◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日> [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1739223565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★
2025/02/11(火) 06:39:25.50ID:8qGSJ6Fn9
『ドラゴンクエストIV』35周年。天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開されるのが特徴。ザキやザラキを連発するクリフトの思い出【今日は何の日?】
2/11(火) 0:00 ファミ通.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/70306bf03ba34c9fb4085fe26500825426ff4ea9

(写真: ファミ通.com)
【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日>  [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日>  [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日>  [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


※本記事は、2024年2月11日にアップした記事を再編集したものです。

ファミコン最後の『ドラゴンクエスト』

 1990年(平成2年)2月11日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』が発売された日。本日で発売から35周年の節目を迎えました。

 国民的RPGのシリーズ第4弾で、ファミコンで発売された最後の『ドラゴンクエスト』である本作。『III』をプレイしてRPGにドハマリした自分は『IV』も親にねだって発売日に買ってもらいました。

 幼少のときにプレイした『IV』ですが、個人的にはとても思い入れのあるタイトル。というのも、自分が初めてライターとして仕事をしたのが2001年にリメイクされたPS版の『IV』だったからです。雑誌に掲載する攻略ページのモンスターのデータを調べるという仕事の内容で、チマチマと殴ってHPを調べたのはいい思い出です。当時、初台にあったエニックスに毎日通ってモンスターを殴り続けましたよ。たいへんだったけど、楽しかったなぁ……。

 『IV』は全5章のオムニバス形式になっていて、第一章は王宮の戦士であるライアン、第二章はサントハイムの姫であるアリーナ、神官のクリフト、魔法使いのブライ、第三章は武器屋のトルネコ、第四章は踊り子のマーニャと占い師のミネアにスポットが当たります。最後の第五章の主役は勇者で、それまでに活躍したキャラクターたちが仲間として参加するという内容です。

 印象に残ったのは第三章。武器屋で働いて稼いだり、通常とは異なるモンスターのドロップアイテムを売ったりと、モンスター退治よりもゴールドを稼ぐことが目的でとても新鮮でした。

 また、第五章のAI戦闘も革新的。指定された作戦に従ってAIが自動的にコマンドを入力するというものですが、まだこのときはAIがあまり賢くなく……。そのため、クリフトといえばボス戦でも効かないザキやザラキを連発するというイメージを持っている人も多いハズ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
2名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:41:57.40ID:PKMIYRlP0
ゆうしゃ
アリーナ
トルネコ
ミネア


最強
3名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:42:34.33ID:cnwvWwmB0
ピサロ城に降り立つ前の塔ではぐれメタル狩りまくってレベル98まで上げたの覚えてる
ミネアとマーニャと3Pしたい
4名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:43:45.76ID:7wMEuP+/0
1〜4章がそれぞれ違った主人公で、物語や世界観を違った視点から見せ
そして5章で主人公が全員集結。このアイデアはとても面白かった
こういう作風の作品って後にフォロワーが少ないんだよね。だから今でも結構独自性がある
5名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:44:30.21ID:MEmxiMSA0
FC版のライアンは有能
6名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:44:39.96ID:9O40D1nm0
IIIが一番だと言われがちだけど俺はIVが好き
7名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:45:53.58ID:oabZ79BN0
実は昨日が3発売日だったんだがスレ立ってねぇな
いやこのもそもそもゲーム発売日系スレ全部必要かっていえばいらないんだが
8名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:47:13.29ID:Vzc115H00
トルネコとかいう転売ヤー
9名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:47:14.42ID:jAi/5qnR0
3が平日販売で社会問題になったから4は祝日に出た
10名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:48:04.74ID:omWKVpEO0
>>5
ライアンはすばやさが低すぎるから逆に後出し賢者の石が確定で発動するので
終盤の回復担当として重宝できてた記憶ある
FC版じゃなてPS版だったかはうろ覚え
11名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:48:50.38ID:82QP/QqI0
4の勇者が一番影が薄い
12名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:49:26.73ID:L19RCqfp0
エンディングが最高だと思う
13名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:49:52.81ID:ioJp2hjc0
トルネコとブライは前衛が全滅したときに馬車から飛び出してきた記憶しかない
14名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:50:06.10ID:NdIPtAUu0
毒牙のナイフがなぜかメタル系モンスターに効いてしまうので
毒牙のナイフでメタルキングを麻痺させて
トルネコがアイテムを盗むのをひたすら待つと
普通には超低確率でしかドロップしない はぐれメタルヘルムがゲットできる

トルネコがずっこけて会心の一撃が出て倒してしまったらやり直そう
15 警備員[Lv.7][芽]
2025/02/11(火) 06:50:17.71ID:y9BG28hR0
初期設定マーニャの太ももにドキドキしたものだが
いつのまにかスリムにされてて激怒した
改悪やめれ
16 警備員[Lv.16]
2025/02/11(火) 06:52:13.20ID:QMrW6S2s0
>>11
その分ロールプレイには向いてそうだったけど、特に5の結婚イベントみたいに選択するようなイベントも無かったしなあ
17名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:54:47.51ID:6yBqCWcZ0
マホカンタを唱えた直後のデスピサロにザキを唱え、見事に自分に突き刺さったクリフトを見て俺は全てを許した
18名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:55:42.55ID:QkSw++ho0
車窓
19名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:55:44.90ID:DSY+30GJ0
リメイクされたらぱふぱふで記憶を取り戻す男とか改変されるんだろうか
20名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:55:59.34ID:2zUbMhb20
パッケージの男女は幼馴染
EDで再開する
21名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 06:56:58.19ID:b1/P/YRE0
主人公の元に集う理由
仇討ち、魔王討伐、居なくなった住民捜索
立派だよな

トルネコだけ「自分に利益があるから」
こんなクズっぽいところが良い
22名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:57:35.26ID:z3dv3wQf0
小学生のころ発売前にジャンプで「この戦士の名前はラ〇〇〇!」とか書いてて友達と予想してたなあ

その友達は灘高へ行ったわ
23名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:58:10.45ID:jJ51hi4E0
はねぼうしの思い出がすべて
ここに思い入れがない人とはあんま語っても楽しくない
24名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:58:30.65ID:wfTC4Ee90
俺のFC版、何故か勝手にコマンドウインドウが開く事がある
フィールド歩いてたら突然ピッって
25名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:58:31.45ID:EHgUJ+Oo0
トルネコとミネアマーニャ姉妹の話は覚えてるけど
ライアンとアリーナの章はどんなんだったか覚えてないな
26名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 06:59:45.32ID:7wMEuP+/0
クリフトがザキ厨な事は良く話題になるが
実はミネアも同じくらいのラリホー厨
とりあえずラリホーする癖がある

クリフトばかりネタにされ易いのはやっぱ性能的に
クリフト使ってた人の方が多いってのと
神官なのにザキ連発というギャップが凄いからだろうw

クリフトのザキは4コマ劇場でもかなりネタにされてたね
27名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:00:01.08ID:4f6NU5kD0
838861枚
28名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:00:29.73ID:jvpAaAFj0
これがシリーズ最高傑作だよ
3よりこっちをリメイクして欲しかったんだが
29名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:00:32.71ID:NUOOY8Jd0
ロザリーヒルでのくだりは全くフラグ的に意味が無くて
でもルビーの涙が入手出来ないのは何か理由があるんだと思って何回もロザリーに話しかけたな
俺自身が小さ過ぎて物語の演出というものを理解出来てなかった
だからPS版で進化の秘宝を打ち消した時は一層感動したな
よくいらんとか意味わからんとか言われてるけど
30名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:00:52.83ID:K0f6dJMC0
この昔懐かしゲームが何周年ていうスレって時々たってるけど
芸スポでなんでたってんだ?
31名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:01:01.36ID:OxEMWFGX0
個人的には消化不良だったな
5章でようやく本番だと思ったらそれも短くて
32名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:01:09.07ID:aExAeAzT0
トルネコこそ転売ヤーの神!
33名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:01:17.18ID:XV5WIKgO0
トルネコの章で武器を売ってGを稼ぐ単純作業に延々とハマってしまったわ
34名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:01:22.19ID:qM4NkxL20
当時のドラクエが発売される期待感はもう味わえないんだろうな
35名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:01:37.99ID:D+g0n6nq0
全員集結でフィールドBGMかっこよくなるのに
FC版だとほぼライアンのテーマ固定になるという
36 警備員[Lv.13][苗]
2025/02/11(火) 07:01:41.19ID:IHiNe+ba0
すぎやま音楽のピーク

勇者の故郷
ジプシーダンス
37名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:02:56.22ID:gw6vMWQj0
ミネアの最大HPが低過ぎたのが一番の気掛かりだった
38名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:03:22.53ID:H/bm28Un0
>>34
娯楽が増えて昔みたいに娯楽がなかった時代とは違うからだよ
39名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:04:02.52ID:VVJ9JOxG0
電源入れて、勇者だー!と思ったら
わけわかんねーピンクのライアンとか
いうのが現れて衝撃を受けたワイ…。
40名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:04:38.71ID:K29RTAjx0
明の絵はなかなかいいね
41名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:04:56.54ID:8ikbG/Sf0
>>21
豪商で地下道開通させたりしてるからモンスターに狙われてるという設定がいい
ある意味リアル
42名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:04:59.66ID:AiFnhBEC0
初期ロットでは聖水でメタル狩りができるけど
後期ロットでは聖水でメタル狩りができなくなってる

説明書を見れば初期かどうかわかるので
後期の方を持ってる人は大事にしよう
そんなにレアではないけど後期のほうが少ないので
43名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:06:05.45ID:yEa5Qmkf0
キラーピアスとグリンガムのムチ最強
44名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:06:47.30ID:jAi/5qnR0
記事にないが箱見て性別選択できたのは思い出した
同じ年に出たスーファミの方がインパクトあった
45 ◆FANTA666Rg
2025/02/11(火) 07:07:20.72
ドラクエ4のパッケージが
一番ワクワクしたカッコいいパッケージだわ
【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日>  [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
46名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:08:23.95ID:aUl7D9wD0
>>11
でも歴代勇者の中で一番デザインがカッコいい。なお一番みすぼらしいのは5
47名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:08:30.89ID:phpllDKe0
二部の分身するやつが一番苦戦した
48名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:09:15.99ID:VVJ9JOxG0
>>45
鳥山の絵は躍動感があるというか、
色褪せんなー。
49名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:09:22.58ID:r6zoC7js0
堀井雄二はドラクエは最初からロト三部作を作りたくて始めたから4は完全にエニックスから頼まれて作ったんで苦労した記憶しかない
しかもあまり売れなかったから4って自分の中で良い思い出の作品では無いって言ってた
だから最初のリメイクの話来た時にえ?ってなったんだけど改めてやってみたら思ったより悪くなかったって言ってたな
まぁ4はキャラクターの魅力が強いからある意味鳥山明のお陰かもな
50名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:09:43.08ID:fAr9hgyw0
音楽が最高すぎる
51名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:10:12.10ID:fAr9hgyw0
音楽が最高すぎる
52名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:11:14.31ID:8ikbG/Sf0
ガーデンブルグというフェミニストさんの理想の城
53名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:11:25.59ID:dg+3S8mG0
オムニバスは乗り合い馬車のことだから
ドラクエ4で初登場した馬車とかかってる
高度なネタなんだよね
54名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:11:41.40ID:jAi/5qnR0
>>49
4はファミコン最後で谷間の作品だからね
55名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:12:15.42ID:M9jdAsPV0
トルネコ編が面白かったな
56名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:13:09.51ID:XV5WIKgO0
デスピサロ最終形BGM “悪の化身” が最高
57名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:13:31.05ID:IlhzDzEb0
せめて10年おきにしろよ
58名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 07:13:43.28ID:b1/P/YRE0
>>46
あいつは勇者ではない
旅人や王様や魔物使いな
59名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:13:58.84ID:7wMEuP+/0
>>37
レベル40まで上げても100ちょいぐらいしかないからな
おじいちゃんであるブライより低いからな
病弱みたいな裏設定でもあるのか?
60名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:14:15.63ID:B1aEaexk0
戦闘BGMの変調のところが秀逸すぎる
今でも、何回聞いても飽きない
61名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:14:19.49ID:0Z97r54v0
ドラクエって魔王倒しまーすっていうシナリオ
クソつまんねーよな
モンスターとか音楽は良いんだけどシナリオが昭和で止まってる最高につまんないゲーム
62名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:14:36.87ID:IKDVzNIv0
>>2
ライアン
アリーナ
ゆうしゃ
トルネコ

こっちが最強
63 ◆FANTA666Rg
2025/02/11(火) 07:14:56.83
ドラクエは2と4が特に好き
2は広大な世界と果てしないロマン
4は華やかで明るい空気感が良かった
3は優等生過ぎて可愛げがない笑 好きだけどね
64 警備員[Lv.8][芽]
2025/02/11(火) 07:15:40.69ID:y9BG28hR0
>>58
どれい
もあったな肩書き
65名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:15:50.50ID:v3xJSuOu0
4は第五章まであったから最後の五章でようやく本編が始まったなと思ってたら
五章のボリュームがあんまりなかった印象もあったな
まぁ五章までの物語も入ってたからな
容量ギリギリまでやった3のボリュームの印象もあったかもしれないが
66名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:16:02.68ID:7wMEuP+/0
>>55
RPGで魔物対峙が目的じゃなく商売が目的ってのは新しかったな
他の章に比べてどんどんゴールドが貯まっていくのも爽快感あったし

インディーズだとそういう路線を受け継いでるゲームも出てるね(ムーンライターなど)
67名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:16:28.85ID:IQPL3k/e0
やっぱ4が一番好きやな
4コマ劇場とかも読んどったし
68名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:17:24.92ID:Clsg8xhj0
エンドールからブランカへトンネル掘るゲームください
69名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:17:51.30ID:5cA4jbYg0
暴将ディオロスが全部悪い
70名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:18:39.13ID:9O40D1nm0
ゲレゲレ
71名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:18:46.79ID:T+fYF08A0
エスタークぐらいまでは面白い
72名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:19:24.35ID:Clsg8xhj0
ももんじゃ可愛い
73名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:19:52.31ID:ZCcMJeLM0
これが一番面白かった。天空シリーズはどれもいいけどな
74名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 07:19:55.88ID:b1/P/YRE0
>>60
4の戦闘曲は最初馬の走る音が基本で、爽快に流れる雰囲気
時間が掛かると例の変拍子になり、とっ捕まり苦戦してる感じが出る
75名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:19:59.37ID:jvpAaAFj0
>>63
4が華やかで明るいって2章3章だけじゃね?
シリーズ中屈指の暗くて凄惨なストーリーだと思うが
ある意味いちばんFF的なドラクエ
76名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:20:04.51ID:tDxXEiHc0
徹夜して並んで買いに行ったな
真冬なのに南風で思いのほか暖かったので助かったよ
77名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:20:15.84ID:YPAzA19V0
>>46
DQ7もチンクルみたいな緑色が主人公だった
DQ8もダサかった
78名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:20:52.23ID:pR6bZjc00
>>23
わかるぞ
シンシアのはねぼうしは序盤の金策にもってこいだもんな!
79@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/11(火) 07:21:04.30ID:qFG+Es+Q0
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfapfafafw15744
80@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/11(火) 07:21:13.84ID:qFG+Es+Q0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
@hfapfafafw15744
81名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:21:28.15ID:qFG+Es+Q0
器施射箇彙誹譽雨
82名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:21:36.23ID:kTJR0P8o0
モンスターが仲間になるとかが斬新だった気がするぜ
83名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:21:40.57ID:fMOOuxuf0
ピサロ周りの話が改変されまくってて
今は結局どうなってるのか分からない
84名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:24:56.74ID:vgufkol20
>>45
ほんとFCSFC時代の画像でもワクワクできたのはこういうパッケージ含めた数少ない鳥山絵がユーザーの脳内を補完できたからなんよなー
85名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:25:41.40ID:7T8QhOf20
EXの低さの割りにHPが異常に高いプレシオドンとか
攻略本に載っていないじごくのざりがにとか
全体的にマニアックなモンスターが多かった
あとフィールドBGMが豊富
86名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:26:23.89ID:3+hr5R4O0
ドラクエ4でAIという言葉を初めて知った
87名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:26:36.63ID:9iocRqDd0
>>72

【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日>  [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
88名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:28:00.44ID:iAmizG1T0
子供の時にやって5章に辿り着く前にに飽きてしまったので勇者を操作してない。
トルネコの章とかくっそつまらんかった思い出
89名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 07:28:46.69ID:b1/P/YRE0
1章の曲はライアンの天然さ
2章の曲はアリーナのお転婆さ
3章の曲はトルネコの鈍重さ
4章の曲は華麗に踊る姉妹を
5章の曲は主人公の孤独さを表現している

皆集まった後の曲はあまりカッコ良くはない
これがメインのフィールド曲になるから
一応行進曲なんだけど3の曲と比べると数段落ち
90 ◆FANTA666Rg
2025/02/11(火) 07:28:51.20
>>75
グラフィックの色合い
町の陽気な音楽
モンスターのコミカルさが良かった
主人公パーティーも個性豊かで楽しかったし
91名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:29:15.26ID:Iv0WBy+r0
逃げる8回→会心の一撃連発懐かしい
92名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:29:22.65ID:T43fOl8D0
世界樹の木は一行のせいで丸禿げに
93名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:30:09.36ID:x2meaTZr0
クリフトのザラキ連発はアストロン使って敵の攻撃パターンを学習させれば良かったらしいな
94名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:30:15.38ID:N9r8UZB50
ホイミンのかわいさは認める
95 ◆FANTA666Rg
2025/02/11(火) 07:30:32.86
ドラクエ4と言えば838861
96名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:31:36.34ID:x2meaTZr0
>>95
その情報ってすげえ早い段階で出てたよな
発売日に買って自分が5章に行く頃にはみんな知ってた
97名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:32:47.32ID:7wMEuP+/0
>>96
当時のゲーム雑誌はとにかく裏技を早く載せるのが最大のセールスポイントだったので
各社裏技早く出すのを競ってた
98名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:33:20.88ID:jAi/5qnR0
>>88
3章は面白いし初心者向きなのに
2章がむずい、姫のお供がお荷物だし
ボスが運ゲーで途中の敵も強い
99名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:33:33.74ID:BWTB6Cm30
ネネの愛妻弁当と剣を一生売ってたわ
100名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:35:21.83ID:+KPITXIE0
あれ
昨日ドラクエ3のスレ立ってたか?
101名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:35:52.90ID:vgufkol20
DQ12とかいいから(つかとっとと終わらせて)天空シリーズのHD2Dリメイクやってほしさはある
102名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:36:01.73ID:+KPITXIE0
>>88
店番かったるかったなあ
ガシガシ戦ってレベル上げたいのに
103名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:37:02.79ID:x2meaTZr0
>>97
そこはファミ通 VS ファミマガって感じだったよな
104名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:37:52.81ID:7wMEuP+/0
ドラクエ4の戦闘BGMはシリーズでも最高だと思う
中でもやっぱりファミコンのバージョンは至高
105 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/11(火) 07:38:09.25ID:+wKTKLBo0
トルネコだけローグライクとして別ゲーでたけど
キャラとして人気あったのかね?
106名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:38:57.28ID:UxfUWslq0
うちの親父がパッケージ野江で抜いてたの見て激鬱になった思い出
107名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:39:27.79ID:mzH3Oolv0
>>54
でもスーファミ最後、それも既にファミコンで出た作品の焼き直しのスーファミ版3は爆発的に売れてたよ
108名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:39:52.09ID:uBurVFkC0
そんなことより、新作出してください
最近のスクエニってリメイクばかり
109名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:41:01.08ID:iilGFj770
>>62
FCはずっとこれ
道中MP使いたくないし効かない呪文は撃ってほしくない
110名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:41:08.78ID:B1aEaexk0
>>104
リメイクのオケ版は重厚になって疾走感がないんだよな
111名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:41:33.97ID:mzH3Oolv0
>>103
ファミ必もあって三つ巴だった
112名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:41:41.57ID:dg+3S8mG0
発売日に行列に並んでる時に
大学生ぐらいの兄ちゃんがゴルゴ13のレバント・トライアングル読んでたのを覚えてる
113名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:41:51.25ID:mCcsBXfs0
4は3信者からの期待感が強すぎて当時の評価は案外残念ってのが多かったんだよな
その後再評価されたけど
114名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:43:21.89ID:IGmv8mXW0
マーニャでシコってんじゃねえぞ…
115名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:43:49.79ID:mzH3Oolv0
>>110
あれって基本的に旧ダイの大冒険で使われてたアレンジの再アレンジだよな
旧ダイの大冒険は原作の戦闘曲がいくつかアレンジされて使われてて、4の戦闘曲は敵が襲撃してくるシーンでよく使われてたイメージ
116名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:43:51.98ID:x2meaTZr0
>>105
トルネコの3章は自分が店の人になるとか物凄い新感覚だった
今ではそんなゲームいくらでもあるけど当時はかなり画期的
キャラも職業は商人だけどかなり能力が特殊で風貌ぴったりの性能でイメージ通りで人気があった
117名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:44:32.95ID:mzH3Oolv0
>>113
5章の仲間強制AI化が盛大に嫌われた
118名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:44:59.34ID:x2meaTZr0
>>111
それ入れるならマルカツも入れてあげてって思ったけど、マル勝は裏ワザには力入れてなかったな
119名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:45:26.30ID:xzZfK4JC0
ドラクエ4だけSFCにないのが残念だよ
120名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:46:55.96ID:mzH3Oolv0
カジノのポーカーのシステムが、配当からダブルアップまでまるっと当時ゲーセンにあったシグマポーカーそのまんまだったな
121名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:48:04.64ID:4q74ZgNw0
海で延々といのちのきのみ集めやった
122 警備員[Lv.11][芽]
2025/02/11(火) 07:48:18.16ID:z2Y/5lZS0
>>98
FC版のベロリンマンは8逃げで確定会心にしておけばワンパンだから多少ストレス低減
123名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:48:48.19ID:mzH3Oolv0
>>118
あーそうだったな。なんでだっけ。
昔ディスク版スーパーマリオのバグの産物であるマイナス1面や2面のマップ載せてた攻略雑誌があったけど何だったんだろ
124名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:49:39.77ID:mzH3Oolv0
>>119
めいれいさせろ導入で快適になるだろうしな
125 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/11(火) 07:51:11.37ID:9naJqM0X0
ザラキクリフトで一旦全滅してたら、次からザラキ使わなくなるAI
126名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:51:12.73ID:1HSyUZVs0
ザギザラキクリフトは馬鹿
クリフトは性格も変態でイッてるからゴミクズなんだってな
127名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:52:35.16ID:rm61HBDl0
35周年だからなんなんだよ
毎年毎年何も動きやしねえのに〇周年〇周年うるせぇんだよ
128名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:53:26.60ID:+KPITXIE0
>>126
初対面でいきなりコロしにかかるとかあいつ相当だと思うわ
129 警備員[Lv.5]
2025/02/11(火) 07:54:22.43ID:Tu9dv3pQ0
5章の勇者がフィールド歩くときのBGMが、フィールドBGMのなかで一番綺麗だと思った。もの悲しげで。

3のフィールドBGMが人気なのは知ってるけど、ああいう勇ましい感じより、1や2、そして4の5章のほうがドラクエらしいと思う。
130名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:54:32.81ID:pkvx46hb0
メタルキングが初登場だっけ
合体するんかとびっくりした記憶が
131名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:54:41.80ID:82QP/QqI0
>>33
奥さんの手作り弁当も店に並べるんだよな
132名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:55:24.45ID:jvpAaAFj0
まあ神官や宗教家がクズなのは現実も同じ
リアルでよろしい
133名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:55:34.76ID:n9pBK/H50
>>102
この前DS版の方でやり直したけど、はじゃのつるぎ出るまで待つの面倒だったなと
134名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:56:38.52ID:I+5AS3Xg0
逃げ恥ではない逃げ8
135名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:56:53.75ID:Xct8PiXC0
>>88
3章嫌いだった
136名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:57:01.28ID:I02g08fZ0
6やらなかったからか天空シリーズってのがどんなつながりあるのかさっぱりわからんかった。
137名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:57:03.87ID:eMmEUN4p0
表紙かっこよ!ww誰?ヤムチャ?
138名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:57:37.46ID:oaPM9dzj0
ドムドーラで悪魔の騎士の呪いを受けていたミネアとマーニャ
//i.imgur.com/Sj2Kdcj.jpeg
139名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:57:54.10ID:zgWy+Cii0
芸スポってこのゲームをリアルタイムにやったジジイがもう年齢層なんかな
140名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:57:55.69ID:I+5AS3Xg0
2章だよな面白いの
そして最後のホラー
141名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:58:22.40ID:I+5AS3Xg0
>>138
アベルに出てたんか
142名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:58:26.67ID:pckstQLD0
>>130
4のメタルキングはまだ合体はなかったよ

聖水バグのせいでレベル上げはシリーズの中でも一番容易だったなあ
143名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:58:39.13ID:+KPITXIE0
>>129
勇者の故郷ね
5のフィールド曲の地平の彼方へもその系譜だと思う
勇ましいとか楽しいマーチじゃなくて物悲しい感じの
144名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:59:38.33ID:B5w4Rwh70
>>28
3や5が好きな人は多いが、偶数タイトルが好きでその中でも4が一番好き
145名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:59:39.79ID:B5w4Rwh70
>>28
3や5が好きな人は多いが、偶数タイトルが好きでその中でも4が一番好き
146名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:59:47.14ID:82QP/QqI0
ホイミンが人間になれた理屈がいまだにわからない
147名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 07:59:53.91ID:I02g08fZ0
>>88
2周目以降は5章に残しとく為にダンジョン内のはがねのつるぎは1つも取らないプレイしてた
148名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:00:20.46ID:c4+Y8CaK0
2がちょいバズで3は超バズって5 6 の出来が良かったから4は駄作な印象しかねぇな なんか寄り道少なかった印象もあるか
149名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:01:00.35ID:pu6a4e0z0
>>139
芸スポというかどこでもそうだろ
なんJもジジイだらけだし
5ahがそういう場所だよ
150名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:01:08.04ID:pckstQLD0
>>146
ライアンに会わないところとか全然意味が分からなかったな
今も分かんないけど
151名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:01:11.20ID:eMmEUN4p0
>>146
ライアンに恋したからww
152名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:01:17.45ID:pu6a4e0z0
>>149
5chな…
153名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:01:29.02ID:O1ku0p0P0
ライアン勇者クリフトマーニャでやってた気がするな3のせゆそまにとらわれ過ぎてたわ
4章までは楽しいけど話が暗くて5章からやる気失くなるのよね
パルプンテが使えなくなってるのも残念
154名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:02:43.49ID:Kwd/hCT30
リメイクでクリフトを更に悪化させたのは頭おかしい
155名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:03:10.06ID:nWJj+ty00
>>146
人間も魔物になれる世界観だからな
156名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:03:25.52ID:eMmEUN4p0
きしくも私は2006年生まれなのにドラクエ大好きだよ?
157名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:03:33.73ID:82QP/QqI0
邪悪なる者とかいう名曲がかなり好き
158名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:04:49.26ID:+KPITXIE0
>>148
4は基本的に一本道
ガチガチに進行決められてるし
でもハクスラ的には楽しかったけど
アリーナ強い
159名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:05:09.55ID:Q58UCSKA0
4で行列ができたのは期待値が高かったのと3が面白かったから
3で行列ができたのは期待値が高かったのと2が面白かったから
160名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:06:05.45ID:oAIRdnPg0
>>37
リメイクではちゃんと強化されてトルネコが一番役立たずになったね
161名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:06:56.35ID:wjhS+qoB0
変拍子が好きになったのはこのゲームの音楽がきっかけかも
のどかな熱気球の旅の拍子はわけわからんw
162名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 08:08:21.02ID:b1/P/YRE0
>>155
つまり
エンディングに出てくるシンシアはモシャス唱えた魔物である、と

もしくは主人公に楽しい幻影を掛けた状態
なのかもな
復興した村も全部幻影
163名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:08:21.53ID:BAnj/lTr0
発売日から学校サボってヤリまくった友人に色々ネタバレされた思い出
164名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:08:26.18ID:OxEMWFGX0
マスタードラゴンがホイミンの魂を人間の身体に入れて転生させたんだろ
知られざる物語でそんなの読んだ記憶がある
165名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:09:01.68ID:9iocRqDd0
>>164
あれ毎回設定変わるから
166名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:10:44.69ID:aExAeAzT0
ピサロ(デスピサロ)がラスボスだけど可哀想だった
やるせない終わり方もドラクエの魅力の一つだったのかも
167名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 08:10:44.69ID:b1/P/YRE0
>>161
あれは椙山の最初の失敗作
色んな要素詰め込もうとしたら現代音楽になった奴
168名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:11:50.64ID:VOaHUZlL0
>>112
大雨だったな
169 警備員[Lv.11][芽]
2025/02/11(火) 08:12:26.03ID:z2Y/5lZS0
>>133
リメイク版って店番中に買取しなくてもエンドールで店を買った後に最初村の武器屋で売られるようにならなかったっけ?

3章は防具転売で開店資金貯めて自分店開店したら一番高い武具を転売で手持ち金をカンストさせたら洞窟開通させてクリア
170名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:12:37.67ID:eMmEUN4p0
4ってシンシアオンニのやつ?第5章冒頭のあれは泣いた。。。
171名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:13:03.82ID:R71uOOVX0
>>15
ムスリムに見えた
そういやヒジャブみたいなのつけてたな
172名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:13:48.77ID:17By7W8F0
ロト3部作の次に出たせいで当時はなんかイマイチ感あったよね。
面白かったけど感動は無かった。
173 警備員[Lv.13]
2025/02/11(火) 08:15:07.55ID:T59q2JpT0
命令出来ないもどかしさが好きだった
174名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:15:15.10ID:9iocRqDd0
>>170
国へ帰れ
175名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:15:31.99ID:U6oeccms0
5章の最初でいきなりモンスター達が襲ってきて倉庫みたいなとこに隠されて幼馴染がモシャスで自分に化けて出ていって外で「いたぞ!勇者だ!殺せ!」って声がして急に静かになって外に出たら廃墟ってもう鳥肌立ちまくり
176名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:15:45.32ID:ZM2VHQeN0
クリフトのザラキはネタにされてるけど印象無いんだよな
スタメンは勇者 ライアン アリーナ クリフトでゴリゴリ使ってたけど
作戦をいのちをだいじににしてたからかな?基本物理で長持ちするメンバー
177名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:16:00.71ID:dcJK7pzy0
昔は3からのこの2年がとてつもなく長かったな
178名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:16:29.64ID:nkg3hizO0
クリフトブライミネアマーニャで8回逃げて後は勇者ライアンアリーナトルネコでタコ殴りゲー
179名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:17:35.24ID:kPVxm8Wx0
PS版が一番良かったな
ちゃんと命令できるようになったし移民の町は完成形が複数用意されてたし
180名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:18:05.47ID:OxEMWFGX0
4は操作できるのがその章の主人公だけってのが今思えば面白い
当時は嫌だったけど
181名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:20:57.09ID:OH0a133x0
>>177
今は長すぎてデザインと音楽プロデューサーが
182名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:21:29.24ID:eMmEUN4p0
でもよく考えたら。。。シンシアオンニモシャス唱えれるんだったらフィンガーフレアボムズくらい撃ってあの場面勝てたんじゃない?
183名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:23:14.23ID:3XbDvKoY0
アリーナに声優あてられたのが残念すぎる黒歴史
184名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:24:16.87ID:1n2pw+e+0
トルネコの金稼ぎ面白かったな 自分がやったのはDSだが18年も前か
185名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:24:48.57ID:+KPITXIE0
>>176
4は殴った方が強かったのといのちだいじに呪文節約使うな系にしておかないとクリフトが馬鹿になる
186名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:27:32.10ID:9Rdhq6Ts0
フアミコン版の銀のタロットで死神のカードだけ引いたことないな
4章で死神と闘ってみたかったわ
187名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:27:33.77ID:aUeQemRb0
ボス戦で自動使うやつなんていねーわ
188名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:28:04.06ID:ha8ypQps0
補欠は馬車に乗ってるだけでレベル上がるヌルゲー
189名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:28:33.42ID:wcxBkGVR0
>>1
このパッケージの女勇者で抜いたなあ
若かったあ
190名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:28:40.50ID:82QP/QqI0
トルネコは賢者の石を使いまくってくれるから一軍
191名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:29:25.32ID:9TAS/AW60
トルネコの大冒険をリメイクしてくれよ
192名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:30:52.39ID:ha8ypQps0
トルネコなんてスピンオフ作品で人気出ただけで
4のときは中年おっさん操作かよって思ってたわ
193名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:31:14.40ID:20xnjGVy0
堂話侮洛出身で懲鮮半島・災州島の密航者の子孫で懲鮮系カルト教団某末端信者で日本狂惨党
末端党員で反社会的勢力関係者でエラが張ったゴリラ顔で細いキツネ目でチンパン気質で日本国
籍を持った厨房でチャラチャラした背海苔僑胞でヤフーアメーバニコニコイーストコリアニュース速
報+記者で長州式プロアマレス豚で星野式オレ流ヤキウ豚の湛然が電通・博報堂からカネを貰っ
てヤフーニコニコアメーバゲノムチェイルチョソンパンチョッパリエンターテインメントワイドショーの
ソースでスレ立てたこのスレッドはゴムマスクを被った方々に認定されますた。オタク族A「湛然が電
通・博報堂・ASATSUのお墨付きで幅広い話題ネタを満載したイーストコリアスポーツエンタメワイド
ショースレを速報+板に立てたぞッ!」
194名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:31:35.02ID:8x7HCxCl0
これすげぇ後付で設定コロコロ変わってるから語るのも馬鹿らしい作品

モンスターズ3の勇者の村を滅ぼしたのはピサロじゃなくて兄がやったはくっそ笑ったわwww
PS版から思ってたけどこの謎のピサロageは何なんだ?
ピサロスキーの腐女子でもシナリオ噛んでんの?
195名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:31:44.56ID:PLTQ0du40
>>161
塔の曲も何だかよくわからん
196名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:32:05.60ID:sI1gCAdO0
≫106 ≫189
197名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:32:47.92ID:sI1gCAdO0
>>106 >>189
198名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:32:50.77ID:OxEMWFGX0
トルネコはどうとも思わなかったが3章はずっとやっていたかった
あれこそロールプレイ
199名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:32:54.12ID:XVuSeUcT0
FCでは賢者の石で馬車内の奴等も回復した気がしたんだが違ったか
スマホでは回復しない
200 ◆FANTA666Rg
2025/02/11(火) 08:33:11.75
4のキャラクター達は
ドラクエ人気にかなり貢献してると思う
アリーナ、トルネコ、デスピサロとかさ
貢献度を考えたら3くらい評価されても良いわ
201名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:33:30.22ID:wSvLEr0Q0
ブライを牢屋に入れる派
202名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:33:30.68ID:aCtDqXqf0
2が最高傑作で3が佳作としたら4は隠れた名作なんだよな
アリーナ姫とホイミンという個性的なキャラクターを生み出したし
デスピサロはそれまでの勧善懲悪なドラクエのラスボスにないテイストをもたらせた
しかしリメイク版で仲間になるとかあるあいう措置は一切認めない
他のシリーズでもいえるが、あくまで名作なのはオリジナルのみ
203 警備員[Lv.17]
2025/02/11(火) 08:33:46.33ID:QMrW6S2s0
>>192
商人パート面白かったけどなあ、武器城下町で仕入れてそのまま転売して金儲けしたり
204名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:34:13.56ID:fBirq7b20
今のAIの性能で、ガンガン行こうぜや命大事ににしたら、どんな動きするんだろ・・・
205名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 08:34:24.61ID:b1/P/YRE0
>>191
あれはトルネコ3を難しくし過ぎた
熱中できない
ポポロカスのせいでな
206名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:34:37.50ID:pC34Z58X0
抱き合わせ販売でウイローと一緒に買った
ウイローも面白かった
207 警備員[Lv.17]
2025/02/11(火) 08:36:00.68ID:QMrW6S2s0
>>198
めっちゃわかる 3章終わった時なんとも言えない寂しさがあったなあ
それぞれの章主人公たちに思い入れが出始めるタイミングで終わって、5章で全員が集まる流れも当時の作品としては良くできてたなあと思うわ
208名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:36:39.33ID:A1or7LvH0
クリフトがザラキ連発なんて聞いたこと無いわ
まさかいのちだいじに以外にしてたとかか?
209名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:36:53.69ID:PRlc26mF0
トルネコは嫁作のお弁当を合流の時まで持ってる
210名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:37:45.87ID:DXY9QywC0
>>31
同じく
すべてが中途半端な印象
ただラスボスが良かったよ 以降のシリーズは鳥山がやる気ねーからクソキャラ連発
211名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:37:56.61ID:fBirq7b20
近所でことごとく売り切れてたけど、定価のロックマンと抱き合わせ販売では売っていた思い出
当時の小遣いでは買えなかったんだよなぁ、サラリーマンの今となっては余裕だが
212名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:38:02.39ID:aUl7D9wD0
>>192
トルネコの章はみんな渋々プレイし始めたと思う。やってみると案外楽しかったが
213名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:38:30.52ID:hx+z9/CP0
トルネコはばぐだんいわの連鎖爆発で強装備失ってからやってない
214名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:38:54.81ID:eMmEUN4p0
あの時シンシアオンニ善戦したのかな?。。。デスピサロも来てたから無理ゲーだった?
215名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:38:57.97ID:DXY9QywC0
>>45
2も最高じゃね?!
216名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:39:40.83ID:ucGF2cu30
>>208
ザラキ連発もAIが学習して
雑魚的には連発はしなくなるそうだ

が、ボスは初見なので学習しておらず
ザラキ連発するんだそうだ
217名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:40:26.57ID:aCtDqXqf0
ファミコンという限られた容量でよくあそこまでやったと思う
やっぱり限度があるあら洗練されて良いものが作れるんだよね
最初の頃なんて文字すら削ってたわけで

ドラクエは容量増えたスーパーファミコン時代から一気に駄作になってしまう
218名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:40:28.19ID:Sz/2BqF90
>>139
もっと上だろ
4って平成だしアラフォー位が世代なんじゃね
芸スポなんて50過ぎのジジイがメインだぞ
219名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:40:40.30ID:eMmEUN4p0
>>45
ブルマオンニが勇者になっちまっただ。。。ww
220名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:41:16.90ID:h1k4y6Qk0
デパートの階段を1Fから5Fまで並んだなあ。
221名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:41:56.12ID:wSvLEr0Q0
塔のBGMは、あの1曲の中でストーリーがあるよな
①初めは意気揚々と登っていく
②だいぶ登った辺りでルート分岐があり、
③選んだルートを進むにつれて、正しい選択だったか怪しくなる
④完全に道に迷い、
⑤帰れるかどうかもわからなくなる
222名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:42:59.59ID:DEjPs3qr0
当時リアルタイムでやってたけど、格安でコイン買える裏技どうやって広まったんだろうな。
当時はネットもスマホもSNSもないのに。
あの裏技だけファミマガの裏技大賞に掲載されなかったんだよな。

自分は小学生の時クラスの友達から教えてもらって、
その友達は知り合いのお兄ちゃんから聞いたって言ってて。

出所と拡散の仕方が今も謎。
223名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:43:30.58ID:BAo2O3ao0
し に が み 貴 族
224名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:44:04.34ID:WTnIYUlS0
ドスケベ踊り子という概念を生み出した功績は大きい
私も大いにシコらせて頂いた
そしてこれからも
225名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:44:44.16ID:yMOpQO/e0
>>194
あれはそういう世界線もあるって話なだけだろ?
226名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:45:27.54ID:OxEMWFGX0
838861の初出は何だったんだろうな
俺も友達に教えてもらったわ
227名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:46:20.77ID:9iocRqDd0
>>187
エアプかよ・・・
228名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:47:05.94ID:O1ku0p0P0
3章で余分に稼いではがねのつるぎを8本持ってクリアすると5章でちょっと楽になる
てつのきんこを3章で取らずに5章で持っても全滅した時にゴールドが半分になる
229名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:47:11.90ID:QpyXMylO0
他が幼児向けのシナリオなのに対して4だけが徹底してダーク路線なのが良かった
5とか6とかその後のシリーズは全てつまらなかった
230名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:47:49.00ID:wSvLEr0Q0
お前らがやりそうな事

ベロリンマンが分身する時に目を閉じ、心の眼で本体を見極める修業
231 警備員[Lv.13]
2025/02/11(火) 08:48:15.90ID:DjRZMn3O0
トルネコの大冒険はもっと跳ねるかと思ったが
案外しぼんだよな
システム工夫して再発売したら良いのに
232名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:49:27.87ID:Q5f+2O+X0
天空シリーズと言うけど六はその多くが曖昧過ぎでゲームの表現としてどうか
233名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:49:43.04ID:uSSAZRb50
ヒーローズとかいたストとかの外伝ゲームに今も4のキャラは多数使われる
キャラゲーとしてはかなり優秀
234名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:49:47.59ID:OHi1oQK20
>>231
難しすぎたんじゃね?

ちなみにシレンもやってみたけどむず過ぎる
235 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/11(火) 08:50:10.54ID:Devi9us80
カセットが物理的に重かった
236名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:50:45.45ID:NcyPpNYm0
4好きだー
237名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:50:47.64ID:A650Y36E0
>>45
男勇者はこのニヒルな感じがいいのにリメイクの絵だとそれがなくなってしまったのが残念
238名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:51:11.89ID:fBirq7b20
氷河期世代って、若い時は年功序列、年を取ると実力主義で散々な世代だけど、DQ/FFをリアタイで楽しめたのは恵まれてる
ドット絵であれだけ楽しめたのも、やっと買えた時の至上の喜びも、ダウンロード世代では体験できないだろう
239名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:51:45.13ID:ix/+MEbU0
なんか過去作を擦るしかできないよな
240名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:51:58.84ID:9iocRqDd0
>>226
正確な枚数がわかってない頃に
理系のやつが計算で導き出してたのを教えてもらったわ
241名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:53:07.62ID:yMOpQO/e0
>>229
目の前で父親焼かれた5が幼児向けか(´・ω・`)
へえー
242名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:53:55.68ID:7wMEuP+/0
>>189
マーニャのセクシーな姿は小学生の俺には凄い刺激的だったw
しかし好きなのはミネアだった
243名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:54:59.75ID:eMmEUN4p0
私の見立てだけどホントはシンシアオンニはメラゾーマとかベギラゴンとかイオナズンも撃てるんだけど。。。雑魚勇者のふりしてたからニフラムしか使えなかったとか?
244名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:55:55.38ID:7wMEuP+/0
>>203
「いやあ お目が高いあんた良い商売人になるよ」
「おっと私は持ち物がいっぱいのようだ。人にあげるか捨てるかしてくるからよろしくな!」

とか台詞が一々シュールなのが面白かったな
245 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/11(火) 08:56:04.39ID:l2rRPl4R0
トルネコは単独作作られてるけど、他の章主人公もそれぞれ単体でミニ作品作れそうだよね
姫様ご一行はそのままRPG作れるし、ライアンはDOD系アクション、姉妹はメトロイドヴァニア系とかよさそう
246名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:56:09.63ID:yMOpQO/e0
テストプレイヤーが楽するために置いてたのが漏れただけだよ昭和だぞどうやって統制するんだよ
psの時の5の開発室みたいなのも漏れてたろ
絶対その理系にからかわれてるぞお前ww(´・ω・`)
247名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:57:07.63ID:PmgMWh6E0
>>222>>226
ジャンプ
裏ダンジョンなんかへの行き方も1ヶ月後には掲載してた
248名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:57:24.80ID:HMrgeZ/b0
当時はゲーム始めたら名前決めた勇者じゃなくピンクのおっさん出て来て困惑する小学生が続出
249名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:57:30.14ID:7wMEuP+/0
>>241
いきなり親父を殺され10年間奴隷生活とか
全RPGの中で見てもかなりエグイ方の展開だと思う
しかもその後8年間も石にされるし

それなのに暗さをあんまり感じないのは
堀井テキストとと鳥山絵のお陰だろうか
250名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:57:37.58ID:82QP/QqI0
ホフマンを信じる心で洗脳して馬車をもらうのは人としてどうかと思うよ
251名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 08:59:46.62ID:7wMEuP+/0
>>246
そもそも主人公側は99999ゴールドまでしか持てないのに
コインは何故か同時に6桁まで買える設定になってるのがもう不自然だからね
テストプレイヤー用の仕様を消し忘れた説は結構ありうる気がする
252名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:00:55.44ID:7wMEuP+/0
>>250
一方FF4では恋人を殺されて哀しんでる男をいきなり殴りつけ
「そんなのはどうでも良いから僕らに協力しろ(意訳)」と言って協力させる主人公が居た(´・ω・`)
253名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:01:09.94ID:gM+pZHf40
IVがドラクエ初プレイというのもあって思い入れもある
IVの小説読みたかったけど、やっぱIから読まなあかんやろと思って
Iから買ったけどIIで挫折した。ハードカバーは読みにくい

よくよく考えたらI~IIIは勇者ロトシリーズだし
IVからは天空シリーズだから読まなくても物語に支障はないんだよな
254名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:01:45.70ID:ZveR7amp0
へんげの杖でデスパレスに潜入するの楽しかったなあ
3章の商人パートといい2章のコロシアムといい
3の後だからかなり気合いれて新要素入れまくったのがわかる
255名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:03:03.84ID:7wMEuP+/0
>>231
直近で風来のシレン6が発売されたから
不思議のダンジョンシリーズそのものは一応継続はしてる
256名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:03:55.29ID:amlNdHg80
>>1
神ゲーだったなこれ
257 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/11(火) 09:03:56.82ID:l2rRPl4R0
>>249
6と比べると5ってSFCでは最初の作品だからかグラの色彩が洗練されてなくて原色調で明るいし
FCからの進化最中でマップもカクカクしてるしで暗さを感じづらい面が強かったと思うよ
逆に4はFCの都合で全体的に色味が暗いからよりダークさが増してる
258名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:04:06.59ID:I+5AS3Xg0
仲間モンスター
ホイミン
ドラン
ピサロ
王林
259名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:05:13.89ID:3kXGBH4x0
3の転職システム
4の豊富な仲間キャラクター
5の仲間モンスター

どれも面白かったのに上記を全部詰め込んだ6が
全部半端でガッカリだった
260名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:05:53.92ID:7wMEuP+/0
>>254
堀井氏が当初やりたかった事はウィザードリーやウルティマのようなゲームをファミコンで作る事
その当初の目的は3でほぼ全て達成できたから、3でシリーズ終了する構想もあったらしい
しかし人気作だったので4も作られる事になった。だからいっそ今まで無かった新しい事をたくさんやりたかったんだろうな

5章でいきなり村が襲われるのも良くある「魔王は何で最初に勇者の村襲わないの?」ってツッコミに対して
あえて王道を外す展開をやりたかったそうだ
261名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:07:02.14ID:1JLQxOlw0
章仕立てのストーリーはウルティマのパクリ 気球もパクリ
262名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:07:15.71ID:eMmEUN4p0
遅ればせながら。。。星ドラのじぶんキャラ全身ロザリーオンニ装備wwフンニョしゅぎww
263名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:07:44.98ID:RgiFk8n30
印象に残るラスボスってデスピサロまでだよな5からしょぼい
264名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:08:25.76ID:r8mvzXZD0
>>245
アリーナ御一行にはレディストーカーというのがあったなあ
別ゲーになったけど
265名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:08:37.17ID:buMQx2zp0
いつになったらバーチャルコンソールで遊べるんだ
266名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:09:27.06ID:mzH3Oolv0
>>195
塔の曲は5以外は毎回挑戦的な曲だったイメージ
6の塔は良くも悪くもドラクエらしくない疾走感ある曲になった
267名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:10:17.16ID:JOsfvSpS0
FF8と同じ日なのか
268名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:10:47.71ID:9UEBUoDK0
>>98
2章は鉄球魔人のヒャダルコ無双じゃない?
低レベル攻略だと姫以外はゴミだけど
269名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:10:57.00ID:r8mvzXZD0
>>226
俺は自分で見つけたよ
コイン最大枚数買ったらいくらだろうって見たら意外と安いなと思って少しずつ減らしていったら見つけられた
270名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:11:42.67ID:yMOpQO/e0
そもそも魔王を倒す特別な能力を持つだけで
はいここでいま勇者覚醒しましたー!
とわかりやすーく全世界に伝えるのはドラクエ10の勇者姫アンルシアちゃんだけだぞ(´・ω・`)
271名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:12:11.50ID:7wMEuP+/0
>>263
デスピサロは倒した後スッキリしないので
だから5以降はあえて勧善懲悪なボスに戻したって
堀井氏が何かで話してたよ
272名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:12:25.85ID:wSvLEr0Q0
パノンだけが未だにわからない
273名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:12:40.99ID:qrvG5nq70
ラスボス戦でほぼ全滅しかけでしゃーなしに馬車から飛び出てきたトルネコがこけて
そのまま転がってボスにぶつかって倒してしまったのを覚えている
274名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:13:27.44ID:7wMEuP+/0
ドラクエと言えば主人公が勇者だったので
5も何やかんやで主人公が勇者なのかと思ってたらあの展開
初見の時「そう来たか。やられた!」って思ったな
275名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:13:29.91ID:Du4KhY9k0
>>261
良かったね満足か?
276名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:13:34.93ID:T43fOl8D0
>>82
ライアンの相棒のスラリンの事言ってるの?
277名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:13:48.80ID:pPKxuqwI0
懐かしいなぁ
確かワイの40歳の誕生日の日に発売だったからよく覚えてる
トルネコずっと店番してたわwwwwwwwwwwww
278名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:14:14.27ID:BM/ycuac0
>>216
全滅で二戦目は学習するとかしないとか
個人的にはそこまでクリフトアホだった記憶は無いんだよな
279名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:14:20.32ID:iaA3mTR+0
AIに学習させろ
280名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:14:26.21ID:wSvLEr0Q0
…スラリン?
281名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:15:02.36ID:9UEBUoDK0
最初の攻略はトルネコのメガザルの腕輪とミネアのメガザルでゴリ押した
282名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:15:21.95ID:yMOpQO/e0
>>277
長生きしなよおじい(´・ω・`)
283名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:15:35.69ID:JOsfvSpS0
>>277
誕生日おめでとう
284名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:15:45.53ID:3kXGBH4x0
2とか3に比べたら難易度はグッと落ちた一方
2章のさえずりの塔だけキツかった
285名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:16:24.68ID:/Mom38CX0
ピクシーやコドラといったポケモンと同名のモンスターがいる
286名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:16:43.16ID:7wMEuP+/0
>>272
実は4のまどろみの剣はボス敵でも眠らせてしまうと言うチート的効力を持ってるが
パノンはまどろみの剣を持ってるので実はゲストキャラの中では最強までありうるキャラ

リメイク版ではボスにはまどろみの剣耐性がついて眠らなくなったのだが
パノンのだけは何故か効いてしまうのでより唯一性が出来た
287名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:16:44.82ID:wSvLEr0Q0
>>284
かまいたち?強いよねアイツ
288名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:16:45.81ID:HawnElhs0
>>276
ホイミン「ライアン様の浮気者」
289名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:16:50.76ID:T43fOl8D0
案外とⅣはバグが少ない印象
同時期のFF3はバグだらけだったけど
290名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:18:12.01ID:ZveR7amp0
カッコいい勇者で戦いたかったのにいきなり戦士のオッサン主人公で萎えたけど
なんか愛嬌あるしホイミン可愛いしで楽しくできたな
でもラスボスで最後に馬車から飛び出してくるのはいつもライアンブライトルネコだったな
291名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:18:28.09ID:T43fOl8D0
>>288
ああ種族違いかすまんかったなw
292名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:19:01.08ID:7wMEuP+/0
>>278
全滅するとリセットする人が多かったのでその仕様に気付かなかった人が多いと思う
>>284
ピクシーはむしろ同時期に放送してた「悪魔くん」の味方キャラのイメージが強かった
>>285
味方を何度でも呼ぶ人食いサーベルが凄く厄介だった。そして集団でギラ連発するドラゴンバタフライ
両方ブライがヒャダルコ覚えると一気に楽になる。この辺の調整はドラクエ的だなと思う
293 警備員[Lv.2][新芽]
2025/02/11(火) 09:19:23.24ID:OGEQN5w/0
そっちじゃないよ・・・・・・
294名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:19:45.66ID:dfRLoXme0
>>278
回復にまわってくれるからね
295 ◆FANTA666Rg
2025/02/11(火) 09:19:47.75
4の発売日って
マイク・タイソンが東京ドームで試合やったよな
ダグラスに負けたんだよな
初めての敗戦
296名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:19:53.14ID:wSvLEr0Q0
>>293
やめたまえ
297名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:20:46.48ID:eKoziCxd0
堀井節とゲームとしてのシステムを足した合計値ではシリーズで一番大きいんじゃないかな
前者と後者がそれぞれⅣより際立ってるのは他にあるけど
298名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:20:47.43ID:7wMEuP+/0
>>288 >>290
それまでのドラクエではモンスターが味方になるとかなかったので
ホイミンが付いてきてくれるだけですげえ嬉しかった思い出

それが好評だったから5の仲間モンスターシステムに繋がり
更に後のモンスターズに繋がったと考えると感慨深い
299名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:22:26.22ID:BM/ycuac0
ゆ:24 ひ:23 う:21 お:21

これ好き
300名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:23:05.92ID:dfRLoXme0
>>297
いい表現だね
301名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:23:15.26ID:4CuYwbyJ0
>>277
今40かと思ったら当時40かよ
おいジジイ!これからもドラクエを楽しめよ
302名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:23:39.13ID:yMOpQO/e0
なんか思ってた雰囲気と違うな
3が売れたからか(´・ω・`)
ええ事やが
303名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:24:09.10ID:sunAFUYD0
>>149
爺さんタイプミスしてんじゃねよ老眼か
304名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:24:44.22ID:3kXGBH4x0
>>287
痛恨出してくる剣のやつ
バギ使うかまいたち
ギラ使うプテラノドン
炎吐くドラゴンバタフライ

急にすごいキツかった
305名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:25:00.21ID:mzH3Oolv0
>>298
そもそも何の脈絡もなく勝手に仲間になろうとする事自体がドラクエシリーズ初
2の仲間は同じロトの末裔、3の仲間は勇者がルイーダの店で呼んだからある意味自発的なものではなかった
4のホイミンは導かれし者ではないし目的も別のとこにあった
306名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:25:01.22ID:/Mom38CX0
>>292
ギラはプテラノドンでは
307名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:25:19.29ID:hvDrpwHJ0
アりーナ
308名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:26:11.86ID:wSvLEr0Q0
>>304
「地下1階でおまちしております、是非お越しください」
309名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:26:27.81ID:QY6Qwwu70
なんでピクセルリマスター化せーへんの?
310名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:27:20.03ID:ZveR7amp0
かまいたちって存在を今まで忘れてたけどこのスレで急にあの顔思い出してムカついてきたわ
311名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:27:26.12ID:8KP+9kB60
ドラクエは3で引退したわ
312名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:27:27.83ID:ijASpYsM0
4は1番好きでリメイクして欲しいけど
そうすると6章がついてくるんだよな…
あれ蛇足でいらない派なんだよね
313名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 09:28:08.61ID:b1/P/YRE0
>>266
塔の曲共通で1音オクターブ高くして、高低差を表す決まりはある
6の塔、というより6の曲は悪のモチーフのアレンジ
色々考え、結果変拍子入れたんじゃないかな
314名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:28:49.79ID:JwYBYc/50
1&2の次にリメイクされるのはどれかねえ
7飛ばして8かな
開発はxeenでよろ
315名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:29:21.41ID:pl8n4WW20
もうこの頃からAIってあったんだな
316名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:30:11.16ID:piBgYFCy0
ジジイがヒャダルコしか使えない間に
アバズレがメラミ イオラ ベギラゴンとか覚え出して
手が付けれられない差が付くのは何だったんだ

ジジイバイキルト使わないし
使ったとしてもジジイ本人に使ったりマジ糞ジジイだったわ
317名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:34:09.60ID:BM/ycuac0
ブライのHP糞少ないとことかジジイ感あるわ
318名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:34:20.72ID:bef5L9Pk0
>>309
なんそれ?おいしいの?
319名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:34:41.50ID:ktiwmWny0
めいれいさせろを導入せずにAIにしたのか謎
320名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:34:42.44ID:JW00QLcq0
うずしおキング弱いのにリメ謎の洞窟までしゃしゃり出て来るのウケる
321名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:35:16.85ID:piBgYFCy0
>>317
でもあのジジイおてんば姫の次ぐらいに素早いぜ
322名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:36:13.82ID:geLgbVNQ0
なんだ
リメイクの記事かと思ったのに残念
なぜDQは3ばかり焼直しするのか分からんわ
3は飽きた
323名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:36:41.88ID:MsOLQmO60
音楽は4が一番好き
324名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:36:45.36ID:2KKSzfU10
そういえば入試の10日前にこれ入手してクリアしてから受験して合格したなw
325名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:36:52.65ID:HawnElhs0
>>315
KENWOODのミニコンポもAIだった
ROXY J3/J5/J7/J9LD
グライコのAI AUTOボタンでCDをサンプリング→人工知能によりグライコを自動設定
326名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:37:22.65ID:7wMEuP+/0
>>315
一番効率よく動くパターン、中くらいのパターン、効率よくないパターンの3種類があって
同じモンスターと闘うごとにパターンが上がってく方式なので正確に言うとAIが自動学習してる訳ではないんだけど
ファミコンのスペックで学習してるように見せかけてたのは上手なアイデアだったと思う
327名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:38:38.85ID:uSSAZRb50
4の中心都市はエンドールだが出身のキャラは一人もいなくて
アリーナ一行は武道大会のために向かう
トルネコは成功して店構える
マーニャは逃亡の先
ライアンは勇者を探す途中で立ち寄る
とうまくシナリオができていた
328名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:39:17.87ID:7wMEuP+/0
>>319
主人公だけ自分で動かし、仲間には作戦だけ与えて自動行動する方式は
プレイヤー=勇者で、他の仲間と一緒に冒険してる感は凄く出てたと思う
ピンチになるととっさにホイミかけてくれたりね。そう言うのは良かったな

とは言えやっぱ自由に行動設定できない事に不満が多かったから5から「命令させろ」が
入ったんだろうけどさ
329名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:40:40.05ID:7wMEuP+/0
>>327
運命に導かれるようにみんな何やかんやでエンドールに訪れるという
運命が交差する感じ。良かったよなあ
330名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:41:25.39ID:3kXGBH4x0
全滅したら100%リセットする派だったから
AI学習なんてまずしなかったわ

クリフトはザラキをとなえた!
ミネアはラリホーをとなえた!
ブライはバイキルトをとなえた!
ブライのこうげきりょくが あがった!

ばかりで
スクルト フバーハ ピオリム ルカナンとかどこ行った
331名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:42:57.16ID:cuCm4Gwr0
2016/09/25
2021/12/08
1983/07/03
1969/09/15
1980/12/08
332名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:43:11.91ID:+Q/7dwnf0
4が一番好きだわ
キャラみんな覚えてる
333名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:44:16.26ID:+rqex++L0
ボスにザラキは効かないがプレーヤーにとっては常識だからザラキを連発するクリフトはアホに見えるけど
クリフトの立場に立ってみるとプレーヤーの常識なんか知らんからザラキが効くか普通は何度か試すよね
むしろ一度効かなかっただけで諦めるとかそもそも試すことすらしないほうが馬鹿とさえ言える
334名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:44:46.20ID:1rn9LzxP0
結局戦いは自分以外信用できないのよ
335名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:45:51.08ID:+Q/7dwnf0
ドラクエのラスボスの名前ってデスピサロまでしか覚えてないよな
336名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:46:27.57ID:nnA8NRHT0
>>86
これw
説明書読んで「アイ戦闘?」ってなってたw
337名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:46:52.94ID:wSvLEr0Q0
クリフトは姫様のお供じゃなかったら、地獄の使いみたいな進化するよな多分
338名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:47:37.88ID:nnA8NRHT0
>>89
オーケストラで聴くと感動するんやこれが
339名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:49:45.78ID:DXY9QywC0
>>335
その後のボスってずっとダサいからなぁ
鳥山がやる気ないからしゃあないけど
340名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:51:18.13ID:+Q/7dwnf0
>>339
ドラクエ9だけちょっと格好良くない?エルギオスだっけ
341名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:51:46.25ID:bef5L9Pk0
ヒャダインとマヒャドどっちが強いのかハッキりしる!
342名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:51:50.20ID:GWfB696H0
EDが泣ける
6章はなかったものとしてオマケとしてはあり
343名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:53:20.66ID:bef5L9Pk0
あたしはヒャダを唱えた
モンスターはギンギンになったぞ
344名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:54:16.17ID:7wMEuP+/0
イオナズンのエフェクトはスーファミ版の5のが一番好きだ
エネルギーが一点に収束していき一気に大爆発って感じがすげえカッコいい
345 警備員[Lv.7]
2025/02/11(火) 09:54:30.57ID:Tu9dv3pQ0
あの時代、当時の年齢で、ファミコンのドラクエ4やりふけってたのって、のんびりとしてて幸せだった…んだろうなあ

現実が今みたいにヒリヒリした世界じゃなかったような記憶が
346名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:54:40.87ID:2mW996Ge0
当時はロトシリーズの思い入れが強すぎて4を批判してたが
今は一番好きな作品
DS版は20時間くらいで終わるけどそれでも充実感がある
347名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:55:12.16ID:DXY9QywC0
>>340
あれ全然鳥山してなくない?
これは個人的でごめんだけど鳥山ってダサかっこいい絵を書くイメージなんだよ
9は格好良すぎてさw
348名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:55:59.06ID:7wMEuP+/0
>>345
まあ、バブル絶頂期だったしなー
349名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:57:25.76ID:hC/a35AM0
4ってつまらないのに、当時は雑誌とかでやたらと絶賛されてて不思議に思ってたわ
2ちゃんねるみたいな好き勝手な情報交換場もなかったしな
350名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:57:41.73ID:wSvLEr0Q0
鳥山絵として一番アカンのは、オルゴデミーラの最後のやつじゃないか?
351名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:57:55.60ID:45iwVi030
>>342
6章に入ると5章のEDに戻れないのが納得できない。
あくまでおまけなら許容するが、オリジナルの結末を書き換えてしまうのはいかがなものか。
せっかく天空シリーズなんだから、6章は夢の設定にするとかやりようはあったのに。
352名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:57:56.40ID:RbfQcTR/0
呪文効かないのがムカつくからライアン勇者トルネコアリーナだったわw 物理が一番の魔法なんだね
353名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:59:07.22ID:pNjdDP7W0
>>176
同じく
354名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 09:59:09.62ID:0dv5sUg50
>>347
ダサかっこいい鳥山節はわかる
4以降ださいだけだもんね
355名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:00:09.60ID:7wMEuP+/0
>>352
4って自由に行動設定できないから
物理パーティが案外一番効率良いまである
356名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:02:55.02ID:+KPITXIE0
>>259
6は味方が強すぎた
5を超える難易度の隠しダンジョン!って触れ込みだったのに
特技がMP0で打ちまくれたせいで
357名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:05:04.24ID:R1QujUfd0
>>129
すぎやまこういちの全盛期だと思う
勇者の心情を的確に表してる
358 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/11(火) 10:05:12.17ID:O8+Pl0Ty0
アリーナが健在ならなんとかなる
359名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:07:18.94ID:7wMEuP+/0
>>356
6って最初は5と同じくらいにモンスターの強さを設定してたらしいんだけど
そうすると特技が強すぎてあっという間に戦闘が終わってしまうので
モンスターの強さをHP中心に一回り上げたらしいね。要は敵を一回り強くしてようやくあれ

特技を無くす方向性には行かなかったのかw
360名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:08:38.66ID:7wMEuP+/0
>>357
村を出た時の哀しさと不安さが入り混じったようなBGM
そして8人の導かれし者達が集結するとそこから一転して
勇ましいBGMに変わる感じがとてもいい。そういう演出にもこだわりがあったなこの頃は
361名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:10:17.93ID:HawnElhs0
>>357
同時期のゴジラ対ビオランテもすぎやまこういちだった
362名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:11:49.62ID:3RJsYYc50
ドラクエ4の戦闘の曲が一番好き
363名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:13:40.91ID:zHj5bzRb0
Aiがクソとか全く当時は気付かなかったな。
カジノのバグが有名で手軽に最強装備が手に入ったし
3みたいにキャラメイクできないし正直微妙なゲームだった
364名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:14:00.45ID:45iwVi030
>>359
結局、6は転職前のムドー戦までが一番面白い。
シナリオ的にもゲーム的にも。
365名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:14:19.87ID:BTfD8E0l0
キャラ、曲、ストーリー
ドラクエで4が一番だと思う
366名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:14:24.45ID:0WaIBQhu0
想い出商法ばっかりやめてくれ
新作出してくれいい加減
ペルソナも
367名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:14:53.51ID:w0yPpRq20
東京ドームでマイクタイソン敗退の大番狂せ
368名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:15:32.00ID:3RJsYYc50
>>86
日本人がAIという言葉をいまいち信用していないのはドラクエ4のAI戦闘で言うこと聞いてくれなくてイライラしたところが根源だと思う
369名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:15:38.85ID:R1QujUfd0
当時群像劇のゲームなんてなかったし、皆んなが勇者の元に導かれる展開最高だった
ただ5章は短すぎたな
370名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:15:58.94ID:BTfD8E0l0
特に4章の戦闘曲、あの曲調は当時驚いた記憶がある。杉山こんなのも作れるんだって
371名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:17:50.33ID:OQgz4Ola0
印象に残る曲多いよな
372名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:18:50.55ID:R1QujUfd0
>>327
ミネアマーニャ発見した時の喜びよ
373名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:19:53.91ID:wSvLEr0Q0
気球の本体がどこにあったのかが全く思い出せない
ガスはわかるんだけど
374名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:22:12.58ID:Tdalnxh90
やっぱ鳥山明の画力は凄いな。頭抜けてるわ。
【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日>  [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
375名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:23:23.34ID:R1QujUfd0
>>366
12は今年情報出せるらしいけど遅すぎるわw
11好きだから期待はしてる
376名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:24:31.08ID:hC/a35AM0
>>48
鳥山明のアクションシーンは身体の動きが手に取るように分かる
一枚絵も、メカも素晴らしい
昨今のweb漫画は漫画家の裾野を広げたが、アクションシーンはおろか静止したキャラ絵すらも怪しいのをよく見る
ポーズも単調だし、アクションのつながりが???なコマの流れも多い
377名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:24:41.01ID:e4a/cgrs0
アリーナ(中川翔子)
378名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:27:11.19ID:HawnElhs0
鳥山明の絵柄は4がピークだとおもう
>>373
動く石像でリバーサイドに行く
379名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:27:22.70ID:Ko9Fk3W90
>>373
店にガス持っていけば完成だからな
380名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:29:09.89ID:7wMEuP+/0
久しぶりにプレイすると忘れがちな事は
マグマのつえの入手法と、それをどこで使うべきか? って部分
381名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:29:24.26ID:/BqvAhxH0
>>176
俺もザラキ連発のイメージが無い印象だったけど
なるほど納得が行ったわ
俺と全く同じメンバーと作戦だ
382名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:30:26.75ID:aCtDqXqf0
ドラクエは2で完璧だった
3で間違った方に進んだのを4で正常進化に戻した感じ
5以降は正直技術力が足りてない
FFなど他のRPGに実力で負けてしまっていたからな
383名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:30:53.77ID:dY94nw8B0
戦闘曲2曲が神 物語は普通
384名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:31:38.15ID:7wMEuP+/0
はぐれメタルの剣は中盤くらいでもう入手可能な割には
天空の剣より普通に強いので中々のバランスブレイカー
入手難度もさほど高くない
385名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:33:07.17ID:+uAPhbN+0
トルネコの武器屋がボッタくりで衝撃的だった
悪徳業者だろ
386名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:33:59.95ID:7wMEuP+/0
>>385
ネネさんは枕営業でもしてるんじゃないかとよくネタにされるw
387名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:34:59.47ID:ZCcMJeLM0
いやいや3が一番面白かったやろ
388名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:35:20.22ID:yMOpQO/e0
>>322
1.2が売れたら確定だろ(´・ω・`)
389名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:35:52.91ID:41q5cFb00
>>62
物理派か呪文派かの違いだけじゃねーかw
390名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:37:20.59ID:CI8BYf/w0
>377
胃、いやぁ~~⚠
391名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:37:50.54ID:SAIVksu50
最強キャラが即死
392名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:38:08.93ID:9wwYwAqe0
「真面目で心優しい神官の青年」って設定なのにザラキ魔というギャップが…
393名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:38:09.12ID:9iocRqDd0
>>388
1、2のリメイクって本当にどうすんだろうな?
1なんかいじりようがないんじゃないか
394名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:38:23.51ID:QAqFhSxf0
>>373
X0Y0のマップ左上部にあるよ
395名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:39:21.73ID:NKsvMAUV0
4章のBGM好きだった
396名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:39:54.60ID:BWzmLEae0
>>8
トルネコで稼いだ人は中国人を批判できないな!

でもあの世界では無限に物があるから、買い占めじゃないから批判してOKだな!
397名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:40:15.23ID:YBj0tEc30
3は勇者以外傭兵だったからな
やっぱ各キャラごとのストーリーあるほうが厚みが出る
398名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:40:23.23ID:7wMEuP+/0
AIシステムで仲間に自由に命令できない事とのバランス取りかも知れないが
4の勇者は歴代の中でも相当強いんだよな
物理アタッカーとして強力なのは勿論、呪文も攻撃・回復とバランスよく覚えMPも高い
その上ギガデインがたった15で使える。万能選手過ぎる
399名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:42:46.14ID:OQgz4Ola0
エンディングが泣ける
400名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:42:48.94ID:lixb85YG0
ドラクエよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
401名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:43:31.81ID:EtOMLo4h0
クリフトのザラキ連発ってネタ扱いされること多いが、
これ言ってる奴って本当に4やってんのか?
4はザラキ効くやつ多いから連発しても困らん
メタル系スライム出たら作戦変えりゃいいだけ
402名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:44:32.77ID:/NNwa+aX0
>>401
クリフトのザラキネタってボス戦での話だろ
403名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:47:40.94ID:dxmWBPmV0
発売日は雨降っとったなあ
404名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:47:47.85ID:bfu2U5DQ0
リセット押したらデータ消える気しかしなかったから全滅してリセット押した記憶がないな
リセットしたら学習も消えるんだっけ
405名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:47:59.16ID:VVJ9JOxG0
最初ミネアが姉でマーニャが妹と
思ってたんだけど、実は逆なのよね。
真実を知ったとき、少しびっくりしたわ。
406名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:48:37.74ID:Et9+Owcu0
リリース前にクリフトのAIがバグってるのに気づいてればもっと評価されただろうに
407名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:48:49.12ID:XC73ijy00
>>4
ライブアライブも7つの時代の主人公が集まるやろ
408名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:49:14.13ID:YxU/3JIJ0
朝イチでカツアゲされずに買って帰れたのに午後からソロバンの試験だから遊ばせてもらえずタイソンの試合も試験中で見れずでよろしくない1日だった
409名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:49:18.23ID:kQhjLvOg0
>>382
5はもともとFCで開発が進んでいたのを途中からSFCに切り替えたことで、一からやり直しになった。
3、4のメインプログラマーだった内藤氏はチュンソフトを退職し、弟切草の開発が並走していて、
チュンソフト内のリソースがドラクエに全振りしていたわけでもなく、5の開発はかなり難航した。
410名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:49:37.43ID:CoVH0E2m0
3と5が神すぎて影薄い
411名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:50:46.08ID:gQunqDE80
4のBGMにハズレ無し
412名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:50:46.21ID:CXih8JTu0
昭和爺さんホイホイスレw
413名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:51:29.40ID:98jX3qA40
>>23
もう名前も忘れてたが幼馴染はシンシアだったか
廃墟になった村に戻った時に偶然それを見つけて最後まで自分で持ってたんだよなー
414名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:51:31.15ID:R1QujUfd0
>>384
逆にああいう自由度が好きだったけどな〜
ファミコン版じゃ文字数足りなくて、はぐれメタルよろいって適当な感じも嫌いじゃない
415名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:51:38.37ID:HawnElhs0
最新のリメイク3はやってないや ハードやPCの要求スペックが高い
エミュでPS2のDQ5の方が愉しいだろう

>>393
1は町娘や姫を仲間にして戦えるように
2は4人目のロトの子孫を仲間に
416名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:52:01.34ID:XC73ijy00
>>378
クロノトリガーじゃね?
417名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:52:04.37ID:OQgz4Ola0
>>401
完璧じゃないから良い想い出になるんだよ
418名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:52:59.39ID:bfu2U5DQ0
>>414
アりーナとかクりフトなんだよな、当時は全然気づかなかったけど
419名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:53:01.64ID:n/SFgi2w0
AIが学習するのは戦闘終了後だから
ボスとかは意味なくてクリフトがザキ連発しちゃうんだっけ
420名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:53:19.69ID:xwKPkpfG0
毎年同じネタやってんな
421名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:53:45.92ID:VVJ9JOxG0
>>410
3と5の間で少し残念なポジかもね。
FC時代に「めいれいさせろ」の
行動指定出来てればまた違った評価
だったのかなぁという気はしてる。
422名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:55:49.77ID:4hK0zxc70
中川翔子のアリーナ姫で有名ですね
423 ◆FANTA666Rg
2025/02/11(火) 10:55:52.31
4はめちゃくちゃ貢献してる
4のキャラクターが居なかったら
ドラクエシリーズはここまで人気出てない
424名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:56:34.54ID:R1QujUfd0
>>418
それガチ?w今知ったわ
この頃でも容量に苦労してたのな
425名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:56:56.08ID:BM/ycuac0
AI戦闘
838861
逃げる8回

一番始めにやったドラクエで今でも一番好きやね
426名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:57:35.29ID:aHOq1Mpk0
4は音楽が最高よな
ただ5章が短いのとアホAIでも簡単だったからもう少し難易度上げても良かった

強い敵ってヒャダルコ覚えてない状態のドラゴンバタフライ、しりょうつかい、だいまどう、打撃に寄った時のキングレオくらいなもん
427名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:57:52.66ID:JwYBYc/50
1&2はSFCみたいに選ぶ方式じゃなく1スタート固定で1はチュートリアル扱いになりそう
428名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:58:12.73ID:+KPITXIE0
>>401
クリフトをPT入れるのって回復役としてなので
雑魚にザラキ打ってMP尽きてもらっても困るんですわ
だから自然と殴り要員3人+誰かみたいに最適化されがち
429名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 10:58:16.13ID:tDxXEiHc0
>>295
そうそう
ドラクエ4やって、マイク・タイソンの試合もテレビで見てた
430名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:04:20.31ID:ATO9so/S0
クリフトは俺のとこではそんなザラキ連発してた記憶ないな
431名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:08:31.47ID:eQKL/h6K0
第六章は要らんよ。
あれで第五章が茶番になった。
432名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:08:54.15ID:HawnElhs0
>>416
クロノは今見るとサイヤ人の変身形態の1種類にみえる
魔王はPSリメイクDQ4のピサロとかぶる
433名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:10:32.53ID:+KPITXIE0
【クリフトとザキ・ザラキ 】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
https:// wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%91#vbe34dc0
434名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:12:20.03ID:UUlQTH4N0
FC版は消去法で余計な事をしないライアンを使うよな
435名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:13:22.12ID:gQunqDE80
中川翔子
436名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:16:32.24ID:n9pBK/H50
当時神奈川県の中学2年だったので、親にアテスト終わるまで買うなと言われた
437名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:19:13.40ID:EGON2WHT0
戦闘曲は4が一番好き
438名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:19:37.69ID:2mW996Ge0
>>374
パッケージデザインだけで売れるって感じるからな
439名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:21:06.79ID:JQzHyiRo0
ff7なみのクオリティでリメイクして欲しいわ
絶対買う
440名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:21:46.08ID:Ko9Fk3W90
一軍はずっとゆラアクだった
他のやつら使えなさすぎ
441名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:24:20.05ID:tqhhKnQ20
これ小学生の頃AI戦闘が凄い嫌でたまらなかったけど大人になってからサカつくや妖怪ウォッチのような監督目線で戦闘する面白さを知って「なるほど!ドラクエ4がしたかったのはこういうことか!ガキだったから気づかなかった!」とエニックスの凄さに感心した
と思ったらただの容量不足って聞いてズッコケた
442名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:25:31.27ID:6NaD2fHt0
Ⅲの自由度の高さからするとⅣは結構縛られてる感じがした
最後の方はデスピサロしか覚えてないがⅢは全部覚えてるしⅢどれだけやったんだよと今も思うw
443名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:25:56.81ID:I+5AS3Xg0
はぐメタの剣を誰が装備するのか問題
444名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:27:39.10ID:mGM9LLeV0
いきなりよくわからん変なおっさん操作させられてなんだこれってなったわ
445名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:27:43.01ID:DbvQwd0v0
>>382
ドラクエ2はエンカウント率がきつかった
446 警備員[Lv.14]
2025/02/11(火) 11:27:54.88ID:t4G7vblD0
「デスピサロに気をつけろ」
447名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:29:17.14ID:n/yML7Lo0
そもそもだが、あんな貧弱なCPUがAIなんか出来るわけ無いのだが、
プログラムされた中で選んでるだけだろう。
結局そのへんの話はあまり深掘りもされない。
あの当時のAIなんかそもそも開発中だし。

6502の1Mhzなんかが一から自分で考えたらコマンドの実行に止まったように遅くなるわ(´・ω・`)
448名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:30:39.76ID:QAqFhSxf0
>>439
章毎の分作とモンスターズ3の設定が逆輸入されるがよろしいか?
449名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:31:41.18ID:n/yML7Lo0
1-4は面白かったのにな。
5なんか期待ハズレで嘲笑すらされてたのに
1992年の終わりに近づいて、FF4レベルの物作ってんだから当然だけど。

なぜかキチ信者が騒いだせいでシリーズ中イチニの人気みたいになってて臭すぎ
450名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:32:13.58
>>1
AIはゴミというのを広く認識させた戦犯
451名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:33:19.04ID:VdblhSOh0
ザラキ連発クリフトになるのはプレイヤーの責任なんだよな
452名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:33:26.96ID:batY/+eM0
>>450
Aiて最近の技術ちゃうんか
453名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:38:03.36ID:V/oR6glh0
>>368
確かにうちら世代はそうかもねw
454名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:38:11.28ID:yMOpQO/e0
>>449
何レベルだろうがゲームとして面白ければいいのよ
スマホゲームの有料ランキングでもスーパーファミコンレベルにしか見えないゲームがわんさかある
455名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:45:08.48ID:wSvLEr0Q0
王家の墓の王家ってどの王国だったのか
456名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:45:26.00ID:XnjUxt1D0
>>448
ミニゲームも追加やな
457名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:45:59.59ID:BkCZuone0
このオムニバス形式はどうも違和感あったな
458名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:47:20.89ID:3IFHXSZ/0
>>452
言葉自体は大昔からある
459名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:49:00.98ID:JwYBYc/50
RPGって序盤の強くなる過程が一番面白いじゃん
それが5回も出来るオムニバス最高だろ
460名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:49:45.99ID:wSvLEr0Q0
4をリメイクするんなら、ifの分岐があるように作ってほしい
蛇足だった6章もifのひとつ扱いにしてしまえばスッキリするし
461名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:50:09.06ID:aCtDqXqf0
3で削られたオープニングが久々に復活してしかも動くので感動したのを覚えてる
やっぱドラクエはあのオープニング曲がないと始まらない
ただ4から前奏が付け足されたのは違和感あるが
まあ天空編の違いを演出するための措置か
462名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:51:24.01ID:wup631jq0
6がよかった
463名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:51:46.08ID:3IFHXSZ/0
これ以外でオムニバス方式をとり成功したのがライブアライブ
464名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:55:24.85ID:l00SwqHs0
好みでもない限り
ザラキを覚える頃は5章だろうしもう馬車要員でしか
465名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:57:31.43ID:yMOpQO/e0
マラー使えるのは奴だけ(´・ω・`)
ミネアでは追いつかん
466名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 11:57:49.46ID:3IFHXSZ/0
タイトル画面のⅣって文字の拡大縮小をプログラミングで実現させた!
とか自慢してた記憶
当時ひとつのステータスだったもんね拡大縮小
467名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:00:05.53ID:l7yK0jyL0
トルネコさんの財力が無ければ旅なんて続けられないのに
468名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:02:18.27ID:ioJp2hjc0
アップルタウン物語という少女ながめるゲームもAIで動いてると言ってなかったっけ
469名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:02:58.94ID:atCN3au40
ライアンですが
470名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:03:10.56ID:Yr/UfrrR0
はぐれメタル頻出エリアで毒針使える奴をパーティに入れたらモリモリレベルが上がっていった思い出
471名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:04:23.89ID:EGON2WHT0
>>447
ソフトの容量が512KBとかだからなぁ
スマホで撮った写真のデータより小さいようなとこでこんだけのもん作ってたんだからすごいなと
472名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:05:07.33ID:kQhjLvOg0
>>447
上の方に出ているが、最適な戦い方が予めプログラムされていて、初期の状態ではそれがロックされていて、
戦闘回数を重ねるとそのロックが解除されていく仕組み。
473名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:15:58.85ID:ARq8dPHb0
1990年はドラクエ4を皮切りに4大RPGが続々発売された奇跡の年
ドラゴンクエストⅣ 1990/2/11
ウィザードリィIII 1990/3/9
女神転生II 1990/4/6
ファイナルファンタジーIII 1990/4/27

1992年にも同様なことが起きる
ドラゴンクエストⅤ 1992/9/27
真・女神転生 1992/10/30
ウィザードリィⅤ 1992/11/20
ファイナルファンタジーⅤ 1992/12/6
474名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:16:26.79ID:Cl+XIgjW0
今作で女勇者主人公がなくなったのがショックだったな
すぎやまこういち氏の政治思想考えたら仕方ないのかもしれないが
475名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:16:39.67ID:5oWhToOC0
当時のザラキ連発の記憶無いのは俺が忘れてるだけなのか?
476名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:18:13.39ID:IQhZIDhR0
船が手に入ったら速攻でエンドール近くのほこらではぐれメタル狩りしてた記憶。
477名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:19:27.88ID:ufJ4of0z0
Ⅳ面白いよね
478名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:20:17.17ID:vOH5QTrd0
>>474
女勇者おるがな
むしろ唯一の個別グラを貰えた女勇者やがな
479名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:21:39.95ID:yMOpQO/e0
>>475
まだ大丈夫だけど念の為HPを埋めとくか
という発想は今のドラクエ10のバージョン7のサポートでも出来ない(´・ω・`)
ボスよりずっと後に行動したのでは?
480名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:24:46.04ID:mzH3Oolv0
>>328
実際堀井はその不満を身につまされていてジャンプで「えーい!だったら"めいれいさせろ"だ!」と開き直ってた
481名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:25:08.11ID:A650Y36E0
>>264
アリーナ→レディ
クリフト→コックス
ブライ→ヨシオ

らしいなレディストーカー
482名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:25:47.80ID:7czcn2Bz0
AIって言葉を初めて知ったのってこれだよね
483名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:27:28.26ID:QGD0dePy0
PS版は地獄だった
強迫神経症持ちで全ての会話聞かないと先に進めなくて、新しい町に着く度、ボス戦の度パーティ全パターンで「はなす」やって
何でゲーム内リセット無いのか堀井恨んだ
484名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:28:41.26ID:Sz/2BqF90
>>473
同じ時期CDロムで天外魔境やってた俺はドラクエなんて時代遅れだと思ってやらなかったわ
キャラは喋るし音楽も圧倒的にレベルが違ってた
485名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:29:45.67ID:mzH3Oolv0
>>421
5は5で3人パーティーが嫌われたじゃん
リメイクで4人パーティーになったが

「ヌルゲー化」「ゆとり迎合」「3人パーティーゆえメンバーを厳選して臨機応変に入れ替えるのがドラクエ5の醍醐味」

といった4人への批判は全く出なかった
486名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:32:34.98ID:+WQAaSLx0
>>11
鳥山がいなくなり、これからのドラクエはこうしてキャラクターで語り合う事も少なくなっていくのかもしれないと思うと悲しくなってきた…

せめて12の主要キャラは鳥山の手が加わっていてほしいわ
11は2017年、鳥山がああなってしまったのが去年…7年という歳月があったならデザインの話も多少進んでいたと願いたい
487名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:33:15.25ID:mzH3Oolv0
>>473
だが90年のホンの少し前に、後にドラクエ・FFを除いた残り2枠の1つを埋めに行く空の軌跡シリーズのルーツになる英雄伝説の第一弾が生まれていた
488名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:33:51.70ID:Cl+XIgjW0
>>486
近年代替絵師が描く
ガンギマリイキりニヤニヤムキムキ細マッチョ
がどうにも受け付けない
489名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:34:35.24ID:29xoLRjQ0
Ⅲをやりこみまくった後にこのⅣには非常にがっかりした
ストーリー方向一本道とオート戦闘で自由度が激減してた
490名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:36:17.09ID:kQhjLvOg0
>>486
主要キャラクターはプロットの最初の方で作るだろうから鳥山がデザインしている気がするな。
それより、音楽の方がギリギリまで作業できるから、すぎやま作曲じゃない音楽が入ってきそう。
491 警備員[Lv.5][芽]
2025/02/11(火) 12:38:10.32ID:4PTFppc90
>>489
むしろ3が好きじゃない俺は4は今でも一番好きだな
リメイクの3もつまらなかったし
492名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:40:36.86ID:ARq8dPHb0
>>489
手動も選べたら良かったが強制だったからな
結構いらいらさせてくれた
493名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:40:38.38ID:mzH3Oolv0
>>461
あの前奏はIとVが飛んできてIVがキラキラ輝く中で流れるから、飛んでくるのも合わせてロト伝説とは違う新しい物語というのをアピールしたかったのかも
494名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:40:41.53ID:+WQAaSLx0
>>488
そっか…新しいXのそういうの見るたびに確かにガッカリしたりするわ
でも12は主人公だけでも多少なりとも鳥山のアイデアが入った出来上がりなら嬉しいんだが、まあ期待しないで待っていよう…
495名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:42:53.14ID:GVGRFLtd0
何度も死ねば覚えますというが
死なさないようにするのがRPGなんでね
496名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:44:20.45ID:ZGett4e40
ゲームの発売記念って🤣🤣🤣
497名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:45:29.91ID:9F3hKixZ0
5章の全員集まる前のフィールド曲が好き
何となく日本の童謡っぽいんだよね
498名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:45:38.42ID:+WQAaSLx0
>>490
もしそうなら嬉しいわ
すぎやま新曲も数曲でも聴けたら嬉しいな
499名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:46:36.26ID:fzN1T6JK0
命令させろがあれば評価が変わったと思う
500名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:50:15.64ID:n2BGj/D20
>>1
当時はこんなのドラクエじゃないとすら思ってたのに気づいたら昔のドラクエは良かったという評価に変わってた
501名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:50:43.64ID:
マーニャオンニ神速メラガイアー撃てる?
502名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:51:14.91ID:mQOxiWvM0
>>496
こう言う振り向くのが無い人生だったんだな
可哀想に
503名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:51:39.20ID:KcdOBLgH0
それうちの姫や
504名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:54:50.86ID:lKh3AK0i0
レベル99までやったらトルネコのHPが800越えてビビった当時の思い出
505名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:56:59.01ID:KMWFZqiV0
FC版だと5章でぎんのタロットをほぼ使えないのが悲しかった
「いろいろやろうぜ」だとたまに使うらしいけどゲーム自体の攻略難度が上がる
506名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:57:00.53ID:n/yML7Lo0
4Mビットとかになったのはともかく、値段がありえないくらい上げてたのがクソだった。
8500円とか今見ても高すぎる。
ドラクエ1が5500円なのも高すぎだったが、ほんとエニクスはクソだった
507名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 12:58:40.11ID:eMmEUN4p0
私ここんとこずーっと神鳥のおうぎこだまする光撃2積みウルトラスターだったから。。。赫星とグレイプニルのムチ引こっかな?
508名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:01:01.02ID:Cl+XIgjW0
>>494
かといって3新リメイクみたいにオクトラの絵師や雰囲気に乗っかかるのもオクトラの絵師に失礼な気がするんだよな
前田実氏にドラゴンボール16巻ぐらいまでの画風を再現してもらうぐらいが限界
509名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:04:49.33ID:aCtDqXqf0
>>491
3は無個性だからな
ぶっちゃけ傭兵雇って魔物退治してるだけだし
ストーリーがない
好みじゃない人も多い
510名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:12:36.54ID:HawnElhs0
>>509
4のトルネコも傭兵を雇う
3はオルテガと子供のストーリーがある
夜のアッサラームで女の仲間に「ふけつ」言われる
511名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:12:40.31ID:nm/UbRvt0
>>506
別にFF3も同じくらいだったし、エニックスがどうこうではなくて、任天堂の殿様商売。
ファミコン~スーパーファミコンのカセットの値段が高騰していたのは、ロムカセットの生産は任天堂の独占で、その価格が上がっていたから。
512 警備員[Lv.9][新芽]
2025/02/11(火) 13:14:19.60ID:F/nVETa+0
転職システムは最初だけ盛り上がったが直ぐに飽きたな
キャラは出来上がっている方が世界に入り込めて良い
513名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:17:26.38ID:1nRvS+hL0
ちょっとAIでやってみてすぐにめいれいさせろに変えた
514名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:18:58.92ID:i8cW31as0
これ見て今さっきやり始めたんだけど
余裕こいてたらライアンが青いラットに殺されて即スイッチ切ったわ
515名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:19:05.61ID:lKh3AK0i0
>>509
後付でキャラ付けしたFF3リメイクとどっちが良かった?って話だな

好みはあるだろうけど
516名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:23:44.91ID:HawnElhs0
>>506
4までは抱き合わせで1.5~2万円買ってた
お年玉の定期預金の利息でラジコンやゲームソフトを買えた時代
517名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:26:00.84ID:RoIOSTG90
ドラクエのリメイクはスーファミか3DSが完成度高いのが多いのに、
よりによってPS1とDSしかリメイクがない残念ゲー
518名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:30:25.62ID:gTntqfH20
輝く息ひと息で逝くミネアのクソ雑魚さ
519 警備員[Lv.15]
2025/02/11(火) 13:31:38.77ID:t4G7vblD0
>>513
もっとガンガン行こうぜ
520名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:33:17.13ID:tsD65zN90
>>513
ファミコンの話をしてるんだよ・・・
521名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:39:37.95ID:eMmEUN4p0
私3DS版のリメイク7持ってる。。。けど小学生時代だったから終盤で全滅しまくってあきらめて現在なお放置プレイww
522名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:39:40.69ID:2uFztKj20
>>394
あったなマップの隅に透明な気球
船を手に入れたらどこにでも行けるようになるやつ
523名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:42:00.35ID:AiHxR3Kq0
メタル狩りしすぎるとたちまちつまらなくなるゲームの代表
524名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:42:14.04ID:F6kXOQHi0
ザラキは内部処理で254ダメージだからクリフトは大ダメージを狙ってるだけなんだよ
525あぼーん
NGNG
あぼーん
526名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:46:11.60ID:G+oVdVLz0
さくせん みんながんばれ 
がバランスの良い作戦をするという説明だったけどやたら呪文を節約するので使いづらかった。
527名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:49:03.58ID:h87A9kic0
ドラクエ3がむずすぎて
ドラクエ4がそこまで
むずかしくなかった
528名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:49:33.84ID:icabbxoA0
ジャイアントバット(意味深)

よるのていおう(意味深)
529名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:49:46.24ID:XnjUxt1D0
>>496
サラダ記念日やろ?
530名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:53:29.18ID:s+9dxT5Z0
リメイク版で6章ついたのは驚いたな
switchで出してほしい
531名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:54:04.64ID:8xDOBXl10
カジノ
532名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:54:17.52ID:gTntqfH20
バンプドッグのハンドブック
533名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 13:59:32.53ID:4P9RFICK0
よるのていおうがピンクのレオタードドロップするんだよな
534名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:02:29.27ID:piBgYFCy0
ベギラゴンもイオナズンもメラゾーマも覚えてるのに
みんながんばれ にしたらマーニャがメラミしか使わないのは
さすがにアホ仕様
535名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:02:48.85ID:ARq8dPHb0
>>506
売れるのがわかってるなら高くした方が売る側は得でしょw
ビジネスなんてそんなもん
536名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:02:51.37ID:lNkc5k+j0
>>526
節約なんてしてたか?
じゅもんをせつやくですらブッパしてた記憶だわ
結局魔法職はMP枯渇するから最強アリーナとライアンも使ってたな
537 警備員[Lv.16]
2025/02/11(火) 14:07:53.19ID:3Va35bx/0
6章はいらない
ピサロさま〜とか言ってるクソ女共に媚びた結果があの蛇足
538名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:09:32.65ID:mVE4E43x0
アリーナはすっかり………
539名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:10:00.99ID:xs9t2r/j0
あんまりクラフトのザラキに悩んだ記憶ねえんだよな
そんなに使ってなかったのかな
勇者アリーナミネアマーニャあたりをデフォにしてて
540名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:12:52.75ID:S20AXFH10
アンケートハガキ出したからか?
ドラクエ5制作開始したってはハガキが届いた
541名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:13:08.21ID:RoIOSTG90
>>506
FF6も24Mで11400円まで値上げして売上は微上げだったな
因みに任天様の上納金が高過ぎて後のケンカ別れの因子にもなった
542名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:13:35.68ID:Q9vX0i5x0
ストーリーとしてはいちばん好きなドラクエ
543名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:14:35.06ID:nxlQ2sz40
アリーナの声いい加減変えようよ
昔の、あの時の人気キャラに戻そうよ
544名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:14:49.13ID:tsD65zN90
>>539
ないね。基本勇者アリーナライアンクリフトでクリフトは回復に専念させてたし
545名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:20:10.16ID:Sz/2BqF90
3があまりにも名作だったせいで4はガッカリした思い出しかない
肝心の第5章が短いなと思った
546名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:20:37.78ID:sA5AEFyf0
まさかトルネコとホイミンが出世頭になるとは
547名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:24:59.49ID:UUlQTH4N0
アリーナ声が付いてから人気落ちたからなあ
548名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:27:32.74ID:lNkc5k+j0
3が大ヒットで期待値が上がりすぎてたから微妙と感じた人は多いやろな
当時ジャンプで発売前から情報だしまくってたし
鳥山なんかもバンバン出てたよな
549名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:30:31.55ID:T14y6YJN0
トルネコが入手しなかった場合の鉄の金庫誰が壊したん?
使ってる内に全滅してモンスターにボコボコにされてわざわざ元の場所に戻して5章で使えなくなったん?
550名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:34:32.41ID:Z7T/0Ej10
>>20
その男女って勇者の男・女バージョンじゃねぇの?
幼なじみのシンシアって剣なんて持たないだろ
551名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:36:29.17ID:gun2FwNO0
1章のホイミン死なせないようにめちゃ気をつかってプレイしてたな
再登場したとき大泣きした
552名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:36:47.29ID:Z7T/0Ej10
>>35
それはお前がライアンを先頭にしてたから
勇者を先頭にすればそのBGMになる
ちな俺はアリーナだったな
553名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:37:13.00ID:HgwwsiVt0
ファミコンにめいれいさせろあったらブライの評価もっと上の方だったろうなあ
解析された補助魔法使う条件だと普通プレイだと絶対に使わないし
554名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:37:51.57ID:llonodSd0
>>49
4は当時の評価ガチで低かったからな
スッキリしない話だし
実験的な要素が多かった

5は再評価されて当然だが4も時代を経てかなり評価が高くなった
555名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:38:26.64ID:JEkr62Uw0
デスピサロの音が良いんだよな
ファミコンか最強
556名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:39:07.45ID:Z7T/0Ej10
>>550
と思って>>45見たら、男の方はピサロ様じゃねぇか!
女は女勇者だったのか!
557名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:39:26.55ID:JEkr62Uw0
AIの先駆け
558名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:39:44.53ID:HgwwsiVt0
>>552
選ばれし者達が揃った時の音楽より勇者の故郷好きだからトルネコは棺桶のままだったわ
559名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:40:50.67ID:NsrjeCcf0
>>4
カプコンがドリームキャストでエルドラドゲートってRPGを出したよ
キャラデザがFFの人だった
全7巻?だったと思うけど俺は2巻で止めた
最期までやった人はそれまでの主人公が集合して盛り上がったんだろうか…
560名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:43:46.15ID:S2ppMTHM0
小さなメダルたった1枚で交換できるてんばつの杖の有能さ
561名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:44:29.23ID:Grl4cCbg0
>>556
いや男勇者で合ってる
竜はマスタードラゴンな
562名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:47:25.10ID:9F3hKixZ0
>>552
5章でマーニャミネアを先頭にしておくと戦闘シーンも4章の曲だったね
563名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:47:48.68ID:618bDfuL0
雷の杖入手場所デスキャッスルって遅くない?
トルネコがこ、これは!って言うんだが遅くない?
564名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:49:50.27ID:b2KafEmE0
ドラクエIVって意外と集英社のジャンプ攻略本がすごい
アイテム紹介に手作りのミニチュア写真を載せてるんだよ 質感がすごく精巧にできてるの
銀の女神像がはためかしてる布部分に指紋がくっきり押されてるんでミニチュアと判断したけど
あれ材質は粘土なのかな 彩色と表面の型押しでそれぞれの質感をしっかり出してるんだよ
こういうの大事やで 世界観の創造するの大事やで
565名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:58:37.21ID:IyWDl2LR0
第一章はおじさんとショタのBL物語
566名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 14:59:47.57ID:piBgYFCy0
ミナデインのガッカリ具合といったら
567名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:04:15.54ID:VVJ9JOxG0
いろいろやろうぜで「銀のタロット」で
遊んだり「メガザル」で脳汁出たり
トルネコの店番クエストから抜け出せ
なかったりと、色々と楽しいゲームやで
568 警備員[Lv.16]
2025/02/11(火) 15:06:19.26ID:exouv0pP0
もはやトルネコよりおっさん
569名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:07:38.04ID:xs9t2r/j0
>>544
ああ、コレかな?
ミネアもHP低くてすぐ死ぬからあんまり印象無いんだよな
570 警備員[Lv.6][苗]
2025/02/11(火) 15:08:03.78ID:DwToGiQi0
トルネコかブライを牢屋に入れがち
571名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:09:25.97ID:rCRlmLws0
ネーミングセンスが抜群だよな。
ライアンなんて強そうな戦士のイメージだしマーニャやクリフトなんて名前のイメージそのもの
572名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:10:38.24ID:Fv13OEhN0
勇者アベル伝説がやってた時にCMで流れてた

D・Q・4が印象的だったな
573名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:11:44.09ID:beburcA20
>>563
船取ったらすぐ手に入る天罰の杖と違って、4だといかづちはマジで使い所がない
天罰4本でバギマ撃ちまくらせるだけで、中盤かなり長い間無双できる
574名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:13:56.81ID:eMmEUN4p0
>>571
ロザリー。。。寂しそう
575名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:14:53.53ID:otmnZLA80
初めて皆デ員溺えた時に他のM•P消費するけど他の行動は制/限されない物だと思って((泣))た
576名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:19:02.69ID:eMmEUN4p0
シンシア。。。優しそう
577名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:21:33.04ID:1ynY9zuN0
同じ天空シリーズの4と5
ストーリー的になんかつながりってあったっけ?
578名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:22:19.19ID:b2KafEmE0
>>376
でも先生の絵って人体構造とか筋肉構成なんかに関してだけは結構テキトーじゃない?
>>45の女勇者とかこの腕の上げ方曲げ方だと振り上げた剣は体の後ろに隠れて見えないはず
それが見えてるってことは手首が外側に不自然に捻じ曲がってるってことになる
その体勢のまま剣を振り下ろすと軌跡が変になる
剣が見えないといかんのでこんな構図になったんだろうけど動きの流れで考えたらちょっとおかしい

機械の3D感躍動感は唯一無二だけど人体に関しては不自然なポーズ多いね それが欠点ではなく魅力なんだけど
579名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:26:04.42ID:n2BGj/D20
ホイミンってメスだろ?
580名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:27:18.47ID:+R2cgh2X0
金庫を3章で取らないようにしないと重要なアイテム取り逃した気分になる
581名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:28:29.62ID:eMmEUN4p0
アリーナ。。。可哀そう
582名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:28:37.10ID:beburcA20
>>560
これな
メダル王の景品は天罰と奇跡以外イラネ
コンプ厨でもない限りはぐメタヘルムなんて別になぁ…
583名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:31:39.60ID:H8ZuQ77Q0
スマホでカジノ景品はぐれメタルのたてが
はぐれメタルヘルムにすり替わるキセキ
584名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:38:37.83ID:fX82dZUG0
>>577
5の時代に天空への塔や城、天空装備が残ってるくらいじゃね、あとおまけダンジョンだけどエスタークが眠ってる
585名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:40:30.21ID:rq4RbgQt0
4ファンはそんなに3にコンプレックスを抱えているのか
586名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:41:39.63ID:DNyQeN840
>>577
4勇者の伝説とその武具が残ってるってとこに意味がある
587名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:41:51.59ID:MXzApI730
“狂乱の神官”クリフト様
588名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:42:02.61ID:URtYVTLN0
>>579
人間化したあと男だったけど
589名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:43:24.48ID:beburcA20
>>252
それは悪く言い過ぎ
腑抜けた軟弱王子に喝を入れただけだ
正義の鉄拳だろ
590名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:45:39.17ID:0M+Hm4wR0
シリーズで一番面白くない
591名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:47:04.14ID:WgH9Tahc0
Ⅲの次作品だから過小評価されがちやけど、Ⅳも超名作
ストーリーとエンディングの演出はⅢより上やと思ってる
Ⅳのエンディングはゲームで初めて泣いたわ
592名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:47:11.83ID:beburcA20
>>585
3と5は直近の作品で過大評価されてるからな
3はHD-2Dのせいで大幅に評価を落として嬉しい
593名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 15:48:01.18ID:yxPouDbR0
>>590
それはない
ドラクエ8までなら7が最悪
あんなん単なるオムニバス集
594名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 15:50:06.61ID:yxPouDbR0
天空シリーズなら6が最悪
ゲームバランス崩壊
特技乱発
誰でも勇者
595名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:50:36.46ID:VVJ9JOxG0
トルネコは結婚し子供までいるというのに
お前らときたら…
596名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:50:41.42ID:beburcA20
個人的には2章さえずりより4章アッテムト鉱山の方がキツかったな
ギラorイオ+バギ+オーリンのパンチでギリ倒せるぐらいHP高い敵が多くてすぐMPが枯渇してた
特に虎男とメタルスコーピオンが凶悪
597名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:51:32.06ID:uX5xGTZ30
2章後半、さえずりの塔辺りから敵の強さが跳ね上がって、何となくDQ2感があったな
丁度同じ3人パーティーなのもあるが
598名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 15:54:32.40ID:yxPouDbR0
>>595
トルネコだけ主人公パーティーに加わる動機が自分勝手ぽいが、
家族持ってるから当たり前なんだよな
まず安全で死なないことが重要
599名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:56:07.94ID:bF3XxzfL0
>>587
クリフトはアホの子言われてたわな…かなり…
600名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 15:58:12.21ID:UhfRkgtZ0
JRPGというかドラクエの勇者が喋らないって設定意味あるのか
601名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:00:57.91ID:h5DgJgiN0
>>595
うわーゲームのスレにもこういう腐おばさんいるのか
お前の行き遅れの心配しろよ
602名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:01:22.13ID:Et9+Owcu0
4コマ劇場が無ければ凡作扱いだっただろう
603名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:01:49.03ID:piBgYFCy0
マーニャじゃなくライアン使ってた人の多さに驚き
キングレオやバルザックとかアイスコンドルの集団とか
うちのエースやったんやが
604名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:02:43.08ID:umzJD/DV0
>>246
>>251
838861の件はニコニコ大百科に詳しい
605名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:04:07.83ID:beburcA20
>>603
ライアンは主にボス戦に出してるだけだと思うよ
終盤のボスはマーニャの攻撃呪文効きにくいしね
606名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:04:21.58ID:mXszSPEg0
>>603
敵が炎系耐性あるとやることなくなるからなマーニャ
607名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:06:40.62ID:beburcA20
いかに勇者の行動で戦闘中にアイテムを使うことをAIに覚えさせるかが5章のポイント
皆殺しの剣なんかも使い方覚えさせると装備できなくてもちゃんと使ってくれる
608名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:12:01.46ID:icabbxoA0
>>585
自分は3も4も好きだけど、確かに3は過大評価され過ぎと思う。
OPが無い(容量の関係で仕方ないらしいが)、仲間探しの楽しさ&キャラクター性が乏しい等マイナス要素は結構ある。
転職システムの色を活かすという点なら納得出来るけど。
609名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:14:30.38ID:beburcA20
4は6章無しでもう一度作り直せ
そうすれば3を軽く超える
610名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:14:58.68ID:eLlKzQ/n0
>>603
力の種モリモリのマーニャにキラーピアスで廉価版アリーナ作って物理ゴリ押ししてた。
611名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:15:33.86ID:QrCnc1Db0
>>4
キングスナイトの後追い
612名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:16:21.08ID:pRlrJlbk0
ジプシーダンスも良いが
トルネコのあの飄々とした曲も好き
613名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:18:38.98ID:9F3hKixZ0
隠し気球を見つけてライアンやアリーナらを仲間にせずにクリアすると
マスタードラゴンに助けられたところでフリーズしたっけ
614名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:21:50.11ID:pE8yU1YS0
古き良きの笑い話にしてるけどクリフトのアレは笑って済まされるレベルじゃなかったぞ
615名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:23:13.21ID:icabbxoA0
勇者、アリーナ、クリフトは固定
中盤まではマーニャ
後半はライアン

ミネアがもう少しHP高ければ使えたのにね
616 警備員[Lv.16]
2025/02/11(火) 16:26:27.96ID:3Va35bx/0
あのころはアストロン学習も編み出されてなかったしな
617名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:29:04.47ID:R9vhbnLt0
🌰肥無頼はずっと馬車だったわ
ラスボス長期戦は勇者がひたすら回復役(たまに凍てつく波動)務めてた草
618名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:29:22.71ID:mXszSPEg0
>>614
瀕死の味方いなければ作戦を呪文使うなにすればいいだけ
クリフトは強武器装備できるから打撃も期待できるし
619名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:30:23.18ID:9xXKOagy0
ガンガン逝こうぜ?💉(笑)
620名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:31:10.75ID:QrCnc1Db0
>>609
6章はピサロの私闘に勇者たちがつきあわされるという
メチャクチャなシナリオだもんね

魔王軍の総攻撃を迎え撃つ勇者たちとピサロが共闘
する展開ならプレイヤーも納得出来ると思うんだが
621名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:34:33.87ID:kQhjLvOg0
>>577
5の物語ってよくよく話を追ってみると、登場人物みんなが勇者を巡って右往左往したけれど、結局、勇者の力って必要だったの?みたいな話だからね。
622名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:35:11.36ID:gqElRMXI0
この辺りのリメイクが始まるのかな
リメイクで喜ぶ年齢層は40~50代なのかね
623名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:38:47.43ID:kQhjLvOg0
>>608
3はEDだけで全てを持っていった。
時系列をいじった作品は数あれど、あそこまでバッチリ決まったものはそうそうない。
624名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:41:28.90ID:mXszSPEg0
>>617
ラスボス戦はデレ行動引かないと勇者一人じゃ回復間に合わないだろ
主戦のアリーナがHP全快から2ターン目の回復間に合わず死ぬことあるし
ベホマズン連発できるほど勇者のMP余裕ないし
勇者・クリフト・ライアン(賢者の石持ち)で徹底的に守ってアリーナで削りきるのが定石
625名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:41:40.68ID:kQhjLvOg0
>>620
ラストバトルが馬車を使った総力戦でもなく、ピサロがパーティにいなかったらエンカウントすらしないとか、まず、ゲームの設計としておかしい。
626名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:41:43.53ID:OrBURTvr0
>>39
小学生だったから俺もわかるわ
五章まで勇者が使えないのが不満で4は好きじゃない
627名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:43:28.77ID:aCtDqXqf0
ホイミンやトルネコはその後に大きな影響与えたよな
ある意味歴代の勇者以上に…
628名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:45:03.63ID:k5ULyptT0
トルネコのダジャレにデスピサロが笑いこけたりしてレベル30前後でクリアしたな
629名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:46:39.12ID:JX/5ARzO0
>>4
エルドラドゲートが思い浮かんだわ
630名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:49:09.64ID:QrCnc1Db0
>>625
酷いよね
631名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:53:00.66ID:v9TbkFQs0
>>488
似非鳥山が描くカマボコ目のキャラが気持ち悪くて受け付けない
632名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:54:37.35ID:3W9JjS9K0
自分にとってシリーズで4のラスボスが一番大変だった
何も考えず突入してレベルがトルネコ38勇者36ライアン33マーニャミネア38アリーナ39だった
バロンの角笛を持っていた事と最終形態でドランに一ターンだけ耐えて貰ったのも大きい草
逃げ8は当時知らなかった
他の作品は十分鍛え上げてからチャレンジしたからそれなりに余裕が有ったと思う
633名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:54:43.18ID:/MxKIvD20
ラスボス戦での裏技は友達が見付けたからファミ通に送ろうとしたら、その週に載ってしまった・・・
634名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:55:32.47ID:aHOq1Mpk0
エスタークまではマーニャが輝くけど地底世界まで行くと攻撃呪文の効きが怪しくなってくるからな
最後は主ラアクか主ラアミ、回復寄りが好みなら主アクミ
635名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:56:09.05ID:v9TbkFQs0
>>28
リメイクするにしてもゴミシナリオの6章は無かったことにしないとな
636 ハンター[Lv.40][木]
2025/02/11(火) 16:58:29.60ID:yVVCPx4u0
うちはクリフトにはミラーシールド以外ははぐれメタルシリーズで固めてたから打撃専門になってた

マーニャはやたらとドラゴラムを唱えてたな
637名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 16:58:34.40ID:3W9JjS9K0
ラスボス長期戦ではキラアリーナ会心待ち&メラゾーマ最高か!
638名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 16:59:27.63ID:yxPouDbR0
>>635
デスピサロと一緒に冒険頑張ろうぜ
ドラクエ5で言えば、ゲマと共闘するようなもんだな
639名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:02:11.12ID:e3NN/rLP0
ブライがバイキルト使ってくれなかった・・・
640名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:02:34.03ID:rN6Hic0e0
>>607
いろいろやろうぜ
で道具や補助呪文の使い方を教えるのが楽しい
641名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:02:46.78ID:OrBURTvr0
>>207
小学生だった俺は各章で使用キャラが変わるのがストレスだったな
642名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:02:49.10ID:v9TbkFQs0
>>603
最終的にザコ戦ではライアン、アリーナ、勇者、マーニャで、ボス戦ではマーニャをトルネコに替えてたな
643名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:03:16.51ID:Y2mhjnZW0
>>634
リメイクならその通りだけどオリジナルはミネアは貧弱すぎて戦力にならない
フバーハのために出しても1ターンで死ぬし
戦闘後の回復&全滅寸前のメガザル担当
644名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:05:13.83ID:mzH3Oolv0
>>597
1章は井戸の中の呼び声ルートはノーエンカウントなのに、そこから離れたルートではエンカウントして敵が急に強くなるな
そして塔の敵はさらに強い

ホイミン完全無視してさっさと空飛ぶ靴を手に入れて靴履いて塔に行こうものならザコにすら大苦戦必至
645名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:06:35.11ID:3tyNSKpV0
王家の墓一階で8人体制ではぐメタ狩りが一番効率良い
646名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:09:52.16ID:PVvBSlGi0
クリフトのザラキ問題はデスピサロの形態変化と絶妙に噛み合わなかったんだよな
形態が変わるごとに別モンスター扱いで学習し直しになるから、結果ザラキしまくる大バカ野郎に
647名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:10:54.16ID:oIQ8GShq0
>>46
4の男だけ年長感あるよな
648名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:13:20.15ID:gTOwyigl0
4がドラクエの完成形と言っても過言ではないな
649名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:14:11.61ID:3tyNSKpV0
破邪の剣は無しでも1章クリアできるが
ホイミンはいないと湖の塔が苦し過ぎるw
650名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:18:19.55ID:v9TbkFQs0
>>645
懐かしい
仲間の道具欄が埋まるほど聖水を買い込んではエンドールからせっせと往復しまくってたわ
ハンババなら何回か逃げ損なっても大丈夫なんだけどドラゴニット4匹組から逃げ損なうとエラいことになるのも楽しかったw
651名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:20:06.53ID:6qWCGgwY0
クリフトって男だけあってHPも高いし殴るのも強いから使えるんだよな、ほとんどのやつが1軍で使ってたろ
652名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:27:38.37ID:gBjjiPC30
モシャスのときだけ見れる仲間のじゅもん欄が新鮮だった(´・ω・`)
653名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:29:15.89ID:mzH3Oolv0
>>645
最後の地の手前のダンジョン?のとこのメタルキング地帯で稼いでた
654名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:29:30.21ID:mIMrzHyU0
>>28
レベル30が一瞬にして消えた3は
ほんとに印象深いけどな
655名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:29:32.04ID:QWw+xgT60
>>22
一方、お前の精神年齢は未だに変わってないわけだが
656名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:32:16.26ID:ORc2j7GE0
>>651
回復やバフもミネアより使いやすいんだよな
657名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:33:13.56ID:QWw+xgT60
>>27
これ適当に数字打ってたらたまたまこのバグが発動してめちゃくちゃびびった記憶がある。
658名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:35:20.46ID:mF5J4iZw0
>>4
クリムゾン2
659名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:37:00.16ID:VVJ9JOxG0
838861ってたしかスイミング通ってる時に
誰かに教えてもらった気がするなぁ
当時はネットなんかない時代、小学生男児の
口コミの速いこと、速いことw
660名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:37:10.04ID:ONQ8BgkJ0
>>647
スタート時点で他の連中と人生経験が違いすぎる
661名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:38:06.60ID:HgwwsiVt0
>>638
今は猛将ディオロスに全部押し付けたから
662名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:39:43.03ID:QWw+xgT60
>>97
だからエニックスはわからんが、
当時主流だったのは裏技を仕込んだゲームメーカーのプログラマーが雑誌者に垂れ込んでマージンをもらうって言う。
大手のゲーム会社だと人気ソフトに2つ位の裏技を紹介して2千万位もらってたらしい。
663名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:39:44.15ID:piBgYFCy0
糞ジジイって中盤くらいになっても装備が
かわのよろい かわのぼうし うろこのたて

とかで1人ダントツで守備力低かった記憶あるな
664名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:40:39.89ID:QWw+xgT60
>>657
まじかものすごい偶然だなwww
665名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:41:22.73ID:aCtDqXqf0
>>657
バグでもなんでもなくファミコンの容量による都合というか仕様だからな
12進法かなんかである上限超えたら0に戻るだけ
ふざけて大きな数字入れると計算合わないので暗算得意な奴ならすぐこの仕様に気づく
666名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:41:28.20ID:oIQ8GShq0
>>4
ロマサガにつながったか
667名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:42:03.72ID:QWw+xgT60
>>642
ボス戦でトルネコとかどんだけ素人なんだよ。何にも取り柄がない。多少HPが高い程度。
668名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:44:23.79ID:QWw+xgT60
>>665
お前みたいにリアルタイムでは何も気がつけなかったくせに、後から結果論でわかったふりして語るような、
世間だと通用しない痛いゴミすらも取り込むのはドラクエの魅力だよな。
669名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:45:10.11ID:oN/pPkde0
いいともやってた頃に太田が5章最初の音がなくなる演出のとこを熱く語ってて
タモリが興味深そうに聞いてた
670名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:46:12.11ID:aCtDqXqf0
リアルタイムでは気付くもなにも発売から翌週ぐらいにはすっかり噂が出回ってたわw
その数日後のジャンプには袋とじで答え出てたし
当時の子供舐めんな
671名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:46:31.76ID:QWw+xgT60
>>636
それもれっきとしたドラクエフォーの楽しみ方だよ。
いわゆる「時間はたっぷりあるけど、頭が馬鹿」って言う貧困家庭のプレイヤー層な
672名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:46:42.88ID:fX82dZUG0
>>651
力低いから終盤だと打撃は期待できなくなった記憶だがはぐれメタルの剣持たせたら終盤でもそこそこやれたのかな
673名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:47:04.47ID:ONQ8BgkJ0
発売前にジャンプ袋とじで鳥山明の絵を見ただけでワクワクした
ライアン、ドラゴンライダー、アンクルホーン、特にこのへん
674名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:50:23.59ID:QWw+xgT60
>>673
ジャンプとの連動も
4まで。5からはなくなった。何故かわかるか?
そう。鳥山は、忙しさと単純に飽きたからか、主人公たちや大ボスだけデザインして、後は弟子たちに任せることにした。
したら、この弟子たちが、本当に才能がなくて、差が歴然としていた。
675名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:54:11.29ID:aCtDqXqf0
鳥山の絵がカクカクした頃からドラクエも魅力が無くなったな
ちょうどドラクエも5が出る前、ドラゴンボールもフリーザ編が佳境を迎えたあたりか
毎週引き伸ばし引き伸ばしでキツそうだったな
5以降はモンスターデザインも酷いもんだし
676名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 17:54:49.45ID:3tyNSKpV0
>>663
2章でもヒャドヒャダルコ使わないなら防御させといた方がマシだからなw
677名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:00:45.74ID:dwqRwkDl0
コラー冷静さを失うなもういい俺がやる
ふんどし!!
678名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:01:21.40ID:rSHrkhhQ0
初めてちゃんとやったドラクエだった記憶がある
1、2やった記憶はあるが多分クリアはしてない。3は一切やってない
679名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:05:36.38ID:crYdLh/70
ドラクエの主人公、しゃべれよ…
680名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:08:38.10ID:hYgLucmA0
とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)に通う
草加の集団登校stalker 小学3、4年闇バイト女児

とよつ変電所(大阪府吹田市とよつちょう4-12)と
とよつ公園の間の道路を通学

とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の草加集団スっとか〜小学低学年闇バイター女子児童
「待て~不審者!!」
「止まれ~!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w

朝8時 ちょくちょく待ち伏せて
こいつが不審児童やろ
土曜は学校がお休みで
土曜9時の不審児童実物→いmepic.jp/41z3lcnn

いっつもとよつ変電所脇のT字路で不審者ワードを叫んでる草加集団スっとか〜児童ズ どこの子? 普通の子は泥棒言わんよなw

「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる

この不審児の共犯者の不審者 
◆いめぴく.jp/bSTrajK2
◆いめぴく.jp/4jjjzx4n
◆いめぴく.jp/0WKDXlDS
◆いめぴく.jp/Maj6D3k1

れっきとした犯罪児童です
通報、拡散お願いします
681名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:11:33.00ID:0AWHDTPw0
>>4
BURAIの方が先やな
682名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:12:54.67ID:icabbxoA0
思えば、4のだいまどう辺りからだよな、敵の強さがカンスト限界突破し始めたのは。
初め遭遇時はそりゃ驚いたが、ちょっと引いたわあのチートさに

2、3までの良い感じの戦闘の緊張感があの辺りから失われている。
2のロンダルキアの面々も、3のネクロゴンド~アレフガルドの面々も、強いなりに攻略法あるし。
683名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:14:22.56ID:V4o8dyLl0
なんでシンシアは復活したの
なんでホイミンは人間になれたの
適当してんじゃねー
684名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:17:03.28ID:mzH3Oolv0
>>682
ブリザードの攻略法:リアルラックを上げてザラキ被弾率を下げる
685名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:18:08.85ID:V4o8dyLl0
ぼく わるいスライムじゃないよ

めちゃくちゃ悪いスライムだろう・・・魔物の視点からすれば
裏切者は敵より嫌われるだろ
ほんとドラクエっていい加減
686名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:27:03.59ID:79PZogAr0
ミントスのヒルタン老人か経営するちゃんとした宿屋よりも
ソレッタの野宿に等しい宿屋の方が宿泊料が高くてキレそうになったwww
687名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:27:45.80ID:0bW+erh/0
リメイク6章のシナリオは大嫌いだし味方ピサロが強すぎてムカつくしエッグラチキーラとかふざけてんのかと憤慨しそうになる
が、リメイク版のとくぎギガソードはカッコ良い!使い勝手も良いしエフェクトも良い!勇者に必殺技持たせてくれたのが素直に嬉しかった
688名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:33:30.31ID:7FCcAIb/0
発売日に買ったカセット去年の年末にレトロフリークで読み込んだら
ぼうけんのしょ2と3がまだ生き残ってたわ
689名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:33:52.28ID:1ynY9zuN0
>>683
> なんでシンシアは復活したの

小説版読めばハッキリ書かれてるけど
シンシアは復活したのではなく
一時的に天上界から呼び戻しただけ

マスタードラゴンといえで死人を蘇生することはできない
690名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:34:55.55ID:2fnbTx+40
ドラゴンクエスト4はカセットの貸し借りで揉めて自宅に火を点けた兄弟のニュースが印象深い
691名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:35:44.51ID:TKindJus0
>>674
それ全然違う。その頃にはゲーム雑誌が増えてドラクエを扱っても部数への影響が少なくなったのと、ジャンプ版権もののソフトを紹介した方が自社も儲かるから。その代わり仁義としてドラクエ絡みの新情報はジャンプもしくはVジャンプ先行の流れだけ続いた
692名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:35:48.09ID:fHaEBpPC0
全体的に雰囲気が暗かったな
でもストーリーは面白かった
693 警備員[Lv.17]
2025/02/11(火) 18:37:53.98ID:3Va35bx/0
>>683
ホイミンは確か1章のあとライアンと旅してる途中で死んで埋められて
そのあとなんかあって人間に生まれ変わって蘇生した気がする
モンスター物語だかに載ってた

シンシアはただのご褒美だろ
幻?誰ですかそんな無粋なことを言うのは
694名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:38:06.82ID:nFN1KM850
しんじるこころとかいう謎アイテム
695 警備員[Lv.17]
2025/02/11(火) 18:39:01.17ID:3Va35bx/0
>>689
小説版は久美の二次創作だぞw
696名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:39:26.73ID:xuGVGErk0
これを貸す貸さないでモメて一階に火着けて2階で喧嘩の続きして二人とも焼け死んだ事件あったよな
697名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:42:04.48ID:+RzinKrl0
最終的に集合すること見越してトルネコに破邪の剣持たせまくったり、マーニャとミネアが勇者と最初に合流するから4章の終わりに勇者用の装備購入したり

メタなことやってたなぁ
698名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:43:50.45ID:9F3hKixZ0
>>667
トルネコ使えたぞ
デスピサロでさえ足払いですっ転がった
699名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:45:35.89ID:UUlQTH4N0
3章の洞窟の宝箱は女神像以外は開けません
700名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:49:03.96ID:Cx+AeYou0
3>>5>4>>8>2>6>>>1>>>>>>7

こんな感じ
701名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:55:08.13ID:k2z/CLR+0
4章で貯めた資金は5章で合流する時にマーニャがカジノで全部すってしまって
手持ちの資金0は盲点だった
702名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 18:56:01.21ID:RfFAvbNk0
とにかくアリーナの終盤キラーピアスが気持ち良すぎる2発出た時の快感
703名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:01:19.37ID:piBgYFCy0
あれだけキングスライムCMとかで推してたのに
5章に入ったら出逢えないのは無いわな
704名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:01:51.65ID:quRgbfUz0
>>689
シンシアを失っている主人公が世界樹の花をロザリーに使うというのが理解できない。
705名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:05:31.22ID:4cswfXxT0
ラスボスに魅力も恨みもない天空シリーズ
デスピサロはデザインがクソ、エスタークがラスボスで良かったのに

ミルドラースはクソ、5のラスボスはゲマで有るべきだった

6も同様に、ムドーがラストに凶悪になって出てきてほしかった
なんなの顔だけのラスボスにビキニパンツの変態裏ボス

ロトシリーズの美学を忘れたバカ開発
706名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:10:05.94ID:uOleC/Oj0
サムアルトマンもびっくりのAI搭載
707名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:16:03.67ID:DNyQeN840
学習後の自動戦闘はかなり優秀な動きをしたと思うが
十数年後に出たハードもソフトも大幅に進化した時代の大作ゲームでさえ自動戦闘はコンセンタラフー先輩だったことを思うとFCであれが出来たというのは驚嘆するほかない
708名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:19:51.37ID:AyfPv8wS0
デスピサロ戦で全滅しかけて、最後に残ったトルネコが転んで会心の一撃になって勝った良い思い出
709名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:20:13.78ID:VBk+ADt40
ファミコンは凄く面白い。
ドラクエはファミコンがいい。
710名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:21:39.03ID:FBD+xEaf0
カジノコインの裏技はなぜか838862で伝わってきたな
伝言ゲームで数字がズレたのかな
711名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:25:47.94ID:H77L0h+v0
>>709
ファミコンのあの電子音が良いんだよね
712名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:27:00.26ID:BM/ycuac0
ホイミンの最大HPは35
忘れんなぁ
713名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:27:00.34ID:6yiwM4bx0
ドラクエ4よりクリムゾン2のほうが先にオムニバス形式
714名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:27:31.15ID:9xruX3Ai0
ファミコンで最後にプレイしたゲームかもしれん
715名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:29:57.82ID:OhgwrkPo0
キングスナイトだろ
716名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:33:12.84ID:eMmEUN4p0
デスピサロとデルピエロ似てない?
717名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:39:26.43ID:++q3eNaT0
糞ゲーのHD-2Dの量産かな
718名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:45:34.50ID:oIQ8GShq0
延々とカジノでブラックジャックのハイアンドローみたいのやってたな
あれ損しなくね
719名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:57:59.42ID:jMhSs1Km0
七章作ってライアンがホイミンと勇者探す旅とか各章の勇者と出会う過程のエトセトラ話をプレイしたい
小説とかにあった気がするけど
720名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 19:59:37.36ID:SMHkns1y0
>>708
その話よく聞くな
721名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 20:07:56.72ID:3tyNSKpV0
>>699
5章の勇者の為にな
722名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 20:21:53.04ID:wZFOuNL/0
>>699
>>721
2周目はアイテムとっておきたくて金庫も女神像も使わずクリアしたわ
防具転売ひたすら繰り返した
723名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 20:28:07.69ID:9kRmZQ0q0
ファミコンのロープレとか今やったら

すぐ飽きるだろうな

面倒くさい事が多すぎ
724名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 20:59:10.93ID:QWw+xgT60
>>712
違うよバカ
725名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:01:30.21ID:QWw+xgT60
>>675
だから、5以降は鳥山が描いてないんだよ。無知
726 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/11(火) 21:03:17.51ID:uD+DQOQS0
4は音楽が良いよな
727名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:05:22.76ID:QWw+xgT60
>>662
どの世界も中抜きやな
728名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:07:51.07ID:QWw+xgT60
>>691
あー、ジャンプカラミの件に関しては、
俺は別に深い意味で言ってないわ。どうでもいいと思ってる。
俺のレスの肝は鳥山明が5以降ほとんど絵を描かなくなったってとこな。
729名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:11:29.30ID:iGnToKtE0
中古で買ったけどボタン電池が切れててライアン編しか遊べなかった思い出🫨
730名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:12:00.84ID:zHj5bzRb0
4はクリアしたけどストーリーが全く印象に残っていないな
ラスボスを防御繰り返して会心の一撃が出るバグ技で
倒したのは何となく覚えてる
731名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:12:06.33ID:P9JwmZgw0
「いろいろやろうぜ」にすると戦闘中にブライがルーラを唱えることがあるんだよ。ふざけんな!
732名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:15:56.54ID:zHM4eZQF0

733名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:28:02.92ID:VVJ9JOxG0
Drマシリトがドラクエに鳥山明
引っ張ってきたみたいだけど
それがなきゃドラクエもここまで
流行らなかったのではなかろうか
734名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:28:28.91ID:RLoL0hNR0
正直4と5で評価が上がっただけでそれ以外のシリーズ全部糞ゲーなのがドラクエ
FFは10まで一貫して面白いから差がある
735名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:31:01.04ID:zwV+rTJy0
中世の世界観のDQに近代的なカジノ施設が登場したな
後作だと建物にネオンが輝いてたりするし電力とかどうしてんだと
736 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/11(火) 21:32:35.62ID:F/nVETa+0
鳥山明の絵じゃなかったら2以降は無かったな
737名無しさん@恐縮ですわ⚤
2025/02/11(火) 21:34:04.73ID:yxPouDbR0
>>734
関係ないね
738名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:35:17.02ID:EGON2WHT0
>>735
魔法力で光らせるとかなんとでもなる
739 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/11(火) 21:38:58.99ID:1BfrlnBj0
天空城に行く塔が大好き
あんま迷わないで進める
740名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:40:14.64ID:DNyQeN840
>>735
ネオンが近代文明の産物とは限らない
そもそもネオンの語源は古代エジプトで照明として使われていた蛍の名に由来してる
741名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:40:22.38ID:QrCnc1Db0
>>733
ドラクエは少年ジャンプのキャラゲーだからね

ポートピアが50万本売れたくらいでファミコン神拳が煽れば
50は固いけど社会現象を起こしたのは鳥山明のおかげ
742名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:44:21.56ID:3tyNSKpV0
5章キングレオから急にボスが強くなるの何とかしてほしーの
743名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:45:37.31ID:A650Y36E0
アークバッフアロー
イエテイ
フエイスボール
フエアリードラゴン
ガーデイアン

ァィゥェォが使えずこうなった模様
744名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:50:43.15ID:t0AI/c5a0
>>10
なるほど、俺はやった事ないが!いのちだいじにでタフな回復役として使えるのか
今で言うパラディンだよな、確かに強いかも
745名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:57:21.75ID:t0AI/c5a0
>>75
わかる
んでFFも4で一気にドラクエに寄せたんだよな
あれでかなりの市民権を得た
746名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:58:21.53ID:QWw+xgT60
>>735
全くその通りである。
このレスに反論するようなレスをつけてる奴がいるが、冗談抜きで知能指数が10を下回っていると断言していい。
747名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 21:58:30.85ID:P2Y6+r1P0
子供の頃にやったけどクリフトウザかった記憶ねぇな
ブライがやたら死んだ記憶あるわ
748名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:00:37.66ID:t0AI/c5a0
>>93
あれってその戦闘中にも学習するんだっけ?
1回全滅せんとあかんかったような記憶
749名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:05:12.39ID:QWw+xgT60
>>744
お前なるほどってw
そんな定石中の定石、今頃知ったの?
何も考えないでゲームやってるはなたれ坊主だったんだろうなぁw
750名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:06:05.14ID:oIQ8GShq0
>>731
ルーラで飛んだ後で
クリフト「ふざけんなジジイ」
って言ってくれたら面白かったかも
751名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:07:56.40ID:t0AI/c5a0
>>749
回復役は確実に立ち回れる勇者だったからなー
752名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:08:06.50ID:QWw+xgT60
>>93
あれもともとは説明書にアストロンの紹介のところにAIに教育をさせるのにも役立つぞって言う一文が入る予定だったんだけど、
何かの手違いで入らなかったんだよね。
これマメな。
753名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:08:52.08ID:TlLaDNRX0
勇者
アリーナ
クラフト
トルネコorマーニャ
これが安定する

ライアンは行動が遅すぎる
ブライとミネアは打たれ弱すぎる
754名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:10:01.65ID:QWw+xgT60
>>751
頭悪すぎやなwww
755名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:10:10.35ID:TlLaDNRX0
>>698
四コマでネタキャラにされてたけど普通に戦力になってたよな
HPも高いし、商人軍団は強い
756名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:10:37.57ID:MX6n3x+30
勇者以外オートバトルだから人気がなかった
757名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:13:16.07ID:vVmJ6z080
3Dリメイクして欲しい
世間的には最高傑作は3なのかもしれないが
自分は4が一番好きだ
758名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:13:24.03ID:lJYK2Haa0
敵討ちに失敗して故郷を追われる4章のあとに冒頭から村民皆殺しの5章ってどん底感相当強めだよね
759名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:14:10.10ID:tsD65zN90
>>741
ファミコン神拳のゆう帝が妙にドラクエ推してたんだよな・・・
760名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:17:44.15ID:2v3fudBD0
小学校低学年だったんで詳しくは覚えてないけどマーニャで何かが目覚めた
761名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:20:51.37ID:btIeqHq10
Ⅳは全部のキャラの個性が立ってる
BGMも特に好き
762名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:21:17.58ID:KMWFZqiV0
女の園での人質はいつもブライだった

今はジェンダー云々でめんどくさい世の中になってしまった
あの辺りのシナリオもこのままじゃまずいかもね
763名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:22:07.74ID:aCtDqXqf0
>>725
お前は読解力が致命的に足りてない
764名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:23:19.65ID:VrH0cOG10
>>561
そいつが数百年後にトロッコでクルクル回ってるのか
胸熱だな!
765名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:25:06.24ID:mzH3Oolv0
>>741
だから千田はドラクエをジャンプからもぎ取れなかった
その後ガンガンレーベルでドラゴンクエストへの道の改訂版が出た際は鳥山明以外ジャンプの痕跡が消されていた
766名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:26:35.50ID:A650Y36E0
FC版は結局勇者ライアンアリーナクリフトが一軍だった
後年そのFC版で色んなキャラを満遍なく使ってみたらなかなか楽しかった
767名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:26:42.60ID:mzH3Oolv0
>>752
どうせ凍てつく波動でアストロンの効果も消されるだろうと思われたのもあるかモネ
768名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:27:27.23ID:A650Y36E0
>>765
持ってるけど自分の奴はマシリトとか普通に出てた
消されてるバージョンあると知って驚いた
769名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:37:01.60ID:cG1hLIk50
商人の町イベントはほえ~ってなった
あのショボいグラであそこまで感動できたんだからすごい
770名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:37:18.93ID:VrH0cOG10
>>572
電車の運転席からの映像ね

スライムが合体してキングスライムになってしまった!も衝撃だった
771名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 22:44:28.63ID:k5ULyptT0
天空城の音楽も良かった
772名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 23:06:49.56ID:SgO5hBAp0
>>87
あのなあピー坊…
773名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 23:13:16.39ID:RvzJlyVe0
ラスボス手前でメタル狩りしてたら掃除中の母ちゃんにアダプタ蹴られてデータ全消えしたなぁ
おかげで未だに呪いのBGMがトラウマだわw
774名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 23:38:40.92ID:QWw+xgT60
>>763
このスレ、ざっと見ても、
お前の無知と頭の悪さが際立ってるんだが、自覚があるか?
775名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 23:41:40.79ID:QWw+xgT60
>>763
こういう絵を理解するセンスがない奴がいっちょ前にゲームの絵を語ろうとするから、話がおかしくなるんだよな。
貧乏で馬鹿な奴は馬鹿なりにゲームを楽しんでいればいいだけであって、しゃべらないほうがいい。
776名無しさん@恐縮です
2025/02/11(火) 23:41:42.39ID:QWw+xgT60
>>763
こういう絵を理解するセンスがない奴がいっちょ前にゲームの絵を語ろうとするから、話がおかしくなるんだよな。
貧乏で馬鹿な奴は馬鹿なりにゲームを楽しんでいればいいだけであって、しゃべらないほうがいい。
777名無しさん@恐縮です ころころ
2025/02/12(水) 00:02:22.66ID:ul5xRfzO0
第五章小ボス戦になったらプレイヤーの望み通りの
呪文使ってくれないからアタッカーの力技で押すんよな
778名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:13:10.23ID:OBSgeReU0
>>762
全然覚えてないが、もしドラクエ3みたいに
ポリコレ風味のリメイクになったら
シナリオ再考されてしまうのかなあ
779名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:15:50.86ID:dtiCFO3d0
マーニャとかいうファミコン版とリメイク版で評価が違いすぎるキャラ
AIって本当難しいのね
780名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:17:32.21ID:6r7zoM280
バトランドの王様がどうやってライアンに経験値を渡したのかが未だにわからない
781名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:18:21.48ID:0ZDH85WT0
>>779
ブライやミネアもそうだぞ
リメイクだとここぞというところで確実に補助呪文使ってくれるんは本当にありがたい
782名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:22:38.57ID:TZS9k34v0
>>666
ロマサガは選んだ主人公の所に集まって来るだけで
選ばなかった主人公より選んだ主人公の同行者とかの方がドラマあるだろ
783名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:28:06.29ID:q5m9hc1h0
この時代のセガはどの辺だ?ファンタシースター3くらいか。ショボいよなぁ
シャイニング&ザ・ダクネスならまだしも
784名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:38:49.09ID:+O/BGU1H0
ミネアはレベルアップクソ遅いくせにHPも全然伸びなくてめちゃくちゃ使いづらかった
785名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:39:45.49ID:bjc2QTmJ0
>>681
懐かしーなー
786名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 00:58:26.61ID:eLrBt5wR0
>>779
マーニャはそこまで評価違わないぞ
どちらも割かし使える方のキャラ
評価が大きく変わったのはミネア
787 警備員[Lv.17]
2025/02/12(水) 01:09:31.60ID:heSx7SWI0
ミネアはフバーハ要員
ファミコン版はクソ弱い
788名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 01:32:31.41ID:ZR1BwSWa0
>>175
画面が揺れたりダメージ音が聞こえたり何をどうしていいか分からずに混乱してた
外に出られたと思ったら村があんな状態になってて余計混乱した
789名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 01:39:53.36ID:ZR1BwSWa0
トルネコの最強の武器はそろばんだよね?
初めて働いたのはドラクエ4の第3章です
奥さんのお弁当を売ってしまってごめんなさい
でもいってらっしゃいのキスは売りませんでした
790名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 01:46:49.26ID:0MNwaSVn0
せめて5章だけでも全滅でゴールド半減のペナルティがなければ
みんな気軽に全滅してAIも成長したかも知れんね
791名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 01:53:02.64ID:brHR/UE70
キングレオとバルザックだけ妙に苦戦したんだが
自動回復ってのがあるから防戦一方だと永遠に勝てないんたな

メラミ覚えたらあっけなくて驚いたわ
792名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 02:02:20.41ID:RObrMAtS0
面白かったし今でも名作だとは思うが
当時はどうしてもAIのアホさに馴染めなかった
自分の思い通りに動かないシステムはストレス
793名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 02:02:32.48ID:X8z/UVZM0
もう35年も前なのか
勇者を守る村が襲撃されて、外に出てみたら全滅していた時の衝撃が今も忘れられない
ゲームしていて号泣したのあの時だけかも
794名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 02:19:01.00ID:IGJ4OcCV0
ファミコン版リアルタイム当時は周囲の評価は3に比べて良くなかった記憶がある
795名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 02:29:05.67ID:uTReSCCg0
FC版のミネアはHPが低すぎて2回攻撃が刺さると転がるか瀕死だからな
指示出来ればそれでも使いようはあっただろうけどAIで指示不能だからね
だったら高火力打撃オンリーのライアンかイオナズン、メラゾーマ連射してくれるマーニャの方がいい
796名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 02:45:15.39ID:+O/BGU1H0
>>789
せいぎのそろばんよりはじゃのつるぎの方が強いので3章最初の店番ではじゃのつるぎ買い取ったらそれを売らずに自分で買うようにした
797名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 02:46:45.44ID:+O/BGU1H0
>>794
やっぱりAIがな
あとはキャラメイクできた3に比べて自由度が少ないとかいう不満も結構あった模様
798名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 03:00:10.75ID:uzpKFRhQ0
この爺さん痛すぎるだろ。

ID:QWw+xgT60
799名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 03:13:07.26ID:gnt0zMS/0
ドラクエ4といえばドラクエ4コマでの衛藤ヒロユキのミネアが紐着いて思い出されてしまう
ミネアをあそこまでネタキャラに押し上げるとか常人じゃ考えつかないわ
800名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 03:14:35.58ID:H4IlDVXY0
3が2月10日発売で学校サボる奴がいっぱい出たんで4は11日になったんだっけ
801名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 04:17:03.52ID:Ts0+vRFW0
>>796
つるぎなんてあったっけ?
そろばんしか覚えてないな…
自分の記憶力よガンガンいこうぜ
レスサンクス
つやくそう(第1章のひきだしから)
802名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 04:21:05.76ID:Ts0+vRFW0
>>793
爆笑問題の太田も同じような事言ってたね
自分はどうしていいか分からずに混乱してた
803名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 04:23:25.60ID:Ts0+vRFW0
ドラクエ4って映画みたいだよね
804名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 04:26:43.75ID:UJ/PTpGa0
DQシリーズで初めてプレイした作品という補正もあるけど一番好きだな4
EDで勇者ひとりボロボロの故郷に戻り花が咲いてシンシアが現れるシーンは子供ながらに泣いた覚えが
805名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 04:47:43.25ID:1a57P8NC0
さくせん「めいれいさせろ」があれば評価が違った
806名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 05:48:24.42ID:Ts0+vRFW0
ケンコバもドラクエ4好きって言ってたな
自分も最初にドラクエ4やったから思い入れがある(最初で最後だけど)
ファミカセのデザインは男勇者・女勇者じゃなくてデスピサロと女勇者なの?
>>804よく覚えてるね‼そうだったっけ?ラスボス手前のBGM無しの沈黙の所を歩いてる時が凄く緊張した
>>805そんな命令あったっけ?4しかやってないから分からない…
807名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 05:55:36.99ID:ZJW23IQG0
オムニバス形式ってのすっかり忘れてたけど
またやってみたいな
808名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 06:59:17.57ID:YnwxSw4U0
FC版はトルネコのHP異常に高いよな
最大レベルで800超えてたような気がする
809名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:02:01.40ID:xeZPOlsQ0
>>578
剣を見せるためなんだからいいんだよw
810名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:13:35.87ID:85K/1V2z0
>>794
つか3は今でもドラクエの中で1番人気だし(5と人気を二分してる感じ)
しかし今回のリメイクの出来が良くなかったから評判を下げてしまったかもな
811名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:17:33.22ID:db4SorbC0
4ってパーティ内で誰を1軍で使うかって言う点くらいしか自由度がないからな
5だとまだ仲間モンスターのチョイスや運要素もあるし
812名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:20:54.09ID:3d6pUHY20
>>4
こうやって改めて見るだけでもワクワクする
一つ一つの章のキャラやストーリーが個性的だし丁寧にBGMとかも全部変えてるからFCでやってたってのがすごすぎなんだよね
813名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:26:35.72ID:244wl+Ke0
4コマ漫画で勇者パーティー男共がガーデンブルグの牢屋に入るとちやほやされるから入りたがってんの草
814名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:30:11.44ID:7UEkv94U0
主人公
ライアン
アリーナ
ピサロ

っていう脳筋パーティーでやってた
815名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:34:12.53ID:wVZCuYZG0
FC版ドラクエ4を買ったときのデパートの運営主体が3回変わった
そして最後はコロナのクラスターが痛恨の一撃になって完全閉店し近々建物解体される予定
アッテムトの盛衰みたいでなんとも悲しい
816名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:40:46.44ID:+O/BGU1H0
>>808
レベル80越えたあたりから1レベルごとに20くらい伸びるからなトルネコのHP
817名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:43:59.37ID:wE5dsuJ/0
最後まで使い方が分からん「うまのふん」
何なんだアレ?
当時色んなデマ聞いたわ
818 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/12(水) 07:50:19.69ID:/ySHmQOO0
このスレを読んでいたら懐かしくなってスマフォアプリ版をポチってしまった
セールの時に買いたかったけどまぁ良いか
819名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 07:58:52.77ID:db4SorbC0
>>814
あ、そういうのいいから
みんなファミコンの話してんだよ
820名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 08:06:31.23ID:EinOQRPB0
最近マヌーサザラキという必殺があると知った
821名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 08:19:03.35ID:1NT8yk0A0
ファミコン音源の戦闘曲のイントロのテケテケテケテケって感じが好きだったんだが、リメイクだとテケテケ感が失われてて残念
822名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 08:20:13.86ID:3S+gLT+J0
>>768
ガンガンが出た後にガンガンコミックスとして再版されたバージョンでは大きく改訂されてるんだよ
エニックスは予てから出版部門立ち上げてたが、少年誌のガンガンを出したことでジャンプは明確に競合他紙となり鳥嶋と千田のバトルが本格的に勃発した
823名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 08:51:04.22ID:kJGvDls40
後にデスピサロが仲間になったの許せない
824名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 09:05:06.69ID:5yqGwNuO0
>>24
あるわ。
ちなみに発売日に買ったヤツ
825名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 09:08:56.83ID:85K/1V2z0
>>24 >>824
ファミコン版ドラクエ4は結構初期不良があったかもな
俺が買ってもらったカセットも建物に入る度に画面が変な色になったり
セーブデータが頻繁に消えまくったりしてた
エニックスに送ったらちゃんと状態が良いのと交換して貰えた
826名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 09:11:36.02ID:5yqGwNuO0
>>107
スーファミ版3はファミコン版でデータ飛びすぎて挫折したヤツの需要だな。
827名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 09:27:03.15ID:ROPdFQLT0
じゃあね本物のお姫様
828名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 09:51:51.77ID:yUBL3kiv0
ドラクエ4は面白いけど、あまり熱心なファンが居ないから
凡作扱いになったな。

まぁ4になって一気に簡単になったので印象に残らないのも有るかも
829 警備員[Lv.18]
2025/02/12(水) 09:55:41.38ID:eHHTuFDC0
堀井が自信満々でいたら周りから今回イマイチって声が多くて凹んでた
当時の雑誌のコラムで自分で言ってるw
830名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 10:21:07.14ID:teM2dDNn0
>>554
5の再評価要因はリメイクでの4人パーティー化
ひどい言い方で申し訳ないが元々の5は3人パーティーという致命的な欠陥を元から抱えていてリメイクで改善されたことが再評価に繋がった
831名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 10:22:40.73ID:teM2dDNn0
>>829
最大の目玉要素のはずのAIが盛大に嫌われたのが大きいね
832名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 10:24:59.65ID:teM2dDNn0
>>113
4の再評価要因はリメイクでのめいれいさせろ導入

「ヌルゲー化」「ゆとり迎合」「ザキ魔のクリフトとかなかなか思い通りにいかない仲間たちをどうフォローし、どうフォローさせるかがドラクエ4の醍醐味だろ」

といったリメイクへの批判は全く見られなかった
833名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 10:34:21.50ID:85K/1V2z0
リメイク版は概ね良かったと言えば良かったんだが細かい部分が気になるんだよな

・ドラクエ7のエンジンを使いまわしてるから基本的にグラフィックは荒い
・PS1なので読み込みがかかりテンポが若干遅い(PS1のゲームの中ではかなり早い方だが)
・音楽のアレンジがイマイチなのが多い
・仲間会話システムは面白かったが一部違和感あるキャラも
(カジノカジノ煩いマーニャ、戦闘民族アリーナ、毒舌クソジジイブライ、ストーカークリフト)
・奇跡の剣が2本しか入手できなくなった
・キラーピアスの弱体化
・攻撃力がオリジナル版より上がりづらい

その他賛否両論点
・一部のボスの強化(キングレオが圧倒的に強くなった)
・スクルトが強すぎる(FC版では自由に使えなかったからバランス取れてた)
・エンカウント率の低下(そのため普通に進めると終盤レベル不足かも)
・まどろみの剣の弱体化
・一部の場所のBGM変更
・6章の内容
・AIは強化されたが何故かクリフトのザラキ厨要素は残される

全体攻撃武器を入れなかったのはいい点
834名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 10:34:30.78ID:7UEkv94U0
>>819
まあいいじゃんそういうの
835名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 10:42:21.52ID:I03iR7i+0
>>834
よこからごめん
リメイクの話がダメというよりも、リメイクでピサロが仲間になったことが納得いかない勢がいるんだと思う
ドラクエ4関係のスレでは注意したほうがいい
>>823とかもそうだし
836 警備員[Lv.19]
2025/02/12(水) 11:43:15.28ID:eHHTuFDC0
実際蛇足でしかないからなあの話
しかもラスボスがあの小物エビプリになったことで終盤の盛り上がりも台無し
837名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 11:50:00.88ID:QhO1zHxg0
当時ラスボスを味方にできるみたいな噂が立ってて
それを公式が取り入れちゃった形なんだっけかあれ
838名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:03:20.98ID:bsbyefK70
>>837
それはリメイク版5のプチターク
839名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:15:40.16ID:9PH9QejD0
え?どの面下げてピサロが仲間になんの?
840名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:28:12.51ID:AXFVga9t0
>>833
聞いてないから
チラシの裏に書け
841名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:37:20.60ID:0kBmfFOs0
>>823
勇者の故郷襲撃はロザリーが健在の時だからな
842名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:49:48.58ID:brHR/UE70
糞AIのせいでルカナン スクルト バイキルト フバーハあたりの
補助呪文ほとんど使われないから
3より戦略性低いと思うんだよな

ほとんどの人が
勇者 アリーナ ライアン クリフト か
勇者 アリーナ クリフト マーニャなんじゃなかろうか
843名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:55:49.43ID:85K/1V2z0
>>840
お前のそのレスの方が無駄だ。読みたくないなら勝手にスルーしとけバカ者が
844名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:58:02.97ID:zFYDSnfj0
>>842
FC版4て命令させろは無かったっけ?
強制AI?
845名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 12:58:56.05ID:hT5EipXO0
ミネアのHPが低すぎた
846名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:10:00.54ID:aeUhA1Bj0
>>844
はい
847名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:15:12.46ID:MXSRjGQX0
FCは魔法で攻撃するキャラは厳しかったのよ
割とマシなマーニャですらメラゾーマやイオナズン使って欲しい時に使わないし
そんかわしリメイク版では強かったが
848名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:16:14.88ID:nU5RsRXO0
>>842
うちも最後はこの構成

勇者
アリーナ
クリフト
マーニャ

悪魔ですな(笑)
849名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:18:14.85ID:7225bk8D0
>>847
そう?
ガンガンいこうぜにするとマーニャは
ベギラゴン イオナズン メラゾーマしか使わないから
使いやすかったけと

あとクリフトのザラキも意外と雑魚キャラには効いてた
850名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:22:15.26ID:WpQAnBeP0
ピサロがジョーカー化したのがデスピサロ
851名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:24:04.48ID:cOhwiPHm0
アリーナのキラーピアスとか知らんかったわw
ライアンのタコ殴りばかりよ。
852名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:48:01.98ID:Nq/LFGKC0
>>4
ワイルドアームズもかな
853名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 13:56:19.42ID:NgEpYOVI0
黄金の腕輪用いた進化の秘宝って究極形態になる筈が不細工になっちゃうのなんでだろ~
854名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 14:13:41.15ID:8wUNYOMe0
兄・姉と弟・妹がよく間違えられる

マーニャミネア
中川家
キリンジ
855名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 14:14:44.57ID:ufVprnxA0
戦闘の曲が格好良すぎる
中ボス戦とかで設定されていてもおかしくないレベル
856名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 14:37:47.09ID:HObKrGb10
>>300
お前ID変えて自画自賛して恥ずかしくない?
857名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 14:43:15.63ID:Ri9CQu9j0
ドラクエ3やFF3の流れでRPGはゲームスタートから終盤まで主人公一本道が当たり前の時代に
章分けしたオムニバス方式と最終章ではパーティメンバーの操作はAI任せというのを
ゲームデザインしたほりいゆうじの先見の明の凄さ
当時は章ごとに話が中断して毎回主人公変わるオムニバス形式も
パーティー操作できないAIも非難轟轟だったのに
結局今のゲームデザインのスタンダードになってるよねぇ
858名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 14:51:16.76ID:db4SorbC0
>>844
だからザラキ地獄になってんだろw
859名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 14:55:14.48ID:FGGB/9810
>>300
わかりやすい自作自演するなよ
860名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:05:24.63ID:uQczJbHv0
カジノの838861と、せいすいを使ったメタル狩りは初心者救済だったな
861名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:08:46.56ID:hQhSefBM0
>>823
それはデスピサロではなくピサロだ
862名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:10:28.64ID:EG2VFDb00
ピサロが仲間とか言われるとダンクーガでシャピロが仲間になった事が頭をよぎる
(´・ω・`)
863名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:11:09.93ID:tRPgizo50
>>857
主人公が途中で離脱するクロノトリガー、FF7、ドラクエ7
864名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:17:37.18ID:Ri9CQu9j0
こんなに魅力的なキャラクター生み出してオムニバス形式だから
各章ごとの世界派生構築しやすいのにスピンオフ作品がほとんどないのはなんでなんだろう
唯一のスピンオフはトルネコの冒険と最近でたピサロ主人公のモンスターズ3くらいかね
レディストーカーってゲームはもともと2章アリーナらのスピンオフとして作るつもりが
エニックスがNGだしたんだっけか
865名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:21:34.51ID:db4SorbC0
>>862
あれ仲間になったんじゃなくて無理矢理ライガーに押し込んだだけだろw
866名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:21:52.06ID:6BhukkjY0
4章アッテムトの毒の沼地で手紙を握りしめている屍のエピソードは切なかったな
867名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:30:55.33ID:HObKrGb10
>>866
全然普通だよ。何ならドラクエ1からそんなのある。にわか知識でものしゃべるなクズ。
868名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:42:07.57ID:Tk9peKiB0
Ⅳを再リメイクする際、声付にするなら
アリーナ役は変えてくれ
869名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:44:08.07ID:amWgviZV0
4は何回かリメイクされてるけど、
ホイミンが人間になるストーリーは全然追加されないな。
ピサロ仲間なんかじゃなく、ホイミンが人間になるまでの
ストーリーをやりたいんだよ。
870名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 15:46:16.36ID:lvEFL7Wo0
>>4
南総里見八犬伝なんだよなあ
871名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 16:09:17.64ID:c+t6l8U50
>>844
4章までは導かれし者メンバーはコマンド入力だが5章は勇者以外強制AIになる
872名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 16:09:39.22ID:hc2VwNqE0
ライアンは装備に金かかるし、そして何より速さが足りない!
873名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 16:13:13.47ID:c+t6l8U50
>>863
FF6に至っては明確な主人公がいない
最初からいるティナも世界崩壊前に途中離脱があるし世界崩壊後は任意イベントのvsフンババ最終ラウンドでようやく仲間になるわけで、スルーすることすら可能w
874名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 16:14:56.82ID:c+t6l8U50
>>857
セガ「結婚システムはウチが先だけどな。それにキミんとこは誰と結婚しても世界情勢は変わらないだろ?」
875名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 16:20:34.13ID:wkseeMIC0
>>864
当時は、スピンオフで商売するという考えがあまりなかったな。
トルネコの大冒険は、まだ日本で馴染みがなかったローグライクゲームをチュンソフトが売り出すにあたって、
ユーザーがとっつきやすいようにドラクエのキャラを使えないか中村光一が堀井雄二に相談したら、トルネコはどうかという話になった。
でも、よく考えると、全滅しても所持金半分だけのペナルティしなかいドラクエと、
死ぬとレベルを含めて全てを失う不思議のダンジョンはゲーム性が真逆だよな。
876名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 16:22:34.10ID:+O/BGU1H0
>>870
そういやSNKがファミコンで里見八犬伝のRPG出してたな
877名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 16:35:57.23ID:ufVprnxA0
>>864
エニックス時代から蜜月の中村光一とドラクエの裏話をまとめた本を出そうとして止められた内藤寛
この差は大きかった
878名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 17:03:52.45ID:PuWVOEGh0
>>864
明確なソースないしあくまでそうなんじゃないかな、程度の話
879名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 17:45:56.46ID:nU5RsRXO0
1~4章の締めが「完」で、最後が「The End」っておかしくね?
880名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 17:56:54.20ID:6BhukkjY0
オムニバス方式の主人公チェンジってのは新しかったが、あの少し前に貝獣物語が同じ感じだったな。
あちらは同じストーリーでのキャラ視点チェンジという方が正しいけど。
DQだと7で一時メルビンに視点チェンジがあったな
881名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:03:18.78ID:CWHAhbhM0
Ⅳが争奪戦のピークだったな
この頃から親が夜中から並んでやったり過保護になった気がする
882名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:13:04.17ID:+O/BGU1H0
>>881
ピークは3
883 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/12(水) 18:15:06.70ID:eHHTuFDC0
やっぱりそれまでの章で使って愛着のあるキャラが
5章になったら操作できなくなるってのは嫌なもんだったわ
もっとプレイヤーの立場に立って作るべきだったな
884名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:21:28.25ID:7225bk8D0
7と8が使用キャラ4~5人に減らしたのは
大失敗だと思う
885名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:22:18.64ID:iJUFdoyQ0
>>882
本当のピークは2
まさにカオス
3の時はもう整理券配られてたし落ち着いて買えた
886名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:25:42.42ID:pk0yzYhd0
>>872
遅いからダメージ食らってから賢者の石を使わせられると良い
887名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:26:59.52ID:1EVVC4ZT0
>>885
さすがに学校サボった300人近くの小中高生が補導された3には敵わない
888名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:27:37.45ID:pk0yzYhd0
>>875
気絶して、ももんじゃに強制送還されているだけで死んではいない
889名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:33:18.72ID:iJUFdoyQ0
>>887
2がヤバかった
兄弟で殺し合いとかあった
890名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:36:04.67ID:PuWVOEGh0
video.twimg.com/ext_tw_video/1856573026353197060/pu/vid/avc1/640x480/JbzP4NKPYw5rSCDV.mp4
幸田シャーミンです(鼻声)
891名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:37:18.84ID:/u4ZtFjJ0
発売日の夕刊の社会面トップ記事だった3にはかなわんよ
やっぱりあれがピーク
2も売り切れ続出だったし自分も発売日に買えなかったけど3のお祭り騒ぎレベルには到底及ばない
892 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/12(水) 18:39:56.16ID:eHHTuFDC0
2で爆発した後だからな
1の時はジャンプがちょっと盛り上げたぐらいだった
社会的になったのは2から
893名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:42:46.72ID:iJUFdoyQ0
>>891
いや後乗りのメディアが大きく取り上げたからそう思ってるだけで2がガチのピーク
3の時は2の教訓から店も整理券配ったり対策済みで混乱はなかった
894名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:47:52.44ID:/dVaI1S70
>>893
3も混乱起きてたじゃん
ドラクエ狩りの横行、学校サボって行列並んだガキが出て平日販売を改めるキッカケになった
4は翌日のワイドショーがドラクエ一色に
895名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:49:15.85ID:/dVaI1S70
>>889
それも3だろ
896名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:50:20.56ID:iJUFdoyQ0
>>894
ワイドショーはいつも後乗りなんよ
正直遅い!
もうブーム過ぎ去ってから飛びつくのがマスコミ
897名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:51:21.84ID:/dVaI1S70
>>877
今はドラクエ以外で元ゲーム開発者のゲーム同人誌が出まくってるな
PCエンジン前後にハドソンにいた岩崎啓眞のハドソン伝説とか
898名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:52:23.16ID:Cef8pnSf0
>>893
8月から予約してたから自分も3は発売日に買えたけどだからといってそれで狂乱度合いが2>3なんて全く感じないわ
899名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:53:40.42ID:PuWVOEGh0
3発売の時凄かったよねえ
今はダウンロードで買っちゃうもんね
900名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:54:04.11ID:AbuYfHwu0
どう見てもピークは3
2だと頑なに譲らない奴は当時をリアルタイムで知らない坂張り野郎
901名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:55:04.41ID:nN+bTD+40
>>884
でも6はキャラ多いけど駄作扱いだよ?
902名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:56:38.24ID:brHR/UE70
ドラクエ2→3で新呪文メチャクチャ増えたのに
ドラクエ3→4の新呪文
マホステ ミナデイン ラリホーマ メガザルの4つだけというのが
当時すごいショボく感じたなあ
903名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:56:45.47ID:ez20QC5H0
>>900
坂張りって逆張りの事?
904名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:58:07.85ID:/dVaI1S70
>>900
おそらくFFにのめり込んだんじゃないかと
FF1はDQ3のホンの少し前
905名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:58:13.96ID:7225bk8D0
発売日の爆発は圧倒的に3だけど
2は結構長い間売り切れ長くて買えなかったな
906名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:59:19.00ID:iJUFdoyQ0
リアルタイムくみは2の狂乱こそピークと知ってる
本当に手に入らんかったからな
予約とかも出来たり出来なかったりどれぐらい入荷するのかもオモチャ屋も悪いらず情報と錯綜して
2発売前は堀井とかラジオ出て変な感じに熱かった

ぶっちゃけ3は整理券があったから混乱はなく買えた
テレビでは報道してたがそれはもうなんか後の祭り
マスコミの騒ぎ方はブームからワンテンポ遅れてる
いつものパターン
907名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 18:59:32.74ID:pEqK1kSa0
>>902
3である程度完成しちゃったからね
908名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:00:20.01ID:/dVaI1S70
>>902
一度に冒険するパーティーの最大人数は3→4のほうが圧倒的だろ
2→3は3人から4人へ1人増えただけ
それが3→4で4人から9人に増えてるからな
909名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:03:10.74ID:dDwzVd7T0
>>844
主人公しか操作できない仕様
910名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:03:14.86ID:iJUFdoyQ0
あと3はマスコミによる過大評価
よく言われるオチについても発売前からわかってた事だし
「アレフガルドについて鳥肌が!」とか言ってる奴は絶対リアルタイムじゃない
リアルタイムならそんなのもうわかってた事
ていうかパッケージの裏に堂々と「アレフガルドの謎を秘め云々」と書いてる
そもそもサブタイトルがもう答え言ってるようなもんだし
最初に名前入力で「ろと」って入れたら自分の名前にしてくださいなんて怒られるし
もうやる前から子供達はわかってやってんだわ
911名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:03:51.77ID:PuWVOEGh0
ヤベえな記憶改ざん系か
912名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:05:13.59ID:dDwzVd7T0
>>864
確かにお姫様+お付き2人って構成が2章だな
913名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:07:39.08ID:brHR/UE70
>>908
でも転職出来なくなって
操作出来るキャラクター4→1に減ってるしなあ
914名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:07:51.84ID:iJUFdoyQ0
散々改ざんしてるのは3信者だろ
3はだから嫌われる
915名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:09:08.08ID:mf+NNYBx0
>>902
そしてシャナク、レムオル、バシルーラ、ボミオス、アバカムが消えたな。メガンテは敵専用に
その後復活した呪文もあるけど
916名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:09:13.12ID:i7Ot1P7C0
2がピーク2がピークって昔のドラクエのスレ立つといつも同じやつが書き込んでて面白い
917名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:09:50.71ID:r8W7iSSS0
>>869
たしかに
5章でいきなり人間化したホイミンに挨拶されても困る
918名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:11:10.53ID:mf+NNYBx0
>>916
ドラクエスレではおなじみの奴だったのかw
919名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:11:32.65ID:iJUFdoyQ0
だいたい3なんて無個性だしな
4に比べてキャラクターがひとつもたってない
>>916
アホか
リアルタイム知ってる奴は知ってるからや
920名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:11:49.11ID:brHR/UE70
>>915
それどころか糞AI過ぎて
各回復呪文
メラ系 ギラ系 イオ系 ザキ系
ヒャド ヒャダルコ バギ ドラゴラム

このくらいしかほとんど使ってない気がする
921名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:12:14.57ID:PuWVOEGh0
>>916
そうなんか真面目に読んで損したわ
922名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:12:39.14ID:zcS4oUzJ0
>>915
ボミオス以外は順当やろ
923名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:12:47.18ID:iJUFdoyQ0
捏造3信者がどこでも論破されてるようで安心したわ
924名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:13:02.89ID:mf+NNYBx0
>>912
すでにレスあるけどアリーナがレディ、クリフトがコックス、ブライがヨシオになった
925名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:13:48.39ID:PuWVOEGh0
当時アンケートハガキを送ったのか(覚えてない)エニックスからドラクエの年賀はがき来てたよね
926 警備員[Lv.17]
2025/02/12(水) 19:15:06.68ID:nlECvqJT0
お使いゲーの極みだと思う
927名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:15:34.32ID:iJUFdoyQ0
俺当時ガキの頃アンケートというか「もっとこここうしてくれ!」って手紙書いたら丁寧に返事くれたわ
今は会社も大きくなりそんな手紙書いてもガン無視だろうなw
928名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:16:01.70ID:CWHAhbhM0
Ⅱなんか近所のおもちゃ屋で発売日普通に売ってたから誰でも買えたわ
Ⅲは予約制になりその店は秒殺だったが町のデパートで買えた
Ⅳは速攻で予約も埋まり、セコい店の抱き合わせ販売が蔓延った

そういう店は案の定その数年後に潰れたな
キッズでもやられたことは憶えてるから買わなくなる
929名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:17:12.45ID:brHR/UE70
当時子供だったからそこまで疑問に思わなかったけど
ある程度大人だったら呪文も仲間も最初居ない
1章の途中まででこのゲームつまらないんじゃないかと
思いそうだわ
930名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:19:11.43ID:7225bk8D0
4が争奪戦のピークは絶対無い
発売日のピークは3
発売日に買い逃すとなかなか買えなかったのが2
931名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:21:00.58ID:zcS4oUzJ0
つーか2から3で増えたのと同じくらい4で呪文増えても使い道のない産廃だらけになるだけやろ
6以降の特技見りゃすぐわかるだろうに
932名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:21:07.95ID:iJUFdoyQ0
>>928
ダウト
2なんて当日学校抜け出したり休んで買いに行く奴だらけだったわ

4から混乱を避けるため休日(日祝)発売になった
933名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:21:37.34ID:pk0yzYhd0
>>902
バギムーチョとかジバルンバとか変なの増やされても困る
934名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:21:50.82ID:pEqK1kSa0
>>919
RPGなら元々キャラに余計な個性なんかいらないんだけどね
935名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:22:47.34ID:PuWVOEGh0
マジックバリアとか名前もう少しな
936名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:23:01.06ID:iJUFdoyQ0
>>934
アホか
RPGだからこそキャラクターに個性がいるんだろ
キャラクターがないと物語に入り込めない
そもそも目的意識もないからな
937名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:23:07.60ID:CWHAhbhM0
地域しだいだろ
自分が世界と思ってるアホ多くて疲れるな
938名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:23:21.00ID:brHR/UE70
>>931
その増えた4つですら使い道がねえ
ミナデインとかガッカリの極みだし
939名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:23:42.30ID:pk0yzYhd0
>>935
なぜマバーハにしなかったのか
940名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:25:04.13ID:7225bk8D0
>>937
そう思うなら>>928のレス書く方が
おかしいだろw
941名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:25:27.72ID:iJUFdoyQ0
>>937
まず1990年2月11日が日曜だということも知らん奴は黙ってろよ

2の時はマジで勝手に学校抜け出す奴だらけで酷かったんだ
先生が何事かとパニックになって
3では対策されてほとんど抜け出せなくなった
つーか、整理券方式になったのでその頃は余裕で手に入ったが
4も余裕だった
むしろ余ってたぐらい
942名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:25:31.36ID:pk0yzYhd0
>>938
FF4のボス戦のように、ミナデイン以外ではバリアを解除できないとか工夫できなかったものか
943名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:25:45.47ID:zcS4oUzJ0
>>938
ミナデインとメガザルはともかくマホステとラリホーマは使えるやろ
944名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:26:29.98ID:xthNRxFS0
>>935
マヒャドデスよりマシよ
945名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:27:31.87ID:pk0yzYhd0
>>943
4のメガザルは使い手のHPが低すぎて真っ先に死ぬからな
946名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:27:52.47ID:7225bk8D0
ドラクエ4とFF3と女神転生2がどれも似た時期で
どれも思い出深いけど
ゲーム1日1時間と決められた中でどうやってたのか記憶が無い
947名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:28:04.33ID:CWHAhbhM0
こういうのが取り合いで発狂して家に放火してたんだろうな
948名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:31:58.52ID:iJUFdoyQ0
とりあえずやたら3が過大評価なのとそれを鵜呑みにしてる下の世代が多いんだなと
こうして歴史が捏造されていくのか
949名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:33:22.84ID:MXSRjGQX0
色々時代が早過ぎた
特にキャラメイクは素晴らしい其々役割が違うしキャラが立っている
しかし当時では生かしきれなかった設定だが
950名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:34:01.12ID:yUBL3kiv0
ドラクエ8ってほんと可もなく不可もなくって話題にも上がらないよな
ファンも居ないしアンチも居ない(´・ω・`)

4もちょっと似てるな
951名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:34:09.79ID:YmPUEsjo0
やっぱ信長の野望 武将風雲録だな
952名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:35:37.59ID:brHR/UE70
4なんてキャラクター人気1番高いシリーズなんじゃないのかな

そして6はなんであんなにキャラクターに魅力無いんだろ
953名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:35:44.93ID:vaAfZAPW0
親に電話予約して貰って発売日にお金貰って買いに行って、ファミコンの電源入れた瞬間に発した第一声が「お母さん!雲が動いてるよ!!」
忘れられない思い出
954名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:37:48.84ID:MXSRjGQX0
AIあっても温かった記憶
ドラクエって意外と難易度低いゲームじゃないんだよなあ
955名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:38:15.73ID:zcS4oUzJ0
>>945
フバーハ自体は超性能だから耐性防具で守り固めて最後尾に置くことを想定してたんだろう
実際はレオタードだのはぐメタよろいばかり装備させる奴だらけでご覧の有り様だが
956名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:38:24.72ID:eBjfepR70
FC版、町の噴水がどうしてもドクロに見えて怖かった
957名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:40:25.35ID:brHR/UE70
ミネアさんHPが低すぎるのもあるけど
1人レベルアップが他から3から5くらい離されてるのが
使う気にならんのよね
958名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:40:49.03ID:MXSRjGQX0
選択肢の少ないアリーナとライアンが重宝されんのよ
そうなると回復役にクリフトになる装備も恵まれているし
みんなが色んなパーティ組んでるはなかったわ
959名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:44:01.55ID:brHR/UE70
バルザックの所だけ難易度高くない?
ヒャダルコ2回とかさ
960名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:44:04.90ID:zcS4oUzJ0
補助に強みのあるブライが5章で雑魚化するとかプレイスタイル込みで脆弱なミネアとかはともかくマーニャがメラゾーマ使わんだのミネアがフバーハ使わんだの言ってる奴は本当にFC版やったのか
動画かなんかで見ただけ違うんか
961名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:45:00.33ID:k1TNoC9g0
ID:QWw+xgT60
どうしたこの必死な下劣なジジイ
団塊がPC覚えたか
962名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:45:42.78ID:pVpJ6SXI0
>>759
堀井雄二から金貰ってたんじゃね?(すっとぼけ)
963名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:46:45.42ID:pVpJ6SXI0
>>822
もはや殴り込みだもんなあ
964名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:46:46.17ID:zcS4oUzJ0
>>959
そりゃマホステの使い道ないと思ってる奴には難しかろう
965名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:48:58.74ID:iJUFdoyQ0
ザラキ連発とかも下の世代の捏造だしな
捏造ばっかだな
966名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:52:14.79ID:pVpJ6SXI0
>>783
セガマークIIIでドラクエを圧倒したのにメガドライブで退化したからなあ・・・
967名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:55:48.35ID:pVpJ6SXI0
>>815
さくら野百貨店乙
968名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:56:13.74ID:7225bk8D0
ID:zcS4oUzJ0
ID:iJUFdoyQ0

最近どの板でもこういう上からの爺世代が
スレをつまらなくするよね
969名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:57:28.15ID:S9so6Ap60
>>966
メガドラのロープレ(セガ正式用語)ってシャイダクとPS4、拡張CDでルナシリーズぐらいか
970名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 19:58:31.79ID:iJUFdoyQ0
下の世代が捏造ばっかでつまらなくしてるからな
俺らの下の世代というとゆとり世代とかか?
こいつら終わっとる
971名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:02:33.66ID:k1TNoC9g0
ジジイ世代が民度が低いからこの国が腐ったってよくわかるな
早く滅べよ
972名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:02:34.80ID:nN+bTD+40
FC版はメタルスライムに毒蛾のナイフの永久マヒが決まるのが最高だった
会心よりテンション上がったもんだ

メタルを焦らずになぶり殺せるって素敵やん
973 警備員[Lv.35]
2025/02/12(水) 20:02:52.60ID:Lgrz3p1n0
ゴールドをカジノのコインに換金するときオーバーフローしてしまうので
少額の出費でで大量のコインを取得できた
974名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:14:42.02ID:pVpJ6SXI0
>>875
なおドラクエのスピンオフにしてもらうつもりで制作するも
エニックスから拒否されたため設定を少し変更して販売
されたレディストーカー・・・
975名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:20:11.02ID:pVpJ6SXI0
>>905-906
ファミコンソフトの場合「一度売り切れると次にいつ出荷
されるか分からない」だからね
(ナムコとか自社製造を許可されてたメーカーは別)

だからIIで出荷本数が少なくて品切れが長いこと続いた
のを反省してIIIではガッツリ製造したんだろう
976名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:21:27.61ID:NB4A3nFx0
>>664
なんでこんなに分かりやすい自演してんの?w
977名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:23:24.05ID:IBLYDRTH0
2は当時受験生だったからすぐには買えなかったけど3は予約で買ったと思う
だから2の状況はよくわからないけど3は社会現象になってたのは知ってる
978名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:26:59.32ID:pVpJ6SXI0
>>969
セガの天外魔境こと惑星ウッドストックがある
979名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:36:17.98ID:bf6dpXUB0
こっちだよ…
そっちじゃないよ…
って言われるのが怖かった
980名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:40:10.16ID:zcS4oUzJ0
>>968
気にくわない奴を爺呼ばわりするような爺はどうスレを楽しくしてくれるのかな?
981名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:40:18.62ID:l/9PewUh0
>>966
ドラクエをいつ圧倒したんだよ嘘つきwww
982名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:41:41.71ID:l/9PewUh0
>>976
お前みたいな最悪の無能雑魚を釣るためだろw
983名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:42:43.76ID:Z6utq7ak0
>>935
これじゃロマンシングサガ3の術だよなw
984 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/12(水) 20:43:48.09ID:eHHTuFDC0
たまにファンタシースター1はドラクエ1より上とか言ってるセガ信いるよな
985名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:44:34.87ID:Vws+lHeX0
>>979
あの声は謎だったなホイミンじゃないだろうし
986名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:45:28.81ID:Z6utq7ak0
ID:iJUFdoyQ0はドラクエ2やった後に親父のパソコンでやったザナドゥにハマってしまってドラクエ3以降のファミコンRPGには手を出してないんだよ
ドラクエ3の頃はザナドゥ、4の頃はエメラルドドラゴン
987名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:45:49.04ID:iJUFdoyQ0
>>971
お前も十分年齢的にジジイだろ
988名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:48:31.63ID:Z6utq7ak0
>>984
ドラクエ1よりは明らかに上だろ
あのヌルヌル動く地下迷路はポートピアの地下迷路より格段に上だし、ポートピアの続編のオホーツクの夕張炭鉱なんか3D表現をやめて進んだり向きを変えたりするたびにいちいち一枚絵が変わる方式になった
989名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 20:50:18.77ID:Z6utq7ak0
>>969
そのロープレの元になったヘポイはゲーム化しようとしたけど結局御蔵入りしたな
990名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:00:32.98ID:mOOcuB3M0
クリフトのザキばかり言われるが
メタスラやはぐメタ出たら馬鹿の一つ覚えにドラゴラム唱える奴もいた記憶
991名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:01:50.57ID:brHR/UE70
何言ってんだ
はぐれメタルにドラゴラムなんてめちゃくちゃ有用じゃねーか
992名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:03:17.05ID:mOOcuB3M0
>>991
どうせすぐ逃げられるだけなのにMPが無駄でw
993名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:03:39.71ID:rbI9em0b0
夜中に友達と並んだ思い出
子供だけで並ぶのは許さないと言う親を振り切って並んだわ
寒空の下でやった麻雀を今でも覚えてる
994名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:04:03.33ID:JuG7GmZP0
メラゴーストとか分裂するやつ邪魔
995名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:09:18.17ID:mOOcuB3M0
>>952
6が一番好きな俺は異端なのかなw
スーファミ版しかやってないがキャラクターも今でも全部名前言えるほどだし
キャラもそれぞれ立ってたと思うんだが
逆に7とかキャラ何も思い出せん
996名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:14:35.00ID:pVpJ6SXI0
>>984
さすがに圧倒してるだろw
997名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:15:54.45ID:pVpJ6SXI0
>>989
劇伴だけは素晴らしかった
998名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:16:13.59ID:brHR/UE70
メタルキング 1匹
はぐれメタル 6匹
スライム 1匹

みたいな時にアリーナがスライム狙うのイライラするよね
999名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:16:23.88ID:rbI9em0b0
>>984
セガ信者はファミコンよりマスターシステムが上だと信じてるような奴らだしなw
1000名無しさん@恐縮です
2025/02/12(水) 21:16:48.86ID:EURAeihF0
意外にPC猿人はRPGが多いハード
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 37分 24秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250424000632ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1739223565/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【FC】『ドラゴンクエストIV』35周年 天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開、ザラキを連発するクリフトの思い出 <2月11日> [湛然★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【ドラクエ】ドラゴンクエスト天空シリーズ総合スレ【DQ4/DQ5/DQ6】Part7
【ドラクエ】ドラゴンクエスト天空シリーズ総合スレ【DQ4/DQ5/DQ6】Part8
【ドラクエ】ドラゴンクエスト天空シリーズ総合スレ【DQ4/DQ5/DQ6】Part9
【ドラクエ】ドラゴンクエスト天空シリーズ総合スレ【DQ4/DQ5/DQ6】Part2
【ドラクエ】ドラゴンクエスト天空シリーズ総合スレ【DQ4/DQ5/DQ6】Part3
【ドラクエ】ドラゴンクエスト天空シリーズ総合スレ【DQ4/DQ5/DQ6】Part15
【ゲーム】人生で一番やりこんだ「ドラクエ」&「FF」シリーズランキング! 1位は「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」 [首都圏の虎★]
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part310【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part316【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part328【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part315【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part339【DQ5/ドラクエ5】
【総合/IP出ます】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part293-2【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part314【DQ5/ドラクエ5】
【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part320【DQ5/ドラクエ5】
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の思い出 仲間モンスターシステムや重大な決断を迫られることが話題に
【9月27日のレトロゲーム】今日はSFC『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の発売31周年! [朝一から閉店までφ★]
発売から30周年 国民的RPG『ドラゴンクエストIV』の思い出
【ゲーム】『プレステ2』発売25周年 あなたのベストゲームは?「アビス」「.hack」「ドラクエ8」など回答続々 [muffin★]
【実況】ドラゴンクエスト 35周年特番
【実況】ドラゴンクエスト 35周年特番 ★1【12:00~】
【速報】『ドラゴンクエストXII(12)』発売決定! 35周年記念特番で発表 [Anonymous★]
【悲報】星のドラゴンクエスト公式TwitterアカウントがFF7の25周年を祝った結果www
【PSO2】野獣先輩ドラゴンクエストⅩ5周年記念お祝いメッセージで恥知らずなコメントを贈ったハゲキム説
「ドラゴンクエスト」シリーズで一番お尻に入れると痛そうな武器
ドラゴンクエストシリーズ(外伝は除く)について語ろう
【DQW】 モンスターグランプリ専用10【ドラゴンクエストウォーク】
【速報】エニックス、ドラゴンクエストシリーズ最新作「ドラゴンクエストIII そして伝説へ...」を発売開始
【DQW】 モンスターグランプリ専用 5 【ドラゴンクエストウォーク】
【DQW】 モンスターグランプリ専用 2 キラーパンサー 【ドラゴンクエストウォーク】
【ドラクエ】ドラゴンクエスト ロトシリーズ総合スレ【DQ1/DQ2/DQ3】Part10
【ゲーム】『ドラクエ』スマホ向けシリーズ最新作『ドラゴンクエスト チャンピオンズ』発表 ジャンルは乱戦コマンドバトルRPG [muffin★]
5月27日を「ドラゴンクエストの日」に日本記念日協会が認定。認定を記念してスマホ版ドラクエ全シリーズがセールに
【goo】真の国民的ゲームだと思うゲームシリーズランキング 2位はドラゴンクエストシリーズ、3位にゼルダの伝説シリーズ ★2
【スマホ】ドラクエシリーズ初のデジタルカードゲーム「ドラゴンクエストライバルズ」が発表。クローズドβテスターの募集が本日開始
ドラクエモンバトのバーコードを晒すスレ【Ⅴ】~天空の花嫁
関西版ドラゴンクエストIV ウチの彼氏バリタチw
【今日は何の日?】『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』が発売30周年。オムニバス形式のストーリーやAI戦闘、馬車システムが初登場
【ゲーム】『ドラクエ5』29周年 ビアンカとフローラはどっちが人気? 好きなドラクエシリーズの女性キャラランキング [muffin★]
ドラゴンクエスト9S
ドラゴンクエストまりもん
ドラゴンクエスト11あるある
関西版ドラゴンクエストⅡw
ドラゴンクエストタクト191
ドラゴンクエストウォーク603歩目
ドラゴンクエストウォーク2036歩
ドラゴンクエストウォーク2037歩
ドラゴンクエストウォーク2098歩
ドラゴンクエストⅩVISAカード
ドラゴンクエストウォーク1850歩
ドラゴンクエストウォーク2351歩
ドラゴンクエストウォーク2161歩
ドラゴンクエストウォーク1938歩
ドラゴンクエストウォーク2183歩
ドラゴンクエストウォーク1793
Pドラゴンクエスト ダイの大冒険
ドラゴンクエストウォーク2075歩
ドラゴンクエストウォーク1742歩
ドラゴンクエストウォーク635歩目
ドラゴンクエストウォーク1866歩
ドラゴンクエストウォーク1859歩
ドラゴンクエストウォーク96歩目
ドラゴンクエストウォーク69歩目
SFCのドラゴンクエストの音源って
ドラゴンクエストウォーク66歩目
03:50:06 up 85 days, 4:48, 0 users, load average: 12.24, 10.37, 10.10

in 1.3740050792694 sec @1.3740050792694@0b7 on 071116