乙。
ハル・ベリー主演「ザ・コール」オススメしときます
ロストボディ
ヒドゥンフェイス
こういう系のサスペンスほんと大好き
久々に「ゆれる」を見た。重い内容だが良かったわ。
「その土曜日、7時58分」も兄弟の確執を描いたサスペンスだな。
ザ・コールは前半は面白かったが後半の展開が微妙だた
似た系統ならセルラーが好き
>>15
緊迫感あってやっとTSUTAYAだけ商品で当たりだった作品
確かにオチで賛否両論出たけどあんなサイコ野郎はとことん拷問にかけろよ!って思った 「リミット」
棺桶に生き埋めされた男の話し
ワンシチュエーションで良かったかと……
ゲーム
多分セブンの監督が撮ったやつ。セブン同様後味は悪い。
これ、おすすめ!
レンタルか、UK Blu-ray盤で日本吹替・字幕付。
「NSFW 絶対消去(NOT SAFE FOR WORK)」
"逃げ場はない、必ず、消される"
『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』などの名匠、ジョー・ジョンストンがハイスピードなテンションを仕掛ける!
>>21
あの殺し屋、後でキャストを確認するまでトム・ヒドルストンだと思ってた。 俺も!ソーに出てるから、
アベンジャーズ繋がりだと!
プライマーは有名かもしれんが、似た感じで「コヒアランス」ってのがオススメ
主人公たちのハウスパーティが彗星の影響で多次元世界になってしまうミステリー
かなりゾッとするシーンあり
ノーエスケープ
トレーラーを見ただけなのだが、何か懐かしいものが戻って来た感じ。なつかしい不条理が戻って来たというべきか。善悪、正義不正義をきっちり分ける条理のお話が多い昨今。
「スプリット」面白そうだね〜
23人格って(笑)あの人は演技上手いけどさすがに全員は無理だろ〜
>>20
こんな過疎ってる場所で何言ってんだお前
重複してようと全く問題ない 23はやらない。いちお、7つだけど、まともにやるのは5つ。ヒロイン役の子も非常にいい。
ロストボディの監督の新作インビジブルてヤツ見た人いる?
明日グリーンルーム見てこよう。
ブルーリベンジと同じ監督なんだよね
>>34
そうそう、それです
観ました?
どうでしたか? >>37
保釈中の容疑者である主人公が弁護士を呼んで裁判の対策を練るために質問に答える形で
事件のあらましが語られていくという時々見かけるスタイルの映画です。
引き締まった映像で雰囲気はとてもいいんだけど、最後のオチがわりと早い段階でわかっちゃう。
ネタバレになるので理由は書きませんが、ストーリー展開からオチがわかるというより、もっと
しょーもない理由で気が付いてしまうので・・・ ハリウッド版の「ザ・リング」を初めて見たが、
日本版と比べ、サスペンスの要素がかなり強いんだね。
オリジナルはリアルタイムで見てたが、ハリウッド版はまた違う良さがあった。
ホラー映画だけど、記者が淡々と謎を解いてくサスペンスが好きなので面白かった。
シャッターアイランド、ウィッカーマン、ゴーストライター、黙秘とか
島が舞台のサスペンスってそそられる。
にしても肝心の貞子(サマラ)のシーンは、女の子がかわいいのと、
CGが安っぽいのとで、ちっとも怖くないのなw
そうそう、リングは面白いね。
2は良くないけど、1は良い。
サスペンスって事なら「らせん」は面白かったんだけど無かった事にされてしまって。
いや、あれはSFか・・・
エスターがオマージュしたといわれる
ゆりかごを揺らす手
デ・パルマのボディ・ダブル面白かった。
えろえろw
ヒッチ・コックみたいに緊張感あってぐいぐい惹き付けられてしまった。
じゃあ、「殺しのドレス」
図書館のシーンがいいね。
あと、地下鉄も
私が生きる肌見ました この映画はベラの正体が実は○○っていう話だろうと見てみたら本当に予想外の人間でびびりましたw
しかし主人公滅茶苦茶天才だなぁw
前スレからたびたび上がってたロストボディ観た!
いやー、びっくりですた…!面白かったー
誰かも言ってたけどスペイン映画いいね
私が生きる肌、トーク・トゥ・ハーとかもお気に入り
にしても、サスペンス映画って不倫が多いようなw?
>>47
そのラインナップならヒドゥンフェイスも同じ系列 スペインのやつだとスリーピングタイトも面白かった
主人公が変態すぎてキモいけどw
死刑台のエレベーター観た。
監督当時25歳でスゴス…。
ジャンヌ・モロー美しかった。車カッコいい。
交換手が電動鉛筆削り使ってるシーンあるけど、黒電話と一体化した便利グッズなのなと思った。
あとL.A.コンフィデンシャルも観ますた。
ケヴィン・スペーシーとラッセル・クロウがごっちゃになってたorz
検事だったかを尋問するシーンのビルの窓ガッシャーンでヒャッハー!な気分になった。
他にもまとめ借りしたが、サスペンスは特に2回見る楽しさがあるし
頭の回転悪いのでサスペンスものを借りる時は少ないほうがいいなと反省。
ウォシャウスキーの「バウンド」を久々に観たが、やっぱり完璧だな。
良い音楽にのせた終わりかたが今でもしびれる
イミテーションゲームとインターステラー
ミステリーには分類されないかもだけど見た人ならわかると思う
間髪入れずに2度見した傑作
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
レスすくねーよ
・エンドオブトンネル
最近話題になった「ドントブリーズ」の逆視点映画。
良くも悪くも綺麗な映画。
あと、この監督は絶対にケツフェチ、見れば分かる。
・ザコンサルタント
ベンアフレックが主役、高機能自閉症の演技が上手かった。
会計士がある事件に巻き込まれて行くちょっと変わった映画。
エンドオブトンネル、結構面白かったね
でも最後あれなら家売れよって思ったわ
「鍵泥棒のメソッド」
内田けんじの映画はどれも面白いよ
長編新作まだー?
でも一番はやっぱり
デビュー作の
ウィークエンドブルースだよね
あの校歌のとことか、ラストめちゃわろた
マーシュランドのラスト、あれ解説お願い
よくわからなかった
ロスト・ハイウェイ
デビッド・ボウイの曲が格好よかった
ラスト、警察に追われる主人公の顔が変形しそうで怖かった
2001年宇宙の旅のワームホール入った時のシーンを思い出した
「ディス/コネクト」良かった。
すっきりとしない部分があるかもしれないが、
ネット関連の胸糞悪い3つのストーリーが同時進行するけど、混乱することなく
テンポがよくてあっという間の二時間だった。
ネット怖いお。
ここで出てた薄氷の殺人全然面白くねえじゃんって文句書きに来たつもりが誰もそんなこと書いてなかった
ドント・ブリーズ
金を盗みに忍び込んだ若造三人組
盲目ジジイの一人暮らしだからチョロいもんだぜ、と舐めプしていたが…
ヒッチコックの「フレンジー」見たけど面白かった
吹き替えだろうけどヌードシーンがけっこう出て来て驚き
ジャガイモのシーンとかハラハラした。
刑事のメシマズ嫁さんの雰囲気がちょっと松居一代っぽかった気がするw
>>69
かなり面白かったけど、サスペンスかな。
同時期にみた「未来を生きる君たちへ」がよく似たテーマで、
中身がごっちゃになってる。
ディス/コネクト面白かったならおススメ。サスペンスじゃないけど 未来を生きるは期待し過ぎたのか
あんまりだったなあ
ディスコネクトは見応えあった
泣けた
全然ミステリーじゃないけど
最近観たのでは
カットバンク
エンドオブトンネル
ガールオンザトレイン
ゴーンマネー
がすごく面白い程じゃないけど
そこそこ楽しめた
>>73
個人の感想だけど、ああいう捻りもないファム・ファタールはこのスレにはふさわしくないと思う。 インビジブル・ゲスト 悪魔の証明
みんな大好きオリオルパウロ作品。
成功した実業家とその愛人はある青年を死なせてしまった。
本当の真実は何か?
当然ネタばれは控えるが思わずニヤッとしてしまう良作。
未見の人は是非!
もうレンタルできるんだね
ロストボディ面白かったから借りる
前スレにあがってた「ロフト.」見た。
秘密の部屋を共有する男五人の密室サスペンスって設定にはワクワクした!
お前らwとつっこみたくなる部分もあるけどけっこう楽しめた。
>>74
ありがとう。重そうだけど借りてみるよ!
>>77
まだ観てなかった。楽しみ。 赤い影、主役二人がゴージャスだけど「ナンジャコリャ?」が正直なところ。
何かのジャーナルでイギリス映画ベスト1と言うので観たけど、どこが良いのかわからない。
エルも赤い影も、俺は大好きだけどサスペンスというより雰囲気映画といわれても仕方ないな
ブルーベルベットなんかは、雰囲気映画でもありサスペンスとしても一級かなぁとか思う
インビテーション
「何かがおかしい」って衝撃のラスト20分ってスゲェって思って評価みたら叩かられすぎて笑ったわ
いつのまにか2ちゃんねるが5ちゃんねるになってる。
ミステリーだ
前スレにあがってた「別離」観た
サスペンスというより社会派ドラマなんだろうけど
サスペンス関係なく、ボタンの掛け違いや些細な事がきっかけで
人の人生が壊れていく話って好きだ
偽りなき者も好き
「白い家の少女」俺の中で見る前から傑作認定して何年が経っただろう
先日見てあまりのつまらなさにショックを受けた
ややホラー寄りかもしれんがポランスキーのテナント、
ちょい支離滅裂な部分もあるが怖かった… 。
こういう近隣住人との揉め事って日本でもよくあることだし。
ローズマリーの赤ちゃんと反撥の中間といった感じ。
若い頃のポランスキー、なかなかイケメンだな。
ミラ・ファロー主演の「見えない恐怖」
盲目のミラ・ファローが可憐でハマってた
馬に乗ってる姿がいいね!
彼氏と雨の中、庭で馬乗ってびしょ濡れなのに、家入れてやるかタオルくらい渡せよ!と思ったがw
ある戦慄
電車内で乗客がとある若い不良男二人組に絡まれる密室モノ
物凄い緊迫感で釘付けになってしまった…
人によって感性が違うから好き嫌いが出るのは仕方ない。
指原が好きな奴もいれば嫌いな奴もいる。
でもいい悪いだけじゃ分からないから、せめてストーリーが破綻していてよくない
とか、映像と音楽が最高、ぐらいのことを書いてほしい。
自分で観るか調べるかすりゃいいじゃん
便所の落書きだぞ?
>>94
面白かったものを『ネタバレ無し』で紹介しませんか? インビジブル・ゲストはヒッチコックのような作風で良かった(窓から眺めるシーンとか)
二回観てしまった
ネタバレになるから言えないがら、有名な昔の某サスペンス映画を彷彿させた
ヒロインは髪長いほうが似合ってた
>>93
いや、残念だったところを書くとネタバレになるんだよ・・・
ヒロインは確かに美人だった。マジカル・ガールのバルバラさんね >>97
ネタバレありの感想スレもあるよ
マジカル・ガールの人だったのか!!
インビジブル〜でもモードなファッションが似合ってた
後半のショートヘアーはヅラ? IT/イット見てきた。それほど怖くはないが、ミステリアスアドベンチャーのようで面白かった。
ただピエロが太田光に見えて仕方なかった。
壁の中に誰かがいる
かなりお勧めおね
<⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ミザリー」
原作に忠実な部分とオリジナル展開のバランスが絶妙だと思う
灼熱の魂
内容はかなり重い
でもあの結末は驚いたな
最近じゃインビジブルゲストが
あの伏線がこう来るのかぁて面白かったな
ピエロがお前を嘲笑う、予備知識なしに見たら面白かった
エクス・マキナってSF、AIものだけど、会社の懸賞に当選した主人公が
スマホも圏外の僻地にある社長の豪邸に招かれ過ごす…ってシチュエーションが良かった。
謎めいていて不気味で面白かった。
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YB8BP
gyaoにあった「長く熱い週末」が面白かった
敵は誰だ?!とミステリー要素も入った骨太で男くさいマフィア抗争モノだった
協力頼む
凄く断片的な記憶しかないが作品名知りたい
テレビドラマか映画かも定かでないがサスペンス系だと思う
洋画であることは間違いない
母子家庭の母親が主人公
主人公はタロット?占いをして生活の足しにしてる
客だか友人だかの一人に夫に暴力を受けてる女がいる
暴力夫が主人公のところへ怒鳴り込んだりする
なにか事件があって暴力夫が逮捕
みんな一安心してたが主人公が暴力夫が犯人じゃないと気づいてしまう
それを検察に伝えて暴力夫は釈放
みたいな場面がある作品なんだけどわかる?
主人公はヴェラファーミガだと記憶してたがググってもそれらしき作品なし
ギフト見てみる
ブラック・ビューティー観た人いる?
清楚な雰囲気の脇役女優と、気の強い芽の出ない女優の親友二人が
旅行先で不仲になり…って話なんだが
自分はけっこう面白かった
女同士のギスギス感がよい
ヒロインが超可愛かった
スリーピング・タイト面白かった
管理人こええ
福山雅治のマンション事件思い出したw
今上映中の、「去年の冬、きみと別れ」面白かった。
あまり検索などせず、情報入れないで観た方がいいです。
インビジブルゲスト
結構序盤からオチがわかったけど面白かった
ヒロインのケツあごが気になった
キャビン
ソーとかエイリアンのあの人がでてた割にB級だったけど個人的には楽しめた
13 ザ・メッティ、淡々として暗くて好き
ルイの9番目の人生,、良かった
ハリー見知らぬ友人、笑った
〇ザメッティ ×ザ・メッティ
手紙は憶えてる、面白かった
「死の逃避行」
もっとけだるいムード漂うハードボイルド映画かと思ってたが、
けだるそうなのはイザベルアジャーニだけで、シリアルな内容な中に
ちょくちょく挟みこまれるコミカルな演出に違和感もつ人もいるかも
まあ個性的な作品だったね
フォーンブース
結構前のかな?何気にレンタルしたけど面白かった!
検索の際はネタバレに注意
今上映中のトレイン・ミッション
スリリングで面白かった。謎は残ったけど。
ステイ
????ってなる映画
途中は伏線だらけで1回見るだけでは理解不能w
フォーガットンって途中までは傑作サスペンスだよね・・・
>>130
壁紙剥がしたらやっぱり子供の描いた落書きがあるってとこまでは… サスペンス好きのもんだけど、おススメの映画を教えて下さい?
因みに好きな映画は
パニックルーム
激突
ウォータープール2
激流
モーテル
です。
>>133
CUBE
ソウ
127時間
ヒドゥン・フェイス
ミッション:8ミニッツ
[リミット]
ロスト・バケーション
恐怖の魔力/メドゥーサ・タッチ
30 MILES サンジュウマイル
スケルトン・キー
もしかして、ウォータープール2ってオープン・ウォーター2のことかな? >>134
サンクス!見てみるよ
あっ、ウォータープールはオープンウォーター2だった、失敬 >>133
ゴーン・ガール(はもう観てるか)
ゆりかごを揺らす手
ミッドナイトクロス
氷の微笑
フォーン・ブース >>136
ブルー・ベルベット
刑事グラハム
ミシシッピー・バーニング
追いつめられて
どれも地味か・・・ 「ゲットアウト」
面白かったわ。
全体的に漂う不気味な何とも心地悪い雰囲気ホント好き。
伏線も緻密。久しぶりに当たり。
バタフライエフェクト
シャッフル
ミッション8ミニッツ
ジャケット
時間繰り返し系の映画って
最近あまりないような…
最近のでオススメあったら教えてください
>>142
ありがとうございます、でもすみません、見てます。 >>145
>>146
ありがとうございます
すみません
どっちも見てます
忘れてるだけで意外と見てました >>141
あんまり良作多くないし、忘れてるだけのようだけど…
デジャヴも類似ジャンルかなー パニックルームのような映画ってないですかね?
このようなドキドキハラハラできるような映画さがしてます
あまり映画みないほうなので
有名なものでも知らないものもたくさんあるので教えてください
>>150
密室系ということで
CUBE
ソウ
フォーン・ブース
[リミット]
レザボア・ドッグス >>150
「ドント・ブリーズ」はドキドキハラハラした
若い強盗VS元軍人の盲目老人 >>150
12人の優しい日本人
キサラギ
密室推理ドラマ。どんでん返しの連続でおもしろいよ いわゆる名探偵コナン的なエンタメ謎解きサスペンスって何かないですかね?
洋画サスペンスコーナーって何かこう、サイコスリラーだったりどんでん返しだったりが多くてストライクなものになかなか会えてません
>>155
ヒッチコックのバルカン超特急みたいなやつのことです 名探偵コナン的なバルカン超特急といえばこれが真っ先に思いつく
「シャーロック・ホームズ 闇夜の恐怖」
>>155
『スノー・ステーション』
雪で閉鎖された国道沿いのドライブイン&簡易ホテルで起きる連続殺人事件。
どうやら、そこに足止めされた数人の中に銀行強盗が紛れ込んでいるらしい。
国道閉鎖の連絡に来た警官が一緒に足止めされて事件を解決していく。
ミステリー度は特に秀逸でもないが
クローズド サークルの雰囲気がワクワクして
多少はコナンぽいかも。 >>155
コナンがいいならシャーロック・ホームズシリーズ
見たらいいんじゃない? 侵入者 逃げ場のない家
途中から、え?って予想外の展開に。。
なかなか良い
手紙は憶えている
爺さんが老人ホームを抜け出し、友人の代わりに復讐を果たす話
ホロコーストものでありロードムービーでもありサスペンスでもあり…
爺さんが軽度の認知症だからスリリングで一気に見てしまった
サスペンス映画あまり詳しくないけど、古い「何がジェーンに起こったか」「イブの全て」「召使」
みたいな、事件そのものより登場人物同士の緊張感に満ちたやり取りが
こわーって映画、他にないかな
「召使」なんかもう手に汗握りっぱなしだったわ
「欲望という名の電車」とか「郵便配達は二度ベルを鳴らす」すら見てない。
最近のでもいいのでおススメないかな?
>>163
マドモアゼル 眼には眼を バニーレークは行方不明
海をみる NARC 譜めくりの女 題名のない子守歌
フォックスキャチャー リードマイリップス 三人の女 おお〜すごいありがとう
疎いもんでその中で見たのは
情婦、フォックスキャッチャー、眼には眼をだけ
セス・ホルトの恐怖は気になってて、遠くのツタヤに借りに行こうと思ってました。
他のは名前すら知らなかった、ありがとうございました!
>>169
気になっていた2本です
それも観てみようかと思います
ありがとうございます ホワットライズアンダービニースだっけ?ヒッチコックぽい
>>172
ゲットアウト好きなら
スケルトンキーも見て欲しい 精神病院に新しく来た看護婦が
病院の悪事を暴こうとするんだけど
その看護婦自身が精神病患者だった
って感じの映画無いですかね?
精神病院、看護婦にこだわらなかったら、犯人はヤス系いくらでもあるでしょ
ただそういう類は紹介すると完全ネタバレ
プリズナーズ面白かった
ジャケットでもっと重苦しいやつかと思ったら全然違くて2時間半ダレなかった
3人ともギレンホールが見つけるのと最後犯人が2サスみたいにトリックをペラペラ喋るのがちょっと
>>172
ゲット・アウト Amazonプライムで無料になった。 スリーピングタイト、GyaOで26日まで無料配信中
>>173
スケルトンキー好きだよ!
ゲット・アウトはレンタルBlu-rayの特典映像もけっこう充実してた >>179
ありがとう
スリーピングタイト面白かった /⌒彡:::
/冫、 )::: また…秋が…
__| ` /:::
/ 丶' ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
/ /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
ガール・オン・ザ・トレイン ちょっとややこしい話だけど面白かった。
インソムニア うーーんまあまあ
複製された男 ファッ?!
クワイエットプレイスのレビューを見たら、ドントブリーズを引き合いに出すレビューが多かった。
今度はドントブリーズのレビューを見たら、暗くなるまで待ってを(以下略)。
そういった過程を経て、興味を惹かれた暗くなるまで待ってを初鑑賞。
いやあ面白かった。クライマックスはハラハラしっぱなしだった。
身体に障害を抱える人物×サスペンスものは相性が良い、と前に何かの本で読んだが本作など正にそうだった。
クワイエット・プレイス面白かったけど、ラストが続編作るから、続きは続編でというような終わり方だった。
と思ったらやっぱり続編作るみたい。
サイレンス
耳が聞こえない女性が主人公
暗くなるまで待って、最近だとドントブリーズ等のクローズド系
ちょっとご都合主義になってしまうし全体的に画面が暗過ぎるがギリギリ及第点
あと微グロ
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
DOL
今さらながら、ロストボディ期待通りで面白かった
緊張感を2時間保てる映画ってなかなかない
これぞサスペンスって思った
ジャケット
戦場のピアニストのエイドリアン・ブロディーが
主役の映画、なかなか良かった
地味な映画だけど
>>191
あの映画のダニエル・クレイグ好きだわ。退場の仕方も切なくて 邦画だけどユリゴコロが良かった
父親の家で見つけたノートが快楽殺人者の告白文だったという話
後半は展開に無理がありすぎて脚本家が変わったのかと思うくらい残念な出来だけど総合的には満足
前半の出来を維持していれば佳作になったのに本当にもったいない
悪魔のような女
リメイク借りたんだが
何だこのバカ女はよ死ね
イライラする
>>198
ゲット・アウトはだいぶ前にレンタルで借りて見たんだ
新旧問わないです >>197
don't stay aword(サウンドオブサイレンス)
マッチポイント
裏切りのサーカス
隣人は静かに笑う
LAコンフィデンシャル
ブラック・サンデー
恐怖の岬 >>200
マッチ・ポイント、裏切りのサーカス、LAコンフィデンシャル以外は見てないです
隣人は静かに笑うも配信してるんだ!
どうもありがとう
あと邦画洋画も問わないです >>197
邦画では
告白
容疑者Xの献身
アフタースクール
鍵泥棒のメソッド
カラスの親指 >>202
ありがとう
容疑者Xとアフタースクール見てない
恐怖の岬見たよ!
こええええ…好きなタイプの作品で面白かった アフタースクールはどんでん返しがクドいからなあ
あんまり面白く感じない人も居そう
パルプフィクションやロックストックあたりに影響うけたような
いわゆる後出しじゃんけん系ね、俺も大嫌い
こんなスレ有ったのかー
前スレも見て未だ出ていなさそうなのを選ぶと
「チャイルド44 森に消えた子供たち」ー原作の方が良いと言われれば其れ迄だけど
「ザ・セル」ー羊達の沈黙系ではこれじゃ無いかな?
「クライングゲーム」「ジャッキーブラウン」「ブリンクス」
「スティーラーズ」「ビッグリボウスキ」ー
ーどっちもブラックユーモアのあるクライムものだから好きな人は好きだと思う
「RONNIN」「クリムゾンリバー」「「マッド」やっぱり役者がカッコいい!!
「シンプルプラン」シチュエーションに震える
Amazonのプライムにあるドラマシリーズだけど
ファーゴのシーズン1と、2は絶対に見た方が良い、サスペンス語るなら絶対!
海外ドラマはほとんど見ないけどファーゴシリーズは一気に見た
ファーゴは映画版も面白いけど、ドラマシリーズは超面白かったもんなー
2も段々と泥沼が深くなって行く過程が面白い
役者もハマり過ぎなんで止まらなくなるよね
後、フランス映画だけど「ディーバ」
後味が悪いけど妙に何度も見てしまったのが「カリフォルニア」と「ストレンジデジイズ」
こんな所が未出かなと
去年のだと、ウインド・リバー、聖なる鹿殺し、ビューティフル・デイ、女は二度決断する、ゲティ家の身代金、ラブレス
こんなとこか
ザ・シューター/極大射程
何回観ても飽きない。射撃銃撃アクションも好きなら是非
AmazonプライムやWOWOWで(3/19放送)
ハル・ベリー主演「ザ・コール」が糞C級映画だったけど
ギルティは最高だった
緊急通報指令室から一歩も出なくても面白い映画撮れるんだね
The Standoff at Sparrow Creek 良かった
今年暫定一位のスリラー
ダウンレンジなかなか面白かった
ミステリーというよりサスペンスになるのかな。久しぶりに緊張感のある映画だった
スノーマンを見てトーマス・アルフレッドソンはやっぱり凄い監督だと思ったわ
あんなにつまらない話なのに見終わって物凄く満足して、もう一回見たくなった。なんだこれw
「search/サーチ」見た人いる?練り込まれてて凄い面白かった
監督がまだ27歳って凄いな
すべての映像がPCの画面なのでPCで見るとより面白いと思う
個人的に期待せずに観て面白かったサスペンスは
アンフォゲタブル
ボディバンク
スパニッシュプリズナー
オーロラの彼方へ
パシフィックハイツ
赤い影また借りて見たんだけど
何が良いのかやっぱりわからん
漠然と不安煽ってるだけで何のオチもなし
犯人の婆さんも唐突で伏線無し
主人公の脳内の話で走馬灯も意味が無い
ギャオで配信中の「チェインド」面白かった
リンチの娘さんが監督
監禁もの
「dot the i」
1961年の「恐怖」
韓国だと「悪のクロニクル」「悪魔は誰だ」
誰かホテルチェルシーの映像データ等持っている方はいらっしゃいませんか?
アマプラのバタフライルームがなかなか面白かった。
パッケージ詐欺w
上にある『フライト・パニック 〜ペルシア湾上空強行脱出〜』
Gyaoでなんでやってくれないんだよ。同じ映画やたらリピート
するくせに、『フライト・パニック 〜ペルシア湾上空強行脱出〜』
はなぜか、やらねーんだよ。
THE GUILTY ギルティ面白かった。ちょっと寝落ちしそうになったけどw
アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場
盲目のメロディ インド式殺人狂騒曲
とか好きなんだが今まで既出?
ドラマ版の「薔薇の名前」がめちゃめちゃ面白かったわ
この間スカパーのミステリーチャンネルで放送していたやつ。60分×8話で少し長いけど
古い映画だけど
ヒッチャー
ジャッカー
似たような邦題の2本だけど、最後に得られるカタルシスがなんともいい
ロストボディをリメイクした死体が消えた夜
完全犯罪を目論み妻を毒殺した大学教授
その死体が安置所から消え・・・というミステリー
大学教授を追い詰める刑事を殺人の追憶のキムサンギョンが好演
>>230
おー、懐かしい秀作
どっちも心理的にジワジワくるやつですね
ジャッカーは子供がスゴい! ヒッチャーはマイケル・ベイがリメイクしてたけど、
オリジナル版には遠く及ばずって感じ
その頃ノリにノッてたルトガー・ハウアーの圧倒的な
化物感とトーマス・ハウエルのラストの表情が秀逸
『お嬢さん』がとんでもなく面白かったです!
ド変態映画だったけどミステリーとして傑作
(荊の城は観てません)
ヒッチャー、ジャッカー気になる
>>235
同じくお嬢さん好きw
子供に日本語でド卑猥な言葉朗読させたりド変態だけどエンタメ性もあって面白かった
ヒロインのシュールな日本語のシーンは日本人はより楽しめるw
和洋折衷の洋館もかっこ良かった
(ちなみに大河ドラマいだてんにも使われてた) 去年スクリームを4作全部見たが一作目以外はネーブキャンベルの可愛さを堪能するだけの映画だった
『薔薇の名前』は主演のショーンコネリーがフランチェスコ会の修道士役で出てて
以前に『ブラザー・サン シスター・ムーン』観てたから、おぉ! ってなった
>>234
元版のヒッチャー良いよね、ルトガー・ハウアー最高作品だと思う
でもだいぶ前にTSUTAYAで借りようとしてもすでに無かったのよね…
お金がかかってない感じも個人的にはグー フランティック
以上の三つは10代でみて、内容をほとんど覚えていないけど
面白かったという記憶だけある。
>>52
時を超えたレスだけど、ゆりかごを揺らす手のペイトン、
「ワナオトコ」って映画でおっぱい丸出しも厭わないお姉さまになってるよ イニシエーション・ラブ
すれっからしだといろいろ透けて見えなくもないけど
前田敦子の演技も含めて面白かった
>>249
イニシエーションラブは小説より映画の方が面白い稀有な例だね >>250
どう考えても小説の方がおもろかったやろ >>249
面白かったけどベッドシーンでのよがり顔がハマタに見えて萎えた
ベッドシーン以外はそんな事なかったのに 「アップグレード」
思い出した映画は「寄生獣」と「レポゼッションメン」
>>19
あれゲームって後味悪かったっけ
なんかハッピーエンドの記憶が 卓越した演出力で、カフカ的な不条理をリアルに描き切った傑作『殺人課』
藤田真男 (1992年8月)
『殺人課』の監督・脚本を手がけたデビッド・マメットは、サム・シェパードと並んで現代米演劇界を代表する大物劇作家だそうだ。映画脚本家としても活躍中で、
これまでに『郵便配達は二度ベルを鳴らす』『評決』『アンタッチャブル』『俺たちは天使じゃない』の脚色を手がけている。クサイ役者を量産してハリウッドに送り込んでいる汚染源、
すなわち米演劇界の大物で、しかもこんなくだらない映画の脚本ばかり書いているなんて、ろくな奴じゃあるまい、と危うく思いこむところだった。
幸いにも僕は、マメット監督・オリジナル脚本の未公開作『スリル・オブ・ゲーム』と『週末はマフィアと!』をビデオで先に見て、その演出・脚本のうまさに舌を巻いていた。
そして監督第三作にして日本初公開作の『殺人課』を見て、この人は天才だと思った。演出のうまさでは、現在の米映画界で一、二を争うだろう。
演出のうまさとは何か。
例えばブライアン・デ・パルマ監督『アンタッチャブル』のヘタクソな演出を見ればいい。あの階段でのスローモーション銃撃戦シーンの緊迫感のなさ!
本人はハラハラさせようとしたつもりだが、見る者をイライラさせてしまう演出。マメットなら、あんな間の抜けた演出は決してしない。
マメットの第一作『スリル〜』では、コンマン(信用サギ師)と女性心理学者のだまし合いが、軽妙かつスリリングに描かれる。第二作『週末〜』は、靴職人の老人がマフィアのドンに間違えられて
マフィアの会議に出席するハメになるという、勘違いヒュ-マン・コメディ。どちらも流れるように淀みない演出で、とにかくうまいとしかいいようがない。
これまでの作品歴から考えて、マメットもデ・パルマやロバート・デ・ニーロと同じイタリア系かと思っていたが、どうも違うようだ。顔写真を見るとユダヤ系みたいだ。
ユダヤ系イタリア移民の子孫かもしれない。つまり、ただのイタリア人とはデキが違う。
『殺人課』の主人公刑事には、ゴールドという、あまりにもユダヤ的な名前が付けられている。だが彼にはユダヤ人としての意識は薄く、ユダヤの言葉も知らない。
ユダヤ移民の老婆が殺され、麻薬犯を追っていたゴールド刑事は上司の命令で渋々、この事件に関わる。社会派サスペンスかと思っていると、ストーリーは見る者の予想を次々とくつがえしていく。
主人公は捜し求めようとしていたアイデンティティを見失い、ついには“お前は何者だ”という答えのない問いだけが残される。
ラスト前、暗闇の中で撃たれるゴールドの姿はカフカの『審判』の主人公を思わせる。カフカもユダヤ人だった。カフカ的とか不条理とかいう言葉は、ある意味で便利なので、
僕自身もいろんな映画の形容に使ってきたが、『殺人課』ほどカフカ的な映画は見たことがない。マメット監督はカフカ的な不条理を、非現実的な描写を一切用いずに描き切った。
ストーリーも演出も徹底的にリアルで恐ろしいほどだ。わざわざ英国のカメラマンを起用した暗く重厚な画面も、ドキュメンタリー映画のようにリアルでスリリング。不条理はこのリアルな現実の中にある。これこそカフカの世界だ。
主演はマメット作品の常連ジョー・マンテーニャ。演劇クサくない、デ・ニーロにはとてもマネできない演技だ。
音楽も常連のアラリック・ジャンズ。近頃珍しく、映画音楽らしい映画音楽だ。
刑事ロニー・クレイブン (1985年,英。307分) 藤田真男
超ド級の大傑作!!
邦題にだまされてはいけない。原題は『暗黒の淵』、全5時間、難解ではないが尋常でないストーリー。刑事ドラマ、スパイ・サスペンスとして観ただけでは、何も観ないのmp同然だ。では一体、何なのか? それが分からない。
巨大な暗黒の淵を前にして、ただ呆然と立ちつくす。得体の知れぬ衝撃と感動、しかもそれが、未知の第三世界ではなく、我々がよく知っていると思い込んでいた英国からやってきたという二重の驚き。
製作はBBC。1985年度英国TVフェスのベストドラマ、主演男優、音楽(エリック・クラプトンのギターがすばらしい!)など6部門を受賞。脚本は『戦略大作戦』『ミニミニ大作戦』『レッドブル』以来、久々登場のトロイ・ケネディ・マーティン。
今にして思えば、あの作品に観られた諧謔は、英国的というよりアイルランド的ではないのか? 『戦略大作戦』の主人公の名はケリー(C・イーストウッド)。アイリッシュだろうか。
とするとミック・ジャガー主演『太陽の果てに青春を』の無法者ネッド・ケリーもそうだ。これも単なる英国製西部劇ではなく、流刑地・植民地オーストラリアにおける、アイリッシュの反英民族闘争映画らしい。ケリーはIRA兵士のアナロジーなのだ。
ビートルズの4人にうち3人はアイリッシュの血を引いているが(だからU2はビートルズの直系といえる)、ミック・ジャガーもそうなのだろうか。
トロイ・ケネディ・マーティンもアイリッシュだろうか。ケネディ大統領はそうだ。我々が英国的と思っているものには、アリルランド(ケルト)的なものがかなりまじっているらしい、と『刑事ロニー・クレイヴン』を観て気づかされた。
主人公ロニーに接触してきたサッチャー内閣直属のスパイが「私はアイルランドびいきなんだ。ケルトの想像力には感嘆させられる、君もケルト人かね?」と、探りを入れる。ロニーはそっけなく「違う」とだけ答える。
5時間の超大作ながら、セリフ1行、画面1カットにもムダがない。脚本家トロイ・ケネディ・マーティンの力量は恐るべきものだ。
あえて一言でいえば、核エネルギー戦略をめぐる英米のスパイ戦に巻き込まれた刑事の物語だ。
前号にも書いたが、単なる刑事ドラマ、スパイ・サスペンスではない。『ストーカー』『サクリファイス』『風の谷のナウシカ』『プリズナーNo.6』を足して、おまけにペキンパー西部劇風の男の道行きをつけ加えたような、とんでもない傑作である。
主人公ロニーは英国の地方警官だが、70年代には英国領北アイルランドにいて、IRAに潜入させるスパイを訓練していた。その残党が、ロニーの娘を射殺した犯人だと分かる。
「ひどい時代だった」とロニーはつぶやく。当時の北アイルランドは、英軍による対テロリスト謀略工作の実験場と化していた。いかに「ひどい時代だった」のか、ロニーは語らない。
彼の背景を知るためには、鈴木良平著『IRA』(彩流社刊)を必読のこと。1世紀にわたるIRAの反英闘争の歴史は、日本人の想像を絶するほど壮絶であり、劇的である。
射殺されたロニーの娘エマが、ロニーの前に現れて彼を“迷宮の中心”へと導き始める。最初は単なる回想か幻想かと思ったが、なんと幽霊なのだ。エマが倒れた場所には、奇跡の泉が湧く。
幽霊と言うより、ケルト的な妖精の一種かもしれない。エマは過激な反核グループの一員で、極秘プルトニウム工場に侵入したため、核燃料会社の手先に射殺されたことが分かる。
ロニーとCIA工作員が、その鉱山跡の地下工場に侵入し、プルトニウムを盗み出す。そして一気にラストへなだれ込む。観終わったあとには言葉も出ない。
自ら“天使”と名乗るCIA(ジョー・ドン・ベイカーが鬼気迫る怪演)。大地の女神ガイアの分身ともいえるエマ。『ストーカー』の主人公と同じく、全世界の罪と苦悩を背負った殉教者のようなロニーの迷宮彷徨。
すべての謎を解く鍵となるプルトニウムが坑道の奥深く、まさに“迷宮の中心”にあるという寓意が、このサスペンスを装ったドラマ全体に神話的な構造を与えている。
ロニーは『ストーカー』の“ゾーン”や『プリズナーNo.6』の“村”と同じ世界に生きているようだ。
ちなみに『プリズナーNo6』は、以前観た英国のドキュメンタリーによれば、明らかにケルト的な特性が認められるそうだ。
刑事ロニー・クレイブンはテレビドラマだから板違い
監督セルフリメイクの復讐捜査線を観ればいい
聖なる鹿殺し
オリヴィエ・オリヴィエ
日陽はしづかに発酵し…
ずいぶん昔の映画だけど『クローン』
小物SFなんだけど「犯人探し」が面白かった
昔NHKBSで観た「スタフ王の野蛮な狩り」
ハンガリーだかチェコだか忘れたが東欧の緊迫感のある不条理なサスペンスだった
ピエロがお前を嘲笑う
いやー、面白かったわ
ハリウッドリメイクも決まってるらしいし、確かに騙される
百田尚樹@hyakutanaoki
ミステリーを書き始めたのだが、読み直してみると、めちゃくちゃ面白い!
なんや、ミステリーの才能もあったんか。
ホンマ、天才は得やで。
ピエロはB級映画見る感覚で、全く期待しないで見ると楽しい。
ネタバレになるから具体的には言えないが、ありふれたネタにちょっとだけ捻りを入れただけ…くらいのネタだし
どうしてもご都合主義な展開が目立つから、佳作という感じかなーと。
※個人の感想です。
手紙は憶えている、面白かったわあ
クリストファー・プラマーの老練の演技と、予想外のドンデン返し
先を予測しながら見る人には予定調和かもしれんが
久々で充実した気分になった
273だけど、この「手紙は憶えている」を見た後で
俳優情報を見ようと思ってwiki見たら
最後の最後まで事細かにネタバレ書いてあって驚愕した
今ちょうど、動画の著作権関連のこと調べてたんだけど
wikiの映画見る意義が半減するレベルの完全ネタバレって
著作権侵害にならないの?
詳しい人いたら適当なスレに誘導してくれないかな
劇場公開から39年目の来年2月にザ・モンスターがようやく日本でDVD&ブルーレイ発売決定!age
いまさらゴーンガール見たけど面白さがわからん。
長い割に捻りもないし主役の女優は不自然なほどに脱がないし。
9人の翻訳家 囚われたベストセラー
久々に2回見た映画
個人的に大当たりだったけど
>>280
そういう率直な感想待ってるよ
あれが面白いこれがサイコーとか宣伝文句読んでるようで白けるし 真実の行方
良くも悪くもエドワード・ノートンの演技力しかない
デビッドフィンチャーのゲームが見たいんだけど
アマプラにもツタヤにもゲオにもなくて詰んでる
スレに挙がってたのいくつか見たけど
やっぱ白黒のやつはキツイな
今さらながらスケルトンキー観たけど期待しすぎたせいか微妙だった。
ゲットアウトを先に観てたからか?(これは面白かった!)
ドントブリーズとザギフトは面白かった!!
エンプティマンはだらだら長いだけでよくわからんし、好みじゃなかった。
ドントブリーズ2面白かった!
なんか感動すらおぼえた。
クリントイーストウッド作品を観てるみたいなw
今日は選挙特番ばっかで面白いテレビやってないし何か観ようか
初書き込み。
あまり知られてないとこで、
アパートメント(1996年 フランス)
ジャンルはラブストーリーだけど、面白いからぜひ!!
オレ相当観てる方だけど、自分の中でNo.1は『情婦』かな。
古いけど
最近見た中では、フィル・カールソン「ギャングを狙う男」
みな有名な作品ばかりだが
情婦
ユージュアルサスペクツ
眼には眼を
セブン
メメント
生真面目な性格なもんで前スレを1から読み進めて全部観ていってるんだが駄作多すぎて泣きそう
ホントそれな
>>303よろしく頼むよ。ついでに駄作ポイントも聴かせてくれ とりあえず傾向として言えるのは
レスがついてないタイトルだけ書いてるのとかは地雷率高いと思う
順番に見てたけどプレデターズとか書いてる人いてもう無理だわ諦めた
前スレは見てないで知らんけど「ハングオーバー」がないじゃんか。
名前だけ知ってたエスターをアマプラ見放題終わる前に駆け込みで観た。
ハラハラ・イライラしながら楽しめた。
妹かわええ。
山岸凉子の短編が怖い
コスモス
汐の声
星の素白き花束の・・
ドリーム
ゆうれい談
ドラマか映画化してほしい
フロッグ(原題:I SEE YOU)
長さも丁度いいし予備知識なしで見て欲しい
ネタバレになるからあまり書かんが、動機の描写が今一歩か