いちおつ
寒くて乗れないわ… グリップヒーター欲しい…
やっぱり手なんだよな、冬のハードルは。わかるぜ。わかるわかる。
……こっち側へ来いよ、なぁ?(ハンカバ俺
ホンダのグリヒが欲しいなー。
しかし寒いときは乗らないってか雪で乗れないんだよなー…
ホンダのグリップヒーターいいよー
今期付けて走って来たが
今までの我慢がアホらしく感じる位
快適でした。
次のステージはハンカバですかね
>>27
ハンカバ+グリップヒーターはかなり快適です。
ただちにつけるべし エンデュランスのグリヒ 電圧計も付いてておすすめです。
グリップヒーターより電熱グローブの方が幸せな気がするんだけど、俺だけ?
求める体感温度と使用感は人それぞれだからなぁ
温かくても煩わしいのは嫌なので、グリヒとナックルバイザーの弱温でOKって人もいるだろうし
>>30
操作性気にするとグリヒの方がってこともあるしねー。
電池切れ気にしなくていいし。
ホンダのは細くて評判みたいなので検討中なんだけど、
スロットルアシストつけてるので断線がちと気になる。
そこそこ圧がかかるし。 ナックルガード+ウィンターグローブ
で土日に伊豆行ってきましたが、やっぱ冷えますわ...
ヒーテックグローブ付ければ高速でも無敵なんですが、いかんせん操作性が...
今週末あたりナップス行ってラフロのデカイハンカバを試着してきます。
ナックルガードの上から被せられたら最高なんですが...
グリヒなしのハンドルカバーだけって香具師いる?
ドンくらい快適か教えてほしい
もうやせ我慢も無理になってきたw
>>35
>>34 です
乗りたての頃がまさにハンカバだけでした。
ないよりは遥かにマシと思いますが、風圧でレバー操作性がかなり落ちた記憶があります。
高速100km走行でもだいぶでした(ものによるのか?)。
風圧で押されてブレーキかかるとかクラッチ切れるとかはなかったですが...
参考までに。 そっかー
まあ、大型バイクにつけることを想定してないのかもね
アクセルアシスト使ってる人にちょっと聞きたいんだけど、走行中の段差などで不意にアクセルが開いたりしてドキッとしたりとか経験ある?
危なくないなら買って使ってみたいんだよね
慣れればどってことない
でも長時間乗ると手首が痛くなる
手首で抑えるより握る力の方が自然なんだろう
10年くらいいろんな車種で使ってるけど特に問題ない。
あれてるような道とかだと
きちんとグリップ握る運転に切り替えるし使い分けだよ。
>>40だけど答えてくれてありがとう、Amazonでポチったよ 自販機の「あったかーい」が入ったペットボトルに水を入れてな
シリンダーの後ろの隙間に置いとくねん
そんで手袋の甲に入るくらいのチャック袋にお湯になったところで注いで暑すぎたら布をまいて入れる
ペットボトルは二本交代制で冷めたら入れ替える
これで遠距離ツーリングもほぼワンコインでグリップヒーターどころか頸動脈まわりとか鼠径部の動脈あたりとかに配置するとエンドレスで暖がとれますのや
1250sのキャリパーピッチ何mmでしょうか?
流用予定ですが55mmであっていますか
55mmです
信じるか信じないかは、あなた次第
ここは嘘を嘘と見抜ける人の…
何気にエンジン停止した状態で、一速に入れたままクラッチを切って押してみたんですが
ピンポイントでちょっと引っかかるような感じのところがありましたがこういうものでしょうか?
その前にシフトチェンジペダルに注油作業をしてて一速に入れてしまいそまままセンタースタンドを戻して
しまいました。
>>49
前に物凄い放置した後、チェーンが錆びて引っ掛かり?みたいになったことはあります >>50
ありがとうございます。そういうのもあるんですね でも、それだとニュートラルで押してもなるかな・・・
ふと思いました
そろそろプラグ交換をしないといけないなぁ
みなさん、プラグはイリジウム?
>>53
ノーマルです
プラグメーカーの人が、条件悪化時の安定着火性能に差はあるが、動力性能に影響が出るはずが無い
って言ってたので >>54
あれっ?
今NGKのHP見たらこの車種のイリジウムプラグが出てなかったけど・・・・
>>55
ノーマルでもいいんですが耐久性を考えたので。
なるべくあのやっかいなプラグ交換はしたくないので(笑)
>>56
やはりノーマルがいいかもですね
前回は12000kmで交換しましたがまだまだ使えそうでした。今回は20000kmいったので
そろそろ交換かなという感じです。 連投すみません
DENSOのHPで出てました!!
高いですが、交換の手間を考えるとこっちに軍配が!!!
>>58
耐久性は先端の長さなので、たいして変わらないはずです
別の車体での耐久性の使用感は変わらない感じでしたが、同じ車体で比較したことは無いです
比較データ持ってる人いませんかね? >>59
なるほど・・・・
だったらCR−6Eでもいいかな
で、どのくらいで交換してます? >>60
>>56 です。
ノーマル4万キロ程度使用でアイドリング不調発生しました。 >>61
アイドリング不調ってのは、どんな感じだったのか詳しく教えてほしい プラグが噛んじまって交換出来ない\(^o^)/
力で緩めてしまっていいのかな
>>61
それだと30000kmくらいは大丈夫そうですね
交換が面倒なんでもうちょっと延ばしてみます
ありがとうございます プラグをいいのにするよりハイオク入れたほうが
価格の差は清浄剤が高いから
>>63
いっさい触らずにロードサービスのトラックで工場へ行った方が結果よしとなりそうなきがします >>62
停車するとき等にアイドリングが1000rpm切って死にそうになる感じでした。
発車時に半クラ当てて5m程進んでエンストしたのが2,3回ほど。
回せばちゃんとついてくるので放置してました。
プラグ交換であっさり改善。 >>67
誤差とはいえ、最近アイドリングがほんの少し安定に欠けると感じていたので参考になります。
似たような症状になったら自分も試してみます。 前スレでドラレコの、DV688の寸法知りたかった人まだ見てるかな?
67×102×25(mm)
だいぶ遅れたがこれが本体の寸法ね
汎用ナックルガードをつけてみた
無加工ポン付けでイケたのは良かったけど
巻き込み風が通るので風防効果はハンカバの4割くらい
近々この上からカバーを被せようと思う >>71
無加工でいけたんですか?
型番教えて頂けると嬉しいです
ちなみにハンドルバーを変えてますか? >>72
モノはこれですよー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KVQTR5M/
レビューにも書かれてるけど取説はついてなくて
ごちゃっと入ってるパーツを試行錯誤しながら組み合わせる感じ
ヒントがないとあまりにも酷なのでちと説明するですよ
使用するのはこの写真に載ってるうちのこれらのみ
・ナックルガード本体(上)
・ポールジョイントとフックのパーツ(下段左から2番目)
→ナックルガード本体とハンドル付け根をつなぐもの
本体内側の丸い穴にボール部分をねじ込む仕様
・平べったいU字の金具(下段右から2番目)
→ナックルガードの端をバーエンドに押さえつけるもの
・一番短いネジとナット
→ポールジョイントとフックのパーツを本体に固定するための締めネジ
※バーエンドに挿すネジはバンディットのネジをそのまま使用 >>71の4枚目、[5V][5V]の左にある穴のあいたフックが
「ポールジョイントとフックのパーツ」のフック部分
本当はあの穴に「中くらいの長さのネジ」が入るんだけど
バンディットではフルードタングが邪魔になるので中ネジなし
それでもズレたりモレたりしないのでこれでいいやと
あとハンドルバーは純正ですよ
グリップヒーターついてるので摩耗を嫌って
グリップ部分を熱収縮チューブで保護しとります >>73
このナックルガードは大きいのでハンカバに入らないと思うよ
実はもう被せるモノはもの用意してあるので年末にやろっかなと
ナックルガードではなく細いレバーガードにして
コミネのハンカバつければ良かったかなと思わなくもないけど
ここまでヤっちまったので行きつく所まで行ってみる 新聞カブみたいに手をすっぽり入れるカバーが最強だな
真冬だろうが台風だろうが配達に行くプロが使ってるんだし
最初はハンカバつけたんだけど、速度100km/sくらいになると
風圧でクラッチとブレーキレバーが押されるんだわ
体感ではブレーキ引きずってる感じはしないけど
遊びの部分は全部押されるんで気づかないレベルで引きずってそう
なのでハンカバ使うなら耐風圧用として
細いレバーガードも併用した方がいいと思うよ
>>80
ハンカバあれば夏グローブで十分と思うですよ
ただ、夏グローブはグリヒの熱が手のひらに直接来るので
低温火傷気味になるかも 温度設定に気を付けてくださいね GSF1200を探しててバイク屋で聞いたら
アレは危険なバイクなんでやめておいた方がいいですよ、走る棺桶です。
って言われてますます欲しくなった
すまんw 秒速100キロじゃ風圧どころか首もげるわww
>>80 です。
初日の出ツーリングで試してきました。
メッシュグローブ、確かに寒くはないのですが、一回でも外に手を出すと(インカム操作など)もうやばいです。
グリップヒーター併用してもやばいです。
ということで
・ナックルガード
・ハンカバ
・冬グローブ(タイチ)
で落ち着きました。
冬グローブだとグリヒなしで余裕でした。
参考になれば。 >>69
お礼が遅くなったけどありがとう、そのサイズなら入りそうだから買ってみます
つけるのは暖かくなってから・・・ >>91
レポート乙です
メッシュグローブだと一度外に出したらもうやばい、となると
走行時の気温は0℃から3℃くらいでしょうかね? こちらも>>71の汎用ナックルガードにカバー被せてみた
試作品 アイリスオーヤマの防災頭巾に12mmのハトメ穴加工をしたもの
本番使用した防災頭巾クッションシート
https://item.rakuten.co.jp/peaceup/10001145/?s-id=review_PC_il_item_01
試作品と同じようにハトメ穴加工した黒の防災頭巾を
被せてみたら既製品のハンカバっぽい見た目に
左手後ろからアップ 中は広々 外側はファスナーになってる
左手付け根 手前穴は防災頭巾の顎紐を通して縛っただけ
右手付け根 奥の穴は上下それぞれ30cmの結束バンドでハンドルに
これで巻き込み風が通らなくなりハンカバ機能を果たしている
ただ気温10℃くらいだったので真価を発揮するのはこれから
中が広々としていてスイッチ操作の妨げになる事はなく
必要時はスイッチを目視できて良い
人の頭に被せる大きさの頭巾なのでハンカバとしては非常にデカい
けど黒いお陰で違和感なく、もうこれでいいやと思った
ミラーの下半分にカバーが映るので慣れないと目障りかも GSF1200とバンディット1200 1250って全く別のバイクなの?
GSF1200を探しているけどいい弾が見つからない
>>420
1250のエンジンてベースがあるんですかね? 俺個人的に、走行で耐えられる気温は-5℃くらいかなと思う。
そんな時は貼るカイロを何枚も貼ったり最大限の防寒をするが、つま先と指先はかじかんでかなり辛い。
グリップヒーター+手首まで覆う冬グローブ+インナーグローブでもきつい。
ネックウォーマーで首元までガードしても、フルフェイスの顎の部分から冷気が入ってきて呂律が回らなくなるくらい顔が凍えるw
なにより、ヘルメットを脱いで外に放置して店に入ったりしたあと、被る時のチークパッドの冷たさが最高に嫌。
まぁこんな気温で乗ろうとする奴なんか俺みたいなバイク馬鹿だけかw
>>99
わかるなぁ。
そこそこの寒さならチーク部から侵入する冷気は、顔が麻痺してきて耐えられる。
が、コンビニから出るときに冷たいフルフェイスを被る瞬間は本当に嫌。
でも、天候が良ければ気温関係なく乗ってしまうんだよなぁ。 ●GSF1200
9.8kg-m/4000rpm
ホイールベース1435mm
●バンディット1200
9.5kg-m/6500rpm
ホイールベース1430mm
●バンディット1250
10.9kg-m/3500rpm
ホイールベース 1480mm
こう見るとGSFだけ個性が抜きん出てるな
道路脇の電光表示で1℃ってのは何度かあったけど
マイナス表示の時に乗った事はないな…
ビーナスラインの1℃は「こんなもんか」という感じだったけど
杖突峠を過ぎたとこの1℃は防寒着の上から刺してくるような冷たさだった
上空の冷気と盆地に溜まった冷気では性質が違うんだろうか
内陸とちがって湾岸はマイナス何度はそうそうないわな
千葉だけど北総台地は底冷えがするし霧が出る
>>74
ありがとう!
俺も付けたよ。簡単だった。 >>105
情報が役に立ったようで何より
試作品のアイリスオーヤマ防災頭巾ハンカバいります?
装備効果は↓を参照 >>94のナックルガード+防災頭巾ハンカバ 実走報告
今朝この装備とメッシュグローブで千葉の鋸山へ行ってみた
結論から言うとあの装備でもメッシュグローブだと厳しい
グリップヒーターは無いよりマシだけどあまり助けにならない
帰りは雨になって図らずも耐候テストになってしまった
走行中は装備のお陰で手に雨が当たらず助かったけど
最初から手が濡れていると僅かな風でも冷たくなる
春秋用のグローブを携行していたが濡れると染料が手につく安物なので
結局メッシュグローブのままで帰宅
でも帰宅したら手の甲がガサガサになっていたので
素直に春秋用のを使えば良かったと後悔
(改行多すぎと怒られたので分割) ※温度はすべて tenki.jp 1/12の1時間予報とそれを基にした推定値
▼往路 6時頃発 8時頃着
首都高(曇り) 推定5.5℃ まぁ大丈夫 でもブレーキレバーが冷たい
アクアライン海上部(曇り) 推定5.5℃ 同上
木更津(曇り) 5.5℃ 同上
君津(曇り) 5.0℃ 体が寒くなってきたかも 手はまだ大丈夫
富津(曇り) 4.5℃ 体が寒い 指先冷たい ギリギリ耐えてる
金谷(曇り) 推定4.5℃ 同上 グリヒつけたら微妙にマシに
▼復路 10時頃発 13時頃着
金谷(雨) 推定4.5℃ 手が濡れてたのでマジ冷たい グリヒも焼け石に水
富津(雨) 4.5℃ 同上
舘山道君津(雨) 5.0℃ 同上
木更津(雨) 5.0℃ 同上
アクアライン海上部(雨) 推定5.0℃ 同上
(たまらず海ほたるでホットコーシー休憩)
首都高(曇り) 推定5.0℃ 川崎東京側は雨がやんでて若干マシになった
●総評
ナックルガード+ハンカバ+厚手グローブが冬の走行には必要
グリヒは無いよりマシ程度
冬の雨はちべたいね
>>99
いやいや、いちばん重要なハンドルカバーしてないじゃん
大型バイク用のもあるよ 排気管に銅管を巻き付けて中に水満たし観賞魚用ポンプを改造して体中に張り巡らせたゴム管にお湯を循環させる
自分のバンSも間もなく10年、次のバイクどうしようかな。まじで・・・。
もうスズキは期待できないのかなー。
風防もきちんとあって、たまにタンデムできる、普通のバイクでいいんです。
新型のカタナや隼、ましてターボ車なんか求めてないんだよねー。
実用速度域でトルクがモリモリあって、風防もあって、重すぎず、人気もそんなに無いから盗難の心配もなしw
ほんとこのバイクに乗っちゃうと次の選択肢が無いよな
>>114
同感
Bandit 油冷モデルから乗り継いでいるのだけど、メーターに不具合が出てきたので、乗り換えることにした。
色々悩んだ挙句、NC750X DCTにする事にした。
スポーツ的な走行はVTR250でするつもり。 >>116
メーターに不具合、詳細教えてください。 現行車でバンの対抗馬になる車種はCB1300、FJR1300くらいしかないんだね。
二輪車安全運転大会の応用千鳥とか、追加になった極小バランスとかがあるから、個人的に最小回転半径は3m未満が条件。
ならばFJR1300は除外。
となったらCB1300しか選択肢はない…
妥協するならCB1100も一応候補。
けど、新車ならホンダドリームでしか買えないとか、これもふざけた話。
(町の小さなバイク屋を切り捨てたホンダの考えも気に入らないから、ホンダ車を買う気も失せたのも事実)
GSX-S1000、Ninja1000、SV650とかどれも3m以上だから除外。
最近のバイクって実用性より見た目重視ばかりでどうも気に入らん。
上で書いたのは個人的な意見ばかりだが、真面目に考えればバンが優秀過ぎて他の候補がほとんどないのは事実。
>>118
曲がるときはバンクさせて曲がるから
最小回転半径はあんまり関係ないのでは? >>117
走行しているとキーオンした時のようにメーターがリセットされる。
最初は偶になるだけだったのが、頻度が上がってきた。どこかのコネクタの接触不良なのか?とも思う。
それ以外に燃料が満タンの時に、燃料計が誤動作する問題もあり、乗るのが嫌になった。 >>118
応用千鳥と極小バランスはBanditなら出来るね。
もちろんCB1300でもCB1100でも出来る。 >>114-115
次はFJRかなーとは思ってるけど、やっぱ重いのがネック。
NC700SからバンFに乗り換えたけど、
確かに馬力はあるけど
高速楽になった以外はNC位がちょうどよかったし、
やはりこれ以上でかいのはなーという気がするし。
取り回しは体格あって力もあるので困らんけど。 グリップヒーターを付けるんだが、純正のスロットルスリーブのリブとアクセルワイヤーの太鼓を引掛ける傘を削るのが大変だから
社外のスロットルスリーブをつけようか迷っている。
純正とほぼ一緒でハイスロとかにならないやつってあるんだろうか?
デイトナのスカイウェイブに使えるやつで合うかな?
東関道で行ったら酒々井ICの先からえらい吹雪いてたので引き返した
別の方角から向かった人は現地まで行けたと聞いたよ
>>129
朝と夕方に降るとは...滅多に雪だるまが降る街ではないのにね ban1250F 12年型乗りですが、後期型のISCって
どういう機能ですか?アイドルスピードコントロール?
乗り換える気は無いけど、気になる。
igfはイノキゲノムフェデレーション何だけどネ・・
>>131
ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のこと? ・ISC(Idle Speed Control)
エンジン始動時に水温を感知し、スロットルボディに設けられたISC通路のバルブ開度をステッピングモーターによりコントロールして空気量を調節。冷寒時の始動を容易にし、アイドリング回転数を自動制御する。
だと。(ホームページより)
・ECM
高速32ビットのCPUを搭載するECMが、エンジン回転数、吸入負圧、スロットルポジションにより、基本燃料噴射量を決定。
さらに各センサーにより補正することで、エンジンの状態や走行状態に最適な最終噴射量を決定する。
燃料マップ・点火マップは、気筒・水温・ギヤポジションなどにあわせて設定され、緻密な燃焼コントロールを実現している。
また、点火システムにはダイレクトイグニッションを採用。電圧のロスを最小限に抑え、全回転域で安定した点火と電力供給を行い、高い燃焼効率を実現している。
俺も詳しくないが空気量と燃料の量を制御する違いか?
簡単にいうとFI車はスロットルバルブの汚れが原因の空気不足でアイドリング不調に陥りやすい
ISCは汚れがついてたら空気量を増やしてアイドリングを安定させてくれる
詳しく書くと「バイク アイドリング不調 FI」で検索するとわかりやすく教えてもらえる
最終型を新車で買ってこの冬初めて始動直後のエンストをした
そのスロットルバルブやらの汚れなんでしょうかねえ
うちだと車が不安だな
95年式トヨタコロナ
乗り続けて24年アイドリングしてるとタコメーターが6000回転を切りそうになりながらそのあたりをうろうろしていて頼りない
24年間アイドリング。それも6000回転だと...?
エンストといえば、先日踏切で一時停止して発進しようとした時にエンストして焦った
若干上り坂だったのに、夜中で疲れていてそこまで気が回らず普通にポンと半クラを当てたらキュッ…って。
エンスト自体かなり久しぶりだったし、完全に不意のエンストで一気に眠気が飛んだ。
っでそのまま立ちゴケコースですね。。わかります。。。
6000回転を維持したまま24年間アイドリング…
トヨタ車ポチったわ
前スレでS→Fにする予定だった者です。
今日山賊ツーで千葉の高速をFで走らせてもらったのですが、
なぜかSのが風当たり少なく感じたのですが、こんなものですか?
ペースあげると確かにFのが整流されてて風当たりはSに比べ優しいのですが、風量比べると明らかにSのが少なくかんじました。
エンジンガードが起因してるのでしょうか...
乗り比べた方、ほかにいますか?
今のフルカウルは肩から上は濡れないというより高速性能追及だから雨風防ぐ効果は昔より低い
今まで乗った中でカウルの性能でいうならば
1989ハーレーFLHTC
GPZ1000RX3型
今のバンF
の順でしょうねえ
80年代中ごろに乗っていたGS650G3型のカウルはビキニカウルなのであってもなくても関係なしで濡れるので除外な
>>149
なるほど。
防風性能を目当てにFにするつもりでしたが、今回のことを踏まえ乗り換えは見送ります。
しばらくはSでいこうと思います。 >>148
sからFに乗り換えて2年たつけど、明らかに風防効果は違うな。
胸から下が違いすぎる。
頭とか肩や腕ばかり意識してんじゃねぇの? 太もも、脛
Fのほうが雨が降ってても濡れないくらい、防風性能がいい。
足元はカウルが無いから比較にならんけど
F持ってないからわからんけどスクリーンの角度が違うんじゃなかったっけ
だからSの方が腰上は防風性能がいいって聞いたことある
俺自身はS糊なんだけど、足元の風なんてそんなに気にならないな。
しかし、腰上がFのほうが風防が劣るってのは俄かには信じられないんだよな〜
Sで出来ていたことをわざわざFで改悪したということになるのか??
いつのまにか結構なレスが...
>>148 >>150 です。
>>151
うーん...胸から下ですか。
Fはミドルスクリーン、
Sはハイスクリーンでの検証なので何とも言えないんですよね。
後者のが風が当たる面積が少ないので。
後だし申し訳ないんですが
Fはノーマル
Sはハンドルアップスぺーサー
になっているので、これも起因している?んですかね...
>>152
その太ももがSの方が風当たり少なかったので驚愕でした...
>>153
その情報どこからでしょうか?
とても気になります!
>>154
ぜひ私のSと乗り比べていただきたいです。
同じSでもスクリーンや姿勢で大分変わると思うので... >>155
条件揃えて乗ってみなよ。
乗る場所や乗り方も揃えて。
おそらく比較として不適切な条件で比べてるよ。 水たまりに突っ込んでもFだと靴や服が汚れない
腰から下も正面から見ればけっこうな幅をカウルが覆っているのがわかる
>>156
>>157
やはり同条件じゃないと意味無いですよね...
なんとか機会作って比較したいものです... 昼の12時ごろ雪がタンクやシートに5pくらい積もってたが手で払い落せるくらいフカフカだった
そんで昼飯食いに餃子の王将へ行って戻ってきたら地面に落としたのが溶けて水になっていた
道はまったく雪が残っていなかった
千葉県北西部の場合
FとS(最終型)の比較画像をつくってみた。
分かり易くするためSの方は反転している。
赤い線は同じ縮尺、同じ位置基準である事を示すために。
スクリーンの縁の高さは微妙に違うね。(微々たるもんだが)
2007〜の旧型Sとも比べてみたいけど画像が見つからなかったので諦めた。 >>161
これを見る限り、FとSとで、少なくとも上半身で大きな差は生まれないように思うんだが
サイドへの張り出しとかでも違ってくるのかもしれないが。 Fはスクリーンの中央下に風穴あいてるけどね。
Sどうなってんのココ。
>>163
パテで埋めてやった
昔のフルカウルはあんなんなくてさ高速のチケットもちょうど今なら穴のあるあたりに洗濯ばさみで停めとくと土砂降りでも濡れなかった
GPZ1000RXとか >>162
欧州のように高速べた伏せで長時間移動の国も考えて世界基準で設計して世界的に評判いいバイクだから少なくとも欠点ではないだろう 首上の風が気になるならスクリーン変えればいいし
腰下が気になるならカウル着けたらいい
Fにメーカー純正の可動するスクリーン付けてるけど、可動部を上げてる時と下げてる時では風のあたり具合が全く違うね。>>166が言うとおりスクリーン変えるのは有効だと思う。 F乗りでゼログラの長いの付けててうっかり割ってしまい、
セクデムに変えたのだが、
長さはセクデムのほうがやや長いし、
上端がカールしてるけど風切り音とかは
ゼログラのほうが少なかった気がするなー。
取付精度はセクデムはクソでした。ゼログラはすんなり付いたが。
ちなみに身長182の座高高め(´・ω・`)
体感は違いはさほど無い感じ。どっちも純正とはかなり違う。
胸から顔に当たってたのがおでこあたりに当たる感じ。
肩周りも減ってるけど幅が狭いから他社のツアラーよりは効果少なそう。
オイル点検窓が曇ってましたが放置してて大丈夫なのかしら?
今さらかも知れんけど、ヘッドライトの内側が水滴みたいので曇るのは仕様ですか?
まあ戻らないと思ってたほうが良いな
気になるなら打ち換えてもらいな
>>167
ヨーロッパ鈴木の純正部品でS用のカウルありますよ。
GSF1250GTで検索!
自分はそれ取り寄せようか思案中です。 >>178
ebayにしかないのが困り者です。
社外でよければ
ほかピラミッドプラスチックからもでてますね。
ただ純正じゃないとエンジンスライダーつかなそうですわ... >>173
Fは普段上のバルブしか光ってないから温度差で内側の下に水滴が出てくるみたい 普段ハイビームで対向車や歩行者がいるときはロービーム
俺はこれで結露が少なく済んでるよ
あーなるほど、ハイビーム使わないと水滴溜まるのか
言われてみたらハイビームなんて殆ど使ってないからなー
今度試してみよう
>>176
50kmほど走ったら透明になったけどエンジンが冷えたらまた結露した
3年以上乗ってるが曇ってるの見たのは今回が初めて・・ のぞき窓のは三台乗ったが点検窓が結露するのは当たり前だと思っていた
乗った後エンジンの熱が冷めないまま直ぐにバイクカバーかけたりすると結露出やすいんじゃないかな
ガソリンが燃えたら水と二酸化炭素とその他排ガス成分になるわけでブローバイガスに水蒸気が入っているのだからクランケースに水が存在するのは当たり前なのです
結露は仕様です
オイル交換しなさすぎると冷えると石鹸みたいものが発生しますが
センスタ立てて後輪手で回してみても1回転半くらいしかしないんだけどこんなもん?
センスタ立てて1速入れてアイドリングで回すとガクガクするけどそんなもん?
ガクガクっていうかチェーンがガチャガチャ大きく振れてガクガクだな
>>175
車検に通る程度には放っておいてよいのです >>187
二級船舶wpを持っている後輩に聞くと
「ほんものは暗阿戸叶でだしてるのなんてタダ同然で粋なだけ食えますよ
漁船の昼飯にいくら丼なんてあたりまえで東京のいくらは臭くてまずいの人内蔵としか言えませんね」
だってよーこっちのウニをがまんしていることか バンFに1年乗ってみて、ジワジワと好きになってくるデザインが好き。
ワインディングも意外に素直で、バンク角も深いし、走りやすく燃費も悪くない。
定番の車体構造で自分でメンテナンスもやりやすいし何より壊れないのが嬉しい。
これで150馬力くらいあれば良き相棒から最高の相棒にかわるんだけどなぁ。
直線のフルスロットルがちと物足りないんだよなぁ。
スレ住人的にはどうよ?
>>196
これ以上というか公道では充分すぐる
かといって高速道路で無双できる程じゃないけど、これ以上いくとウチらもお星様になってしまうから下道で敵なしくらいで我慢しようぜ >>196
まさにそれ
慣れてきちゃうとどうしてもパワーが物足りなく感じる
他の要素が文句ないだけに実に残念 >>197
高速無双は求めてないけど、下道でも1速はともかく、
2速の加速がマイルド過ぎない?
後付けパーツじゃなくて最初からモード切り替えあればなあ、とか思わない? 1250の発売が2年遅ければ100馬力規制撤廃後で120馬力程度出てたかもしれんが
その分値段も上がるわけでリーマンショック直後にそんなモデルが出せるかというと
196だけどレスありがと。
似たような事感じる人はやっぱりいるんだね。
『その通りなんだよなぁ』って思ったよ。
一速はターボでも付いてんのか?ってくらいの強制的な加速を感じるからすごく楽しい。
それに比べて、言われちゃったけど二速が少しだけ物足りないんだよなぁ、自然な加速というか。
いや、でもまぁ、下道でも高速でも決して遅くはないんだよ。
本当に良いバイクだよ。
何がダメかって言うと、他車を見て『あのバイク、二速にも刺激があるんだろうか?』って気になっちゃう自分なんだよなぁ。
素性の良さを知っているだけに、どこか心の奥底で自分を誤魔化してるジレンマがある気がしてならない。
馬力やトルクは麻薬。これで満足、はないよ。
多分SSやハイスピードツアラー乗ってもやがて同じこと言う。
そもそも公道でレット付近まで叩き込むのは
高速の合流加速くらいじゃね?
追い越し加速だとしても、免取りくらいは出てるはずだよ。
そこまで回しても、恒常的に2速の加速が!足らんって状況は、
近いうちにお星様になるフラグ。
いやあ俺的には充分速すぎる全開にしたことほとんどない目が付いていかない
>>202
一般道の追い越しは瞬間的に制限速度の+20〜30km/h、高速はETCゲート抜けたら4速80km/hくらいで合流。
6速110km/h巡航で追い越し時は140km/hくらいか。
どんな想像で書いたのか知らんが言ってることの半分もわからん、すまんな。
1400GTRからバンFに乗り換えて、一泊ツーからサーキットまで色々楽しんではいるが、2速〜6速の加速以外は本当に良いバイクだよ。
>>203
安全な所で意識して地平線を見るかのように走ってごらん。
怖いなら一速でゆっくり発進して、一旦30km/hくらいをキープしてから、にゅるんとアクセルを1/2まで開ければ、確実にバンを惚れ直すよ。
ただし気をつけてほしいのは、30km/hキープ時からアクセルを開けるまでの間、アクセルを一瞬たりとも戻してはいけないよ。
一定の推進力を与え続けてる状態からの加速ならばバンはパワーリフトもしないからね。
それと、アクセルはON/OFF的に開けるのではなく、にゅるんと捻ることを意識してね。 むしろ1速が物足りない
2or3の加速がアドレナリン出る
普段の足が125だからかな
安全のためギアによって出力を抑えているうんたらかんたら
出力抑制は騒音規制と排ガス規制をパスするためのデチューンだったはず
3万キロちょい超えこS乗りです。
街乗り13から14くらいだった燃費が10から11に
下がってきてる。エアクリ、プラグ、インジェクション
クリーナーなど手を入れているが変わらず。
アイドリングや低回転時に若干バラつく感じが
あるので同調ズレとか疑ってる。同調取った方
いらっしゃいますでしょうか?
バイク屋さんで調整ってどのくらいかかりそうでしょうか?
>>214
負圧同調の事か?
アイドリング時の振動と加速のもたつきはあるの? 気筒毎に負圧を計測して、マップの数字を気筒ごとにいじってロムに焼ける店って
実際はどこの店ならできるのでしょう
やっぱり有名店になるのでしょうか
>>215
そうです。負圧同調の事です。
以前より、アイドリングが滑らかでない感じはする
けど止まりそうとか、振動多いとか言うほどでは無いです。若干低速でパワー不足な感じもあるかも。
距離もそれなりに走ってるんで負圧同調を疑って
ます。バイク屋に持っていけば良い話なんですが
燃費悪いの無視できれば、元気に走るしそのまま
乗ってもいいくらいの感じなのと金欠気味で相談してます。 インジェクション車の負圧同調なんて簡単に出来るもんなの?
出来てもすごく高い工賃取られそうな気がするけど。
>>218
気筒毎のマップの修正を6速ぶん
場合によっては補正値も修正するのでしょうか アイドリング不安定なだけならブローバイガスのカスがスロットルバルブに戻って塞いでるかも、スロットル全開でなんともなければほぼハンチングが原因なんだけど燃費に影響あるのかはわからん
一回バイク屋に相談だけでもしてみたら?
アクションカムとかウェアラブルカメラとか詳しい兄貴おる?
バンでドラレコとして使うならどんなタイプをどこにマウントするのが
オススメでっしゃろ?
いまんとこぼんやりとだが、三千円台のアクションカムをスクリーン後ろにでも
配置出来んかなーと考えてるんだが…
燃費か悪いだけならガソリン漏れてんじゃない?
もしくはメーターインチキのガソリンスタンドで入れたとか
>>222
安いやつだと防水ハウジング入れると外部給電できないよ?
バッテリーだと連続は持って一時間くらい >>222
金額が段違いですが、デイトナのやつ前後につけてます。
前:ハンドルバーマウント
後:箱ステー
電源はキーオン連動でバッテリーからリレーかましてます。 &_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=c4a50f18e5b96dfd9987c9d347ebf5fd&oe=5CEAFC0E >>230
してるよー
瞬間移動してみやがれ、コノヤローっ!
ぐらいの勢いでw >>231まぁ、所詮は100馬力だもんな
トルクもフツーだし 今年5月で丸12年だけどその前にお別れが決定しますた
>>232
100馬力なことより、低速ギヤでパワーを押さえてるのが原因じゃない?
何馬力あっても出ないよう制御されれば同じだし
あと加速が悪いのは車重だろうね 加速悪い?
0-100かなり上位の車種だった筈だが
>>236
それツールでECUを4速固定モードにしたやつじゃないっけ? >>235
GIproで制御解除してるが乗り味が少し変わる程度だぞ
少なくともお前の理論のような過剰な制御にはなってねーよ >>239
あ、そうなの?
ノーマルしか乗ったことないから知らんのだけど
そこまで劇的に変わるもんでもないのか >>222
ソニーのASシリーズをメットの頭頂部に張り付け。 ネゴSで速度リミッターと1速の出力制限解除してるけど、少し元気になったかなーぐらいだよ
>>241
メットに装着するパターンて不便じゃないですか?
バッテリーも持たなそうだし。 ソニーのAS300をメットマウントしてる
見た目はアレだけどライジャケにモバイルバッテリー入れて充電しながら。
コケた時に危ないかなと思ったけど引っ張ったら充電ケーブル抜けるし関係ないかなって
>>242
期待しすぎてたのかなあ
フルパワー化したら2速でもパワーリフトするくらいになるのかと思ってたw >>245気持ちはわかる
けどまぁー、国外向けも国内向けも大差ないから解除したところで差はほとんど無いのも当然だな
んなもんよりバカみてーにどっからでも使い倒せるパワーバンドの方がこのバイクの持ち味だろ >>246
いやもちろん使いやすいエンジン特性はわかってるよ
だからこそ、その特性でもっとパワーがあればって欲張りな気持ちになるんだよw YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
ラジエーターにゴミつくの嫌だから
ガード付けたけど変わったの見た目だけでした…
両サイドの羽虫キャッチャーにウーハー仕込んでドゥムドゥム言わせたい
そこにLEDフォグとかドライビングランプ仕込みたいんだけどちょっと狭いんだよな…
昨日、嫁のバンディット1250Fが納車されたから今一緒にプチツー行ってんだけど、嫁がサラッとフルロックUターンしてビビったわ
俺(VFR1200)はチョコチョコ足着いてUターン
悔しくてシールド曇りっぱなしよ
できるかできないかではない。
倒さないことがバイク乗りにとって最重要なのだ!
てか嫁かっこいいやん!そんな人の旦那であることを誇れ!
昼飯食い終わったわ
んで終始バンディット1250Fの話だったわ
前車ZZR1200とは雲泥の差で乗りやすいらしいぞ!
って、おまえ等の方が詳しいかw
>>261
いいなあ、嫁がバン乗りとかかっこいいよな
ウチの嫁もバイク乗りだが、バン乗ってみる?と言っても
こんなクソ重たいバイク誰が乗るかよw
と言われて相手にされない。。 >>262
バンでフルロックできるんだぞ?
北斗晶みたいな嫁と想像できないか? >>263
フルロックくらいなら普通の嫁でも出来るんじゃね?
いきなり白バイばりの小道路旋回キメる嫁なら
それはもう野生の吉田沙保里 バンを乗りこなす女なんて居るわけないだろ。ガタイの良い運送屋の俺でさえ
取り回しにヒーコラ言ってるというのに。
妄想も大概にしる。
Banditは知らないがCB1300で楽々フルロックターンする女は知っているので、いても不思議ではないと思う。
何か勘違いしてる奴多くないか?
フルロックっつたら、普通ハンドルロックまでいっぱいに切った状態でのターンの事だろ、んなもん力とかいらんわ
最初に少しの度胸と練習あるのみ
大型教習がサクサク進みすぎ、
教官と一緒にまるまる1時間フルロックターン8の字で
交差点内をひたすらクルクルさせられた思い出が…
自車だと怖くて出来んw
>>266
ヒョロガリの友人二人もバン乗りなんだか、
下手すりゃへたな女性より軽いからなー。
一人はこないだ50キロ切ったって言ってた… >>270
やっぱりそうよねぇ〜(マツコ風)
>>271
良い教習所だな
ステア角に対する倒れ込みのバランスが掴めるまでは自車だと躊躇しちゃうよな
でもそれは君が賢いからだろうね
ただ残念なのはバカの方が上達早いんだよなぁ >>271
俺も同じ状況でフルロックターンの練習させてもらったけど、
何度かやる内に一回コカして、
うん、これは自分のバイクでやるのはやめようと思ったw >>269
古ロックを練習するときに最初は止まったり傾きそうになるから、脚力は必須だと思うよ >>274
STOP & GOが出来ないとかバイク乗る以前の問題だろう
それに怖いと感じるくらい傾いたときに脚力で踏ん張るとかアホかと 足着いてたらいつまでも上手くならないな
特に右回り
お前らに6年に渡って世話になったけど、今月でサヨナラだ
バンディット降りて後悔するって事も踏まえての決断なのだ!
今年3回目の車検迎えるんだけど、乗り換えるか迷うようになってきた
先月バンディット降りたけど、このスレ見るくらい後悔してる
別れたオンナがどこで誰と何をしてるか、気になるようなもんか。
それだけバンはいいオンナってことなのかねw
いや、山賊だからおっさんか。ウホッ
俺は5月に三度目の車検だけど今後も頼むぞ。
まだまだおまえに乗りたいんだ( 〃▽〃)
クラッチレバー付け根のゴムブーツが破れてる
放っとくとどうなる
>>283
俺が再婚するとしたらカワサキだな。セカンドでKLX125を買う予定だから、それに合わせようかと。 前バイク屋でバンディットと似たようなタイプだと他にどんなのがありますかね?フェザーとか忍者1000とかですかね?
と聞いたら、
いや、その辺はスポーツ寄りなのでちょっと違いますね、同じタイプだとボルドールくらいしかないかなぁ、、
と言われたけど、リッタークラスは違うジャンルなの?
>>289
FAZERはR1のエンジン。
NinjaはZ1000のエンジン。
なので自然とスポーツ寄りになってしまうのではないかと。
同じ系統だったら
YAMAHA→XJR1300
Kawasaki→ZRX1200DAEG(?)
になるんじゃないかと。
トレーサーはアドベンチャーツアラーなので外しました。 >>291
なるほど。
Fはフルカウルだけどカテゴリーはビッグネイキッドなのかな F買うときにDAEG検討したけど、低速カックンっていう罠があるから
やめた
>>289
F乗りだけど、そのバイク屋さんの言うとおりだと思うよ。
フェザーやニンジャ程元気良くないし、かと言ってFJR1300程ツアラーにも振っていない。
バンFの中途半端な風防効果を考えると、ボルドールが一番乗り味的にもツアラー性能的にもしっくりくるかなぁ。 先月からバン乗りなんですが、チェーンの張りはサイドスタンドで確認でよろしいでしょうか?
説明書に書いてなくて…
>>297
海外サイトでSMのPDF探してくるのがオススメ。
Fは無いが、Sのはあるはず。
ほぼ一緒だし。 ふと思ったが、チェーンの遊び確認するのに、サイドとセンターでの違い(誤差)って何かあるか?
チェーンは荷重がかかると張るので
サイドスタンド→荷重かかる
センタースタンド→荷重かからない
なので誤差はあると思います
そもそもチェーン調整するときは
張りムラ見たりするんでセンター立ててやります…
>>299
スイングアームの傾き次第で張りが変わるでしょ。 299だけど確かにそうだわ、ありがと
タイヤの前後調整するのにセンター立ててやってたけど、正しくはどうなのか俺も気になってきたわ
近所のバイク店ではセンスタかけてチェーン調整してた
思ったより張りがきついなと思った
スマホナビの充電の保ち方がサブのジェベル125と全然違うんだけど常用回転数の差なのかな?
同じデイトナのUSBソケット使ってるんだけどジェベは常時100%充電でこっちは画面onだと結構減っていく感じ
>306
もちろん。同一製品で両方とも配線はバッテリーからリレー噛ませての配線で走行中の電圧も正常
振動でスマホとコネクタが接触不良でもしてるのかなと思ったけどどう考えてもジェベのほうが振動キツイし・・・
というかスマホでナビしてたらスマホの充電は減っていくのが普通?
>>307
充電しているのであればそんなことはないと思う
俺はシガーソケットタイプのDCステーションにQC3.0対応USB変換アダプター使ってる
その環境でUSB Type Cで充電してるけど全く問題ないしナビ使いながらでも100%キープしてるよ
なんだったら30%スタートでもいつの間にか充電終わってるレベル >>307
使ってるスマホ、充電用のケーブル、使い方とか情報出してくれるとアドバイスしやすいんだけど。
ジェベルはこうで、バンはこうとか。
バンは特定のアプリ動かしてて消費電力高いとかあるのかもしれないし 同じ条件で車種変わっただけとか
スマホか充電器のどっちかが原因だろ。
おそらく充電器だと思うけど。
バッ直ならそうならんとおかしい。
デイトナの充電器でヤフーナビ開いてると減るスマホがXPERIAZ3compactだからかもしれないけれど
バロンにSの新車の黒がありました。フロントフォークに反射板が付いてました。コレはバロン仕様?
>>313
逆車ですか。リミッターが付いてない以外は国内車の方が良さそうですね。 >>314
国内仕様よりほんの少し元気がいいのもメリット >>315
誰か馬力は落ちると言ってたけど
矛盾してないかね? >>316
済まない俺の勘違いだったわ、海外サイトで確認したら98馬力(別のサイトだと96馬力)だった 馬力は英馬力(ヤードポンド法に基づく)と仏馬力(メートル法に基づく)があり、日本は仏馬力を採用していました。
100ps(仏馬力)は大体98HP(英馬力)なので、単位の差で表記が変わっている可能性があります。
ヨシムラマフラー付けたんだけど
スロットル開けて戻したときに
パンパンって音するんだけどどうすればいいでしょうか?
あとエンブレかけた時も音します。
ちなみにノーマルのときにはこのような現象は起こりませんでした(泣)
>>322
二次エアホース塞げばOK
ただし車検不可だから通すときは戻すこと そのうちアフターファイアー無いと寂しくなるぞ
壊れるわけでも無いし楽しむと良いさ
>>325
アフターないと物足りなくなるよな
二次エア塞いでたけどSBSにエンジンに良くないって言われて今は吸わせてる >>328
どうなんだろ?
なんともないって言う人もいればダメって人もいるし
怪しげなメーカーからカットするキットも売ってるけど
俺の場合、カットなしで街乗りではゆっくりアクセル閉じるで対処してるけど やっぱりバンいいですね。
高速道路の安定性が素晴らしい。
6速ホールドでも捻れば十分追い越しできる。
久しぶりに500km走ったからケツが痛いけど、、、
中古で買ったときからシート内にゲルザブ(たぶん二枚)仕込んであったから800km/1日走っても全く痛くなかった。
ノーマルだと硬めのシートなん?
>>335
それスゴいね。おいどんは二百キロくらい走るとけっこうケツ痛くなるでごわすわ。 >>336
そっかー、こちらは尻の痛みは心配ないけど足付きはすこぶる悪い。
ノーマル1400GTRと同等くらいの厳しさだから、慣れるまでホビットの俺には大変だったよ。 ケツより先に左手が壊れる
下道メインなこともあるけどクラッチが重すぎる・・・
新車で乗り始めてアタリが出るまではくっそ重かったけど
慣らしが終わる頃には左手も慣れてたよw
重いってことは無いだろうけど短い間隔でグッパグッパすると疲れるかもね
CB1300、隼、ビーキン、GSX-R1000のk7&k8にすると軽くなるよ(即出だけど...)
>>340
運動してないか緊張で握り込んでるんだろな 冬限定だけど握りが多いと疲れるんじゃなくて冷たくなって辛い
グリップヒーターはあってもレバーヒーターはないもんね
>>345
既に出てる(ネタ)という意味です。
わかりづらくてすいません... クラッチマスター変えると劇的に楽になるよ。
まじでおすすめ。
本日エンジェルSTにタイヤ交換
新品は気持ちが良いですね。
遠出するのが楽しみ
>>351
油膜のギラギラがとれてこすった消しゴムみたいな下地が出るまではお気をつけて 今更だけどバンFのヘッドライトLED化に挑戦中。
ピッタリ合いそうな防水キャップを注文したので、中華H7に合わせて穴あけして組んでみる。
っていうかもしかして皆もうとっくに合うキャップ見つけてたりする?
>>353
Sだから適応外かも知れんけどLED化は終わってる
正直HIDよりかなり暗いけど悔しいから我慢して乗ってる ヘッドライトのLED化は前のバイクで期待した効果が得られなかったからフォグランプ付けた。
夜の空いてる道を走るのが好きだったから満足している。
>>353
どっかがぴったりサイズの専用品出してたはずだが。
尼で見かけたぞ。 >>352
ありがとうございます。
しばらくは滑らないように気をつけます
皆さんはブレーキパッドは何を使ってますか?
オススメなどありましたらご教授お願いします。 >>354
ありゃ、そうでしたか。
もしプロテック以外の物でしたら詳しく教えてもらえないでしょうか?
>>355
Fはライト裏が樹脂製のキャップでして、微妙なサイズで一般的な品がなかなか合わないのです。
LED暗いですか?
>>356
すげぇ。そういう技術が欲しい。
>>357
プロテックかな?LEDも同じ社の物じゃないと合わないのかなと思って… GSF1200から乗り換えを検討中。
Sがいいんだけど
LEDにするとどんないい事があるんですか?
照射範囲が広いとか?
白くてカッコいいじゃん!暖色ライトはもう古くさくてレトロなイメージだし。
バイクが既にちょっと古くさいんだからライトもちょっと古いくらいでバランス取れるよw
じゃあまん丸のジェッペルにスカーフと茶色い指ぬき皮手袋で
ナウにキメるか。
>>356
写真見せて欲しいです。
あと装着品のメーカー差し支えなければ教えていただきたい。
>>358
デイトナゴールデンパッド
11万キロ超えて2、3回しか交換してないです。 >>366
近日中にフォグランプのON/OFF画像アップするから待ってて。
商品名は、かなり前に購入したから覚えてない。
Amazonで【バイク フォグランプ】って検索すればたくさん出てくるから好きなの買えばいいよ。
明るさに関しては、言葉で説明するなら、最近のLED自動車と同等かな。
ただ、問題点が一つあって、そのままポンと付けただけだと高確率で対向車からパッシング攻撃を受けるから、低い位置に取り付けるか、下方に向けて取り付けるなりの工夫が必要。
俺は迷惑にならず、かつギリギリまで遠く広く照射したかったから、Fフォークの低い位置に道路と水平になるよう取り付けて、3Dプリンターで作った傘みたいなものをフォグランプ本体に取り付けているよ。
これなら、対向車に怒られる事無く、ヘッドライトのハイビームとロービームの中間まで照射出来るのと、常に進行方向に照射するから真夜中の峠も怖くないよ。 >>367
私も楽しみに待っています。
取り付け方法なんかが分かる画像があると嬉しいです。
よろしくお願いします。 >>368
配線から取り付け方法までYouTubeで検索すれば、わかりやすい動画がたくさん出てくるから、そちらを参考にした方がいいよ。
難しい工程はないからオススメ。 >>361
古くてエンジンのパタパタ音がでかくなってきて、そろそろ乗り換えようかなと。
水冷バンディットの滑らかそうでいいなー、デザインもかっこいいし。750ぐらいで十分な気もするのでバンディットでかい気もしてる。 メカノイズはバイク屋に持って行っても「年式相応です」
でおわりだ
本音は「メカノイズでいちいちエンジン触るのめんどくさいし」
だがそれでも何万キロ走るのが日本車なのだ
水冷のS乗ってるけどエンジン外観は圧倒的に油冷のがカッコいい
>>371
VT250のカムチェーンのシャカシャカ音も酷かったよ すまん、バン売って5年経ってまだ未練あってここに居るんだけど
質問ある雑魚おる?
エンジン単体でのかっこよさなら
ハーレーのVツイン、中でもナックルヘッド
Z1の空冷四気筒
初代1100刀のTSCCエンジン
>>469
適当にメッキ装飾されてるって事ですかね >>367だけど、一応汎用フォグランプの画像貼っておきます。
画像ではON/OFFの違いが解りにくいけど、実際にはかなり違います。
暗い画像がロービームのみで、明るい画像はロービーム&フォグランプ。
ハイビームも点けるともう少し遠く高く照射しますね。
ロービームはノーマル(ハロゲン球)のままです。
車検通してからそんなに走ってないので光軸も狂ってないと思います。
昨日、バンディット降りた
バンディットのトルク感が最上だったと改めて認識した今日のチラ裏
>>387
何に乗り換えた?
俺も来週トレーサー900が納車だ。
軽くて乗りやすいがトルクはスカスカ。
どんな展開になるかな >>389
試乗済み?
俺も次乗り換えるなら09トレーサーと考えているから感想を聞かせて欲しい。 >>387
俺はツーリングセローに買い換えようかと検討中。
つか忙しくて単車乗るヒマがそもそも無いorz >>390
試乗済み。
スレ違いなので程々に控えるが軽い、足軽ツキは悪い、ハンドル幅は先代から改良さされている。15分程の試乗終了後再度バンディットに乗ったら糞重、ひざの曲がりのキツさで驚いた。
>>391
敢えてこのタイミングでR1200かー
熟成してるから長く乗るならありかもね。
R1250は試乗した?
トルクフルな感じはバンディットに通じるものがあるよ。 モタサイで色々跨ってみたけどバンに匹敵する足付き良いツアラーは
BMW Rシリーズだけだったなー
スズキはもう快適なツアラー路線放棄しちゃったから山賊団も散り散りになるわけだ
ワイも童心に戻って三輪車に乗るよ
山賊団はいつでも出戻り者を待っているぞ!
金!暴走!セックス!
>>393
1250の試乗は無し
モデル末期の単車が欲しかったからこれで満足
国産でトルクフルなスポーツツアラーが出てたらそっちにしてたかもね
以上スレチにつき消えます 今トレーサー900買うと108,000円分のオプションが貰えるからなあ
gsxs1000sとか興味ない?
トレーサー軽くて良さそうだけどさ
gsxs1000fに興味がある。
軽いし馬力があるし安いし。見た目と積載性をのぞけば魅力的。
なんだよ!このトレーサーのステマはよ!!
おれも欲しい
Vスト650とSV650みたいに、
Vスト1000のエンジンでSV1000の復活版を出してくれれば、
辛うじてバンの後継車になるかなと思う(GSX-S1000より)
>>404
フレームそのままでエンジンだけ大きければ最高! 個人的には "ツアラー風" のバンFを本格ツアラーにして欲しい
スクリーン周りをもう少し大きく、
フロントインナーカウルに小物入れが付き、
出来ればシャフトドライブなら言うことなし。
そんなバンFがあったらなー…
>>407
Bandit650Sの最終は小物入れ&中にシガソケ装備や。
1250Sがマイチェンした時にカウルをこっちにしなかったんだとすげー疑問だった。
まぁ向こうとこっちは違うってのはわかるけど...
シャフトになったらメンテフリーだけど重くなるからなぁ... >>408
次の乗り換え候補第一位よ。欠点は重さ。
まぁ当分その気はないけど。 電動スクリーンと手まで隠れるほどのアッパーカウルか大型ミラー、それにクルコンが付けば乗り換えるなぁ
トレーサーにFJRか、バンディットの後継車にヤマハが人気だな
バンに色々言う雑魚どもおる?
おまえらは全然分かってない
色々なちょうど良さがバンの魅力なのだ
手放せば分かるから手放してみ
バンディットってリアサスがかなり固く設定してあるからフロント荷重でグイグイ曲がれるようにはなってんだけどなんせ重いから
サイレンサーとホイール軽量化するだけでかなりスポーティーになると思うけど
いわゆるアガリのバイクがこのバンだと思ってるので
部品が出なくなって廃車になるまで乗り続けるか
俺が先に廃車になるかの二択だよ
昨日、脳のMRIを受けてきた
やっぱり俺が先かねぇ
>>421
あなたは廃車にならないわ。
わたしが守るもの。 純正OPのGIVIフルパニアとGIVIの商品として流通してるキャリアって全く同じもの?
純正ってトップにSの鉄板切り抜き入ってるやつ?
それなら全然違う。
GSX-S1000F 試乗したんだけど中型に乗ってるかと錯覚しました。
「大型に乗ってるぜ〜」という感覚がない。
本当、次のバイクなににしよ。
s750のが重いらしいね
俺はs1000fにする予定
刀が個人的にこれじゃないだったので
FでヘッドライトバルブのLED化してる人居る?
コレHiもLoもカバーの加工必須だと思うけど、何使ってるか参考にしたい
Hiはプロテックが定番っぽいけど、Hiは良いのが無さそうでな・・・
キャップは別のゴム製の物を購入して使うのが簡単かも。
それより中華製H7LEDのバルブフランジ?の形状に注意したほうがいいです。
ハロゲン球を見ればわかるけど端子側って押さえの針金がはまるように凹んでる。
LEDバルブのフランジが樹脂製の奴って、なぜかそこが平らなものがほとんどらしくて、
厚みが増えるから電球を抑えるのが結構力づくになります。
形状が一致するLEDバルブ探しでドハマリしてます…最初から高い奴買えばよかったレベルw
自分のFが走行4万キロくらいになって、なんとなくリアサスがヘタってきたような気がするんだけど
5万キロ以上乗り続けてる人はサスとか交換したりしてるんですかね?
具体的にヘタりとは?
今80000kmだけど問題ない。
異音やオイル漏れが無ければリアは問題ないと思ってる。
>>435
なんとなくバネが柔らかくなってきたような気がするんだけど
乗った時に前より足付きが良くなったので。
あとショックの効きがなんとなく弱くなったような。
気のせいかも知れないですが。
リアサスってオイル漏れや異音がなければ10万キロくらい持つもんなんですかね? >>436
二速フルスロットル時に斜め上に前進するような感覚ならば問題なし。
そのまま道と平行して前進する感覚ならば、サスが柔らかすぎるか、ヘタっているかなので大問題。
何を鵜呑みにしたのかはわからないが、リアサスは異音orオイル漏れが無ければ基本的にオーバーホールも必要としない一生モンのパーツ。
もしくはサビがヒドくなれば精神衛生上交換する程度。 ここ数年、ガンガン乗り過ぎて、気づいたらプラグとエアフィルタは2万7千qくらい無交換だ
(いつもプラグとエアフィルターは2万q位の周期で換えていた)
今のところ何の不調も感じないけど、そろそろ換えるようにするわ。
諸説あるプラグの交換目安のどれが正しいのやら良く分からないが…
プラグなんて8万km変えなかったけど何ともなかったよ
>>438
>>>436
>二速フルスロットル時に斜め上に前進するような感覚ならば問題なし。
どんな感覚なんだそれ、、 フロントがリフトアップしてくるって事だろ
アホなのか?
横レスだけど、俺も普通にわかりやすい表現だなーとオモタ
つか、パワーリフトっぽい感じが斜め上って表現なら
リアがより沈み込んでるってことだから
そっちのがリアサスへたってるんじゃね?
上のほうで にゅるんとアクセルを開けろ とか書いてるのと同じ人物なんじゃね
中古で買ったFのシート、前オーナーがあんこ抜き&ゲルザブ埋め込み加工してたんだが、正直ノーマルシートの方が欲しい
誰か足付きに悩んでる人交換しない?
>>447
そもそも加速時にリアが沈み込むって認識が間違い
正しくはリア側でアンチスクワットが発生してリアタイヤは潰れる、フロントフォークはゼロ位置より伸びてフリー状態になり手応えが感じなくなる
>>448
そりゃ俺だが、何が言いたいんだ? >>450
あ、そうなの?
アンチスクワットはよくわからんけど
リアが沈んでるんじゃなくてフロントが上がってるだけなのか 大昔のバイクはアンチスクワット効果なんてなかったけどな
>>451リアが全く沈まないってことは勿論ない
これは構造的に何となくわかると思う
ただ、加速時のリアに荷重がかかるあの感覚の殆どはフロントフォークの伸びとリアタイヤの潰れが大半って話
で、>>438のレスを俺流に解釈するならば、加速時にフロントフォークが伸びてリアタイヤが潰れる状況というのはアンチスクワットが発生している証拠
感覚的にはフロントタイヤの接地感が薄くなるのを感じる事から、リアサスは正常に機能している(交換の必要なし)と読み解いたぞ >>453
リアサスがへたってる方がフロントの接地感はより無くなるんじゃないのかな?
リアサスが踏ん張ってる方がなんとなくフロントにも荷重が残ってそうな気がするけど、、 >>449
ちょっと興味あったけどよく考えたら自分も中古で買っててノーマルシートっていう保証がなかった >>421
昭和中期の生まれだがわしもこれが最後の大型二輪かのう
倒したとき引き起こしに通行人にお願いして助けてもらわないとならなくなった時点で125ccのどれかに乗り換えるべきだったのかもしれない
50代後半になると筋力がガンガン落ちていく
裏道ばかりミッションをがちゃがちゃやりながら走るとクラッチ操作で左手の関節が痛い、筋肉痛ではなく関節と関節の間にある軟骨が溶けてなくなり骨と骨が直接こすれあうへバーデン結節という老化現象だからだ >>454言いたいことは何となくわかる
サスペンション単体で見れば特にな
しかしバイクの設計はそんな単純な物ではない
様々なパーツや力学の計算があって推進力(リア荷重)が発生する
エンジン → チェーン → 後輪 → スイングアーム → 車体全体 という流れで爆発力が推進力に変換される際に、リアサスが想定以上に柔らかいと、推進エネルギーの一部がリアサスに逃げて、伸縮運動エネルギーに変換されてしまう
つまりリア荷重が損失するので、その分フロントに損失分の荷重が残る
なのでリアサスがヘタっているほど後輪に荷重がかからない >>457父親は67歳までスポーツスターに乗ってました
会社の上司は59歳でCB1300に跨がり、週末には一緒にツーリングに出かけたりします
そして、ツーリング先でバンを見かけると必ず手を挙げて挨拶しています
いつか貴方を見かけた時は、きっと同じ様に手を上げて挨拶するでしょう
1日でも長く楽しめるよう祈っています >>449
加工してあって良さそうですが、ノーマルの方が良いんですか? >>458
へー、そういうものなのか。ためになったわ。
でも自分のバンしか乗ってないから比較対象がないとなかなか解らないよねえ、、 結局ドライブ、ピボット、ドリブンの位置関係なんだろ?三点を線で結んだ時、への字になってるとアンチスクワット効果が起きる
リアサスが柔らか過ぎると乗車時にこの三点の位置が直線に近くなりアンチリフト気味になるって話をどっかで聞いた
>>456
特に説明無かったのならノーマルなのでは?
是非交換を検討して欲しいです
>>460
そこそこ身長はあるから、足の曲がりを楽にしたいんですよね ゲルザブ仕込み羨ましいですな。
こっちは敷いてますわw
表皮も違ってます?
>>463
456だけどとりあえず傷汚れの確認で写真欲しいかな
パッセンジャーシート外してないけど自分のはこんな感じ
あと先にも書いたけどノーマルシートっていう保証がないし出来れば手渡しで直接確認して欲しいけど
住んでる地域が離れてたり手渡しに抵抗あるなら輸送でもいいよ。まあその場合違ったらごめんなさいとしか言えないんで・・・ ここまで書いといて何だけどバンディットって前期と後期でシート高違うんだっけ・・・?
自分のは前期のバンSだからFとじゃ互換性ないかも
シート高はHighとLowの二段階に設定できるのでまずはHighにしたら?
説明書には書いてないので"バンディット シート高調整"でググれば出てくる。
取説には「販売店に依頼してください」って書いてある
バン受け取るときも店の人にそう言われたわ
でもそんなに難しい変更じゃないな
気を付ける所はゴムの向きくらいだろう
リーバイスのジーンズは長さ29
を履いていてシートは低いほうで乗っている
ただし29は普段着のときで単車に乗るときは長さ34
でないとまたがったとき脛が丸見えになる
教えてください
1250s 約6万キロ走行しておりますが
チェンジペダルのシャフトに付いているリターンスプリングが
折れた症状がでています。修理費用、修理期間等よろしくお願いします。
このバイクは低回転での太いトルクがセールスポイントだけど
乗り味は非常にマイルドだよね
どういった局面でトルクフルな感触を得られるのかな
>>475
まさにそれ!
ツーリングで山道までの道中で信号待ちしてる車の先頭にでて
スタートしたら必死について来ようとするやつがいる時 うーんとつまり、荷物満載で坂を上っても
平地と同じようにグングン上る挙動から
トルクフルを感じられるって事で合ってる?
他にもトルクを感じられるシチュエーションはあるかな
どんな時でも楽なこと。
これもトルクフルだからこその性能だよ。
低回転からフラットトルクをひたすら叩き出すからこそ。
まぁ刺激が足りないとか面白みが少ないと捉えられるかもしれんが、
バンで足りないと思ったら頭のネジが外れかけてるから、
ツナギ着てSSをサーキットで全開で転がす道に踏み込んだほうが幸せ。
このバイクのトルクに慣れたらダメヨ
ミドルクラスに乗り換えたらトルクスッカスカ過ぎて糞程も楽しめんかったわw
ここの住人ってシートを加工してる人多い?
中古で買ったときから中にゲルザブ仕込んであって足着き厳しいわ
まー、俺がホビットなのも問題なのだがなー
168cm65kg
股下78cm
靴2cm
4時間くらい乗っててもケツは全く痛くならないのは気に入ってるんだけど、FJR1300より足着き悪いのが困る
純正は滑りやすかったから滑り止め加工されてる生地に張り替えたよ。
ついでにタンデム側はあんこ盛りした。
>>465
遅レスですまんがこんな感じだ
>>483
良かったらうちのあんこ抜きゲルザブシートとの交換の検討を 青が俺のバンで、赤がスズキHP掲載の画像
>>485
足付き性を除けばメリットの方が多いから交換等は考えてないんだな、すまんね >>782
私もM男のお尻に中田氏してやった後、
よろよろ這いずってトイレ行こうとするから後ろから押さえつけて
身体に吸収されるまで待ちなさい!私のザーメンで穢してやるわ!って言ったら涙ぐんでたわw 考えたくないものだな。スズキ海苔にホモが居るなんて!(歓喜
痔の薬がシートに染み出したうえに太陽の紫外線直撃なせいかシートがパキパキにわれて中のスポンジが見える
ホームセンターでスクーターのシート修理に使う黒い粘着シートを買って来て貼った
>>494
またおまえか。コテハンをヒサヤ大黒堂にしろ スズキ乗りも変態と呼ばれますが、本物の変態がくるところじゃないよ。
お前らリネレボってやってる?
BANDIT1250Sってキャラいるんだがw
コアースのスタビライザーつけた人いる?
フロントフェンダーのクリアランス無くて着けられなかったよ(泣)
1250Sです
久しぶりにヨシムラのスリップオンからノーマルサイレンサーに戻したけど、なにこれすっげー乗りやすいし疲れない。
社外品も良いけど、やっぱりメーカー純正ってすごいんだな。
あと、3年ぶりにノーマルサイレンサー見ると結構かっこいいじゃん!
煙突マフラーも好きなんだけど、
今風にちょっとオサレになってたらなーとは思う。
もはや叶わぬ望みだけど(´・ω・`)
GW明けにキャンツー行く予定があるのでグレーFのバッグを新調したぜw
>>501
乗りやすさはピカイチだよなぁ
見た目は安っぽいけどね ヨシムラのスリップオンに変えようかなと思ってたけど迷うレスじゃねぇか・・・
マフラー変えようとか微塵も思ったことねーわ。
バンの1番のチャームポイントじゃねーか。あの純正のピカピカズドーンとした
汗臭い雰囲気が良いんじゃねぇか。
>>506
だねバンはノーマルでこそ、って気がする >>507
同意してくれた人がいて嬉しいよ。俺はバンFで多少いじってるけど
マフラー(サイレンサー)を変えたいと思ったことは微塵も無いんだ。 >>505
俺はヨシムラのスリップオンに変えてるぞ
純正を捨てさえしなければ飽きたら戻せばいいんだ、後は好みの問題だぜ 俺もこの静粛性に惚れて選んだ一人
今日は友達何人かとツーリングしてきたんだが
他のバイクってホントうるさいのな
>>501
具体的にどう違うの?
良いところとダメなところを教えてくれると助かります
ヨシムラスリップオンが気になってるので知りたい >>511
501だけど一言で言うなら、走り重視だとヨシムラ、快適性重視ならば純正マフラーと感じたね。 >>512
音以外にも体感レベルでわかる位違うのかー
高回転域が良くなるのかな?
でも回すとうるさそう、、 >>510
低速走行だと歩行者が気づいてくれないというデメリットもあるよね >>513
5500rpm以上からの伸びは純正と比べてかなり違う。
サーキットを走ればわかる。
つか、サーキット走行なら純正マフラーは静かすぎて使い物にならない。
しかし、サーキットを走らないなら公道で5500rpm以上を常用で使うことなどほぼないだろうから、マフラーなんてモンは性能面だけで見れば、ただのファッションアイテムだな。
まぁ、自己満足的なところだと、バンの純正排気音を『素晴らしい』と思うなら買う必要はない。
『しょぼい』と感じているなら金額に見合う満足感は得られる。 慣らしは4000rpmまで、と書かれてるけど
それが終わっても4000rpm超える局面がないや
その代わり4000rpmで2時間→給油→2時間→給油→2時間
みたいな移動は高速だとザラにある
みんなバンの燃費はどう?
俺は下道ツーリング(エコ運転)で24km/g、街乗り19km/g、ブン回しで14km/gなんだけど。
良かったら参考に聞かせて。
>>517
いつもツーリングで大体15キロくらい
19とか20を超えるとか言ってる奴は嘘つきだと思ってるw 数十km信号のない場所だと、
どのぐらいまで燃費伸びるのかな?
言うても百貫デブと50kg乙女じゃ燃費変わるんやで
>>518
俺もツーリングだと15〜20km/l 位は出るよ。最高は北海道ツーリングで25km/l。
街乗り中心(都内23区)なら、12km/l〜位。 燃費は1リッターあたり平均で19.5くらいですかね。
ところで去年の暮れ頃にバンFのカウルを作ると書き込んだ者です。
結局、仕事の関係でカウルを作る時間がとれなかったので、小さなパーツ関係を作っていました。
ちなみに、『社外品で○○があればなぁ』って希望は皆さんありますか?
作れそうなら、今作っているパーツが完成したら作ってみようと思います。
最近4000回転付近でリミッターがかかったように、アクセル回してもエンジン回転がついてこなくなったんですが、同じような現象を経験された人います?
フケが悪いとかではなく、ビタッと回転数が貼り付きます。
とりあえずギアポジションセンサーは交換したけど特に変わらなかったです。
>>522
インナーカウルの小物入れ!
スマホとか小物をハンドル周りで入れとくとこが欲しいんだよね。
GTRみたいなタンクの給油口前の小物入れでもいいんだけど。
弁当箱はみんなにダサいと言われてるので(´・ω・`) >>522
インナーカウルの小物入れに1票追加!
でもカウル交換じゃ高くつきそうだよなあ、、 >>524->>525
レスありがとうございます。
早急に必要なパーツが思いつかなければ、私も多機能インナーカウルを作ろうかと思案していました。
ザックリな説明ですが、メーター左に12V&USB電源と電圧計の埋め込み、メーター右にスマホホルダー、左手前にロック付き小物入れ、右手前にETC本体用BOXを備え付ければハンドル周りがすっきりして良いかなと考えています。
材質はFRPを主材とし、表面は炭素繊維で少し高級感を出そうかと考えていました。
一応海外向けに作る予定ですが、少しだけヤフオクやメルカリにも流すかもしれませんので見かけたらご検討下さい。 ハンドルまではスペースあるから、
既存の上に貼り付ける方式でもいいと思うんだよね。
今は左右の壁の部分にシガソケとUSBソケットを埋め込んで、
左側のフラット部に弁当箱をボルト止しとる。
ボルドールの小物入れを入手したので、
高さを切り詰めて外側の化粧バネル作れないかなーと思案してる。
埋め込みも考えたけど、Fだからクーラントタンクが邪魔。
ETC に対応していない有料道路のゲートでは痛烈に小物入れが無いことへの
不満が爆発する。
で、通過するとすぐ忘れてどうでもよくなるw
>>527
参考になります。
レスを読んで変更点を思いつきましたので書いておきます。
スマホホルダーをやめて、左手前のフラットな場所に設置予定の小物BOXに少し工夫をこらしてみようかと思います。
まずは、インナーカウルの面積自体を少し広く作ります。
狙いは小物BOXの容量確保とフロントタイヤのロードノイズ低減です。
そして、小物BOXのフタを透明のアクリル素材とし、BOX内の上部にスマホを寝かせて置けるようにし、スマホの下を小物BOXとして活用出来るようにしようかと思います。
また、それらに伴い小物BOX内にUSB電源×2を設置しようかと思います。
それと、小物BOXの設置方法に関しては純正のスタイリングを維持したいので、埋め込み式で検討します。 長文連投でそろそろブログにでも書けと言われそうなので、一冬に作った物を書いて退散します。
【ハンドルカバーステー】(バン用)
・ポリプロピレン素材
【LEDフォグランプ簡易取付ステー】(バン用)
・ポリプロピレン素材
・少し前にスレに投稿した物
【リアタイヤインナーフェンダー】(バン用)
・FRP&カーボン素材
・チェーンカバー部は純正形状
・完成間近
【多機能インナーカウル】(F用)
・タイヤフェンダー完成後に作ります
【LEDフォグランプ】(バン用)
・ポリプロピレン素材
・少し格好の良いバン用のフォグランプを作ります。
連投失礼しました。
>>531
フォグランプの笠を自作した人ですか?
取付ステーとその笠も欲しいです >>533
はい、私です。
残念ながら、あのフォグランプステーとライト傘は、汎用フォグランプの明るさを知るために即席で作ったものなので、今は取り外して破棄しました。
こんな感じの小物入れをインナーカウルに埋め込みたいな、という個人的な構想を適当に描いてみた。
単なるツールボックスとかならサイズ的に良さそうなのはあるけど、四隅をボルト止めできるようなフチが付いているものは売っていない。
小物入れの底に穴をあけてインナーカウルの上に留めるのなら出来なくはないが、見た目的に却下。
やはり埋め込みたいな。 乗ってたcb400sbはそのくらいの小物入れで施錠可能と言う有能
スズキ無能
シート下の小物入れがモノサスの宿命で小さいから
ETCとか無線機放り込みたいなー。
あとはETC使えないような有料道路用にチケットとか小銭。
シート下のETCって地味にカードの出し入れが面倒なんだよな
クルマを所有してるとカードの出し入れ不可避だからね。
同じ会社のETCカードて上記の理由で二枚発行してくれたりするんかね?
さほどの不便を感じたこともないからググる気にもならんけど。
>>540
友達がロンツー最終日に出口ICでエラーになってシート下から出すのすごいめんどくさかったって言ってた
サイドバッグにシートバッグ装着してたから、すごいめんどくさかったって
やはりETCはハンドルマウントに限る... 結構、小物BOXの需要がありそうですね。
ETC格納BOXと併せて、まずは埋込み型BOX単品の試作品でも時間を見つけて作ってみます。
スレで進捗状況をアップしながら改善点を取り入れたいのですがウザいと言われそうなので完成したら報告します。
乗り換え検討中のハヤブサ見に行ってきたんだけどクラッチ軽かったわ
BANDIT1250しか乗ったことねーからコレが普通だと信じきってた
クラッチは軽い方だと思うよ
FJ1200と比べてだけど
グラブバーとテールカウルのクリアランスが左右で違うんだけど
皆さんどんな感じでしょうか?
>>541
俺は違うカード会社でクルマ用とバイク用で二枚使ってる。
同じカード会社でも二枚発行してくれる所も一部ある。 俺は今年1回も乗ってない 明日からの5連休で最低1回は乗るつもり
この前のBIKE BIKE BIKEで今年初めて乗ったわ。
チェーン乾き切ってた。
いっぱいバイクいたのにバンFは俺のと合わせて3台しか見なかった。
チェーン掃除はグリスが切れてコマの地金が銀色にむき出しになったらグリスを吹く
それだけ
いちいちクリーナーかけてブラシでシールゴムリングまわりのドロドロを落としてなんてやる暇がない
チェーンが死んだら交換したらすむ話だし
シールゴムが死ぬと一気に伸びる、それこそだるんだるんになる
ひっさしぶりに洗車してプチツーしてたらメーター内が結露した
はじめは拭き忘れかと思ってグローブでこすっても落ちないから
あれ?ってなって、しばらく走り続けてたら消えた
>>557
メーターガスケット死んでる。
結露を繰り返してると、
最後メーター死ぬ。
応急措置は、ビニール被せておく(笑) mjd?
夏に車検だから交換してもらおっと
教えてくれてあんがと!
メーター針がステッピングモーター駆動だから結露に弱そう
弦巻ばねのメーター針のスクーターに乗ってたころはばねが切れてメーターが動かなくなったことがある
機械である以上故障からは逃れられないのはどっちもどっちやね
ようやく雨も上がってさあバイク乗ろうかと思ったら明日28度とかなめとんのか!
北極圏で気温50℃という異常気象の昨今だ
日本などまだまだ穏やかな方です
朝晩は10℃ちょっとで昼間は25℃くらいだから朝からぶっ通しで走る時は服装に悩む。
昼間はメッシュジャケットが良いけど、朝はメッシュだと流石に寒い。
まぁインナーを厚着すれば済むが昼間に荷物になる。
俺はユニクロのウルトラライトダウンを
タンクバックに入れて
朝晩はメッシュの下に着てる
昨日さアドベンチャー三台組と俺のバンディットで400キロ中ほとんど峠のツーリング行って来たんだけど所謂険道と言うやつで雪残ってるわ針葉樹の落ち葉凄いわ落石ゴロゴロだったんだけどあいつらそんなのへっちゃらでスイスイ走ってんの見てなんかいいなあって
とりあえず洗車終わったらちょっとSBSにVストローム見に行ってくるわ
>>566
一般道を何も考えずに景色を楽しみながら走るならアドベンチャーとかモタードは良い選択だろうね。
ただ、一般道で法定速度からオーバースピードまで、コーナーを意識しながらクリアしていく楽しみはゼロだったからVストローム1000は3ヶ月で売ったわ。 アドベンチャー系てコーナリングつまらんの?足を出して曲がってくの
カッコええなー、次はそれ系かなーなんて思ってたが。
>>568
コーナー進入時にブレーキリリースを使って寝かし込む走り方はアドベンチャー全般に言えるけどダメだったね。
逆に、何も考えずにスーッと走る分には楽だし良いバイクだったよ。 未舗装林道に興味があるとかならマルチパーパス一択だけど、
オンがほとんどならツアラー系のほうが楽で楽しいよ。
酷道位ならバンディットでガンガン行ってるけどさほど困らん。
うーん、そうなるとドライサンプで400でSMのあいつが欲しくなってきたな
>>572
赤Fなんて今まで見たことないなそういえば >>572
赤バンFのフルパニアなんて超希少なんじゃない?? GW最終日を使ってFのビビり音を解消してやったぜ!
スズキクオリティを乗り越えた達成感でお腹いっぱいw
>>577よくあるカウルの共振音よ
3000〜3400回転で耳障りなほどに鳴ってたから解消してスッキリ! 山道を楽しく6-70で流してたら手練ぽいツー達が3桁くらいの速度でかっ飛んでった
あれこそが大型ツーなんだなと思ったが現役公務員の俺には怖くて回せない
6-70ても免取りですもんね
周囲を把握しようとしたら3桁はかなり疲れそう
>>579
同じく。
やってみたい気もするが、腕もないし、度胸もないなあ。 >>485
横浜の近場なら交換して欲しいと思ってます
一応装着確認させて頂ければ助かります これのsとgsx1400で迷ってるんだがカウル付き以外にgsxよりいいとこってある?
>>583
Sのがカッコイイ。
Sのがたぶん安い(というかバンが安い)。
オイル量が少ない(LLC交換はあるけど)。
リアショック交換時、モノショックのが安い(とおもう)。
ABS付いてる。
フルパニア設定がある。
コンパクト。
旅先でロービーム切れてもハイビームで何とか照らせる。
あんまり車種被りしない。
前ブレーキが対向4POTなのでOHやキャリパー清掃時に比較的楽?(だとおもう。) S乗りだけど今ならGSX1400を選ぶな
ぶっといトルクをクロス気味の5速でゴリゴリに堪能してみたい
カウルの恩恵はカウル無しに買い替えた瞬間に思い知るものだ
>>583
見た目デカい方がいいとか排気量にコンプレックスがあるならGSX1400
ABSと風防が欲しいならバンディットかな
大体>>584であってるので特にコレ!ってのが無ければ見た目が気に入ったほうを買うと幸せになれる
ちなみにGSX1400は6速だ
燃費も1250Sとあんまり変わらない
なんだったらライダーの重みの差かタンク容量の差か、俺の1250Sより知人の1400の方が航続距離も長い
しかもクラウザーならGSX1400でもフルパニアも可能だ 取って付けた様な6速だけどな
開発段階で4速で出すつもりだったらしいから笑う
>>588
GSX1400も4速ギア採用検討してたね。
6速で発売して、ライバルよりも早々と落ちたね。 >>590
隼水冷エンジン載せる案もあったけどあえて油冷にこだわりインジェクション化で一軸バランサー付けてリジットマウント軽量化
スズキの本気がDRZ400SMと同じ位に感じられるいいバイクだと個人的には思うけどまあ人それぞれだしな >>582
レスありがとうございます
捨てアド晒すので、よろしければこちらにメール頂けますか
bandit1250f@mbox.re >>533少し時間が空いたのでフォグランプステー作ってみました。
グレア対策に付けていた傘の代わりに遮光カバーを作って付けてみました、バリなど除去していないので汚いですが何かの参考になれば幸いです。
フォグランプは、その位置が良いのかもね。
良く作ったなあ。
愛されてるなぁ…。ワイのFは半年カバー被ってて極めて遺憾だわorz
ウインタースポーツやるバイク海苔はみんなそうかもしれんけども(-_-;)
ちょうどその位置にM4のネジ穴あったよね
俺はそこにM6のネジ山切ってフォグつけてたわ
もう愛しのバンちゃんは手許にいないけど…
>>601
モトラッド
俺以外に乗り換えてと未練タラタラでこのスレ見てる人、かなりいると思うんだけど、乗り換えた人は何に乗り換えたんだろう? スカイウェイブ650LXに乗り換えたけど、すごいラクだわ
でも未練があってこのスレは覗いてるな
同棲してた女の消息を追い続ける女々しい奴wwww
俺
久しぶりに乗ったら一速パーシャルスロットルからワイドオープンでパワーリフトした
変な声でたわw
ワイの股間の大排気量シリンダーで突きまくってもっと変な声出させたろか
>>611
ホントは小さすぎてシリンダーに挿れても圧縮漏れしてんだろ? GPZ1000RXや400s近いハーレーFLHTCは倒しても自力で起こせたのに今乗ってるFは倒すと自力で起こせない
RXもハーレーも車体形状からして腰を隙間に差し込みやすいのにFは完全に地面にべたりと張り付いたように倒れるから最初の浮きあがらせができないからだと思う
確かにコイツを起こすときは重量以上の労力を必要とするなぁ
コケたことはまだないけど、箱つけてると楽らしいね。
パニアガード欲しいなー。
限定解除時代の事前審査はCB750のKいくつかだったがバンパーがついているので引き起こしは簡単だった
ただメインスタンドのテコが切ってあってそれでばんばん落とされた
千葉の坂月試験場はそれで本試験の人数調整しているから事前審査で75%は落ちていた
今日日帰り500kmツーリングに行ってきたんだけど肩と背中が痛い
少しでも痛みを緩和できるならばとハンドルスペーサーかセットバックスペーサーを付けようかと検討してんだけど使っている人いる?
使用感など聞きたい
>>619
もしかして群馬方面でした?
スペーサーはナックルガード付けてるなら干渉するかの確認が必要。
ホース類の延長問題も。
25mmならハンドル垂れ角を合わせれば純正ホースでいける。
姿勢が起きる分、風切り音が増す。
自分はしっくりきたので装着して以来外してない。
ただし風切り音だけは増したので、そこがネック。 >>620
昨日は関西方面に行ってました
25mmスペーサーの情報どうもです
内容から察するに、セットバックスペーサーだと配線の関係でポン付けは無理なのですかね
タンク外して配線の取り回しを変えたらいけるかしら >>621
セットバックスぺ〜サーつけてるのはバロンで見たことありますね。
ホース類がどうなってたか確認はしませんでしたが。
スペーサーはcb400用の25mm(KIJIMA)のやつが使えますので参考までに。 スポーツ走行よくやるって人居る?
バクステに合わせてハンドル下げたいんだが、オススメあれば聞きたい
>>624
マッドマックス風横一本直線バーハンドル 25mmupとセットバックの両方を使った。(今はセットバックの方を使用)
セットバックの方だとクラッチとブレーキのホースがやや張る感じなので、ホースガイドを外し、レバーを少し内側にずらして対処した。
それでもちょっとパツパツ感はあるけど何とかなっている状態。
一番良いのはホースやワイヤー類を全て長いものに換えることだが、結構な手間と費用だから、
そこまでするならスペーサーなど使わず白バイみたいにアップハンドルとホース類延長にした方が良いかも
>>626
セットバックスペーサーの質問をした者です。
詳細情報ありがとうございます。
工夫次第ではホース類の交換までは必要ないようなので安心しました。
チャレンジしてみます。 >>624
俺はハリケーンのタイプ1着けてた
要ハンドルストッパー 今更かもだが、なんでこのバイクってバンディット1300て名前にしなかったんだろ?
1254ccなんだから1300でいいじゃん。
車名言うとき、1250ってなんか言いにくくない?
CB1300が1284ccでXJR1300なんて1250ccしかなくてバンディットより少ない
>>629
ほんこれ
めんどくさいからバイク乗りじゃない人から排気量を聞かれたら1300ccって言ってる 1250ってちゃんと言ってる。
ちなみにホテルに駐車可能か電話確認する時は中型って言ってる。
>>636
大型っていうと
「ハーレーですか?スペースないですねぇ」
て結構言われます。
バイク知らない人は大型=ハーレーなんですかね...(泣)
なので中型と毎回言ってますわ。 ハーレー止められ無いなら、中型止められないんじゃない?ましてや、バンディットも止められないでしょ。
泊まりの時はフルパニアだからハーレー無理なら俺のバンも無理だ
まぁ日帰りでもチョイ乗りでもフルパニアなわけだが
駅前とかで提携する駐車場しか使えないホテルならまだしも
ホテル敷地に平地の駐車場があるなら大型バイクでもまず停めれるよ
場所を指定されるケースはあるけどね
スカブ乗ってた時、仙台のルートイン止まったらフロントの目の前の窓から見える、
駐車場でも駐輪場でもない敷地内の路肩に止めていいですよって神対応してくれた
1300より1250のほうが不思議と軽快感を想像させるネーミングな気がする。
過少でも過大でもいいからキリのいい数字にして欲しいんだけどなあ
そうじゃないならいっそバンディット1254とかw
>>641
13と12.5だったら12.5のほうがおさまりよくみえるしな >>643
切りよくした結果1250なんじゃない?
四捨五入てきな >>644
250だと車検無いはずだよね・・・ なあたりで揉めたりしないか?? バイク知らない人は250が車検無いことを知らないし、車検に持っていくのも一年点検とかに言い換えれば逃げれるよ
俺はそうしてた、結局なんかの時に保険証書見られてバレたけど
バンディット1300←ゴロが良いし、排気量がでかい。
バンディット1250←字面がかっこいい気がする。
1250と打つだけでバンディットの検索結果が出るので
なんか調べるときに便利!
ワタシのオートバイはバンディットヒトフタゴーマルであります!
スロットルバルブの簡易メンテしたらエンジンかかんなくてビビった
気温以上の汗かいたわw
外人てトゥエルブフィフティーて区切って言うよね
日本なら ジュウニゴジュウ?
意味わからんなw
和風ならやっぱ>>653か 先輩のオマージュって気づかれない悲しさ
1250より、個人的に嫌なのが正式名称の「バンディット」が浸透していないことかな。
バンディッド、バンテッド、バンデットとか…
BANDIT表記や輸出仕様のGSF1250やGSX1250FA表記とかいろいろあるのも結構ややこしい。
それを言ったら隼とかも同じか…
hayabusa、ハヤブサ、隼、GSX1300R、hayabusa1300等々
>>657
ハヤブサは日本人なら間違えないけど外人は意外と適当だったりすんじゃね?
ハヤプサとか、ハヤブザとか、ハヤプッツァとか、、
もちろん文字を読まずに口伝えの場合ね あと、ニワカっぽい人にバンディットって言うと、
ああ、油冷のヤツねと勝手に勘違いされるのも何かイヤw
>>655
こないだエンジェルロードで外人に声かけられた時は
ワン、ポイント、トゥー、ファイブ、フォーって言われたな。
彼はヨーロッパで油冷650Sに乗ってると言うてたわ。 >>660
外人細かいなw
どうせならワンサウザンドツーハンドレッドフィフティフォーと言って欲し、、、
なげーよw >>661
普段絶対声かけられないから焦ったわw
とりあえず日本では不人気といことを説明しといた(泣) >>666
おれも体のあちこちが痛い50だが降りたら二度と乗れないと思って粘って乗ってるよ
もう少し頑張れ!今乗れなくなったら将来2度と乗れる日はこない 確かに体力が衰える50代だとバンはいささか重く感じるんだろうなぁ。
先日レッドバロンで色々な大型バイクをさわってきたけど、バンは明らかに取り回しが重いし、またがって起こす時も重く感じる。
>>667
ありがとうもう少し体鍛えて頑張ってみるよ 俺、57だけど、まだ乗ってるよ。
還暦までは乗りたいなあ。
>>670だけどバンF7年目なのに二万五千キロ…
みんなどんくらい? 5年半ほどで新車から7万8千q。
概ね月に1000〜1500qペースかな。
冬眠なしで、雪や路面凍結がなければ年中走り回っておる
6速のまま追い越し掛けるときにモリモリ来るトルク好き
刀が31日から販売だって
152万だって
くっそたけえええええ
誰かバン1250の純正クラッチホースの長さを教えて下さい
アイドリングって1250rpm〜1210rpmを行ったり来たりしてんだけど正常?
ギアポジセンサー不調起こしてない?
Nが表示されにくいとか
ギヤポジセンサーは全く問題ないよ、エンジンの調子は良いしミッションも良い
レッドバロンで買ったばかりで、アイドリング時は1250rpmを基準に3秒に一回くらいの割合で1210rpmくらいまでピョコっと下がっては戻る感じ
針の動きは見た感じだと意図的に調整するように動いてる雰囲気なんだけど、これが普通なのか気になったもんでね
約500kmくらい乗ったけど走ってるときに不調はないかな
>>682
Nランプは信用できるがセンサーは2って出てるのがうちのFのキーをONにしたときの仕様です うちのはアイドリングで3000回転くらいまで上がってしばらくそのままになることがあるな
ヘッドライトのLED化してる人おる?
電装スレにも書いたけど、尼の中華製安物は灯体のプラに当たって入らなかった…
ひょろ長いファンタイプじゃないと駄目かな。
ヘッドライトのLED化は、いろいろ試したけど元に戻した。
消費電力の削減くらいしか、利点がない気がする。
>>688
何%程度電力削減できるものなんですか? 今のハロゲンランプが切れたらLEDにできるかバイク屋さんと相談しよう
>>686
M2入れてます。
M2がベストという訳ではないのですが、サイズ的に良いものが見つからなくて。 バイク屋さんに相談したけど、スフィアやピアなど信頼感あるメーカーのものは
軒並み取り付け不可だって言われたのでやめたわ。
>>694
ロマンを追い求めておるのだ!
単純にヘッドライト以外全部LEDにしてみたから、
次はヘッドライトだなーってだけでもある…
荒天時の色温度とか考えたら白すぎなのも多いし光軸出るかってのもあるし、
ベストバイが無いのもわかってはいるんだけどね…
ポジが白くなったのでより電球色が目立つの。
>>691
ちょっと調べてみます。ありがとう。 以前セットバックスペーサーの質問をしたものです。
さっき取り付けて少し乗ってみたところ姿勢がだいぶんラクになりました。
例えるならハンドルが少し低いアドベンチャー的な姿勢ですかね。
ただ、ポン付けだとブレーキホースの長さがギリギリのため、ハンドルのタレ角が上がり気味になってしまったので、ブレーキフルード交換のついでにブレーキホースのみメッシュの45cmに交換しました。
価格以上の効果があったので満足ですね。
SだけどLEDだった
バイク屋さんに全部任せたけど、ライトのとこの金具こじって着けたらしい
友人何人かプロテックつけてたけど、壊れたな(暗くなった)
今は対策品になったのかな?
プロテックつけてるけど何ら不満はない
ハイビーム側は車検あるしハロゲンのままです
ちなS乗り
中古のS買ったときに最初からLow側だけLEDになってたけど暗い
250につけてるHIDの方が余裕で明るいレベル
プロテック不満無いならつけるかなぁ
HIDの方が確実に明るいし取り付け悩まなくても良さそうだけど、
リフレクター焼けそうだしノイズ漏れそうだしで悩むなー。
LEDなら高いけどプロテックが鉄板なのかね。
>>681
うちのSも新車で2015に買ったけどそんな感じですよ 初大型にFを考えてるんですけどあしつきの方ってどうですか?
Goobikeでみると県内に売ってるところは0で隣県まで跨がりにいく時間もあまりないので参考程度に教えてください
股下70程度ですが教習車のXjr1300は大丈夫でした
比較的軽い車種だしシート高さはハイ・ロー組み換え可能なので厳しくないとは思う。
身長182股下80の高身長短足デブな俺はハイで両足べったり。
>>702
ありがとう、安心しました!
>>703
身長167cm体重65kg股下78cm+靴3cmで両足だとカカトが浮く程度、片足だとベッタリ、尻をずらすと足が少し曲がるくらいで、足付きはシート高通り高くはないけど、シートの絞込み甘いので両足だとある程度の股下がないとベッタリとはいかないですね。
一つ前のCB1300SFに近い感覚です。 >>704,705
ありがとうございます
決心つきました はい!
迷っていたけど決心が付きました!
XJR1300にします!
だったりしてw
>>712
こらこら、勝手に俺のこと書くんじゃないよ 突如右折してきた四輪と右直事故で気が付いたrアスファルトの上にひっくり返っていた
しかも相手は無車検、自賠責も入っていなかったという最悪な展開
裁判にもちこんだが当日法廷に本人は出てこない
結局過失割合は相手九割うち一割
ところが皆さん!当日の朝礼では女子は
>>716
あーこれ自分完全に酔っぱらってるときの書き込みですわ
したがってオチはない
そもそも書き込んだのはおそらく自分だろうくらいの記憶しかない >>716
自分でいうのもなんだがこの話うまくオチをつけられたら文筆業で食っていけるで >>722
おかげさまで
尻にあざができたけどすぐ消えた
CTにMRIと全部保険で撮ったけど異常なし自覚症状もなしで3年たつし大丈夫でしょうね
でも単に運がよかっただけで最悪前輪ではなく脚と相手四輪を挟んでいたら右足なくしてただろうし一回転してのびてたんだから打ちどころによっては腰とか骨折してたでしょう
あとはSHOEIのX11のご利益、打痕ができてたので買い替えました >>720
あーじゃーこんなんでいいじゃないかな、わりとあるあるな話だし
ほんまはな尻にあざ作って次の日会社に行ったら女子社員の間では俺が交通事故で死んだことになってたらしく
顔をみるなり「ぎゃー」だの「幽霊!」だの
そこで朝礼で課長が「あー〇〇が死んだという噂があるがこの通り生きているのでこれからも仲良く元気にやってほしい」(おしまい)
ほんましょーもない話やな
だれもがあっと驚くおもろい話にしたててくれへんかな アイドリング不調に陥ったと書いた者です。
YAMAHAのインジェクションクリーナーでスロットルバルブ(プライマリ、セカンダリ)清掃したら改善しました。
タンク下ろし、エアクリ外してスプレー噴射。
左右端は目視できないのでノズル突っ込んで噴射。
その後割りばしにキッチンペーパー巻いて拭き取り。
プライマリ側は閉じてるので、手で開け、
清掃後閉じました(手動で開けるのはNG?)。
写真はっとくので、参考までに。
http://imgur.com/F2bOnf6 あとプライマリ側は清掃後です。
両方同じくらい汚れてました。
アイドリング不調ってどのくらいの確率で発生するんでしょう
日本車なんだから何万台に一台とかがいい
輸入車なら治しながら乗る覚悟はあるが
四輪は26年前のコロナだがどこも壊れたことがない
あ、いや思い出せば二点あった
ジェネレーターが逝ったのと運転席パワーウインドウの制御回路が逝ったので交換した
持ってるアドレスV100は、1991年式。
スピードメーター死んで、
セルモーター始動不能(キック始動)。
それでも捨てられない理由は、
(クラス唯一とも言える)広大なメットイン。
そしてメットインライト。
これらが後継車種で退化したから、
尚更乗り換えられないw
※別のバイクに乗ってる
>>729
排ガス対策で吸気還元する車種はある程度必然的に発生する事象なのよ。
ただし程度は乗り方にもよる。だから個体差が出る。
ディーゼルエンジン車だともっとひどいよw
なのでインテーク側のバルブ周りの掃除は
定期メンテ項目だと思っといたほうがいい。頻度は低いけど。 >>731
そうだったんですか、必然的とは
そういう大事なことはカタログに書いておいてほしいです 前に乗っていたZZR400(1995年式)でもブローバイガスは同じように吸気に循環させる構造だけどな。
ちなみにバンの取扱い説明書に、どんなユーザーでも出来る程度のメンテ方法がきちんと書いてある。
文句を言う前に取説くらいは読もうな。
ブローバイガス原因のアイドリング不調はFI車の宿命だから仕方ない
バルブ掃除とまで行かなくてもたまには高速で高回転域使ったり燃料添加剤入れてあげるといいよ
そこをメンテフリーにしないと
そういえばBanditもカムが直接押すのでタペット調整は手動でやるんでしょ多数のシムとゲージでやるんでしょう
>>734
回転数どれくらいまで上げればいい?
レッドまで入れるくらい?? 自分が耐えれるまで廻せ!
廻りきらなくなったところが真のレッドゾーン
実際はビューエル1適量入れていつもより2~3速下げてハーフタンクくらい走れば良いんでないの?
高速で二速固定の100km/h巡航をしばらくやってればいいよ
>>739
ビューエル1ってS1ライトニングかなんかか? ハンドルをhighタイプに交換した。
たかがハンドルと思っていたが完全に別バイクになったわw
>>743
ぜひ詳しく教えてください
ホース類は延長したのでしょうか >>744
交換したハンドル寸法は【幅735mm × 高さ165mm】だけど、ブレーキホースのみ交換したよ。
ノーマルはだいたい【幅690mm × 高さ75mm】だから、交換後のライディングポジションとしては若干猫背だったのが、ほぼ殿様乗り。
なんか元気のいいNC750Xに乗ってるような不思議な感覚w
あと見た目がダサくなるかと懸念していたが意外と違和感ないよ。 肝心のホース類は、ブレーキホースが425mmに交換したら少し長すぎたかな。
クラッチホースは問題なしで、電装系のケーブルも問題なし。
アクセルワイヤーはギリギリOKだけど、これ以上幅が広くなったりハンドル高が高くなるとたぶん無理。
ただ、左にフルロックさせると、アクセルワイヤーがスクリーン端に少しだけ干渉するから、気になる人もいるかもね。
幅690mm × 高さ115mmくらいならぽん付けできるかな
>>747
ポン付け出来るけど、そのサイズのハンドルではブレーキホースの長さが若干足りないから、ハンドルのタレ角を確保出来ないかも。
ノーマル時よりもグリップ位置は高くなるけど、グリップエンドが水平か、やや上向きになって、逆に手首や背中に違和感を感じるかもね。 大企業が大金をかけてセッティングしたポジションをあえて変えるまでもないか
とはいえオーダーメイドのスーツというわけにはいかないわけで座高や股下、袖丈を採寸してセッティングのあと納車ならいいんだけど
バイク屋で数種類のハンドル買って気に入ったもの取り付けてもらえよ
シートカウルのステッカー貼り替えたいんだけど純正品って買えたりできるんだろうか?
>>746
詳細な説明ありがとうございます
とても参考になりました >>752
ありがとう!欧州仕様のやつもいいね!
国内仕様のステッカーならスズキで買えるのかな >>754
補修部品のひとつだと思いますので「出来心ではがしちゃいました」って言えば取り寄せてくれるでしょう