◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1463050530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2016/05/12(木) 19:55:30.22ID:HVm0t24V
前スレ
Kawasaki W650 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438695638/
2774RR
2016/05/12(木) 19:56:30.76ID:HVm0t24V
過去スレ
Kawasaki W650 Part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580240/
Kawasaki W650 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416174777/
Kawasaki W650 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402057985/
kawasaki W650
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383443436/
3774RR
2016/05/12(木) 19:57:00.53ID:HVm0t24V
3
4774RR
2016/05/12(木) 19:57:30.69ID:HVm0t24V
4
5774RR
2016/05/12(木) 19:58:00.69ID:HVm0t24V
5
6774RR
2016/05/12(木) 19:58:35.55ID:HVm0t24V
6
7774RR
2016/05/12(木) 19:59:05.60ID:HVm0t24V
7
8774RR
2016/05/12(木) 19:59:35.62ID:HVm0t24V
8
9774RR
2016/05/12(木) 20:00:05.74ID:HVm0t24V
9
10774RR
2016/05/12(木) 20:00:36.95ID:HVm0t24V
10
11774RR
2016/05/12(木) 20:01:10.50ID:HVm0t24V
11
12774RR
2016/05/12(木) 20:01:40.63ID:HVm0t24V
12
13774RR
2016/05/12(木) 20:02:10.68ID:HVm0t24V
13
14774RR
2016/05/12(木) 20:02:40.53ID:HVm0t24V
14
15774RR
2016/05/12(木) 20:03:10.68ID:HVm0t24V
15
16774RR
2016/05/12(木) 20:03:40.59ID:HVm0t24V
16
17774RR
2016/05/12(木) 20:04:10.69ID:HVm0t24V
17
18774RR
2016/05/12(木) 20:04:40.59ID:HVm0t24V
18
19774RR
2016/05/12(木) 20:05:10.69ID:HVm0t24V
19
20774RR
2016/05/12(木) 20:05:50.63ID:HVm0t24V
即死判定クリア
21774RR
2016/05/12(木) 20:07:23.57ID:1FPPUCba
本スレ

Kawasaki W650 Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463006829/
22774RR
2016/05/13(金) 04:20:01.74ID:CjO2gwE9
1乙
23774RR
2016/05/13(金) 13:34:02.75ID:Oay580Gx
あったあった
24774RR
2016/05/13(金) 18:49:05.83ID:M6QGqeTa
キックなんて飾りです
25774RR
2016/05/13(金) 21:05:32.99ID:bYVkL/9d
>>24
その飾りに魅力を感じて購入しました
W650最高です!
26774RR
2016/05/14(土) 01:34:49.93ID:lIvbHPXK
飾りじゃないよ
2年放置でバッテリー弱ってセルじゃ何回やってもかからない時も数回キックしたらかかったし
もちろんその後バッテリーは替えたけどね
27774RR
2016/05/14(土) 06:23:23.32ID:XCdfCgr7
2年も放置するなよ
28774RR
2016/05/14(土) 08:07:11.10ID:Ise8PfTo
ここ20年以上キック付きのバイクしか乗ってない
29774RR
2016/05/14(土) 14:54:39.15ID:mU6N24TZ
生まれてからセルダイのバイクしかのったこと無いが。
どっこい大作が出たからいうとバクレツ五郎もなかなかロック。
歌詞がロックで意味不明だがw6にあってるんじゃないかな。
30774RR
2016/05/14(土) 14:56:13.01ID:mU6N24TZ
ばくはつ五郎
31774RR
2016/05/14(土) 15:10:38.26ID:+eXxn5/d
キャブの脱着面倒いですか?
分解洗浄する時に外したいのだけれど、キャブずらすのにエアクリボックス邪魔ですね
なので結局のとこバッテリーも外したりしないとダメでしょうか
32774RR
2016/05/14(土) 16:33:49.16ID:GPu+eaj/
>>31
リアフェンダー、バッテリー、エアクリ外す必要あるよ。
俺はスロットルワイヤーを外すのに難儀した。いじるの慣れてれば作業は難しくないけど、整備性は良くないね。
他に気になることあればお答えしますよ。
33774RR
2016/05/14(土) 17:47:44.92ID:+eXxn5/d
>>32
レスありがとうございます
リアフェンダーも脱着ならテールランプも同時って事でしょうか?
となるといっその事リアタイヤも外した方が…いやいや中々の重整備ゾーンですね
しかもスロットルワイヤーのトラップが待ってるの忘れてました
34774RR
2016/05/14(土) 19:55:04.41ID:2ORWqggZ
ん?
そこまで外さないでできるよ。左右エアクリだけ外せば取れる。ややきついけど。
もちろんバッテリーボックスまで外せば楽に脱着できるけど、そこまでが大変でしょ?
35774RR
2016/05/14(土) 19:59:25.79ID:2ORWqggZ
スロットルワイヤーは先にグリップ側を緩めるもしくは外すのがミソ。
そしてキャブ側は、どっちか忘れたけど、引き、戻しのどちらかを先にした方がやりやすかった。
構造をよく観察すればわかると思う。
36774RR
2016/05/14(土) 22:21:56.62ID:+eXxn5/d
>>34
レスありがとうございます
そうですね、まずエアクリから順番に外していきキャブが外れそうな段階で着手する事にします
実はインシュレーター外してずらせないか試したんですがどうにも隙間が無い
これは急がば回れで、キッチリ隙間とって整備した方が早いなと思った次第です
37774RR
2016/05/14(土) 23:58:48.02ID:HQprSyvh
ダブロクのサドルシート化は難しいの?個人のブログ見る限りどれもイマイチだから、難しいならショップに出しちゃおうかしら。
3832
2016/05/15(日) 06:09:14.27ID:Tp8/Qkte
>>36
テールランプはフェンダーにくっついたままにしたよ(ただ俺のWは社外テールにしてる)。フェンダーは、ずらせればいい。
急がば回れでフェンダー取ったほうがスペースあって楽だよ
バッテリーケースは取らないとかなり厳しかった。
あとキャブ取るのもめんどくさかったけど着けるのもエアクリ側のインシュレーターにうまくハマらず、めんどくさかったw
気になるならネットにキャブ交換の記事あげてるからググってみて
39774RR
2016/05/15(日) 10:13:09.37ID:Z1GE8UoR
>>38
そうなんですよね
バラすより圧倒的に装着がムズくて面倒い

まあその辺もメンテの醍醐味だと心得てますので、休みながらノンビリやります
やはり詳細は気になるのでググって参考にさせていただきます
あと1点
エアクリバラしたと思いますが、吹き返しのオイル汚れは結構ありましたか?
4032
2016/05/15(日) 17:42:29.10ID:iSkZ4gqC
インシュレーター取り付けるときは下敷きとか薄いプラ板使うといいよ
エアクリボックス内はそんなに汚れてなかったけど、ブローバイはホースに溜まってたよ。
あとエアクリボックス内のスポンジがボロボロで朽ちてたから交換しといた。
頑張ってください
41774RR
2016/05/15(日) 19:47:38.17ID:cXT5voh4
今日W650とお別れした。
何と言うか良いバイクなんだけど俺には合わなかったのかな?このスレともお別れだ、皆様お元気で
42774RR
2016/05/15(日) 22:16:09.09ID:isLE2PSI
最終型に初期型のタンクって取り付けできますか?
43774RR
2016/05/16(月) 00:40:59.79ID:d/sDtimu
付くよ
44774RR
2016/05/16(月) 06:42:51.65ID:HGLlyv+T
>>43
解答ありがとうございます
45774RR
2016/05/16(月) 07:47:43.18ID:i1lrLudf
>>40
下敷きをスッと差し込み、面でインシュレーターを圧縮すれば…?
などと考えた事ありましたがやはり有効のようですね。アドバイス感謝です

吹き返し汚れもエア流入路を塞ぐほどでは無いようなので安心しました

以前、アクセル開けた時のボコつきがフィルター清掃で軽減したので疑ってましたが、今回やはりキャブ、ジェットの詰まりが原因のようです
46774RR
2016/05/16(月) 13:14:01.73ID:2YvIraC9
>>42
上でも書かれてるけど付くよ
初期型の赤×黒のタンクが1番かっこいい
赤×黒タンクのエンブレム剥がしてKawasakiのエンブレムに替えて乗ってた
てか、気になったんだけど、やっぱ初期型の方が速いの?
変わらない?
47774RR
2016/05/16(月) 18:35:22.81ID:l8dxUreH
流れぶった切って悪いけどネットで2007年限定版の外装部品頼んだら、
納期未定で注文できねぇよって返事きた
これって廃盤になったってこと? それともしばらく待ったら再生産するのかな?
似たような経験ある人いたらなんか教えてー

ちなみにカワサキにはすでにお伺いはたてている
48774RR
2016/05/17(火) 04:06:33.21ID:UBkvetb9
初期型と最終型じゃタンクの裏にあるホース穴の数ちがくない?
初期型が1つで中期くらいから2つだったような記憶が…。
記憶が違ってたらごめんなさい。
でもタンクは年式問わず付くってことはお店の人から聞いてる。
49774RR
2016/05/17(火) 17:14:54.93ID:zfX/S2FP
今日、磨いていて気がついたのだけれど
チェーンケースに
いつの間にかGoodRiderだの警視庁だの防犯登録だの書いて
ある青いステッカーが貼ってある
神奈川県在住で東京は通るだけなのに警視庁って?
さいきん、都内で警察にティッシュとかもらったとき
貼られたのかな?
50774RR
2016/05/17(火) 21:16:45.32ID:dw3MDdy4
怖いな
51774RR
2016/05/17(火) 21:48:02.51ID:8bMI6Caq
>>48
初期型のみ1本で以降は2本。
ホースは水抜きだから、1本でも2本でも気にしなくていいよ
スイングアームのあたりに垂らすだけだから。

>>49
気持ち悪いね
52774RR
2016/05/17(火) 22:04:36.74ID:uw/Zw9xT
>>45
おれもアクセルのレスポンス悪いなあって感じてる。
今月初期型を中古で買ったばかりだからこんなもんかと思ってたけどキャブが原因なのか。
OHは面倒だからとりあえずフューエルワンで誤魔化すわ。
53774RR
2016/05/17(火) 22:55:06.64ID:dw3MDdy4
ブリッピングする時に時々アクセル開けてもエンジンがついてこずにバスッてオナラみたいなのかますのら何なのあれ
54774RR
2016/05/17(火) 23:45:49.74ID:Scs3Nwoi
>>46
馬力が違うけど速さはライダー次第
55774RR
2016/05/18(水) 03:52:14.47ID:ob97CxaV
>>51
教えてくれてどうもありがとう。
56774RR
2016/05/18(水) 12:04:37.73ID:2K08w+TF
初期型のルミナスビンテージレッド×パールアイボリー
コレが一番落ち着いててカッコイイ
新品タンク確保済み。
でもね、タンクパッドはもう入手できない。
初期型の造形は凝っててカッケーっす
57774RR
2016/05/18(水) 12:32:31.67ID:ec+QMbWI
あー田舎走りてー
58774RR
2016/05/18(水) 13:39:46.22ID:j8MdHsHx
初期型とそれ以外って何か造形違ったっけ?
個人的には初期型の赤アイボリーは野暮ったい気がする。好みの違いね。
59774RR
2016/05/18(水) 14:04:33.54ID:gALARRd9
タンクだけならChromeEditionが秀逸
ビジバイ的野暮ったさがダサカコイイ
60774RR
2016/05/18(水) 16:31:22.83ID:jtEw/TnM
初期型タンクパッドはニーグリップし辛いと不評で改訂された
61774RR
2016/05/18(水) 18:46:59.60ID:huT6qbhe
初期型乗ってるけど、初期型のタンクパッドはホールド性最悪だったから、後期のに替えた。
オススメしない
62774RR
2016/05/18(水) 18:48:31.00ID:JT+hW1CH
>>53
おならやぞ
63774RR
2016/05/18(水) 22:07:13.86ID:iTt4gS3V
初期型乗りです、買った時にパンフレットにも載ってた社外品のサイドパネルが付いてました。限定300セットだそうです、サイドが平らになりスッキリしてカスタム感もあり満足してますが自分以外見たことがありません、誰か付けてる方いませんか?
64774RR
2016/05/18(水) 22:33:14.33ID:huT6qbhe
>>63
なにそれ?
エアクリカバーのこと?
オイルタンク風のやつかな?
良かったら写真アップしてくれね?
65774RR
2016/05/19(木) 07:02:39.65ID:UR+7eLse
>>63
まじで何それ
画像アップして見せてほしい
66774RR
2016/05/21(土) 09:49:56.05ID:QuOETOiy
結局63は何だったのか
67774RR
2016/05/24(火) 00:08:19.26ID:fmXOUYcx
>>66
こういう、気になること言って核心は言わないやつ腹立つよな
嫌いだわこういうやつ
68774RR
2016/05/24(火) 01:03:01.93ID:DP0b2IrF
>>67
構ってちゃんにしろ放置する意図が解らんよな
書き込んだ以上見てるはずだし画像はムリでもレスすら無しとか最低よな
69774RR
2016/05/25(水) 20:52:15.99ID:YKBVOq2p
気になるならググればいいじゃんw
こういうサイドカバーのことだろ。
http://oscar-mc.com/w650r.html
70774RR
2016/05/25(水) 23:06:55.44ID:O0/pbx/4
オスカーのは限定でもなんでもないだろ
71774RR
2016/05/26(木) 08:36:17.20ID:891Hb4cE
当時カワサキのARK店勤めていたけど、そんなもの無かった。
どうせ社外品が付いてるのを勝手に限定品とか思い込んでるだけじゃない。
72774RR
2016/05/26(木) 11:35:14.91ID:pjvEbWMy
迷惑な野郎だな
73774RR
2016/05/26(木) 11:52:03.48ID:q3pSIKzX
店長が適当なこと言って限定に弱い鴨に売りつけようとしたんだろ
74774RR
2016/05/26(木) 12:02:10.44ID:K6vpy99X
勘違いしてるのはお前らの方だろ。
本人がそもそも社外品だって言ってるじゃん。
75774RR
2016/05/26(木) 15:48:11.01ID:pjvEbWMy
本人が情報あげない事には何とも言えないね。
76774RR
2016/05/26(木) 17:16:58.29ID:D0aoJanP
アイドリング時は正常なのに回転数を上げると
ウインカーがハイフラします。
これってレギュレータの異常なんでしょうか?
77774RR
2016/05/26(木) 18:09:33.47ID:Dbb5SdsY
>買った時にパンフレット
W650FILEのことか
>社外品のサイドパネル
ゴールドメダルのサイドカバーのことか
>限定300セットだそうです
店員のセールストークに騙されたか

>>76
レギュレーターの可能性大。バッテリーが死んでる場合もあるけどセル回るならこれはない。テスターなんか1,000円しないから買って電圧計ってみれば?
78774RR
2016/05/26(木) 18:19:09.88ID:mogeA4yk
>>76
回転数あがって、電圧も上がってる
だと思うよ。
上の人も言ってるけど、テスタで見た方がいいよ。
79774RR
2016/05/26(木) 20:25:57.97ID:D0aoJanP
セルも問題なく回るので明日テスターで
電圧測ってみます。
80774RR
2016/05/27(金) 17:12:17.77ID:9cGXO4Zx
>>77
>>78
テスターで電圧測ってみたところ、アイドリング時は
12.5ほどで回転数を上げると14ほどだったのでレギュレータは正常であると思うのですが
回転数を上げるとハイフラする症状は改善せず…
レギュレータ以外に疑わしき原因は何かありますでしょうか?
81774RR
2016/05/27(金) 17:15:34.51ID:XtVrHuUV
>>80
ウインカーリレーは?
82774RR
2016/05/27(金) 19:14:53.32ID:W9rR2pse
>>80
自分も同じ症状出て、リレー換えて貰ったけど治らず
仕様ですって言われた
83774RR
2016/05/27(金) 23:17:13.66ID:neaOgfpq
>>80
オイラの新品イナドメウインカーは断線してて、その症状になりましたね。
84>>83
2016/05/27(金) 23:20:03.79ID:neaOgfpq
アース線
85774RR
2016/05/27(金) 23:40:22.69ID:Y0m0VPyI
>>81
リレーも特に問題なく試走してきたところ
症状が改善しました。
なんだったんでしょう…
再発したら仕様だと思ってあまり気にしないようにします。
皆さんありがとうございました。
8677
2016/05/28(土) 00:44:57.94ID:sv3yv4ut
>>85
ハイフラの原因で他にありそうなのは球の不揃いとかアースだと思いますが
走ったら直ってしまった、ってのはアースが怪しいですね。
87774RR
2016/05/28(土) 02:04:53.69ID:Hdb4W6PW
勝手に治るってことは配線不良じゃないかね
88774RR
2016/05/28(土) 03:05:07.40ID:COMzg1KZ
>>86 >>87
バッテリー外すときにコネクタも外したりしたので
それが良い方に作用したのかもですね。
w650はバッテリー外すのホント大変でした…
89774RR
2016/05/28(土) 09:47:44.05ID:CeO/P+oy
最近w650乗りに遭うのが減ってきた^_^
90774RR
2016/05/30(月) 21:38:43.29ID:UZoMLYGT
スポスタ遭遇率の高さは異常
購入候補だったけどダブロクにしてよかったわ。
91774RR
2016/05/30(月) 22:13:07.67ID:b8CRV6Fw
ダブログもよく見かけるけどな
92774RR
2016/05/30(月) 23:25:44.48ID:V5N2HhZO
スポスタはプアマンズハーレーとかガールズハーレーって言われてるが、そのぶんカスタムベースとしてはアリなんだよな
93774RR
2016/05/30(月) 23:56:45.58ID:Cs4FZkXp
逆にハーレーはスポーツスター以外全く興味ないわ
スポーツスター以外おっさんくさくて無理無理
94774RR
2016/05/31(火) 02:15:56.50ID:dyTWlZzR
実際ハーレーなんておっさんばっかやん…
95774RR
2016/05/31(火) 12:40:26.62ID:r5PHZr4u
バイク自体・・・
ちなオレは31歳
96774RR
2016/05/31(火) 17:57:51.60ID:x7lbPpc+
初代登場1999年だろ
単純に、当時二十歳前後の若者が維持してたらもうアラフォーだからな
97774RR
2016/05/31(火) 20:25:10.99ID:rjwMLo2C
>>94
スポーツスターはちゃうやろ
98774RR
2016/05/31(火) 20:26:03.17ID:rjwMLo2C
あーあ、実家に停めてたら親父がチャリ倒しやがった
99774RR
2016/06/01(水) 18:15:33.43ID:hry8MCmP
前後タイヤとチェーンとスプロケットを一度に交換したら
音が古い電車の走るゴォーという音になってしまった。
タイヤと路面の摩擦の音だか駆動系だかわからないけど。
排気音が静かなだけにちょっと気になる。
100774RR
2016/06/01(水) 19:16:43.92ID:mqDZlf2+
要再点検じゃないですか?
101774RR
2016/06/01(水) 19:44:35.38ID:G+cR79Ew
チェーン張りすぎじゃね
102774RR
2016/06/02(木) 22:07:20.72ID:JLJvD6I1
ローハン探してたけど出物がなくてアップハンモデル買った
なんか思ったより全然乗りやすい
結果アップハンでよかった気がするぜ!
103774RR
2016/06/03(金) 01:01:41.99ID:JUKbFTKa
ローハン乗りだけど、アップハン一回乗って比べてみたいなぁ
104774RR
2016/06/03(金) 20:56:44.44ID:+GroeiWg
個人的にこういうバイクはアップハンで昭和臭をかもし出したい
105774RR
2016/06/04(土) 02:20:26.22ID:Iit1ilSv
スタイルはアップハンがいい
乗った感じはローハンがいい
迷うわぁ〜
106774RR
2016/06/04(土) 14:18:14.77ID:d2BP4MuG
w8も終了か
107774RR
2016/06/05(日) 03:27:42.62ID:3ffSiwrZ
>>105
ローハンがいいよ
アップハンは乗車姿勢がなんかかっこ悪い
108774RR
2016/06/05(日) 17:58:31.62ID:9zFNuE5O
>>107
それはそれぞれ違うでしょ。
どちらも後から変更出来るしそれなら状態の良い車体で選んだ方が良いのでは。
109774RR
2016/06/05(日) 20:13:11.17ID:Weg3y2YL
この週末で東京から福井まで往復してきた
1000キロ以上、W650よく頑張った
110774RR
2016/06/06(月) 17:23:01.12ID:ptnOgXXM
>>109
単車は、よく走るけど
乗り手が、ロートルですぐ疲れちゃう。
高速つかったんでしょ?
1000キロだと、15時間ぐらいですか。
よく頑張った!
111774RR
2016/06/06(月) 17:36:01.02ID:Zy8kMZH2
1000kmってすごいね
112774RR
2016/06/07(火) 22:19:38.13ID:I8tojlIA
>>110 >>111
遠距離の彼女のとこ行くってモチベーションで人間は頑張れたよ

往路はほぼずっと高速で8時間くらい
復路は飛騨〜松本で下道使って温泉寄ったりして11時間くらい

金曜日の夜に出発したから向こうで観光もできた
113774RR
2016/06/07(火) 22:53:19.58ID:b1r2Vl9g
俺も去年2泊3日で往復1000kmくらいのキャンプツーリング行ったなぁ
一年に一回くらいはキャンプツーリングしたい
114774RR
2016/06/08(水) 08:55:28.32ID:8sFmyKen
>>112
res tnx
凄いね。
気をつけ乗ってください。
115774RR
2016/06/09(木) 19:00:03.85ID:58yX+QF9
みんなオイル交換何キロに1回してるの?
なんか買った店は1000キロに1回とか言うんだけど、それって故障とかした時の免責だよな?
平均3000キロくらい?
116774RR
2016/06/09(木) 19:50:52.88ID:uEqq8/z9
1000キロに1回はやりすぎ
117774RR
2016/06/09(木) 20:09:07.00ID:dWrd7SBK
5,6000でいかえてる
マニュアルには5000って書いてなかったっけ?
118774RR
2016/06/09(木) 21:39:17.03ID:EIjXj7Lt
空冷だし高回転エンジンでもないし5000kmぐらいでも遅いということはないでしょ
119774RR
2016/06/09(木) 21:42:15.01ID:q4YYzZWJ
>>115
5000が目安かな。
ただエレメントは毎回換えてる。
無駄かもしれんがね。
120774RR
2016/06/09(木) 21:43:21.36ID:EIjXj7Lt
>>119
自分で変えてる?
エレメント交換しない時は自分でやってるけどエレメントはなんか失敗しそうだから任せてる
121774RR
2016/06/09(木) 21:48:42.19ID:q4YYzZWJ
>>119
知人の車屋で世話になってるんで、
抜いたり捨てたりはやるけど肝心なところはプロにお任せ。
122774RR
2016/06/10(金) 00:19:55.39ID:1kZkDR86
やっぱ1000キロに1回はどう考えても免責のためか
123774RR
2016/06/10(金) 00:57:29.70ID:L5hgsFWW
>>115
3〜4000キロごとか、8ヶ月くらいに一回
124774RR
2016/06/10(金) 00:59:04.56ID:L5hgsFWW
オイルはAZのクソ安いの使ってるよ
エレメントはオイル交換2〜3回に一回交換してる

>>120
エレメント交換は失敗する方が難しいと思うよ
125774RR
2016/06/10(金) 06:43:32.52ID:cqmQJRDr
エレメントとガスケットはデイトナ。
オイルはホムセンのUTC 鉱物油。安く済むし、廃油は燃えるゴミで出せばいい。
エレメントはねじ込み過ぎなきゃオッケー。是非自分でやったほうがよいよ!
126774RR
2016/06/10(金) 06:45:13.01ID:cqmQJRDr
バイクや頼んだときにガスケット替えないし、金額も高いしだったから今後はセルフにするつもり。
127774RR
2016/06/10(金) 06:51:40.37ID:1kZkDR86
機械音痴の整備ど素人なんですけど、ロービームの電球が切れたので自分で交換しようと思います
中古で買った時からライトが純正とは違ってたのですが、外した電球をバイク洋品店に持って行って、「これと同じのください!」でいいんですかね?
適当なの買って付けたらハイビームとロービームで色が違うみたいな変なことになるんですか?
128774RR
2016/06/10(金) 07:13:22.86ID:+A/wnMS2
ハイ/ローで色が違うとかはまずないです。
切れた電球持と同じの下さいでもいいけど、店員に車種と年式を伝えて適当なの選んでもらってもいい。
今後のことを思えば、後者の方がよいと思う。一応、ポケットには切れたバルブ忍ばせて。
129774RR
2016/06/10(金) 07:17:55.32ID:bskQVj9N
>>127
かわいいなお前w

まず、、、
ハイとローは1つの電球の中で切り替えてやってるから、
どちらかだけを交換、なんてことはそもそも出来ないよ。

よく解んなきゃ同じのください、でいいよ。
そしたら同じようなの探してくれるから。
130774RR
2016/06/10(金) 07:39:01.89ID:xEPXMl5k
お二人ともありがとうございます!
これからはできることは自分でやっていこうと思うのでまず電球交換をやってみようと思います
日曜ツーリング行きたいから頑張るぞ
131774RR
2016/06/10(金) 07:54:49.15ID:bskQVj9N
>>130
自分でやるなら2点。

1.電球のガラスに触らないこと。
手の油が付いて切れやすくなる。

2.電球にはバイク用と自動車用がある。
バイク用は振動に強く切れにくいらしいがその分お高め。
車用の方が安くてしかも2個入りでお得な感じがする。
車用使うならバイク用よりは切れるリスクが高いことは覚えといて。
(俺は車用で何万キロも切れたことないけどね)
132774RR
2016/06/10(金) 08:00:59.91ID:+A/wnMS2
くそ
素人を美人に空目してた
133774RR
2016/06/10(金) 11:21:27.15ID:UzvDtwsG
>>127
ヘッドライトケース外すときに光軸調節ネジを延々とまわしつづけないようになw
134774RR
2016/06/10(金) 12:43:13.08ID:zKdLyOqi
>>133
なにそれ詳しくお願いします
大事なバイクなんで失敗したくないです
135774RR
2016/06/10(金) 22:36:38.02ID:Udztvvfg
シート外して付けたらロックのワイヤー悪くしたのか鍵回しても手応えがなくなりました
おかげでシートがどう頑張っても外れなくなりました、どうしたらいいですか?
136774RR
2016/06/10(金) 23:10:09.51ID:rKpt2mTp
>>135
なんかネットの何処かで見た気がする
シートを押さえつけながらキーを回して見ては?
137774RR
2016/06/11(土) 00:50:22.37ID:z2AQE9/w
>>136
カチャッてロックのかかる音が鳴って逆効果でした
138774RR
2016/06/12(日) 10:32:13.02ID:fRTYN0Zd
サイドバッグとかシートバッグとか何か使ってる?
139774RR
2016/06/12(日) 15:32:33.00ID:/jfrY5TB
>>127です
本日無事バルブ交換完了しました!
コメント下さった方たちのおかげで調べたりする手間が省け、バルブの購入から交換までとてもスムーズに終えることができました。
整備ど素人の自分にも簡単な作業だったので、これからはできることは自分でやると決めて最初の整備としてはとても良かったと思います。
次はオイル交換に挑戦してみようと思います!
ちなみにバルブは旧車っぽさが出したかったのでイエロー系にしてみました
140774RR
2016/06/14(火) 06:32:27.52ID:95L0IGEe
俺はタチバナのチャレンジバッグMだよ!
141774RR
2016/06/14(火) 08:26:21.83ID:US95rrEq
俺、彼バイのアーミーバック
142774RR
2016/06/14(火) 08:58:31.93ID:JNFM5KnA
バッグとか積載アイテム使うと2度と手放せない身体になるな
むしろ箱やバッグ、パニアが似合うバイクを選びそうなオレ
143774RR
2016/06/14(火) 10:48:52.05ID:Jvpl/dZ3
パニア装着が義務付けられてるバイク
ダウンロード&関連動画>>

144774RR
2016/06/14(火) 18:33:42.27ID:StHNXLDm
クラウザーK1買ってから遠出するのが楽しくて仕方ない。
軽い泊まりがけくらいなら着替えも持っていけるしおみやげも入るし。
145774RR
2016/06/14(火) 19:07:12.22ID:JNFM5KnA
わかるわー

積載が容易になるだけで、バイク自体が1つの旅道具として完成するんよね
146774RR
2016/06/16(木) 20:04:08.22ID:wVRZBl5u
クラウザーとかヘプコは車種変えても使い回せる堅牢性と質感がイイね
ビグスクやカブ辺りに載ってても、車格をグッと上げてくれるよ

逆に革やキャンバスコットンなんかのバッグはラフで気負わずカジュアルに使える良さがある
Wのキャブトンは低い位置に、しかも水平にあるからサイドバッグを付けない手は無い
147774RR
2016/06/17(金) 23:33:13.85ID:MWFYaEqH
みんなメット何被ってるん
148774RR
2016/06/18(土) 00:05:07.26ID:zsekDJoG
Z-6マットブラック。その前はマルチテックだったけど軽さ優先した。
149774RR
2016/06/18(土) 01:13:17.56ID:YlWLT4WE
アライのRR4ブラック。
バイク乗りの叔父が事故って入院した時の記憶が植え付けられてた事もあって
当時のフラグシップを買った。
150774RR
2016/06/18(土) 04:10:23.14ID:VyZWoGET
m30!
151774RR
2016/06/18(土) 06:32:54.13ID:4bd1sIUC
ブコレーサー
152774RR
2016/06/18(土) 08:10:44.61ID:g8Juhb5m
俺もZ6のマットブラック
軽くて良いよ
153774RR
2016/06/18(土) 08:27:21.56ID:wcTO1VcW
同じくz6で色も同じ。

フルフェイスじゃないけどこれも似合うと思う。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=504
154774RR
2016/06/18(土) 09:10:01.02ID:x0pCl9t6
SZRAM4
155774RR
2016/06/18(土) 17:51:18.74ID:esDL2uij
アライクラシックDC
156774RR
2016/06/18(土) 21:10:22.63ID:rkL2500N
買ったぞ
今日取りに行って来た
・・・何だこの振動
157774RR
2016/06/18(土) 21:16:27.43ID:x0pCl9t6
>>135です
頑張ったらシートのロック解除できました。
鍵なしでもシート開けられる方法になるので手順をここに書くのはやめときますが、ご意見いただいた>>136さん、ありがとうございました。
158774RR
2016/06/18(土) 21:18:01.71ID:F6DNmjcv
>>156
4発ばかり乗り継いで来たな
159774RR
2016/06/18(土) 21:20:45.72ID:Xg3sj3p6
パラツイン買ったのに振動にびっくりするなんて
160774RR
2016/06/18(土) 21:40:04.55ID:rkL2500N
みんな振動に耐えているのか
この振動が好きなのか
Mか?ドMなのか?
161774RR
2016/06/18(土) 22:01:23.39ID:F6DNmjcv
振動で何か困ってる?
162774RR
2016/06/18(土) 23:24:49.69ID:HXmBDCV2
Wって言うほど振動あるか?
バランサー付いてるし、SRのが振動あったな〜
163774RR
2016/06/18(土) 23:37:55.14ID:Xg3sj3p6
バランサーなくてもエンジンぜんぜん揺れてないし振動ない
164774RR
2016/06/18(土) 23:48:55.31ID:g8Juhb5m
>>162
ぜんぜんないと思う
165774RR
2016/06/18(土) 23:53:40.31ID:VyZWoGET
ぶん回して乗ったんだろうなぁ
166774RR
2016/06/19(日) 04:19:18.65ID:xCZIsJxo
3500回転くらいが1番振動すごい?
普段の下道ツーリングじゃあ回しても3000回転くらいだからそんな振動感じないわ
167774RR
2016/06/19(日) 04:33:51.04ID:4zuUkfEH
4000以上になると逆に振動消えるね
168774RR
2016/06/19(日) 08:29:23.55ID:/jgvfiQH
だってあの振動わざとだもん。
169774RR
2016/06/19(日) 21:30:23.76ID:4kE+Hw71
1999から続いたニューwの系譜もどうやら打ち止めっぽいな。
仮にモデルチェンジがあったとしても水冷エンジンの別物になることだろう。
170774RR
2016/06/19(日) 22:23:39.10ID:0frOef+5
キャブで空冷でキックじゃなきゃやだ。
171774RR
2016/06/19(日) 23:05:00.95ID:Bw+NFm0d
振動なんて感じたことない08年式乗り
172774RR
2016/06/21(火) 02:17:03.42ID:H7x3orPB
皆さんはシールドとかビキニカウルとか
つけてます?
高速を300q走ると風がきつくて…
効果はそこそこあるんですかね?
173774RR
2016/06/21(火) 03:32:01.92ID:MrDVKxiF
そこそこあるよ
174774RR
2016/06/21(火) 08:10:36.55ID:CT3e+krq
>>172
結構効果あるよ。
俺はデイトナのメーターバイザーつけたよ。
175774RR
2016/06/21(火) 11:46:06.42ID:h6fl36eJ
>>172です。
高速を120巡航できたら御の字なんで
安い汎用ビキニカウルかシールド試して見ます!
176774RR
2016/06/21(火) 13:42:03.87ID:soQDyly7
1番ハードなツーリングでも一泊二日1200キロで、その内高速道路が600キロくらいだからまだまだなんだろうけど、風がキツイと思ったことないな
177774RR
2016/06/21(火) 13:59:20.21ID:h6fl36eJ
>>176
この前、東北道で120巡航は結構疲れました。
高速乗りたいが為にFTRからのりかえたのに
風圧でスピードだせないのは意味ないなと…
178774RR
2016/06/21(火) 14:34:02.75ID:MrDVKxiF
2日で1,200km走ってまだまだですとか、俺すげーだろアピールがウザいです
179774RR
2016/06/21(火) 14:52:52.55ID:YL9ijR0b
高速走れば誰でも距離稼げるからねぇ
180774RR
2016/06/21(火) 14:57:55.50ID:KX3bkQ+4
旭風防付けると楽でもう外せない
181774RR
2016/06/21(火) 16:31:23.02ID:zCs2Wcep
たぶんまだまだ言っとかないと高速は楽だから一日で下道900km走った俺の方がすごいアピールがくるんだよ
182774RR
2016/06/21(火) 16:51:31.24ID:2TdD61Ph
>>176
俺は無理。
500kで限界。
183774RR
2016/06/21(火) 16:54:49.75ID:YL9ijR0b
高速はつまらんからなぁ
184774RR
2016/06/21(火) 20:58:54.62ID:DSCZ9gac
私は泊まりでなら300〜400
日帰りは300ですね、朝早めに出て5時前には家でゆっくりビールがいい。
まぁこんな感じなんでマスツーは無理なんでいつも一人で乗ってますが。
185774RR
2016/06/22(水) 00:41:59.98ID:up1TOWDz
皆さんは高速だと巡航でどの位ですか?
186774RR
2016/06/22(水) 04:48:31.08ID:rwD1w0YT
危ないから仕方なく100。
出来れば70で走りたい。
187774RR
2016/06/22(水) 05:07:05.77ID:9YSgb4D/
>>185
100〜120ですね
188774RR
2016/06/22(水) 08:24:28.40ID:up1TOWDz
たしかに速さを求めるバイクでは
ないですもんね。
70q位が一番気持ちいいですし
189774RR
2016/06/22(水) 10:39:12.41ID:zQNe+GoV
120等速で走るのが好き
夜の高速とか
190774RR
2016/06/22(水) 13:20:39.43ID:vrl3w3rc
>>184
ですね、距離沢山乗ると
もう、1日中乗って感じに
なって、飯もおしっこも
できなくなる。
ある意味修行になっちゃう。w
191774RR
2016/06/22(水) 13:33:04.98ID:qzo/kkis
日本語でおk
192774RR
2016/06/22(水) 21:20:26.10ID:n+qOuMX6
>>178
え、そんなんじゃないんだけどなに勘違いしてんの?
ひがんでんの?おっさんうぜえぞ
193774RR
2016/06/22(水) 22:56:34.68ID:ipUxg1P6
余裕がないなぁ
194774RR
2016/06/23(木) 12:19:45.11ID:cJSZmww4
SR500からw650初期型に乗り換えたけど最近SRが恋しい、w650がずっと快適なんだけどね。
195774RR
2016/06/23(木) 12:36:06.09ID:C7cm/BlU
バイクはそんなもんだよ
何に買い換えても恋しくなる
196774RR
2016/06/23(木) 17:37:54.52ID:hHKNvqdx
74年TX650ノーマル車が倉庫に10年くらい置いてあり
売ろうと思うのですが買取はどこが良いでしょうか?
ヤフオクは個人売買なので避けたいです
197774RR
2016/06/23(木) 19:53:23.19ID:i5kVKr0T
バイク王がオススメですよ
198774RR
2016/06/23(木) 20:08:39.63ID:hHKNvqdx
>>197
ありがとうございます。やっぱり買取専門業者のほうが良いですかね
無料電話査定があるので検討してみます
199774RR
2016/06/23(木) 20:39:22.82ID:qDidTruZ
オクで7台売ったけど別に普通に売れたけどなぁ。
状態や経緯を客観視点で、特に悪いと思う部分をしっかり説明。
写真これでもかという程載せて、始動、吹け上がり、アイドリング、灯火類の動画撮って
実動車なら走行動画入れといたら文句も出ないでしょ。
「見に来て下さい」っていつも書いてるのに今まで現車見に来た人いないし。
それで知人バイク屋の見立てたバイク屋的査定額より全然良い値で買ってくれる。
後は悪評者と新規を手動ではじいておいたら殆ど心配ないんじゃね?
特に古いバイクで業者渡しは勿体無い気がする。
200774RR
2016/06/24(金) 10:47:49.10ID:59TS/Wqx
>>196
年式が経ちすぎてますって言われて買いたたかれるのがオチ
バイク王に旧車のプレミア価値なんてつかないぞ
201774RR
2016/06/24(金) 10:53:08.44ID:y50DGhw7
ヤフオク安定
業者なんかに譲ってはいけない
202774RR
2016/06/24(金) 13:06:38.93ID:88lU+7ua
ヤフオクで失敗するのは変に儲けようとして都合の悪い説明を省くとか、
良い事ばかり書くとか、写真などの情報量がメチャ少ないとかが典型。
専門業者を挟まないズルい(うまくやれば賢い)奴等同士でやるんだから
騙し合いみたいな事すると必ずしっぺ返しが来るよ。
後はウザがられるのが嫌とかめんどいという理由でルール書きを怠るのもNG。
ルール設定を嫌う奴程いい加減で手前ミソなのが多いからな。まあ魔除けだ。
203774RR
2016/06/24(金) 13:14:15.80ID:eBffzLTp
オクに限らず個人取引は「NCNR現状優先」の明記が必須だと思ってる。
204774RR
2016/06/25(土) 15:07:08.44ID:k4I9E2it
>>196
10年放置だとするとヤフオクでも部品取り車扱いだな
たいした値段にならないと思う
205774RR
2016/06/26(日) 20:52:33.56ID:nEqIk3T6
a
206774RR
2016/06/27(月) 20:56:20.38ID:4T40oAQH
皆さんのwの燃費はどれくらいですか?
私のは大体リッター30キロくらいなんですが、普通ですか?
207774RR
2016/06/27(月) 21:20:27.37ID:E3UQXRnd
良い方じゃね
俺はツーリングだと、30は超えるけど、
街乗りが続くと24くらいまで落ちる
208774RR
2016/06/27(月) 22:10:58.06ID:5FKwgKQc
>>206
普通に通勤や街乗りで25〜30、ツーリングで35位ですね、キャブはノーマルでパワーフィルターと社外マフラーです。
209774RR
2016/06/28(火) 09:15:40.14ID:VFRmdLwy
街乗り20 高速30 
210774RR
2016/06/28(火) 21:17:35.63ID:QPAwCWBg
坂多い街で
マフラー変えて3000〜多用
で、だいたい18くらいです
211774RR
2016/06/30(木) 19:27:17.46ID:NfXuLcxZ
>>151
お、同じだ
族ヘルかっこいいよな
俺もブコレーサー
BELLの復刻STARUと迷ったけどブコ好きだからブコレーサーにした
212774RR
2016/07/04(月) 20:32:35.85ID:uq4mwnyP
書き込みもなくなってきたね
もう二世代前になろうとしてるしな
213774RR
2016/07/05(火) 12:08:09.70ID:imtPcLKr
w650オーナーズクラブ入ってる人いる?
健全なクラブかな^_^
214774RR
2016/07/05(火) 12:34:04.58ID:DVNrWMDJ
違法マフラーの音質を語りあったり、FIのバイクをバカにしたりする加齢臭の濃いおっさんがたくさんいるクラブです
215774RR
2016/07/05(火) 13:15:37.31ID:BB8ZrYVt
温泉と蕎麦の話がメインと聞いた
216774RR
2016/07/05(火) 22:14:26.69ID:aY7tUutt
女体盛りツーきぼんぬ
217774RR
2016/07/05(火) 23:48:01.56ID:POkRjgeK
>>216
そんな短いレスによくもそんな気持ち悪いエッセンスを凝縮できるな。
218774RR
2016/07/06(水) 04:30:37.04ID:Juycq7Xn
>>217
これもなかなかキモイ
219774RR
2016/07/06(水) 04:50:05.77ID:/SYIlqgs
オマエモナー
220774RR
2016/07/06(水) 17:25:53.59ID:1i2ZjOMw
モータステージの2 in 1マフラーで車検通りますかね?
ちなみ初期型です。
221774RR
2016/07/06(水) 18:45:38.41ID:nZZ5b9dg
>>220

踏み出せば、

その一足が道となる。

 

- アントニオ猪木 -
222774RR
2016/07/07(木) 02:52:19.40ID:lKcWXBkH
走ってて右足に不安定を感じたら、ステップ固定するボルトが緩んでました
車載のスパナで解決したけど
日常点検は大事ですね、、
223774RR
2016/07/07(木) 08:55:53.27ID:nQNgceVX
>>222
うちのもなぜか右側だけよく緩む。
キックアーム避けるためにステップステーが長いせいかな?
224774RR
2016/07/07(木) 09:39:03.79ID:bPL3TMlG
9万キロ乗って緩んだの一回だけだな。
まあ日常メンテの重要性は同意だけども。
225774RR
2016/07/08(金) 10:52:41.79ID:4GQ/VwpL
W650の社外マフラーでトラックのマフラーみたいな音が出るやつとかありますか?
226774RR
2016/07/08(金) 11:56:21.68ID:Lh7P4whl
ノーマルマフラーの連結部のボルト緩めて排気漏れさせな
トラッカー達もそうやってあの音を作ってる
227774RR
2016/07/08(金) 15:10:25.37ID:SssE38Kp
マニ割りしたバタバタ音?それともヒヨヒヨっていう笛の音?
228774RR
2016/07/08(金) 23:45:27.80ID:4dzvPQDe
>>225
マフラーカッター突っ込め
229名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:42:10.70ID:WfmYW+Du
サイドカバーのW650のステッカー剥がしてる人いる?
あれださくね?
剥がそうかと思ってるけど、誰もしてないなら嫌だから止めとく
230名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:00:34.39ID:BFokqB5S
それないと400と間違えられるだろ!
231名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:01:05.83ID:IlFwkX1n
そんなの気にしないでしょ
232名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:24:53.04ID:BFokqB5S
いや、650こそが至高。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 19:38:49.36ID:IlFwkX1n
いやそうじゃなくてステッカーごときで400と間違われるかどうか気にするのが意味分からん
確かにあのサイドカバーのシールはダサい
234774RR
2016/07/10(日) 20:26:53.54ID:TQEIQ5KA
>>229
サイドカバーごと変えた
235774RR
2016/07/10(日) 20:55:10.65ID:QYfgCEMo
自分で決められないのが一番ダサい
236774RR
2016/07/10(日) 22:10:01.61ID:aPo9P2qN
>229 ダサいと思うなら剥がせばよい。僕が街で見かけたら
「このエストレヤかっこいいですね」と声を掛けてあげるよ
237774RR
2016/07/10(日) 22:53:05.55ID:IlFwkX1n
まさかW650乗りにそんなチンケな見栄張りがいるとはなぁ
見栄なんて張らないからW650選んだんじゃないのか?
238774RR
2016/07/10(日) 23:46:46.22ID:y17DZ8cT
>>229
剥がしたけどステッカーの跡が残ってしまったw
たぶん薄くステッカーの上からクリアー塗装されてる気がする
239774RR
2016/07/11(月) 00:02:05.62ID:nciIbUdo
ステッカーが無いと排気量を誇示できないからって趣旨の擁護はダサすぎるだろ。。
240774RR
2016/07/11(月) 11:31:28.42ID:cfPgKQnb
誇示するってか650ってライトウェイトな排気量がなんか良いじゃん
750とか900とかだと気持ち悪いw
(800に触れないでおく)

シートバックの「kawasaki」って印字を消して「650」って入れたいと思った事すらある
241774RR
2016/07/11(月) 12:48:49.33ID:58rV+ar+
>>214
入らなくて良かった^_^
242774RR
2016/07/11(月) 13:45:39.90ID:vil/eR6f
確かに650っていう排気量は小さすぎず大きすぎずいいと思う
中型バイクに嫌味になることもない
243774RR
2016/07/11(月) 14:33:49.69ID:WHQAmkhg
中型バイクに嫌みって概念が分からない
244774RR
2016/07/11(月) 15:04:16.04ID:9y07Pe3X
80とか150とか、あまり選ばれない排気量で走ってる時は周りに気付いて欲しくなる
245774RR
2016/07/11(月) 19:11:30.35ID:HWyzdz5/
>>236
え、なにその捻くれ度合いのすごさ
女が腐ったみたい
だせーwww
246774RR
2016/07/11(月) 22:21:21.13ID:tUEsWof7
別にエストレアと言われようがポンコツと言われようがまったくノーダメージなんだよなぁ
そういうこという奴は自分が言われたくないから言うんだろうね
247774RR
2016/07/12(火) 01:53:13.43ID:LC5AWbu5
サイドカバーのシールは剥がして、タンクは全塗装したシール嫌いの俺、低見の見物
プラも嫌いなのでメーターも気に入らない
248774RR
2016/07/12(火) 15:24:10.86ID:L1iyBfVd
>>246
というか、まじで漫画やアニメに出てくる捻くれものでせこいけどクソ雑魚いキャラみたいで、本当にそんなやついるんだとビビった
249774RR
2016/07/12(火) 22:05:13.87ID:a3yFJ6vy
>>236
雑魚キャラwwwwwwwwwwwwwwwww
250774RR
2016/07/17(日) 09:07:56.10ID:Mp2EaVR4
1→2、2→3にシフトチェンジするときって大体何回転までたり回してる?
最低でも3000回転くらいまでは回してますか?
251774RR
2016/07/17(日) 13:28:56.90ID:KSHcYPcT
4000手前まで回さないと満足に加速しないだろ
252774RR
2016/07/19(火) 11:43:26.07ID:k96dAYIi
バグスターのタンクカバーつけてる人いる?
インプレ欲しい
253774RR
2016/07/21(木) 12:32:40.56ID:TBmAhpJj
オイルはみなさん何入れてますか?
私は安いのでazオイル入れてます。
254774RR
2016/07/21(木) 15:50:29.73ID:irvFa0t4
粘土にこだわれ
255774RR
2016/07/21(木) 21:37:16.61ID:b2zaW4DN
>>253
自分も今はAZ入れてる
20W50のSM
ちょい固すぎかもしれん
何入れてるん?
256774RR
2016/07/22(金) 00:32:37.03ID:5iWbqnrX
おらYC-454
257774RR
2016/07/22(金) 00:35:06.87ID:Tc8CBdfK
AZの10-40
258774RR
2016/07/22(金) 02:38:47.89ID:FMI9kn3q
>>255
10-40です。
259774RR
2016/07/22(金) 06:51:26.12ID:BcY6RrFQ
UTC 10w-40
260774RR
2016/07/22(金) 08:01:41.83ID:IeXtoDkW
コストコで買った在庫のシェブロン 20w50。

他にBMの2Vの旧いのもあるから。
261774RR
2016/07/22(金) 16:02:18.64ID:urxQ22WT
やっぱ合成油やり鉱物油のほうが
いいんですか?
262774RR
2016/07/23(土) 00:36:26.78ID:9p0UaEhn
>>261
そんなことはない
263774RR
2016/07/23(土) 01:38:12.56ID:YsQeHIlv
シールに対しては鉱物のがいい
264774RR
2016/07/23(土) 05:43:46.97ID:RNScRVip
オイルにじみある?
あるなら鉱物油のがよいよ。
安いUTC で十分だよね。回しても3〜4000だし。
265774RR
2016/07/25(月) 15:46:52.77ID:Kz81RqtH
車用のモービルマルチとかのオイルとかって
どうなんですかね?
azオイルが安いので入れる機会もないですけど
266774RR
2016/07/25(月) 17:58:15.36ID:k7kMvag+
おいおい空冷やぞ?
冬場はともかく夏に糞みたいなオイル入れるとか正気?
鉱物油もすぐへたるからやめたほうがいいよ
267774RR
2016/07/25(月) 18:38:00.25ID:gatEsyqf
ソースだせよ
268774RR
2016/07/25(月) 19:44:54.40ID:by8PZnEW
ソースも糞も乗ってて分からないのか?
オイルの劣化を体感できない人?
269774RR
2016/07/25(月) 21:54:05.72ID:qnkneD7q
バイクの使い方による
実感できない使い方をする人ほど、高価格に惹かれるんだけどな
必要もないのにハイオク入れたりとか
270774RR
2016/07/25(月) 23:43:27.29ID:nlnMXd+a
車だけどアタックのオイルはよかったな。しかし競技しないならその辺のオイルでいい。年度さえ守ってれば大丈夫だよ。
271774RR
2016/07/26(火) 12:32:39.81ID:iIiPK11R
グレード低くて添加剤的なのが入ってなければ
クラッチの滑りなく使えるんですかね?
272774RR
2016/07/26(火) 18:10:13.33ID:BY4gZZck
入れてみればいいじゃん
273774RR
2016/07/29(金) 22:37:05.35ID:Jd9CIZmg
みんなパンク修理どうしてますか?
修理工具だけで結構な重さになるんだけど
274774RR
2016/07/30(土) 22:36:19.46ID:p2aTjbRH
まだパンクした事無いけどロングツーリングにはモチュールのパンク修理材を携行。
それ以外は保険のロードサービスでレッカー対応しようと思ってる。
275774RR
2016/07/31(日) 00:51:51.20ID:2dp66P/Z
保険のレッカーで対応
物は持ち歩いてない
そうそうパンクしないでしょ
276774RR
2016/07/31(日) 04:48:02.61ID:8S7YIxeN
チューブレス化してるから問題なし
277774RR
2016/07/31(日) 08:26:04.90ID:wwfbj2+e
>>273
昔は、ポンプとタイヤレバーとパッチを持って行ったけど、いまはボンベ式の修理材だよ。
278774RR
2016/07/31(日) 08:27:10.35ID:wwfbj2+e
>>273
昔は、ポンプとタイヤレバーとパッチを持って行ったけど、いまはボンベ式の修理材だよ。
279774RR
2016/07/31(日) 20:23:07.87ID:hBBZZTUi
>>278
大事か!
280774RR
2016/08/01(月) 12:06:52.05ID:Byrq7DBJ
大事だな
なんかキレのいい音するマフラー無い?
281774RR
2016/08/01(月) 13:19:05.89ID:SxZ6/H4x
大和
282774RR
2016/08/02(火) 08:56:45.59ID:h966ei9Q
100000q越えてる人に質問ですがエンジンの調子はどうですか
283774RR
2016/08/02(火) 09:24:02.79ID:VZrwExyO
よくない
284774RR
2016/08/02(火) 20:27:29.82ID:tgqHxaML
スクリーンとかビキニカウルが気になってるんですが、高速とかでは実際楽なもんですか?
285774RR
2016/08/02(火) 21:52:22.16ID:1I1v8BEa
旭風防つけてるけど変わんないよ
雨の日メーター周りが濡れないのは便利だよ
286774RR
2016/08/02(火) 22:26:50.99ID:vvFSJJcc
>>285
ウソ教えるなよ
有る無しで全然違うだろww
287774RR
2016/08/02(火) 22:50:21.17ID:1I1v8BEa
そう?
あんま変わらん気がしたけど、w6用のミニだからか?
288774RR
2016/08/02(火) 23:09:34.13ID:vvFSJJcc
>>287
あー、ミニか…うちは普通のロングだから風防効果段違いだぞ
とはいえ布タレの有無だけでも違うし、変わらないってこた無いわな
289774RR
2016/08/02(火) 23:41:51.52ID:aVM8zYUe
すげえ小さいバイザーつけてるけど、少し楽だよ
290774RR
2016/08/03(水) 00:46:54.87ID:5ycF1tLN
ありがとうございます。
とりあえずamazonで安い汎用のビキニカウルかシールド買って試してみます。
291774RR
2016/08/03(水) 01:37:18.12ID:MJu1I90X
>>284
お主の身長次第でかわるよ
背が高ければ顔面に風もろでしんどい
292774RR
2016/08/03(水) 07:24:39.82ID:5ycF1tLN
チビなんで物凄く恩恵を受けられそうです!
293774RR
2016/08/06(土) 21:18:13.44ID:Cz7fi5mc
汎用型ミニスクリーン付けてたけど
高速走行時にハンドルぶれぶれになったので結局外した
294774RR
2016/08/07(日) 19:50:45.01ID:/BCHaCWJ
250単気筒からこれに乗り換えた方います?
感想を聞きたいっす。
295774RR
2016/08/07(日) 20:41:36.55ID:FD5LoY6f
>>294
クラブマン(10年間で2台乗り継ぎ)から乗り換えて現在4年目。
街乗りメインで年に1〜2回のロンツーに使用。
•一番感じたのは、排気量が倍以上になったことでクラブマンで感じていたアクセルワーク環境の窮屈さから解放されたこと。
•乗り味はそれまでの感覚からは気持ち大きくなった感じ。但し攻めて走る分にはダブロクはすぐにセンスタ擦るけどw
•今の時期では、ダブロクの方が熱ダレはしにくい。しかし空冷なので、クラブマンに比べてマシな程度。水冷や油冷は乗ったことがないので比較できません。
•すり抜けはほぼ同じ感覚でできるけど、マフラー環境によっては段差や歩道側のブロックに擦る事も。自分は買って一週間で歩道のブロックに左マフラー擦って泣いたw
•ハンドルへの振動はかなり楽になった。ロンツー後の疲れは段違いだけど、あくまでクラブマンより、というレベル。

長文にて失礼。
296774RR
2016/08/07(日) 20:46:28.70ID:/BCHaCWJ
>>295
詳細なレビュー恐れ入ります!
町乗りが同じ感覚でできそうってとこはだいぶ良いですね。
297774RR
2016/08/07(日) 22:27:09.22ID:6jC/NX6L
このバイクは大型だけど軽いし扱いやすいから取り回しは中型バイクとそんなに変わらないよ
298774RR
2016/08/08(月) 14:32:33.08ID:hxo+HLQw
排気量の区分で大型になってるだけでパワーもサイズも中型でしょ
299774RR
2016/08/08(月) 18:52:40.94ID:h+7aD3lg
ボアアップしたらエンジンの熱が凄まじくなり、足元が熱い!!
w8オーナーが言っていた意味がわかったわ

でも排気量を上げたら楽しすぎ♪
300774RR
2016/08/08(月) 22:21:05.64ID:Jt6xtOUb
>>299
どこのキットでしたの?
301774RR
2016/08/08(月) 22:36:17.15ID:/3riog5D
>>299
レビュー詳しくお願いします!
自分もいずれW800のシリンダーとピストン入れようと思ってます
302774RR
2016/08/08(月) 23:17:46.81ID:ZGuU6S1A
650はエンジンとことんまでしゃぶり尽くしたら、最後はボアアップの楽しみ待ってるからいいわな
一粒で二度美味しい、的な
303774RR
2016/08/09(火) 01:15:07.67ID:l+M8MA5X
なにこれデジャヴこわい
304774RR
2016/08/09(火) 14:54:29.63ID:3wIMDxBm
あれ?前に書いた気がするけど、バイク板の方だったか

ボアアップ(キタコ)して、すんごいパワー。w8とも全然違ってめっちゃ楽しい。3000rpmまでのドコドコ域ですべて事足りるから、本当に良い。

デメリットは
燃費リッター20`程度に悪化。
足元熱い
ブレーキノーマルだから速すぎる車体に合ってなくて、止まらない!
駆動系が大パワーに耐えられず破損。修理費多大。現在対策済みで無問題。
305774RR
2016/08/09(火) 14:56:56.77ID:3wIMDxBm
やって後悔はしていないし、めっちゃ楽しいバイクになって大満足だけど、このデメリットを事前に分かっていたら多分やらなかったなw

ドゥカティに乗り換えたような気分だww
306774RR
2016/08/09(火) 15:37:31.41ID:ZPFvDb4e
>>304
駆動系のトラブルや対処法について、具体的に教えてもらってもいいですか?

ブレーキがノーマルだと確かに危なさそうだなぁ。
307774RR
2016/08/09(火) 16:56:06.79ID:+UDottVh
普通ドゥカティに乗り換えるよね
308774RR
2016/08/09(火) 17:12:02.59ID:mR5kVBZq
具体的に故障箇所を書くと個体が特定されそうだから勘弁を。

まぁドゥカよりは信頼性は高いしw、何よりカッコいいまま速くなるし、対策を含めても30万もあればできるから、個人的には10万`くらい走った後にオーバーホール代わりにやると凄くウマーだと思うよ
309774RR
2016/08/09(火) 17:42:48.09ID:6ckXCPmu
対策くらい教えてやれよ
310774RR
2016/08/09(火) 19:21:39.89ID:Ayspwesv
今度、エンジン割ってボアアップするつもりなので対策教えてくれませんか?
ここで難しければメールにて教えていただけませんか?
311774RR
2016/08/09(火) 19:45:42.94ID:mR5kVBZq
そこまで言うなら。但し素人なので上手く説明できないけどご了承を。

ワンウェイクラッチを留めている部分の破損。w6に限らずボアアップ車の定番の破損だそうな。
対策として元のものを大部肉盛りした上で溶接。
これでまず大丈夫らしいけど、念のため冷寒時は必ずキックでエンジンをかけろと言われています。

参考になれば。
312774RR
2016/08/09(火) 20:12:03.93ID:slW7BlwP
>>311
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。
ボアアップについて具体的なデメリットの言及、特に破損箇所については、あまり見かけなかったので勉強になりました。

まだ32000キロ走行なので貯金しつつボアアップ検討してみます。
313774RR
2016/08/12(金) 02:51:52.62ID:Il2hMKiq
お邪魔します
今ニーハン単気筒に乗ってるんだが、You Tubeで聞いたマフラー音に感動して乗り換え検討してます
今まで、よくあるコピペで見るみたいに川崎のイメージはあまり良くないんだが、年に二回以上のオイル交換、マメなグリスアップをすれば末永く使えるものですか?
本当にWの音が気に入ってしまい10年以上はお供したいと思ったのですが
314774RR
2016/08/12(金) 03:56:11.85ID:5+uEMgEH
そんなにいい音じゃないよ
315774RR
2016/08/12(金) 11:10:13.97ID:5UxeQlJ/
俺はいい音させると思う
加速した時の音がすき
316774RR
2016/08/12(金) 14:19:32.63ID:QOfWhJKv
吸気の音が好きだわ
317774RR
2016/08/12(金) 15:04:46.39ID:gXvj3mYM
加速のギュイーンて音は好き
318774RR
2016/08/12(金) 16:01:26.28ID:thryoyeL
w650はちゃんと整備して乗っていれば10万キロ余裕だよ
319774RR
2016/08/12(金) 22:15:46.26ID:g7GOicRF
>>313
どのつべ動画か貼ってもらうとコメントしやすいが、音で言うと単気筒の方が歯切れいいな
W6の社外マフラーも連結タイプ・独立タイプとあるが歯切れいいのは後者
あと大事なのが、客観的に聞く音と運転者が聞く音は違うって事ね
320774RR
2016/08/13(土) 08:42:04.42ID:42NGLAcC
フルフェイス被ってるから乗ってる時はそんなに気にならないけど人が乗ると加速時は結構いい音する
ちなみに社外マフラーだけど
321774RR
2016/08/13(土) 10:10:40.26ID:9xIjGOzM
ツーリングとかでたまにすごくうるさいマフラーのW650いて残念な気持ちになる
322774RR
2016/08/14(日) 23:49:39.65ID:bhySTiwV
他人は他人
自分は自分
バイクってそういう物なのかなって最近は思ってる
自分は車検クリアのマフラーで丁度良く満足してるけど、これでは物足りない人も居るって事もあるだろうし
これでも五月蝿いなー氏ね!って人もいるだろうしね
ん、聞かれてもないのに語り始めちゃったよ!失礼しました
323774RR
2016/08/16(火) 02:01:15.61ID:UqeHUNsJ
言うほど他人のマフラー気になるか?
324774RR
2016/08/16(火) 06:51:16.42ID:2ozpba90
気にならない。
俺はノーマルの低速からのトルクフル、
高回転までのフケ上がりがすきだからね、
ノーマルから代えるつもりなし。
325774RR
2016/08/16(火) 07:13:54.82ID:G32HIpGO
我慢の基準値は人によって違うから一概に言えんだろ
俺も気にしない方だが、爆音で音割れしてるバカスクとかうるせーよバカ!と思うし
326774RR
2016/08/16(火) 07:37:38.44ID:ZHtjZ+/+
前に、秩父の駅前をマフラーアフターファイヤーパンパン言わせながら走ってた赤いW650のオッサンがいた
めっさうるさかった
327774RR
2016/08/17(水) 19:02:30.76ID:7cPkxKH0
スポークを触るとざらつきが有るんだけど手入れはどうしてる?
328774RR
2016/08/17(水) 19:30:48.57ID:EUUEzJAv
やわらかめの束子に水をつけてゴシゴシ
329774RR
2016/08/18(木) 08:23:11.84ID:nnYomG7Y
>>327
ブレーキパッドのカスがスポークに錆びを呼ぶ最大の要因。
自分は乗った後は必ず拭きあげてカスが残らないようにしてる。
330774RR
2016/08/18(木) 08:27:08.19ID:QHhHrhpw
俺は気にしてない
錆止めのコーティングついてるし
331774RR
2016/08/18(木) 10:47:48.15ID:UaJvNmj/
カスでコーティングしてる
332774RR
2016/08/19(金) 22:29:58.01ID:NVrSDRle
poshのスリップオンつけてる方に質問です。ノーマルサイレンサに戻す時も、エキパイ外さないと無理ですか?
333774RR
2016/08/22(月) 11:54:44.67ID:u2mRfgSe
w3のサイドカバーにある650RSエンブレム、あれのリプロ品て今でもどこかで買えます?
我がw6につけたいんだけど、有名なファインテックフカイやモリヒデオートのHPに記載ないし、イナドメのはパチモン感が大で却下。

w8ファイナルのエンブレムで我慢するかと思ったら、片側9000円もするのか
334774RR
2016/08/29(月) 14:17:06.71ID:vepIFde+
ほしゅ
335774RR
2016/08/29(月) 21:52:56.21ID:RjaU+N2p
336774RR
2016/08/29(月) 23:41:25.32ID:/BoV25yo
先日の夕方に時間が空いたのでダムに行って来た
片道30キロ往復60キロ
道中に信号機は2つ・・・羨ましいだろ都会人
337774RR
2016/08/30(火) 00:07:19.94ID:cNRxcoLW
地元の長野走りたいなあ
338774RR
2016/08/30(火) 06:40:59.67ID:C/2NPw/w
長野県かァ
お隣さんだヨロシクね
ちなみに自宅から毛無峠の山頂まで200キロ
339774RR
2016/08/31(水) 16:24:17.39ID:KKxeOAox
タイヤ太くできるの?
340774RR
2016/08/31(水) 22:14:29.92ID:G8N4UZEs
ノーマルのフォークはスコスコだけどみんなそのままで乗ってる?
341774RR
2016/09/01(木) 02:40:34.03ID:/7XWwCRS
>>340
ハイパープロのバネ入れた
342774RR
2016/09/01(木) 09:15:51.19ID:e8BwMZOV
オレはWPのサス入れてる。初期型には対応してないから注意ね。長さが足らない。
343774RR
2016/09/02(金) 20:09:08.87ID:OGRRMXeZ
>>333
ヤフオクでたまに出ている位しか知らない

ちなみに俺はイナドメのパチモン感が大のを着けてる
344774RR
2016/09/06(火) 12:48:47.06ID:x7QHwE7b
サイドスタンド使用時に車体が垂直気味なんだけど対処法は有りますか?
345774RR
2016/09/06(火) 13:03:25.55ID:IAVaxWld
>>344
坂で停める
346774RR
2016/09/06(火) 13:30:22.08ID:UF8LaXoy
>>342
2〜30ミリダウンのサスに変えたら立ち気味になったので、W400のスタンドに替えたよ
戻す事も考慮して標準スタンドの切った張ったはやめた方がいい
347774RR
2016/09/06(火) 13:31:34.05ID:UF8LaXoy
スマン>>344へのレス番間違い
348774RR
2016/09/06(火) 15:01:16.23ID:Z7I8htDH
>>346
センスタはあがりにくくならないのか?
349774RR
2016/09/06(火) 18:30:27.51ID:UF8LaXoy
なる
なるがしっかり体重乗せれば2〜30ミリダウン程度なら上がる
350774RR
2016/09/06(火) 22:13:49.86ID:YDXiq6vF
>>346
返答ありがとうございます
バイク屋に注文してみます
351774RR
2016/09/09(金) 02:16:53.06ID:SDDd626T
タンクバッグって使ってる?やっぱりタンクに傷つく?
352774RR
2016/09/09(金) 02:23:50.46ID:1jgmzOXe
傷つけたくないならマグネット式にして
間にフェルトでもセーム皮でも何でもいいから
柔らかくて磁力を通すものを敷けばいい
353774RR
2016/09/09(金) 07:31:36.57ID:SDDd626T
>>352
なるほどねー。やってみる
354774RR
2016/09/09(金) 13:26:03.93ID:bhFzExZJ
タンクバッグって好きだなー
地図入れるという前代的な用途だが、今ならタブレット入れてもいいしバイクに付いてる雰囲気が旅情感醸して抜群にイイよな
355774RR
2016/09/09(金) 13:54:37.18ID:4di+xg9n
タンクバッグってエンブレムとパットが邪魔して取り付けしにくいって前に聞いたかがする
356774RR
2016/09/10(土) 09:28:43.15ID:hYjrms+Q
≫355 マグネット式以外のなら(バンド、ベルト)大丈夫ですよ
357774RR
2016/09/10(土) 19:58:01.34ID:KwFtJBDa
>>355
マグネット式も付きますよ、タイチ付けました。
358774RR
2016/09/11(日) 09:10:41.49ID:M/PrwkLP
使い勝手がいいのはどの方式ですか?
359774RR
2016/09/11(日) 09:27:57.01ID:myonAv6O
タンク傷が気になるなら、バグスタータンクカバーつけて、専用のバッグにしたら?
360774RR
2016/09/11(日) 10:08:35.08ID:AwkhIA6Q
タンクバッグはタンクに傷をつけるためのモノと思え
傷つきやすい、傷つきにくいはあれど、傷つくのは避けられない
初デートで浮かれてる俺に上記の言葉を届けてあげたい
361774RR
2016/09/11(日) 14:10:29.18ID:2WtyyisA
ダサいけど箱最強だよ
362774RR
2016/09/11(日) 17:46:18.69ID:03GnwqCk
最強だけどダサいよなぁ…
極端な話し、もう箱の利便性はビグスクかアドベンツアラーに任せときゃいんじゃないの?などと思ったりもする。
だってさ、似合う似合わないがはっきりあるんだもん
363774RR
2016/09/11(日) 17:50:54.70ID:XVELOJ1n
ダサならわざわざバイクに乗る意味がないと感じる
364774RR
2016/09/11(日) 23:14:18.05ID:qNo5ukO0
調べたらプレジャーのタンクキャリアが良さそうだけど完売だね
365774RR
2016/09/12(月) 12:31:24.63ID:uHfGwPwM
旭風防のチャンピオンバッグもなかなかレトロでカッコイイと思うよ

GIVIほどの積載量はないけど…
366774RR
2016/09/12(月) 13:19:30.59ID:mR51kp+6
サイドバッグやパニアはいいのよね
真後ろから見ない限り、シルエットが崩れないのが最大の利点だし

トップケースだと、例えばマッハやW1等の旧車にプラ箱は似合わないでしょ?
どうしても利便性捨てられないならネオクラシックにはアルミケースがせいぜいの妥協点かもな
367774RR
2016/09/12(月) 20:43:14.17ID:7kC+wwVo
アルミ箱のが浮いて見える
368774RR
2016/09/14(水) 09:05:17.59ID:3o8Uss+X
BMWの様に一体感のあるパニアってなかなか無くね?とは思う
今はバックでしのいでるが

ところで、ちょっと試乗してさ、マルチの吹け上がりもまた魅力だなと思ったわ
現行ではWみたいな所有欲の湧くのがないんだが、、スレ違いすまんかった
369774RR
2016/09/14(水) 09:21:02.92ID:2xwVKh2j
>>368
ツインだが水冷にスイッチしたけど、いいよ。
370774RR
2016/09/14(水) 10:19:24.94ID:KQApEG0R
>>368
なんかどっかのメーカーであったような気がする
w65'のカタログにも乗ってたような…
371774RR
2016/09/14(水) 20:09:52.47ID:cEeo7H5u
ロイヤルエンフィールドいいよなぁ、マジカッケーモン
372774RR
2016/09/17(土) 10:12:19.68ID:8kNl0MoZ
故障が心配。w650.5万キロでも故障ないわw
373774RR
2016/09/17(土) 20:09:09.56ID:gQvonG4+
確かにカッコイイが外車は維持費が…
374774RR
2016/09/17(土) 20:26:59.65ID:a3Vvkako
今月車検だぁ
375774RR
2016/09/17(土) 23:43:41.90ID:xxvB1fDr
ロイヤルエンフィールドかっこいいけど新車の段階で壊れてるとか聞く
376774RR
2016/09/18(日) 00:06:59.60ID:LMDXgrVc
クッソ遅いしな
377774RR
2016/09/18(日) 14:46:13.55ID:n4PvumJ4
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
ダウンロード&関連動画>>

ただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
ダウンロード&関連動画>>

解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
378774RR
2016/09/24(土) 13:50:08.63ID:oCYFHj3i
来月連休を利用して、8日の夜から鹿児島にお墓参りツーに行ってきます。
W6より自分の体力が、少し心配です
379774RR
2016/09/25(日) 04:06:45.18ID:D1QQcDuN
>>378
出発は何処から?
380774RR
2016/09/25(日) 15:46:45.53ID:ShWUZJEA
あ、すみません 大阪市内からです
381774RR
2016/09/25(日) 16:05:34.00ID:4052lYzO
南港から志布志までフェリーで行けば。
382774RR
2016/09/25(日) 20:54:35.81ID:/MKeMqaw
盆休みもswも雨続きで全然乗れんかった。
383774RR
2016/09/25(日) 22:54:34.61ID:ShWUZJEA
≫381 陸走好きなもので
因みに、フェリーなら何時間かかりますか?
384774RR
2016/09/26(月) 00:36:18.76ID:9T0spb6f
>>383
夕方出て翌朝着
385774RR
2016/09/26(月) 02:24:11.83ID:n7iUiLuI
ありがとう御座います。やはり陸走します
386774RR
2016/09/26(月) 03:07:27.19ID:iaowVtEV
エキパイにバイクカバーが着いて溶けちゃったあああ
取れねぇえええ
387774RR
2016/09/26(月) 09:18:52.80ID:rIP9/vZq
そのうちこげおちるさ
388774RR
2016/09/26(月) 10:02:27.77ID:mj74pQbc
ボンスターで磨いとけば取れるよ
スーパーで買えるしオススメ
389774RR
2016/09/26(月) 12:08:13.53ID:0NEcRutt
物知りが多いな。
便乗だけどキッチンのシンクの水垢汚れってどうしたらいい?
クエン酸は試したけどダメだった。
390774RR
2016/09/26(月) 12:27:33.66ID:9T0spb6f
>>389
クリームクレンザーは試したのか?
391774RR
2016/09/26(月) 13:28:41.54ID:n7iUiLuI
そのまま放置が、1番良いかと
知らない間に綺麗にとれますよ
392774RR
2016/09/26(月) 13:59:27.05ID:uR6KPkLb
流石にそろそろ買い換えようかと思ってるんだけど
次乗るなら何にする予定?
393774RR
2016/09/26(月) 16:23:24.65ID:0NEcRutt
>>390
似たようなのは試したけどダメだった。
もう業者呼ぶわ。
394774RR
2016/09/26(月) 19:29:09.52ID:22Z7vwJV
>>389
激落ち君が効くぞ
395774RR
2016/09/27(火) 01:34:03.78ID:jZ5G9v1A
ネバダル
396774RR
2016/09/27(火) 08:02:14.98ID:q7dr1iId
ボンスターで磨いたら傷つかない?
みなさんマフラーへのバイクカバーの張り付きはどう防いでる?
397774RR
2016/09/28(水) 22:02:43.69ID:6R5vCD+n
助けてクレヨン

最近は年間2000kmも乗らない2004年式(65000km走行)です。
たまには回さないと良くないと思って8000rpm/min 位で引っ張ってみました。そしたらスピードメーターの方だけバックライトが消えます。回転を落とすとまた点きます。傷が深くなるといやなので3回ほど試してやめましたが3回とも再現しました。
レギュレートレクチュファイヤですかね?自分で直すつもりですが、どなたが同じ症状でたことがある人いませんか?
398774RR
2016/09/28(水) 22:47:14.77ID:366fH1EP
バイク屋行きなよ
399774RR
2016/09/29(木) 07:35:44.14ID:asQF5CLO
>>396
普通に時間を置いてから掛ける
夕飯食って風呂入って寝る前に掛けに行く
張り付きより火事が心配
400774RR
2016/10/01(土) 18:05:40.06ID:1dzJA4so
ボンスターとか金タワシでマフラー磨いたら傷だらけにならん?
401774RR
2016/10/01(土) 18:20:12.35ID:ub3QScoe
そろそろw6を手放そうかと思うけど、あと数年待った方がプレミアつくかな?
w8後継がもしでたらすぐに大暴落だろうけどw
402774RR
2016/10/01(土) 18:23:02.61ID:KaGYzYac
>>401
排ガス規制前のフルノーマルワンオーナー車だとたまに結構な額で店頭に出て、割と早く売れてる。
403774RR
2016/10/01(土) 22:04:10.75ID:LfQ0Vohv
今更ながらW650が欲しいんだけど、このバイクの中古車を見る上でのポイントって何かありますか?
404774RR
2016/10/01(土) 23:58:25.60ID:EKAb2j+a
上目使いでおながいします
405774RR
2016/10/02(日) 15:02:52.05ID:doJmG3hx
>>403
普通のバイクと気をつける点は同じだよ
特に持病とか壊れやすい点はないね
406774RR
2016/10/02(日) 18:46:32.68ID:W4C6geWM
小物入れはどこですか?って聞く。
407774RR
2016/10/03(月) 20:58:38.55ID:8Oy5FfOf
教えてください。

オーリンズに交換した人、けっして安い買い物ではないと思いますが大満足してますか?
408774RR
2016/10/04(火) 01:36:34.79ID:jSey0n58
>>407 1999年式乗りです、リアサスをオーリンズのタンク無しにしてます。段差乗り越え時のショック吸収が違いますね、変えて満足してます。
409774RR
2016/10/04(火) 04:15:33.80ID:39UTdRoY
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜
ダウンロード&関連動画>>


https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker

ダウンロード&関連動画>>

410774RR
2016/10/04(火) 06:21:19.55ID:cm200MKo
>>407
おれもオーリンズを入れているけど、w6カスタムの中で最も効果が高く感動するのがサス交換。ノーマルとは雲泥の差。

ただし前サスも同時に換えないと意味ないよ
411774RR
2016/10/04(火) 08:22:13.67ID:+kCnHEi/
俺はW800の純正リアサスで満足してる。特に不満もない。
412774RR
2016/10/04(火) 14:40:38.70ID:9sHUF5XD
前サスは、どこのメーカーがお勧めですか?専門店で取り付けしてもらったら工賃一万前後かな?
413774RR
2016/10/05(水) 03:13:46.40ID:/qYxa32E
>>407
オーリンズも良いけど
タンクが許せるならマトリスをお勧めする
どっちも使ったけど後者の方が圧倒的に良い
414774RR
2016/10/05(水) 18:20:55.76ID:eT7U4r3F
マトリス検索したら、結構なお値段しますね。
頑張ろう❗
415774RR
2016/10/05(水) 23:25:29.77ID:OnEx9UIr
オーリンズのタンク無しも使ったけど、ikonが安くて好みかも。オールドなルックスも気に入ってる。
416774RR
2016/10/05(水) 23:47:52.10ID:Uua2NbPE
俺もマトリス知らなかったよ
そんなの出たんだ
大和売っぱらった俺からすると、マフラーより安いし、なにより費用対効果でサス交換しとけばよかったと今更ながら思った
417774RR
2016/10/06(木) 10:27:17.73ID:3W+ILRQh
俺もこないだマフラー替えたけど、今まで使ってた純正の芯抜きのが良かったわ
音がビクスクみたいになったし。
軽くなったのと見た目は気に入ってるが
418774RR
2016/10/07(金) 13:57:27.01ID:9WR1gVgk
爆音が欲しいわけじゃないんだよな
ただほんのちょっとノーマルより歯切れよくなってくれればと思ったが、都会暮らしには世間の目が気になるレベル
あれに10万over出すなら、今なら俺はリヤYSSのフロントオバホして固めのオイル入れるわ
残りはカニ食いにツーリング行くw
419774RR
2016/10/07(金) 20:08:33.87ID:FioTpDrw
それなら、純正芯抜きがベスト
420774RR
2016/10/07(金) 21:48:52.08ID:jIQH5Dn3
純正芯抜きは爆音にもならないしほんといい音
できれば左右連結部も塞ぐのをオススメする
421774RR
2016/10/07(金) 23:37:05.97ID:lJWCo4DJ
それって車検通る?
422774RR
2016/10/08(土) 01:06:10.66ID:FVYYuvsC
通る訳ないやん?
423774RR
2016/10/08(土) 10:01:58.26ID:ozSlAKsk
99年式なら、絶対通るでしょう。他の年式も多分大丈夫と思いますよ。
424774RR
2016/10/08(土) 13:45:38.72ID:xZkKswOD
エキパイに釘で穴あけろ
車検はテープでふさげば通る
425774RR
2016/10/08(土) 15:16:41.13ID:IMiiwvNT
>>424
それどのあたりにあけるの?
気になる
426774RR
2016/10/08(土) 16:02:21.99ID://l9YU1h
ちょっと踵の裏にちくっとね
427774RR
2016/10/08(土) 18:13:52.38ID:jF2ESN45
2in1のメガホンマフラーをうPガレージに処分したけど需要有ったかな?
428774RR
2016/10/08(土) 19:16:35.14ID:oxO5iHH7
社外の音が軽くなるのはセッティングしてないからだよ
燃調がかなり薄い
429774RR
2016/10/08(土) 20:48:02.37ID:pLRx2lgN
皆さんキャブは変えてます?おすすめありますか?
430774RR
2016/10/09(日) 09:35:13.61ID:k/spizmU
純正キャブがベストです。
431774RR
2016/10/09(日) 12:54:50.29ID:7dRWKopa
>>430
今は純正キャブでマフラー、リアサス、パワーフィルター等を変えてます。今でも満足してますがキャブ変更も魅力ですよね。
432774RR
2016/10/09(日) 13:36:36.39ID:y24zjBqx
最近へベルギアが鳴くようになってきたわ

>>421
規制前の車両だけど、何年も芯抜きで通ってるよ

>>427
こないだ新品で2in1のエキマニ買ったわw
433774RR
2016/10/09(日) 19:57:21.52ID:k/spizmU
cb100exのスポークがステンレスになったのか。
w6、w8も部品番号買えてステンレスで出してよー
434774RR
2016/10/09(日) 20:09:11.87ID:ScVuJYgR
すいません、車体右側、エンジン最下部、オイルエレメント横のセンサーみたいなのって何かわかる方いますか?
435774RR
2016/10/09(日) 20:31:26.74ID:y8L3H+1q
>>433
ステンレススポークは、折れやすいよ。
436774RR
2016/10/09(日) 20:39:10.94ID:gyZnBz/M
初期型とそれ以降で馬力以外の乗り味とか変わりますか?両方乗った方います?
437774RR
2016/10/09(日) 21:58:16.37ID:hKOKwDQh
>>436
そんなの気になるのは買う前だけだって。気にするな。
あえて言うなら、なぜキャスター角まで途中で変えたかよく考えるべし。ググれば答えはいくらでもでてくるはず。
438774RR
2016/10/10(月) 03:27:25.43ID:p2e69KhT
いい意味でそんなことどうでも良くなるバイクだから気にしなくてもいいよ
439774RR
2016/10/10(月) 07:40:04.52ID:r/2mzYjD
他のに乗り換えました
出来たら手元に残したかったけど
7年間ありがとう
440774RR
2016/10/10(月) 12:33:18.47ID:m/qcHJUp
>>439因みに何に乗り換えたの?
441774RR
2016/10/10(月) 18:50:08.86ID:LqsmH3Xm
ドカティスクランブラーです
442774RR
2016/10/11(火) 00:22:17.56ID:AGfNDNTw
また壊れやすいものを買ったんだね…
443774RR
2016/10/11(火) 12:49:31.86ID:6oa/YbPV
ワシのw6、3万キロ超えてドコドコ鼓動感も上がり、大満足してた
先日フル点検に出したらキャブの同調までやってくれていて、新車の如く超スムーズに(T-T)
また一からやり直しかよ、、、
444774RR
2016/10/11(火) 14:58:07.82ID:5YcYlPYe
>>443
同調なんかスクリュー1本の調整
445774RR
2016/10/12(水) 15:00:54.06ID:01ud/762
この月曜日に往復800キロ(うち高速は400キロ)日帰りツーリング行ってきた
朝9時に出発して、帰宅したのは次の日の朝5時半だったよ
最後の方は意識飛びそうだった
446774RR
2016/10/12(水) 17:21:08.66ID:mFaT5XrO
>>445
日帰りかそれ?w
447774RR
2016/10/12(水) 20:54:01.49ID:62ESPwcQ
>>445
木賃宿でもいいから泊れよ!
448774RR
2016/10/12(水) 23:02:19.55ID:fgiCLEfx
出発当初は遠出するつもりじゃなかったから物凄い軽装で行っちゃった
帰りは新聞紙を身体に巻き付けて走ったよ
もうしない、と言うより出来ないw
449774RR
2016/10/13(木) 07:53:18.28ID:a1HLCa9m
アップハン仕様は腰が痛くなるからハンドル角度変えてみたら乗りやすくなった
450774RR
2016/10/13(木) 11:34:42.99ID:xsFg/d53
>>448
お疲れさん
新聞紙巻きつけてるの想像したらワロタw

しかし一気に寒くなったからな
Wに合う冬用ライジャケってどんなのがある?
俺はムリして中に着込んだ上でA-2タイプの革ジャン着てるけど正直寒いわ
451774RR
2016/10/14(金) 01:08:46.90ID:g+8CfSPe
ウルトラライトダウンに綿入りレザー着てる
452774RR
2016/10/14(金) 09:03:55.83ID:t++1+h3e
>>443
無知って損だね
453774RR
2016/10/14(金) 14:12:53.36ID:3tFVcTQW
オイル交換フィルター交換したんだけど2.8Lじゃオイルゲージ真ん中まで来ないんだけどこんなもん?
3L入りそうなんだけど
454774RR
2016/10/14(金) 14:26:10.14ID:3tFVcTQW
>>453
暖気して時間おいたら規定量まできました自己解決しました
オイルが汚れてたってのもあるが、オイル交換しただけでこんなにもミッションがスコンスコン入るんですね
初めてのオイル交換だったけど、いい勉強になりました
455774RR
2016/10/14(金) 14:36:24.44ID:3pEhPhZ+
>>445
おれだったら、死んでるw
456774RR
2016/10/14(金) 14:38:01.66ID:3pEhPhZ+
>>448
新聞紙だってw
おまえ、おっさんだろ!
事故起こさないように、気を付けて
457774RR
2016/10/15(土) 00:04:03.47ID:zTZ6POve
今年は防風対策してみようかな
W8カフェカウル、旭風防、スクリーンどれにしようかな
458774RR
2016/10/15(土) 06:59:00.02ID:gh3E1yl0
>>457
見た目はともかく防風性なら旭だろうな。
459774RR
2016/10/15(土) 08:54:11.80ID:dKqg+t7u
ノートンタイプのアルミタンクに交換している人、燃料コックは純正が使えるのですか?
460774RR
2016/10/16(日) 19:47:07.96ID:Gkz/Hw3Z
1999年式乗りです、社外マフラーにしてますが気持ち良い音に痺れてついつい長く乗ってしまいます。最近BMWも良いなと思ってましたがW650はやはり魅力的ですね。
461774RR
2016/10/16(日) 20:35:02.21ID:EDfI69H8
因みにどこのマフラー?
最近大和スチールスタンダード音をつけたけど、良い音だが音量が大きく疲れる。で、サイレンサーを突っ込んだら音質が変わっちゃった。
中音でも音質が変わると聞くけど、どうなんだろ?
462774RR
2016/10/16(日) 22:52:41.15ID:WSeOGTtc
>>461
こういう違法自慢は正直ひくわ。
463774RR
2016/10/16(日) 23:56:24.82ID:grL8ae2R
レース場で楽しんでるかもしれんぞ
464774RR
2016/10/17(月) 02:57:02.62ID:XegJeHdH
車検対応じゃない時点で…
465774RR
2016/10/17(月) 04:16:45.25ID:m4hDybc/
>>461
中古で買ったバイクに始めから付いてましたね、メーカーは分かりません、車検は問題ないですよ。
466774RR
2016/10/17(月) 10:07:21.19ID:YcrVyolI
必ずこーゆーノーマルマンセー!車検マンセー!な偽善者がわくなw
467774RR
2016/10/17(月) 10:57:41.24ID:ISvB3RZE
>>466
車検対応してないのは法律違反してるわけだからな
いわれてもしかたないでしょ
468774RR
2016/10/17(月) 12:11:38.33ID:9Q6bLSMy
SRなんかも散々弄って最後はノーマルに帰る人多いから、W650もノーマルのスタイルはカッコイイと思いますよ。改造もノーマルもカッコイイ。
469774RR
2016/10/17(月) 13:08:01.21ID:YcrVyolI
>>467
そうすると、お前は100%道交法を守ってるんだな?故意に破ったことは一度もないんだな?という無限ループ

要は大人の趣味なんだから、ある程度懐広くいきましょうよ、いちいち目くじらたてて喚きなさんなと言いたいだけです
470774RR
2016/10/17(月) 18:25:51.42ID:6K/6EytR
大人の趣味は子供みたいなことはしないのよ。
471774RR
2016/10/17(月) 23:02:42.66ID:njWpwUrB
>>469
故意に破った事を公共の目に触れる所に書き込んじゃあいないだろ?

捕まるまでは勝手にやってりゃ良いけど、俺こんな違法行為してるんだぜ宣言は痛いだけだろ。
速度超過自慢とかわらん。
472774RR
2016/10/17(月) 23:18:17.07ID:05g9T91u
>>461のどこをどう読んだら自慢だと思うんだ?
473774RR
2016/10/18(火) 01:30:59.94ID:OFDnDu/Y
>>469
懐広い人は>>466みたいなことは言わないんじゃないかな
楽しみ方がそれぞれあるように、考え方感じ方があるんだから不快に思う人もいると思うよ。

あなたの言うとおり 大人の趣味なんだから、ちゃんとしたマフラー以外は不快って人もいるってことはわかるでしょ
474774RR
2016/10/18(火) 01:40:53.18ID:b84IsfeR
>>466
お前が悪いガキは黙っとくべし
475774RR
2016/10/18(火) 03:41:55.19ID:tl2qsZse
雉も鳴かずば撃たれまい
476774RR
2016/10/18(火) 06:45:40.63ID:EgaSjK/H
ちょっと雉打ちに行ってくる
477774RR
2016/10/18(火) 22:54:12.24ID:ENQiZKly
普通にポッシュのダブワンマフラーつけてるけど爆音で気に入ってるわ
478774RR
2016/10/19(水) 07:19:24.15ID:RUEqhk3M
車より音が倍だからオートバイってゆうんだってお母さんがゆってた。
479774RR
2016/10/19(水) 19:15:52.31ID:Njg+k7rN
お前らこんな所でもすげー不毛な言い争いしてるんだな
480774RR
2016/10/20(木) 23:20:42.75ID:3bieJAlk
ん? 俺の頭髪がどうしたって?
481774RR
2016/10/20(木) 23:56:10.42ID:tFKPZClk
無毛
482774RR
2016/10/21(金) 11:03:10.58ID:t45/jO6C
無毛宣言
483774RR
2016/10/21(金) 12:19:53.52ID:y+IxPISu
不要な毛があるならくれよ…
484774RR
2016/10/21(金) 13:11:56.16ID:48zH41Y2
そんな気は毛頭ない(キリッ
485774RR
2016/10/21(金) 22:28:13.62ID:g4KU16wk
帰りの会のチクリ合いみたいなのが好きな奴多いなw
486774RR
2016/10/22(土) 00:20:51.64ID:EybpJL47
そんなことよりポン付けのサドルシートkit誰か作ってくれよ。
487774RR
2016/10/22(土) 00:31:32.36ID:QqqixXl3
そろそろ車検だ
488774RR
2016/10/22(土) 07:39:46.56ID:B5e9Ogx6
純正マフラーぶったぎるつもりでポッシュのスリップオン
ポチったら間違えてエキゾースト買ってしまった(*_*)
489774RR
2016/10/22(土) 20:01:23.18ID:L2V8jbpB
ンなことあるかー (棒
490774RR
2016/10/23(日) 06:38:03.00ID:TdxWOVvX
W1ミーティングにダブロクで来る奴って勇気あるよな
エストレアで来る奴はもっと勇気あるけどw
491774RR
2016/10/23(日) 08:16:26.98ID:zX8+btnu
ヤマハのルネッサみたいに、公式のw650のイベントあればいいのにな
492774RR
2016/10/23(日) 09:55:47.00ID:VwlIei4a
ルネッサミートにSRVで来るやつは居そう
493774RR
2016/10/23(日) 13:30:41.52ID:k3nSMEfY
アクセルワイヤーに注油したいんですが、注油方法がわからりません。どなたか教えてください。
494774RR
2016/10/23(日) 13:42:13.00ID:UBYD3H5N
ぜんぶはずして桶に油をはって
ドブ浸け1週間
495774RR
2016/10/23(日) 21:39:17.02ID:cbTvJvIW
w6に乗りだして早や10年以上。
まだまだ乗れるんだが、どうしようか迷っています。

プラン1.モトグッチv7へ乗り換え
ルックスはモロ好み。試乗したらw6より若干楽しい。ただ自分好みにするには、本体含めかなりお金がかかりそう

プラン2.w6はそのままに、セローを増車
レンタルで借りたオフ車がかなり楽しかった!こんな世界があったのかと。
w6は散々カスタムし、またオドもすすんでいるから下取りは期待できないし、それならまったく違うバイクを買った方が楽しいかと。ただ、年間そんなにバイクばかり乗るわけじゃないから、セカンドバイクを持ってもなぁ?

皆様ならどうしますか?
496774RR
2016/10/23(日) 23:32:51.57ID:EYkrAx0d
>>495
そのままW乗り続けて、たまにセローをレンタルで借りるだな。
497774RR
2016/10/24(月) 02:53:30.49ID:t/zF/x7Z
08年式のW650一万キロ
14年式のWR250二万キロ
オフ車は楽しい
セローと言わずにWRおすすめ
498774RR
2016/10/24(月) 14:59:52.75ID:z4cLlipw
1番欲しいバイクを買う
499774RR
2016/10/24(月) 22:15:54.73ID:vCNgoHLu
四の五の言わずに欲しいもん全部かって後悔してから書き込むのがベスト
500774RR
2016/10/25(火) 00:40:17.63ID:5GGitqOW
>>495
セローとダブロク所有したらモトグッチへの憧れはなくなるのか?
501774RR
2016/10/26(水) 16:05:20.82ID:0Z0NtRCM
個人的にはセカンドバイクでオフ車は必需品だな
ダブロクとは同じ二輪とはいえ全然別の乗り物だと思う
楽しみ方が全然違う
なのでセローを買えばその楽しみは増えるけど
モトグッチとダブロクは同じ土俵なのでそっちの未練は残る
増えた分の楽しみで割り切れればそれでいいんじゃね?
502774RR
2016/10/26(水) 20:28:54.20ID:PIj5lEGh
皆さんありがとう。

まさに>>501さんのいう通りで迷っていましたが、新たな世界に出会うべく、セローにします。
503774RR
2016/10/29(土) 23:11:43.43ID:mE6TiCyv
おれならスーパーシェルパにする。
504774RR
2016/10/30(日) 09:48:09.13ID:NFMGbS2p
カブ110にしてみろ、コッチがメインになる、これは絶対だ
505774RR
2016/10/30(日) 22:29:24.77ID:wxlVGFjg
車のほうが楽だからカブとか買っても乗らない
506774RR
2016/10/31(月) 12:33:34.79ID:PVdHOzaa
少し肌寒くなったけどバイクには気持ち良いんだよね、マフラーからの気持ち良いサウンドを聴きながら流すのが最高!
507774RR
2016/10/31(月) 15:50:21.54ID:KFrV0H4Q
ダブロク自体が結構軽快なバイクなので、下駄代わりのバイクはあんまり必要じゃない
以前はけっこう乗ってたスクーター(VOX)もメインをダブロクにしてから全然乗らなくなったので売った
セカンドにするならオフ車とかレプリカとか全然違うバイクの方が楽しい
508774RR
2016/11/02(水) 11:21:05.95ID:bGtH5noo
w6をもっとドコドコ!としたいです。

前にこのスレでFCRにすればセッティング次第でドコドコ感大幅アップすると言っていた方がいた気がしますが、本当でしょうか?

現在マフラー交換やボアアップしてももの足りず、スポーツスターのような鼓動感が欲しいです。
乗り換えの方が早いんですが、w6のスタイルが好きですし、ここまでお金をかけたのだからw6でできるところまでやってみようと思っています
509774RR
2016/11/02(水) 13:46:47.81ID:RZUM4OwF
>>508
キャブ換えると結構変わるけど、それでもお好みレベルまでは難しいんじゃないかなあ。
ちなみに、ボアアップってどこでしたの?
510774RR
2016/11/02(水) 18:43:39.78ID:nVeyHXnd
キャブ変えてドコドコ感が出るってのは、エアクリをパワーフィルターにするから
吸気音の分ドコドコした音になるって事かな
パワー的なフィーリングはアイドリング落とすくらいしか無いかな
すでにフライホイルは最初から重めのがついてるはずだし
パラツインなりにしかならないよね
511774RR
2016/11/02(水) 21:26:13.51ID:NgTvyM86
オナクラじゃなくて、もっと緩いミーティングみたいなの、以前はあったのですか?
最近乗り始めたから、他の人のもジロジロ見てみたいな〜と思ったりして
512774RR
2016/11/03(木) 06:18:01.27ID:fjHBlapv
1999年乗りですがマフラー変えてパワーフィルター付けてます、ノーマルキャブですが気持ち良いサウンドで満足してます。SR500から乗り換えですがドコドコしすぎず良いですね。
513774RR
2016/11/03(木) 08:43:44.73ID:nig5EL/3
SRやハーレーのようなドコドコ感はWじゃ難しいかもね。
レーシングキャブいれれば、エンジン回るようになるからドコドコ感とは逆の方向になるよ。
514774RR
2016/11/03(木) 13:08:46.12ID:n0sXNJl9
>>513
そうですね、ハーレーやSRのドコドコとは全然違いますね。爆音ハーレーの横をカッコイイ音を出しながらW650で抜くのは気持ち良いですね。
515774RR
2016/11/03(木) 16:17:57.93ID:FdPYxGQ8
今日LEDつけたわw
明るすぎて満足。
516774RR
2016/11/03(木) 19:54:06.45ID:R0bZM3re
W1みたいに2バルブOHVだったらな
517774RR
2016/11/03(木) 23:06:00.16ID:o7SXakyX
みんなのW6の画像貼ってよ
518774RR
2016/11/03(木) 23:23:11.19ID:mfSfjqv9
オフ会やるか?
こういうのって現行で新車の時ははよくやるけど、既にカタログ落ちて程よくやれた車両見ながらダベるのも乙かもしれんw
…っても地域バラけるからムリだな
519774RR
2016/11/04(金) 01:04:03.23ID:sogHFDcf
ガチガチの気合いの入った奴より、まったりなオフ会だったら良いんじゃない?とりあえず、東京近郊かな?
520774RR
2016/11/04(金) 08:16:34.89ID:Wqh1ZBG/
大阪期待(´∀`∩)↑age↑
521774RR
2016/11/04(金) 08:16:57.08ID:Wqh1ZBG/
うは…予測変換スマヌ…
522774RR
2016/11/04(金) 11:29:20.92ID:houqwO7A
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
523774RR
2016/11/04(金) 12:15:42.38ID:yhO9BPgr
場所と日時が決まったら教えて
その時に考える
こっちは雪の季節が始めまるよ
524774RR
2016/11/04(金) 19:50:11.60ID:4JJu0Cwn
パワーフィルターとエアクリーナーって何が違うの?
525774RR
2016/11/04(金) 20:29:40.45ID:siPLJsOq
カスタム自慢会になるのがどうもな。
526774RR
2016/11/04(金) 21:17:15.41ID:yWkyBaYk
>>518
皆んなにどこ住みか聞いて集まり易い場所でオフ会も良いかもね、因みに四国は高知です。
527774RR
2016/11/04(金) 22:22:06.53ID:41i/Pgeb
意外とフットワーク軽そうな人達多いなw
そういうの参加した事ないが初期型が1999年式でしょ?かなりオーナー好みにいじり込まれてる車両多そうね
528774RR
2016/11/05(土) 02:06:44.70ID:cTvds9dz
カスタム自慢する奴もいるけど、俺はそのアイデアも見てみたいな。
良い感じのやれ感もナチュラルカスタムだし。

にしても、みんな散らばってるなあ。
529774RR
2016/11/05(土) 07:24:48.46ID:5Ilb+Kd8
散らばっててもいいじゃん
東京でも大阪でも
集まってラーメンでも食えれば
530774RR
2016/11/06(日) 08:54:18.57ID:LRPJWNmR
刈谷す
531774RR
2016/11/06(日) 19:21:58.12ID:dszi8YMM
ここの住人はキャプトンマフラーにサイドバック付けてるライトカスタム好きのオッサンが多いイメージだわ
532774RR
2016/11/06(日) 21:07:00.95ID:91a6VwGU
正解!
俺のことかー!
533774RR
2016/11/06(日) 22:02:11.61ID:YkvlP48w
よく見たら惜しい!△かも
俺のはキャブトンマフラーだった
534774RR
2016/11/06(日) 23:29:37.37ID:WzudpSWt
それにバッグだしな
535774RR
2016/11/07(月) 02:58:39.77ID:DwZHqGl5
大阪はこのスレでも過去にあったね。休日昼間5人くらい集まったかな。
集まりやすいのは道の駅とかホームセンター、ショッピングモール等、駐車場が広いところ。高速のSAもいいけど、方向が逆だとちと面倒。
536774RR
2016/11/07(月) 09:04:22.75ID:EroXtmvi
5台集まりゃ上等、上等っすな
自分は東京だけど関東圏なら出撃可
ぼちぼち凍結始まったエリアもあるでしょ
もうちと気温高めの先月までなら参加者増えたかもね
537774RR
2016/11/07(月) 12:17:01.96ID:9swVtAUd
んじゃ今週土曜 道の駅道志で。
10時集合な。
538774RR
2016/11/07(月) 14:06:32.75ID:nHc4OoJa
俺のチョッパーサブロクも参加していいの?
539774RR
2016/11/07(月) 19:26:38.19ID:7Qkr9m3x
>>537
355キロ5時間
どうするかな
540774RR
2016/11/07(月) 21:44:28.52ID:8AgiZJTS
宮城〜、栃木中間辺りだと行けるかな。
541774RR
2016/11/07(月) 22:29:10.12ID:AMJTgvkm
師もう大阪でいいんじゃね?
542774RR
2016/11/08(火) 09:03:27.30ID:6waXGZ1u
オフ行きたいけど、土日出張だ。
参加者、次回の段取りを頼んます。
543774RR
2016/11/08(火) 13:19:51.90ID:/JBXDH8N
最近、ダブロクが気になってるんだけど、ネットで調べたらあんまり評判よろしくないみたいだね
批判的なこと書いてるのは大概ダブワン乗りだったりするけど、旧車乗りってヘンコなおっさん多いねw
ネオクラシックだってバイクの一スタイルであることに変わりはないのにね
544774RR
2016/11/08(火) 14:01:47.86ID:6MVObBl1
>>543
評判良くないんだ? 初耳だわw

リアルな話聞くなら、それこそいま話し出てるオフとか企画・参加してみれば?
気軽なオッサン達多いと思うから、懇切丁寧に話し聞けると思うぞw
545774RR
2016/11/09(水) 09:53:33.27ID:fTot8a6a
乗りやすいし、シンプルでいいバイクだよ
546774RR
2016/11/09(水) 17:18:09.19ID:z5s5/98Q
旧車乗りの中には古い方が偉い的な考えの人もいるからねー。Wってついてるけど別物なのに。
547774RR
2016/11/10(木) 12:42:07.48ID:i0Dp9y99
そのダブワンもボンネビルのパクリだから、トラ乗りからバカにされてたりしたら笑えるな
548774RR
2016/11/10(木) 12:48:57.76ID:LZQgh0xa
>>547
その通りだけど、パクったのはトラじゃなくてBSAね。メグロの時代だけど。
549774RR
2016/11/10(木) 19:23:17.70ID:91sbuYnA
寒くて近所しか行けない…
550774RR
2016/11/11(金) 10:26:34.42ID:NHVTqENX
W650はメリデン、ボンネのパクリだろ。
ヒンクレーはその後だから現行のボンネはWのパクリともいえるが。
551774RR
2016/11/11(金) 21:08:58.50ID:Zd/69gxs
W1はかつてのフラッグシップ 今で言えばH2だから
552774RR
2016/11/12(土) 04:24:56.74ID:hoiWNG2t
皆んな今の時期なに着てる?
553774RR
2016/11/12(土) 09:52:55.70ID:KNk6wbiI
かわじゃんw
554774RR
2016/11/12(土) 11:24:51.99ID:RF11JZeT
今頃道の駅道志のオフ会、現地はどんなものでしょう?
555774RR
2016/11/12(土) 11:56:01.23ID:L7v+PwPn
目印も決めてないし計画流れしたんでね?
556774RR
2016/11/12(土) 12:35:51.60ID:IiNwSxcv
>>553
ライダースですか?良かったら詳しく教えてください。
557774RR
2016/11/12(土) 14:12:04.34ID:NA4H6gaO
Vansonがおすすめですよ。
558774RR
2016/11/12(土) 15:09:42.64ID:V2IDgzlb
明日、道志経由で富士五湖いくぜ
559774RR
2016/11/12(土) 15:21:07.24ID:KNk6wbiI
>>556
Wと言ったらA-2一択。w
560774RR
2016/11/12(土) 23:11:46.53ID:srofOSSi
俺もA-2だが冬場は寒いというか冷たいんだよな
見た目はバッチリなんだが…
561774RR
2016/11/13(日) 20:17:46.14ID:9YdsyPar
>>560
確かにw
後はいかに中身を暖かく出来るか、だね
562774RR
2016/11/13(日) 20:42:57.03ID:IlaAB3mb
カドヤの防寒いいよ
風通さないやつ
563774RR
2016/11/13(日) 22:53:59.31ID:dM1E4kr4
アイアンハートの服いいよ
564774RR
2016/11/13(日) 23:08:56.18ID:a/1q19m9
次のオフまだーー?
565774RR
2016/11/14(月) 02:21:03.78ID:IQTCTcvg
自分に都合の良い日と場所を書き込めばいいのさ
566774RR
2016/11/15(火) 09:33:27.97ID:C/TU6l9r
春先にやろうよ
切れてる車検通して色々直してから参加するおからさw
567774RR
2016/11/15(火) 15:14:55.45ID:8Ldbk4jL
シラネーヨ
568774RR
2016/11/15(火) 21:36:41.88ID:7OjCKwgF
ボビーオロゴンかな?
569774RR
2016/11/16(水) 00:16:15.75ID:osR12DGm
もす
570774RR
2016/11/16(水) 18:49:37.85ID:ySWAv+v/
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
571774RR
2016/11/17(木) 12:16:08.76ID:0ssVkd8G
愛知で誰か開催すてくれw
どんぐりw
572774RR
2016/11/17(木) 12:27:43.63ID:GMPKNvU+
もうそれぞれが一人でやれよ
573774RR
2016/11/17(木) 14:25:09.55ID:vWZHCf9W
基本自己満なのだが、他人のカスタムW6見るのもまた楽しいよな
574774RR
2016/11/18(金) 19:13:16.42ID:8RwpkSfi
どんな乗り方か、排気音か(もちろんノーマルも好き)、どんなヘルメットでとか、服装、座る位置、乗車姿勢とか、ヤレ具合とか、いろんなカラーパターンの車両とか、ウォッチしてみたい
自分だけ見てると飽きてくるもので好奇心があります
575774RR
2016/11/18(金) 23:35:52.40ID:LW6j6R8V
〜禁止とか 〜お断り やら一切無しでゆる〜い集まりはいつでもできそうね
愛知は厳しいがw 例えば本州ツーリングの聖地長野ビーナスラインの美ヶ原合流とか面白そうだ
576774RR
2016/11/20(日) 11:41:55.51ID:KBa8Apst
久しぶりの日曜休みだったので40キロ位走ってきました、マフラーから出る心地良い音を聴きながら時速70〜80キロで走るのが気持ち良いですね。帰りに日曜市の芋天とイカ天買ってかえりました。高知在住。
577774RR
2016/11/20(日) 14:02:44.40ID:Hqd78fGR
トップ時速80キロはハンドルに来る振動が一番きつい速度だから普通ならズラすだろ。
578774RR
2016/11/20(日) 19:15:20.37ID:FxxRYSWh
>>577
俺のはハンドルには振動来ないけど?
579774RR
2016/11/20(日) 19:20:01.83ID:Uisld/No
エンジンバフがけしたw6とエストレアあるんだけど、材質のせいかw6はすぐ錆びるね。
580774RR
2016/11/20(日) 20:07:33.22ID:Hqd78fGR
>>578
80キロ前後で振動が来るのがデフォでしょ。
まあ俺のはマフラー交換してるので気持ち振動が大きくなってるけどW8よりはまし。
W8はバックミラーすらボヤケまくって殆ど後車確認が出来んかった。
今のはその対策でミラーをラバーマウントしてるがな。
581774RR
2016/11/21(月) 10:48:05.15ID:BmHGGrq1
>>579
そんな差がある? 自分のもやったけど比較した事無いから解らんわ
どっちにしろバフかけっぱなしだと錆びるからクリア吹かないとダメだね
582774RR
2016/11/21(月) 12:40:53.98ID:kf2UWVlr
みなさん すみません リッターネイキッドからw650に乗り換えを検討してます
リッターから乗り換えた方いらっしゃったら感想等教えて〜
あと短足ゆえ 足付きなども。。他の候補はドカの696です
Wのほうがかっこいいんだよね〜
583774RR
2016/11/21(月) 19:39:55.39ID:tWbmiZty
>>582
高速飛ばす様なツーリングで無いならW650は良い相棒になりますね。
584774RR
2016/11/21(月) 20:57:54.77ID:eRAbBDoW
>>582
CB1300SF乗りでW650を増車しました
Wの方が2回り小さく感じます
170センチ67キロでCBは踵が浮く位Wは膝が曲がる位
走ってる分にはCBがラク
押し歩きはWはラクラク
疲れてる日にCBはキツイWはラク

個人的感想です
585582
2016/11/23(水) 16:38:18.90ID:Oowv4k1F
お2方ありがとうございます
参考にさせていただきます。購入したら宜しくお願いします
586774RR
2016/11/24(木) 10:09:21.40ID:64LNriXt
800にしようかこっちにしようか凄く迷ってる
最初は800のファイナルエディションにしようかと思ってたけどスタイルはこっちの方が好みだしキック付きってところにも魅力を感じる
587774RR
2016/11/25(金) 14:18:07.72ID:4RIzkSOZ
バッテリー点火のバイクだから、電圧がちょっと弱ったな?
って時しかキックは使えん
バッテリー昇天したらダメだが、万一のおまじない用に軽い保険付けてると思えばw

まあ予算と用途で選択は変わるっしょ
588774RR
2016/11/25(金) 18:45:11.05ID:GHzkRzcs
>>586
自分も同じ
今のところw650が欲しくなってる
589774RR
2016/11/25(金) 22:56:24.33ID:UISIDtmo
650の方がエンジンにパチンがあっておもしろいよ。
800は乗ったことがないよ。
590774RR
2016/11/26(土) 00:45:14.20ID:nhOJ7HpW
そりゃパンチじゃなくパチンがあれば面白いだろうね
591774RR
2016/11/26(土) 10:16:04.21ID:5BPGoYSq
いうなれば白タク野朗ジョン&パチン面白かった
592774RR
2016/11/26(土) 14:11:30.68ID:IYRdkhQv
800は熱的に少し厳しいよ
593774RR
2016/11/26(土) 14:57:46.07ID:lcLd4vqW
チンパだろう
594774RR
2016/11/26(土) 19:10:49.10ID:gnPoAUjg
燃費が650の方がいい。カスタムの自由度も高いし、前に650乗ってて今800乗ってるけど650の方がオススメだな。
595774RR
2016/11/26(土) 20:46:06.15ID:C8HGLp7w
w8は前に試乗したけど、確かに回しても盛り上がりがなくてつまんなかった
で、w6ボアアップしたら盛り上がりがあってパワーはw6より2まわり力があるから大満足ですわ
596774RR
2016/11/27(日) 19:22:43.29ID:XJwWDBOG
俺ならw800だな
キックなんぞどうせつかわんしキャブへの拘りもないからなあ
お財布事情にもよるけど、やっぱり高年式がええ
と思った初期型乗り・・・
597774RR
2016/11/28(月) 12:56:40.26ID:hh7Ha0I8
>>592
熱的って?
油温が上がるって事?
598774RR
2016/11/28(月) 14:33:18.69ID:H6WJc6FX
今の人なら実用性を考えてキックってよりファッションでキックが欲しいんじゃないかな
この手の車両なら尚更でしょ
599774RR
2016/11/28(月) 20:05:37.49ID:n9uB7Vq4
キックの根本のゴム製のガスケット?にヒビが入っててキックするのが怖くて使ってない…
600774RR
2016/11/29(火) 09:41:36.44ID:HxJNb7uf
ソレはダストシールですよ、交換しまそう。
そんなに難しくないですよ
601774RR
2016/12/01(木) 22:16:10.24ID:mG5uOMuC
イキなりで申し訳ないけど、リアキャリア+アイリスオーヤマの箱着けてる人いる?

何処のキャリアにどのくらいの大きさの箱乗せてるか参考までに知りたいんだよね。
602774RR
2016/12/01(木) 22:35:51.14ID:QfdhKyLh
>>601
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part66 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477828264/
603774RR
2016/12/02(金) 12:10:10.90ID:SyzG/aTB
>>602
いや、そうなんだけどさ。
純正のキャリアが小さそうに見えて、Wで着けてる人はどんな組み合わせなのかなーと。
すまん。
604774RR
2016/12/02(金) 12:37:01.47ID:0tvpMM/i
積載面狭いならベース板咬ませて補強しないとダメでしょ
GIVI箱等の既製品でも先ずはベース板設置するのだしさ
その辺のDIYスキルも箱スレで相談してみれば?
605774RR
2016/12/02(金) 20:41:38.35ID:Af5V3EBM
ラジアルタイヤを着けてる方いらっしゃいますか
制動距離が短くなるって本当ですか!?
その他良いとこおしえろ
606774RR
2016/12/05(月) 19:17:21.86ID:Vr4mXF9q
>>604
ありがとー。とりあえずベース版とかググってみる!
607774RR
2016/12/05(月) 22:25:24.92ID:6o69egxV
一応補足すると、ベース板ってパーツがあるわけじゃないからね

アイリス箱載せるとき狭いキャリアに直載せで固定すると底板抜けて落下する危険ある。
なので、先ずキャリアと(箱の底板サイズのベース)板をカッチリ固定しといて、その上に箱載せるイメージ
608774RR
2016/12/06(火) 02:42:52.75ID:M9Da1cpN
>>605
ラジアルでそもそも履けるタイヤサイズあったっけ?
609605
2016/12/07(水) 17:30:16.71ID:CFdkYw6L
>>608
適当なのは無いですかゴメンちゃい
610774RR
2016/12/07(水) 21:04:10.27ID:Pa1fsJYk
>>607
ありがとー!参考になる!

純正キャリア→延長+何かしらの板+アイリスオーヤマとかの箱ね

固定方法は頑張ってググる!
611774RR
2016/12/21(水) 23:52:48.85ID:b0+jDJDo
話題なし?
612774RR
2016/12/22(木) 07:00:47.80ID:g4Wd1K4s
えっとじゃあ初カキコします。
来年3月までに購入する事に決めました。ただ車体色をなかなか決めかねてて、、
エボニーとキャンディレッドのものにしようかと思いつつも優柔不断で決めきれず。
なにか背中押すアドバイスもらえませんか?
613774RR
2016/12/22(木) 08:18:14.04ID:d/+vdCx1
いい色だけどだいぶ年式古くない?
614774RR
2016/12/22(木) 12:20:43.80ID:cR6g2UGt
650は後々エンジンをボアアップして楽しめるから長く乗り続けるつもりなら800じゃなくてこっちって選択肢はありだと思う
単純な構造だから故障も少ないしね
615774RR
2016/12/22(木) 12:53:52.52ID:Ifz7nYna
スミマセン
外からiPhoneで書いてるのでID変わっちゃったはずです。自分は>>612です。

色々アドバイスありがとうございます。
やっぱ高年式とかの方が良いんでしょうか?
自分は今まで2000年代の単車にすら乗った時が無いんで、その年式でも十分新しく感じてしまって、、
W800も最初は案にありましたが、何となくW650のボアアップってのとは違う単車に見える、なんか自分には新しすぎるんですよねw
みなさんお好みのカラーってありますか?
616774RR
2016/12/22(木) 12:55:57.54ID:xpK8OBQO
今月最終型のホワイト買った
FTRからの増車だけどどっちも楽しいね
617774RR
2016/12/22(木) 13:10:04.08ID:FixbR6cr
色なんて外装だけ持って板金塗装出せば3万くらいでやってくれるぞ。w650はタンクだけだからもっと安いと思うけど。
618774RR
2016/12/22(木) 14:34:41.74ID:Ifz7nYna
その発想はなかったですね!
すると選択肢も増えて条件はずいぶんと探しやすくなります。
ありがとうございました。
619774RR
2016/12/22(木) 18:14:11.97ID:RxifBN0Z
オーナーの皆さん、スポークのメンテはどうされてますか?ブレーキパッドの汚れとか、錆び対策について教えてください。
620774RR
2016/12/22(木) 21:45:59.32ID:m4VN0eoN
環境にもよるけどとにかくこまめに磨くのが1番の対策じゃないかな
あとはガレージ保管か無理ならバイクカバーで車体を守る
ちなみにバイクカバーで野外保管するなら土の上は湿気でサビが進行するから避けた方が良い
ホムセンのゴムマットでも何でも良いからひいとくべき
621774RR
2016/12/23(金) 10:44:28.34ID:TFHmXEtK
スポークは、コスマー処理かなんだか、加工されているので、綺麗なうちは磨かない方が良いかと思います。塗油程度かな
622774RR
2016/12/23(金) 12:40:40.07ID:lCVk0T+t
なるほど、ありがとうございます。
軽く磨いてみます。
623774RR
2016/12/23(金) 13:41:25.15ID:lr0ULXw/
>>621
そのコスマー処理とやらがしてあるってのを過信しすぎて、拭きあげで落ちない汚れを放置しすぎて手遅れになったのは俺だけじゃないはず
624774RR
2016/12/23(金) 15:00:54.61ID:TFHmXEtK
そうだね。しっかりメッキで良いのにね
625774RR
2016/12/28(水) 12:55:48.25ID:ZEosIA3R
>>614
ボアアップすると熱容量が厳しくなるよ。
耐久性が低くなる
626774RR
2016/12/28(水) 12:58:32.17ID:ZEosIA3R
>>619
w650のスポークは錆止めが塗ってあるから磨かない方がいいよ。
こすらず軽く掃除するくらいがベター
ちなみにおれの99年式のスポークは錆びてるw

>>618
タンクだけ後で中古品に買い替えるって手もあるよ。個人的には排ガス規制がなくて、フレームが少しアップグレードされた2000〜2001年式がオススメ
627774RR
2016/12/28(水) 14:54:06.54ID:MB8it3u4
俺同じタンクの人に会った事ないや
グリーンメタリックみたいな色のやつなんだけど
628774RR
2016/12/28(水) 15:39:47.68ID:Lqmmb5dl
ボアアップしてる人って結構いるのかな?
現在7万キロ後半でエンジンのOHついでにボアアップを考えてるんだけど周りにこのバイク乗ってる人いないからどのくらい変わるのか知りたい
629774RR
2016/12/28(水) 16:50:03.93ID:F4UI0400
バイク板のほうにボアアップした人のインプレあるよ。
Kawasaki W650 Part6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463006829/
630774RR
2016/12/28(水) 17:22:05.01ID:7S+tiG9N
たった7万キロでOHするのか
631774RR
2016/12/28(水) 20:05:28.61ID:qOtv5sgl
>>628
それ、俺のインプレだw
ボアアップ車に慣れてしまうと、非力なノーマルをぶんまわしていた方が楽しかったかも、と最近思い始めたのは秘密である
632774RR
2016/12/28(水) 20:05:58.47ID:qOtv5sgl
すまん、>>629だった
633774RR
2016/12/30(金) 09:10:03.17ID:kHasKV1M
マフラー変えたらプラグの番手は変えてますか?
変えてパンパンは少しは減りますか?
634774RR
2016/12/30(金) 17:39:42.62ID:G1QjAKpt
マフラー変えるとパンパン増える。てか、ノーマルでもパンパンしてるんだけど、音量が小さいので、気にならないだけ。
プラグは、あまり関係ないかと。パイロットスクリューでガソリンを濃くすると、小さくはなるけど、調子悪くなると思うよ。
気にしないのが、1番。
635774RR
2016/12/30(金) 22:17:12.09ID:RrUgqig9
有り難うございました。
プラグ替えてみようかと思ってたけど、やめておこうと思います
636774RR
2016/12/31(土) 10:35:20.57ID:wOZhgecG
パンパンへらすにゃ、パイロット緩めて薄くする方向じゃね?
637774RR
2016/12/31(土) 22:23:08.33ID:lfxUZVsB
濃くするのが、正解かと。
緩めると濃くなるんじゃない?
638774RR
2017/01/02(月) 15:08:22.29ID:+YyniOFK
ダブロクすれ今年初書き込みはおれのもの。
639774RR
2017/01/04(水) 18:36:48.35ID:cKqRxFEJ
ローダウンしてる人いる?
二人乗りした時タイヤがフェンダーに干渉しないか気になるんだけど
640774RR
2017/01/05(木) 16:45:38.84ID:kTEii/Uc
してるけどサスはガチガチにしてる
641774RR
2017/01/05(木) 18:10:03.56ID:23DW8oHR
>>640
乗り心地はどう?
642774RR
2017/01/05(木) 19:59:41.15ID:2UIpQVF1
荷掛けフックを純正部品とか以外で
自作されてる方っていますか?
643774RR
2017/01/06(金) 09:28:17.34ID:TAkxk47T
>>641
くっそ悪い
けど買った時からだから慣れた
ロンツーには向かないね
644774RR
2017/01/06(金) 23:32:23.70ID:AYzkFlX4
06年式4万キロ
車検ついでにフロントサスをWP、リアをオーリンズに
チェーンとスプロケも新品にした
一気に全部やっちゃったから何が1番効果あったのか分からないけれど確実にバイクが生まれ変わった
645774RR
2017/01/06(金) 23:45:50.61ID:7YDUb1xa
03年式契約してきちゃった。納車二週間くらい先だって言われて待ち遠しいわ
646774RR
2017/01/07(土) 00:40:52.78ID:pmqu17Br
>>644
チェーンとスプロケは純正?
前と後ろのサスは全く一緒だw
647774RR
2017/01/07(土) 15:47:08.21ID:G0AUHzOs
>>643
ありがとう
スタイルを選ぶか乗り心地を選ぶか悩ましいね
648774RR
2017/01/08(日) 00:59:00.96ID:RQAtvzkD
ikonのローダウンサスいいよ
649774RR
2017/01/08(日) 11:17:37.49ID:maWT48Yx
短足ならローダウンよりアンコ抜き
見た目重視でなら乗り心地や干渉なんて気にしない方が良いんじゃない?
オーリンズもショートタイプあったような
650774RR
2017/01/08(日) 16:34:15.91ID:Q6stMiS9
買ったぜ。月末が楽しみ
651774RR
2017/01/08(日) 17:55:44.98ID:qWwJV34L
6万キロ超えていよいよシリンダーのガスケットからオイルが漏れて来た
ヘッドのガスケットなら自分で出来るが
シリンダー外すとなるとベベルの調整に自信が無い
誰か同じ症状で修理出した人いる?
金額とかオススメショップとか知りたい
652774RR
2017/01/08(日) 21:45:05.68ID:RQAtvzkD
ローダウンにこれどうかな?
http://www.eonet.ne.jp/~nametalcraft/newpage23.html
653774RR
2017/01/09(月) 09:30:42.96ID:Q5kav3q7
>>644
07年式5万キロ、全く同メニューでフロントのみハイパープロにした。
リアのオーリンズのみ自分で取り付けたけどあとは店の整備待ち。
ワクテカが止まらないので感想詳しくよろ
654774RR
2017/01/10(火) 20:13:24.04ID:QoF4r9iA
寒いからかメーターが曇り水滴が内側に、メーターばらした人いますか?
655774RR
2017/01/11(水) 10:01:23.60ID:UlY8GERX
>>654
本体外す時、工具が入れづらいけど基本簡単
配線はカプラーだし本体外したらあとはプラスドライバーだけ
パッキン周りしっかり掃除して戻せばだいたい大丈夫だよ
656774RR
2017/01/11(水) 23:43:43.43ID:+prapYyj
>>653
今まではフワフワするのが嫌で純正のサスを1番固くして使ってたんだけど、街乗りや酷道では乗り心地最悪だった
それが解消されて、更にフワフワもなくなって急カーブでも路面に吸い付く感覚かな
657774RR
2017/01/11(水) 23:48:49.23ID:+prapYyj
>>646
チェーンは社外だけどスプロケは耐久性考えて純正にしたよ
こっちの体感は言葉では言い現わし難いけどパワーロスが減った気がする
すごく気持ち良くエンジンパワーがタイヤに伝わる感じと言うか
プラシーボかも知れないけど
658774RR
2017/01/13(金) 00:01:32.37ID:9j0eKS0S
>>656
ありがとう。リアオーリンズだけでもそんな感じだったけどもフロントも変えたらもっとしっかりしそうだね。
ハイパープロとWPを乗り比べた強者はさすがにいないだろうなー
659774RR
2017/01/15(日) 11:50:05.47ID:qa2FWP27
以前にこちらで相談させてもらった>>612です。
色々巡り合わせがあってエボニーとパールラスターベージュのカラーを購入しました!
納車はまだ先ですが今から楽しみすぎます。

その節はありがとうございました。
660774RR
2017/01/15(日) 12:04:00.93ID:/NG/a8nB
みなさん、W650はどこでどのぐらいの状態の車体を、いくらぐらいでご購入されましたか?

いま、ダブロクに乗るべく大型の限定解除のため教習所に通ってるのですが
教習料金でだいぶもってかれてしまい
車体にあんま金をかけられそうもなく。。
661774RR
2017/01/15(日) 12:44:53.46ID:0sOGBvDQ
>>659
私も納車待ちだよ。楽しみだよねー
662774RR
2017/01/15(日) 12:53:56.45ID:inwKOj4J
>>660
だいぶ持ってかれたって教習所で大型免許なんて10万円前後じゃね?
いくらでW6買おうとしてんだ?
663774RR
2017/01/15(日) 13:51:51.82ID:0iSJJapj
セルは回るがエンジンかからなくて、セル回しているときメーターの針がキーオンした時みたいに振れている
キックでエンジンはかかる
これはバッテリー死にかけですかね?
664774RR
2017/01/15(日) 18:08:04.35ID:qa2FWP27
>>661
そうなんですね!僕は都合で3月になりそうなんで我慢できるか心配です。

ちなみに01年の1万6千キロを検2年つけて40万ちょうどで買いました。
価格は特に不満はありません。
665774RR
2017/01/15(日) 18:17:37.84ID:4nKaCHi2
いまの値段相場そんなんなのか
666774RR
2017/01/15(日) 18:23:31.72ID:6DUDoKjL
>>663
バッテリー死にかけると不可解な現象に見舞われるよ。
先ずは換えてみれ。
667774RR
2017/01/15(日) 18:35:32.03ID:0sOGBvDQ
>>664
私は03年のクレモナオリーブ。13000kmを車検取って納車整備込みで55万だったから40万ってだいぶお手頃だね。それなりに年数経ってるから不具合が出ないかちょっと心配だけど
668774RR
2017/01/15(日) 22:37:10.96ID:qa2FWP27
>>667
その配色渋いっすよね!
なかなか程度の良いのに巡り合えなくて断念したカラーです。
まぁ年式相応の部分もあるかもしれませんが自分は今まで80年代までの単車しか乗った事無いんで、逆に安心してます。
あとは値段に惹かれたので多少は目をつむるつもりです。
669774RR
2017/01/15(日) 23:18:51.39ID:YF0qsboU
>>660
新車で買って7年目6万キロ
絶好調!
670774RR
2017/01/16(月) 00:12:48.39ID:dWGtJxL1
>>668
なんとなくW良いなー程度だったのにこのカラーの実車見てその場で決めちゃった笑 多少タンクにえくぼもあるけどそれも含めて好きになったら良いやと思って。
私は1台目がFI車でこれが2台目だから大丈夫かなぁって感じだったけど、心配するほどではないのかな。
671774RR
2017/01/16(月) 09:51:33.09ID:zGJfBksO
ダブロクのバッテリー交換のメンドくささは異常
やるなら下調べしてからやったほうがいいよ。
672774RR
2017/01/16(月) 10:38:53.66ID:tcxb4DAn
写メで配線の引き回しを記録しながら交換する
適当にバラすとあれ?押し込まないと入らなくなる
無理すると断線とか怖いから、元の形に戻したい
673774RR
2017/01/16(月) 12:16:28.14ID:d0LAv0MW
>>671
慣れれば15分くらいで交換出来るよ。慣れればw
キャブ外すのも面倒だよねw
674774RR
2017/01/16(月) 14:09:16.32ID:sleZ2RB6
キャブ外さなくても出来たきたよ
確かに配線は元通りにならなかったけど気にしない
675774RR
2017/01/16(月) 17:33:04.24ID:sP8Mq1SV
2005乗ってる、この時期キック一発でエンジンかかるのは助かるけど、アイドリング安定まで時間かかる。
676774RR
2017/01/16(月) 19:54:10.97ID:zGJfBksO
>>675
始動後10分くらいはチョーク引きっぱにしてるよ。
677774RR
2017/01/17(火) 01:10:43.44ID:j+GqwZ8R
仕事忙しくて全然乗れてないな
乗りてぇ
678774RR
2017/01/17(火) 05:31:10.65ID:6xhnCVCA
知り合いに06走行15000キロを25マソで売ってもらった
いい買い物したと思う
679774RR
2017/01/17(火) 22:00:42.92ID:6bNsR4ZN
この時期だけは、一発始動&暖気いらずのw8が羨ましくなるな
こっちは車体が暖まった頃には乗り手が冷えきっているというw
後輩のw8乗りには、寒いときはなかなか起きてこないところが人間味があっていいんだよねぇと嘯いている
680774RR
2017/01/18(水) 01:41:54.27ID:wuHJShnx
俺のw650はチョーク引けば一発始動だよ
681774RR
2017/01/18(水) 02:41:09.93ID:BaIBpI+v
チョーク引いてもかかりにくいなら取り敢えずバッテリーを疑ってみる
次に燃調
682774RR
2017/01/19(木) 20:43:22.15ID:ETQy4tER
明日仕事の後納車ですぞ。楽しみ。
683774RR
2017/01/19(木) 21:47:44.47ID:rFeZxv5B
>>682
凍結に気をつけてな!
684774RR
2017/01/19(木) 21:56:34.85ID:P07ooJi3
サイドキャリア買った。
取り付け楽しみ
バッグもまだ決めてないけど
685774RR
2017/01/20(金) 06:32:29.22ID:iSs3ro98
立花一択
686774RR
2017/01/20(金) 09:54:50.16ID:ROBOU75W
ストバイのバッグが気になる
高いけど
687774RR
2017/01/20(金) 11:09:28.40ID:i1/8e/q9
ポッシュのツーリングバーだけどさ、微妙な前傾が嫌になった。
すり抜けもするから純正アップハンほどの幅は要らない。
ドレがおすすめですかなぁ。困ったなぁ
688774RR
2017/01/20(金) 13:19:36.09ID:pWLHn0Bx
立花のバッグはLサイズの方がバランス的にちょうどいいよ
しかも思ったより大容量
フタ部分は一応防水機能があるので、キチンとフタをしていたら少々の雨なら中身濡れない
でも本体部分は布なんでじわじわと浸水してくるけどね
あとベルト部分の金具が取れやすいのが難点かな
でもWには異常に似合うのでおすすめです
689774RR
2017/01/20(金) 14:30:20.47ID:Fdq2fK7Z
>>688
ウインカーと干渉しない?
移設はやだ。
690774RR
2017/01/20(金) 21:38:19.23ID:PRGVZAo0
無知で申し訳ないんですけど、ちょっと教えて欲しいです。
今日納車されて無事帰ってきたけれど、アイドリング時にタコがずっと揺れてるのが気になってました。これってキャブ車だから一定じゃないんですか?
今まではホンダのFI車でずっと一定の回転数だったのでそういうものだと思ってたんですけど。
691774RR
2017/01/20(金) 22:11:03.02ID:9/GVqRdU
温まってないかねんちょうあってないか
でも気にしない気にしない
692774RR
2017/01/20(金) 22:42:22.26ID:jyU0ezk5
>>690
だってこれkawasakiだぞ。
693774RR
2017/01/20(金) 22:52:33.55ID:rWQt7APE
4発でぶれるなら異常。
2発以下は普通
最近のは2発でも振れないと思う。
シングルなら鼓動と同期して心地良く
ぷるぷる
694774RR
2017/01/20(金) 23:16:24.54ID:PRGVZAo0
>>691
2時間走った後もあったまってはいたと思うんですよね

>>692
そう言われると納得してしまうけどw

>>693
教習車のCB750の時はどうだったか、もう忘れちゃったけど… さっき確認したら1000rpmの少し下を目盛りひとつぶんくらいの間で揺れてました。不安に感じるほどではないんですけど
695774RR
2017/01/20(金) 23:18:10.17ID:jyU0ezk5
2発でジェットの番手が違うんだよね。
ダブロクに関してはメーカーの味付け。
696774RR
2017/01/21(土) 02:22:49.37ID:Jxd3hWAT
>690
ホンダと比べるな

>>695
番手違いは味付け説もあり、冷却説もあり
その辺りを設計者が語らないあたり、kwskは一流企業なんだろうな
697774RR
2017/01/21(土) 03:03:19.44ID:IXJTvYew
>>689
大きいサイズのは干渉するね
小さいほうだと少し前にずらせばそのままでも大丈夫
698774RR
2017/01/22(日) 15:34:47.22ID:/dfpKigu
俺はデグナーの防水バッグ使ってる
防水性能が高いから付けっ放しにしてても大丈夫だし、ズボラな人には向いてるかも
699774RR
2017/01/23(月) 12:32:06.19ID:l9TuClvf
>>694
目盛り1つ分とか振れてるうちに入らないだろ
700774RR
2017/01/23(月) 18:37:02.80ID:FKVI8lTR
>>699
だな。
速度センサー逝った時は走行中に針が跳び跳ねたぞw
701774RR
2017/01/24(火) 20:22:15.54ID:EMBmX82F
Wのタコってアナログ風なだけで中身は電気式なので、針のレスポンス悪くて
多少の事では針は振れないと思ってた
702774RR
2017/01/24(火) 23:57:32.98ID:rheismwc
俺のWは5000回転以上回すとブルブル震えまくるわ。何か電気的に干渉してると思う
703774RR
2017/01/25(水) 13:33:15.01ID:DhFG0Uzb
気温1度だったけどw6乗ったわ。楽しいわ。
たのしいねぇ
704774RR
2017/01/25(水) 13:45:55.44ID:PVVSRYsa
それじゃ針よりお前がブルブルだろう
705774RR
2017/01/25(水) 20:38:24.69ID:8LPScG/9
色々調べてみたんですけどスロットル開けてる時は揺れはないし、そのままストールしそうというわけでもなく、言われてるWの味付けなのかと思ってみてます

左右のジェット、ニードル?の番手が違うっていうのは中期までで、途中で左右同じ番手に切り替わったようですが、最後の方の個体はアイドリングも整った感じになってるのかな
706774RR
2017/01/25(水) 23:51:00.47ID:kjrxbhT2
こまけえことは気にすんな
707774RR
2017/01/26(木) 13:31:01.44ID:W4DjZaQB
エンジンの調子悪く無いならメーターがおかしいんじゃ?
なんか以前同じような話を聞いたような気がする
708774RR
2017/01/29(日) 12:18:53.99ID:4jGMKCBY
>>694
アイドル安定までに時間がかかるでしょ?規定だと薄目だからさ。
エンジンは回転が低いほど不安定、しかも薄め⇒さらに不安定。
だから1000前後の回転はそんなもん。
試しにアイドリングを1300〜とかにしてみ、安定するから。
俺の初期型もアイドリング1000で目盛りひとつヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコヒコ
709774RR
2017/01/29(日) 21:00:12.67ID:bpKdFrJq
>>708
手元に持ってこれなくて納車日以来乗れてなかったんですけど、今日乗っててそれまでのバイクとはタコの刻みもアイドリング時のの回転数も違うのに気付いて、比べること自体変だったかなとちょっと恥ずかしくなってしまいました。すみません

今度乗るときにちょっと高めにして試してみます。低くするのは良くないとは目にするんですけど、高めにするのは燃費悪くなるとか排ガスとか以外にデメリットはないんでしょうか?
710774RR
2017/01/29(日) 23:05:37.97ID:4jGMKCBY
恥じることないのではw
デメリット:低回転からのブリブリ感が若干弱くなる。
デメリットでありメリット:エンブレの効きが弱くなる、1000と1200ではずいぶん違う。
街中は1000より1200位のほうがギクシャクしないから楽かもね。
711774RR
2017/01/30(月) 16:08:46.85ID:7L470S/2
メーター取っ替えたからタコついてない。
712774RR
2017/02/03(金) 00:19:46.41ID:3ukQK3nt
こないだ久しぶりにエンジンをかけてみたら、やっぱり大和はウルセーな
ワイバンに戻すか
713774RR
2017/02/03(金) 10:03:55.41ID:Als1lS7f
車検終わったからマフラー戻そう。
でも純正もいいよね。
714774RR
2017/02/03(金) 13:50:49.91ID:uVzZAw6O
>>713
ポッシュ?
715774RR
2017/02/03(金) 17:45:15.41ID:1TSny3xv
ワイバンすらウルサく感じてしまう。
純正が実にバランスいいね。中低速のトルクでググッと加速してさ。
そりゃ最高速は伸びないけどね。
716774RR
2017/02/04(土) 11:03:00.84ID:2ckSGghI
大概の人は最高速を出すことなんて生涯に一度あるかないかだし
717774RR
2017/02/04(土) 12:48:35.36ID:hoeGLI37
このバイクで最高速出すには足回りの強化か死ぬ気の根性がいる
718774RR
2017/02/04(土) 18:02:15.71ID:a7DwufZq
光軸調整できる社外のヘッドライトってないのけ?
純正でもいいんだけど、一回り小さいのが欲しい。
719774RR
2017/02/04(土) 19:42:06.69ID:A2btGQPt
一度、120kmまで出して全然楽しくなかったから最高速とか試してない
うわー楽しいなーって思ってスピードみたら50kmとかだしw
720774RR
2017/02/04(土) 20:34:39.66ID:KDGCbqqi
5速70km/hでトコトコ行くのが一番楽しい。
721774RR
2017/02/04(土) 21:27:36.37ID:Rq1OgHLe
ノーマルキャブで充分満足出来るバイクだなwオーリンズと社外マフラー、パワーフィルター位だけど面白い。
722774RR
2017/02/04(土) 21:32:34.57ID:7mSXSguk
>>718
光軸調整なんて、ヘッドライトケースごと動かせばいいじゃん
それで毎回ユーザー車検受かってますが?
723774RR
2017/02/05(日) 07:04:41.67ID:uOS5xw33
五速で30キロくらいまで落としてからの加速がたまらなく好き
マフラーはナサトラ
724774RR
2017/02/05(日) 12:13:39.16ID:DPZke6CO
>>722
ああ、テスター屋もそれで調節してくれるのね。
わざわざ車検のたびに純正に戻してたわ。
ありがとう。
よっしゃ。メーターインのヘッドライトにしよ。
725774RR
2017/02/05(日) 12:54:56.88ID:jf8G2UnW
昔SR500から乗り換えたばかりの時は音や振動が物足らないと感じだけど段々と愛着が湧いてきた99年乗りです。
726774RR
2017/02/05(日) 17:59:35.71ID:JiPf7fZt
カワサキ屋のサイドキャリアの取り付けボルトのサイズわかる方いませんか?
m8は小さくてm10ではでかくて
727774RR
2017/02/05(日) 18:18:54.28ID:B/tnEkPN
M9なんじゃね?つーか川崎屋に問い合わせなよ
728774RR
2017/02/05(日) 18:34:28.96ID:opngxXtF
ありがとうございます。
ネジ穴がなめってただけでm10でした。
729774RR
2017/02/05(日) 19:10:25.66ID:iFO1hdxf
バイクでM9はまずないだろ。
昔M9P0.15というとんでもない
のは見たことある。
730774RR
2017/02/05(日) 21:35:17.63ID:9KSycrch
メーターインのヘッドライト
UPきぼん
731774RR
2017/02/09(木) 08:24:33.70ID:e7eyFINQ
今日は朝から練馬でユーザー車検にきてます。今日に限って雪なんてツイてない。
732774RR
2017/02/09(木) 08:46:01.94ID:JCSl633R
頑張れー!
733774RR
2017/02/09(木) 18:49:21.20ID:+B4ShgWB
ありがとう。ちょっち降られたけど、余り濡れずに済みました。光軸検査は鬼門だわ〜
734774RR
2017/02/09(木) 21:24:56.99ID:pJ4a9ds0
今までw6でユーザー車検を4回受けたけど、一度も光軸で引っ掛かったことないぞ?
前夜に家の壁にライトを当てて調整すれば、素人でも無問題。
引っ越しで車検場も複数経験だし、ライトも社外品だがまったく無問題。
735774RR
2017/02/09(木) 23:53:29.34ID:u7KeO7JS
>>734
俺も自分で合わせてるけど落ちたことないわ。
ちな、社外のライトは何使ってる?
純正より一回り小さいのに替えたい
736774RR
2017/02/10(金) 18:11:05.97ID:ob/OmDKx
これまで、ラフロ配光がダメダメのHMIでダメ、イエローHMIで法律が変わってダメ、青いハロゲンで光量が足りなくてダメ、今回はノーマルだったが光軸がずれていてダメでした。いずれもテスターやさんでダメだしがあり、本番はノーマルバルブに取り替えて受験しました。
737774RR
2017/02/11(土) 19:59:16.70ID:ighI/iXy
はやく暖かくならないかな
淡路島一周行きたい
738774RR
2017/02/11(土) 22:03:35.25ID:fy0kcOfK
>>737
橋渡るの?
タコなくなってから行かなくなった
739774RR
2017/02/12(日) 21:25:38.31ID:KNyi0g/K
>>738
風強かったらめっちゃ怖いみたいだね
740774RR
2017/02/13(月) 19:54:57.71ID:BY6F+Ui6
>>739
怖いってもんじゃないぜ兄貴…
俺のアップハンだからやばいくらい流される
741774RR
2017/02/14(火) 17:38:01.02ID:/+dT8ofm
俺のも中古で買った時点でアップハンドルだけど車体番号を見ると
ローハンドル車だったはず

アップハンドルは低速での取り回しが非常に楽だけど風に弱い
ローハンドルだとそのへんどうなのかな
742774RR
2017/02/14(火) 18:32:20.50ID:+j73Yi3p
https://twitter.com/webmrbike/status/831341212686626822
743774RR
2017/02/19(日) 23:54:57.70ID:gxRIcR6T
ウズウズしてきたな
744774RR
2017/02/20(月) 12:57:31.87ID:mV43LITY
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>

京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
745774RR
2017/02/21(火) 00:25:18.51ID:qWsZv0SK
うわー、帰宅したら強風で俺のw6ちゃんがねんねしてる(T-T)
746774RR
2017/02/21(火) 09:02:35.54ID:RTaiIkOc
ドンマイ・・・
747774RR
2017/02/21(火) 20:42:03.27ID:9reqrHom
ろくに乗れないまま、また車検が来てしまった…
年々乗る時間が無くなって行く…
でも手放したくないな
748774RR
2017/02/22(水) 08:28:55.50ID:arN2ttOB
>>745
うわー萎えるなーそれ
てか、ダブロク乗ってる人たちって車はどんなの乗ってるんだろ
同じバイク好きなくらいだから車の好みも似てくるのかなと思って
749774RR
2017/02/23(木) 00:56:15.27ID:/7i8InjL
首都圏住まいだから、嫁と子供いるけど車は持ってない。
バイクは他にオフ車もう一台持ってる。
750774RR
2017/02/23(木) 06:33:45.02ID:bQ364Ohd
ジムニー
751774RR
2017/02/23(木) 06:36:56.19ID:8r8O2qFY
ハイラックスサーフ
752774RR
2017/02/23(木) 07:17:46.88ID:KpPLe1M1
SUBARU360
753774RR
2017/02/23(木) 11:24:08.85ID:bNJGpG4m
ハスラー
754774RR
2017/02/23(木) 12:42:29.18ID:p7Gf5MQE
KPGC10
755774RR
2017/02/23(木) 12:56:14.39ID:7HBMAjoy
インプレッサ
756774RR
2017/02/23(木) 16:33:42.92ID:F++bYdsF
ジムニーとw650です。
来年アルトワークスに乗り換え
757774RR
2017/02/23(木) 20:07:53.57ID:KDDzDPyt
ローバーミニクーパー
758774RR
2017/02/23(木) 20:20:32.93ID:yLdreOMd
全部好きな車でワロタ
759774RR
2017/02/23(木) 23:15:40.33ID:eVCedNG3
スマート
760774RR
2017/02/24(金) 00:15:50.18ID:Yek2Ki/H
ディフェンダー
761774RR
2017/02/25(土) 00:46:06.05ID:Ou8zzEXB
ハイエース
762774RR
2017/02/25(土) 12:31:16.48ID:lThBJbOh
ハリヤー
763774RR
2017/02/25(土) 16:19:13.95ID:FZYkbvUq
Wシリーズはもう後継車種はださないんですかね?
764774RR
2017/02/26(日) 13:26:17.78ID:7xevSGPP
w6壊れてもても
765774RR
2017/02/26(日) 16:31:59.15ID:qqfRMeh5
一台を直しながら大事に乗りなさい
766774RR
2017/02/28(火) 09:52:49.41ID:MjziBXeQ
3月に待ちに待った納車です。
今からワクワクがヤバいことになってる!
767774RR
2017/02/28(火) 11:43:05.72ID:YfYPYPNw
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>

京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
768774RR
2017/02/28(火) 13:13:54.01ID:QE59mA7p
>>766
何からの乗り換え?
769774RR
2017/02/28(火) 14:08:11.32ID:MjziBXeQ
>>768
増車しました。
R100との2台体制です!
ただRは3月で車検切れなんでしばらく休ませる事にしました。
770774RR
2017/02/28(火) 15:02:51.51ID:Tg00PMKx
>>769
R100て旧いBMWの?
乗りやすくてそっちに戻れなくなりそうw
771774RR
2017/02/28(火) 15:10:00.20ID:MjziBXeQ
>>770
それです!
もともと親父のやつだったんですが歳で乗れないからって乗ってたんです。でもさすがにあの重さはチョイ乗りなんてもってのほかだったんでこの機会に念願のって感じです。
きっと将来は1台体制になりそうですw
772774RR
2017/02/28(火) 23:41:58.90ID:h0pfG/q7
>>771
そーゆーのって羨ましいな
俺も息子に譲ってまで維持したくなる、心底惚れるバイクに出会いたい
773774RR
2017/02/28(火) 23:50:20.51ID:6jWGFX9W
みなさん、バイクカバーはサイズいくつの使ってます?LLでしょうか?
ちなみに、エキパイが張り出してるので溶けないカバー探してますがオススメありますか?

>>771
R100との乗り味の違いをぜひ教えて欲しいわ
いまR80に乗り換え検討してるので
774774RR
2017/03/01(水) 22:24:59.74ID:t2BqDjBX
兄貴達に質問です

アウテックスでチューブレス化した方おりますか??

操作性の変化とかいかがでしょうか?

現在純正のTT100GPですが、タイヤ交換も必要ですか??

ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
775774RR
2017/03/02(木) 01:58:39.57ID:MCKZW6YB
>>774
したよ
操作性は良くなった
タイヤは変えた方が良い
私が頼んだところはホイールのバリを
全部綺麗にしてくれたおかげで三年たっても問題なし
776774RR
2017/03/02(木) 05:21:11.70ID:SXNaGyOQ
>>774
俺は3年前に自分でやった
下地処理のヤスリがけが大変なだけで貼る作業は簡単
タイヤはBT45に
パンク修理のメリットよりもバネ下重量が軽くなるメリットの方が大きいよ
ブレーキの効きも出足も良くなる
チューブ重いからね

3年経つけどデメリットは一切無いよ
対費用効果はピカイチ
777774RR
2017/03/02(木) 19:12:07.25ID:oImXUiOc
>>775
>>776

兄貴達、大変参考になりました!
背中を押してくれてありがとう!m(_ _)m

ちょっとタイヤ外してくる!!
778774RR
2017/03/02(木) 20:00:51.53ID:NAv2QPKT
ホイール内側にそんなバリがあるのか
リューターかグラインダーあれば施工速そうだがタイヤを手組みする自信無いわ…
779774RR
2017/03/02(木) 21:21:29.28ID:SXNaGyOQ
>>778
バリと言うかサビ落としに近い
強力テープを貼る感じだから、
要は下地処理をきちんとするって感じ
タイヤレバー有れば全然自分で出来るよ
780774RR
2017/03/03(金) 00:02:27.89ID:xlHOh9Ch
>>777
あんさんどこに住んでるかわからないけどグーグルで「兵庫 w650 チューブレス」で検索してみ
781774RR
2017/03/05(日) 12:50:50.89ID:kzNcBeMv
>>748ストリームとハスラー
782774RR
2017/03/05(日) 14:56:51.03ID:NYdQ7buk
>>748
アルファードとハスラー
783774RR
2017/03/06(月) 16:37:20.52ID:Y6BR5kNJ
兄貴たちこんにちは。

ノーマルのブレーキとクラッチレバーが細く感じ、太めの物を探しています。

ブログによるとXJR1300用が付くそうですが、何かお勧めがありましたら襲えてくだちいあにき。
784774RR
2017/03/07(火) 02:26:33.42ID:tepIz9so
>>783
W800の純正で調節して太さほしいならなんか巻いたら?
785774RR
2017/03/11(土) 00:08:26.76ID:YAIZydy5
>>784
レスありがとうございます。

それもいいんですけど、あの細さだとしっかり感がないというか、
ちょっとオーバーにいうと、握り込んだときしなる気がするんです。
赤パッド入れて、メッシュホースにしてますが効きがいまいちで。
786774RR
2017/03/11(土) 11:26:35.53ID:2mAyQEws
ブレーキロックするまで握れてる?
確かに効きはいまいちだけど駄目かと言われるとそうでもない
787774RR
2017/03/11(土) 22:52:42.85ID:5f5OeIFn
UQのCMに出てくるバイクはW650?
788774RR
2017/03/12(日) 02:58:15.14ID:2F9aeJFd
効きの強弱ではなくコントロールがしにくい
789774RR
2017/03/12(日) 05:23:50.03ID:Qz+NKgb9
レバーかえたらチョットはよくなった
手の大きさの問題もあるけど
リヤを引きずったりロックぎりぎりまで使えればフロントはかなり余裕持って使える
790774RR
2017/03/12(日) 14:28:44.96ID:DBZdZwhc
>>787
見た
深キョンが黒革ツナギで乗ってるやつね
400か650か800かわからんがありゃWだ
791774RR
2017/03/12(日) 16:31:26.11ID:9I4qsYaH
>790
Wだとしたら、ウインカーの形が800と違うと思う。
ブレーキのリザーバーが四角いと400?
792774RR
2017/03/12(日) 17:58:10.71ID:DBZdZwhc
そうだったね
800なら大きめの円ウィンカーだけどUQのcmは400・650の小ぶりな楕円ウィンカーだ
793774RR
2017/03/12(日) 19:18:19.11ID:4HrPGxlV
惜しむらくはあのアングルしか写ってないこと。
794774RR
2017/03/16(木) 00:31:09.68ID:yb5eu3th
センタースタンドがついてなければ400
あ、おれのダブロクもついてないや。
795774RR
2017/03/17(金) 09:50:43.93ID:Q5zJYLiJ
尻上がりなスタイルをなんとかしたい
796774RR
2017/03/18(土) 00:37:13.47ID:VuAPffRr
シートレールドロップや
797774RR
2017/03/20(月) 04:31:05.34ID:fjnsMOL+
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
798774RR
2017/03/21(火) 12:46:26.87ID:zTuUt5hr
>>795サスをオーリンズに変えたら水平になりましたよ。
799774RR
2017/03/21(火) 15:59:54.50ID:rYtPiQU5
ローダウンしてもねぇ。
そもそもバネレートが低いからよく動いてるな、と勘違いしてるだけだと思う。
だからリアに向かってシートを薄くして水平感を出していくのが一番良いかもよ
800774RR
2017/03/21(火) 19:35:17.33ID:dCJ97Zbe
悪いことは言わねぇ
Matrisにしてみな
801774RR
2017/03/24(金) 13:06:58.38ID:rB6B9ipp
フロントサスのスプリング交換した人いますか?かなり乗り心地変わるんでしょうか?
802774RR
2017/03/24(金) 14:54:04.56ID:XertXAWY
かなり良くなったよ。リアよりオススメ
803774RR
2017/03/24(金) 19:40:19.71ID:SoIlaXET
ちなみに何に換えたんですか?
804774RR
2017/03/24(金) 21:15:39.28ID:FKf8cuoR
>>802幾らくらいしましたか?
805774RR
2017/03/24(金) 21:24:22.47ID:sQsTLUix
wpのバネレートオーダー品
806774RR
2017/03/25(土) 00:21:47.24ID:m4XEJIEQ
俺は某ショップのオリジナルフロントサスに換えたけど後悔した。
峠を気持ちよく走れるようにと固めの設定で、w6のキャラに合わず乗り心地悪化。
もう慣れたからそのままにしてるけど、個人的にはハイパープロやwpにしときゃよかったなー
807774RR
2017/03/25(土) 01:18:27.05ID:ijaac7sO
>>806
後ろはノーマル?
808774RR
2017/03/25(土) 07:52:30.63ID:m4XEJIEQ
後ろはOHLINS。
809774RR
2017/03/25(土) 09:56:10.77ID:D9IVS5Y7
>>806
それは名西?
だったら気になってたので残念です
810774RR
2017/03/25(土) 10:47:46.13ID:TOix/qrz
俺はノーマルがフワフワしすぎと感じてたから名西のオリジナルに変えて良かったけどね。ただしリヤもちゃんとダンピングの効いたものとセットで交換しないとバランス合わないだろうな、と思う。
811774RR
2017/03/25(土) 12:14:50.24ID:SbLmLm/e
走り方によって全然違うってことだね
812774RR
2017/03/25(土) 12:55:18.82ID:jxWHYHQN
僕もリアをオーリンズに変えたけどかなり良くなりましたね、走りが上質になった感じかな。
813774RR
2017/03/25(土) 13:32:53.24ID:Htgda0Bg
オーリンズってタンク付きのやつ?
814774RR
2017/03/25(土) 18:34:41.50ID:5NoeH/Ca
前後のサスで10万コースか・・・
マフラーにお金掛けるより楽しそうではあるな
ただチップストップ購入すんのもなかなかの俺には夢のような話だ
815774RR
2017/03/25(土) 20:39:47.41ID:KnAF2HdP
前後17インチ化した人いる?
コーナーが安定したりするのかな
816774RR
2017/03/26(日) 12:04:18.50ID:o68LP0l6
あぁダブロクで田舎をのんびり流してー
車検出してるから乗れねーのが辛い
817774RR
2017/03/26(日) 22:31:53.73ID:g/n1++or
>>813タンクなしにしましたよ
818774RR
2017/03/27(月) 12:52:27.93ID:MjuPWiGS
エアクリボックス外したはいいが元に戻せん。
コツでもある?
キャブにうまくはまらん。
819774RR
2017/03/27(月) 17:39:38.52ID:vmhSK7rB
コツあるが伝えるのが難しいw
下敷きにシリコンスプレー塗ってやるといいよ
820774RR
2017/03/28(火) 00:14:10.48ID:HmlLt9u6
>>819
一工夫必要なのね。
やり方間違ってるのかと不安になったわ。
週末再チャレンジや。
821774RR
2017/03/28(火) 00:43:15.94ID:KPeLmIA5
この画像参考にしてみて
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>7枚
822774RR
2017/03/28(火) 18:13:06.15ID:mqlwAhQN
>>814
たまに未舗装林道を走ると気持ち良いんだけどエンジンが泥で汚れてしまうんだよね
だからチップストップ欲しいけど高いよねアルミ板買ってきて自作するしかないかな
823774RR
2017/03/28(火) 22:08:18.21ID:YdRvV+cI
>>819
くるって丸めればいいんじゃないの
824774RR
2017/03/28(火) 22:09:11.20ID:YdRvV+cI
>>822
たまには洗おう
825774RR
2017/03/28(火) 22:22:03.48ID:HmlLt9u6
あ わかったかも。
エアクリボックスからインテークダクト(ゴムのガスケットみたいなやつ)を一旦外して、それだけキャブにつけて、それからエアクリボックスをつけるのか。
826774RR
2017/03/29(水) 05:04:22.43ID:1pE27VJ0
写真を貼りたいけどやり方が分からない!
827774RR
2017/03/29(水) 09:41:42.75ID:FwSAghME
>>822
チップストップ自作はやはり工作機器がないときびしい
以前自作したけど見た目がわるくなったから結局外してポイした

あんなに穴いらんからもうちょい安くしてほしい・・・
828774RR
2017/03/31(金) 20:15:08.57ID:/wXf1gYo
>>824
泥で汚れたら水で洗ってるし、基本的に休みの日しか乗れないけど
乗ってきたらカバー掛ける前にグラスターゾルとプレクサスとユニコン
でふき掃除をしている


>>827
ドリルとリーマーぐらいしかないから小さい穴とちょっと大きめの穴あけ
ぐらいしかできない
あの製品の格好良さは穴にあると思うから自作品を付けたら汚れは
防げても格好悪くなりそうだな
829774RR
2017/03/31(金) 21:13:00.64ID:Q9nGQCO6
>>828
拭くのは水で洗い流した後だけにした方がいいぞ
細かい傷めっちゃつく
830774RR
2017/04/01(土) 06:06:40.69ID:lWaOCtZc
ノーマルキャブでも充分だと思いますが変えてる方に聞きたいです、走りはかなり変わりますか?
831774RR
2017/04/03(月) 07:39:51.93ID:rVYRqp+J
そこまで変わらない
832774RR
2017/04/03(月) 20:45:02.42ID:TzNvn1ys
エアクリボックスのキャブへのはめ方ね
うまく行ったわ
・エアクリのインテークダクトについてるバネの輪っかを外す。バネは端っこがくの字で引っ掛けてるだけ。
>>821のやり方で位置決め。作業スペースが狭いけどインテークダクトは押すとベコっと凹む
・キャブにダクトを装着
・バネを元に戻す。ヘアピンとか使うとできる。
833774RR
2017/04/03(月) 23:19:21.74ID:7v9Ir1xW
ワタクシ残念ですがW6からの乗り換えを決断しました。
新車で買って早や13年、愛着はあるしルックス最高なんですが、乗っていて退屈に感じてきてしまいました。
次はスポスタかモトグッツィV7を考えています。
wはキックも付いてるし大好きでしたし複数所有も考えましたが、盆栽になるより次のオーナーさんにかわいがってもらえれば
834774RR
2017/04/04(火) 00:23:18.49ID:aT9Lxga2
二次エアのカットにビー玉入れたりしてる記事があったけど
弊害はないのかな?
835774RR
2017/04/04(火) 00:31:47.71ID:8ctVx1xA
>>833
そんな大事なW650を私に譲ったりしませんか!
836774RR
2017/04/04(火) 01:31:16.72ID:ARnSxh6p
明日はツーリングするぜぇ
837774RR
2017/04/04(火) 07:34:16.69ID:lrL6our4
>>833買い替えるとW良かったなと思いそうだな
838774RR
2017/04/04(火) 12:12:33.45ID:97fVuKls
キックのバイク2台持ち。
w650初期型と丸目カブ
839774RR
2017/04/04(火) 13:44:14.23ID:Wsv0izZu
>>838
初期型は良いですね
840774RR
2017/04/05(水) 07:58:13.25ID:SgMrKlKo
人目のあるところでしかキック使ってない。
841774RR
2017/04/05(水) 12:04:32.77ID:MEEDCU4I
キャブのスポーツスターからW650に乗り換えたけどまあ確かにドコドコ感とかスリルはなくなった
けどそんな飛ばすわけじゃないけど山道をヒラリヒラリと身軽に走ったり、狭い農道なんかをトコトコとのんびり走ったりはスポーツスターより楽しめるようになった
どっちも良いよ
スポーツスターもまた欲しいし
けどスポーツスターに戻ったら戻ったでWもまた欲しくなるんだ
そういうもんだよね
842774RR
2017/04/06(木) 00:34:15.70ID:TUa1vzvH
みんな違ってみんないい みつを


初期型W乗ってるけど下道の峠道だと気持ちいいけど、高速だとしんどいなw
あと、きついカーブだとちと安定感に欠ける。
843774RR
2017/04/06(木) 21:43:33.05ID:0pcAe4/j
初期型乗りだけどマフラー交換とパワーフィルター、リアサス変えたら楽しくなりました!
844774RR
2017/04/06(木) 22:01:26.85ID:zx8iagRI
うおっとボアアップのインプレ読ませてもらおうと思ったら過去ログ入りしてた。。
845774RR
2017/04/07(金) 23:39:03.47ID:SlbxtR/y
ホットランのマフラーつけてる方いらっしゃいますか? 
846774RR
2017/04/08(土) 13:40:46.72ID:8juTKxcx
マフラーを純正に戻しました、サスはオーリンズのまま、プリロードを緩めにしました。
フロントのサスも同様です。
これが究極ですわ。
847774RR
2017/04/09(日) 00:11:30.76ID:aAi8A3k4
中古で買った初期型にナサトラがついてたのだが
やかましいから抜けを抑えて音さげた
でも抑えすぎて低速はモリモリになったが上が回らず
ま、その後調整したが

ノーマルマフラー未経験だが・・・やっぱりノーマルはよいと思う
848774RR
2017/04/09(日) 14:03:40.04ID:ppB8ptkA
初期型ノーマルマフラー改が楽しかったです
849774RR
2017/04/09(日) 18:13:19.16ID:p4p7ds0c
w800の純正マフラーってつくんだっけ?
静かでマットブラックのが欲しいだよね。
850774RR
2017/04/09(日) 22:15:37.30ID:zhWbF6dX
o2センサーついてないんかな?
w800のマフラーって
851774RR
2017/04/10(月) 13:32:41.61ID:WSeYTnuz
センサーホールあってもボルトで埋めちゃえばok
852774RR
2017/04/10(月) 17:09:36.77ID:5xKjrI3/
このパーツ、メチャクチャ ダサいなw

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l379287366
853774RR
2017/04/10(月) 21:51:20.50ID:4IMCtLuk
昔なんとかCD125のレッグシールドをw6につけようとしてた俺にとってはいいんじゃないかと思うぞw
ただタイラップ留めで大丈夫なのか?
854774RR
2017/04/11(火) 00:50:31.43ID:6iMdRsBC
俺も悪くはないとは思う
自分は絶対付けないけど付けてる奴を馬鹿にはしない
雨の日も冬も走る人なら効果は絶大だと思う
「寒いから乗らない」とか「雨の日は乗らない」って奴の方がよほど格好悪い
855774RR
2017/04/11(火) 02:00:04.95ID:00GHlc62
寒いとき雨降ったときは素直に車に乗る
大型エンジンガードつけてるからちょっと気になるけどタイラップで固定は風圧でもってかれそう
856774RR
2017/04/11(火) 02:57:05.61ID:9J4s8u9k
CD125みたいなのは好きだけどこれは何かハレ珍みたいで好きじゃない
857774RR
2017/04/11(火) 06:56:26.61ID:VEvkVTi3
前後サスって換えてる人が多いっぽいけど、ノーマルで調整して使ってる人いる?前後締めたり緩めたりしたけど自分はリア標準位置、フロント6.5mmのスペーサー挟んで悪くないかなって感じなんだけど
858774RR
2017/04/11(火) 09:53:28.95ID:x+R3qy9D
それなら良かったじゃない
859774RR
2017/04/11(火) 10:24:35.61ID:/DVYN3eu
プレジャーのウインドプロテクターは欲しく無いけど、タンクキャリアは欲しい。
860774RR
2017/04/14(金) 07:24:39.83ID:BHJ55kqQ
>>857
足回りのOHの時に社外品に交換してるんじゃないタイヤのチューブレス化とかも
OHしない人も居るだろうけど
861774RR
2017/04/14(金) 15:17:25.59ID:PL7//4Ac
このレイダウン気になってるわ

http://www.eonet.ne.jp/~nametalcraft/newpage23.html
862774RR
2017/04/14(金) 21:35:30.44ID:JlxAgcvV
大型とって初めてのバイクでw650検討してるんだが、どれくらいの走行距離、年式オススメ?
863774RR
2017/04/14(金) 21:40:16.96ID:iWwP9cqv
800にしなよ
864774RR
2017/04/14(金) 23:21:16.43ID:GFWzvzLq
自分金無いのとキックがほしくてw650です。バッテリー切れかけでセル回らないときはキック2,3回でかかるから便利。キックしてかからない度にキー切らないとライト点いてすぐなくなるからそこだけは注意。
865774RR
2017/04/15(土) 08:14:42.14ID:2GDb92EW
>>766 です
遅くなりましたが報告させてください。
当初3月の納車が延び延びになって先週納車してもらいました。
感想はとーってもつまらない単車でしたw
もちろんかなり良い意味で言ってます!
すべてが中庸で癖のない乗り味、どこにでも乗って行けて最高の相棒になりそうです。

ただ排気音だけはちょっとおとなしめなんでココだけは少し変えてみようかなと思いますw

スレ汚し失礼しました。
866774RR
2017/04/15(土) 14:24:37.99ID:79PDJu1C
>>862
800でいいじゃん。
新車が手にはいる。
867774RR
2017/04/15(土) 21:26:52.20ID:rhd0EsCS
650の後に800乗るとエンジンの鼓動とか回した時の気持ち良さがなかった。
気持ち良さでは650かな。
長く乗るなら800
650でもファイナルあたりは程度もいいのでは?
自分のは03モデルの2万キロで消耗品だけで快調だわ
868774RR
2017/04/15(土) 23:22:30.73ID:HrDqViyZ
>>864
バッテリー交換しろよw
869774RR
2017/04/16(日) 08:42:26.22ID:cewUIJOG
みんなやっぱりオサレなカヘレーサー風の服装とヘルメットで乗ってるの?
ミラーレンズのフルフェイスのヘルメットとか買い替えたほうがええの?
870774RR
2017/04/16(日) 10:37:24.27ID:shHSyMCe
>>862
年式はやっぱ高年式の方がいいけど、結局は個体の状態によりけりだから絶対ではない
走行距離は俺はなんとなく1万5千キロくらいまでしか欲しくないな
871774RR
2017/04/16(日) 10:40:51.69ID:shHSyMCe
>>869
ケンコバみたいな服装憧れるわ
センスないから結局無難な服装しかしない
ヘルメットは昭和な雰囲気出したいからブコレーサーっていうクラシックなフルフェイス被ってるよ
872774RR
2017/04/16(日) 13:30:24.18ID:jUlQY7Qz
初大型二輪でw650かw800で迷ってる。w800ならまだ新車で手に入るがw650の程度の良いの探してる。でもやっぱ800の新車かなぁ。
ファイナルの白って人気ないのかな?
先輩方のオススメは?
873774RR
2017/04/16(日) 13:32:00.10ID:jUlQY7Qz
あっwのキャブとfiでの違いも教えてください。
874774RR
2017/04/16(日) 14:02:11.70ID:CoPtm7+Q
FIは冬でも一発始動ですぐ乗れる。
キャブはチョーク引いて暖機が必要。
875774RR
2017/04/16(日) 15:09:18.71ID:my1tpIk+
FI車だって暖機は必要だろ
876774RR
2017/04/16(日) 15:35:08.65ID:Mb+7XTyC
FIならいらんわ。
しばらく乗ってなくてもすぐ始動してすぐ乗ってるわ。
コンピュータ制御で数分はアイドリング高いけどな。
同じかんじですぐにキャブ車乗ると暖機不十分でエンストする。
俺はキャブ車に特別なこだわりない限り、FI車をオススメする。
877774RR
2017/04/16(日) 18:04:09.34ID:jUlQY7Qz
>>876
650にfiってないんですよね?
となると800かぁ。
プレミアムエディション!?の黒エンジンカッコいいなと、思ってます
878774RR
2017/04/16(日) 18:25:36.85ID:yQJbskiz
w8のシリンダーって穴が塞がってるけど、なんでだろ。
そんな小さな点で見ていくと、w6の完成度というか、売りたかったイメージは
コッチなんだろうな、と思ってる。
w8はユーザー意見を聞いて改良してきた妥協の産物かな
879774RR
2017/04/16(日) 18:37:35.02ID:Fv9WJr4G
>>877
キックスタートがどうしても欲しいとか、キャブ車じゃなきゃ嫌とかじゃなければ、W800がいいよ。
FIの始動性以外だと低速トルクがある点も良い。
新しめのを選べば、各所消耗も少ないだろう。
あとは予算との相談だね。
ここはW650オーナーが集まってるからW650をすすめる人が多いかもね。
880774RR
2017/04/16(日) 18:39:08.54ID:XxWI2eFt
排ガス規制で改悪してきた妥協の産物かと。
881774RR
2017/04/16(日) 18:49:14.15ID:X/rlnS8K
>>877
ここにW800の開発者インタビューがあるから参考までに。
http://www.mr-bike.jp/feature/w800/03.html

W650から比べて細かい点だけど色々改良されてるよ。
882774RR
2017/04/16(日) 20:05:27.47ID:L5cuy1lk
暖機の要否がエンストするかどうかだけなのか、すげーな
883774RR
2017/04/16(日) 20:22:40.78ID:wDXfAVCp
>>882
しつこいぞ
884774RR
2017/04/16(日) 20:28:44.07ID:2P/vwjZU
W650に乗ってるからって、W800を改悪とか妥協の産物とか批判するのはいかがなものかと。
W800にも良さはあると思うが。
885774RR
2017/04/16(日) 20:58:48.68ID:Vb5zRV88
いや、暖気の要否の判断がストールの有無だけってのはおかしいって>>882の主張正しいと思うけど。。
886774RR
2017/04/16(日) 21:20:13.67ID:P99L67TZ
中古で探すんだからW650でもW800でもいいのが見つかればそれを買うのが正解。どっちに乗っても楽しいのは間違いない。
887774RR
2017/04/16(日) 21:27:26.61ID:cQEe4xxI
まあ、状態良いならどっちでも楽しめるんじゃないかな。
キックで始動してカッコつけたいならW650かな
みんなキック使ってる?
888774RR
2017/04/16(日) 21:44:17.82ID:AkQNnZLW
>>877
やっぱり見た目気に入ったやつが一番いいよ!!
889774RR
2017/04/16(日) 21:55:53.41ID:oH7tNq3q
w6の年式古い順から硬派っぽさが薄まって来てるかな、と。
レバーのアジャスター、ハザードもない、固いニーパッド、段なしシート、デザイン最優先だろうなって。
890774RR
2017/04/16(日) 22:00:50.71ID:Ko4I+dwv
どっかでw800にw650のパーツ使ってキックつけてくれる店なかったっけ?
891774RR
2017/04/16(日) 22:02:24.18ID:Dk6cldns
まあ二輪に限らず四輪でも、マイチェンの度に開発者の思いから遠ざかって消費者に媚びる商品になっていくからな。
キックの使用頻度が少ないから廃止しましたって、カワサキは趣味というものを未だに理解していないと思った
892774RR
2017/04/16(日) 22:17:49.21ID:ra5S0OVN
>>890
大改造らしくかなり高額という噂。。
W800にキックつけるなら最初からW650買えばいいと思う
893774RR
2017/04/17(月) 01:46:42.26ID:TePbBERe
暖機ってのは走りながらするもので、アイドリングが安定するまで待つのは暖機の前準備
894774RR
2017/04/17(月) 03:36:01.04ID:qMZUdIWt
言葉の定義はともかく、言いたいことは伝わるからええんちゃう
FIが始動性良いのは間違いない
895774RR
2017/04/17(月) 06:42:51.16ID:lJuS5VKS
>>876
その理論ならキャブ車もアイドルスクリューやチョークで調整したらすぐ走り出せるじゃん
自分で調整するかコンピュータがしてくれるかの違いで結局同じことだよ
俺は暖気絶対するけど
896774RR
2017/04/17(月) 07:27:48.19ID:8AhpnjOb
自分で調整しなくていいからFIは楽やな
897774RR
2017/04/17(月) 08:45:50.16ID:WktUl6x0
650から乗り換えようとは思わないけど、
650と800、これからどっちを買うかなら800でいいんじゃない?
走行距離少ないのいっぱい売ってるよ。新車もまだあるんじゃない?
898774RR
2017/04/17(月) 09:08:51.47ID:mintoafd
ただ散々既出だけど、w6とw8は全然乗り味が違うからもし試乗ができるならした方がいい
最大トルク発生回転数が違うとこうも変わるのねといい勉強にもなる 
俺はw8を試乗して、w8乗り換え計画を破棄した
899774RR
2017/04/17(月) 11:58:55.06ID:4PmO1wYo
きのう、久し振りに高速走りました。
満タン、トリップゼロで気持ちよく
4000回転以上120キロ超えて走っていたらトリップ160過ぎた頃に
リザーブに、
次のガス補給ができるSAまで
80キロ以上あったから次の出口で降りてガス補給しました。
高速と、下道の合計210キロで
ガソリン12リッター入ったです。
今年の初乗りでした。
900774RR
2017/04/17(月) 12:40:24.84ID:denyUGeR
俺はエンジン自分で全部整備するからW650でも問題無いな。

マフラーを変えてから回すの楽しくなって燃費が落ちたのが最近の悩み

>>887
使ってない。
むしろシール痛んでオイル漏れの懸念あるし、ステップ位置が左右で違うから、その点においてはW800が羨ましい。
901774RR
2017/04/17(月) 12:59:20.89ID:YJO24MGC
>>872
俺も迷ってファイナルの白にしたよ

すごい気に入っている
902774RR
2017/04/17(月) 13:00:07.88ID:7KtOoylA
w8みたいなバイクならトライアンフが作り続ける。
w6みたいなバイクはもう出てこない。
と思うからw6
903774RR
2017/04/17(月) 17:28:47.78ID:QMJ3C6qn
今のトライアンフが作ってるのはW800とは全く別物だろ
W800と650の比較でボンネを並べるのがおかしい
904774RR
2017/04/17(月) 19:16:29.85ID:XCc7rm6h
>>903
そうそう。旧トライアンフのボンネはまだわかるけど、今のトライアンフはまた別物なんだよな。
電子制御とか最新装備でスポーツ走行したい人はいいかもしれないが。
水冷化してラジエーターも付いちゃったね。
905774RR
2017/04/18(火) 22:11:37.42ID:SMaRv+4a
今からオーリンズをポチろうと思う。
906774RR
2017/04/18(火) 22:49:46.68ID:aY1HLq2x
>>905
フロントハイパープロと組み合わせてるが非常に相性がいい。
リアだけだとフロントが頼りなく感じるかも
907774RR
2017/04/18(火) 22:58:25.98ID:Pxlk50vz
>>905
ikonがいいぞ
908774RR
2017/04/18(火) 22:59:08.13ID:Pxlk50vz
俺もまずはフロントサスを換えるのをオススメする
909774RR
2017/04/18(火) 23:38:36.71ID:+K8EE1DO
>>905
俺もオーリンズとハイパープロ高級車みたいだ
910774RR
2017/04/19(水) 00:14:31.61ID:bNy5wnyB
フロントwpにしてからリアもwp
911774RR
2017/04/19(水) 08:27:04.09ID:hGpcnjoW
サス替えたことないんだけど、劇的に変わる?
そんなに違うなら替えてみたいなぁ
912774RR
2017/04/19(水) 09:26:27.86ID:ak9ZpzB2
ぜんぜん違うよ
例えるならワゴンRからクラウンに乗り換えた感じw
決してベンツにはならないけど
913774RR
2017/04/19(水) 10:00:11.88ID:jcyj4Zex
おれは純正から3千円のにして
ワゴンRから荷馬車になった。
914774RR
2017/04/19(水) 15:24:01.80ID:Mr0vZpEj
>>911
フロントは替えた方がいい。
純正はフニャフニャでしかも踏ん張らない。
路面が悪いとそのまま引っ張られる。
915774RR
2017/04/19(水) 19:59:35.50ID:kSnBeGE5
バネ交換をする前にフロントフォークに結束バンド巻いてどのくらいストロークさせてる確認
916774RR
2017/04/21(金) 15:12:07.80ID:ghsRN3kX
フロントはPOSHのイニシャルアジャスター入れてオイルを固くするだけじゃ
だめなのかしら?
917774RR
2017/04/21(金) 20:27:24.35ID:bGRlLF6y
フロントダメって言う人いるけど新車時はカチッとしてたんだし、そりゃのってりゃヘタる
要はメンテ(オイル交換)次第なので純正ノーマルでも充分に蘇るで
918774RR
2017/04/21(金) 22:48:36.24ID:55+P4OUE
オイル交換したけど対して改善されなかったね。スプリング長もマニュアルの基準値内だったからもともともの仕様だと思う。
ちなみに初期型ね。

スプリング変えたらかなり良くなった。
919774RR
2017/04/22(土) 02:14:54.85ID:SG99dsZe
体重に合わせてバネレート合わせてみ
激変するから
特注に対応してるメーカーと代理店が近くにないと無理だけど
920774RR
2017/04/22(土) 07:49:29.97ID:4Iich5YU
初期型だけフロントのサスセッティング違わなかったっけ。
途中から改良が入ったような。
921774RR
2017/04/22(土) 10:20:24.99ID:AW9ZMA4+
さあ明日は田舎を流すどー
922774RR
2017/04/22(土) 12:20:08.93ID:r9nPW5BP
皆、高速の巡行速度ってどれくらい?
俺は120位でたまに140〜150位。
150位出すと車体がブレル時があるが
そんなもんなのかな?
923774RR
2017/04/22(土) 12:58:59.45ID:AW9ZMA4+
>>922
俺もそんくらい
車体がブレるってのはちょっと分からんな
鈍感だからさ
924774RR
2017/04/22(土) 16:03:23.54ID:dTB85FUe
>>922
俺は100〜110くらいで、たまに120
120あたりになると風がしんどいし若干不安定に感じる。エンジンも回さなきゃならないから疲れる。6速欲しいわw
925774RR
2017/04/22(土) 18:23:54.81ID:r9nPW5BP
>>923
>>924
レスありがとう
皆、同じようなもんだな。
不安を感じるのは車両特性上仕方無しかw
まぁ、そもそもそんなに飛ばすバイクでないからな。
926774RR
2017/04/22(土) 19:11:04.05ID:xjAPrya0
>>922
深夜高速、そんな感じで流して燃費30km/lを初めて超えた
下道で30オーバーとか無理だわ
927774RR
2017/04/22(土) 19:53:21.74ID:XoIfA0tk
普通にリッター30位は走るけどみんなそんなもんじゃないの?
928774RR
2017/04/22(土) 22:10:40.42ID:XoIfA0tk
↑下道の話ね
929774RR
2017/04/22(土) 23:57:03.33ID:j7GerzLY
ブレるのはコケて歪んでるからじゃね?
930774RR
2017/04/23(日) 01:43:54.19ID:Ju7a772j
>>929
そんなに簡単に
歪むのか?
確かに前のオーナーが車に突っ込まれたとかで
左のクランクケースにガリ傷あったが。。。
931774RR
2017/04/23(日) 03:12:13.49ID:v+04sEFl
俺ヘタレだから、スピード出すのとカーブが未だに恐いわw
高速のカーブとか緊張する
932774RR
2017/04/23(日) 10:48:54.75ID:nLsJqQVa
>>930
前レンタルでW8借りて80q位でブレまくって何じゃこりゃってなって
返却時に聞いたら転倒歴があった
933774RR
2017/04/23(日) 16:40:12.95ID:2Pl4wzJM
メーターイン
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>7枚
934774RR
2017/04/23(日) 17:20:40.10ID:MM/omwot
>>933
おっ、いいね。
全体写真も見たい
935774RR
2017/04/23(日) 19:13:59.85ID:2Pl4wzJM
>>934
さんくす!
全体写真は配線綺麗にしてからうpる。
936774RR
2017/04/23(日) 20:19:15.33ID:NGH6IuSY
>>933
俺も見たいから楽しみにしてるよ
937774RR
2017/04/23(日) 21:27:33.73ID:nnM7d454
うん、これはカッコいい
938774RR
2017/04/23(日) 23:08:04.50ID:waGbtVRk
怖くて120以上出したことないわ
939774RR
2017/04/24(月) 10:01:21.83ID:PsFTcpbS
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>7枚
本州から四国にツーリング来たけど愛媛県すごくのどかで落ち着くわ〜
山合い走ってると日曜なのにほとんど人と会わねーw
940774RR
2017/04/24(月) 10:03:16.61ID:PsFTcpbS
まじで鳥の鳴くチュンチュンって声と水が流れるチョロチョロって音しか聴こえない
癒されたー
941774RR
2017/04/24(月) 10:10:13.54ID:PsFTcpbS
W6でこういうのんびりした田舎道を飛ばすわけでもなくトコトコとのんびり気ままに走るのが大好きです
942774RR
2017/04/24(月) 10:34:25.14ID:b3RvK/gg
GWに四国か九州行こうと思ってたがこれ見て四国にした。w
一度SSで行った事はあるんだけどその時はもう2度と来ないと思ったもんだがw
943774RR
2017/04/24(月) 11:56:13.61ID:PsFTcpbS
>>942
山が好きなら愛媛南部と高知おすすめ
海が好きなら高知徳島の太平洋側
944774RR
2017/04/24(月) 12:33:41.68ID:xxvvrgFV
>>942
のどかで良いとこよ
945774RR
2017/04/24(月) 14:49:33.07ID:IvZSLo/m
GWは俺は長野の実家を拠点にグルグルするわ。

>>939
のんびり下道最高だよね。
ヘルメットはbellのBullitt Helmet??
使い勝手どう?高速でシールドから風入ってこない?
946774RR
2017/04/24(月) 14:55:01.42ID:PsFTcpbS
>>945
長野も神がかって良いとこだよね
ヘルメットはブコレーサーですよ
隙間風ビュンビュンですwww
947774RR
2017/04/24(月) 18:15:25.20ID:96q+0toK
>>939
UPハンで、リアウインカー移設して
すっかり、旅仕様じゃん。
楽しんで!
948774RR
2017/04/24(月) 18:53:19.23ID:3uJNpLu+
>>946
野辺山や清里周辺なんかは
確かに神がかってる

5感ではとらえきれない
何かがある
949774RR
2017/04/24(月) 19:11:37.41ID:1eXqTHTd
>>946
タンクとヘルメットの形からyoutubeに投稿している若者かと
思ったけど違うんだな
950774RR
2017/04/24(月) 21:38:50.84ID:PsFTcpbS
>>949
動画投稿はしてないですよ!
僕と同じタンクで似たようなヘルメットの方がyoutubeにおられるんですね!
951774RR
2017/04/25(火) 06:52:53.88ID:/xAAR0IN
ブレる話とは違うかもだけど、手放しで左によれていく現象あったけど、TTからIRCにかえたから全くなくなったよ。手放しでまっすぐ進むように改善された。同じようなケースある?
952774RR
2017/04/25(火) 06:53:37.43ID:/xAAR0IN
TTは持つけど、グリップ感に乏しいような気がする
953774RR
2017/04/25(火) 07:00:01.00ID:qYDL+hVB
>>951
リムのフレ取りが出来てなかったんじゃね?
954774RR
2017/04/25(火) 07:23:01.35ID:7oUqoAAU
>>951
確かに酷く左に寄るクセがあったけど最近気にならないな
タイヤが要因なのか慣れただけなのか分からないけど…
BT45Vが安定性では一番だったなー、今はK300GPだけど
955774RR
2017/04/25(火) 07:43:51.93ID:bkXZCnba
>>939
まさにネオレトロって感じに仕上がってんな
956774RR
2017/04/25(火) 07:45:10.62ID:bkXZCnba
最近ジェットヘルメットよりクラシカルなフルフェイスの方がおしゃれでかっこよく思えてきた
957774RR
2017/04/25(火) 08:51:49.90ID:PmD7b0Yp
>>955
そうか?w
全然違うと思うがw

>>956
クラシカルではないけど、ショーエイのZ7にメット変えたら快適でビビったw
958774RR
2017/04/25(火) 11:12:09.54ID:BarK5O3+
お前らz-7のマットブラックかぶりすぎ。
おれもだけど。
959774RR
2017/04/25(火) 12:57:51.27ID:m9vXImPq
z7そんなにいいのか
次買おうかな
960774RR
2017/04/26(水) 17:13:49.09ID:RslZc8Av
クラッチの肉ポイントの調整をしたいんですが、スプロケカバー外して、ワイヤーの車体側の根元にナットが二つ付いてるんですが、車体側、ハンドル側どちらに寄せると遠くなるor近くなるのでしょうか?
961774RR
2017/04/27(木) 03:58:20.09ID:Bbjui59Y
やってみれば直ぐわかるよ

ちなみ、meet pointだから肉(meat)ポイントは間違いね
962774RR
2017/04/27(木) 07:11:26.50ID:6TIGZV0h
出会いの場
963774RR
2017/04/27(木) 20:57:26.14ID:0aJZH89U
前後スプロケとチェーン交換したんだけど左ステップに微妙な振動が
純正のゴムシートは偉大やったんやな…
964774RR
2017/04/28(金) 16:59:30.36ID:5p8xsArt
クラシックフルフェイスはかっこいいしベルのブリットなら視界も
広そうだけど蒸れそうだなあ
965774RR
2017/04/28(金) 19:54:50.62ID:FUtb86+u
>>899
燃費悪くない?高速乗ってもリッター25キロは走るけど(^ ^)
966774RR
2017/04/29(土) 09:42:54.95ID:uWE4dVjO
僕のも燃費は悪すぎます。
街中20-25 高速15-18くらいです。
一応、キヤブのオーバーホールや
タンクの錆びとり、ホースなども
新品に交換して、前後スブロケやチェーンも新品にしたんですが改善されません。
まあ、今のところ息継ぎもせずスムーズに180まで出るので、まあ、いいかと諦めてます。
967774RR
2017/04/29(土) 10:52:03.60ID:554MEt0L
どこかが壊れてるんだし、放置はよくないのでは
968774RR
2017/04/29(土) 12:16:51.99ID:1od2qn/B
高速の方が街中より燃費悪いって、、、乗り方が悪いんじゃないか?
969774RR
2017/04/29(土) 12:17:51.01ID:1od2qn/B
ってよく見たら、このバイクで180も出していたらそんな燃費になるわなw
970774RR
2017/04/29(土) 12:40:34.61ID:W/Gsx4Tx
クラシックフルフェイスだと立花、ブコ、BELLあたりか
昭和の香りが漂っててしぶいと思うけど機能性がなー
971774RR
2017/04/29(土) 14:01:43.26ID:oWino17p
やっぱ性能が段違いで劣るんだよねぇ
972774RR
2017/04/29(土) 22:31:23.89ID:XrZUxb7C
性能も昭和と思えば気にならないよ
高性能であの手のデザインがあればいいけど、無いからどちらを優先するかだよね
973774RR
2017/04/30(日) 00:17:43.85ID:zPyUR0dk
shoeiのj.oはデザイン的にもマッチするんじゃないか?
フルフェ派のおれだけど随分買おうか迷った。
974774RR
2017/04/30(日) 02:03:08.98ID:mgGjtXUz
shoeiのjo、グラフィックモデル(?)を使ってます。
下手なフルフェよりも被り心地、フィット感が良く、価格に見合った満足度があります。帽体もコンパクトで頭でっかちに見えにくいです(笑)

安全性や防寒の面では、さすがにフルフェに負けますね(汗)

春〜夏〜初秋はjo、中秋〜晩冬はフルフェと切り替えてます。
975774RR
2017/04/30(日) 18:16:52.56ID:mKTugN0O
今日は暖かくて気持ちよく走りました。初夏の暑くなし寒くなしの最高のバイク日和でした。中部地方です。
976774RR
2017/04/30(日) 18:21:09.82ID:mKTugN0O
最近のライダーは対向してもピースしないのね。少し、悲しいです。
977774RR
2017/04/30(日) 20:04:56.85ID:UzM/E7nG
>>976
されたら仕返すけどね
978774RR
2017/05/01(月) 02:24:49.22ID:77rA6Pxb
ヤエーは与えるもので求めるもんじゃないと婆ちゃんが言ってた
979774RR
2017/05/01(月) 14:49:47.96ID:WJ/+xeNF
メーターイン第二弾
@九十九里浜

Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>7枚
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>7枚
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>6本 ->画像>7枚

この1時間後に雷雨になるとはな!
980774RR
2017/05/01(月) 19:54:36.24ID:Q+1cP5/t
>>979
渋くていいねー
981774RR
2017/05/01(月) 20:13:13.90ID:hXH4WHCa
>>979
これいいねー
Wにこんな色が似合うんだね
サイドバッグもグー
982774RR
2017/05/01(月) 20:42:06.07ID:OZe6UYsw
カッコいいな。
個人的にはこれにシックデザインのディープフェンダーを入れたら最高かも
このメーターインライトはどこの?
983774RR
2017/05/01(月) 20:51:01.99ID:m62N3cCG
>>980
次スレ
984774RR
2017/05/01(月) 21:58:31.02ID:WJ/+xeNF
>>980
>>981
>>982
あざーっす!
メーターもヘッドライトもデイトナのだよ。
サドルバッグは定番の立花で、ネットでくくってる青いバッグはMAXクリーニング(笑)
985774RR
2017/05/01(月) 23:18:01.33ID:X0uMYQfl
>>984
ホイールのリムは塗装品?
リアサスはどこの使ってる?乗り心地どう?
986774RR
2017/05/01(月) 23:27:20.54ID:zEIovigw
>>979
その黒のレバーは何かの車種の流用?
987774RR
2017/05/01(月) 23:56:44.40ID:/hTY+OYw
>>979
いいねー後ろのウィンカーはどんな感じ?
988774RR
2017/05/02(火) 09:40:38.40ID:Dw0GcsUv
ノーマルマフラーですか、おまいさん、最高だぜ
989774RR
2017/05/02(火) 12:13:00.30ID:zmHVKGEq
レス嬉しいぜ。
レバーはヤフオクで買ったダブロク用のだよ。
サスは260mmのすごいローダウン。
足つきサイコーだけどセンタースタンド使えないし乗り心地は最悪w 純正シートに助けられてる。
ホイールは塗装してるよ。これやると一気にアーミーな感じになる。
ウインカーは汎用のだけど純正に戻したいわ。
やっぱ純正の出来はすごいと改めて思うからマフラーも純正さ。田舎道でも気兼ねしないしね。
990774RR
2017/05/02(火) 12:47:17.93ID:ymEXTvkg
>>979
渋いな(^ ^) 服のセンスも良さげだな。
991774RR
2017/05/02(火) 17:49:02.47ID:mZqowvPy
シブイ!タンクは塗装どこで?
992774RR
2017/05/02(火) 18:08:41.86ID:gN8qTQSU
リムの塗装とか上手な人じゃないと一瞬で剥げそう
スゴイな
993774RR
2017/05/02(火) 19:21:34.27ID:bD+ostLb
次スレ
Kawasaki W650 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493720083/
994774RR
2017/05/03(水) 05:58:36.27ID:x2O+iUkP
埋め
995774RR
2017/05/03(水) 07:28:10.12ID:cM1U+SfB
996774RR
2017/05/03(水) 07:42:00.86ID:x2O+iUkP
松竹梅
997774RR
2017/05/03(水) 09:35:17.65ID:3Qdf3wSv
タンク変えたい
998774RR
2017/05/03(水) 13:37:09.11ID:MPNrlX1U
うめ
999774RR
2017/05/03(水) 13:47:42.47ID:k4n0KhX1
1000
1000774RR
2017/05/03(水) 13:57:05.16ID:JQDwLblE
オレのダブロク最高
-curl
lud20250123171029ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1463050530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
Kawasaki W650 Part6
Kawasaki Ninja 250SL Part 12
Kawasaki W400 Part13
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part30
Kawasaki Z900RS Part30
Kawasaki 250TR Part49
Kawasaki W800 Part38
 【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part32
Kawasaki Ninja250/250R/300 Part.174 [無断転載禁止]
Kawasaki Z900RS Part27
Kawasaki Z900RS Part39
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57
【KAWASAKI】ZRX part1【400 1100 1200 DAEG】
Kawasaki Ninja300 part 1
Kawasaki Z900RS Part46
Kawasaki W400 Part14
Kawasaki W800 Part25
Kawasaki W800 Part39
Kawasaki W650 Part15
Kawasaki W650 Part7
Kawasaki W650 Part12
Kawasaki W800 Part33
Kawasaki W800 Part24
Kawasaki W650 Part16
Kawasaki W800 Part22
Kawasaki W650 Part18
Kawasaki W650 Part13
Kawasaki W800 Part34
Kawasaki W800 Part21
Kawasaki W650 Part9
★kawasaki 空冷400 part.14★ [無断転載禁止]
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part55
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
Kawasaki Z650RS Part6
Kawasaki Z650RS Part5
Kawasaki W650 Part10
Kawasaki W800 Part18
Kawasaki W800 Part23
Kawasaki Z650RS Part4
Kawasaki Ninja 250SL Part 16
Kawasaki Z250SL Part 8
Kawasaki Z900RS Part9
Kawasaki Z900RS Part.3
Kawasaki Z900RS Part16
Kawasaki Z900RS Part11
Kawasaki Z900RS Part33
Kawasaki Z900RS Part26
【Kawasaki】Z H2 Part2
Kawasaki Z900RS Part48
Kawasaki Z250SL Part 9
Kawasaki Z900RS Part53
Kawasaki 250TR Part46
Kawasaki Z900RS Part34
Kawasaki Z900RS Part50
Kawasaki Z900RS Part37
Kawasaki Z900RS Part51
Kawasaki Z900RS Part29
Kawasaki Z900RS Part47
Kawasaki Z900RS Part18
Kawasaki Z900RS Part36
Kawasaki Z900RS Part17
Kawasaki Z900RS Part8.
Kawasaki Z900RS Part.4
Kawasaki Z900RS Part12
21:32:27 up 25 days, 22:35, 0 users, load average: 77.33, 55.04, 57.83

in 0.045509099960327 sec @0.045509099960327@0b7 on 020811