◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【特撮】映画「シン・ウルトラマン」22年5月公開、斎藤工の主人公「カミナガ シンジ」 [muffin★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1639390626/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202112130000838.html 今年初夏公開予定も、新型コロナウイルスの感染拡大により製作スケジュールに影響が出て公開が延期となっていた映画「シン・ウルトラマン」(樋口真嗣監督)の公開が、22年5月13日に決まった。13日、都内で行われた円谷プロダクションのラインナップ発表会「TSUBURAYA CONVENTION 2021 SPECIAL PROGRAM」で発表された。
また斎藤工(40)が演じる主人公「ウルトラマンになる男」と紹介されてきた主人公の名が「カミナガ シンジ」であることも、併せて発表された。さらに、ウルトラマンが光線を放つ18秒の新たな特報映像も公開された。斎藤は「(役名は)唯一くらいOKが出た。樋口さんの名前と同じ意味のある名前。人格…名前を名乗れるようになったので、少し楽になった」と笑みを浮かべた。また新たな特報映像について「18秒…短い映像を思ったけれど、またさらに出し惜しみ。さまざまなヒントを、ひもといてくれる人もたくさんいる。光線がヒントになる」と語った。
「シン・ウルトラマン」は、興行収入82億5000万円を記録した16年の映画「シン・ゴジラ」総監督の庵野秀明氏(61)が企画と脚本を務め、同作監督の樋口真嗣監督(56)が引き続き監督を務める。斎藤のほか長澤まさみ、西島秀俊、Hey!Say!JUMP有岡大貴、早見あかり、田中哲司とともに「巨大生物に対抗する組織」の一員を演じる。山本耕史、岩松了、長塚圭史、嶋田久作、益岡徹、山崎一、和田聰宏も出演する。
公開延期は今年3月26日、公式サイトで製作の円谷プロ、東宝、カラーが連名で発表した。「新たな公開時期へ調整させて頂きます。スタッフ一丸となって鋭意制作中です。どうか楽しみにお待ちいただければと思います」とコメントした。今後の公開予定は決定し次第、公式サイトとSNSで発表するとした。また「鋭意制作中 公開日未定」の文句が付記された、劇場版特報が同日、公開されていた。
樋口監督は「会う人、会う人に同情される。完成しているのに公開できない“塩漬け”と認識されているのは誤解」と声を大にした。その上で「まだ作っています。やっても、やっても終わらない。5月13日までにやれと」と鋭意、製作中であることを強調した。
映画『シン・ウルトラマン』特報①
VIDEO 映画『シン・ウルトラマン』特報②
VIDEO >>1 カラータイマーつけ忘れてる
担当者怒られるなこれは
特撮はタレント使ったら総じてスベる 例外だったのは ジャニカスウルトラマンだけ
親父に突然呼び出されて「ウルトラマンになれ」とか言われるの?
>>3 テレビシリーズの原案ではカラータイマーなんてなかったらしくそれを今回採用したんだと
本当にやりたかったのは、これなんだろ 出来ない鬱憤が原動力になって作ったのがエヴァ だから主人公がシンジなのは自然なこと
NHKでちょっとだけ本編の映像流れた事あったけど、 また政治家が集まって話してたから、嫌な予感がする
仮面ライダーは観に行く ウルトラマンはしばらく様子見
「シン・ウルトラマン」も、「第1形態」「第2形態」・・・・・と 「形態の進化」をするのん???
今回のシンジ君は3分たったら逃げていいから気楽だな
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ ぴこーんぴこーんぴこーん !? ジュワッ
ウルトラマンがウッカリ江戸時代に来たらどうなったかな
予告から時間経ちすぎて興味失せた感じ シンゴジのようなブームは起きないだろうな
やっべっぇぇぇぇx!!! スペシウム光線! かっこええぇぇ!! 左手を振りかぶるところが たまらない!! これこそ 初代ウルトラマン!!
シン・樋口監督vs坂本監督 っていう映画つくろうw
>>3 成田デザイン
美意識のないばかがタイマー足した
特報2めちゃめちゃ格好良くない? まさかスペシウム光線でここまで格好良く出来るとは思ってなかったわ 興味無かったけどこれは見るわ
>>1 ウルトラマンは現代版にリブートされてる感じなのに
ライダーは何であのザマなんや
カラータイマーがなければ ウイングマンみたいに色変化で体力消耗を伝えるのかな?
>>39 ナウシカの巨神兵の完成版が
初代ウルトラマンだからな。
細くて、艶かしくて、強いんだわ
斎藤工ってカラマーゾフの時にクソ大根だったけどあれから上達したの?
エロ要素の一切ない斎藤工が見たいわ 髭とかもサッパリなくしてください
敵役はメフィラス星人で長澤まさみを巨大化させて欲しい
>>23 ウルトラマンネクサスの前日譚映画「ULTRAMAN」でそれやったな
第2形態になって初めて空を飛べたり光線技を使えるようになった
いつものテンプレだろうな 政治家がわちゃわちゃして その中の切れ物がうまいことやる なんか作戦遂行
ネトフリのアニメのヤツは、ほぼアイアンマンだったな
シンゴジラみたいな無駄に長い会議シーンやめてほしい
シン・ゴジラ好きだけど 海外は字幕大変だろーなーと思った
>>60 あれなんか評価高いらしいが俺は詰まらなかったな
>>53 それやるなら庵野デカくするだろw
ウルトラマン役やってたみたいだし
ウルトラで鑑賞に耐えるレベルなのはギリでマックスまでだな 以降はもうダメだわ見てられん
まだ公開してなかったんだ てっきり公開済みで大コケしたのかと思ってたわ
シンゴジめっちゃ面白かったからな ハードルは上がるがさて
過去の資産にすがりついて食いつぶすだけのつまらない企画だな
斎藤工って事はエロい映画だな しかも監督が庵野となれば相当エロいと見て間違いない
なんかこのシン・ゴジラが当たってからの庵野イケイケゴーゴーな感じ レベルファイブの日野が無双してた頃を思い出す
いくらなんでも大日本人よりツマランということは無いよね?
ウルトラホークは実際に飛行可能な形状してるんだよ?
しょぼい 怪獣のクオリティとかはもう上がらんだろうな 「昭和の着ぐるみ感」を目指してるんだろうし
特撮好きなのはいいけど庵野作オリジナルキャラでやってよ
怪獣墓場の葬式シーンで実相寺監督に喪服着せられた桜井さんが「なんでこんなことしなきゃなんないのよ」 とぶつぶつ文句言ってたら毒蝮が「まぁあいつは天才なんだからとりあえず言うこと聞いとけ」みたいになだめたって話をなんかで見た記憶ある 庵野監督ははたして天才なのだろうか
タランティーノもわざと古い映画の演出とか入れてくるけど 庵野も自分が大好きだった昔の特撮を撮りたいだけで 最新の特撮を撮りたいわけじゃないと思う
こういうのって押尾守にやらせた方がよかったんじゃないか
長澤まさみなら流石に石原さとみよりはマシだろ まあシンゴジの石原さとみは丁度いい 息抜きポイントになってたけど
>>6 編集とCG関係で庵野からダメ出しが出て長引いた。
ファイティングレボリューションから何十年たってんだよ CGもっとリアルに寄せられんのかねPS2やであれ
シンゴジラが下手に当たっちゃったのがなぁ…控えめに言ってクソだったが
SIRENの主人公役からずいぶんと出世したし一般認知度も高いよね SIREN好きとして嬉しいわ
>>1 映画『シン・ウルトラマン』特報①
VIDEO ここの18秒のところでオペレーターが「ゴジラ?」って言ってない?
>>103 シンゴジラも目指したのは「昭和の着ぐるみ感」だし今回もそうなんだろ
>>108 斎藤工は出ないけどSIRENシリーズ監督の新作発表してたな
やっぱ特報1の起きあがるウルトラマンはダサい認識だったんだなー
樋口監督がメインでやったのがいつも通り微妙な感じだったから庵野がやり直せ!って言ってんのかもな
ゴジラもウルトラマンもよく知らない シン・トトロとかやって欲しい
今日庵野展で撮ったやつ(´・ω・`)
庵野は流石に特撮系の演出に関しては図抜けてるからな
>>58 シンゴジラ以外にシンゴジラみたいな庵野樋口作品あったっけ?
樋口の撮影がそのままなら進撃の巨人実写版並みのコレジャナイになる可能性あるが、庵野の編集入るならなんとかなるだろう。 シンエヴァの制作裏側やってたけど、構図を決めて見せる仕事はレベル高いし、期待できる。
じらしてちょっとだけ出してるわけではない 単でできてないだけだって分かっとるぞ 庵野史を知ってるから
待ち遠しいな
シン・ウルトラマンはここかあ 夏休みに持ってくるとおもってたのに 新海監督もあるけど、まじでパヤオが夏休みに来る?
庵野ってワンパターンだよね 同じ作品内だけでやってる分には気にならんけど
欠損はエロス信者の庵野だからウルトラマンもカタワにされちゃうんだろなあ
また会議室とウルトラマンの戦闘シーンだけで終わるんだろ
オリオン座にあるM78星雲は暗黒帯だらけの赤黒い星雲なので 光の国というにはいささか無理があったりもするウルトラマンの設定
まあスペシウム撃ってくれるとわかっただけでも朗報だわ
ウルトラマンがマジでいたとして 怪獣が出て市民大パニックの所に なんだかわからないデカいのが更に来て 怪獣ボコってどっかに飛んでいかれても 市民ポカーンだよね
>>111 中国が舞台のあれね
SIRENシリーズと違ってアクションホラーだからどうなるかね
中国に旅行中の斎藤工がという体でカメオ出演とかあったら笑うのに
もうこいつ持ち上げるのやめろ 凡人なのがわかったろ
コンテンツとして残ってるものに「シン」をつけて葬る手法は好き
これ、やっぱり怪獣はわざとリアルっぽさを薄めてるのかね? 意図はわかるけど、映像として成り立つのかね
>>143 オリジナルの中の人の古谷敏をスキャンしたとかいう話なかったっけ
年齢的に脂肪だけじゃなく骨格から変わってそうだけどええの?と思った
Kamen Rider (1971) vs Shin Kamen Rider (2023) | Shot by Shot Intro Comparison (1080p)
VIDEO そのうち韓国が「シン・ファイティングマン」作りそうな勢いだな
>>125 煙足したりスペシウムを引きサイズにしたり色々苦心してそうに見えた
CGの出来酷いな これが完成形じゃないといいけど…
プリキュアは今のところ流行り継続中のコンテンツだから シンつける必要がないやろ
どーせまた会議や戦いの意味について ぐだぐだ哲学する退屈な作りなんだろ テレビまで待つわ
モスラの幼虫みたいにまた這いつくばってくにょくにょするのもう飽きた
>>162 ロングのスペシウムは煙とか衝撃波とかまだがんばって足すんでないかな
シンゴジラって本当はウルトラマンで庵野がやりたかった事なんだよな 人間側の組織の動きを描きたいっての ゴジラには興味なかったようだし
>>139 11時の予約を取ってました
かなり混んでましたねぇ
>>167 シンゴジラもネルフの職員の制服来たヤツ出てたから繋がるかもよ
>>3 実は初代の変身シーンのウルトラマンは付いていない
>>35 禿同
「トップガン マーヴェリック」とおんなじ
時間たちすぎて観た気になってしまったわ
ゴジラはあんま興味ないけどウルトラマンはなんとなく見てみたい気がする
何で着ぐるみプロレスやめてCGにしたんだろな。 ショボすぎて悲しくなる
日本らしいわ。 金もない技術もないので、ノスタルジックに作ってやっすい映像のごまかしをしてるわ。
庵野はストーリーテラーには向いてないよな 演出家が一番合ってる
ウルトラマンや特撮でやりたかったことはエヴァでやっただろ
シン・ウルトラマンて帰ってきたウルトラマンのことだろ
>>23 初代マン→セブン→帰マン→エース→タロウと’進化
最後形態はウルトラの父
シン・ドラエモン シン・チャンクレヨン シン・デレラ
リアル初代ウルトラマン世代は 20世紀少年のケンジの世代 ウルトラマンが幼稚園、仮面ライダーが小学校低学年 バブルの頃は青春真っ盛り。そろそろ還暦
>>1 まさか…このスペシウム光線、本家同様手描きか!?
だいぶ前 公開予定日になっても完成せずに劇場上映したのは途中までで、来場者に後日ビデオ送付したってアニメがあったけど まさかそんなことにはなるまいな
記憶に残る怪獣、ストーリー ・ウー ・ジャミラ ・ガバドン 当時一番人気の怪獣 ・ゴモラ トラウマとなった怪獣、ストーリー ・ゼットン
庵野が好きそうでリメイクの可能性あるかもな作品は?
東宝配給のウルトラマンってのが胸熱 半世紀以上ぶりでは
ネロンガとガボラだよね バルタンとザラガスで見たいわ
ウルトラマンが暴れたせいで誰かの家族が大怪我をして・・・ そんな話になるんでしょ
しかし初代ウルトラマンってのはすごいデザインだよな 完成されてるし神がかっている。仮面ライダーってのはカッコいいけど神っぽさはない ひょっとするとウルトラマンは仏像がモチーフなのではないか
ウルトラマンは姿が完成され過ぎって面もある 仮面ライダーは「どうだ恰好ええやろw」感が出てて そこが寧ろ安っぽさと同時にその手の魅力があると思う
シンジってお仲間の樋口真嗣のシンジだったのか なんかかなり内向きの人なんだな キモチワルイw
>>216 ウルトラマンエースはまんまコンセプトからそうだが
そしてそのままエヴァQでぱくった
まさみがデッカくなってウルトラマンコになるほうが100倍動員するのに
カミナガじゃねぇよ! ハゲ シンジに名前変えろよ!
シン・タイガーマスク シン・ガンダム シン・ガンヘッド
庵野はシンジから離れられないんだね 仕方ないよね だって・・ おっと誰か来たようだ
神ナガ 神ジ 名前の由来はこんな感じなのかね? どっちかが「新」になるかもしれないけど
能力ある人なのにアニメと特撮しか見て育ってないから二次創作みたいなのしか作れないのが残念
結局一年延期か おもちゃばっかり発売されて寒い感じになってるのに新PVもなしか
4年に1回しか変身できないうるうトラマンとかどう?
後半はジャミラ登場。 しかし、復讐叶わず返り討ちにあってジャミラ惨殺 フラッシュバックして人間だった頃のジャミラの勇姿が延々とクドいくらい流される ジャミラに同情したウルトラマンが、人間は悪だということに気がついて科特隊と国連本部破壊し殲滅 軍がハゲタカをウルトラマンにぶち込んでウルトラマン死亡 このタイミングでバルタン星人がやって来て地球乗っ取り成功 完
>>119 キャプテンアメリカのヒョロヒョロの時より細いやん
>>220 戦隊モノか!!
途中で交代もオマージュしてくれそう
こんなんシンゴジラVSシンウルトラマンやるつもりやん
シン・デビルマン シン・キャシャーン シン・ガッチャマン
なんでもかんでもシンを着ければいいと思ってる 馬鹿じゃないの
ガメラ3って完全に実写版エヴァだよね 庵野も制作に関わってるし
結局まだ呪われたままなんだなアンノは 自ら産んだ呪縛からもう一生解放されることはないんだろうよ
>>223 ウルトラマンAは西洋的なデザインという感じがする
古代の戦士みたいな
マジンガーZは完全な甲冑モチーフ
スペシウム光線出す時のカメラワークが悪い意味でアニメっぽい こういうショボい演出から脱却したいから実写に行ったんじゃないの?
庵野作品はキューティーハニー以外は「そそる」の一言
何でもエヴァ要素を入れて来るのやめてほしい ゴジラもウルトラマンも他人のものを私物化してるみたい
あのカタカナで『ハヤタ』って言うのがちょっと不思議で良かったんだよなあ
結局ゼットンにやられてゾフィー兄さんが助けてくれるんやろ
>>255 エヴァ自体がウルトラマンの焼き直しじゃん
5月とか遅すぎだろ・・・ しかしCG凄く良くなってるな!早く見たいわ!!
つまんなそう でもこれまで 山登る怪獣なかったよな
シンジ=庵野。 ウルトラマンにまで出演したいんかいっていう。 私小説はシンエヴァで卒業したと思ったんだけど。
声は無言なんだろな ヘアッ!とかシュワッチ!は テレビ用に付け足したようなもんだし
ひとの褌で相撲とってる感 0→1が一番大変なのに美味しいトコだけ御馳走さま
リモコンの画角とか樋口は変に庵野に影響されない方が良いと思う ジャニいらんなあ
ジャージ着た庵野が顔出しで演じる戦闘パートだけが楽しみ
丸一年延期でしかもまだ制作中 延期発表時点で撮影はほぼ終了してたから、どんだけ映像の手直ししてるんかいってことやな
ウルトラマンになれ 無理だよ、なれっこないよ 見てみたいw
ウルトラマントリガー エピソードZもシン・ウルトラマンも楽しみすぎる!! んで主人公シンジくんか…大変な人生送ってそうな名前だねw
>>269 エヴァに関しちゃ登場人物全員が少しずつ自身の投影だって庵野本人は言ってたけどね
ウルトラの父と折り合いの悪いシンジ君が謎の宇宙生命体と戦う話ですね
>>191 駿よりははるかにまじめにストーリー
やってると思う
しかし「古代少女ドグちゃん」のパイロット版で ドキゴローだった斎藤工、どえりゃー出世したがね
今フジの月9最終回みてるんだが、 「古代少女ドグちゃん」の相手役だった窪田正孝が主演だよな。超出世しとるがね。
これ樋口が監督だからな? これ進撃の巨人作った樋口の監督だからな? 庵野はただの脚本だからな?
樋口真嗣は「進撃の巨人」ウォッシュをこれで出来るかに注目が集まる
なんで街中滅茶苦茶にした後でスペシウム光線出すんだよ 現れたら速攻で出せよ
>>286 脚本と「企画」であることを忘れてはいけない。そして庵野の会社であるカラーは出資もしてる。
実質的なプロデューサー。
カミナガシンジとはロン毛シンジの意味なのか? 碇シンジが大人になったら斎藤匠みたいな顔になってるかもしれないし。 しかしロン毛?
斎藤工って、、ワンパターンにボソボソ喋るだけだしなんか出てくると安っぽくなるんよな
>>286 そんなに奥の方に居る感じだったら
こんなに延期しないんじゃないかなあ~~
>>265 数10メートルの怪獣に合わせた山や林のミニチュアって街作るよりめんどくさいと思う
CGだからできた描写かも
>>298 庵野もさすがにそれはせんやろコンテンツ借り物やし
ウルトラマン観に行った子どもが泣くようなのは昔のレオとかネクサスとかで充分
>>280 大まじめな考察として
庵野は多分M78星雲とかウルトラ兄弟とかのノリは嫌いだろうw
ゾフィーもでないだろうな
>>109 ゴジラ対ウルトラマンに繋がるのかもな
ゴジラvsコングに対抗して
予告編でボロカスに言われたシーンにスモーク焚いて誤魔化してるだけじゃん
この映画は 成田亨の遺族と「和解」したという功績があるので (その証がカラータイマーなし) それ以上のものを期待しちゃだめ
>>304 予告の時点で最終回のゾフィーのセリフが出てくるんだよ
>>307 庵野と現円谷社長が東北の成田家まで行ってシン提案したんだよな
これは大きな功績
旧経営陣には無理だった
アマプラ待ちだな。シンゴジラは観に行かなくて本当良かった
>>294 延期はコロナのせいだし
東宝の都合上来年の5月からしか枠がない
最終的には初代ウルトラマンとは別人として別の名前をつけられて マルチバースの一つにされて終わりだよ
>>281 現実世界に話をもってくのは投げっぱなしと変わらん禁じ手
成功したら庵野の手柄。 失敗したら樋口のせい。 よく受けたな監督。そこだけは偉い。
>>321 進撃のネガティブインパクトが凄すぎだからな
>>322 予感がして実写版は一切観なかったが
そんなに酷かったの?
庵野もさすがにそこまでがっついてないので 成功してたら樋口をわかりやすく立てるでしょ でも成功するかどうかで言えばなんか嫌な予感はするけどね ここまで公開がこじれたし
シンゴジラ見て登場人物の名前覚えてる人1割満たない説
ゴレンジャーとかじゃ弱い(ダサい)からシンシリーズはこの3作で終わるだろうねー どっちも観に行ってやるか~~
エヴァのシンジって樋口真嗣からとったんじゃなかったっけ
>>255 庵野はシン・ゴジラでナディアの劇伴使いやがったからな。
私物化もしくは創造の狭さ
樋口だか庵野だか知らんが自己愛の塊だな キモ過ぎるわ
>>219 エヴァオタの動員は侮れんからな
すでに「シンジ」で煽りはじめてるw
誰がアクターやるんだ? もしかして庵野自身? それとも白井とかの体操選手かな もしかして今度は海老蔵とかか?
>>279 それで他者を入れたいと鶴巻に作ってもらったキャラがマリ
ならシンジがマリと引っ付いて庵野の中のエヴァが終わるのは当然のことなんだけど終わるためのアクションが雑すぎて冷めた
>>1 またシンジか
樋口真嗣のこと好きすぎるだろ
>>279 それほとんどのフィクション作品がそうだろ
シンゴジは大胆なアレンジでインパクトあったけど、今回は庵野秀明のウルトラマン好きが足引っ張ってる感じ…良くも悪くも無難というか原作を再現し過ぎてる ゴジラと違って元々興行10億もいかない劇場版ウルトラマンだけど庵野&エヴァ効果でどこまで伸ばせるかだな
目玉がガラスでマッパな皮膚がツルツル 子どもの頃から外見おかしいだろ思ってた
>>286 エヴァンゲリオンの総監督的な位置だろ
樋口真嗣は鶴巻とか前田真宏とかのポジション
???「シンジ、何故ウルトラマンになって戦わない」
庵野が絡んでてシンジってついたら連想されるのはやっぱりエヴァのシンジが一番にくるだろ エヴァ的なものはシンエヴァで全部終わらせたんじゃなかったのかよ
>>351 樋口真嗣 「あんたじゃねーんですよw」
こういうことですか?
>>353 アレはベースの物語が終わっただけで
商業的にはガンダムみたいに派生をいっぱい作りたいって言ってたじゃん
Gガンダム的なエヴァも作りたいとか
シンウルトラマンは、続編作ろうと思えばオリジナルがあるゆえにまだ何本も撮れる シンゴジくらい稼げば3作目くらいまでは余裕で作ってくれよう
>>355 エヴァの派生でウルトラマンやられてもなー
持ち込まないでほしい
ウルトラマンに変身したくないって拗ねるんだな つまんなそー
>>358 見に行かなければいいじゃない
俺は行かないぞ
シンヤッターマンとかシンドラえもんとかはいつやるんだ
ウルトラマン→スペシウム光線 シン・ウルトラマン→鉄腕十字星
黒幕の正体はカミナシ シンジ つまりスクリーンの前のおまえら彡⌒ミ
シン撃の巨人。はもうやったから無いか 何だろうなあシン仮面ライダーの次の実写 もう話は来てると思うが
光線撃つためにまた東京中の電力集められて停電にさせられんの?
この「新二」はエヴァ由来かと思いきやウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)なんじゃないかという指摘がツイッターにあったわ ジャックという名前が設定されるまでは新ウルトラマン(新マン)とかウルトラマン二世とか言われてたそうでだから新二だと まあジャックと樋口の名前とエヴァを掛けてるんだろう
>>353 これの脚本書いてたのはシンエヴァまだ全然終わってない時
>>159 やり過ぎたら「エヴァっぽい」って言われるんだろうけどそもそも初期エヴァが庵野の好きな特撮、アニメの魅せ方ノウハウの結晶みたいなもんだし、どうしてもそうなる。
「なんで寄りじゃなく引きなのか」、「喋ってるキャラがいるのに引きの固定視点なのか」とか、本当に構図にめちゃくちゃこだわって画面に緊張感出してる。
>>323 完全に映画オリジナル展開で原作のキャラ崩壊してるからなぁ。守ったのは石原さとみのハンジくらい。設定とキャラ人気が土台なのに、その一つが死に体だった。
ファブルもな───── ちゅーとハンパにいじってな─────
ウルトラ業務上過失致死から始まるんじゃないの? 「申し訳ないことをしたハヤタ隊員」 ↑ そこまで反省してなさそう
>>383 むしろCGも特撮寄りにしてっからわざとなんじゃねコレ
中国、韓国映画のCGの方が凄くね? どんだけ邦画金ないんよw
庵野は予算なりの作品作る点では鬼だからな これでもなるほどだからこうなのかとなる作品だろ アンチがもやっとしてしまうところだ
>>394 ゲームと一緒で、画面綺麗=面白いではないからね。リアル追求しすぎるとグロい、キモい印象になりやすいし。
金がないのはそうだけど。金かけてクソみたいな作品になることもあるし。
>>99 多分押井守だと思うけど、あの人ヒネりすぎてエンタメに振れない状態じゃないかね。
>>388 シンゴジラは素直な良い作品だよ。311と菅直人を見て政治の大事さが心底わかりました
紙芝居屋を代表して日本国民に謝罪しますすいませんでしたと言ってる作品。
戦後は続くよどこまでも は庵野が造語したらしく すげーなと思った 一応「線路は続くよどこまでも」のもじりなのは知ってる (知らないわけないけど、なんかそう突っ込まれること多いので) あれがアメリカの歌だということも含めて面白い
>>396 庵野のリアル追求って早口で会議やらせるだけやん
なんか庵野が監督ってことにしたがる奴いるよな 今回庵野は現場にすら全く来ていないのに
パララルなんで 単純な続編というよりは新しく再構築されたシンエヴァ、更にはパラレルなのでウルトラマンの世界観で再現されたエヴァキャラ 本質は同じだけど世界や入れ物が違う
シンゴジラはダメだな あれは愛がない 単なる官僚ごっこ戦争ごっこ映画
ボロボロになったラグでスーツ作りました
みたいな服やな
>>384 エヴァで使われた名前くらいはやめればと思う
曲も演出もぶっこんでくるよくだらね
そもそもエヴァもナディアやトップの流用が多い オネアミスの流用もおそらくある エヴァの次のカレカノもそうだし自作に連続性をもたせるのが好きなのだろう
>>407 監督の個性が先にありきだからな。
坂本監督知らないの?
ウルトラマンも仮面ライダーも戦隊ヒーローも、全ての監督やってる。
監督の個性でそれぞれの作品が完成してる。
>>409 ここの連中がアニメの監督以外知ってるわけないじゃんw
シン・ウルトラマン・サンシャイン・ジャスティス斎藤なら見に行く
>>401 監督は樋口だぞ!と何度も言ってるのに庵野庵野言われるのは結局みんな庵野が見たいんだろう
たぶん作ってる方もそれを分かっている
シン・ウルトラマンは 庵野は学生時代に既に撮ってるよな、自分が巨大化したやつ あれが彼なりのウルトラマンの具現化
本当に特撮好きなら無名役者使ってコスト下げて特撮に金かけろよ シンゴジラのしょぼさはほんと酷かったわ
>>412 つーより、シン
って頭文字使ってる時点で制作側が誘導している
旧ウルトラマンの首ちょんぱで勃起した人だっけ?>庵野
>>366 父「会社にいけシンジ」
子「嫌だよそんなのできるわけないよ!」
父「……出勤」
ミ「出勤!準備!」
>>367 シン・ドラえもんならブルース・ウィリスでやった
だめだ あのスペシウム光線見たら映画館に行くしかない
カラータイマー付く前の奴ね
>>38 セブンのワイドショットってこんな感じに振りかぶるんだぞ。
徹底的にベタな特撮をアピールする為オープニングも本家と同じものを模写するかも知れんね
エヴァのシンジは シンジ=神児=神の子 って意味でシンジだった だから今回も神の子って意味じゃないかな ストーリーにウルトラマンが神の御使い的な意味あるんでしょ カミナガ=神永=神の世は永遠に、かな
樋口真嗣は実写監督の能力ないと思う 期待してない 庵野監督について特技監督として補佐に回ったほうがよい
>>428 セブンのワイドショット確認しちまったじゃねーかよw
かっこいいけど、
そこまで振りかぶって無いだろがw
>>435 庵野のこだわりが強すぎてシンゴジラやった現場スタッフから次の作品は庵野を現場に出させないでくれと強いクレームがあった
シン・エヴァのスタッフが作業途中で庵野に話を変えられて、それまでの作業全部没、又最初から~を何回もさせられてたから、多分そのレベルに庵野下のスタッフは苦行を強いられる
だから、庵野が現場に出ないのは(樋口は知らないけど)現場スタッフの総意に近いらしい
まぁ現場スタッフにボイコットされたらどんなに素晴らしい作品でも世に出ない訳で、庵野が監督じゃないのは私も残念だけどこれは仕方ない
>>439 シン仮面ライダーは庵野が監督なんだけどw
今回はシン撃の巨人で下手打った樋口くんの禊のために
庵野が力を貸したというところだろう
>>440 シンゴジラ(東宝)
シン・ウルトラマン(東宝)
シン仮面ライダー(東映)
怪獣もウルトラマンもいかにもCGて感じでだめだこりゃ
>>39 スーツアクター 古谷敏 さんの体形
オマージュしてるのか
シンジ再びかぁ どこかでエヴァとリンクさせるのだろうか
>>442 庵野が最終的にやりたいのは
「シン・ナウシカ」
だと思う。
>>438 確かにエースは振りかぶってたわw
かっこええな。
メタリウム光線
>>446 オマージュというか本人をボディスキャンしてる
>>448 いや、シン・POP♡CHASERだよ。
ゾフィゾフィゾフィゾフィゾフィゾフィ…
>>437 ごめんw
エースのメタリウム光線だった。
めっちゃ振りかぶるよ。
シンゴジラ面白くもクソもないから途中で寝た。。 シンエバンゲリオンも苦行や思うて我慢して最後まで見たけど面白くもクソもなかった。。 時間の無駄。。
見所は敵のデザイン ルー大柴みたいな喋り方するミサトさんみたいな女また出てくる?
>>378 シン・スーパー戦隊でしょ
シン・ゴレンジャーとか
スーパー戦隊は今人気低迷してるらしいから売上とか
>>427 カラータイマーは付けて正解だったな
作劇的にも
>>25 だからセブンには意地でもつけさなかった逸話があるね
ウルトライダーS
>>465 ビームランプだっけ?ウルトラマンセブンの額のやつ
あれは最初から決まってたのかねぇ
>>468 最近のウルトラマンはロリのウルトラマンもいて驚いたの思い出した
いろんな層の需要に対応してるってはっきりわかんだね
ゴジラは大人でも見るけど ウルトラマンなんてもう見ないでしょ 仮面ライダーも
>>463 個人的には、シン・キカイダーを所望する
原典よりさらに業が深くなりそうでw
>>439 その場で1センチ単位で構図のズレを指摘して撮り直させるんだっけ
ビデオコンテで細かいところまでじっくり詰めてるからこその拘りだと思うが、変態的記憶力だわ
シン・月光仮面とかやらんかな 全ての国産ヒーローの原点、バイクライダーヒーローの原点 陰謀論者の好きなネタもあるし
>>473 ガンダムの富野みたいw
巨大ガンダムの制作現場にやって来て指と指の間の隙間広げて作り直せとか無茶いうやつ
>>475 富野のは不満と同時にその場にいる人間へのリップサービスを兼ねてるから本気じゃない
庵野は本気でやり直させる
>>473 構図が命だというのが庵野の作家性だと思うからね。ドキュメンタリー録りに来てるNHKのスタッフにも、後で使うだろうから通り雨録っとけとか、自分だけ録らずに構図考えてる全員撮れとか、徹底してる。変人だろうけど凄いわ。
>>470 うん。もうウルトラマンってだけで大人は食いつかないだろうね
それでもまだこっちは出来次第だけど東映の仮面ライダーは期待するだけ無駄だと思うわ
>>469 まあこういうのがいるからな
>>480 良いじゃないか、いろんなファンがいて
陛下が初めて自分で買った本が怪獣図鑑なんだよな
なんか腕をブォンとやってスペシウム光線撃つのがアニメっぽいというか雰囲気とかデザイン的にもっと淡々とした演出と動作で戦うと思ってたから意外というか違和感だった
ぼくがえらんだ出演かいじゅう (1)レッドキング (2)ゴモラ (3)バルタン星人 (4)ピグモン (5)ジャミラ
>>470 マーベルとかコスプレ映画がヒットしてるんだから大丈夫だろ。
>>485 劇場版ウルトラマンなんか本当に未就学児童と特オタしかいねえからなあ
大人向きに作ったULTRAMAN(ハムの人の)も大コケしたし
>>456 エースもかっこいいよね。
今回のシン・ウルトラマンのスペシウム光線の振りかぶりは鳥肌がたったわw
腰をかがめて、十字(架)を切るって感じでかっこ良すぎw
想像を絶する神が降臨って感じなのかな?w
>>483 巨大感重視のスロー動きがベースかと思ったらアニメっぽいタイミングだったねー
>>483 もっというと
つべのウルトラマンのゲームと
区別がつかん
>>470 そもそも基本的に興行収入20億〜30億台がデフォのゴジラといつも10億未満のウルトラマンとじゃ比較にすらならん…
ウルトラマンは完全に園児〜小学低学年映画として作られてる。シンウルがその範疇を抜けられるかはわからんが
>>480 これはヤバい
左にチンポが反応してしまう
島本和彦「あの野郎また俺から大切なものを奪いやがって‼︎」
>>477 それ、全然違うけどな(笑)
素人が、あのNHKの密着番組見て素直に騙されると、君みたいにそう信じ込むんだな
なるほどなーやっぱテレビはバカの洗脳装置としてはいまだに機能してるんだ
>>492 シンウルがその範疇を抜けられるかは
長澤まさみや斎藤工や西島秀俊の実力にかかってる
庵野といえば構図なんて大昔からの定説だろ スタッフもだからそこを頑張るのは織り込み済みだと思うが
どうせエヴァ風なんでしょ 樋口真嗣じゃ芝居つけられないから庵野より悲惨になる
>>62 何を見ても理解できんほど知能低そう
人が会話してるシーンを全て会議!カイギ!かいぎ!って喚くし
創作物の台詞を全てポエム認定する無理やりバカにしようとするアホは何も楽しめない
だってアホだからな
庵野も樋口も人間に興味無いくせに人間ドラマやろうとして酷いことになる シンエヴァだってアニメだからスルーできるけど実写ならウザさが増してるよ
なぜ直接庵野監督じゃないんだろう 一番好きなはずでは?
>>503 シンゴジも建前上は樋口監督だからね
これは多分エヴァと同時進行であれが終わるまでは手が出せなかったと思う
実写のコネクションが樋口監督しかないんじゃない シンゴジで樋口組に庵野は相当嫌われたけど樋口監督が間を取り持ってた
ウルトラマンの姿になったカミナガシンジが心の声で 「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ」と言いながらジョワッ!と空飛んで逃げる映画? でまた政治家集めて机上の空論を捏ねくり回すのかな? 機動警察パトレイバーの悪い影響受けてるね
>>507 怪獣の登場とそれ対する政府の対処と
法整備に明け暮れている所に米国から帰国した
の外務官僚のまさみが現れて流暢な英語で米国と
日本政府の間を取り持ち怪獣対策が進みそうに
見えたが自衛隊の装備では怪獣に歯が立たない
途方に暮れているまさみの前に幼馴染が突然現れて...
こんな展開だよ
おまえらって初代のウルトラマン自体は見たことがあるの?
>>509 あるけど再放送
新マンはリアタイで見た
ウルトラQとウルトラマンとウルトラセブンはその後のいろんなものの基礎みたいなもんだと思う 基礎教養みたいな
70歳ぐらいの爺が高校生くらいの頃に 夕方再放送が充実し始めたと聞く
占い おじいさま、帰ってきたぞ帰ってきたぞ♪? 「勇気あるものがコントロールする技術を身につけ、コントロールできることを多くの人に披露することで、感銘を与える」「ショーマン」 →ウルトラマ~ン♪
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250315032901このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1639390626/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【特撮】映画「シン・ウルトラマン」22年5月公開、斎藤工の主人公「カミナガ シンジ」 [muffin★]YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・3大甲子園の主人公「斎藤佑樹」「吉田輝星」 ・【庵野秀明 樋口真嗣】シン・ウルトラマン39【斎藤工 長澤まさみ 西島秀俊】 ・映画「シン・ウルトラマン」、公開3日間で興行収入9.9億円を突破!「シン・ゴジラ」を上回る好スタート ・マクドナルドの「チキンタツタ」が映画「シン・ウルトラマン」とコラボレーション!コラボ商品は4月20日から限定販売 ・【映画】「トップガン」続編2019年7月公開、監督も決定 トム・クルーズは教官役で女性パイロットを育てる ・【兵庫】斎藤県知事の疑惑告発文書言及の職員、4月に死亡 兵庫県3カ月公表せず、自殺か 3月末問題が浮上して以降2人の職員死亡 [窓際被告★] ・庵野秀明「シン・ウルトラマン」 映像初公開 ★2 ・エヴァが話題だけど「シン・ウルトラマン」のことはどう思ってるの?君ら ・「シン・ウルトラマン」が一瞬で空気になったのはなんで?「シン・ゴジラ」の方が話題性があった。 ・【映画】「シン・ウルトラマン」冒頭映像10分33秒をYouTubeで48時間限定公開 6月26日19:59まで [muffin★] ・「シン・ウルトラマン」82秒の最新予告公開 ちょっとエヴァっぽい? ネタばれ注意の帯のついたパンフレット付き ・庵野秀明監督「エヴァ」「ゴジラ」「ウルトラマン」「仮面ライダー」コラボ “シン”プロジェクト始動 ・RPG主人公「なんで俺ら走って移動してんの」 ・【アニメ】「ONE PIECE」アニメ20周年を飾る劇場版が8月公開、タイトルは「STAMPEDE」 ・なろう主人公「ふむ、では男のケツに入れてみたらどうだろう?」 ・メガテン主人公「悪魔?○します。天使?○します。人間?」 ・突然現れた宿敵「586920時間37分だな」主人公「くっ...」 ・チェンソーマン2部主人公「ネコ殺すくらいなら人殺すほうがまし」 ・ジャンプ主人公「めちゃくちゃ強い敵に出会って負けそう……そうだ!」 ・ラスボス前の主人公「お前さえいなければぁぁ!僕は幸せになれたんだよぉ!」 ・強敵俺「貴様が俺に勝てる蓋然性──38%」主人公「…ッ!それでも!」 ・新プリキュア主人公「アッあなたは○○プリキュアの△△□□さんっ」 ・仲間「今だ!殺せ、とどめをさせ!」主人公「僕には…僕には、出来ない!」 ・なろう主人公「対オーク戦で最強の武器を考案してみた」 ←この武器に弱点あるか? ・宿屋来訪主人公「えーと、2部屋で…」 神官美少女「1部屋でいいですよ?」 ・主人公「おいおっさん!」おっさんキャラ「誰がおっさんだ!」ガキ俺「あははw」 ・ラスボス「ここままではいずれ世界が滅びてしまうのだ…」主人公「それでも…!!!」 ・理想のハーレム系主人公「女好きです、ハーレム歓迎です、豪快でスケベな性格です」 ・ラスボス「ふふ、勢い余って私のおまんこに挿入したようだな」 主人公「ならばこのまま戦うまで!!」 ・ホビーアニメ主人公「俺がカードゲームでお前に勝ったら悪事をやめろ!」悪役「いいだろう!」 ・仲間「仲間にしてくれ!」主人公「足引っ張るなよ(と言うような憎まれ口を叩くが主人公は絶対に困ってる人を見捨てない)」 ・クール主人公「生まれてから一度も遊んだことはない…戦いだけを与えられた」ヒロイン「私がおまんこしてやろうか?」 ・ドン!ドドドン!ドドドン!ドン! 主人公「何だようるせえな…ん?よく聞くと…モールス信号!?」 ・主人公「俺がやる…」仲間「やめろ!全力であの技を放ったらお前も無事では…!」主人公「このままじゃ世界が終わるんだ!」 ・新型「もう旧式の皆さんは必要ないのですよ」旧式主人公「くっ」古老「旧式にはこういう機能があるからまだ戦えるぞ」 ・主人公「強い!だが仲間となら…」ラスボス「仲間というのはこれか?」ヒロイン「内臓ダラーン……」主人公「なんで……」 ・なろう獣耳奴隷娘「どうせ貴方もボクに酷いことするんでしょ?」なろう主人公「まあ食えよ」(ご馳走スッ 獣耳娘「!?」 ・ラスボス「ヒロインは死んだ、後は主人公だけだ」 主人公「フン、俺を殺りたければ殺れよ!死に戻りの力で何度でもやり直してやるぜ!」 ・【庵野秀明】 シン・ウルトラマン 【樋口真嗣】6 ・主人公「漫画いいよな~」ヒロイン「…はあ」主人公「でもー仕事にメリットある本でもいいものあるよ」主人公「でー俺のおすすめー」 ・猫耳娘「ほんとに、本当にごめんニャさい…反省してるニャ…許して欲しいニャァ…」主人公「それで、何が悪かったと思ってるの?」 ・主人公「絶対諦めない!必ず勝つ!」 敵「あーいるんだよな、こういう勝算もないくせに諦めなければ取りあえず何とかなると思ってる奴」 ・ラスボス「待たせたな!これが最終形態だ!こうなったらもう誰にも止められんぞ!」 主人公「ほう、確かに強そうだ…俺の次くらいにな」 ・【庵野秀明】 シン・ウルトラマン2 【樋口真嗣】 ・【庵野秀明】 シン・ウルトラマン3 【樋口真嗣】 ・庵野秀明】 シン・ウルトラマン11 ワッチョイ無し【樋口真嗣】 ・【庵野秀明】 シン・ウルトラマン18 ワッチョイ無し【樋口真嗣】 ・主人公と同じ容姿したキャラの設定「クローン」「生き別れの兄弟」「ただのそっくりさん」 ・【ドラマ】『24 JAPAN』もう一人の主人公、仲間由紀恵「熱量を途絶えさせない」 [jinjin★] ・【芸能】元乃木坂アナ・斎藤ちはる、初の“熱愛報道” お相手は「山崎育三郎似のイケメン」 [黄金伝説★] ・【芸能】トレンディエンジェルの斎藤司、妻の第2子妊娠を発表「こんな大変な時期にすいません」 [冬月記者★] ・斎藤工が妊娠するドラマ、アメリカの反Netflix運動の材料になってしまう…トランプ息子「こんなドラマ作ってるから登録者減るんだよ!」 ・一流雑誌「『シン・ウルトラマン』バカが喜ぶ無意味なオマージュを散りばめた結果、キモい中年特撮オタクだけが大絶賛している絶望」 ・【悲報】日本で「貧困ドラマ」がブームに…「視聴者が負け組なので、負け組の主人公の方が感情移入しやすく、活躍するとスカッとできる」 ・【映画】「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」全米に先駆け2018年4月公開! ・シン・ウルトラマン延期 ・主人公「俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇ!」←実際どうなの? ・M-lineツアー9月公演で遂にアンジュルムから竹内朱莉が参戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ・主人公「てめえを殺して俺も死ぬ!!!」 これ以上の終わり方ないだろ ・【悲報】主人公「やめてくれぇ!」→泣き叫ぶ中村を燃やされ、虐殺される ・なろう主人公「ネトゲの親友が居たけど先に引退しちゃって寂しい……」←よく見るこの展開 ・なろう主人公「ハーフエルフは差別されてる?俺は気にしないぞ」 →こういう作品良いよね ・天気の子の主人公「日本がどうなっても自分だけ良ければいい」。なんか、自民党みたいじゃん ・主人公「奴隷を買ったぞ!優しくして家族ごっこするぞ!でも身分は奴隷のままだぞ!」←これ嫌い ・昔の漫画アニメ主人公「もう駄目だ…」頭の中の両親(諦めないで!貴方にはまだその命があるでしょ?) ・主人公「脱がすぞ……って、お前女だったのか!?」ヒロイン「……///」←こういうの
04:03:03 up 85 days, 5:01, 0 users, load average: 8.41, 9.47, 9.94
in 2.7104151248932 sec
@2.7104151248932@0b7 on 071117