◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【楽天証券】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1596422827/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレなんやねん
楽天証券でスリム500限定かよ!
>>1 誤解のないように
楽天証券以外でも買えますよ>Slim米国株
680株買いました
1000万円一括購入
今のところ含み益は30万円ほどです
売りませんよ
NEOの方がトータルリターン良さげ
経費率も高いけど
3年ぐらいならありかな
円安のおかげで100円以上値上がり
含み益は50万円
内部で基準価額に反映されているはず
証券会社が中抜きしたら大問題でしょ
過去見ればここだけでいい
でも未来はどうなるかわからない
だったら5千円くらいで積み立ててみればいいじゃん
5千円くらいなんか我慢したと思ってやりゃいい
20年800万積み立てれば1600万くらいにはなるんでしょ?
FRBが無制限の量的緩和で株式市場に資金がジャブジャブ流入してるからもう暴落ないんじゃね?
このままバブルになってある程度のところで暴落ならあるかもだけど
これに資産の90%全力投資ってどう思います?
分配金はなくてもいいのでETFより複利効果が高い投資信託のが好きです。
30年後の65歳から4%ルールで年金と一緒に切り崩しながら老後を過ごします
もちろん一気に90%入れるのではなく
20%〜30%を円相場、S&P500のチャートを見ながら複数回で入れていきます。
資金があるなら一括投資もありだろう
結局米国コケたら皆コケるし
だけど俺なら半分は長期債権ETFとか高配当株とか
混ぜるけど
NASDAQは上がり過ぎな気がして...
ハイテクが衰退することはないと思うけど
今まで以上の伸びを期待するよりリスクのが高いような
なんだかんだで1000万円分投資して
含み益が100万円突破した
なんか全然下がってないな
s&p500 が週単位で5%下がるってよっぽどのことなんだな
この前解約したら経費に16万ほどもっていかれたんだが、こんなもんなの?
720万口ほど売却したんだけど。
経費とやらが何のことか知らんが信託財産留保額がゼロなので解約時に取られるのは利益に対する税金のみ
レバも個別もやってるけど迷ったらここに投資してる
すごく安心感がある
まだ下がるの?
一括で資産の1/3ほど入れたいんだけど
ブチ込むタイミングわかんね
日銀買うのやめるわって言えばそこで終わる
とはいえいうとは思えないし、一般人がわかる頃には下がりきってからや
配当ネコババってほんと?前買っていた本家VOOはそのままで最近はドル転の手間めんどいからこっち積み立ててるんだけど
毎月コツコツ積み立てるか
一気に買って寝たフリするか
長期投資の人は基本的に右肩上がりを前提としてるんだからまとまった資金があるならできる限り早く投入した方がいいのは当然のこと
素人です、教えてください。
こちらのS&P500は円建てですか?ドル建てですか?
目論見書を読んでもよくわかりませんでした。
>>72 一気に買ったときに限って暴落するんだよなあ…
分散のほうが気が楽ではあるよ
余剰資金1000万をどうやってこれに入れるか悩み中
5回くらいに分けたほうがいいよね?
投資信託はどの時点の株価で約定する?
約定は23日の予定でそれまで変わらない?
>>80 注文〜約定までの所要日数ま目論見書に書いてあるし、注文画面でも確認できるでしょ
30代なら月2万で60歳までで2000万いくらしいけど
月2万でいいですか?
>>87 投信の仕組みを正しく理解してる?
約定日の翌朝バッチを迎えないと反映しないこともwebに明記されてるけど?
当日約定の国内ものの投信だって、その日の夕方〜夜に約定単価が決まって、翌朝バッチを迎えるまでは反映しないし、対面証券も同じだぜ?
生活防衛資金以外は、全てS&P500に全振り(全財産の9割以上をS&P500)って人いる?
魅力感じてて実際に検討しているんだけど、今のS&P500って高値掴みしそうな気がするんだよな〜
アメリカの成長をダイナミックに感じたい!
株式に全振りって全然投資対象の分散ができていないので超高リスクだよ
>>94-95 生活防衛資金は残しといて、高額な買い物するあてもない
リーマンショック級(半減して戻るまで数年続く)でもなんとか我慢できるんだけど、それでもS&P500全振りはダメかね〜
投資の分散っていうけど、コロナの3月とか株も金もビットコインも全部下がったじゃん
現金持っておくのも「持たざるリスク」のような気もする
3月下旬に拾ったものは、結局ショート以外大体なんでも儲かってる
こんなことなら3月暴落時にS&P500一括購入しとくんだったw
コロナ後の暴騰は終わった
調整は大統領選後まで続くだろう
11月まで様子見だわ
30万ほど利益が出て
PS5 と4Kテレビでも買おかと
今5万マイナス
毎日見るもんじゃないけど気になってしまう
上がっている時は見るけど下がり傾向の時は見ない主義
これでコロナ暴落も乗り切った
今頃SP500全振りって遅くね?
やりたいならいいけど
額にもよるけどすごいね
俺は7割でも少し怖いと思いながら運用してる
つまり俺には適切な範囲を超えてるってことだけどね
普通積み立てるよね?個別銘柄でもないのに一撃で狙いにいくのは正気の沙汰じゃないw
アメリカ全振りは怖いけど他に何を投資していいのか分からん
9月からの下落で金も債権も全部下げてるよね
日経はあんまり変わらないけど
初心者にとっては初めての暴落
震える夜
いつか羽ばたく日を夢見て…(´・ω・`)
初心者だが、序盤のマイナスは後の糧になる、と言い聞かせている。
結局世界で何が起ころうがsp500がダメになるときは他も全部ダメだろうっていうね
S&P500はセクターの偏りが大きいからS&Pがコケても他は生き残るということは割とあり得る
>>112 よくわからない、具体的にどういう状況?
GAFAMで20%を占めるのでそこがコケればアウト
GAFAMがダメなら他もダメだからどうせ一緒、又はGAFAMの代わりになる銘柄もSP500に含まれると考えるならSPでいい
GAFAMがダメでも成長するセクターがあると思うならそっちの組入比率が大きいファンドを探せばいい
その成長するセクターとやらが米国株ならいずれS&P500にも入ってくるだろう。
そう仮定するならS&P継続でオケだな。
eMAXIS SLIM NASDAQ100 早くできねーかな
信託報酬諸費用込み0.25%で出してくれたらQQQ全部売って乗り換えるわ
アメリカ大統領選挙の後に暴落するって言われてるけど一旦手放したほうがいいのかなと思いつつ、自分の当初の方針通りに長期投資で年利7%を目指すなら動かさないほうがいいのかな。
長期的にみたら過去は民主党政権でも共和党政権でもパフォーマンスはほとんど変わらない
>>114 そうなんですよね。結局のところ分散投資だのなんだの言ってるけど、大半を米国が握ってるんだから
よそへ回避しようとしたところで米国の鎖は繋がれたままの株式が多い。
って事でSP500が純資産を伸ばしてるんでしょうね。
トランプがコロナになって日本の株価が下がるのはなぜ?
>>118 今後はアメリカは年利7%もいかないのではって気もするが
インデックス通りのリターンが欲しいなら動かせないな
インデックス想定で回してる積み立て分以外の資金が必要ね
為替の関係もあって円建てだと年7%は難しいって話だけどな
5日に10万約定したんですけど、
保有ファンドに設定されるのが8日との事。
その間の基準価額って反映されるんでしょうか?
折角昨日約定して、本日価額が上がりそうなのに
反映されないとすると残念で…。
>>128 頻繁に売り買いするならETFのがいいよ
受渡日までの数日の基準価額の増減は反映されないんですね…。今日爆上げしそうだったので楽しみだったんですが仕方がない。
ある時上がったとか下がったとか気にしてたら神経持たないぞ。
積立設定したら爆睡しとけ
>>132 積荷?
この程度の爆上げなら幾度となくあると思ったから、始めたんだろ?
幾度とある爆上げの一回を逃しただけだ。
そんなに気にするな。
>>132 注文日と約定日の関係も目論見書に明記されてるじゃん?
文字が読めないのなら投資はやめときなよ?
ここの人達は随分と攻撃的だね。
虐待でもされてたのか?
>>138 人に対して虐待されてたのか?なんて言葉を使うような無自覚な攻撃性もってるやつが一番危ない
調べてから質問する奴と
調べずに質問する奴とでは
同じ内容でも対応が違って当然だろw
資産預けるなら2、3冊本読むとかちったー勉強するよね
俺は投信全般上手くいってるからか、
もともとの性格かは定かじゃないけど
全く攻撃的にならないぞ。というか、なりたくない。
余裕持って対応してあげなよ。
投信なんて、目論見書に目を通して理解して同意した上でないと買えない商品だろ?
目論見書に書いてあることに不明点があるなら、販売会社なり、運用会社に確認した上で不明点がクリアになった上で購入するのが投資家としての義務だろw
読解力は皆同じじゃないんだぞ。
知識は分け与えればいい。
所詮米国の利益を分け与えてもらってる者同士なのだから。
ここで積み立てるのやめようかな
NASDAQだけでいい気がする
俺、今年で専業12年目の億トレだけど、今年は人生で一番簡単。
ファンドなんか買ってるのは阿呆。
こんなボーナスステージ相場の今年、アメリカ個別株で儲けられないならセンスはゼロ。
正しい銘柄選んで寝てるだけで何倍にもなる相場。
こんな簡単な時にインデックス買うやつは本当に謎。
しかも運用ヴァンガードですらなく三菱?www オワッとるw
今までずっと投資に無頓着で一千万貯金貯まったから積立nisaと楽天銀行に金利目的で生活資金以外全部移行したわ
あとはアプリも消してほっとくし忘れる
20年後が楽しみだ
GAFAM入ってなかったら日経と同じならFANGで良くないですか?www
GAFAMなんて20年後にあるかどうかもわからないんだから、どうでもよくね?
GAFAMが終わる頃には別の勝者がS&P500の中から出てきてるからやはりS&P積立でOK
新たな勝者をピンポイントで見つけられる自信があるなら個別で買えばいいけど
S&P495とTOPIXは大して変わらないというけどこの手のパフォーマンス比較は対象期間が変われば結果が大きく変わるから要注意
アクティブファンドが商品を良く見せるためにやる手口
楽天カード決済の積み立て注文を5万満額注文して
別に証券口座決済の積み立てでポイント消化する場合は
証券口座決済の注文日を何日すれば
カード決済に先にポイント使われなくなりますか?
>>165 ポイント付与されるタイミングとカード決済のタイミング近いのでポイント消化は難しいよ
楽天カードってキャッシュカードとデビットカードとクレジットカードとあるけど楽天カードの話の時はクレカ前提で話聞いてていいんだよな?
>>167 楽天カード発行のキャッシュカードとかデビットカード、プリペイドカードは存在してないだろ??
日本語で書いてあるホームページ読めない属性の人は無理しちゃいかんぞ。
楽天カードと楽天銀行とが共同発行の楽天銀行カードは存在するけどな。
楽天銀行発行の楽天銀行キャッシュカード、楽天銀行デビットカード、楽天銀行プリペイドカードは、
当然ながら楽天カード発行じゃないから投信積立でのクレジット決済には全く関係ないぞ
いつも思うけどいちいち嫌味言いたい奴は無理して教えなきゃ良いのに
>>169 いつも思うけど回答できない奴はいちいち出てこなきゃいいのに
嫌味言われても回答欲しい
嫌味がリターンでその心が満たされるならいくらでも気持ちよくなってもらってとりあえず教えてちゃんさて情報楽してほしいわ
嫌味というかツンデレかな
いまいちわからない事を藁にもすがる思いで書き込むからちゃんと答えてくれる分ありがたい
>>168 楽天銀行と楽天カード共同発行のカードなら問題ないのか
FANGって商品買えるの?
FANG+ではなくて
中国企業入ってないのがよいのだけど
四十路記念に投資始めようと思うんだが
なんか色々リスクが怖いので積立NISAでインデックスファンドというのに投資しとけば比較的安全ですかね?
自分で調べて自分で判断する能力がないのが最もリスク高い
>>180 取り敢えず他の金融商品に比べてリスクは少ないけど、
どこまで行っても投資だからな元本割る可能性はある
積荷とインデックスファンド、商品、リスクくらいは勉強してから始めた方がいいぞ
既にある程度は調べてるんだろうが
楽天証券おかしい
FXのスワップ、各国の政策金利差が全然反映されていない
他社と比べても明らかにおかしい
スワップで集客をかける広告を打っている時に、「スワップは主に政策金利差で決まります」と謳っているが、明らかに政策金利と乖離した数字は誇大広告に該当すると思う
こんなところでゴニョゴニョ書いてても何も変わらんよ
銀行口座と証券口座を同時に申し込んだら証券口座のほうが先に出来た。
とりあえずポイント全部でアライアンスD買っといた。
楽天証券おかしい
FXのスワップ、各国の政策金利差が全然反映されていない
他社と比べても明らかにおかしい
スワップで集客をかける広告を打っている時に、「スワップは主に政策金利差で決まります」と謳っているが、明らかに政策金利と乖離した数字は誇大広告に該当すると思う
GMOクリック証券
外為オプション (国内バイナリ―オプション)
ドル円、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、豪ドル円の5通貨
スマートフォン対応
取引時間は 08:00〜翌日04:00
https://www.click-sec.com/corp/guide/fxop/rule/ デモトレード(パソコン)
https://fx-demo.click-sec.com/fxop/order.do ここに3万も積み立てるの勿体ないな
それならNASDAQに積み立てたい
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) って連続で分配金0円なんだけどなんでこんな人気あるの?
>>195 2年連続で「分配金0円」てなってるけど違うの?
いや教えてくれ。分配金という形じゃない配当とかそういうことなの?
こんなところでアホみたいな事聞いてないで、一冊くらい本を読め
目論見書に分配金の支払い方針について明記してあるじゃん?
年寄りじゃあるまいし、再投資しなくてもいいんだから都合いいじゃん。
急に興味湧いて今日口座開設完了なんでさっぱりでね。
頭悪そうだから投資しない方がいいぞ
ガチアドバイス
今日どんくらい下げるかな?
そろそろ買い増しチャンス
>>197 アメリカ様へのお布施の為に人気有るように見せかけてるだけだよ。買って損した。
すみません 楽天証券の口座開設したのですが
楽天銀行も口座作ったほうがいいでしょうか?
そうですか
今 証券口座は開設できたのですが
銀行の方の本人認証を2つ選ぶところが文字が出なくて
選べませんでした
途中でやめてしまった
問い合わせからチャットで質問ってやつやったんですが
日曜日だから時間外みたいで
明日もう一回やってみます
銀行口座開設時に住所に物件名入れ忘れ免許証と合致せずキャンセルとなったが、二回目はそんな目視チェックなしであれよあれよという間に銀行も証券も口座開設完了したわけだが。
最初のあの厳格さ何だったのよ?まあおかげでダウの下落前に投信買う羽目にならずに助かったけど。
>>214 アドブロックによって一部消されてます
ブラウザの右上の手のひらマークをクリックして
「全サイトで広告ブロックしない」を選択してから
楽天銀行のサイトを開いてください
楽天銀行に限らず動作がおかしいと思ったらとりあえず「広告ブロックしない」を選択
>>217 ああそうですか ありがとうございます
やってみようか
でもリアルタイム入金すれば楽天銀行口座いらないかなとも思うんですよね
あくまでも楽天証券の口座開設だけすれば
運用報告書って普通決算日から何日ぐらいで公開されるんですかね。SBI S&P500の決算日が9月14日だったからそろそろ公開されて実質コストが明らかになるのかな
爆上げしそうですね。
価額更新がいつも18時頃だから楽しみです
WealthNaviから全資産米株と全世界に打ち込もうと思ってるんだが
ええんか?
米株と全世界ならどちらもemaxis slimでいいのになぜわざわざウェルスナビを介するのか
無駄に手数料取られるだけだから確実にemaxisに負けるぞ
>>227 プロアマ、各種評論家含めて、誰のいうこともあてにならない。誰のいうことも外れる、実際に起こることは誰も言い当てられない。
>>227 トランプ勝ったら上げ
バイデン勝っても上げ
今回は両方勝ったので爆上げ
>>225 そういうことです^_^わかりにくくてすまん
WealthNaviの手数料が糞高いって記事見て
slimに移行する予定
積み立てニーサと楽天カード払いでウハウハやで
ロボアドってポートフォリオをAIが選んでくれるだけで運用をAIが上手いことやってくれるわけではないのね
百歩譲って独自アルゴリズムに基づくポートフォリオ決めに手数料が発生するのは理解できても
その後は単なるバランスファンドなのになぜか高い手数料が発生し続けるのは理解できない
>>232 もっと資金が集まれば手数料下がるかもな
三菱UFJ国際投信運用なのに【楽天】とか書いてるしw
頭悪そうだな
リバランスする度に利確して手数料と税金払わされるのかw
純資産も2000億突破しそうだな。すごいバブル。
今月ストンと落ちた時に約定日合わせられるかなぁ・・・一気食いするから迷うわ
オールカントリーとか、日本株225とかひふみの方がアゲアゲなんだけど。
積立を給料日に設定してるけど、今月は高値掴みかな。
ここって楽天証券だからカードマンだけかと思ったがそうでもない?
>>242 基本カードだけど、振り込み手数料無料にするために楽天銀行を給与振込口座として設定してる。
明日お金やっと調達できて明後日から買えるけどもう遅いん?
数十年単位で見ればほぼあるかないか分からないぐらいの小さい山谷で一喜一憂してるだけなのであまり気にせず投資すればOK
>>247 売っておきな。また中短期的には下がるから、その時買ったらいい。
ってかちゃんとテクニカル見ながら判断しなよ。
とりあえず11/12が一旦天井価額っぽかったね。
とりあえず積み立てNISA申し込み日を来週に引き伸ばした。ぶっこみ価格が増額設定使い切りだから
後々影響出てきそうだし・・・
大統領でバイデン勝ったから暴落すると待ってたら買い時逃したでござる
市場には金が余りまくってるから誰が勝っても上がることは決まっていた
○○になれば□□だから値上がりする、という理由を無理矢理探してとにかく釣り上げているのが現状
ダウ先物が下げてますね、明日はマイナスかもしれませんね
下がったときは回復したらもうやめたいと思うのに、今上がってみたらあんときぶっこんでおけばよかったと思う
>>252 と思ったらまだ上がってるな。
大統領選も混沌として上げ要素ないのに上がってるから完全にマネーゲームの様相だね
日経225がファンドではかなり上がってる。言うようにアメリカ系は円高で伸びがイマイチ。
一番はオールカントリー
>>266 投信は機械的にS&P500を買ってるだけだし、もととなるETFもS&P500の銘柄を価格変動率と流動性を考慮して機械的に買付してるだけじゃね??
毎月積立でs&p500のみに全力投資するのと、全世界や先進国を混ぜるのではどっちがいいと思う?
>>268 投資でリスク分散は基本
って言えば、答えは出るよな?
株価変動が基準価額に反映される時間差って目安あるの?
S&P500だったら朝起きてチェックする指数が
その日の夜発表される基準価額に反映されるイメージだけど
楽天証券だと21-22時ごろ反映される感じ
>>269 その基本を守りつつ15年以上投資を続けて資産はどれぐらいにふえたんですか?
リスクの許容度は人によって異なるからね
先進国投資といっても内訳としてはアメリカ株が大部分なので影響は小さくない
>>267 ひふみとかは動きを見るとトレーダーが介入してる感じはする。その他のインデックスはただ淡々と買ってるだけだね。
>>275 金はトレーダー?とかが介入していそうなのかい?
インデックス投信なら淡々と買う以外の何らかの介入はやっちゃいけないことだろう
たとえその介入によって運用成績が上がったとしても
>>275 emaxis slim 米国株式(S&P500)のスレで、なんでまた、ひふみ投信の話になるの?
目論見書にも運用方針が明記されてるのに。
全くもってお門違いだろ
最近楽天vtiに比べて動きが悪いな。
運用下手なのか!?
ちゃんとベンチマーク通り運用できてるか!?
小型株入ってないから銘柄違うし単純比較できないじゃん?
VTIとVOOの区別もつかんか
ど素人ばかりがイチャモン付けるんだよなぁ…
>>278 見てるよ。単に足して割ってるだけの味気ない投資だけど、これだとNISAとかの場合、月額で積み立てるより日額で積み立てた方が平均化されるね。
分散購入してもリスク低減効果はないのでまとまった資金があるならわざわざぶん
分散購入してもリスク低減効果はないのでまとまった資金があるならわざわざ分割せず初回にまとめ買いすればいい
月初より毎日のほうがいいらしいけどな
誤差レベルでw
テスラ入る前に今買っとけ!
金持ちになれるぞ!
知らんけど!
テスラはトヨタ超えとか言ってるけど生産・販売は桁違いに低いのにプロモーションが上手いから株価が吊り上げられて時価総額が膨らんでいるだけ
実態が伴わないので今後どうなるかは目に見えている
確かトヨタも出資させられたからトヨタの生産技術が入ってるんじゃないのか
とんだ厄介もんがSP500に入ってきたんじゃねーか
テスラにはアメリカ政府が付いとるから成功は約束されたようなもんやろ
ツミニーで今月からスレタイ1本で始めました。
20年後に1センマンなりますか?
>>297 なるよ。それだけやれば老後は安心できると思う。
残りの預貯金があるなら旅行や車に好きに使って良いんじゃない?
こんな時世だし難しいか。
500もあるんだ
万が一テスラがやらかしても影響そこまで大きくない
知らんけどな
>>297 寝かせておくよりは金になるから良いことだ
絶好の買い場と考えるか
高値は戻らないと考えるか
全く立場は逆だからな
これからの時代ハイテク伸びなかったら人類の進歩とまるみたいなもんやろ
ここの人らはスレタイの通り全力S&P500なのか?
つみたてNISAだとポイントうまいからじゃない?
そうでなきゃsbiで毎日積立するけどな
オールカントリーと、日経225の方が利益出てるんだけど。
>>313 買い替えた方がいいぞ
バイデン政権でしばらくアジアのターンだ
オルカン、やはりオルカンこそがすべてを解決してくれる
なんでこのスレでオルカンが出てくるんだよ
オルカンスレでやれ!
>>324 我が家と同じだわ
意味ないの分かってるけどこれ以上の解決策がねぇ
>>318 いかにアメリカとて世界に負ける時はあるって分かった上で初めてんだろうに
日:米:先進国:途上国
index
10:10:10:1
active
10:5:1:2
うわー、迷うわー
これだけ上がったら約定を26か27でどっちでいくか・・・
今年から始めて増額と使い切りになるからでかいなぁ・・・
我慢して持ち続ける。ルール決めて利確する。どっちがいいのやら。
ルール決めて利確する人は、つみニーじゃない方がいいんじゃね
上がりすぎって言ってもコロナの底から見れば上がりすぎというだけで、コロナ前と比較すれば大して上がりすぎでもない
もう暴落ないくて上がり続けるだけなのかね?
余剰資金500万ほどあるから一括投資するかな
上がっては行くだろうけど過去10年に比べれば鈍化はしそうだな
>>340 何処までを狙うか次第ではあるけど、結局上を狙うなら集中投資しかない
S&P500はそんな中では唯一に近い選択肢。
あとは先進国株式ぐらいだけ。
先進国、オルカン、ひふみ、225
この4つだけでいいよ。
あーあー、11月は積み立て高掴みしてしまうわ。まぁ今年始めたばっかだから20年の内のひと握りだけど。
積み立てやってると、ギャンブルと勘違いしてるアホがいるから面倒だな。
資産を溶かすだけの養分にしてるアホと一緒にするなよ!ってな
どっかでいったん下がる気もするし
このまま上がり続けるような気がするし
入れどきがわからん
年内はそんなに下げないんじゃない?
来年に下げそう
ツミニは、自営の退職金代わりだな
他にも貯めるけど
iDeCoと積荷やっときゃ老後2000万問題は解決
ツミニーも長期だから、老後資金のためにって人多いわ
あとは年40万くらいしか投資に回せない人
>>352 そういいつつもイデコと積み立てNISA気にしてるのね
>>354 老後ではなく早期リタイアしたいので2000万円程度では話にならないんだけど。
さきはわからん
5000マンでも足らんかもしれんし
知らんけど
5000を4%で、200やろ
ひとりで生きてく最低限やな
>>360 ドル建てだったらそれぐらいだけど為替入るともっと下がる
ヘッジしたければFXでも使って自力でやることもできる
>>354 独身でも2000万では厳しいですね。持ち家があれば2000万+厚生年金で大丈夫かもしれませんが。
大手勤めの人だけだよ。その大手でもキツい人が殆どだろうけど。
持ち家あっても2000万SP500全ツッコミだけでは厳しいで
ドル建てではプラスですが
円高と手数料で今売ってもマイナス
円高は進むんでしょうか
来年から積立にーさ始めるんですけど
ここに全ブッパでいいですか?
オルカンとSP500を50:50で始めることにした
どっちの方が伸びるか楽しみ
1000万程をETFかemaxis slimにどっちに入れるか迷ってます
emaxis slimだと将来運用益が出た時に繰上償還や信託報酬等の値上げが起こり仕方なく利益確定する可能性があるのではと心配になってます
30年以上emaxis slimはありますかね、、
1400万ほどemaxisに突っ込んでるよ。銀行に入れとくより面白みがあるかなって。20年後なんてどうなってるかわからんよ
自分で判断できないなら投資しないで貯金が良いと思うな
>>381 俺なら300×2と400万で3つに分散するね。emaxisとて先進国もオルカンもあるしさ。ETFには入れないな。
理由があるけど教えない。
楽天全米に成績負けてるって本当?
手数料で逆転できますか?
オルカンと先進国の方がパフォーマンス上だよ。今なら絶賛225が一番だけどね。
先進国で人口増加が見込まれるのは米国だけ
あとは分かるな
>>395 まあ、そうだね。でも今は実体経済無視で株価が上がって行くから、サクッと儲けてサクッと逃げるってのが今の流れだよ。
日経平均上がるのは全然謎じゃないけどな
買えば上がる、上がれば買う、買ったからまた上がる、が続いているだけ
>>397 コロナが続くうちは株価が下がるたびに日銀がETF買い入れるだろうと言う想像をもとにした相場
アベノミクス路線いつまで続くかなぁ
20年続くなら日経インデックスも候補に入るけど
自民は売国奴だから、金持ちと外国金融資本を儲からせる為に擦ったカネで株価を買い支えてるから、暫くはそれに乗ったらいい。
実体経済とかけ離れた明らかなバブルだし、デフレ経済を解消する気がないのは金持ちの身分をキープさせ続ける方が支持をえられる議員にとって都合がいいからだ。
株価と実体経済が連動すべきというのはあくまで適正株価算出の一手法でしかないので実体経済と乖離していること自体は問題ではない
投資信託は、分配金の再投資が醍醐味
これがあるからお金が増えてゆく
暴落待ってたらいつまで経っても始められないよ
過去30%ぐらいの下落がどれぐらいの頻度でおきているか、調べてみたいね
多く買ったら上がったタイミング
少なく買ったら下がったタイミング
ナンピンと追加玉を繰り返せばよい。
まあつまりこれがドルコス積立なんだけどね。安くなったらスポットでもマシマシしたりするけどね。
ツミニーと特定で月5万買ってるけど少ないですかね?
一括なら1000万入れられます
俺130万一括で買ったけど後悔してるよ。その月中に買うとしても何日か、十何日かに分けて買えばよかったなと。
1000万円ぶち込みました
インデックス投資には高値警戒など関係ありませんよ
枠が余ってるから今月中にチョイ下げないかね
誤差と思って今買うのもなんだかな
SBIバンガードより成績良いし積立なら絶対こっちだよね
楽天証券でカード決算ならポイントつくし
SBIなんて腹黒竹中平蔵の会社だからね。吸い取られるだけのイメージしかないわ。
基本右肩上がりが約束されてるインデックスなのにレバナスと比べてレバSP500は存在感薄いけどなにか理由あるんかな
レバSP500入れてる人いる?
>>428 もってるよ。今+66%。
でもほとんど利確してしまった。
>>428 存在感が薄い?
オルカンと対比される、ど定番ですよ
20年アメリカの優位が続くと信じられるんだったらいいかもね
なんだかんだ人口減る国に未来ない
移民で経済成長するとも思えん
少なくとも過去においては株式一本より国債と組み合わせた方がパフォーマンスいいと示されているので株に全額投資するのは非効率
>>437 なぜその解になるのか教えて欲しいが。
株メインで債券入れたものは、引き際さへ決めておけば最も効率が良いように思えるけど。
ちゃんとリスク考えて
困らんようにしろよってことやろ
インデックスなら、
オルカン、先進国、500、225
この四つだけでいい。
多少の上げ下げあるけど常に高値になって行くのに今高いとは
短期的に見たら高いかもしれんけどピンポイントで下がったの買うのは無理ゲーやろ
今年後半は暴落するから今積み立て設定するのは危ない
5年、10年のチャートで見るとさっさと始めたくなる
バイデンになったら下がるとか言ってたけど
結局あがったもんな
さっさと入れるが良い
ただ、分散はしたほうがいい
9月の暴落と同じようなシティのセンチメント指数が出てるらしいからな
積立ならともかくぶっぱするタイミングじゃないわな
月17000円の学資保険を18年やって何とか大学に行かせられたけど、学資保険じゃなくてスレタイのような投資信託を子供名義で積み立ててたほうがよかったな。
投資家のお父さんはみんなそうしてるんだよね。投資のこと知ったの最近だから長いこと効率悪いことしてた。知らないってのは損ばかりするよ。
日本で投信が市民権を得たのはここ数年でしょ
金融庁の森元長官様々
ジュニアニサは、元80万掛ける4年の計320マン限度の非課税だけど、成年でないとニサ口座は作れない?
ネット無い時代ってどんなんだったんだろ?
朝から証券会社に並んで株だの投信だの買ってたの?
ネット証券が広がるまでは一般人にはハードル高かったと思う
その頃投信の良い商品は無かったし
>>464 行くまでもなく、大口なろ証券ディーラー営業マンがお家まで来てくれてた。
ネット取引は無駄な営業がいないからいいな
あとはネットで実際に取引した経験者が
情報を公開するようになったのがおおきい
親父所有の銘柄見たら泣きたくなった
4000万円が2000万円になってた
言われままに買ったんだろうな
含み益が一つもなかった
信託報酬の安いここのような投資信託でも買ってれば
こんどは13000円台で安定傾向か?
まぁ来週15万積み立てて来年1月からクレカ決済だから、もうこんなハラハラする感じから
解放されると思ったら楽。
損益5%出てるし御の字。胴元が儲かるようなギャンブルにつっこむなら、100%投資信託か株だな。
今年のニーサ枠全てここに突っ込もうと思うんだけど、無謀ですかね?
優しく教えてください兄貴達
年齢、全財産、社会的地位等々教えてくれないと応えられない
田舎の地銀の相談ブースで、なんでこんなに下がるんだ、聞いてないぞ!てゴネる客をまだ見る。
>>476 先の事なんて誰にも分からないよ
40年先までアメリカを信じ続ける自信があるなら買えばいいしそうでないなら全世界株にでもしとけばいい
>>476 12月11日 よる19時からライブ配信スタート
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/learn/seminar/online20201211.html 今回の「株式投資アカデミー」のポイント
コロナ収束後の相場見通し、年明けからのマーケット見通し
米国株取引の基礎と株式ストラテジスト注目の「米国株式銘柄」
日本株個別銘柄の深堀り分析
内容もりだくさんでお届けいたしますので、この機会にぜひじっくりご視聴ください!
ダウンロード&関連動画>>;feature=youtu.be
これ視聴してからでいいんじゃないの
476です
投資のスタイル的には買って放置できるモノが良くて、出遅れてるメガバンでも、と思っていたんだけど、衰退していく日本より将来性ある米国に目を向けようと思い。
色々と勉強してみるわ。御二方ありがとう。
VOOやめてeMAXIS積立始めたけど、退屈過ぎてついついスポット追加購入したり、自動運転や新興国などのファンド追加しようとしたりしてしまう
S&P500より優れた投資先がないのにそれ以外の株を買うことは
全体として利益を失う行為だって
>>483 脳死で投資したい人ならSP500とかオルカンよりすぐれたのはないけど
こつこつ稼ぎたいなら今から新興国シフトするしそっちにも入れたほうがいいわ
ここで新興国言われてるってことは買うべきじゃないな
何年も前から新興国がこれからくると言われててこないけど?
米国が上がらないと振興国は上がらない、米国経済が不調の時に新興国だけが隆盛を極める
ことはない 資産づくりのための超長期運用は米国中心で、なかでもSPかNASDAQインデックスでいい
BRICs、IBSAC、Next Eleven、LEMs、VTICs、VISTA、E7、CIVETS、JIBS、、、
君はいくつ覚えていたかな。
新興国は米国の逆相関にはならない
むしろ米国が不調なら一緒に沈む
新興国もいずれ来るてのは理屈としてはわかるんだけどどうしても中国やインドが今後覇権を取る未来が見えんのよね
トランプは中国殺しに行ってたけどバイデンはそんなにだしワンチャンある気もする
長期でみたらアメリカだろうけど
そこでnasdaqレバレッジ積立ですよ
レバレッジ積立とかいうパワーあふれる投資先
>>501 GDP成長率ですら盛ってるでしょ
世界2位ですら怪しいわ
日本はもっとヤバいよ。なんせ政府が糞。竹中平蔵らの売国奴によって日本滅亡するわ。それを阻止できなかった愚かな日本人になるのさ。
竹中平蔵がいようがいまいが
工場で機械的に作業すればそれなりの成果を出せた時代は終わった
今は個人の能力で成果が上下する時代だ
日本やばいから投資して稼がないといけないよ
年金なんか貰えるわけないし他人を当てにしたら終わり
どうせ年金なんて貰えるわけないとか言って納めないやつの方がやばそう
年金はきちんと調べるとかなり割のいい投資商品と見なせるので未納の人は投資家の才能ないと思う
投資する余裕あるのに年金未納のやつとかいないだろ笑
年齢引き上げされてもらう前に死ぬだろうけど
日本がやばいって言ってる奴は、基本的に下流階層のやつが多い
俺を認めない日本はやばいっていうことにしないと、自尊心が保てないから
>>515 一度あったことは、二度あって不思議でないからね
>>514 今更だけど満額したよ
もっと早く気がつけば良かった
うちの会社にきてた派遣社員72歳で
年金受給資格無し、家賃滞納、水道停止、パチンコは毎月負けという凄い人がいる
ある意味、お金がなくても生きていけるモデルケースだな。
楽天ニーサ口座申し込んだけど2週間掛かるのか
時間掛かり過ぎじゃね
>>516 俺普通のそこそこ稼いでるサラリーマン兼投資家だが、日本はヤバいと思う。
>>528 どっちにしても積み立てられるのは来年からだ
>>528 税務署での確認にかかるだけで購入はすぐできるはずだけど。他の証券会社でNISA口座を開設していなければ問題ない。
税務署での確認もかなり早かったよ。先月やったけど。
>>528 そう思うならなんでもっと早くやっとかなかったんだ?
税金払ってないのばれたら口座作れないとかあるのか?
ましてや罰金来るとかあるの?
やべーあるかもだわ
>>536 脱税してたの?でも税務署への確認は他社でNISA口座を開設していないかだからバレないんじゃないの?
税金払ってない上にまだニーサで節税()しようとするし遅いと文句は言うし…
そういや投資信託の利益って、その契約を決済した時に得られた利益が税金になるの?NISAの別枠で投資信託始めたもんでさ。
>>542 売却益(売却価格-購入価格)に対して
約2割の税金が掛かります。
ニーサはそこが非課税です。
基本ですまん
特定で投信売って利益でたときは、特定なら勝手に税金徴収されて、申告必要ないで、オケ?
SP500の場合、アメリカにも税金引かれるんでしょ?
>>544 特定口座の源泉徴収ありで有ればそれでokです。
源泉徴収なしで有れば確定申告が必要です。
確かに高い
高橋が言うように売り圧高まってるし、ジョージアのブルーウェーブリスクで短期的には若干下がりそうな予感
特定取り崩して先進国とかにも振り分けてみるか
組み入れのテスラが増資計画だって。こうなると割高感否めん。
結局どこに積み立てていけばいいかわからんくなってる
どこがいいの
>>552 21日以降の数日の値動き見てから年明けに決めたらいいんじゃねーかな
>>552 長期積立ならこれで良いと思うよ。自分も長期はこれ一本
米国投資信託の中でも隠れコスト含めた実質コストで最安だし、毎月積立なら楽天ポイントもつくしね
ただ、NISAにおさまらない分を特定口座で運用して順次移行みたいな人は短期的なリスク分散もありという話
自分は年明けて早々に一般NISA満額でこれ買うつもり
>>528 どこの金融機関で申し込んでも、NISA金融機関変更の場合は税務署審査で2週間程度かかるぞ。
第2勘定期間のNISA未開設で即日開設の場合も税務署審査が2週間程度かかること、認められなかった場合は一般口座に預かりが移るのも同様。
カードマンのワイは33333円積みにー
16667円を特定口座でいっとる
>>556 カードマンだけど毎日積み立て。月1で特定20マンです。
>>528 SBIは1週間弱でNISA口座仮開設出来た
あとは税務署の審査が必要なんだと
口座開けないから買おうと思ってた株値上がりしたじゃないか!
どうしてくれんだよ!
>>565 楽天市場のお買い物で1%ポイント
楽天カードマンで毎月500ポイント
投資信託残高10万円あたり毎月4ポイント
三菱ってグループ企業が全てオワコンだからな
つまり歴史のないこれもいずれやらかすよ
12/10申し込み
12/11約定基準価額←これって日本時間でいつ発表の終値のダウ価額なんですか?
ダウとSPの事はわかっているのでダイジョブです。
という事は、日本時間の12/10 朝6時に発表されているダウ終値がある程度目安になるという事でよろしいですか?
三菱ufj銀行店頭で投信の資料貰ったんだが、三菱ufj国際投信の「eMAXIS Slim」が載ってない。
何故だかご存知ですか?
>>575 10日の終値なんだから日本時間だと11日の朝に出てるものでしょ
>>585 漏れツミニーだよ。
eMAXISとバンガーとひふみしか投資信託はやってないけど。
最近youtubeなどでやたら買い煽りオススメ目立つが
この商品が多くの人に買われることで上昇の押し上げ要素になることってある?
500を構成する個別株のほうが買われない限りほとんど影響ないよね?
なんであんなに必死に煽るんだろ?
意図が見えないが
道連れが居るほうがリスクに対し安心って精神?
そりゃあ進めるだけの利点があるからな
動画見てりゃオススメされる理由いくらでも上がってるだろ
視聴者が実践して利益出せば、投稿者の支持率アップに繋がるからじゃね?
>>587 同額投資するなら個別株買うのもこの投信買うのもS&P500の指数に与える影響は同じ
投信だって運用の末端では株買ってるんだから
なるほど
やはり先に買って落ちてくるのが嫌だからねずみ講みたいな心理で買い煽りしてるのもあるんだろうな
>>516 分かってもないのに、平均の人より下層の人の方がより強く言うよね
>>567 今から1000万で一括勝負したろかと思っている俺には、誤差の範囲内だから無視してもいいかな
月に500ポイントなんてどうでもいいから、初年度30万欲しいなー。
>>516 長期的に見ればやばいのはやばいけどそういう奴が言ってるやばいの内容は本人の自己責任の場合が多いよな
>>596 毎月5万ずつカード買付したとして、年間60万のカード買付で1%分の6000ポイント付与、そのまま保有したとして基準価額変動ないとしたら少なくとも年間120ポイント、
簡単のために買付を60万1回でしたと仮定して6120/600,000*100=1.02%
投資商品だから何を買うかに依る部分もあるけど、どの商品だったとしてもローリスクで非課税で1.02%の利回りと考えてみ?
一般NISAでもいいし、稼ぎがそれなりにあってそれなりに若くて死蔵してもいい資金があるならidecoを併用してもいいと思うよ。
資産家ほどドケチで、使うことができる制度は漏れなく有効活用してる傾向にあるし。
配当の考え方がわからないんだけどこれって米株の上昇率に配当分を足した金額分値上がりしていくって感じで良いの?
米株の上昇分だけが影響してるわけではないよね?
>>599 配当は受け取ることも再投資することも選択出来る
どうせ積立やるなら、再投資で放置すべき
ふぅっようやく今年の40万円枠増額設定が無事終わった
これでクレカ決済設定に切り替えたからもうやきもきしなくて済む
安定期に入るな
クレカ決済設定ももっとちゃんと宣伝しとかないとクレーム対象になるわな
12/12のいつまで!って明記しないと
>>601 明示されてるじゃん。字が読めないのか、文章が読めないのか知らないけど、低能は投資なんかしちゃいかんぞ。
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/rfund/guide/sousa/way.html?l-id=select_sp ※1 お申込み締切日翌日の午前3時頃(システムメンテナンス以前)の設定状況が有効となりますのでご注意ください。
今年の三月に野村でNISA開いてそのまま何もせず放置してた雑魚なんだけど今からでも楽天乗り換えた方が良いかな?新年からスタートはキリも良い?
>>603 年内のNISA金融機関変更は全金融機関共通で9/30で締め切ってるけど?
NISA関係ないなら好きなタイミングで好きなように売買すれば。
>>604 じゃあ年変わってからなら変更は可能ということね
12月11日 よる19時からライブ配信スタート
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/learn/seminar/online20201211.html 今回の「株式投資アカデミー」のポイント
コロナ収束後の相場見通し、年明けからのマーケット見通し
米国株取引の基礎と株式ストラテジスト注目の「米国株式銘柄」
日本株個別銘柄の深堀り分析
内容もりだくさんでお届けいたしますので、この機会にぜひじっくりご視聴ください!
ダウンロード&関連動画>>;feature=youtu.be
>>600 スレタイの銘柄は配当出してなくない?
勝手に再投資されるってこと?
調べても良くわからなかったわ
>>598 年間60万投資する人が確実に1%の6000円もらえるのはそれは嬉しいだろうけど、
初月に1000万投資してそれだけを10年放置しようとしている自分には初月の500円だけでしょう?
1000万の1%を確実に貰えるのなら嬉しいんだけど、小細工して6000円貰うより、一括してどーんと増えた方がいいなーと思ってしまいました。
iDeCoは全然考えてなかったです、会社に言わなくちゃいけないのは絶対にNGなので。
土方なのでバカで貧乏ばっかりの同僚達に、将来の資金計画なんて悟られたらキャラ的にも非常にまずいですw
しかしそんなことより、あなたの親切さに泣けました。トンクス
SBI証券なら投資信託1000万以上で毎年0.2%のTポイント貰える
>>607 交付目論見書を読んだ上で不明点を解消して同意した上でないと投資信託は買えないのに何をぬかしてるんだ?
分配方針について項目が設けられてるのになぜ読んで理解できていないのに買うのか。
https://emaxis.jp/smp/fund/253266.html 原資産の米株で配当金がでることと、マザーファンドが分配金を出す出さない、ベビーファンドであるこの投信が分配金を出す出さない、
あなたが分配金受取/分配金再投資どちらでかうか、全て別レイヤーで同時進行で動いてるだけだろ。
知能に障害があるのなら、投資なんかしちゃだめだぞ。
せいぜいマル優・特別マル優あたりで債券でも買ってろよ
>>609 スレ違いになってくるけど、せっかくならポートフォリオを真面目に考えたほうがいいぞ。
寝かせっぱなしということだけど1000万円の投資で30万円のインカムゲインでのリターンって、利率3%だぞ。
円貨建でその利率の新発債は現状皆無だぞ。数年前のソフトバンクグループ劣後債とかならそれを越える利率であったけど。
BBB-以下のハイイールド債・ジャンク債でも円貨建だと既発の在庫は一般投資家には出回ってこないぞ。
為替リスクを承諾できるのであれば、ポートフォリオの構成をよく考えてみるといい。
何割かは流動性資金、何割かは利率のよい外債、何割かは中身が外国株式ものの投信(このスレの投信とか)、好みで国内株投信、国内債券、国内外REIT投信に振り分ければよいかと。
楽天で買うなら買付手数料はかからないから、年間の信託報酬、信託財産留保額、換金時手数料、ベンチマークとの乖離、アクティブ型なら運用実績も見比べてみたらいい。
うまく組めれば、バランス型投信よりも安くアセットクラス的にもバランスよく運用できるぞ。
>>611 詳しそうだから聞きたいんだけどこれのこと?
>分配金額の決定にあたっては、信託財産の成長を優先し、原則として分配を抑制する方針と します。(基準価額水準や市況動向等により変更する場合があります。)
>>599でいうところの前者の様なイメージ?
>>609 でも毎月400ポイントもらえるぢゃんわら
そこは無視?
>>609 ハッピープログラムで投信残高10万円につき4ポイントも毎月もらえるんだけどそれは無視?
>>610 SBIは売国奴竹中平蔵の息がかかってる糞会社だからカネを預けるとか論外。
>>619 ポイント率は手数料に準じるみたいなのでコストが安いファンドはポイント還元も少ないよねって話
計算したらやっぱり楽天の方がもらえるポイント多かったわ
ポイントお得度
Slim米国やオルカンは楽天
USA360やグロ5はSBI
ほんまほんま
俺はSBIでレバレッジ投信楽天でインデックス
ただ両方使うと税金の調整がめんどくさくなる場合あり
(ちゃんとやれば問題ないが)
組み入れられたあとのテスラ株ってどうなるの?
結構な割合みたいなので乱高下されると困るんだが。
最初にガーンと上がって
それから半値戻し
中長期的には良いけど
値上がりしてからタイミングを見計らって売るなんて
投資信託では無理
指数に組み入れられるとその指数に連動する全ファンドが買わなければならなくなるので自動的にある程度値上がりする
>>626 積立終わった後、取り崩し開始するのですか?
長期積立の売却の基本は必要な時に必要な額だけ売却すること
みなさんは米国S&P500が向こう5年間、暴落しないで安泰な可能性って、どれくらいあると考えてますか?
いま最高潮だとしても、向こう5年間、全く暴落しないで上がり続けるなんてありえないですよね。
暴落ないと50000突破しちゃますよねw
>>630 それがわかってりゃ、皆金持ちだわ。
投資は様々なリスクを負いながら自己責任でするものだし。
暴落寸前に買わない限り暴落したってS&P500なら銀行の定期より良さそう
>>630 微妙だから、毎日100円買ってるわ
自動で買うよう設定してある
>>630 上がり続けながら暴落を繰り返しているんですが
sp500終わるときってアメリカ終了するときだよな
毎日100円ずつ買える設定とかできるのか。知らんかった
アメリカ人ってぶっ飛んでんな、敵わないと思うから買い続ける。
どの指数なのかにも依るけど、1度暴落しても10〜15くらいのスパンでみれば上がってることが多くて、つみたてNISA20年になったんでなかったっけ?
一喜一憂はだめだけど、ある程度上がったところで利確する勇気も必要だよな
過去の事だからいつのどの会議体の議事録だったかソースを思い出せないけど。
いよいよあれが組み入れられる日が迫ってきたがS&Pは上がるのか下がるのか
どっちなんや!
今年の10月から始めたからまとめてツッコミになったけど、あー40万ツッコミ終わって
損益5000円かー
コロナ前に始めておけばと悔やまれる・・・同じ今年途中始まりでも5万とか損益プラスの人いてるやん
テスラ期待大
俺は5月から月5万で40万使い切ったけど今441,180円で+41,180円
一括入れたいから大暴落来て欲しい
年1で注ぎ込めるタイミングは来るから来年に期待だな
コロナの暴落の時はこれで2年くらいは安く買えるからラッキーって思って始めたのに速攻で戻って最高値更新だもんな
それなら毎月の積立額を上げてみたら?
金銭分散と時間分散どっちを優先するかだけど時間は取り戻せないから俺なら早めに増額しちゃう
>>652 俺とほぼ同じだね。時期も同じだからそうなるね。でも漏れはオルカンと225とこれで均等に買ってたが、
一番収益いいの225だよ。
>>652 本当に暴落するなら
それ利確か損切りして仕込む気?
信託報酬高い
こっちで良い
今から始めるニワカはこっちでも良いかも?
>>659 反響がありすぎて、仕方なく作ったんでね?
ネットで毎日100円か1000円買ってりゃいいだけだけど
指数ビジネスは美味しいからな
指数連動投信を運用するには指数管理者に金払う必要があるし
>>663 なのかな? 12/14づけのプレスリリースpdf見たけど
信託報酬が3倍以上だな。それでも買う人いるのか……
ネット証券使いこなせい人向けっぽいね
店頭窓口の人件費が発生
どうせなら信託報酬1%くらい取ってやればいいのに。
店頭で契約する奴なんて信託報酬の概念も気づかないだろ
ネットじゃない人向けか
ファンドラップなんてさらにそんな気がするけど
まあ バリバリな人からしたら投資信託も ゴミなんだろうなぁ
1,000万 ポチー
転倒契約主義の金持ち向けの商品でしょ
取り扱う証券会社も少ないし
>>674 ああ そういう人が居るから景気が回るのか
…チガウ
恐らく業界では有名な山崎元というプロ?の人の本を読んでいたら「ドルコスト平均法を勧めるのは三流投資家。一括投資が最強」と言ってた。
分割投資を勧める人しか知らなかったので、有名なプロで一括推しの人もいるんだと驚いた
暴落円高時の一括投資が最強なのは誰でもわかってるけど資金とメンタル面でなかなか難しい
今思えば10年前の東日本大震災後に1ドル74円の時にsp500全ブッパしとけばよかった
結果見てからは何とでも言えるし
積み立て投資なのは金がないわけよ笑
一括にぶっ込む大きい金があって
それをしても尚余裕の資金があればなー
一括入れられる余剰資金が1000万円ほどあるけど暴落来ないと怖くて入れられない
その時高くても後々考えると安かったりするから一括
でも少しの調整で下がってもメンタルは耐えられないだろうけどw
>>677 何でドルコスを金で取り入れてるかの理由を考えないと。それは長期積立を想定してるからだ。売買の繰り返しするなら株とかFX。
株はインカムゲインとキャピタルゲイン、そして優待などの総合的に美味しいオマケが付くからカネや資産を増やしたい人の商品。
金は経済恐慌などが起きても絶対に資産が下がらない現物という絶対的価値がある守りの資産、いわば保険。こう書くと金だって値下がりするじゃんか!何が価値が下がらないだよ嘘つき!など言うトンチンカンが現れる。それは単に円転、ドル転換算してるだけでしょ?1kg持ってる人がある日500gとかになっちゃうわけ?
現物の意味を知らないとこうなる。
>>677 ドルコストより一括の方がリスクは低いというのは散々言われていることだ
ドルコストが推されるのは普通の給与所得者が投資しようとしたらほぼ自動的にドルコストになるので
それを前提に証券会社が投資のメリットを宣伝しまくるからというのが大きい
株価が長期的に上昇すると過程すると一括の方が期待値は高い
但し株価下がった時にメンタルが耐えられる前提でだ
まずは100万円突っ込んでお金が減ってく感覚に慣れよう
俺は見る目がないから、コロナショック後に日銀が買い支える報道が出てても
景気が悪い状況では買う勇気がなかった
不安要素があると決断ができない
結果的には、日銀の買い支えを理由に
日銀以外からも多くの資金が流入したから
相場が上がり続けることになったけど。
債券利回りが低下しているのも大きい
日銀だけじゃなく主要国殆どの中央銀行がそうしたんだからそこは安心して買っとけよ
ああ、大きな資金と度量を持ち合わせたかった
しがない給与所得者なので積み立てしかできないわ
貯金代わりにSP500積み荷と特定で5万円
コツコツと
心配すんな
来週から堅調らしいよ
テスラと追加支援策もあるでよ
>>692 私もそうでしたがそれだといつまでも入れれないですよ。
いざ暴落し始めると、なかなか突っ込めないもんだよ。凡人は時間的に分散させてコツコツ積み立てるのが1番
10月下旬は絶好の買い場だったのに
買わなかった奴居るのか?
ドルコストや一括の話になっても、あまりバリューアベレージがそんなに話に出てこないのは何故だ
12/17 朝6時頃のSP500の株価は前日より上げ
12/17 18時のイーマクシス発表の価額は前日より下げ
なんで?普通イーマクシス発表の価額は上がってないとおかしいよね
どっかでデカイところが倒産してリーマンショックみたいになるんじゃないかと思ってる
>>699 そうだな、ゴールドマンショックとかなったら世界経済立ち直れない。
一応山崎は来年の末頃に一旦調整が入るかもって言ってる
PFの3割はslim先進国債券なんだけどな、やばいかな
ダウ爆上げだな
spも上がってきたし要約損益1万超えるわ(ようやくってかsp500つみにー始めて3か月だけど)
爆上げ期はエンターテイメントみたいなもんだろ。
何でも楽しまないと損だぜ?
積み荷で一番利益出てるの225、続いてオルカン。これも利益出てるけどトップじゃないな。
いきなりトップとか言い出してどうしたんだ?
ここslim米国スレだよ?
>>706 まずは、そういうとこへの導入の意味合いもあるし
積立は短期的には下がった方がいいんだけどな
どうせ売却は20年後だし
つみにーって年初一括40万のが期待値高いんだっけ?
>>715 年12回の基本設定がある上でのボーナス設定だぜ?
>>716 最低額に設定してボーナス設定するだけでは?
>>717 それは年初一括40万円ではないでしょ。
20年でなくて5年でいいなら一般NISAで好きに買い付ければいいと思うけど、つみたてNISAはあくまで年間通しでの積立買付にこだわった買い方になる。
誤った風説の流布により誤認勧誘として後日証取委のお尋ねの対象とされたくなければ、5chといえども事実裏付けに基づかない不正確な書き込みはやめとけ。
ボーナス設定する場合は楽天カードマン使えないな
特定口座の方で毎月5万円楽天カードマンする必要でてくるな
なんだかんだで少しずつ上昇してるからな
今日もアップしたぞ
米国はまだバブルじゃないらしい
マネックスのお姉さまが言ってた
年初ぶっぱとかドルコス平均法に喧嘩売ってるやろ
統計的にそっちのがいいとかあんの?
S&P500とオルカンを5:5で勝ってるけどS&Pの方がパフォーマンス良いのでオルカン売ってS&P500に全振りしたくなってきた
オルカン持ってた方が良かったと思う時って来るかな
右肩上がりに成長するなら年初が1番安くて年末が1番高い
右肩上がりは右肩上がりでも長期の話だからね
一年じゃなんとも言えん
>>729 君の中でもう米国だけでいいって結論が出たんなら全世界株などいらないよね
>>728 ドルコストはあくまで手元に資金がない人が資金追加しながら投資しても割といい成果出るよと言ってるだけ
手元に資金があるなら早期に一括投資する方がリスク当たりのリターンは高い
>>729 買ったタイミングにもよるけど、俺はオルカンの方がいい。更に言えば全米がその次で、500は三番目。
>>734 それが楽だよねぇ
投資力は付かないけど
>>736 ざっくり言うと、アメリカの全企業と代表500社
テスラを買うために他の銘柄を売って
連日下げてたのがいよいよ終わる
>>738 >>739 slimスレだからslim全米ってslim米国のこと言ってると思ったんだ
ファンドマネージャーすらS&P500の平均年利7%に勝てないのに個人が個別の売買で年利7%は無理だから結局S&P500に全力ブッパが正解
米小型株が上がる > VTIの方が儲かる
新興国が上がる > slimオルカンの方が儲かる
米国以外の先進国が上がる > slim先進国の方が儲かる
sp500が上がる > 全部上がる、slimsp500が1番儲かる
米国市場から新興国に投資マネーが流れてるから新興国投資がSP500をアウトパフォームすると言われるけどどうだろうな
結局新興国のターンのあとは米国ターンって繰り返しがずっと続いてるから長い目で見ればSP500でええんやが
スレタイのSlim米国ってあるけどSlimじゃないのやってるやついるんかな?
いたらSlimにすぐ切り替えたほうがいいけど
いま口座開設の準備段階の俺は、正月明けからS&P500を観察して、マイナス5%下げたら全財産350万を一括するつもり。
じっと見てれば、この好景気でもマイナス5%は年に1度は高確率で来ると読んでいる。
高値掴みも防げて攻守に優れた俺の、名付けて「マイナス5%ルール作戦!」 真似してもいいよ。
>>748 YouTubeでみたわ
動画は積立と−5%だけど積立してかないと5%下がったときにぶっぱしても年初の水準より高くなって負けそう
コロナ大暴落後ならともかく入口は分けたほうがいい
結局一括でぶちこんだ後で積み立てに切り替えて暴落時に買い増すための貯金もしておけばいいという結論に至ったわ
米国株とか投資してみたいけど、本当にどうしていいかわからない。
たぱぞうさんや、バフェット太郎さんを最近知って、勉強しようと思いました。
でも、米国株も上がりすぎてどうなのか・・・。
「日本円だけで持つ危険」を感じるようになりました。
不動産とかも結局とんとんで終わって辞めてしまったし、社債も全くいいの出てないし
株は塩漬けしてたのがアベノミクスで生き返っただけだし。
>>748-749 その動画見つからないんだけど、どこにあるの?
>>751 少しだけやってみるのが良いよ
上がり過ぎてないとわかるから
投資信託は約定日が遅れるから下がって買ったつもりが上がったとかなるしむずい
だからこその5%ルールなんやけど
>>757 ほんとこれ
投資信託は黙って積立
ドルコスト平均法は正義
>>758 山崎元に言わせれば、ドルコスト平均法は三流投資家のやること、らしいw
>>759 だからドルコスは金の積立の時になどにやるもので、アグレッシブに投資する目的ではなくて資産の保全の為にする手法。
あれがダメでこれがいいとかじゃなくて目的がそもそも違う。
貧乏だからどうせドルコストしかできない…(´・ω・`)
>>754 ありがとう。
決してあがりすぎていないということなんですね。
楽天証券はなぜか書類不備かなんかで再度手続き必要なんで
口座開設急いでみます。SBIと大手証券しかないし、
今全然株買ってません。
>>767 楽天はアプリ経由だと ログインできなくて
古い メアドで使えなくなっていた SBIの復活申請中w
楽天は Win経由だと ログインできるけど結局 アプリに飛ばすし
他社だと Winでも ファイルの アップが出来るのに
あれ、ここ投信のスレだよな?
楽天証券は投信の買付はwebからだよな??
>>760 このスレにいてS&P500に賭けている俺たちはアグレッシブ派じゃないの?
確かにS&P500はインデックスファンドだよ。もっとアグレッシブにやりたいならAM Oneとかやれば?
積み荷で買えるファンドはインデックスがメインだからね。
インデックスかどうかとアグレッシブかどうかは無関係
インデックスなら何のインデックスかが本質的な問題で、株式のインデックスであるなら投資全般の中ではかなりアグレッシブな方だ
S&P500の変動を見て安定しているとは決して思えないだろう
SP500を再投資で積立始めたのですが、再投資された分配金がいつ出て、いくら再投資されたかって調べられますか?
>>776 いいたいことは分かるが
株式投資用語の範囲で使う方が誤解なくてよくない?
より儲けようとアグレッシブに投資すると
インデックス投資に対してのアグレッシブ投資はズレが生じるから
Slim S&P500 とVOOの違い。
前者は円建てだけど、米ドル相場の影響で基準価額は変わるから、為替リスクは大差ないって認識で合ってますか?
>>778 sp500についてもう一度調べてきてください
9000億ドル追加支援策大筋合意だとさ
月曜日バク揚げする
>>783 2兆って言われててのこれだから失望売りもなくはない
共和党案より増やしたものを今月頭に議会が提案したのが満額な気もするけど失望なの?
コロナ変異種のロンドン再封鎖がどこまで市場に影響するかも気になるな
ワクチンやり直しとかにならない限り大丈夫かな?
まあサンデーダウ暴騰してるらしいから期待買いが進むやろう
楽天で来年枠で約定する1番早い注文て25日ですよね?
かんたん投資とか放ったらかし投資とか言われているので、無能なアラフィフの俺でもできるかと口座開設の手続きを進めているとこだけど
逐一スマホに届くメールのさまざまな注意書きを一つ一つ読む気力がない。
なんでも了解するから、さっさと開設してくれという投げやりな気持ちになって、もう挫折しそうw
開設して一括したら、本当に放ったらかしにして気絶してて良いんですよね?
皆さん、本当にこの注意書きとかちゃんと読んで理解してるのですかw
>>790 そんなんテキトーでいいんよ
口座開設して積立設定したら終わりよ
それいつも思うんだけど死んだら口座凍結されないの?
株券が紙だったころの名残でしょ。
ものの例えだよ。
死んだってバレるのは常に使ってる銀行ぐらいなもんみたい
ほんとだ、今秋NY株価下がるってあったの見たけどやべえな
資産価値下がるわ
テスラとかどう考えてもバブルなのになんでスタンダード・アンド・プアーズ500に入れたの?
バブルとか関係なく基準を満たしていれば入るし満たさなくなれば捨てられる
>>790 取引に関わるのでもちろん一言一句余す所なく読みます
理解できない一文があれば意味を検索したりサポートセンターに問い合わせます
ここのFX使ってるけど
スワップはいい加減だぞ
楽天モバイルのケツ拭くのに大変なんだろうけどな
FX業者で大金を預けられる規模の会社が少ないんだよなあ
モーニングスターの記事で過去20年間の利益率は国内中小型が圧勝って書いてあった
米国株は為替の影響もあって大した事なかった
やっぱこれが最強なのか・・・
でも、配当も欲しいし高成長も欲しいし
SPYDやQQQをトッピングするのはどうだろう?
合理性ないかな?
これ一本が究極にして最強?
FXのスワップは配当と違って金利差とレバレッジで発生してるだけだから
インフレや金利の変化で逝っちゃうし
レバレッジはポジが崩壊する原因になるし
FXってダメじゃね?
毎月分配型はほぼほぼタコなんでしょ?
なんで決算日でもないのに配当出せるの???
その配当は、どこから来てるの? タコだよね? タコだろ?
このタコ野郎!
>>823 分散しときなよ。
何かあったら逃げ道ないよ。
年内に全部売却しようと思ったけど年内に間に合わず
1週間もかかるとは思わなかったわ
>>823 これ(SlimS&P500)を積み立てる
国内ETFのMAXIS米国を買ってみる
SPYG(信託報酬がVOO並)を買ってみる
SPYDで分配金の愉悦を味わう
全部やってる
>>829 手放すの初めてなんで知らなかったわ
来年は個別漁るわ
配当はUFJとかENEOSとかの日本個別株でやってるわ
インデックスはeMAXISでSP500とオルカンがメイン、新興国と自動運転を少々
これ一本で行きたいんだけど、あんさんたちは来年は年利何%くらいと読んでいますか?税引後5%いけますかね。
いけるんなら来年一年限定で貯金全額ぶっこんで、一年たったらそろそろ暴落が来るだろうから華麗に退散する予定です。
>>832 >一年たったらそろそろ暴落が来るだろうから華麗に退散する予定
意味分からん
>>827 目論見書同意した上で購入してるのに何をイチャモンつけてんの?
海外休場日や国内非営業日を考慮しない国内営業日ベースでの受渡日は変わらないだろ。
自分の無知・無理解を棚に上げてインネンつけてんじゃねーよ。
日本語が理解できないカスが投資なんてしていいわけがないだろ。
心身に障害があって理解ができないんなら、マル優でも使って国債でも買ってろよ
大暴落のタイミングが分かってるならビットコインに全額ぶち込むとか
QQQレバ3倍のやつに全額ぶち込むとか
そもそも全世界分散とかアセットアロケーションとか 不要じゃん
神がかった投機の腕があるならなんでもアリだよ
それこそコロナショックの時に全力ショートでもいいし
一年経ったら暴落くるなら
そのタイミングで入れたらええかもな
>>843 そのタイミングでオプション買って大儲けできるし最高や
1989~2019までのS&P500TRの平均年次リターンは12%程度
円ベースにすると…メンドクサイな…いいか別に
そう思ってると数ヶ月経過
我慢できずに投入したら暴落するのが常
底値見極めて一括投資出来るなら3月に入れればよかったのではないか
>>850 買いたいと思ったときが買い時
普通の買い物と同じだよ
二番底おじさんがいなくなったとき真の二番底が来る…かも
これに全財産入れて老後4%ずつ取り崩して生活したい
配当込みのインデックス追従型投信は配当分は勝手に値上がりしていくから余程のショックがない限り暴落しない
今だったらコロナのワクチンの試験結果が全部嘘だったとかそんなレベル
全世界で金融緩和して金刷りまくってるから当分上がり続ける
どこかで破綻するけどそれまではチキンレースだ
やばい要素ある?
来年以降も右肩上がりやろ
Fは知らんが
>>869 まだNASDAQ100に入る前の企業でそのうち入るんじゃね50社
積立ならどうせ上がるからいいやろw
一括なら今は危ないけど
2023年末まで緩和続ける言うとるのにそう簡単に落ちることなんてあるんか?
市場にお金ジャブジャブの状況だぞ
初心者です。12/30、12/31のSP500株価はともに上げでしたが合わせて1/4に基準額として反映されるんですか。
SBIバンガードよりここのほうがリターン少し良いね
どっかで暴落来るとしてもそれを読むのは無理だし一年とかで相場は戻るわ
先日もVIX上がってて先物指数かなり下げてて暴落来る言われてたけどすぐ戻ったしな
狼狽売りは損しかしない
vooより成績がかなり悪いがするのは気のせいですか??
このまま円高進みつつsp暴落してくれたらいっぱい入れる!
たった今、地元の銀行から楽天銀行へ軍資金を1000万振り込んだんだけど、10分たってもスマホの楽天銀行の画面に入金表示がない。
ちゃんと口座番号は合っているけど、タイムラグってあるの?
11分めに表示された。安心した~。でも880円も手数料とられたよ。
次は郵貯ともうひとつの地元銀行の1000万ずつを解約しに行くけど、手数料って無料にはならないもんなの?
>>901 楽天銀行にタダで移したいなら
楽天証券が提携しているネットバンキングを使えれば、銀行→リアルタイム入金楽天証券口座→マネーブリッジ楽天銀行口座の順で手数料楽天証券持ちに出来る。
積立NISAを今年から一般NISAに変更した
ここを継続するかETFにするか
やっぱそうかな
でもここ名前がかっこいいんだよねw
手数料が少ないの嬉しんいんだけどさ
スリムってなんか利益も痩せ細りそうで良く無いよね
逆に手数料が少なくて購入者が肥える訳だからFatの方がよく無いか?
eMAXIS Fat S&P500 どうかな?
slimなしのもあるぞ
パフォーマンス悪い地雷やけど
>>906 >>907 とりあえず15時までにと急いで郵貯に行ってまた880円取られて、やっとスマホの画面に2000万は入りました。
でもそのあと楽天銀行アプリ見てたら、郵貯からなら無料で入金できたみたいですね。
それくらいよく調べて行けば良かったけど、ついつい「今日中に楽天口座に資金を集めてS&P500にぶちこんでさえおけば
来年には100万くらいゲットできるし。数千円の手数料なんて誤差誤差w」と楽天的な皮算用気分が出てきてしまいましてw
でも地元の銀行分のあと1000万は、今日間に合わなかったので教えて頂いた方法を調べてみます。
ご教授ありがとうございました。
正直急いで一気に金ぶちこむのはやばいと思うけどな
今日の選挙次第でSP500暴落するしVIXも上がってる
素人ながらなんとなく暴落しそうにないけど、暴落したら大チャンスですね!
ウォール街の実力者が今年の上半期に20%暴落して、そのあと4500まで上がると予言しているみたい。
なので今月はまだ待機です。
アメリカの24時間あたりのコロナ死者数4000人行きそうだけど株価にあまり影響しなさそうなのが凄いよな
日本の1日の感染者数とあんま変わらないのに
>>917 その実力者の予想、去年もやってたけど半分外れてたよ
コロナ暴落前だったから状況違うけど
毎日積立だけやって一括で追加で入れるタイミングが来るのを見計らうのが吉
「ウォール街の実力者」って誰かと思ったらバイロン・ウィーンさんだな
S&P500 4500は実現する可能性が低い「びっくり予想」だよ
2020年のびっくり予想:
○ 1 景気後退は回避、FF金利は1%以下に低下
△ 2 民主党が上院過半数議席獲得 ※今選挙中。的中しそう
○ 3 米中貿易協議 包括的な結論に至らず
○ 4 自動運転実用化先送り ※レベルによるけど
× 5 原油価格70ドルに上昇
○ 6 S&P500は3500以上に上昇
○ 7 FAANGへの政治圧力強まる ※レベルによるけど
○ 8 英国のEU離脱実現
△ 9 米国の債券バブルは弾ける。海外のマイナス金利は続く ※前半はずれ、後半あたり
△ 10 ボーイング737MAX問題解決し製品納入再開 ※受注再開まではいった
>>920 かなり当たってない? バイデンで暴落するみたいに言ってるやついたけど
バイデンはバラマキ政権になると判明してるし新しい原発建てるらしいから暴落しないな
原発建てないと、今後の電気需要満たせなくなるよね
日本はどーすんのよね
EVっても、国はぜんぜん充電スポット作る気配ないし
発電所も足らんだろうし
2030年までに超高効率太陽電池で充電量の半分くらいは確保できるんじゃない?
もうICLNとナスレバ積立したほうがいいまであるな
S&P500で投資に興味を持ったけど、実はQQQが最強ということが分かってしまった。
長期保有ならオルガンのほうが精神が落ち着くよな。米国一本とか胃がキリキリする。
【経済】テスラ、時価総額7000億ドル突破 トヨタ・VW・GMなど自動車大手6社の合計価値上回る [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1610013369/ SP500に入ったんだから買いが入って時価総額は上がるのは目に見えていた話
いつの時点の為替相場でやってるの?
米国市場がしまった時点?
>>938 どんな僻地に住んでいるの?
引きこもり?
福岡ではテスラ見ないなあ
フェラーリは毎日見るけど
テスラは目立たないだけかもしれないけどね
そう言えばテスラってロゴも知らんな走っててもわからん
グッチの日本限定モデルみたくカタカナでテスラって書いてくれたらわかる
大多数の人は別にEVに乗りたいわけでも環境維持に貢献したいわけでもない
EVがトータルコストでガソリン車より安くなれば勝手に普及する
世界中ばら撒きだし給付金2000ドルはビットコインか株に行くだろうし
このままバブル膨らんでsp500があっさり4500ドルいきそうな気もする
暴落する要素なくなったからな
ねじれじゃなくなっても株上がってるし
一度でいいから見てみたい
サーキットブレーカーlv3
今年から楽天証券で始めます。
ビビリでオルカンで設定してしまいました。
やっぱり気が変わりました。
まだ取引前だけど、S&P500に変更出来ますか?
みんなの仲間入りしたいのです。
>>954 カード決済なら間に合いますよ
資金配分してオルカンと一緒に積み立てるもよし
正直ここにちまちま20年積み立てるよりレバナスに積み立てた方がいいような気がする
20年ぐらいならまだ米国が堅調だろうけど30年、40年の長期なら全世界だな
否定する人は多いけど迷ったらオルカンとSP500の2本立てでいい気がする
ほとんど米株だけど一応どこの国が上がっても多少の恩恵が得られるという精神的なメリットがある
好機を逃がしたら悔しいから俺はこうしてる
>>959 2本立ての奴はいずれどっちみち一本化するか退場すると思ってる
sp500とオルカンの2本立てまさにやってるけどほとんど変わらん。誤差の範囲内。
sp500
オルカン
先進国
日経
の順で持ってる
日経は薄め
オルカン一本でいいだろとは分かってる
20年以上持つならオルカンかなって思うんだけど少しでも利益が欲しいと助平根性でSP500買ってる
ジュニアNISAもSP500にしたけど子供には成人した後でも持たせ続けるつもりならオルカンにすれば良かったかもと悩んでる
バフェット指数そろそろ2倍なんだって?
実体経済との乖離が2倍とかやっぱ異常やな
二本立て、三本立てなの?
レバナス、SP500、オルカン、先進国…
全部で8本買ってる
みなさん助言ありがとうございます。
半々も考えてみます。
どれがいいか考えるよりまずはじめることそして継続することその方がよっぽど大事
株価と実体経済が連動していないと許せない病の人っているよね
実体経済に金を上手に流し込んでくれない(流し込む策が見えない)から、株を買って少しでも分け前を貰っておくしかない…
TSLAとかいう期待だけで自動車大手の株価を圧倒してる神と
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じぬくこと
ダメになりそうな時それが一番大事
これ投資信託の歌やったんやw
>>975 頂点から底辺までいる実体経済に対して
社会の上澄みの割合が多い株式市場
株の方が景気がいいのは当たり前だろう
昨今叩かれがちな精神論だがこっちの界隈では大事なんだなあ
SP500なんて勝ち組アメリカの更に勝ち組企業の寄せ集めだからな
投資する以外に選択肢はない
40歳以上のおじさんなら誰でも知っている、一世を風靡したのに買っていたら恥ずかしくて誰にも言えない名曲です
バフェット太郎が、ここ15年は上がりすぎたガーファムが伸び悩んで新興国がアウトパフォームするから
オルカンのほうが伸びる可能性があるって言ってて迷うよね。
そんなわけわからんブロガーはほっとけば良いが、各ファンマネもそんな予想してるわ
バフェット太郎さんって言ってる事は納得させる内容なんだけど当たらなかった予想の動画を消したりしたから全部は信用しない
アノマリーでトランプが当選するみたいな動画を消してなかった?
バフェット太郎バイデン当選すれば2800まで下がるとか言ってたよね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 23時間 17分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250218203127ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1596422827/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【楽天証券】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【米国株式】ダウ、981ドル安=金融引き締め警戒で今年最大の下げ(22日)☆差替★2 [孤高の旅人★]
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場5721【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場736【NASDAQ】
・【NYSE】米国株やってる人の溜まり場73【NASDAQ】
・【経済】韓国株式市場の時価総額が歴代2位に コスダックは過去最高更新 [首都圏の虎★]
・【バカチョン悲報】韓国株式市場大暴落、どんだけ日本頼みなんだよw
・【朗報】トランプ大統領「米国は日本の安全保障に全面的に関与する」と明言。石破首相って「外交の安倍さん」より外交上手い?🤔
・【米国】カリフォルニア州知事リコール、次期知事は黒人のトランプ信奉者に? 「地球温暖化は嘘っぱち」「ノーマスク、ノーワクチン」 [樽悶★]
・大阪株式会社ウラノの真実_パート4
・株式会社 永井やちる1890
・【シナチス】中国によるチベット大虐殺ホロコースト総合スレ【パヨク】 Part12
・株式YouTuberについて語ろう Part12
・富士フイルムメィカル株式会社
・一人で行ったHello! Project 研修生発負�2017 〜春の公開実力診断テスト〜 【5月5日中野サンプラザ】?
・Uber Eats(名古屋)のデリバリー 50
・【IR誘致】「日本のカジノは100%成功しない」ラスベガスで活躍する日本人ディーラーが断言、失敗の理由とは
・株式会社Colorful 口コミ
・【HFM】広島FM総合スレ6【HIROSHIMA】
・【AdMob】アプリ広告で稼いでる人集まれ!Part6【Unity Ads,他】
・【社会】堺・私立中「保護者会退会で娘が疎外」父、賠償求め提訴 卒業式で一人だけコサージュをもらえず ★24
・【ジャップの国技】堺市職員、強姦致傷容疑で逮捕 10代後半の女性に乱暴
・ソニーセミコンダクタ株式会社 21
・Kawasaki Ninja 250SL Part 8
・【学術会議問題】「国民全体の問題だ」任命拒否問題で市民ら700人が抗議集会 [クロ★]
・【アニメ監督】 押井守が考える『鬼滅の刃』が「設定もキャラクターも新しいわけではない」のにバズった理由 ★2 [muffin★]
・ディープインパクト-The 721st impact-
・【サッカーくじ】「メガビッグ」ついに1等12億円出た! 国内くじ史上最高額 [あしだまな★]
・【古美門?】堺雅人、今度は総理に スカパー!CMで熱弁(動画あり)【半沢?】
・【学歴・経歴詐称と窃盗・詐称を美化するセカンドイヤーは無視!】札幌のタクシー会社 Part50
・【悲報】自民・高市早苗の「サナエタオル」が販売に向け準備中 [potato★]
・【神奈川】看護師がかけた電話、しゃべらず途中で切れ…4時間後に部屋へ行くと心肺停止状態 軽症者療養ホテルで50代男性死亡 ★5 [ばーど★]
・Ansible
・【Dead by Daylight】PC版質問スレ【DbD】 part13
・【セキュリティ】堺市がPC1532台に「顔認証」 68万人情報流出問題受け導入、作業中も常時チェック
・migos
・Nintendo Switch総合スレ★1379
・堺市長選 情勢調査 三社連続維新敗北!維新の何がダメなんだ
・katawasine
・【DMM.R18】オトギフロンティア R 3冊目 ©bbspink.com
・【社会】同僚女性の水筒につばを入れた50歳中学校職員を停職1ヶ月。堺市
・【堺市長選】ついに我ら社民も参戦!自民共産民進社民日心vs既得権益維新
・Dlife 2585
・BIGMORTER
・【休みも】馬券コンテスト【あるべさ】パート34
・ファンレスビデオカード 50枚目
・【大阪】堺市の有権者560人の個人情報流出か 市の職員が個人契約していたレンタルサーバーから
・BS11 17085
・テキノバ
・【大阪】元堺市課長補佐を書類送検=68万人の情報流出−大阪府警
・Dlife 2417
・(尻)
・忍者、死亡
・si
・女子高校生2人が飛び降り自殺生配信
・BS11 19009
・BS11 20016
・BS11 20080
・フジの堺アナウンサーて実況うまかったよな
・HERO'S
・霊界NEWS
・DOSSスレ4
・小栗有以
・Enjoy2404
・AAテスト
・特価品4775
・vip落ちた
06:31:28 up 36 days, 7:35, 0 users, load average: 22.70, 29.24, 29.10
in 1.1147940158844 sec
@0.16000199317932@0b7 on 021820
|