上の方の曲 VIDEO
CDは車で聴くけど家ではスマホに移した後スピーカーで聴く CDデッキ処分して10年経つわ
コンサートで早く帰ったファンにイヤミとか言ってるからだろ
プロモーションしてるか? 全く歌番組で見ないような
自作パソコンもディスクレスにしちゃったし再生機が無い USBにハイレゾ音源入れて売ったほうがいいんじゃないか?
この人嫌いだけど金有り余ってるんだから印税で余裕ですってポーズで芸術家ぶってりゃいいのに営業もするのね ロキノンバンドとか「俺ら金儲けには興味ありません」って感じでスカしてる奴も多いのに
>>1 夢グループに売ってもらえよ
どりかむ大全集とかなら売れるよ
>>224 そうなんだよな
超ベテランで金もうなるほどあるのになんだか新人みたいな訴えをしてるのが違和感ある
ミセスもYOASOBIももうCDシングルなんか出してないよ いつまで時代錯誤なこと言ってんだこの爺さんは
今時円盤なんて買ってもな、、、 アイドルみたいに握手券とかないと買うメリット無さすぎる
CD買ってー!なんて言わずに 突如「うんちブリブリ」って投稿したらバズりますよ
まだメンバーだった頃にラジオで頑張ってた西川を見下してあからさまにハブってたし性格悪くて嫌い 吉田美和も不倫バレしたあたりから人気が落ちたな
いまだにCDなんかで銭稼ごうなんて考えがそもそもヤバいだろ Tシャツ売れ!
そんなに必死にならなくてもいいだろ JPOPのレジェンドみたいなもんだろ
ドリカムwなんてCDバブル時代だから売れたグループの一つに過ぎないのに
昔はもう一人のイケメンが嫌な奴で中村正人は親しみやすくていい人だと思ってたのに…
前もこういう売れてないから買ってくれーみたいなこと言ってたな まさにゲリカム
コンポってカセットデッキ、CDプレイヤー、アンプ、ラジオとかだっけ あと液晶じゃないLEDかなんかわからんけど光るイコライザー付いてるとカッコよかったな ダーンと音が鳴ると上まで伸びて、そこから重力でポロポロ落ちるみたいな演出があるやつw
昔と比べてめっきり減ったのが本屋・レコード屋・レンタルCDやレンタルビデオ店にゲームソフト屋 増えたのが飲食店
昔売れた曲の焼き直しが入ってても売れないのか BOOWYファンとかと違って流行り廃りで聴かれてた感じだな
年取ると作曲のモチベーション落ちていい曲思いつかなくなるらしいが そういうのどうなんだろ
CD オリコン 買ってと泣き落とし やばすぎるお爺
>>1 オワコンうるさいぞ
早く帰る客に文句言うな
「きいてくださーい」ではなく「かってくださーい」なのがさもしいな 内容を評価されることよりランキング上位を目指してるのが丸わかりで
昔はCDがそんなに高いと思わなかったのに 今はCDが高く感じる YouTubeやサブスクがあるせいだろうけど
CD買ってくれは映画をレンタルビデオ店で借りて見てくだいって言うのと同じくらい酷い要求だけどわかってんのかね?
ドリカムはライブは客入ってるはずだからたまには自分とこのファン褒めて感謝する呟きすればいいのに
配信やYouTubeで聴けるから全然買わなくなった そもそももうプレーヤーが無い
ドリカムは歌詞が恥ずかしい。 「道とん堀」に行った時にドリカムのあの曲がかかっていると、食う気が失せる。 あれ、若者の客にとっては、演歌よりも痛いのでは。
今時CDなんて何か特典付いてないと売れないでしょ? 何か付いてんの?
>>159 要はもうさ
賢くかっこよく売ってくれる仕掛け手が周りにいないんだろうな
別にわざわざドリカム使って稼ごうとしないというか
>>263 サブスク?ネットに繋げないといけないなんて
余計に金かかりそうだけどね
CDを再生するハードがない 最近はネット配信でしか聞いてないからなぁ
ベテランがシングルCD発売して万単位売れるのは難しいわな
今のレコード会社て何で儲けてるんだ?ライブの中抜きか?
確かにもうcd聴ける媒体がないわ ps4はいけるのか?pcも今時ディスク無いし
このご時世にCD買わせようとするミュージシャンには殺意湧くレベル どんだけ自分本位やねん 再生する機器すらないやつも多かろうに
ずっと心に描く未来予想図は 思った通りに叶えられない
ドリカムのCDが売れてた時代でも純粋にドリカムの音楽が好きで聴いてた人なんてどれぐらいいたのだろうか? 流行っててみんなが聴いているから何となく自分も聴いてたって人が多いんじゃないか?
ラジオ局とかちゃんと回ってるのかね 福山雅治もプロモーションでHIKAKINTV出てたことすらあったよ 嫌われてて出禁なのかもしれないけど
MISIAとかはレジェンド扱いなのに、 なんでこんなに落ち目みたいになってんの?
4枚目から8枚目までのオリアル5枚とベスト盤2つは200万枚以上 オリアル3枚と吉田美和ソロ1作目は100万枚以上 日本で初めて300万枚以上売れたアルバムは決戦は金曜日と晴れたらいいね収録アルバム あんなに売れてたのにな
過去の栄光を引きずってそうw 一発屋みたいなもんなのに 90年代のCDバブル
ドリカムの曲は90年代前後の代表曲しか PCに入れてないわ 他の曲は全く知らない
>>286 ドリカムは90年代組では幅広く知られてる方と思うけど
そんなドリカムでも稼げないくらいなのがサブスクなんだよね
まだいたんだ、ダチョウのリーダー。今時CDプレーヤーなんか持っていないよ。
ぶっちゃけCDを聴くデバイスがない ノートPCで聴いてたけど、なんか壊れて取り出せない 修理したくてもエロDVDが入ってるからもっていけない
1曲しか知らない 姉ちゃんがファンだったら違ったんだろうけど
35年来のドリファンだけど 新人アイドルグループみたいな必死アピールはやめてほしい そんなことするレベルのバンドじゃないだろ もう主なドリファンは中年が多いから新しい曲に興味を引く持つのが難しいんだよ だからってドリに興味が無くなったわけじゃないから安心しろって
>>19 サザンやビーズは未だ健在で
ビビるわ。ミスチルもだ
発売しても売れないのは前にも経験してるだろ 何で発売するんだよ
TSUTAYAを始めレンタル屋がどんどん潰れていく理由を知らないのか? 映像や音楽は物理メディアなんてある意味化石と同じぐらいだろ 価値がわからないとゴミなんだよ
今どきしーでーなんて夢グループの多機能プレーヤーでしか聞けんぞ
買う買わないよりまず聴いてもらわんと 露出が足りなすぎて本当にダメになったのか忘れられてるだけなのかすらわからん
上の方にもあったけどお金に困ってるみたいなムーブずっとしてるよな 投資詐欺やオンカジなのではないか 子供何人いるんだろ
まだグループが続いてるほうが奇跡 昔のグループのほとんどはとっくに解散してるし
>>15 今は札幌で楽しく飲み屋やってるから無理だな
特典はあるの? 今売れてる若手だってAB通常盤の3種出してそれぞれ別のBlu-ray特典と曲入れてコンプさせることで売上上乗せしてる 売れてもいない昔の大御所が何もせず泣き落とししてもな
>>1 女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
1.5万枚売れるまで感謝の正拳突きライブは? 登録者も増えるかも
60歳の男女が作る甘いポップスとかもういらんだろ 下の世代から活きのいいのがいっぱい出てるし ドリカムがいつまでもドリカムだと思うなよ
ライブ最後までいないで帰るどうこう嫌味言ったからじゃないの
>>19 表現力がないから?悪い意味で洋楽っぽい歌い方。日本的な情緒がない
まじで周りにCDプレーヤー持ってる人いないんだけど?
>322 そうね 夢中になれる モノがあると ホントにステキな人生
最近旧ジャニのスノーマンのCDが毎回100万以上売れてるんだろ 複数買いなんだろうけど熱意がすごいね
ドリルスカムトゥルー! 早くお前らは夢グループからシーデーやデーブイデーを再生出来る機器を購入して ドリルのCDを聴くんだ
>>286 当時は20代くらいの独身サラリーマンが一番多かった時代だもんな
CDバブルの象徴みたいだから今聴いてたら恥ずかしいというイメージがある
今、CDが売れてる所って 別の特典で売れてるだけだからなぁ それがないとキツいでしょ
>>87 ヨアソビAdoとか高音質で聞いてもしょうがない
確かに家を見渡してもCDを再生できる機器が無いわ。 強いて言えば購入からもう7年くらい経つWindows10の使っていないPCがあるけど、 これまだ起動するんだろうか。 本当にCDというか実体のある記憶媒体の時代が終わったのを感じるわ。
今時CDを買ってくれるお客さんって、割と年配者でLIVEも最後まで見られず後ろ髪引かれながら帰る層じゃないの?
>>1 コイツ昔からこんなことばかり言ってるよな
1位が好きだからとか
ランキングのために買ってくれはねーよ
つべも8ヶ月前に公開されて47万しかまわってない タイアップが弱いのとフェスとかスルーしてたからライブの箱も小さくなってるし
今やCDどころかBlu-rayも無くなる動きが出てるのに…
年末の横アリ公演は即完売で追加も即完売 儲かってホクホクなのに嫌な奴だなw
>>339 そうアメリカでもそうらしいよ
Z世代とやらもグッズとして買ってネットで聴くらしい
ドリカム聴いてた世代はもう恋愛なんかしてないんだから諦めろ
他のベテランが落ち目感が出るのを恐れてCDリリースしなくなったのと比べると度胸はいい
今のモー娘ですら15万枚ぐらい売ってるで(´ω`;)
西川くんが脱退してからドリカムは惰性でやってるだけ
広く浅く売れる時代じゃないからCD必ず買ってくれるようなコアファンからどれだけ搾り取れるかにシフトしてる
>>1 マラソンたが万博だかしらんけど駄曲作っといて買ってくれは無いよ
歌詞が寒過ぎてひく
ドリカムが売れてた頃と今じゃ、すっかり街の景色が変わっちまった 見ろよ、街行く人を みんな下向いてスマホスマホだぜ これじゃドリカムなおしゃれも恋愛もあったもんじゃねえな
>>19 略奪婚したり、当時50歳で19歳の女性と結婚したりとか
女性ファンにしてみれば毎年毎年心折れるようなこと続いたからでは
先日TM NETWORKの最新シングルのCD買ったぜ 3曲で2000円もしたぜ オレえらいだろー
ダチョウ倶楽部の肥後だろ… ダチョウ倶楽部の肥後だろ…… ダチョウ倶楽部の肥後だろ!!
ブレーキ踏んだらマジでkoiする5秒前だっけ?(´ω`;)
CDの売り上げって消費者の購入実績じゃなくて 出荷枚数だよな
>>102 今の車はCD聞けないんやで?
後付けすれば聞けるけどする必要ないしな(´・ω・`)
いろいろ図々しくて笑ったw ライブの発言といい上から目線、何様なんだろう
旧ジャニーズやAKBグループでないとCD売れないんだよな その買っているヤツ等もCDからは音楽聞いてないんだよね
>>148 そのあと暴力事件起こしたのが全てだろ
あれさえなければ復帰してたわ
>>316 年取ったら恋愛するのはおかしいというお前みたいな勝手な連中が世の中をつまらなくしている
>>367 そうなのかな
中村さんは返品が押し寄せてくる。。。とか言ってるらしいよ
>>356 3人組って何で必ず1人抜けんの?
長年3人で全うしてんのアルフィーぐらいじゃない?
そう言うみっともないことする人の曲聴くのもキツイし ましてやCD買うってどんだけハードル上げてんだよ
4000枚しか売れてねえじゃねえか! 夢まであと1.1万とか、むしろ夢までの枚数の方が多いじゃねえか!!
>>374 何で前の教訓を活かさないでたくさんプレスするんだろうな
400枚ぐらいで事足りるのにな
>>374 ていうと、小売店が毎日アーティスト毎に売れた枚数集計してJASRACにでも報告してると
ファンも新曲なんて望んでないんだと思う あいしてるのサインだけ歌ってろよと
元々CDバブルで売れてただけでしょ 昭和はレベルが低い
大御所なのにこういう必死感いらないわ 売れなくなったっていってもまだアリーナでやれてるから問題ないだろ
いまだにCDで出してんのか やる意味無いだろ やるなら完全受注生産にしろ
今の時代アイドルみたいな売り方するか余程特典が良くないとCDなんて買わんやろ
昔、強かった格闘家が加齢で衰えてボコボコにされる試合を見てるような悲しさがあるな。
> 新シングル「ここからだ!」 まずタイトルがひどい 売れそうにない
>>376 女性いるとみんな解散してる気がする
ブリグリとかヒスブルとかチャットモンチーとか
そもそも生産枚数イコール売れた枚数だから 消費者がいくらの買おうが売上は変わらないー つまりは生産枚数増やせば売れた枚数もあがるって仕組みよねー 金あんだし生産枚数増やしなよーw
よくわからんけど媒体が変わっただけで今はサブスクでも十分儲かるんじゃないの?
>>19 海外に進出して売れなくて、日本に帰ってきたファンが消えてたとか言ってたな
今時の歌詞にすれば売れるのに おぢから安全に金を引き出す話とか
アルバムでもミリオンしてたくらいだから権利で食っていけるだろ 俺もmagicまでは持ってたぞ
昔CDが売れたのは浅く広く曲が受けたからなんだろうな 良く言うと時代に合っていた、悪く言うと薄っぺらい
5060代には人気あったと思うが 若い世代には響かないんだな
サブスクで稼げないのは分かるがカラオケの印税は結構入るだろ 大阪LOVERとかおばさんよく唄うぞ
>>400 サブスクは1再生が1円にもならない世界だぞ?
究極の薄利多売
CD売り上げの1割ぐらいがコンサートの動員らしいから マジでそこらのイオンで歌ってる 地下アイドルと変わらんレベルやな(´ω`;)
CDは売れなくてもライブで儲かるだろ 布袋寅泰と吉川晃司のドームライブ、チャリティーコンサートで10億寄付だぜ ライブが儲からないということはない
>>150 取り敢えず自分でPS5買ってCD入れてみろ
涙目とか書きつつ殿様ぶった性格なのバレてるからな いつまでも売れっ子と勘違いしてる悲しいモンスター
1.5万枚まであと1.1万枚ということは4000枚しか売れてないということ? それでも12位になれるんだね
1990年くらいで時代が止まってる恋愛脳丸出しの歌まだ歌ってるの?
プレス枚数増やさないと Amazonがアーティスト毎に集計してJASRACやらに情報渡すわけねーのに 未だに売上枚数だと思いコンドルやつおるんやねー
グループ名通りの夢見る夢子ちゃんみたいな作風だったから 世の中が浮かれていた平成初期バブル時代には売れたんだよな
>>19 聴いてた人は本当に音楽が好きな人じゃなかったから
>>400 いまはCDやサブスクで儲ける時代じゃない
むしろ宣伝としてただにするプリンスのようなアーティストもいたしな
儲けはライブでたっぷり儲ける時代
CD1枚買えばさらに10枚プレゼントでいくしかない
ドリカムは知らんけど中村正人のキャリアハイはメガドラソニック1&2だよ 合わせて全世界で800万本以上売れたらしいので
最近CDって買わないな 聞かない訳じゃないけど買わなくなった
シングルが売れるようなアーティストではないでしょうに。
CDとかオワコンやん サブスクが嫌ならAudio-BDみたいな高音質対応ディスク出してくれや 一番簡単で誰でも手に取りそうなのはSDカードに書き込んで販売かな?
UFOキャッチャーの音楽に合わせてウリャオイ言ってる方が売れるんじゃね
時代に合わせてマイナーチェンジしていくミュージシャンならいいんだけど トレンディードラマ()が流行ってた頃から何も変わってないからただただ古くさいのよこの人達
ドリカムのCDなら200万枚くらい売れなきゃおかしいだろ… ドリカムのCDなら200万枚くらい売れなきゃおかしいだろ…… ドリカムのCDなら200万枚くらい売れなきゃおかしいだろ!!
初期の恋愛路線に戻れば がんばれ系の押し付けがましさがいや
CDなんて、誰が買うんだよ(´・ω・`) どうせ、プラスチックゴミになるだけだろ
重め歌詞になっても縦ノリだからよく分からないポジション B'zのように分かりやすさを突き詰めないと
まさかCDがカセットテープみたいに廃れていくとは思わなかったなあ
そこまで売りたいなら伝家の宝刀AKB商法に頼る他ない ファン1000人は居るだろうし10枚購入でメンバーに会える券発行
でもこの人等って一生働かなくても 食っていける程の蓄えは流石にあるよね?
CD買ってくれてライブにまで来てくれる人がライブ途中で退席したくらいでネチネチ嫌味かましてたよなw 都合のいい時だけ涙目で訴えとかクソ過ぎ
ぶっちゃけファンも新曲より大阪何たらぐらいまでの曲をたくさんライブで歌ってくれた方が嬉しいやろ
>>448 CDとカセットはかろうじて生き残ってるけど
MDは完全に消滅
いまどきCDなんて 若い女性の握手券でも付けんと売れんやろ
>>3 夢ポータブル多機能プレイヤーも持ってねえの?
>>432 最後まで見たかは別として1.6万回も回ってるのなんか笑う
>>1 こんな哀願するドリカム見とうなかった
観客にケチつけたりどうしたんや最近
シーデー聴ける機器無いやつは夢グループの、夢ポータブル多機能プレーヤー デーブイデーも再生できるそうだ
ドリカムは今の若い世代に引っ掛からなかったんか 仕方がない、十分稼いだだろう 地方の公民館とか周りとかしてみたらどうだろう
ライブ観に行くくらいのファンが1会場全員買えば 1万くらい普通に売れるはずなんだが 今やってるアリーナツアーもトータルで20万人以上動員してるのに
ラブソングばかり歌ってるとファンもアーティストも年取ってからキツイな
いま勢いがあって人気のある非アイドル系実力派の若い歌手だって「グッズを買って」というからな 正直、俺は白ける
この人が発信すればするほど、自らの価値を下げている気しかしないわ
>>465 ???「でもしゃちょーお高いんでしょー♡」
何年か前にも同じようなこと言ってたけど本当に困ってるわけじゃないだろ それだけCDがオワコンだってこととサブスクは金にならないということを暗に言いたいだけで スポティファイざっと見たけど何千万回再生レベルたくさんあるし
いや、たぶん、何か不足の事態が起こって、CD発売したことに気づかれておられぬのでしょう。あるいは、あまりの忙しさに忘れておられるのでしょう なんでこんな言い方なの?本当に売れてほしいなら売れてないからぜひファンでなかった人も聞いてほしい、できれば買ってほしいって言えばいいのに それにランキングって何?良い曲だからとかじゃなくて売上枚数とランキングの話なの?コンサートの帰る人の話もそうだけど、ことごとく聞く気が失せる
ドリカムの音楽が好きな人より 単なる流行り物が好きなだけの人に支えられてたんだろうな
基本、ライブに人が入っていれば お金には困ってないとは思う 印税もあるだろうし 66歳なら年金とかが出る歳?だよね
>>30 認識間違い
若いやつが若いやつに惚れる
その代償がなにか
だぞ
これがポップス文化
ちなみに20世紀からの
アメリカでさえなかった
日本なんてGHQからだ
>>414 この時期の売れ線JPOPはどれも
SY77のキラキラした音で空間敷き詰めて
バンドは80sのメタルやフュージョンの名残がある古臭い演奏だね
くすんだ音で余白を大事にする同時代の米ヒップホップソウルや英トリップホップとは対極
別にドリカムさんをディスってるわけないじゃなくてJPOPは自分の好みじゃないというだけね
>>477 この金稼いだクラスに年金は意味ない
小遣いにもならない
>>445 だってもう不倫の歌にしか聞こえないんだもん、恋歌出しても
やむを得ずアンコールで帰る客にイヤミ言ったり この人ちょっと病んでるんじゃないの?
>>477 事務所にどれだけ金を使っているかだよね 自分たちだけならさすがに金に困ることはないと思う
事務所を維持しようとしたり他の商売をやったりしていると余分な金が要りそう
>>461 ファンはめっちゃいるんだよ
でもCDで聴かないっていうだけ
売ってないんだもの 好きな音楽の買い方すら今は分からねえわ
怪獣ってサカナクションもなんか歌ってなかった? バウンディーも
>>470 かと言って説教臭くなると更に聴く気が失せるから
>>39 これ
読んでいて気持ちいい文章じゃない
知らなかった層・知っていて買わなかった層がこんな文章読んでも、興味そそられるどころかなんだコイツとしか思わない
1st.2ndアルバムの頃のサウンドが好きだったんだが
今どきの若者は同じフレーズを延々繰り返すダンス曲が好みだからそういう曲作れば?
>>397 THE ALFEEだって女みたいなのがいるのに
涙目でCD買って欲しいって乞食するドリカムなんて 往年のファンは見たくなかったのでは…
>>486 SY77 1989-
的確だねー
ちなみにドリカムはスイングアウトシスター
ブレイクアウト
からだろ
フュージョン臭くはあるけど
メタル臭かったのは知らないな
純粋っぽい愛や恋、世間に歌っていて かなり年下のロリ婚して 人気落ち? 金や名声なかったら結婚した? という疑問があるから 純粋なドリカム好きからは 敬遠されたと
>>506 と思うとそれが大間違い
しかもあいつがいちばんのお金持ちだ
昨年出したあいみょんの新アルバム たぶん8万枚行ってないと思う 米津玄師は50万枚行った この人だけ凄い
>>499 詰んでて草
やっぱ本人に魅力がないとね…
ああ、これ嫌味だったのかw確かにそう考えるとしっくりくるわ ライブ途中で抜ける客に嫌味たれて炎上してたのと同じなんだろうな こういう言い方しか出来ない人なのかな
>>150 他機種のxbox series x ドライブ付きのモデルなら
CDからUHD BDが再生できるがPS5はそもそも
CD自体再生できないよ
音楽で稼ぐ時代じゃないからだよ ブランディングでしかない なにでマネタイズするかはそれぞれ キティちゃんと同じ
>>503 ドリカムのベースは2小節のリフパターンを繰り返すの多いけどな
頼んでもいないのにいきなり肩組んできて歌い出しそうで昔から苦手
涙目でCD買って欲しいって乞食するドリカムなんて 往年のファンは見たくなかったのでは…
北海道にゆかりのあるアーティストってイメージはあるけど プライドが高くギャラも高いから北海道の仕事を依頼できない オワコン化したのはそういう“おごり”も災いしてると思うよ
親近感持ってもらいたいのかもしれないけど、雰囲気はとっつきにくいしプライド高そうなのは相変わらずだから買って発言はマイナスだろ 黙って現状打破試行錯誤するべきだわな小林幸子や八代亜紀やらアルフィーみたく
>>523 おお
業界話
そういうことだよね
結局は
マネタイズができないんだな
CDで売れた人の頭の中とか事務所とかは
>>426 これはあるような気がする
ドリカムが売れてた90年代はドリカムの何がいいのか全然好きじゃなかった
自分は昔からシングルは買わん アルバムもすぐには買わずにレビューが蓄積されてから再販除外で値下がりしたら購入検討する
好きな人同士 純粋に結ばれた結末 ドリカムファンとしたら これが見たいわけ 札束でビンタしたような関係性って見たくないから それをリアルに見せてくれないと 見ないで納得する?
>>528 80年代洋楽が日本語で聴ける感覚だよ
80年代洋楽のバブル育ちが中心のはず
てか印税だけで十分食っていけるはずだけどな ほとんどネタで言ってんじゃないのこの人は
>>531 でもその子たちが吉田さんと同じ59歳になったらキツいと思うよ
>>512 米津は昔ライブの最速抽選券入れて水増ししてたけど最新アルバムはそう言うの一切無しなの?
>>533 印税って今売れてなければ入らないよ
去年のが入るだけ
>>19 楽曲のテーマだと思うけどね
若い時はあれで良かったんだよ
この人何度か羽田空港で見かけてるけど感じ良くないんだよね
もうCD買っても再生できないよ^^; ネット販売だと儲けないんだっけか USBメモリで売れば?
夢の1.5万枚ってしょぼすぎるな? もうゴミカムの時代オワタなw
>>523 大黒摩季は被災地に手弁当で歌いに行ったり
フェスというか寄席みたいなのにも出てるのにな
globeも出身地の大分で頑張ってる
俺が高校生のころのグループやん。まだ活動してたんやな?
十分すぎるほど稼いだと思うけどな 66歳で金に困ってるわけでもなかろうに むしろ配信で好きな音楽でものんびりやったほうがいいぞ
ファンもアラ還だからね アラ還がきっと~何年経っても~でもないだろ なんならもう綾小路きみまろのネタにされる年代だわ
私生活が?ちょっと? 本当の愛に生きてたなら 中島みゆき並みのカリスマ性あったかもね
アーティストはアルバムだけ売ってシングルは配信のみにしたらいい アイドルはシングルも売ればいい
PCもドライブ付いてないしなぁ とりあえずアニメとタイアップするのが近道かと
>>360 吉田美和も19歳年下の男と結婚してるんだな
ドリカムがそんなドギツイコンビになってたとは
ドリカムでも1万売れてないのかCDってほんと終わったんやな
いつもブレーキランプ5回点滅 「か っ て く れ」のサイン
もうCD買ってるのなんてアイドルオタがほとんどだろう
なんか急に消えたな あれだけ大物だったのに不思議 同世代の大物はまだまだ活躍してるし露出してるしニュースになってるのに
スポティファイはほんと便利だよ 無料アカウントでもフルでアルバム曲まで聴けるし
こういうアピールって購買層にとっても なんだかみじめな気持ちになるからやめた方がいい
CDじゃなくてロスレス音源をUSB-Cメモリで売れよ スマホですぐ再生できるやん
サブスク普及でレンタルビデオやCD買う文化は終わったよな 昔はコンポとか持ってたけど今ないや
買ってとか言われると買いたくなくなる 買うなって言われると腹が立って買いたくなくなる
YOASOBIの2人とメンバーを入れ替えたら売れると思う
逆にCD買いたくなるよなこういう情勢だと サブスクなんてクソだ
米の値段が倍になってるのに生きるために必要ないCDなんて買うわけない
もうこのクラスだとライブで稼ぐしかないでしょう。良い曲出し尽くした感があるし。
>>334 「推し活」とかマスコミが煽るから
世界をみるとシングルCDはほとんど生産されてないのに
おまけにチョコレートでもつけたら売り上げ伸びるんじゃね
ドリカムって卒業ソングや春ソングが多いイメージだから今の季節に合いそうだけど、もう聴く人がいないのか
この前のライブでもCD宣伝した後 買う人~って手を挙げさせて どうせ買わねぇんだよなとボヤいてちょっとウザかった
>>600 CD買わなければ、稼ぐためにLIVE頑張り始めて
ファンは直接会える機会増えると少し思ってしまう
こういうレジェンド級って 古のヲタクが買い支えてるのかと思ったけど ドリカムすらこれとか
>>594 サブスクは配信されてる限り定期収入が入るが英語圏のアーティストと収益を取り合うんだよ
つまりJPOPというジャンルそのものが不利
DREAMS COME TRUE
1,473,608人の月間リスナー
Spotify147万人は日本ではまあまあの数字だけどKPOPのルセラフィムとかで1,400万、1位のブルーノ・マーズは1億4千万人
勝負になってない
売れなくなったのこの人の小者感も影響してね 見た目貧相だし
ドリカムもダチョウ倶楽部もDCなんだな すごい発見をした
【2015年】 「有頂天」17万0694枚 「RED」19万5753枚 【2016年】 発売なし 【2017年】 「声明/Still Alive」15万9238枚 【2018年】 発売なし 【2019年】 発売なし 【2020年】 発売なし 【2021年】 発売なし 【2022年】 発売なし 【2023年】 「STARS」14万9101枚
>>218 5年ぶりにレコーダー買いに行ったら売り場面積が三分の一になってたわ
曲にクリーピーナッツみたいな要素を入れてみたらウケるんじゃね
全盛期の30年前のファンだけでやってきて新規ファンが全くいないのが痛いんだろうね
>>582 いったい何をいってるんだ?
スマホで聴くならサブスク契約するだけでCD音質で1億曲、ハイレゾで700万曲が聴き放題の時代だぞ
昔のアルバムをアナログでコードで出せばいいじゃん ドリカム ならそれなりに売れるだろう
お前ら今のウインドウズ10,11付帯のWMPでflac.でCDまんまの音質でタグ、ジャケ写付きでスマホにワンクリックで転送できるだぜー(´・ω・`)
ストリーミングだと1曲でもヒットがあると、長年にわたって収入が発生する良い面もある キラーズの2003年リリース「Mr.brightside」なんて 2025年現在も聞かれ続けて お金を産み続けてる
>>610 にゃるほど
もう音楽やる時代じゃないって事か
以前もなんか愚痴ってたよな ライブの終わり間際に帰るなとかなんとか
この年代だと親が聞いてて親子でライブに行くとかはあるだろうけどCDは買わんだろ
しかも「いい曲だから買って」じゃなくて「ラインクインの為に買って」ってなんだよ てめえが自腹で全部買い占めろやw
ハイレゾ.flac>≒CDからの.flac>>ロスレス よってCD今めちゃオトクなんやで(´・ω・`)
チケット余ってるからと姉に連れてかれたけど吉田美和の歌は感動したよ。泣いてる女も沢山いた。オレは別にファンにはならなかったけどあの人くらい歌が上手い人はなかなか居ないと思う
配信の時代ではあるが、 30年前は100万枚200万枚当たり前に売ってたのが100分の1も売れなくなるのは時代は変わったな
日本のファンを切り捨てたんだからアメリカ人にでも頼んでこいよ 一度切った縁が戻ると思うなよ?
CDは一部のコレクターくらいしかもう買わない 未配信とかレアインディとか ディスクユニオンとかはその層がターゲットだから潰れない ドリカムとかブックオフの110円コーナーレベル
>>626 逆に誰にでもチャンスがある時代
レーベルに所属してなくても、ストリーミングサービスに音源をアップすることができるし
ファンも沢山死んでるんだよ 買えじゃなくてお線香あげてやれ
>>622 なんかDJとか通ぶりたい人にはガチの初期に出されてたやつくらいしか需要なさそう
だいたい打ち込みサウンドだからレコードでかけてもおしゃれじゃない
本人たちが私生活とかでダサくなる前ならまだ可能性あったかもしれないけど
売れ残って「お知らせが足りなかったのでしょうか……」とかしつこい未来が見える
ドリカムよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
残酷だねぇ 配信が売れてる若手ミュージシャンは誰1人こんなこと言わないの見ると
>>607 そりゃウゼェな
めっちゃ勢いのある時でもそんなことばかり言うやつ嫌がられるだろうに爺がネチネチ嫌過ぎる
夢ポータブル多機能プレーヤーとセットで、社長いくらになりますぅ?
てか今旬の若手アーティストが自分のチャンネルで無料で新曲公開してる時代にCD買ってはないよw じいさんシンガーこそ公式で上げないと誰も聴いてくれないね
>>639 いい面もあるって事か
何にせよ消費者にとっては今の方がいいよね
>>644 今売れてる若い歌手が50代まで生き残れるかな?
その頃には日本人は減り、外国人がもっと増えてるわけだし
ここまで長くやってればそれなりに固定ファンいるでしょ
ドリカムのファン層だとバブル期を体験したお兄さんお姉さんか… 子供の大学に金かかったりしてんじゃね
またやってるのか ソニックの曲をセルフ・カバーしても爆死して買ってアピールしてたけどもうCD売れないんだから諦めろん
>>653 固定ファン大切にしていけばいいのに言わなくていいことをライブで言うから
固定ファンを自ら減らしていくスタイル
わざわざライブ参戦してくれる多数の古参を白けさせている
雑誌とかでも付録つけたりして売る工夫してるんだからただ呼び掛けるだけではでしょ
ファン層つまり昭和生まれも既に音楽をCDでは聴かなくなってんのに 音楽で食ってるらしい人間がそこに気付かず生きてんのやば 人格の歪みレベルがそのまま交友関係の狭さに繋がってるわかりやすいじじー
そうか今の人はパソコンを買ってもCDドライブを付けないのか 俺は昨年買ったが付けたよ CDを聞くことはないが入れることはあるしDVDは見る 音楽のDVDね
>>349 ライブは薄利だから沢山グッズ買って貰わないと儲けにならないとよく聞くけど
前回の記事も衝撃だったな ドリカムが5千枚って… まあ時代は変わったってことか
>>644 そりゃあ配信しかないんだから配信に文句言えんだろ
ドリカムは90年代に作った何百万人のファンがどんどん離れていって、今の4000人になった感じ B'zやサザンは離れるファンもいたけど新規ファンも増えたイメージ
>>33 これだわ
昔好きだったバンドの新譜とか特典目当てでCD買っても
一回PCに突っ込んでブックレット眺めて特典DVD見たら
もう二度と手にしないでポイ
これなら配信のほうが良かったな、てなる
レコードみたいに飾って映えるサイズでも無いし
CDってグッズとしても微妙なんだよなぁ
今の若者はテレビ見ないし SNS戦略担当を変えたほうが良さそうだな
コイツの懐が潤うと思うと絶対買わないという気持ちになる
確かに「涙目」で訴えてはいるが… スレタイ詐欺ギリギリやんけ
CD売れないならじゃあこれからの音楽をどうする って舵を仕切り直す時期も逃し 今更ブログ(笑)でCD買ってとか時代においていかれた老害すぎませんか?
> リリース日に8位から12位 こんなこともあるんやな
乃木坂の握手券付けろ そもそもそれくらいの努力してるの?
>>680 だからさドリカムはとっくにサブスクやってるしそのときにも同じこと言ってたんだよ
これを文面通り読んでもしょうがない
>>683 いやいや、金には困ってないと思うよ
売れないと吉田美和さんが機嫌悪くなるだけ
新曲聞いて欲しいんじゃなくて現物買って欲しいだけなら握手券でもつけて売ったら
前はライブで早く帰る人に怒ってたけど、なんか情緒不安定すぎないか CD買ってっていう時代でもないじゃない
CD買ったらデジタル版も購入した事にしてくれんのかね?iTunesとかで もしかしてもうなってる?
会社のババァがカラオケ行くと歌うシリーズ2位くらいだよなドリカム 決戦は金曜日未来予想図II ちな1位はプリンセスプリンセス 3位は竹内まりやと松任谷由実 もうね古すぎてわからない なおそんなワイさえもう30代のおっさんな模様
プライド高そう、扱いにくそう、2人とも超年下と結婚で若干気味悪い、、
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜 集団すと〜か〜警備員〜 防犯カメラを痴漢に利用〜 防犯カメラにあちこち映る トイレに廊下にエレベータ〜 先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜 女子と密室 エレベータ〜 女子が入るよ 女子トイレ〜 水差し持って 業務のふりして トイレで待ち伏せ つきまとい〜 用足し待って 出てきた女〜子を すートーカー 東梅田の集団すーとーかー 川ぁ満〜きよし〜 今度は所属がバレないように〜 記名のあるもの一切脱ぎ捨て この寒空にシャツ1枚〜 会社名も自分の名前も名乗れぬ 何で〜? そんな警備員〜エレベーターに乗るたび 毎度必ずいてる警備員〜 エレベーター乗車率100% そんな警備員普通いる〜? 東梅田の草加集団すーとーかー 川ぁ満〜きよし〜
おっさんが歌う1位サザン2位ブルーハーツ3位B'z
新曲リリースのネットニュースとか 全然見かけてないな
>>700 3位ミスチルじゃね
B′z歌うおっさんってファン以外遭遇したことない
問題発言してから嫌いになった 元々好きじゃなかったから尚更嫌い
>>623 言ってることは分るんだが、サブスクの高音質化は凄い勢いで進んでるんだぜ
もう収録1億曲のうちのハイレゾではないあんま音が良くない方のHD音質が、CDをロスレスで取り込んだflacレベルなのよ
もちろん家にwifiが無い人や、外でギガをケチりながら聴きたい人等向けにスマホへのローカル保存も一発で出来る
因みに件のドリカムの曲は高音質ハイレゾでDL販売もやってる
結局君の言ってる方法ってのは、今時ディスクドライブ付きのPCを持っているというかなり珍しい人が
サブスク1億曲やDL販売のリストにない、インディーズや一部のアイドル等の曲を
フィジカルディスクで入手した場合に限られるのかなと
この人ミポリンのバックでベース引いてたの知って驚いた およそ40年前
かつての人気アーティストが媚びる感じでお願いするのもどうかと思うけどなあ
>>709 B'zの松本さんもTMの演奏してたし
大黒摩季もZARDのコーラスしてた
埋もれなかったから今そう思うだけ
聞いたけど変な曲だな そもそもドリカムってwikiで見る限り中村が幼少期に6年過ごしたくらいしか 関西に地縁無さそうなのに どうして大阪LOVERとか今回の万博エキスポ駅伝テーマ曲?とか大阪に媚売ってるの?
死ぬほど落ち目になったな 散々稼いでるからええんやろうけど
配信いいんだけど消える可能性あるから CD欲しいかな サザンやユーミンは記念みたいな感じで買ってるわ
昔からドリカムのアルバムはほとんどハズレ曲ばっかだったからな
でもサブスクって突然聴けなくなったりするよね あれやめて欲しいんだけど
>>714 広瀬香美も6歳までしか住んでない門真市のふるさと大使やってる
>>1 偉そうに途中で帰るんじゃねぇとか言ってたくせに何がお願いだよ
Amazon見たら1650円もしやがってしかもメガジャケ付きがまだ売れ残ってた んで評価が1個で1が付いてた メガジャケが折れてたことの評価だけど、ぱっと見が悲惨な感じだったw
ドリカムはいきなりアメリカ行ったり 吉田美和の略奪があったりいろいろあったね
コロナのとき聞いたんだけど 中村正人が若嫁と喰っていくお金は印税だけでじゅうぶん。吉田美和も。 でも大物は皆そうで、周りの人間が多すぎて止まれないんだって チームドリカムを食べていかせないといけないから
売れてる当時はほんと気持ち悪い音楽だなって印象しかなかったな。
CDってのが時代遅れだしなぁ 買わないのは普通やん
吉田は帯広の隣の池田町って田舎で育ったのに色んなラブソングを書いてて、田舎の頃からあれこれ恋愛の妄想をしてたのだろうか
>>19 ドリカムは歌声や歌詞にインパクトあるけどメロディが致命的に弱い。だから曲として印象に残らない。他ならぬ中村正人自身のせい。
干されても名曲作ればミュージシャンなら売れたんじゃね? それまでが事務所が推してくれたお陰なのでは
BBAでも売れた歌手ていなくね? せいぜい島倉千代子の人生いろいろくらいだろ それくらいの名曲じゃなきゃ無理だよ
ドリカムって紅白でトリとかやってたのにいつのまに落ちぶれたの
>>17 70近くまで音楽だけで十分すぎるほどやってこれた人に何言ってんだ
CDだけでなくDL販売も 今は廃れたと聞いたけど そうなの?
たいしてプロモーションせずに売れると思ってたのかな
>>13 前から思ってたけどこの人日本語能力ちょっとアレだよね
それくらい売れたら十分じゃないの? 昔のバンドが 身の程を知らない感じ
ライブはまだドームツアーできるくらいなのにな 全然売れないんだな
スポティファイでドリカムフォローしてないのにやたらドリカム関連の通知が届く
>>739 竹内まりあは去年69歳で出したアルバムが1位
吉田美和だって今年還暦なのに昔の歌ならともかく 新曲で愛だの恋だの歌う年齢じゃねえだろ
今どき売り上げ枚数にこだわってるの考え方が古すぎるしなんかみっともない
昔は流行ってたのでよく色々と聴かされたが全く好みじゃ無かった 声が苦手だわ
スレ見てて思い出したわ 50で20歳の子に手出してバンド解散させたやつか
逆に音楽聴こうと思ったらサブスクでなんでも聴けるの?今だと配信で同時に出るの?
ドリカムならライブと物販だけで食っていけるが新曲をリリースできないとなると新しいことが出来なくなる このクラスだと儲けが欲しいわけじゃなくてせめてトントンにして曲作りし続けたいって気持ちの方が大きいだろ
今一番売れてるミセスもシングルCDなんて出さないんだから、いくら客がジジババだからってシングルCDなんて出しちゃ駄目だよ
ポール・マッカートニーでも40年ぐらいヒット曲ないだろ
曲を売りたいならまず 曲の善し悪しを考える方が先だと思うけどね >「ここからだ!」 いつまでも90年代前半のまま感覚が止まっててはならないのだよオバチャン
大した事ない曲でもCDがバカ売れした時代の人だから耐えられないのでは?
>>761 配信は消える可能性あるからサザンとかユーミンは買うかな
ジャケット見て懐かしい気持ちにもなるし
ドリカムとかババア専用機なんだから今更売れるわけないだろ
>>768 なんの役にも立ってなかったけどなあいつ
もうCDの時代じゃないんだよ爺さん ミリオン連発時代は30年も前の話 ドリカム自体も過去の存在 いい加減脳をアップデートしろ
若者の半分以上はCD再生出来る環境にないんよな パソコンにもドライブ付いてない
CDとかいうコレクターズアイテム買うようなファンがいないんだからしかたないね この人SNSやればやるほどファン減らしてそうだし
>>772 ポールさんのライブに何年か前に行ったことがあるが、2時間半近くたっぷりやって、6割ぐらいがビートルズナンバー
当時出したばかりのアルバムからの新曲を中盤に2曲やって、上手い具合に年配者のションベンタイムに利用させてたw
ドームツアーを長年やり続けるようなビッグネームにとっての新曲なんてのはその程度のものですよ
仮にも一時代を築いたドリカムが新曲出しても一万枚どころか数千枚も厳しいとはなぁ。
音楽CD売ってる店がブックオフみたいなリサイクルショップにしか無いんだが。 ホームセンターと高速道路のサービスエリアにはまだあるのかな(´・ω・`)
>>781 高齢化社会だけあって名前知られてる大御所ほとんど動員力あるよ
オワコンと言われてるドリカムだって23年に4回ドームでやってんだし
大御所面してるけどラブラブラブと嬉し楽し大好きの二曲しか有名じゃないやん キロロとか花花レベルでしょこの人ら
>>791 POPSってもんが本来は一時期の流行で、若者のための文化だからな
ウン十年と生き残って新曲出してること自体が稀よ
>>19 海外行ってコケたのと
日本の業界への不義理ってことで干されてるらしい
歌詞の中に年金とか墓とか相続や老人ホームや終活を入れなさいよ
こいつがいろいろ余計な事つぶやくから昔からのファンも離れていくんだろ。こいつが100%原因だわ
初期の吉田美和作曲の楽曲はハズレなく全曲良曲 中村正人作曲の楽曲が蔓延り出してから徐々に良曲が減っていった
この前のライブでもしつこくCD買ってくれと最後の最後まで叫んでた ヤフコメのこれ笑ったわ
CDってどこで買うの?って感じだよな今売ってる店知らんわ
誰かがCD買ったらCDRに焼いてメルカリ→買ったら焼いてメルカリ→買ったら焼いてメルカリ→ これで理論上は1枚売れただけでファンがみんな聴ける
この人最近もライブの途中で変えるお客さんにキレたりしてたよね 過去の栄光を引きずり過ぎてるイメージ 時代は変わってるんだよ 受け入れようよ
ドリカムって干されてるの 歌番組とかで全く見ないけど とくに新曲リリースしたらワイドショーやラジオとかゲストででてくるやろ
>>803 CDRに焼く必要あるか?
PCかスマホに読み込めば良いじゃん
シンプルに曲のクオリティが残念 お布施したい信者もあまりの雑さに戸惑ってるんじゃないの
ライブに来てくれるようなファンに文句言ってた癖に今更w
>>789 本人たちは歌い飽きてうんざりなんだろうけど、やっぱり往年の有名曲を変なアレンジなしで聴きたいんだよな
そんなにCD売りたかったら握手券つければいんじゃね?
>>19 いつまでもいつまでも10代の恋愛ソングでファンは還暦超えなのに本人達がアップデート出来てないということや中村の腹黒さと吉田の不倫略奪婚が原因
ほんとみっともねえなこいつ、若手をフックアップするわけでもないただCD買え買えってシーンに何にも貢献してないじゃん
一曲だけ好きだった タイトルも忘れたけどlatなんとかcみたいな曲
中村が以前音楽番組MCやってた頃 B'zがゲストで出て 勿論歳が上なこともあるが結構タメ口叩いてたのに 数年後~最近はかなり卑屈キャラでB'z持ち上げたり褒めたりばかりしてたな
>>820 LAT.43°N?
北緯43度って札幌の緯度を意図した曲かな
ライブ途中で間に合わないから仕方なく帰る客にネットで文句言ったりしてる奴だよなこいつ 性根の悪い奴だなあ
CDに貼ってあるシリアルナンバーかQRコード読み込まなきゃ曲を聞けないようにしたらCD売れるんじゃね?
1995年のアルバムdeliciousは200万枚売り上げ立てたからな。 30年後、たった4000枚しか売れなくなるとはほんと酷い。 ていうか今は基本、サブスクだろうに。
ドリカムのファン層は50以上が中心だから感度下がってるんだろうな ご当人はずっとチヤホヤされて当然とか売れるのが普通と思ってそうだが、人間誰もが歳をとるし 今さらCD買うという発想にならんよ
もうCDなんて売れる時代では無いのよ かといって配信では儲からない だからツアーやってチケットとグッズで稼ぐ、今はそんな時代
>>13 CDの出荷数が予定より少なくて店に並ばんかったのが不足の事態って事よ
今時CD買って!とかダサすぎる せっかくアーティストとしてメッセージを歌に込められる立場なんだから それを歌詞にして曲出せばいいんじゃないの? 皮肉じゃなくさ アメリカではそういうバンドいたし
>>19 期間空きすぎたからじゃね?
2014年くらいから4、5年シングル出してなかったし
その後も5枚程度しか出してない
ドームでライブしても満員にするくらいの集客力を今も保ってるのは凄いと思うんだが、ここ数年の中村は 大御所感を隠そうともせず偉そうにするもんだから、これで引いたファン多いという話ある
>>19 アメリカ進出で日本の音楽業界に不義理して総スカン、だっけ
好き勝手やって苦しくなったら助けて!もふざけんなってのもまぁ解るわな
グレイの最新ベストアルバムはCDプレイヤー付きだぞ CDプレイヤーを持ってない人にCD買わせるには再生機器を付ければいいんだ
>1.5万枚まであと1.1万枚 4千しか売れてないの?
>>19 何十年も売れ続ける人なんかいないだろ
81年くらいから毎年アルバムが年間トップ10に入り続けたユーミンも90年代末には失速してたし
2000年代に入って再ブレイクしたミスチルだって今や見る影もない
いちアーティストが大衆受けする音楽を作れる期間なんか限られてるんだよ
今の音楽作品の売り上げが音楽を好きで聴き続ける層の元来の(正直な)数なのだろう 過去に売れたアーティストは浮動層に上手くうったえて取り込んだが今はその層がスマホにいく 昔が特別というか異常だった
ごめん、何度読んでも理解が出来ない… リリース日に8位から12位に転落ってどういう意味なの? リリース日にどうして8位矢じるし12位という推移してる記録があるの…?「リリース日」なんでしょ?
>>837 28,600円なのな(通常版は3,850円)
信者に買わせる類だろう。
CDプレイヤー所持してるかどうかは関係無さそう
アルバムですらライブ先行エントリー権利つけてやっとってところでしょうに
売れて当たり前って感覚をいまだに持っているのが凄い
ライブは埋まるけどレコード売れないってのは大昔から高齢歌手あるあるだよ CDバブルんときでさえ、25歳過ぎるとCDの購買力は落ちると言われてた ライブ客の年齢層見れば、その歌手があとどれくらいCD売れ続けるかわかるとも
>>847 個人からの発信を全くしなかったのが成功した理由。インタビューやコメントに何十のチェックが入り、バンドはこうあるべきを守って来た賢い歌い手だと思うよ。実際のところクズ丸出しなのが普通だが、本人達が周りの忠告をよく理解した。昔、B'zの事務所の人と話したら、デビュー前のB'zの2人にもしお前達が売れて移籍したら必ず著作権や印税で揉めるから、今のうちに勉強してけと言ったら2人して真面目に勉強してたと聞いた。ドリカムにはそういう謙虚さが昔から無かったね
基本ファンは若かりし頃の曲しか聴かん だから円盤BOXとか単価高いの売ってんだろ
うまく時代の波に乗っただけで 特に特徴がないんだよねぇ
>>850 ファンですら才能枯れた後の曲に興味無いんだな…
よっぽどなファンじゃないと買わないよね そんなコアなファン、もういないんだよドリカムには
サザンやBzは確かに凄いんだが 個人的にはアルフィーが凄いと思う。
CD聴く機械がなくなって久しいのに買えとな 少し前までギリPCで聴けたけど買い替えたら読み込みスロット消えてたわ
まぁでもCDは消えない良さはあるけどな 思い出してみたら数年前に出た好きなアーティストのアルバムCDは買ったわ
>>865 部屋を掃除してたら小学生の時に買ったCDが出てきて
思わず聴いてしまった。
こんな必死にならなくてももう資産50億ぐらい持ってるだろ
今ってCDを聞くものがないんじゃね? どこで聞いてるんだ?
「新曲最高だから聴いて」 なら分かるんだけど、CD買ってって、何も心に響かないな
サブスクも昔のミュージシャンはレコード会社移籍前の楽曲が入ってない事も結構あるから手持ちのCDにもまだ価値は有るんだよな
巧妙にしてるが言うても大阪出身だからなこいつ 商売人
>>739 人生いろいろは今の吉田美和より約10歳も若い49歳のヒット曲だよ。
ジャケット 歌詞カードを買うんだよ コレクションだよ あった時代の方が楽しかったのは事実
>>877 よく読め
「夢の1.5万枚まで1.1万枚足りない」んだよ
数十年前は大したことない曲で散々設けたんだから もういいだろ
誰も話題にしないのだが喜多嶋修(76)の新譜が出たんだが 訳の分からん配信サイトで買い方が分からんのよ 普通にCDで出してくれたら買うのに ドリカムのCDならビックカメラで配ってても要らん
今までどれだけ稼いだんだ?この人は 今でも過去の曲の印税だけで寝てても何千万円も入ってくるんでしょ?
ユーミン的なブームの人らだった とにかくドラマに使われる
これ悲観してるがシングル盤で4000枚なら売れてるよ 人気絶頂期で4000枚なら厳しいが人気無い状況で 文句垂れるの恥ずかしいよ、お門違いだよ
うちのバカ嫁もライブの優先申し込み権だかなんだかを目的にいまだにCDを結構買うんだなよな だがもちろん家の中にCDプレーヤーなどというものはもはや存在せず 嫁は唯一ディスクドライブがあるクルマに都度CDを持ち込んで聴いて放置するんで グローブボックスや各ドアのポケット等がCDでパンパンになってめっちゃ迷惑だわ 昔懐かしい車載CDチェンジャーがまた欲しいぜ
ドリカムは吉田美和だと言われることにヘイヘイヘイとかでずっと文句言ってた記憶がある でも吉田美和だと思うんだけどなあー そうじゃないの?この人がプロデュースしてたり天才なの?
ドリカムの最大のライバルは30年前の全盛期のドリカムの曲たちだぞ ファンやファンだった人たちは、それらの曲があれば事足りてるんだよ それらの曲よりもこの新曲の方がいい曲だと言い張れるのか?
ブックオフに並ぶ中古CDの枚数が全てを物語ってる 中村はブックオフを回って現実と向き合うべきだ ブックオフで意外と高い価格で売られてた 河合奈保子のCDアルバムが完売してた 中古数が異常に多いと言うのは既に見切り付けられてる 真に人気あれば、その中古も売れるから
買ってって言うけどもうCDプレーヤーはパソコンにしか付いて無いから買う訳無いじゃん‥
夢グループが何でCM打てるか分からん ドリカムより営業を一生懸命やってんだろ
今確認したけどAppleトップ100とSpotify50にチャートインしてない時点で楽曲として勝負できてないんじゃない? 良い音楽だから聴いて、CD買ってならわかるけどこの人の主張はなんか違うじゃん
嫌いではないけど俺の中では決戦は金曜日の一発屋って感じ
66歳がCDシングル出しました。 って世界的アーティストでもガチコアファンしか買わねーよ むしろなんでゴーサイン出たんだ
いやCDってお前…ドリカム好きだけど再生できねぇよ
ドリカム聞くためにCDプレーヤー買うぞと思わせるぐらいの 作り手でなければ先無いよ 現行品ならヤマハがCD専用機を実売38,000円で出してる 以前なら1万円~2万程度の機種も有ったが利益が無くて撤退した そこまで聞きたい歌手ではないと言う事だよ
ミュージシャンも良い加減CDに頼るのはもう限界でしょ‥ チャンネル作って動画収入とか投げ銭に挑戦しないともう生きていけない時代になるから老人ミュージシャンは廃れる
>>900 長渕の「西新宿の親父の唄」よろしく
出すなら今しかねぇと思ったんだよ
この方しょっちゅう売上ぼやいてるけどもう66だし十分稼いだし良いんじゃないのかなぁ 周りを食べさせたいということであってももう何十年だからいいでしょ
アニメMVおもろいな ブーツィーコリンズか ファンクバンドだもんなドリカムって
>>904 今度GLAYが30周年のベストアルバムにCDプレーヤー付けて売るんだが
他のミュージシャンにもプラスになるし遊び心もあるしで良いなと思ったわ
>>840 ミスチルが見る影もない?
ライブは超満員でチケットとれず、最新アルバムも普通に1位なんだが?
>>1 ドリカム嫌い
クソみたいな大阪万博に寄ってきて更に嫌い
小室時代なら毎週シングルが100万売れてたっつのにな 音楽にユメなど全くない時代よ
この手のネガティブな発言はしないほうがいいんじゃねーの
>>847 サザンもケツに紫綬褒章入れてから失速して売れてない
新曲 未来予想図IV 出せば売れるよ 未来予想図3部作と合わせた4曲のミニアルバム bluray付きで
>>917 あの頃の歌手やバンドマンを目指してた人達って今のインフルエンサーやな
CDが売れないのなんかコイツ以外はスタッフも全員わかってるけど コイツに誰も教えてくれないんだと思う
>>1 Money come true に改名したらCD買うぞカネカム
>>922 インフルエンサーは昔なら芸人だろう
何も創作してないし
>>890 作詞作曲は吉田
この人は編曲だけどデビュー前から業界人だから売れたのはまあこの人のツテみたいなのはあったと思う
>>926 愛してると言ってくれは中村作曲でしょドラマサントラも
LOVE LOVE LOVEか
わりと中村作曲のヒット曲は多い
自分で曲作る松山千春とかユーミンとかだって何十年も前からCDは全く売れてないぞ 桑田とか長渕がライブもCDも売れてて異常なだけ
今キャッチーな曲売れないもんね、ウィスパーボイスwみたいなのを表現力とか思ってる歌が売れてる
>>933 ビリーアイリッシュめっちゃいいぞ
Xanny聴いてみ
CDはさすがにプレイヤーが絶滅危惧種 30cmレコードサイズのアルバムジャケにライナーノート入れて中にSDカード入れるかQRコードで良いんだよな 本もそうだけど俺は絶対ダウンロードでは買わない 勝った瞬間に買ったことも忘れるからw 紙の本や紙のジャケな「モノ」で欲しいのはこれからもそう
CDは音質いいしハイレゾ配信みたいにボラないし アイドル系じゃなくてもジャケットやライナーノーツの印刷情報も価値あると思うし バランスいいから今でも一択だけどね
ダウンロードで買えないの? というかもうサブスクとかYoutubeで聞く時代でしょ
音楽通に買わせたいならLDだな知らんけど レーザーディスク復活させよう
>>939 先日漫画を間違えてダウンロードで買ってしまって激しく後悔した
あれって返品出来ないのなw当たり前か
同じ値段なら絶対印刷された紙
ジャケットも同じ
ただのJPEGデータに30cm紙ジャケと等価な価値は感じられないわ
これより売れてないCDも沢山あるんだろ 出すだけで赤字になってるだろ文化遺産の為に作ってるのか?
ヒット曲多数だしコンサートではまだ動員力あるんでしょ ずっと売れ続けるなんて無理なんだからそれに見合った活動すればいいだけじゃ 動員力が落ちたらコンサートの会場を狭くするとか採算取れるように計算しなよ
オレらは売れて当たり前、買ってないお前らが悪いってマジで思ってそう
もう十分稼いだろうし66だし、 ファンのためにも醜態晒すの辞めたらいいのに
ダチョウの物真似に対して露骨に嫌悪感出してるのを観てアッとなった まぁ正しいんだろうけどね
若い人には救命病棟の主題歌の人なんだな 4曲ぐらい主題歌やった? これの続編やれればまたヒットあるかもね ミセスグリーンアップルとか売れっ子っぽいけど 彼らの収益スタイルはサブスクメインなのかね? よく稼げてるよな
>>84 どう見直されたんだ?
金になるとかっていう理由か?
ファンさえシカトこくレベル 「これからだ!」ってタイトル何なの? 大人しく隠居していられない?
なんで売れない売れないって自分で言うんだよ ドリカムのCD買う人達がオワコンなんか買ってるって言われて恥ずかしいだろ
16日 日曜朝の大阪駅伝のテーマソングなんだろう? どう使われるのかちょっと見てみたい 週末来週は大谷三笘錦織サッカー日本代表で連日忙しいのだがw
最後にCD買ったのいつだか思い出せないよな サブスクから消えたら聴かなくなるだけ
配信とかサブスクとかやってCDに何も特典つけないでそれで文句言ってんの? 意味わかんない
若いアイドルじゃないんだから涙目で訴えても無駄でしょ コンサートの申し込み権とか他のアーティストだって色々特典つけたりしてるんだし本気でCD売りたいなら知恵絞りなよ 年齢的にも大御所なんだから売れなくてもどんと構えるか逆に売る為にもっと戦略的になるかどっちかだと思う 売れてないこと自ら言うなんてブランディングとして本当中途半端だわ
そもそもCDプレーヤーなんて今どき売ってる店あるのか? 一部が40万円ぐらいする音源の良く ちょっとしたオーディオみたいな高級商品化して何とか延命はかってるけど もうほぼ死んだだろ
山下達郎やユーミンや竹内まりややB'zミスチルなんかはもうCDセールスやってないのかね? 今何で売ってるの? ダウンロード販売はアーティストにとってはぜんぜん儲からないそうだけど
>>964 CDプレーヤーで聴くという発想しかないのか?
もうみっともない真似は止めましょうよ 誰も新曲なんて望んでいないのに
>>727 チームドリカム食べさせていかなきゃいけないなら
それはCD買ってくださいじゃダメなんだよね
中小企業の社長なら時代に合わせて仕事の中身を考えないとね
>>955 パソコンが欲しい!と下調べが面倒くさいので調べる事も無くパソコンを購入。
いざ、持っているCDをパソコンに入れようとしらた、CDやDVDを入れる場所がない!!といった方いらっしゃいませんか?
特にちょっと昔は、光学ドライブ(CDやDVDを読み込む機械)がデフォルトでノートパソコンについていた時代があったので、その時代にパソコンを購入していて、最近買い換えた、買い換えよう!と思った方は、おや?と感じるかもしれませんね。
最近のパソコンでは多くのノートPCに所謂DVDドライブが付いていないPCが殆どです。
理由は簡単で、その分薄くなり、軽くなり、CDやDVDといった記憶媒体の需要が薄れて来ているからです。
>>971 外付けのdvdドライブをつけるんだよ。。
>>964 売ってる店?
作ってるメーカーだろ?w
日本語の文法もめちゃくちゃだし
モロ知的障害者の書き込み
客に媚びるとさ やっぱ芸人としての格が落ちるよな 一応トップアスリートだったろ
やっぱり20世紀までの人だったんだなぁ 世紀またいで一線級で活躍できる人って少ないんだろうな・・・
>>3 たし🦀
もう後発MDも消えたし
CDってなんで残ってんだろうか❓
カセットテープの次くらいに古いメディアだと思う
(´・_・`)
再生できないんだから
CD買う奴なんて居ねえだろ
本当に事務所の力というか宣伝力が大きい ドリカムの曲 才能の衰えよりサザンの方が明らかに大きいけど サザンは業界総出でヨイショしてもらえるからまだ全然やれてる
ミスチル、サザン、ハマショーこのあたりは固定のファンが離れないけど ドリカムは色々問題あって固定ファンが消えたからだろうな
CDなんてファンがアーティストを応援する目的で買うだけだろ それ以外に買う目的がない
この人たち、80年代からいなかったか?確か中山美穂主演のドラマの主題歌で名前を覚えたような気が…落ち目、飽きられたとはいえ80年代から20年代まで5つの時代で活躍とかその時点で化け物だな
おれももうcdをまともに聞ける環境は持ってなかったわ
CDいらないっていう人って配信で買う意味もわからなかったりする?
古いアーティストでもフィジカルメディア売るために昔の未発表曲入れたりカラオケ付けたりあの手この手の努力してるのに勿体つけ商法繰り返したらそりゃあファンも離れるよ…
俺が一回だけ行ったドリカムライブで買った500円エコバッグ、丈夫でずっとお世話になってるマジありがと~。
若い頃に甘い汁吸えた時代のお爺ちゃんお婆ちゃんの前向きすぎる歌ってもう需要ないからなあ
>>987 ダウンロード販売は楽曲の整理がしにくいしアカウント失ったら全部おしまい
サブスク配信は公開打ち切られるリスクがある
そもそも旧盤はデジタル化されてないものが結構ある
となるとCDを選ぶことも多いんだよな
聴きたい昔の音楽が中古市場で投げ売られてコスパ高い場合もあるし
ダィスク使うのは読み込みの一回きりだけど
ミリオン売ってた人らがこんな感じとか、夢がない業界になったもんだ。 大体ハイレゾロスレスで聴けるのに保管場所まで取るCDなんて買う理由がない。
>>996 そこまでして残すほどのもんでもないってことだよ。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 13時間 58分 29秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login