らえてたりするから色々ねー
>>434
結局一番才能のあるボクテだけが漫画家として成功し、ユー子と鈴愛は速攻脱落
秋風塾って意味あったの? 公式サイトの志尊インタビュー読むとしっかりと考えて
役に取り組んできたのがわかるだけに…
こんな脚本じゃないドラマに出れたらよかったのに
>>414
エロ作品を書いてもいいんだろうけれど、スズメの作品をエロ風にしてしまって
もとの作品の良さを殺したっていうことに怒っていたよね?
前の日の放送だったか、ボクテはどんな作品でもどこの出版社であっても
きちんと自分らしさを出せると思うっていうようなことを言ってた
神様のメモは、ボクテらしさもスズメの作品にある良さも全部壊してしまっていたんだろうな
才能あるボクテがやったから更に怒りが増したと思う >>440
秋風には人を育てる才能はないってことだね
そもそも秋風が、自分の病が再発したと勘違いして
弟子育てようとしたって経緯
>>442
破門後のボクテは自分らしさを生かして成功するんだよ
だから秋風に見る目が無かったオチ 今日はこの朝ドラではじめて面白かった
ボクテもユーコも感情表現が上手くて
秋風先生のトヨエツはさすがだし
律関係がないと見やすい
>>433
それよね
その案件がずーっと頭にあるのよね、観てる側からすれば
あれはいいのかよ!って、引っかかりまくる
漫画家としていけない事をしたボクテ
人間としていけない事を何度もした鈴愛
先生は後者を許すのか・・モヤモヤ 数少ない(スズメ除く漫画家メンバーだけどw)魅力キャラ退場か〜残念
予告のゆうこがものすごく美人だった
この人の顔も朝ドラヒロイン顔だよね
そのうちヒロインになるかもな〜
>>423
そこ同じく突っ込んだw
人がいいんじゃなくてアホで考え無しなだけだろ!とw 勝手に思ってるだけなんだけど
漫画家の水野英子さん朝ドラにならないかな
トキワ荘の紅一点
その時はユーコ役の子にやってもらいたい
2丁目に友達が出来た・・・
近所の2丁目かもしれない。
どんなに心から反省して後悔して謝罪しても鈴愛様に迷惑をかけたら退場
ユー子美人かな?どっちかというとブスに見える
目の下のインディアン線みたいなの、鈴愛より気になるし
困ったようなドン引きしてるような表情が苦手
>>452
あの線なんなんだろう??
眼鏡しててもあんな線付かないし、
若い子なのに変なところにシワ合って可哀想 >>452
あー確かに困ったような顔常にしてるねw
このドラマ以外ではウロボロスでしか見たことないんだけど
めっちゃ元気でうざい演技してたw(
このドラマはやれやれ系?だから真逆だったな >>452
この間のスタジオパークに出てたときはすごくきれいだったよ 同じく今朝のは面白かった。
秋風センセーと菱本さんの出番多いと楽しいね、
やっぱり律と清がいないといいんだ。
東京出てから真面目に漫画に取り組んでたら良かったのに。
それから、律と再開して清と取り合っても遅くなかったのに。
>>458
画像検索でぐぐったら別人のように透明感のある可愛い子だったわビックリ
半青のユー子は何であんなにブスに見えるんだろうw つべで懐メロめぐりをしていたら、豊川誕がゆう子に似ていることに気づいた
豊川誕、私も名前しか覚えてなくて
へ〜こんな顔してたんだ、と画像検索したら、トヨエツの写真まで混ざってるから混乱した
名字が同じだからだった
若い頃の豊川誕、目の下のしわもゆう子と同じ
今は別人みたいなオッサンになってるけど、目の下のしわは無くなってる
>>442
でもあの作品をどうエロくしたのかが気になる
17歳で出会って55歳で再会のどこにどうエロ要素入れるのかちょっと見たい
前にホワッツマイケルの作者が同時期にデビューした友人二人について書いていて
一人は売れるのを書かなきゃと苦しむあまり鬱になって自殺してしまい
もう一人は連載を必死にこなすあまり、自分の事なんか二の次になって
ガンが分かった時は手遅れで死んでしまったと書いていた
私も漫画好きでずっと読んでるけど作者さんの死やスランプや消えてく話は山とある
魑魅魍魎の世界でスズメは消えずにやって行けるのかな、一生 ヒロイン様教祖様は謝らなくても許されるけど
お布施の少ないヒラ信者はどんなに謝っても執行猶予なしの即退場
朝ドラ世界では常識中の常識
ボクテが悪いとはいえ、鈴愛のために必死に頭下げてるんだから一緒に謝ればいいのにね
先生に見せないで作品応募なんてあり得ないと思うんだけど
あんなに指導してたのに
ボクテ退場残念過ぎる
せっかく新人賞取ってたのに悲しいな
でも今後売れっ子になるなら良かったか
>>454
あれはインディアンエクボっていうらしい
私も20代前半の頃にあったけどいつの間にかなくなってた
ちなみにえくぼって顔のたるみなんだって アモーレに作品が載ったのと賞の結果が出るまでたいして間がなかったみたいなのに何でボクテは発表まで待てなかったんだろ
賞に落ちてからのアモーレで首ならわかるけどさ
2年も経ってるのにまだ律が夢に出て来るってさすがに執念深くてこわい
引き裂かれた大恋愛でもないのに
反対側ホームに律がいて呼ぶが気づかず乗車してしまいすれ違う?
来週はさんざん手垢のついた展開をやるつもりなのかな
ゲイなのに男女のセクロスシーンとかうまくかけてたのかしら?
>>472
処女の腐女子が同人誌に描いてたりするので問題なし BSプレミアムで19日13時から「ベニスに死す」やるよ
本物の美少年を見て! ビスコンティの美意識
北川悦吏子の提示するニセモノじゃなく本物をみてほしい
>>469
義母幼女人妻老女・・・
これの性別ひっくり返した形 半青はなんかこっ恥ずかしくて流し見なんだけど、
その時代を知ってるからの黒歴史的な嫌悪だと思ってた
でもさっき分かったわ
北側のオナニーを延々と見せられてて気持ち悪いのよ!
学園内で女光源氏の異名を持つヤリマン子ヒロインを想像する
こっちのがよっぽどエロ漫画っぽいのになんで却下された
公式、「月が屋根に隠れる」のダメ出しホワイトボード
屋根に満月の絵
右上の方に「なぜ三日月ではダメか」
月が隠れると言うのは
建て込んでいて空が広く見えない場所で月が建物の陰に隠れるのかと思っていたら
絵から察するに、月が沈むってことなんだ
それなら時間帯が限定されるから、そっちの考察をしないと
満月が沈むのは夜明け頃だから、
ストーリーとしては、別れ話で一晩じゅうウロウロしてたことになるし
季節によっては陽も昇り始めてるから明るい
>>475
マーラーとよく合ってるんだよねお耽美ワールド
あれでシロッコというのを知った 二十歳かそこらの子があんだけ謝ってるんだから許したれや
田舎者だからナントカカントカのバターサンドって言われてもさっぱりwww
あれ今日も面白い
「簡単にアイデアを渡したお前もクビ、そのうちアイデアが喉から欲しいときがくる」とか良かったな
トヨエツノッてきたしユーコボクテもいい感じ
朝ドラって新人ヒロインを囲うようにベテランがいると安心して見れるなぁ
岐阜の人たちもベテランではあるんだけど…脚本ゆえにノッてきてない感じ
生活笑百貨からの昼再放送、宮川花子がピンクハウス繋がりw
ボクテ「なんとか許してやってください」
先生「え〜〜〜」 実に嫌そうだった、心がこもってましたw
>>485
朝ドラの成功例の一つに、ベテランも脇の若い人もヒロインを引き立てて本人たちもうまくキャラ立ちしてることが多いよね
岐阜はベテランばっかりなのに全部滑ってるのも同意
なんであんなにもっさりな展開なんだろう
カーネの神戸のおじいちゃんの家やちりとてちんの福井の実家やちゅらさんの沖縄版とか面白かったのにな >>489
知ってる人しか分からない2丁目だと思って。 >>444
全文同意!
お喋りで陽気と言われるトヨエツの地がかとなく見え隠れして生きた良回だわ
恋愛が絡むと途端にウザくなるから予告見てげんなり
律律って恋愛しか頭にないバカ女みたい
もうちょっと真剣に仕事に向き合えよ
秋風先生のクビ宣言
台詞1つコマ1つ担当から変えろと指示されるのに抗って、変えられると身を切る位辛くて担当と何度もケンカする・私生活なんか全くなくて登場人物のことばかり考えて吐いてたと漫画家が書いてたな
編集の注文に応じてホイホイエロ要素を放り込む、自分の作品へのプライドも執着も無いかのような態度はプロとして許せないってよく分かるわ >>399
なんであさキタがそんなに上位なのかわからない。
まれよりべっぴんのほうが糞だった。
まあ、個人の感想ですが。 >>462
55歳で再会するまで、恋心を持ちながら
他の相手と交尾しまくりだったとか >>471
10年前くらいのたいして仲良くもなかったクラスメートが
夢に出てきたことある
そういう事もあるかもね
でもあの夢のエピソードは唐突な気がした ボクテが「メレンゲの気持ち」に出てた。わりとスポーツマンらしい。
>>495
野球やってたんだね
一大決心してダイエットして成功って
意志が強いんだな
それからずっとあのスタイルを維持してるのもすごい >>447
もう昼ドラでヒロイン徹子やってるし
ちょっと前に週刊朝日の林真理子の対談に
広瀬すずがでて
林「ちはやふるで共演した上白石もねさんって朝ドラヒロイン顔よね、そのうちヒロインになるかも」
すず「ああ、あるかもしれないですねー」
その後対談続き、終盤
林「このあとなんか月もお仕事はいってるんでしょ?」
すず「そうですね、まず朝ドラをやらせていただくことが決まってまして」
林「あー、そうだそうだ(汗」
ての思い出した けっこうアスリート系な子
劇団新感線の舞台にも立ってる
カーネーションは撮影中、尾野真千子は ほっしゃん。と不倫して その後、ほっしゃん。は離婚した ほっしゃん。は尾野真千子に捨てられて精神が病んだそう
不倫して尾野真千子はつきあってた高橋一生に捨てられた
>>496
アムールって雑誌ほんとうにあるんだ
ドラマではアモーレだったっけ >>496
「恋愛カタログ」で、雑誌掲載時には主人公の読んでる雑誌が「アムール」だったんだけど、コミックスでは「アモーレ」に変更されてたの思い出した
コミックスに作者が「アムールという雑誌が実際にあったのを指摘されて…」みたいな注釈書いてたけど、エロ系雑誌と同名ってなったらそりゃ変えるよなと >>491
ツイッターとかで「漫画のジャンルに貴賎あるの?」と非難している人いたけれどそういうことだよね
単に漫画化デビューさせたいんじゃなくて、良い漫画と漫画家を世に出したいがために秋風塾を作った
ってスズメがいるから説得力ないんだけどw ながら見だから詳細は分からないけど、土スタに風吹ジュン
どんな気持ちでこの仕事やってるんだろ、と思ってたけど、結構ノリノリでナレーションやってるんだな…
あ、そういえば昨日からナレーション煩くないのもいい
>>501
エロレディースコミックは表紙が漫画ではなく外国人モデルなのが特徴
アモーレの作風はエロ重視らしいけど、どんな雑誌なんだろう? ボクテが鈴愛クビの件を頼んで謝ってるのに、全く関係なさそうな鈴愛の態度が
あまりにも鈴愛らしくて笑った
>>503
同じツイート見たかな?
たぶん漫画雑誌に貴賎はない、だと思う(後で秋風の言葉に納得しているよ)
お仕事として、または漫画が好きで、「読者」のために描いているのが漫画家という認識では アムールは週刊文春の「淑女の雑誌から」のネタ仕入れ雑誌だよね
>>506
そういうわけではないんじゃない?
ボクテがスズメだけはとは頭下げてるところで一緒に頭下げてたら
スズメも自分だけ残りたいみたいで違和感あるわ 昨日、ロンバケのパロディで笑わせてもらったのに、
さっそく今日の次週予告で、愛してると言ってくれと同じシーンがw
>>509
鈴愛は自分は残りたいって思ってたんじゃないの
一緒にクビになる気がないから、黙ってたんだろうし
そういうのがらしいなってw >>504
すずめの独白ナレの方が良いように思う
内面が見えたら頭おかしく見えにくいかも >>504
弟の大学disってたり相変わらずだったよw 土スタで台本公開したらしくてツイでキャプ載せてたアンチ婆がいた
Twitterと同じで「、」だらけだったよ
ノベライズ買ってたヲタが登場人物の名前がカタカナだと書いてたけど
台本もカタカナだった
律じゃなくてリツになってる
>>515
見た見た
ト書きも全然なくてびっくりした
セリフとナレーションだけ並んでて
なんていうか中学生の書いたケータイ小説ぽい 結局、真剣に漫画の話をやろうとしてもそれを理解できない視聴者がほとんどなんだろうね、ここを読む限り
月9やってた頃の北川悦吏子のインタビュー動画がツイで回ってた
歯並び違うから今は差し歯か入れ歯なのかな
髪も今はウィッグだとネット記事にあった
>>517
重版出来とか見てから言えば?
視聴者が理解できないと言い訳するならね >>517
なんの話?
ゲゲゲは素晴らしかったよ?
長年娘の仕事を小馬鹿にしてた萩尾望都の両親はゲゲゲ見て漫画家ってすごい仕事だねって改心するくらいに
漫画家を小馬鹿にしてるのは脚本家も同じでしょ >>519
重版出来は叩くために見てる視聴者いないじゃん >>520
ゲゲゲの時もふみちゃんはここでさんざん叩かれてたよ
子育てちゃんとしてないって >>521
まだ脚本家擁護の単発来てたんだね
サイゾーウーマンの記事も見てないの? ここ数日は見やすくておもしろい
ボクテに許可したすずめにびっくりしたけどすずめは弟子同士はライバルでもあるという意識はなかったんだね
>>523
別に脚本家擁護してるわけでもサイゾー読んでもいないけど
今週の話は漫画家を目指す若者の話として結局胸にくるものがあったよ、重版出来には及ばないけど
でもここの人たちトンチンカンな叩きしかしてないじゃん >>525
漫画の話なんか今週の木金土しかしてないじゃん
2ヶ月半もドラマやって >>525
>>結局、真剣に漫画の話をやろうとしてもそれを理解できない視聴者がほとんどなんだろうね、ここを読む限り
ってのと、ここの人たちはトンチンカンな叩き
っての決めつけ 漫画家になりたいって強い意思を感じるボクテが一番成功するっていうのは納得
自分は関係ないのに連帯責任とか言って一緒に謝りに行く裕子は優しすぎて
厳しい競争の漫画家生活には向いてないかも
>>525
サイゾーウーマンで指摘された北川と半青諸々まとめ
●一年以上前からTwitterでドラマ内ネタ募集して使った(律が飼うペット、その他)
●エゴサーチして感想に突撃する北川
●ドラマ本編、Twitterでの北川による補足説明、ノベライズ本、
視聴者による「やさしい脳内補完」の4点セットで初めて完結する内容
●シーンと台詞ありきで後から背景を書き足す作風
●最も重要なのは「きゅんきゅんシーン」と「萌える台詞」、そこに至る背景や物語は二の次
●「Why」や「How」の過程は映像で描かず、台詞かナレーションで唐突に説明
●祖母による「空から降るナレーション」が登場人物たちの心の動きや、
すでに映像上に存在する情報をわざわざ説明・反復してくれるのがお約束
●登場人物たちに自己投影した新手の“自伝”であり
北川悦吏子の北川悦吏子による北川悦吏子のためのドラマ
●自己投影した登場人物以外の脇役たちの「描き込み」がなく、ぼかした背景画のように
ひたすらヒロインを引き立て、ヒロインの今後に好都合な台詞を吐いてふわっと去る
●「私」と「私を守り崇めてくれるあなた」だけの世界を描く作劇
●時代考証の“ファジーさ”
●権威主義、容姿至上主義、マイノリティへの差別・偏見がたっぷり盛り込まれた台詞を
「トレンディ霊力」でふんわり押し切る
●「どちゃくそ」など周回遅れの若者スラングを時代背景に関係なく「使いたいから使う」
●NHKは北川が個人的にヒロインにプレゼントしたカエル柄の服を話に押し入れることを容認
●北川が大ファンだという中村雅俊をヒロイン祖父役に据え必然性なく劇中で歌わせる
●《褒めて!讃えて!》《いい?!あなたは私を肯定するためにいる!》と称賛要求 >>524
川端も太宰も
若い女性の考えたネタを小説にしていた
元ネタを考えたほうも、有名な作家がこんなに立派な小説にしてくれて
って感じだった
鈴愛はアイディアの重要さがわかっていない スズメと同じ頃に漫画家目指してた時期があったんで、この時期の漫画界についてはよく覚えてるけど、
80年代終わりから90年代始めは同人誌人口が爆発的に増えていってた時期で、同人誌で売れてスカウトされて
漫画家デビューする人がものすごく多かった時代。
のんびり何年もプロ漫画家のアシをしながら修行してデビューなんて時代じゃなかったんだよね。
この前、申し訳程度にボクテがらみで「コミケ」って言葉が出てきたけど、「漫画家目指す若者の話でコミケの
コの字も出ないのが不自然すぎる」ってツッコミでもあったのかね。
それにしたって、漫画家修行の話が浮世離れしすぎてて、あの時代に漫画家を目指す若者だった私の胸には
全く胸にくるものがない
話が頓珍漢すぎる
「神メモ」のキャプションが「たとえ神様の導きがなくても…」ってなってて
トビラの絵も若い男女が抱き合ってる風だった。
たぶん内容はほとんど別物だと思う。
それならタイトルだけ変えればよかったのに。
肝心の神様のメモのストーリーが、パクったパクられた譲った貰ったの取り引きに値するほど
斬新でもないし面白くもないのでボクテがそこまで罪深いとは思えないんだよ
この先鈴愛がどんなに題材に困ってもいくら何でもこれは使わないでしょ?っていう
スズメが首になった時は一人ぼっちで夜の町にぽいっと放り出したのに、
今回はお菓子持たせてくれて微笑みながら見送ってくれる菱本さん
アモーレの編集者って、どうやってボクテの事をしったんだっけ?
デビューもしてないし、2丁目仲間から
>>538
金沢の鬼才って呼ばれてた頃から注目してたんだって >>539
コミケかー。
秋風先生とコミケと締め切りかぶって大変っていう場面でもあればわかりやすかったかなー。
でも、あの時代、コミケからデビューって、出始めのころ? スズメ、大人になっても話し方が変わらないそうで…
結婚しても子供できても40代になっても今のバカっぽいしゃべりってどうなの?
永野芽郁ちゃんも色々苦労してるみたいでかわいそうになってくる
昔大竹しのぶとピン子で少女漫画家のドラマあったよね
ちょうど今の半青くらいの時代だったような
と思って調べたら94年だった
くらもちふさこって既婚なのかな
もし独身だったら遠回しにdisったことになるのではと
鈴愛の暴言でちょっと心配になってしまった
少年愛といってたのは70年代
すずめに散々実体験を作品にせよと強いていた先生が、なぜボクテにそれをさせなかったのだろう
エロにいかなくても腐女子うけする作品が実際のゲイによって描かれていたら、しかもあのビジュアルで
売れてたろうに
田舎に帰るならあの喋り方でいいわよ
でもヒロインなのにひよっこ澄子と同じキワモノキャラで可哀想ね
コミケで「金沢の鬼才」って呼ばれるとか、ありえないんだけどねwww
>>541
同人誌出身で有名な高河ゆんとすずめはほぼ同い年ぐらいなんだけど、高河ゆんは
1986年に商業誌デビュー。
尾崎南は1988年ごろ。「絶愛」の連載開始が1989年。
1990年の頃には、同人誌出身の作家がデビューしまくってた頃で、同人誌経験ない方が
珍しかったんじゃないかな >>550
自分もスズメ世代から2-3年上だけど同人誌の話は知人から聞いた口なのでなんで出ないのか気になってた
ボクテあたりならコッソリやっていてもおかしくないのにな
高校時代から目を付けられてても、その上の同人誌からアモールかなんかの出版社から引き抜かれてもそうだろうなって思うけれど
今週の展開でわかったけれど、スズメはあれだけ棚からぼた餅で漫画業界に行ったけれど才能無くて
そのままどん底に落ちる展開なんだろうね、半分男のボクテがこの業界に残るのもわかるんだけど
脚本悪すぎてモヤモヤする >>550
時代背景を知らないので興味深く読んでいるけど ちょこっと感想を書こうかなと思って来てみたら
このスレのサイゾーウーマンへの信頼感が高すぎてw
今日カーネーション録画流してたら家族みんなジーっとみてんの
やっぱ引き込まれちゃうよねって思った
>>553
信頼感というより共感だと思う
まさにそれよという思い >>553
いや一部の人でしょwなんでサイゾーウーマンの記事を必死で貼ってるのかなと思ってた >>531
そっかそういうことなんだ
漫画はネタ考える人と絵を書く人の名義で出してる作品もあるもんね
美味しんぼとかそうだっけ? 実生活がしんどかったりする時はカーネーションよりも半分、青いのほうが
うれしかったりするのよ
タイプの異なるドラマがいろいろあるのが朝ドラのいいところ
マンモス西のうどんの台詞は、現場はカットしたかったらしい
それを大先生が粘って残したという
>>545
>大竹しのぶとピン子で少女漫画家のドラマあったよね
ひとの不幸は蜜の味だね
世間知らずで超わがままな少女漫画家がアシスタントに仕事も婚約者も奪われて
犬猿の仲だった継母とタッグを組んで逆襲する物語で名作だった
高橋克典のドラマデビュー作だったと思う
脚本は天うららの神山由美子と男女7人シリーズのスタッフ >>562
本当に面白いドラマだった
漫画家を主役にしたドラマはけっこうあるけど、
今もあのドラマを越えるものはないと思ってる
当時、楽しみで正座してみてたw 「半分、青」の劇中漫画(くらもちふさこじゃ無い)描いてる人が飲食店のバイトと掛け持ちで
描いてるっての知ったことが衝撃だった
マッサンのコミックも描いてるから駆け出しの新人でもないのに
てゆーか、ボクテ、当座ホテルに泊まるような貯金も無いのか
菓子折り一つで友達ん家に泊まるのか
「半分、青」の劇中漫画(くらもちふさこじゃ無い)描いてる人が飲食店のバイトと掛け持ちで
描いてるっての知ったことが衝撃だった
マッサンのコミックも描いてるから駆け出しの新人でもないのに
てゆーか、ボクテ、当座ホテルに泊まるような貯金も無いのか
菓子折り一つで友達ん家に泊まるのか
何か変な人が……
自分の好きな話が批判ばっかりで嫌なんだろうけれど
正直、秋風の漫画道は脚本家の想像で書き上げているところが多くて
リアリティは薄いんだが(漫画家の感想とか見る限り)
脊髄反射に反論しないで冷静にね
土曜日の話は強引な展開だったけれど、役者さんが良い仕事していたと思う
ゲゲゲ、アマプラで見れるって書き込み見て初めて見てみた(まだ2話)
フミエ子役の子めちゃくちゃかわいいね
なんかインパクトのある子役朝ドラしかみてなかったから新鮮w
あと野際さんのナレーションと昔話聞いてるだけで安心感あるね
暇な時間の楽しみが増えたわ
教えてくれた方ありがとう!
うどんを食べてしまった西
元ネタがわからなかった
あしたのジョーなのか
>>567
あっ
そういえば漣さんもいないんだ…
野際さんも漣さんもなんか未だに信じられないわ >>520
ゲゲゲは良い作品だけど、それとは別に萩尾望都のご両親は娘の作品全然読んだこと無かったんだろうか・・・
読んで言ってる、何十年も読んで無い、どちらにしてもやっぱり毒親なんだなあと思う
中1の時担任に強力に勧められて読んだ11人いる!、小6の甥にあげたらスッゲェ面白かったよ他にないの?と興奮してた位世代を超える漫画家なのに Amazonプライムは視聴期限ないのかな?
AbemaTVの無料配信は知らない人も多かったみたいでここに書いて良かったわ
おーグッドタイミング!
今Amazonプライムでゲゲゲ見だした
教えてくれた人ありがとう〜
大杉漣さんとか野際陽子さんとか、亡くなった方がお元気でまず感動…
>>570
読んでいってたみたい 娘の会社の役員やっても下らないことやめろ、アシには給料払うなって
でもゲゲゲ見て考え直したって慢勉で言ってたから、朝ドラや大河になるってのは影響大きいんだね
伝わらないのは見てる側のせいっていうのは酷い言い訳だと思うわ >>570
読んでたはず
職業としての漫画家が成立するって点が、どうしても理解できなかったんだと思う >>571
期限はあるみたいだけど、しばらく大丈夫じゃない?
放置して、しばらくぶりに見ようとした続き物が有料に変わっていた時があったけどw
きっと事前にお知らせがあるはずだよ なんでユーコがパン買ってきてくれたのにお礼も言わないの
グズグズメソメソ泣いて抱きついて、礼言わないままパン開けてた
愛される要素がないヒロイン 斬新
脚本家は、ただ「朝ドラ枠」を取った自分が好き
っていうだけだよね
わろてんかやカーネーションは主題歌がいい。
現行の朝ドラは歌も話も、どうしてこのチョイス?っていうのがおおい。
ナレーションが秋風と言ったり秋風先生と言ってたり
律と呼び捨てだったり律くんと言ってたりで呼びかたがバラバラ
ユーコもセリフで「律にスズメが振られて」と言ったり呼び捨てと君付けが混じってる
秋風もスズメのことをニレノと言ってたりスズメと言ってたりで一定しない
まとめ見すると変なところだらけでイライラする
現場で誰も指摘できないんだね、ここがおかしいとか
明らかに変なとこ今までにも沢山あったのに
>>582
指摘されても頑として譲らないんだってさ
神本人によれば西の台詞も3回ぐらいカットすれば?って言われたらしい >>580
椎名林檎は好きだはないけどカーネーションの曲はドラマにあってるよね
糸子の強さと対照的なスローな曲で、で糸子のひたむきさ一途さいじらしさ女らしさを感じさせる
流れる動画?もすごく素敵 >>582
まとめ見まで見てるなんて、ハマってるんだね! 一度うどんを食った西はまた食う
ええやないか、、マンモス西
のりちゃんと結婚したし
西のうどん=一度魔が差した者はまたやる=だからクビ
悪業三昧だった鈴愛は?
わろてんかOPは個人的には可もなく不可もないって感じ
半青はOPだけは爽やかで好きだけど星野源があの顔で歌うとこ想像するとちょっとイラッとする
そういやゲゲゲに星野源出てたね
>>585
録画のまとめ見だよ、勘違いしないで
一度魔が差したらまたやる?
ちはやふるの作者の過去のトレース騒動どうなるの
末次由紀は朝ドラみてないかもだけど 鈴愛ばっかり許されすぎだろう
どのみち漫画やめてしまうなら今ここでボクテと共にクビになった方が納得できるのに
サイゾーのホメ殺し記事が出てからだろうか
ツイッターとかでも神呼ばわりされててワロタw
>>580
近作でワースト主題歌は「べっぴんさん」 神メモの話って小学生でも思いつきそうなのに盗作の対象になるのがびっくり
>>586
可愛い紀ちゃんと結婚して乾物屋の婿になれたんだから
減量に苦しみながらボクサー続けるよりいいよねw >>592
べっぴんさん、歌が入っていないインストロメンタルだと割といい
自分も梅ちゃん先生だな
梅ちゃん先生も歌が入ったやつ聞いたらまた違うのかも
あれは可もなく不可もなくだったけどナレとOP曲が嫌いだった >>589
短歌のパクリ疑惑あったよね
まあそういうことなんでしょう かけ、かくんだ、すずめ!もジョーだから、秋風はジョー大好きなんだろうけど
ジョーって秋風が30歳頃の連載
すでにプロの漫画家になってからの他の漫画家の話を、
そこまで日常生活に引用するかな
>>601
モチーフ?のくらもちふさこはあしたのジョー好きだけど、子供の時読んだ世代だしね 連帯責任だから謝るって言い出した時、小学生かと思った
仲間のために一緒に謝る、でいいじゃん
何故か関西弁が強くなってる秋風先生のキャラでなんとか楽しく見られてるようなもんだよ
先生にも矛盾はいっぱいあるけどw
上で書かれてた、当時のコミケ出身の話は興味深かった
そういう背景を全く取材せず、適当に脚本書いてるから、月曜ドラマランドみたいなうっすいものになる
うどんのセリフとかセルフパロとかは、その上でやらないから、神先生のオナニーって言われるんだ
>>584
カーネーション本放送の時は途中から見たから
オープニング映像の人形が卓球してるのかと思ってたw
だんじりの団扇だったのね。 >>573-574
ありがとう
毒親とは聞いてたけど強烈だね
ゲゲゲ〜を見て言ったのも、娘の偉業を分かってないのか分かりたくないのかって感じだ
>伝わらないのは見てる側のせい
確かに絶対理解してやるもんか!って理解拒絶の態度の人は居るけど(5ちゃんによく居るwレスくれ乞食)、賛同/否定の数や意見の内容をちゃんと読むと、本当に見てる側のせいなのかは分かると思うんだよねぇ・・・ カーネ初見の時は、初めのうちOPが内容と合っていないと思っていた
でもケーキ回ぐらいから馴染んできた(慣れたということではない)
NHKは曲を作る前に膨大な資料を渡すらしいから
椎名林檎、終戦頃までの脚本は知ったうえで作ったと思う
来週律が出てくるみたいだけど、どうなんだろ
サヤと結婚とかしてるのかな
あんな嫉妬深くてプライド高い女、息苦しそうだと思うんだけどなぁ
>>521
半青だって作品として面白いのがまず基本で
マンガ家の仕事や生活が
素人の視聴者にふんわりとでもわかるように描かれてれば批判されないと思うけど
最初から叩くつもりで見てる人なんてそんなにいないでしょ ミシンの上でだんじりしてるってのがいいよね
「ミシンはうちのだんじりなんや」って台詞が活きてくるというか
>>578
そうかも。北川は自分からこれ持ち掛けたみたいだしさ。
朝ドラ壊すって意気込みで純愛作った遊川に
感じた憎しみ以上に、北川に嫌悪感を覚えてる。
同時にこのスタッフに対しても。
なんつーか、酷すぎると思うわ・・演じてる人へも、視聴者へも。 TBSの新ドラマが朝ドラの人ばかりで朝ドラ見てるみたいになりそう。
スズメの話し方、なぜああなんだろうと思ったけど
岐阜弁が難しすぎて永野めいが音を上げた…ってことはないか
>>612
さっき流れてきたCMが半青メンバーばかりでうわぁって思ったw 秋風の仕事場、少しは模様替えすればいいのに
2年経ったというのがわかりにくい
くらもちさんの大きなパネルの絵を変えるとか
ともしび→おもかげ
を全くリメイクせず使いまわすのに
模様替えなんてするわけないじゃん
>>616
わかるわ 2年って結構長いのにね 部屋の中もそうだし服装とかヘアスタイルが変わっていくのも見てる側は楽しみになるのに そういや、秋風先生初登場時はメトロノームのリズムでうんたら言ってて、いかにも変人!って感じだったのに、その後メトロノームなんて出てきたっけ?
マッサン
流産への前フリだらけで「ダメ!ダメ!」と心で叫びながら見てた
でも「このまま出産を迎えた方がもっと危険だった」という医師のセリフを英一郎が聞いてたのはよかった
誰もが自分を責めるシチュエーションだけど、誰も悪くないというか
赤ちゃんは可哀想だけどこれでよかったという面もあり
風吹ジュンさんの土スタで
ナレとドラマ内の秋風の掛け合い?の時の話をしていたので思い出したが
カーネの3女出産シーンでも、そんなのあったね
ナレ「おとうちゃん、勝さん、おばあちゃん、うちなぁ」
糸子「心細いわ」
ずっと一人で踏ん張ってきて、思わず漏れた言葉
どっちもオノマチの声だから分かりにくかったかもしれないけど
カーネーションの好きな話、クリスマスケーキ回、果報者祝言回、金曜日の赤ちゃん誕生回を続けて見て色んな感情で号泣してる
>>620
マッサン、誰も悪くない脚本で良かったよね
英一郎が一番かわいそうな展開だったから
現在の産婦人科医なら医学的に出産も可能だったんだろう
けど 井川遙がいつまでもピンクハウスよりじゃなくてコンサバになると時代っぽい
このあたりはアニエスbありがたがってる時期だからそうすりゃいいのに
清のファッションセンスのみ意味不明
すずめの衣装はボーダーが多いよね
先週の土スタのコメントでも髪型は変わってたけどボーダー着てたから
年を取ってもずっと同じような衣装かも
>>624
菱本若菜物語の時
大学卒業して出版社で働いてる時から
ずっとピンクハウス
20年ピンクハウス着てる頑固者設定 スズメは中年になってもセントジェームズのボーダーが衣装なんだろうな
律は中年になってもあの髪型のままメガネもかけさせないつもりなら笑う
>>560
そうなんだ
あしたのジョー知らない人には意味不明なたとえ話だもんね
自分が知っている話は他人も知ってると思うのはやっぱり何か脳みそにしょうがいが >>500
夫がオノマチ大嫌いな理由が、ほっしゃん。と浮気したからだそうだ
以前オノマチがHIMAWARIってシャンプーのCMに出てたけど、今は高橋一生が出てるのを見ると複雑な気持ちになる >>629
不倫てので、尾野真千子が大嫌いになった。清潔感皆無。 オノマチは嫌いだけど、カーネーションを見ていて泣かされるので女優としては認めざるを得ないけど、やっぱり嫌い
未だに自分の中で、
「オノマチは本当にほっしゃんと浮気したんだろうか?
ほっしゃんが勝手に舞い上がって奥さんと離婚しちゃったんじゃなくて?」
という疑問がある。
別にオノマチをかばってるわけじゃなくて、どうしても高橋一生からのほっしゃんという
このふり幅のでかさが私には理解できなくてw
まだ勝さんの中の人と浮気してた方が信じられるくらい。
>>633
ほっしゃんとは当時のツイでドラマのノリで会話をしていてスタジオパークのゲストの時オノマチはどんな人か?聞かれて「……悪い女ですよ(ニヤリ」と答えていたからスタジオパークゲストの頃には男女の仲だったのかと思った >>633
あーわかる
ほっしゃんと不倫できる女性が存在するのかという驚き 当時のほっしゃん。とオノマチのツイッターでのやりとり気持ち悪かった。
>>631
私もカーネのオノマチは柄にあってると思うけど
個人的にはあんまり好きじゃないな
オノマチオタなのか?
彼女の他の出演作のアゲアゲはもちろん
いろんなドラマのスレとかで
この役がオノマチだったら〜と言ってるのがよくいてウザイなとは思ってる 私はわりと他のドラマでも好きだな
私生活は興味ない
私も尾野が嫌いな理由の一つは、ほっしゃんとの不倫
不倫旅行の車中で、ほっしゃんの股ぐらに尾野が顔をうずめてたって記事を読んで
もう気持ち悪くて気持ち悪くてw
カーネーションでの演技がいいのは同意するけど、ほっしゃんと不倫した変態女って思っちゃう
自分で書いてて気持ち悪いけど、ほっしゃんって、かなり大きいらしい…。
当時のふたりのツイッターのやりとりを見てたけど、
ほんとに仲良くて心が通じ合ってて、役そのものの関係のように思えた
どちらかというと、ほっしゃんのほうが本気でポーッとなってた感じ
小篠さんの相手・Tさんの役割を二分割したのは、ドラマとして成功だったよね
あれがオノマチとほっしゃんの恋物語だったら、世界観壊れてたわw
>>640
でも顔が受け付けないわ
政治に噛みついてるのはオノマチに振られておかしくなったからじゃないよね カーネーション、素晴らしいドラマなのになんかイマイチな印象が残っているのは
ほっしゃん。の件と後半の主役変更かな
ほっしゃん。の件が無ければ最後までオノマチだったのかもしれないとか思う
>>643
ほっしゃんの演技自体はよかったんだけどね…
主役変更は、ちゃんと老いを描くためにプロデューサーや脚本家が決めたって言ってたけど、
ほっしゃんとの不倫騒動の件もあったのかもしれないね
オノマチで最後まで見たかった 彼女なら老いも演じられたと思う >>575
そうなんだ
Amazonプライムなら好きなペースで観られそうだね
なんせAbemaは期限が迫ってるから間に合うかヒヤヒヤしながら時間あるときにまとめて観てるわ オノマチはいかにもモテそう めちゃめちゃモテそう
すらっと背の高いクールビューティーより関西弁のおきゃんの方が男は好きだよね
男だったらモノにしたくなる欲が湧くだろうなーって思う
オノマチって、ストッキングとパンティ一緒に脱ぎ捨てそうな感じ。
昭和の時代 の オカマ兄弟の名言ですがww
尾野真千子、同じ関西の男の人にもてそう
勇君の友達のなんとか君との距離の近さ
ああいうの、ボーッとなっちゃう人たくさんいるだろうな
東京に出てきて売れなかった時代、大田区の池上のスナックでホステスしてたんだよね
前、何かの番組で、池上界隈を散歩しながら、普通に言ってた
でも池上時代を振り返るのは苦しそうだったな
男の人の扱いはうまいと思う。ツンケンした女優じゃないから共演者にも大人気らしいね
律がまわりにいないだけですずめはまともになりドラマも見やすくなる
はじめからこれで良かったのに
地震GJ!
見たくない半分青いを吹っ飛ばしてくれた!
もうどさくさに紛れて終了でいいよ
ナレでいちいち弟のことを「バカ」って言って、不快だったわ。
スズメの「バカめ」まではなんとか許せたけど、あらためて言うのは聞いてて気分が悪い。
>>654
それは何でも言い過ぎじゃないの?
8時前ってことで、通勤で電車に乗っていた人もたくさんいるだろうし中で缶詰状態だったら大変だと思うわ
停電も起こってるようだし
いろんな被害が少しずつ出てくるだろうしね
京都も古いお寺があるから文化財が心配だわ
関西の人気を付けてくださいね
スズメはいちいち不快なキャラだけど、漫画の話一筋になったらすっきりみられるよね
罪滅ぼしとか家族でファンレターとかそういうのもモヤモヤしつつも見られるし 逃げ場のない場所で忌々しい半青を見せられる気になってほしい
うれしいものはうれしい
メインディッシュのカーネーションももともと国会で飛ぶ予定だったから今日は解散だね
>>658
結構被害出てるから報道特番で飛ぶんじゃないの? しかし cRGQK72x0
いくら半青が嫌だからって、地震GJはないよ…
大阪方面の奥様大丈夫ですか?停電早く解決するといいね
停電だとテレビ見られないし、半分、青いも見られない
続々被害が出てきてる
とと姉、いじめ描写や実エピから離れたオリジナル話が不快だったけど唐沢が出てきたら画面が引き締まった
半分青いもトヨエツが出てくるだけで画面や話が引き締まる
退場したらどうなるんだろう
ゲゲゲ面白いけど、リアルタイムでここで語れないのが残念
次女(足立梨花)の嫁入り前のいざこざと、ふみえの嫁入り、泣けたー
次女旦那さん、嫁入りのときはあんなに誠実そうだったのに、役者変わってふつうのオッサンになっててワロタw
地震にGJって、いくらなんでも。。。
こういう人はミサイルが飛んできても、自分のところでなければ同じこと言うのかしら
>>667
書いてる人毒男だと思うわ
心肺停止の人が複数出てきてるし、穏やかじゃなくなってきてる
余震だってあるだろうし
足立梨花、あまちゃんでも出番少なかったけれどよかったなぁ
げげげの二女もよかった 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・半分、青い。 視聴率
01w(402-) 21.8 20.8 20.2 20.5 19.7 17.8 [20.13] 生まれたい!(田中健二)
02w(409-) 19.2 19.8 20.5 21.2 20.6 18.8 [20.02] 聞きたい!(田中健二)
03w(416-) 20.3 19.9 20.3 20.0 20.2 18.3 [19.83] 恋したい!(田中健二)
04w(423-) 19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0 [19.62] 夢見たい!(土井祥平)
05w(430-) 17.4 18.5 20.9 17.9 18.3 18.0 [18.50] 東京、行きたい!(土井祥平)
06w(507-) 20.0 19.6 19.8 19.9 20.7 18.6 [19.77] 叫びたい!(田中健二)
07w(514-) 19.0 20.4 20.2 20.3 20.6 19.8 [20.05] 謝りたい!(土井祥平)
08w(521-) 21.6 20.9 21.1 20.9 20.9 19.5 [20.82] 助けたい!(橋爪紳一朗)
09w(528-) 20.4 19.1 21.1 20.2 20.5 19.7 [20.17] 会いたい!(田中健二)
10w(604-) 19.8 19.0 21.9 21.3 19.4 20.0 [20.23] 息がしたい!(土井祥平)
11w(611-) 21.7 21.0 21.2 20.0 21.6 21.7 [21.20] デビューしたい!(橋爪紳一朗)
12w(618-) **.* --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 結婚したい!(田中健二)
13w(625-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 仕事がほしい!(土井祥平)
全話平均 20.03 (20.0303...)
「半分、青い。」第11週平均は21・2% 自己最高を更新!初の全曜日大台超えなど記録ずくめ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000077-spnannex-ent >>666
足立梨花だと気付かずに見てたよ星野真理に変身なんだね
年齢的に合わないんだろうけどずっと足立梨花で見たかった >>673
オープニング飛ばしてたから蓮佛美沙子だと思ってたよ〜
今の化粧映えした足立梨花の方が華やかで今時なんだろうけど、当時の昭和顔がかわいい チコちゃんが評判いいから土曜の視聴率も上がってんのね
どこかの奥様が言ってたけど、鈴愛ずーーっとボーダーの服なんだね。これからも。
ずーっとボーダーの服ってこだわりのある子みたい
まぁ、そんな感じだけど
>>677
だよね
漫画家の大御所でも赤ボーダーがトレードマークの人はいるけどもそれとも違う「こだわり」がありそう ただボーダーの服を着る子ってモテないっていうのが数年前言っていた人がいたねw
ボーダーとりあえず着ておけばなんとかなるっていう心理からなんだって
スズメはどうなんだろうね
ゲゲゲ最初からまたじっくり見たい
自分的に1番好きだったかも
漫画に集中してて?オシャレに気を使わない生活なのはわかるけど
髪型と服装くらい変えないと時間の経過がよくわからないわ
みんなずっとオーバーオールとヘアバンドとピンクハウスと黒コートなんだもん
BSとかでやんないのかな?
朝やってたみたいだけど
>>683
明日の昼に今日明日分二話続けてやるとかNHKニュースの字幕で出ていたよ
多分0:45分からだったと思う
明日の朝はやらない感じ
BSなら今日の分(午後11時から)も明日の分(朝7:30から)もやるんじゃないのかな 今日のスズメ様
ボクテ辞退による繰り上がりでの入選ってことに不満そうだったな
あと信者が増えた(オクトパス)
みんなありがとう。昼間は見れないから今日の夜見るわ。案外ないと寂しいもんね。
つっこめないからさ。
>>666
お仲間、うちも今アマプラで見てます。
そして次女旦那には同じこと思ったw
卵分けてくれたり医者おぶって走ったり、あれだけ気遣いの出来た好青年が
茂さんを酔い潰す普通のオヤジに成り果ててつらいw
ゲゲゲは主人公が漫画家じゃないのに、今の朝ドラよりよっぽど漫画描いてて楽しいわ 触っちゃいけない人だとわかりつつも地震GJ言うた人マジで腹立つ
あんなキチになるくらいならこのスレも番組も見なきゃいい。昼休憩だってイヤホンしてスマホ見てりゃいいのに。文句言いつつ見る権利はあるけど不幸を喜ぶババアにだけはなりたくないわ
俳優の顔にホクロがある場合その役の子役につけボクロしたりはあるけど
オクトパスというか近藤芳正につけボクロする意味がわからない
>>693
あれ謎だよね
というか、すごい久しぶりに出て来てびっくりした 番組表では明日の朝
8時と8時15分に2話続けてやるよ
>>656
地震に関して
60: 名無しさん@1周年 [] 2018/06/18(月) 14:18:10.76 ID:B4/pBu0c0
この一件を知り合いの韓国人に説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと
目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。「日本……w」ってボソっと言ったのが
印象的だった。ちなみにこの騒動の抄訳文を渡してやったら大受けで、
いまあっちの掲示板にコピペされまくりらしい。 >>691
そうですね、私も腹が立ちます。
人間の心を持ってないザイコパスなのではないかな。
NHKでは在日コリアンって言い方するから、最近では在コ(ザイコ)って省略形を使いますね。 >>607
椎名林檎がカーネーションにはこういう曲がいいと書き下ろしたって公式の何かで聞いた
放送当時は震災後だったから気分が明るくなるような曲を頼まれたけどそうじゃないって
2曲作って選んでもらったらしいけど使われなかった曲も聞いてみたい リモコンの番組表押すとBSの23:30からの放送はあるんだね
のどから手が出るほどアイディアに飢える時が来る
つまらない物なら描くな
この世にない方がマシだ
脚本家が自分自身に向けた台詞かと思った
自分に向けた刃で瀕死状態だよなあ
おそらく自分ではいい出来の作品だからこんなセリフ書けるんだろうが
ボクテと秋風先生の、影ながら援護射撃優しいなぁ
ほんと律が消えてから見易くなった
キンタロー。と社交ダンスでペアのロペスが誰かに似てると思ってたんだけど、カーネーションの時の鶴瓶息子だった事にやっと気が付いた
>>703
今日はそこのシーン良かった
秋風先生も(苦手)にちゃんと電話出来たし、
大人の対応だよね >>705
いつか何かの拍子で、秋風先生の口添えあった事がボクテに伝わればいなぁ
ユーコの電話をヌボーッと立ち聞きしてる秋風先生にワロタ ゆーこは仕事場の電話を使ってるのに
すずめは小銭入れて公衆電話を使うのはなんで?
あさBSで見たはずなのにこれっぽっちも記憶にないわ
あさBSで見たはずなのにこれっぽっちも記憶にないわ
>>707
鈴愛にそれを許すと岐阜に長電話するから 裕子の話し方が数週前からスズメと似てきているのが気になる
キャラの話し方の書き分けもできないのかしら
>>707
裕子も公衆電話だと先生が立ち聞きできないからです 今日は見られなかったし土曜日も見ていない
飛ばして明日見ても困らないかも
火曜日の午後1時からBSプレミアムでベニスに死すが放送されますよ
いよいよ本物のタジオ、ビョルン・アンドレセンの御尊顔を拝めますよ
>>698
聞いたことあるわ
あとオープニングの赤い服の少女は人形じゃなくてCGだって ボクテも組織票をやってたとはねw
2丁目の描写、実物はあんなんじゃなく、もっと裏びれてんだけどね
>>714
ツインズはケーキの配送伝票を裕子に訊かれて初めて出してきたみたいだったよね
鈴愛にとってお祝いのメッセージもケーキもお布施みたいなものなんだろう
「すぐにお礼の電話しなさい」って大人になったらもう誰も教えてはくれないんだよね
巣立つ前に晴ママが教えなきゃいけなかった >>588
星野源の後ろで同じ格好したダンサーが、スカートをバタバタさせて踊ってるところまで想像できるw グッド イブニングw
5分待って
連載決定ね…
You may Dream
まれの主題歌の歌詞に虫酸走りまくりだったの思い出したわ
「さあ駆け出そう」とか「本当の私へ」とか、小学校の合唱曲かよ
あれが歴代最低主題歌だと思う
>>723
毒にも薬にもならなくて見やすいとおもう
もう6月後半だけど、あと3ヶ月は全然違うことするんだよね?
カーネで言うと終戦で年またぎだったような ヒロイン様のおかげ様だな、朝ドラ名物の
ボクテの愛称の由来は「僕って〜」が口癖なんだから
自分のことばっかり言うオカマなんじゃないの?
看護士は医師より下みたいなセリフやめーや
北川先生もしかして看護士は全員底辺だとでも思ってるんじゃ?
「〜〜だ」 「〜〜た」 な言い切りの台詞、うっとおしいねー
2chの煽りでよくある「ブログにでも書いとけ」やつだった。
結局受賞もデビューも連載もコネコネコネコネコネ次第ってことか。
>>729
北川先生がそう思ってるのかもしれないが、ユーコがそういう凝り固まった固定観念の家で育ったってことじゃない?
丁寧語で夏物送ってってお願いしてるような関係みたいだし
公衆電話を使わなかったのは、スズメがデビューできた訳をユーコが察知していたから
スズメに話を聞かれたくなくてあそこから電話したのだと思った
いろんな人のおぜん立てでスズメはデビューできたのになぁ
今日のシーン、漫画家やめてしまう時に切なくなるシーン()としての回なのか
方向転換しないと今時の創作ドラマはダメなのかな アンケートハガキってガーベラは懸賞応募はないのかな
あんな風に持ち出して、作家に渡す(フクロウ町からだけだろうけど)のに
違和感
橋田壽賀子レベルのクオリティーを期待されても無理ですって言いたいのか
ファンレターじゃだめだったんかね?
ファンレターなら編集部から作家へと渡るよね
スズメのお陰で心がやわらかくなったとか言うけどそんなほんわかエピソード一切ないよね
今日の回は中身スカスカだなぁと思いながら流し見してたら、テトリスのBGMに引き戻されたw
>>666
アマゾンプライムのゲゲゲ
16話で終わってしまった。残念
漫画家編うまく行き過ぎだけど律編よりは面白い。トヨエツ五平餅の匂いで推理ワロタ >>733
コネ強調
実力でのし上がった人から苦情がきそう >>729
看護師が下みたいなセリフなんてどこにあった?
さすがにそれはいちゃもんじゃないかな >>724
NHK合唱コンクールの課題曲とか狙ってたと思うw 星描いたり波描いたりスケーターのくだりは現実逃避の描写なんだよね?
看護婦の話から飛ぶなぁ…と思って何か聞き逃してるのかと思ってしまった
>>720
私は「なっみだ零っれる〜」の所からガッキーと古田新太が指パッチンしながら迫ってくるわ 大御所作家になれば自分の作品に関しては融通は利くし好きなようにできるだろうけど
新人賞に弟子をねじ込んだり、取り引きのない出版社で元弟子をデビューさせたりあり得るの?
真面目に目指している若者がこのドラマ観たら心が折れるわね
おんなは度胸懐かしかった夕方に再放送してくれたらいいのに
>>737
数年前にBSでおしん放送してたけど
たしかにすごい 実在の少女マンガ誌マーガレットなら
週刊とか月刊を週マとか別マって略してたけど
ガーベラは、週ガとか別ガって言うんだろうか。
なんかヤダw
ガーベラにマンガ応募する漫画家志望者がすずめとボクテしかいないの?
って感じだわ
モデルになったマーガレットは購読していなかったけど、
こういう何ヶ月に一度(っぽい)マンガ賞は、繰り上げ受賞よりも
トップ賞受賞レベルじゃなければ入選作該当なしにされていたような
つまり今日言いたいことって
漫画家になるのはコネが一番大事
ってことだよね
>>748
ねー。私も学生の頃毎朝見てて夏休みには部活があるのにギリギリまで見ててたわ
桜井幸子だよね
ユーコはスズメが好きだから言葉が似て来ちゃうというか真似しちゃうとかなのかな
そういう子いたよ
秋風先生の風貌も好きだ >>736
もう必要事項は書き出してあるんじゃないの >>754>>748
長女の泉ピン子が
家族のために父親友人の藤岡琢也の
後妻に入るところからすでにいやだったw
温泉旅館をもり立てるアイディアが
夕食後ロビーをディスコ化する、とか
橋田壽賀子の老がいっぷりがこれでもかと
散りばめられてた 越後屋とお代官様のような癒着っぷり
真面目な努力とアンケートはがきは意味がないということになっちゃうよねw
ユーコとスズメ
昔の安田成美と中森明菜のドラマを思い出すわ
>>758
素顔のままであれ北川脚本w
ベット・ミドラーのフォーエバーフレンズ設定同じだけど セリフも何もかも意味不明すぎて内容が頭に入ってこない
けど、どんな意味不明でも最後に宇宙でタンゴを踊ってくれたら許せる…気がする
スズメは20歳なのにまだあの髪型
当時なら重い前髪のあのヘアスタイルはオリーブ少女くらいだよ
女は度胸、朝ドラなのに嫌なやつばかりで面白かったな
藤山直美が出てるから再放送しないんじゃないだろうか
>>757
そういうメリットがあるからこその秋風塾では
秋風先生がきたえあげて、ネームも見てO.K.でてから編集に見せるから一定の品質は保証されているという
漫画のガラスの仮面で、才能ある子だけ集めて養成所に入れて鍛えた月影先生みたいなもんと思う…
それもすぐ頓挫してたけど 脚本の方も教室あったりコネ出世あったりするから
そういうのからの出身者をdisってるのかもしれん
>>758
中森明菜好演してたのに週刊誌にバッシングされてたわジャニーズのせいで ゆう子、前に八嶋似の担当ついてたのに
連載が無くても担当がつくものなの?
あの年代で二人ともシナロケ知ってるってw
やっぱり10年ずれてる
>>768
デビュー後トントン拍子に連載が決まりがんばるユーコとすずめ >>756
旅館で素人ロックバンドがコンサートとかね
北川悦吏子は自伝を朝ドラに売り込んで
橋田壽賀子と同じメンタリティよねw
スズメとユウコがスケーターや波を描くのが
まれがケーキのアイデアを描きまくるのと被ったわ リリーに持ち込んだりガーベラ新人賞に応募してくるほかの漫画家の卵たちは
コネなんて持ってない人に開かれている登竜門だと思い込んでいるよね
>>751
佳作ばっかりで最優秀は該当なしのほうが多かったような気がする >>770
槙村さとるの漫画で、漫画家目指す子の
話あるけど、漫画スクールでいいところまでいくと、編集さんついてくれる場面あったよ
ちゃんとものになるよう育てていくってことだと思う 嘘書いて組織票
always三丁目の夕日では「先生、それをやっちゃおしまいですよ…」と超軽蔑されてたけど
半青にかかると「よくあること」と微笑ましい家族愛友情の証
>>770
担当は連載前や、投稿作で見込みありだと付くと思う >>741
終わってしまったって今も全話見れるよ
ひょっとしてプライム会員じゃないと16話まで無料とかなのかな
ゲゲゲの女房は毎日4話ずつ見ててちょうどいい感じだけど半青は2話連続でもストレスだったわ 毎回ドタバタしてるというか何だか疲れる >>780
そうだね、漫画スクールでも持ち込みでも見込みがありそうだったら担当が付く
ボクテが佳作?常連で担当が付いていない方が逆におかしい
でも漫画家編はただの通過点だから、漫画業界のことはどうでもいいのよね なんか脚本家の意図?が分かったような気がする
つまり今までの朝ドラヒロインのアンチテーゼとかそういう事したいのかなと
朝ドラヒロインって、逆境の中でもくじけず家族を愛し夫を支えたりとか
夢を叶えるために一生懸命に仕事に打ち込んだりとか
多少バカでも明るく前向きで頑張り屋って感じの、みんなから愛される人柄でしょ
スズメはそれの正反対で、自分の事しか考えない
自分の気持ちが一番大事で、周囲の人は全部自分の道具と思ってる
夢があると言いつつ仕事は雑で向上心の欠片もない
自分の利益のために嘘をつくのも平気
今までの朝ドラヒロインが、暑苦しいけど近くに居たらちょっと良いかもって思える人に対して
スズメは、近くにこんな奴がいなくて良かったーって思わせるヒロイン
今週は悪くない
渾身ポエムは創作現場なら浮いてないし
スズメの言動も非常識じゃないし
ほんと恋愛編いらなかった
律は戻ってこなくていいよ
中古の軽(事故車)でいいから草太に買うたれよ
頼むからせめて約束は破るな
な?
>>785
創作ものに多いかもね、半年で一回15分放送、6回でひとくくりの話を作らないといけなくて、
ヒロインをかなり強烈なキャラにしないと続かないんだろうね
今回はそのうえにヒロイン幼馴染を必要以上に持ち上げてしまって、更に話が破綻してるし
前作のわろてんかは、比較的ヒロインが地味だったけど、周りのキャラで助けられていたんだろうね 編集さんついてくれても、訪問と言うより、会社でお話というイメージ。
秋風先生への顔つなぎもかねて来てくれるのかな。
朝ドラのヒットの定形を全て外す(ドヤ顔) とか
朝ドラ革命! とか北川サンが言ってたね
去年大河の直虎の森下も「掟破りの大河」「掟破りのヒロイン」って豪語してたけど
脚本家が放送前からそう言ってるドラマなんてろくなもんじゃないわ
ユウコの声だと「〜だ」とかのスズメ口調もそんなに気にならなかったわ
最近、スズメが興奮してしゃべるときの声が山田花子に聞こえるときがある
>>738
ファンレターも編集部で全部開封して中身確認してから渡される
下手だのつまんないだの、個人攻撃する内容のは絶対渡さない
先生に気持ちよく書いてもらうためヨイショ物しか渡さないのは常識
最近はネットができたのでそこでボロクソに叩かれてるの見て
ショック受けて、「ネットの評価は見ないのも作家の仕事」とも言う 秋風塾は絵の技法よりもストーリーの膨らませ方や台詞のセンスに重点を置いていたようなのに
塾生3人が3人とも連載デビュー前からアイデア枯渇でスランプってどういうことだよ
>>772
なんか藤山が許可しないからいもたこも再放送しないってなんかで見たから >>791
結局オーソドックスな回の方がまともに見れる話なんだよね
先生、神様と持ち上げられるとだめになるね >>796
へー
でもそんないくら大物でも一女優にそんな権限あるのかな >>722
はきはきしゃぺる系の女の子みんな
あのしゃべり方でしか表現できないんじゃないの?たぶん >>789
わろてんかは、ヒロインでもってたのにー 今日このドラマで初めて懐かしい!と感じた物があったわ
消費税開始に対応して発売された貝の41円切手
切手らしからぬ半端な額面?も印象に残ったし
貝のデザインも珍しかったから覚えてた
>>783
ゲゲゲ初めてAmazonプライムで見てるけど、ひどい発夫でびっくりした
向井理じゃなかったらイライラして見られないと思う
おもしろいんだけど >>791
朝ドラ見たこと無いんだっけ?神様
革命起こすのは結構だけど、せめて壊す相手の事はちゃんと知っててほしいものだわ。 今日の話、よくわからなかったな
土曜日の録画見た方が良さそうだね
>>802
しげさん発達にも程があるよね あさどらのがいねんこわす!は
オードリーの脚本家も
純と愛の脚本家もいってたね
大失敗だったけど
見てる方としては、壊してもらわずとも結構
看護婦さんの話から、フィギュアスケートまでの流れは不明だったわ
発想の広がりを表したかったのかしら
>>802
私は向井でも全然イライラしながら見てた
いいところもあったと思うんだけど割と嫌いなキャラだったw
スズメが今日は2回もありがとうと言っててびっくりしたわ
ま、それが普通なんだけどね
普段お礼謝罪反省全くしないヒロインだからな でも今日の、スズメのおかげよ〜みたいなのは朝ドラのセオリーそのものよ
その部分に限っては何も壊してない
>>767
昔、某映画監督が、ちょっと面白いけどいかにも素人なシナリオ見て言ってた。
「こういうのを僕らみたいなのががいじくり回して何か賞を取らせちゃってもねー。まあ、そういうこともままあるんだけどね。」
結局フツーの生活者として幸せになったほうが良い人を、引きずり回すことになるようじゃイカンのよ、と。
好きなようにやらせてもっと伸びてくるようなら、本当に大成するかもしれないし、挫折しても自分で納得できるでしょ、と。
半青、よろしくない見本なんじゃね? そもそもみんなが思ってる「朝ドラの概念」が十人十色で違うんだよなー。
ボクテはスズメに出会ってさほど変わったわけでもない
自分の事をしゃべれない子にくくられてたけど、しゃべってたからボクテだったのだし
>>797
オーソドックス路線でいくとまたこれも面白くないって感じではない?
>>803
そもそも見たことも無い世界なのに「革命」を起こすって主張が、わけわからないよね >>806 酒が入って酔っ払った勢いで、頭に思い浮かんだことを
脈絡なく喋っているんだと脳内補完したわ あまちゃんも朝ドラ規格外だったけど、面白かった。
脚本家の皆さんは革命でもぶっ壊すでもいいから、面白いものを見せてほしい。
草太をバカ呼ばわりしてたけど前は姉ちゃんと違って分別のあるキャラだったような?
性格が姉ちゃんに似てきた。
純と愛は糞ドラマだったけど、純と愛自体は嫌いじゃなかった
ゲゲゲがしげさん主役だったら、わりと酷い作品になるとおもう。
というか、半青がそんな感じかなと。
ゲゲゲの『女房』が主役なの大事な要素だった。
しげさんに共感しなくていいから、こいつ嫌いだわって思っても安心して見れた。
100冊買ってプラス薔薇のケーキ
約3万円かそれ以上だね
ボクテお布施しすぎだよ〜・・ >>811
たしかにw
僕ってーって喋ってたからボクテなのにね
ユウコがスズメと同じ喋り方になったのほんと嫌
1人でも聞き苦しいのに2人もあれとかきつー >>741
続き見られてるかな?
うちも何故か途中(16話くらい?)で一旦終わったけど
また普通に続きの話選んで見られてるよ 今日の鈴愛と裕子の心境描写の15分は、1時間ドラマの一部ならいいけど
15分だけの朝ドラだと退屈
裕子は鈴愛に悪い影響受けてるとしか思えなかったw
1回目、話がまるで頭に入って来なかったんだけど、
2回目見てようやく流れ理解した
ユーコ、新しいネームが描けない(期日明日)
→すずめと気分転換に遊び始める
→ユーコ、唐突に昨日見た夢からネタをゲット(セリフで一瞬で終わるから分かりづらい)
→明け方にユーコとすずめが2度目の誕生宣言
うん、意味不明だわw
片田舎の食堂の爺さんが自分のこと「わたし」呼びしてたね。髪キチッとセットして。
死んだ嫁のこともさん付けしてるし。倫子さんだっけ。あと、晴も和子もダンナからさん付けされてるよね。なんで?
>>824
そういうのがオシャレっぽいという脚本家の浅知恵 >>820
ほんとだ!17話以降も見れました
他にも教えてくださった奥様いましたね。
ありがとうございます 親がフランスかぶれで子供を甘やかさなかった
その結果出来上がったのが裕子
親戚近所総力あげて超絶甘やかしの結果が鈴愛
大人として人間としてまともな常識人はどう見ても裕子の方なので
裕子は親に感謝した方がいいと思った
ゲゲゲ、しげさん変人だけどいい人だ〜って思ってた私少数派だったのかw
遊び酒賭博やらない、「自分の才能に世間は気づかないー!」とかヤケを起こさず、ただひたむきに漫画を書いて、基本おだやかで
>>818
別マって、今も280円なの?
頑張ってるな… >>831
上の方に平成4年って書いてある
今は亡き多田かおるがいるし…イタキス最後まで読みたかったわ ゲゲゲ、放送当時見たわ
しげるは漫画のことしか考えていなくても、時々ふみえに見せる労りや優しさが良かったよ
それを素直に感謝して受け止めるふみえと、
あとやっぱりふみえの頑張りと慎ましさと一途さが主役であって、
しげるも自分の信じる漫画に一途に打ち込んでいるのは立派だったよ
ありがとう〜つたえたーくて〜
あの歌聞くと、こっちも励まされたなぁ
いい朝ドラだった
しげぇさんは偏屈の変人だけど一貫して夫婦仲がいいから安心して観れた
たまには痴話喧嘩ややきもちもあるけど仲直り後はシーツ干してたし
>>832
よく見たらそうだね
ところで、裕子ってスズメが来た当初は
嫌悪感丸出しじゃなかった?
どういうエピでなかよくなったの? ゲゲゲ
アマプラで見られるのは嬉しいけど
見てる人がいても進度がバラバラだからここで話は出来ないのが残念だな〜
普通の再放送もしてくれないかしら
>>762
漫画書くことに使命感燃やして
外出もほとんどしてないんだからいいんじゃないの >>837
ほんにほんに
産休中だからこの3日で50話まで見ちゃったよw
ムカイリって演技上手くないイケメンと思ってて良いイメージなかったけれど、しげさんのアクが中和されて丁度いいかも
主人公より背が高いのも、電信柱と呼ばれた主人公には惚れる要素だろうなぁ
しかし本当女優泣かせな顔の小ささ
映画版ゲゲゲのクドカン本人に激似な分重そうwこっち見るのも楽しみ ゲゲゲ大杉さんがものすごい元気で野際さんがナレーションなのも泣ける
イカルにイトツに図々しい義兄夫婦なんて普通なら一番深刻な夫婦喧嘩の種になりそうなのに
ふみちゃんそこは受け入れてたよね
すごいなーと思ったわ
ぐあ
私シーツ全く気付かなかったw
BS再放送でぽやーっと見てたからかな
面白いドラマで好きだったけど元気なOPが苦手だった記憶w
今日はカーネーションあるかしら
糸ちゃんの負けへんでーを大阪の空に
カーネーション見たら元気が出る
今辛い展開が多いけどちょっとした希望があるから鬱々としてばかりじゃなくていいね
カーネはおしゃれモンペの日、こんなご時世でも楽しみを
見つけて逞しく生きる女性たち、さえと八重子さん役の二人は
よい役もらったなーと思う。良い作品は残るからな。
>>848
それも嫌だけど、すぐにケーキってとこも安易だよなぁ
ボクテならもっと鈴愛にふさわしい物を選んで贈りそうなもんだけど
どうせ脚本家お気に入り店のケーキなんだろうな(ハナホジ カーネーションの撮影中に尾野真千子は、妻帯者のほっしゃん。と不倫した。その頃尾野真千子は高橋一生とつきあいながらほっしゃん。と不倫した。その後、ほっしゃん。に飽きた尾野真千子はほっしゃん。を捨てた。捨てられたほっしゃん。は精神を病み仕事が出来なかった
高橋一生はそんな不倫していた尾野真千子を捨てた。
高橋一生と暮らしてた家から出て行く時をフライデーに撮られた
カーネーション、岸和田弁の「〜じょ」が可愛くて好きだ
国防婦人会のクソババアにお手玉クリーンヒットはスカっとするね
カーネーション
どよ〜んとした空気が神戸のおじいちゃんおばあちゃんが来た途端に
ぱぁ〜っと晴れ上がった空気になる。
おばあちゃんのお洒落に気づいた糸子の目がいいわ。
>>821
昨日今日の回を2話分まとめて観たら
まあ長ったらしくて退屈なこと
録画したのを倍速で観ても辛かった
カーネーションは毎回2話分があっという間なのに >>857
年長の役もうまく話しに取り入れて、ヒロインのひらめきの種にしてるのがいいな
年長らしく、こういう時だからこそすてきなものを身に着ける、辛気臭い人生観もちゃんと話していて、
糸子もそれをばねに元気になっていく過程がいいな
おじいちゃん、おばあちゃんはいつも糸子の理解者で出てくるだけでぱーーと華やぐのもいいよね
ちゃんとケーキのお礼、コックさんにもモノローグで言ってたしw
半分の30分は長いけれど、カーネの30分はあっという間で驚く オノマチとほっしゃんの事は、オノマチが23歳のチョイ役時代から
見守っていたファンとして、色々言われるのは自業自得と思ってるよ・・。
実際はオノマチは「友達」のつもりで付き合ってても、
既婚者と二度もツーショット撮られるのはあまりにも
バカ過ぎて、同棲していた当時の彼氏にも非道過ぎるし、
売れない時代の奔放さのままでは、朝ドラヒロインになったら
それは世間に通用しない、好き勝手にやりたいんだったら、
女優やめて田舎に帰れバカ!!
と二度目に撮られた時に説教してやりたかったわ。
比べちゃ悪いと思いつつ両方とも閃きの回だったけど雲泥の差だった
「辛気臭いはいうんは恐ろしいくらい寿命縮める」
座右の銘にしたいくらいの名台詞だ
店から聞こえてくるにぎやかな声に、全く動けないけど感慨深げにしてるおとうちゃんすごい
粉と砂糖と何かと何かでパウンドケーキ作りたくなった
>>860
ちょい役の頃から見守ってないけど
全く同じこと思ってた
不細工芸人と色恋意一歩手前の自分
カッコイイ!てのもあったんだと思う
でも、ほっしゃん。に本気になられて
離婚までされて慌てたと思うよー
二人ともバカだわ 感慨深げなお父ちゃん、自分が愛した着物に
鋏を入れる糸子との対比だと思った。
時代の厳しさにもしっかり対応する糸子の強さが
わかるシーンだよね。
>>861
神戸の祖父母が来るという一つの出来事で、子供の名前が決まったりおばあちゃんが元気出したり糸子がモンペ作りのヒントにしたりと、縦糸にも横糸にも絡んで緻密な織物が完成していくようで見ていてほんとワクワクする
モンペ作り一つを取っても、閃いて試行錯誤して完成してという流れがとても自然だし
生徒さん達の丁々発止も一見蛇足っぽいのに楽しいし、30分の中の情報量が凄すぎるわ >>830
しげさん良いよね
放送前は向井理では水木先生役は若すぎる綺麗すぎると危惧されたら実際観てみたら飄々とした物事に動じないドッシリ感が合ってた
朝ドラだから主人公の旦那役はリアリティー重視の中年のおじさんより若いイケメンの方がいいしね >>862
同意
私も淀んだ空気を吹き飛ばさなくちゃって思った >>793
編集部で手紙チェックは編集部による
もしかしたら担当によるのかも?
ブログで漫画の感想みたいなの書いてる
有名なオッサンからの手紙は担当がチェックしてた
少し要注意的な扱いだったからかな? 字幕で見てるから、気の毒に思いつつ小林薫のひらがな言葉にウケてしまう
ほほは〜ほほうはんは〜
小林薫、本当にうまいよ
糸子のお父さんは彼以外考えられないかもねぇ
>>867
モンペを作り終わった後に、生徒が皆んなで繰り出すのも良かった。
戦時下でも日常があって、みんなが皆んな国防婦人みたいではなく、たくましく生きていた女性たちに元気貰った。
CMが入る民放一時間ドラマよりずっと内容が濃いわ。 >>871 はむい(寒い)w
録画されている方は字幕出して善ちゃんのセリフを楽しんでほしい
神戸の祖父母、ハルおばあちゃん、善ちゃん千代さんという両親から
糸子が生まれたわけだけど、この親にしてこの子あり、この祖父母にして糸子ありと
家族関係がしっかり描けていると改めて感心するよ 悲惨な火傷なんだけど、それをちゃんと描きながらも笑ってしまう
さすがは娘やな〜って、あんた嫁さんやんって顔の糸子
やるだろうなと思ったらやっぱりお粥吹く善ちゃん
あんなに一生懸命おとうはん付けたってくらはい〜と言ってるのに横からさっと命名する祖母ちゃん
それに誰も文句言わないのもいいわ
糸子の一張羅って、八重子さんの結婚式の時に着てたのでいいのかな?
尾野真千子はほんと黄色が似合うね
コードブルー(再)見てたら17歳で妊娠した金髪女が半青のサヤだった
清楚なのより金髪ギャルの方がしっくりきてた
あの子また出るのかな..
カーネーション
重苦しい鬱展開で気持ちがどんよりするのに
所々でふっと肩の力が抜ける所もあって見ていてほんと飽きないわ
お母ちゃんが善作に熱いお粥食べさせちゃったりおじいちゃんが肩を叩いちゃったり
そういう一つ一つにハラハラしたり痛そうだと同情したり入り込んで楽しめる
糸子1人が善作の不明瞭な言葉を通訳できるのも良かった
>>870
ジャンプの銀魂の作者は、どんなにひどい罵倒でも全部見せてくれって頼んでるって
頭に来たり辛くて苦しかったりしつつも 数は少ないけどハル婆ちゃんと神戸祖父母のやりとりが大好きだ
ハル婆ちゃんは腰は低いけど卑屈じゃない
神戸祖父母は鷹揚だけど高慢じゃない
経済格差と善ちゃん夫婦の成り行きを考えるとあの親しげなやりとりがしみじみ嬉しくなってくる
>>812
そうそう。そもそも朝ドラ見たことないのに、どんな概念を壊すつもりなのか、とw
毎日15分の連続物でつむぐ大作だから、本当は映画何本分もの感動を与えられる可能性を持っているのに。例カーネーション
「朝ドラ=なんてことない平和な話の連続」とでも思ってたんだろうか。 >>877
どこかでみたことあるなあと思ってたら、そうか清か
金髪ギャルのほうがあってた
清楚系はむりがあるわ 個性というのは、自分では普通にしててもにじみ出てくるのが本当だよな
朝ドラを壊してやる()と意気込むんじゃなくて、普通におもしろいものを作ろうとした結果、従来の朝ドラとは違っていた、というのが本来の姿だと思う
>>838
前髪も切らないからどんどん伸びる
そしてひっつめ髪になるよ カーネのモンペ作りの話はこっちまで笑顔になるわ
見てて心地いい
直子、寝相もきかん坊でかわいい。前回見た時もそう思った。
あれって、そうするように言われているんだよね?
髪型のせいもあって、リアルちこちゃんにも見える。
『女は度胸』を、勉強のために見てると言った秋風先生。
もともと朝ドラには興味ない&見たこともない作家が、勉強のために仕方なく見る。
現実そのまんまだなと思った
>>887
あれが可愛いとかよく思えるなぁ。偉いわ。 カーネーションの割烹着が素敵でね〜縫っちゃったわ
着物用の袖のたっぷりした膝まで丈のある割烹着、いいわよ〜
>>877
サヤって誰だっけレベルだわ
もう見たくないわ 約3時間前
北川悦吏子 認証済みアカウント
今、「半分、青い。」一番の山場となるシーンを書いていて、
ものすごく緊張しています。
あ、念をください、念を。「半分、青い。」好きな人。
今、クライマックスシーン書いてます。
そのみなさまの念で、凄いシーンなるかもしれない。
あと、15分くらいは書いてます。
まあ、頑張れ。
あのまま女は度胸に切り替わってくれたら良かったのに
半青・・どうせ時代考証おかしなところがあるから
カーネーションのクリスマスケーキビンタ回を観て
泣いてる秋風先生を見たかったわw
なつぞらが十勝でクランクインしててロケ取材会の記事と動画が出てるね
美男美女ばかりだー、なつぞら楽しみ
夏編のロケは今月いっぱい、
12月にも冬編の十勝ロケだって
わろてんかで一番良かったのは広瀬アリスだね
もともと釣りバカのミチコ役で知名度は高いんだろうけどリリコの役で一気に好感度が上がった気がする
>>894
ドラマ本編、Twitterでの北川による補足説明、ノベライズ本、
視聴者による「やさしい脳内補完」の4点セットで初めて完結
登場人物たちに自己投影した新手の“自伝”であり
北川悦吏子の北川悦吏子による北川悦吏子のためのドラマ
自己投影した登場人物以外の脇役たちの「描き込み」がなく、ぼかした背景画のように
ひたすらヒロインを引き立て、ヒロインの今後に好都合な台詞を吐いてふわっと去る
「私」と「私を守り崇めてくれるあなた」だけの世界を描く作劇
権威主義、容姿至上主義、マイノリティへの差別・偏見がたっぷり盛り込まれた台詞
●《褒めて!讃えて!》《いい?!あなたは私を肯定するためにいる!》と称賛要求 糸子の頼もしさや万能感、イモトアヤコから受けるものに似てる
こんな娘がいたら心強いだろうな、と思うところ
みんなひとつのアイデアをずっとひきずって(書き続けて)るんだね
次から次に描きたいものとか出てこないのか
ユーコの行き詰まりは、たとえば「5分待って」がすぐダメで、次の連載もまたすぐ打ちきりで…にすればいいのに
初めてで3年も連載できたらわりとすごいと思う
糸子はちゃんと凹んでちゃんと立ち直るから見ていてストレスないわ
スーパーマンだけど人間臭い
台詞ほとんどないけど善ちゃんの存在感もすごい
横たわっているだけなのに彼の感じている寂しさも諦観も誇らしさもひしひしと伝わってきた
やさぐれユーコ
昨日の「私たち、今日が漫画家としての誕生日だよね(デレデレ)」から年月経ったとはいえ、
視聴者には昨日の今日で付いていけない
そもそも昨日のが唐突だったから
裕子をダサいおっさんからも安物扱いされる女に貶めやがって
そこまでしてヒロインageすることないじゃん
やさぐれユー子
手塩にかけて育てても結局ユー子も鈴愛も辞めちゃうんだよなぁ
秋風先生可哀想
三年経っても皆最初の漫画を続けてるってすごくないw
まあ、タイトルを考えるのがめんどくさいだけかもしれないがw
漫画家の話なのに掲載は人気順とか漫画disってるのが多くてなにしたいんだろ
>>901
編集部としては秋風の顔やブレイクしたこともあって、なかなか引導を渡せなかったんだと
でも秋風も独り立ちしたとはいえ、おぜん立てした張本人なのにユーコの漫画を読んでなかったんだね
少なくとも、スズメは実家や律が読んでくれていたんだろうにな
ボクテは読んでいたと思いたいけれど >>901 三人ともデビュー作、投稿作で描き続けているのは不自然
北川先生がタイトルや簡単なストーリーを考えるのも限界なんだろうね >>902
糸子はあちこちから叱られるしね
あのお母ちゃんからも叱られるw >>901
ユウコの連載誌は週刊で、スズメのは月刊誌なのかな?
仮に週刊だとしたら、スズメより超ハードな毎日を送って来た3年だと思うが、その辺りはスルー。
律を出すより、ユウコの苦悩をもう少し出して欲しかった。 ユーコ、あと三回で5分待ってを終わらせるみたいだけど、
違うタイトルで漫画を描いたりすることってできるのかな?
編集に枕やってたから読み切り2〜3本くらいは来そう
コギャルやシャネラーの時代
学生や主婦ですら派手気味だったのに裕子のメイクやファッションなんて普通だし
夜飲みに行くこともあれば恋人候補がいたって不思議はないでしょう
まだ全然若いのに人生に敗北しかけてるみたいに描写して違和感しかないわ
3年描けたら成功者じゃないの??
読み切り打ちきりの常連みたいな漫画家たくさんいるよね?
>>913
あのおっさん、編集だったんだ
偽物のバッグもらってキスして帰ってから唇を洗いまくるって…ヤサグレるにもほどがあるだろー
それで結婚に逃げるの?
彼氏がいる風でもないのに
不快で祝福できない結婚式になりそw >>917
東京03角田
副音声では「オヤジ」と言ってた 親友がやさぐれまれリスペクトわいね
えーーー!あのオッさん編集なの?
てっきりパトロン親父かと
ゆーこ消えた漫画家になるのか
ボクテは美形オネエ漫画家として売り出し中って感じ
散英社しか許さない師匠の元にいるのが足枷になってるね
>>916
もう律どうでもいいね
今さら感しかなかった 実況見てたらユーコ役の子脱いでる写真があって驚いたわ
時代ものならパンパンになる要員よね
ドカベンが終わるらしいわね
それこそ実際に歳とってたら何歳なんだろう
>>919
あ、やっぱりそうなのね
こんなつかわれ方して可愛そうだわ >>924
映画で脱いでるよね、内容見たことないけれど
芸能噂スレでそれが貼られたときに、必要ない脱ぎ役でかわいそうとか書き込まれていた記憶
でも化粧映えする顔
ヒロイン親友が落ちていくのは見てて悲しくなるわ、朝ドラ風物詩だけど
これでユーコ自身が幸せになって色々なことから解放されるならそれもいいのかもね 都心のボロ屋敷リホームしてもらって、しかもそこをアトリエとして使わせてもらってるのに、
秋風に上納金を納めてるって言い方、面白い事言ってると思ってるんだね。
家賃でいいじゃん。
まあ秋風がお茶目に見えるシーンだから、その言葉も薄まった(?)けど。
みんな行きつけのおもかげに行っておいて鉢合わせてハッ!
律清の時もあったな
ナレーションの「そのへんはぬかりありません」にイラッとした。
何らかの対価を払うのは当然じゃない?
ボクテも世間ズレしてる様な設定なのに、
ガード甘いよね
都心なんて店掃いて捨てる程あるのに、
なんで古巣の大先生お気に入りのサ店行くんだろ
スズメ、車買ってあげたのかな?
92年ぐらいならセリカかインテグラぐらい買ってやれ
落ちるにしても駆け出しの少女漫画家をヒロインアゲのために
半端にやせぐれ風にするのがなんとも安易だなぁ
生活も荒れて師匠に化粧の濃さ(ってかワザとビミョーな感じ)を指摘される友人
反面、いまだ化粧っ気なく素朴なスズメ!変わらないねーって持ち上げたいのね
そしてまたまたわざわざ 「京大」 ってテロップしてホントに権威好きよねー
女光源氏映画化で女子高生もキャーキャー
ボクテの神様のメモが載ってるアムールはまんだらけで高値がついてるね
ユーコの子を今の今までキヨノナナだと思ってた
あとググったら変なロングヘアのグラビア時代が出てきた
いやーどっかの出版社がコラボして神様のメモとか
5分待ってとか載せてくんないかなぁ
特に神様のメモをどうやってエロく書いたのか興味あるわw
清野菜名、劇団☆新感線の舞台出てた時に身体能力すごくて何者だ?と思ったわ
(ちなみに二十数年前に佐藤仁美も同役をしていた)
松潤の彼女だって当時の舞台スレで読んだけど
鈴愛は月刊誌だったと思うから4年間で48話
登場人物の高校時代がまだ続いていても別におかしくない
UQの新しいCM、スズメの中の人がぶさくなってたわ。半青のせいでそう見えるだけかしら・・・
角田さん、ユーコの彼氏じゃないの??
角田さんといえばマッサンの妹すみれ思い出すわ
>>940
葵つかさ系の顔してるから彼女説アリだと思うわ >>941
ゆうこもすずめも新人なのに月刊誌で何年も連載できるのってまずありえないと思ったなあ そして、私立大の教授から国立(旧帝)の教授ってほぼありえないな
しかもあの分野
設定が適当すぎるわ
恋をしろとか失恋の気持ちを作品にぶつけろとか
どんな経験でも肥やしにしろ派の秋風が
ヤル気がないことを叱るならわかるけど、メイクの厚さまで注意することに違和感
そもそもそこまで厚くないわ
口紅はかなりナチュラルよ
ユーコの担当編集者は女性だしデビュー時の編集者は角田じゃないよ
>>949
メイクの乱れというか生活の乱れ、漫画への態度などを言いたかったのだろうと >>949
わりと清楚系のメイクだよね
若い子に有りがちなやりすぎ感は有るけどw
秋風先生はついでとは言え言い過ぎた感 秋「仕事が上手くいかなくてやさぐれたくなるその今の心の中を全て作品にぶつけるんだ裕子!」
ならブレはなかったかもね
>>940
去年の舞台の話なら
松潤じゃなくて生田斗真じゃないの 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・半分、青い。 視聴率
01w(402-) 21.8 20.8 20.2 20.5 19.7 17.8 [20.13] 生まれたい!(田中健二)
02w(409-) 19.2 19.8 20.5 21.2 20.6 18.8 [20.02] 聞きたい!(田中健二)
03w(416-) 20.3 19.9 20.3 20.0 20.2 18.3 [19.83] 恋したい!(田中健二)
04w(423-) 19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0 [19.62] 夢見たい!(土井祥平)
05w(430-) 17.4 18.5 20.9 17.9 18.3 18.0 [18.50] 東京、行きたい!(土井祥平)
06w(507-) 20.0 19.6 19.8 19.9 20.7 18.6 [19.77] 叫びたい!(田中健二)
07w(514-) 19.0 20.4 20.2 20.3 20.6 19.8 [20.05] 謝りたい!(土井祥平)
08w(521-) 21.6 20.9 21.1 20.9 20.9 19.5 [20.82] 助けたい!(橋爪紳一朗)
09w(528-) 20.4 19.1 21.1 20.2 20.5 19.7 [20.17] 会いたい!(田中健二)
10w(604-) 19.8 19.0 21.9 21.3 19.4 20.0 [20.23] 息がしたい!(土井祥平)
11w(611-) 21.7 21.0 21.2 20.0 21.6 21.7 [21.20] デビューしたい!(橋爪紳一朗)
12w(618-) 23.2 20.8 **.* --.- --.- --.- [22.00] 結婚したい!(田中健二)
13w(625-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 仕事がほしい!(土井祥平)
全話平均 20.09 (20.08823...)
永野芽郁「半分、青い」地震影響2話放送20・8%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00243239-nksports-ent >>954
すずめならそう言ってくれるのに、ユーコには表面だけのしかり方なのもモヤモヤするな
話の都合なんだろうけれど、キリいい所で道を断つ感じが嫌だな
一割しか漫画家は残れないっていうのをボクテ、ユーコ、スズメで表そうとしてるんだろうけれど
一生懸命だった秋風や見守る菱もっちゃんのことを考えると切なくなるな >>946
関西で地震関連と大雨関連の情報が欲しくて点けっぱなしの家が多いんだと思う
うちもそうです 視聴率はリサーチして結果を送信する用の機械を設置した対象世帯の集計だから
一般の家庭でTVつけてようと消してようと何も反映しないのよね
だからここにたまに来る、観るのやめましょうキャンペーンのキチ奥は意味ないのよ
関東でも月曜の地上波は朝昼とも地震で飛んだけど火曜に放送した月曜分の視聴率ってことかな
永野さん垂れた目と短くてつり上がった眉毛のバランスが特徴的だね
BSのこえ恋観るとカラコンとアイメイクと常にぼかしがかかった画面のおかげでアラが目立たないみたい
朝ドラOP可愛く見えるのはアイライン長めにしっかり引いてるからかと
アイメイクちゃんとしたら誰だって可愛く見える
清野菜名かわいい
キラキラメイクもお似合いだわ
朝ドラのヒロイン上げのために周りを落とすやり方大嫌い
辞めたボクテが大成して残った裕子も鈴愛も近々廃業してしまうのは
秋風塾のコネで無理矢理ねじ込むスタイルの弊害を描写しているの?
北川先生はそういうつもりで書いているのかな
今日のカーネーションは個人的に見逃せない回
放送中止になりませんように
録画失敗しませんように
あのオヤジは編集長じゃないの?
ビルが建つガッハッハーってやってた人
だから嫌々媚売ってるのかと思ったけど
>>968
ハゲタカで大森南朋のファンドの社員してた人ね >>969
違うでしょ、そもそもそれはボクテが持ち込みしてた月刊リリーの編集長だからユーコとは無関係。
ドリンクと一緒にイブニング買うのが楽しみって言ってたから編集部関係じゃなくて、濃いヲタだと思った。
キモいけどこういうのの相手してファン数稼がなきゃ、と。 >>971
と、すると
このオヤジを出すためにユーコをイブニングで連載させたのけ? そんな援交みたいなことさせなくても・・ ねえ・・
ひどいわ
また飲みに行ってたの?
って言ってたから、飲み屋で知り合ったおっさんかなーと
最初、冴えない彼氏でリアルだなあと思ったら、後で口洗ってたからなんだなんだって
演出が古いよね!w
ゆうこはお嬢様育ちだからあんな安い男やモノなんかにひかれないとおもうけどね
23.2%って、地震の翌日の1話目の視聴率ってこと?
それならニュースの続きでつけてたかもしれないね。ああびっくりした。
>>980
スレ立て乙です
>>943 >>969
オープニングの役名は「オヤジ」だった
単なる「オヤジ」で名前がついていないからこれっ切りかも
裕子が真面目につき合っている相手かと思ったのになあ スレ立て乙
>>977
キスした後口洗うって、昭和かよ!と思わず突っ込んでたw
それにお嬢様育ちで賢さもあるユーコは、
そういう事しないキャラだと思うけどなぁ >>983
1995年だもん、まだまだ昭和はちかい >>983
洗面所から自室に帰った時にアイメイクは落としていなかった
ほんとうに口だけ洗ったんだw >>549
同人誌経験なくてデビューした人もいるよ 女光源氏ってどんな話なんだろ
天海祐希が光源氏だった映画思いだすわ
天海祐希が常盤貴子とか南野陽子とか子役とか抱きまくってた
違うやつだけど、風吹ジュンが末摘花のときもあった
出世したな風吹ジュン
漫画雑誌の表紙を思わず買いたくなるような魅力的な絵で飾ってくれよ
あんな雑誌買いたくないよ
裕子は青年誌で週刊連載を3年もやったのか、すごいな
鈴愛は月刊ガーベラだから月イチ
月刊ガーベラ
月ガ?
>>987
源氏物語を読んでいた古典オタクのヒロインが物語の世界にスリップして、なぜか光源氏になっていて、女であることをまわりには隠しながら源氏物語の世界を展開していく GETSUGA
って、描いてあった
このどうでもいい表紙はいしえだ彩先生なのかしら
もっと気合い入れて描いてよ
こんなんじゃ誰も買わないよ
秋風先生、登場時はメトロノームに合わせて作業してたのを思い出したけど
別になんの意味もなかった
一瞬とか5分とかメモとか小さなものを大きく広げて書くのが好きなんだな大先生は
だから源氏物語みたいな大きな作品はなかなか終わらないくらいしか羨ましがるところがないんだろう
>>987
観た記憶があるなと思ってググったら向田邦子脚本で沢田研二主演のだった
葵上は十朱幸代だったのか
別のドラマでピン子が末摘花だったのもあった デビュー作からいきなり連載になる人ってそんなにいなかったよね?
この頃は多かったのかな?
源氏物語のテレビドラマ化は他にも
若き日ーヒガシ、中年期―片岡仁左衛門、っていうのもあるよ
ニザ様の光源氏は眼福でした。いや、少し立派すぎたかも
歌舞伎の舞台だと11代目團十郎に先代團十郎に海老だね
>>987
ピン子が末摘花だったのは壽賀子源氏だな
向田源氏の方が演出ともに素晴らしい出来だったけど
エロ過ぎて正月のお茶の間をさぞ凍らせただろうと思う mmp2
lud20191102231246ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1528948036/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★NHK連続テレビ小説★572本目 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・◆奥様が語る昭和の思い出92◆(ID有り)
・■■ 芸能有名人の噂 2121■■
・大学受験生を持つ母の情報交換★8
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 2084【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4587【みんな来い】
・【可愛い奥様】チマチョゴリ通信vol.28【新聞部】
・50代の奥様part 1142
・【メルカリ】フリマやってる奥様 #141【ラクマその他】
・親韓、ネトウヨ叩きスレにレスしてるのにガン無視されてる哀れな嫌韓プップマンwww★27
・中国・韓国・北朝鮮が大好きな奥様 169
・( ´∀`)「父の国・中国 兄の国・韓国(ボソッ」 ★29
・【治療中】不妊治療を語ろう36【卒業生】
・【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)1115【大きめ】
・レス禁止 吐き捨てスレ 154
・秋篠宮家を生暖かく見守るスレ★483
・思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等 その206
・日本人の民度の低さに呆れる奥様 ★10
・思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等 その208
・韓国料理が大好きな奥様 part 59
・【すでに】新型肺炎が世界中に拡散 コロナウイルス【パンデミック・大事件】 Part.77
・妊活子作りに関して夫婦で温度差がある人 夫>妻【IDなし】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🍇【転載禁止】
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🫓【転載禁止】
・50代の奥様(ID梨) part46
・だらしない奥様博物館:165号館
・育児している奥様(IDなし)1532
・【ネタバレ】映画大好きな奥様181【OK】
・キモすぎる朝鮮にヘイト貯めるに親韓スレを荒らされて、ますます韓国大好き💕 ★4
・【チラシより】カレンダーの裏(IDなし大砲禁止)1453【大きめ】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4383【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議🐋【みんな来い】
・ネトウヨは馬鹿だからすぐにカッとなるwww 8
02:54:46 up 38 days, 3:58, 0 users, load average: 88.43, 82.30, 79.95
in 0.53823399543762 sec
@0.53823399543762@0b7 on 022016
|