台湾や韓国などアジア圏出身の外国人選手について語るスレです。
台湾出身選手の場合は日本の高校や大学を出ていて「助っ人」ではなく日本人扱いの選手も増えたため助っ人ではなく外国人選手とした。
この前郭源治の息子が出ていて郭源治の画像も出てたが、陽岱鋼と同じ系統の原住民系の濃い顔だと思ったらやはり同じアミ族の出身のらしい。
同じ郭でも郭泰源は普通に中華系で、郭源治や陽岱鋼の親族の他は普通に中華系が多いのか。
今年台湾から日本ハムに入った王柏融は普通に中国人って感じで珍しいのかと思ったが
板東英二のことか?w
まぁ外国人ではないと思うがw
斉藤和巳(現役時は韓国籍)
2019年6月19日
住所 東京都港区
崔和巳 昭和52年11月30日生
斉藤和巳(さいとう・かずみ、1977年11月30日 - )と生年月日が一致している。
>>6 アテネ五輪の予選の際に、
半島メディアが、斉藤和巳は民族の誇りのために日本の代表入りを拒否したと報じていましたね。
台湾出身の大豊
日本の大学出たから日本人選手扱いだったけど
訃報時の王のコメントはちょっとかわいそうだった
呂明賜あたりと間違えてたのかな
ググっても出てこなかったんでうろ覚えで悪いけど
結果は残せなかったけど良い野球人生だったんじゃないかみたいなこと言ってた
活躍できなかったみたいなこと言ってたのは間違いない
リーグが別々だったからしょうがないんだけど
王は障碍者に優しい
日本の差別社会に立ち向かう、
そのためには強きには批判的態度
を取って行こうと言うスタンス
西武の佐野(タイハーフ)やDeNAの山崎(フィリピンハーフ)じゃなくて
タイ人やフィリピン人がNPBでプレーする日はいつかな?
>>17 ごめんそれだわ
結果は残せなかったけどってところに凄い疑問を感じたのは覚えてる
55本打たなかったってことなのか知らんが、確かに違和感はあったわな。厳し過ぎる
本当に結果残せてない選手だとしても早世した人間にそれは言うべきじゃないし、実際はちゃんと結果残してるんだから訳分からんよな
このコメントだと確執があって嫌ってるとしか思えないな
>>3 WBC予選とか見てると台湾は原住民の顔した選手の割合が多いような気がする
日本人に人気の元ドジャーズ3Aのキンポーとかな
王の不調のシーズン>>大豊のキャリアハイ
なのは事実なのだからしゃーない。
韓国人は根が優しい
2009も李スンヨプと林昌勇の
お陰で優勝できた
同士打ちなんて卑劣なことしてるの
日本人だけ
中国東北部(旧満州)に野球文化が定着しなかったのはなぜ?
大豊は晩年は病気で大分痩せたけど精譚な顔になっていた
痩せて悲しい姿になってたよ。
まぁそれで太った変態っぽい汚いハゲのおっさん度は下がってたんだろうけど
痩せてスキンヘッド辺りは確かに現役時代より清潔感が出て普通に顔が変わった感じだったけど、最後死ぬ前は黒くなって悲しい感じだったね
台湾韓国以外だともう出てこないだろな
日本と東南アジアのハーフの選手は結構いるけど
>>15 四国ILにミャンマー人がいた(今もいるかも)
左ながら直球が115kmしか出ないらしいが
>>43 東洋大姫路のグエン・トラン・フォク・アンはNPBまで上り詰めると思ったがなあ
確か同年代のダルと比較されていた記憶
韓国プロ野球って200勝を記録した人が1人しかいないらしいけど何でだろう
最初の頃は新浦みたいに25勝とか30勝とかする人がいたのに
巨人にいた鄭ミンチョルが161勝で歴代2位らしい
台湾のショッピングセンターに陽岱鋼の等身大パネルが飾ってあって
「東京巨人隊 陽岱鋼」と併記されていた
そう言えば向こうの人は野球チームのことを隊と言うね
>>46 宣銅烈が韓国11年で146勝132Sなので、高卒でずっと韓国でやってて
時代が味方すれば250勝200Sくらいしたかも知れない
ただこの人韓国の大卒社会人出身だけど
KBOの発足が1982年だからそれに合わせて
1982年以降で200勝達成だと日本でも工藤、山本昌、黒田、野茂の4人だけだしな
打高環境+試合数も少なかったKBOで200勝投手が生まれないのは特に不思議でも無い
日米野球が侍ジャパン編成になってからは、
これらアジア系外国人は日米野球に出られなくなったな。
チョンテセみたいに心の祖国が北朝鮮だったり、アンヨンハみたいに朝鮮籍のプロ野球選手はいるの?
日本プロ野球機構は、メジャーリーグベースボールを見習って欲しい。
陳義信ってなんだってんだあれ
選手名鑑には「MAX150キロを超える通称アジアの火の玉」とか書かれてたけど中継で見たら130キロ台しか投げられなかった
日本人のプロ野球選手は韓国人のプロ野球選手より身長が低い
韓国人のプロ野球選手は日本人のプロ野球選手より体がデカイ
韓国人のプロ野球選手は日本人のプロ野球選手より身長が高い
今年は外地勢が頑張ってるんだな
1931年の嘉義農林を思い出す
アジア圏の外国人選手はではイ・デホがダントツで一番だろうな。
パワーだけでなく変化球にもしっかり対応できる柔軟なバッティング。
他の韓国人打者は結局のところ皆変化球に弱かった。
アジア出身では無いし、勘違いスレにも以前書き込んだことだが元メッツ、元ロッテでハワイ出身のベニー・アグバヤニは生粋のハワイアン(ポリネシア人)でアグバヤニもハワイ人の名前かと思ってたらフィリピン系ハワイ人でフィリピン土着の苗字だったわw
ちなみにフィリピンは多くの住民がスペイン語風苗字に改名しており、昔からあった土着の苗字は少数派らしい