1 :
湛然 ★@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 20:35:23.25 ID:CAP_USER9
2016/11/08 15:24
ウエストコースト・ジャズを代表するトランペッターにしてシンガーのチェット・ベイカー(Chet Baker)。
彼の人生を描いた伝記映画『ブルーに生まれついて(原題:Born to Be Blue)』の本編映像の一部として、
「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」を歌いあげるシーンが公開されています。
チェット・ベイカー役はイーサン・ホーク。
日本では11月26日(土)よりBunkamura ル・シネマ、角川シネマ新宿ほか全国でロードショー。
ベイカーは1950年代に人気を博すものの、その後60年代にかけてドラッグの乱用により一度低迷。
その後、70年代に復活を遂げています。
今回の伝記映画では、多くのジャズ・ファンを魅了しながら麻薬に溺れ、どん底の日々を送っていたベイカーが、
1人の女性との出会いをきっかけに再生していく姿を映し出します。
ベースとなったのは、今作の監督も務めたカナダ人監督ロバート・バドローによる
短編映画『The Deaths of Chet Baker』(2009年)。
●映画『ブルーに生まれついて』
11月26(土)よりBunkamura ル・シネマ、角川シネマ新宿ほか全国でロードショー。
※公式サイト
http://borntobeblue.jp/ ブルーに生まれついて
http://amass.jp/80587/ ∥動画∥
イーサン・ホークの色気溢れるラブソングにうっとり/映画『ブルーに生まれついて』本編映像 [moviecollectionjp]
VIDEO 2 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 20:37:06.94 ID:3/tHWumR0
おおお
3 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 20:38:03.18 ID:Zh1+O3Op0
4 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 20:40:08.98 ID:2goLkHCf0
ジム・ホールのアランフェスの再ミキシングとリマスタリングが素晴らしい。 しばらく音楽から離れていたので存在を知らなかった。
5 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 20:48:32.42 ID:1uND290mO
ジャズだねえ ジャック&ベティで観たいなあ
6 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 20:56:08.06 ID:xioqL+N60
チェット・ベイカーのつもりで読んで、いつの間にやら
7 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 21:22:58.02 ID:TgJl6xii0
国際のエース外国人だっけ? ヒゲしか覚えてないけど
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 21:25:12.67 ID:fSm5COj90
若い頃は超絶イケメンだったけど、
薬中になってシワシワの中年になった
ドキュメンタリー映画「Let's Get Lost 」
VIDEO 9 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 21:28:22.40 ID:fSm5COj90
my funny valentineが良い
VIDEO 10 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 21:30:21.14 ID:uo3lpKaz0
Almost blueのカバーがいい
11 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 22:00:24.98 ID:D3dSPUoS0
ペットならマービン・ピーターソンだろ
12 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 22:08:25.84 ID:/UkYT7Lh0
チェットは俺の中ではシンガーだわ。 もう甘々でたまらん。大好き。
13 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 22:22:53.54 ID:MNfBqSyk0
ジャズの伝記映画でドラッグ出てこないものはないな。 ダメ絶対派か圧倒的に多い2ちゃんねらーはどう思うよ? こうやって映画にするからダメなんだよ、とか意見聞かせろよ。
14 :
sage@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 22:35:18.97 ID:SBuOeOJp0
レッツゲットロストは最後のテーマ曲が美しい。 そして バカにされると思うが ファビュラス ベイカー ボーイズは 良い映画だった。 エンドロールでミシェル ファイファーが歌った ネットリしたマイファニーバレンタインも悪くない。
15 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 22:44:00.03 ID:9reJTjOY0
>>13 銀行マンみたいなジャズマンを映画にしてもツマランだろ
16 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 22:56:40.21 ID:xBCFoGov0
ペッターとしては大したことないけど歌手としては一流
17 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/08(火) 23:19:47.91 ID:RKdc6agg0
この時代は意外とお金にならんのに驚く みんな知ってるのに
18 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 00:04:28.75 ID:WR/do7au0
19 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 00:34:29.18 ID:1tlWHFJw0
歌声も顔も似てない(眉間のシワは似てる) マウスピースを唇に当てるアンブシュアが全然ダメ トランペットも適当な機種で好かん チェットよりクリフォードブラウンの生涯の映画を観たいです
20 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 00:35:29.90 ID:qybvw5e50
ゥオルモ~スト ブルゥ~
21 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 00:35:35.67 ID:1tlWHFJw0
22 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 00:39:50.30 ID:z7fEwYq50
ファビュラスベイカーボーイズよかったよな
23 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 00:40:54.56 ID:UNwI4qt00
菊池成孔の説明が面白おかしくバカにしてるような感じで気にいらない
24 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 01:17:25.14 ID:KQONafXO0
ジャズボーカル聞いてみようと思って有名な人をいろいろ買って聞いてはみたけど、 結局チェットベイカーで止まってしまった ジャズが嫌いじゃないんだけど、ハマるとこまでいけない人間でもポップス的に聞けるってことなんだろうな ただチェットベイカーに似てるって宣伝文句の人聞いてもピンと来なかったりするのは不思議だ
25 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 01:56:55.33 ID:1nkXibXM0
ジャズミュージシャンを扱った映画の傑作はラウンド・ミッドナイトとバード
26 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 02:00:37.81 ID:EnaTMYH/0
ジャズシンガーとしてはポップな感じで聞きやすいな
27 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 02:02:29.44 ID:EnaTMYH/0
何年か前に今は亡きムッシュかまやつがこの人のbut not for meが一番好きな曲みたいなことを言ってたな
28 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 02:08:14.79 ID:nLIi8FUb0
29 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 02:12:26.27 ID:1tlWHFJw0
>>27 死んでないのでは?
確かお父さんがトランペッターだったはず
30 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 02:19:56.18 ID:5cxrdrHb0
ミスターサンドマン
31 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 02:22:50.07 ID:5MWpZyES0
トランペットといえばくわメーンとタモリ トロンボーンは谷啓 サックスは武田真治 実力差はあるけど
32 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 02:28:21.99 ID:+A2AGo1p0
でもそれはおれのためにじゃない
33 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 08:39:07.33 ID:hD5x0axW0
イーサン・ホークは全然似てないし、若い頃のイケメン感が全く出てない
34 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 08:48:30.94 ID:ccSRJiSP0
35 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 08:49:56.74 ID:Vy0AojpQ0
36 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2016/11/09(水) 16:40:13.74 ID:1tlWHFJw0
>>33 イーストウッドのバードは、ジャンキーの面しか描いていない
本当のパーカーは、クレバーでいつもニコニコしていて魅力的だったのに、
あの映画では、ひたすら悲惨に見えると、
生前のパーカーと付き合いあったミュージシャンで書いてた
(誰かは忘れた)