◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-01 YouTube動画>9本 ->画像>43枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1547936972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 乙です。
質問1、宇宙戦艦ヤマト2202製作委員会のツイートに「Webで先行発売開始」って
書いてあったけど、アシェットのは書店販売より前にWeb定期購読のが届くの?
たぶん先行発売って、Web予約のことを言ってるんだとおもうけど。
質問2、昨年地域限定で先行販売されたはずだけど、
全国版ってその時発売された4号くらいまでのパーツは使えないの?
たしか当時のとは形や仕様が違ってるはずなんだけど。
直販(Web予約)の方が書店よりも早く届くはずだけど先行発売というのは間違いだと思う
最初は2号毎、そのうち4号毎の配送になるので1ヶ月近く早く入手できる号も出てくるけどね
(同梱される最初の号に合わせて配送される)
先行販売された全てのパーツが使えないということは無いと思うけど
仕様が変わったり微調整されている可能性もあるので
素直に正式版を買って組んだ方が間違いないと思う
先行販売の時に比べてギミックが増えたりグレードアップしているようだけど
途中でオミットやダウングレードされないと良いね
>>4 ありがとう。
仕様が変わるのは毎度のことみたいだけど、なんか日本のTVアニメ製作とおなじような
やり方してるなって感想を持ちました。
当初からは最終回のことまで考えないでつくるというか。
(試作は作ってるんだから、その時点でギミックが可能かどうかはわかりそうな気もしますが、
費用的な話なのかな?)
110週、約2年後に完成だけど、その時まで様子見かな私は。
たぶん完成できなかった人が安値で売り出すでしょうから
その時までにネットに書かれた不具合修正やノウハウを集めて準備だけしながら。
(半額以下、10万以下で売り出してくれないかなぁ)
>>5 試作は量産品とは材質の異なる一点モノだから
例えば試作では薄くても丈夫な金属パーツだったのが
量産品はコスト重視の厚みのあるプラパーツになって
当初予定してたギミック機構が収まらなくなってカットされたりする
アシェットが悪質なのは量産用再設計の時点で分かっていても
作っていて疑問を抱いた購読者からの問い合わせを無視して
刊行終了間際までひた隠しにすること
>>7 先行の戦艦大和は艦首、主砲塔、船体周り(船底は木製)以外オールプラ
>>9 はいw
主砲と菊の御門とフェアリーダは頂きました
欲しいけれど3〜4作品しか見ていないから冊子の古代進にちょっと違和感
教えてもらっても分からないかもしれないが
2202のヤマトは初期の頃と比べると形はけっこう変わっているの?
>>6 110週なのか
2年は長いなー
オールプラスチックで良いのにな
金属のメリットって無いよね
>>12 いやいや、持ったとき腕にズシッとくる重さや触ったときのひんやりした感触は
いかにも鉄(くろがね)の城って感じがしていいものだよ
自分で加工したりしないのなら、ずっしり金属はいいものだよ。
このところ車関係はAUTOartの1/18ミニカーしか買わなくなっちゃった。
(金属のはもともと手間がかかって品代が高いのよ。
前は安いからってみんな中華製だったけど10年前に比べると
人件費格段に上がったんで値段が4倍くらいになった。
アシェットのも簡易金型の樹脂製にしたくなっちゃうんだろうね)
2018年6月の試験販売創刊号
https://ourstarblazers.com/vault/hachette718/ 結構いろいろ変わってるね。バルバスバウも分割が増えてるし、
機関室/格納庫のカットアウェイもだいぶ違う。
モデルのおっちゃんもビデオ二度撮ったんだなぁ。
イヤこんなでかいの完成したらもう二度と持たないだろ
主砲第二砲塔の甲板が茶系になってる。
2202では艦体色なのに。
>>17 そこは微妙なとこだなぁ、そもそもなんで1次改装で
船体色になったか不思議だし、銀河や最終戦仕様じゃ
茶色になってるし。
まぁ気になるようだったらアシェットにメール。
そう言えば、波動エンジンのフライホイールを手で回せますって
なってるけど、フライホイールって格納庫の真ん中の
そのまた中にあるんじゃなかった?
試験完売より良くなっている点
全体的にディテールがアップしている。特に艦首・艦尾ミサイル発射管が膨らみだけでは無く
開閉まで再現されるようになった。
目立つ艦首のパーツ分割、特に波動砲口の上の合わせ目が無くなった。
透明パーツの波動砲口のタラコ唇が改善され、違和感が少なくなった。
カッタウェイが艦載機格納庫まで再現。これによりコスモタイガーUの付属が大幅に増量。
残念な点
>>17の通りの色間違い。
航海灯が場所によっては大きすぎる。
波動エンジンの再現度がまるで1/1000ヤマト2199のまんまで低い。
アレがフライホイールというのはどうか。
第三艦橋の下部開閉ギミックは電動なのに、艦載機発進口の開閉は手動。
ここは逆ではないか。 詳しくありがとうございます
アンドロメダも2202では甲板色になっていますよね
>>20 艦載機発進口、そもそもこっちが電動だったんじゃないかな?
格納庫再現とのトレードで手動になったんじゃないかと。
全国版だと電動ギミック入れるスペースはもう無いし。
で、あまった電動ギミックを第三艦橋に回したと予想。
航行灯というかよく分から無い灯ね、LEDの頭がそのまま覗いてる感じだよね。
ただ、年に一度クリスマス時期に点灯させたら映えそうなんでいいんじゃないでしょうか。
(そうか、ワイヤー張って満艦飾にするのも手かもね)
館長室、第一・第二艦橋内部が再現され、主要キャラまで付いている
バンダイ1/350の方が良いな。
>>23 艦橋内部の再現はともかく、
バンダイ1/350は、中途半端にプレステ版のデザインを取り入れたため、残念なデザイン。
特に艦首は波動砲口を含め最悪。
第三砲塔とカタパルトが干渉するぐらい艦橋を後方に配置したデザインも、いただけない
そもそも旧ヤマトはサイズが間違ってるから
大和から出てきたから大和と同じだろってことで決めてるからなあ
宮武さんが艦橋のサイズから330メートルくらいって算出してるので
実は2199の333メートルのほうが本当は正しい
2202じゃなくて、2199仕様だったら良かったのにねェ〜
>>25 ありがとうございます
三万ぐらいかと思ったらアマゾンで7万するのね
オクは完成品で更に
高いし
記事ググったら2202の船体は大和寄りに修正されているみたいだし
金属船体だしDD51も秘密基地も返金されたから手を出しちゃおうかな
まずは1号買って居間で上映会しますね
>>19 大正解!
2199のクリアファイルの一つにあった船体透視図で確認できました。
補助エンジンを始動してフライホイールを高速回転。
クラッチで接続して波動エンジンのタキオン粒子圧縮機を始動するシークエンスだけど
大容量の空気取り入れ口も無いロケットエンジンでタービン回す意味があるのかと
当時思った。
はああ1/30まで遠いなあ
段々やる気になってきたのに
船体表面のタンボ印刷も良い感じね
早くCD見たいよお
>>26 デザイン初期段階では550m級だよ
アニメ化決定時で330mに縮んだ
そんな設定見たことない
イカルス小惑星とヤマトの間に何かあったのか?
三笠みたいなイカルスがあって
これがいわゆる企画書のヤマト
その後松本零士が参加して最初に描いたラフは大和と同じ263m
宮武一貴デザインが入ったけど大きさがはっきりしてなくて
設定書は330mなのにパイロットフィルムでは298mになってて
それから誰が言い出したのか大和と同じくらいだろってことで
265.8mになった
550mはキムタクヤマトしか知らない
まだヤマト艦内配置を大まかに決めていく途中で、艦内各部の位置関係に各々の距離が○○mと記入しれてるラフスケッチあり
その宮武氏のヤマトラフ構造図では全長550m級宇宙戦艦なんだよ
昔の豪華本に色付き見開きで載ってるやつ
>>41 バンダイ製を水中ラジコンに改造してた人が居たよね
最終決戦仕様の機銃が追加号にひとつずつだったら嫌だな。
>>43 毎号パルスレーザー砲かどうかはともかく最終決戦仕様セットはあるかもね
全長が1m弱だっけ?でかいけどわくわくするな
変な箇所に分割線や、途中から成形色違ったり、完成間近ギリギリになってのギミック削除 etc
確かにアシェットは前にやってて途中から話が変わったことあったわ
ヤマト、興味あるけどやめとくかな
デアゴは安定してるけど、アシェットは不安定だからな
2年間20万円を気長に完走ってしんどい
あと2199じゃなくて2202仕様だと作中イメージに思い入れが無いわ
7章で逆転満塁サヨナラホームランになっても最終仕様とやらだからこのモデルと変わっちゃうしね
サウンドを出す機械だけほしい
ショックキャノンの音大好き
アシェットだと本屋で定期講読だと思うんだけど
10式購入してたTSUTAYA潰れたんだよね
コンビニでポイントお得に定期講読するならセブンでナナコ作るのが一番かな?定期講読でお得なポイント頂く方法ってありますか?
月に8000円って考えるとそれほど高くはないと思うけど
完成形を描いてコツコツやってラストの方で下方修正されるのは怖いわ
完成したら10kg越えるのかな?
黒鉄の城は楽しみ
…んでも2202の爆死で「ヤマト関連」はまた長い眠りに就くだろうからなァ〜
これが最後の打ち上げ花火だと思えば?
ここで言うことじゃないが
ヤマトを知らないやつとヤマトに愛のないやつが集まっちゃったから
>>54 途中で他に欲しい物が創刊されてそれにも手を出すとなると単純に倍になる
地味に堪えるよ
俺?ミレニアムファルコンとデロリアンの並行はしんどかったよ
アシェットヤマト散々迷ったけどやらないことに決めた
F-4ファントムはCMまで打ったのに仕様変更でちょっと揉めてるみたいね
自分の場合、毎週ちょこちょこというのは性格的にも無理なので、この手のものを買うなら、完走後の一括でだな
>>65 アシェットは一括ありませんよ
希に部品不良もあるので直後に手配しなきゃ入手出来ないし
オク一式だとAUTO
てか、二年間毎週イベントが出来るのが一番楽しいけどなあ
私は1/30に1号買って全体の金属比率を見て決める予定です
取り敢えず初回だよね
そっからでも直は一応間に合う
しばらく発送遅い可能性大だけど
書店は余裕
ただ、ヤマトみたいなのはケース無しは大変だから直一択かな
大和ならヤバいけど
ヤマトなら定番のダイソーのフエルトをカバーに掛ける予定
細切れでも良いので10式みたいに内部の金属フレームにパネルネジで固定していく構造だと萌えるね
オクに出品するにしても一括は少数。最後まで完走する奴は売らない。
転売に特定の号だけ買占めが入るからその号だけ高値で売り抜けて終了。
残りはオクで暫く売れ残り続けるがやがて燃えないゴミとなる。
寝かせておいて年金生活突入後の小遣い稼ぎのボーナス分だと理解してます
>>71 いや、余程でない限り買った値段では絶対に売れない 半値以下になる
そんなものは不良債権という
自分で作った方がいいね
>>63 まだ試験販売すら始まっていないけど、デアゴスティーニは
「週刊 (初代)ゴジラをつくる」 をやるらしい。
歩かなくてもいいというマニアのほうが多いんじゃないの
むしろ原型師が売り上げの鍵を握る
そういえば昔持っていたのは放射能というか煙を吐いた
動かなくても造形さえよければ文句はそう出ないと思うが
それはヤマトも同じか
>>73 それって昔、東京マルイで有ったな。
外皮が劣化し易くて、コンプする頃には
ボロボロにw
外皮は酸化しやすい材料、耐候性のない材料は避けないとね
ABSなんて割れてボロボロになるし
>>73 平成ゴジラなら買いだったんだけどね。残念。
パーツ構成や外皮の材質などには興味あるが。
むかし売ってたラジコンとちゃうのんけ?
TB.2みたいなもんで、ちょこちょこっと仕様変更して2年で20万
定期購読も創刊号は1月30日?もう届いてる?
まぁ創刊号は量も桁違いだし一緒に出荷したいだろうけど。
アシェットは書店購入が基本だぞ?
TVの2202面白いな
直販で購読するか書店経由で購読するかも個人の自由だけどなw
これを買う人は相当なヤマト好きだと思うわ
死んだら棺桶に入れてもらうんだろうな
俺は総統も相当ヤマト好きだけど
だからこそ却ってこれは買わない
2199だったらな〜
まあまあ
とりあえず1/30を待とう
一括じゃ一週間で飽きるでしょ
二年間毎週楽しめる事をお忘れずに
しかも再販は無いしね
こういうのって大抵の初心者は2年間の半分が「ちきしょー!こんなショボパーツで1800円かよ!!」ってなるんだよね
買ったこと無さそうですねw
その分ビッグパーツは予告から盛り上がるし
小さい文字の冊子も毎週読まなきゃならないし
勘違いしてますが一応週刊紙のおまけですよ?
週刊誌のおまけなら特定パーツ号を3倍も4倍もする価格に設定しやしないよ。
正直最低1/300はほしかった
1メートル以上あるぞ!を売りにしてほしかった
間取りも廊下も広い豪邸ならともかく一般的な日本の住宅で1M超えは取り回しが大変です。
伊四○○の本体完成後のちょっとした移動でもぶつけそうでヒヤヒヤしました。
>>92 デアゴスティーニの 「週刊 太陽系をつくる」 を定期購読していた時は、
大きな歯車1個だけの号が2,3週続いたよ。(毎号1700円程度)
https://deagostini.jp/item/partwork_detail.php?code=tmt しかも、組立ての無い週の指示は、「部品を確認する」 でおしまいw
>>97 良いものお持ちですね
あれは家宝になりますよ
ヤマトの電動巻き取りロケットアンカーを移植しましょう
チェーンと錨の接続が大きなリングで残念ですが伊号の処理はどうでしたか?
ヤマト買ってきたけど、けっこう青いんだねえ
まあ頑張るか
バンダイの成型色も結構青いからそれに振られたか?
(劇中じゃ宇宙を飛んでるから青っぽくしないと見づらいっていうのはあるけど)
塗装しないとダメじゃなぁ...
買うたぜ♪
スゲー見たいけど山手線の中で広げる勇気ないわ
店頭で開いたけど青入っていますね
まあ2202の青は高貴だから…
みんな買って来てるんだなw
で、ヤマト、とりあえず組んだけど・・・なんか良いぞ!
ネジ使うとこは加工されてるから、タップを建てる必要無いのがとにかくイイ!
ちなみに画像の状態まで作業するわけじゃないんだけど、創刊号でここまで出来るって事で
あと、あまり関係無い事だけど、波動砲の上のとこが塗装されてない剥き出しのダイキャストがテカテカで綺麗
ギミック的には少な目な気がするが、光るとこは意外と多そうで嬉しい
このままのレベルなら組み立て易そうで良いんだけど、果たして?
あと、2枚目のとこも余ったネジで片方だけ固定
まあこれでも今のところ上下2分割状態だけどね
>>105 良いじゃないですか♪
ちゃんとマークも入ってますね!
付属のDVD見たけど、波動砲とメインノズルの発光ギミックがイマイチなので迷ってる。
高いんだから超合金魂並のそれっぽい光り方してくれよ。
波動砲口が一体成型!
試験販売では波動砲口はクリアパーツの為
バンダイ1/350みたいにタラコ唇気味だったのが
発光効果を排してでもディテールを優先させたのは高評価。
この品質をどうか最後まで。
>>107 ”ぱしふぃっく びいなす”のバウソナーか。
敵潜水艦に撃沈されないようにするのも大変だな。
アシェットの裏切り
ハコスカ、ピラー分割で事故車
伊四〇〇、前部潜航梶の電動ギミックオミット、潜航、浮上再現オミット、梶ギミックはループで左右に後部潜航梶は上下にバタバタ動くだけ
インプレッサ、アクセルギミックオミット、スイッチ入れたらいきなりアクセル全開サウンド
F-4EJ改、色の統一無し、インテーク、排気風ギミックオミット
ヤマトも予定されたギミックが全部乗るとは限らない、ギミックオミットされるの承知なら止めないけど、アシェットはお勧めしない
それと、ダイキャストを謳っているけど、今までの製品、一部を除いてほぼプラだからw
2号は大和同様に金属主砲
3号の艦長室はプラ
問題の4号前部甲板の材質ですね
大きさからプラだと後が期待出来ないね
10式みたいに殆ど金属なら買い
甲板くらいならプラでも良いかな
艦首に続く外装関係はダイキャストだと良いけど、この大きさだととんでもない重さになりそう
10式はマジで移動させるのに腰をやりそうで怖いわ
実際どうなるんだろうね
同じアシェットで先行してる戦艦大和が参考になるんじゃないかな
あちらは艦底が飾ったら見えないからかベニヤというとんでもない代物だったけど
こっちはギミック付きの第三艦橋があるからさすがにそれは無いと思いたい
>>114 自走組?10式はプラ台座がもたないでしょうw
>>115 あれは船体以外プラで1号で部位指定でマルチマテリアルをうたってたからね
ヤマトは1号に材質記載無いから金属艦橋に期待したい
ケースどうするかな?今はあまりないけど、ダイキャスト崩壊しなきゃいいけど。
ダイソーのフエルトを掛けとけば埃は大丈夫じゃない?
アクリルケースは拭くと擦り傷つきそうで苦手です
大きいガラスの棚が欲しくなりますね
総額 196,390 円か・・・
定期購読、どうするかな?
>>116 自分は台座のまま
板買ってきて一番下に置いて移動させてる
正直、あのサイズでも置き場に苦労する
それでもこの手の止められないw
あとヤマトはトゲトゲ多いから、布系の掛けておくのは躊躇する
ちゃんとした棚を用意しておくのが一番どけどね
>>120 この手のは総額考えてたら出来ないよ
あと悩むなら決断は早目に
書店とかで頼むならなんとかなると思うけど、直も視野に入れてるなら早く頼まないと暫く発送遅くてやきもきする可能性がある
>>120 そのあと魅力的な延長がありますからw
opの海底ドッグとかやられたら延長するでしょう?
アシェットは本屋を大切にするから地元にお金落としつつ本屋で二年間楽しむのが良いかと
>>121 M60?のオープンサイトのエッチングに緊張しますよねw
見てきた。買わなかった。各種艦載機がオプション、とか書いてあったけど、
これが延長分になるのか、別枠で販売されるのか。
定期購読申し込んだわ 嫁さん説得するの大変だった 家も建ててる最中だし去年の11月にエスティマ買ったばかりだし嫁さんてきにはヤマト=イラネ!って感じなんだろうな これって一括払いって出来るんかな?一括払いの方が楽だよな
>>124 直送はヤバいよ
あと一括ネタは一緒に消費税増税払おうぜw
そや!10月だったっけ?消費税増税って?
車買ったのが失敗だったな 嫁好みで買っちまったからな 月々の小遣いで買う条件だからな まぁ〜しゃあないわ
楽しみだなぁ〜最終号まで組まないでおくかな アクリルケースって最終号に来るんやろ?最終号までそろってから組立て始めるわ
>>126 それ一番ダメなヤツ この手のって、部品不良とかパーツ不足とか少なくないから、完走してからの組み始めだと、
その手の不具合があったとき、どうにもならなくなる場合があるよ
不具合じゃなくても、自分のミスで部品を壊しちゃうこともあるし
アシェのはデアゴみたいな部品単品販売とかもないし、サポートが最悪なのは周知のことだし
>>126 あのお…
普通に不良部品混入しててギリギリで回すから警告してるんだけど
そこがアシェットの良いところでもあるんだけど一発勝負だから不良品あったら生産数絞っていてあとからじゃAUTOですよ
>>129 20万円ものキットを2年もかけて買って、いざ組み始めたら10号くらいで部品不足
なんとかヤフオクでその号を見つけて先に進めたら、
30号でLED断線
さらにファイバーに瞬着使ってダメにして、買い直そうにも該当号見つからずそこでストップ、と
悪いことは言わないから、ある程度は都度都度で組んで行った方がいいぞってとこだよな
>>130 大帝も言ってるじゃんか
愛だよ愛
書店壊滅の時代落としてやるおおらかさが必要かと
パーツチェックだけして3ヶ月溜めて露払い組の失敗・リカバリーを確認してから進めるのが吉
アシェットの部品交換対応は冊子発売日から3ヶ月。
3ヶ月後から手を付けると・・・
どうも色がな。リペイントしたいし。ウェザリングもしたい!
>>124 アシェットは一括は過去に無かったと思う
デアゴも組み立てお任せの完成品では有ったはず
他には消費税が上がるタイミングで、残りを一括で払えば上がる前の税率でってパターン
正に今回そのタイミングだけど・・・多分無いかな
>>134 デアゴもちょっと前からサポート期限は切っていたはず
3ヶ月か半年だったと思うけど見付からん
メールで来たかな?
プラモならキットは素材だしディアゴ大和など殆ど材木だし。
ドライバーだけで簡単組み立てなんて幻想。
製作途中で動作確認があればいいけど
終わりの方で不良箇所わかると
部品取り寄せ、交換作業がかなり大変
ラフェラーリがそうだった。
故障診断も自分でしなきゃいけないし
製作途中で動作確認があればいいけど
終わりの方で不良箇所わかると
部品取り寄せ、交換作業がかなり大変
ラフェラーリがそうだった。
故障診断も自分でしなきゃいけないし
途中の動作確認は異常なくて
完成後に動作させたら昇降機構のバネが
見事にダメになったデアゴのサンダーバード2号って
事例もあるので
交換すべき部分が多すぎたから結局全部棄てた
うわ!もったいない!
あの脆弱な昇降機構だと遅かれ早かれダメになるだろうから
脚出しっぱなしで固定して降ろしたコンテナからメカが出てくる場面のヴィネットにすれば良かったのに
意外に見落としがちだが途中解約OKじゃん。艦載機手に入れたらやめるってのもアリかもよ
>>142 それランボの時に嫁に言って怒られた
完成しなきゃゴミじゃんかって
まあコスモタイガー2に一冊分の価値あるのかなあ?
dd51も秘密基地もコケたから手を出す予定
グリスで固まっているだけで叩けば動くかも
はい頑張ってばらしましたよw
組み上げて動かなかったら、「波動エンジン、始動できません!」 って叫べばいいさ
館長申し訳ありません、電源スイッチがOFFになっていました
良かった壊れたサンダーバード2号なんて居なかったんだ!
>>150 後悔するこどうかは本人次第だからね
こういうのが初めてなら、後悔してもダメージの少ない、どうしても欲しいモノにした方が良いと思う
まだ全国は1号だけだけど、タップが立ってるだけでも初心者にはかなりやり易いと思う
それにキャラモノだから人も多そうだし、躓く事があっても誰か教えてくれるでしょ
ただ、アシェットのサポートは貧弱だから、ここのチェックは忘れずに
パーツの不良とか有っても、対応に2〜3週間は掛かって少々不安になる
今のところ来なかった事は無いけど
とにかく部品供給に不安があることからも決断は早目に
最初の内は数が読めないから数ヶ月経たないと来ない場合も過去には有った
今は気になるのは直ぐに申し込んでるから分からないけど、そう簡単に改善出来る気はしない
面倒だけど、書店使うのが良いかもね
予約は忘れずに
あ、恥ずかしいが言っておく
ヤマトは航海するものだw
今側面写真眺めてて気がついたけど
やたら筋彫り追加されているけど
主翼の出てくるシャッター?のモールド無いね
あと、第三艦橋の電動昇降口ゆっくり開閉出来ないかな?
>>153 翼は磁石っぽい画像か説明無かったかな?
可動して収納じゃなかったはずだし
磁石ならダイキャストは基本着かないから、外装プラで内側に鉄板か磁石の可能性
第三艦橋はロック外れたみたいにパカッと開いてるね
1/350がデカイと言ってもあの部分のギミックは難しそう
でも自動で開閉だしなあ
何れにしても動画のは試作だろうし、ギミックがそのままの感じかは不明だよね
悪くなる可能性もあれば良くなる場合もある・・・かな?
この手ので辛いのは途中からの参加がほぼ不可能な事
一桁か二桁の超前半くらいまでなら何とかなりそうだけど
>>154 その磁石で着ける場所に収納状態の□のモールドが無いねって事です
取り外ししているうちに擦り傷でそれっぽくなるのかも
アニメーションのヤマトにはモールドが描かれてるのにね
商品説明にマグネット内蔵で着脱って書いてあるし
船腹(魚雷発射管の後方辺り)に銀色の丸いぽっちが見えるから
船腹全体ではなくて何点かで支持する構造なんだろうね
ちょっと触っただけでポロリしそうだけど
あの穴を埋めるのが最初のパテ埋め
しかしプラと硬度が異なり仕上がりはバレバレ
何もかも皆懐かしい
ビデオに磁石埋めるデッカい穴が2つ付いてるの映ってたよ。バルジのすぐ上。
(舷側の魚雷発射管の写真にも写ってる)
あそこは主翼格納シャッターの形に合わせて0.3とか0.5ミリのプラ板切り出して
艦艇色で塗って貼るしかないんじゃない?
格納庫部分のカットアウェイに掛かるから二分割する必要あるけど。
アシェットさんの定番の改良の出番ですね
最終号で主翼収納シャッター型アルミシール
忘れてたならタンボ印刷でコーションだけでも雰囲気出るけどさw
翼って設定上だと水平より下向きなんだろ
そこを再現してないならオミットでいいわ
>>162 え、そうなの?
バンダイの1/1000でも再現されてるの?
まあ端面勾配に削れば再現出来そうだけど
それよか応募券集めて送るIDの名前どうされます?
古代の顔あってオッサンの俺の名前は無茶だし…
>>161 ハコスカ購入者
テープ!!カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ
艦内服のコスプレジャケットを着て
わざわざ写真撮とる香具師も何人かいるかもー
まあ、今どき香具師なんて書いてる時点で年齢層はお察し
>>153 試験販売時の写真ではあったぞ。
みんなでアシェットに投稿だ!
>>153 心配するな
完成する頃にはオミットされてるから
>>170 つまんいから君がさっさとオミットされて
>>171 シャッターも電動オミットで手動になるんじゃねw
モールドの話をしてるんでしょ?
電動も何もシャッター(翼)が可動なんて話は元から無いよ
魚雷発射管のシャッターのことでしょ
ヤマトは艦内再現した伊四〇〇やギミック作動機構でキツキツだったF-4EJと違って
内部スペースは余裕ありそうだからギミックカットはしないと楽観視してる
それならそれでハッキリ書かないと
アンカー辿れば主翼のシャッターってことになるだろ?
まあそれは良いとして
側部魚雷発射管って試験販売の時点では手動ギミックだったよね?
開閉するつまみをどこに付けるんだろ?って思ってたけど
創刊号が来ない?
まあどっちにしろ最初は遅れがちだよ
ちなみに2号には、特典じゃなくてお手紙が付いてくるのに100スカーフ
>>179 アシェットの定期購読は創刊前に創刊号から申し込むと2号の発売まで送って来ないよ
オンラインで定期購読を申し込んでるなら、メールが届いていると思うが、初回配送は2号と一緒と書いてあるはずだから読み直してみない
>>109 迷っていた俺は、あの波動砲口を見て定期を決めてしまったァ…
>>182 おめでとうございます
見えなくなる裏面カッコいいよね
パートワークを定期購読し始めると、さらに自分の欲しい組立模型が刊行される法則
舷側のデッカい穴の話ですが、あれ赤外線リモコンの
もしかして受光部じゃないかな?磁石かと思ってたけど。
だとしたら、主翼付けたらリモコン効かないことになる。
どうなんだろ?
いくらアシェットでも流石にそんな設計ミスを見逃すことはないでしょ
両側に2ヶ所ずつあるから着脱用の磁石だと思うよ
>>186 でもどうみてもエンジン内を照らすLEDに似てて、カッタウェイを固定する磁石には似てないんだよ。
この写真でもガラスっぽく反射してるし。
まぁ今後の正規版でどうなるかって話ではあるけどね。
>>185 トイラジでギミック操作じゃないの?
伊四〇〇はトイラジだったぞ
あす5日まで定期購読注文すると特典ついてくる!
どうすべ
>>190 なんか12日まで延長されてるよ
アシェットではよくあることだが
まあ、2号と一緒送って欲しいなら早めの申し込みが良いよ程度で
でも特典は直ぐに送ってこない可能性は高いんだけど・・・今回はどうか?
まだ決めかねるなら、取り敢えず書店で買い進めて応募券送る方法もあるぞ
>>190 特典は定期購読受付中なら、いつ申し込んでももらえるよ
>>190 直送は四冊まとめて送ってくるし
終盤は本屋からの返品待ちで発売日に手に入らなくなるよ
何言ってるのかわからないと思うけど本屋で定期講読申し込んだほうが良いよ
色々な意味で4冊まとめて配送の方が良いって言う人も多いけどね
終盤になると書店組はそのまま最後まで購読する人がほとんどだと思うけど
それなのに返品を勘定に入れてるのってそもそもおかしくない?
まぁおかしな事をやってるから対応(増刷)が後手にまわって遅れるのかもしれないけど
あの小さい文字の冊子四冊一気に読むのは苦痛じゃないか?
どうせ週刊だから予告見て先送りも出来るし
返品に関しては不思議ですね
本は売れなきゃ返品出来るからかね
10号過ぎたらアシェットの指示で書店に定期講読の書類提出するんだけど
店員さん怪訝な顔してなかなか受け取らないからね
定期頼んじゃった
1/1000各種もバンダイ1/350も積んでいるというのに。
おめでとうございます!
>>196様が有意義な二年間を過ごせますように
私は大和がプラばっかりだったので前部甲板材質確認まで本屋で購入して様子見予定です
積みに関してはTVで2202の1話見て30年弱積んでた1/700アンドロメダを作り始めたので大丈夫ですよ
後で作るほうが小技を覚えてカッコ良く出来そうです
俺もバンダイ1/350積んでるし、超合金魂予約済みだからそれで我慢しようと思っていたが、ほぼ定期購読する方向に傾いている。
毎号250円上乗せしてケース買うかがまだ決められない。
あのケースは代用品がいくらでもありそうだし、家のどこにどう飾るかもまだ決めてないからなァ〜
ケースはともかくディスプレイスタンドは欲しいなー
あれもケース頼まないと付いてこないんだっけ?
>>197 あくまで試験販売版の話だけど前部甲板はABS
第一主砲塔も砲身は金属、砲塔の上側はダイキャストだけど他はABS
艦長室やアンテナ類もABSだから艦橋は全てABSだと思う
ただ、創刊号だけ見てもABSからダイキャストに「格上げ」されている箇所があるから
しばらく様子を見るしかないかもしれないね
>>200 さすがにスタンド(台座)はケースを買わなくても付いてくるでしょ
あれが無いと完成品を置くのに困るw
さすがに台座はついてくるでしょ、写真にもビデオにも写ってるし、
大和ならともかくヤマトはなんらかの台座無いと自立できない。
本屋に頼んでる人は飾れないってことになっちゃう。
木製かどうかは、なんと言えないけどね。
>>201 かぶりました、申し訳ない。
やはりABSですか、やっぱ加工できない材料だなぁ。
>>201 うあああ…やっぱり面積広いし大和同様の船体以外プラですかあ…
羽根や機銃はプラで良いけど艦橋と煙突の途中までは10式並みに金属を期待したいな
台座は長方形の黒い底板の事かと
書店での定期購読ではプレミアム定期購読できないのかなあ?
>>205 延長時開始後に一括購入があるのでは?
10式は延長でアクリルケース販売開始でしたよ
>>197 ありがとー
お金も置き場所も後回し 勢いでいってしまえと。
ただ、艦首部品の青さに早くも困惑。
上で誰か書いてたけどこれは紺。ネイビーブルー。
0.5mmのハンドピース調達する未来がみえる。
>>207 タンボ印刷無視するの?
これはこういうものと受け入れて
将来は隣に力作バンダイを並べましょう
>>206 だよねぇ
どうもありがとうございます。
ところでこんなデカくて突起物の多い物体、
引っ越しやオークション出品とかどうやって梱包したらいいんだ?
自作デカール作れる環境はあるんだけどなぁ。ダイキャストとABSは手が出せない。
定期購読申し込む決心までしたが、想定していた設置場所を実際に測ってみたら置くのが無理な事が判明。
諦めて超合金魂で我慢するわorz
>>211 まあしゃーないけどさ
サイズに悩んだら傾けると収まるで
幅がautoだったランボも斜めで収まったぞw
ヤマトなら離水展示で解消
>>211 突っ張り棒を一本用意して、そこに垂直にぶら下げるのは?
自転車みたいに。
あるいは飾り雛を吊るす木のスタンドがあるから、それに吊るすとか。
とりあえず、置けないこともない場所見つけたので申し込んじゃったw
飾る場所としては相応しくないので別の場所探さないと。
大型テレビの上の空間を活用出来るといいんだけど、適合できるサイズのものが市販品では見つからない。
翼とかどうせ甘く丸まったABS樹脂ならシリコン型で複製してベースが出来たところでレジンで作り、改修してシャープなイメージにしたいな
適当な板と鎖で吊り戸棚。
梱包は下手な梱包材で包むより台座をきっちり箱に固定して空間を空けると良い。
台座と本体をどうやってガッチリ固定するかが課題かな?
提供される台座なんて乗せるだけだし
ねじ止めするにしても移送中の振動でその部分に負荷が掛かって破損する可能性もある
昔、1mヤマトの時はクルマの後部座席で両手に抱えて運んだわ
360VIEWでは台座にスピーカーの穴とリモコン受信部のようなものが見えるから本体とケーブルで繋がってるんじゃないか?
>>220 全て自己責任だし、それが一番良いかもね
1mヤマトって大和のことかな?
子供の頃だったけどお年玉全て注ぎ込んで買ったよ
本棚の天板の上に置きっぱなしで埃被ってたけど改築の時に家ごと処分したっけ
>>222 リバティプラネットの1m宇宙戦艦ヤマトですよ
腕が痺れた思い出
>>224 そんなの出てたのか
ググったら再販もあってその時は31万オーバー!
画像ウプって思う存分自慢(良い意味で)してくれても良いのですわよ
バンダイの1/350の箱も、タクシーの後席に乗せられない!といいうのがあった
で、明日2号発売なの?
大和同様三冊先に買っといたら正解なのかな?
よく考えたら飾る場所はもちろんだけど完成までバラバラの組み立て済パーツを保管する場所も必要なんだよな
創刊号は機首だけどそこからどんどん繋がって最後に波動エンジンメインノズルじゃないだろうし
製作スペースを確保するために完走後に組み立てようとしようにも、
本、パッケージもかなり場所を食うという鬼のような企画。
この手のものは全部そうだが、デアゴスティーニはあとで一挙にというのがあるけれど・・・・
冊子とパーツ(パックのまま)だけ取り出して緩衝材などはすぐに捨ててる
パーツもパックに号数を書いてまとめてダンボール箱に投入して終わりw
二号の主砲ってプラ製?
後半の号になるとこの一つの主砲パーツが5巻分くらいになるからなw
マジ😱☀??
ダイキャストだと・・・
アシェットクオリティ⁉??
主翼について気がついたこと。
創刊号の最初のページ、斜め上前からの写真の端に
主翼も写ってるんだけど、そいつの船体との接続面に
穴みたいのが二箇所と、翼端にも透明っぽいパーツあり。
船体に大きな穴が2つあって、リモコン受光部だと
騒いでた者だけど、もしかして翼端灯に光を供給する
LEDなのかも。(だったらリモコンは台座に接続かな?)
そのギミックはビデオには無いしキャンセルされる可能性も
大だけど。見た目も悪いし。
俺がアシェット社員なら、2202くくりじゃなくて
ただの「宇宙戦艦ヤマト」にして、オマケにブラックタイガーも付けて
次回予告に「急げ、ヤマトよ!地球は君の帰りを待っている!ヤマト完成まで、あと770日!」
「ヤマト完成まで、あと763日!」…「ヤマト完成まで、あと756日!」ってやる
動画見ると砲台はダイキャストのようだな
ここは回転する部分だからモーターに負担かけないよう軽いプラでいいと思うんだが
それと測距儀より砲口内を光らせて欲しかった
1号の青ボディ、2号の砲口発光不可の2大不満点が露見した以上、もう買う理由がありません。
調合金魂の方がキャラの声も聞けて楽しめそうだし。
キャラの声はどっちでも良いけど、BGMは凄く良いよなあって思う
でも金魂の、あれだけギミック詰め込んでるのに砲台動いても砲身が動かないのが残念
アシェットのは砲身の動きが楽しみたがら止める理由は無いな
本当は俺、デカくて見た目ソコソコなヤマトが欲しいだけなんで…
光ったり音出たりは要らないんだよねェ
>>237 アシェットではなくデアゴ社員になって旧作ヤマトを1/350で出して世の中を混乱させてくれ
>>238 砲台の上の部分だけダイキャスト
残りはABS
で、例によって2号発売だけど直送は届きませんよっと
後半になればあまり気にならなくなるけど、最初が遅れるのはヤキモキするわ
一応期待してるんで
>>246 配送遅延はアシェットのデフォ
発売日に届く方が珍しいw
ホームページ画像
魚雷発射管まわり明らかに質感が違うのが気になる
買ってきた
本屋で見た感じはシャープでスゴく良いデキに見えた
勢いで本屋のポイントカードも申し込んだ
が、やたら高貴な青に感じたw
2号も購入
定期も、書店にて申し込んだ。
F-4から引き続き
アシェットクオリティに
泣かされはしないよね⁉??
>>243 お待たせ
うわあああ
砲身がABSなら穴あけて光ファイバー通して測距儀用のLEDを砲口発光に回せないかな
帰宅後まさかの大和以下…とは
砲身上下するから金属は使えなかったんだと解釈するか
こりゃ前部甲板は確実にプラですね
定期購読申込組
アシェットに出荷問い合わせたら
「3号と一緒に来週中頃のお届け」と抜かしやがった!
>>253 あのピカピカいらないもんね
しかし砲身可動のじゃまになりそう
ファイバーじゃ豆鉄砲だしなあ
10式も主砲光らないから伝統なのかも
>>255 …返信頂けるってこの会社の場合はラッキーなんですがorz
中盤以降スルーが基本です
>>254 さっき本屋から引き取ってきたけど
砲身は試験販売では一体で金属だったのが分割でABSに変更されたね
ギミックがあるから軽い方が負担は掛からないけど動きが安っぽくなりそう
ちなみに次号の予告を見ると前部甲板はダイキャストではないみたいだよ
大和民族様でもないキチガイ韓唐百済難民韓唐エベンキがやまとを語るとか
>>251 ありがとう
創刊号に比べて難易度上がったな
子供の頃300円プラモしか作ったことない
アラフィフのオジサンにはドキドキもんだわ
>>255 なんですと!?
4号から2週ごとにってあるから、それまでは毎号かと思ってた
あれ?もしかして創刊から頼んでる人は3冊まとめてとかなの?
>>260 まあゆっくりやれば何とかなりますよ
タップ立ってるから寝ネジは締めやすいし
>>258 私も先程見つけちゃいました…
今週号でも表記あったし
これは毎週何か付属するっていう新しいアシェット作戦なのでしょう
>>260 500円のブロンズ像ぽいのと
100円の三段空母は買ったけど300円は買わなかったです
今回のアシェットは最悪でもバース付きの2000円のを再現出来そうですねw
主砲塔一基が手のひらサイズでテンション上がる
>>263 はええwww
てか改めて二冊並べて見ると
今週のファイルのアポロノームの色だぞ?
ヤマトってダグラムカラーだったっけ?
最終回でデスシャドー号に変身しそうでワクワクだけど
>>263 画像あるとテンション上がるね
大きさも実感するね
家に帰ったら創刊号と2号来てた。特典もちゃんと入ってました。さあ、竣工まで永いな。
阿呆エベンキ韓唐という大和民族様でもないゴキブリ寄生虫が
>>266 そうなんですか?!
申し込むタイミングかなあ
自分は創刊号のみ書店で2号から直したんだけど未だですね
割りと直ぐに決心したつもりだったんだけど
ケースなぁ
このサイズのアクリルケースとなるとハンズに頼んでも2〜3万するし
だったら毎号250円プラスで木製台座込みならそっちの方がいいか、と思い始めてるw
この手のケースは、宅配で届いた時、その大きさに驚愕する。
ダンボールで梱包されてるからさらにデカいし、嫁に文句言われるし。
質問させて下さい。
測距儀のクリアパーツを船体色で部分塗装しようと思うのですが、クレオスラッカーで調色するなら
ミディアムブルーとヤマトカラー1を半々に混ぜたぐらいがいいのでしょうか。
他にもいい調色があれば教えて頂きたくあります。
本屋に確認したら、プレミアム購読はできないみたいですね。
世話になっている本屋なのでそこから注文するつもりですが、ケースを後から購入できればいいのですが。
>>272 多分1年半ぐらい経ったときに案内が入る。
そしてそこで申し込まなくてもアシェット通販で買えると思う。
>>256 10式は簡単な改造で発光ギミック追加できるよ
デアゴファルコンのケースや展示ツールのボッタぶりには呆れたなそういえば、案の定売上芳しくなかったらしく営業電話来たわ
スイッチを入れると砲塔が持ち上がるってやつをやって欲しかったな
定期購読の話しだけど、創刊号欠品のため2号〜3号を先に送ると言われた
こういう時に弱さが露呈するのがアシェット
直だとたまにあるけど、最終的には届くから諦めるしかない
ダイキャスト、ダイキャストと煽ってるけど誇大広告だな。メインエンジンノズルもABS ?
ダイキャストは主砲塔上部と船体外版だけと思っていたほうが精神的にいいぞ
それでも完成したらプラモや木製模型とは比較にならない重さになるから
今回は木材がなさそうなのが幸いです
他に面白そうなシリーズ無いし
ど素人な質問なのですがオススメの接着剤はありますか?
>>283 デアゴと違ってアシェット解説無いね
面での接着はセメダインのAU
点での接着はロックタイトの刷毛付き瞬間接着剤
はみ出したり白化は瞬着剥がし液の三種類を冷蔵庫保管かな
>>284 ありがとうございます。
早速探してみます。
>>281 そのうち外板もプラになりそう
てかダイキャストが続いても塗装の色とか変わりそう…
>>286 それは映画版のUSSエンタープライズみたいで超リアルな仕上げで実物越えちゃいますね♪
いっそのことABSは筋彫りふやして簡易ディテールアップするかな
>>283 ABS同士ならクレオスの流し込みかタミヤの黄緑。
瞬着はメーカーよりプライマー使って一気に硬化させたほうが白化の害が少ない。
1号買って迷ってたけど本屋で2号見て踏ん切りがついた
アシェットだと不安だし今回は見送る
今日書店で2号見てきました。主砲 の測距儀?のLED 配線から主砲の先端にチップLED 仕込ませようかな?なんか出来そうな予感した!
>>290 俺jはタバコで代用してます
砲口とかの軽いウエザリングにも使えますよw
>>292 何で光るんだろうね
レーザー距離測定なんだろうけど雨降らないから安定している設定かも
ガラス感を出すために緑色に着彩してる画像はある。
外からの光を拾って輝いてるだけだろうけど。
宇宙で爆発音が鳴り響いて煙がたなびくんだから測距儀くらい光るだろ
ダイキャストと言いつつ2号目で既にぷらちっくなインチキシリーズ
何でもアリなら艦橋や砲塔が分離合体してロボになるくらいやってみろって。
ABS ならそれはそれでわりきって追加加工ができる。ダイキャスト加工は大変。
普通のユーザーは加工前提で買わない。
追加オプションで引き物の砲身が追加発売されるのだろう。
そうでなくともサードパーティからライフリング加工された砲身が出るだろうな。
>>298 むしろデアゴでアンドロメダを出せばいいと思うのだが
>>302 同スケールだと1mを超えるが
置き場がないとかわめいていた奴はどうするんだ
>>300 てか、アシェットはプラパーツに塗装しないよ?素の色を寄せてくる
だから10式はヒケが目立ったらガラスの上にペーパーで平面出してたよ
艶消しになって安っぽい艶が消えて自己満足してる
あ、アシェットの数少ない改良を思い出しました
1号には記載してなかったウインカーの点滅が追加されていました
あのクオリティーで74式欲しかったなあ
>>302 2202は下のダクトが大きすぎて嫌だな
あとでかいマークもプラモだと貼りたくないな
今日も1/700チマチマくり貫いてたけど
アンドロメダはカッコいいわ
>>307 そだね
「大変ご好評いただき、当初予定しておりました商品数量を上回る受注となったため…」だそうで
バンダイの1/350 の箱えとの比較写真
>>309 第三艦橋は搭乗用エスカレーターだけでいっぱいいっぱいだから、とても艦橋機能を有しているとは思えないな。
>>309 こんなに違うとは・・・むしろ使えそうなところがない
>>294 砲塔のは昔からや
韓国政府の弁明編集
韓国当局は彼らが朝鮮人民軍に呼応して反乱することを恐れたと弁明した。また、ソウルに侵攻した北朝鮮にとっても、保導連盟員は党を捨てて敵の体制に協力した者にほかな
らず、追及・粛清の対象となった。再び、アメリカ・韓国軍がソウルを奪還すると北朝鮮の協力者とされたものたちは虐殺された[11]。
日本への影響編集
宇山卓栄は、この事件や済州島四・三事件以降に、南北朝鮮双方からの虐殺を逃れようとした人々は日本へ避難あるいは密入国し、
そのまま在日韓国・朝鮮人となった者も数多いと主張している[12]。
虐殺の被害者数編集
「朝鮮戦争前後民間人虐殺真相糾明と名誉回復のための汎国民委員会」の研究では60万
人から120万人が虐殺されたとしている[1][13]。李承晩大統領が失脚した1960年の四月革命直後に、全国血虐殺者遺族会が、遺族たちの申告をもとに報告書を作成したが、その報告書は虐殺された人数を114万人として
いる[14][15]。韓国政府の「真実・和解のための過去史整理委員会(ko)」は朝鮮戦争の初期に韓国政府によって子供を含む少なく
とも10万人以上の人々を殺害し、排水溝や炭鉱や海に遺棄したことを確認している[11]。
半頭エベンキは自らのキチガイのほうが遥かに被害も大きく保同連盟員事件で韓唐エベンキの同族が不法渡航してきたってことだな
そいつらを保護してやったのに賠償とかいかれてるにもほどがあるが、エベンキ蝦夷偽日本とのマッチポンプが続いてんだな
樹脂は色塗らなくてもいいのが利点だからね。
色塗るって結構量産だと手間だよね。
ただ、アシェットは組み立てるギミックモデルが基本なんでしょ?
本当は全部樹脂にしたいんじゃないかな?軽くなっちゃうけど。
今さらだけど1号の艦首って子供の頃、発売直後に財布から抜いた金で買ってビックリしたイメージモデルと同サイズなのね
さらばが後ろからのバースだったので角度かえると切なかった思い出
自分を作ったアニメだもんな…散々作ったけど人生最後のヤマトにふさわしいねw
樹脂で量産は作り手の都合であってダイキャストに塗装の重厚感には当然劣る。
でなければミニカーがダイキャストボディが当たり前の理由が説明できない。
>>316 別に庇うつもりないけどさ
ググって眺めてたら地域先行のヤマトって艦首モナカじゃんか
あれをパネルライン分割に金型修正したアシェットって凄いと思うな
>>315 親の金3000円て随分抜いたな。しかも隠しておける箱サイズじゃないしw その後のお前を作った・・・
>>318 そこは流せよメカだよメカ
確か箱は捨てて中身だけ手提げ袋で持ち帰ったと思うよ
>>316 そうなんだよね、ダイキャストの重量感と実車同様の仕上げの塗装は満足感ある。
ただ2000年頃にくらべると値段が3倍から4倍くらいになった。
(AutoArtの1/18は6千か8千円くらいで買えたのがいまや2万5千円が標準)
為替の影響はもちろんだけど、大陸の手間賃人件費が急上昇して大変みたい。
(大陸って書いたのは、香港や台湾以外の中国ってことで。
単に中国って書くと香港や台湾でも作ってるよとか言い出す人がいるから。蛇足ですが)
蛇足に対してこんなこと言うのもスレ違いだろうけど中国と台湾は別の国だと思ってるオレガイル
まだ定期購読迷うけどバンダイ版の1/350のヤマトみたいに第1艦橋やら第3艦橋やら人物の人形が付いてるなら即定期購読します!
そこら辺の作り込みってどうなん?
>>329 バンダイも普通に高いから
それが船体金属塗装済みで実質限定一発じゃんか
値引きも無いし最悪10万で売れると思えば悩むか?
俺たちが死んだ後でもヤマトは生きてると思うぞ?
マジンガーとか去年続編出て初日行って普通に無茶苦茶面白かったし古代雪沖田真田は伝統芸能だよw
>>329 基本はヤマトで大きさとギミックがメイン
人物関係はまず無いと思う
取り敢えず悩むなら、書店とかで在庫が揃う内に決断しないとまずいよ
あ、もしかして同スケールの?
バンダイだろうと有り得んぞ
身長180センチとしても1/350じゃ5ミリくらいにしかならねーぞ
F-14とか10式にお人形さんがあったけど、そりゃ酷い造形なんだぜ
あんなレベルのもん欲しいか?w
こういうのを組み込みたいわけよ!
できるんかなー?と、、
こういうようにこれを組み込めないかと、、できそうなら買うけどな、、
>>334 バンダイの1/350は同スケールのフィギュアついてたよ
主要キャラは判別できるレベルの造形で
ベッドの上の艦長と敬礼する佐渡先生、デスラー総統も
ただブリッジに乗せるとほとんど見えないから入れなかったけど
ブリッジ作って乗せるのなら1/350艦船用フィギュアで十分
ハセガワも初回特典につけたことなかったかな
1/700でもエッチングならある
これ、メーカーはどこなの?アシェットが金型から作れるわけでも無いしバンダイの製産なのか?
今更
◯商何て言わないよね⁉??
本屋で定期頼んじゃった‼??
京◯なんて・・・・・・
なんか上部甲板もぷらちっくという噂があるんだが
もうやめようかしらん
クイズ!アシェットのヤマトさて全体のなん%がプラでしゃう!
80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10%
細かく書いたけどどうも思う?
>>346 噂も何も今週発売の第3号の甲板はプラ確定だろ
弟2号の予告にはっきりと書いてある
>>347 面積比だとプラ70%、重量比だとプラ20%ってとこ
>>343 フィリピンやヴェトナムのおばちゃんがバリ取って塗装したのを日本で箱詰めすれば日本製。
おもちゃに関してはブランドのエンブレムなんて無意味だよ。
毎週一点はダイキャストパーツが付属しそうな感じだよね
格納庫扉と展望室と第三艦橋はプラパーツぽい
>>336 アシェットの基準は相当低く感じるから、ある程度売れると直ぐに遅延発生するよ
逆に本当に売れてなさそうなのは遅れない
そういう意味ではヤマトは売れてる方と言うか、売れなきゃいけない案件でしょ
ネームバリュー的にも
>>339 >>340 プラモのってそんなん有ったのか〜
プラモだと自分的に急激にハードル上がっちゃうから、あまり知らないようにしてたんだよね
アシェットのは今分かる感じたと、艦橋内部はクリアのムクが入りそう
でもその小ささでも塗装しちゃう人なら改造して中に仕込んだのを見せて欲しいと思う
にしても、1/350のヤマトを2つ揃えるとしたら漢ですな
1/350って造形がリアル志向というか、なんか癖があるんよ 特に艦首周り
俺はあんまり好きではない
1/350ヤマトって
今井の木製、バンダイプラモともにイマイチ
大スケールで間近にみるとイタイ出来だったからなぁ
1号の写真見ると第一環境の作りとかかなり雑に見えるんだけど…
2号仮組みしていてやっぱり砲口が光ったほうがいいよなあと思い
主砲を貫通させチップLEDを通して光らせてみました
技術的には大して難しくないのになんで測距儀発光にしたんだろ?
(カメラがボロいのでボケてます)
>>357 お!良いじゃないですか
パラにするか回すか悩ましいですね
ファイバーじゃ明るいとこじゃ見えないもんね
なかなかいいね!色は白色なのかな?
やっぱり白色がベスト?黄色や青とかもある。何色がいいかな?ってワクワクしますね!
そうそう、いつも為替だとか中国がとかいうけどさ、昭和の頃はおもちゃもmade in JAPANだったぞ。
できないわけがないんだよ。ただ人件費をけずれるだけけずって儲けたい、製品クオリティはうれれば適当でオッケイ、
という思想が万円した結果、今にいたっている。
エベンキ璃花子ベクレぷーるでやっぱり発症クソわろうたわ
今日が特典期限
ケース代だと思ってプレミアム定期購読申し込んだ
ネットでプレミアム定期講読申し込んだんだけど今日2号と3号届くのかな
3日に申し込んだ時に確認メール来て以来発送メールも遅延メールも来てないけど
>>362 特典だけど、いつの間にか2/19まで期間延期になってるぞ
あと、コレは延期前から書いてあるんだが
素直に読むと、別に2/12までに申し込まなくてもプレゼントは貰えるように思える
>>364 スマホ用のページだと1週間延長されていたのね
PCから申し込んだから気づかなかったよ
特典は定期購読受付中ならいつ申し込んでも貰える
期限設けているのは定期購読者増やしたいからだよ
ついでに、今も有効かわからないけど、特典もらってから解約してまた定期購読申し込むと、もう一回特典もらえる
特典と言えば何で山本だけあの飛行機なの?
2199で乗り換えるシーンってあったっけ?2202では皆、山本だって分かっていたけど
>>369 えーやっぱりイスカンダルで貰ったとかそんなシーン無かったですよね?
特典って30号までの応募券集めて
台紙に貼って送れば
誰でももらえるんじゃなかった?
じゃなきゃ書店注文の人が貰えない。
定期講読いずれするわ!とにかく焦っても完成まで2年かかるし!その間、バンダイのヤマトも同時製作するし
あと、364の“ヤマト設計図セット”ってなに?
そこ以外どこにも載ってないけど。
>>375 お!良いね!気が付かなかった
全くの想像だけどアシェットの大和の2号には全パーツの組み込み内容の巨大なポスターが付いていました
船体の分割とかギヤボックスの位置が黒地に白線のイラストでした
もしかしたらそれかも
が、そうなると非公開の大和と設計会社が同じで金属パーツは船体一周のみになりそうな予感が…
馬鹿阿漕乞食呼ばわりされているから、ついでにもう一つに、2号と一緒届くはずだった特典が遅延して、特典貰ってない状態で解約しても特典もらえる
>>378 俺も現場から直帰したから待ってます
誰もいなきゃ明日帰宅後うp予定
>>378 安心しろ、曲がってなかったよコスモタイガーU
>>370 便所蜂の話題はスレが荒れるからヤメテ… ってか、分かってて訊いてる?(笑)
アシェットのオンラインショップで1月中旬に定期講読申込んだのに、未だに送ってこないって何なの?
問い合わせした方が良いのかしら、皆さんも同じですか?
>>382 363だけどまだ届いてない
自分は創刊号は書店で買ったから2号と3号が今週発売日に届くと思ってた
12月末に申し込んだ。
申込完了メールには「創刊号と2号を2号発売時期に発送」と記載。
先週、届かないので問い合わせTELすると
「創刊号から3号まとめて来週水曜日届け」とシレっと抜かしおった。
遅れるならメール連絡ぐらいして来いと押し問答するもヌカに釘。
結局次週の水曜日届け(=本日2/13)の約束となる。
本日、未だに来ない。
19:30帰宅後、アシェットに電話するも一向に繋がらず。
ウワサ通り、最悪の会社やな。
何度も何度もレスしているけど
アシェは書店が最優先だぞ?
今シリーズすでに人気あるみたいだから書店購入に切り替えて地元に金落としなよ
今後もっと酷くなるぞ?
良い会社なんだけど中の人もスパルタン
健康と食物
http://2chb.net/r/keiba/1549672265/-50 白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350 <急性白血病>原発事故から4割増加 ('10-'13年度)
全国 12820 → 15498 → 17015 → 18167 全国医療機関診療実績結果
国賊韓唐エベンキをぶっ殺さな示しがつかんな
定期的に送ってこないなら、定期講読とは言わんがな…
1/350のフィギュアなら国内メーカー製の艦船模型用のがあるけど、
どれもこれもいまいちというか、なんかこう棒立ちのカカシとか
マッチ棒の出来損ないというかそんなのばっか、ポーズが固すぎなんだよな。
そんな小スケールで無理言うなとお思いであろうが
プライザーは1/400でもポーズ付けやプロポーションがちゃんと人間らしい。
まぁ技術というよりセンスの問題なんだろうなぁ。
2号からの直送組だけど、とりあえず3号までと特典も届いたよ
意外と早くてアシェットにしては珍しい
初めての人は配送の伝票か中の払い込み票に書いてあるお客様コードは控えておいた方が良いよ
6から始まる6桁分で良いはず
特典の便所バチきたが、ゼロとタイガーに比べて倍ぐらい大きい。これ同比率か?
早速3号まで組んだけど、この感じだと外装の殆どはダイキャストになりそうかな?
固定はまだだ出来ないけど、今までのダイキャスト部分は組み合わせできるのが嬉しい
外装がちょこちょこ付いてくる10式を思い出した
コスモタイガーもこの先多数付いてくるだろうけど、組むのしんどいから絶対貯めちゃアカンやつだw
ところで
>>357さんのは砲身ちゃんと動きそう?
2号やっとで確認出来たけど、上下動に自重も関わるから、コードの力に巻けたりしていないだろうか
>>392 設定は知らないけど、特典の説明は同スケールってなってるね
あぶなかったあああ
浜松町駅の書店は3号
二冊しか残って無かったです
残り一冊
1/24の国産自動車やってる層が食いついたみたい
出だし好調で良かった
やっぱ日本人にとってヤマト
は永遠の浮沈艦でした
二年後はアンドロメダお願い致します
初回号から定期で頼んだのが今日届いたけど2号と3号とギフトABが入ってた。
初回号は?俺のは波動砲無し??
>>396 自分は2号からプレミアム定期講読頼んだんだけど今日3号だけ届いた
支払いもカード払いなんだけど振込用紙が入ってた
電話繋がんないしどーしよ
>>394 もし仮にアンドロメダやるとして
同一スケールだとデカくならない?
>>396 ウチも
創刊号の再生産まだ上がってきてないんじゃない?
>>378 お待たせ♪小さいけどシャープです
次回のダイキャスト予告
>>399 俺も2号飛ばして3号来た
振込用紙は項目が******で埋められて使えないようになってない?
それにしても船体パーツ刻んでくるなぁ
こんなに細かいと剛性が心配になってくる
ちなみにタッチアップとかする場合塗料は何が一番近いだろうか?
艦長室のランナーから切り離した跡とかダイキャストのエッジの塗装ハゲとか萎えるわ
>>395 艦長室がそうだし、他もそうでしょ
じゃなきゃダルダルで逆に困るよ
>>396 >>399 >>405 あああ、やっぱりいつものアシェットだよ
特に直は少しでも申し込み遅いと最初は色々巻き込まれるよね
あと振り込み用紙は
>>405も言ってるけど、カード払いなら振り込みの金額とかはアスタリスクで埋められているはず
何を送ったかの領収書代わりみたいなもん
足りないのは多少遅れるけど何れ来るから慌てて連絡しなくても大丈夫と思うよ
最初は我慢
>>404 ん?これは見えない予感
>>406 悩んだら艶消しグレーを塗っとけばそれっぽく見えるかと
が、毎回思って悩むのが20万の模型に自分が色塗ったら価値が落ちるのではないか?って思い
将来手放すときは次のオーナー色に染めて貰いたくて基本塗装避けて平面出す程度で我慢しています
ところで接着剤の説明無いけど田宮セメントじゃ無理だよね?
au系のボンド?
そして今日も届かない…。
消費者庁に届ければ改善されるかな?
特典のパーツボックス、先日ホムセンで買ったやつと全く同じで草
【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202をつくる 第3号 コスモタイガーUをつくる【制作日記#458】
ダウンロード&関連動画>> >>401 アンドロメダの444メートルって,18代ヤマトよりデカイじゃねえか。
>>408 接着剤の説明はある時もあるんだけどねぇ
もしかしたら、もう少し進めばする可能性はある
本当は最初にして欲しいところだけど
接着剤は
>>284の人も書いてるね
でもセメダインのAUってどんなの?ググっても引っ掛からない・・・
ちなみに接着が必要なパターンは、金属×ABS、ABS×ABSか、それ以外の組み合わせの3種位か?
自分の場合、金属×ABSは多用途系のセメダインのスーパーX(正確にはスーパーX2)を使ってる
スーパーXは用途に合わせて細かく分かれ過ぎでよく分からないんだけど、とりあえず今はスーパーX2
ゴム系に近いと思うけど、手なんかに着くと落とすのやっかいなくらいに強力ではある
ABS×ABSは、タミヤセメント (流し込みタイプ) の一択
角瓶で緑のキャップが目印で、白キャップは、完全にプラスチック専用でABSはくっつかないからダメです
自分は速乾の名前が付いてないのだけど、速乾でも同じく使えるそうです
キャップに細い刷毛が付いているんだけど、これでパーツの合わせ目にスーッと流し込むだけ
割りと大雑把に塗っても、スーッとすき間に流れて消えていくのでそんなに気になる残り方はしない
だからベタ塗りはダメ
コスモタイガーのすっげぇ小さいパーツの接着も、先にどちらかに塗って接着ではなく、パーツを合わせてそのすき間に沿って塗る感じ
これに慣れると、プラ系の接着はもうこれしか有り得んくらいに便利に感じる
それ以外の組み合わせは瞬着だけど、
タミヤ 瞬間接着剤 ブラシつき
を使ってます
これはロックタイトと同じなのかな?
刷毛付きで、蓋に羽根が付いていてキツく締める事が出来て良い
チューブ式の瞬着より遙かに使いやすいです
とりあえず一例って事で
もうこんな長文書く事は無い・・・はず
タミヤセメント(白)でも、コスモタイガーUの小さいパーツならくっついたぜ
強度のほどはわからんけど…今ントコ大丈夫
正直この会社には不安しかない
俺のスキルでは通用しないだろうな
>>413 参考になる!
セメダインスーパーXを買う!
>>418 良いよね
俺のは今こんな感じ
>>420 それって、コニシってメーカーのウルトラ多用途ってやつですよね?
ホームセンター行くとセメダインのと一緒で凄く種類が並んでいて、毎回どれにするか迷うという
自分はたまたまスーパーX選んだけど、基本は同じ様なのですよね
>>421 ん?それはバンザイの旧版アンドロメダとみたが、どうでしょう?
>>422 はい
毎週末グリグリ掘ってます
寒いから塗装は春かな?
明日はギアス見に行ってきます
毎週付属するパーツがなぜか
やたらと窓の多い外装パーツ
なぜか温室ドームみたいな艦橋
最終号に銀河って名のついたシャチハタ
になってたらやだな。
もう少しパーツが増えたら電飾増やす計画を練ろうと思う。
不在再配達でアシェットから1回目の送付品受け取った。
なぜに002号から?
創刊号、書店でいっぱい積んであるのを見送って待っていたのにさ。
>>427 おれは1書店、2とばして3から届いて
2がないというのに。
俺んとこも創刊号とばして2号3号届いた
アシェットに問い合わせたら創刊号は欠品中だと
去年のうちに定期講読申し込んでたのに優先順位どうなってんのよ
そもそも「書籍」なんだから、一番優先されるのは本屋さん
例えばジャンプ買う時、直に集英社からは買わへんやろ?…取次に卸すのが第一で、通販はその次ってこっちゃ
同じ定期講読なら町の本屋でしたほうが確実かもしれんね、ポイントつくトコもあるし
冊子も良いよ
一話で皆殺しにされてるのは旧劇の白色彗星に潰される惑星のオマージュって思ってたけど
あれはテレザート星だったのが今週分かった
今日ギアス見に行ったが早送りして封印してたヤマトのCM見させられたorz
まさかTVの続きは映画なのかな?
第7章で完結。映画館では放送より先に結末が観られるというだけで、テレビでもちゃんと最終話までやるでしょ。
>>432 いや、あれがテレザートって言うのはわかっただろ
2199のときは、テレビの最終話放送前にイベント上映しないといけないからスケジュールきつすぎて最終章はイベント上映に間に合わないシーンをカットして上映してたなぁ。
定期購読したはずだがいまだに音沙汰無し、電話も通じない
>>433 そうなの?
相当近いから見に行っちゃうかも?
>>435 マジで?
サバイバル将軍の回で?何で?って思いました
完結して叩かれているみたいじゃないので逆転期待出来そうですね
昨日の放送見たけどギリギリ面白いし
2199後半より今のとこスキ
以上ネタバレ勘弁です
>>437 電話は根気よくリダイアル繰り返して繋がったと思ったら
順番にお繋ぎしていますにアナウンスが変わり30分待ってようやくオペレーターに繋がった
通販申し込んだやつはなかなか逃げないから本屋で売れ残ったやつを回収して送ってくるシステム
来週4号が出たら創刊号が返本されるんじゃないかな?
創刊号は撒き餌だから。
何にしても早期に申し込んだ消費者をないがしろにしているな。
アシェット初心者なんで商品の精度や不良品時の対応も不安。
デアゴスティーニはシリーズによって当たり外れが激しいが。
ネットでの情報の取捨選択と真贋の見極めは、出来る様にならないとこれから大変ぞ
ボンド付け過ぎた〜〜〜〜〜〜オーバーフロ〜〜〜〜〜
>>438 まあ、ヤマト2の流れから言ってもテレザートなんだけど3話で既に説明されてるよ
アシェット関連スレ漁ってて見つけた
アシェット初めての方向けテンプレ
1 書店店頭にはあまり並ばない
2 アシェット直販定期購読より書店定期購読が優先される
3 発売スケジュール通りに入手するのは難しい
4 追加生産無しとか金型が無いとかの情報に踊らされない
5 仕組みは不明だが何だかんだで手に入る
6 急ぎで欲しい人はテンバイヤから買おう(笑)
7 商品が届かないのにクレジット引き落としされる事は無い
8 むしろ解約したのに商品が届いたりする
9 アシェット社の電話はほとんど繋がらないため問い合わせはメール推奨
他にもあったら追加よろしく
>>446 あったっけ?
録画見直してみます
ありがとー
え?っと思って大和のHP 久しぶりに見たらあっちは京商だった…
まあ京商なら名前出すだろうし
展示プレートは10式タイプだから他のメーカーだと思いたい
宇宙に空気のないことが理解できない西崎先生の作品ならどれも同じだ
無重力で微細な破片が舞うなら案外視覚的には大差無かったりしてw
潜水艦みたいに外装は大気解放状態かもしれないし
御大と揉めてなければ「週刊零士メーターで彩る艦橋」とかな
メーターが実際に動くと謳うがほとんどが動作不良
点灯、点滅でごまかすという。しかもLEDでなく、どこで探してきたのか麦球で
昨日地元のララポに創刊号数冊並んでたから、お前らのためにまとめて買っておこうかしら?
ネットでは明日までの定期購読注文が締め切り。悩む・・・
>>460 とりあえず頼んじゃう
で、気に入らなきゃ直ぐに止めりゃ良い
まあ悩んで止めるまでに1〜2ヶ月として、2万くらいは捨てる覚悟でね
それと創刊号ほ買ったの?まだならそれも判断材料に
途中の号から頼む事も出来るし
公式ヒによると3mヤマト&3mアンドロメダがまた
新宿ピカデリーにて同時展示されるらしいから
それ見て我慢するか
>>460 定期購読の受付は20号が出るぐらいまでやってるよ
>>460 Yahooに最終章のレビュー(ネタバレが少し)がある。
ネタバレ覚悟で読んで、それでも揺るぎ無い所有欲があるなら申し込むべき。
>>467 見た…イデオンとアクロバンチとゴッドマーズを合わせたみたいなことやるのか?
少なくとも劇場行くのはやめた
え?今のところ銀河の波動砲口以外は毎週面白いんだけど?
さらばのリメイクだから最期は決まってるし…
>>467 アニメはアニメ、造形物は造形物だからな
2202のエンディングがどうとか関係なく続けるよ?
ここまで来たら最終章も見に行くけどさw
またもや色んな意味で馬鹿、というよりもグズが現れているのか
どんな育て方されたのやら
あと二週TV で見たら3/2の最終章にほぼ繋がりそうですね
映画見に行ってから継続を悩んでも
五冊分なのでまだ被害は少ないかと
何を今さらw
さらば以降のヤマトは全部そんなもんじゃんか
キムタクのだってアナライザーかっこ良かったしorz
第一砲塔組んでみたけど、砲身の高さが微妙にバラつくのが気になる几帳面な俺…
砲身の基部だけでもダイキャストにしてくれれば、もっとキッチリしたんじゃないかなと思うのです
箱開けたら場所取りそうで何も組んでないや
外装毎週固定出来るならチェンゲの変形シーンみたいに盛り上がるのになあ
アンドロメダが波動砲壊れる回の録画見て
cmの最終章で嫁誘ったら行くって言ってくれた
初めてだけども最期だけ先に見てくるは
今週はヤマト発進だし追い付くでしょ?
明日は艦長室と艦橋(樹脂製)
でも旧劇のファンとしては古代を送り届けて無くなった
加藤の裏切りは辛いなあorz
これも2199の弊害だけどさ
別にいいんだけどさ、なら「ダイキャストモデル」って書くなよ
ダウンロード&関連動画>> 光フャイバーに接着剤がつくのは良くないです。
>>484 >光フャイバー
何て読むの?バャリースみたいだな
1m弱あるものが総ダイカストだとでも思っていたのか
リモコンの形状から推測するとイ400のメーカー製作なのかな?
>>487 イ400やっていましたか?
ヤマトはタップ立ってるんだけど、イ400もそうでしたか?
もしそうなら、より同じメーカー製の可能性は高いですよね
と思ったけど、同じ系統のリモコンには見えない・・・
リモコンより台座の形状がイ400に似てる
あの台座は電池交換するのに本体と分離して逆さまにして交換しなければならないので
もし同じなら船底が平らなイ400と違い第三艦橋等の構造物があるヤマトは仮置きする台座が別に必要になる
さー第4号ですよ
プレミアム定期講読頼んでまだ一つも届いてないけど
そろそろ何しとん届くかな
さっき本屋に行ったけどまだ4号並んでなかった。痴呆は遅れるのかな?
【堀ちえみ(52)舌癌はブーメラン被曝】 悪いことを許していると、段々鈍感になり、悲惨な結末を招く
http://2chb.net/r/liveplus/1550624935/l50 >>488 イ400は1号のみ購入しました
10式は綺麗にタップ立ってました
ランボはタッピングビスです
昼休みに本屋行ってきました
お裾分けです
全110号予定だけど表紙写真110枚もアングル違いあるんかねー
そのうち似たような写真が使われるようになりそう
>>498 分かった
光ファイバーに貼ってるやつかと
アシェットやディアゴとかの読者は元箱全部捨てないで保存してるの?
後にヤフオクで売る人は元箱とかとってあると思うけど
書棚大変でない?経験者さん教えて下さい。
>>500 馬鹿だなぁ。元箱は全部捨てないで保存するのが当然だよ?
アシェット直送定期って、ダンボールにまとまった簡易梱包になるんじゃなかったけ?
>>494 デジタル万引きって言われちゃうから気をつけて下さいね
>>504 え?うpしちゃ駄目なの?
次回予告は延長では有り難がられるネタなんだけど?
>>503 書店組ならそろそろ本の形した薄いダンボールになります
直送は四冊まとめて
で、私はこれまでの箱の中に今後の冊子を仕舞います
デアゴは初期の箱が丈夫ですがアシェットは薄いので末期は箱が傷んで仕舞うのがドキドキ
主砲第二砲塔が設置の甲板の色間違いと
主翼格納シャッターのモールド無しは
商品供給までに改善されるのであろうか?
>>505 アップじゃなくて店内は撮影禁止だよ。カメラを向けるだけで通報されるよ。
箱まで完璧を求めるなら書店予約で組み立て前提なら通販で良いだろう。
書店組が外箱をまとめ売りしたら買い逃がし組から買い手が付くかもね。
>>509 そういう事か
安心して下さい
先週木曜に買いに行って二冊しか無かったからね
本屋に行って買ってきましたと書けば誤解されなかったと思うけどね
馴染みの本屋で購読してるけど
創刊の一週間くらい前に予約をお願いしたら
ひょっとしたら押さえられないかもって言われたから
他の商品より多く予約が入っているのは間違いないみたい
メールで納期の問い合わせ後1週間経ちました
音沙汰無し・・・
艦長室の下に発光部があって小さな透明パーツと光ファイバーを使うことになるだろうから
破損・紛失しやすいアンテナを含めて艦長室周りはまだ取り付けない方がいいよ
>>512 オレ2週間
問い合わせした事すら忘れてたわ
思い出させてくれてありがとうございますw
アシェットには過去4回問い合わせたことがあるが
1回目 商品の内容について質問→完全にシカト
2回目 同梱品が間違っていた→3日後に返事
3回目 別なのでまた間違っていた→3週間後に返事
4回目 ヤマト創刊号まだこない→その日のうちに返事が来る
受けた担当のやる気次第なのかね
2年マラソン始まったばかりなのにせっかちだな、人気あれば序盤3ヶ月くらいは安定しないよ
沖田艦長が乗っていたら「うろたえるな!」と一喝されているな
>>511 地元の本屋に金落とせるって良いよね
俺も頑張ったけど店たたんじゃったよ
ヤマトはアシェットのヒットになりそうで嬉しい♪
来週家族で最終章見に行ってくるよ
よくある質問には支払方法が三種類あるのに
実際の申込画面だと選択肢が二種類しか無い点を問い合わせたんだが返信無し
クレジットカードは家族バレするので避けたい
振込は手数料勿体ないから、口座自動引落しで旅立ちたいんだわ
配送は趣味部屋借りてるので無問題
ヤマトに限らず、他のアシェットシリーズも同様だね
>>519 ネットから口座振替は無理なんじゃない?
印鑑必要だし
冊子の真ん中にとじ込んである封筒のには書くとこあるはず
これもプレミアム申し込めるからネットでやるのと同じだよ
既にネットで申し込んでるなら、封書も送って連絡した方が早い気がする
>>519 こんなでかいブツどこに隠すんだよ
会社のロッカー?
先払いなら毎週二冊買っとくけどさ
ぶっちゃけ終了直後にオクに出てくるぞ
>>519 配送問題ないなら秘密口座とクレジット作ってカードの配送先もそこにすれば?
入金は引き落としじゃなくて自分で定期的にチャージすればOK。
アシェットから昨日やっと届いたよ!
発送遅延の分書がorz
アドレス入力して注文ページがどんなかだけ確認して閉じたら、「ご不明点ございますか?」とメールが来た。
一瞬間違えて完了しちゃったのかとビビったw
これっていつ頃までなら初回から定期購読できるのだろう?
お金のアテと置き場所の確保が出来るまではとりあえず保留中なんだけど・・・。
>>527 20号ぐらいまで創刊号から定期購読受け付けてるよ
受付てるけど、本当に届くかはわからない
届いたら届いたで、創刊号から一括で届いて支払いも一括になるから注意な
>>528 ご教授ありがとうございます。
20号一括は流石にキツイですね・・・。
早期にGO出来るよう頑張ってみます(^^)ゞ
>>527 このスレのどこかにいつまでって誰か書いてた気がするけど・・・
まあ、あんまり先伸ばしはしない方が良いよ
基本的にバックナンバーの事を考えていないとこだから、頼んだからといって直ぐに届くとは限らない
届かなかったって話は聞いた事は無いけど、何ヵ月も経ってから届く場合がある
それと置場所はともかく、月に約一万をこれに使う事を今決心出来ないなら続けるの難しくないかい?
とにかくアシェットは時間との戦いでもある
数年前のF-14から刊行序盤の「送られて来ねぇーー!」はもはや定番だな
だが本当の修羅場は10号を過ぎたあたりから襲ってくる
ガミラスの遊星爆弾並みの破壊力を持つショボパーツ爆弾攻撃だ
遅延解消を待ちわびてるアシェット初心者搭乗員の8割はこれで脱落すると予想される
>>530 自分は毎月幾らというのが苦手なので、やるなら全額分を貯金確保しておきたいなと。
むしろキツイのは制作技術面ですかねぇ。
パーツ精度の話や路線変更のレスとか読むと、自分のスキルではガタガタになりそうな気もしますし。
もう少し情報収集してから検討します(^^)ヾ
ダメだね!
アシェットの真の恐ろしさを思い知るのは
ギミックオミット、糞延長だが
最悪はギミック不全だからな!
一昨日遅延の手紙が来たのに今日未発送の2号と
プレミアム定期講読の特典が届いたよ
4号は5号と一緒に届くんだったかな?
>>534 www
延長は止めて楽天でつまみ食いでいいじゃんか
ギミックオミットよりギミック不全が最悪なレスに爆笑しました
今日つべでF4完成動画見たけど脚とキャノピー無茶苦茶難しそうだあんなの調整無理だよ
ヤマトは羽根上下に昇降の階段が有るけど羽根の上に降りるとすると羽根の厚みの中心が塗り分け位置になっちゃうよね?タラップの位置も下に直してくるのかな?
今日、やっと創刊号が届いた。
4号はどした?って感じで先行き不安。
>>534 お前あちこちのスレ行ってはアシェットの文句ばかりだな
迷惑だからやってる人の所にわざわざ石投げに来るなよ
いつの間にか日付が消えてるね
↓↓
そういえば、デアゴスティーニはシリーズ途中で企画が終わったのがあったとか、
どこぞのニュース内のプチコーナーでやってたな。
>>541 艦載機3種これぐらい塗ってあれば良かったのに
あとパーツBOXって4号分までぐらいしか入らないよね?
これから本体組み上げてくからBOXにしまっとく独立パーツは少なくなるつまてこと?
CMでロゴが出るときの音声が
アシェットじゃなくてハッシャって聞こえる
そういう人もいるみたいだね
テレビでも時々そういう話題あるな
ナイトスクープで近藤産業のやらなかったっけ?
今週も面白かったです
大好きなアンドロメダで引っ張ってくれてマジで感謝します
素人の質問です、お願いします
各部の可動箇所の電源って電池になるんでしょうか?
それとも家庭用100Vになるんでしょうか?
まさかの波動エネルギーになるのでしょうか?
伊四○○の場合は船体内と台座の二ヶ所に電池を仕込んだ。
そして台座内の電池交換はタッピングビスで留めた底板を外さないと交換出来ない仕様。(材質はABS)
猫、幽霊、10式は100v
イ、箱は電池、婬婦は不明
が、ギミックって主砲と波動砲とノズル程度だよね
電池でも良いかもね
放置液漏れが怖いけど
>>553 ケース付きは直販のみって誰か言ってたと思うけど
書店だと積み立てみたいな取り扱いはできないんじゃない?
そのうちケース販売のチラシが入るし、それすら逃してもアシェット通販から買えるよ。
>>542 デアゴは全国販売が始まると途中では終了しない。
試験販売と勘違いしてるか、デアゴ以外の出版社と混同しているのではないか?
アシェットの他スレみるとヤマトに突っ込んだ人を案じたり、
こりごりだから自分は願い下げと宣言したりと、評判さんざんなようだけど
売れ行き良好みたいだからうまく乗り切って
是非週刊アンドロメダを作るにつなげて欲しいな 1mで二隻並んだら壮観だろう
アンドロメダやるなら英雄の丘の上を飛んだフル電飾メダでお願いしたいものだ
あれは市販のプラモじゃ無理だろうし
放熱板が必要なほどのパワーLEDってアシェット史上初じゃないか?
アンドロメダには何で大気圏内用の主翼が無いんだろう
本体を浮かべるための主翼ではなく、操向翼かカナードみたいに見えるってことだろう。
昔の携帯にはアンテナが有ってだな・・・
って話でしょ要は
ところで、こういうのは一日前から売ってる書店とか有ったりするのかな?
と思ってるところに佐川から明日アシェットの荷物届けるよメール来た!
ヤマトの4、5号かな?
旧作アンドロメダでは先尾翼兼波動砲放熱板だったはず
エンジンいっぱい付いてんだし、推力だけでも飛ぶやろ?的な感じ…
普通に波動エンジンだろ
まあ慣性制御とかもやってるだろうし
なんか日にち間違えてたw
さっき4、5号が届いたよ
5号に関しては一日早かった事になる
で、4号持ってる人は既知だろうけど、これの光ファイバーはよく考えられているね
先端に脱落防止の金属パーツあるのは嬉しい
光ファイバーって接着剤間違えると直ぐに溶けて光を通さなくなっちゃうから、片方だけでも接着しなくて良いのは有り難い
出来れば組んだ後は、百均のLEDライトなんかでちゃんと先端が光るのを確認しておきたいところ
あと5号に付いてくるシールは光ファイバーに着けるんだけど、恐らく何色に発光させるやつとかの識別用と思われる
予告では6号にも光ファイバーは6本くらい付いてきそうに見える
これは貯めちゃうと意外と大変そう
それから、5号にはもう波動砲のLEDが付いてくるけど、これってもしかして多色発光系?
ではないよね
動画の感じでは
しかし序盤から毎回やること多いのは嬉しい悲鳴だね
これは当たりか?
レポ乙です
来週は何のパーツでしょうか?
そろそろテスターでしょうか?
>>569 大丈夫、もう少しすると、地味な対空砲の作成になるよ
アンドロメダも発表すればやまとの購読もふえると思うが・・・。
いまいち購読にふみきれない。
これがVF1Sだったら即ポチなんだが。
それとか
ポリマーリンゲル使う奴とか
コンバトラーだとか
>>573 ヤマトが売れなければその先なんて無い。
出ない一端はお布施が出来ない自分のせいと考えるべき。
ポリマーリンゲル液は
ヤマトが終わってからに‼??
>>570 6号は艦首に船体照明灯の光ファイバーを取り付けるってなってますね
テスターというかテスト基盤なんかは相当後になりそうな気が
それとよく見ると、外装が毎回一枚付いてくるような分割は見えてたんだね
だから毎回ダイキャストほほぼ確定か?
しかし、芯の部分が出来ないと外装も付けられないだろうから、しばらくはバラバラの状態でパーツ保管の可能性もありそう
やっと1、2号組んだ。
でかい。完成した時の迫力に期待。
しかし艦長室の中の造形と塗装が気になる。
艦橋とかは中のディテール無くても良いが、艦長室は目立つし。
バンダイ1/350からパーツチョイスかな?
あと途中で止まってる、週刊ミレミアムファルコンを作るも再開しようか。。。。。
>>579 自分は多分しない
と言うか、そういう事考え始めると手が止まって、積みの原因になりそうでね
けど、墨入れはしたい気も・・・
いかんいかん、やらない!
多分・・・
完成まで先は長いからゆっくり考えれば良いのでは
ところで先週出たOUT買った人います?
ちょい興味あるから内容チラ見したいんだけど近所の書店にないので...
結構なお値段なので通販で買うのも躊躇する
あはは、買いましたよw
OUT世代なら買っておいて損はないかと
色んな意味で濃ゆいです
ラスト上映前だからこその、予想ネタとか色々てんこ盛り
ただ、OUT知らない世代だと、ナニコレ状態かも
まあ記念本みたいなもんですね
>>578 ありがとございます
私も買ってきましたが一冊しか置いてませんでした
週末映画見て決めないと続きが手に入らなくなりそうです
>>583 ありがとうございます
世代的にはドンピシャなのでポチりました
5号冊子の表紙ヤマト、なんか格好悪い…先行き不安になる
波動砲小さく見えるのは仕方ないよ
500円のプラモも微妙だったじゃんか
皆さん組み立て進めてますか?
5号まで組み立てたけど、意外と親切な作りになってるね
ABSの小さいパーツにもLRの表記はあるし、パーツの番号も可能なのにはある
但し、説明書の番号とは違うけどw
接着するとこも極力少なくする感じ?
ただ、説明書的にはちょっと不親切かなあ
接着剤の事もだけど、光ファイバーの扱いに関しての注意事項が全く無いのは気になる
読み落としてたらゴメンだけど、この手の初めてって人は絶対いるはずだし・・・もしかして既に一般常識化してる?
あと、少ない組み立ての中でも、手順は変えた方が良いのもあるね
自分は艦長室のアンテナは接着せずにしばらく保管
アンテナ付いてると、第一艦橋にネジ止めする時にやりにくいし
一番最後の完成時でも良いくらいかな
購読申しこんだった
500/1プラモも手付かずなのに完成できるのか俺
>>587 いまだかつて500円のプラモってデスラー艦しかなかった気がする
ゼンマイヤマトとイメージモデルの
コレジャナイ感
ゼンマイは当時の価値観から仕方ないとして
イメージモデル企画したのは誰?
イメージモデル自体を企画したのは萬代だけど
ノーマル案とイメージ案と出されてイメージ案に決定したのは西崎Pだぞ
>>595 忘れちゃったのか?
ようやく再販されたと思ったらブロンズ像(風)
イメージモデルは初の大型だし
塗装済みで完成するまで楽しめた気がする
>>596 いや、俺がほしい答えは
「ホンマ、あれ企画したのはアホやな〜」なんだが
>>598 そんなに好きなら1号は二冊買ったよな?
ほぼ同じ大きさらしいぞ
>>599 買ってない
どうせ2202は最終回で爆死するし
5号ってなんだ?
手元には2、3号しか届いてないぞ?!
>>601 ヤマト、コスモゼロ、コスモタイガー
あとひとつが思い出せない
あ、アナライザーでしたね
>>601 掃討三脚戦車は当時だから仕方ないがポリキャップ入ってたらへたらなかったのにな〜
>>605 え、って思ってぐぐったら
コスモタイガー1って山本が乗ってる宇宙用ビートルみたいな機体の事なのねw
勉強になりました
やはりこの紺色ボディがどうしてもイヤなので上半身は塗装でいくわ
タンポ印刷もあきらめて デカール物色する
調色しちゃうと2年間で色合わなくなるからビン単色を買い込んで
数回に分けて進めつつ吹きつつ。
問題は場所。と、モチベーション
20万金ドブコースにはならないようにしないと
元の塗膜もラッカー系だと思うのでダイキャストの部分は下地を出さない程度に撫でてから上を覆ってしまう
この紺をシャドウとして使うかも
もうちょっと部品揃って材質や塗りの様子見てから考えつつ
ダイキャストの部分はそれでいいと思うけどABS の部分はタミヤ のナイロン/PP用プライマーか、容量少なく高いので、アサヒペンのプラスチック用プライマー100ML(Amazon価格1060円)を噴いてABS 保護してから塗装しないとABS 割れるよ。
>>600 >
> どうせ2202は最終回で爆死するし
ワシもそれが気になる
2202という作品そのものがイヤになりそうで続けるモチベーションがなくなるのではないかと
>>612 明日初日じゃんか
土曜見に行ってTV終わるまでネタバレ禁止で継続か否か決定しましょうよw
>>612 ”2202という作品そのものがイヤになりそうで”
残念ながら貴方の予感は的中してしまいます。
俺9日に観に行くからそれまで情報遮断するわ。このスレも覗かない!みんなまたね
>>618 見終わったら全力でレスつけて上げますよ
てかリメイクだしw
今の時代さらばエンドはありかな?
ヤマト2エンドと予想
でも続編は不要だけどヤマトだしなあ
復活編あわよくば2520まで繋げるために2エンドではw
自分は放送待ちだから、しばらくと言うかそのまま積む可能性有りで来ないかも
光ファイバーとか接着剤の事とかあったけど、まあ良いよね
これは基本的に組み易いから大きな問題も無さそうだし
それでは!
劇場版はさらばエンドでTV放映時に差し替えて来る可能性はある。
>>613 ネタバレいやなら放送終わるまでネットやらん方がいいよ。
もう見たからだいじょうぶ
いつでもネタバレされてもへいき
途中も含めて全部ウンコだろ
福井か羽原か小林か、それとも彰司か
誰だろね戦犯は
ここでしか語れない、語る相手もいないボッチが何よりも糞
糞だと認めてしまったら続けるモチベがなくなるから必死だな
MKにとっては遺作になるんだから悔いを残さないよう
時間断層の造船所から第18代宇宙戦艦YAMATOが進宙して
ガトランティスを滅ぼすに決まってる
ダウンロード&関連動画>> もう8年前になるのか・・・
震災前だったね!
最終章観てきました。
あまりのクズ映画っぷりに絶望しました。
おかげさまで、この大きなヤマトを買う意欲も消えました。
ある意味でありがとうございます。
死にました生き返りましたは2199でやってるんだからさ、やめろよ
ネタバレごめん
2202劇場で観たのは初めてだが、まあ定期購読は続けるよ。
さらばエンドが良ければ25話まででやめて、ヤマト2好きなら最終話まで見ればいいという、文豪様の素晴らしい思いつきだったなw
4号から定期講読申し込んだけど、来ないなと思っていたら、思わぬお申し込み数があった為、再生産しておりご迷惑をおかけして申し訳ありませんと手紙が来ました。
人気あるんですね!
>>624 ここで食らったが…ダメージは少なかった
>>608 明日映画見てきなよ
この色じゃなきゃ中途半端になっちゃうよ
2202版ヤマトで正解だと思う
そこいらじゅうの劇場でやってるわけじゃないんだね・・
うちの県は二カ所のみ
>>640 劇場少ないね
一時間弱掛けて柏の葉で見てきた
特典も三枚入っててお得だよ
ギアスは買ったけどパンフは買わなかった
大画面であの船体色で活躍されたら認めてあげられたです
ところでOPで最近気が付いたけど
撮影の角度じゃなくて主翼収納中ですよね?
映画でもタラップとかシャッター探しちゃいましたw
4号、5号がまとめて送られてきたが、
白い箱に入ったパーツに2号分の冊子が添えられていた…
同じ金額払っているのに製品版の箱が無いとは、何だか損した気分だ。
>>642 だからーアシェットは書店でって何人ものクローンミルがレスしてるじゃんか
言っとくけど噂道理本当に売れてるなら
これから直送組はリアルゴレムだぞ
模型じゃなくて週刊誌なの
コンビニでも取り寄せ出来るんじゃないの?
売れなくても
俺は月曜に定期講読申し込んでくる
漆黒のヤマト萌えw
プレミアム定期講読の特典欲しいし箱もちゃんとしたのが欲しいんだけど
書店受け取りでプレミアム定期講読って申し込めるのかな
>>645 106号くらいから延長のチラシが入ってくる
そのなかにオプションのグッズやアクリルケースの別売記載があるから欲しいものを注文する
印刷のある箱は4号まで
それ以降は熨斗のついた無地の本型の箱のなかに小さいパックされた物が入るだけ
熨斗自体は冊子と一緒に届くんじゃないの?
箱欲しいならあげるけど
あ、肝心なこと忘れた
書店でプレミア購入は無理
直送は後半は本屋からの返品待ちで数ヶ月遅れる事が普通に
因みに電話はつながらない
購入直後の不良品は直ぐにメールすると一月以内にもう一冊届く
経験では三冊ぐらい不良品混入はありました
>>647 不良品連絡すると、以前は1冊丸々送ってきたけど、今はパーツ単体で送ってくるようになったよ
>>650 あら残念w
10連休はどうなるんだろう
正月前みたいに4/26に発売かな?
>>557 【デアゴスティーニ・ジャパン】
タクシー・オブ・ザ・ワールド(全国版 全30号が7号で休刊)
>>649 定期講読申し込んできたよ
大きめの文教堂だけど明日の入荷二冊だってさ
>>655 貿易センタービルだからねw
オリンピック終了後ビル解体ならギリギリ行けるかと想定中です
リアル本屋は壊滅だからねえ…
>>657 おせえよさっきみたw
次回予告は俺に任せろ
地元の文教堂なくなってたなぁ
有隣堂も気がついたらくまざわになってたり
6号取ってきた
来週は楽しそうだぞ
外装が無いと思ったら
あれ?ちっちゃいのが魚雷発射管の内部だとしたら来週のダイキャストパーツは内部フレームって事に…
この構造は10式じゃんか
完成したら10kg越えの当りシリーズの予感
魚雷発射口ってひょっとして後ろのは内部再現されてない?
普段は穴に蓋を差し込んでいて
蓋を外して魚雷を差し込むと予想
>>665 艦尾の発射管のことでしょ?
微妙なとこだね。取り外せる格納庫・エンジンの外装のとこだし。
発射管の蓋の輪郭は取れそうな感じに見えるけど。
開閉ギミックの方法にも寄るのかもね。
セブンイレブンでの受け取りをしているけど
第5号から箱が簡素化されて笑えた。
7号で艦首と魚雷発射口がようやく繋がる!
(;´Д`)ハァハァ
定期講読申し込んでから一カ月
まだ一冊もこねぇ(´・ω・`)
>>670 届いて無いなら払わず済むから
解約してアマゾンか楽天で買いなよ
一度に届いても冊子読むのが雑になるじゃんか
全然たいした内容じゃ無いけど…
どうせここの住人は興味ないだろうが
2018年録音の交響曲宇宙戦艦ヤマト発売
そうだったっけ?
ショートカットの雪みたいなキャラデザのイメージ
巨匠は女性の顔は全部同じだからなあ
>>676 男に見えるか?
>>677 中の人が女なだけで男だが?
なんで威張ってんだよ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AB_(%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88)
ほれ、ちっとは勉強しろ
どんな分野でも知らないからと
威張れることなんかない
いや適当にググって女ぽいの貼っただけですw
昭和っぽく失礼になっちゃうけど
当時は大帝からお目付け役として委員長タイプの前田さんみたいな女を嫌々付けられて
当然のごとく先生に言い付けてやるって流れで背中から撃たれたと思う
当時は表に出る男はそんなことしなく女のヒステリーっぽく受け止めました
てか、ウイキ見てきたら今更の話題なのねorz
失礼致しました
>>680 ありがとうございました
声優確認しに行ってズバリ書いてましたw
この度は大変失礼致しました
魚雷発射管のとこの外装パーツ、製品版ではパネルラインが削除されてるな
これからも間一本ずつ間引くんだろうか?
あと第3艦橋の昇降ハッチの手摺とかエッチングっぽいけど塗装とかさせられそうだな
アシェットとかみたいな分冊百科とか手軽とかを売りとかにしてる物とかでエッチングとかに塗装とか さ せ ら れ る とか我慢とかの限界とか突破とかしちゃいそうなんだよな
エッチングに絵の具で色を塗ろうとか平気で言うからな
>>685 ところがギッチョン
デアゴだと絵の具で塗装するんだぜw
>>683 ケースの上から浅いなあって思ってたけど無くなったんだ
本物の外板のつなぎ目と差が出ちゃうから良かったよね
>>686 購読してないから実物を知らないけど、これエッチングパーツなの?
定期購読2号から申し込みしたのに4号が届いた。2号3号は来るのか?
670だが今日2号と特典が届いた
先は長いし気長に届くの待つわ
しかし主砲だけでもテンションあがるな〜
>>687 石鹸にびびってまだ未開封だけど
たしか別荘のベランダの手摺がエッチングだったような
6号で没で返金になったけどデアゴで絵の具販売の紹介もあったようなw
まあデアゴは木製大和もあったしネタですw
アシェットで最近恐そうなのは1/8インプレッサWRC
1号だけ買って実物の中古車より高額になりそうで手を出さなかったけど
物は重くて出来が良いらしい
が、ワークスの派手なサイドのマークが水転写デカールだったらしい
ヤマトはデカール無いから大丈夫だと思うけどさ
>>690 インプレッサのデカール修正版
110で付属
アシェットの中でもインプレッサは当たりらしい
ヤマトも無事に完成して欲しい
だが、ファントムは😭
>>691 いいなあ
今から思うと元GC海苔の俺もやれば良かったよ
今日はオクの全巻セット見たけど
ヤマトやってるしねw
二年毎週楽しむ娯楽だし
ヤマト延長は今回は人形無いからOPのドック再現くるよねw
手を出せばアクリルカバーも購入したくなる極悪なやつがw
>>686 試験販売のを持ち出すのはフェアじゃない。
絵の具で塗装するのは別に特別な技法じゃないし、
普通に塗ったら弾かれるのを防ぐ方法まできちんと指導してるんだから親切とも言える。
ゴミのF-4のこれも合わせて貼らないとね。
>>691 ID:4ZZcI9uO =
>太陽の牙ダグラム▼SAK No.46▼
>13 :HG名無しさん[]:2019/03/10(日) 19:55:30.56 ID:4ZZcI9uO
>ち
>14 :HG名無しさん[]:2019/03/10(日) 20:25:04.18 ID:4ZZcI9uO
>ん
>15 :HG名無しさん[]:2019/03/10(日) 20:26:20.15 ID:4ZZcI9uO
>こ
他のスレではこんな事やってる荒らし
レスするだけ無駄
>>693 エッチングってsus じゃないの?
猫も最後はミラーだったよね
塗装以前にそこのメーカーは難易度高いと思う
モーター満載が魅力だけども
金属としか書いてないし、真鍮っぽい色と柔さだった。
HOの時代ですね
長谷川のミラーシール貼ると満足出来そう
明日はビッグパーツ♪楽しみです
艦首出来上がったら来週どこ行くのかも興味深深
艦橋かなあ?
来週は艦首の上面らしい
ところでコレ完成したら総重量何キロくらいになるんだ?
>>699 え、そうなの?
航行装置なのかな
重さに関しては木製越えを期待しちゃうよね
みんなのうちにはこんなデカブツ置く場所があるの?今はなんでそんなスペースが空いてるの?
こんなの置ける場所があったら2199の艦船並べたいわ
置場所の心配よりギミックがまともに動くのか
途中ギミックオミットされるのか
無事に完成してほしい
>>701 タンスの上の1/250大和の横に並べる予定
ウチには宇宙じゃない1/144の戦艦大和があるんですが、
この宇宙が付いたヤマトをどうやって飾るのか?
思案中であります。
>>705 あれは主砲の煤が派手すぎると思うんだが…錨はカッコいいよね
今週号は、やるねーアシェットさんでした
いつものお裾分け
ところで、皆さんは光ファイバーの接着(固定)には何を使ってるの?
物によっては光ファイバーの伝導効率が落ちたり折れ易くなるって聞くけど
接着剤使えないから金具で固定してると思ってたんだけども
始点終点じゃなくて途中の導線部分の話かもしれんで?知らんけど
どのみち今から心配してどうすんの?と思うわ、先は長いのに…
だったら今週号で結論出たよね?
製線用の治具が付属していますよ
てかマジレスするなら悩んだらマスキングテープでしょうw
今日6号と7号が届くはずだったのにまた遅れとるやんけ
これって艦底中心の分割線から推測すると
アシェット用に書き起こした絵だよね?
って事は主翼のシャッター分割が期待できそう
艦尾発射管も今週と同様になりそう
艦尾の照明は無く見えるけど…
途中で傷が付いたらその部分が発光する。
つまりその分の光はそこでファイバーから抜けるので、そのロスの分先端が暗なる。
接着剤も同様で、接着面でファイバーが傷んだら接着部分が発光する。その分の先端が暗くなる。
擦り傷とか付きやすいのでやたらに触らない方がいいよ。
光が漏れてるとこに、アルミホイルや銀テープ巻いて
遮光したら光量戻るんじゃない?
内部で屈折して先端まで行く理屈だからほとんど戻らないよ。
正常なファイバーの途中から強い光当てても、先端は殆ど光らないでしょ?
>>717 まだ届いていない。ちなみに、2/2に申し込み。
4,5のときは火曜に来てた。
7号でやっと艦首が概ね完成になるみたい
出来れば週末に組み立てたいんだけど早く届かないかなー
>>717 昨日届いたよ
艦首がほぼ完成なんだけど、船底に隙間が空く
ネジの締め方で調整できるのかな
昨日はざっと組んだだけなんで確認してない
あと、艦首ミサイルが思いっきりズレてんだけど、いいのかこれで?
>>720 手が速いなあ
ビスは一度に全部絞めちゃ駄目だよ
一通り外装を仮止めしたあと本絞めね
10式の外装もそれで隙間出来て苦労したよ
自分好みの色に調合して塗装するなら纏めてやらないと無理でしょ
外装の塗装された金属ボディの塗装に玉があったり
工場でぶつけてヤスった跡があったりで
酷いのも多いな、交換したらまともなの届くのか心配
>>727 真田さんの雰囲気が伝わって、それ当たりの気がするけど
>>728 何が当たりだ、真田さんと榎本さんに謝れ
レゴで作ったヤマトみたいのより
一人一人違うヤマトの方が良いじゃんかw
マジレスすると物が大きいから完成したら意外と気にならなくなるよ
前は佐川だったけど、今回のは小さく済むからなのか郵便扱いで今日来たわ
>>720 艦首ミサイルってのは両側面の魚雷の事だよね?
綺麗に納まるけど、左右間違えていない?
どんな風にずれているのか出来れば画像で見たい
昨日の放送見たけど
cm前ってあんなにあっさりだったっけ?
映画では古代復唱してたと思ったけど勘違いかな?
気分を盛り上げて次号を待とうぜ!
ダウンロード&関連動画>> 昨日やっと6・7号届いた
こうやって形になってくると嬉しいね
ところで予定通りだと結構ギミック搭載されるけど
電源って乾電池を本体に内蔵することになるのかな
4号で作った測距儀、横から光が結構漏れるな
どうしたものか‥
>>738 おっありがとうございます
まだ作ってないけど向きが違うよね
内側にアルミテープ貼って見ます
俺は光透け対策に内側を銀色で塗装してから接着指示のある凸部ではなく
外周部にABS用接着剤を塗って隙間無くガッチリ接着した
光らせて確認した?
一回目の組み立てで光が接着面の
隙間から漏れることに気付いて
今度は接着面さらっとヤスって平らにして
外周にぐるっと接着剤塗ってしっかり
接着してこれで大丈夫だろうと思って
確認したらそれでもダメだった
未だに4号以降来なく、来たのはお詫びの手紙。
人気が有るのは良いことだけどね…
>>741 ひとつ忘れてた
光ファイバーの測距儀内を通る部分を成形色に近い青色の水性塗料で塗ったんだった
定番の黒や銀でもよかったんだけど周りの色と合わせたかったからさ
それに光漏れのチェックは組む前と後にちゃんとやってるよ
あそこは上に曲げて光源オレンジのLED でも良いのでは?
アンテナ発光はチップLED 追加でやっても良いよね?
>>742 「5号まで」遅れてる、って詫状が「7号まで」に修正されて送られて来たよ
流石に不安になるよねェ…
やっつけ仕事の粗悪増産品が来やしないか?とか
書店の返品待ちだから自業自得だよ
経験者は全員で直販止めたじゃんか
おまけにバインダーも買わされるし
延長も強制なんだよ
おまけに再版も有りませんから一回こっきり生産の会社です
国産名車1/24はハコスカ再販されたけどもさ
>>749 1-3号の箱に熨斗と冊子は収納出来ますからw
延長が強制だなんて初めて聞いた
嫌なら延長が告知された時に断れば良いだけでしょ
>>751 勿論
勝手に送りつけるから先に止めなきゃ駄目だよ
105号過ぎたら延長パーツも一緒に送られて来るからw
>>751 書店買いならそれでOKだけど
定期購読なら110〜113号の余分パーツを送り返して解約手続きが必要。
告知の時点で解約するとそれ以降はecサイトとかで集める必要がある。
未だに4号以降来ないとぼやいた者ですが。書店に2から7号まで売ってたので買ってしまった。速効定期講読を8号からお願いしますと メールしたけど受理出きるかなと。
>>754 うちはメールの返事は3週間後にやっと来たよ
油断した、006の船体照明灯の光ファイバー2種類あるやんけ
何も考えずに組んだら短い方だった、気をつけなはれやっ!
>>756 おお、ありがとうございます
俺も気を付けます
>>754 どんだけ待とうが電話繋がるまで待つべし
ハコスカ前は対応普通だったんだけどね
スゲー叩かれるし
製造元にはばらされるし
中の人疲れたんだろうね
実車でもシルバーは色合わないから逃げ道無いよなあ
>>760 ハコスカ延長分キャンセルの電話した時の応対しっかりしてたぞ。
発送手続きに入ってた分も無料にしてくれたし。
あらあら、お爺さんボケちゃって…
あなたのお母さんは亡くなっているでしょ
>>757 手順書は読んださサクッとね
それを油断というんだよ、古代!
>>766 気にせず又頼みますよ
隊長のおかげで何人ものクルーが救われたと思います
てか、俺達はとっくに公式な乗組員だぞ?
オマイは第三艦橋配属だけど
俺は青矢印の写真貼ってるぞ?
晴れて乗組員になったけど、細目とデブとエロ眼鏡がなんかコソコソしてるようなんですが
俺は今日誕生日で53
髪はごま塩になったがサンタみたいな髭は無理だ
コロナを打ては思い付く
ドメル自爆も避難命令だせるなw
こんにちは〜♪
イスカンダルの方から来ました〜!
放射能除去装置の還付がありますから、ご利用銀行のカードを…
最初のテレビ版と映画版さらばしか知らないがでかいギミックモデルが好きなので始めてみたら
古代や森雪の顔が全然違ってるばかりか版権クレジットに零士の名前が載ってないのに驚いた
今の時点でこの重量だと最終的にどれだけになるんだろうか
完成したら天井から吊るそうと思ったんだけど止めといた方が良いかな
プレミアム定期講読のケース付きじゃないとスタンドすらも付いてこないんだっけ
>>777 ヤマトを乗せる台座は付いてくる
プレミアムはアクリルケースとケースの台座
>>777 間違って頭の上に落ちたら波動砲並みの衝撃で即死
タケチャンネルってスレに貼られているけど爺さんに変わってほぼ公式扱いなのね
中の情報が漏れてくるのはありがたいです
私は
皆さんでもちょっと驚くようなヤマト人ですが、
アシェットのヤマトにはビックリするような可能性を感じ、定期購読をしています。
この製品は往時の宇宙戦艦ヤマトとは若干違う形や色ではありますが、見事だと思います。
一般頒布用の工業製品なので、塗装の剥げや加工ミスもあります。
僕として外せない艦首パーツ(300円弱)だけは10組ほど買って、
あとは届いたパーツの不備を工夫して処理しています。
そもそも不器用なので、組み立て時に塗装をはがしたりと失敗します。
加工ムラなどはペーパーとボンドの工夫で誤魔化し、
ダイキャスト部品での組み立て失敗時には、ペン型の塗料とウェザリングで誤魔化し、
一応納得のいくまで手を加えます。
とはいえ、不器用ですからちゃんと補正は出来ません。
でも、不器用なりにアタフタしながら手を加え、そのパーツは上座に据えて保管しています。
私はヤマトの音楽が好きなので、結構なオーディオで聴いています。
その極上の音を、アシェットのヤマトにも聴かせてエージングさせている次第です。
音楽の音も波動エネルギーと本質的に同じエネルギーだと思うからです。
気のせいですが私の犯したミスが少しだけ軽くなっているような気がします。
波動エネルギーによって矯正されているのでしょうか?
嘘です(笑)
私はただのネラーですから。
ところで、アシェットの正式艦体色は知りたいところですよね_?
>>783 アシェットには期待しない方がいいよ、裏切られるからw
使用している塗料は問い合わせすれば、市販品で近い色を教えてくれるよ
裏切り??
そんなものはお腹いっぱいですよ。
塗料の件もずっと前から問い合わせ済みで、回答は来ていません。
アシェットが「個人」なら裏切り者ですが、
あの造形をリリースできるのならと・・大目に見ている次第です。
ところであなたは、塗色の事を知っておられるのですか?
もし知っておられるなら、教えてください。
f-4は最終的に汚し作業があるからで色対応なくなったよ。やめるなら今だよ!
疲れたらメカコレを墨入れだけで済ませて気分転換しろw
波動エンジンもうちょっとディティールアップしてくれんかのぅ
>>788 徳川さんの最期の机みたいなの再現して欲しいよね
途中って、選択して組み立てて下さいってこと?
どうするも何も、メインアンテナは接着じゃなかったっけ?
>>788 何か違うよね?
いつ変わったんだろうね
大昔の設定引っ張り出して・・・
今はエンジン周りに艦載機格納庫があるんだよ
(ここに関しては宮武設定は廃棄された)
>>793 昔の設定だと第一主砲より前の方にも艦載機格納庫あったよね。どっから出す気だよw
あークレーンでなんか引っ張り出してたっけ
1/350にもエッチングあったの思い出したわ
バンダイの1/1000 宇宙戦艦ヤマト2202(最終決戦仕様)買ってきたけど、カッコいい!これを参考に機銃等増やして最終決戦仕様モドキにプチ改造しようかな?
最終決戦仕様を買ってきて最終決戦仕様に改造…?なに言ってんのかチンプンカンプンw↑
>>801 映画見たし昨日の録画見たけど増えてた?
然り気無く沖縄特攻をインスパイアしてたのか…ヤルネ
俺は毎回黒髪の方が殺られたときに艦首魚雷の格納庫が誘爆にビビるw
今更だけどレーダーは最初からだよね?
波動エンジン暴走してノズルから光が漏れてるのも良いねえ
延長でクリアパーツ出しても良いねえ
>>795 旧作だと艦前部の艦内工場から後部格納庫に向けて謎の搬入システムがあるから
内部構造ネタで楽しかったのでだらしねえなと思いつつ撮ってみた
確か中がすげえんだよなと久しぶりに解放
さて、元に戻そうとしたら爆散…
これ断面も出来てるから接着出来ない事思い出した
飲んでるし諦めました
一応昔もここにカンサイキ入ってました
>>807 タイガーって戦車かよw
あのシリーズ良いよね
大和と零戦はある
Uボートも欲しかった
最終決戦仕様に好意的な御仁がいるんですねェ… このスレには
2202自体に否定的な俺もいるからバランスはとれているw
2202は旧作さらば…みたいな扱いにして、別ルートのヤマト2を作ってそっちから続編につなげて欲しい。
模型なんて、じこまんの世界だから他人が、どうとかカンけーねーわ
アニメも自己満だから氏に方が無理矢理っぽくても関係ないよな、あるよ!
>>814 週末見て気がついたよ
何で雪もデスラーも映画じゃさっきうたられたのに元気なの???
って違和感合ったけど基本一週間経ってると気がついたよ
2年先の完成の頃には死んでこの世にいなさそうな加齢臭のするうましかが多そうだなこのスレ…南無♪
えええー?
持病持ちの俺はこれで二年は死なないって確信して手を着けたんだけど…
毎週水曜が有る限り死ねませんよw
50歳過ぎると突然死とかあるからなあ
そうでなくとも病気や怪我での障害も怖いし
よくよく考えたら、これ完成する年には還暦じゃねえか
Q.9 特製バインダーはどのようにして手に入りますか?
A.9 定期購読のお客様には、商品と一緒にご自宅に送料無料でお届け致します。
7, 27, 55, 83号をお届けの際に、バインダーをお届けいたします。
ん?定価講読者はバインダー無料ってこと?
>>821 バインダー送付月は毎月の支払額に917+税が上乗せされる
無料なのはあくまでも送料のみ
おじいさんスレって、ヤマト初回放送は45年前だぞ
もっとも本当に45年前から見てるやつなんかほぼいないがな
なにせ平均視聴率6%(昭和49年にこの数字だったことを考えてくれ)
>>801 見てきた
カタパルトも増設されて煙突に菊水のマークも入ってるのね
延長はドックじゃなくて磁石固定でこっちかもね
>>826 1960年生まれ 14歳の中二で
初回放送に胸を熱くした、
6%の一人がココにいます。
昭和49年といえば家庭用ビデオもテレビゲームもインターネットもスマホも無く
テレビが家庭における娯楽の王様だった頃のゴールデンタイムの6%だから
テレビ離れが顕著な昨今の6%とは視聴者数が桁違いなんじゃないか?
スレチ承知だけど、世代的には知っといた方がいいかもしれないので、
別冊映画秘宝 昭和メカゴジラ鋼鉄図鑑
かなり評判らしくメカゴジラ好きのひとはぜひ!
おれはアシェットのは欲しいんだけど、1mの奴を毎週組んでいくスペースを確保できそうにないので躊躇している。
アンドロメダがでてもおかしくないほど好評なんでしょう?
そう思うと、やまとは購読しておくべきかなぁと。
ハイジがフランクフルトに行って病気になった…それ以降の記憶が曖昧なのは
ヤマトのせいだったのか!
>>831 デアゴが初代ゴジラではなく昭和メカゴジラだったらヤマトは諦めていたから助かった
>>826 リアルタイムで観た。ビデオが無いからカメラで画面を撮影した覚えがある。
裏番組は猿の軍団。7色星団の戦いは修学旅行の旅館のロビーのテレビで観た。
>>834 俺も
MG2のサイボーグ少女で抜いたことは秘密
リアルタイム組は映像の保存なんてとても無理だからせめて音だけでもと
小遣い貯めたり英会話に使うと親を騙したりしてやっと買えたカセットテレコを
ライン接続なんて知らずにテレビのスピーカー前にどんと置いて直録りしたでしょ?
>>837 そして鳴り響く電話、はたまた叫ぶ母の声 「たけしー ごはんよー」
すごいなココの住民!
ヤマト関連模型ってここまでシルバー産業化しているとはwwwwww
模型というコンテンツそのものが高齢化してるって気が付いてる?
ミリタリー模型展に行くとお爺さんばかりで、40代だと若いという世界
ガンプラ関係は内部抗争になるから入れないって言ってたな
あー、
週間メカゴジラを作る(全長50cm)
週間機龍を作る(全長60cm)
とかだされたら、やばいよなw そんなのでたらどうしようw
介護老人ホームに工作部屋ができるかも?w
らっかー
途中でかきこしてしまった
つづき
らっかー使って臭いといわれ、入居者と喧嘩から殺人事件へとかw
老人ホームは個室だし、ボケ防止に模型は推奨されてるよ。
廊下には大作がずらりと展示されている。
安心して入居してくれたまえ。
7号と一緒に来るはずの頼んでいるバインダーも来ないな
1963年生まれ、リアルタイムは見てなくてブレイクのきっかけになった再放送の視聴組ッス
深夜のラジオ小説宇宙戦艦ヤマトを録音しながら聞いてたわ
定期購読迷っていてバックナンバー在庫の問い合わせをしたが2週間経っても音沙汰無し
話題にあるまんまの対応だったのでやめることにした
心配してたアンカーと鎖の接続リング
少し小さくなったのだろうか?
>>850 スマン
艦内が潜水艦モードの時に撮影したもので…今後気をつけます
>>851 昨日見たよ怒ってて顔出さなかったね
こんだけ人気あったらアンドロメダ期待しちゃうよねw
>>848 単純にバックナンバーが複数欲しかったのか、
今から続けるのに手に入らないのがあると嫌だからなのか
前者の方で対応の善し悪しで決めるのなら、止めて良いと思う
もし、後者でとにかくやりたいだったら、アシェットの返事を待ってちゃダメよ
ケース付きで欲しいならネットで直、
ケースの事は先延ばしで良いなら書店でバックナンバー含めて頼んだ方が早いよ
届くのが前後したり遅くなったりするけど、今なら未だ間に合うと思う
そこまでやるような思い入れが無いなら、やはり止めた方が吉
とりあえず9号までで分かったのは、思った以上に発光モデルだって事
発光箇所はかなり多そう
そういうの好きなら良いと思うよ
>>852 なるほど、艦内が潜水艦モードの時なら仕方ないな
こちらこそスマンかった
>>853 1号だけ買って悩みまくってた間に号数が進んでしまって..
もちろん定期購読前提だけど入手手段がwebしか無いと思い込んでた。
本屋に聞いてみるよ。アドバイスありがとう
発光大好きなので楽しみだよ
今日8号と9号が届いたよ
だが4・5・6・7号がまだ届いてない
9号まで届けるのが4月「頃」になる、ってメールが…
今、定期を解約して書店購入に切り替えたら〜
頑張って増産してるアシェットが可哀相かなー?(棒)
ああ、バインダーも2冊入ってたよ
なかなかかっこいいねw
3号だけ届かないので気分的に手を付けられない
2冊になってもいいから書店で買ってこようかな
バインダーは、届いてないけど1〜9迄は順調に宅配されてます。佐川と日本郵政まじりです。特典も受け取り済みです。プレミア申し込み。書店にも頼んでますが、こちらも毎週受け取り出来てます。
>>863 え、2セット頼んでるんですか!?
財力もだけど置き場ありますか?
押入れに、積み状態のF-14を作ると、ミレニアムファルコンを作るがあるので2セット増えた所であんまり変わりませんよ^_^
うちも4~7号が来てないのに8、9号とバインダーが来た。残り来るんだろうな?
>>861 俺も3号だけ来ないので書店を探し回って
買ったらこの前の日曜日に送ってきやがった
コスモタイガーがメインの号だから
タブっていいかと思ってたけど
買った直後に送られてきたから
少しムカついた
>>867 あ〜、それはちょっとイヤかも。
一応、4月1日までは待ってみます。
うちも4から7が届かないけど8、9とバインダーが届いてた。
幸い4から7号のパーツがなくても作業可能だったので作業したが、万能接着剤って何?
衝突防止灯は瞬間接着剤は使わないで万能接着剤使えって書いてあるんだけど。
光ファイバーの先端が瞬間接着剤の揮発で白化するからだと思って、低白化瞬間接着剤使っちゃったけど、この先の作業の為にも接着剤は揃えておきたい。
>>855 なんだ、どっちかと言うとやりたい方だったんですな
ならば、もう決心して進めるつもりで探すと良いよ
とりあえず書店からの注文は優先される傾向にあるから、
足りない号から揃うなら・・・みたいな感じで頼んでみるのも良いかも
他の人も色々届いていないみたいだけど、自分も9号までは揃ってるけどバインダーは届いていない
今回のヤマトは久々に売れてる雰囲気はあるね
多分、何ヶ月も待たなきゃいけない号があるかも知れないけど、
そこは辛抱して待つしかない
光ファイバーの処理やタップとか、これは珍しく結構親切なモデルで組みやすいと思う
凄く良いパターンの気がするから、諦めずに頑張って!
>>869 瞬間接着剤の成分が光ファイバーの材質を溶かすみたいなんだよね
自分はトムキャットの垂直尾翼でかなり苦労した
尾翼は貼り合わせで、その前に光ファイバーを溝にセットしなきゃならない
くねくねと曲がったとこにセットしなきゃならないから、最初は瞬着使ってた
でもそうすると、何回やっても光量が足りなくて、曲げたつもりが折っていたのかと思ってた
素でやると全く問題無いのに、セットするとダメだから原因分からなくて大変だった
結局、瞬着が悪さしてるっぽいのに気付くのに4〜5回やり直したよ
万能系ってのはずっと上の方にも書いてると思うけど、スーパーXとかのベタベタしたやつだと思う
このヤマトは基本的に光ファイバーは接着剤使わずに固定出来る様になっていて安心だけど、
その付近のパーツの固定で使う接着剤が染み込んで来ちゃうとまずいからダと思う
とりあえず心配な部分は光を当ててみて、反対側に同程度の光量が届いているか確認した方が良いよ
F-14は全て瞬着で固定したけど問題無かったな
使ったのはウェーブの低白化のやつだけど
瞬着も色々種類があってよく分からないね
REDTECHのゼリー状を愛用してる
まあ、これも結構白化するが赤から透明に変色するのがいい
8〜9号来たけどバインダーがなかった
これは電凸した方がいいのか?
アシェットって電話繋がらないからメンドイなあ
アシェットはスタートして暫くは発送に混乱があるよ
抜け号があったり、発送が途絶えたり
いちいち問い合わせしないで待つがよろし
15号位から落ち着くのでは
>>871 なるほど、白化だけじゃないのね。
ウェーブの低白化瞬間接着剤を少量ではみ出さないように使ったから、今回は無事だったけど、やっぱり他の接着剤も用意しとこう。
尚、第2号の主砲の後部の丸いパーツはクリアランスありすぎたので接着剤多く塗ったら盛大に接着剤はみ出させてしまったが、白化はしなくて感心したが、やっぱり気になるので2号を書店で買い直してしまった。
009号いま本屋で買ってきた!本屋の在庫は少ない!最後の一個確保!
>>872 >>877 自分は普通の瞬着をずっと使ってたから・・・
もしかして低白化のなら良いのかも?
でも、白化するのが表面だけなら問題無さそうだから、やっぱり染み込んではいそう
低白化のはそれが少なくて大丈夫って事なのかも
F-14の時はいちいちバックナンバー買ってもしょうがないので、
尼で該当の太さの光ファイバーをm単位で買って試してた
とにかく瞬着は恐いからスーパーX使ってる
ちなみに光ファイバーの接着でググると、グルーガン(ホットボンド)やエポキシ系なんかが出てくるね
あとサンワサプライの瞬間接着剤 HKB-AC1ってのも
ただ、何度も言っちゃうけど今回のヤマトの光ファイバーの扱いは、
先端の金具のおかげで今のところ直接の接着が不要なのが本当に助かる
注意したいのは付近のパーツの接着だけだから
ファイバーの固定にはUVレジンやボンディック使うといいぞ
黒のレジンならそのまま遮光にもなる
>>861だけど、遅れていた3号が今日届いた。
本来なら今日の仕事帰りに買って来ようかと思っていたのだが、
>>867 のおかげで最悪の事態は避けられたよ
ホントたすかった
>>881 我々老眼の爺さん達にUV勧めちゃ駄目じゃないか?
残った視力をヘッドルーペ使って酷使してるのに…紫外線極悪だぞ?
4〜7号未着なのに、8号とバインダーだけ送られて来たよ
これじゃ定期キャンセルして書店購入に切り替えることも出来ない…
って作戦なのか?
>>882 >>867だけど、良かったね、
これからも配送遅れそうな感じなので
お互いカリカリせずにのんびり
作りながら来るの待とうぜ〜
続編製作決定で、テンション維持しながら毎週待てるね。良かった
>>884 ウチは今日8号と9号が届いたけどバインダーは来てない。
ホンマ、バラバラやね。
こっちもバインダーは届かなかったわ
08-003があんまり光ってくれない気がする
もっとピカピカしてほしい…
多分、他の翼端灯も同じだよな〜
1/24の国産名車コレクションのスタートがこんな感じだったね
創刊号なんかは珍しく再版の告知までして、3ヶ月かそれ以上待ったんじゃないかな?
組み立て系でこんなになるのは久々だから、本当に売れてるんだろうな
バインダーまで遅れるのは流石に聞いた事が無い
若しくは興味がある人が少なかっただけかも知れないw
取り敢えず直は次が4冊セットのはずだから、そこでバインダーも一緒に来ると予想するが・・・
>>889 あれは真下から照らして、少し距離もあるからね
でも、正直こんなとこまで光らせるのかよ!って事で今後もワクワクしてる
光源をいくつ用意するのか分からないけど、完成が楽しみ
随分と上から目線
定期講読組で8,9号届いたんだけど
8号の衝突防止灯の光ファイバー、
差し込んで止まるまで引っ張るってあるけど
引っ張ると抜けちゃわない?
>>894 抜けるけど無理しなきゃ大丈夫なんで裏側で余裕与えて少したるませておいた。
8号の艦首アンテナがほとんど光らないのですが、皆様のはどうなんでしょう?
分解して光ファイバーと艦首アンテナにライトを当てると一応光るのですが、組み立てるとほとんど光らなくなります
買い直すか、何かしらの改造が必要でしょうか?
>>896 構造上仕方ないかと
あそこは赤発光だし暗めなのかも
掘って埋め込んで見るとか開口して見るとかかな
ところで録画みてるんだけどテレビもじっくり見れて良いですね
dvdの表紙の絵って時間断層内だったんですね
真田さんのスピーチも良いねえ
続編決定らしいけどこれ以上の強敵って説得力無いような
時間断層無しなのでガミラスクラスになるのかな?
さあ、やっと最終話も観たし、バンダイ産も届いたので本格的に復帰
アニメの方は、大昔からやる度に話変わっちゃうからまあ良いんじゃないの?
最初の映画からしてそうだったし
まあデスラーの扱いになんで?とは思ったけど最後まで楽しめたよ
スタープロが未だに健在なのにも驚いたが!(嘘w)
で、
>>896のアンテナはこんなとこまで!と思ったら最終話でちゃんと光ってるんだね
他にも光ってるらしいとこは確認出来たし、ますます完成が楽しみだ
あとモデルの方の発光は構造上仕方ないかも
光ファイバーって先端まで光を届けるけど、その先まで照らす能力はない
だからやるとしたら細い光ファイバーで継ぎ足す感じか?
面同士がくっ付けば、光のリレーは可能なはず
今回のは作り易さで、太目のファイバーだし、固定用に金属パーツ使ってるしね
ついでにバンダイの感想少しだけ
BGMと音声はとにかく楽しい
以上
では少な過ぎ?
結局バンダイのは2199以外全部持ってるけど、流石に今までの中では一番のギミックかと
砲塔はリモコンで動かせるし音も連動するのは大きい
けど、アシェットは砲身も動くからなあ
アシェットのはその大きさだから出来るギミックでもあるけど、この大きさを知ってしまったらバンダイのが小さくて小さくて・・・
発光も昔から変わらず、メインエンジン、艦橋、波動砲の3箇所だし
全て大きさに影響するところはあるけど、アシェットが無ければ最上位の一品になったはず
BGMと音声を自由に被せられる機能だけはアシェットにも欲しい・・・
アシェットがちゃんとデモDVD通りの機能で誰でも組み立てられたらの前提だね。
バンダイは完成品だから1箇所でも不具合があれば交換に応じて貰えるだろうけど
アシェットは製造の不具合で組み立てが失敗しても自己責任にされかねないから。
艦首アンテナはLEDの金属部にマスキングテープを巻いて太らせてるなり接着するなりして
アンテナの突起部の穴に差し込んで抜けないようにしっかり固定してから甲板に通すようにすると
他の発光部ほど明るくはないけど日中でも分かる程度に発光するよ
発光箇所が多いのはホント嬉しいけど
おそらくほかの翼端灯も艦首アンテナと
同じ構造かもしれないのがな…
とりあえず艦首アンテナはファイバー継ぎ足し改造してみる
大和の和と
ヤマトのトレードマークの↑
「令和」良いねえ♪
>>894 同じく抜けた。
ペンチで金属部分を変形させた。
令←じっと見てると…
ガミラスのマークに見えてきた
レーダーのパーツがアホみたいに長くなり、
般若心境のデカールが付属するようになります。
今夜もミルの選択から突入まで録画見直しちゃった…
やっぱこの流れ良いよ
キーマンは何度見ても勿体無いけどさ
ネタバレスマン
昨日、雪が自殺未遂で今日デスラー復活
まだ11話までしか見てないけどネットで荒れてるのもわかる気がする
ネタバレ便乗
最終回で迎えに行ったヤマトは最終決戦仕様じゃなかったよね?
__ ,,,,,,,,,,,,,,,,,, __
/ .._ 、ヌヾ : : : : : "メ/, 、ヽ
| ;: ヾ : : : : : : : : :≠ ; |
_| ミ: : : ,;,,,,;,,, : : : ,,;,, : :彡 ;i
≠弋ミ: : ;r'::::::::::::::'''‐‐'''::::::::ヽ: ;彡
三 彡: : :i:( )::::::::::::::::::::::::( )i: : ミ
≠ 彡: : }::::::::; ''"""""""'' ;;;{:__:_二---- 、
彡_ニ─ 戈=ー r‐‐‐, サー 十─- 、 うるっせーバ--カww
-‐ヌ _ -‐__ニ==__‐ `ェ´ <ナ ≠ー-ニ__‐- 、
¬´ x ´ ラ´ ̄: `ー─ ´ `ー ´ ヾ::ヾ`ヽ `
/ニ/:::::::::"' ッy、,,, ,,、 `::、 \
/ "''ッ::;;:::::::::::::::::::"""""::::::、t`
度重なる損傷と銀河からのパーツ移植で初期のヤマトの部分は20%も無いんじゃないかな。
エンジン、波動コア、主砲のような主要パーツはおろか艦長室も破壊されてるから。
自分も最近になって定期申し込んだんだけど
あれだけ大きくて重い?のに内部に主柱のような
フレームはないのかな?ないと折れるよね
取ってきた
ゴメンゴメン
透子さんが開けてくれた門慌てて通る時に写したんで
来週は気を付けるわ
無重力でスマホってムズいねえ…
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
てか、冊子も面白いね
ロケットアンカーコントロール室って普段は無人なのかな?
書店組は自分の配属先悩むね
>>927 なるほど、無重力でスマホなら仕方ないな
こちらこそスマンかった
しかしロケットアンカーの鎖細いね
これで劇中の使い方したらすぐ切れそうだ
まあこれ以上ゴツいとギミックで巻き取れないんだろうけど
>>932 あああああ言われて見れば
言われるまで超精密だと思っていたのに
太くしたいね
単純に面積比で12万2500分の1か
あれ?ヤマト10万トンとしたら
この模型でも1トンくらいには耐えないと
…見なかったことにする
艦首の幅が狭いからロケットアンカーを垂らすと艦底をブチ破ってしまうな。
>>935 引っ張り強度は断面積で測るからでない?
今の技術で想定してはいけない。
船体は超硬化テクタイトで軽くて丈夫。アンカーチェーンは宇宙エレベーターにも
使われるカーボンナノチューブで高強度だから。
【アニメ】「宇宙戦艦ヤマト2202」続編製作決定 最終上映日に羽原信義監督と福井晴敏が初めての握手[04/04]
http://2chb.net/r/moeplus/1554380765/ ガトランティスをゼウス並みに強くしちゃったからこれ以上強い敵は無理じゃないの?
時間断層無しでガミラスクラスに敵味方クラスダウン?
やばくなったら真田さんが時間断層復旧してたとか?
散々叩かれてた2202が奇跡的に感動で終わったんだから他所の宇宙人が攻めてくるのは止めて欲しいな
自分のヤマト像とか持ってない人はどんな内容でも受け入れられるんだろうな
逆じゃね?
自分のヤマト像があるから2202も楽しめるとか
オレの中では加藤一家は息子の病気も時間断層のおかげで特効薬ができてすっかり元気だし
真琴ちゃんも第二子をさずかって幸せエンドなんでね
ここだけの話
キムタクヤマトの
アナライザーがようやく自分の身体に戻って
変形して無双するシーン大好きです
2202で宇宙放射線病の特効薬をぶち込んで来たのは完結編の沖田復活への布石。
>>947 ほう、そうか
そんな作品作りやがったら
徹底的にぶっ叩いた上に
反対署名もやってやるわ!
二度とヤマトが浮上しないようにしてやる!
英雄の丘の沖田の銅像がパカッと割れて沖田艦長が出て来るんだぞ。
真田「生きてらっしゃったんですか!?」
沖田「らぁい!」
先日バラバラになったメカニックファイルを組み立てていたんだが…主翼くみ込むの忘れたorz
あと側面の展望室とメインエンジンのZの片側が見つからない…
接着したいけど全面にモールドと塗装済みなので勿体無いんだよね
>>956 昔発売された食玩のことだよ。
懐古で別玩具の話始める人いて鬱陶しいよね。
ガンダム誕生秘話見てたらゼンマイヤマトが出てきてなつかしかったよね
>>958 同級生が持ってて羨ましかった
その後改修してブロンズ像が出たんだよね
さっき6号と7号が届いた。
あと4号と5号待ち状態。再生産もいいけど若い号からにして欲しいね。
4号6号8号がさっき纏めて1箱で届いたけど納品書見たら4〜9号分の請求書になってるんだけど荷物がもう1つ届くのかね?
ヨーロッパ(イギリスか?)でアシェットが刊行中のビスマルクのアンカーギミックが
ヤマトのそれに似ているけど設計元が同じなのかな
ダウンロード&関連動画>> >>962 請求書は確認しても、中身開けてないとか?
>>963 観ようと思ったけど、個人のレビューか
何分辺りか教えてくれないとちょっと無理
それか酔狂な人が現れるまで待ちたまえ
>>963 見た見たこの人何歳なんだろう
同級生ぽいけどシワがないねえ
まんま見覚えのあるパーツですね
同盟国だし嬉しいけど…やっぱ錨との接続はあれですか…
リード線ばらして半田メッキしたいorz 溶けそうで怖いけどさ
>>964 あぁそういことなのね。言われてパッケージ開封したら二号分が1つのパッケージにそれぞれなってました。お恥ずかしい。
ありがとうございました。
それよりPart.1にでてくる、甲板のデカさにビビった…
>>963 ビスマルクはチェーンが1本づつ梱包されてるんだね
気を付けてビニールから出したつもりだったけど一ヶ所絡まって解くのに苦労したよ
>>966 その辺りのは普通だと2冊単位で送られてくる
遅れてまとめてになる場合も、箱の中身は2冊単位がパッケージされているものを詰め合わせて送ってくる
初めてだと一瞬勘違いしても仕方ないよ
>>969 俺も勘違いしてたよ… アシェット初心者だから
合理的だとは思うが、書店で売ってるパケと比べたら味気ないよねェ
積んどくにはスペース割かなくてイイけど
明後日はプラ甲板2だね
軍服姿の透子さんは延長で付属かな?
プレミアム定期講読の人たちはそろそろ4号分まとめて発送になるんか?
プレミアム関係無く、直定期は10〜13がセットで届く
で、一番早い奇数号の時に送られてくるはずだが・・・
>>975 いいなあ
今日は1日雨だったので帰りに取ってこようと思ったら
16:30に急遽出張になっちゃったよ
今夜は東横イン
公式のよくある質問2によると定期講読者には
昨日10号〜13号が届いてるはずですがどうですか?
初のアシェットで定期購読頼んで数週間・・・・・今届いた
開封したらバインダーと1、2、8、9、10、11、12、13だった
10ってヤツを開封したらものすごいパーツの量でビックリしたけど
薄い説明書が4枚、一気に4号分入ってるのね
細かいパーツ多くてテンション上がってきたけど中間ないから組めないwwwww
ようつべのたけちゃん、こいつに文句ばっか言ってた老害爺のお陰で怒ってやめたんだよ!
公式も第11号の組立動画あげてないね
12号、13号のパーツ内容見たいな
>>987 公式サイトの第11号の組立動画、UPされてたよ!
公式の組み立て無いかわりにタケちゃんかと思っていました
本人は見てないアニメの架空の船じゃ
ただでも辛くなってくるわなあ…
バインダー頼んで無いのに送ってきた。
これどうするの?
>>993 定期購読の申込みの際にチェック付いてたはずだぞ。
外せないチェックなので強制購入だが。
頼んでないのに親が俺を産みやがった
これどうするの?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 0時間 0分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215062800ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1547936972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-01 YouTube動画>9本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-7
・【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-3
・【Bisty】P宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちpart7
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 67話
・SPACE BATTLESHIP ヤマト 87万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
・宇宙戦艦ヤマトの森雪が班長を務める性活班って、やっぱ「アッチの処理」もしてたんですわよね…
・【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!2
・【ボケ老人か!】リメイクして欲しい「昭和アニメ」は? 1位・宇宙戦艦ヤマト
・【映画】 注目映画紹介:「宇宙戦艦ヤマト2202」第3章「純愛篇」 古代の決断は… ヤマトは苦難続き
・1月27日(土)公開の『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第四章「天命篇」より、本編映像冒頭10分が解禁
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型109l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマトの立体模型96l充填完了!!
・宇宙戦艦ヤマト2202 ネタバレスレ第2章 改その3 [無断転載禁止]
・宇宙戦艦ヤマトって なんで下半分に赤い錆止め塗装してんの?宇宙錆びないでしょ
・宇宙戦艦ヤマトのCGなデジタルデータをキヤノンわのプリンタで出力した「複製原画」を1枚14040円で販売
・マクロス立像がお出迎え。巨大戦艦「マクロス艦」が宇宙で変幻自在に形を変えるのが人気のマクロス展
・宇宙戦艦ティラミスII 6本目
・ロボットゲーマーの主人公が異世界に飛ばされてゲーム技術をいかして宇宙人とロボットで戦うラノベ書いたら人気でそうじゃね?
・宇宙が舞台のオープンワールドゲーム『X4: Foundations』が発売。宇宙交易から宇宙戦艦での戦闘まで自由なプレイが可能
・「劇場版アイマス」「ダーリン・イン・ザ・フランキス」監督の最新作アニメ。渋谷で4人の少女が宇宙人と戦う話っぽい
・我らの織田君が遂にやらかした!宇宙戦艦山口組
・交通量調査 宇宙戦艦大和健治 大柴グループ乗っ取り計画
・【宇宙開発】ロシア欧州共同火星探査計画「エクソマーズ」 火星打上げを2年延期
・【悲報】安倍や百田が絶賛していた保守評論家・小川榮太郎さん、宇宙エネルギーマットを販売していた
・【マスコミ】朝日新聞編集委員が米艦事故に「戦場でもないところでなにやってんの」とツイート。投稿を削除し謝罪
・【中国報道】 日本が創設する 「宇宙作戦隊」 、宇宙ごみ監視なんて話は 「到底信じられない」 [05/16] [荒波φ★]
・【ドラマ】市川実日子「宇宙一可愛い」バカリズム脚本「ホットスポット」の“宇宙人”に言及 [湛然★]
・【UCE】 機動戦士ガンダム U.C.ENGAGE(エンゲージ) part58【宇宙世紀】
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第28話「怪盗BN団、解散…」★2
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第40話「開幕!地獄のデースボール」★3
・ここだけ謎の宇宙トレイン コンマ00でブラックホールへ [無断転載禁止]
・宇宙戦隊キュウレンジャー 第27話「オリオン号でインダベーパニック!?」★1
・【韓国】映画「軍艦島」、トップ10から転落[8/21]
・【ヤマト2199】メルダ・ディッツは誇り高きガミラス戦姫【滞在4日】
・【ロケット】1ミリの宇宙ゴミも観測 超小型衛星打ち上げ ロシア
・【岡山】かさ袋ロケットを飛ばそう 小学生がJAXA特別授業「宇宙」を学ぶ
・【宇宙】ダークマターは「ダークビッグバン」で生まれた? [すらいむ★]
・【一人勝ち】中国、次世代運搬ロケット打ち上げ成功。宇宙開発加速鮮明に
・【韓国】新作の反日映画「軍艦島」が大ヒット…日本糾弾の包囲網を張り巡らす韓国[8/12]
・【宇宙】太陽系外から飛来の物体「エイリアンが送り込んだ可能性」 米大の仮説が話題に
・【フィギュア】 「宇宙パトロールルル子」ねんどろいど&銃に変形するめたもろいどが発売
・【ロケット】スペースXの宇宙船、着地に成功 試験5回目 初めて爆発せず [すらいむ★]
・【宇宙開発】宇宙からネット接続を、米企業が衛星打ち上げ 来年にもサービス開始へ[02/28]
・【芸能】紅白歌合戦 宇多田ヒカル塩対応の裏であえぐ“崖っぷちアーティスト”たち
・【乃木坂46】堀未央奈、映画初出演で初主演!「ホットギミック」実写化 キスシーンにも挑戦
・【中国】新型ロケットの打ち上げ実験失敗 半月足らずで2回連続 宇宙開発に影響も[7/03]
・アドマイヤマーズこれで重賞3連勝、5戦5勝無敗。サートゥルナーリアとの世紀の一戦へ
・【悲報】日本のH2ロケットのデブリが宇宙ステーションに衝突の可能性 乗組員らソユーズに一時待避
・【宇宙】トヨタ自動車、月面車を開発へ。月面で宇宙服を着ずに乗車でき、燃料電池で1万キロ以上走破
・【宇宙開発】ロケットの噴射ガスは大気の組成を変えて地球の環境に影響を与える可能性がある[06/02]
・【宇宙開発】イプシロン失敗 多方面に影響懸念 次期大型ロケット開発に暗雲 [すらいむ★]
・【アニメ/最終回】TVアニメ『宇宙よりも遠い場所』、第13話のあらすじ&先行場面カットを公開[03/26]
・【韓国からのインスパイヤ】NASA『人間のウンコ』を食糧にする研究開始。宇宙船での排泄物問題に対処
・【朗報】三菱重工、MRJの模型を東京ビッグサイトの国際航空宇宙展に展示成功!世界に一つしかない国産模型
・【宇宙開発】ロケットや人工衛星の打ち上げ申請、要件緩和へ検討開始…国際競争力を高める狙い [すらいむ★]
・【宇宙】自宅からNASAの火星探索に参加できる!火星探査機「キュリオシティ」を助けるプロジェクトが開始
・【宇宙開発】イプシロンロケット5号機の打ち上げ中止はコネクタの緩みが原因と特定 JAXA [すらいむ★]
・【春馬ゲドン】 芸能人の自殺 ⇒ 精神界で最終戦争開始、世回教師マイト┗ーヤの出現が迫っている。
・【宇宙】ロシア、”自国”極東に建設した最新のボストチヌイ宇宙基地が一部完成 27日ロケット打ち上げへ
・理研、ビッグバン直後の宇宙初期に空間を満たした物質「クォーク・グルーオン・プラズマ」の生成に成功
・【宇宙開発】SpaceXが展開する衛星インターネットサービス「Starlink」が抱える問題点とは? [すらいむ★]
・【ロケット】堀江貴文氏創業の宇宙開発スタートアップ・インターステラテクノロジズが12.2億円を調達
・【中央日報】日本、失敗から1年後に「H3」ロケットの打ち上げに成功…「宇宙開発の切り札」[2/19] [首都圏の虎★]
・【ゲーム】あれから15年…『ストリートファイターIII』伝説のウメハラvsジャスティン戦の別角度映像が突如発掘
16:28:01 up 32 days, 17:31, 3 users, load average: 72.31, 61.06, 59.99
in 1.779618024826 sec
@0.86517596244812@0b7 on 021506
|