全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 170316更新
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
>>1
リコール情報をテンプレの一番上に置いといてくれる?
(前スレ立てた人が勝手に外したみたいだけど重要な案件なので)
↓
■重要
NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html
NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。
不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ NMAX200出してくれないかね
このサイズで200あれば最高なんだけど
バーグマン200あるけどデザインがダサいからなー
シグナスからNmax乗り換えたけど挙動が独特すぎてコーナリングが怖い(´・ω・`)
>>27
自転車とか50cc乗るときみたいにハンドル操作で曲がってるからそうなんだよ。
バイクは車体傾けて曲がるもんだ。 まぁ釣りなんかもしらんが
ゲンツキオンリーが
バイク語るからなぁ。
挙動が独特?
はぁ?
おまえに挙動の何がわかるのかと。
あっ後、マウントとかの
でしゃばりもいらんから。
下駄スクーターで、バイク語んなよ。
カムイのサイトみて125から155or178にボアアップしてみろよ
世界が変わるぞ
カムイのサイトみたら、丁寧にやり方書いてるからチャレンジをお勧めする
>>27
ハンドルの切り始め(車体の傾き始め)からの挙動が変だよね
急に車体が勝手に倒れるような癖がある Nmaxで癖ってw
神経質にも程があるw禿げてそうだな
NMAXのハンドリングに癖があるのは他のスクーターと乗り較べれば一発で分かる
ヤマハ車とは思えない雑さ
>>34
そういう話ならまだわかる。
MAXシリーズは、スクーターの中ではかなり「バイク」に味付けが近く、コーナリングに関してはセルフステア傾向が強くバンクによるコーナリングがやりやすくなっている。
よって、ハンドルで曲がろうとすると「癖」だとか「雑」だとか人によってはかんじるだろう。
NMAX125はピンクナンバーで、小型限定免許でも乗れるが、中免以上の人が所持したほうがいいだろうな。 ソース忘れたけどNMAXはヤマハハンドリングを採用してるんじゃなかったっけ?
スクーターはクセのないハンドリングにするのが普通だけど
NMAXはあえて切れ味の良いスポーツバイクのようなハンドリングが施されている
ヤマハハンドリングによってセルフステア傾向が強めのセッティングになっており
ハンドルの切り初めから勝手にぐいっとハンドルを持って行かれるような感覚、不自然さ、独特のクセがある
そしてそれはどうやらフロントタイヤのせいらしいね
シティグリップに変えると自然なハンドリングになるから
タイヤをシティグリップに変えたことがあるが、「ハンドル」による曲がりはヒラヒラと軽くなり、「バンク」による曲がりがやりにくくなりコーナリング性能が落ちたと感じた。
これが嫌でバンク角が稼ぎやすいスクートスマートに戻した。
そもそもNMAXにハンドルの切り始めってのが無いからな
ハンドルは真っ直ぐのまま、曲がる方向に重心をかける、曲がる、それだけ
意識して自分からハンドル曲げることはない
やたらセルフステア強くてクセがあると思ってたらわざとだったのか
ヤマハハンドリングとかいらんから普通のスクーター並みにクセのないハンドリングにしてほしかった
何がヤマハハンドリングなんだろう。
ことば遊び?
●ただタイヤがノーマルで固い。
●フロント フォークのキャスター角
何とかハンドリングとかどこぞの
知ったかがいいはじめただけ。
ハンドリングというけどスキーやスノボと同じだからな
重心移動してタイヤのエッジで曲がるだけ
意識してハンドル使うのは切り返しと交差点だけ
フィリピン人の英語のyoutubeインプレを見ると、新型NMAXはヘッドライトも相当明るくなってる、と言ってるな
新型のマイナスポイントはガソリンタンクの世横領が小さいこと、ボディの横にあるピカピカのパーツがすぐ傷だらけになること、
メインスタンドの金属部分はすぐ錆が出ること、などらしい
速く、来ないかな。125tで
スマートキーつき出してほしいわ
NVXはあるんだから出せるはず
気が付かない内に次スレが立ってたw
結構消化が早いね
自宅から116キロ
穴休憩
インドネシアでも新型155はガソリンタンク小さいと指摘してる
ライバルが8Lぐらいだからねえ
今日 目盛り1つで 給油した時 4.9しか入んなかったぞ 燃費気にすんなら pcxや鰍ノ乗れば
タンク小さいんで9Lに変えたいんですが
使ってる人なんか不具合出たとかないですか
夏休み最終日は 山遊び
ガソリン切れにビクつきながらツーリングさせられるのはストレス
>>59
正直、通勤で毎日使ってると給油がダルい
最低8リットルは欲しかった
6リットルじゃ毎週毎週何度もガソスタ行く必要あって面倒くせぇ 増量タンクなんてあるのね
知らなかったよ
興味津々
NMAXのタンク容量の少なさが嫌われるのは金銭的な話じゃなくて手間の問題なのね
納得
正 NMAXの燃費の悪さとタンク容量の少なさが嫌われるのは
誤 NMAXのタンク容量の少なさが嫌われるのは
9Lってポンでつくの?
外装とかフレーム加工いりそう
NMAX155新型ようやく来たかと思ったら
新色って何だよw
馬鹿にしてるのか?
>>69
ししししっ素人でも簡単にでででできるでしょうか? ここに来ての新色って事はまだ新型出さない積もりか
これで今年中の発売は無さそうだな
155だけ後回しにしてたから新型来ると思ってたよなあ
これはあまりにひどい
155なんかいらんよ
素直にADVでいい
NMAX125乗ってるから確実に言える
新型なんて大して変わらないんだから別にいらないでしょう
タンク+0.5g効果の薄いトラコンUSB
使わないアイドリングストップ機能
ABSがちょっと進化
リアショックが別体タンク付き
メーター周りが変更ぐらい
殆ど社外製とかで対応できるレベル
買い換えたらまた一からオプション代かかるだけよ
ABSついてるから検討してるけど、このバイクって人気ないけど、盗難の心配もいらない?
>>78
PCXに比べれば人気無い=盗難率低い、のは間違いないけど、スクーター全体で見れば人気は高いほうの部類に入るから買ったら盗難対策は高いことに越したことはないのも間違いない。
東南アジアで捌くことも視野に入れれば、窃盗団からすれば十分稼ぎネタになるし。 保険屋調べのメーカー別の盗難ランキング3位か4位だったと思う
その情報源も古いけど、NMAXの発売1年後か2年後に盗難ランキング入りするくらいだから泥棒には人気があるだろう
数年前に検挙された大阪の窃盗団がニュース映像に映った時は
大量のPCXがズラーっと並んでる中にNMAXも何台も混じっていた
興味があれば調べてみて
あったあった
ZuttoRide 盗難保険プラン→ 盗難被害の状況
http://zuttoride.jp/insurance/
(2017年6月データ)
NMAX125はメーカー別の盗難ランキングでヤマハで4位
ちなみにNMAX125の発売日が2016年3月で
1年後の2017年6月時点という短期間でのランク入りだから
泥棒には相当人気があるんだと思う
PCXとの順位の差は台数の差だろうね いらんいらん。俺の家の回りでは鍵差しっぱなしでもなーんもない。次の日でもそのままささってるわー。
こんな意見でいいかな?
NMAX155旧型に新色
TRICITY300を約100万で販売開始
一方で、250tの4気筒で約100万円の川崎NINJYAはバックオーダー抱えるほど大人気
ホンダのハンターカブCT125も納車待ちの大人気
なんか、他社は活況で、ヤマハは斜め上の戦略にしか思えないな
まだ持ってない人は来年の新型待ったらいい
イモビライザーついてるし
持ってる人は買うほど魅力ない
XMAXもありかなと思って見に行ったけど、デカすぎだな。
東南アジアでバイタクとかウーバーイーツに大人気だからな
250になると途端に大きくなるよねえスクーター
コンビニとかスーパーには乗って行けないな
土曜日 嫁の命令で サニーショコラを買いに
又田園プラザに行くことになった
しかも 朝イチ 近くのJAにも出没予定 (天狗の枝豆)
ベスパなんかは排気量の割にコンパクトだけどねえ
色々犠牲になっとるんだろな
ベスパって操作系がグニャグニャしていてヤワで壊れ易そう
モーターショーで人だかりだったNINJA250、ハンターカブ125、CBシリーズはやっぱり販売絶好調
ヤマハは3輪売りたいようだが話題にもならないし、実際売れてないよね
新型NMAXを早く出すのはもちろん、NMAXベースのアドベンチャー仕様とか、NMAX(電動バイク)とかも出せ
ホンダは、バイクをライフスタイルそのものと捉えていて、バイクファンの心を掴むような商売がうまいけど、ヤマハは、楽器でもバイクでも道具として質が高いのを作ってるだけだよね?
ヤマハがバイクの新しいスタイルを定着させたのは、90年代にマジェスティを大ヒットさせてビグスクを流行らせたことだけ。
ヤマハの楽器は一般人が思ってるほど人気無いよ
とくに魅力ないし
明日は5時出発 往復で 今までのサイコー
リッター54.3目指す
久々に見に来たら相変わらずタンクの話かよ
脳細胞死んでるだろ?
自宅から1時間
朝日に照される N-MAX
>>102
ツーリングレポートはツーリング板でやれよ
いちいちウザイんだよ 月曜日にも来た
山登りしての燃費
実際に乗ってるとタンク容量はもう少し欲しいわな
エアーオーナーは必要ないだろうが
白沢にお散歩
>>110
ツーリングレポートはスレチだ
他でやれ
ヌイグルミ持ってツーリングしてるオッサンって見たことないわ オッサンは縫いぐるみ持ってツーリングはしないだろう
コストコのでかいクマのぬいぐるみか背負ってバイク乗ってるおっさんならyoutubeで見た
>>113
極楽湯で朝風呂入ったり吉野家で朝食食べたりしてる女性は珍しいと思うが ライトくら トランクせま リヤサスかた
タイヤしょぼ スマートキーいいないいな
新型はよ >>111 これでいいか? >>114
マシかよw
色々精神的にイッちゃってるんだろうなぁ >>103 >>111他人のマスターベーションに文句言うなよ
低排気量スクーター
N-MAXで頑張ってま〜すのツーリングスレ立てて誘導位しろよ
モノノフは皆推しメンパーカー着て連れてはしってるわ ボケ ぬいぐるみとマジで一緒に走ってんの?
写真撮る時だけ出してんじゃなかったのか
おっさんで正体不明のぬいぐるみって…
ガチ底辺なんだな頭もw
ツーレポがあっても良いじゃないか。元々それほど話題が豊富なわけでもなし
>>120
スレでアレコレと難癖を付ける奴なんか相手にせず黙ってNGです
とある国の掲示板ではこうやって社会不安を煽って政情不安に貶める手法です 川場田園プラザに到着
金精峠は涼しかったけどここは暑い。
でかい道の駅だな。
ツーレポをここでやる必要はない
自分のSNSとか他に場所がある
ネタがないからといっておっさんのオナニーなツーレポなんて糞
タンクが小さい、ライトが暗いとか繰り返されるネタのほうがまし
市街地は街灯あるからいいけど
日没後の田舎は怖いね
いかにヤマハが都会での使用だけしか想定してないか良く分かる
タンクをポン付けで9Lのやつってマジで存在するの?
探せなかったから誰かリンクか、画像でも情報ほしいわ
そこそこなものなら取り付けたいわ
>>122 何か食ったか お握り美味しいぞ
オナニもっと見せてくれ 2カ月待つのか。11月なら待てるわ
1万円ぐらいかと思ったがちょい高いと感じるけど
無事に帰宅出来た。危険な暑さだな!
走行距離:366km、燃費44.4km/L、所要時間10時間。
結構ハイペースで走ったから燃費がイマイチだな。
>>129
自分でするのは少しきついな
バイク屋に持っていけばいいけど >>129
通勤でしか使わないから交換しないがノーマルで9Lタンクだったら嬉しかったな ぽん付けできるなら最初から大容量で作って欲しいよな
タンク容量ってバイクにしてみれば重要な要素だ
カタナもタンク容量小さくていらんわってなった
9Lの付けると航続距離が100km伸びるのか
確かに大きいけどノーマルでも200km走れるから問題ない
遠出する時はスタンド見掛けたら入れるようにしてれば大丈夫
ガソリン入れる作業も楽しいしな
ガソリン入れるの楽しめるのは羨ましいわ
ガソスタ寄るのメンドくさくてしゃーない
ぽん付けできるならyamahaの設計が間抜けということを表してるよね
空間の余裕があるんじゃん
近所のGSがどんどんつぶれてるし、価格面で安心なJAのGSも撤退したんでタンク問題は結構切実
ヘッドライトの暗さよりタンクのほうが重要
ですよね〜
土日ツーリングや少し遠出した時に
仮にガソリンスタンドがあったとしも
個人商店だから休みって多々あるからな
しかし本当にガソリンスタンド減ったわ
つけてる人みんな抜き差しでガチャガチャやってるんよ
フレームもタンクもキズだらけなんよ
深夜走らなきゃ問題ないだろ
夜通しで走ると閉まってる店多いからな
ま、あとは無計画に走らない
行き当たりばったりで走ると燃料困るね
行先にスタンドあるのかスマホで検索すればいいだろ
国道なら大概24hの宇佐美とかあるんだからな
このライト照射狭いガソリン少ない
このスクーターで深夜ツーリングは自殺行為すぎる
懐中電灯マニアな俺は
最近のLEDヘッドライトに不満がある
ヘッドランプ中心にライト関連は全てLED化されて久しいイマサラ評論家に出番はない
>>149
俺も一時期ライト集めてた。
テンチョとか床屋とかいたな。 pwmとか高い色温度とかとにかく嫌いなんだよ
懐中電灯マニア的には
やっすいシステム使ってんなwwwって感じ
ベンツでもそれかよってね
去年このスレでバッテリーなんかYTZ7Sで十分って言ってた者だけど
無事7か月半でバッテリー完全に干上がりました@充電中
やっぱり指定のYTZ7Vじゃないとダメだね 7Sは容量に問題があるっぽい(使用開始○ヶ月後の容量的な)
○8ヶ月半
×7ヶ月半
暑さで足し算さえまともに出来てなかった
7sと7vで大きさ重さ3割違うのに使えると思う方がマヌケ
>>157
まだ終わりでは無いよ。
近い将来、終わりになるだろうけど。具体的には、シグナスの6型「グリフィス」が日本で発売されてしばらくしたら終わりになるだろう。
グリフィスは、エンジンがNMAXと同じなシグナス。フラットステップだけど、車体剛性がNMAXとさほど遜色がなければ、NMAXの存在価値もあまり無くなってくる。
センタートンネル車体と、ブルーコア水冷4バルブ可変バルブ付きエンジンの組み合わせは、一種の完成形だろうけど。
コマジェ(マジェスティの125ccバージョン)は名機だけど、今は完全に過去の遺物でしょ?NMAXもいずれそうなる。 コロナで止まっているのかもしれないけど
125モデルチェンジ早くしてね
スマートキーのNmax155は国内版は出さないのかな?
なんかヤマハのフットワーク思いねぇ
HP見ても告知すらないし
まあ、現行品なんだから消す事はないだろうけど
やっぱ市場が東南アジア以下なんだろうね
プレステまで海外が先行販売するくらいだし
プレステはすでにアメリカ人の為のハードだよ
日本人が好んでやるモノはPS2を全盛にPS3を最後に消え去った
ほんとそうなんだよね
PS4PRO持ってるけどグランツーリスモしかやってないって
面白いといえるゲームが出てこなくなった
9Lタンクに興味があるんだけど、
燃料計はちゃんと表示するんかな?
思うに、増量分が無くなるまで満タン表示で
そのあとはノーマルタンクの時と同じ感じかな?
9L−6.6L=2.4L
最初の1メモリ約2Lなので4.4L減ると1メモリ減ることになる
つまり約半分まではメモリは減らない
しらんくせに。
と、思うとかいらんで。
yahoo知恵袋かよ。
スマホってどうやって固定してる?
ハンドルのところにステーを付けると
うつむかないと見れないから危険だよね
でも社外製のスクリーンマウントのは
ロングスクリーンしかなくて大げさだし
むしろなんでわざわざスマホを固定するのかと我に返って以来つけていない
>>175
バックミラーと同じネジ穴に取り付けるタイプのマウントステーにスマホホルダーをセットしている。これならあまり下向く必要もないと思う。
>>176
俺含めたバイクにスマホホルダー付ける人の大半の目的は、googleマップなどのナビだろうよ。これのおかげで行ったこと無いラーメン屋とか迷わず行けるし。 俺はポータブルナビ使ってるわ!ゴリラの一番小さいモデル
>>182
ツーリングマップルとグーグルマップの併用
ツーリングマップルって何気に便利だよね。情報量多いし おいらは走行中にスマホいじると違反っての見てとったよー
NMAXみたいなのだったら純正カーナビみたいなのださんか?
ヤホーで買ったロングシールドと一体になったやつおすすめ
メーターの上にくるから見易さが抜群にいいよ
>>188
そんな便利なのがあるんか
どこのメーカー?
牛丼連呼バカの恥ずかしい誤爆
@マジェスティS Part28スレ
牛丼連呼バカってNMAXスレ散々荒らした基地外?
こっちに来んなよー
変なのは今は大抵ZX-25Rスレにいるから大丈夫。
>>193
これ装着してる
スマホの位置が絶妙で小雨程度なら水濡れも防ぐよ NMAXって意外と小さいんだな
アドレスほどじゃないけど小さいから通勤もコンビニも使いやすいのよ
>>196
先生しつこいねえ
こっちもどこまでもいくぜえー
ぎゅう PCXみたいな打ち上げられたクジラの死体みたいなデザインよりはいくらかマシじゃない?
PCXもダサいけど
NMAXのは何だろう
NMAXのは・・・例えるなら・・・
幼児用の電動バイクのおもちゃに大人が跨るような
そんな違和感がある
牛丼連呼バカ(常習荒らし基地害)の恥ずかしい誤爆↓
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
http://2chb.net/r/motorbike/1511090745/266
266 774RR 2017/12/19(火) 09:16:01.59 ID:Yja1BUVA
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?
↑
元々基地害だった連呼バカがこの痛恨の誤爆で基地害症状が悪化し、その後
様々なスレでキチガイのように「牛丼屋」を連呼するようになった模様。
つまり連呼バカが連呼している「牛丼屋」とは連呼バカ自身であったというオチ。 NMAXのフロントのサイズでバトラックスSC出たな
カタログにもまだ載ってないみたいだけど
>>207
リアのバトラックスSCは元々サイズあるだろ
何言ってんのお前 やっと、リッター32になった。
夏場は幾分か伸びるな。
晴れた
ライト暗いから昼の活動
新型の155を某所で見てきた。インドネシアからの輸入車を扱っているショップ
エンジンもかけてくれたので確認したがヘッドライトは昼間の店内でも旧型より明るい印象
「今なら次の船便に間に合う」と購入をすすめられたがやんわり断った
マットなブルーも悪くなかった
Fホイールに塗装のたれがあったところが、さすがインドネシア品質だと感じた
しかし、アイドリングSTOPはいらねーよ、ヤマハ
NMAXのブルーって何か安っぽいな
ホンダが2008年ごろ多用していた安っぽいブルーとそっくり
9月中旬になっても新型の情報が来ないとなるともう今年は出ないな、新型NMAX
しかし、まあ、ZX25Rが出て、バイク板の川崎スレは勢いがすげーな
年間は七倍台数の5000台はすでにオーバーしたとか、景気のいい話
バイクも車と一緒でSUVとかなんちゃってSUVみたいにアウトドアテイストが売れ筋だが、レーサーっぽいZX25Rも市場はあるんだな
ヤマハも頑張ってほしい
8000キロ走ったけどやっとタイヤの皮剥きが終わった感じだな
ロングライフすぎるだろこの純正タイヤ
私のNMAXは真夏から気温が落ち着いた秋口に多発するエンスト傾向
バッテリー交換した後でも同じだった
エンストすると「あっ、秋が来たな」って思う4年目NMAX
樹脂パーツの白っかが目立つようになってきた
9Lタンクを思案中だが、細かいパーツ交換はやめて新型が気になる今日この頃
まだ出ないのかな
>>228
でも残念 タイヤにはタイヤのゴムそのものの寿命があるので
いくら減りにくくても いくら溝が残っていても
3年使えばタイヤが寿命なのだ
だから、どのみち3年で交換しなきゃならないのに
ロングライフに性能を振りすぎてグリップ力が完全に犠牲になってるから
結局コスパが悪い >>231
どんなスピードだして乗ってるんだよw
それかタイヤのグリップ力関係ないぐらい運転が下手なだけだろ? NMAXってタイヤ高いよな
他の一般的な二種スクーターのタイヤの値段と比べて2割〜3割くらい高くてコスパが悪い
スピード出せば危なくて
トロイだけで安全とか言うアホ。
Nmaxのノーマルタイヤの滑りやすさはあちこちでインプレに書かれてる
びびって出せない奴。
自制して出さない奴。
出せない 出さない。
リッター40いって喜ぶ豚は
出せない奴。
教習所がダメになっちゃった…
令和3年春までダメとかもう無理
支那のクソムシどもには殺意しかないわwwww
13億人死滅してくれマジ頼む
>>239
コロナのせい?
教習所にも影響ってあるんだな >>239
コロナ閉鎖ですか?
自分は限定解除をしようと
考えていたのですが、
コロナのせいで予約取れない!と聞いて諦めました。仕事があるので土日しか通えないので。 僕も仕事です…
その上、教習所も週二日休みになって午後のみ教習らしいです
装備品も規格にあったヘルメット、ブーツ、グローブもってこいと言われたので
せっかくコミネで揃えたのに…
くやしい
>>244
教習所の休みが増えるのはちょっと困りますね。
自分が通う予定だった所は、通常、8月くらいから高校生、大学生が一挙に入校するので、自分は4月に入校を考えてました。
ところが、緊急事態宣言でそれどころではなくなってしまい、やっとこさ解除!となっても三密回避で、1コマにおける人数が減らされ、予約は至難の技!との話しで結局諦めました。
人生がかかってる学生達に交じって、おっさんが2輪の限定解除で予約を奪い合うには自分自身の気力が持たず断念しました。 >>245
いやぁ、遠くの病気だと思っていたら
いつのまにか自分たちの隣まで迫ってきて
生活に影響でてきて困りますね
お互い気をつけましょww >>246
全くもってその通りです。
気をつけましょう。 5万キロ走ったそこそこきれいな愛車を査定に出したら6万円だった。
チラ裏です。
>>248
何年落ちのNmaxですか?新車で買ったの? 2016で新車ですよ
ちなみに買取最大手さんでは交渉なし5万だった
参考までに
5〜6万で買ったバイクだと、店頭はいくら位で売り出すのかな?
相場はどの位?
20万位だろか
買って1000キロも乗ってないけどさっそく売りたいこんなに乗り心地が悪いとは思わなかった
コロナ渦でマンションの駐輪場に3か月ぐらい乗らずに置いておいたら、どこぞの買い取り業者がミラーに輪ゴムで「不要バイク買取します」の広告を付けられてた
ちなみに査定額は7万円
2018年式、125のブルー、2万KM
下取りも安そうだね、NMAX
まだ乗るけどさ
買取チラシはアレでしょ
良かったな東南アジアかアフリカで君のバイクは第二の人生だよ
マンションの駐輪場は一番狙われるからな
カバーもなしロックもテキトーで置いてたら
台車に載せられて持っていかれる
新型買う理由が増えるよっ!
>>258
君、素直だね
でもこれからの世の中では生きづらいかな 盗まれる前提にして煽るレスがおおいこと
不安を煽ればオーナーが迷うと思い込んでるんだな、アホの思考回路では
>>263
呑気だなお前は
想像以上の悪人が普通に街中うろついてんだぞ お前の創造する世界は悪人ばっかか?
じゃあバイク盗難も2台に1台か?
でも買取りや下取りは安いんだろ?
人気があって盗まれる事も多いのに、買取り安いって矛盾してね?
売り先の問題
日本ではあんまり売れないから安い
途上国では高値で売れるから盗人には人気
買取、下取り価格は安いよな、NMAX
2020の新型NMAX155を物色したとき2年乗った比較的綺麗などノーマルな愛車は8万と言われた
Vベルト交換したらエンジンから変な音が。カムシャフトのベアリングが異常を起こしてるので交換が必要になった
エンジンには気を付けてメンテしてたが、ベアリングの損傷なんて1万kmちょっとで起きるものか、普通?
品質悪いな、ヤマハ
で、今はYSPに入院中
昨日は群馬の県道62号、64号辺りを走って来た。
走行距離:340km、燃費:43km/L、所要時間:10時間
今回の県道は交通量も少ないし景色も良いしお勧めですね。
川場田園プラザは凄い人出だったのでスルーした。
連休なので国道は何処も交通量が多くてトロ先導車があふれ返っている。(www
俺の艶青NMAXも4ヶ月で走行距離8000kmになってしまった。
立派な中古車だな。
NMAX買取価格低すぎて草
誰だよ、人気の新型車だからリセールバリューが高いとか言ったの
インドネシア製だっけ
ベアリングとかは汎用品だしどこの国製かな
噂のZX25Rだってタイ製だろういつまで持つのか
>>279
行ってみますかね。
「行かないで ダーリン」が懐かしい! nmaxのエンスト問題って
現行型は改善されているのですか?
原因がわかってないから改善されてないと思う
SNSで「NMAX エンスト」で検索すれば現状どんな感じか分かるんじゃない
エンストする人はクレーム入れないの?
金払ってんだから不完全なら
意見くらい聞いてくれるでしょ
>>281
2018年購入ですが、今までエンストは1回もないですよ。 カムシャフトのベアリング異常 youtubeとかにも結構報告あるな
あんな入り組んだ場所ならエンジンばらばらレベルまで分解しないと交換できないね
走行距離が短めならベアリングの品質が問題かな。数万KM走行後ならわからなくもないが
エンストしないバイクなんか存在しないし、NMAXが他と比べてエンストする確率が高いと言いきれる根拠もない。
ただし、NMAX固有のものだと想定できるものは現状では2つある。カムチェーンテンショナの故障と、ABSの誤作動によるものだ。
この2つは現行型では解消されている。
>>285
月に7〜10回くらいですかね。そのうち、4〜5回くらいは1回で100kmくらい走ります。 通勤で使うため(片道20km)
トラブルが少ないバイクを買いたいと思うのですが
NMAXは故障率が高いと聞いたので躊躇しています。
通勤中に動かなくなったら嫌なので
トラブルをあまり聞かないPCXにしたほうがいいのか
ここ2週間ずっと悩んでます。
(バイクの知識はど素人です)
2017年式の155だけど故障どころかエンストすら経験してねーよ
ネットはとくにネガティブな面が強調されるからやべーのよ
>>289
実際にどれくらいエンストが発生しているかはTwitterで「NMAX エンスト」で検索してみれば分かるよ
本物のオーナーによる報告なので
このスレで「俺はエンストしたことないぞ」と必死に不具合隠し言ってる人よりも
よっぽど信頼できるデータが出る >>289
PCXにしたほうがいいよ余裕あるなら150のほうがいいかな
NMAXに疑念のあるまま乗っても怖いしつまらないでしょう
天下のHONDAだし壊れにくいのは確かだよアフターパーツもNMAXより多いし
ハンドルカバーとかついてないからスマホとか好きに付けられるのもいい
ライトもNMAXよか広がるらしいし燃費もいい
渋滞路ビュンビュン飛ばして人多いからすり抜けもしやすいんだろう
行き帰りで毎日余裕で10台ぐらいPCX見るけど
NMAXはほぼ見ない人気ないからね
同じの乗りたくないからNMAX買ったから別にどうでもいいけど。 NMAXがPCXより優れているところなんかマジで何もないからね
値段が高いだけで装備も劣ってるし、燃費も悪い
しかも売る時はPCXの半分以下の値段で買いたたかれる
3年間全くエンストなんてしてない
PCXユーザーの貶めレビューだと思っているよ
>>289
マジでここで聞いている?
それともNMAXをネガキャンしたいだけかなw
念のため一応回答するけど、ここじゃなく信頼おけるバイク屋に聞いたほうがいいよ エンスト隠し必死だなあ
「NMAX エンスト」で検索すれば
GoogleならNMAXオーナーのブログ記事がヒットするし
TwitterならNMAXオーナーの生の声が出てくる
隠すのは良くない
それ言ったらPCXのコンビブレーキ握りゴケはたくさん出てくるなw
昔別のバイク乗ってて前方不注意で追突する直前でフロントロックして転倒し身体だけ投げ出されたせいで
クルマに突っ込まずに自分は無傷で助かったことがあるwバイクは全損したけど
>>298
「PCX エンスト」でも「アドレス エンスト」でもブログやら何やらヒットするんだが、そもそも、エンストしないバイクなんて存在しないってことなんじゃないの? 18年式の155だけど、エンスト経験なんてないぞ。
125だけの問題で、リコールの関連とかかね。
ああ、大先生の復活か。
吊られちゃったよ。
お引取りください。
>>289
NMAXにポジティブなレスが付くと変なのが湧きますが…お気になされぬよう。
実際、そんなエンストばかり起こすような欠陥品なら販売されなくなってますよ。
ただ、通勤で使われるならメットインが広いものの方が使い勝手が良いかと思います。AXIS ZとかLEAD125とか…。 Nmaxはまだ発売されて数年の新型車なのにSNSでエンスト報告がやたら多いのは気になるね
ちなみにPCXもエンスト病があってPCX発売直後はエンスト報告が多かったけどもう問題解決してて
今ではPCXのエンスト問題は12年前に通り過ぎた過去の話
別に。
どうせ50kmぐらいの
トロトロで、プラグかぶったんじゃ
ねーの。
ちんたら走るならカブ乗っとれや。
くそが。
>>289
君も今日からNMAXオーナーの仲間入りするかい!?
・USBソケットどころかシガーソケットさえ無い
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpmしか無い)ので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がりやすい
・エンストする持病がある(エンスト後にエンジン再始動しにくくなる不具合がSNSを中心に多数報告)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い ・タンク容量が少ない ・頻繁に給油しなければならず面倒
・シートが固い ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間走行は辛い
・フロントフォークが硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(景色など見れない 常に路面とにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い タイヤが低扁平でハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい ・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるので怖い(特にリア)
・収納が少ない(フルフェイスは逆さまにしないと入らないw)
・発売から4年経ってもカスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤの選択肢が無い(前後セットで同じ銘柄で揃えられるタイヤが3〜4種しか無い)
・リアサスは1本6000円の超安物(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更していた
・新車購入1年でマフラーがサビる http://2chb.net/r/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする http://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてすり抜けに向かない
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが、実物は意外と小さく 人間が跨るとオマル化
150ccのスクーターなんて全部誤差レベルだよ
見た目も性能も
まあ、コレが唯一の足って貧乏人は
大きな問題なんだろうけどね
さんざん言われたけどNMAX125なんて、なぜかPCX150より燃費悪いからね
じゃあなんで遅いだけの125t乗ってんのって話
>>308
先生しつこい
もうお前荒らし認定されたから無駄だよ >>311
PCX125とNMAX125の比較だと、NMAX125のほうが良いんだが、確かにPCX150との比較になると総合的にはこっちのほうがちょっと良いかもなんだよな。
コーナリング性能と後ろブレーキの効きがNMAXより下なのはPCX150でも同じだけど、加速と燃費を含めた総合点で見るとまた変わってくるかもね。 何故日本仕様の新型でないの?
不良在庫山積み?
どうせ売れないから?
>>315
「どうせ売れないから」は近い。
台北でもバンコクでもホーチミンでも、どこでもいいから東南アジアの都市に一度でも海外旅行してみるとわかるよ。
スクーターの需要が日本とはまるで違う。メーカーが国内で新型発売する気になれないのも当然だと思う。 >>317
SWメットが似合いそうだな
アレ韓国製なのが難点だが ヤマハからリコールの案内が届いてたから何かと思ったらリフレクターかよw どうでもいいわそんなもん
>>321
俺のところにも来てた
YZF R -25とかと共通のリコールだったから内容読んだら
反射板って書いてあってズッコケタwww >>313
ないない
PCX125は燃費に性能振りまくっててNMAX125とぜんぜん走行性能に遜色ない
あれでさらにウエイトローラーを軽くしたらNMAX125なんかまったく追いつけなくなる
エンジンの低回転トルクもPCXの方が高いのでコーナリング性能も断然PCX125が上になる >>307
バカすぎだろお前
ちんたら走ってるからNMAXみたいな12馬力の原付に乗ってんだろ
カブでもC125は9.7馬力あるし、水冷のNMAXと20パーセントしか違わない
それだけの違いで何調子に乗ってんの?(笑)
無知なバカって恐ろしいな nmax路上駐車してあるのを見たんだけど、足を伸ばさずに自然に膝を曲げて座ると、背が高い人だと膝が高くなりそうな位にシートとステップまでの高さが低く見えた。
やっぱり。50ccのがシートとステップの感覚長そうな印象w
なっ!あほだろ?
脚前にふんぞり返って足をぴーんと伸ばして、腰痛いとかぬかしてんの。
過重もくそもない乗り方。
または知識も運動能力もない。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ステップに過重かけて乗ってんのよこれは?おわかり?ぼけが。 グリップヒーターとかUSB付けてるんで冬場電力不安だから
ウインカーをLEDに替えたい
何かオススメしてください
なるべく明るい奴がいい
Amazonではうまく見つけられないんだ
>>335
原付先生しつこいw
もう誰もおめえの言うこと聞かんよアホが はぁ?
カブ乗ってろ。
何が原付先生じゃ。
125onlyはだまっとれ!
あまり省電力に振るとレギュレータに負担かからない?
あれ飛ぶと電装系全部ダメになるよ
日没が早くなってきててNMAXの暗いヘッドライトは夜道が怖い
>>337
リンクがうまく貼れない。許せ。
https://www.アマゾン.co.jp/samsung-サムスン製-ハイパワー-オレンジ発光-アルミヒートシンク◎ポジション・ナンバー灯・ルームランプ・ドアランプ・ウィンカー等に【エムトラ】/dp/B005EJY3QE/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=サムスン+5630&qid=1601068768&sr=8-9 >>341
確かに。
光集中型ライトのNMAXは山道や田舎の夜は危険。
上京するか、光拡散型ライトで悪路走行にも向いているPCXに買い換えたほうがいいよな。 バッテリー上がりそう
NMAXは発電力しょぼいのに
>>345
フォークにつけるのは嫌だな
安い基盤使ってると高温になった時フォークの振動で切れると思う
あと草むら走るの無理じゃないか >>343
田舎道走る時だけの問題じゃないからな
NMAXのヘッドライトは前から見ると小さいし暗すぎて車からの視認性が最悪
夜間より日中や夕暮れ時の方が特に車からの見落としに合って、貰い事故食らう確率が高い
結局車体の大きい大型バイクや、PCXみたいにヘッドライトが目立つバイクの方が安全性が格段に高い >>308
あんた、頭良いよな。
「加速・曲がる・止まる」といった動的性能の話には一切触れず、虚実を交えながらマイナスに見える要因を列挙して負の印象を付ける能力に長けている。
あんたがもしもアメリカ人で民主党員だったらトランプ退陣に追い込めそうだよ。 >>336
これNMAXだってよ
R25形無しじゃねぇか >>336
クソダッセーな、前走ってる原付
後ろから追いかけられて必死でハンドル握ってるんだろうな
35馬力のR25に10馬力前後の原付ごときで勝てるわけないのに
もちろんカーブでも勝てるわけがない
R25はNMAXより30キロ重いだけでトルクは倍もある
ウエイトトルクレシオで倍近くあるR25にカーブからの加速力でも勝てっこないのにバカだろ フロントフェンダーにLEDフォグランプ付けている
カーブする時先が見やすくなった
あと脇道から車に突っ込まれなくなった
見た目はフォルツァとかエックスマックスみたいな作りなのに人が股がると小さくてダサいNmax
>>355
とりあえず、「馬力」と「加速」を混同するのはいいかげんやめたほうがいいんじゃね?
あと、動画ではR25はギヤが4速までしか使えないような条件で走っていて、コレだとポテンシャルが発揮しきれないんだけど、こういったことはバイクに乗ったことがないあんたには気付きにくいだろうからことさらツッコむつもりも無いが…。 NMAXってヘッドライトはどうすれば明るくできますか?(あらしの人ではないです!)
ノーマルがLEDのバイクってどうやってもヘッドライトを明るくすると消費電力が増える方向になるのでバッテリーヤバイですよね
穴痛い
グランパ
最初から付いてるのがハロゲンバルブならHID組んだりLED化したりしてイジリようがあるけど
ノーマルがLEDだとどうしようもねぇよな 消費電力増やすとバッテリー上がりの恐怖との戦いになるし
夜間はハイビームでただでさえ消費電力が上がる
なのにフォグなんか使ったらもっと消費電力が増えて
短距離ユーザーは消費電力回収できず
すぐバッテリー上がるだろうな
グリップヒーターとか使ったら完全に電力破産
暗くなる前に帰ろ
なあ俺のワイズギアのリアボックスに蟻が住みついてて水洗いしても駆除できないんだがどうしたらいい?
その時は居なくなったと思っても数日経つと絶対うじゃうじゃ湧いてくる。マジな話
寒くなったらグリヒ使いたいけどグリヒの多用で去年1回バッテリー上げたからなぁ
やっぱりバッテリー上がりが怖いは キック無いし 後付けも出来ないし
バッテリー上りが怖いならジャンプスターター積んどけばいい
>>371
リアボックスが蟻にたかられるって事かな
蟻は仲間を呼び集めるのに匂いをつけて移動ルートを確保する習性があるから
バイク自体に匂いをつけられてる可能性もあるね。バイクも水洗いしたら?
あとリアボックスはしばらく外しておくとか アリの巣ころりをバイクの側においておけば一網打尽。
>>372
この時期からバンバン使ってる。
去年のシーズンを含め今のところ楽勝。やっぱグリップヒーター最高よ! 純正グリヒにドラレコも付けてるけど、新車購入から三年間まだバッテリー替えてないんだが
ナックルバイザーとバイク用ウインターグローブで充分なんだが。
グリヒがいるってどんな山奥なん?
そもそも雪が多い地方車社会って
軽四やん。
そこで小型二輪て。
そこそこの都会で寒いとか腰抜けなん?
>>376
まさにそう。たかられてる。
今日水洗いしたんだよ。ボックス外して中まで水じゃーじゃーかけて洗剤かけてブラシ使って洗ったよ。
それでも数時間後には湧いてるんだよなー。
一体箱の中に何があるんだって感じ。見た感じ何もないんだけどな。
アリの巣コロリでもいれてみるかね、、 ナックルバイザー付けるぐらいならハンドルカバーつけちゃうね。
>>371 これをバケツに3滴位で洗車 残りは地面に撒け 血圧の高い人はダメ 検索したら出てくるけど、台所に蟻がわいて何匹殺してもわいて来るから「蟻の巣コロリ」みたいなゴキブリほいほい型の商品を妹が買って来て、
それを置いたら誇張じゃなく100匹近くの蟻が隙間から出て来て、
蟻の巣コロリの中に仕掛けてある餌(蜂蜜みたいなやつ)をせっせと巣まで運んで行くんだけど、
巣まで持ちかえったその餌を食べてた蟻が全滅したのか、
それ以来、一匹も見なくなった。
蟻の巣から全滅させるから効果あったよ?
検索したら出て来る
ほぼ毎日20km通勤で使ってるからバッテリーは上がった事ないな
超初期型だから4年経ったのか?エンストとマフラーから煤が出る事以外は
満足してるわ・・・最近マフラーカバーのボルトが脱落したなw
毎日(高頻度)×1回で乗る距離が長い
というバッテリーにとって最高のコンディションで乗ってれば
そりゃ当然だろ
転ぶ気がしない! ヤマハ トリシティ300 バイク/スクーター試乗レビュー YAMAHA TRICITY 300 (LMW)TEST RIDE
69,483 回視聴?2020/09/18
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>386
>>387
ありがとう試して見ます。
しかしなんで箱なんかに住みついちゃったのかな〜 どうみても何もないのに。 >>386
なんでこんなピンクなんだ
怖い女の部屋みたい >>383
横浜市内だけど
グリップヒーター体験したらやめられんよ なら雨の日以外毎日通勤で60km乗っている俺はバッテリー上がりなさそうだな
例の人形はももクロなわけ?
気温が下がって朝のエンジンのかかりが悪くなってきた
>>398
エアクリーナー掃除してプラグ点検してフューエルワン投入だ! 俺も先月乗り換えた
維持費がそんなに変わらないのと高速乗れるメリットが圧倒的だった
寒くなるとエンジン掛かりにくくなるよね
夏は早朝でもセル一発だが秋に入ると朝はセル一回じゃ掛からなくなる
誰かジャンプスターターとか使ったことある人いる
あれってクルマの非常用と同じように別で売ってるこういう接続用ケーブル
60A EC5-リングアダプタケーブル ターミナル カージャンプスタート/カーバッテリー接続用 0.5m
を付けて置いたら楽できるんじゃないかと思う。
まあやったことないしNMAXの場合カバーが閉まるかケーブルの置き場があるかとか分からないけど。
何で質問と回答が一緒になってるんですかね(自演失敗?)
本当は一行目が質問で
二行目以降をID変えて書き込むつもりだったんだろうか
ちなみにインジェクション車はジャンプスタートでとりあえずエンジンだけ掛かっても
【完全にバッテリーが上がっている状態】では走り出そうとしたら電力不足でエンジン止まって走れませんおわり
>>411
そやね
電装系は8V以上なければ動かないんだったかな? 日曜日 秩父地方晴れそうですね
下手くそヒゲ減らしたい 8000qノーマルタイヤ
端まで使えてないと文句言うやついるよな
排気量マウントおじさんの同類
>>418
出来たらカメラで撮影して欲しかったw
マジで100匹近く台所の隙間から出て来て必死に餌を巣に持ちかえってたからなんか可哀想にもなった。 なんのスレだよw
まさかそんなことに需要あるとは思わんかったわw
まあ数日したらどうなったかだけは書き込むわ。あの狭い箱の中に6個入りを6個全部ぶち込んでやったからな
フロントマスターシリンダーを11ミリから1/2インチに変更しようと考え中…
ノーマル11ミリと同形状で同色の流用できる1/2インチのマスターシリンダー知りませんか?
シグナスのが1/2インチらしいんやけど、形状と色が分からん…
10/4(日)#TIFオンライン2020
SMILE
GARDEN
9:40〜10:00
楽天でこれを買ったよ
付けるの楽しみだな
オイル交換ついでに投入したマイクロロンがめっちゃ効く
ハンドルの振動が減って、エンブレの効きも弱くなった
やっと温泉
ただいま
リコールのハガキ見たけど、反射板って急がなくても大丈夫かな
オイル交換とかのついででいいか
125は今買わないほうがいい?モデルチェンジまで待ったほうがいい?
玉さんゎ ほぼお留守番
日曜日は小渕沢の温泉に 喋るトリシティを見に行く予定だったが 長野県に入ったところで雨
(祝N-MAX125初長野県写真無し)
根性無しなので引き返して西秩父林道ぶらり
次リベンジ予定 あーちゃんは雨女なのでお留守番
PCXとNMAX どっちがタンデムしやすい?大きさもNMAXの方が大きく見えるには気のせいかな?
このまま日本だけ絶版になったりしてな
シグナスとまじぇsだけになる
ブルーコアはゴミだからな
可変バルブにしても尚eSPより性能が悪い
150ccのeSPより燃費が悪くてパワーもない
ただのゴミだわな
日没が早くなってきた…ライト暗いからこの時間帯の帰宅は怖いんだよな
NMAXのセールスポイントは暗い夜道でも視界良好の明るいLEDヘッドライト 、 それと
6.6L大容量で長距離ツーリングも安心の燃料タンクなんだよな。
PCX150 加速B+ 燃費B+
NMAX155 加速A 燃費C
PCX125 加速C 燃費A
NMAX125 加速B 燃費B
確かに、加速と燃費のパフォーマンスの総合では、PCX150が一番成功してるんじゃないか?
Nmaxはおそらく街灯の整備が行き届いた首都圏での使用を想定して設計されてるんだろうな
街灯のない田舎じゃライト暗すぎてまじムリ
>>466
バイクのライトなんてどれも似たようなもんだろう
ネイキッドに乗ってた事もあるけど街灯のない夜道はホント怖かった 実際、走行性能ならヤマハ155群だけど燃費やらタンク容量含めた航続距離とかではPCXよな
見た目は好みとはいえPCXに軍配上がるだろうし
値段も変わらんから悩むわ
NMAXもPCXもオマルだからどっちも変わらん
女性が乗ってこのサイズ感
>>465
おまえモトチャンプ見なかったの?
計測結果見るとNMAX155ってPCX150やADV150より遅いから
排気量5t分チートしてるくせに驚きじゃん
しかも実燃費が10km/L以上も悪い
ADV150に至ってはPCX150よりもさらにローギアで加速重視のセッティングになってるから、NMAX155なんて追いつけない
燃費と航続距離でPCX150に完敗して、加速力でADV150に完全に敗北しているのがNMAX155
ただのゴミだね あ、それから加速力でも燃費でも航続距離でもすべて完全に負けてるのがNMAX125な
これが現実
ADV150 加速A 燃費B
PCX150 加速B 燃費B+
NMAX155 加速B 燃費D
PCX125 加速C 燃費A
NMAX125 加速C 燃費C
NMAX125に至ってはもはや乗る理由がない
ほら外人張った
荒らしが何しても無駄なのに
我慢出来ないんだね
原付牛丼先生って
>>472
モトチャンプの「今月号」(11月号)で、150クラススクーターの特集もあったけど、NMAX155がPCX150やマジェSよりも速いという結果になってたよ。
まあこの雑誌は順位や測定結果が毎回バラバラだから、そのまま鵜呑みにしないほうがいいよ。
ところで、「馬力」と「加速」の違いぐらいは、いいかげん理解できたのかな?
あんたが何でバイク買えない理由はいまだにわからないけど、いつかは何かのバイク所有できたらいいね。 NMAX125、原付2種で見た目が良かったんで買いましたがなにか?
モトチャンプwww
まだあんな行灯記事の廃刊寸前読んでるアホいんのかwww
誤差な誤差
もう一回いうよ『誤差』なwww
ほんと小型バイクが唯一乗り物の貧乏人は
こういう誤差にうるさいよな
唯一の絶対的な物だから比べたくなるのも仕方ないんだろうけどさ
>>481
せんせい
草多いけどあんどんきじってなに おい原付先生
そろそろウーバー配達の時間だぞ
自慢の初期型PCX乗って早く出かけろや
>>483
誤用な誤用
もう一回いうよ『誤用』なwww >>486
それじゃあ役に立つ時もありそうじゃねーか >>473
バイクの写真だけ見るとビッグスクーターのような大きさを想像しがちだけど
実際はバイクの車両寸法自体はPCXとほぼ変わらん >>479
俺もそう思っていた時期がありました
でも現実は全く変わんないんだよね
NMAXの方が煩いから速く感じるだけで、100メートルの実測値でゼロコンマ5秒も変わらないからね
冷静に考えれば車重も同じ、最高馬力も同じなのに変わる訳がないんだけどね
所詮125t
どっちも中型バイクに比べると激遅の原付スクーターに過ぎないんだよね
こんなものに乗って速いとか思い込んでる奴バカだろ(失笑)
中型以上のバイクと比べればカブと変わらん >>469
走行性能って何よ?
加速力なんか誤差範囲の差しかないって結論出てるし
コーナリングなんかガチガチタイヤのNMAXなんかPCX以下だし
NMAXってただの燃費が悪いだけのPCXに過ぎないし
こんなクソバイクに乗ってる奴マジでバカだろ どっちも持ってないくせにYAMAHAをライバル視してて失笑だわ
ナマポは辛いんだなw
>>496
お前NMAXになにか恨みでもあんの...?w うわー、書いてる事が数ヶ月前と全く同じで寒っ。
先生、全然成長してねー。
モトチャンプ、風評被害wwwww
>>497
いや、先生は確か貯金は数千万円あるはずたから、金銭的には問題ないはずなんだが、何でバイク買えないんだろ? ナマポのチョソだから買えないんだよw
10年以上PCXにあこがれ続けたままw
>>495
まだ、馬力と加速を混同してるの?
>>496
タイヤは硬めのほうがコーナリングやりやすいんだよ。中型免許取得して、何かのバイク買えばわかることだけど、バイク買えないあんたにはわからない話だから仕方無いが…。 >>491
それ。フロントカウルを見るとXmas位の車体みたいな作りなのに、背の高い人が股がるとフロントカウルの位置が低くて、リヤボディも50ccみたいなサイズだし。 リアサス、web見ながら悪戦苦闘で交換してんけど、調整のしかたがわからん。鎌みたいなん2個ついててんけど、これでどない回すのか教えて。
バネの強さ調整するんじゃないの?
バネの上についてるネジ回すんじゃ?
リアサス 付け替えより簡単だと思うけど
俺の思っている部品と違うのかな
レンチは付属していたんだよね
ヤマハはユーザーがライトチューンしやすいように、わざと燃料濃くしてるの知らないのかな?
レンチの回しかたがよくわからない。なんで2本付いてるの?
>>508
鎌みたいなん2個ついててんけど、これでどない回すのか教えて。
「フックレンチ 使い方」でググって見ましょう。
>>512
なんで2本付いてるの?
ダブルナットを固定するためです。
リアサスのメーカー、型番を書き込めばもっと具体的なアドバイスがもらえますよ。(www nmax動画で見た感じだと、ステップが狭くて爪先を内側に向けて八の字型になるような感じだけど、新型ってステップ広く感じる。
爪先真っ直ぐに向けても大丈夫そうな印象。
ALL NEW NMAX155 ABS 2020モデル インドネシアヤマハ 新型NMAX155 紹介動画
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>504
お前バカ過ぎんだろ
サスは固い方が沈み込まないからコーナリングで安定するが、タイヤは柔らかくないとグリップしない
17インチのレース用バイクタイヤ触って見ろ
NMAXのタイヤが如何にガチガチでグリップ力のないただに通勤時エゴタイヤか分かる
そもそもサーキット走るバイクは十分に手入れされた舗装コース走るからサスが固くても問題ないが、
凸凹だらけの一般道走る原付バイクのサスを固くしてもガタガタしてコーナリングどころか直進安定性も悪くなる
一般道走るバイクはサスが柔らかい方がタイヤが跳ねずコーナリングも安定するんだよバカが yssのサスはナットの外周に穴が開いててそこに付属の棒を刺して回す
ナットの位置をロックするセットボルトがナットについているが
当然一緒に回るので内側に行くと触りにくい
調整方法だけを見たらダブルナット式のほうがいい
NMAXはタイヤは通勤用低グリップな糞エコタイヤ
しかもサスガチガチで一般道でハンドルも車体もグラグラ揺れまくる
こんなクソバイクに乗って走行性能が高いとかド素人のバカにもほどがある
>>511
お前何妄想の出鱈目書いてんの?(失笑)
燃費向上レースに必死のメーカーが燃調濃くして出すわけ無いだろ
リッター50キロのバイクとリッター40キロのバイクどっちが消費者に売れるんだよ
売れない原付なんかもはや売り続けられるほどこの市場は甘くないから そういえば車も要求オイルのグレードが上がっているんだとか
燃料絞ってカツカツで燃やしているって聞いたよ
車は専門外でよくわからないけどね
ただの荒らしが何いってんだかねえ
また元に戻そうとがんばってるのが笑うわ。
頭が悪いんだね。壊滅的に。
NMAXはタイヤは通勤用の低グリップなエコタイヤで、
サスはガチガチでコーナリングはおろか直線でも車体やハンドルがグラグラ揺れて安定性がクソ以下
こんなものに乗って走行性能が高いとかド素人にも程がある
>>515
俺がバカなのは認めるから、あんたは、さっさとPCXを買ってください。
バイクに乗ったことない人が書いていることがわかりやすすぎて、ツッコむのも可哀想にしか思えなくなってくるんだよね…。
どうしても「買えない事情」があるというのなら、俺の話は無駄にしかならないけど。 サスがガチガチなのはインドネシアの2人乗り3人乗りが当たり前のお国事情対策って言ってただろ?
カチカチタイヤは知らん
メットインに電球をつけてくれたらもっといいバイクなのにねぇ
>>505
クリスマスくらいの車体ってなんですのん まあpcxカッコいいと思ったことは一度もないわ最初から候補にもしたことない
言っちゃなんだがガキっぽいデザインだしな
サスの調製のしかた、書き込んでくれた方、ありがとうございました。
>>518
おまえ哀れなくらいに何も知らないんだなw
その分じゃマフラーやWRも
替えた事無いだろw
ヤマハは燃調濃い目だからエンジンチューンやり易い
ホンダは燃調薄いからボアアップなどのエンジンチューンはやりにくい
覚えとけハゲw >>531
はい、バカはお前
NMAXの燃調が濃い(とすれば)のは4バルブで低回転の燃焼効率が悪いからと、過去スレでとっくに暴露されてる
バルブ数が増えると吸気流速が遅くなるので、混合気が混ざりにくくなり燃焼中に失火してトルクが出ない
他の2バルブのバイクが5000回転〜6000回転で最高トルクが出るのに対して、
NMAXの低回転トルクが7000回転までまわさないと出ないのはそれが原因
高回転まで回して高速で吸入しないと混合気が良く混ざらず失火してしまう
そのため4バルブのクソMAXは低回転トルクを誤魔化すために低回転での燃調を濃くして誤魔化している可能性がある
そのせいで未燃焼分が多量に発生し、カーボンが蓄積してエンストするという原因になっている >>526
お前も全然過去スレを読んでない
NMAXのタイヤが硬いのはビクスク用高荷重タイヤしか履けなかったから
ド素人が見てカッコよく見えるように原付の癖に無駄にタイヤを太くした
当然タイヤメーカーは幅の広いタイヤなどビクスク用しか製造していない
NMAXに適合したタイヤはどれも車重200sクラスのビクスク用タイヤしかなくなった
これらのタイヤはビクスクの高荷重にも耐えられるように構造がガチガチで、しかも摩耗しにくいようにコンパウンドも固くグリップ力が皆無
50tの原付用タイヤと比べても明らかにガチガチでグリップ力が無く、コーナリング性能がクソ以下
スポーツスクーターなど名前ばかりで、根本的にタイヤのグリップ力が無く、並みの通勤スクーター未満の走行性能しかない まあ何言っても荒らしだから
無駄だよ売れない営業はたいへんだね…
頭が壊滅的に悪いんだね。
>>536
そうだね。
昔はHY戦争なんてのがあって、提灯記事と言えたんだが、今は小排気量バイク全体の国内需要が冷えてるから全体を少しでも盛り上げようという灯籠的存在でしかない。
スクーター天国の台北やバンコクが羨ましいよ。 おっと荒らしの
牛丼原付先生
荒らしの事実をかき消したいww
行灯記事は包茎の広告とか出会い系とか載らなくなったね
しかし雑誌がめっちゃ薄くなったな
バイク人口も減ったんだねぇ
>>538
タイヤは向こうのダンロップが多人数乗りやパンクしても悪路で走れように作ってるの知らんのか?舗装されてる道路だけと思うなよ
ヤマハもダンロップもシェア2%の日本なんか眼中にないからな
全てはメイン市場の東南アジアのため あと硬いのは純正ダンロップだけな
何がビクスク用高荷重タイヤだよ無知もほどほどにな
>>537
燃調に関しては確かにそのように言える可能性もあるが、ホンダなど他社を含めて広い視野でいえば>>531の意見が正しいことになると思うよ。
一般的な「バイクを所有してる普通のバイクファン」からの意見だが。 >>546
無知なド素人のアホが妄想で延々と寝言言っても無駄
NMAXが履いているタイヤはビクスク用高荷重仕様でガッチガチ
ビクスクは車重が200キロ以上もあり、200キロの荷重にも耐えられるように内部構造からして頑丈
また高荷重下では摩耗も進みやすいので、コンパウンドもガチガチでグリップ力より耐摩耗性が極端に重視されている
しかもマニュアルバイクのタイヤと違い、スクーターのタイヤは径が小さいので余計摩耗し易い(同じ距離走っても路面と接する回数が多いから)
そのため径の大きいマニュアルバイクのタイヤよりも摩耗性を重視せねばならず、根本的にグリップ力がない
だから調子に乗って大型マニュアルバイクと一緒に走ろうものなら、一台だけスリップして無様を晒すことになる
その証拠が>>540の動画
タイヤ幅が広すぎてビクスク用タイヤしか履けないNMAXは並みの原付よりもコーナリング性能が低い >>548
そのように言える可能性も何も、その可能性しかない
クソMAXは4バルブにしたせいで低回転トルクがスカスカになった
それを可変バルブや低回転の燃調を濃くしてで誤魔化そうとした
しかし燃調を濃くしたせいで燃費はPCXなどの他の125tよりも20パーセント以上も悪く、
しかも未燃焼分が燃焼室がカーボンまみれになってエンストするようになった
それだけやってPCXと同馬力で、低回転トルクはPCX以下
こんなクソエンジンのバイクをありがたがっているのはド素人のバカだけ >>537
カーボン溜まりはブルーコアエンジン特有のオイル異常消費のせいだと思うわ
ダイアジルシリンダーと鉄メッキピストン採用のせいであったまるまで割とクリアランス開いてんじゃないの?
む そうかそうか
スペックが高いのが気に入らないのかそんでありもしない妄想を垂れ流してるんだな
原付妄想アンドン先生
>>553
燃費が悪いのはどう説明する?
これも散々飽きるほど過去スレで論証されたことだが、NMAXの燃費が悪いのは加速重視でローギアだからではない
・NMAXの最大減速比
1次減速比 1.000 × 2次減速比 10.208 × ミッション最大変速比 2.326 = 23.74
・PCXの最大減速比(数字はマニュアルに記載されている数字)
1次減速比 3.312 × 2次減速比 3.214 × ミッション最大変速比 2.652 = 28.22
「スポーツスクーター」なので加速重視でローギアを選択しているので燃費が悪いのかと思えば、全然そんなことはない
タイヤ径が若干小さいのもあるが、実はPCXよりもハイギア設定で明らかに燃費、最高速を重視されている
このバイクは加速重視のスポーツバイクでもなんでもなくて、
ロングストロークのエンジン+ハイギアという今時の高燃費車に共通の特性を備えている
スポーツバイクのようにショートストロークで高回転型のエンジンをガンガン回して加速していくようなバイクでは全くない
低回転トルクを拾いながらミッションで加速していくような普通の通勤スクーターに過ぎない
にも関わらずNMAXに乗っているバカド素人共は「NMAXは加速重視なのでPCXより速い分燃費が悪い」などと思い込んでいる
現実はPCXの方がローギアで同じタイヤ径ならばPCXとNMAXの実質ギア比はほぼ同じ
NMAXの燃費が悪いのは単に低回転トルクがスカスカで常用回転数を上げなければならないから 一方、シグナスXはNMAXよりもさらに燃費が悪いが、シグナスは実際にギア比がローギア
シグナスX
1次減速比 1.000 × 2次減速比 10.40 × ミッション最大変速比 2.500 = 26.00
タイヤ径がNMAXより小さいのにギア比はNMAXよりローギア
シグナスXは明らかに加速重視で燃費を度外視したバイクだが、NMAXは所詮PCXと同じ燃費重視の原付スクーターに過ぎない
そんなに加速力がほしければ車体も軽いローギアなシグナスXでも買えば良いのである
荒らしのいう寝言に
付き合う必要はないで
何言っても荒らした事実は消えんからな
クソ営業
NMAXなんか下駄車かセカンドバイクだろ
このクラスのバイクにみんなそこまでこだわってねーからさwww
また来てるのかよ原付センセー
ボコられて退散したのに性懲りもないヤツ
アフォなのか
125同士だとPCX圧勝かもしれんが
155vs150だとヤマハの方が加速も最高速も上だし燃費その他はホンダだしで
キャラが別れてておもしろいと思う
見た目で買ったから他の車種の性能なんかどうでもいいけどな。
セルは効いてるみたいだけど、エンジンがかからん。。。
気温が下がって来ると時々エンジン掛からない時あるね
10分置きにトライしてればそのうち掛かるようになると思う俺の経験ではそう
NMAXの純正バッテリーって長寿命?
もしくは発電量がすごいのかな?
新車から数年、それほど頻度も距離も乗ってないのにヘタらない
ポジションランプを前後LEDに換えたとは言え
>>568
どこ情報か知らんけど発電量は150wしか無いんじゃなかったっけ
低回転ではなく、5000rpmでようやく150w あとバッテリーは数年もつのは当たり前
ただ一般的に二種スクーターのバッテリーの寿命は3年程度
ちなみにNMAXのバッテリーものすごく高いよ 1個2万円
>>569
やはりそうだよね、その情報を見た記憶があったので
そしたらバッテリーがすごいのかな
>>570
3.5年で悪条件のはずが元気なんですよ
純正品はアマで1.4万、互換品は4000円ですね
低需要だから高いと思いきや、高機能なのか? ネット通販で買うと安いのは安いんだがバッテリーの処分に困る
交換した後のバッテリーの引き取りサービスが無いからね
バイク用品店で買うと2万円だが古バッテリーは引き取ってもらえる
(購入レシート持参で後日持ち込み)
古バッテリーを処分できない人は通販で買っちゃ駄目
>>574
普通にバイク屋持って行けばいいだろ
バイク屋もたいていは業者に売ってるから引き取ってくれる
もし有料だとしても純正よりかは遥かに安いし ネットで買った部品をバイク屋さんに持ち込むと工賃が割り増しになるのだよ
持ち込み割り増しといってね
1つ賢くなってよかったでちね
>>576
知っとるよ
何?持ち込みって
今廃バッテリー単体の処分の話してるんじゃないの? バイク屋さんでバッテリー交換してもらう話ちゃうんか?
まさか古バッテリー捨てに行くだけのためにバイク屋行くキチガイか?
誰も持ち込みなんて一言も言ってないが話の流れからわからんか?
お前が知らんだけやろうけど廃バッテリー処分持ち込みは割とあるよ
まあネットで買って持ち込んでも工賃込みで純正買うよりかは全然安いけどな処分してくれるし
うわー古バッテリーだけ捨てに来るだけで店に来るクッソ迷惑なやつ
さっきも言ったけど引き取ったところで別にデメリットはないから迷惑ではないよ業者が買い取ってくれるからね
実際迷惑と思ったことないし
最近はリチウムやニッケル電池回収拠点の所も多いし鉛バッテリーだからって断るところは少ないと思うよ
ネットでバッテリー買っても古いバッテリーの無料引取サービスある。ちゃんと着払い伝票も入ってるよ。俺は3回ほど楽天市場で購入した。
>>571
それ、YTZ7Vに比べるとえっらい安いんだけど、使っても問題ないのかね? >>584
問題ない
タイ産国内販売と台湾ユアサ輸入品の違いだけ バイク屋のシャッター前に千円貼り付けたバッテリー放置はダメ?
読めば読むほどNMAXってヤバいバイクなんだなって分かる
>>585
なるほど。
でも、何で台湾産よりタイ産のほうが高いんだろうな?配送コストの問題? >>580
古バッテリーって無料回収してない?
近所のホムセン、バイク屋、廃品屋のどこでも引き取ってくれるわ >>588
何だろうな?
タイ産が高いっていうかユアサの国内正規品が高いよな
台湾ユアサとかは輸入業者が安く仕入れてくるし
流通量の違いもあるんかね 他の2種スクーターは2000円で互換バッテリー売ってるのに
互換バッテリーでさえ5000円もすんのかNMAX
バイクの古バッテリーなんてにりんかん持ってけば普通に引き取ってくれるよタダで
いやバッテリー交換必要になるまでこんな欠陥だらけのバイクに乗らないだろ
センセーがなんでそんなにNMAXが憎むのか読者にはさっぱり理解できない
そんな文句があるなら住所教えろよ文句聞いてやるからさ
面と向かっては文句言えない腰抜けなんだろうけど。
つかNMAX乗りに女でも取られたのか?w
それはね、アンドン先生のちんちんが小さくて全然感じないからだよ?
先生だけじゃなくNMAXにはアンチけっこういるような気がするが、そういう傾向の商品かもしれない。
俺はスーパーファミコンとPCエンジンとメガドライブが全盛期のとき、スーファミとメガドラのゲームよくやっていたが、とにかくPCエンジンとハドソンが大嫌いだった。
わけわかんなく価格高いとか、グラフィック良いだけの中身クソゲーばっかとか、そんな印象を持っていたな。自分なりの理屈は持っていたけど。
今思い出せばただのアンチなんだけど、NMAX嫌いもこれと同じようなもんかもしれない。
ヤマハはホンダみたいに「ライフスタイルを提供する」といったような理念もあまり感じないしね。
>>600
ツッコミどころ満載だなw
あおりたくて書いてるのか?w >>600
あーつまりあれか?
任天堂派とSONY派みたいなやつか?
もしくはプレステ派とセガサターン派 >>600
つまりあんたの精神年齢は当時から変わってないと NMAXの場合好きとか嫌いの問題じゃないからなぁ
欠陥だらけで明白に地雷原でしかない
だから自分の主観で地雷認定するのは勝手にすればいいが、買わなきゃいい話
それを超えてまだ文句言いたいのは
ビンボー人のやっかみ、嫉妬だとしか思えんわなw
かまってちゃんはスルーしましょう。
まあ、ヤマハのイメージ悪いみたいなのは認めるけどね。
俺もヤマハが好きだからNMAX買ったわけじゃなく、自分にとって都合良い特徴があるから選んだわけだが。
ツイッターとか見るとNMAX乗ってる人がエンストしたあ!と言ってるのを多く見かけますが
NMAXのエンスト病?の原因とか不具合の改修とかは最新型ではもう直ってますか?
あとエンストってどんなバイクにも多少はあるものだと思うんですが
NMAXのエンストは不具合なんですか?
実はPCXのほうがエンスト報告多かったりするかもねw
>>614
Nmaxオーナーによって報告されている「エンスト」というのは
どんなバイクにも起こり得る普通のエンストとは違い
多くの場合「エンスト後のエンジン再始動困難」を伴います
これがNmaxのエンスト病です
・信号が赤に変わったのでアクセルを戻して停車したらエンジンが止まる
・信号待ちから信号が青になったのでアクセルを開けたらエンジンが止まる
というパターンが多く、これに伴って
・エンスト直後にエンジンが掛かりづらい、または全然かからない
という症状があります
原因は分かっていません ちなみに普通のどんなバイクにも起こり得るエンストであれば
エンストしたらエンジン掛け直してすぐに走り出せますよね
Nmaxで報告されている「エンスト」というのはそうじゃないんです
エンスト後のエンジン再始動困難が伴います
>>618
>>619
それ、カムチェーンテンショナの故障が原因のやつだろ?
それだったら2017年以降のモデルなら出ないよ。それ以前ので報告されていて、今は改善対策されている。
…と、マジレスしてみる。
どーせ自作自演なんだろうけどさ。 まあクソ原付牛丼先生やからな
荒らしのいうことは無視無視
>>620
カムチェーンテンショナーのリコールの件は「エンジン異音」に対するものであって
謎のエンスト不具合に対する改善ではないよ
>原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
>カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。
>そのため、異音が発生し、最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。
エンスト病と、エンスト後の再始動とは関係ない >>622
そりゃもちろんリコールはエンスト改善を目的としたものじゃないが、初期型に見られるNMAX固有のエンストとは再始動できないことにあるわけで、これはカムチェーンテンショナ異常が原因の可能性が高いから、これを改善すれば結果的には初期型のNMAX固有エンストは無くなることになるんじゃないの?
「結果論」と「目的」の違いでしかないが。 >これを改善すれば結果的には初期型のNMAX固有エンストは無くなることになるんじゃないの?
そうなるならヤマハが公式にそう言うはずだよ
>これはカムチェーンテンショナ異常が原因の可能性が高いから
ソース出して
>>625
ソースというほどのことでも…。
「最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなる」と書いてあるから、これはNMAX固有の再始動できないエンスト現象そのものなんじゃないかと。 へえ カムチェーンが外れてエンジン再始動できるバイクがあるのか
無ぇよ
>>627
そりゃもちろん「無ぇ」っすよ。
そうじゃなくて、初期型NMAXはカムチェーンが外れちゃうことがあるってことでしょ? 「NMAXのエンスト病とエンスト後の再始動困難はカムチェーンテンショナーのリコールとは関係ありませんでした。私の勘違いでした」ってごめんなさいしろ
エンスト病の話をはぐらかしてうやむやにしようとしやがって
>>629
>>618の人はNMAXのエンストは再始動できないのが特徴と言ってるが、これが間違いなのだろうか?
それとも、それは正しいが、再始動できないエンストという特殊な現象の原因が、カムチェーンではない他のものだと言いきれるということなのだろうか? 「できない」(キッパリ)とは誰も言ってないようですが
>・エンスト直後にエンジンが掛かりづらい、または全然かからない
>エンスト後のエンジン再始動困難が伴います
やはり 「再始動 で き な い」 とは誰も言ってませんね
あんた >>623 が勝手に 自分で「エンストできない」って言ってるだけですな >>631
NMAX リコール でググれば一発で出るからそれくらい自分で検索して 原付専門の粘着奴、ZX-25Rスレでコテンパンにされて戻ってきたのか?w
>>633
ってことは、「再始動できるが、困難である」ということになるんだろうか?
それが本当だとしたら、それこそそんなもん、他のバイクでもあることじゃねえか…。
再始動できないエンストのこと言ってるように見えたからNMAX固有のことだと思ってたのに。 もしかして 「〜しにくい」 という日本語を知らない(あるいは理解できていない)お方かな?
シグナスでもエンスト後、エンジン再始動できないこと何度もあったよ
>>638
何度もあったってことは、そのたびに修理してるってことだよね?
それは何が原因だったの? nmax もシグナスもエンストは滅多に聞かないなぁ
50でよくあるカーボン噛みも125クラスでは滅多にないし
少なくとも原因不明のエンストは見たことないわ
>>639
すぐにかからないけど30分くらい放置するとかかる
原因わからないから直してない >>629
それはお前、何の言い訳にもなってないだろ
「頭が悪いのは学校の先生のせいじゃありませんでした。生まれつき頭が悪いんです、ご指摘残念でした」って言ってるようなもん
>>552に書いている通りクソMAXの持病のエンストは4バルブのクソエンジンが原因だからな
カムチェーンが悪いのは別問題、根本的な原因は青クソエンジン
可変バルブの癖に燃費がクソ悪いし、4バルブの癖にホンダの2バルブと同じ馬力しかない
おまけに低回転トルクがないわ、カーボン溜まってエンストするわ、もはや一体コレなんなんだよ状態 俺のNMAXは信号青でブレーキから手を離してアクセル開けたほんの瞬間にエンストすることがある
今はブレーキ握ったまま少しアクセル開けてブレーキから手を離すとエンストしないのでそうしている
因みにハッピーメーターは+4kmだったよ
>>645
本当なら普通に故障だからさっさと修理に行ってこい
カーボン噛みだとしてもそんな症状にはならないからな >>648
普通に車の流れにのって走れよ125ccって事?
シグナルダッシュとか恥ずかしい事したらカーボン噛むよ?ってことかい? >>648
>>停止→発進の時も同様の事がおきます。
>>(停止しているということは回転数が低いという事、そして止まっているものを動かすには大きな力が必要ですからね)
変速機の存在意義と運動方程式を理解していない馬鹿が言っている事とと同じ事が書いてあるぞ!!!
本当に大丈夫な理論なのか?(www 牛丼屋でバイトじゃこんなバイクしか買えませんわ
そりゃ必死になりますよ
燃費やらタイヤやら
こんなクラスに「見た目」まで求めちゃうんだからね
マジレスすると、ネガキャンだけの原付専の人って原二スクーターすら買えないんじゃね?
NMAX乗ったことないのはわかるし、PCXに夢見過ぎ w
原付センセーはNMAXを異常に憎みPCXに過剰に思い入れするのが芸風の
エアバイク乗りです
>>648
スロットルジワ開けでチンタラ走ってるからって、
お前は砂漠のド真ん中の車も人もいない信号もない場所でも走ってんのか?チンパンジー
現実を見ろよバーカ
道路に出た瞬間から信号まみれ、車まみれの、カーブだらけの日本の道路でフルスロットルで走り続けられるとでも?(失笑)
信号待ち発進繰り返しで低回転発進せざるを得ず、半スロットルで法定速度内のパーシャル速度で走行せざるを得ないのに
何が「こわいからフルスロットルで走っていないからだ」(失笑)
まさに現実を見ない、チンパンジー的発想
しかもスクーターは任意にギアチェンジできないから、法定速度で走ろうと思えば必然的に低回転で走らざるを得なくなる
4バルブのスクーターなどこの国の道路事情に全く合っていない
それどころか、東南アジアの人口過密地帯でも全くゴミエンジンでしかない
唯一の救いはこのクソバイクの原産国であるインドネシアは気温が高いのでカーボンが溜まりにくいこと
それを気温の低い、しかも信号まみれの日本に持ってきたからカーボン噛みのエンストが多発するようになった
日本でこんな東南アジアの熱帯のクソ田舎走るようなバイクに乗っている奴はただのバカ 日本の道路事情にもっともあっているスクーターは2バルブで低回転トルクの強いPCXやリード
低回転トルクが強いので信号発進でも加速力があり、しかも燃焼効率が良いので燃費も良く、冬場でもカーボンも溜まりにくい
ド素人ほどフルスロットルでの諸元値しか脳内になく(上のチンパンジーのように)、
最も現実に多用することになる小〜半スロットルでのレスポンスを全く考えない
現実に信号が青になるたびにフルスロットルで加速し、そのまま全開走行し続けることなど不可能である
ヤマハの4バルブのブルークソエンジンはこの日本では燃費が悪い、低回転トルクがなく加速力がない、
しかもカーボン溜まりで信頼性がないゴミである
155tで信号のない高速道路を走り続けるとことがあるかも言い訳を言っても、
155tの低排気量のスクーターで毎日高速道路を走り続ける訳もなく
結局一般道路をチンタラ走るだけの運命
しかも4バルブの癖に2バルブのPCX150と同馬力しかなく、最高速も殆ど変わらない
(NMAXが15キロ近くもハッピーメーターであるのは過去スレにある通り)
一般道路の低速走行でも、高速走行でもブルークソエンジンのヤマハスクーターはゴミでしかない
もう6時回ったら完全に暗闇だは
ライト暗いから帰宅が怖い
あらら原付牛丼先生
火が入ったみたいだよ
自分の事チンパンジーって
自己紹介してる
荒らしはすぐムキになってわかりやすい
その理論やと昔の逆輸入車の大型バイクなんてどうなるんやろか?
マレーシア辺りからの逆輸入なんかも該当すると思いますが…。
先生に詳細なご教示願いたい。
>>680
おまえは歩け。
俺はNmax乗るわ。
お前の能書きなんか何の微塵も
関係ない。 メットインに何入れよ
熱こもるからカッパとか劣化するものはダメだよね
メットインに少しでも物を入れるとヘルメットが入らなくなるぞ
>>668
逆輸入もクソも、大型バイクなんか一律無駄でしかないって分かり切ってることだろ
最高100馬力だの200馬力だの、サーキットでも滅多に出さない
結局常用するのはその3分の1以下の馬力でしかない
最高馬力で車やバイクを語ってるような奴らがド素人だってのはこの世界の常識
特に重要なのは低回転領域のエンジン特性
ましてローギアを任意選択して高回転回せないスクーターなど2バルブにして低回転トルク高くしたほうが走り易い
トルクが強いのでスロットル軽く回すだけで車体がグングン前にでて、燃費も良くなり、低振動で乗り心地もよくなる
そういったことに価値を見出せないのはクソド素人のチンパンジーだから ま、そういった基本的な所を押させてるのはアクシスZだが
アクシスZはギア比がハイギア過ぎて、加速力が全然ない
モトチャンプの計測によるとアドレス110やDio110より遅い
アドレス125には完敗、完全にジジイババアがボーっと走るように作られたバイクでPCXやリード125の2分の3の馬力しかない
しかも水冷のPCXやリード125の方が、同回転数でより高いトルクも出る
結局ヤマハのスクーターは全く選択肢にも入らない
乗ってる奴はバイクなどに無知なド素人の雑魚だと自分自身を晒しまわっているようなもの
NMAXに乗っているだけで恥ずかしい
>>675
すまんが低回転って何回転ぐらいの事なの? 原付先生理論:「時速60km以下限定条件での性能が最高なのが理想」
何の説得力もない薄っぺらい
書き込みやな
このクソ先生は
ただかまって欲しいチンパンジーのあたりが最高に気持ち悪い。
>>676
原付センセー、バイクの玄人ならスポーツバイクについて語ってみてくれます?
まさか原付以外は知らないワケないですよねぇw >>676
先生
行灯記事について一言お願いします 先生
ナマポでも125まで所有できるそうなので頑張って買ってくださいね
二車線以上の幹線道路での車線変更や追い越しは、NMAXが一番安全にできる。
そういうの一切やらずに流れに乗ってまったり運転するならカブ以上のものも無いがね。
>>685
NMAXである必要なんかまったくないから
PCXやPCX Hybridなら同等以上の加速するし、しかも燃費も格段に良いし、航続距離も長い
おまけにNMAX125なんてPCX150より燃費も悪いくせにパワーは20パーセントも低い
NMAXなんか選択肢にも入らない まあ先生頭おかしい
チンパンジーやからな
なんの説得力もない
ただ荒らしたいだけっていうのが
牛丼時にわかってしまったからな
すり抜けしにくいねこのバイク
4トン車の荷台の角にリアフェンダー引っ掛けちゃった
>>686
あなたには他のバイクに乗る自由があります
ここに拭き損なった肛門のクソみたいにへばりついていなくてもいいんですよ? 普通のスクーターはテールが楕円形だけど
NMAXはテールが四角い形だからねぇ
駐輪場でも邪魔になる
>>694
テールが張り出してて結構邪魔だよなw(笑
サイドスタンドで置いてると特に
駐輪場から出る時にズボンの裾とか引っ掛かりそうになる
すり抜けしにくいのも理解w
このクソネタお気に入りらしいよw
頭が壊滅的に悪いみたいだ
いやー寒かったー
普段42走るけど今日は35。
ところで、なんで寒いと燃費悪くなるんだろう?
気温が低い=空気の密度が高いので燃料を多く吐きます。
あとエンジンが温まるまでに時間がかかり、燃料を多く使用します。
その代わり、気温の低い方がパワーも出ます。
空気抵抗も増すので最高速度はあまり変化しません。
こんな感じでしょうか。
>>700
底辺高卒のチンパンジーはいつまで頭の悪さ丸出しの書き込みをしてんの?
自分の書き込み読んでて恥ずかしくて死にたくなったりしないのが不思議
平均5000RPMで30分走ったとすると、エンジンは目的地までに合計15万回転する
その間10回停車して、発進に一回10秒かかるスロットル操作を10回しても100秒にしかならない
発進した瞬間にエンジンが無抵抗で(現実にあり得ない)一気に5000RPMまで回ったとしても、100秒で8000回転にしかならない
2500RPMでチンタラ発進した場合と5000RPMで発進した場合では、到着までの15万回転の内、4000回転の差しか生じない
つまり10回の発進をフルスロットルで回そうが、50tの原付みたいにチンタラ走り出そうが
3パーセント以下の燃費差しか生じない
つまり燃費とカーボン被りなど何の関係もない
30分走るのに15万回転するのに発進でフルスロットル回そうが、ゆっくり発進しようが5000回転以下の差しかないから
当然30分の内100秒未満でしかない発進をどうこうしてもプラグ被りなどと何の関係もない
バカのチンパンジーだけがバカ丸出しのことをして自己満足の恥を晒している こんな>>700のような無知なアホが乗っているのはこのクソMAXというバイクという事
頭が悪すぎて諸元値も読めない、他のバイクと客観的に比較もできない
小学生のガキが見た目だけでマウンテンバイクを選んで調子に乗って乗ってるようなもの
幼稚過ぎて話にならない
こいつらは無知過ぎてバイクを趣味と語る資格もない つまりNMAX買ってけば間違いないって事か?
長文は一切読んでないけどwww
>>706
頭の悪いチンパンジーは黙ってろ
お前のその中卒レベルの脳みそでNMAXの燃費がPCXより20パーセント悪い理由を説明してみろ
言っておくがNMAXの燃費が悪いのはNMAXが加速重視でローギアだからではない>>555
NMAXはPCXよりハイギア
PCXとの燃費差20パーセント分のガソリンは一体どこに消えたんだろうな?(失笑)
そもそもプラグ被りの話なんか上から誰一人していない
お前ひとり勝手にNMAXのカーボン噛みのエンストをプラグ被りの話にしている
知能指数が低すぎて(チンパンジーなので)お前は全く過去スレから話についてこれていない >>477
お前の言っていたモトチャンプを見てきたが、あれは速いなんてもんじゃなかった
都合のいい書き込みをして現実に0.1秒しか差が無かったことを隠した
NMAX155とPCX150の加速比較で50メートルで0.1秒の差しかなかった
さらに前回の計測ではNMAX155の加速力はPCX150やADV150よりも遅かった
つまりNMAX155やPCX150の間には何の優位な加速力の違いもない
それもそのはず
なぜならNMAX155もPCX150も車重も同じ、最高トルクも最高馬力もほぼ同じだから
NMAXは4バルブの癖に2バルブのPCXと同じ最高馬力しかでないので、加速力に何の優位性もない
単にNMAXはPCXの燃費を悪くしただけのクソバイクでしかない ごめんなADVは知らんけどPCXによーいドンで負けたことなんて一度もないんだごめん先生
おわり
先生は荒らしたいだけなんよ
自分に都合のよい情報だけ並べ立ててな
荒らしが何言っても無駄無駄
>>711
お前1人でフルスロットル回してレースごっこしてるだけ
周りの奴はみんなそんなガキみたいなこと全く考えていない
精神年齢が幼稚な証拠
つまりお前みたいなガキが乗ってるのがNMAXというバイク 現実にNMAXとPCXの加速タイムを計測すると、ほぼまったく差がない
なぜなら加速力を定義するトルクウェイトレシオがほぼ完全に同じだからである
車重がPCXが130sに対して、NMAXは127kgとほぼ同じで、トルクは12Nmと全く同じ
しかも>>555に書いているようにNMAXとPCXは実質的なギア比までほぼ同じ
これらを見てわかるようにNMAXはPCXを参考にした後追いのパクリバイクである
しかも4バルブで可変バルブまで導入してようやく、PCXと同トルク同馬力を達成しているに過ぎない
ヤマハがPCX並みの燃費を達成しようと躍起になって作ったバイクがアクシスZである
アクシスZのエンジンはPCXと同じ2バルブだが最高馬力はたった8.2馬力しかない
これはDio110の9.0馬力のエンジンにすら負けている
車体が125tで最軽量の100kgと軽いくせに加速力がクソで、110tレベルの加速しかしない
モトチャンプの125tの加速力テストでは毎回ぶっちぎりで最下位で、Dio110やアドレス110と比べられる始末
これらから分かるようにヤマハのエンジンはもはやホンダに全く太刀打ちできない
だから50tをホンダに作ってもらっている
125tもすでに性能差がありすぎて比較するのもバカバカしいレベルなのである
ホンダの125tに乗らずにヤマハの125tなどに乗っているのはただの情弱のド素人だけである
ヤマハはさっさと125tのエンジン開発も止めて、ホンダから供給を受けるべきである 「NMAXの燃費が悪いのは加速力があるから」
「NMAXで40km/L程度の燃費が出るのはチンタラ走ってるから」
などと言っているのはチンパンジーだけである
他の125tのバイクが50km/L当たり前のようにでるのに、NMAXだけでないのはエンジンの基本性能がクソだからである
燃費の悪さは加速力があるからではなく、単純にエンジンの性能がクソだからである
にも関わずまるで燃費の悪さを速さの証明とでも言いたげなド素人のチンパンジーがいる>>706
NMAXの燃費が悪いのは低回転トルクがスカスカで、常用回転数を高くせねばならず、また燃調も濃くしなければならないからである
しかも最高馬力はたった12馬力で、高回転型エンジンとすら呼べない(海外版FORZA125の4バルブeSPエンジンは15馬力もでる)
NMAXのエンジンは単に低回転トルクがスカスカで高回転も伸びないクソエンジンである ■PCXに搭載されているeSPエンジンを4バルブ化したエンジンが搭載されているFORZA125の諸元値
最高馬力 15馬力 8750RPM ← 125tなのにNMAX155と同じ最高馬力
最高トルク 12.2Nm 6500回転 ← 最高トルクも発生回転数もNMAX125など歯が立たない
WMTC燃費 42.7km/L ← FORZA125は車重が160kgもあるのに、NMAX125とほぼ同じ燃費性能
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/156_12/
つまり現行FORZA125に搭載されている4バルブの125tエンジンを車重130kgのPCXに乗せると、
125tなのにNMAX155より速く、しかも燃費も良い究極のバイクが出来上がる
ホンダが本気をだすと125tでヤマハの155t並みの速さで尚且つ燃費も良いスクーターをつくることができる
ホンダはわざと燃費性能を重視してPCXを2バルブにして手加減しているだけ 125ccスクーターの購入を検討しているんですが
冬場、多少の路面凍結と多少の積雪でも通勤できるバイクをと思って探してるんですが
NMAX125に履けるウインタータイヤやスノータイヤってありますか?
PCXならスノータイヤが履けるようなのですがNMAXは無いですか?
もちろんそのような状況ではスピードは出しませんし普通に走れることは期待してないです
徐行+αくらいのスピードでゆっくり移動できれば十分です
>>721
フォルツァ125 LED ABS 2017年モデル
車両
価格 62万円 支払
総額 65万円
ぶわはははwwwwたっかw
ひゃ、ひゃくにじゅうごしーいーしーぃーに65まんえんwwwwwwwwww
そんだけだしたら250よゆうでかえるのに15ばりきかうのかよwwww
ほ、ほhondaさんの本気こぇええええwww 先生!
フォルツァ125のカタログ燃費じゃなくて、
実際の燃費ってどれくらいなんですか?
>>722
そんな貴方にはトリシティ
まぁ、ここがnmaxスレってものあるけど。
積雪や凍結を想定するなら三輪の安定性は強いよ。
冬タイヤの設定もあったはず…、無くなってる可能性もある…。
逆に二輪で前後連動ブレーキは転倒の危険性が高い。 トリシティは駐輪場関係で不便が多い
125cc以下の駐輪場では車体サイズの関係で入庫できない駐輪場が多い
>>722
残念ながらスノータイヤやスタッドレスタイヤの類は無いです
スノータイヤの選択肢がある前後14インチ車をお薦めします >>722
NMAXはドライ路面でも普通に滑るようなビクスク用タイヤしか履けない
スポーツスクーター(失笑)とかほざきながら、タイヤがクソなので>>540のようにコーナリング性能がクソ以下
「映画みたいにドライ路面でもタイヤを滑らして走りたい」
「スリル感が欲しい」
「人生の向こう側に行ってみたい」
そんな奴以外は乗るべきじゃない
ヘッドライトも暗く目立たず、安全性気にする奴は絶対に選んではいけないバイク ダンロップのTT93GP(ハイグリップ)が普通に穿けるし
先生は65万もする125cc買って乗ってろよ
ローンでw
低学歴低収入の先生じゃ苦しいかWWW
俺なら倍出してTMAXでも買うわ
MTはSSまで買ったからもう要らんしね
先生みたいなヤツは今まで沢山見てきたなぁ
変えもしないくせにオーナーよりスーパーカーに詳しい奴とかww
全部ネットで調べただけの生かじり知識だろうけどねw
調べたことを偉そうに並べ立てても現実には体験できないのに空しくならないのだろうか?
>>738
この30万のインドネシア製の安物の原付スクーターが買えない社会人がいるとでも真剣に思ってる?
それとも悔しさのあまり妄想こねてるだけか?(失笑) >>739
何一つ悔しい要素なんかないんだけどw
反応するとこを見ると図星のようだ >>739
ついでにお前日本人離れした性格だけどナマポのチョンだったら社会人じゃなくただのゴミだな >>739
じゃあなんであんたはPCX買わないの? >>742
もう乗っているから
何を意味の分からない質問をしているのか分からない >>742
なんでカッコ悪いと思うものを買う必要あるの? >>747
>>748
そんなことどうでもいいから、本当にPCX買ったのなら、2018年以前か以降のモデルなのか、それぐらいは教えてください。 >>749
ゴメンゴメン
俺いつもの先生じゃなくID:MXaUhhi0なの >>751
いえこちらこそ済まない
ちなみにPCXはカッコ悪いと思うので買いませんでした PCXって打ち上げられたクジラの死骸みたいなデザインしてるよね
先生はアホだから貶してもういいが
PCXが悪いんじゃないから
バイクの悪口はやめよう
PCXの魅力は燃費くらいかな。
車と比べてNMAXで充分燃費良いから気にしてないけど。
ナメクジてw
オマルって言われるよりナメクジって言われるほうが嫌だなw
タイヤ純正からシティグリップに変えたけどなかなかいいな
食いつきいいのか初めは感覚違って怖かったけど
>>756
だな
PCXを悪く言っても意味がないからやめよう
NMAXの良さを話そう
このスレでネガキャンするのはシカトでも この前リコールとオイル交換で1日預けた代車に二型のNMAX…w
初期型と比べてシートが柔らかくなってる?
ヘタってるだけ?
ノーマルサスとタイヤなのに何故か乗り心地良かったw
タイヤが変摩耗してたせいかハンドリングは微妙やったかな。
>>754
そういやあったね、そんなの
彼はアリとの戦いに勝ったのだろうか >>759
そんなのPCXに乗ってる人はみんな知ってる
知らないのはお前だけ
PCXと同じタイヤ履いたNMAXなんて「僕のNMAXはPCXに負けました。PCXが羨ましくて仕方ありません」って、
敗北を認めて白旗挙げながら走ってるようなもん
PCX乗りがお前のタイヤ見ると必ず「あいつ俺のPCXと同じタイヤ履いてんじゃんwやっぱりNMAX買って後悔してんだろうなw」って、
苦笑いしながらお前のことを見下してる
NMAX買った奴はPCXと同じようなタイヤに交換したり、サスを柔らかくしたり、ヘッドライトが暗いので補助灯付けたり、燃費が悪いので燃料タンクがもっと欲しいとか言い出して、
結局最初からPCX買えば良かっただけと認める羽目になる
そうして欠点を誤魔化しまくったNMAXはPCXから見ると、ゴテゴテのダサいクソバイクにしか見えない
PCXが洗練されているのは最初から全てが優れているから 欠点を改造しまくって出来上がったNMAXは本人はカッコいいと思い込んでいるが、
周囲から見ると頭の悪い低収入が乗ってる趣味の悪いスクーターにしか見えない(実際まんまその通りなんだが)
それだけ金をかけて性能はPCX未満
NMAXに投資するのはただの金のムダ
おまけに手放すときはPCXの半分以下の値段でゴミのように買い取られる
発達障害に多いよこういう中身すっからかんの長文書く人
>>764
タイヤ交換したよってレスしただけなのに何やこいつ
というかpcxの純正タイヤってシティグリップなんだな知らなかったわー >>764
そんなにPCXが良いと思ってるんなら、買えばいいじゃねえか。
なんであんたはPCX買わないの? それすら買えない頭の(相当)悪い収入無しだからでしょw
牛丼屋でバイトしながら正社員目指してるってまえに書いてたよ
タイヤの話してるだけで
PCXの話だと感じてさらに自分の話をされてると思い込む分裂症
今は糖質だな
それだろ先生は
フォルツア125。
新型出たな。
日本はまだやけど。
PCX連呼身障は、どうすんねんやろな。
今まで大好きだったPCXをこきおろすんじゃやろな。あほやな。
信州ツーリングに行ってみた。
マツタケ小屋に行くつもりだったが早く到着し過ぎて諦めた。(www
走行距離:430km、燃費:47.8km/L、所要時間:12.5時間
長野の山の紅葉はかなり綺麗になっているね。
早朝は気温6〜7℃ぐらいになるので真冬装備じゃないと辛い。
先週、ヴィーナスラインに行った時は道路の温度表示で3℃を見たよ。
>>773
FORZA125カッコよすぎんだろ
view-source:
view-source:
view-source:
view-source:
view-source:
しかも4バルブの次期PCXに搭載されるeSP+エンジンで燃費もパワーも段違い
燃費・・・43.5km/L
燃料タンク・・・11.5L
最高馬力・・・15馬力@8750RPM
最高トルク・・・12.2Nm@8250RPM
もはやNMAXなんかゴミじゃん
125tなのにNMAX155と同じ馬力でしかも燃費も上(車体が160キロもあるのに)失笑 中身ゼロやのう
ほんまにお前は
誰からも気にされん営業は辛すぎやね
PCXスレによると次期PCXは来年初旬に発売されるらしいな
このフォルツァと同じeSP+エンジンだったら15馬力になって、NMAX125なんか一瞬でゴミになるな
PCX125でNMAX155と同等レベルの走行性能で、しかも燃費も圧倒的に上
PCX150なんか17、8馬力になって燃費も加速も航続距離も現行NMAX155より上
スマートキーすらついてない現行NMAXなんか乗ってる奴全員涙目だな
アホが何言ってもな
クソ先生
もう誰も聞かねえよアホが
>>781
自分に買えない妄想バイクのスペック自慢ほど悲しい物は無いな先生( ´,_ゝ`) プッ >>777
>>778
他人が作ったものをあたかも自分の手柄のように。Nmaxのあかんのはもうわかったんで、この自分の手柄でもないことで自慢する思考回路のプロセスを解説してくれんか?
フォルツァはおまえが作ったん?
なぁ、なぁ。何か関わったん? >>785
ド底辺高卒チンパンジーはプラグ被りとカーボン噛みの違いぐらい勉強してから書き込め 暗くなるのが早くなってきましたね。久し振りにNMAXで秋の峠を探索に行ってみたいな。明るいLEDヘッドライトがあるから安心です。
くだらんよ
先生
ワンパターン
ほかにパターン無いの?
頭悪いからできないか〜
ん〜!なんだかごめんよ。釣られてあげるのも5chの楽しみ方じゃないかな〜。
>>777
>>778
他人が作ったものをあたかも自分の手柄のように。Nmaxのあかんのはもうわかったんで、この自分の手柄でもないことで自慢する思考回路のプロセスを解説してくれんか?
フォルツァはおまえが作ったん?
なぁ、なぁ。何か関わったん? ポジションLEDに変えたらちょっと明るくなったよ
130lm6000kのやつ2個。
>>777
>>778
他人が作ったものをあたかも自分の手柄のように。Nmaxのあかんのはもうわかったんで、この自分の手柄でもないことで自慢する思考回路のプロセスを解説してくれんか?
フォルツァはおまえが作ったん?
なぁ、なぁ。何か関わったん? 残業で始めて夜中に乗って帰って来たけど本当にライト暗いな びっくりしたわ
カーブの先が暗くて見えない。なんて事はない。ない。
>>796
暗いよね。峠じゃないチョット曲がった県道レベルでヤバい。
昨日の国道254号線でもヤバいぞ。(www
>>797
真夜中のぶどう峠越えなんかクマがいても絶対に見えないぞ! LEDヘッドライトは電球色にしてほしいなぁ
もしくは簡単に変えられるようにしてもらえないかな
その代わり…というのでもないけど、被視認性はかなり高いと思う
前所有のハロゲンビグスクと比べたらノールック車線変更とかノールック本線侵入とか格段に減ったように感じる
光軸調整すれば多少マシになるけど、照射範囲は狭いなぁ。
歩道側の照射が悪いからたぶん世界共通部品やと思われる。
ヘッドライトとリヤサスは日本仕様にして欲しかったな。
リヤサスは変えたからええけど。
>>796
あまり晩に乗るなよ
マジで車からも見えないから
NMAX買って本当に後悔しかない
次のPCXが出るなら即乗り換えだね フォルツァって、リヤボディのセンスは大好きなんだけど、フロントが老人臭くて嫌だw
ミラーもデカ過ぎるし。フロントはNmaxが大好き
>>801
何訳のわからんこと言ってんの?
照射範囲が狭いってことは光源が見られる範囲も狭いってことだろ
スポットライトの照射範囲の外からスポットライトの方見ても何も見えないだろうが
バカかお前?NMAX乗ってる奴ってマジでおつむがヤバいな >>807
他人が作ったものをあたかも自分の手柄のように。Nmaxのあかんのはもうわかったんで、この自分の手柄でもないことで自慢する思考回路のプロセスを解説してくれんか?
フォルツァはおまえが作ったん?
なぁ、なぁ。何か関わったん? >>807
おつむがヤバイのはお前の方だろ
行灯先生ww ジェネシスクーペが売れてホルホルしてる民族そっくりだな先生
アンチの方が真っ当なことを言っている希有なスレ
低排気量の原付スレなんかこんなもんか
嘘や適当もいいところで全く持って真っ当な要素など一つもないんだがw
自演は見苦しいよ朝鮮人
馬力が何によって決まってるかもわからず、何に影響与えるかも理解してなくて、アジアや国内向けの125ccスクーター商品で15馬力もあるのが出ると思い込んでる書き込みが「真っ当」??125ccスクーターで15馬力なんて欧州じゃないと意味無いんだが。
自演だとしても酷すぎだぜ。
リアボックスの取付台のネジがいつのまにかとれてたorz
先生はいつも
自分に都合のよい見方しかしないからね
まあいつも自己紹介している
ようにチンパンジーなんよあのアホ
>>815
キジマのキャリアはボルトの付け根で折れて割れるぜ。マシで軽い物だけにしとけや。 >>818
GIVIです。荷物は一番重いのが米5kg 十代の頃に2スト125乗ってたおじさんやけどさ、
125は高速走れないからこれ以上の速さが必要かな?って思う。
155は高速走るならもう少し余裕が欲しくないかな?って思う。
まぁ、フォルツァ125買うなら250の別の買うけどな。
>>818
>>818
重たい鉄アレイとか砂袋積みすぎが原因だけどね。積載量守って使用すれば問題ないですよ。今もキジマのキャリア使ってるけど。頑丈で安心できる。リアボックスは過積載厳禁だよね。 でも1kmしか走ってないし、定格の二倍は大丈夫だろ
>>811
そもそもただの原付乗ってる奴ら相手に講釈垂れるのが無粋すぎるわな
125tなんか10馬力前後しかでないし、中型バイクの半分、リッタースポーツの10分の1のパワーしかないのに
そんなもん乗ってる奴ら相手にマジになってるの愚かしいってなもん
所詮こんなインドネシア製のスクーター乗ってるような奴らってバイクに無知な底辺層に決まってんだし
見た目が気に入ったとか、値段が安いから買ったってド素人しかこんなもん乗ってる奴おらんだろ そんなこと言いだしたらPCXはタイ、ベトナム
ZX25Rもタイだよ
中型以下はほとんど中国、東南アジア生産
無知なのか・・・
しぇんしぇいが提灯記事を行灯記事なんてドヤ顔で使ってる時点で低学歴の阿呆だとは思ってる
アホはお前だろ
モトチャンプの計測引いてきた先生に対して、行灯記事って書き込んだのは>>481の奴だ >>827
原産国の問題じゃなくね?
NMAXみたいな原付スクーターなんか乗ってイキッてるからバカにされてんだろ
そりゃしゃあないわな
中型以上のマニュアル車乗ってる奴からしたらガキのオモチャみたいなもんだからな >>830
ああ、なるほどね、「イキってる」と思うわけね。
このクラスのスクーターなどは、高速道路を使わないという条件で便利だから使っているという人が大半だとは思うけど。
ジスペケみたいに125なのにSSみたいの持ってたらイキってると思われても仕方ないとは思うけど、それとは違うんじゃね? >>832
俺もそれには同意。
排気量マウントとは、ナジームハメドは糞でタイソンは神と言ってるようなもんだから。
排気量差なんか体重別階級差と同じようなもんだからねぇ…。 >>829
行灯記事の誤用は行灯先生の自演だから阿呆は先生で合ってるんだなぁ >>825
でも米だったら給油口の上(センタートンネル?)に載っけたほうがニーグリップで挟めるし安定すんじゃね?
物によってはそこ結構荷物載せやすいから使ってるわ >>834
自分が間違ったからって他人に押しつけんなよクズ >>835
ヘルメット入れね、耐荷重がOKならそうする >>837
ん?それはメットインで上で言ってるのはトンネルの上の部分じゃね? >>838
あーそうか、そこだと固定しないし、ビニールの袋が破れそうだが 取付台はR-space NMAXなのだけれど代替えのネジがみつかったので取り付けて様子をみることにした
NMAX125のヘッドライトお明るくする方法をご存知の方いらっしゃったらご教授ください(フォグライトの増設以外で)
ないやろ。ふつうに。
LEDなんでハロゲンみたいに変えられん。
インドネシア仕様じゃなくて台湾仕様が欲しいんです…
そこも含めて色々知りたい為に質問しました…
各国によって規制など違うのでエンジンパワーが違う事も電送系統が違うこともあります。
さすがに同じインドネシアで作られてるからほとんど一緒だとは思いますが、、
見た目だけだとサスなど違いますね
後々台湾パーツ付けていきたいので足枷にならぬよう最初から台湾仕様が欲しいのです…
>>830
もとから排気量が小さいからパワーがないとか言ってるんじゃないだろ
原付の癖に250tの単気筒並みに燃費が悪いし、図体デカいだけで取り回し悪いし、
フラットフロアじゃないから荷物も積めないから、原付のメリットも何にもないからな
遅いし利便性悪いし、原付と中型バイクの悪い所取りでマジで何のために存在するのか分からないバイクだからな >>849
調べてみたけど分かりませんでした汗
ちょっと気になります。 >>841
フォグランプ増設が1番手っ取り早いのに何故それをやらないのか?
それ以外ならヘッドライトユニットをサードパーティのと交換じゃない? >>851
しかも今回のはヤマハコネクト?みたいなBluetooth対応もしてるのでその辺も台湾仕様にも付いてるのかどうなのかって所です、、
ホームページにはそれらしきものは書かれてありませんでしたが、、
それ次第でECUと電送系統も変わってくるはずなので、、
あぁ、気になる…
ちなみにインドネシア経由で台湾仕様を輸入する事は難しいみたいです…泣
やってくれる所があればいいのですが。 人のバイクの悪口ばかり書いてるやつはね
自分に自信がないんだよ
自分のバイクとその性能が全てで
それ以下のやつは見下す
可哀想な奴らなんだよ
どこのゆとり坊やだよお前(失笑)
バイクや車なんか性能が全ての世界なんだよ
今は速さだけでは食っていけず、環境性能も求められる過酷な時代
遅いし環境性能も悪い製品なんか作ってる会社はどんどん淘汰されていく
125ccのくせに250の単気筒並みの燃費しかないもの売ってるメーカーは遅かれ早かれ退場する
先生荒らしはいいんで
引っ込めや
失笑とかキモくてキモくて
議論ww
アホの営業が?www
ただの荒らしが?www
牛丼屋のバイトだけじゃなくウーバーイーツでもやらないと一生大好きなPCXは買えずにここでNMAXをDisるだけの幸薄い日課のままだよ
明日晴れたら埼玉から片道180kmの小渕沢に お散歩 三輪バイク見てくる予定
三輪…あれなあ
エンジンは悪くない
でもハンドル遠くてステップ狭いのはどうだろう?
>遅いし環境性能も悪い製品なんか作ってる会社はどんどん淘汰されていく
>125ccのくせに250の単気筒並みの燃費しかないもの売ってるメーカーは遅かれ早かれ退場する
?
イミフ
燃費がなに?その撤退する?それがなに?先生には何の関係もないな?
それも理解できないか?阿呆だから理解不能か?
なにがしたいのかさっぱりわからんね
議論ってのは何かについてあーしたらどうだこーしたらどうだと提案して
話し合うことだろ先生がいつ提案したよ文句言うだけなら幼稚園児にもできる
先生どこ行ってもバカにされるてるぞ。あいつ文句ばっかりで中身ねえってな。
NMAX乗りでもPCXが良いのは認めてると思うけどさ。
特に現行PCXの完成度はNMAXの存在が多少なりと関係してると思うよ。
メーカー同士が良い物を作ってユーザーの選択肢が増える、良い流れやと思うけどな。
ただ、支持しない車種をよく分からない理由で馬鹿にするのは良くない。
他人の手柄を自分の手柄と思う低能。
はい論破。
他人の手柄を自分の手柄と思う低能。
はい論破。
アホ先生は
初めから貶す目的で話してるから
都合よく解釈して
議論wが成立しないし
自分がピンチになるとダンマリするんだよな
だから誰からも相手にされない
それが牛丼時に証明されたからねえ
まあ薄っぺらいですよ
つい最近まで3POT知らんかったヤツが議論だと?
軽く握っただけで転倒する阿呆は黙っとけよ
原付先生の「ギア」の話を聞いていると、ギア付き自転車にも乗ったことないんじゃないかと疑いたくなってくる。
乗ったことあるのはママチャリと50ccスクーターということか?
ちゅうめんぐらいもってんじゃねーの。
このセンセイとやらは。
試験おちまくりで。
だいたいこういうギア比がなんたらとか
オタクっぽい知識だけのやつって
こういうやつやろ。へたれでびびった
運転しかできんくて。ツーリングでも
とろすぎてうざいやつおるやん。
バックミラーで見てたらどんだけカーブで
ふくらむねんと。
びびってたおしこめないわ、スピードとろいわ。知識ばかり頭にいれてもしょーもないでー。走れよーー。
自宅から43km 県民食
>>866
逆だって言ってんじゃん
NMAXはPCXの劣化パクリバイクに過ぎないんだって
ホンダに技術で劣ってるヤマハが作ったんだからしょうがない
どう言い訳しようがPCXに到底勝てないレベルの性能しかない
その証拠にPCX150がNMAX125より燃費が良くて馬力もトルクも上、
NMAXと同じ4バルブにした125tのeSPエンジンはNMAX155と同じ15馬力もあって燃費性能も上
NMAXなんか乗ってるのはバイクを見た目でしか選んでいないド素人しかいない
こんなクソ遅いホンダの水準では100tレベルの性能のエンジンに乗って速いとか言ってんのはアホしかいない 同じ空冷2バルブのアクシスZ(125t)とDio110を比べても分かるだろ
アクシスZは125tの癖に8.2馬力と、110tのDio110(9.0馬力)より馬力がない
ヤマハのエンジンの性能はホンダより遅れすぎて100tレベル
NMAXなど4バルブの可変バルブにして辛うじてPCXと同じ12馬力を達成したに過ぎない
その反面燃費がクソ悪くなってる
下仁田寒すぎ
>>877
その人形括り付けてんの恥ずかしくないの? カタログ値だけで比較してる中2病やん。
乗り比べたことのない薄っぺらいコメントや。
自走 191km 穴痛い
先生中身が全然ないんよ
だから誰にも相手にされない
相手にされなくても言い続ける事によってって考えてるみたいだけど
ゼロに何かけてもゼロだな
ホントに薄いよね。あのアホ。
馬力の意味がわかってないから、バルブ増やすと馬力上がるという勘違いしてんだろうな。
>>884
バカだろお前
バルブ増やして吸気口の面積増やした方が吸気抵抗下がるんだから、最高回転数=馬力上がるに決まってんじゃん
一方で吸入流速が下がるから低回転トルクがスカスカになるなんてエンジンの常識 >>879
それならまだマシなんだけど、カタログ値の意味がぜんぜんわかってないのが可哀想なんだよね。
バイク乗ったことない人の限界か NMAXって可変バルブじゃないの?なんで低速スカスカとかいう言葉が出てくるの?
カタログスペック読めないバカ?
PCXは5000回転で12N出るのに
NMAXは7200回転まで回さないと出ないからだよ
サヨナラリンちゃん 下道5時間かえるZ
カタログを基準にしてるのが中2病やと。
乗り比べたことないのが丸見えでコメントの内容が薄っぺらいんよ。
一般ユーザーがその差で何がどう変わるの?
このクラスやと乗り手の体重次第で補正される数字よ。
見た目で選ぶのも立派な理由よ。
値段で選ぶのも立派な理由よ。
購入者が多いからあえて選ばないのも立派な理由よ。
付き合いやらの大人の事情で選ぶの立派な理由よ。
何を基準にして選ぶかは購入する人間の自由よ。
ホンダのPCXがどんなに優秀やったとしても、俺は欠点も含めてNMAXが気に入ってるんよ。
ADVの125が出たら買い換えるかもやけどな笑
確かキロワットでのパワーウェイトレシオだけで言えばnmax が上だったと思うけど
それにしても本当にカタログ値でしか話してないんだな
バルブ数違いのエンジン特性の最大回転数出た先はどうなると思ってんだろ
PCXが悪いわけじゃないんだあれは良いバイクだよ
ただどうにも乗り手がDQNガキとDQNオヤジが多いのがな
クルマで言うとプリウス乗りみたいなオラオラ
おぃおぃどっちもホンダじゃないか
その点NMAX乗りはジェントルな人が多い
最近の煽り=バカ 交通ルール遵守=カッコイイが分かってる
馬鹿みたいに走ってるクルマの間縫って
無理な抜き方してクラクションならされてるのは大体PCX乗り
そのくせちょっと排気量が上の相手が並ぶと後ろで委縮、これ。
リアの所の黒い塗装を削ってしまったのだけれどういうの塗ればいいの?
予想より良かった
PCXって「無給油で」400キロ走れるんだな
リッター50キロ以上走るから、当たり前っちゃ当たり前だが
メーター燃費57.8キロ×7リットルで、ちょうど400キロでメーター点滅
この後500メートルほど走行して給油したら7.2リットル入った
ちなみにこの時のメーター燃費57.8km/Lとの誤差
400.8÷7.2リットル=55.66km/L
メーターの燃費と2.2リットルしか誤差がないのには驚いた NMAXってマジでクソ燃費だな
他の原付が50km/L以上当たり前どころか、60km当たり前に出るような走り方で45キロ出て自慢してるとは
やはり車体が他の原付より重いくせにエンジンのパワーがないからクソ燃費になるんだな
>>893
ほら吹き
NMAXもPCXも車重130キロで12Nm
NMAXは厳密には127kgだがPCXとほぼ差がない
ウエイトトルクレシオに違いがないのにNMAXがPCXより速い訳がない
おまけにギア比はむしろホイールが大きいPCXの方がローギア>>555
燃費が悪いのも、4バルブの癖に加速性能が悪いのも全て低回転トルクがなくて無理やり豪快…回して走らないと車体が前に出ないから NMAXはアドレス125などと比べても全く速くない
空冷で9.7馬力、最高トルク10Nのアドレス125に対して、水冷4バルブで12馬力・12Nあるのでぱっと見20パーセント速いと思う
が車重が109キロのアドレス125に対して、
127キロも車重があるのでトルク増加分が20パーセント増えた車重で相殺されてしまう
つまりNMAXは車体が重すぎて空冷2バルブの125ccと比較しても速いわけがない
かわりに燃費だけ悪くなっているだけ
加速性能に期待してこんな鈍重なバイクに乗ってる奴はただのアホ
こんな亀に乗るぐらいなら車体が軽いアドレスやリード買ってウエイトローラーを軽くしたほうが、車体が軽くて加速も良く燃費もいい
こんな鈍重な車体にパワーのないエンジン(ホンダ基準で100ccレベル)のものに乗って速いとか言ってるのはただの無知なド素人
あいっかわらず馬力と加速を勘違いしてんだな。アホくさ。
バイク持ってなくて、調べた数値だけでしか述べようがないから仕方ないが。
先生はなんとしても
NMAXとヤマハを貶めたいのが
出発点だからほっとけばいいよ
へずまりゅうみたいに
威力業務妨害と信用毀損に触れてるんじゃないかな
今更遅いけどね
>>908
訳の分からんことを言い続けてんのはお前
トルク×回転数=馬力
トルクのないクソエンジンは馬力もない
トルクのないエンジンは同じ速度で走っている時、トルクの高いエンジンより回転数が高くなる
回転数が高いと言うことは燃焼回数が増えるということであり、燃費が悪くなるということである
最高速度で走り続けると事などない一般道では低回転トルクの高いバイクは回転数を上げずに同じ速度で走れるので絶対的に有利である NMAXのエンジンは根本的にパワー(トルク)がホンダのエンジンに比べてない
同じ125ccのエンジンでも100ccレベルのパワーしかない
だから同じ速度で同じ距離を走ってもエンジンの回転数を上げねばならず、燃費がクソ悪くなる
PCXがリッター60キロ近く走るような長距離ツーリングでもNMAXはリッター40程度しか出ない
この20パーセント近い燃費さはエンジンのパワーの差そのもの
PCXが余裕の回転数の速度で走れる速度でもNMAXは回さないと走れない
次期PCXに搭載されるeSTT
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-eSTT/
吸気ポートにセパレーターを付けることでスロットル開度によって異なったタンブル渦を起こすことで、
低回転トルクを高めつつ高回転のパワーもアップしている
一種の可変バルブ機構のようなもので次期eSP+エンジンは4バルブになるが、
このお陰で低回転トルクを上げつつ4バルブ化で最高馬力も上げることに成功している
もはやNMAXはPCXに燃費でも速度でも絶対に勝てない ホンダのeSP+の登場はヤマハの原付に対する死刑宣告に等しい
すでにeSPの時点で開き過ぎていた差がさらに開いてしまった
50ccに加えて比較的売れている市場である125ccもホンダに取られる
スズキは安かろう悪かろうの中国製スクーターしかもはや作っていないし、原付市場はホンダの一人勝ちで幕を下ろす
ヤマハは電動自転車に注力して原付市場から撤退すべき
ごめんなあ先生、燃費なんざ今の46kmもあれば十分なんだよ
加速も最高速もNMAXとPCXに差はない。
最高速は若干NMAXが↑だけれども。
航続距離も気に入らないなら9gタンク付けたら+100kmされて解決だし。
乗ってる者が文句ない、または解決法がある以上
はっきり言うとね先生の寝言は何の議題にもならないんだよ。
いい加減、自身に何にも誇れることがない自信がないという
恥ずかしいコンプレックスをバイクで解消するのは無理があるよ。
>>915
生粋のバカなので上の書き込みの主旨が全く理解できていない
実質、燃費の話しなんかしていない
NMAXの燃費が悪いのはエンジンの根本的性能が悪いからだと言っている
車重も変速比もほぼ同じPCXに対してNMAXの燃費がかくも悪いのは同じ排気量なのにエンジンのパワーがないから
パワーがないからPCXと同じ距離を同じ速度で走った時、回転数を上げなければならないので燃費が悪いと言っている
FORZA125はNMAX155と同じ馬力でしかも燃費も良い
NMAXの155ccはホンダの125ccレベルの性能しかなく、
125ccは100ccレベルの性能しかない 原付専の人、もう手遅れだからいいんじゃね?w
バイク屋さんの店員にもこのスレ教えたしこれまでの書き込みも見せたから販売店からメーカーに知らせているかもね
>>916ヤマハに撤退しろとか単なる日本の一市民のそれも下の下のランクにしか過ぎない先生の寝言主張を
ヤマハという営利企業が聞くメリットがあるとでも思っているのかい?
こんなくだらないことを連呼してないで
筋肉でも鍛えて自信を付けたほうがいいよ
先生のコンプレックスは病的で
いや病気なんだとは思うけど自信の元は身体だよ先生
毎日腕立てとプランクから始めようぜプロテインも飲んだほうがいいよ先生 125ccなのにホンダ基準で100ccレベルのエンジンを無理に4バルブにしたり可変バルブにして
辛うじてホンダの125ccと同レベルのパワーを達成しているのがNMAX
その別な証拠がアクシスZ
アクシスZはPCXと同じ125ccの2バルブのくせにパワーが8馬力しかない
空冷で有ることを言い訳にしようにも110ccのDio110の9馬力にも負けている事実から逃げられない
つまりNMAXのエンジンはこの100cc相当のパワーしかないアクシスZのエンジンを4バルブにして可変バルブをつけて辛うじてPCXに追いつこうと努力した結果に過ぎない
ところが4バルブにして馬力は稼いだが可変バルブにしても低回転トルクを誤魔化せず、燃費差の深い溝となって残った
こんな100ccレベルの原付スクーターに乗って速いとか、スロットルを回すのをビビってるなどと言っているのはただのアホである
アホのなかでもチンパンジー級のアホである
中型バイクの3分の1パワーもない
リッターバイクの10分の1以下
おまけに125ccのくせに100cc相当のパワーしかない
こんなお粗末なパワーのないバイクに乗ってイキッてる奴はただの無知なバカである
>>919
もはやヤマハの原付事業はお前等のような諸元値も読めない頭の悪いド素人の雑魚を相手にしか成り立たなくなった
頭の悪いガキ相手に見た目だけガキの好きそうな安っぽいデザインやカラーリングにして、タイヤを太くしたりして訴求するしか手段がなくなった
それがNMAX
お前等はヤマハの原付事業で最後に絞り出された利益の最後の一滴 >>923
相変わらずお前等は何の反論もできない
なぜなら無知でバカだから
これほど具体的で本質的な事を書いているのに誰も議論もできない
なぜならこんな幼稚で性能の悪い乗り物に乗ってるような奴らなぞ程度が知れるバカしかいないから >>922
きっとNMAXスレ民はだれもイキってないけど
イキッてるように見える=羨ましい
先生はNMAX乗りが羨ましいんだね
そして他人に持ち物に負けてるというコンプレックスがあるから
クラスを超えてるバイクを引き合いに出して勝利宣言
可哀想な先生(爆 ヤマハはこんな性能の悪い(環境にも悪い、遅い、挙げ句の果てに危険)な乗り物を売るのは即刻止めるべき
もはや一部の(このスレのガキ共のような)低級な消費者しかそんなもの求めていない
しかも調子に乗って走り回って事故るのはいつもこういう奴ら
このバカ共はむしろバイクなど乗せる必要などない
ヘタなすり抜けてなどして事故って死ぬだけ
こいつらの好むようなおもちゃを売っていても何の公益性もないどころか、他人様を巻きこんで有害
ヤマハは利潤を得るためにガキ相手に商売をすべきでない
今時こんなクソダサい原付スクーターに乗りたい奴などいない
原付事業などとさっさと売っぱらって電動自転車に注力すべき
原付市場はホンダの高性能スクーターと、スズキの中華スクーターがあれば十分
921から927の間。
何かかいとーなーって
思うけどまた身障かーと
全部読んでない。
道端の石ころ。
>>928
お前一人だけ好きにしとけよ中卒チンパンジー
どうせ独身底辺職で死んで悲しむ嫁も子どもいないんだから ほら
また荒らしたいだけなのがまた証明されたねえ
先生浅いし、
しょっぼいねえ
もはや論破され尽くしてチンパンジーが見ざる、聞かざる、言わざる状態(爆笑)
>>927
知能障害起こしてNMAXどころか
バイク業界とバイク乗り全部を攻撃対象にしていることにすら気付かない
もはや昭和のボケ老人と化した原付先生
アルツハイマーは早めの受診と投薬である程度抑えさられますよ マジで相手するのやめて、暇なおっさんが調子に乗っていくらでも書き込むから。
>>940
そうだな。
見たら騙されちゃう人もいるかもしれない懸念もあったが、少なくとも「加速と馬力を混同してない」か「ギア付き自転車に乗ったことがある」のなら騙されることはないだろう。 NMAX乗ってるヤツに好きな女を取られたのか?
もっとも、乗ってるバイク以外の問題がありそうだがな。
というか買う前にここ見る奴なんてほとんどいないし
仮に見たところでなんの影響もないだろ
アホが過疎スレにネガキャン書き込んでるってだけ
先生結構歳いってそう
非正規の牛丼屋アルバイトじゃPCXくらいしか買えないだろうね
とりあえずビールと大盛り持ってこいやw
NMAX乗りもここが良いとか言えたら良かったのにね
アンチが言ってることが事実なんだろうね
>>951
1番の魅力は走行性能かな。
所詮はクラススクーターだからなーっ思ってたら良い意味で裏切られた。
乗ってて楽しい。 PCXから乗り換えた俺が言うけど、はっきり言って燃費が悪くなっただけで何も変わらんかった
乗り換えて三日で慣れる
尻が痛いのはどうにもならん
街で見かけると
マフラーさびてる車両が多いね、このバイク
購入するなら、2021モデル待ったほうが良いですかね?まだまだ出ないかな?
先生同じ事の繰り返しだからな
サビの次はなんだっけ
同じ言葉を繰り返すとか認知症が始まってんじゃないの?w
>>951
個人的には時速40から50で走っているときの、時速80から90以上までの加速時間がこのクラスの中では短いのが一番の魅力だと思っている。
二車線以上の幹線道路で走っているときの車線変更や追い越しがやりやすい。
ただしこれは、法廷速度を超える条件で言えるメリットであり、法廷速度内を守るのならNMAX125は何のメリットも無い商品だと思うよ。 >>958
20年モデルが4月発売だから新型は^_^来年の春ぐらいかな〜 >>955
乗り換え次期だったから
今思うとスマートキーも付いてたしPCXにしとけば良かったと思ってる >>961
いやPCX乗ってたことあるなら何も変わらんって知ってるでしょ
もしかして乗ったことないの?だったら一度乗ってみるといいよ
たぶんNMAXしか乗ったことない人が思ってるような悪いバイクじゃないよ ?PCXが何もかも最強だという評以外許さないタイプ?
先生並みに性質悪いな
PCXで欠点だと思ったのはタイヤかな
車体の割に細かったから安定性は今一だった
今のならタイヤが太くなってるから気にならないと思う
NMAXは逆に太すぎてヒラヒラしたハンドリング感がないので低速の操作性が鈍い感じがする
>>970
ありがとうございます
去年新車で買ったn-max125(ブルー)のタンデムバーです。 タンデムバー調べたら高いこれ10032円もするのな
マットブラックのタッチペンで塗るか
でもこれは手に付きそうで嫌だなこれ
たぶんPCXを悪く思ってるNMAX乗りは少ないと思うけどな。
どっちも好み差で購入時は選んでると思う。
買った後からそれぞれの欠点が気になって、
隣の芝が青く見えてるだけやと思う。
とか言いながら、総合点はPCXの方が高いかな笑
誰か次スレお願いしますwww
自分は初代pcxからNMAXに乗り換えたクチですわ。
んー自分としてはタイヤの細いpcxはヒラヒラ感が強くNMAXは直進ではどっしりしてるけど低速で曲がるときは意識しないと曲がらん。
エンジンの性能だけは現行pcxに勝ってると思う。
>>974
NMAXに乗り換えてから分かるPCXの良さって有るよね
タイヤもNMAX乗ってるとPCXのあれで良かったのかもって思う(特にフロントタイヤ)
ヘッドライトはもう言わずもがな
NMAXで夜走るのはオレには無理 >>965
俺はJF81との乗り比べでNMAXのほうが速いと感じたんだけど、もしかして、JF56は排ガス規制やらとかが緩いとかでNMAXと同じような速さだとか? 街中で見かけるpcxが欲しくて小型AT取得
でも購入したのは nmax
免許取得のきっかけになったpcxにありがとう
次もnmaxにする
877の写真、ミラーにモノノフおじさんの顔が写ってますね。
結構なお歳に見えますが、ヌイグルミ持ってツーリングしてるんですね。
↑
くだらん奴だな
恐らくだけどみんな気づきつつスルーしてんのよ
無害だろ
このおじさん
いや、ツーリング先でスーパー銭湯でぬいぐるみ持ち歩いているおっさんなんて
近寄りたくないぞw
NMAX乗ってる奴ってそんな奴らばっかだろ
独身のキモイオッサンが若作りしてカッコイイと勘違いして乗ってるイメージ
パチスロが趣味でビール飲みながら惣菜ばっかり食ってるイメージ
こういう奴は普通のスクーターだとおっさん臭いからダサいと思ってて、NMAXなら良いとでも思ってる
が、普通の奴からみると全部ただの原付スクーターに過ぎない
キモイ独身の車も持てない底辺のおっさんが乗ってるダサいバイクがNMAX
どうせ結婚もできないキモイオッサンが中途半端に格好付けようとして、
結局まんまド底辺のイメージまるかぶり
原付スクーターなんか乗ってかっこいいと思ってる所がもう負け組
ババア以外の女でスクーターに乗ってる女なんかいない
なぜならスクーターなんてクソダサいと思われてるから
NMAXに乗ってる女がいないという事実がこのバイクがクソダサい存在だと思われているという証明
こんなものに乗ってかっこいいとかんちがいしてるから一生独身
NMAXがお前等が勝手に思い込んでるように格好良かったら女の子でも乗ってる
が、現実どこ見回しても女は誰も乗ってない
なぜならNMAXはダサいから
お前等にどう見えてんのかしらんが一般人からみるとただの原付スクーターにしか見えない
マニュアルバイクに乗ってツーリングしてる女はいくらでもいるがそいつらからみるとお前等はただの腑抜けにしか見えない
ダサい上にオマケにパワーもないバイクに乗ってる男なんか何の関心の対象にもならない
こういう独身の底辺のキモイジジイは車なんか乗る必要がないのでバイクになるわけだが、
マニュアルバイクだとスーパーの買い物袋が積めないので(嫁がいないので自分で買い物に行かないといけない)必然的にスクーターになる
しかしキモイジジイのくせに未だにプライドも捨てられないので普通のスクーターがダサいからとかいって乗らない
それでNMAXみたいな変なわかづくりした安っぽいおもちゃみたいなバイクに乗りたがる
つまりキモイ底辺のジジイがNMAXに乗るのは必然的な流れ
PCXもオッサンが乗ってるイメージがあるとかほざいて乗りたがらない
そしてこんなダッサイおもちゃみたいなスクーター乗って改造して速いとか思い込んでいる
最早NMAXに乗っていることが底辺の証明
>>978
NMAXがPCXより速いと言うことは有り得ない
何故なら車重も最高馬力もトルクも同じな上に、変速比も変わらないから
つまりNMAXにのって速いと感じるのは単にエンジン音がうるさいとか、振動が大きいので速く走っているように錯覚しているだけ
おまけにスピードメーターまで超ハッピーメーターなのは過去スレやYoutubeにあるとおり
一方PCXは豊かな低回転トルクを拾いながら静かで低振動なエレガントな走りをするのでド素人が乗ると退屈に感じるだけ こんだけの文章を書く時間を
あなたの人生ですから
勝手に浪費してください。
僕たちは何も思わないし、
なにより読んでませんので。
モトチャンプの毎回の計測を見てもNMAXとPCXの間にはコンマ2,3秒の差しかない
車重もトルクも同じなので実測すると似たり寄ったりな数字しかでず、お前等ド素人は勝手に1.5倍も速いとでもおもってるらしいが現実は3パーセントの差もない
お前等はアホなので音や振動に騙されてるだけ
エレガントってGL1800みたいなエンジンのことじゃない?
単気筒にエレガントってありえない。
NMAXとPCXの20パーセントもある燃費差をローギアにして加速に振るとNMAX155より速くなる
元からeSPの125ccはヤマハの155ccレベルの性能がある
低回転トルクも上のPCXをローギアにするとNMAXは全く追い付けなくなる
>>996
ごめんねww
かっこいいなんて思ってないよ
足、下駄だと感じるわ
お前は全てを小型スクーターにかけてるから大変だね
見た目も女の視線も燃費もタイヤもいちいち計算して買ってんのか >>990
俺が言ってるのは、中間速度程度での加速の話であって、あんたが言ってるのは最高速度に関することだから俺の話とは関係無いよ。 >>996
ゼロ発進か低速度時の加速にしか興味無いの?
だとしたら、ギア付き自転車で一速だけで漕ぐのと何も変わらないことになるんだが。 lud20201117044949ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1597678045/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【YAMAHA】NMAX Part43【BLUE CORE】 YouTube動画>11本 ->画像>56枚 」を見た人も見ています:
・【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
・【HONDA】ハンターカブ CT125 60台目
・【新世紀】アドレス110 21台目【通勤快速】
・【SUZUKI】GSR750 part27【ミドルネイキッド】
・【AT】ベンリィ50・110 Part20 【スクーター】
・【HONDA】ADV150 part13
・【角目】スーパーカブ110 Part52【JA10】
・【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 88【RIDE】
・【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 45台目【水冷Z】
・CBR600RR PART84
・【ホンダ】 PCX127台目 【HONDA】
・【HONDA】Rebel レブル 250/500 Part40【ホンダ】
・【YAMAHA】MT-09 TRACER part.13【トレーサー】
・Kawasaki W650 Part10
・【HONDA】GROM グロム MSX125 Part46【ホンダ】
・【CROSS CUB】クロスカブCC110 part34【CC110】
・【SUZUKI】 GSX-S1000/F 45台目
・【Innocenti】ランブレッタ 5【Lambretta】
・CBR600RR PART83
・CD125T 四十一台目
・【YAMAHA】XSR900 part6【Neo Retro】
・【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度67km/h】
・【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part46
・【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 78 【RIDE】
・【HONDA】モンキー125に期待するスレ 5匹目
・フォルツァSi 総合スレ3km目
・アドレス125 14台目 【スズキ DT11A 】
・〓 YAMAHA TMAX 46 〓
・【ホンダ】 HONDA FAZE Part18 【フェイズ】
・【ドリーム50】14000回転の咆哮23【DREAM 50】
・【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part11【ホンダ】
・X-ADV part4
・【Kawasaki】Z1000 Z900 Z800 Z750/S/R 52台目【水冷Z】
・スーパーカブ 70・90・100 part 94
・【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part5
・【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 3台目【原2フルサイズ】
・Kawasaki Ninja 250SL Part 9
・【新型?】Kawasaki W800 Part26【旧型?】
・【HONDA】 CB250R 22台目 【MC52】
・【SUZUKI】GIXXER ジクサー 3台目【INDIA】
・【ホンダ】 PCX134台目 【HONDA】
・【HONDA】CBR650R CB650R その22【新型四気筒ミドル】
・【SC82】HONDA CBR1000RR-R/SP part1【20-】
・Kawasaki Z650RS Part4
・Kawasaki Z250SL Part 9
・Kawasaki Z900RS Part43
・【HONDA】CBR600RR PART85
・ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 60
・【SUZUKI】V-Strom650/XT Part7【DL650】
・【1965年】ハーレー ヴィンテージスレ2【までよ】
・【6度目も】RZV500R&RD500LC【いいですか】
・〓 YAMAHA TMAX 40 〓
・【01】HONDA NM4 part7【02】
・【HONDA】 SC40 CB1300SF 【フラッグシップ】
・【HONDA】ゼルビス xelvis part47【MC25】
・【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
・【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 233台目 【荒らし隔離スレ】
・KTMストリート2気筒■RC8R、SUPER DUKE、990SM/R、990SMT■5
・【08-11・12- 】 HONDA CBR1000RR 24台目 【SC59】
・バイク乗りの彼氏が欲しい!
・【HONDA】CBR650R CB650R その23【新型四気筒ミドル】
・CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 21台目
・【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】
・KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
・【新型丸目】スーパーカブ110 Part36【JA44】
13:30:37 up 24 days, 14:34, 0 users, load average: 9.64, 9.63, 9.81
in 0.030133008956909 sec
@0.030133008956909@0b7 on 020703
|